2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

DTMが続かず挫折しそうな人

1 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/01(水) 04:21:08.44 ID:HpyRprc2.net
オーディオインターフェース、複数のDAW、ソフトシンセ、ハード音源、複数のMIDIキーボード揃えてみたけど何もやる気が起きない、何をやったらいいかわからない、
作れた音楽の演奏時間が5秒、こんな人たちのためのスレです

928 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
>>927
教えてくれ いいねしに行くよ

929 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
俺なんか自分で50回以上聴いてる

930 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
>>927
まだ見つけられていない才能なのか、それとも箸にも棒にも掛からない作品なのか、そのあたりを自分の耳で確認してみたい。

931 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/04(金) 04:17:35.51 ID:oRxtWziK.net
音源ソフト買いすぎて何の音出したらいいか分からなくなってきて限界を超えたパターン
結局打ち込んでるのはピアノだけで95パーセント
派手なシンセサウンド鳴らしたいけど難しい

932 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/04(金) 10:14:58.95 ID:Ra9Zo6Ie.net
まずはピアノ以外の音色で作曲するところから始めてみるといいと思う。

933 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/08(木) 19:56:10.71 ID:nOAudEFf.net
年の瀬だから、使わなくなった音源や壊れたシンセは
整理するか。

934 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/08(木) 20:20:58.40 ID:+mzW2cxs.net
>>931
他人のピアノソロと比べて、見劣りしないんならピアノソロでいいんじゃない?

これ以上は聞いてみないとわからん・・・

935 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/13(火) 10:54:13.86 ID:QJlhrwSB.net
>>792
VITALってシンセは無料だけどすごいからおすすめ
普段は有料シンセメインだけど、VITALはいまだにつかってるよ

936 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/14(水) 20:01:10.07 ID:cowKZWkO.net
さすがに安シンセでは戦えない気がしてきたからライブ買おうかなぁとか思い出してる
ちなみに好きなアーティストが使ってるからで
今は5万のハードシンセで頑張ってる
アラフォーだけどあきらめたら終わりだと思うのよ

937 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/17(土) 00:03:46.32 ID:U8icpd/D.net
>>927
共感する
再生回数10回台
いいねなし
https://youtu.be/YpB-7TAAA5g

938 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/17(土) 00:06:56.28 ID:mk0a+/Jj.net
19172022/12/16(金) 22:56:56.39ID:5fRy3J00
じゃ書くけどオマエ文才も曲も糞じゃん
ハシラタニさんに負けっぱなしだし
死ねば

939 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/17(土) 01:33:09.70 ID:T5yX8eMJ.net
第一期は完て感じだなあ
まあ今の付き合い方があるわ

940 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/17(土) 09:19:04.86 ID:SyC6ZN6L.net
>>927,937
自分の投稿した作品は113回の再生になってる。
ただし、👍 0

941 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/17(土) 10:23:44.58 ID:mk0a+/Jj.net
148名無しサンプリング@48kHz2022/12/17(土) 10:23:08.02ID:mk0a+/Jj
ライオンになろうや────そろそろ────

お前らいつまでミーアキャットのままでおるねん

ライオンになろうや────そろそろ────

ええのよお前なりのライオンで

ちっちゃいライオン

ロボライオン

なんなら獅子舞でもええ

とにかく今を抜け出さなきゃ

そう言ってHIDEチャンは窓辺に歩みよってガラスを開ける

そのままマイナスドライバーを戸車調整ネジ穴に差し込んでサッシをはずすと

かなり重い窓枠をゴブリンに投げつけた

「王にならんかい!」

怒号があたり一面にこだました

つづく

942 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/17(土) 10:31:37.39 ID:mk0a+/Jj.net
149名無しサンプリング@48kHz2022/12/17(土) 10:31:01.95ID:mk0a+/Jj
「歩のままでええ」っちゅうヤツもおる

いや世の中そんなヤツばっかりやんか?

