2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part85

1 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/05(木) 12:51:24 ID:Hrcy6hpu.net
YAMAHAの音声合成エンジン
「VOCALOID」「VOCALOID2」「VOCALOID3」「VOCALOID4」「VOCALOID5」に関する技術情報交換スレです。
VOCALOIDに関する最新情報、技術的話題以外の話題は、別のスレでお願いします。
※ このスレは VOCALOID に興味を持った様々な人の玄関口となります。
※ 迷い込んだ人たちが速やかに自分にあったスレにたどり着けるよう
  否定だけではなく誘導を心がけましょう。
※スレ立ては>>980を取った人。立てられない時は他の人に依頼する
  980以外がたてる場合は宣言してからスレ立てお願いします

公式(VOCALOID SHOPと統合) - https://www.vocaloid.com/

【メーカーリンク】
NGワードにつき過去スレ参照
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1578097821/1

前スレ
ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part84
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1591619714/

385 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/03(木) 21:56:29.57 ID:l6i/uI9i.net
>>384
そういう反応もあろうかと、下の動画も用意しておいた。
個人的には、こういうアンドロイドが登場するのも時間の問題だと考えている。

この娘はロボット?人間?
https://youtu.be/LM3W-ewh97A

386 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/03(木) 22:09:47.05 ID:QC7eWiKq.net
>>385
これはアンドロイドの演技をしている人間だから>>384への返しにはなってなくね

387 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/03(木) 22:12:27.09 ID:/G6mBr27.net
AI(脳)は確実に進化して日進月歩で高性能化しているけど
ロボットボディ(肉体)が昭和の頃とカクカクトロトロで大差ないよな
ASIMOも開発止めちゃったしさ
論理はさておき物理の進化はもう見込めないのかね?

388 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/03(木) 22:47:42.05 ID:whdPt41E.net
再生医療とか義手義足の進歩は続いてるから、
それらを組み合わせて全身組み上げようみたいなタイミングは必ずどこかでくるよ

389 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/03(木) 22:58:40.98 ID:fOFjiGTR.net
そうそう
バイオロボティクスと言うのかな
昔で言うサイボーグは生身の人間の身体の一部を機械に置き換えたものだけど
人工生体組織とメカと組み合わせたようなものとかね
「ウエストワールド」に出てくるロボットのような

100年後か200年後か、そんなモノがまるで人間そのもののように動いて喋るとSF定番の「生命とは何か問題」に突き当たってアンドロイドにも人権をみたいな話に…

てボカロスレで話す内容じゃないなw

390 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/03(木) 23:19:33.00 ID:/G6mBr27.net
人間のような見た目としぐさで情感をこめて歌える機械の生命体って
それだけでロマンがあって憧れるし
ボカロその他シンガー音源を単なる仮歌シンセサイザー以上の価値のある物として
未来技術に期待している人達が多いからこそこういう意見が出るんだろうね

今のボカロとしての主軸の話じゃないけど未来のボカロの進化系の姿みたいな創造話としては
クリエイティブ的で面白いしアリだと思うわ

391 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/03(木) 23:25:43.29 ID:l6i/uI9i.net
ロボットを人間に近づける作業というのは、工学技術というよりはもっと創作(アート)に近い感性や発想を必要とする問題のように思う。

人型ロボットはここまで来た
https://youtu.be/u-8NkOx6OJc

>>388
こちらは再生医療と少し意味合いが違うけど、病院で患者のロボットはひどくリアルに見える。

歯科実習用ロボット - シムロイド
https://youtu.be/EMAUbDOin2w

392 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/06(日) 12:24:42.35 ID:mhLl+C5q.net
13年前開発のシムロイドが河野より生なましいな。

393 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/15(火) 07:32:27.04 ID:kFvvNCKM.net
GreyGhostCCCさんはTwitterを使っています: 「限定で販売する予定のNZXT H510 FLOW【VOCALOID】スタンダードモデルです。 オプションもご用意してますので後日ご紹介させていただきます。 / Twitter
https://twitter.com/GreyGhostCCC/status/1591668250777382912
(deleted an unsolicited ad)

394 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/18(金) 06:47:19.31 ID:wY+CLKnH.net
GUMIはボカロでは役不足。今こそsynthesizer vやNEUTORINOに出すべき

