2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

DTMが続かず挫折しそうな人

578 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/08(水) 17:04:02.57 ID:EG5X4D7G.net
ドリカムの人みたいに鼻歌だけ渡して作ってもらいたい。理想です

579 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/08(水) 17:10:04.73 ID:Du85VcPJ.net
機材揃えて満足してしまう(´・ω・`)

580 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/08(水) 18:33:44 ID:ijPLosHM.net
>>578
金出せばやってくれる人いるっしょ

581 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/08(水) 21:02:49 ID:itcYADga.net
今の時代に鼻歌だけ渡して作ってもらえるレベルになるためにはまず完璧な曲を1人で作れないとムリ
じゃないと有名になりようがないし、自分にある才能を示すことすらできない

582 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/08(水) 21:04:04 ID:itcYADga.net
でも昔の人だって上京してオーディションに受かって…みたいなことやってたんだからそこに比べたら遥かに楽だろう

583 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/08(水) 21:44:53 ID:kjwd/Zzv.net
要は楽して金持ちになりたいわけだな578

584 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/09(木) 01:58:32.09 ID:bHYjaI4x.net
職人系の表に出るのが苦手なタイプを捕まえれば行間を読んで完成させてくれる。その人のスキルも上がる。ウインウイン。

585 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/09(木) 12:38:06.51 ID:FCKm+Nlg.net
初めて買ったソフトが鼻歌入力できるというやつだったが、鼻歌が下手すぎて使えなかった
これが最初の挫折でした

586 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/10(金) 03:46:41.38 ID:AdZuOZ6N.net
素人が適当に指示だして凄い人が汲み取って作ったものを自分の作品にするって佐村河内みたいですね

587 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/10(金) 09:10:07 ID:ImzRrloe.net
そういう人心掌握スキルも才能だな

588 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/10(金) 10:30:31.26 ID:aXfzyEY2.net
1回つまづいただけで折れるなよw

589 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/10(金) 10:31:57.51 ID:D7qI+buW.net
たしかに

590 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/13(月) 14:08:28.91 ID:8gFp4b2u.net
口だけオタクでロクに楽器も弾けない歌えないのに
まず売れてるJ-POPみたいなのを作ってモテたいと考えるから100%挫折する

591 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/14(火) 03:15:24.51 ID:9ObC8wqc.net
経験者は語る

592 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/14(火) 12:57:52 ID:3qRLOO+b.net
経験者語るが
持ててもロクなことねーよ

自分から子孫繁栄失敗し続けるとか
どの生きもがそんな事するよ 

593 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/14(火) 21:12:02 ID:ywn4taec.net
どうも、自作曲聴いてよは
91→77になったらしい

594 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/14(火) 21:19:24 ID:2MIlj5I6.net
まずギターだよなぁ、歌も大事、弾き語りは音楽家の基本

595 :ヴぉる卿♪:2020/04/14(火) 21:22:52 ID:grW9bdRp.net
>>594 ラッパ拭きながら歌えるのか?

596 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/14(火) 22:11:28 ID:ywn4taec.net
>>595
そういうラッパあるだろ
軍隊ラッパみたいな
ボコーダーみたいなもんだ

君も、それぐらい工夫しろ

597 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/14(火) 22:15:14 ID:d/9LAeeb.net
15歳の時にDTMに興味を持つも耳コピができず挫折、18で大学入ってPC新調した時に再挑戦したけど挫折
22でボカロとDAW買って再々挑戦するも曲が作れず挫折しつつある俺が来ましたよ

598 :ヴぉる卿♪:2020/04/14(火) 23:07:45 ID:grW9bdRp.net
>>597 えっとね、どんな楽器でもいいんだけど
コードが聴き取れない場合、
アルペジオ(分散和音)で考えて聴いてみたらみたらいいんですよ。

すると、耳コピが、上手くなる。

599 :ヴぉる卿♪:2020/04/14(火) 23:10:10 ID:grW9bdRp.net
https://www.youtube.com/watch?v=bfVcfLU8BYY こんなの参考したらいい。

600 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/14(火) 23:43:25.56 ID:RgIaEmkE.net
人工知能(AI)作曲プラグイン 「Orb Producer Suite」使い方
https://youtu.be/GJgARiyNKA8

601 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/15(水) 05:09:06.43 ID:csvXfuLx.net
バカ、彼らはラッパで歌うんだよw

602 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/15(水) 08:35:50 ID:nH7mm85U.net
コロナ騒動で家にいる時間が増えたのでDTM再開しようとしてる
まずは昔の制作環境を整備しようとwindows10 64bitノートに
インスコの段階で弾かれるドライバー、Vsti多発中
曲作るより苦労しそう

603 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/15(水) 09:41:18 ID:6Zl+67hi.net
>>602
昔の環境を再現することにこだわるなよ
むしろ進んだ時代の恩恵を享受しろ

604 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/15(水) 17:27:50 ID:nH7mm85U.net
>>603
確かに・・・
ただ、Windows10のメジャーupdateで今まで使えていたハードウェアのドライバーが
使えなくなったり、アクティベーションが吹っ飛んだりするのはホントマジ勘弁

605 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/15(水) 18:14:59 ID:6Zl+67hi.net
>>604
それはあなただけじゃなく、コンピュータミュージックやってる全てのWinユーザーが経験してることだからなあ

606 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/15(水) 18:29:34 ID:PkeLKU2e.net
DTMはPCに詳しいのが前提だったんだがな。ボヤくのは修行が足りない

607 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/15(水) 20:13:16.71 ID:nH7mm85U.net
>>605
>>606
皆さん達観の境地・・・
そういや、ハードの音源を使っていた時はMIDIやらラインケーブルで部屋がぐちゃぐちゃ
結局のところ配線疲れで挫折してたなあ

