2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part84

1 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/08(月) 21:35:14 ID:k85Af7Zm.net
YAMAHAの音声合成エンジン
「VOCALOID」「VOCALOID2」「VOCALOID3」「VOCALOID4」「VOCALOID5」に関する技術情報交換スレです。
VOCALOIDに関する最新情報、技術的話題以外の話題は、別のスレでお願いします。
※ このスレは VOCALOID に興味を持った様々な人の玄関口となります。
※ 迷い込んだ人たちが速やかに自分にあったスレにたどり着けるよう
  否定だけではなく誘導を心がけましょう。
※スレ立ては>>950を取った人。立てられない時は他の人に依頼する
  950以外がたてる場合は宣言してからスレ立てお願いします

公式(VOCALOID SHOPと統合) - https://www.vocaloid.com/

【メーカーリンク】
NGワードにつき過去スレ参照
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1578097821/1

前スレ
ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part83
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1578097821/

2 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/08(月) 22:31:20 ID:7nQj/nsR.net
>>1

ありがとう

日付変わっても立たない様子だったらミクNTスレにスレ立て依頼に行くしかないかと思っていたところだった

3 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/09(火) 00:22:34.21 ID:ivkz4fWb.net
>>1
ありがとう

4 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/09(火) 03:44:28.29 ID:jEYOXm3N.net
其の方、ご苦労であった

5 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/09(火) 14:50:55 ID:W3fLqUlv.net
なんかNTよりも、謎同人技術ぼかろすのほうがすごくね?

6 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/09(火) 23:31:29.36 ID:TqWUY1iM.net
NTとVocaloid5はどっちが強いの?

7 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/09(火) 23:39:54.29 ID:vHcWUnbM.net
Vocaloid5ってよわくね?

8 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/10(水) 02:06:47.19 ID:m8qqQ8On.net
ナラティブと5号機ってこと?

9 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/12(金) 17:56:20.90 ID:HgCTp7Tv.net
すみません初めて書き込みます
ボカロデビューしたいんですけど
何を買えばいいかわからないです
初音ミクNTはvocaloidでは使えないんで買わない方がいいですよね
とりあえずvocaloid5でいいんでしょうか?

10 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/12(金) 18:02:00.99 ID:eqHZcTy8.net
駄目です

11 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/12(金) 18:04:55.96 ID:Gr0c04N2.net
初音ミクが気になってるなら初音ミクV4Xがいいんじゃない?
NTが出てもV4Xも併売されるから

12 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/12(金) 18:10:25.04 ID:HgCTp7Tv.net
>>10
>>11
回答ありがとうございます
vocaloid5は微妙ですか
使ってるdawがcubaseなんですよね...
初音ミクでなくてもいいんですがボカロキャラ?がいっぱいいるしよくわからないです
V4Xがcubaseで快適に使えたらいいんですがどうですか?

13 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/12(金) 18:28:06.00 ID:Gr0c04N2.net
快適かどうかは人それぞれの感じ方だと思うけど
CubaseでもV4Xは問題なく使えるよ

14 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/12(金) 18:45:12.07 ID:cVsFzHRI.net
>>13
そうなんですね
とりあえず安いV4X買ってみようと思います
ありがとうございます

15 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/13(土) 02:13:45.01 ID:s5t8VXKT.net
>>12
cubaseユーザーならvocaloid5でいいと思う。
vocaloid4とvocaloid5のエディターが両方使えて(混在可)、vocaloid4エディター上でvocaloid5のボイスバンクが使えるよ。

16 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/13(土) 06:31:56.50 ID:8BXXAHVP.net
そういやV5についてくるボカキュは何故純粋な5ではないのだろう
V5そのままプラグインにすると重くなってしまうのだろうか

17 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/13(土) 06:38:43.71 ID:OHydvYA9.net
>>15
今から始めるのにエディターが使えてもV4持ってなかったら意味無くね
何よりV5は圧倒的不評なのに
V4で慣れてからV5買っても遅くはない

18 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/13(土) 10:06:40.09 ID:/VxPcg5G.net
>>17
Vocaloid5買うとVocaloidcEditor for Cubase 4.5が付いてくるから、Cubaseユーザなら5を買えばいいってことだよ。

19 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/13(土) 14:49:58.07 ID:OHydvYA9.net
「Cubaseならボカキュー」というのは分かるし
ボカロ5以外では入手困難になったボカキューが付いてくるというメリットはあるけど
Piapro付きV4Xと比べると高価だし何よりボカロ5が全然盛り上がってないのがね…

過去に語り尽くされたと思うけど、せめてエディター/ボカキュー4.5を単体販売して既存の各社のボカキュー付きV4スターターパックのボカキューもV4.5に置き換えてれば今よりスムーズに5に移行が進むんじゃないかと思うんだけどねぇ

20 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/13(土) 16:11:44.76 ID:/VxPcg5G.net
誰も5買わなくなるだけやw

21 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/13(土) 17:36:57 ID:OHydvYA9.net
えらい口調変わっとるな

22 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/13(土) 19:01:18.06 ID:k/+MfuJr.net
ボカロ5は高価だからダメなのか機能的にダメなのかよくわからんのですミクが好きな人はミク系一択でしょう。
自分の印象だとボカロ5は使い込めば結構行けそうな感じがします

23 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/13(土) 19:16:42.71 ID:8BXXAHVP.net
V5はReWireとVSTi復活して原点回帰した点は良かった
そろそろV5のライブラリ増えないものか
鳴花ヒメとミコトが値下げしたことしか話題がない
このままではスレの話題が他社製歌声合成エンジンの話題ばかりになってしまう

24 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/14(日) 00:37:42 ID:cH5hD0Fw.net
>>22
大枚はたいて興味ない声つかってもこんなはずではなかったとギャップに苦しむだけだからな

丁度ミクNTプロトタイプ使っている人の一部に歌声合成エンジンが違うギャップを嘆いている人がいるように
それらは中の人とブランド名で既に予約注文に入金してしまったはずだが

25 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/16(火) 14:44:03.95 ID:hCJud6n0.net
V5はバンドルの声がまったく話題にならないから仕方ない

26 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/16(火) 15:20:47.80 ID:crTI8Wr5.net
話題にはならないけどハモリやバックボーカルやFX等で有名な曲の至る所で使われています

って感じでキャラ萌えヲタ向け払拭して硬派なボーカル音源ですってV5はやりたかったんだろうな
そんな事はなかったが。

27 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/24(水) 14:51:21.71 ID:2IqY5JJZ.net
win10のアカウントバグったから新しくアカウント作って前の垢削除したらパソコンとしては直ったんだけどボカロのライセンスし直しとか!アクティ解除出来なくってインストールしたのもうこれで三回目だよ。いい加減ライセンスドングル入れられるかクラウド管理にしてくれないかな?3度目以降ってお手紙でラスイチなの?

28 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/24(水) 16:49:38.10 ID:MuOE8vhy.net
Yamaha系はSteinbergKeyでにんしょうできるようにしてほしいわな

29 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/25(木) 07:16:01.83 ID:/7h7hnTl.net
>>27
>3度目以降ってお手紙でラスイチなの?
アクティ解除出来なくなりキツめのお手紙もらって憤慨している人を見たことあるが
3回もできるんだという事が驚き
まだもらったことがないのであれば方針かわったのだろうか

30 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/25(木) 07:18:52.89 ID:/7h7hnTl.net
>>27
スマン
>>29では3回もできると書いてしまったが今までサポセン経由の解除は2回か
今回が3回目ということか

31 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/26(金) 05:06:13 ID:iqImBCLB.net
V5は海外勢からも見限られとるやん
どうすんだよもう

32 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/26(金) 06:23:29.52 ID:DISgStUW.net
そんなことないよ

33 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/26(金) 13:47:59.82 ID:ASLTDi1N.net
AHSがSynthsizerVに移行
こりゃ全面敗北だな

34 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/26(金) 14:01:48.07 ID:1jMEPNAJ.net
そりゃYAMAHAのV5持ってる人にしかV5のボイスバンク売れないんだもん
サードパーティにすりゃ旨みが少ないよ
なんでYAMAHAはエディター単体で売らないんだろう
V5の方針について藤本健さんあたり取材してくれないかなぁ

35 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/26(金) 15:09:54 ID:HaNv0f2P.net
AHSがあっち行くとは思わなかったわ
まあV5で琴葉出されてもって話だけど

36 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/26(金) 17:08:56.18 ID:yLljdAXw.net
今から買うならどれがベストなんだろな
まあV4は正規じゃもう買えないだろうけど

37 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/26(金) 19:14:29.23 ID:1jMEPNAJ.net
今から完全新規でボカロ限定ならクリプトンのV4XかYAMAHAのV5しか選択肢が無いね
サードパーティのエディター付きスターターパックが買えないから

サードパーティのV4以前のライブラリもダウンロード版なら買えるし在庫限りかもしれないけどパッケージ版も買えるのが悩ましいところ
どっちにしろV4XかV5が必要だから

ボカロ以外もアリならクリプトンはNTだしAHSがシンセVに行ったことで混沌としてきたね

名実ともに歌声合成=ボカロじゃなくなってきた

38 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/26(金) 21:22:52.51 ID:47A2+9li.net
どういうわけかまだV3のスターターパックが若干販売されているんだよなあ

39 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/26(金) 21:42:21.00 ID:1jMEPNAJ.net
>>38
今V3買ってV4にアップグレード出来たらいいんだけどV4飛ばしてV5しか無理みたい
V3のそのライブラリの歌声が好きで将来V5も使うかもならそれもアリかもね

40 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/26(金) 22:43:01.21 ID:A6ee2xZl.net
色々商業ソフトが出てきたがVOCALOIDの音質は好きだ
V3でエディタ別売りになりそれほど安くはならなかったが段々安くなるかと思いきや明後日の方向に行ってしまって残念

41 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/26(金) 22:43:38.69 ID:0lgGkFYa.net
AHSは次の新作ライブラリも発表して完全に移行したな

42 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/26(金) 22:46:13.69 ID:zGAVFVai.net
思わぬ伏兵だったな。SynthV

43 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/26(金) 23:01:39.94 ID:pU9U+Rln.net
>>39
メジャーどころのクリプトン製ボカロも買って併用/使い分けするつもりだった人にはV3用やV4用の音声ライブラリ単体も使えるわけだし、
YAMAHAのV5の同梱ライブラリもクリプトンライブラリも買いたくない人以外には現状のままでも問題なくないかな?
クリプトンがNTに移行するから今後は状況が変わる可能瀬尾が高いけどさ

44 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/26(金) 23:02:55.90 ID:pU9U+Rln.net
最後、可能性を誤入力した、フリック使ってるときは、あ行とかの誤入力多くてすまん

45 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/26(金) 23:15:12 ID:6jceKGpC.net
ええで

46 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/26(金) 23:49:41 ID:D7mOXn5g.net
インタネもこの動きの無さからして
他所から出る可能性高いよな

47 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/27(土) 00:08:03.39 ID:pHW/Qy0p.net
GUMIのキャラ絵V4になってもあのヘッタクソなやつなんだなw
声と合ってないしマジでやめてほしい
依頼する方もおかしいし
漫画家でこんな素人以下の画力って恥ずかしくないのか

48 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/27(土) 00:26:45.69 ID:4Y4WmECV.net
SynthV何て2年前からある訳だけどろくなヒットも出ずに普通にズッコケてるんだが
何を思ってプロ契約何かしたんだろう
見違える程変わったっていうなら名前から変えた方が良い気もする・・

49 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/27(土) 00:57:42.44 ID:6Cdj5iMl.net
開発者が中国人の青年で日本に来て会社立ち上げたやつだっけ
単に有望なライブラリが無かっただけじゃないの

50 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/27(土) 01:31:19.69 ID:bVUC0G5EZ
>>47
 それに加えて、GUMI-Englishのパッケージ・デザインもひどい、酷すぎ!

51 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/27(土) 02:03:42.38 ID:4Y4WmECV.net
AHSはもうボカロは投げてボイロで食ってくのかと思ったけど

52 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/27(土) 02:07:02.89 ID:VANdmlZP.net
琴葉は人気あるしいけると踏んだんだろう
成否はともかく開発の実績は積んでおきたいだろうし

53 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/27(土) 02:56:27.69 ID:gs0hcKpD.net
AHSもクリプトンもアホやな
VOCALOID5で出せばみんな幸せだったのに

54 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/27(土) 03:04:27.40 ID:6Cdj5iMl.net
V5エディター単体で出してV4からV5エディターへのアップグレードもあればその可能性もあったのにアホなのはヤマハだよ

V5に移行したければ嫌でも高価なヤマハV5ボイスバンク付きを買うしかないんだから

55 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/27(土) 03:11:45.75 ID:6Cdj5iMl.net
今まではサードパーティライブラリとボカキュー/V4エディターしか持ってない人もいたはずで
その人たちはそのままV5になるのが一番いいだろうに突然
「V5にしたけりゃヤマハ製のボイスバンクも抱き合わせで買え」だよ?
どう考えてもアホなのはヤマハだろ

56 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/27(土) 07:52:31.46 ID:fR7r07zQ.net
V5みたいなゴミエディタでもボイスバンクと別売で1万円ぐらいならね
あと、サードパーティとスターターパックを許可してればね
少なくともV4エディタは継続販売すべきだった

57 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/27(土) 08:20:32.78 ID:0/JZyojt.net
ほんそれ
むしろエディタ1万円でボイスバンク1個おまけで付けるぐらいすれば全然違ったと思うのに
今のこの状況をヤマハが望んだとしても望んでいなかったとしてもどっちにしろアホだと思う
故意にVOCALOIDを衰退させようとしているとしか思えない

58 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/27(土) 08:31:59.49 ID:VANdmlZP.net
クリプトンが独自エンジンに移ったことといい、
ヤマハがよほど技術使用料的なところでふっかけてたのと思われる

59 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/27(土) 08:45:46.56 ID:HpvYOEWD.net
>>58
それよりもAPIだろ
ヤマハエディタがVSTiとMac対応した途端切り捨てた
ヤマハエディタ買わずに済ませていたユーザーはプラス27500の出費を強いられる
しかもスターターパックは出ない
別途ヤマハのサイトでアカウント作ってエディタを購入しなければならない

60 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/27(土) 09:05:33.57 ID:0/JZyojt.net
サードパーティと一緒に共存共栄してきたのに
突然梯子を外して自分だけ多くの利益を得ようとしてむしろ逆に利益が減ったみたいな感じだな

ヤマハの舵取りが原因でVOCALOIDが退場することになっても
DTMの世界に歌声合成という道筋を拓いてくれたことに感謝しつつ拍手で臨終を看取るしかない

61 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/27(土) 09:06:06.82 ID:RCWyUWbn.net
ヤマハの印象も期待も急降下だわ
使いたくならんようなつまらん顔と声したの入っててもなぁ
俺が求めてるのはそんなんじゃない
ボッタクリはスタインバーグの担当だろ

62 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/27(土) 09:09:30.41 ID:HpvYOEWD.net
>>60
>ヤマハの舵取りが原因でVOCALOIDが退場することになっても
>DTMの世界に歌声合成という道筋を拓いてくれたことに感謝しつつ拍手で臨終を看取るしかない
待て
アクティベーション解除ツールを配布するまで退場しないでほしいw
またはオフラインアクティベーションのみにし、アクティベーションの管理を販売会社各社ができるようにするとか

63 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/27(土) 09:11:45.69 ID:HpvYOEWD.net
>>62
×アクティベーション解除ツール
〇アクティベーションしなくても使えるようになるツール

言い方は何でもいいが今使えているものがOSがクラッシュした途端使えなくなったら困る

64 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/27(土) 09:14:00.54 ID:83Ph6XC4.net
オタク相手の商売はしたくないってよ

65 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/27(土) 09:19:16.83 ID:HpvYOEWD.net
>>64
しかしヤマハの場合おまいうなんだよな…
ZERO-GのV3のAVANNAをエルフにしようとしたらヤマハからやめろと言われてエルフの方は背景になったり
VY1と2のキャラクター決めるコンテストをやったり
V3の頃のヤマハはそれでなくても様子がおかしかったが

66 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/27(土) 09:30:03 ID:83Ph6XC4.net
10年ぐらいたったら色々変わってもおかしくないでしょ
別に細かい話も内部事情も知らんしオタク云々って話も妄想だけどな

67 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/27(土) 09:30:58 ID:aB9tk9Nj.net
1stは早くから他に手を出してたが
インタネもこれ離脱の流れだよなぁ

68 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/27(土) 09:40:18.55 ID:6Cdj5iMl.net
>>64
今さら何言ってんだ感
方針転換したのかもしれないがそれならどっかのインタビューでそう説明したほうが良いと思う

歌声合成に限らずアーリーアダプタって常にオタクやマニア
初音ミクをきっかけにボカロが世間一般に認知されて
AIりんなやAIきりたん、AI美空ひばりも出てきて歌声合成が身近になってきて
種撒いて芽吹きつつある今このタイミングでオタク相手に商売したくないとか血迷ったの?って

妄想は知っての上であえてその仮定で乗ってみた

69 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/27(土) 09:48:23.02 ID:VANdmlZP.net
でも業務用のガチの歌唱合成音声とかは徳田氏(CeVIOの開発者)とかがやってるんだよな
ヤマハがそっちで名前を挙げられてるのを聞いたことがない

70 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/27(土) 09:52:51.91 ID:RCWyUWbn.net
アマチュア層がボカロを盛り上げてきたのに
これからはプロしか相手にしませんってのは反発生んで当然だな
愛されてるのはVOCALOID™じゃなくてキャラの方だから
キャラ出してるメーカーが引っ越ししたら皆そっちに付いてくわな

71 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/27(土) 09:56:30 ID:83Ph6XC4.net
コンシューマ相手じゃなくて組み込み系でシェア取ろうとしてるとかじゃない?
前に株主総会の資料とかざっと見たけどV5出る時ですら発売しますとしか書いて無くて扱いとしてはそんなもんなんやなーって思った記憶あるわ

72 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/27(土) 10:10:05 ID:6Cdj5iMl.net
>>69
昔は技術のSONY、販売の松下と言って
業務用機器はSONY(放送局のVTRはベータ方式)、
家庭用ビデオデッキは松下のVHS(開発はビクター)だったように業務用と民生用の技術が違っても何も問題無いと思うけどな

ボカロの父と言われる剣持さんも初音ミクでVOCALOIDが一般に知られるようになって
カラオケで歌われたり街中でボカロ曲が流れるようになるとは夢にも思ってなかったと思うけど
ヤマハにとってボカロも楽器の一つという観点でみたら大したことじゃないのかな

73 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/27(土) 11:29:58.98 ID:HpvYOEWD.net
>>72
このレスは妄想と最初に断りを入れるが

>ヤマハにとってボカロも楽器の一つという観点でみたら大したことじゃないのかな
ハードとしてのヤマハにとっては大したことじゃないだろうが
現場の人間からしたらVOCALOID部門が消えるかどうかがかかっていたとしたら
地道に稼ぐ方法としてヤマハ製音源を付けて確実に売り上げが出るようにしたとしても不思議ではないのかもしれない

74 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/27(土) 11:56:54 ID:6Cdj5iMl.net
>>73
ここんとこ過疎って話題が無くなってたし妄想レスも「枯れ木も山の賑わい」じゃないかな

> 地道に稼ぐ方法としてヤマハ製音源を付けて確実に売り上げが出るようにしたとしても不思議ではないのかもしれない

んー内部事情は分からないがエディターとボイスバンクの抱き合わせ商法がむしろ売り上げを落とす原因だと思うんだよなぁ(売り上げ知らないけど

目先の利益に目が眩んで長期的な損失をしてるように思えてならない
損して得とれと言うか、ネットサービスなんかまず無料で使ってもらってマネタイズは後で実行するスタイルだしそういう時代だと思う

75 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/27(土) 12:31:21.29 ID:rT8K3MjT.net
>>60
PC業界の場合、サードパーティーはずししたとこって、プラットホーム提供するような大手以外はだいたいが、会社ごと消え去ってる気がするんだけど
YAMAHAは大丈夫なのか?

76 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/27(土) 12:33:20.75 ID:ctoe5zib.net
まあYAMAHA は楽器事業に限っても合成音声なんてほんの一部に過ぎないので

77 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/27(土) 12:42:32.57 ID:6Cdj5iMl.net
VOCALOIDの不振でヤマハが傾くことは絶対無いが
VOCALOID自体は絶滅の危機にあるかもしれない
と思ってる

78 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/27(土) 12:48:28.76 ID:dTWWz/eF.net
GUMIとウナのインタネがどうするかだな
しかし1stは動くの早かったなー

79 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/27(土) 13:08:44.42 ID:83Ph6XC4.net
https://www.yamaha.com/ja/news_release/2020/20041302/
こういうんはYAMAHAブランドが営業してこそだしな
他所がそれなりのクォリティでやっても受け入れられん

80 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/27(土) 13:55:10.42 ID:JL90OipE.net
>>73>>74
このスレは製品情報と技術情報のスレなので
雑談自体が不要。
前レスで、毎週妄想デマを飛ばす異常者が常駐して
大騒ぎになって排除されたのに、また妄想荒らしが戻って来るとは呆れたもんだ

81 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/27(土) 14:49:09 ID:PqI5Eft4.net
>>60
正直V3でエディタ別売りにした頃から十分はしご外してるし
V5のめちゃくちゃな売り方も当然の帰結だと思うんだが多くの人間にとってエディタ別売りそのものは許容できるレベルだったんか?
フリーミアム理論を根拠にするならフリー期間はV2までだったってことでしょ明らかに

82 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/27(土) 18:01:53.61 ID:0/JZyojt.net
>>81
個人的なレスで申し訳ないけどアンカ付きで質問されてるので

V2ちょっと触ってV4で復帰したもんで10年ぐらい空白があってV3あたりのことはよく分からない
V4で気付いたらエディタ/ボカキュー単体で売ってて各社からもスターターパックが出てて
ライブラリも群雄割拠のごとくでVOCALOIDが花開いてるなと感じてたところに
V5で締め付けというか売り方が全然変わった

サードでボイスバンク出してるのってガイノイドのヒメミコトとAHSの桜乃そらぐらいだよね

83 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/27(土) 18:57:12.29 ID:PqI5Eft4.net
>>82
変なプレッシャー与えたようですまんな
俺もぶっちゃけv3別売くらいまでしか知らんし似たようなもんだわ
だからこそ貴重なv5サードボイスバンク出してくれたAHSがsynthVと契約し始めたのはヤマハ大丈夫か事案なんだけど

84 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/28(日) 21:22:53.77 ID:KADTFROf.net
V5サードでV5発売と同時期頃に出たAHSの桜乃そらはいつ頃話が来たのだろうか
V4だったらエディタの選択肢多かったのに

85 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/28(日) 22:22:20 ID:XpeKvrei.net
普通に考えて1年ぐらい前には最初の話があって
遅くとも半年前には開発環境を受け取ってるよね

桜乃そら2000本とかそれぐらいしか売れてないんじゃないかな
AHSもこんなはずじゃなかったと思ったからこそのSyntheVへの移行なんだろう

86 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/28(日) 22:57:12.38 ID:oguyyQ6sT
今後はV4の新製品は発売できないんでしょ?
誰か知ってる?

87 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/29(月) 20:48:32.69 ID:QD44gY/D.net
ユーザー層から見てもエディタとライブラリ別売でこの値段だと中々売れないだろうなと思う

88 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/30(火) 21:56:43.28 ID:khmEqM0LU
>>87
正しくご指摘の通り!
こんな想定も出来ないYAMAHAの営業センスを疑う。

89 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/01(水) 02:21:26.18 ID:BABG/fM9.net
Piapro studio使ってます
ボカロ曲を制作しました(バージョンA

その後ボカロの修正を相当行いました(バージョンB)
両者を聴き比べたところ、バージョンAの方が優れている部分もあったので、バージョンBをベースとして、一部バージョンAのデータに置き換えたいとします

Piapro studio上でこういう作業を行おうとしても、同一PCで複数起動できないため不可能かと思われますが、何か裏技などありませんか?

90 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/01(水) 08:15:19.57 ID:tS897Hn5.net
>>89
やりたいことと合っているかわからないが
好きな方をPiapro Studioソングファイルに書き出して好きな方で読み込む方法は駄目なのか?
あとはコピペでもカッターツールでリージョン切ってコピペでもお好きなように

91 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/01(水) 10:30:32.59 ID:Ti0jMuO9.net
トラックに2本取り込めるだろ

92 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/01(水) 10:57:11.91 ID:qEI6dHdF.net
>>90
ファイルを読み込むと既存のデータが上書きされるので、mixは無理です…

93 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/01(水) 11:00:14.77 ID:qEI6dHdF.net
>>91
mixできる方法があります?

94 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/01(水) 11:15:52.38 ID:N5yX0xM+.net
ピアプロエディタ内で歌唱者を増やしたら良いだけじゃないのか?
知らんけど

95 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/01(水) 11:34:32.98 ID:Ti0jMuO9.net
>>93
トラック選んでファイルインポート

96 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/01(水) 12:12:10.29 ID:BABG/fM9.net
>>95
そんな機能ないですよね?
ファイルを読み込むと全トラック上書きされます。
適当なこと言うのはどうなんですか?

97 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/01(水) 12:53:01.32 ID:Ti0jMuO9.net
>>96
インポートとファイル読み込みは違うぞ
文句言う前にヘルプでも見ろ

98 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/01(水) 13:01:33.71 ID:qkFrpQFe.net
質問してる立場なのに悪態つくとかどうなんですか?

99 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/01(水) 13:07:33.13 ID:MoUMn1FB.net
問題はインポートで別トラックを併存できるのかじゃね

マニュアルの何ページ?

100 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/01(水) 14:20:41.04 ID:fn65XIqy.net
>>89
Studio One 4 Professionalを購入すれば解決するよ!
お得なアップグレード価格で購入出来るからおすすめです

101 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/01(水) 17:44:47.48 ID:QPDC+d9h.net
>>97
マニュアルなんかとっくに読み尽くしている
デタラメ言うのヨクナイ

102 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/01(水) 17:45:54.53 ID:QPDC+d9h.net
>>98
悪態ついてない
適当なことを言うのはどうなのかと聞いただけ

103 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/01(水) 17:49:59.15 ID:QPDC+d9h.net
>>99
マニュアルにインポートなんてコマンドは出ていません
実際、Piaproでトラックを選択した状態で右クリック等しても、そんなコマンドは出てきません

104 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/01(水) 18:03:09.16 ID:qkFrpQFe.net
>>101-102
ここはユーザーサポートじゃない
一般人が善意で回答してるが正しいとは限らない
その場合いちいち指摘しなくてスルーしといたほうが他の人からもレスが付きやすい

105 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/01(水) 18:12:34.28 ID:Ti0jMuO9.net
>>103
マニュアル見てる言ってる奴に限って見落としてるんだよなぁ
トラックの右クリックメニューも場所で内容変わるだろ

106 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/01(水) 18:13:23.54 ID:MoUMn1FB.net
間違いを指摘されると「指摘しなくてスルーしといた方がレスが付きやすい」

ド腐れ嘘吐きの末路だな

107 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/01(水) 18:15:20.25 ID:MoUMn1FB.net
とりあえず>>100の書き込み内容の検証を待つわ

108 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/01(水) 18:26:33.57 ID:qkFrpQFe.net
>>106
なんでお前がキレてんの
ID:MoUMn1FB = ID:QPDC+d9hか?
それに俺>>95じゃないし

109 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/01(水) 18:34:27.44 ID:0snqIkNq.net
構ってちゃん連投中
NGが唸りを上げるぜ

110 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/01(水) 20:45:57.77 ID:pN6pH3nT.net
>>105
いくら善意で回答するからって、ありもしないコマンドを捏造するのはどうなんですか?
インポートなんてコマンドは存在しないし、どこを右クリックしようが何も出てきませんよ。

嘘つき野郎かよ、クソめ。

111 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/01(水) 21:32:57.01 ID:0snqIkNq.net
対立煽り自演定期

112 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/01(水) 21:43:23.64 ID:Ti0jMuO9.net
理解が間違っていたかな?
ピアスタはStudiooneで動かすのが前提だよな
なんでDAW側で操作しないの?

ピアスタ全て完結できるとは一言も言ってないがな
とっととインポートしな

113 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/01(水) 21:45:57.95 ID:pN6pH3nT.net
>>100
86です。
すいません、もう少し詳しく教えてもらえませんか?

114 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/01(水) 21:47:33.71 ID:pN6pH3nT.net
>>112
Cakewalkで使っています

115 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/01(水) 21:50:14.97 ID:Ti0jMuO9.net
>>114
じゃあ制限はないな
とっととDAW側でインポートしな
トラックに直接ドラッグアンドドロップの方が確実だな

116 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/01(水) 23:14:51.21 ID:QPDC+d9h.net
>>115
何度も助言いただいて恐縮ですが、DAW側でインポートってどういう意味ですか?
私はPiapro studio上で2つのデータをmixした上で編集を続けたいんですが、あなたの助言はそれを可能にするのですか?

117 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/01(水) 23:27:55.22 ID:Ti0jMuO9.net
>>116
DAWでインポートはそのままの意味だ
まさかCakewalkの説明までさせる気かな?

インポートしたBバージョンの好きなノートをAバージョンの同一ノートにコピペするだけだ

ここまで言って分からなければピアスタとDAWの動作原理自体理解できてないって事

118 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/01(水) 23:40:29.44 ID:Ti0jMuO9.net
あ、そもそもバージョンなる使い分けしてる時点であれだったな
レイヤーの意味分かる?
答えられなきゃマニュアル読んでないの確定だな

119 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/02(木) 00:18:53 ID:d5/VoQlk.net
訊いたことに答えられないなら黙ってたらどうです?
親切のつもりなのか、あんた?
もうレスしないでくれ、迷惑だ

120 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/02(木) 00:54:44.16 ID:YOwlGSo1.net
>>117-118
最近はPiapro Studio使ってないんで勘違いしていたら申し訳ない
Piapro StudioはDAWのMIDIトラックに書き込んだ内容認識したっけか
少なくとも最初の頃はできなかったんだが

>>119
ここで根気よくレスする余裕があったらサポセンに聞いてみては?
できればサポセンの回答を書いてほしい

121 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/02(木) 00:55:40.83 ID:uslDCg1U.net
乞食が金恵んでもらって「すくねーんだよ貧乏人っ!」て逆ギレしてるみたい

122 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/02(木) 02:27:30.74 ID:5yEqqxCt.net
恵んでもらったのが偽造硬貨なんだろ

123 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/02(木) 03:06:52.23 ID:uslDCg1U.net
いや違う
偽造じゃなく真正の小銭だよ

124 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/02(木) 03:23:35.08 ID:l4uRbxSM.net
バージョンAでリージョンCtrl+Cしてファイル読み込みからバージョンB読み込んで新規トラック追加してCtrl+Vで張り付けできたんだけどこれじゃあかんの

125 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/02(木) 04:36:57.38 ID:w5/G4BGD.net
いつまで釣られてるんだよお前ら

126 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/02(木) 06:17:03.41 ID:eVavJb43.net
>>124
なるほど、そういう手がありましたか
試してみます!

