2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part85

1 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/05(木) 12:51:24 ID:Hrcy6hpu.net
YAMAHAの音声合成エンジン
「VOCALOID」「VOCALOID2」「VOCALOID3」「VOCALOID4」「VOCALOID5」に関する技術情報交換スレです。
VOCALOIDに関する最新情報、技術的話題以外の話題は、別のスレでお願いします。
※ このスレは VOCALOID に興味を持った様々な人の玄関口となります。
※ 迷い込んだ人たちが速やかに自分にあったスレにたどり着けるよう
  否定だけではなく誘導を心がけましょう。
※スレ立ては>>980を取った人。立てられない時は他の人に依頼する
  980以外がたてる場合は宣言してからスレ立てお願いします

公式(VOCALOID SHOPと統合) - https://www.vocaloid.com/

【メーカーリンク】
NGワードにつき過去スレ参照
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1578097821/1

前スレ
ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part84
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1591619714/

2 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/05(木) 19:47:26 ID:bNVEkVfA.net
乙彼

3 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/05(木) 22:42:21 ID:aMIHlwdH.net
>>1
乙CALOID

4 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/17(火) 20:24:48 ID:RcaRSHYo.net
ボカロブームが去って過っ疎過疎

5 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/29(日) 11:43:57.94 ID:DOtbAS/c.net
いちおつ
ボカロ5を仕方なく使ってるけどUIがまったく自分好みでないのでスキン機能追加してほしい
色合いも文字サイズもボタン配置もすべて苦行でヤマハへの憎しみが増えていく

6 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/29(日) 23:43:46 ID:Zi6t0UPV.net
前スレの
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1591619714/986

ヤフオクとかでデアクチベーション済み中古パッケージを落札した場合、購入者じゃない

7 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/30(月) 01:40:26 ID:m5SSrXeF.net
今のところ製品ではSynthesizerV、フリーではNEUTRONOがあるからな。
AI使った製品の質は圧倒的。
CevioProも開発中だし。
Vocaloidは早々にAI対応して高品質ライブラリを出さないと、初音ミクファン以外にそっぽ向かれる。
Vocaroid5の方向性じゃ誰も使わない。

8 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/30(月) 01:44:22 ID:dGWl60sg.net
偽計業務妨害の滋賀作犯罪婆がネガキャン再開

9 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/30(月) 03:27:38 ID:47qcI4tc.net
AIは品質の制御がもうひとつできないという根深い問題を抱えてるのでその点だけはボカロの圧勝

10 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/30(月) 08:37:36.11 ID:LL/yLS+B.net
>>9
それほぼNEUTRINOだけの問題

11 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/30(月) 10:33:11.40 ID:47qcI4tc.net
ヤマハもAIやるなら原理的には同じだろうけど歌手に500曲ほど多数ジャンル歌わせて個別学習すれば違うかもしれん

12 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/30(月) 17:25:57 ID:yWXa2xcV.net
脱ボカロの先駆けだったNEUTRINOもまもなく専用エディター付いて使いやすくなる

13 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/30(月) 22:38:23.12 ID:47qcI4tc.net
UIではボカロはもうダメだ
新しいソフトで優秀なデザインに期待するよ
とはいえCeVIOとかSynthVくらいしかやりようないだろうか
スタイル選んでエフェクトを貼っていくという発想は悪くないのだがとにかく使いにくい

14 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/30(月) 22:58:27.95 ID:/Be2yti7.net
人力というのが時代遅れ
ヤマハの人たちの脳内は20年前のMIDI職人的な手作業でOKやろみたいに
停滞して頭打ちしている気がする
ライバルも増えやることも増えた今の時代に無駄な時間かけたくないでしょ

15 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/30(月) 23:04:31.51 ID:dGWl60sg.net
やっぱり5年前ブーム終了後にスレを猛烈な勢いで荒らし始めた滋賀作犯罪婆が自己満足のネガキャンの為に荒らしてるやん

16 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/30(月) 23:51:57.69 ID:47qcI4tc.net
本物の人力切り貼りは上手い人がやるとかなり人間らしさ出るからなあ
ボカロ5は人力で苦労すれば確かにだいぶ良いんだけど
やはり素材の解像度が足りてなくて