608 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/15(水) 21:16:04 ID:csvXfuLx.net
ケーブルを色分けするかビニテとかでタグつけたり、ステレオで束ねるだけでかなりスッキリするよ。
サランラップの芯に通して系統ごとに(特に電源)配線まとめるの超推し。今もう関係ないだろうけどw

609 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/16(木) 00:53:57 ID:HH2pQIjG.net
今は100円ショップにも配線ケーブルをまとめるチューブやクルクルが売ってるぜーオヌヌメ

610 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/16(木) 08:10:07 ID:lA1t3QWi.net
>>608
>>609
ここは優しいシトばかりですね
参考にさせて貰います

MIDI鍵盤はRoland A-proを持って居たのを思い出し、
USBを刺しただけでドライバが勝手にインスコされたのはマジ感動
しかしDAWからVstiの音を出すのにそこから半日かかるw
鍵盤はほとんど弾けないのでMIDIギターが活きてるか夜にでも確認予定です

611 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/16(木) 14:12:42 ID:HH2pQIjG.net
機材をただ挿して使っただけではDAWから戻ってくる出音のタイムラグが気になるはずなので
ASIOやVoicemeeterでググる必要が出るかもよ
まぁまずは所有してる機材の音出しできるまでこぎつけてそれからだね

612 :602:2020/04/17(金) 08:39:11.87 ID:/orgSIf1.net
>>611
ASIOは8msec.程度に設定して試してます
リアルタイムで弾く分は違和感ないです
昔の非力PCの時代はVstiのMIDIトラックは直ぐに仮のオーディオトラックにバウンスしてたけど
現代のCPUだと、どの程度まで同時に鳴らせるものか見ものです
MIDIギターは死んで無かったので打ち込みに使えそう
昔慣れた環境をもうちょい整えたら後はミューズの女神様が舞降りて来るのを待つだけw

613 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/17(金) 20:27:22 ID:9WdfHm/+.net
midiギターがアポロンで、akai ewiがパンかな?w

614 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/17(金) 23:44:30.62 ID:86UtE3Jg.net
ようやくDAWになれてきて1分くらいの曲作れるようになったけど、どれもなんかどっかで聴いたことあるような曲になってしまう
音の数にも制限あるから仕方ないのかな

615 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/18(土) 09:27:35.81 ID:c/8nxRnm.net
それは恐らく音楽の聞き込みが足りないのだと思う
楽器始めるのもいい

同じコード進行でもメロディは何百と作れるよ

616 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/18(土) 14:48:00 ID:4xUWzu8e.net
>>614
リズムが同じだとメロディも同じように聞こえてくるんだな。
初心者がやりがちな部分だから、まあ頑張れ。

617 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/18(土) 19:34:18.62 ID:ie3shvbX.net
まああれだ
どんな曲も分解してみたらどっかで聴いたことあるフレーズの寄せ集めで出来てるようかもんだからあんまり気にしなくて良い
それよりアレンジの技術を意識して身につけることで長い曲も書けるようになるから人の曲聞く時とか意識してみるといいよ

618 :602:2020/04/19(日) 11:25:09.35 ID:6f4s7LgP.net
>> 613
ミューズの女神様ではなく弁財天様が舞い降りたらヨナ抜きの曲ばかりになったりしてw

x64環境で鳴らないVSTiは jBridgeで救済できている様で、様子見です。
昔使ってたDXiのsf2音源は救済出来ず、sfzでも上手く鳴らない…
フリーのPhenomeと言うVSTiだとマルチティンバーの音源が再生できて
試しに使ってるけど、エンベロープが結構変わってしまう

本末転倒だけど余ったPC部品でwin8.1のx32環境も平行して構築中w
古いファイル救済用途です

619 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/19(日) 11:48:38 ID:8w+4Jsqy.net
こだわるのはいいけど、環境整えたら満足してDTMせんやろ?
挫折するやつの典型やわ

620 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/19(日) 12:21:47.06 ID:mWYTfssE.net
それはそれでいいと思うよ。立派な趣味のひとつ。
昔から「環境オタク」という趣味があってだな・・・
たとえばPCをいかに速く起動するかに心血を注いで、PCで何を生み出すわけでもない趣味人というのは居るものなのさ。俺もそうだw

>>618
Phenomeはsfzの再生プラグインだと思うが、読み込むsfz自体にも音量の差があるし、解釈に多少の差がある
整えるにはMIDIのベロシティーカーブを自動変換するMIDIツールを導入すればいいんじゃね?というか、PhenomeにもVelocityの感度調整があったはず
マルチティンバーのGM音源が欲しいならフリーのVSTのCakewalkを入れると付いてくる「TTS-1」が他社のDAWからでも読み込めるからけっこういよ

それと、昔の音源を救済したい気持ちもわかるんだが、いまどきの音源に置き換え・リプレイスしたほうが新鮮で楽しいと思うよ。発見もあるしな

621 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/19(日) 14:11:56.97 ID:h+DlnsGU.net
>>619
確かにそうかも…
DTMやるにはそれなり時間がいるので今の在宅時間が多い機会は逆に良い機会かも?