127 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/02(木) 06:43:18 ID:5yEqqxCt.net
>>124
複数トラックでも出来るよな
Piapro Studio使ってたら誰でもやってたんじゃないか

128 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/02(木) 08:01:03.20 ID:5wz45WRu.net
>>124
なんでわざわざ読み直すのかね?
レイヤー理解していれば読み込み直す必要すら無いぞ

129 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/02(木) 08:07:55.74 ID:5wz45WRu.net
バージョンAのppfs開く

バージョンBのppsfをドラッグ&ドロップ

すると普通にBのトラックがAのトラックとして追加されるだろ
表示切り替えれば分かる

130 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/02(木) 09:20:53.67 ID:l4uRbxSM.net
>>128
知らんがな・・・
ピアプロスタジオ使ってねえしレイヤー理解が何の事かも知らんわ

131 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/02(木) 13:00:08.21 ID:ZHOvF3jB.net
応用が利かない奴が増えているんだなw

132 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/02(木) 14:51:05.55 ID:kceOWJaI.net
応用というかPiaproStudio自体がそういうイレギュラー操作をしない設計
ハモ用のノートコピーも手書きを推奨しているぐらいだ

133 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/02(木) 15:40:47.12 ID:SZWKTG51.net
若者向けの声質でなく、おっさんDTMer向けの声質の
ボカロはありますか?
ミクちゃんでもチューニングでなんとかなりますか?

134 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/02(木) 15:52:08.47 ID:gPoWPO9K.net
婆がおっさん向けを求めるとか性的倒錯かよ

135 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/02(木) 15:52:59.45 ID:MumqfsPt.net
>>133
シニア世代でもミクちゃん使ってる人は結構いると思うから
声質の若者向けおっさん向けがよく分からんけど
小林幸子さんのVOCALOIDがあるよ
ただこれはボイスバンクという追加音声扱いなので別途VOCALOID5が必要
https://www.vocaloid.com/products/show/v4l_sachiko

136 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/02(木) 15:55:08.33 ID:EwiyW0HM.net
ちゃんずけは親父趣味なのか?
最近よく見かけるのは5chの高齢化の現れか

137 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/02(木) 15:56:34.11 ID:gPoWPO9K.net
婆が可愛い子ぶるとちゃん付けが炸裂する

ソース: 知らないおばちゃん

138 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/02(木) 19:13:01 ID:SZWKTG51.net
久々にボーカロイドを調べたらショップがあり
エディタがありボイスバンクがありよくわかりませんでした
簡単な説明をありがとうございました

139 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/02(木) 20:18:28.65 ID:YOwlGSo1.net
今のところクリプトン製VOCALOIDを買っておけばほかの物を買わずともそのまま使える、のは強みか
スターターパックがあった頃は他社も他の物買い足す必要なかったのだが

140 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/02(木) 20:34:43 ID:u8gtQh/9.net
>>124
86です
ご指摘の方法、試したらできました
ありがとうございます!

>>129
試してみたら、元のデータが上書きされて消えると警告がでました
あなたが悪質な嘘つきでないとしたら、環境に左右されるということですか?

141 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/02(木) 22:22:25.78 ID:68JZe67i.net
1台のパソコンで特定アプリを1個しか立ち上げられず
その1個の特定アプリで、1個のプロジェクト・ファイルしかオープンできない縛りがある時

別のパソコンかVMwareで2個目以降のアプリを立ち上げて別のプロジェクトファイルを開いて、
ネット経由のコピー&ペーストで2つのファイルのデータをマージする方法があるけど
Piapro Studioの場合はその方法を使えないのかな?

142 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/02(木) 22:30:51.73 ID:68JZe67i.net
って121の1台のPCで済む方法で解決済み…orz

143 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/03(金) 14:34:27 ID:zFxUTJdB.net
ボカキューなら複数のVSQXをまとめるなんて簡単に出来る
この辺の出来の悪さがピアスタは糞言われる理由だよな
音楽専業とは思えない出来

144 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/03(金) 14:38:36 ID:KP8pLuYw.net
>>140
シングルレイヤーに放り込んだだろ
ちゃんと表示切り替えないとダメ

145 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/03(金) 18:21:52 ID:s2Dqw6Nq.net
>>144
試したけど同じように上書きの警告が出たわ

手の込んだ嘘つきやがって。。。

146 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/03(金) 18:28:12 ID:aki7CQFW.net
この粘着してる奴はなんでサポセンに問い合わせないんだ?

147 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/03(金) 18:31:59 ID:SdkebXf0.net
しかしもうボカキューは無いんだよなぁ
事業的にも切り捨てられた感が強い

148 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/03(金) 18:46:50.71 ID:epvcK03N.net
アンチ乙むしろ4までの感覚で5の音源が使える貴重なソフトとなってV5に付属してるぞ

149 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/03(金) 19:26:49.27 ID:CQG4T5Ps.net
>>146
サポートされていない方法について真贋を確かめているだけだろ

150 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/03(金) 20:04:49 ID:kLY6ftul.net
>>146
粘着って嘘吐きの事だろ
すり替えてんじゃねぇよ知恵遅れ

151 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/03(金) 20:37:30 ID:QBB93mQ+.net
86です。
121さんのおかげで解決策は見つかりました
おひとり善意の助言者を装った悪質な嘘つきの方がいたのは残念ですけど、もしかしたら何か事情があったのかもしれないし、もう忘れることにします

目障りに感じた方がいらっしゃったらゴメンナサイ

152 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/03(金) 22:25:44 ID:0QqXGglK.net
ほんとなんでボカキュー単体での販売辞めたんだろ

cubaseのトラックに直接midiのリアルタイム入力出来るのが凄く便利だから、単体販売はcubaseの新規ユーザー獲得にも少なからず貢献できていただろうに

153 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/04(土) 00:39:05.40 ID:1CP4li8t.net
自分はボカキュー目当てでCubase使い始めたけど、ボカキューがそんなに売れてるとは思えなかったな。
Cubaseはワールドワイドな製品で開発もドイツだけど、Vocaloidは日本のオタク層以外にうけてないし。
Vocaloid5で機能とUIに大きく手を入れるにあたって開発リソースを一本に絞る判断をしたのは理解できるよ。

154 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/04(土) 00:56:17.90 ID:+Z6/FgwC.net
VOCALOID5に付属してるボカキュー4.5を単体販売するかしないかに開発リソース関係ある?
販売とサポートスタッフなら分かるけど
あと少なくとも日本のオタク層に受けてるなら日本国内向けに販売してもいいんじゃないの

155 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/04(土) 07:09:46.37 ID:Fbrm/ERd.net
>>154
>VOCALOID5に付属してるボカキュー4.5
4.5(完全版ではない)だから単体販売しないのでは

156 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/04(土) 14:02:23.91 ID:v3n499n8.net
ボカロAI、製品化するのかなあ
現状では競合がずっと先を行って実績出してて、おそらく合成手法の特許関係も押さえられてしまって
後発ではよほどのインパクトがないと勝ち目がなさそうに思える

157 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/04(土) 22:22:33.33 ID:XaE931SEA
>>155
つまり過去形の製品でしょ。いや過去完了製品。
なら、フリーで配ってしまえよ。飛びつくファンが増えるって!

158 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/04(土) 22:43:28 ID:hoPZGofr.net
>>145
上書きが正しいんだよなぁ
トラック追加なんだから

159 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/05(日) 03:52:06.39 ID:qkpbNKAI.net
はいNG

160 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/05(日) 07:15:57.88 ID:SVxl5PXH.net
>>156
歌唱力高い人だと音声合成の技術が追い付いていないと思った美空ひばりAI
無名の人だったらこんなものかと違和感なく使えそうだが

161 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/05(日) 09:37:10.02 ID:yh8QCX7D.net
人間のクズがいるな

162 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/05(日) 11:41:48.15 ID:3eRIkiez.net
AI水樹奈々を早く出すのだ

163 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/07(火) 13:28:21.22 ID:hThEz7/5.net
今からミク始めたい人はボカロ5と初音ミク V4X買えばいいのかな?
旧verで安く始めようにもボカロfor Cubaseが転売屋の餌食になってるよね
中古が新品の3倍ぐらいになっていて白目になった

164 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/07(火) 13:51:32.05 ID:7HQZcYUO.net
>>163
V5いらない V4X買って様子見でいい

165 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/07(火) 14:07:41.87 ID:GWOKmo24.net
V3バンドル持っててCubase使いだからボカキュ4持ってるんだけど
Win10になって環境変えようと思ったもんで新しいミクNTってCubaseで動かすにはボカロ5が必要なのかな?
Cubaseは10.5pro持ちです

166 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/07(火) 15:54:33.20 ID:AR41xPlJ.net
PiaproStudioは汎用のVSTプラグインとして動くからCubase上で動く
でも使い勝手の悪さは上の通りだから素直にV5買って付属のボカキューでミクを動かすのが正解
EVECなんてどうせ使わないし

167 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/07(火) 15:55:57.55 ID:AR41xPlJ.net
>>165
ミクNTはボカロじゃないからPiaproStudioでしか動かない

168 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/07(火) 16:27:06 ID:Xjjahzut.net
昨日の沼ハマのベスト1がメルトだったのを見ても
音源やソフトの進化が率直に評価されたとは言い難い
マイナーアップから先に行けなかった弊害

169 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/07(火) 17:27:23.76 ID:nGqg65RV.net
>>160
AIひばりはレコード会社からマスターテープが提供されず
市販のレコード音源からボーカルだけ抽出した素材を学習に使ったからあの結果
AIきりたんみたいに質のいいデータを使えてれば結果は違ったかもな

170 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/07(火) 18:08:38.61 ID:sQJDF/Wi.net
>>168
そりゃキャラを立ててDTMの世界から飛び出たからヒットした訳で
音源だのどうだのはこちらの薄暗い世界の話でしかないしな
世間はそこに興味は無い

171 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/07(火) 18:54:59 ID:xzSuNSvT.net
>>165
現行のミク4(V4X)はYAMAHAボカロ5で使うことが出きるけど次のミクNTはたぶんYAMAHAボカロ5では使えないと思われる

172 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/07(火) 20:39:23.75 ID:Qa0+Y9v3.net
ボカキューが使い勝手いいのはよく聞くけどPiaproとv5の比較だとどうなん?

173 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/08(水) 00:37:55.57 ID:ejWTbBEM.net
エンジンの違いなのか、V5のほうが少ない手数で調整しやすいな。

174 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/08(水) 02:06:17.39 ID:3eLDO7AM.net
去年唯一作られたサードV5の何とかかんとかのポテンシャルは
無いか・・

175 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/08(水) 02:29:49.25 ID:aesz1z/8U
Piaproは使い勝手はとても良い、でも立ち上げてしばらくだけ。
パラメータを調整してると動きがどんどん緩慢になってきて...。
大慌てでファイル保存・再起動の繰り返し。
おそらく、プラグイン方式ゆえ、ガベージコレクションが出来てないんだろう。

176 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/08(水) 09:40:33.06 ID:dmma4zRc.net
ボカキューはCubse上出来でMIDIとして音符を入力できるのが楽。ボカロとしての調整はV5のような機能があるわけじゃないからな。

177 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/11(土) 20:16:35.49 ID:uueAYXqW.net
https://www.youtube.com/watch?v=LhepRv0HJm8

こんな声を初音ミクで出してみたいのですが、
どのように調声すれば出るようになりますかね?

178 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/12(日) 00:32:25.61 ID:3rvBk74v.net
さあ?

179 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/13(月) 03:15:55.54 ID:Z6C0bHgu.net
ミクはやっぱりミクだねぇ

180 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/13(月) 11:00:16 ID:lcW7yxVX.net
調声の問題ではなくてエフェクト(フィルタ)の問題だね
ケロケロ声にしてコーラスか多重録音

181 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/13(月) 11:19:53.39 ID:hL4MbO11.net
いわゆるケロケロ声(ピッチ補正時のフォルマント変化によるこぶし)ではないね

ちょっと低めでハスキー方向に荒れた「蓮っ葉な女の子の声」を、パラメータ操作と後処理(ピッチシフトによるダブリング?)で再現した声

182 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/13(月) 11:32:11 ID:hL4MbO11.net
後処理のベースとなるハスキーでワイルドな声の作り方について、OSTER projectのなかのひとがブーム初期に技評.jpに書いた記事があるね https://gihyo.jp/lifestyle/serial/01/vocaloid/0003
OSTER projectのハスキー声といえば、たぶんこの系統↓ https://youtu.be/kHTRzWE7w70

 ケース3:ワイルドなハスキー系

 ルーズな感じを出すためにOPEを低めに設定し,わざと発音を曇らせます。また,かすれ声を再現するためにBREを若干高めに設定。あとのパラメータは作風,音域に応じて調整します。

  設定例3(シンガー:ミク)

  パラメータ値 BRE:25 BRI:100 CLE:10 OPE:40 GEN:50

 なお,この声作りについては各ノートの細かい調整に入る前にやっておくことをオススメします。
 というのも,基本の声が変わると発音の仕方や音の切れ具合なども微妙に変化してしまうので,調整をした後に基本の声を変えてしまうと,もう一度調整し直さないといけない箇所が出てくるからです。
 なんとなくではなくしっかりとイメージを持った声作りを最初の段階にしておくことが重要です。

183 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/13(月) 12:29:40.73 ID:aPwfhHJg.net
V4E買っといてよかったわ

184 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/14(火) 07:05:27.60 ID:pGagipCJ.net
今セールやってるV5 standard買おうかと思ったけど、クロスグレード割引と併用出来ないんだな

去年の冬セール時はできるってレス見てたからなんか残念だわ

185 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/14(火) 07:08:21.85 ID:f3XMc9r7.net
大して割り引いてないな
半額くらいにすればそこそこ売れそうだが

186 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/14(火) 11:52:48.68 ID:iRbXSAKL.net
>>182
参考にして精進致します。感謝

187 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/14(火) 12:39:23 ID:QUjtlaa4.net
渋いラインでセールすることで最安だと思わせてくる作戦だぞ

188 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/16(木) 00:53:11.42 ID:nZU8r5/I.net
Youtubeで昔のミクのライブを見ていたら、なぜか手嶌葵のライブ動画が出てきた

彼女のライブ映像は少ないし、いま本当に歌だけを聞かせている数少ない歌手で
かつ歌声合成では再現するのが難しい声質と歌い方をするひとりだと思う

木管楽器みたいな声質だとコメントしていた人がいたけど、正鵠を射る意見と納得
期間限定公開みたいなので、気になる人はどうぞ

手嶌葵10周年記念コンサート  〜7月31日(金)まで
https://www.youtube.com/watch?v=lVYfSu_01eQ

189 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/16(木) 03:40:29.15 ID:YxDi5rfq.net
ミクもVOCALOIDも全然関係なくて草

190 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/16(木) 22:35:43 ID:IxSfUFYo.net
これはひどいステマ

191 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/16(木) 23:03:28 ID:OWsBa8Xl.net
二行目からの話題転換が強引すぎ

192 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/22(水) 11:36:42.94 ID:U+1A9C/p.net
ニコ動に320kb以上の音質で上げる方法ってある?全部圧縮されて
192以下にされるのかな それで十分だにしてもちょっと気になる

193 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/23(木) 05:05:35.40 ID:ghZ6LgD+.net
ミク以外の子、使ってる人おる?

194 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/23(木) 06:04:28.01 ID:0OEC1Dux.net
Lily V3とMachaがお気に入り。
Mikuは使いたいとも思わん。

195 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/23(木) 07:03:14.49 ID:D4bXamB6.net
もともとLiaの声質が好きだったので、IAを使っている
ミクはキャラクター性が強すぎて、曲にボーカルをつけたいという普通の使い方を
したくても、ちょっと無理だと感じ、あえて避けることにした次第

196 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/23(木) 07:43:58.91 ID:5fRwze9N.net
深瀬を使ってるのは俺くらいか(´・ω・`)

197 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/23(木) 13:45:55.09 ID:Yrs9WG43.net
syber diva

198 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/23(木) 14:30:19.20 ID:38c5JWA0.net
IAが正式にCeVIOに行くのは予想通りだが他のも行ったか
前から音声合成ソフト出しているからこその知名度で集まった感じか

199 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/23(木) 14:37:56.78 ID:38c5JWA0.net
>>198
すまない歌唱の方はまだらしい

200 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/23(木) 15:19:20.40 ID:D/+jn6oD.net
1stは早めに行ってたが、マケッツ、gynoidも移籍と
そしてインタネは未だ沈黙

201 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/23(木) 15:38:54.24 ID:CNLTArkv.net
ミクさんも移籍してほしいなぁ

202 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/23(木) 15:44:17.81 ID:D/+jn6oD.net
こんだけ逃げられるってのは剣持さん降りた時点で実質終わってたんだろうね
今の責任者が誰か知らんがどんな展望を持ってるのかな

203 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/23(木) 16:21:27.58 ID:/iecZSGD.net
V5嫌われ過ぎワロタけど一切態度を変えないYAMAHAも逆に凄い
一生超えられない実績の壁が出来てしまって天狗か

204 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/23(木) 16:47:00.16 ID:38c5JWA0.net
>>201
ソースが見つからなかったがV5の中の人の性質を反映させる機能についてそれでは中の人になってしまうんでV5やめたとかいう話がなかったっけか
うろ覚えや勘違いでなければ中の人感を出す最たるもののCeVIOには移籍しないだろう

205 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/23(木) 18:25:27.23 ID:qHPBNjmk/
>>203
いまさら引っ込みが使いない。ヤマハのメンツの問題もあるね。
まるで中国の習近平みたいだ!

206 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/23(木) 17:44:00.94 ID:FW1Ym7lc.net
>>203
セールスレにも貼ったけど世間の反応薄すぎw
https://i.imgur.com/jhFRfXl.jpg

207 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/23(木) 20:13:35.28 ID:kXxDP+GJ.net
こんなゴミカスソフト、見捨てられて当然。

208 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/23(木) 20:21:07.68 ID:HxvyFII5.net
v5はライブラリ抱きあわせやめれば多少は買う人いるだろうに

209 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/23(木) 20:21:21.35 ID:n5LVY20K.net
結局ボカロはオタクに支えられてたということか

しかし今回のセールでV5買おうと思ってたが、ここまで人気無いなら今年の冬セールまで待って今より割引率高くなる可能性に賭けてもいいかも知れんな

210 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/23(木) 20:23:06.07 ID:n5LVY20K.net
>>208
ボカキューだけ欲しい…

211 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/23(木) 21:24:35.42 ID:38c5JWA0.net
>>208
抱き合わせでもミクNTやSynthesizerV並みの値段だったら問題ないんだがな
抱き合わせやめれば安くできるだろという意味だと判断はしたが

V2まで抱き合わせだった
抱き合わせそのものに抵抗はない人は多いだろう

212 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/23(木) 22:50:38.04 ID:ITES6eT2.net
エディタとライブラリが不可分な代わりにどのソフト買ってもそれ単体で動かせたV2までとは全然性質違うけどな

213 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/23(木) 23:48:21.99 ID:hlCh0nok.net
エディタ単体やサードのボイスバンク+ボカキューのスターターパックとか出す気無さそうだから
サードのボイスバンクも全然増えないしV5は魅力失われたよ

214 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/24(金) 00:37:16.64 ID:u98TdAIt.net
VOCALOIDは3年から3年半のサイクルだったから来年あたりシレっとV6出してたりしてな

215 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/24(金) 01:59:30.02 ID:cadoVlC6.net
独り言連投

216 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/24(金) 02:46:17.30 ID:0R2/mg2X.net
選択肢が増えてる以上、あえてVocaloidを選ぶ必要ないかも。

217 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/24(金) 07:05:49.87 ID:AEmmspp0.net
VOCALOIDでもなんでもいいが、自分にとって好みに感じる声を買うことが挫折しない一番の近道
現状ガチで美空ひばりの肉声のように太い声が出せるボカロもその他の歌声合成ソフトも存在しない
限界がある

218 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/24(金) 08:54:23.88 ID:9H1bdvuJ.net
人間を飼うのが一番ってことか

219 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/24(金) 09:52:08.92 ID:D5914bX1.net
調教できるのか?

220 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/24(金) 09:58:50.89 ID:5QEuI9bv.net
とりあえずアナルプラグで

835 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 04/10/24 17:48:10 ID:k8T2ONo+
>>833
そこは、調教の腕次第
おれは手始めにアナルプラグだ!

221 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/24(金) 10:04:46.58 ID:2NvoylBV.net
リアルの人間は耐久性に何があって調教に限界がある
人工音声は徹夜で調教しても疲れ知らずで怪我をしたり炎症を起こしたりもしないし病気にもならない

222 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/24(金) 11:20:20.11 ID:S0NQHd/L.net
ミクの喉にポリープが見つかり、しばらく活動休止
なーんてことないからねボカロの場合は

223 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/24(金) 11:47:30.02 ID:D5914bX1.net
不適切交際もないしね

224 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/24(金) 18:33:06.29 ID:5vtwhiGn.net
何とか48や何とか坂46の合唱声ボーカロイドがあったら欲しい?
合唱系のボカロは無いと思ったんだけども

225 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/24(金) 19:25:35.65 ID:cadoVlC6.net
それも過去レス再録か

226 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/24(金) 21:07:14.88 ID:m3Ee+d38.net
>>212
V3ライブラリにはTinyエディタが付いてきたから救済策はあったがな

227 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/24(金) 23:33:58.76 ID:foS0gTCW.net
>>224
主役にはなりにくいと思うけどコーラス要員として欲しいかも

228 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/24(金) 23:58:18.50 ID:cadoVlC6.net
ボカロ2ブレイク直後に、ボカロ三兄妹をフル動員した秀逸なミュージカル調ギャグの連作があって、アレに少しだけ合唱が入ってなかったっけ?

229 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/25(土) 00:00:09.16 ID:Iwlkrgev.net
今回ネタ振りは、そのミュージカル調合唱よりも
グリークラブや合唱団的なチューニングをするって話なのかな

230 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/25(土) 00:28:45 ID:02wnAtV7.net
はちゅ〜んを思い出した

とりあえず大百科
https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%81%AF%E3%81%A1%E3%82%85%E3%80%9C%E3%82%93

231 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/25(土) 09:30:10.78 ID:vXFEq9X/.net
杉並少年少女合唱団でボカロ作って欲しいな

232 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/25(土) 11:54:58.46 ID:MgevR1W3b
それと...、
ダークダックスとかボニージャックスのも欲しいね。
とにかく男性版ボカロにはロクなものがないからね。

233 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/25(土) 11:15:01.53 ID:bE/j/rX3.net
ここら辺をどう読み取るかね
わりかしwatさんの発言と似通ってるとは思うが
まぁ言える範囲はここまでって感じではある

「VOCALOID4 結月ゆかり」+「CeVIO AI 結月ゆかり」とすることで歌声音声合成の幅を広げたいというのが目的です。
「VOCALOID4 結月ゆかり」→「CeVIO AI 結月ゆかり」ではありません。両方です。
https://twitter.com/bumpyurushi/status/1285924448478978049

公式ではなく私個人の意見としては、V4のクロスシンセシス用に結月ゆかりは純・穏・凛を作りました。
しかし、V5でその機能はなくなりました。
また、とても高価で学生さんは手が出しにくくなりました。
これからの未来の人材育成も含めて何を出すべきか、と考えた結果となります。(公式見解ではないです
https://twitter.com/bumpyurushi/status/1286671537790042114
(deleted an unsolicited ad)

234 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/25(土) 11:52:22.45 ID:ErN2Dx5m.net
つかwatさんのところは何があったんだ

235 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/25(土) 13:21:32.72 ID:02wnAtV7.net
>>233
クリプトンと同じようにV4とCeVIOを併売しますということだろう
ミクNTも人によってはボカロ版と別人感ある
V4とCeVIOも同様だろう
それがキャラ商売としてもいいのかもな

気になるのはその辺りのこだわりやサポートへの注力がなさそうなIAのところがどうするかだな
V3廃盤してCeVIOのみにするかそれとも併売か

236 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/25(土) 15:08:09.70 ID:0Havgxzv.net
>>235
あそこも言うてライブ毎年やってるくらいのキャラ売りだしまでヤマハがV3サポート打ち切らない限り廃盤はないんじゃない?

237 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/25(土) 17:41:12.58 ID:bE/j/rX3.net
V5でも出さない以上、歌声音声合成の幅を広げるって言い分が
言い訳や配慮に聞こえるのよね

クロスシンセシス削除や値が高いって理由だけで
こんだけ多くのメーカーが離脱するかね?ってのがやはり拭えないんだが
まぁこれ以上は分からんな

238 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/25(土) 18:18:03.38 ID:0Havgxzv.net
>>237
エディタの値が高いって十分離脱する理由になると思うけどな

239 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/25(土) 18:25:30.05 ID:02wnAtV7.net
V5の売り上げは知らんがV5がほとんど売れていないかサードパーティ製に手を出す人が少なかったら商売にならない
ほとんど売れてなかったら文字通りV5と心中することになってしまう

クリプトンからV5対応PiaproStudioが出ればまだマシだったかもしれないが出ないからな

240 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/25(土) 18:29:59.27 ID:tjDwfxjQ.net
ボカロエンジン本体の価格が上がったこともあるけど、ライセンス料とかも上がってそうな気がする

241 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/25(土) 19:23:43.30 ID:N4ZxHnjJ.net
ところでV5は英語圏での売り上げは好調なのかね
V5のPVや男女2人ずつの英語名のボイスバンクを見ても海外志向がみえみえだよね

242 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/25(土) 23:02:37.90 ID:i4uBLpLSS
売り上げ好調なら、ミク以上に話題になっているはずだがーー

243 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/25(土) 20:58:59.32 ID:0Havgxzv.net
そもそも海外でのVOCALOIDの需要なんて日本と大差ない
ボーカルがいない雇えないならアカペラ買ってオケつけるだけだしVOCALOIDを使わずボーカルも雇わずにボーカル曲を発表するハードルは圧倒的に低い

244 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/25(土) 21:38:29.94 ID:a26+gTxG.net
ここで酷評されてるV5買ってみた。ダウンロードするのにギガがたんねえ。

それはいいけど、
公式サイトが、通常ページはhttp接続でも個人情報入力のページになったらhttps接続になるかと思ったら
そのままhttp接続であやうく情報垂れ流すとこだった。もし買う人がいたら気をつけてね。

245 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/25(土) 22:44:56.55 ID:NwbeDTuh.net
「アカペラ買ってオケつけるだけだし」

アカペラ買うって何の話?
アカペラに後付けでオケつけるなんてレアケースだろ。具体例を挙げろ。

「VOCALOIDを使わずボーカルも雇わずにボーカル曲を発表するハードルは圧倒的に低い」

説明が下手糞で何を言いたいのか意味不明だね。
デモ曲を自分で歌って、どこかに発表するの?

246 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/25(土) 23:04:26.44 ID:sxXdBJ2j.net
V4、特にクロスシンセシスの為に複数ライブラリ用意した所ほどそれをたった一世代で捨てられたら
これまでついて来てくれたユーザーの為にもそれ以上のメリットがV5及びV5用ボイスバンクで提示できるのかと慎重になるやろ

247 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/26(日) 01:30:38.97 ID:Xgrfqy9c.net
>>245
まさかボーカルサンプル知らんの???
ロイヤリティフリーのボーカルサンプルとか腐るほど売ってるのに

248 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/26(日) 02:15:14.75 ID:DnpKcycC.net
>>243
需要とかそういう情報はどこに載っている?