17 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/31(火) 00:58:18.95 ID:bTtRYg8V.net
空想上の話と現実の話の区別がつかない病気

18 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/31(火) 19:28:40 ID:eWNFG5/u.net
ユーチューブに楽曲投稿の「ボカロP」逮捕 ファンの少女に淫行疑い
5/31(火) 16:09配信 京都新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b341da5e4b514db45e338e0929b9b4c89090332

 中学2年の少女にわいせつな行為をしたとして、京都府警少年課と西京署は31日、府青少年健全育成条例違反(淫行)の疑いで、埼玉県川口市、作曲家の男(25)を逮捕した。

 少年課などによると、男は動画投稿サイト「ユーチューブ」などに、ボーカロイド(音声合成ソフト)で作った曲を投稿する「ボカロP」として活動していた。少女は、男の音楽活動のファンで、ツイッターでやりとりをしていたという。

 逮捕容疑は、昨年7月25日、18歳未満と知りながら、当時中学2年の少女(14)=京都市=に、京都市中京区のホテルでわいせつな行為をした疑い。容疑を認めているという。

19 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/31(火) 20:48:00 ID:0XsQnsWr.net
女子中学生と性行為、容疑のボカロP「リスミー」逮捕
https://www.sankei.com/article/20220531-GWVC7O7IKNP5RMN2X26QFJHLEQ/

リスミーYouTubeチャンネルの作品一覧はこちら
https://www.youtube.com/c/ryhthmy/videos

20 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/31(火) 21:10:55 ID:Fsa+vACf.net
滋賀県長浜市出身の老婆によるコピペ荒らし

21 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/31(火) 21:13:16 ID:Fsa+vACf.net
滋賀作犯罪婆は劣等感が強いから
スレと関係ない話をコピペして
自分の中でだけ勝ったつもりになるために
妄想でスレを荒らし続ける重度精神障害者

22 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/31(火) 23:20:00 ID:yUwU+1pf.net
ボカロPの話題はスレ違いじゃね?
つべ板だろ

23 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/02(木) 15:25:56 ID:99tU1uNb.net
( ゚Д゚)「シンセサイザーVに初音ミクが移植されるのが一番でしょうね。NTくそだから」

24 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/02(木) 18:28:05.75 ID:4i5plCnU.net
>>23
AIきりたんみたいに非公式でもいいから誰かやって突破口作ってくれんものかな

25 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/18(土) 06:09:30 ID:2+NPj68x.net
今から初音ミクV4X買うのってタイミング的にどうなんでしょう?
V5とかって出る可能性あります?

>>7
AI好きじゃないんだよなー
ボカロには人間みたいにこねくり回して歌って欲しくない

26 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/18(土) 06:40:37.57 ID:sOd/e3K0.net
>>25
V5は出ないと思う NT欲しいならどうぞご自由にって感じ

27 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/18(土) 08:42:49.36 ID:9kxIwYTH.net
V5、できないことはできない作りだから過去からのライブラリ資産を全て活かしきれるかというとそうでもないのがしんどい
ARエフェクトとか、なんでユーザープリセット作らさせてくれないの?みたいな気の利かなさ
エンジンの出来自体は良いけどヤマハ にこだわることはないね

28 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/19(日) 02:41:31 ID:y5VDDQrx.net
>>25
ミクがほしいなら別にあり。ボーカルが欲しいならいらね。

29 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/19(日) 14:02:46 ID:OEg1WJ3y.net
V4Xはミクの名前さえ出さなければiTunesの有料配信でもボーカルとしては使えるけどNTでは有料配信はクリプトンの許諾必要って書いてる人いたんだけどまじですか?
きりたんとかでさえボーカルとしては自由に使える規約になってた気がするんだけど
いくらなんでも時代に逆行しすぎてない?

30 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/19(日) 14:38:19 ID:DjtTWfiR.net
>>29
ここじゃなくてクリプトンに確認すればよくね?