「と金」になったら求められる物が多くなってしまう

相手陣地内で銀とかそれこそ「本物の金」を相手にしなきゃいけなくなる

「と金」はどこか「本物の金」にはかなわないと考えている

スペック同じやのに

バカやで

それが怖いから「歩のままでええ」ってお前らは思っとる

それがDTMERやんか

「そんなお前らがいっちゃん俺は嫌いなんだよなあ」

そう言うとHIDEチャンはパッチケーブルを4本、5本と束にしてゆく

DTMゴブリンは身構えた

だがHIDEチャンはパッチケーブルをダイソーのプラケースに仕舞っただけで

けして投げつけることはなかった

つづく

943 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/17(土) 16:42:57.53 ID:U8icpd/D.net
>>940

>>940
こっちは26回や!
土日なんでもっと行くと思ったが、年末でみんな掃除とかで忙しいからタイミングが悪かったのかもしれない。

944 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/18(日) 05:29:53.96 ID:jdtGOixF.net
>>943
俺の場合クラシックのピアノ曲中心にチャンネル作って10年たったけど
2年で500アクセスなのに高評価 "0"とか普通にあるよ
チャンネル登録者30人程度
まったくの「無名」の人間がパソコンでベートーヴェンとかの演奏してるふりしても評価されない
YouTubeは細かいシステムが変わってからこの種の疑似楽器による
演奏コンテンツが敬遠されるようになった感じないでもない
無名の人が自作曲アップしてもリンク張る場所をつくらなきゃ集客できないよ

945 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/18(日) 08:45:30.63 ID:S3eo4mh6.net
自分で聴けば
100回くらいは余裕だろ

946 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/07(土) 00:18:27.82 ID:Bjvd5FiL.net
まず自分がどの部分で挫折するか知る必要があるね。

947 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/07(土) 11:08:56.31 ID:+oPQWqkI.net
アマチュアの場合は、仕事や生活で忙しくなりしばらくDTMから離れるとモチベーションを回復させ戻って来るのが大変になる。
プロの場合は、そういった音楽から離れてしまう期間がないし、音楽が日常に組み込まれているから続けられるんだろうね。

948 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/07(土) 23:48:15.91 ID:BaOoql41.net
Windowsだと何でもできちゃうというかDTM関係ない機能が多いし暇でも別のことやると音楽のこと忘れてしまう
別のことって例えばシステムトラブルの対処とか
Macだとトラブル少なそうだから集約的にDTMに集中できるのかもしれないけどね

949 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/08(日) 04:26:28.06 ID:OMOyvvce.net
挫折しそうな初心者の方へ

https://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ091020.html

この本すごく役に立ったのでぜひサンプルだけでも見てみてください。この方の他の本もすごくよかったです。

950 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/08(日) 04:32:32.26 ID:OMOyvvce.net
知っている方も多いとは思いますが、DAWのピアノロールにはダイアトニックスケールを視覚的に分かりやすくする方法があります。
詳しくは https://hookup.co.jp/blog/741845
リンクはFLですがほかのDAWにもあったはずです。キーにあったスケール+テンションノートでメロディをつくれば少なくとも聞いて違和感が出ることはないはずです。
偉そうに書き込んでる私も絶賛作曲ダレ中です。。。お互い頑張りましょう!!

951 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/08(日) 05:28:42.67 ID:vcEr1vZS.net
やる気の起きない趣味って時点でもうわけらからんし

952 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/08(日) 11:47:30.12 ID:1NHiJGVK.net
趣味といえども創作だからね、良いアイデアが浮かばないときはスランプにもなる。

953 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/08(日) 13:37:48.78 ID:6v/kGcVf.net
逆にずっと続けてられる趣味とか
すぐ金になる趣味ってなんなの

954 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/08(日) 22:32:02.00 ID:Lm/NWQpE.net
最初の目標をすごく低く設定するといいよ
1日でできる量にして
やる気がないとかやりたくないとか当たり前なので、何も考えずとにかく短いの一曲完成させる
次はそれを3回コピーしてならべて長くして
道具とか考えちゃだめだな、今あるもので全部やる

955 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/08(日) 23:46:32.12 ID:oGcZaHW+.net
他にも楽しいコンテンツが溢れてる現代
相当意識してメリハリつけて挑まないと時間が作れなくなる

956 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/09(月) 01:48:24.06 ID:/RAvunZj.net
道具は新品がいいよ、
チューニングがバッチリ合うとかノイズがないとか、障害がない方が曲ができる
フリーソフトもおすすめしないわ、安い定番のXpandみたいなのでok

957 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/15(日) 13:00:29.95 ID:2KGbdtFV.net
>Windowsだと何でもできちゃうというか

そうだね、パソコンに詳しい人ならWindowsがいいんだろうけど
こちらとしてはタダ音楽を作りたいだけなんだよね
TimeMachine機能ひとつとっても
WindowsでSSD換装してクローン作ってる人みると尊敬するわ
やっぱりバカにはMacが一番!