249 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/26(日) 02:18:34.56 ID:rKWmAw4R.net
>>246
やっぱクロスシンセシス捨てられたのは痛かったな この厨二的響きの為にいくつもボイスバンク買った人もいただろうに

250 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/26(日) 07:01:52.48 ID:FU84z8oi.net
クロスシンセシスがv4で実装される以前から
このスレで言ってる事だけど
外部処理でクロスシンセシスを掛ける方法もある。
今はv4のクロスシンセシス用ボイスがあるんだから
いつまでも掲示板で同じ愚痴で無限ループする暇があったら
試行錯誤して新しいやり方を確立したらいいと思う

251 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/26(日) 07:41:37.65 ID:dzNCgp3Q.net
>>248
初音ミクが世界巡業してるのに対して路線変更したV5は一切インパクトないじゃん

252 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/26(日) 09:31:27.51 ID:t7cabzSR.net
>>250
V5出さないでCeVIOに行った各社に教えてあげればいいのでは
話の切っ掛けはボカロマケッツ

253 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/26(日) 11:22:24.22 ID:Hf1RPvSW.net
V4の仕様がクリプトンのEVEC実装を前提にした設計だったからね
サードパーティーも最低2ライブラリ作るのを義務にされた
結果収録と開発の費用が4倍に

254 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/26(日) 11:29:23.96 ID:Hf1RPvSW.net
なので単純にこれからV5で参入するサードパーティーはV3より安い開発費用で参入できる
切れてるパーティーは単に糞高いV4仕様で開発してたライブラリを無理矢理V5で出されたからでしょ
桜音ソラなんかモロにV4だしな

255 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/26(日) 11:43:43.73 ID:Hf1RPvSW.net
>>250
ていうかそれがV5の設計思想なんだがなw
クロスグロウルはライブラリではなく外部やサンプリングで処理
1ライブラリと生音サンプルで声質を活かす事も変える事も可能
必要な処理は全部エンジンとエディタ(ヤマハ持ち)

256 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/26(日) 11:50:09.97 ID:C61bLdEq.net
ほぼ全メーカーが離れて行った理由がそんなのじゃ説明できんよね

257 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/26(日) 12:10:35.50 ID:Hf1RPvSW.net
>>256
あとはvtuberのせいでボカロの汚れ仕事を人間にやらせる事に抵抗無くなったからな
収録をダイレクトにコンテンツ制作に当てられる

258 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/26(日) 12:17:20.10 ID:C61bLdEq.net
納得いく説明は無理みたいだが

まぁいいや後はインタネがどこから出すかだな

259 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/26(日) 12:22:22.58 ID:hLN4jteJ.net
>>258
説明も糞もそもそも何処も「離れる」とは言ってないけどな

260 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/26(日) 12:32:11.70 ID:C61bLdEq.net
離れてない事を証明するにはV5で出す以外無いんだよね
選択肢を増やすだの幅を広げるだのは建前だったり配慮だと皆思ってるし
そうじゃないなら納得の行く説明したらいいと思う

V5の現状と先の展望についてを

261 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/26(日) 12:55:24.56 ID:oiR/3Jpt.net
いっそライブラリ互換切ってりゃ各社とりあえずは出してたかもな

262 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/26(日) 12:57:42.12 ID:t7cabzSR.net
V5はスターターパックが販売されずヤマハ専売これは事実
サードパーティ目線ではヤマハで買えと指示するサポートが必要
いっそV2の抱き合わせ復活させればよかったのでは
ここの説明を読む限りV5は内部処理は複雑なことしてる

声優の小岩井ことりさん、ついに念願かなってVOCALOIDに!ダブルボイスの鳴花ヒメ、ミコト、3月30日発売
https://www.dtmstation.com/archives/23988.html
>VOCALOID5標準搭載のアタック&リリース エフェクトは、全キャラ共通で使用できるよう、
>歌声に反映させるパラメータに制限があるのですが、ヒメ・ミコト専用の
>アタック&リリース エフェクトでは、さらに小岩井さんの声質までVOCALOIDに反映させることができます。

263 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/26(日) 13:28:20.31 ID:86Z/Z4Q2.net
>>260
栗もガイノイドもマケッツも共存を表明してるんだから離れてないだろ
離れた事にしたくて必死だな

264 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/26(日) 13:33:09.64 ID:X2igPsll.net
離れてないことにしたくて必死すぎだろ

265 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/26(日) 13:42:26.65 ID:t7cabzSR.net
V6で販売方法戻したらあっさり出しそう
CeVIO AIはまだわからないが他の聞いたらやっぱりVOCALOIDの音質が良いと思える

266 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/26(日) 13:44:03.51 ID:t2bm5FXp.net
ボカロがキャラで売ってるのとV4エディタの再発を求めて兵糧攻めにしてるんだろ

267 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/26(日) 17:26:28.07 ID:rMJLxh74.net
>>247
ボカロ関係ないサンプルボイスの話とは10年遅れだな

268 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/26(日) 17:47:49.11 ID:WSECXeFT.net
アカペラ買ったことないってカットアップとかもしたことなさそう
この時代にそれはヤバいな。ボカロ買う前にspliceとかに入ってこい

269 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/26(日) 18:22:24.96 ID:rMJLxh74.net
なんだ。ボカロブーム以前、20年以上前からあるボーカルトラックサンプル素材をやっと最近知って興奮してんのか。

このスレはVOCALOIDの製品情報と技術情報を扱うスレです。20年遅れの他の製品情報をドヤ顔で書く知恵遅れはホムペにお帰りください

270 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/26(日) 20:51:56.56 ID:C61bLdEq.net
>>265
そこまで持つといいんだが
要はこれ店じまいするつもりじゃないよな?って不安に思わせちゃってる点
仮にVOCALOID:AIでやってこうと思ってるならアナウンスした方がいい
現状、先の展望が全く見えない状態になってる

271 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/26(日) 20:56:38.57 ID:dzNCgp3Q.net
>>270
これな

272 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/26(日) 21:12:37.31 ID:rMJLxh74.net
現状でDNNを始めとするAI系技術は発展途上で流動的だから、ヤマハとしては強引なデファクト・スタンダード作りはせず、皆が自由に競争してその中から未来のデファクト・スタンダードが生まれるのを待ってるフェーズだろうね。

もしヤマハがかつてのIBMや現在のGAFAのように、分野トップではあっても常に強力なライバルに追走され、それと争う事に意義を見出す企業だったら
AI系技術発展に役立つインフラや研究用レポジトリの整備に投資して分野全体の地盤固めをしそうなもんだけど
現実は真逆

273 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/26(日) 21:28:52.86 ID:4/Asd4wX.net
>>270
V4後期にいくつかのコスト削減の施策を行っていたから店じまいというより
数年前に既に店舗を縮小させて細々とやっていく予定だったというところじゃないか
部署を存続させる程度にしか考えていないと感じる
歌声合成の市場が数百億円や数千億円規模ならヤマハも必死になるだろうけど

274 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/27(月) 08:07:51.16 ID:tvYHJztJ.net
金額の単位がズレ過ぎて妄想が酷過ぎる
世界の楽器市場の売上は2020年予測11億3千万米ドル、約1兆2千億円規模。
その中で単価の安い歌声合成ソフトが数%〜数10%の売上を占めるわけがない。仮定としてもお話にならない

275 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/27(月) 08:09:55.77 ID:tvYHJztJ.net
結局このスレに過去数十年の経緯を見た上で思い切った発言を書いても、基本をまるで知らない知ったかがわかった風な発言を即座に被せて来るから、まるでお話にならないね。
無知な知ったかは発言を慎め、と。

276 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/27(月) 08:22:59.49 ID:MwndczEM.net
2015年末ボカロ4登場の翌年度、2016年度のボカロ関連市場売上予測がこんな感じ

https://xbusiness.jp/post/137
「2016年度のボーカロイドの市場規模は、前年度比7.6%増の99億円と予測する。内訳としては、ボーカロイドソフトが前年度比100%増の8億円、ボーカロイド関連商品が同5%増の42億円、ボーカロイド関連二次創作物が同2.1%増の49億円と推定される。」

関連商品や二次創作の売上がメインで
歌声合成ソフト本体の市場規模は10億円以下

277 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/27(月) 08:39:00.24 ID:/w7b38lr.net
興味を持ってくれた新参を大事にしないとコミュニティは潰えるよ(´・ω・`)

278 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/27(月) 08:45:46.62 ID:tvYHJztJ.net
統失婆発狂

279 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/27(月) 10:50:38.26 ID:T3DNUn/y.net
ジャンルが長期化するとベテランと新参の確執って絶対問題になるな

280 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/27(月) 13:07:33.82 ID:Z55paNnO6
>>276
その詳細データ提示には感謝するが、なにより、その金額の大部分はミクだよね。

281 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/27(月) 22:37:22 ID:yOUiqE0E.net
ベテランは新参歓迎と言いながら些末な事で新参をにわか呼びして叩くからな
嫌気も差すさ

282 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/27(月) 23:44:16 ID:w3xblMii.net
このスレはボーカロイドの製品情報と技術情報のスレです。対立煽りをしたい方は、他のスレに行くかご自身のホームページでどうぞ。

283 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/28(火) 02:26:10.75 ID:QKb4n3R8.net
モルディブwww

284 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/28(火) 09:44:00.19 ID:QlSpqRrl.net
スレ違い知恵遅れのお帰りはこちら
Ttps://www.cml-office.org/
ttps://twitter.com/apj/
(deleted an unsolicited ad)

285 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/28(火) 17:52:32.77 ID:1b4mgzBv.net
V4エディタまさかの再生産w

286 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/28(火) 18:23:32.85 ID:kvWxl+ro.net
V4エディタ(未開封品?)
過去120日間に落札された商品 12件
落札価格: 最安1,637円 平均18,801円 最高39,700円

最近は5万とか10万って入札価格が見えたけど

287 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/28(火) 18:29:29.69 ID:bJ9HjrPC.net
それちょっと話題よね
インタネとYAMAHAの関係性どうなってんだろうな

288 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/28(火) 20:03:29.08 ID:XW2fJRvE.net
>>285
再生産ってソースどこ? インタネはちょいちょいどこからかV4エディタの在庫持ってきて売ってるけどそれ?

289 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/28(火) 21:21:53.99 ID:lZwm+Byv.net
(YAMAHAさぁ、わかってるんだろうな?)
この即日完売はインタネとユーザーからの無言の圧力かもな
この流れでボカキューの再生産もはよ

290 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/28(火) 21:25:29.15 ID:z2u8IXAg.net
店頭に売れ残っていたスターターパックですら一斉に消えたからどこが回収したのか知らないがどこかに在庫があってもおかしくないと思われる

291 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/28(火) 21:53:45.27 ID:/rAMOvB1.net
タメ口連投してるのは
年間研究費170万円未満の分野外底辺教員

292 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/28(火) 23:32:37.89 ID:RoI6btVG.net
笑えるな

293 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/29(水) 04:54:51.68 ID:KExoTFz3.net
誰が毎回スレで暴言を吐いてなかのひとやまわりのひとのやる気を削いでいるか、はっきりさせとかないと皆んな疑心暗鬼になっちゃうからね。
ガンは専門外のチンピラ底辺教員という事。

294 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/29(水) 22:08:50 ID:EkMy9ZB0.net
藪をつついて蛇を出すって話もある

295 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/30(木) 05:39:16.48 ID:gxOTytNA.net
なんで教員とか分かるのさ
友達なの?

296 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/30(木) 07:36:06.11 ID:2NnCz58l.net
>>294
そうは言うが、何が地雷、藪なのか分からなくね?

>>295
DTM板には謎の(実在する人物が対象なのか知らないが)誹謗中傷する荒らしが様々なスレに出没するらしい
見えない何かと戦っていることが特徴
誰にも止められないスルーした方が良い

297 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/30(木) 12:32:47 ID:RbxDuL4H.net
その件は3年前から犯人の勤務先や法務省人権擁護局、地元保健所、警察に通報済み。
この犯人は、被害者と加害者の関係を逆だと虚言しては逆ギレスラップ訴訟を起こす常習犯なので、
早期の通報による包囲網作りが必要だった

298 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/30(木) 13:00:24.60 ID:RbxDuL4H.net
犯人の勤務先上司には、この種の問題行動が20年前から慢性的に続いているらしい事、このままだと犯人職場内でハラスメントや鬱病の伝播が起き、死者が複数出る例があるので細心の注意で扱うようにお願いしていた。

その交渉の最中、実際に犯人職場キャンパス内で投身自殺が2件相次ぐ事態となり、事態の重要性は充分共有できた。
件の上司氏はその後、組織全体を統括する代表者相当の職務に就いているので、いずれ抜本的対応を取るであろう事を期待している。

299 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/30(木) 16:20:53.67 ID:RbxDuL4H.net
ボカロスレ長期荒らしの職場で相次いだ投身自殺
原因は職場内のハラスメント行為蔓延

■…飛び降り相次ぐ 今月、学生2人死亡
(2017.10.25 22:33)
https://www.sankei.com/smp/affairs/news/171025/afr1710250041-s1.html
 「…4日と24日、男子学生2人が相次いで校舎から飛び降りて死亡したことが25日、分かった。山形署は自殺の可能性があるとみて調べている。」

■学生がアカハラ受け自殺か…ある…大学で起こった裁判の行方 学内での自殺が相次ぐ中で (2018.01.23 田中 圭太郎)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/54181
 「2015年11月、当時工学部の4年生だった男子学生が自死するという事態が発生。
  その1年3ヵ月後の2017年2月にも、工学部の男子学生が自死した。さらに、10月24日に学生が飛び降りて死亡した…キャンパスでは、直前の10月4日朝にも男子学生が倒れているのが発見され、病院で死亡が確認された。
  やはり転落し、自死したとみられている。」

300 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/30(木) 21:05:58 ID:tgYD4KI5.net
いらないライブラリ売りたいけど譲渡禁止なんだよな

301 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/30(木) 21:32:21 ID:BSOYOh3a.net
しょうがないよね

302 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/31(金) 04:35:04.03 ID:+3zrkRBG5
馬鹿な社員を切りたくても出来ないのと同じね。
優秀な奴は出ていって戻ってこない。

303 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/31(金) 09:26:26.44 ID:EZTMqyjh.net
忠臣は二君に仕(つか)えず、貞女は二夫を更(まみ)えず

304 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/31(金) 16:32:36.79 ID:9OwUMifo.net
後段は初めて聞いたよ

305 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/02(日) 01:16:50.35 ID:iUn1MOfS.net
この後段をはじめて聞いたとなると、その他の例、たとえば大器晩成の続きとかも知らんわけか

306 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/02(日) 08:02:07.67 ID:bh+RGT28.net
井の中の蛙の全文とかも

307 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/02(日) 08:16:51.38 ID:R4Ikm7e8.net
スレチキチガイ

308 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/02(日) 12:57:25 ID:iUn1MOfS.net
知らんのか、この無知蒙昧め、バーカ


という意味じゃないんだよ。それほどの知名度はないんだ。
そうじゃなくてな、知ってたら楽しいぞ、はじめて聞いたときは目から鱗の気分だったぞ、騙されたと思って一度調べてみようぜ、という感じのことを言いたいんだ
まあスレチだけどさ

309 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/04(火) 17:26:58.17 ID:+3/M+u6t.net
ボカロってもうオワコン化してしまったん?
最近知って結構ハマってるんだがもう曲作って発表する人減ってきてるんかな

310 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/04(火) 18:32:38.41 ID:dZe/fYD9.net
自分で見てみるのが1番いいと思うが
曲は2013年と同じくらい多いが有名P等はYoutubeがメインってくらいだな

311 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/04(火) 18:56:30 ID:dZe/fYD9.net
Youtubeは探すの戸惑うと思うんで貼っていくが
ここ見てりゃ音声合成系は全部把握できる
https://www.vocaloard.injpok.tokyo/?s=2

312 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/04(火) 19:34:00.56 ID:+3/M+u6t.net
これはありがたいブックマークした
そのうち自分でも曲作ってみたいな

313 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/04(火) 19:55:54.85 ID:jlNhtoI8.net
>>311
これボカロv2ブームの頃、悪質な順位操作でファン・コミュニティをかき回して、運営の透明性確保の為にYAMAHAがケツ持ちする羽目になったボカロチャートのエピゴーネンじゃん。

いまさら匿名でチャート運営するとか時代錯誤も甚だしい。
ブーム末期にやってきてv5ネガキャンをしたりガセ情報でスレをかき回したり、ほんと使えない奴

314 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/04(火) 21:32:57.77 ID:cPQ1UxRNJ
その当事者の悪行履歴をもっと詳しく!

315 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/05(水) 02:03:54.07 ID:WivpQCor.net
>>311
thx、これ便利やな

316 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/05(水) 02:21:11.20 ID:Z8DTzT9Z.net
結局同時投稿してる有名Pランキングになってるだけだな
正直どっちかだけにして欲しい

317 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/12(水) 23:48:26 ID:Puq9Js0M.net
test

318 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/16(日) 01:21:23.31 ID:V6zCI9uP.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2229886.jpg

319 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/21(金) 08:09:29 ID:n1/OuQNt.net
黄門様の愛した茶が復活、茨城 城里町の清音寺、初の試飲会
「水戸黄門」として知られる徳川光圀が愛飲したとされ、茶農家らが復活プロジェクトに取り組んでいた茶「初音」の初の試飲会が24日、茨城県城里町古内地区の清音寺で開かれた。
清音寺で栽培された茶を気に入った光圀が「初音」と名付けて推奨し、江戸時代には地区一帯に広まったが、50年前ごろから香味の良い別品種が主流となり、初音の栽培は途絶えていた。

320 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/21(金) 09:22:50.52 ID:K3IJixPo.net
キチガイ婆

321 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/21(金) 12:31:44 ID:wH7D6shi.net
触る爺に見る爺
まとめてN爺

322 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/21(金) 13:37:01.98 ID:fiewE++r.net
>>319
> 清音寺で栽培された茶を気に入った光圀が「初音」と名付けて推奨

このスレにふさわしいイイ話だなぁ....

323 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/21(金) 22:33:44 ID:K3IJixPo.net
>>321
はいNG婆

324 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/24(月) 09:05:06 ID:mxmMwya0.net
歌詞をテキストで流し込むだけで流暢に歌唱。MicrosoftのクラウドAIを駆使したボーカル音源が無償公開
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1272020.html
https://studiovoice.msxiaobing.com/

あーこれはよ日本語出せ。あぐらかいてるボーカロイドを潰してくれ

325 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/24(月) 09:17:17 ID:aefhUGFR.net
売上1兆円のヤマハが憎い

まで読んだ

326 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/24(月) 09:38:22 ID:mxmMwya0.net
は?純粋にボカロは開発手抜き中だろ。競争原理が働いてない

あとMSは売上15兆円なんですが。時価総額は160兆な

327 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/24(月) 10:13:35 ID:Fn5JTuBy.net
年間研究費170万円未満のゴミクズがイキっててワロタ

328 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/24(月) 12:20:34 ID:YoW9OxM+.net
>>324
歌唱ソフトの話よりも、将棋の藤井聡太くんがRyzenファンという記事の方がインパクトあった
彼がいま世界で一番会いたい人物は、AMDのCEOリサ・スーだって

329 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/24(月) 12:38:46.07 ID:X8JurejF.net
>>324
DTM板に専門スレはないがマイクロソフトのりんなが専用の会社で本体から分離した。
エイベックス所属なのがどうなってるかは分からないがビジネスで動きやすくなるだろう

個人機材のボカロと比べる必要もないのだが、りんながAI陣営の一角なのは間違いないので
ヤマハがボカロAIをもし市販するなら出音面ではなにかと比較されるはず

330 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/24(月) 13:56:04 ID:puv7kzwD.net
DTMの出番は無いな
作曲も自動化や、お疲れさん

331 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/24(月) 14:03:14 ID:aefhUGFR.net
年間研究費170万円未満のゴミクズがスレ違い暴言でイキるゴミ書き込み

332 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/24(月) 15:12:15 ID:g8sbjFMe.net
>>324
あー、まだ中国語版の歌手しかいないのか

333 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/24(月) 16:17:27 ID:shrXAELd.net
microsoftだしそのうち主要言語揃うんじゃね?
飽きなければ

334 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/24(月) 20:42:26.22 ID:X8JurejF.net
MSはgoogleと張り合ってる限りは進歩するだろな

335 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/24(月) 20:44:22.66 ID:Fn5JTuBy.net
スレ違い

336 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/24(月) 20:47:49.17 ID:X8JurejF.net
ヤマハが手を組むならMSやGoogleもしくは林檎(ここはなるべく止めた方がいいとは思うが)

337 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/24(月) 20:52:06.60 ID:Fn5JTuBy.net
企業哲学が世界征服組織や世界征服広告屋と違うし
スレチガイキチガイ

338 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/24(月) 20:53:27.14 ID:Fn5JTuBy.net
結局年間研究費170万円未満しかとれないゴミクズが
ドヤ顔で巨大企業の提携戦略を語ってもバカにしか見えないんだよ

339 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/24(月) 21:28:29 ID:X8JurejF.net
現状のヤマハはもう日本語ではやれることをやりきったと思う
だから次は英語やその他言語にまだ伸びしろがある

340 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/24(月) 21:28:57 ID:tkKq2uHG.net
もうヤマハは役目を終えたと思うんだよね
人工歌声という市場を開拓してくれたのには感謝するけど

341 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/24(月) 21:30:41 ID:X8JurejF.net
NTがどうなるか次第だがクリプトンと対等に提携協業しなおして
V6の代わりにミクAIでファンサービスするのもいいかもしれない

342 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/24(月) 21:41:45 ID:aefhUGFR.net
YAMAHA法務部さん、いつものネット犯罪者がまたまた誹謗中傷連投を開始した様子なので
開示手続きよろしく

343 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/24(月) 21:59:21 ID:X8JurejF.net
話変わるけどV5の標準シンガーってラウンドロビン機能持ってたりしない?
書いてないから無いかねやっぱ

344 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/24(月) 22:02:31 ID:Fn5JTuBy.net
【自称天羽優子による、ピストン西沢氏への親告罪訴訟恫喝の過去ログ】

0912 ラジオネーム名無しさん 2017/09/22 00:10:01
> 769 名前:名無しサンプリング@48kHz :2017/09/21(木) 19:25:35.73 ID:uEgEt48C
> 山形大学理学部天羽優子の掲示板長期荒らしは
> 文体が全部一緒な上に、書いてる内容は本人以
> 外にとってどうでもいいレベルの長文エッセイ
> だからいい加減やめて欲しいね。
> 
> 日記は例の小汚いサイトに書いとけ
  
> 771 名前:名無しサンプリング@48kHz :2017/09/21(木) 19:35:55.31 ID:vkLvLadp
> >>769
> 同じ人間が文章を書いてるのに、文体が全部一
> 緒で何が悪いのか。
> そもそも私はミッキーだって言ってるのに、優
> 子ちゃんだとかplumちゃんだとか人物を勝手に
> わけてるんでしょう。
> アンタいつか錯乱して人殺しそうね。
> 呪われた家系って感じ
  
  
0925 ラジオネーム名無しさん 2017/09/22 06:44:15
>>912 ピストン西沢さんこと、西澤健さんへ
あなたの書き込み(その他17個のこれに類する書き込み)は、なんの証拠もなく勝手な決めつけから、
個人を特定し、尚且つURLまで掲載し、公然と誹謗中傷する書き込み であり立派な犯罪です。
あなたは、タレント活動をするいわば公人。なので批判を受けるのは当然なこと。そのあなたが、証拠もなく、
不特定第三者が個人を特定できる情報とともに、公然と誹謗中傷することは、刑法に違反する犯罪行為です。
すでに法律の専門家と充分な協議の上各方面対処を開始しています。即日本人の名前で謝罪し削除依頼してください。

【続く】

345 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/24(月) 22:02:56 ID:Fn5JTuBy.net
【続き】

0948 ラジオネーム名無しさん 2017/09/22 18:45:04
>>925の問題発言について法務省担当部署に問い合わせてみた。
一般論として、匿名で誹謗中傷行為をしていた人物(≫925)が
名前を言い当てられ、その名前公表を以って名誉毀損として訴えるという主張(≫925)は
名誉毀損訴訟の原告が、最初の誹謗中傷行為を行った犯人本人である事を認める事になるので
普通は裁判を起こさないとの事。

ただし世の中には全く意味のない裁判を起こしてしまう人も居るし、全く意味のない裁判を起こすと主張して自分の主張を通そうとする人も居る、との事。

以上の回答から判断するに、
矛盾した主張に基づく訴訟恫喝(≫925)を受けたピストン西沢氏は
>>925を恐喝罪で刑事告訴して賠償金を取る事が可能

346 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/24(月) 22:48:32.40 ID:mxmMwya0.net
>>329
MSはコルタナを終了するらしいから、実は音声系は後退気味な印象を受けるけどね
りんなの独立もMBOみたいな性格のものだったら、一定の見切りをつけたことを意味するが事情は分からない

AIでもなんでもいいけど、DTM的には単純に上手な歌声を生成できて自由に使えればなんでも構わんよ
それをハイクオリティで実現する技術があるなら、好んで積極的に利用するだけだから、キャラ付けはどっちでもいい
なんならフリーですらなくてもいいからクオリティの方が重要だよ。対価を払ってきちんとサポートを受けられた方がいい
その意味ではMSのやつもなんかズレてる。キャラの版権ではなく合成技術をサブスクでいいから売ってくれんかな

347 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/24(月) 23:26:07.05 ID:X8JurejF.net
エイベックスに金払えば使わせてもらえるのかもしれんがあの品質じゃちょっとな

348 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/24(月) 23:32:31 ID:Fn5JTuBy.net
このスレはVOCALOIDに関する最新情報、技術的話題に関するスレです。
それ以外の話題は、別のスレでお願いします。

349 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/24(月) 23:33:14 ID:X8JurejF.net
AIひばりも金払えば使わせてもらえるのかもしれんがあの品質じゃちょっとな

350 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/24(月) 23:34:43 ID:Fn5JTuBy.net
↑日本語が読めない精神異常者が発狂連投中、か。

351 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/25(火) 09:18:52 ID:43Oxf9y7.net
>>343
そもそも一応合成なんだしラウンドロビンもクソもなくね?

352 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/25(火) 09:23:51 ID:i1h/2o4t.net
同じ音素の繰り返しだとどうしても同じサンプル使ってるのがモロ分かりになってしまうからな
なんか上手い回避策ないかなと思ったけど音素にラウンドロビンあればいいのかなと思った

353 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/15(火) 22:32:12.43 ID:RjXuuNyK.net
https://i.imgur.com/fCi8EYd.jpg

354 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/24(木) 22:16:51.28 ID:VHPjaltB.net
クリック代行ビジネス使ってる?いくらかかるんだろう

355 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/26(土) 09:51:35.64 ID:PFy2xqDn.net
時代はVtuber
肉声が最強

356 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/26(土) 13:26:00.91 ID:Fs8e16PS.net
DTMと関係無いね

357 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/26(土) 13:42:02.22 ID:YnInH8ZH.net
Vtuberはボイチェンも定番だから若干オーディオI/Fやらハードエフェクタやらで関係あるけど
ボカロには関係ないね

358 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/26(土) 13:56:24.24 ID:5xuJqVEC.net
人声のクオリティレベルをー10〜+10とすると
ボカロはー3〜+3ぐらい 極めて酷くはならないが良くもならない頭打ち

359 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/26(土) 16:50:56.44 ID:Dxngp8qM.net
その視点は人間と比較してボカロは劣るという事だよね
それなら逆にボカロだからこそ工夫する余地があるとも考えられるね

君に言わせるとボカロは人間と比べてプラマイ7程度クオリティが低いみたいだがその差の部分はボカロの魅力を詰め込める余地とも考えられるからね

もしその余地を埋められたら楽曲的には人間歌唱の曲を超えたと言うことになる

そんなのワクワクするじゃん

360 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/26(土) 19:43:06.59 ID:4m8Mlj7r.net
別にボイトレスクールの実力試験でも歌手のコンクールでもないからね
歌唱としてのクオリティなんてたくさんある評価基準のほんのひとつに過ぎないし
技術的な問題としてならともかく楽曲の総合的な評価においてあんまり過大に扱うのも変

361 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/26(土) 20:10:31.27 ID:+pVcFggW.net
実写とアニメの差みたいなもんだろ。

362 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/26(土) 22:08:55.75 ID:cV4ybd7f.net
歌唱ソフトは、歌詞をのせることができる、シンセサイザーの一種だと考えている

363 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/26(土) 22:13:01.47 ID:xsDTFVPs.net
YAMAHAの音声合成エンジン
VOCALOIDに関する技術情報交換スレです。
VOCALOIDに関する最新情報、技術的話題以外の話題は、別のスレでお願いします。

364 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/26(土) 23:20:05.04 ID:41F9ZaSf.net
うるせーよゴミ

365 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/26(土) 23:22:13.43 ID:Fs8e16PS.net
自己紹介乙

366 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/27(日) 01:56:30.81 ID:EzUYMesC.net
最近はVチューバーの歌ってみたばかりだ
チェビオもAIきりたんも完全に消えた

367 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/27(日) 02:09:42.92 ID:s19GDknD.net
チー牛顔天羽優子の脳内では今がvtuberの旬らしいが
Vocaloidとは全く無関係

368 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/28(月) 18:36:37.89 ID:+siiNTov.net
ブラックフライデーになったらvocaloid5を買おうと思うけど、これってブラックフライデーの対象だよね?

369 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/28(月) 19:36:21.28 ID:Of3bAydr.net
せいぜい10%、20%オフが関の山だぞ

370 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/28(月) 19:53:27.90 ID:+siiNTov.net
>>369
最大で70%オフくらいになるって聞いたけどそうなの?

371 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/28(月) 20:52:25.19 ID:IEgOXRpu.net
全く噛み合わない会話だか自演に狂気を見た

372 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/29(火) 07:18:34.44 ID:3GRFK2G4.net
どっかで最大70%オフって見たんだけどなあ
ブラックフライデーなのに10〜20%しか値下げしないってどういう事なん

373 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/29(火) 07:26:02.57 ID:e6h3SBa8.net
ボカ5って最早どこでも売ってない幻の商品になりつつある

374 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/29(火) 08:07:50.48 ID:2ZCYxRiw.net
そりゃそうだ
パッケージ商品自体がバンク3種類しか出てない他はDL版のみ

375 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/29(火) 12:41:11.10 ID:KMo0+Z4v.net
>>372
そんなセールしてた事は一度もないぞw

376 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/29(火) 12:44:47.72 ID:2ZCYxRiw.net
V5は2割引きが限度っぽいな

377 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/29(火) 17:10:33.54 ID:1brZhm4z.net
>>376
そうなのか、ありがとう

378 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/29(火) 18:47:30.20 ID:c/ByhVC5A
ずいぶんセコいセールだね。
この際、「セコロイド」へ改名したら!

379 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/30(水) 18:30:40.45 ID:1513OCCy.net
なんか、ボカロともボイロとも方向性の違うvoidolってのがあるんだな
うまく住み分け進むのかなあ

380 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/30(水) 19:49:39.86 ID:x46VOkW+.net
Voidolって声優やVTuberとどう違うんだ

381 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/30(水) 19:50:46.67 ID:1513OCCy.net
会話にも歌にも使えるボイスチェンジャーらしい

382 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/30(水) 19:53:39.17 ID:+adRHDUW.net
Voidolは歌声合成界のVOCALOIDみたいにボイスチェンジャー界での一般名詞化を目指して連呼している説

383 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/30(水) 19:53:43.64 ID:IA7mLww/.net
Voidolはリアルタイム音声解析+合成で、あなたの声を取り込んでキャラクターの声のします!って夢みたいなソフト。なお、現実はとても厳しく、夢は所詮夢であると思い知らせてくれる。

384 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/30(水) 21:12:10.03 ID:inXx940I.net
要するにボコーダーだろ

385 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/30(水) 22:00:51.95 ID:IA7mLww/.net
ボコーダーとも違うな。声をいったん声じゃない情報に分解して、再度声を作ってるような感じ。そしてその精度が終わってるかんじ。

386 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/30(水) 22:02:27.02 ID:+cgxghkG.net
>>384
コレは恥ずかしいw 晒しアゲ

387 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/30(水) 22:16:30.70 ID:qp4qv6V3.net
ボイチェンの類は色々あるけど、どれも精度やら音質やらがなぁ

388 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/30(水) 22:55:48.41 ID:ngKav+VW.net
YAMAHAの音声合成エンジン
VOCALOIDに関する技術情報交換スレです。
VOCALOIDに関する最新情報、技術的話題以外の話題、特に独り言連投は別のスレでお願いします。

389 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/30(水) 22:59:43.96 ID:yjhKV5Ui.net
>>388
いいからさっさと俺のをしゃぶれよ!