31 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/19(日) 22:06:19 ID:RfmlP0XR.net
ミクは別格だしNTはクリプトンが完全に自前でハンドリングしてるものだし
一般ユーザーの分際でどうこう言える立場じゃないな
嫌なら他のミクに似たボイス使えばという話でしかない

32 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/19(日) 22:39:02 ID:6tSoeFEw.net
>>29
どっかのインタビューでは、CMとかの明白に業務用の素材でもフリーで使おうとする会社があるから設定した規約で、個人ユーザーがユーチューブとか同人で使う件では従来どおりでもいい、的な物言いだったから、申請しても高い利用料を吹っ掛けられるわけではないのではないかと
まずは問い合わせないとな

33 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/19(日) 23:33:11 ID:RfmlP0XR.net
中華とかで無断利用されたらそらたまらんわな
誰もKENKAORIなら耳を傾けないし

34 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/19(日) 23:43:33 ID:FSbUtF1b.net
VOCALOIDじゃない「初音ミク NT」は利用規約が厳しい? 開発者に聞いた

クリプトン・フューチャー・メディアが開発中のボーカル音源「初音ミク NT」を巡り、ユーザーの間ではその規約が厳しいと話題になった。規約変更について、開発者は「営利利用しない場合はこれまで通りの使用が可能」と話した。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2006/04/news125.html

35 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/20(月) 00:32:47 ID:RJlUFrVa.net
NTはボカロではないので規約が違うことがあっても仕方ないのだ
ミクNTだけで終わりそうなのが不憫

36 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/20(月) 04:33:44 ID:CFE6fttR.net
音声合成の質もしょぼいけど今どきマニュアル操作っていうのがね
ユーザーの時間どんだけ奪うのよ
車だってオートマの方が当たり前になったのに

37 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/20(月) 05:24:12 ID:RJlUFrVa.net
音楽はヒマなやつがやる高尚な趣味なのは昔から変わらんね

38 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/20(月) 06:41:17 ID:BzUtpwVq.net
ボカロの調教は極端なパラメータ操作がウケたこともあって人間の歌唱とは大きくちがい千差万別になるの既存楽曲でのVOCALOIDの歌唱は学習させにくい
人間を模した歌声合成のAI製品なら組み込まれるのが「推論」だけで十分でもVOCALOIDには違う道があるかも
ユーザーのパラメータ操作での結果を「学習」して次回からユーザーの調教のクセを「推論」してアシストする機能ってのもAIの別な活かし方と思う
これは文字通りVOCALOIDの「調教」になるんだけど

39 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/20(月) 07:12:14 ID:RJlUFrVa.net
V5のシンギングスキルをブラックボックスにしないで、ユーザーに開放してくれてればね

40 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/20(月) 08:49:10 ID:Hr9LSEW3.net
すでにV6の話が出ててV6はAIになるという話ではなかったっけか
まだ噂の範囲なのだろうか

>>35
ミクで終わらす気だったらゲームで使ったりしないと思うぞ
V4までのが好きというゲームユーザーを戦々恐々させているぞ
ゲームユーザーの場合既に完成品として見せつけられているから戦々恐々よりがっかりと言った方がいいかもしれん

41 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/20(月) 09:09:28 ID:RJlUFrVa.net
個人的にはNTは全然興味ないんだ
まあV5の出来も悪いから似た者同士さね

42 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/20(月) 10:12:11 ID:lmbK+SpK.net
滋賀長浜出身の偽計業務妨害常習者が常駐ネガキャン中

43 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/20(月) 10:20:43 ID:BzUtpwVq.net
>>40
VOCALOID:AIを製品として発売して互換性のため今の5を残しそうな気がする

44 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/20(月) 11:10:45 ID:ApVMxtV0.net
これからはVoiSonaの時代に突入するんかな?
下手なやつが打ち込むとvocaloidと大差ないけどw

45 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/20(月) 11:23:04 ID:iKD0wtsg.net
追加の音声ライブラリ次第かな
無料の知声は声に魅力なさすぎる

46 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/20(月) 11:26:21 ID:ApVMxtV0.net
そうだね
無料だけど声聞いてDLしなかった
Liaが歌う鳥の唄をCeVIO AI IAで再現してる動画のクオリティ高くて
VoiSonaには期待しちゃうな

47 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/20(月) 12:32:28 ID:ee6V1OJZ.net
変に自動化手軽さだけ増しても誰が使っても同じじゃんってことになりかねん

48 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/20(月) 12:37:42 ID:RJlUFrVa.net
V6もしくはボカロAIもサブスクになるのかね

49 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/20(月) 15:19:59 ID:zz+YB7tm.net
>>47
楽曲の質のみに焦点あたるようになるならそっちのがいいわ

50 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/20(月) 18:34:43.43 ID:Z00E8JqN.net
>>48
v5買ったけど一曲も使ってないから
サブスクの方良かったと思う

51 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/20(月) 20:42:06 ID:RJlUFrVa.net
使わないからサブスクっつのもなんだかよくわからないな

52 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/20(月) 20:54:23 ID:wDfiDJQS.net
コレクターなんじゃないの?