958 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/16(月) 05:31:26.88 ID:rH41ZL1C.net
スイッチ入ってるなあ
これが効いてて草か

959 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/16(月) 05:51:39.55 ID:LsxlNbvB.net
まーPCに詳しくないorハードに煩わされたくないというならMac一択

最初から入ってるガレバン触って物足りなくなったらLogicProという
わかりやすくてコスパの良いルートが用意されてるしな
モバイル連携もiPhone、iPadがあるし全部Apple純正でいけるシームレスな世界

960 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/16(月) 06:09:50.53 ID:rH41ZL1C.net
脳が停止してそう…

961 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/16(月) 10:59:51.22 ID:LsxlNbvB.net
脳が停止してる奴にはMacオススメってだけの話

962 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/23(月) 03:34:26.76 ID:xI1hFyCF.net
Mac版のCakewalkがあったら俺も今頃Mac使ってたかも知れない
でもCakewalk使うためにWindowsというよりは定期的にパーツ交換したりしやすいからWindowsなんだ

963 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/23(月) 11:17:12.50 ID:/yQ7dTjg.net
続かない人は向いてないんだよ
好きだったら自然に続くよ

964 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/23(月) 12:57:40.40 ID:a5e2OdmY.net
ジョギングよりお金がかからない趣味として始めたDTMだから自分はWindows。
フリーのDAWや音源だけでなく、MMDを始めとした動画作成&編集ツールまでトータルで高機能なフリーソフトと情報が揃っている点もWindowsのメリット。

965 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/23(月) 13:01:37.31 ID:ORSgpdq7.net
ここ数年のコンテンツ過多の波に飲み込まれて
DTMから離れがちな人いっぱいいるだろ
俺筆頭に

966 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/24(火) 15:23:23.16 ID:yfLopNrY.net
コロナのステイホームで楽器やDTM機材を購入する人が増えたという。
その中からスキルを上げ、ネットで作品を公開する人が増えてくるのはこれからじゃないかな。

967 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/24(火) 19:59:16.43 ID:6+eMafEO.net
「スキルが上がってから作品公開しよう」という思考の人
>DTMが続かず挫折しそうな人

968 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/24(火) 23:33:17.17 ID:txHz9pOU.net
このスレが出来たちょうど3年前そしてスレの初めの方でAIがどうだとちょっと盛り上がってるけど
今もう結構出来てるね ヤバいぜ

969 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/25(水) 12:16:32.28 ID:N7gDBX7h.net
もともと西洋音楽は数学の1分野だったこともあり理論がしっかり構築されパターン化もしやすいから、小説の創作などと比較すると、AIによる自動製作のシステムにはけっこう落とし込みやすい分野だと思う。

970 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/08(土) 15:49:53.50 ID:ahMQrBFa.net
Eテレのスコラ音楽の学校で教授を知るきっかけになった
それまではよく知らなかった
あの番組を見たら不思議と音楽のやる気のようなものがでてきた
教授がいなくなってからやる気を維持できるかな
追悼アップロード https://www.youtube.com/watch?v=DKFkrsCCuPw

971 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/11(月) 21:48:44.78 ID:H+Hdlu9t.net
そんなあなたにはサウンドストリートのデモテープ特集を聴かせたい

972 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/14(木) 13:49:54.71 ID:5fdy7w7Y.net
もう1曲作り上げる気力がなくなった
2015年ころノートパソコン環境でちょっと重たさを感じるくらいのほうが制作に集中できてた なぜか

973 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/14(木) 22:01:58.39 ID:99M00pKB.net
現在使用しているノートPCの性能に限界を感じている。
そのため、来年発売されると言われている、Zen5世代のRayzen 8050を搭載したミニPCを購入する予定。

現在は円安のため、ドル建てソフトについても来年の円値上がりを期待して買い控えているところ。

974 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/14(木) 23:30:09.67 ID:g/9qYL31.net
DTMはでかいけどデスクトップに限る

975 :名無しサンプリング@48kHz:2023/11/01(水) 01:39:51.79 ID:LmGXzyoY.net
まずは耳コピから始めよう!