390 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/30(水) 23:18:18.73 ID:x46VOkW+.net
あーバ美肉か

391 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/30(水) 23:24:08.03 ID:ngKav+VW.net
Project Elvisも知らなければ
VocoderとVoice transformerの違いも知らない
粗野な知恵遅れに幼稚な独り言自演連投をされても
誰の役にも立たない

392 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/01(木) 00:03:31.34 ID:WQnCHAKw.net
俺の理解ではボコーダーも原理的に声をいったんスペクトルとかに分解した上で別の声色を被せて再構築してると思うんだが違ったか

393 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/01(木) 00:05:05.81 ID:WQnCHAKw.net
voidoleってのが音声を言語として認識してvoiceloid的に喋ってるならボコーダとは明らかに別ものだが

394 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/01(木) 03:27:42.93 ID:SDJ7ElvY.net
音素として分解してるか形態素として分解して音素を再構築しているかの違いか

395 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/01(木) 09:22:25.69 ID:/97sa+6j.net
>>391
Project Yukoはスレ違い

396 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/01(木) 10:25:25.09 ID:OWGcmvqa.net
ボコーダーはバンドパスだ

397 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/01(木) 10:34:04.15 ID:WQnCHAKw.net
ボカロの合成方式とは確実に違うということしか分からんわ
すまんの頭悪くて

398 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/01(木) 10:39:08.34 ID:z/fKnPmn.net
>>396
フォルマント抽出・合成にアナログ回路的手法でバンドパスフィルタを使ってるだけだ

399 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/01(木) 10:49:35.66 ID:WQnCHAKw.net
リアルタイムでGPGPUでものすごいAI処理して高精度で本物そっくり、となるともう犯罪に使われるの確定的に明らかだから仕方ない面もあるな

400 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/01(木) 11:31:24.90 ID:OWGcmvqa.net
>>398
ボコーダーは多段のバンドパスでフォルマントを近似してるんだろ
ボカロは周波数領域で処理してて苦労したって本に書いてあったぞ
それ以上の事は開示されていない
このふたつが同じって事なら話なんて無理

401 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/01(木) 11:36:33.55 ID:WQnCHAKw.net
ボカロ、元々の周波数接続方式をAIハイブリット化するみたいな分かりやすい進化があれば
それがV5のように不戦敗状態に失敗してもまだ技術力のヤマハとして体面保てたろうにな
AIひばりで完全に終わった感ある

402 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/01(木) 12:34:54.35 ID:z/fKnPmn.net
>>400
アナログボコーダーだろうがDSPのフォルマントシンセサイザだろうが
根本はフォルマントの再合成だから同じだ
手法としてアナログだとバンドパスフィルタを使うのが一般的ってだけで

403 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/01(木) 12:50:49.76 ID:OWGcmvqa.net
>>402
フォルマントしか知らないんだな
ボカロがボコーダーなら他のボコーダーは何故歌詞入力できない?
ボカロは音素データのサンプラーと考えた方がまだ近い
ボカロがボコーダーならピッチシフタとか加算シンセのresynthも全部ボカロだww

404 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/01(木) 12:50:53.93 ID:WQnCHAKw.net
DTMに使える代物じゃないならスレ違い以前に板違いだな

405 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/01(木) 13:01:52.05 ID:QIGlnIwU.net
>>403
アナログボコーダーが音楽用になる前は音素入れて喋らすのが普通だったから
昔のパソコンについてた音声合成チップとかは言葉をアナログ合成できた聞き取れないけど

406 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/01(木) 13:14:49.24 ID:OWGcmvqa.net
>>405
それって喋れないからサンプリングしたんですよね
ボコーダーの特徴出しは変調に近いし、多段のバンドパスを使った事がボコーダーの特徴なんだから、バンドパス使ってるからボコーダーって言われてもねえ

407 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/01(木) 13:18:55.20 ID:OWGcmvqa.net
ゴメン連投
たぶんサイン波で逆フーリエで変調してるから、やっぱボコーダーだって絶対言うだろ

408 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/01(木) 13:40:56.06 ID:WQnCHAKw.net
ボコーダーの定義も知らずに雑な括りして悪かったよ
だからこの話はやめ

409 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/01(木) 14:12:39.46 ID:08w4XzCh.net
【キチガイがネットで読んだ言葉を並べるだけの無学な独り言連投荒らし発生中】

410 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/01(木) 14:13:52.72 ID:Tmi3v3lX.net
YAMAHAの音声合成エンジン
VOCALOIDに関する技術情報交換スレです。
VOCALOIDに関する最新情報、技術的話題以外の話題、特に
DTM板長期荒らし天羽優子の独り言連投は別のスレでお願いします。

411 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/01(木) 14:30:45.99 ID:QIGlnIwU.net
>>407
広義のボコーダーと狭義のボコーダーが入り乱れてるから話が噛み合わないんだな

412 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/01(木) 14:41:04.78 ID:WQnCHAKw.net
自分が歌ったとおりにミクに歌ってほしいという需要はぼかりすで終わって後継がないわけだが
V5にそういう機能をアドオンできればまだ少しは戦えるかもしれん

413 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/01(木) 14:49:38.17 ID:wwPqmxQo.net
自分以外のレスが同一人物の連投に見えるスレチ警察天羽優子ストーカーの青葉真司容疑者は今日も元気です

414 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/01(木) 14:53:03.21 ID:Tmi3v3lX.net
京アニ放火犯 青葉真司 への自己投影書き込みは
統合失調患者 天羽優子 常駐スレでのみ見られる
天羽優子の特徴的書き込みだね。

セルフ身元開示お疲れ様。職場通報

415 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/01(木) 14:59:05.98 ID:08w4XzCh.net
糖尿病スレ荒らし 天羽優子 が過去にやらかした
京アニ放火犯青葉真司への自己投影書き込み過去ログ

糖尿病やDTMと関係ない放火犯に
異様な執着心を持ち
己が放火犯と同類の人間である事を
外部投影形式で開示している事が判る

@759 名前:病弱名無しさん :2020/07/10(金) 07:38:47.49 ID:xCnrZJ8q0
 >>757
  これも前から思ってるんだけど、
  言葉にするとちょっと難ありかもしれないが、
  お前には京アニ放火殺人犯と同種の人間性を感じるんだよね。結構大マジで。
  誰か否定できる?
 これレッテルじゃないよ?

A457 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/07/26(日) 17:26:48.73 ID:LAJnYpam0
  京都アニメーションに放火した青葉って
  アニメのワンシーン(2016年の原案)が
  自分が2018年に応募した作品の一部に似てるって
  「思考盗聴された」
  って5chに連投してたそうです。
  思考盗聴wって笑ったけどここ見ると、
  未来の青葉がいますよね。。怖い。

B533 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/07/27(月) 17:37:20.93 ID:Cn8z23oV0
  >>530
  よう未来の青葉

C421 名前:名無しサンプリング@48kHz :2020/07/30(木) 13:16:35.32 ID:+sDwpp66
  >>420
  京アニ犯人ばりの逆恨みぶりだよ

416 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/01(木) 15:04:54.21 ID:vUijmqsC.net
a_watcherは優子ちゃんの動くオナマイドでも作ってろよ

417 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/01(木) 15:17:48.20 ID:08w4XzCh.net
人間の言葉を理解できない動物は巣に帰れ

418 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/01(木) 15:22:53.58 ID:wwPqmxQo.net
誰とは言ってないのに秒で反応してる
自覚あるだけ更生の可能性もあるのか

419 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/01(木) 15:35:32.64 ID:IFxvg2q+.net
>>412
ボカリスが配布終了しちゃったからなあ
あとから来た俺とか、どうにもならない

420 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/01(木) 15:37:27.75 ID:WQnCHAKw.net
いくらEULAに禁止と書いても悪い奴は悪いことに使えるなら使うから
倫理面がAI合成の品質問題に影響してくるんだろうなあ
その点では犯罪に使うのが難しいボカロは気楽なもんだが

421 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/01(木) 16:13:43.13 ID:fUcKlYlq.net
ボカロ曲の歌詞とかテーマとしては犯罪って好まれてる感じ

422 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/01(木) 16:23:32.03 ID:RUVs428v.net
ミクは剃毛なんかしなくてもつるっつるだぃ

423 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/01(木) 16:29:27.97 ID:WWYWiZ1X.net
脱ボカロ始めた何とかAIとかsynthesizervとかもう出てるのに
反応が微妙なのは所詮ボカロの進んだ道をなぞってるだけか
結果で明確な線引きも出来無いでよく出したもんだ

424 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/01(木) 19:20:55.30 ID:/IUjv9n7.net
NEUTRINOが無料で出てしまった時点でもうボカロに商品価値はないし
利益目的で開発を続ける意味も無くなってしまった

425 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/01(木) 19:21:52.24 ID:/IUjv9n7.net
ただ初音ミクというキャラクターとその声にだけはまだ価値があるかな

426 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/01(木) 19:48:38.82 ID:iiJxnKjp.net
NEUTRINOはインターフェースの使いにくさとか問題もあるけどな。声もきりたんやイタコでは合わない曲もあるし。
比較的自然な声のボカロはまだ使う。

427 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/02(金) 13:09:13.55 ID:KLFHS28d.net
クリプトンやAHSのようなサードパーティが沈没しそうな船からワラワラと逃げ出しているのに未来なんかあるのか

428 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/02(金) 13:37:33.73 ID:geClDot7.net
AHSって自社で開発してたっけ? ちょっぴり流通ルートを持ってるだけの中抜き業者だと思ってたんだが

429 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/02(金) 17:45:51.90 ID:Y1pmvX0i.net
AHSは多様性があるべきだって思想らしく
V5でも出してるし自社のSynthVとあと年末にCeVIOでゆかりさん出すんだろ

430 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/02(金) 17:54:25.97 ID:oUe8Vg7z.net
開発がどこかって話だろう
ゆかりはボカロマケッツだし、他は知らんが

431 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/09(金) 15:02:45.88 ID:e8dNPxMpt
age

432 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/23(金) 08:41:58.96 ID:iEdOqFpx.net
きりたんCeVIOAIで出すのか

433 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/24(土) 07:48:18.76 ID:sLEynpsL.net
>>432
ゆかり出すと既に発表している
違和感はない

音源はNEUTRINOと同じってことでNEUTRINOが宣伝になってると思った
きりたんだけでなくAI合成全体も

434 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/29(木) 09:49:03.42 ID:WjHcRiIT.net
ヤマハがまたヘンなロボ開発したな
DTM用じゃないから詳細は伏せておくが

435 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/29(木) 13:31:33.08 ID:ZT3+TYdG.net
https://youtu.be/-sR_BZ1mIHg
これか
最近読んでるバンド漫画のバンド名と同じで草

436 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/29(木) 13:33:27.77 ID:ZT3+TYdG.net
V2ブレーク時に神職人が期間限定うpしたボカロミュージカルのミク声でワロタ

これ癒されるわ

437 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/29(木) 21:38:47.52 ID:t9sZeL37.net
>>434
せっかく詳細伏せたのカッコ悪いね

438 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/29(木) 22:05:11.88 ID:WC9nuYlF.net
>>435
話しかけるだけで歌ってくれるのか

439 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/01(日) 09:00:41.08 ID:wQi7Juyd.net
他社は新技術を着々と取り入れてるのに対しY社は何してるんだろう

440 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/01(日) 09:52:55.75 ID:zddasnB+.net
身の程知らずな専門外の婆がまた虚勢を張ってる

441 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/01(日) 15:20:13.77 ID:4I7hpxIj.net
Y社新技術
https://www.yamaha.com/ja/news_release/2020/20102701/

442 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/01(日) 16:45:27.24 ID:uQ7iI32M.net
>>436
ヤマハなんだからVY1だろう

443 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/01(日) 17:17:34.69 ID:tslqHc8o.net
世間一般って意味では合ってる
ペッパー君も同じだがあの感じの声は全て初音ミクと認識される

444 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/01(日) 20:43:36.56 ID:ylbqZpg9.net
AI方式かそうでないかは聞き分けできる自信あるわ
ミクはどこまで行ってもAI方式の声にはならないことも

445 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/01(日) 22:24:17.20 ID:tslqHc8o.net
それはまた別の話だな、聴き分けではなく
その”音”が何と認識されるかの話

446 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/01(日) 22:49:44.15 ID:j3m770yj.net
AIと本物の人間の聞き分けはぶっちゃけ自信がない

447 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/01(日) 23:45:51.06 ID:zddasnB+.net
話の本質がわからない奴が連投

448 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/02(月) 00:18:32.45 ID:1UTBbVcO.net
ヤマハは人間らしいエディットが出来ることをV5の売りにしたかったんだろうけど
所詮は声質がボカロだからリードボーカル用途ではちょっと不可能だった
ミクは人間じゃないからな。
AIならリードボーカルとしても人間らしさを追求する余地があるからこれからも戦える

449 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/02(月) 00:41:20.05 ID:ajCe/Trx.net
ボカロスレなのにイタコ芸の婆がドヤ顔蘊蓄

450 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/02(月) 00:51:36.12 ID:1UTBbVcO.net
ま、ヤマハはチャーリーで歌声合成技術を終わらすだろ
もう俺はこれ以上金落とす気ない

451 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/02(月) 00:58:51.14 ID:+43q0RtZ.net
法務部の方、↑コイツがログ開示対象者です

452 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/02(月) 01:07:46.13 ID:1UTBbVcO.net
工作員はいい加減ヤマハスレにかかずるのやめた方がいいで
なぜヤマハが叩かれるのか分からんほど現実が見えてないって意味でな

453 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/02(月) 02:43:32.09 ID:6Y80f3H/.net
www

454 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/04(水) 16:50:13.99 ID:5S/KxpO2.net
YAMAHA VOCALOID 5 ESV v5.2.0 Full version
https://www.4download.net/209-yamaha-vocaloid-full-version.html
VOCALOID Ken v5.2.0 Vocaloid Voicebank
https://www.4download.net/890-vocaloid-ken-vocaloid-voicebank.html
VOCALOID Kaori v5.2.0 Vocaloid Voicebank
https://www.4download.net/895-vocaloid-kaori-vocaloid-voicebank.html

455 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/04(水) 18:16:30.51 ID:pgxMSNto.net
なんかいろんなソフトのスレに割れ物っぽいもののURLが書き込まれてるな。何かの罠か?

456 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/04(水) 18:34:04.37 ID:xdTPY8bo.net
>>454
バージョンダウンしてどうすんの?バカなの?w

457 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/04(水) 18:48:35.31 ID:V84DYS6B.net
TOR経由の発信元隠蔽書き込みで
長期誹謗中傷に関する訴訟を撹乱したい人の仕業でしょ
ダウンロードした人が刑事罰に問われるので
長期誹謗中傷犯への追及が手薄になる事を期待しているとか。

458 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/04(水) 20:25:32.02 ID:ZpvQwoHI.net
そもそも、ダウンロードしても認証を通らなくて使えないのでは?
それとも、クラックしてシリアルなしで使える改造品なの?
それだとなんか、ウイルスかなんか仕込まれてそうで怖いよなあ

459 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/04(水) 20:39:30.17 ID:O7ePg7E6.net
割れは黙ってヤマハに通報しとけばいい
正規ユーザが詳細に関知する必要などないので

460 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/14(土) 19:47:43.41 ID:Siq4lIHt.net
昔趣味でVOCALOID3買って曲作ろうと思ったんだけど才能なくてすぐやめちゃったんだよね
だけどTrapってジャンルとTrapジャンルに特化したDTMyoutuber見て最近もう一度作曲やってみようと思ってビートは結構作れてきてる
それでもう一度VOCALOID使って楽曲作ってみたくなったんだけどVOCALOID5買ったほうがいいかな?
VOCALOID3で現役の人とかいる?
こういう曲をVOCALOIDで作りたくなった
https://youtu.be/4dBG1gVfEV4

461 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/14(土) 20:03:07.94 ID:jQCUG0uC.net
こういうときの標語、「今は買うな時期が悪い」を贈ります

462 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/14(土) 20:13:50.49 ID:Siq4lIHt.net
>>461
じゃあvocaloid3で頑張ってみる
あれって他のDAWで作ったmidiデータって送ることできたっけ?

463 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/14(土) 21:05:59.67 ID:PiPaDlMT.net
>>460
ちなみにV3はジョグプラグイン資産があるので中間ツール用途も含めて現役の人は間違いなくいるよ。
モノトーンボイスなら外部エフェクト次第で十分いけるんじゃないかね。

それはともかくV3の登録ユーザならV5を優待価格で買えるはず。たまに2割引セールをやる時が狙い目。

464 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/14(土) 21:31:43.34 ID:Siq4lIHt.net
>>463
そうなの?ありがとう

465 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/14(土) 22:32:29.24 ID:jQCUG0uC.net
>>460
あとは、ボカロ系統じゃない別技術で似たことをするソフト増えたし
ミクの新盤(今回のはボカロじゃない)も出るし、CeVIOとかニュートリノとか色々なのが。

466 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/14(土) 22:37:02.99 ID:PiPaDlMT.net
NEUTRINOなら無料だもんなあ
まあ東北きりたんはアイドルシンガーの癖が強いから汎用とは言い難い

467 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/14(土) 22:46:40.06 ID:+em4Ndbh.net
まぁ色々出ても結局ボカロって現状だけどね
ランキング見る限りは
https://vocaloard.injpok.tokyo/?s=2

468 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/14(土) 23:01:02.45 ID:jQCUG0uC.net
そりゃ、販売数量の多いミクの非ボカロのは、まだ出てないんだからランキングには出てこないよ
プレビュー版とかいうのが、いちおうは出てるけどさ

469 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/14(土) 23:52:05.89 ID:LhkUFW/R.net
>>460
V5の機能とボイスバンクを使いたいなら買えばいいかと
自分はV3から優待でV5を買ったよ

470 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/15(日) 00:20:41.46 ID:edppWMRe.net
>>469
ありがとう
どうやったら優待受けれるの?
どのくらい安くなる?

471 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/15(日) 00:39:40.87 ID:Lf8dy01d.net
>>470
アプグレならこのページの値段だね これにはセールは適用されなかったはず
https://www.vocaloid.com/upgrade/#buynow

もちろんアプグレといっても旧バージョンはそのまま使えるのでご安心を

472 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/15(日) 01:26:25.51 ID:53KhQleE.net
>>470
優待価格
スタンダード版 27,500→16,500
プレミアム版 44,000→26,400
機能比較
https://www.vocaloid.com/compare/#operating_table

473 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/15(日) 01:42:57.06 ID:edppWMRe.net
>>471
ありがとう
>>472
めっちゃ安くなるんだな
vy1v3持ってるしvy1v5はそんなに変化感じないからスタンダードの方にするわ
ありがとう

474 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/15(日) 01:46:07.92 ID:edppWMRe.net
そういえばv5って他のDAWのVSTとして起動するみたいだけど結構使える?
重くないかな?
なんか結局スタンドアロンでやった方が効率が良いとかって聞いたことあるけど

475 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/15(日) 03:55:13.44 ID:2Cdpp7vQ.net
ブラフラ様子見したら?

476 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/15(日) 08:18:11.13 ID:edppWMRe.net
>>475
優待価格とセールは一緒に安くするのは無理なんじゃね?
多分セールでも優待価格より下がることはないと思うんだけどどうだろう?

477 :味 王 :2020/11/15(日) 10:15:43.45 ID:2EuRJXfn.net
悲しみよこんにちは  桜乃そら
http://y2u.be/q16WnhD6nOE

478 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/15(日) 15:03:24.41 ID:57QFtLQW.net
>>474
周知のとおりV5のリレンダリングには少々時間がかかるからね
VSTで起動するのは仮組の時くらいで自分はスタンダロンでエディットを終わらせてwavをDAWで弄るかな

479 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/15(日) 15:33:31.33 ID:edppWMRe.net
>>478
やっぱりそうなるよな

480 :味 王 :2020/11/15(日) 19:55:25.42 ID:2EuRJXfn.net
>>478
普通はそうするだろ
パラでメロダインとかで更に弄る
https://files.catbox.moe/77z7jn.zip

481 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/15(日) 21:38:19.34 ID:7mp0P7Q+.net
ミクNTはミクV4Xを優待価格で買う条件に追加されるだろうか

482 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/16(月) 02:19:03.06 ID:W+sPqghC.net
それはないっしょ 普通逆だし

483 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/19(木) 02:47:58.64 ID:XrCGR3Ua.net
VOCALOID5 Editor アップデータ Ver.5.6.0 公開
https://www.vocaloid.com/news/vocaloid5_updater_ver_5_6_0/

484 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/19(木) 07:23:18.80 ID:w9tFSTr0.net
まだV5を延命させる気はあるんだ。

485 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/19(木) 12:13:18.88 ID:xzFSGkLw.net
合成中でも再生できるようになった!?やったじゃん。V5の最大の問題が解消したのでは??

486 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/19(木) 12:24:44.21 ID:OgmiuQpj.net
もっと早くこれができていれば

487 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/19(木) 12:37:14.29 ID:nFIyhfI1.net
MIDI書き出しはないのか…

488 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/19(木) 19:37:34.47 ID:XgWpSVTj.net
V5即再生できなかったのか
そりゃ論外だな…

489 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/19(木) 19:56:43.59 ID:p1qGsC2f.net
使う気の無いユーザーには関係ないよ

490 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/22(日) 01:03:54.93 ID:pATNw/GU.net
使わない開発者は使う人がどこで時間を取られるのを一番嫌うか分からなかったんだよ
だから今頃になってようやく改修されたというわけ
もうV5でブランドは地に落ちた後だ

491 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/22(日) 01:51:46.44 ID:qpHHsOzN.net
でもようやく普通に使えそうじゃね?俺はもう4.5のfor Cubaseだけでいいけど。

492 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/22(日) 07:24:43.65 ID:VVo23KDk.net
エディタ単独で売って黒金とかサマーセールで8000円ぐらいにしたら
少なくとも今よりは利益出るだろ

493 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/22(日) 08:41:42.17 ID:tdw8egJD.net
>>490
実はV1が通った道
あっちもアップデートで対応した
V5は再生されるまで長々と待たされた挙句微妙な声で再生ではないから大丈夫、とでもいうのだろうか

同業他社がAIで盛り上がってるから漸く重い腰を上げたか、売り上げ溜まってやっと開発者雇えた、とでもいうのだろうか

494 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/22(日) 10:32:47.69 ID:KR3X9qWw.net
neutrinoやCevioが進化していく中で取り残されそうな感じはあるな。

495 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/22(日) 10:40:33.05 ID:h+9eP6OH.net
売上1兆円のヤマハに
3年間の研究費500万円未満(科研費C)の
クソザコナメクジ教員が
上から目線で難癖を付ける誇大妄想スレ

496 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/22(日) 10:41:31.73 ID:aFQkvMrZ.net
YAMAHAはVOCALOIDだけじゃないからね

497 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/22(日) 10:47:28.44 ID:h+9eP6OH.net
ヤマハのボカロV1の大規模変更は、それまで3年間MTGとの共同基礎研究で築き上げた基本モデル(SMSに基づくEpRモデル)を覆して、サンプリング加工の信号処理方式として同モデルを流用する本質的変更だった様子だから
共同基礎研究成果の製品化の過程で避け難い変更だったのだろうと思う。
MTG側基礎研究論文が扱う手法と、ヤマハの技術論書籍が扱う手法には、カバー範囲に大きな乖離がありそう解釈せざるを得ない。

498 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/22(日) 10:48:04.07 ID:h+9eP6OH.net
>>496
専門外でも落ちこぼれのクソザコナメクジの負け犬発言は不要

499 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/22(日) 11:51:06.30 ID:OmbRaDBh.net
もうVocaloidの時代は終わったのだよ

500 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/22(日) 12:23:34.33 ID:pATNw/GU.net
V1が出た当時と今とじゃPCの処理能力が桁違いなんだがな
どうしてこうなったのか

501 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/22(日) 12:33:59.82 ID:rPwkBdJv.net
なお、ランキングは未だボカロ楽曲が大本流の模様

502 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/22(日) 12:37:14.50 ID:pATNw/GU.net
V4Xがなかったらどうなってたことやら

503 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/22(日) 12:49:02.88 ID:tdw8egJD.net
>>497
>共同基礎研究成果の製品化の過程で避け難い変更だったのだろうと思う。
この「避け難い変更」が「プリレンダリングのみ→プリレンダリングとリアルタイムレンダリング切り替え可能」のことを指していると仮定するが
選択不可から選択制になった上、新旧どちらのバージョンでも使えたから納得できない

504 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/22(日) 14:34:52.87 ID:r4EinfBo.net
>>503
お前の話はタイムラインが過去1〜2年しか遡れないニワカの妄想話ばかりだからお話にならない
音声信号処理の基礎知識もない癖に、大口を叩いてスレを掻き回す誇大妄想癖は専門医で治療しろよゴミカスナメクジ

505 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/22(日) 14:36:25.93 ID:r4EinfBo.net
17年前のV1の話を2年前のV5の話と混同するのは
一種の精神疾患や統合失調の症状に見える

506 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/22(日) 14:45:54.87 ID:h+9eP6OH.net
リアルタイム処理しにくい事情はV5登場当時にこのスレで推測した。

V5ではボカロエンジンコアの外側にエフェクト処理や歌い癖のコントロール機構が付いて
その処理が、例のパート区間(フレーズ単位から曲丸ごとまで可変だが初期値は曲全体)のレンダリング結果を見て、調整や修正を行うリアルタイム処理の困難な方法だったのだろう。
その便宜的な解決方法も発売後すぐ広まっていて、それはパート区間を細分化してパートレンダリングと調整・修正が短時間に終わるようにする方法。

巷では1年半前に解決方法が知られている件を、V5の致命的欠陥だと騒ぎ立てていたのは、匿名掲示板荒らしのクソザコナメクジただ一匹なので、誰も相手にしていない

507 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/22(日) 16:31:12.24 ID:70+KD5jR.net
工夫もできない要領の悪い機械音痴が愚痴ったり騒いだりしているだけなんだよなあw

508 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/22(日) 17:02:28.95 ID:pATNw/GU.net
CPUを使わないでパワーが余ってたのをようやくレンダリングしながらの後追い再生で使えることに気付いたのかね
いくらパートに分割してなくても、途方もなく先の小節の状況まで処理してからじゃないと合成が破綻するなんてことは
普通の楽曲では考えられない事態だしな

509 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/22(日) 17:08:34.51 ID:h+9eP6OH.net
楽曲の問題ではない。
調整側エンジンが音素のつながりや統計的挙動を見ながら調整ループを回す単位がパート区間全体だから
パート区間が長過ぎるとイテレーション一回の所要時間が長くなり、(いくら並列コアを増やしてもシングル処理区間がネックとなり)リアルタイム処理できなくなる。

パート区間を適切に短く切れば解決する問題だから、皆は発売直後からパートを短く切ってサクサク作業をしている。

510 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/22(日) 17:11:46.08 ID:h+9eP6OH.net
結局、わかった風な口をきくだけで、信号処理やマルチスレッド/並列処理のボトルネックの性質を知らないから
「ありえない」「致命的設計ミスをした」「CPUパワーの使い途を知らなかった」等の妄想発言連発をする頭の悪い人が騒いでいるだけ

511 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/22(日) 17:12:25.32 ID:pATNw/GU.net
そもそもレンダリングしながら発音する処理が今までできなかった技術的にまっとうな理由があるとは思えないんだがな
初期設計でシグナルのバス周りを変な作り方したくらいしか考えられない

512 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/22(日) 17:13:22.03 ID:pATNw/GU.net
>>510
貴殿はまず人のレスの文脈を正しく読めよ
パートの話は今はしてない

513 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/22(日) 17:14:40.67 ID:r4EinfBo.net
学位論文も書けずに、dBaseで事務ソフト開発バイトをして褒められていい気になってたような落ちこぼれが
ボカロスレで素人妄想を並べても誰も相手にしないね

514 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/22(日) 17:15:03.24 ID:tdw8egJD.net
>>504
>ヤマハのボカロV1の大規模変更は、
を主語にしてたのは>>497なんですがそれは…

最初のバージョンで愚痴られた内容を最新版でも愚痴られていたという事を言ったまで

515 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/22(日) 17:23:44.54 ID:r4EinfBo.net
17年くらい前のV1の仕様変更と関係しそうな話

V1初期は低音再生能力はあるけど発音がのっぺりで滑舌が悪く
V1.3は推定上、サンプリング接続主体に移行して滑舌は改善したものの、低音再生能力が低下して男性ボーカルが作りにくくなった件

一般に低音再生能力の低下はf0推定とスペクトル強度測定周りに難があり
その原因の一つにf0に自然と弱くビブラート等のAM/FM変調が掛かってしまう傾向があって、
その変調周波数と変調強度を推定する手法が数ヶ月前に日本のコミュニティ界隈で話題になっていたね。
DNN等のAI的音声合成をする場合もf0推定は必須だから、その周りのブレークスルーが広まると歌声合成全般のクオリティが上がりそうで期待が持てる

516 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/22(日) 17:42:37.32 ID:pATNw/GU.net
そういや今年はAIボカロの新しい話題は何もないのか?

517 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/23(月) 08:47:30.37 ID:yPR5Lrby.net
興行的に失敗したからなぁ

518 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/23(月) 13:38:17.80 ID:/VacM/90.net
>>495
科研費とれるだけましだろ

519 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/23(月) 13:39:52.30 ID:/VacM/90.net
>>516
クリプトン離脱とかか?

520 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/23(月) 14:03:02.59 ID:5WWMf6em.net
>>518
年商1兆円企業に
科研費年間170万円しか取れない雑魚が
上から目線で自分語りは一般社会では狂人

521 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/23(月) 14:26:45.64 ID:/VacM/90.net
いや、科研費とれない研究者もおおいなかで、取れるだけマシと言う視点

企業の研究費は人件費とかも含んでるし、比較の軸として違う

まあ桁が違うのは同意するがな、比較のしかたには問題がある

522 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/23(月) 14:43:16.27 ID:Tz1VUcK5.net
一番の狂人はクソザコカメムシ糖尿統失@a_watcher

523 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/23(月) 14:55:37.73 ID:5WWMf6em.net
【本日もクソザコナメクジゲジゲジカメムシが自身のあだ名「負け犬」を外部投影して大発狂大連投中】

524 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/23(月) 16:56:07.48 ID:wDLxUs14.net
1兆円ってのもボカロ以外のメイン事業の話だからアホな比較だなと思うけどね
せいぜい10億円単位でしょボカロの予算規模

525 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/23(月) 17:18:08.09 ID:al902mHb.net
年間170万の雑魚が、年商1兆円企業に喧嘩を売る姿は悲しいね

526 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/23(月) 17:24:37.21 ID:id8Y6k3t.net
100均通いでいきなりステーキが唯一の贅沢の糖尿無職統失カマドウマ野郎@a_watcherの姿が悲しいよ

527 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/23(月) 17:44:39.89 ID:5WWMf6em.net
研究費が年間170万円しかないから
大企業との提携研究など夢のまた夢で
世界トップレベル企業と自身の
格の違いが理解できなくなって
専門外なのに大口を叩くんでしょ

日本の関連コミュニティの研究者は
他の研究者や企業に当たり前に敬意を払うし
科研費だけで出来ることには限界がある事を
リアルに理解しているから
企業とは違う戦略で自身の存在意義を高めるし
その気のある研究者はベンチャーを建てて
商業開発の実績を作っているよね。

ここで法螺ばかり吹いている年間研究費170万円
未満の人は、歌声合成の専門知識も無ければ
自身の専門分野も研究実績がロクにないまま
次々と専門分野を変えて50代になった人だから
箸にも棒にも掛からない

528 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/23(月) 17:54:36.83 ID:3xefXvaP.net
コロナ禍の影響もあったけど今期は全部門で減収減益だからな
儲からないVocaloidは真っ先にリストラ候補

529 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/23(月) 18:14:07.13 ID:al902mHb.net
ボカロ事情をマジで知らない
負け犬の遠吠えが虚しいね

530 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/23(月) 23:19:42.54 ID:81O022Bo.net
>>529
とりあえずボカロ事情とやらを完結に説明してくれ

531 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/23(月) 23:35:30.39 ID:5WWMf6em.net
虚勢ばかりの落ちこぼれ負け犬は消えろ

532 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/23(月) 23:49:08.72 ID:81O022Bo.net
なんでそういうブーメランで切腹するようなレスしちゃんだろうな

533 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/23(月) 23:55:59.69 ID:al902mHb.net
研究費170万円未満の雑魚がIDコロコロ大発狂

534 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/24(火) 00:01:57.57 ID:cpiLyfgy.net
まつざか君がイキっててワロタww

535 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/24(火) 11:47:33.17 ID:uMu0jVZq.net
パートの尻に十分な余白を入れないと発音されずにぶつ切りになるから複数トラックが必要

536 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/24(火) 12:00:59.78 ID:cUlIjoyk.net
5.6.0上げたけどトラック長すぎるままいじってると固まって落ちるわ(´・ω・`)

537 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/24(火) 16:40:54.45 ID:CJDul7g1.net
vocaloid5の8人のやつ欲しいんだけど、インストールすると35GBも食うのか………
俺のPCのCドライブの容量が後40GBしかないんだけど、Eドライブに丸ごとインストールしても大丈夫かな?
いかんせんPCに疎くてな

538 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/24(火) 16:56:21.00 ID:fPJStBJU.net
>>537
Eドライブにインストールで問題ない。

539 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/25(水) 01:17:35.67 ID:Y9iepCWq.net
なんか英語サイトだとブラックフライデーセールやってんな
https://www.vocaloid.com/en/news/2020_blackfriday_sale/

540 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/25(水) 01:26:55.17 ID:ezXN8+Ot.net
>>539
15%OFF たったの15%とは強気すぎだな

541 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/25(水) 10:35:02.05 ID:Mv66dNV2.net
7月だか8月にやってたセールでも15%以上でてなかったか?