53 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/20(月) 20:59:22 ID:CFE6fttR.net
1年サブスクして辞めた後「やっぱ買い切りの方が手元に残るし良かった」っていうパターン

54 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/20(月) 21:32:40 ID:zz+YB7tm.net
月単位なら今月は使う使わないってありそうだけど
年単位だとユーザ目線ではそんなにおいしくはないな
ただVoiSonaに可不とかIA来たら、個人的には本格的にメインを切り替えることになりそう

55 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/20(月) 21:42:35 ID:ee6V1OJZ.net
企業はいいんだろうがこのご時世金払い続けるような仕組みに一般人は寄り付かないでしょ
何から何まで値上がりしていってるのに

56 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/20(月) 22:39:08 ID:Hr9LSEW3.net
V3の頃海賊版対策にNET VOCALOID作るぞ言ってたのはどうなったんだろう
当時は鯖用意してインフラ整備するのは厳しそうだったが今はwebサービス系の鯖のレンタルしやすい時代になったが

57 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/20(月) 23:17:45 ID:Rqi5KXLe.net
>>54
美味しくないどころか、買い取りの方が安いだろ普通

MS-Officeをサブスクで使うのとパッケージ買い取りの値段差ぐらいな値付けが普通じゃないかと思うんだ
あれ、3年使ったらパッケージ価格越えるんだよな

58 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/20(月) 23:54:30 ID:iKD0wtsg.net
>>57
まあでも初音ミクをV2から全バージョン毎回買ってる人間はたぶんいないとは思うけど
サブスクなら自動的にずっと最新版だってのはある
ひとつの音源を何年使うのかって考えたら
サブスクでも買い切りでも極端に差があるとも思えないな
音楽系はそうでもないけどAdobeなんかはOSのバージョン上がったら有料アップデートしないと動かなくなるとかザラ
サブスクは時代の流れだと思うけどね

59 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/21(火) 00:26:35 ID:B2RA4k+W.net
アドビCCサブスクはソフト2種類以上使う場合
実質全部入り契約を余儀なくされるし毎月6000円も取られる
大抵フォトショと何かだけどイラレとかAEとか選ぶともう3つになっちゃう
前は4500円だったけど今後もどんどん値上げしていくだろうな

60 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/21(火) 04:37:31 ID:UvD53gnV.net
最新版だから良いなんてこの界隈ではありえないことだよ
Adobeは音楽産業に参入しないだろ

61 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/21(火) 04:45:34 ID:UvD53gnV.net
ボイソナのサブスクは商用の管理もあるけど明確に中の人への還元を目的に設定してるから
生身の歌い手に一曲歌わせるのを年間数回やるよりかは安い、くらいのお高い値段を提示してきてもおかしくはない。
これは今後どんなボイスがご用意されるか次第。さとうささらは過去の資産の再利用だから安いだけな気もする。

現状ボカロはあくまで声質を買い切りする形でやってきて歌唱力はユーザーの責任だったからサブスクは合わないかな。

62 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/21(火) 10:02:38 ID:B2RA4k+W.net
>>60
昔から波形編集ソフトだけはAdobeCCにあるんだよな
あと会話を弄って話してもいないことを捏造出来るすごい音声技術とかもある
動画編集のプレミアもDAWみたいなタイムライン方式でオーディオ編集やエフェクト使えるから
BGM編集や作成用途で何かしらのDAWも取り込んでも不思議ではないけどその気配は未だに見られないね

ライバル?のVegasProもACIDやSoundForgeを抱えているので
いずれどこかの弱小DAWがアドビに買収される可能性もゼロではないけど

63 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/22(水) 18:00:15 ID:QL3AnR1O.net
買収慣れしてる現行製品はゴリヴォーグのケイクウォオクみたいな名前のアレくらいしかないんじゃね
ベテラン開発者が独立して新規開発の方がまだ現実味がある

64 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/29(水) 15:30:39 ID:qMvpzx8V.net
VOCALOID FOR CUBASEの新しいのとかいつ出るんだ?