395 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/18(金) 08:44:29.27 ID:GNzvvT3n.net
>>394
インタネ社長はそっち側への引っ越しをヤマハにチラつかせた結果6は出た(販売が早まった?)みたいだし、ヤマハが動かなければCeVIO含むAI系のどこかに行っていたかもね。

396 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/18(金) 20:07:40.30 ID:o0ej844U.net
どなたか、Tamasub Lab様の VocaSub.lua (DOMINO調声の自動化?)お持ちの方いらっしゃらないでしょうか…。
6年振りに再開して、凄いの見つけた!!!と思ったのですがリンク切れで泣いております………。

397 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/18(金) 22:13:44.89 ID:StGquM3D.net
>>391
マルチポスト市ね

398 :391:2022/11/19(土) 06:08:28.83 ID:6dPEFnhN.net
>>397
自分はこのスレにしか投稿してないから、誰かが勝手にコピー&ペーストしただけだと思う。
ちなみに、マルチされてるスレってどこ❓

399 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/22(火) 02:56:15.01 ID:ivzzcfdU.net
がくぽゴ~~~~~~~~~ル!

400 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/26(土) 01:21:36.16 ID:h+YVLfTw.net
がくぽ2試合連続ゴ~~~~~~~~~ル!

401 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/28(月) 18:35:56.94 ID:E+JeeAnT.net
MegpoidAIを買えば、DAW上でクロスシンセシスらしきことができるVSTをもらえるようだけど、
Megpoidに興味ない、vocaloid4持ちには微妙かな

402 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/30(水) 00:28:39.99 ID:sGv7r5lN.net
がくぽ3試合連続ゴ~~~~~~~~~ル!
まさに世界のがくぽだ~~~~~~~~~!

403 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/03(土) 03:44:18.09 ID:SZvzAYf3.net
元々作曲編曲してて時間できたからボカロPやろうと思うんだけどVOCALOID6微妙な気しかしないけどどうなん?
ミク追加してくれるなら買いだけど今の段階で買うか迷い中・・・。

404 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/03(土) 03:49:19.03 ID:6QCKp/ab.net
その知識で手を出したら識者にボコボコにされるぞ
ミクはもう来ませんシンセブイにしとけ

405 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/03(土) 09:52:08.04 ID:BS7lZnTt.net
ボカロPというよりか将来的にAI版ミクを利用したいということならクリプトンに予定や方針・技術面などを問い合わせたらいいかと
VOCALOIDプラットホームを離れたからVOCALOID版は出さないと思う

406 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/03(土) 10:59:31.18 ID:y7KxeR/m.net
>>403
いちおうボカロ4のボイスバンクをインポートできるはずだから、V4Xのほうのミクを買えば使えることは使えるはず
V6の機能を利用できないと思うけど、声そのものは使える

407 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/03(土) 14:39:58.09 ID:yonL/80q.net
それだとV6にする意味ある?

408 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/03(土) 14:59:22.32 ID:S7GbdbaV.net
ないね
普通に初音ミクV4Xを買えばいい
初音ミク付属のPiapro Studioでもクリプトン以外のボカロV4ライブラリが使えるしね

老婆心ながら一言付け加えるとボカロはそれが一つのジャンルになっていて今はスマホゲームアプリの「プロジェクトセカイ」の人気もあって独特のファン層が出来上がっている
その中に飛び込みたいなら初音ミク一択だけどこれまで作編曲をしてきたなら仮歌レベルの高品質な歌声が出せるSynthesizer Vのほうがオススメ

ただしSynthesizer Vは11月リリースのMaiでようやく注目を集め始めたところでボカロのようなファン層はまだ無いから同じ曲でも再生数はボカロほど伸びない

409 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/03(土) 15:12:39.39 ID:bijKvAsT.net
Maiには絵が無いからボカヲタと言うきしょいアニヲタ系リスナーは興味示さない

410 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/03(土) 16:22:58.01 ID:neXY8/V9.net
今のところ誰にも興味示されてねえよあれ

411 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/03(土) 17:46:08.37 ID:AH+YUxnw.net
V4X付属のPiapro StudioってWin11 64bitでも動く?
なんか年代的にデフォルトでついてくる奴はすごく古そうなんだけど
Win11対応の64bitの最新版使わせてくれるのかね