542 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/25(水) 11:07:29.61 ID:ezXN8+Ot.net
オワコンとまでは言わないが、技術がもう古いんだから
公式サポートなしにして、3,000円くらいに値下げしてフォーラムでにぎわせるようにすればいいのに

543 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/25(水) 11:13:45.92 ID:4ugfVic6.net
どうせ売れないなら一部の金持ちマニア向けの商売にした方が良い

544 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/25(水) 12:02:48.30 ID:VF/HgIkH.net
>>538
ありがとう

545 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/25(水) 12:28:36.20 ID:NJLfWcsJ.net
> 一部の金持ちマニア向けの商売

つまり、オッサンのユーザーばかり増えていくということか...

546 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/25(水) 16:15:53.29 ID:pz3orANm.net
音楽何て誰もが出来るものでは無いし才能持ちは幼少期から持ってたりする
簡単で安い便利だから誰にでも作れると勘違いさせたボカロの功罪

547 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/25(水) 17:43:21.45 ID:wGsDTkvH.net
いや自己満足でいいなら誰でもできるぜ
売れようと思ったら一般人100万人に1人クラス、多少なり作曲できる人間の中でも10000人に1人クラスの才能が必要になるが

548 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/25(水) 17:43:50.90 ID:wGsDTkvH.net
ちょっとバズるボカロP、くらいなら作曲人口100人に1人レベルでいけるかな

549 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/26(木) 11:07:45.77 ID:80xlCAjc.net
歌手の知名度やTV番組やCMとのタイアップでヒット曲を出すのは比較的簡単だけど、未知の新人でヒット曲を狙うのは非常に難しい
そういう意味では、筒美京平みたいな不世出の天才は、今後もなかなか出てこないと思う
そんな筒美さんも、1980年代に入ると編曲は自分でやらず他人を起用するようになるのは、編曲の方がその時代の空気をうまく捉えられる、より研ぎ澄まされた感覚が必要とされることを知っていたからだと思う
以下は筒美京平の作曲作品、*印は別人が編曲を手がけたもの

西田佐知子 くれないホテル
https://www.youtube.com/watch?v=2enI6kK97-Y
平山三紀 真夏の出来事
https://www.youtube.com/watch?v=IksoWg2skhw

麻丘めぐみ 芽ばえ  * 高田弘
https://www.youtube.com/watch?v=CpludqyWJX0
岩崎宏美 センチメンタル
https://www.youtube.com/watch?v=YLy5vT1Ja3Y

大橋純子 たそがれマイ・ラブ
https://www.youtube.com/watch?v=hDSE7oPWfoc
稲垣潤一 夏のクラクション  * 井上鑑
https://www.youtube.com/watch?v=nLR9xo0BvSo

斉藤由貴 卒業  * 武部聡志
https://www.youtube.com/watch?v=VM_qcK5UgD4
薬師丸ひろ子 あなたを・もっと・知りたくて  * 武部聡志
https://www.youtube.com/watch?v=ncUqncKISqA

C-C-B romanticが止まらない  * 船山基紀
https://www.youtube.com/watch?v=lvgQTF6R3XI

今井美樹 野性の風  * 久石譲
https://www.youtube.com/watch?v=acJG61Cq2xg
中川翔子 綺麗ア・ラ・モード  * 本間昭光
https://www.youtube.com/watch?v=a-w9cmSpHQs

550 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/01(火) 21:09:47.43 ID:htV1TGdL.net
エディターのロケーターがDAWに連動できないのは致命的。
早く直せ。

551 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/08(火) 17:09:50.67 ID:YLFKt4fD.net
>>538
お前嘘教えたな

552 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/08(火) 17:11:35.11 ID:7oDciQ67.net
>>551
ウチもEドライブに入れてるが何も問題なかったけど
どんな問題が起きた?

553 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/08(火) 17:30:11.61 ID:aVtfVFnR.net
端折りが多過ぎて誰にも確実なことは言えなかったでしょ

Cドライブの空き容量以外になんの問題も起こり得ない最新ハイスペックPCを前提にしてアドバイスをしたわけで、端折ったところが原因だったらどうしょうもないぞ

554 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/08(火) 17:39:44.98 ID:WzxppTvv.net
>>551
( ゚д゚)うそを付いたつもりはないがどうした?
俺もボカロのボイスバンクはCドライブ以外を指定してインストールしたことあるし、何の問題もなかったが。

555 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/08(火) 18:24:39.76 ID:S/QwWzLO.net
インストールに必要なアーカイブとtmp下の一時的作業ファイル(アーカイブ解凍結果)とCドライブ・インストール分の合計が40ギガを超えて失敗したとか、
一時ファイルが消えずに残ってCドライブを圧迫し続けたとかじゃねぇ〜の

環境変数TMPが指す一時的作業フォルダの場所をC以外の余裕あるドライブにするとか、インストール完了後にアーカイブ解凍結果を消すとか、
ボイスバンクのインストールは後から追加とかそんな感じの話なのか?

556 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/08(火) 18:25:54.91 ID:S/QwWzLO.net
まあその程度の話も予測できない人が、簡単に回答したり多レスでだらだら言い訳するべき話では無いね

557 :538:2020/12/08(火) 18:40:36.09 ID:xvf8dueq.net
え、嘘じゃないん?
一応メールで問い合わせたら「vocaloid5 editor本体はCドライブじゃなきゃダメ」って返ってきたんだが

558 :538:2020/12/08(火) 18:41:16.77 ID:xvf8dueq.net
まだ買ってない

559 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/08(火) 19:01:37.18 ID:aVtfVFnR.net
本体(小サイズ)とデータベース(大サイズ)は別々のところに置いていいはず
空き40GBあればアプリ本体ぐらいは置けるでしょ

560 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/08(火) 19:45:02.66 ID:WzxppTvv.net
>>557
じゃあエディタだけCドライブに入れたらいいんじゃん??

561 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/08(火) 19:58:10.41 ID:S/QwWzLO.net
Windows特有のドライブの概念は、エクスプローラ右クリックの[リンクの作成]→[ジャンクション]で一つのドライブの下にまとめる事が出来るから
たとえば表面的にはCドライブ下に通常インストールされた形で、フォルダは空き容量の多いEドライブの下に移動する事もできるし
regeditでデータを一括置換する事に慣れた人なら、特定のアプリの特定のフォルダを任意のパスに書き換える事もできる。

ただしWindowsのジャンクション機能は二等市民扱いで、インストーラやアプリはジャンクションをそれと認識できずに面倒な振る舞いをする事があるから
まあそこら辺慣れた人が、何が起きても冷静に状況把握して手作業やスクリプトでリカバリーするスキルが必要だね。

その辺りの問題は、やりたい事が明確になれば誰かが手順を説明してくれるか、インストール前に実行するスクリプトを書いてくれるだろうね。
自分はモチベーションが無いからやらないけどね

562 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/08(火) 20:02:57.83 ID:NJilPUl6.net
>>557>>560
あ、なんだそーゆー話ね。伝聞の矛盾で他罰的発言をする奴はロクで無し

563 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/08(火) 21:53:15.99 ID:WzxppTvv.net
>>561
そんなことしなくても始めからボイスバンクをインストールするときにインストール先のフォルダ指定できるじゃん。すでにインストールしてるボイスバンクでも上書きインストールしてから元の場所のフォルダを消してだいじょうぶよ。

564 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/08(火) 21:59:06.86 ID:NJilPUl6.net
548は特定のアプリのインストーラに依存しない
ジェネリックなドライブ分割問題解決方法ね。
ジェネリックな方法を知っていれば、仮にインストーラが分割インストールに対応していなくとも
即座に対応できる

565 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/08(火) 22:14:00.26 ID:aVtfVFnR.net
お前の説明は2等市民以下のアタマにはわからん

566 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/08(火) 23:06:21.22 ID:TwcCeVXP.net
ジャンクションでドヤ顔ワロタ

567 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/08(火) 23:45:57.97 ID:S/QwWzLO.net
25年以上前からある知ってて当たり前の機能だな
あとjoin & subst

568 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/08(火) 23:55:52.58 ID:fO+BPl6v.net
ジャンクションは、OS上書きアプリ引き継ぎインストール中のファイル走査タイミングで闇に葬られるんじゃないっけ?
以前ユーザーディレクトリを別ストレージに置いてジャンクションを張っていたら、ジャンクションが消えておかしくなったことがあったw

569 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/12(土) 14:33:14.05 ID:BLznpc2v.net
VOCALOID2の時からシンボリックリンクでやってるわ
VOCALOID5のプレビュー用レンダリング結果もシンボリックリンクで別ドライブに生成させてる

570 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/12(土) 14:51:46.71 ID:l7k0Nx4Z.net
なんか無理があるな
ファイルシステム側がシンボリックリンクをサポートするPOSIX互換OSなら、ドライブ分割問題は起きないわけで

571 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/20(日) 23:40:25.90 ID:Z27GMa9p.net
クリスマス値引きない?

572 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/21(月) 00:41:23.61 ID:IflNsC0v.net
年末年始セール中だけど

573 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/21(月) 00:43:46.89 ID:i3p1hkDe.net
ほんとだw
ありがとう、ポチってくる

574 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/21(月) 17:06:24.57 ID:f5a7Rld/.net
Windows10のアップデートの後、Piapro Studioのマウスホイールの操作が不安定になった。。。
そんなことある?
Piaproをいったんアンインストールしてインストールし直せばいいのかもしれないが、予期せぬ落とし穴がありそうでこわいっす

575 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/21(月) 17:17:04.70 ID:KhuD4iKt.net
Windowsの再起動はしなおしたのか?
あと、予備のマウスでもテストしなよ

576 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/22(火) 00:04:02.41 ID:+W6QqXmd.net
もちろん再起動した
他のマウスでも同じ症状出ます

577 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/25(金) 05:11:09.30 ID:cxSMLJak.net
Winのアプデは自前のIMEにも不具合出すレベルで出来が悪いからな。クリプトンに相談して向こうが持ってる情報を聞き出すべき。アプリ側では対処できない可能性もある

578 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/25(金) 05:16:27.10 ID:cxSMLJak.net
>>537
本題は解決しただろうけどWin PC使うならCドライブは出来るだけ空けるべき、40GBはやや少ない。ドライブのマイグレーションか既存アプリとデータ全般をEに移した方が後々無難と思う。

579 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/25(金) 12:41:14.08 ID:OTK53xvP.net
やや、というか
かなり少ない気が


ドライブの空き容量が20%以下って、基本的にはヤバイはず
SSDなら特に、半分ぐらい開けとかないと、寿命が早く減るはず

まあオレのHDDも埋まりすぎてるけども。

580 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/25(金) 12:47:29.06 ID:/3GDHk9s.net
SSDの場合、寿命がどうとかより、信用出来ない奴を買わないことが大事

581 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/25(金) 14:39:23.40 ID:k4MEfgGE.net
>>579
SSDの64GBならアプデのためにも2割は空いていて欲しいが、1TBなら0.5割でも多いでしょ
その昔ながらの割合での判断はもう実情にそぐわない
ほとんど書きかえしないデータドライブなら気にする必要はないし、メモリが十分あればキャッシュも効くしな

582 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/27(日) 06:15:17.12 ID:I3VYQH30.net
ボカロみたいにインストールが面倒な音源はどこに入れるか事前に検討しておかないとな。ボイスをやたら増やさなければ容量自体はさほどでもないけどさ

583 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/27(日) 10:55:25.19 ID:CzbP0YSY.net
アクティベーション関係以外は別に面倒じゃないだろ

584 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/27(日) 12:35:15.04 ID:oDuSvahn.net
質問スレにやたらおま環の質問してくる奴が居る理由が分かった気がした

585 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/27(日) 17:43:57.85 ID:OmqN/7HP.net
>>581
書き換えない予定のドライブなら、どうにかなるかもね。ライブラリを入れとくドライブとか

書き換え頻度が高いなら、空き容量の比率が低い=書き込み速度の大幅低下だから(HDDよりも速度低下の度合いが高い)あまりギリギリまで使ってもなあ

586 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/19(火) 14:32:34.77 ID:E+mLSY0f.net
■ 2chDTM板 解放Discord

管理人 乱Dよりコミュニティを開始
入ったら挨拶欄に挨拶を記入下さい
チャットテーマは気軽に立てて下さい
https://discord.gg/KwNtsPC
,.,.,.,.

587 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/20(水) 00:07:27.21 ID:/vGHjZrz.net
vocaloid5は、これまでで買ったdtm関連の買い物で最も後悔した。
まさしくゴミソフト。

588 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/20(水) 00:30:37.38 ID:dUE6rgAl.net
バックグラウンドレンダリングできるようになったんだし、そろそろ普通に使えるんじゃない?

589 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/20(水) 01:44:24.99 ID:OLt8BMgo.net
V1〜V5まで触ってきて、V5が今のところ調声しやすいと感じる。
まあ人それぞれだろうね

590 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/20(水) 03:38:18.90 ID:I3Rm5895.net
ケムリクサっていうアニメの曲で初音ミクが歌ってる曲好きなんだけど
ボカロ界隈の人には評価されてないんですかね?
チャートとかにも全然出てこないんだけど
アニソン扱いになっちゃうのかなと

591 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/20(水) 03:40:11.67 ID:I3Rm5895.net
そもそもアニソンとボカロって
同じような人が聞いてるのかどうかも知りたくて
全然詳しくないんで教えてもらえたら嬉しい

592 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/20(水) 03:55:24.48 ID:q4d9rGcX.net
アニメはほとんど見ないな

593 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/20(水) 03:56:23.71 ID:WGteiIS7.net
っていうか50過ぎにもなってアニメを少し見てるとか
バカじゃねえの

594 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/20(水) 03:57:48.14 ID:WGteiIS7.net
と思ったら例のボカロV5を1年間ネガキャンしてた荒らしの深夜自演連投かよ

くっだらねぇ

595 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/20(水) 04:03:31.90 ID:I3Rm5895.net
>>592
やっぱりそうですか
やっぱりアニメとボカロは接点ありそうでないんですね
ケムリクサの監督の立木さんという人はニコ動出身らしいので
その関係で初音ミクなのかなとか思ってたんですが

596 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/20(水) 04:09:09.46 ID:WGteiIS7.net
何のために深夜に自演してんのかね

577 名前:名無しサンプリング@48kHz :2021/01/20(水) 03:38:18.90 ID:I3Rm5895
578 名前:名無しサンプリング@48kHz [sage] :2021/01/20(水) 03:40:11.67 ID:I3Rm5895
579 名前:名無しサンプリング@48kHz :2021/01/20(水) 03:55:24.48 ID:q4d9rGcX
アニメはほとんど見ないな
582 名前:名無しサンプリング@48kHz [sage] :2021/01/20(水) 04:03:31.90 ID:I3Rm5895

597 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/20(水) 04:11:47.00 ID:I3Rm5895.net
なんでそう思うのかわからないんだけど自演じゃないですよ
あとここアメリカなので深夜でもありません

598 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/20(水) 04:16:23.36 ID:WGteiIS7.net
この時間帯日本は皆寝ているから即答は返らないし
今は海外書き込みできないよ

599 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/20(水) 04:18:32.29 ID:I3Rm5895.net
VPN使えばできますよ

600 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/20(水) 04:19:49.33 ID:WGteiIS7.net
明日の朝やればいいじゃん

誰も見ていない隙に埋め立てするのは感心しない

601 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/20(水) 04:27:01.53 ID:Ixpfzw3j.net
>>588
正確にはバックグラウンドレンダリングではなくてプレビュー仕様が変わった
最初のバージョンからUI操作とは別タスクでバックグラウンドレンダリングをしていたので随時プレビュー可能だったのにレンダリング中に
再生される対象が1つ前のレンダリング結果ファイル(プレビューやUNDO用)で誰得の勘違い仕様でレンダリングを待つしかなかった
現在はレンダリングで蓄積されたデータ分を再生するRAMプレビューのような動作に変更された
つまりバックグラウンドレンダリングを追っかけ再生するようになったのでレンダリング完了まで待つ必要がなくなりマシになった
ただし処理時間が長めのSinging SkillのようなLuaで前処理する機能の実行時間の待ちについては全く削減できていない

602 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/20(水) 04:28:13.07 ID:I3Rm5895.net
まあそうなんだけど
ボカロ雑談スレが995とかになってて終わりそうだったんで
こっちに質問を忘れないうちに書いておいただけなんですよ

603 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/20(水) 08:20:44.14 ID:bOa/2AIp.net
思想が無自覚荒らしそのもの

604 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/20(水) 08:21:43.86 ID:elJlXVCx.net
思考と書くつもりで思想と書いてしまったんですね
激烈バカは何をやってもダメ

605 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/20(水) 08:22:41.79 ID:elJlXVCx.net
>>601
妥当な説明ですね

606 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/20(水) 10:11:20.02 ID:f53+M/10.net
>>601
中の人かな

607 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/20(水) 12:46:36.97 ID:RdkBmxb8.net
ループ再生しながらシンガーを変更すると分かるのだけど、パート単位でレンダリング後反映されていたのが、パートより細分化されたブロック単位でレンダリング後反映されるってだけだと思うが。
ただ、同一パート内のブロックは順次処理のようなので、前のブロックが処理されるまで反映されない模様。

608 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/20(水) 13:17:27.99 ID:RdkBmxb8.net
最後行訂正
反映されない模様

処理待ちで反映されない模様

609 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/20(水) 17:16:24.01 ID:WGteiIS7.net
とりあえずNG

610 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/20(水) 18:03:13.19 ID:f53+M/10.net
もうこれから先は機能改善アプデも期待できないのだろうか

611 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/20(水) 18:16:04.91 ID:zw6CWnqm.net
>>610
何を根拠に?

612 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/20(水) 18:21:02.71 ID:elJlXVCx.net
これもいつものなのでNG

613 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/20(水) 18:41:29.27 ID:Ixpfzw3j.net
補足したらファーストバージョンからパートレンダリング後にファイル出力を行いプレビューはファイルを再生する前提があった
UNDOが制限なしなのでUNDOで遡っても全てでレンダリング回避するためRAM上の処理では量的に無理があるのでファイル出力は必須で
UNDO処理ではプレビュー対象ファイル群の切り替えのみで済むため内部的な変化も少なく合理的とヤマハは判断したのだろう
そのため過去バージョンはレンダリング中のプレビューに「前回の(あるいはUNDOで遡ったときの)レンダリング結果」ファイルが使用されるので
エディット後のプレビュー確認では、わざわざレンダリング動作を目視して完了を待ってからプレビュー確認するしかなかった

5.60以降はバックグラウンドレンダリング中に限りファイルでのプレビューを止めてファイル出力前のRAM上のデータでの処理にかえたようだ

V5のファーストバージョンがあまりにバグが多かったので数日徹底的に調査したらファイル単位で管理するという想定外の仕組みになっていた
エディットする度にシステムドライブにバカスカプレビューファイルを作ることもわかったので速攻でシンボリックリンクで別ドライブにワークを移動させた

614 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/20(水) 18:45:05.51 ID:Ixpfzw3j.net
UNDOができなくなっても良いならV5を終了せずとも作業中に定期的にプロジェクトをセーブしたらプレビューファイルは削除される
バグで落ちる心配もあるから10分に1回くらいはセーブするクセがついてる人も多いとは思うけど

615 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/20(水) 20:50:42.80 ID:f53+M/10.net
>>613-614
大変勉強になりました。
RAMドライブを作ってワークを一時保存するようにしたいと思いますが
ぜひシンボリックリンクの設定内容をご教授ください。

616 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/20(水) 22:18:51.17 ID:dceDlxBr.net
RAMドライブを作るなら、そのぶんだけ多くのメインメモリを積まないとなあ
すると、16GBを4枚積むぐらいが最低限かも?

617 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/20(水) 22:33:31.62 ID:28jQ1PFJ.net
>>610
競合他社にもう少し元気が必要だな
PiaproStudio出たばかりの頃は切磋琢磨している感じが良かったんだが
あちらはボカロから離れて一旦リセットされた結果今はそれどころではなくなってしまった

V5アプデどころではなくV6でAIに参戦する可能性はあるかもしれん

618 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/20(水) 23:15:21.92 ID:ZElkjhfw.net
>>590
視聴者層が被ってるようで案外被ってないのかもね
あの曲はやはりアニメ

619 :605:2021/01/20(水) 23:16:58.44 ID:ZElkjhfw.net
ごめん、続き
アニメED曲であって初音ミクとクレジットもされてないからボカロ好きからもあまり認知されてないんじゃないかな

620 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/21(木) 01:16:30.02 ID:6mXElkW8.net
>>595
作詞作曲がボカロPのゆうゆP、自主制作アニメ版のEDは別のボカロPだがこっちも初音ミクだったということは把握している前提で良いのだろうか
NT出てから初音ミクの名前出せに規約変わったからあの曲での使われ方、今はあまり褒められた使われ方ではなくなってしまったがな
ボカロPからメジャーデビューした人あたりの濃い話聞きたければyoutube板のVOCALOID総合で質問してみては

621 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/21(木) 02:17:41.83 ID:tQDPVtOL.net
>>620
>>619
ありがとうございます。
ボカロを始めようとしているレベルですのでたいへん勉強になります。

622 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/21(木) 02:18:54.54 ID:kMCiDEs4.net
やぱそうだよね 前は名前出すなら金払え的なやつだったよね
だから皆ミクさんに似た何かをジャケにしてみたり
なんで今は反対になっちゃったんだ

623 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/21(木) 06:58:35.72 ID:DOuCqRkM.net
少なくともヤマハ自身は極力ノンクレジットで使うことしか考えてないね

624 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/21(木) 22:13:03.72 ID:6mXElkW8.net
クリプトンの場合は本当はVY1使っているが初音ミクと真しやかにSNSで言われても困るだろう

625 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/22(金) 18:00:57.98 ID:hijNPKfS.net
これにミクちゃんをはしらせま〜す

https://soundcloud.com/vavavava/03-korogi

626 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/23(土) 01:18:26.91 ID:ygCUrnv7.net
すみません、調べてもわからなかったので質問させていただきます。VOCALOID5で、メインボーカルのトラックの音量が変更できないのですがどう言ったところが考えられるでしょうか。
オーディオ(伴奏)のほうは動かせます。

627 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/23(土) 01:21:17.59 ID:Zvdonjkd.net
>>625
へたくそ

628 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/23(土) 02:32:32.63 ID:kb+xHuu4.net
iosのボーカロイド エディターでmidiファイルは読み込めますか?
可能であれば手順を教えて下さい

629 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/23(土) 02:44:27.68 ID:sWgJApmy.net
>>628
公式サイトくらい見ようよ
https://www.vocaloid.com/mveditor/

630 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/23(土) 16:59:57.43 ID:kb+xHuu4.net
読み込み不可なんですね

631 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/25(月) 15:20:30.43 ID:qRp/xEJw.net
VOCALOID5、Logicのプラグインとして作動させている時はMIDIキーボードのリアルタイム入力は不可ですか?調べたのですがリアルタイム入力に関する情報がほとんどなくて
スタンドアロンの時はリアルタイム入力できるのですが、誰かご存知の方教えて頂けないでしょうか。

632 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/26(火) 17:19:01.48 ID:Btqmi1Yy.net
5.6.2来た
尻切れバグ直ってくれた

633 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/27(水) 01:38:17.72 ID:jLKMtnW3.net
そんなバグあったのかい?

634 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/27(水) 11:48:08.28 ID:9mSZVGkE.net
アプデされるのはいいんだけど
アプデされてないものまでダウンロードさせられるのがきつい(´・ω・`)
・Amy_Update_5.3.0.zip
・Chris_Update_5.3.0.zip
・Kaori_Update_5.3.0.zip
・Ken_Update_5.3.0.zip

635 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/27(水) 17:07:21.31 ID:jLKMtnW3.net
それな

636 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/27(水) 17:17:40.57 ID:7LWmLQ5z.net
歌にユニゾンする楽器音入れたいんですが
5で作業ずみのデータをMIDIで出してDAWに戻す方法ってありますか?

637 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/27(水) 17:20:18.41 ID:7LWmLQ5z.net
>>631
自分は一旦DAWにMIDI録音してそれを編集してから移動してますが
そんなことしないでもできるはずですよ

638 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/27(水) 18:03:26.91 ID:jLKMtnW3.net
>>636
ない
最初からDAWでMIDIで作れ 

639 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/27(水) 19:03:03.59 ID:UoFqp0+d.net
https://www.vocaloid.com/support/faq/96

640 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/27(水) 19:15:06.78 ID:jLKMtnW3.net
なるほど、ぼかきゅーなら条件付きで出来るのか
勉強になった

641 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/28(木) 02:06:53.05 ID:FAZGuYaW.net
ヤマハは不具合の詳細情報を書かないからなあ

初期の頃からあった致命的なUnhandledExceptionの不具合が5.30か5.40あたりで修正された時も、もっと詳しく書くべきだった
UnhandledExceptionで起動しなくなったら再インストールしてもダメでそのせいでV5を使わなくなったって言ってたやつが身近にいたら
最新版にアップデートして試してみろって助言してやってほしい
ヤマハが馬鹿で単純なエラーリカバリすらしていなかったのか隠しフォルダのuser.configが壊れたら起動失敗して対策知らないとエラー地獄に陥る
2年近く放置されて修正されたのが遅かったんで被害にあった極一部のユーザーはV5の機能以前の問題で離れていったかもしれん

642 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/28(木) 10:12:29.59 ID:MkXdM4Eu.net
なるほど
使わない人が作るソフトはやっぱダメだな

643 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/28(木) 11:36:57.23 ID:8KllR/VI.net
ボカロV5ネガキャンおばさんは年間研究費170万円未満の貧困層

644 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/28(木) 12:31:20.04 ID:GPcC/QFW.net
>>643
誰のこと言ってんのお前?お前が病気では?
まあソフトウェアとしてのボーカロイドはもう地に落ちてるよ。
ゴミみてーなソフト作りやがって、金返せや!

645 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/28(木) 14:40:49.03 ID:8KllR/VI.net
ネガキャン婆54歳発狂中

646 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/31(日) 21:40:19.83 ID:zC+qyt1e.net
まだアプデするってことは一応やる気はあるのか。

647 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/02(火) 01:17:03.91 ID:UjM4QAr0.net
Go出してる人間と実際作業する人間は別で
作業する人間にやる気がないと最短距離でテストするからつまらない不具合がなかなか直らない
どこでもよくありますよ

648 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/02(火) 01:31:07.63 ID:viwBNd20.net
なんで最後敬語になったの

649 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/02(火) 01:32:09.27 ID:bu4Exl/x.net
萌えポイントってやつ

650 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/04(木) 14:00:27.40 ID:2VM/hZhGw
ベールゼブブ ルキフェル アディロン
ソエモ セロイ アメク ルロセクラ エルプラント
カメロルアル アドリナノルム マルチロル チモン
ザーザース、ザーザース、ナーサタナーダ、ザーザース アードナイ ハーレイツ
ヘイカス ヘイカス エステイ ビベロイ ヘカス ヘカス エステ ベベロイ
大地の精霊よ我が足を伝いその力を体内の小宇宙と融合させ邪悪の吐息に包まれし者を
純白に浄化し邪悪の根本を闇の彼方に消滅させ給え
フォルシン アベルトロリテイル ベールゼブブ
アル シアオ レイベト アセレベルセス ア ブラサ エベウエ フィ シタソエ イブ シアオ
アロゴゴロブラオ ソザウ モドリオ ファラルサオ ドゥー アぺ
我に耳傾けよ そして我にすべての霊を従わしめよ あらゆる霊を
天空の霊 虚空の霊を 神のあらゆる呪文と鞭とを我がもとに
ルシファーよ。生命と真実の神の名において汝を召喚する。
強大な神の名において汝を召喚する
オンアルファ オメガ エロイ エロエム ヤー セディー ルクス
ムギエンス ネクス アドネイ エマニュエル メシアス
ルシファーよ。よみがえれ。そして私に力を与えよ
VとCとXの文字の中に秘められた名前と
エホバ ソル アクラ リファソルス オリストン オルフィトネ ファトリ
インプレトン オギア ソペラトン イマゴン アムリペラトン ソペルン
テトラグラマトン エロイ プレムトン シトモン ペリガトン イラダトン
プレムトン オンペロキュラム ティロス ベビファトン シニアトン
ペルビグラマルビ トリメンタルメライ
偉大なるルシファーよ 我が全身全霊全力を尽くして仕えるお方
我が身に宿り、我に力を
オンアルファ オメガ エロイ エロエム ヤー セディー ルクス
ムギエンス ネクス アドネイ エマニュエル メシアス
エホバ ソル アクラ リファソルス オリストン オルフィトネ ファトン
インプレティオン オギアソペラトン イマゴン アムリペラトン ソペルン
テトラグラマトン エロイ プレムトン シトモン ペリガトン イラダトン
プレガトン オンペロキュラム ティロス ベビファトン シミラトン
ペルビグラマルビ トリメンタルメライ

651 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/05(金) 10:15:07.87 ID:6sI5UmUs.net
ヤマハ、文化庁から「文化芸術収益力強化事業」を受託だそうだ
ボカロどころじゃないな

652 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/05(金) 21:32:18.09 ID:Q1dhhjI6.net
ボカロを初めて買うとして例えば結月ゆかりが欲しいってなった場合はまず初音ミクV4xを買ってから追加音源として買うしかないですよね?