65 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/29(水) 19:44:31 ID:+aRCgivg.net
出ないでしょ

66 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/30(木) 02:44:36 ID:inkeuzbN.net
出るわけないな。

67 :名無しサンプリング@48kHz:2022/07/01(金) 12:15:58 ID:Ja3PSelo.net
そろそろ、去年の夏みたいにセールやってくれないかなー

68 :名無しサンプリング@48kHz:2022/07/01(金) 12:20:39 ID:dGIbQMdc.net
安く売るメリットより新規が買ってサポートコストを積んでおくデメリットのが大きいでしょ
ヤマハは損得勘定厳しいよ

69 :名無しサンプリング@48kHz:2022/07/01(金) 13:25:28 ID:RJMYS10Z.net
YAMAHAとAppleはレガシーを遠慮なく切るからな
商売はAppleの方が遥かに上手いけどさ

70 :名無しサンプリング@48kHz:2022/07/01(金) 16:03:03 ID:dGIbQMdc.net
まあ、後継がちゃんとしてるならそれでもいいさ
無いのに切られると本当にみんな困るから

71 :名無しサンプリング@48kHz:2022/07/16(土) 10:46:23 ID:wj0yKX/W.net
VOCALOID5のセール来たけど、ボカキュー4と4.5で機能の追加とか動作って変わりますか?

4がいつまでCubase側が対応してくれるか心配だけど、4.5は逆に重くなるとかいう話も聞いて…

あと自環境だとCubase11の高DPI設定がボカキュー4に反映されてなかったり

自分なりに調べてみたけど公式もユーザーも4.5の情報が少なすぎて質問に来ました。
よければ教えて下さいお願いします…

雑談スレとのマルチすみません

72 :名無しサンプリング@48kHz:2022/07/16(土) 11:01:02 ID:wj0yKX/W.net
>>71
間違えた…Cubase12でした

73 :名無しサンプリング@48kHz:2022/07/16(土) 11:14:52 ID:phwKDY9v.net
>>71
全く変わりません。
5のライブラリが読めるだけです。

74 :名無しサンプリング@48kHz:2022/07/16(土) 11:52:17 ID:lh2cpYI4.net
ボカロ5ライブラリ対応のせいで重くなった他は、ユーザーインターフェイスとか変わらんってことかな
解説書がないのも当然か

売れてるかどうかじゃなくて、解説する必要がないって感じかな?

75 :名無しサンプリング@48kHz:2022/07/16(土) 12:02:01 ID:CYOCOU6A.net
ないね。使い方やUI変化ないし、そもそも出したいのは5の解説本でしょ。

76 :名無しサンプリング@48kHz:2022/07/16(土) 12:39:16 ID:s7V/L7uC.net
書いてある通りだけど
https://www.vocaloid.com/
https://www.vocaloid.com/support/faq/category/27
分からないなら問い合わせればいいかと

仕様や機能などをここで聞いても確証は得られないしノイズや嘘が混ざっていても判別できないと思うけど

77 :名無しサンプリング@48kHz:2022/07/16(土) 13:33:55 ID:wj0yKX/W.net
複数のレスありがとうございます。

詳しく知りたいことが出てきたら問い合わせてみようと思います。
実際にシリーズを使っている人の意見も聞きたかったので、助かります。

(他にも何か感想とかあったら気になるので、流れを邪魔しない感じだったら聞きたいです)

78 :名無しサンプリング@48kHz:2022/07/16(土) 14:45:12 ID:mSdnV3CF.net
5の機能使えないからもったいないんだよ

79 :名無しサンプリング@48kHz:2022/07/22(金) 03:15:02 ID:VL9FCEYg.net
嫌儲でなぜキズナアイは初音ミクになれなかったのか議論しているけど、
なれなかったからこそVTuberはあそこまで成長できたのではないかと思う
初音ミクが神格化されてしまって派生キャラクターが育たず
それにつられてVOCALOIDも関心を持たれなくなってしまったというか