412 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/03(土) 18:12:09.20 ID:S7GbdbaV.net
(411の書き込みよりもGoogleで検索するほうが入力文字数も少なくかつすぐに正確な情報が得られるのにそうしないのはなぜなんだぜ)

413 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/03(土) 21:39:01.85 ID:y7KxeR/m.net
>>411
パッケージの中身はダウンロードキーでディスクメディアは入ってないのでは

つまり、いつだって最新バージョン

ていっても、バグ取りやらマイナーアップデートしかしてないと思うけど、Win10 x64には対応してるはず

414 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/03(土) 21:43:43.43 ID:y7KxeR/m.net
嘘を書いてた

ディスク入ってるわ

415 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/03(土) 21:57:04.55 ID:o0qNHQJa.net
「初音ミクV4X」で検索すれば分かるが公式でWin11 64bit対応明示されてる

416 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/03(土) 22:00:44.54 ID:AH+YUxnw.net
>>413-415
412以外サンキュー

417 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/04(日) 01:55:15.83 ID:woZ2F5zQ.net
がくぽ4試合連続ゴールならず…
準々決勝は頼むぞ、がくぽっ!

418 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/10(土) 07:01:32.14 ID:fQLZHrdr.net
がくぽのW杯が終わった…
感動をありがとう、オランダが誇る世界のがくぽ!

419 :田中:2022/12/18(日) 11:26:01.91 ID:2BVCVHuS.net
ヤマハのボカロは最高です。
買う価値史上最強だと思います。
特に中音がねば~ぃ
https://youtu.be/0IJahYo4U2I

420 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/27(火) 09:28:48.46 ID:OequCRCD.net
>>418
がくぽ、イングランドの名門リバプールに完全移籍だとよ
出世したのう
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1fbb9ca431e6b384e1e0e9702a0cb40c3e5e272
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2ca58555d2609afcf60cce49e27a2ffe7f4d61b

421 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/09(月) 00:20:31.19 ID:5qxBGFNI.net
人間に近付けば近づくほど技術としては凄いと思うけど
じゃあそれが必要かと言われると少し悩む

422 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/09(月) 11:16:37.53 ID:yxNasw2B.net
寧ろそっちを望んでたので
やっとキャラありきな物から道具として脱皮できたなと思うわ

423 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/26(木) 13:00:36.20 ID:Ctg9TnMB.net
GUMI AIを買ったんだけど
これって従来のGUMIに比べて何が出来るようになったの?
もしかして技術的なことに関してはなんの変化も無い?
調教のアシストが自動で入るようになっただけなら買わなきゃ良かった

424 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/26(木) 14:10:38.54 ID:yOVqNJl7.net
GUMI気になってたんだが、それ聞いて良かったわ

425 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/26(木) 15:14:31.53 ID:VGNSBltG.net
最近自分で確認もできない人が増えているなw

426 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/26(木) 18:18:50.89 ID:oJipqp5d.net
>>423
Synthesizer Vのスレで面白い使い方をしている人がいたよ

Synthesizer V Part4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1673354068/126

427 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/26(木) 20:24:19.39 ID:yOVqNJl7.net
MIDIとかじゃなくてwaveからも解析してくれんのか
自分の歌唱とかを取り込んでライブラリで発生してくれる機能あるんだっけか

428 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/26(木) 20:35:18.96 ID:izG53oRe.net
>>427
ぼかりすを知らない世代か

429 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/26(木) 20:58:49.31 ID:Ox+gzPby.net
>>427
適当に生活音を録音したものでも適合しやすい音声波形なら発声してくれるよ

430 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/26(木) 21:13:09.03 ID:F51QDHG2.net
>>426
俺もSaki AIの声を変換してみたけどこういう使い道しか無い
というかこれが想定した使い方なんだろうけど残念ながら変換前より音質が落ちるんだよね
てことで使えねーと判断しました

あと補足しとくとVOCALO CHANGERはぼかりすと違ってボカロのパラメータには変換しない
音声波形→波形への変換なので発声でもない

431 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/26(木) 22:03:15.99 ID:4NgesumJ.net
せめてsynthesizerVのピッチデータだけでも持って来れないかな?