653 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/05(金) 21:38:12.58 ID:41K4lRyJ.net
>>652
V5+結月ゆかり で買うこともできるが

654 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/05(金) 21:44:34.78 ID:Q1dhhjI6.net
>>653
V5は高いので…

655 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/05(金) 22:23:11.37 ID:1vhlEVBb8
>>652
まず、最初はミクV4
それでしばらく様子を見ましょう。
それだけで完了形の可能性だってあるから。

656 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/05(金) 22:23:11.65 ID:6sI5UmUs.net
初めてならモバイルボカロでもいいと思うよ
iOSデバイス持ってるならね

657 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/05(金) 22:37:35.65 ID:41K4lRyJ.net
まあ付属ボイスバンク分高めではあるね
(ボカロじゃないけどCeVIO AI 結月ゆかりという選択肢もある)

658 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/05(金) 22:44:24.80 ID:6sI5UmUs.net
CeVIO AIの方はAI特有の問題抱えてるから初心者にはオススメしないでおく

659 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/06(土) 03:09:24.67 ID:jpzIx0Va.net
シンセサイザーV AIが今の時点では完成度も安定性もリードしてるな。
(次世代AI音源の中では。各ボイスバンクはAIじゃない従来音源も両方使える。)
かなり昔のutau拡張音源時代から続いてるからかなり安定してる。

CeVIO AIは出たばかりでNTや出たばかりのV5並に不安定
特長としては直感的で優秀なCeVIOエディターの付いたNEUTRINO
(良い点もバグの内容も)

両方とも5〜6年前までの神調教タグレベルのを割とすんなり作れる。

660 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/06(土) 12:31:13.51 ID:0MgtuZyc.net
音質は他にはないいいもの持ってるからもっとVOCALOIDにも頑張ってほしい

>>659
>NTや出たばかりのV5並に不安定
出たばかりはNTの方だよな?

661 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/06(土) 12:33:51.56 ID:0MgtuZyc.net
レスしておきながらすまんが自己解決
>>660は現状のV5のことではなく当初のV5のことだったかすまなかった

662 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/06(土) 15:29:56.33 ID:UlobHk+K.net
シンセサイザーV AIって一番歌い方にボカロ臭さ残ってるじゃん

663 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/06(土) 19:02:53.73 ID:jpzIx0Va.net
ボカロユーザーはハマらない曲はとことんハマらない音源の個性に振り回されたくないから
ある程度自動でやってくれつつ後は自分でやるSynthV AIくらいのセミオートが好きっぽい。

664 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/06(土) 19:15:11.31 ID:setk2ToA.net
ボカロ耳であることは別にデメリットと思わないから使うのでそうなるな

665 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/06(土) 19:49:24.89 ID:jpzIx0Va.net
今現在のAIきりたんの再生数ってそんなに伸びてないから少なくともニコニコでは
たいして人間らしさは求められてないのでは?

ランキングをあかりんごに荒らされてAIきりたんに拒絶反応持つようになったかもしれないけど
ランキング自体の再生数1000ちょっとでそんなに影響ないし

666 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/06(土) 19:50:15.03 ID:EuNH3k9n.net
ボカロ臭いというか片言中国人みたいなイントネーションがあるよな

667 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/06(土) 21:47:33.00 ID:Veb0VMmr.net
人間らしい≠歌が上手い
人間らしい≠歌声が人気

人間臭いだけで良かったら世の中の歌手の大半がバブル並に売れているんじゃね
従来は歌声合成エンジンの癖までだったが
AIは癖が製品ごとに細分化して作り手好みの声を選ぶことが益々重要になってくるかもしれない

668 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/06(土) 22:38:02.76 ID:setk2ToA.net
声優の歌がそこらのプロ歌手のより売れたりするからキャラ声+キャラらしい歌は売れるのかもしれない

669 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/07(日) 06:38:42.79 ID:7zKqNhQJ.net
>>662
>>666
外しているかもしれないが比較する時の予備知識として
SynthVスレにも書いたけどインポートしてそういう歌い方になっていたらAIやスタンダードにかかわらずMIDIでもVPRでもSIL削除が必須になる
SILのせいで音程が変になったり子音の音量がおかしくなることがある

670 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/07(日) 07:23:16.99 ID:rHryZIAv.net
好みの問題だが声が最もクリアでノイズが少なく明瞭なのはVOCALOIDと思ってしまった
現バージョンの歌声合成エンジンでベタ打ちで明瞭になるように各社改良した怪我の功名のようなものだろうが

ただし歌詞を見なくとも聞き取れるかはVOCALOIDは個体差と曲の相性ありすぎ
現状のAI勢は微妙
歌詞が聞き取れて当然の時代の美空ひばりをAI化したVOCALOID AIもできていなかった

671 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/07(日) 11:48:35.72 ID:VrTaVql3.net
人間の声なんて聞き取れないのがデフォだからね
最近周りに外国の人が増えてるところに住んでたら分かるでしょう
日本語と外国語の違いを瞬時に聞き取るのは無理だと
歌なんてリスニングの問題としては最悪の環境だから通訳の対象外なんだよ

672 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/07(日) 12:07:45.94 ID:rHryZIAv.net
>>671
>日本語と外国語の違いを瞬時に聞き取るのは無理だと
どういうことだ?
日本語か英語かそれら以外かくらいは分らないか?
中国語か韓国語かを聞き分けることは知らんから無理だが

673 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/07(日) 12:08:34.94 ID:kU0Ixflt.net
JPOPだって結局歌詞見ない限り完全聴き取り何て無理だが
ボカロはそれプラス外人みたいな変なイントネーションで発音するのが多い

674 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/07(日) 12:15:34.83 ID:VrTaVql3.net
>>672
瞬時というのは言葉の橋切れというニュアンスだと捉えてくれ
あるいは雑音(伴奏)に埋もれたひとつの単語、でもいい
日本語で通しで歌ってる曲だと分かってればネイティブなら日本語として待ち構えられるが
>>673が言うような状況に加えて言葉遊びで日本語の韻を踏んだ英語歌詞みたいな飛び道具もある
何度も聴いてても間違って歌詞を覚えてるなんてよくある話でな

675 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/07(日) 12:15:51.42 ID:VrTaVql3.net
橋切れ→切れ端

676 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/07(日) 12:31:28.21 ID:rHryZIAv.net
>>674
歌のことか
英語風に歌う作風自体は否定しない
明瞭の方が不明瞭にすることもでき汎用性高いから良いと>>670に補足する

「最近周りに外国の人が増えてる」文の跡に続いたから>>672は日常会話のことかと勘違いした
大声で話す外国人見かけるが何語かわからない程度にはわかるから混乱した

677 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/07(日) 13:16:16.71 ID:VrTaVql3.net
>>676
文脈がわかりにくかったが日常会話でも何言ってるのか聞き取れないことがあるのに歌ならなおさらということが言いたかった
有名アーティストでもプロ歌手が歌うにも関わらずリスナーに歌詞を聞かせることを一切考えていないと公言する人もいるので
ボカロPにもそういう人は当然いるわけだ。
聞き取れる発音に調整することに力を入れて作る人はその旨を制作者コメントで明記してリスナーの耳に評価を委ねるべきだわな。
そうしないと楽曲全体の良し悪しでしか評価してもらえないので。

678 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/07(日) 17:19:30.64 ID:8AVBAAudM
え? 中国語だと抑揚によって意図する漢字が変わってしまうから、
デタラメ言葉を喋っているのと変わりない。
だから、TVでは必ず歌詞の字幕が出る。
中国語ボカロなんてテキトーで良いアルよ。

679 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/08(月) 02:55:22.80 ID:VRGjHOVx.net
AIで明らかにトランジェントが良くなって圧倒的に聞き取りやすくなったが
じゃあそれで何かが革命的に変わったかと言えばそうでもない気もする

680 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/08(月) 06:10:07.26 ID:QS3q4Jkp.net
1音符に2〜3語当てたりするのが凄く苦手だよなボカロは
英語歌詞だとそういう歌い方が頻出するから

681 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/08(月) 09:55:46.18 ID:dUU9OZT4.net
V5の外国語ライブラリのクオリティーが高かったので
革命的かと言われると・・・だけど
Synthesizer V Saki AI(製品版)はかなりのレベルがあるよ

前に書いてる人がいるけどSIL削除は必須で
「プツッ」と音が入ったりするのは困りもの

ただV5エディタと同様に
ミックス時にMelodyneで一音一音の音量調整をすれば
素人では本物と区別がつかないくらいの
リアルで聴き取りやすいVOトラックが作れる

682 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/08(月) 11:18:26.19 ID:OGS1KcMt.net
ぶっちゃけ聞き取れないので肉声どころか日本語じゃなくても良い

683 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/08(月) 11:24:45.72 ID:OGS1KcMt.net
まぁケロケロは人選ぶけど

684 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/08(月) 13:05:49.37 ID:VRGjHOVx.net
聴き慣れてしまったから
一般人の感覚を失ってしまったかもしれない自分が怖い

685 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/08(月) 14:26:30.03 ID:gzQQK/F2.net
作り手に回った人は既に一般人じゃないから気にしたら負け
自分が満足する音楽作れば勝ちよ

686 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/08(月) 19:56:32.58 ID:kRpXZLow.net
ボカロリスナーは皆ボカロに耳麻痺してるから気にしなくていいと思うわ
聞き慣れてない人からしたら神調声と言われてる様な曲ですら違和感しかないからな
自分も1年くらい前まではそうだったし

687 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/08(月) 20:53:18.03 ID:OGS1KcMt.net
ボカロ耳になったのでUTAUも聞くようになった。
デフォ子とかテト以降見てなかったが最近のUTAU聞いて成果物がV5音源並でビビる。
UTAU拡張エンジンで出力されてるので実質SynthVだけど。

688 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/09(火) 23:07:40.48 ID:e19PFzCr.net
粉色檸檬にはまってしまった
言葉わからんけど雰囲気好きよ

689 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/10(水) 17:42:07.59 ID:EF318SSr.net
ボーカロイド5についての質問です
cevioのように子音や母音の発音位置をズラせますか?

amy、chrisの英語ボイスでリアルな英語発音のように語尾のtなどが意図的に発音されないようになってるのでしょうが、それをきちんと発音させたいという理由からの質問です

とにかく子音が脱落しない方法を教えていただきたいです

よろしくお願いします

690 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/14(日) 09:49:34.25 ID:MBPKnAL2.net
>>689
V5持ってないがレスついてないからレスしてみる

>cevioのように子音や母音の発音位置をズラせますか?
CeVIOは持ってないんで意図が分からないが

>とにかく子音が脱落しない方法
ここについて古からある方法でよければ
ただし英語版でどこまで使えるかはわからない

・マニュアルを確認して他のそれっぽい発音記号に変更
・子音、母音を分割する
・意図した発音しない部分を別トラックにする

最初のやつはマニュアルが分かり難ければ「vocaloid 英語 発音記号」等でググるとテクニックが見つかる

後ろの二つはリンレンAct1で有名になったテクニックかもしれない
今でも探せば出てくるはずだが、とりあえず個人サイトではないものを
規制されたからタイトルのみ
「VOCALOID(初音ミク,鏡音リン・レン)の上手な歌わせ方教えます!」

691 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/14(日) 10:23:24.86 ID:MBPKnAL2.net
>>690に捕捉

・ノートを追加して子音を重ねる

692 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/14(日) 22:47:12.82 ID:89U5n7kp.net
>>689
子音の長さはVELで調整するのが基本
これは発音位置を動かすのとは意味合いが違うので注意
ただ英語は触らないので英語の発音特性はまったく分からないすまん

693 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/15(月) 01:39:06.95 ID:Xl3eNlr/f
>>692
英語版もVELで調整することは同じだよ。
ただ、英単語の発音がボカロによって相当に違うので個別の発音記号修正も必要だね。
発音設定を製品化の段階で間違えているものもあるゼ。

694 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/15(月) 22:24:54.84 ID:gEJhVq4v.net
中の人の発声に依存する話だよな
最後のtの発音はAmyやLuka Englishのように録音時の声が小さく直前の母音と子音の発声タイミングが近いと対処は難しいと思う
その点Cyber DivaやAVANNAはtも大きめで母音とも離して発声してるんで加工は楽かも

695 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/16(火) 00:01:50.01 ID:7wuYVk07.net
>>689はV5挫折してCeVIOスレに行ったのだろうか
違ったらすまない
英語VOCALOIDは無印時代から面倒と言われていたと書いてみる

696 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/16(火) 02:54:01.66 ID:eX9rSRXe.net
ていうか、ある程度慣れたら発音はもう発音記号直打ちするよね? ボカロで真面目に調整する人みんなそうしてきたでしょ

697 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/16(火) 10:30:22.54 ID:YBoB8Kuz.net
Cyber Diva使ってるが、日本人の耳で英語の子音をいじると酷くなって更に英語に聞こえなくなる
俺は聞き取り安い単語に歌詞を変える

今ところ、ボカロのnativeの歌手はリンキングが自然なので、これ一択

698 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/16(火) 17:15:17.07 ID:xFpKRd4Jm
英語でも(もちろん日本語でも)聴き取れない単語はあきらめてしまうんだ。
19世紀のアメリカ民謡には、わざと聴き取れないように歌う歌詞もある!
黒人が隠語で白人の悪口を披露してるんだ。聴き取られたらリンチに合うゼ。

699 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/18(木) 00:35:10.77 ID:FbZeluDK.net
V3からだっけかトライフォンがついたのは
トライフォンは音源制作会社が想定したもののみだが下手に発音記号触るよりデフォの方が綺麗はその通りだと思う

700 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/18(木) 06:52:13.72 ID:7K6PKItm.net
>>696
そんなのホント何年もやってるレベルの人でしょ

701 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/18(木) 16:06:46.46 ID:JLjrBdIu.net
>>700
ボカロ買ってまずやることは取説pdfから音素記号のページを印刷することだぞ

702 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/22(月) 01:33:52.33 ID:WgN/CxO0.net
>>690
英語版でどこまで使えるかはわからないってのはその通りだと思う
ダイフォンが日本語のVOCALOIDよりバリエーションがあるので同じテクニックを使うと発音が変になることもある
子音を重ねるのもほとんど効果がないか、重ねたところは発声しないってこともあって別のテクニックが必要

ノートに発音記号を詰め込んだり子音や母音をノートにバラすのに使うので発音記号を覚えることは必須になる

V5は発音記号の編集を何でそこでやらせるって仕様なんでV4を持っていない人は頑張れって感じだな

703 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/23(火) 17:24:50.32 ID:3eiwgUAq.net
そういえばVOCALOID重音テトの話ってどうなった?

704 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/23(火) 20:16:16.63 ID:jXz4Cg5w.net
コロナで死んだよ

705 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/23(火) 20:24:55.75 ID:MOmmGNdC.net
>>703
ネタではなく本当の話?
コレジャナイ言われるだけだからやめておけと言いたい

V5市場がサードパーティに優しくないんでやめた方が良いとも言う

706 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/23(火) 21:26:50.85 ID:GKRdgLRd.net
重音テトならUTAU繋がりのSynthesizer Vの AIで出してほしいと思う

707 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/23(火) 21:37:07.76 ID:KRiV7Syw.net
商業に期待しちゃいかんよ
時代はNEUTRINOだろう

708 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/23(火) 22:23:50.15 ID:hPZKZRzm.net
v5なんて糞ソフト消えても誰も困らん。死ね糞ソフト。

709 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/24(水) 03:47:25.11 ID:lKhtXLRG.net
NEUTRINOの方がボカロ文化的な文脈だと
確かに正統派だな

710 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/24(水) 04:49:30.90 ID:hJJi4dCz.net
>>708
V5ネガキャンを2年以上続けて、まだ損害賠償請求が来てないのか

711 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/24(水) 08:55:33.99 ID:5Z/wFW6F.net
神調教施されまくったUTAUテトのあの感じをAIで表現出来たらAIすげぇ!!ってなるけど、無理だろうね

712 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/24(水) 12:19:46.42 ID:Ed0SwYCn.net
興味のあるスレで必ずネガティブな事を書いて
狂った妄念で長期ネガキャンをする心の病気だな

713 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/25(木) 00:16:12.97 ID:W2kKtw6T.net
神調教を元に学習すればAIシンガー化出来なくはない。
意味あるか知らんけど。

714 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/25(木) 01:30:54.45 ID:WDsmrpL9.net
最低50曲から制作しないと学習データが足らないので作る方も大変だろうな

715 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/25(木) 15:06:59.64 ID:97NMHPEg.net
人間の声ですら100%の音質で録音できるわけではないのに
元々加工済みで音質劣化していると言えなくもない歌声合成ソフトの出力を学習させたら
AIが吐き出すものの音質が酷いものになりそう

716 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/27(土) 00:11:20.96 ID:qjVBb3k7.net
加工済みやキャラ声好きだし良いけど、もし奇跡的にAIきりたんレベルのAIテトが出来たところで
これテトじゃない何かとか言われそう
テトの声に似せたSinsy(HMM)の耳のあるロボットの唄聞いてるけど、出るとしたらこんな感じかな?

717 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/01(月) 15:29:16.83 ID:hSs226oS.net
変なところにピークがあるしトラック数が多くなってくると位相を合わせてもなんか抜けてこないパート出てくるしソロで歌わせてナンボだよな

718 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/01(月) 15:33:55.06 ID:xSEzycX1.net
業務で使うならバックコーラス要員だろね

719 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/02(火) 12:15:55.95 ID:aZw0TYWS.net
バックコーラスでも複数パートでハモらせたりするのには使えない

720 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/02(火) 18:18:51.96 ID:uzt59z1A3
>>718
業務でバックコーラスだって?
企業が業務で使うなら、社員にコーラスさせた方が安上がりだわ。

721 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/13(土) 16:02:11.63 ID:LD+QVjmB.net
VOCALOID2の初音ミクと3のmegを持っていてまたボカロを使いたいのですが、これらは今でも使えますか?
新たに買うならおすすめはあるでしょうか?

722 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/13(土) 19:03:00.59 ID:WZ9IhLRG.net
V2はもう使えない 正確に言うともうアクティベーションできない
V3のメグはV3エディタがあるなら使えるし無いならエディタを調達しないといけない

723 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/13(土) 19:03:48.34 ID:Isw6K6LW.net
オススメ?ないよ。

724 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/13(土) 19:27:08.22 ID:CyxGghaw.net
>>722
ありがとうございます
V4を一から買い直さなきゃいけないわけですね
NTとかピアプロスタジオとかVOCALOID5エディターとか色々ありすぎてわけわかりません…

>>723
ミク、メグ、リンレン辺りを持っておけば大丈夫でしょうか

725 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/13(土) 21:52:37.72 ID:B3ozqGQA.net
>722
もうアクチできないんか・・・
一応Win7ノートで動態保存してるけど壊れたら終わりやな
NICに紐づけしてるからHDD移植もできないし

726 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/13(土) 22:19:37.70 ID:WZ9IhLRG.net
>>725
V2が終わる時にV4インポートシリアル配布してくれてたんだがな
それを逃した人はどうにもならん

727 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/13(土) 22:57:23.51 ID:hTvh7frU.net
なんだかんだでボカロに10万近く使ってるな

728 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/14(日) 01:38:30.55 ID:ceqSAGawQ
>>721
経済的視点で言うなら、巡音ルカV4だね。
日本語・英語共に収録されてる。

729 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/14(日) 01:03:09.20 ID:sG7Tlb7h.net
クリプトンボカロならイケるでそ

「VOCALOID2 ライブラリインポート」について
https://sonicwire.com/support/faq/answer?id=553

730 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/14(日) 01:55:06.89 ID:8uyKeiNL.net
>>726
期間限定やめてよ…そんなのってないよ…

731 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/14(日) 04:16:07.05 ID:7dt45306.net
>>729
V2ミクまだいけるのか。ヤマハがサポート切ったからダメかと思ってたわ>>721おめでとう
どのみちエディタは別途V4XかV5用意しないといけないがな

732 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/14(日) 04:18:00.57 ID:7dt45306.net
OSサポートはWin7のみか
Win10で動かないこともないんだろうけどなにせヤマハがサポート切ったから仕方ない

733 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/14(日) 08:49:10.01 ID:c6p9oipd.net
>>731
ありがとうございます!
でも今のミクは比べ物にならないくらい綺麗にうたえるんですよね…買うしかないよなぁ

734 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/14(日) 11:17:02.16 ID:ZScrVQ1B.net
ですよね〜
新たにEditor買って数世代前のライブラリインポートするくらいなら
最新ライブラリをPiapro studioで使うのが吉ですかねぇ

735 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/14(日) 12:05:08.25 ID:dPI1V+SW.net
GUMIcompleteがセールで安くなってるから買うか迷うなー

736 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/14(日) 14:24:10.80 ID:7dt45306.net
どのみちミクV4Xを買うのはクリプトンユーザが必ず通る道よな

737 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/14(日) 15:19:47.08 ID:Z3aFKHMs.net
ルカは買ったがミクは買わなかったな
(高音寄りなキャラ声は好みでないので)

738 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/15(月) 00:32:18.29 ID:nAsf+ctAX
ルカの歌声は、不純物の一切ない透明クリスタルガラスのような響きがある。
とても美しいのだが、冷たくひややか。
メグは、若干舌っ足らずで甘えた感じが持ち味。
両名をリード、コーラスでパートを分けて歌わせると映える!

739 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/15(月) 13:26:49.86 ID:Sqtfj53P.net
V4Xミクはベタ打ちでもガッツリ作り込むんでもどちらも優秀ね

740 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/15(月) 14:02:11.22 ID:TYF6a2dE.net
しゃくりを入れるだけでどうとでもなる。

741 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/15(月) 15:07:20.06 ID:j2hVBm74.net
NT買うよりV4XとVOCALOID5editor買った方がいい?

742 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/15(月) 15:12:13.35 ID:ElA8QKRe.net
V5エディタはニッチな需要を満たしていないとオススメできない
・V5専用ボイスの声を使いたい
・ぼかきゅ4.5を使いたい
・調整したくないからプリセットでまあまあ良い感じになってくれればいい
・金ならある
・マシンパワーの余力がある
・時間の余裕がある(プリセットで満足できるなら旧版より速く作れるがゴリゴリに調整したい場合は苦労する可能性が高い)

743 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/15(月) 15:25:35.82 ID:jplJy6PD.net
>>742
その中で言うとなるべく調教したくない
お金は一から調教する手間が省けるなら出せる
マシンパワーは余裕ありという感じです
ピアプロスタジオにはプリセットなどはないのでしょうか?

744 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/15(月) 15:34:06.21 ID:uRmQYGEQ.net
自分の歌った音声ファイルを読ませてボカロにそのニュアンスが反映される
みたいなことは出来ないのでしょうか?…

745 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/15(月) 16:30:14.13 ID:ElA8QKRe.net
>>743
V5は体験版がないので口では説明できても実際にプリセットの内容を見てもらうことができないんだが
クリプトンはちゃんとあるので自分で試してくれ
https://sonicwire.com/product/A2229

746 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/15(月) 16:44:51.98 ID:ElA8QKRe.net
>>743の最後の質問にちゃんと答えてなかったがV4Xのプリセットは無いに等しい(無いわけではない)
ジョブプラグインがあればよかったんだがな

>>744
昔はぼかりすがあったが今はもうない

747 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/15(月) 19:17:43.01 ID:HgXbuEHW.net
>>745
色々ご丁寧に教えていただきありがとうございます
プリセットはぜひ試してみたかったですね…
クリプトンの方試してみます!

昔はあったとは…復活してほしい

皆さんはやはりピアプロスタジオの方で自分好みにガンガン調教している感じですか?

748 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/15(月) 20:07:20.47 ID:ElA8QKRe.net
高評価得ているボカロ曲のボーカルはやっぱり調整上手だからねえ
ベタ打ちでは恥ずかしくて出せないよ

749 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/15(月) 21:59:49.24 ID:vKy0oNMh.net
調教が苦手だけど手間ならかけられるなら「誰か教えて」みたいにAIきりたんのピッチ移植すれば良いのでは?
あれはピッチ転写にV5エディターとVocalShifter使ってたけど

750 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/15(月) 22:32:03.94 ID:ElA8QKRe.net
ピッチは見えるようになったから昔よりだいぶやりやすくなっただろうな
結局は耳で聞いて判断下すけども

751 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/17(水) 08:55:39.35 ID:rdzPHhzRr
NEUTRINO でいいんでねえの?

752 :名無しサンプリング@48kHz:2021/04/25(日) 01:00:13.15 ID:2h0yR5SU.net
Cubase8.5+VOCALOID for Cubase4.3.0で、16分音符のノートをキーエディターで32分音符に分割したらその部分の音が出なくなります。
特定の部分だけでそれは起こりました。

結月ゆかりの穏を使ってます。
一応ヤマハのサポートに連絡しました。
他の方でこうなったことありますか?

753 :730:2021/04/26(月) 22:59:39.66 ID:kNCTWhVi.net
日頃は弊社製品をご愛顧頂きまして、誠にありがとうございます。
ヤマハ製品 VOCALOID お客様センターです。

お問い合わせの件、VOCALOID製品、特にVOCALOID4 以前のEditor製品では、
MUSICAL Editor上で16分やそれ以上の小さい音での移動や長さの調節は、思った通りに正確にできない場合がございます。
こちらはVOCALOIDの音声合成アルゴリズムが、自然な歌い方を優先するために発生する「仕様」です。 非常に短い長さのデーターが音にならない可能性も十分にございます。また、これは使用するボイスバンク(VOCALOIDライブラリ)によっても発生する度合いが違います。 

問題の場所を結月ゆかり以外のボイスバンクに変えて現象に変化があるかどうかお試しください。 結月ゆかりのみに発生する場合、開発のAHSにお問い合わせいただく事も一つの手段かと存じます。

・株式会社AHS
https://www.ah-soft.com/inquiry/

また、プリファレンスの[プリセンドタイム]などを変更することにより、
改善する場合もございます。←駄目でした。

何か別の歌声ライブラリに変えるしかないのかな。
結月ゆかり気に入ってるからとても残念。
32分音符使えないなんて凄い欠陥ですね。。

754 :名無しサンプリング@48kHz:2021/04/26(月) 23:10:54.88 ID:1GDtSqPb.net
この際だしAIのゆかりがどうなのか問い合わせてみたらどうかね

755 :名無しサンプリング@48kHz:2021/04/26(月) 23:18:57.31 ID:f8JOeArh.net
普通のサンプラーとは違うからな
32分音符を表現したいなら倍で打ち込んでwavで縮める等、他で編集しよう

756 :730:2021/04/26(月) 23:24:56.77 ID:kNCTWhVi.net
>>754
そうですね。そうしてみます。
他のライブラリ買うのも高いですし。

あと、VOCALOID5以降は逆に大丈夫ってことですよね?→32分音符
5人気ないみたいだけど、それならいいという気になってます。

757 :730:2021/04/26(月) 23:26:47.64 ID:kNCTWhVi.net
>>755
なるほどです。

けど予想外の手間です。
もっと手軽だと思ってました→VOCALOID

758 :名無しサンプリング@48kHz:2021/04/27(火) 00:40:03.03 ID:8qwgI3Ju.net
基の音素は人の声だから、発声の不自然さを無くそうとしたら声が抑えられるという動きは自然かと。>>757は32音符で発声できるのか?
まあ問い合わせはAHSの方が妥当だと思う

759 :名無しサンプリング@48kHz:2021/04/27(火) 01:30:36.17 ID:VcWL/mO1.net
>>757
もしその32分音符の表現が頻出するのであれば、それこそ素材として出力して、サンプラーに読み込めばいいんじゃないの
音素があるので最初は手間かかるけど

760 :名無しサンプリング@48kHz:2021/04/27(火) 04:14:39.18 ID:VdkxH0rt.net
だけどこの界隈、異様な早口パッセージ曲大流行した過去があるからな
ご新規さんはできて当然だと思って買ってしまう可能性は否めない

761 :名無しサンプリング@48kHz:2021/04/28(水) 21:38:29.92 ID:MR2c6Wi3w
早口パッセージ曲は意外性があってウケルわけね。
でも作る側の立場では、ボカロのパラメーター設定がとても面倒だから、
作業手間を省いて、大量の歌詞を注ぎ込んだだけでは?

762 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/02(日) 08:17:25.42 ID:39w4aNiM.net
今更ながらボカキュー4.5を使い始めたんだけど、ショートカットの登録ができるのって
スタンドアロン版のボカロエディターだけ?
jobプラグインをショートカット登録したいんだけど設定が見当たらないんだよね

763 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/02(日) 23:44:11.74 ID:1U/bndAv.net
ジョブプラグインってボカキュ4.5に付いてたんだ?
しらんかった

764 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/05(水) 12:50:51.11 ID:7M2/QwmQ.net
BPMにもよるんだろうけどそもそも32分音符の曲なんて歌わないし歌わせないわ

765 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/06(木) 01:49:26.04 ID:BNJAws9S.net
32分音符はギタリストいじめとかドラマーのダイエットに付き合う目的でしか使わないかなぁ。
ハープでの高速アルペジオはちょっとかっこいいけど。

766 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/06(木) 11:06:35.15 ID:JN+bnzdG.net
たまにドラムのゴーストで入るくらいで歌の32分なんて絶対に使わない
早口と言われてるYOASOBIも16分
サポートもきっと陰で笑ってるだろう

767 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/06(木) 17:46:03.37 ID:V4Sy4Z7+.net
メロディーで32分音符は見たことないな
耳コピ曲なら具体例を挙げて欲しいし
オリジナルならそんな歌いづらい曲やめとけと言わざるを得ない

768 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/07(金) 12:43:27.96 ID:m+4z2Rrf.net
やる音楽の幅が狭いと出会わないんだろうけど
装飾音で使うこともよくあるし
ゆっくりのBPMでメリスマ歌唱を表現する時とかに細かい音符使いたい時は普通に全然あるんだけどね
音楽的に視野狭窄すぎっつうか無教養すぎっつうか・・・

769 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/07(金) 13:04:52.40 ID:3loetrl3.net
言ってることは間違ってないんだからわざわざ煽らない

770 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/07(金) 14:55:49.32 ID:XtoAWBxh.net
それなら追従性の高いベンドでやればいいのに
まさか32分音の装飾音でそれぞれアタックを出したい訳でもなかろう

視野云々の前に実作業に伴ってない頭でっかちというところか

771 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/07(金) 20:34:38.28 ID:i/YuHuwe.net
最終手段としては子音だけDAWで切り貼りすれば日本人が聞き取れない日本語も可能
どうせ字幕出すんでしょ? 大丈夫大丈夫みんな目で見た情報で音を適当に補完するから

772 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/09(日) 08:12:02.23 ID:pCkMPpC+.net
【VOCALOID】夜光音楽 ボカロP 5min.
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1620510728/

NHK総合 日曜日 24:35〜24:40

773 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/10(月) 08:19:32.48 ID:b+mkexkO.net
販売数の少ない桜乃そらが一番打率高いから不思議

774 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/10(月) 11:08:59.33 ID:EoEZrLgL.net
声質が良いからか

775 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/10(月) 14:06:11.97 ID:xwJGcvmy.net
スレを間違えて書き込んだみたいで
MacからWindowsに移行したのですが、初音ミクV4XにはWindows版のVocaloid Editor for Cubaseって無いのですか?