>>620
機材、PCオタでは無いんですが、ハード音源はばバッサリ処分して
旧sonar使ってるのでTTS-1は気に入らない使って無いけど入ってます
ドラム、ベース、ピアノ関連のVstiは大抵動いたので後はGM系は自作寄せ集めのsf2をPhenomeで試してみます。
5、6曲作ったら

622 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/19(日) 14:15:11.73 ID:UnfKQQH5.net
そういやぁ、うちの実家の母屋にグランドピアノあったんだけど何年も放置してたら鼠に食われてた
親から聞いたとき冗談だと思ったらマジだったwやつらピアノも食うんだな

623 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/19(日) 14:19:09.97 ID:h+DlnsGU.net
スマン
スマホで書いてたら書きかけで
飛んでしまった
5、6曲作ったら新しい音源買うよ

624 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/19(日) 14:40:15 ID:5V5SAypw.net
いい音色見つけても曲として構成させるのはまた知識も労力も違う現実

625 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/19(日) 15:24:54 ID:27Wv74jH.net
アレンジが難しい。

626 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/19(日) 19:32:42 ID:NO0eNqwH.net
Integra-7とかArturiaのV Collectionとかいろいろな音が出せる環境整えた割に
実際には今のところ使うのはもっぱらPianoteqでほとんどピアノ曲だけしか作れてない
もっといろんな音を出したいのに音の確認が作業化して逆に苦しくなってきて・・・(汗

627 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/19(日) 21:14:35.66 ID:fQaMoRA8.net
最近、そもそも何で作曲してるのか分からなくなってきた
最初は自分の好み100%で今まで聴いたことない曲(主観)を作るのが楽しかったんだけど
20曲くらい作ったらもう作るものが何も新鮮だと思えなくなってしまった

628 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/20(月) 03:08:48.92 ID:NkC0Nbpl.net
ずーっとやってたら誰でも成長していくわけで
でも何故皆途中で成長が止まるか、曲書けなくなるかっていうとまさにそこだよね
自分を飽きさせないほどの引き出しの豊富さを持っているかどうかってのは才能だと思う

629 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/21(火) 07:56:21.21 ID:tbxEFE3c.net
行き詰まったらBIABに願いを込めながら
マウスをクリックw

630 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/21(火) 17:13:01 ID:JGVBAbaf.net
>>628
タイプにもよるんじゃね?
1、得意とする手法の使いまわし
2、常にテーマなりを替えて挑む

1は安定度は高いが、聞いてるほうも作ってるほうも飽きる危険性がある
2は曲によって当たり外れがある。米津はこっちやろうね。

631 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/22(水) 23:17:11 ID:t6fI/o1j.net
>>627
Twitterの2時間DTMやるのもありかも
お題が出てそれに近いイメージの曲を作るので、意外な引き出しが出てきたり、増えたりする
どこかでまた止まるかもしれないけど、20パターンよりは遥かに曲調は増えると思うよ

632 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/25(土) 16:51:44 ID:r9NPktHh.net
そもそも何のために生きているのか 退屈で死にそう

633 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/25(土) 18:16:07.22 ID:CUBESuyr.net
DTMやれよ

634 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/27(月) 05:54:06 ID:/J58sTTb.net
ウンコの生産者
https://youtu.be/zHU0d02Oj3c

635 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/28(火) 21:26:41 ID:OZFCobD4.net
ちゃんと働く男の方が女性からセックスしたいって来ますよ
ミュージシャン気取りの勘違い男の子供産む気なんてさらさらないですよ

636 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/29(水) 05:49:52 ID:ZwaZA5E/.net
童貞乙w

637 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/30(木) 14:53:10.16 ID:jC5DuuzM.net
>>635 無い物ねだりだよ雑種強制 
イケメンだけどいかにモテナイかって話になってくる

寄ってきたのに女が私の事を好きじゃないって急に消える
そういう子孫繁栄を失敗しまくるわ信用できなくなるわ

そもそも外だしで自分から失敗し続けることなんて自然界じゃありえないから
そんな生きもいないから 

638 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/30(木) 16:14:47.61 ID:r0BRTbqX.net
ここは「汁男優が続かず挫折しそうな人」スレになりました

639 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/27(水) 14:46:36.43 ID:ySyKxcZg.net
ピアノマスターdpってのが良いと聞いて買おうか迷うんだけど音が出ないMIDIキーボードじゃダメそうだな
iPadのピアノ練習アプリも音を聞き取って判定する奴しかないし
10万で電子キーボード買うしかないか

640 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/28(木) 01:32:03.30 ID:p06Jpwbw.net
そこまでしてやるようなソフトウェアじゃないだろ
そもそもDTMはピアノ弾けなくてもできるんだし

641 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/28(木) 15:09:47 ID:mrkitLO9.net
自分の生きざま見つけて
だいぶ楽しくなったわ
初音ミクとか無理

642 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/28(木) 15:57:56.02 ID:AZEWcBea.net
実は隠し球ありの余裕じゃなくて渾身の一作だった
窮鼠打つ手がなくなると自分から弱点を露出してしまいますな
誰と言う話ではないけど

ちな携帯のipは数ヶ月、法改正したあとが楽しみだなw
ガス抜き出来ない爆弾みたいなもんだから

643 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/28(木) 16:20:10.69 ID:StrRH9e1.net
実凸は確実に首を取られるってこと、主語が大きかったり仄めかしすぎると精度も威力も落ちるよ
正義砲担いで乗り込んできた勇者様の覇気に当てられて頭おかしくなったんじゃんw
打つ手なくなったネズミ君草

疲れからか不幸にも黒塗りの車にぶつかって名刺でも出しちゃうのかねw
もうね、最高に笑うしかない

644 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/28(木) 22:52:33.49 ID:8mAT6Tdv.net
転職したら月収80万になったわ

645 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/29(金) 01:19:36.23 ID:dLEq21Ip.net
満額でないけどおれ持続化給付金貰えるかも知れない
DTMが事業というわけじゃないけど

646 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/29(金) 12:26:19.46 ID:5y5lztZx.net
644ずっと続くといいね

647 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/30(土) 04:31:19.80 ID:tk4aJPGo.net
>>644
かわいそう

648 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/05(金) 23:38:15 ID:N5RbLZmT.net
ソフト、使わないのに有償バージョンアップ。
使わないのにソフト音源を買う。
こんな20年。歳を取ったな〜

649 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/06(土) 04:07:50 ID:sXGT0DR0.net
>>648
おれもCubaseのPro版買ったけど使わないな
MIDI入力はもっぱら旧SONARシリーズ(ver2.2〜8.5)
出力でたまにBandlab使う程度