なんの音源使われてるかわからない

挫折

976 :名無しサンプリング@48kHz:2023/11/01(水) 02:19:48.68 ID:jII0nXSu.net
1人でパソコン向かってミンミンやってMMDまで時間かけてよくやるなとは思うわ
俺が若い時に一番曲が出来たのはボーカルがいた時期だぞ
そういう活動しなくなってからはさっぱり
人間なんてそんなもんだ
可愛くて上手い女なら尚更作るエネルギーが全然違うし作った後歌詞付けて歌う人がいるのが前提なら責任感とか緊張感あるから名曲が出来る
作曲家なら歌う人にこの曲歌いたいと思われるのが最高の至福だからな
それないから糞ボカロしか出来ないんだろw

今のプロは全然歌手に会わなくて音源だけ提出するだけだから糞曲しかかけないんだよw

977 :名無しサンプリング@48kHz:2023/11/01(水) 09:00:27.55 ID:LawPuI5T.net
原田知世さんは、いまが一番好きなんだよなぁ。

原田知世 一番に教えたい
https://youtu.be/JbrHQidjwtg

978 :名無しサンプリング@48kHz:2023/11/01(水) 12:26:20.55 ID:U4I8ptrq.net
MacBookProも無料配布して欲しいものです
紆余曲折挫折と無気力味わいましたが
ここでちら裏かいたりつべのチュートリアル見たりして
ソフトに移行して活路が開けたことに感謝しますー

979 :名無しサンプリング@48kHz:2023/11/10(金) 06:35:55.06 ID:niyWOxQN.net
DAWは無駄に最新のも買う必要はなし
大概多機能過ぎて殆どの使いこなせない
フリー版で曲を作る事が楽しくなったら
有料版に切り替える

980 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/31(日) 13:56:30.66 ID:x0PPmokW.net
今年も1曲も作曲できなかったな
来年こそは自作曲また作ってみたい
25年前みたいに

981 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/31(日) 14:31:42.81 ID:5PTUWMIu.net
その時きみは若かったのだろう
だが来年のきみより今のきみは若いのだ
じゃあいつやるの?

982 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/31(日) 18:50:14.71 ID:jDPvOdPm.net
来世でしょ

983 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/04(木) 03:25:28.86 ID:a4nuSCMT.net
最初はなるべく乱暴に作るんだよ、超いいかげんに
数曲作ってるうちにいやでも丁寧になるから

984 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/12(金) 21:44:00.69 ID:0Zpmbprr.net
改めてレイハラカミとRoland SC-88Pro、EZ Visionとの
付き合い方に注目したくなるな

エフェクトも内蔵のパンニング・ディレイ中心の音作りで、
暇さえあればMIDIのイベントリストしょっちゅう弄ってたらしい

足りないものを探すより目の前にあるものから発見するって感じか

985 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/13(土) 13:24:33.30 ID:iR9ybJRK.net
約45年前の楽曲。古いMacで作ってます。

洋楽と思って聞いてください。

冬薔薇(ふゆそうび
https://youtu.be/YKF9GQziMgM

986 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/23(火) 14:45:38.41 ID:aawEnnbW.net
ボカロとか作りたいなら大変だろうな
俺は音世界を描きたいだけだから自由人だわ

987 ::2024/04/29(月) 11:17:28.03 ID:iNHg5LxT.net
プラグイン集めすぎてWindows10のDAWがカオス
新しいPC買ったので必要な物から移植だ

988 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/29(月) 14:04:11.19 ID:Zh6vxYrV.net
>>879

どうなったの?www

989 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/29(月) 14:04:41.42 ID:Zh6vxYrV.net
>>987
クソほどあるけど把握してるなあ
妙なフリーとか集めてそう

990 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/30(火) 00:05:06.36 ID:UnY3iwVj.net
もう30年目でやっと冷めてきたよ、ぼちぼちとは続けるだろうけどね
作りたい曲調は作れるようにはなったし、それだけは不幸中の幸いだ
ただもう熱意だけではこれ以上の向上とかに限界を感じてきたんだと思う
ハードもソフトも楽しめたのでもう思い残すこともない、もう熱意が病む方向だと気づいたんだw

991 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/30(火) 13:10:08.50 ID:0xl+r7Cp.net
>>988
その後、親の介護で忙しくなってしまいキーボードには手がつかない状態。
現在も親は退院してきたばかりで目が離せない状態なので、DTMへの復帰まではまだ時間がかかりそう。

とはいえ、来年はAMDの新世代Ryzen(Zen5)の登場にあわせ、PCを買いかえる予定でいる。

251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200