432 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/26(木) 22:12:06.05 ID:w2WioEOx.net
それより容量10MBが一番気になるが
IAですら1GB確保してるのに
一体何をやらかしてくれたんだ

433 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/26(木) 22:33:29.86 ID:p6A93WI6.net
従来のフルサンプリングとAIのモデリングはそもそも概念が違うからね

434 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/26(木) 22:43:47.05 ID:w2WioEOx.net
とはいえだ
ソフト音源といえばサンプルのサイズ。この先入観の縛りはとてつもなく強い
ドラムキット1つ200GBなんて表記があるだけで脳汁が出てくる
録音が良い、サンプルのサイズがデカい、これらは魅力的だし安心するんだ

いきなり10MBに減らされてみろ
SDDのスペースが空いたというメリットの感想より、「大丈夫なのか」という心配が勝つ
いらん心配をさせんでくれ
買ったが未だ使う気になれずV4を触ってる

435 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/26(木) 22:46:40.79 ID:izG53oRe.net
MODO BASSとか軽い割に音とレスポンス良くて最高じゃん

436 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/26(木) 22:55:21.78 ID:w2WioEOx.net
本物をマイクやDIで機材通して録音した素材をたくさん収録して欲しいんだよな
中島愛の声だからGUMIは好きなんだが、それが10MBにゴッソリ削がれたら拒否反応が出る
これは俺の個人的な病気みたいなもんだが、似た症状を抱えてる奴は少なくはないと思うぞ
ソフト音源と長年付き合ってるとこうなる奴も出てくる

437 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/26(木) 22:57:34.04 ID:izG53oRe.net
それで詐欺みたいなプロモ打った結果ダダ滑りしたのがV5なんだよね…

438 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/26(木) 23:18:06.12 ID:gRuYsWLl.net
サンプリング音源原理主義者みたいなやつがキモすぎるからもうこのスレ見るのやめるわ

439 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/26(木) 23:55:02.39 ID:oJipqp5d.net
昔のMEGADEMOみたいに謎の超圧縮技術でデータが10MBに収まっているのかもしれない
知らんけど

440 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/27(金) 00:48:03.35 ID:7Ik8TYDM.net
SynthesizerV AIのは圧縮もしているとかツイートで見た気がする

441 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/30(月) 22:00:31.62 ID:xEdgDk50.net
えびふらい

442 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/31(火) 12:27:55.06 ID:z4sHVL5Q.net
クリプトン?オワコン?

443 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/31(火) 13:58:51.50 ID:O55zpC+u.net
初音ミクが登場した頃は衝撃的だった
これで日本の音楽シーンが変わるのかと期待したけど…結局、一過性のブームで終わった
今は一般人に見向きもされない、ごく一部のマニアのオモチャに成り下がり細々と続いてる

444 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/31(火) 14:33:11.80 ID:0IGuVyL8.net
>>443
未だにそんなこと言ってるとかちゃんと社会と繋がってるか不安になるわ

445 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/31(火) 14:39:15.05 ID:LMnTcJL/.net
いや日本の音楽シーン変わりましたやん
米津、YOASOBI、ヨルシカ、Ado、これらみんなボカロに出自を持つアーティストだよ

446 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/31(火) 14:42:16.77 ID:em0Wil8v.net
スレが過疎ってきたから釣ってくれたんだぞ

447 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/31(火) 14:58:46.98 ID:6dIzFvNB.net
全員ボカロから離れたよ
ADOは作ってすらいない擦り寄ってるだけ

448 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/31(火) 16:12:07.76 ID:2cSwEZXS.net
adoは歌い手カテゴリーだからボカロPと並べると違和感がすごい

449 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/31(火) 16:59:00.62 ID:QYra8R3C.net
ボカロ界隈出身の歌い手と言えばまふまふもいたな
今は歌い手よりも制作のほうに主軸を移してるみたいだけど

450 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/31(火) 17:18:02.59 ID:hJbtGqNr.net
まふまふのようなハイトーンすぎる男性ボーカルもADOのような作ったがなり女性ボーカルも苦手

451 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/31(火) 17:50:18.52 ID:odJcT+MY.net
その流れだとボカロ関係ないヒャダインとか岡崎体育とかニコニコ世代で全部一括りできそうだな

452 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/31(火) 18:13:22.38 ID:4zPi21YM.net
底辺以下の俺ですらボカロから離れてsynthesizerV使ってるし

453 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/01(水) 09:50:23.01 ID:EqS41vW7.net
>>443
2021年のソニー生命保険の調査だけど
女子中学生のなりたい職業の5位がボカロPだよ(男子は10位

世の中はあなたが思う以上にボカロが浸透してるんだよ

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2107/31/news039.html

454 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/01(水) 12:42:49.40 ID:/+vLft65.net
>>453
ミクを利用したい人の割合はどれくらい?