650 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/06(土) 09:22:11.78 ID:zjbyf+/h.net
DAWは合う合わないあるからね
音源も有料の買ったのに昔から使ってたフリーのやつに戻ってしまったり

651 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/07(日) 19:37:57 ID:J64RxNWq.net
PCに向かうのがしんどいときはDTMもしんどくなる
音楽だけならPC使わなくてもできるはずなのにさ

652 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/07(日) 20:51:35.51 ID:ohAEmaTH.net
養分家になったら終わり

653 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/13(土) 18:54:23.69 ID:47ncq2W8.net
3年目だが音圧問題と聞く環境で聞こえ方が違ってくるの考えると鬱になる
スピーカー鳴らせなくてヘッドホンよりかイヤホンに落ち着いたけど迫力に欠ける仕上がりになる
なるべく音量大小で違和感なく仕上げたつもりでもスピーカーでは音量が足りないけど、その地点で自分がイヤホン聞いてる音量ではベストなはずで
始めた数か月頃のほうが曲構成とか音デザインも必死でやってた感もある
今は自分らしさは作品に出てきたけど手癖しかやってねぇ
ハンスジマーとかダイナミクスありながらも音がデカいし耳を犠牲にやってきたんかな

654 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/13(土) 19:43:53.40 ID:OrFqCQlN.net
いつもDTMが頭から離れないようにガジェットを頭にケーブルで巻き付けとけばいい

655 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/14(日) 22:35:08.18 ID:CEXNDTfG.net
ラップが楽

656 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/25(木) 01:34:56.08 ID:RzO/eoMx.net
自分なりのルール作っておくと作りやすい。
お気に入り機能みたいに、良く使う曲の構成、音色、エフェクト等自分のセンスで

657 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/02(木) 03:38:27.24 ID:rf1GYe59.net
テンプレ化が1番よくない
似たような曲ばかり出来るようになって自分で自分の音楽に飽きてしまうから

658 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/04(土) 12:59:46 ID:pMu9I2SW.net
音楽以外のことに煩わされるのホントにイヤ
ドライバだ相性だなんだ
やたら複雑なミキサー機能とか単純に音と遊ぶにも段取り大杉

659 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/04(土) 13:02:55 ID:pMu9I2SW.net
テンプレ化はアレンジがそうだな〜
コツ掴むと聴き映えはするけど手なりでやっちゃう
自分がいちばん飽きてるから全然良く感じなくなる
人が聴いたらいいじゃんといっても自分的には全然満足いかないからどこまで作り込むか沼にハマる

660 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/04(土) 13:11:13 ID:pMu9I2SW.net
極論すりゃコード進行とリズムさえ決まれば唄モノのカラオケはもうある程度機械的に作業出来ちゃう
メロが決まってればオブリ考える楽しみはあるけどメインリフやベースラインで特徴出すかぐらい
唄モノな時点でメロの動きとか制限されるからもうだいたい見えちゃう
作り込み過ぎてもウザいだけだしね
作業量は超多いしやってて何だけど編曲に印税ないの分かる気はする
いちばん時間掛かるの音色決めだね

661 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/04(土) 13:12:24 ID:pMu9I2SW.net
リフも今はメロディのアレンジが殆どだし...
単なるグチだなごめん

662 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/15(水) 14:17:14.02 ID:zW8o8QfZ.net
>>658
MTRと高級ワークステーションシンセを直結して電源入れっぱなしにすれば解決する悩みだね

MTRとパソコン同期すればあとから差し替えも簡単だよ

663 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/15(水) 14:39:20.42 ID:ng28ULnR.net
>>662
そういった使い方する時のMTRどれが良いの?

664 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/15(水) 17:27:58.47 ID:zW8o8QfZ.net
どんな曲作るかによるけど音遊びしながらと考えるとTASCAMのDP-32SDあたりがオススメ
差し替えするならMIDIで同期出来ないからwavファイルをDAWに貼り付けて作業するスタイルになるけど
MIDI入力あると凄い便利なんだけど付いてるMTR少なくなったんだよな…

ROLANDのVSシリーズとか中古で良いものあるがオススメはしない

665 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/23(木) 14:51:42.08 ID:vJosLa8n.net
みんな曲書いてる?

666 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/23(木) 16:19:48.21 ID:mRIM2Z4/.net
ここはゆにばす信者しかいないの?

667 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/23(木) 16:20:37.34 ID:mRIM2Z4/.net
DTMは機材じゃない
やる気
続ける方法は3つある
ゆにばす

668 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/24(金) 19:01:21.39 ID:O5ew1U9/.net
>>665
コンペに参加できるようになったのに全然作ってないorz

669 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/04(火) 17:08:30.50 ID:+3/M+u6t.net
やる気起きない人はまずはカバーでもやればいいのではないか
メロディーとコード進行をそのままどっかから拾ってきて入力
変に最初から耳コピしたりしようとするから何もできなくなる

670 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/04(火) 19:34:38.77 ID:0hJ8aj8U.net
なるほど

671 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/05(水) 06:13:12.27 ID:lVlMYmNR.net
他の人が作曲した譜面の打ち込みなら集中力さえ維持できればなんとかなる
自分で曲を考え出すのはほぼ無理でもたまにアイデアをスケッチするくらいなら出来る

672 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/06(木) 00:42:39.16 ID:NQiIIwch.net
まずはロックンロールでいこうぜ

673 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/06(木) 05:55:53.19 ID:zahMrR/n.net
童謡のロックアレンジがおすすめ

674 :668&670:2020/08/06(木) 08:22:35.51 ID:w+9dBGbJ.net
じゃあ「蝶々」か「ゾウさん」をプログレ風にアレンジしてみます

675 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/06(木) 19:36:38 ID:zahMrR/n.net
15分くらいの変拍子バリバリのやつな

676 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/07(金) 10:12:45 ID:ae8yW+RF.net
おおー!聞いてみたい