776 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/10(月) 17:14:09.71 ID:+iPE+2UR.net
ないよ。ってかメーカーからして違うじゃん。

777 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/10(月) 17:41:31.77 ID:xwJGcvmy.net
>>776
ありがとうございます
Macでは普通にVocaloid Edutor for Cubaseが使えてたのでWindowsでも出来ると思ってました

778 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/10(月) 20:18:49.16 ID:EoEZrLgL.net
Windows版のボカキュにV4Xをインポートして使えないだって? そんなことあるかね

779 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/10(月) 21:14:43.85 ID:xwJGcvmy.net
すみません
思い出しました
初音ミクV4Xと共にVOCALOID5も購入してました
ただ、ダウンロードページにはWin版のボカキューが無いですね…

780 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/10(月) 21:15:50.38 ID:xwJGcvmy.net
またまたすみません
見つけました
スレ汚し失礼しました

781 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/10(月) 21:16:59.56 ID:EoEZrLgL.net
解決したなら良かった

782 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/11(火) 03:27:55.08 ID:aDHUEGIm.net
しかしなんだね
V5Editorでミクを調整する人の少なさは半端ない感じだね
もう発売からかれこれ3年くらいだっけ

783 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/11(火) 06:22:58.58 ID:xly+xUa2.net
ミクで調整しなければならない理由がないしなあ
ミクっぽくするならVY1で、MEIKOっぽくするならそらCoolの調声でなんとかなるから。

784 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/11(火) 06:24:10.74 ID:aDHUEGIm.net
悲しいけど相乗効果は生まれなかったな
しょせん寡占市場では競争原理も働かず

785 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/11(火) 22:00:31.30 ID:2NT8Xpqfy
>>782
企業経営で3年とは長期計画に相当する期間だよ。
これじゃ、オワコンと言われても反論できないね、どーするんだYAMAHAは?

786 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/15(土) 00:41:05.18 ID:xnye5LtX.net
そうしてるうちに昨日SynthVのAIが3世代化してヤバいことになってるな
かなりユーザーあっちに流れそう

787 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/15(土) 05:57:27.54 ID:vsxia4od.net
ヤマハがAI製品を出す見込みが薄いからボカロはボカロとして現状を受け入れよう

788 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/15(土) 20:21:14.61 ID:D4KMWYHF.net
若い人たちは人間らしさはあまり気にしないようだから
ソフト自体が使いやすいか買いやすいかとかが重要になりそう

789 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/15(土) 20:44:22.10 ID:16Qzi6+p.net
>>788
そういう傾向は聞いたことが
ないな
どこかのまとめサイトに載っていたのか?

790 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/15(土) 22:00:36.91 ID:1tOCzR4t.net
bandcampのボカロとか一定数いるけど
この手練れ連中がsynth vに行くとは思えんけどねえ
https://bandcamp.com/tag/vocaloid

791 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/15(土) 22:03:32.11 ID:D4KMWYHF.net
>>789
ボカロみたいに歌える歌い手 でツイ検索してみて

792 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/15(土) 23:45:07.10 ID:gDQuGHIV.net
調整しなきゃ何聴いても同じじゃね
調整に個性があるわけだろ

793 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/15(土) 23:53:11.30 ID:16Qzi6+p.net
>>791
気にしないという観点にはなっていないと思う。より人に近づけるようなPや手法・ツールへの期待のような事が書かれているように見えるけど。
蛇足だけど、若い人で人よりボカロを聴く機会が多いとボカロ耳になるので、判別はしづらくなるだろうね。言語や音感習得のように若ければ若いほどボカロ耳は深く定着すると思う。

794 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/16(日) 02:15:58.96 ID:PrwxT8Qa.net
死ぬほど調整してもようやっとベタ打ちと区別して評価してもらえるってだけで
ボカロ歌であることからは逃げられないからな

795 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/16(日) 23:18:41.63 ID:CeYXctKm1
曲というのは、レコーディングの最後に
「魂を入れるんだよ」(ポール・マッカートニー、1965年BBCインタビュー)
ボカロも同じだ。ただ、「魂」というパラメータは無いけどね。

796 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/17(月) 07:29:14.39 ID:CfOtfm73.net
とりあえずDTM自体初心者で金と時間は惜しまない&とりあえず作ってみたいって感じだとV5になるんですかね?
まずどのDAWソフト使うかで頭が混乱してしまう

797 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/17(月) 10:44:42.72 ID:WPZBEavX.net
作ってみた動画とかブログを色々と見るのがよろしいかと

798 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/17(月) 11:01:42.92 ID:EX1Dgqn/.net
金に糸目を付けないなら好きな声のソフト全部買っちゃえよ
ボカロに限らずAI合成のやつもな

799 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/17(月) 22:12:45.70 ID:nGE43fQAE
金に糸目をつけないなら、ボーカリストを雇えよ
それも超美人の!

800 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/21(金) 06:58:16.25 ID:3zPf76i3.net
今から始めるならSynthV AIじゃないかなー
0円で始めるならSyntheV AIかNEUTRINO

801 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/21(金) 08:47:37.18 ID:6+9IlNqw.net
0円から始められる選択肢がえらいことになったという意味で
本当に去年で潮目が変わってしまったね

802 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/21(金) 23:39:18.31 ID:PH0RlW+2.net
金さえあるならcubaseとボーカロイド5派かなあ初心者だと

803 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/21(金) 23:54:29.61 ID:6+9IlNqw.net
鍵盤楽器が弾けるならまあそうだね

804 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/24(月) 11:51:48.97 ID:Pd4u1FOy.net
曲まるまるコピーしてDTMの操作練習するときってボカロ音源もコピーすればいいの?
めちゃくちゃ難しそう

805 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/24(月) 11:52:43.64 ID:Pd4u1FOy.net
ミクならミクでとかリンならリンでとか

806 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/24(月) 12:12:57.39 ID:7QW80QfX.net
耳コピは同じエンジンならベタ打ちからアーティキュレーションの微調整で
声質や発音の癖は多少違ってもだいたい似たような歌唱力に持っていけるんじゃないか

807 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/24(月) 12:41:04.26 ID:B5v/tlCa.net
超有名Pの調声は容易にマネできないよ
Mitchie MさんとかCilliaさんとかは再現が困難な代表格

808 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/24(月) 12:44:08.35 ID:7QW80QfX.net
そりゃ稲葉さんのユキちゃんも全然真似できないけど、真似しようとする努力は無駄にはならないよ

809 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/25(火) 19:27:18.11 ID:HNODJ9En.net
ひばりAIは仮歌で使用されているみたいだけど業界の中だけに留めておくつもりなのかなあ

810 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/25(火) 21:48:59.43 ID:Bpj+/qPA.net
別に自分には需要がないからそれでいいよ

811 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/26(水) 04:43:05.46 ID:01zp9zeZo
ひばりの場合、著者に893が絡んでくるんでは?

812 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/30(日) 15:57:09.69 ID:i49wYsRp.net
クリプトン・フューチャー・メディア公認 初音ミク V4X 徹底攻略ガイドブック 調声からDAWでの曲作りまでわかる本 (データ・ダウンロード対応) 単行本(ソフトカバー) ?

どこも品切れ。kindleで買うか悩んでます。

813 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/30(日) 16:36:26.48 ID:TA7V4vOG.net
こんなもんKindle本で十分だろ
Kindle Unlimited対象だから初回1ヶ月はお試し無料だ
https://i.imgur.com/63Lbndt.png

814 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/30(日) 16:52:39.03 ID:UE23ct2W.net
>>812
ボカロはV5になってもミクはNTの出来がイマイチなせいで
まだまだV4Xの需要があるのになぜ絶版になってるんだろ
重刷すればまだ数千部は出そうなのに

815 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/30(日) 17:19:11.20 ID:BcNQ3waS.net
需要がないんだろう
インストール/アクティベーション含めアプリの使い方は付属マニュアルやネットで十分なわけだし

816 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/30(日) 17:19:29.01 ID:tS3/x72A.net
まあ調整の基本はV3時代のままでも通用するけどな

817 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/31(月) 00:02:28.51 ID:FvON3axI.net
初音ミク V4 バンドル を購入したのですが、
初音ミク V4 ENGLISHは期限付きなんですか?

818 :790:2021/05/31(月) 13:34:28.29 ID:FvON3axI.net
解決&失礼しました。
V4 Englishのアクティベーションしてなかったです。
初音ミクV4XバンドルのほうがEnglishあってV4Xよりお買い得ですね。

819 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/31(月) 20:44:33.60 ID:Dj+Qsi/p0
声優の若山弦蔵氏逝去。
若山さんのような渋い低音ボイスのボカロは、いったいいつ発売されるだろう。
24世紀くらいか?

820 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/07(水) 01:33:10.94 ID:ArcwOMMP.net
V5買えと

821 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/07(水) 04:45:53.01 ID:i2L+eSmJ.net
V6出す気はないのかな…

822 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/07(水) 07:13:35.04 ID:srqIwsQ+.net
V5の評判は歴代最悪だから無理だろうな
出音はともかくコスパがね

823 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/07(水) 09:23:04.93 ID:Mxh4Of9D.net
5万だっけ?

824 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/07(水) 14:19:59.53 ID:ocAQ6I9q.net
>>822
オケに負けないのはv5だけこれ重要

825 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/07(水) 15:32:24.98 ID:EBZXkG0q.net
V5は高いけどハイエンドだからいいと思う。
機能も一番充実してるし

826 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/11(日) 03:31:44.96 ID:9HHr+yZM7
個性的なボイスの開発希望(特に男性)

827 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/12(月) 18:27:28.53 ID:zI+eeOnt.net
復帰組で最近V5買ったけど思ったより悪くないじゃん
エフェクトを上手く使えば手間を掛けずにリアルな歌唱に調整できると思う
ネット上での評判は良くないけど、棒読みじゃない自然な歌唱を目指すならV4(ボカキュー)よりV5のが楽だと思う

とりあえずピアプロスタジオより100倍まとも
ピアプロスタジオは停止ボタンを押しても音が鳴り続けるわ、ズームイン/アウトのショートカットが逆になってるわ、ホントひどい出来でイライラする
クリプトンはどうやら自社エンジンで囲い込みたいみたいだけど、あそこのエンジンの使用を強いられるくらいならミク捨てるわ

828 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/14(水) 17:39:36.13 ID:k5CjJ+NE.net
公式セールやってるよ
https://www.vocaloid.com/news/2021_3rd_anniversary_sale/

829 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/17(土) 08:37:34.87 ID:JA2azJe/r
ドキッ

830 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/19(月) 22:38:23.89 ID:/0I5wS6X.net
もうボカロもオワコンだな。これからはSynthesizer VやCevio AIが台頭してくるだろう。

831 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/19(月) 22:46:48.36 ID:lrKpvBvx.net
毎日全方位に嫌がらせをしないと死んでしまう病気の高齢未婚婆が戻ってきた

832 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/19(月) 23:10:18.61 ID:xf3wbVGQ.net
使う人だけ使うツールでいいよ
少なくとも専用ボイスはこのエディタでしか出音を出せないという絶対的なアドが取れてる
コスパとか手間とか度外視してな

833 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/20(火) 14:14:56.02 ID:ny4nYlSe.net
コスト重視の私はNEUTRINO一択。

834 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/20(火) 14:22:40.53 ID:vSWlabHz.net
ボカロ曲ならボカロかSynthVスタンダード等の波形接続音源一択
ボカロが本来目指していたかもしれない仮歌、仮仮歌はNEUTRINOや他AIシンガーに持っていかれた
ポルノの本間氏やアニメのViViなんちゃらでは現場で仮歌にAIシンガー使ってる

835 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/20(火) 14:27:24.30 ID:vSWlabHz.net
AIで高速歌唱とか超高音超低音で破綻してるかぎりボカロの代わりにはならんな

836 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/20(火) 22:16:55.37 ID:O0oo9GmYV
いや、製作者の技量次第だと思うよ

837 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/20(火) 20:41:39.04 ID:gI2CyEE5.net
>>830
でもVST化はしてないんでしょ?

838 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/20(火) 20:45:54.61 ID:tGxGyMOG.net
毎日全方位に嫌がらせをしないと死んでしまう病気の高齢未婚婆が自演

839 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/20(火) 21:09:00.26 ID:Gch9Pfou.net
>>837
SynthesizerVはVST化されているよ

840 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/20(火) 22:19:54.97 ID:vSWlabHz.net
MAC&VSTならSynthV

841 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/06(金) 19:53:02.39 ID:I9IEciT3.net
YAMAHAとクリプトンには伝統芸能やってもらってたほうが業界的にはいいかもね
一強になるとろくなことがないし

842 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/06(金) 22:08:09.66 ID:9r9kDS9M.net
実際ヤマハとクリプトンがそれぞれ一強だと勝手に思い込んでめちゃくちゃやった惨状が今だしな

843 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/06(金) 22:33:10.92 ID:J2u2yBVG.net
ブレイクと大ブームから10年以上経って
過疎スレで無双するとは随分な知恵遅れだな

844 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/07(土) 09:09:03.61 ID:75umWfcz.net
技術的な話題でないポジショントークはここではなくつべ板のボカロスレがふさわしいと思う

845 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/07(土) 09:31:12.01 ID:+pXIHkEL.net
ここで技術的な話しは5をdisって昔話するだけだから無理よね

846 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/07(土) 15:01:06.69 ID:b87eJMzc.net
他のソフトと比べて全く新ボイス全く出なくなったからなぁ…
作成するハードル高いのかね?

847 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/07(土) 16:20:51.00 ID:gJjN0bUm.net
NEUTRINO
Cevio AI
Synthesizer V AI
この3つが盛り上がって時代はすっかりAIの感があるからなぁ
非AIならボカロ4までで十分だし

848 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/08(日) 12:57:18.55 ID:Vq+Ia/IK.net
ボカロは新音源今も出てるじゃん
中国でだけど

849 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/08(日) 13:07:08.56 ID:TVDuhHIw.net
>>846
ちゃんとマーケティングできる会社ならV5で出たキャラ付き音源の惨状見てやめるだろ

850 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/08(日) 13:42:20.41 ID:Veq0vvNx.net
権利や倫理が表沙汰になってきたので、エンジン側ボイスバンク側問わず大手は開発や参入しにくいと思う。
(ボイスバンク側の開発記事で、倫理的にやりづらいような感じの事が書かれていたけどどこか忘れた)

851 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/08(日) 15:40:42.89 ID:Ujc3fOzZ.net
クリプトンと円満に離縁したのだから他のサードもそりゃあ離れるさ
どんな声優を持ってきても音色の違いにつながりにくいというイメージも定着してしまったしな
V5専用でV3V4時代の大量のバンクを制作してたら違っただろうがV5が出るのが遅かった

852 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/08(日) 20:37:25.80 ID:XO9Q4wne.net
開発や参入しづらいのは、YAMAHAが高飛車な態度をとったからだろ!
それをまず改めろ

853 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/08(日) 21:03:06.08 ID:cqX7Tvs9.net
>>852
YAMAHAに言えよ

854 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/08(日) 21:05:14.31 ID:k5pxA9XX.net
いらないからYAMAHAが切り捨てたのに改めろも糞もないな

855 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/09(月) 04:02:39.35 ID:VfEDpTOA.net
>>852
NT出るって話になった頃は俺もそう思ってたけど、結局そんな態度ならあんな掃いて捨てるほどのボイスバンク出てるわけないからなあ
そもそもV5のエディタの値段と売り方が高飛車だろというのはまあ反論不能だけど

856 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/09(月) 10:43:20.90 ID:F6j3S3rg.net
>>850
権利や倫理というとこれを思い出した
開発記事ではなく指摘の記事とは異なるだろうが

進化する音声合成技術は声優の敵か味方か、大手事務所トップが本音で語る
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00869/120200006/

857 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/09(月) 12:09:33.22 ID:AZctfuSC.net
個人的にはV4ライブラリ+V5エンジンでしばらくは問題ないかなーという感じ
V5エンジンは課題点もあるけど致命的なのはないし概ね満足してる

858 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/10(火) 01:24:59.24 ID:c4i5CjHZ.net
https://mobile.twitter.com/ykawat
よろしくお願いしますほ
(deleted an unsolicited ad)

859 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/29(日) 13:54:22.65 ID:PI89Pwes.net
Mobile Vocaloid Editorの話もこちらで大丈夫でしょうか。
PC版のpiapro studioと行き来させたいんですが、vsqxファイルで可能でしょうか。
あとオーディオ書き出しした場合って、PC版比べて音質的に差がでるものでしょうか。

860 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/01(水) 23:56:08.41 ID:V7dAZrUa.net
Append以来のリターン組だけど
VOCALOIDと初音ミクNTどっち買ったらいいの

861 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/02(木) 07:27:07.88 ID:VUgaz2Qo.net
何もわかってない人や浦島太郎にNTは危険だと思う

862 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/02(木) 09:51:39.93 ID:PK5gRXti.net
V5は結構なお値段なのでV4とか?
いっそのことCeVIO AIソングとかSynthesizerVとか?

863 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/02(木) 12:07:49.04 ID:oaxxWhcl.net
まだV4X買うのも有りなのか
>>CeVIO AIソングとかSynthesizerVとか
何のことやらさっぱりですわ

864 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/02(木) 18:58:55.38 ID:oaxxWhcl.net
SynthesizerVって結構新しいソフトなんだな
AI搭載ってのはちょっと惹かれるな
なるべく簡単に、そこそこの出来をって考えるとこれ良さそう

865 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/02(木) 20:16:36.08 ID:pANfIwIo.net
毎回初心者質問を装った書き込みで
あらゆるスレへのネガキャンをする
偽計業務妨害犯罪者

866 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/05(日) 15:52:19.41 ID:eqyKf6O8g
VOCALOIDにせよCeVIOにせよ、声質の基準が初音ミクぽいのが気に入らん
もっと個性的なボイスはないものか?

867 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/05(火) 16:24:35.97 ID:gZlfxWyG.net
ハイエンドのV5で十分、いじり倒せば結構長く使える

868 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/08(金) 02:02:51.92 ID:PpjhFXs5.net
【広告ブースト】 ボカロP 晒しスレPart1 【バカコレ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1633625630/

869 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/08(金) 09:40:55.69 ID:6bM3nqGfV
appleシリコン対応は、まだなんでしょうかね。
既存ユーザーの皆さん、どうしてるんでしょうか。

870 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/15(金) 14:39:29.24 ID:s41EWGcrN
M1Mac購入を諦めて今のMacが壊れるまで使い続けるか、vocaloidを諦めてNTに行くか
の2択?
しかない?

871 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/16(土) 10:26:50.38 ID:5TU+VMw7.net
ボーカロイドキーボード以前もなかったかと思ったが久しぶりの話題

VKB-100 MIKU
https://jp.yamaha.com/products/music_production/synthesizers/vkb-100_miku/index.html

872 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/16(土) 13:44:11.89 ID:aZV/sB1R.net
ラッピングしただけでその値段とは!
コンパクトで軽いからVOCALOID抜きのショルダーキーボードとして一定の評価はあっただろうに

873 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/16(土) 13:51:54.78 ID:HFgiqjdr.net
痛キーター

874 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/16(土) 15:32:50.89 ID:9iqQiu7E.net
これクリプトンに金払ってラッピングシートだけ3000円ぐらいで売ったほうがよくね?

875 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/16(土) 16:34:48.55 ID:CThHzMoY.net
数が少ないから高くなるんだろう
こういうのはわざわざ少数限定で作ったレアモデルだからいいんだよ
俺は買わないけど

876 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/17(日) 06:45:24.12 ID:/dcCCf3t.net
GOMI だな

877 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/17(日) 10:22:11.02 ID:lm9qAOdT.net
タダでさえ天使の初音ミクが
110円でお股を開く100均女神になって
キャラが擦り切れるまで消費されるよ

878 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/18(月) 11:53:56.91 ID:wLBq9RO9.net
>>871
流石に高すぎ
自動車用ラッピング材なんて耐候性の高い素材必要か?

879 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/19(火) 21:18:26.70 ID:q07raJ+1.net
手作業ラッピングは外部発注だろうから余計にコストかさむだろな

880 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/09(火) 17:42:30.83 ID:0ng5W05j.net
5.6.3来た アップデータが鬱陶しいからとりあえず入れ
変わったところはわかんね

881 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/09(火) 21:35:24.96 ID:UpqKAvOH.net
ボカロエディターV4がなんとか手に入らないかねえ…

882 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/10(水) 02:17:25.41 ID:/UeE4qQE.net
>>881
売れ残り探しかなぁ。
Vocaloid Editor for CubaseかPiapro Studioなら手に入るし、そっちの方が使い勝手もいいと思うけど。

883 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/10(水) 06:08:28.85 ID:uDzwkYPB.net
>>882
V5を買うしかもはやないのですかね?
とりあえず初音ミクが動けばいいと言えばいいのですが、将来他の音源欲しくなった時にエディタがないのでライブラリだけ買っても無意味になりそうで…

884 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/10(水) 14:29:14.97 ID:waLThMKA.net
メルカリでダウンロード版V4エディタが12000円で複数出てるけど
怖いから買えない。
その出品者は何度も同じもの売っていて評価見る限り普通に使えてるみたいだけど
どうなってるんだろう

885 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/10(水) 14:59:30.69 ID:dkMM10vE.net
オーサライズキーをジェネレートして売っている割れの可能性があるから
返品できない場所で買うのは辞めた方が良い

886 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/10(水) 15:36:29.51 ID:/UeE4qQE.net
>>883
初音ミクV4XならPiapro Studioがつくし、初音ミクNTならVocaroid互換じゃなくなって新しいPiapro Studioがつくから、ミクが目的ならVocaloid Editorなんかいらない。

887 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/12(金) 20:59:04.09 ID:tDKWa8hh.net
クリプトン製のV4買えばPiapro Studioで他社のV4までのボカロ使える

NTはボカロ使えんからやめとけ

888 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/17(水) 11:14:31.74 ID:H/Cr7n5d.net
V5エディターで発音記号の編集ってどうやるの?

889 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/24(水) 20:00:53.06 ID:ZOKa0C5V.net
vocaloid5を買ったばかりです。Logic Proで使ってみていますが、
ヴォーカロイドでは、1音毎に音量調整できないのでしょうか。

890 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/25(木) 00:59:56.06 ID:6NFMA1zu.net
もちろんできる

891 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/25(木) 01:17:30.72 ID:ydcU4M9b.net
>>890

!できるのですか!そうですよね。
できないわけないと思って、ベロシティをいじってみても、どうもこれは音量をダイレクトに変えるものではなさそうでしたし、
諦めかけていました。
では、諦めずにノート毎の音量設定を探してみます。

892 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/25(木) 09:09:54.69 ID:3h8gTb/T.net
>>887
質問者さんではないけれど、いいこと聞きました。
メカ音痴にはありがたい情報です。感謝。

893 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/25(木) 09:37:42.83 ID:A5kdjyUs.net
Piapro Studioは単一ソフトではなくあくまで
DTMソフトのプラグインだよ。って説明は流石にいらんよな

894 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/25(木) 12:27:27.42 ID:C2ES27lf.net
>>891
DYNだよ

895 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/26(金) 09:32:41.93 ID:oaaCYkTH.net
>>894

ありがとうございます。
midiのように一音ごとに設定して、次の音に影響させない設定方法を探していたのですが、
ボリュームもDynamicsも、カーブで設定するのですね。
マウス操作でなく、数値入力できると便利だと思うのですが、これで頑張ってみます。

896 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/26(金) 13:09:23.04 ID:bT2PhEGs.net
MIDIノートのベロシティって本来音量制御に使う物じゃないけど
昔のDTM音源がしょぼかったのもありいつの間にか音量制御メインになったってだけ
なので音量制御は本来はCC#7のVolumeかCC#11のExpressionで行うのが正しい

ボカロの場合DYNがVolumeに相当するので音量制御はDYNで頑張るしかない
でもDYNの変化をベロシティと連動させるアサインとかできれば便利だと思うけどもね

897 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/26(金) 23:09:04.24 ID:dCQtu3SM.net
音の大小と強弱の違いってなかなか素人には理解できない

898 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/27(土) 09:30:06.49 ID:62Loz6pb.net
>>882
なんかヤフオクで1本だけ、未開封のV4エディタ出品されとる

いくらまでつり上がるだろうか

ダウンロード版出品してる人もいるな

899 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/27(土) 09:33:00.93 ID:62Loz6pb.net
>>883
ミクV4Xで読める他社ライブラリの範囲はV2からV4まで
V5ライブラリは読めないので注意
でもV5ライブラリは少ししか売られてない(YAMAHA純正を除けば、ハルノソラぐらい?)し、V1のライブラリなんてめったに出てこないから気にする必要はなさそう

900 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/27(土) 12:33:37.69 ID:nJLCtqcQ.net
>>899
ガイノイドのヒメミコトも5からのライブラリ

901 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/27(土) 23:51:40.54 ID:J/NMh4kS.net
ということはミクV4Xを手に入れたので、がくっぽいども使えるのかな?
と思ったら、当方は環境がMac。
がくっぽいどは「OS」のところにウィンドウズしか記されてないので
無理そうですね。

902 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/28(日) 01:14:58.09 ID:QZD1N3p+.net
ライブラリだから大丈夫だろ

903 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/28(日) 07:28:37.91 ID:k5M9s83Y.net
>>901
がくっぽいどV4はMAC対応してるからV3?
がくっぽいどV3は商品登録したらMAC対応ライブラリをダウンロード出来る

VOCALOID3のMacintosh対応について
https://www.ssw.co.jp/vm/

904 :867:2021/11/28(日) 11:21:27.10 ID:wAkWuBg+.net
>>903
あ、私はV3のところを見ていたんですね。V4の「動作環境」を見たらMac書いて
ありました。4 Editorが入っていれば各社でV4(V3も?)といって売ってるものは
どれでも歌わせることができるものと思っていれば良いですね。
ありがとうございます。

905 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/29(月) 02:56:22.97 ID:g9SpQWuh.net
ボカキュー欲しい
廃盤とかねーわー
オクで買うのも気が引ける
V4Xも対応してるのかな?

906 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/29(月) 07:40:16.28 ID:k+ftRBHP.net
あれ、YAMAHAパッケージのV5を買えばボカキューの4.5もついてるんじゃないの?

907 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/29(月) 10:50:45.33 ID:g9SpQWuh.net
V5にはついてるんか・・・
V4Xが必要でそれだけ買ったんだよね

908 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/29(月) 12:55:39.22 ID:5isk3crQ.net
YAMAHA公式サイトのVOCALOID5の仕様一覧? みたいなとこに、
>付属ソフトウェア VOCALOID4.5 Editor for Cubase
とあるよ

909 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/07(火) 20:18:35.16 ID:xH9lq/N1.net
NXが不評ということでv4xを購入し、v5対応の他社ボカロも使用したいのですが
この場合vocaloid5を購入すればよいのでしょうか?

910 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/07(火) 21:48:46.94 ID:HUgS2ati.net
まずは公式サイトで確認したら?

911 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/08(水) 12:28:10.40 ID:SH/rKoeT.net
>>909
V5用の音声ライブラリはPIAPROで利用できないから、買うしかないんじゃね?

V4V5どっちでも使えるライブラリならV4XのPIAPROで使えるから問題ない

V5用の(V4では使えない)ライブラリって少ないんだけど、数少ないそれを使いたいってことか

912 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/08(水) 18:28:08.21 ID:jtqoPM9D.net
「VOCALOID」と「CeVIO AI SONG」の違いについて質問したいのですが
後者はベタ打ちでもAIが表情を勝手につけてくれるので便利というだけで
VOCALOIDと技術的には全く差が無いと考えてもいいですか?
CeVIOで作り込んだ歌唱力も、再現しようと思えばVOCALOIDでも全く同じように再現可能かどうか知りたいです

Megpoidの声質が1番好きなのですが、、、

913 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/08(水) 19:13:17.13 ID:HMVSHRbQ.net
>>912
VOCALOIDでCeVIO AI再現は無理と考えるべきかと。
その2つは違う会社の違う技術(エンジン)だから。
そもそもCeVIO AIは「ボーカロイドとは正反対のコンセプトの歌声ソフト」として開発された
というのを公式か何かで聞いた。
ボーカロイドは「人間では出来ない歌い方が出来る、ただし人間っぽい歌い方は苦手」
チェビオAIは 「人間に近い歌い方が出来る、ただし人間離れした歌い方は出来ない」
ってイメージだな。

ただ最新のVOCALOID5は、ベタ打ちででもそれなりに自然に歌ってくれるけど
それでもあくまで「従来のボーカロイドの音声と比べた場合」だからなぁ。

あとすでに知ってたらおせっかいだけど。
違う会社の違うソフトということで、扱えるボイスライブラリ(キャラ)も違うから注意

914 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/08(水) 19:54:23.94 ID:laB0et3N.net
オレもGUMIさん大好きだ
これからも使い続けるよ

915 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/08(水) 20:24:31.46 ID:jtqoPM9D.net
>>913
詳しく答えてくれてありがとうございます
やっぱりそういうことですね…
GUMIの声でCeVIO AIのような歌を作りたいと考えていましたが
第一候補はCeVIO AI SONG「IA」を選び、
ボチボチ時間をかけてGUMI V4でクオリティ近づけるように研究してみます

916 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/08(水) 21:06:59.49 ID:HyxxDdmh.net
ピッチだけだったらAIで歌わせたピッチを抽出してボカロに転写する方法もあるけどね
AI初音ミクで検索すればやり方出ると思う

917 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/08(水) 22:15:22.66 ID:jtqoPM9D.net
>>916
最終的にはGUMIに全て歌わせたいので頑張ります

10年以上前からGUMIでこんなに凄い調教してる先人もいるので
教えてもらったAIの転写などを使って近づけていきたいと思います
https://nico.ms/sm10411033

918 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/10(金) 03:43:20.52 ID:P8sYsph6.net
そういや昔ぼかりすってのがあったな

919 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/21(火) 14:07:45.97 ID:8XabgJz2.net
質問よろしいでしょうか?
この度パソコンとボカロを購入した完全初心者です
ボカキュー4の評判がいいので手に入れたいと思ったのですが生産終了でフリマ等でしか手に入りません
フリマで買うかボーカロイド5に付属の4.5目当てで買うかはどちらがいいのでしょうか?
4.5との違いもよくわかっていないので大差ないならボーカロイド5スタンダードでいいのかなと思ってます
フリマのボカキュー4もパッケージ版だと最安2万とかなので3千円ちょっとの差で新品ついてくる方がいいかなと

920 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/21(火) 15:32:51.48 ID:lWVVfSFb.net
>>919
V5を買えばいいと思う
4.5はV5のボイスバンクが使用できるよ(詳しくは公式を参照)

921 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/21(火) 16:42:51.58 ID:8XabgJz2.net
>>920
ありがとうございます
新品であるという安心感も欲しいので5を買う方向でいきます
初期投資にお金かけすぎたので付属のピアプロスタジオで遊びつつ余裕ができたらになりますが…

922 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/21(火) 19:57:50.97 ID:TAxhNsq4.net
>>919
公式サイトの説明によれば、ボカキュー4.5はボカキュー4をベースにボカロ5ライブラリ読み込み機能を追加したバージョンらしいので、操作感とかはボカキュー4と変わらないのではないかな?