455 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/02(木) 18:39:25.15 ID:7opnxr56.net
今更ヒメミコ欲しくなったけどボカキュー4.5って4からもうアップグレードできない…?

456 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/02(木) 18:45:28.70 ID:AvMM880n.net
というかボカキューが6になって完全に死んだかも

457 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/03(金) 23:15:51.84 ID:B82nStKX.net
音街ウナ今も公式ツイッターとか熱心に活動してるけど新版出ないのかなー
声好きだから欲しいんだけど今さら2016年発売のVocaloid4版買う気にはなんなくて
いっそSynthVに移籍してくんないかな…

458 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/03(金) 23:28:10.75 ID:AEtT+UBA.net
>>457
V6とGUMIが同時発売されたときに音街公式アカウントが匂わせはしてた
俺も移籍してくれたほうがありがたいがYAMAHAが根性出しちゃったのでV6だろうね…

459 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/06(月) 06:16:30.65 ID:Rpu8iSFI.net
gumi
スターターだと他の4歌手は同梱されない?

460 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/06(月) 12:29:44.62 ID:5Y6XuRr8.net
>>459
だから安いってカラクリ
V5のときは本当にひどかったから…

461 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/06(月) 12:59:24.46 ID:d8TEqM3/.net
一応メモ代わりに
ヤマハ(VOCALOID SHOP)にきいたらボカキュー4.5はもう開発終了・購入できないってさ
機能的には6のエディタ使えばいいんだろうけど
5のセールとかスルーしてたけど無くなるんなら買っときゃ良かったかな
ボカキュー4のパッケージ版とかプレミア値ついてるし

462 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/06(月) 13:45:05.21 ID:jKS1yTts.net
昔からヤマハ製品でDTMしてたりCubaseでDTMしている人ならわかると思うが
ヤマハやスタインってすぐディスコンするからな
VL音源は未だに公式にソフトウェア化もされんしウィンドコントローラも入手できない
バーチャルギタリストなんか評判も高かったのにいつの間にか販売されなくなった
ボカキュもその対象になっただけだよ

463 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/06(月) 15:24:14.16 ID:otZu8Lml.net
どこの何と比較しているのか分かりやすく表にしてくれたらありがたい

464 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/08(水) 10:20:13.82 ID:ktK2rYfB.net
V4Xだと6へのアプグレ優待無理だと言われた
そう表記されてるけど、同じボカロエディターなのに…って思った
内部事情は知らないし、詳しい人はそう言うもんだろって言うんだろうけど、なんだか冷たくあしらわれた気分

465 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/08(水) 10:40:11.09 ID:ri+0STbL.net
>>464
むしろ買ってそのまままともに使えるクリプトン製がV3以降だとレアケースだからなぁ

466 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/08(水) 12:57:42.68 ID:e3Tw7/v3.net
>>464
他社製の異なるエディターなのに何で優待しないといけないんだい?
それともVOCALOID 4 Editorが付属している製品なのか?

467 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/08(水) 13:25:50.46 ID:c9d3/o7A.net
他社製なるのか?
VOCALOIDって名前ついてるからどれでもいけるもんと思うじゃん

468 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/09(木) 22:10:43.26 ID:eE1fjeRO.net
V3以降エディタとライブラリが別売りになってるから
V4X(ライブラリ)買っただけではV6(エディタ)は優待価格が適応されないってこと
ピアプロスタジオは本家のエディタとは無関係だから注意ね

あとV6買うつもりならGUMIスターターはお勧めしない

469 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/09(木) 22:31:40.82 ID:lWSEjix1.net
>>468
おすすめしない理由はなぜ?