677 :668&670:2020/08/07(金) 14:17:44 ID:ZMHHNFO9.net
冗談で書いたのに^^;

678 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/07(金) 18:34:56 ID:QUHeI9U+.net
蝶のように舞い
8時ぐらいに帰る

679 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/08(土) 00:35:09 ID:wk4ncHY/.net
>>1
それは「音楽を作ること」ではなく「所有すること」「買うという行為」そのものが「目的」になってるからだよ
買い物依存と同じだからもうこれ以上買わないほうがいい
音楽以外にもそういうことやってないか?
使わないもんばっか買って常にカネがないやつは大抵そのパターン
元カノがまじでそれだった

「これがなきゃだめ」みたく思い込んでは買って、買っては使わないの繰り返し
まずは病気と同じという認識から始めないといずれ厄介な事になるよ

680 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/08(土) 12:20:39.73 ID:jYfBXP8K.net
AI きりたんの歌い方を初音ミクに反映シてみました

とても上手に歌ってます
https://drive.google.com/file/d/1JOnm0xJTs1e64-l721T8x73I_dfE85gc/view?usp=drivesdk

近日中に変換の自作ツールと、変換方法の説明動画をアップします

チャンネルをみてもらえると嬉しいです
m(_ _)m

https://www.youtube.com/channel/UCmf8RWx1xmDq-SKPZO_Xr8Q

以前、初音ミクを AI きりたんに変換する動画もアップしました

よろしくお願いします
m(_ _)m

681 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/08(土) 18:23:40 ID:29pPn381.net
挫折はしないと意味がない
ブルックリン最終出口

682 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/08(土) 19:26:57 ID:jTp3RWmI.net
>>679
機材とかソフトだとか多ければいいというもんではないからね
音色も多すぎると好きな音を探すのにかえって時間がかかる
買いすぎたと思ったときはあえて無理して使わずに
特定のソフトなり音色なりにこだわって集中して使う方法もあると思う

683 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/08(土) 21:02:44.22 ID:oXDYuZin.net
>>679
「目的」の問題ではなく、何で満足できるかという話。
所有することで満足してするなら、それはそれでみんな幸せ

684 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/10(月) 11:28:06 ID:Wb2UbuKX.net
機材を買うというのはそもそも「音楽をやる」という「目的」の「手段」として買うわけだけど
>>1は「機材を買う」ということ自体が目的化してしまってる
そしてそれは確かに「満足」のためだし、欲求は「所有欲」だろう
使わない靴やバッグを大量に棚に並べている買い物依存の人もそうだ
そもそも「満足」ってのはドーパミンがドバドバ出てる状態
脳がそれを常に欲求し始めると依存状態になっていくし、依存は場合によっては他人に迷惑をかけ始める
依存かどうかの簡単な目安は「生活に不都合が出る(所得が見合った買い方ができず、毎月お金が足りない状態になったり、借金をし始めたりetc)」「他人に注意される」などで、
依存症の人は大抵「依存ではない」と否認する

685 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/10(月) 11:33:20 ID:cSciQ0R3.net
そこで究極魔法「リボ払い」ですよ

686 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/10(月) 12:09:11 ID:HoTWj0h5.net
一人で全部やるわけだから、自分の作りたいものが世の中に溢れてる完パケ
でそこにたどるつくまでの膨大な知識のどこから手を付ければよいか
ワカランでことなんでは。
まずは3コードで・・・なんてギターでやれよ。って感じだしな。

687 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/11(火) 03:23:55 ID:4dXvEcCZ.net
よくワカランかったらとりまDAWだけ買っておけばいいんでないの
それで続かないならそもそも音楽作りを気持ちよく楽しむ才能がないんだと思う
大抵の男はオナニーで挫折しないっしょ
それは気持ちくて楽しいから

688 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/11(火) 07:21:01 ID:4GRea4No.net
欲望が溢れてこないってことだな
性欲をテーマに曲作ればいいのに

689 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/11(火) 09:29:49 ID:K9uE5kYb.net
AIミクたん!爆誕!

AI きりたんのファイルから、初音ミクのファイルを作成するスクリプトを作成しました。
あなたのうちの初音ミクが AI ミクたんに!!とても上手に歌います!!

説明動画は↓です

https://youtu.be/DG9Gr0L3IRM

スクリプトも説明欄からダウンロードできます。

私は自分向けにカスタマイズしただけですが。。。
_| ̄|○

690 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/13(木) 11:00:20 ID:zThfkv3V.net
暑くてやる気が出ない…

691 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/13(木) 12:33:31.04 ID:WRAALLHS.net
もともと無いでしょ

692 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/13(木) 17:03:56 ID:DPfqRV38.net
優れた芸術は余裕の中から生まれるものだ
余裕のないやつ、余裕のない状況で無理してやらんくてよい

693 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/13(木) 17:40:02 ID:zfssv5cN.net
ソフトシンセで遊ぶ夏

694 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/16(日) 01:23:17 ID:V6zCI9uP.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2229892.jpg

695 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/15(火) 05:49:22.69 ID:56hpJE/Z.net
勝手に作曲してくれるAIアプリを作ろうとプログラミングの本を買ってきたのに最初の方だけ読んで、気がつくとやる気が出ない…

696 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/17(木) 00:56:58.20 ID:RlzO4YXk.net
>>695
一人でゼロからやろうとしてるからじゃない?
複数人でやれば違ってくるかも
音楽も同じだけど

697 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/17(木) 01:10:14.99 ID:e7AzqweY.net
>>696
そうだね。しかし歳もくってるし楽器も長いこと弾いてないからバンドは無理だし…
コンポーザーのユニットでも作るかな

698 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/21(月) 00:35:29.42 ID:LnSoTiC1.net
1発当てたら孫の代まで成金ライフ謳歌出来る時代がまた来れば皆目ん玉血走らせて打ち込むだろMC-500