80 :名無しサンプリング@48kHz:2022/07/22(金) 08:16:57 ID:povqc6CS.net
中の人がおしゃべりな人間で音声合成じゃないからじゃね?
本物のAIだったらまた違ってたはず

81 :名無しサンプリング@48kHz:2022/07/23(土) 23:46:37 ID:NfFJ80p0.net
Vocaloid AI?って続報ないんかね
nanaの賞(ボカロ化)に関する2月頃の記事で、夏頃に声録りみたいなのを見た記憶があるけど
順調に進んでる&そっから推定すると早くても来年かな?

82 :名無しサンプリング@48kHz:2022/07/24(日) 00:23:38 ID:5QpW2sOn.net
>>81
うーんそれ悪気はないんだろうけども
AI歌唱機能のついたVOCALOIDが出たとでも勘違いしそうな製品名だから名前変えてほしいな

83 :名無しサンプリング@48kHz:2022/07/24(日) 07:21:55 ID:EfkfdT74.net
もうSynthesizerVやVoisonaでよくね?

84 :名無しサンプリング@48kHz:2022/07/29(金) 08:07:41 ID:PTBYPb8q.net
そもそも声やキャラの好みだからなー
たとえば音街ウナや兎眠りおんや心華をVoiSonaから出し直してくれるなら
個人的にはVocaloidにこだわる理由は何もない

85 :名無しサンプリング@48kHz:2022/08/12(金) 04:38:17.20 ID:9JzvZEHC.net
うちの有限会社ヤマハ特約店の馬鹿社長は
従業員様の勤務時間改ざんして
社会保険料を控除してない

86 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
>>85
訴えればいいんじゃね?

87 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
有限会社ヤマハて実在するようだけど
ボカロのヤマハ株式会社とは無関係だよな
もしかしてヤマハ特約店の有限会社と言いたかったのか

88 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
AIの技術を利用したELTの持田香織になれるなりきりマイクとか発表されたけどVocaloidの方は進展ないのかね?

89 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
どうなんだろうね
サンプル動画ではリアルタイムで変換されていて凄いなと思う
ボカリスみたいなのでトレースしながらAIで発声の癖を付加している感じなのかな

90 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
>>88
いつか最高の自分に生まれ変われる日が来たのか!w

91 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1434709.html
hideやつんくやマイケルジャクソンのボカロ作っとけよって思ってたんだけど
過去の音源のボーカルトラックから音声合成して生成できるならすごいな
ものまねの人が歌ったら完璧になるんじゃないか?
つんくももう一度自分の声で歌えるのでは?

92 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
hideは死後にボカロで作られた新曲あったじゃん

https://cogal.hide-city.com/sp/

93 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
植木等も10年前にボカロになってたな市販はされてないけど
つんくも出来るんじゃね
ていうか持田マイクを応用して本人の声の人工声帯作れそう

94 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
>>92
知ってるけどボカロそのものじゃないからなそれ
だがAI使って補完することでこれの延長でELTと同じことできるんじゃね?って話

95 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
>>93
つんく専用でもいいからなりきりマイク作ってあげてほしい
歌手としてもう一度歌えるなら本人もファンも喜ぶだろうし

96 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
YouTube見たけどプロの歌唱の代用には使えないが、声帯を失った人の発声装置として使えるかもしれない

97 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
動画見てきたけすげーな
これソフトウェアで歌手切り替えられるようにして市販したら結構売れて
カラオケにマイマイク持ち込むムーブメントが起こりそう

あと話声にも対応したらバ美肉Vtuberのオッサン連中に1,000本ほど売れる

98 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
ヤマハなんだしなりきりマイク初音ミクも出すべきだな
プロバージョンはなりきりマイク藤田咲で

99 :名無しサンプリング@48kHz:2022/09/08(木) 01:02:44.51 ID:S8BFivxc.net
autotuneを使ってケロボイスを作りたいのですが、差しただけでは、上手く行きません。コツなどあるんでしょうか

100 :名無しサンプリング@48kHz:2022/09/08(木) 18:38:21.93 ID:Pz3UwLkP.net
****「autotuneをナメるな」

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200