470 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/10(金) 00:37:35.44 ID:KN6/X987.net
上にも書かれてるけどヤマハ製ライブラリ4つが付いてこない
これらは単体販売されてないからスターター買ったあとに購入しようとすると
もう一度V6エディタを買い直すことになる

男声でAI対応してるライブラリは希少だし ボカロチェンジャーが使えるものになると
現状AKITOとALLENの二択になる

GUMI以外に興味ないならスターターでも構わないと思うが

471 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/10(金) 02:53:09.49 ID:8/h7Rg20.net
その4人聴いてみて気にならなかったらスターターからでも良さそうね
エンジンが違うのに同じVOCALOIDで紛らわしい販売してるんだね
エディターとライブラリ別々分かれてるのが大半だけど、一般人は最初訳分からんだろうなー

472 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/10(金) 10:31:10.01 ID:BNS+kI/f.net
なんか罠があるかと思ったらYAMAHA製ライブラリかよw
YAMAHA製ライブラリとかどうせ適当な扱いした挙げ句切り捨てられるから金の無駄じゃん
KAORIをちゃんとAI対応してくれれば快くV6買えたのに

473 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/10(金) 10:40:52.04 ID:VlgXAesO.net
むしろGUMIなり既存のボカロのキャラに思い入れのある人間以外が
いまさら他の数ある選択肢でなくわざわざVocaloidを選ぶ理由が思い当たらない

474 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/10(金) 10:44:45.51 ID:8/h7Rg20.net
一部除いてこれまでのライブラリ取り込めて使えるから

475 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/10(金) 11:20:18.90 ID:7tx9V0hj.net
VOCALOIDは「ボカロ」という新たな音楽ジャンルを切り拓いたのに落ちぶれたもんだよな
やっぱどう考えてもV5から迷走したと思える

VOCALOID Editorやボカキューの単体販売をやめてDB抱き合わせ版だけにしたり
V4までのプラグインが使えなくなったりAPIの公開をやめたことでPiaProが使えなくなってクリプトンのボカロ陣営離脱を招いたり

一部反省してV6ではサードパーティにエディタ付属のスターターパックを提供してるけど時すでにお寿司

476 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/10(金) 11:43:56.35 ID:w38WdtkJ.net
初音ミクV2から15年も経ってるからそりゃなあってなるよ
AI搭載したのもSynthesizerVの後追いだったし

477 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/10(金) 12:29:45.19 ID:e65cWLUk.net
ボカロは世間一般から拒絶されたんだよ
人間が歌うから人々の感動を生むわけで、やっぱり人間様の生の歌声には機械は敵わないのさ!

478 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/10(金) 12:57:09.47 ID:w38WdtkJ.net
※個人の感想です

479 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/10(金) 14:22:29.44 ID:CVMBSv0x.net
人間の意志で制御した楽器が心に響かないなんて言いはじめたら
全ての音楽に意味なんてないけどな

480 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/10(金) 14:35:39.23 ID:yFOzIhux.net
ボカロは機械音と言われて悔しがらずに開発を怠った結果だな

481 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/10(金) 15:27:10.06 ID:BNS+kI/f.net
>>475
ミク基準で考えるならTinyエディタとか言い出したの3の地点でほぼ終わってたわ正直
ミクがいなければ大したソフトでもないのに金欲しがったのが悪い

482 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/10(金) 15:44:24.28 ID:1Z8LDWug.net
他に選択肢あるしもっといいものはあるのに
未だにV4XがVOCALOIDというか合成音声系の歌だと新曲がかなり多いのを見ると
新しいもの自体いらないんじゃね

483 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/10(金) 16:07:17.65 ID:BNS+kI/f.net
まあそこは未だにハチプロとか使ってるおじさんがいるのと大差ない
流石に消滅したかな

あとまあこれはYAMAHAボカロにも言えることだけどミク以外のほとんどの合成音声は夢がなさすぎるからな

484 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/10(金) 16:17:55.15 ID:cjXE1TeW.net
サード製の歌声DBてV4までは中国語や韓国語DBまであったのに
V5はAHSの桜乃そらとGynoidの鳴花ヒメ・ミコトだけでしょ
音楽ジャンル「ボカロ」としてのYAMAHAのVOCALOIDはV4で終わってしまった
そこへCeVIO AIの可不やSynthVが入ってきてる感じ

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200