699 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/21(月) 04:02:49.81 ID:lA7HE4zf.net
>>695
いや。自力で作曲する手順をAI化するのが基本だから
AIだけ勉強しても意味はないやろ。

700 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/21(月) 07:59:09.11 ID:lLIiCCuC.net
作曲AIなら、
入力:ポップス、テンポ100、男性曲、16beat、メジャー
出力:リズム、メロディ、コード
みたいに作る。手順は入れないのだ。

ニューラルネットワークを適当に作って、大量のMIDIデータと
タグをデータとして与えて学習させると、タグを入れた時に、曲が出てくるようになる。

つまり、自分の感性の曲を作るAIを作ろうとすると、
まず、自分の大量のストックがないとだめなんだな。

ま、でも、単音メロ、コード(テキスト)、リズム単音くらいだったら、
100曲くらいあれば、アイデア枯渇時のモチーフ作りくらいはできそう。
このスレの救世主AIになれるかも! >>695 頑張れ!

まさかヒット曲を作るAIとかつまらない物考えてないよな・・

701 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/21(月) 15:55:14.18 ID:lA7HE4zf.net
方向性がぼんやりしすぎている一般大衆向けのAI曲よりは
明確な法則性がある、すぎやまこういち氏のドラクエ曲のほうが作りやすいとは思う。

702 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/21(月) 23:28:49.29 ID:owx8Fgt7.net
AIとかの前に日本人の嗜好に合わせたBand-in-a-Boxが欲しいな

703 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/22(火) 00:06:58.10 ID:bUstw/68.net
誰かがAIで一日100曲作ったら100人集めてノルマ課して一日一人一曲作らせる、これでAIの脅威もなくなるわな

俺って頭良くね?

704 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/22(火) 00:09:44.84 ID:g3e0Ygil.net
>>703
天才すぎひんか?やっぱAIは人間の絆には勝てんわな

705 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/22(火) 04:57:08.54 ID:Unf7qpZn.net
大塚AI

706 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/22(火) 07:43:28.73 ID:3qrIuAY6.net
イヤイヤAIっておばさんいたろ

707 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/25(金) 12:15:35.13 ID:FFtECGfV.net
AIで作曲するソフトはすでにある
orb composerとかいうやつ

708 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/11(日) 12:35:26.17 ID:hBgQNAhy.net
Band in a boxが原点にして頂点

709 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/11(日) 12:57:31.78 ID:SGNCbdBT.net
教科書通りに作ればヒットするならAIでもいいけど。
実際そんな曲は、聞けないわけではないけど、普通過ぎてつまらない。何度も聞きたくなる曲ではない場合が多いから。

やはり、人の手を加えてあえて不協和音、毒。みたいな要素を意識的に入れるようにしないと
人の記憶に残らない。

710 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/11(日) 12:59:27.52 ID:22ryGbAB.net
それはもう教科書にのってるでしょw

711 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/11(日) 22:31:12.37 ID:pO9mImsJ.net
ツトムは孤児というかガキに甘いから今回もなあなあで終わりそう

712 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/12(月) 03:10:48.29 ID:vapCfkhY.net
SonyのFlow Machinesも聞いてみたけど
ディープラーニングの仕組みを考えるとAIが作曲家を超えるのは時間の問題だと思うけど
まだまだ素人臭いのしか作れないのな

近い将来まずはニコニコに上がってるような素人文化みたいものは廃れて
プロフェッショナルしか残らなくなるんでしょうな

713 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/13(火) 13:16:40.90 ID:dbtX23Nf.net
>>712
もう既に廃れてるでしょ
残ってるのは初めから素人を装ったプロフェッショナル

714 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/13(火) 19:41:45.67 ID:QSK7DstK.net
ガレージバンドがあればらいいから
さっさと機材売っちゃいな。

715 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/13(火) 22:28:51.90 ID:zRrtBu65.net
>>713
そうなんか?
中学生の遊びみたいなのばかりだからわざと素人臭く作ってるのか・・・
変な世界やな

716 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/14(水) 07:05:13.74 ID:fZwUBzXS.net
ワシの簡単なイントロの作り方
・まずエモいコード進行を作る(シンセやパッドなど音価の長い音を使って白玉で作る)
・コードに沿う、簡単なメロを作る(プラックみたいな音価の短い音を使う)
・コード楽器を外して(後の方に移動する)メロだけにする
・メロのみパートを繰り返しにしてドラムやフィルター、ライザーなどを使って徐々に盛り上がるようにする
・1番盛り上がるところで後ろにずらしておいたコード楽器をかぶせる
これでコード楽器やベースが無くてもきちんとコード感のあるめちゃくちゃかっこいいイントロ完成。楽勝

717 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/14(水) 21:05:13.97 ID:7Oc6F+B9.net
>>716
じゃあそのカッコいいイントロ聴かせて。
楽勝でしょ?

718 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/14(水) 21:20:27.91 ID:rU9RNmR4.net
>>717
まず、おまえがやれ

719 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/14(水) 22:22:44.67 ID:7Oc6F+B9.net
>>718
いや自分ができないから、教えを乞うてるわけでさ。
頼まれてもないのにドヤ顔風情で書き込んでるもんだから、さぞかし凄いのかなって思ってね。それに、こんなやり方べつに珍しくもなんともないしね。

720 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/14(水) 22:29:08.66 ID:7Oc6F+B9.net
あとまぁ、別にコード感があるとかないとか、イントロのカッコ良さには関係ないと思うし。とにかく>>716の意味不明な自信には興味ある。是非聴いてみたい。

721 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/15(木) 07:33:28.27 ID:m1xUoush.net
どんだけ必死やねんw

722 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/15(木) 15:38:51.05 ID:XhAqiczh.net
音楽は生まれながらのセンスで決まる
どんなに理論やっても感性を磨く努力をしてもレジェンドとコモンの差は埋まらない