923 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/21(火) 21:56:47.83 ID:8XabgJz2.net
>>922
ありがとうございます
4.5Editor目当てに買ってプラスCubase AIなり他のCubaseを手に入れてV5自体は使わないって選択もありでしょうか?

924 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/21(火) 22:18:34.48 ID:eWLof/Kb.net
そんなの貴方次第としかw

925 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/21(火) 22:53:07.06 ID:lyPx7BjS.net
「ボーカロイド5を高価なボカキュー4として使ってもいいか?
「ご自由にどうぞ

926 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/21(火) 23:46:40.57 ID:/JSl/EFz.net
実際そうやって使ってる

927 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/30(木) 02:01:37.70 ID:EGPGYePYZ
Logoc Pro Xで、vocaloid 5 editorの編集画面を閉じたら、開き方がわからなくなってしまいました。
どうしたら再度editor画面を開けるのでしょうか。

928 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/02(日) 08:51:25.61 ID:mj295r3o.net
vocaloid v2のミクさんとルカさん買って忘れてたのが今頃出てきますた

これからインストールするけどWindows10で動くんかなこれ

929 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/02(日) 13:38:40.82 ID:r5ZB1LEt.net
2かよ。使いたいならとめはしないし、普通に動くと思うが……。
Vocaloidはせめて3以降にすることをおすすめするわ。

930 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/02(日) 13:45:33.02 ID:LpL1V7jI.net
v3以降のエディタあるならそれにv2ライブラリをインポートしちゃえば?

931 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/02(日) 20:07:28.63 ID:7Mq8Hy9d.net
そもそも、まだアクティベートできるの?

932 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/03(月) 11:06:04.81 ID:946r0yfg.net
とりあえずv2ミクさんとルカさんWindows10にインストールできました
ミクさんはアクティベートできたけど、ルカさんは過去にアクティベートしてたみたいでダメでした
クリプトンにディアクティベートしてもらうように依頼したので、休み明けには触れるかなあと

933 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/03(月) 11:06:48.58 ID:946r0yfg.net
V4エディター売ってるといいんですけど、流石にもうないですよね…残念

934 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/03(月) 12:00:10.07 ID:9sKe8W4h.net
V4エディタは、たまにヤフオクとかに出てくるけど、新品だと3万前後で落札されてる感じだな
かなりプレミア価格になってる

935 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/04(火) 21:05:12.17 ID:SbE5z7j6.net
クリプトン製のV3V4持ってたらV2インポートツールをクリプトンのサポートページからダウンロードすればPiaproStudioでV2使える

936 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/05(水) 01:58:29.73 ID:mcMSAX0m.net
現状はYAMAHAのボカロエディターのV3V4あたりは入手困難なので、V3やV4世代のライブラリを使いたい場合は、V5エディターで使うか、ボカキュー4.5(V5エディターの同梱品)つかうか、もしくはクリプトンのPIAPRO使うかの3択かな?

937 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/07(金) 20:48:28.70 ID:3YOjGj09.net
人工音声の歌声にとてつもない魅力と可能性を感じる
個人的に言霊ってあると思ってて
歌う人間の心や性格が霊的に聞き手の心へダイレクトに届くんだけど
作曲者と歌手が違う場合、作曲者が伝えたい音楽と歌手の言霊がズレてる場合がほとんどだと感じる
「今日の晩ご飯何にしようかな」とか考えながら歌を録音されちゃうとこうなる
でもそれは当然の事で仕方ないと思う。作曲者の伝えたい心と歌手の心が100%シンクロするなんて大変なんだから

その点で人工音声の歌声は作曲で伝えたい心に言霊が関わらないからフラットに歌ってくれる
作曲者の伝えたい心が100%歌声にシンクロする

938 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/07(金) 20:50:36.05 ID:mjPo6Van.net
シンガーソングライター最強説?

939 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/07(金) 20:58:54.14 ID:3YOjGj09.net
>>938
スピッツとか聴いてて凄く心に響くし感動する
作曲と歌手が違う曲はなんか心に響きにくい、勿論全部そうじゃないけど…
作編曲者が歌うんだから望む歌唱方法は全て適応されるし、より良くなるのは誰が考えてもそうなんだけど

俺は言霊があると信じてて
その言霊が良い方向へ働けば素晴らしかなるけど、悪い方向にも働くケースもあるんじゃないかなと
ボカロはその言霊が一切ないからとてもピュアでフラットで使いやすいなーって
ボカロが歌う合唱曲とか聴いてるとなんだかスッと心が受け入れるんだよね

940 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/07(金) 21:16:25.16 ID:VmcfYJ0P.net
>>939
ボカロのモデルの気分までは測定出来たらヤバかった。

941 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/07(金) 22:09:13.62 ID:5vZ8BltM.net
尊敬するポップスの作曲家は筒美京平なので、作曲者と歌手が違うことに抵抗はないなぁ。

大橋純子 たそがれマイ・ラブ
https://youtu.be/hDSE7oPWfoc

稲垣潤一 夏のクラクション
https://youtu.be/TdtSQBcDU7E

薬師丸ひろ子 あなたを・もっと・知りたくて
https://youtu.be/TXQnVMU53k4

今井美樹 野性の風
https://youtu.be/acJG61Cq2xg

942 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/10(月) 12:50:27.70 ID:LBulaU62.net
カシオがなんか出すのか?

943 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/27(木) 00:15:46.22 ID:JuW/UBz0.net
ちょっと前にVOCALOIDの海賊版配布サイト見つけてYAMAHAに報告したことあるけど
>>884みたいなのと関係があるのかな

944 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/29(土) 14:41:59.26 ID:jVgng+zC.net
体験版をいまさらリリースするなんてどういうことなんだろう

945 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/31(月) 20:13:14.18 ID:n/kpjesj.net
売れないからでは?

というかV4エディター再販してください、今更ボカロ始めるのにピアプロだけだとこれでいいのか心配になるんだよ…

946 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/01(火) 22:48:10.00 ID:7JOJQE80.net
V4エディタとpiaproって性能差なくね?
ジョブプラグインも配布してるところ消えてるしpiaproで問題ないよ
ボカキューが欲しいとかスタンドアロンがいいとかなら別だけど

947 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/02(水) 00:56:28.19 ID:ZGaP3VIZ.net
ボカキューがほしいなら現行のV5に付属のボカキュー4.5でなにも困らないんじゃないの?
なにか問題あるの?

948 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/02(水) 00:58:42.37 ID:GRbi4xrL.net
>>947
問題:単体で売ってない。ボカロV5と抱き合わせで高い

949 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/02(水) 01:04:55.31 ID:ZzCM1V0d.net
あー、それはどうしようもないよな

まあ、今だと過去バージョンをオクで買うとV4の中古でも3万とかついてるし、新品だとスタート価格が安くても3万近くまでは競り上がるし、V5の新品買う方がましな値段だと思うけど、いっそPIAPROでいいじゃんって感じには思う

950 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/02(水) 01:12:50.39 ID:GRbi4xrL.net
NHKの沼ハマで特集されたり米津、YOASOBI、ヨルシカ、Adoなんかでボカロの知名度も認知度もアップしてるのに
なんでYAMAHAは普及のハードルを上げるような売り方をするんだろうと思うよ

951 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/02(水) 01:17:15.42 ID:CJgSp9DW.net
YAMAHAだからじゃんw
弱小サードパーティに主導権握られて振り回されるのが嫌なだけだろ

952 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/02(水) 03:21:43.72 ID:GRbi4xrL.net
>>951
一言一句納得いかない

「YAMAHAだから」
「弱小サードパーティ」
「主導権握られて振り回される」
「のが嫌なだけ」

「3rdパーティが儲かる=ライセンス料でYAMAHAが儲かる」の図式なのに
(推測だけど)半分は初音ミクを擁するクリプトンからのライセンス料だったろうに

なぜV5で売り方を変えたのか説明してくれ
・APIを公開しなくなったこと
・ボカキューを単体販売しなくなったこと
・エディターを単体販売しなくなったこと
・「ライブラリ」の呼称を「ボイスバンク」に変えたこと

953 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/02(水) 05:45:43.93 ID:eZtNAoRO.net
ニッチな再ブームじゃ大して利益出ないんだよ
利益がでるならやってるよ
発動機とピアノのYAMAHA様やからね

954 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/02(水) 09:57:31.34 ID:dWwfZp33.net
音楽性の違いにより別々の道を歩むことになりました。

955 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/02(水) 13:17:49.80 ID:P1BCAfHt.net
ボーカロイドみたいなサンプリング方式だと伸びしろがなさそうだし
奇跡的に初音ミクやメグッポイド、リリィみたいにこの発音方式に相性の良い声だと、サンプリング再生に聞こえなくもないことがあるだけで、
男性ボイスはもろサンプリング再生のうえ、低音がバッサリきられた鼻声みたいなボイスになるからな

956 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/02(水) 15:04:13.05 ID:rUoZ0HSN.net
ミクNTはVOCALOIDよりもシンセサイザー寄りの方式らしいので、改良が進めば化ける可能性あるかもな
男声がVOCALOIDよりまともになってくれればワンチャン?

957 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/03(木) 11:53:14.02 ID:px6D8LTq.net
KAITOの祖先とか言われてるXG音源のフォルマントシンギングボードの頃から
男の鼻声と低音スカスカ感は変わってないからな

958 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/05(土) 18:39:19.45 ID:82rSuWSv.net
懐かしいボードだな。確か実家のMUに刺さったままだ。

959 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/06(日) 13:03:26.93 ID:5+SA1Y0x.net
>>956
シンセサイザー寄りの方式とかいうのは機械音声でいいんだよという開き直りに聞こえる
何が言いたいかというとNTにはがっかりしたぜ

960 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/06(日) 13:16:00.61 ID:NWb1EY+2.net
初音ミクの強みは初音ミクであることだからね

961 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/06(日) 18:01:51.60 ID:RQ6mK6Ir.net
ゆっくりボイスが一定の市民権を得たような感じかw

962 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/16(水) 03:30:11.91 ID:CmfS6v3E.net
ボカロになれるオーディション開催ですってよ

963 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/16(水) 06:34:08.58 ID:6XMRf4IY.net
ヤマハだからKenやKaoriのようなポリコレを意識したキャラクターになるだろう
AmyやChrisのような黒人だと素晴らしいな

964 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/16(水) 09:26:04.95 ID:xhAwj1L7.net
さらっとVOCALOID6の存在を匂わせてるな
AIはデモだけとかもったいぶらずに個人向けでもっと早く出してほしかった

965 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/16(水) 09:44:30.02 ID:rCKe8Mdq.net
V5で新規のハードルを上げてボカロを衰退させるような売り方をしてるのに
まだ中の人オーディションだとかV6だとかヤマハは何がしたいのかよく分からんな

966 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/16(水) 10:18:07.90 ID:pABlIxdH.net
オーディションの応募締切までの期間が短すぎるのは何故
今年めぼしい活動がなかったから来年度予算確保のための苦し紛れの今年度の実績作りとか?

967 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/16(水) 10:45:27.85 ID:LUb3BwP1.net
>>963
ポリコレ配慮だと少しブサイクでキモいアメコミ風のパッケ絵にされそうだな

968 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/16(水) 11:41:11.86 ID:ADi5T/N8.net
オーディションで選ばれたボーカロイドと言うとヤマハじゃないけど蒼姫ラピスを思い出す
個人的にGUMIと並んで好きな声

969 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/16(水) 12:25:10.44 ID:Aa8TiFJn.net
>>965
ある意味で新規や既存ユーザーのハードルを上げたのはむしろV2からだけどな
ヤマハがというよりサードパーティーの影響でそうなった訳だけど
サード勢は狭い界隈にターゲットを絞りすぎたんだよ ヤマハの軌道修正が無かったのも痛い

970 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/16(水) 13:38:10.21 ID:CmfS6v3E.net
nanaに登録してる外国語ネイティブはどれだけいるんだろうか
正直、もう日本語の女声は要らないわ
飽和しすぎだ

971 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/16(水) 14:43:10.74 ID:5IHaNCMT.net
>>969
そうか?
初音ミクに続くキャラクターボーカルのボカロが現在も存在しないとしたら
米津やYOASOBIなども出てきておらず日本の音楽シーンが違っていた可能性すらあるのに「V2からハードルが上がった」?
むしろ下げたんじゃね?

V2からずっと今のV5のような寒い状況だとボカロがこれほど世の中に認知されることは無かったと思うけどな

972 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/16(水) 14:58:44.13 ID:1U0yJX6n.net
ニコニコの延長が日本の音楽シーンとか落ちたもんだな

973 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/17(木) 00:30:21.70 ID:nM5mUfUH.net
>>972
何様だよ

974 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/17(木) 01:45:39.75 ID:woxuYUJe.net
>>971
アニメキャラクターを前面に押し出したことによって一般への認知が遅れたように思うけどな
あとアニメ声だと汎用性に欠けるのと編集耐性が低いことも認知の足かせになったように思える
ネガティブ意見で悪いけど技術的には素晴らしいので今後も期待はしているよ

975 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/17(木) 02:23:40.00 ID:nM5mUfUH.net
>>974
ネガティブ意見だからと言って頭ごなしに否定するつもりは無いんだけど「一般」て?「遅れた」て?

例えばヤマハのVY1みたいなキャラクターもイラストも無い名前すら製品の型番みたいだったら「一般」への認知が今より早かったと思うかい?
ミュージックステーションに出てタモリさんに「初音ミクです」じゃなくて「VY1です」て紹介されたと思うかい?

カラオケのDAMやJOYSOUNDで「ボカロ」ていうジャンルがあってAdoさんに近い年齢層(20歳未満)は好んで歌うの知ってる?

976 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/17(木) 03:24:04.56 ID:9iB3u8Nj.net
キャラ性が弱いV5が売れてないのが全てを物語ってると思うわ
ツールとしての機能は確かに値段なりに良くなってるんだけど
まあ初音ミク陣営と決別した風になってしまったからな

AI美空ひばりさんが市販されてたらエグい売れ方したかもしれないが、今後も権利関係の問題で市販するわけないからな。
なのでオーディションということになるしかないのだ。

977 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/17(木) 04:41:28.10 ID:FIGZjGfo.net
VOCALOID5が出た時点でキャラクター文化としてのボカロはほぼ衰退してたから関係ないと思うけどね
そういう層はボイロに移った

978 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/17(木) 06:11:16.44 ID:5Tcx9EDJ.net
クリプトンはどうしてトークロイドを作ろうとしないのか
販売しなくてもいいから社内専用ツールとして作ればいいのに

979 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/17(木) 07:31:05.72 ID:u2NtNqZq.net
>>978
歌より話がしっくりくるNTがあるので要らんですになっとる

980 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/17(木) 08:46:07.54 ID:JZUk284W.net
>>976
それは全てを物語ってなくて商品としての品質問題で苦戦したはず
当初は環境によってはWAVE出力しただけで落ちるしパラメータ変更でも落ちた
他の不具合のせいで落ちるタイミングが悪くて設定ファイルが破損したら(手動削除を知らないと)再インストールしても2度と起動しなくなる
スタイルの仕様を考えたヤツもポンコツだったのかシンガーだけの入れ替えできなくてリリースしてから数ヶ月して仕様変更した
性能改善より不具合てんこ盛りを先に解決するしかないから性能改善して値段なりにまともになるまで2年程度かかってる
この事実を知ったらユーザーもサードパーティも敬遠するだろ
体験版が出なかったのもこの不具合満載のせいかと思えるくらい
(実際はメディア機能が同梱ボイスバンクのインストールに依存してたから不具合対応のせいで構成を整備する余裕がなかったためじゃないかな)
現状はちょっとポンコツ程度の普通のソフトウェアになったと知ってもらわないと汚名返上できないから今になってリリースした体験版にも意味がある

981 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/17(木) 10:57:33.09 ID:9iB3u8Nj.net
体験版あってもサードのボイスバンクを試せないならV5のコンセプトである簡単にハイレベルな調声ってのがまるで実感できないだろなあ

982 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/18(金) 02:20:01.65 ID:E4exhjlt.net
>>975
一般とはアニメや漫画などのサブカルをあまり好まない大衆(当時は多数派)のことだよ
その大衆の中にはV1で実歌唱に合わせてハモリやシャウトを使用した楽曲(主にロック)をアップロードするアマチュアバンドなどの人らがいて徐々に増えてきていたのだけれど、V2のアニメ声のボイスバンク製品が増えるにつれてアニメ声は曲に合わない、アニメパッケージのため購入に抵抗がある、オタクがアニメキャラクターを育成するソフトと誤解している人ら(またはメディア)がいて使用に抵抗がある、などのコメントが増えてV1を使用していた人らは減っていきアップロードサイトが消えたりもしたよ。
十数年経った今はサブカルが当然に存在する世代が増えてきたから抵抗なく認知されていると思っていて、言い換えれば長い時間経過で慣れたことによる認知だと思う。
キャラクターもイラストも無く型番のみだったとしても制作側が自由な発想で妥当な存在付けをして表現していたと思うので、V1を使用していた人らが減っていなければ認知は早かったのではと思う。
まあ今となってはたらればなのだけれど

983 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/18(金) 03:18:06.38 ID:hlXaI3u6.net
ちょっと認識が違うな
キャラクター人気がなければボカロを聴く人も使う人も圧倒的に少なかったと思うが

984 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/18(金) 03:18:35.69 ID:nfwoH65P.net
>>982
言いたいことは分かるけどV1発売されてV2までの4年で芽が出なかったのが全てでは?

985 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/18(金) 03:20:08.20 ID:nfwoH65P.net
V1が大失敗という意味でなくV2に方向転換する理由としては十分という意味

986 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/18(金) 08:03:30.63 ID:rLDzzrDv.net
>>982
どうも狭い狭い自分の周りの世界だけを見てそれが世の中の全てだと思い込んでいるように見える
V1までのユーザーって一体何人いてV2で離れていった人は何人ぐらいいたの?

以下Wikipediaより初音ミクについて引用
DTMソフトウェアのジャンルでは年間1,000本売れれば大ヒットとされるが、発売後2週間だけで3,500-4000本の売れ行きを見せた[16]。(中略)その後、発売から約1年後の2008年9月までに累計で約4万2000本の売り上げを記録している[19]。

初音ミクがこれだけ売れたからこそカラオケでも歌われるほど認知されるようになったのであって、V1の時代から年間数百本程度売れるだけでは到底ここまでの認知には至らなかったと思う

987 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/18(金) 10:23:17.47 ID:5isKQjIG.net
そもそも初音ミクは誰もDTMの歴史を塗り替える勢いで当たると思ってなかった。
オタクにクリティカルヒットしたら世界が変わるんだよ日本ではな

988 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/18(金) 11:10:13.37 ID:dCHTHWAw.net
だな。
初音ミクのキャラクター性がボーカロイドというものを一気にメジャーに押し上げたのは間違いない。
自分はあの声苦手だけど。

989 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/18(金) 23:16:11.65 ID:d+9vNCwM.net
>>987
コンテンツに金を出すのは一般人じゃなくオタクだからな
ソシャゲなんかも一部の廃課金オタクのおかげで一般人が無料プレイできている
日本はコンテンツで飯食ってる国でもあるから最近はマスコミもオタク叩きをしなくなったしな
未だにオタク叩いてる頼んでいるのは大昔から5ちゃんに入り浸ってるような性格の悪いおっさんぐらいよ

990 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/18(金) 23:16:50.14 ID:d+9vNCwM.net
オタク叩いてる頼んでいるのは→オタク叩いて喜んでいるのは

991 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/19(土) 01:59:18.91 ID:68io4lw0.net
>>986
一個人の当時の肌感と現状への思いをただ書いたに過ぎないから、まあ狭い世界の思い込みかもしれない。

992 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/23(水) 11:48:10.41 ID:w4e2iKRj.net
どちらにせよ初音ミクがここまで大きな存在になるなんて誰も考えていなかった
若者のエネルギーが掛け合わされるとこんな事になるんだな
やはりいつの時代もカルチャーを築くのは若者なんだなと実感する一例だと思う

993 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/23(水) 12:35:13.02 ID:nO3EOpC5.net
音楽系のブームやピークは波のように一定期間ごとに現れて盛り上がってはまた消える
シンセサイザーブームのピークは1980〜1990年
小室やつんくなどのCDミリオンブームのピークは1995年〜2005年
ボカロブームのピークは2010〜2015年ぐらいか

そしてまた今後5〜10年ぐらいは何も波が生み出されない失われた時代になるわけよ
人々も企業やメディアに作られたブームに対しては年々冷ややかになっているから大きい波も生まれ辛い
もしかしたら2025〜2030年ぐらいに何か面白いタイミングが来るかもね

994 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/23(水) 12:49:28.33 ID:EeknEtbP.net
>>993
楽器類の話しとして考えるなら、シンセサイザーの次はサンプラーで、そのつぎにボーカロイドって繋がりそうなもんだけど、なぜ真ん中のヤツだけ異質なんだろう

という雑感

995 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/23(水) 13:08:55.48 ID:VXHZMJI4.net
今歌声合成がAIで「ほぼ人」の領域になってるから
2035年ぐらいには「完全に人」になってて
ボカロPっつかAIシンガーの曲がチャートを席巻してるかもしれん

996 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/23(水) 13:41:33.23 ID:R3+0QC/a.net
人間の仕事がAIに奪われることに世間が敏感になっていって国民的シンガーの中身がプログラムとバレて大炎上、みたいなイベントもその前にあるかもしらん

997 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/23(水) 14:18:25.06 ID:nO3EOpC5.net
>>994
そうやCDバブル時代はPCMシンセやサンプリングも多用したダンスミュージック風が多かったな
その頃の小室といえばJD-800とTrinityとASR-10か

998 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/05(火) 07:29:38.05 ID:ESW0/sI1.net
>>996
Adoの音楽活動は今のところ一才顔出ししてないけど声の出演はやってる
声の出演もしない歌声のみならAIシンガーでもバレないなんてことが本当に起こり得そう

999 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/05(火) 12:06:40.40 ID:Z1H2MOC3.net
>>996
ええと、メガゾーン23だっけ?

1000 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/24(日) 10:53:46 ID:1QiMMomI.net
ボカロブームが去ったからしゃーないけど過疎りすぎ

1001 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/24(日) 11:14:45.35 ID:0a15ezlQ.net
ボカロ以外が軒並みAIになったから時代遅れ感は否めない

最新ボカロはV5だけどエディタはともかくボイスバンクはV4以前のユーザーのほうが多そうだし

音楽ジャンルを指すものとして「ボカロ」の名前は健在だけど
歌声合成ソフトとしての覇権の時代は終わったね

1002 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/24(日) 11:23:36.94 ID:nOL4P714.net
NTがAI採用ではないのもな

1003 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/24(日) 11:45:58 ID:GUlWE/iP.net
NTがAIじゃないの忘れてたわw
NTも出遅れたというか方向性間違った感ある

SyntheVみたいにハイブリッドにしてAIみの深さをパラメータでシームレスに可変出来るか
もしくはAIオンオフで自然な歌唱とV4以前の歌唱をスイッチ出来るとか
何らかの形でAIを入れれば良かったのにと思う

1004 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/24(日) 15:47:49.69 ID:WkNhHkCp.net
20年前のCC使い倒したDTMみたいなMIDI打ち込み職人芸を要求されても困るし
そんなの時間も手間もかかって作ってて割に合わない 暇人でもやりたくないでしょうよ
AI対応でその辺が大幅緩和されれば歌唱代替ツールとしての価値が少し復権するかも

1005 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/24(日) 17:00:48.67 ID:8QuV4BXj.net
でもハードシンセをMIDIで鳴らしてた時代こそ全盛期J-POPの音みないなとこあるしボカロも然りだよね

ジャンル感は残り続けるけどもうあの時代は帰ってこない

1006 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/24(日) 20:23:31.42 ID:nOL4P714.net
今でもボカロの基本はパラメーターいじくり倒しだもんな
ちゃんとやる人の出音はそうでない人と雲泥の差

1007 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/25(月) 12:42:00.41 ID:FJDJm7rx.net
去年は7月頃にYAMAHAのセールあったけど、今年もあるだろうかね?

1008 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/25(月) 18:04:38.72 ID:uxBrmv8U.net
さあな
例のオーディションだかのボイス販売するならそれにセールを合わせるべきだろと思う
まあよほど出来が良くないと買ってもらえないことは決まってるけどな

1009 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/25(月) 18:22:43.77 ID:zNArTJSB.net
Yamahaのもう閉鎖されてしまったJobプラグイン公開サイトで昔DLしたボカロ3用のJobプラグインはボカロ4でも使えますか?
全部DLしとけばよかったなと後悔してる

1010 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/26(火) 12:58:52 ID:qyw0QKKc.net
>>1000
ボカロブームって去ったんですか
若者じゃないからかコンテンツの鮮度の感覚がつかめない

1011 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/26(火) 13:34:15 ID:jCKk6kud.net
歌声合成ソフトの覇権としてのYAMAHAのVOCALOIDの時代は終わったね
歌声合成ソフトを使った音楽ジャンルの代名詞としての「ボカロ」はみんなが面白がって盛り上がった時期は過ぎて、普通に音楽ジャンルとして定着した感はある

1012 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/26(火) 13:51:25 ID:vlxsydxN.net
キャラクターコンテンツとしての初音ミクの人気は相変わらず強くて、定着したというより断続的にブームになってるという感じがある

1013 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/26(火) 15:49:24.47 ID:VSbXNArT.net
というかミクしか残らなかった
今はキャラを共有したいならボイロ
キャラ作りたいならVtuberなどの選択肢があるので
ボカロはより楽曲中心になる傾向

1014 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/26(火) 23:31:17.41 ID:cH2cvwIQ.net
ミク以外はミクの添え物なんだよ
この事実を受け入れられるか自分が状況を変えるような作品出すか二択しかない
それがボカロ
並大抵の実力やメンタルではやっていけないよ

1015 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/27(水) 01:35:10.02 ID:RMsgjmDp.net
なんだかんだ俺もミク好きだし
かふで世紀の大バズりしたような人でもミクに戻ってる
それが答え

1016 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/03(火) 12:56:12 ID:73/FPzhc.net
Mac買ったからWindowsと両方で使ったる、と思ってたけど、毎度アクティベーションの切り替えしないといけなのね。

1017 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/03(火) 14:12:54 ID:Wi3WE7lK.net
ライセンス1個につき1台までじゃないの
WinとWinでも使えない気がする

1018 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/03(火) 16:43:23 ID:UeY58Qnr.net
てか、何度もデアクティベーションを繰り返してたら回数限界になって使えなくなる、なんてことはないの?
アクティベーション回数に上限があるソフトって少なくなかったような?

1019 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/03(火) 18:56:11.64 ID:4TtR6uEB.net
ボカロは確か上限5回じゃ?
購入者ならヤマハにリセットしてもらえるが

1020 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/03(火) 18:58:44.78 ID:3ZuIOeRL.net
俺デアクチするの忘れてHDD初期化してしまって
サポートにデアクチの依頼したらアクティベーションは5回まで出来るので大丈夫と言われた

でもそれはデアクチしないで連続でアクチした場合の話で
デアクチとアクチを繰り返した場合は不明

1021 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/03(火) 19:01:34.14 ID:pbj0AkPm.net
購入者ではない場合とは…? あ、なんでもないです

1022 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/03(火) 19:02:46.20 ID:pbj0AkPm.net
PC買い替えた時に前のPCのアクチ外し忘れてYAMAHAにメール連絡したら解除対応してくれたな
ボカロV2の頃だけど今もそういうレトロな方式で対応してんのかな

1023 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/05(木) 04:53:00 ID:f3mmj1pr.net
俺の時は以前もここに書いたが
一回だけならヤマハ側で対処するが
次やったら解除しないから買い直せって来たよ
v2の頃の話だが

1024 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/05(木) 08:25:46 ID:aMIHlwdH.net
今はオーソドックスなサポートメールが返ってくるだけになったのか
実際にやったことはないがV3の頃ヤマハへデアクチ依頼したらお叱りメール貰ったと怒りのblogか5chへのレスを見たことがある

1025 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/05(木) 12:31:54 ID:9/X87V+V.net
>>1023
ひでえな 不買運動レベル

1026 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/05(木) 12:50:43 ID:Hrcy6hpu.net
次スレまだ無いようだから立ててみる
950から2ヶ月半経ってるから次スレ立て役は980にするよ

1027 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/05(木) 12:52:15 ID:Hrcy6hpu.net
ほい

ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part85
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1651722684/

1028 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/05(木) 13:23:43 ID:Hrcy6hpu.net
時系列をまとめると
最初は全ての依頼にデアクチ対応していた>>1022
そのうち数が多くて1回限定にした>>1023
それでも対応しきれんくなってお前らいい加減にしろってなった>>1024

1029 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/05(木) 14:14:25 ID:9/X87V+V.net
つまりYAMAHAのサポートとデアクチの方法がうんちってことだね
金払ってるんだからデアクチぐらい素直に対応しなよ
もしくは後から自動でデアクチ出来るシステム用意しなよって話
NIとか普通に出来るんだからさ

1030 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/05(木) 15:20:45 ID:qToaw1WK.net
iLokにして欲しい

1031 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/05(木) 17:07:20 ID:gGfbIAEn.net
ボカロ公式サイトでメーカー横断のアカウント用意して
そこにライセンス紐づけて製品ごとにデバイス管理出来るようにすればいいのにな
まぁ今さらやらんだろうけど

1032 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/05(木) 17:54:52 ID:EGN8J13A.net
ボカキュー出た時、アレもCubaseと同時に使う物だから
プロテクトも同じeLisencerにして欲しいと要望出したことある

1033 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/05(木) 18:14:54 ID:AvZGkTg+.net
998

1034 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/05(木) 18:21:49 ID:AvZGkTg+.net
999

1035 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/05(木) 18:29:35 ID:AvZGkTg+.net
千昌夫

1036 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1036
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200