何やっても後出しになる
課金ガチャと同じ
金持ってる半グレもIT社長もホストも
『霊長類最強の芸術』を前に拳を握ってモニターを殴るしか

ない ない ない
関係ないかーら 関係ないからー でもそんなの関係ないじゃん

芸術と嫉妬はセット
狂ったように粘着されて嫉妬されて SHIT SHIT 念! 念!
才能があるって事 才能が溢れてるって事 PUSHAAAAA

音楽の”神様のオーラ”に触れてしまった
人間には耐えられないオーラ、オーラ、オーラ、バックオーーライ

キキー ガッシャン

ラップになってる天賦の才にテング、テング、俺TENGA

723 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/15(木) 15:42:27.28 ID:SNK4xd2K.net
>>722
ラップの神様?久しぶりに凄い大物が来たね...( ..)φメモメモ

724 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/15(木) 15:43:37.16 ID:y7ARpMDF.net
>>722
ところどころ韻を踏んでるのが凄いと思いました(静岡県23歳)

725 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/15(木) 15:45:07.45 ID:pbRCXzII.net
>>722
どこで手に入りますか?特典付きCDの予定なんかあります?(岡山県 31歳 IT業)

726 :695:2020/10/16(金) 07:26:13.96 ID:2+xnEz3P.net
自分に代わって作曲してくれるAIじゃなくてプロの作曲家がマニピュレーターにDAWの操作をアシストしてもらえるようなAIがあれば良いのかもしれない。DAWや音源の説明書をインプットしたら使い方を憶えてくれて「あれしてこれして」と音声で命令すればやってくれる。これなら使い方を憶えるのが難しそうな他のソフトでも使えるから便利。

727 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/16(金) 07:32:17.41 ID:Ekbq5t3V.net
妄想入ってないか? 今のAI技術ってせいぜいディープラーニング止まりだぞ。頑張ってもMIXが自動化される程度または作曲ガチャ程度のもの・・・

728 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/16(金) 12:23:30.35 ID:RQs6N3rM.net
適当に生成されたコード進行で作曲するのは面白そう

729 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/23(金) 19:01:19.43 ID:EAxObQ1H.net
面白そうというか既にだれかがやってそうだな

730 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/24(土) 05:56:22.20 ID:Q/HubAgZ.net
>>728
人気の循環系コード進行なんて、ざっくり30も知ってれば十分だし。

それよりはよくあるコード進行に、変化をどうつけるかだと思うけどね。
ただ、これをやるには音楽理論もある程度必要になってくるから。
部分転調、メジャーマイナーコードチェンジ、裏コード、テンション、モーダルインタチェンジ等々
作曲者のセンスでいくらでも変化球は加えられるからな。

731 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/24(土) 07:06:05.04 ID:u6wk6lBY.net
歌モノなら繰り返しになる歌メロに違和感ない程度の変化をつければ、それに付随する形で簡単にコードの改変パターンも導き出せるけど、メロディのない曲でそれをやるのはほんとに難しいと思う、理論必須

732 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/24(土) 07:07:39.10 ID:u6wk6lBY.net
例えば簡単なところだとメロディIVのところをIVmに改変すればコードもサブドミナントマイナー、なんてのはすぐ導き出せる

733 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/25(日) 11:55:36.32 ID:GGcsxWGh.net
求められてもないのに理論語り始めて、俺を尊敬しろって心の声が聞こえてくるようだ。

734 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/25(日) 20:51:53.17 ID:CRwelf9y.net
勉強やめてFUMANCHU聴こうぜ
https://www.youtube.com/watch?v=_Zko7pBeHkk

735 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/27(火) 07:57:52.06 ID:ER+ZhWIu.net
DTMの最大の利点は自分一人で完結すること
だから、出来た曲を他人に聞かせる必要すらない

736 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/27(火) 08:06:57.45 ID:fFeIAL1u.net
自分の良いと思うものと世間の良いと思うものがイコールな人は幸福な人だな
何も悩む必要がない
自分の良いと思うものを極めればいいだけ

737 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/04(水) 13:43:55.85 ID:jh8r2I8/.net
Cubase買ったけどわけわからん
昔のSONARに拘ってる

738 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/04(水) 13:58:24.09 ID:i4jCqsD5.net
SSW Lite10にしろ

739 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/04(水) 14:16:37.01 ID:M1AmMr7s.net
cubaseがオンラインに一番情報があるのは、一番難解(直感的ではない)でマニュアル必須だから、って話を聞いたことがある

740 :528:2020/11/05(木) 03:18:36.81 ID:VCZ7cUnK.net
今年はこれで限界かな
ttps://www.youtube.com/watch?v=zrEW2oY3wyI
コントローラー含めてMIDI機材まったく出番がなかった
よく言えば自分の傾向が分かり始めてきたけど

741 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/05(木) 03:34:52.67 ID:mECRHCrP.net
カッコ付けてプロ仕様のソフトやハード使うと使いこなすことに気が行って創作に集中出来なくなるから俺はSSW LOOPS使ってる

742 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/07(土) 05:26:40.58 ID:si5fucXl.net
SSW推す人がいるからAbilityの試用版使ってみてるけどCuabaseほど難しくはないようだな
付属のVSTがなかなか面白そうだけど譜面入力モードは旧SONAR元Cakewalk使いの俺だと
慣れるまでに時間がかかるわ

743 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/07(土) 05:44:24.58 ID:qYrMSaI9.net
cakewalkから乗り換える理由は何?
俺もcakewalk使いだが、もう他は考えられんほどハマってしまってるわ
有料化しても払って使い続けるだろうってくらい

744 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/07(土) 06:15:13.24 ID:si5fucXl.net
>>743
初代Cakewalkの操作性を受けついでるSONAR 2XL使ってきた
でもさすがにこれだと64bitVSTプラグインが動かないからSONAR 8.5とかで代用することはある
現行のX3とBandlabもインストールしてあるけど譜面入力モードが旧SONARと違うのが難点

745 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/07(土) 07:37:07.82 ID:qYrMSaI9.net
古いverを使ってたのね
それなら乗り換えも検討だね
詳細をありがとう

746 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/07(土) 07:38:08.39 ID:qYrMSaI9.net
自分も2つくらいはDAW使えるようにしておきたいと思ってる
なるべく現行cakewalkと被らない特徴あるヤツがいいんだけど

747 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/14(土) 22:38:43.92 ID:7rCQ+n/6.net
ボーナスで、マイクとオーディオインターフェイスかな。なんにするかな

748 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/15(日) 00:33:07.87 ID:K6mwijYp.net
ここの住人はDTMが続かず挫折しそうな人たちじゃないのか?

749 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/16(月) 03:57:44.34 ID:v63rrSKg.net
機材最小限でやる事
高い機材は買わない事
コレクターにならない事

これを心掛ければ挫折などない

750 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/16(月) 05:06:52.74 ID:r9xBsbiS.net
才能ある人は挫折する前に芽が出る
挫折する前に芽が出ないのは才能無かったということ
才能は努力では身につかないので諦めて別の道を探した方が良い

751 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/16(月) 12:46:14.91 ID:oHrZOObu.net
才能とか機材は関係無くて実はパソコンのファイル管理とかがわからないから続かない

752 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/16(月) 21:51:10.69 ID:1lZWXBIU.net
まあ実際音楽の才能以前にPC扱う才能が必要だよな、DAWで音楽やるには

753 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/16(月) 21:57:30.64 ID:+cOqXOlw.net
つまんねー事言ってる間に糞曲作れよw

754 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/16(月) 22:16:48.09 ID:f+LHLGqI.net
もうループ素材ペタペタ貼って歌だけ録音すればいい時代なんだから

755 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/17(火) 01:48:02.64 ID:Hyw3AA7Y.net
>>754
そのファイルがどっか行っちゃってどこから呼び出すのかわからないんだよ
MC-50Mk2ならこんな事にはならなかった

756 :754:2020/11/17(火) 09:06:37.03 ID:NR3+wt2P.net
>>755
うわ!俺も元MC-50ユーザーだわ^^

757 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/17(火) 21:12:00.74 ID:MePCGKoI.net
向いて無いだう使ってテンパるぐらいなら707買えよw

758 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/19(木) 00:17:14.53 ID:Y7eC36me.net
やれることは限られていたけどCZ-101とQX21にスーパードラムだけで曲作ってた頃(80年代)は良かったなぁ…

759 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/19(木) 12:39:02.84 ID:X9RU8YaO.net
良かったって何が?
自分の無知さに気付いてなかったってこと?

760 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/19(木) 13:58:37.20 ID:mHHnqex7.net
カシオトーン、ドラムマシン、シンセ、MTR、サンプラーと徐々に機材が増えたりパワーアップしたりして音質は悪くても今のPCソフトじゃ味わえないワクワク感があったよ

761 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/19(木) 15:09:20.89 ID:u5/IQNHj.net
今現在も第何次のブームと呼んでいいくらいワクワクだぞ

762 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/19(木) 17:56:46.13 ID:XgWpSVTj.net
昔できたことは今もできるだろ

763 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/19(木) 19:09:48.91 ID:FTKwjRCQ.net
出来ない

764 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/24(火) 19:01:36.93 ID:opbSZCIU.net
よーしブラックフライデーで、お布施するかな。
毎年買っても使いこなせず押し入れ行きだ。
ソフトも使いこなせずアイコンだけが輝いてるぜ。

765 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/27(金) 03:50:38.85 ID:8DFa/XZI.net
最近集中力がまったくないわ
シンセソフトやDAW立ち上げても遅くとも2分で閉じちゃう

766 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/27(金) 06:34:54.01 ID:dXga9siN.net
作曲の合間に楽器の練習、リスニング、耳コピしてる
仕事食事睡眠以外は音楽のことしかやってねぇわ

767 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/27(金) 09:28:08.16 ID:29j6GPlo.net
朝、目覚めたら突然曲が出来て、でも録音もしないでそのまま放置

768 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/27(金) 10:30:07.31 ID:+2oqNvXj.net
SD-50/80 SC-8850、SonicCellのハード音源とdominoでなんとかやってます
ソフトシンセは複雑怪奇すぎて

769 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/27(金) 12:40:27.74 ID:RLcqFoLg.net
dominoをハード化したようなのがほしい

770 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/01(金) 05:13:25.99 ID:YvC2Xh/9.net
今年こそDTMの活動の幅が広がりますように

771 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/01(金) 12:31:23.69 ID:9gq61SZd.net
デモ作るだけなら8820でも繋いでドミノやMSSでてけとーにポチポチするのが一番いいわな
曲作りに不要な要素はとことん省くべき
豪華さなんて後回しでええねん

772 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/01(金) 12:50:24.43 ID:mE6ZsJoG.net
8820なんて豪華すぎるSC-55mkIIで充分だ

773 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/04(月) 08:43:35.57 ID:UBomiN2J.net
今年こそコンペに曲アップできます様に

774 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/13(水) 01:56:11.74 ID:c9Y+zXM7.net
SonicCellの偉大さが身にしみた

775 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/14(木) 19:21:37.98 ID:XjWdstv6.net
>>774
INTEGRA-7も持ってるけどSonicCellも音色が豊かな感じがする
デフォルトでWindows10に対応してれば中古でも値段が上がるんだろうな

776 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/14(木) 22:42:54.00 ID:K2hWER6F.net
>>775
オーディオインターフェイスにMIDI端子があるので、MIDI接続で使ってます

777 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/19(火) 22:49:07.42 ID:bff/PT0x.net
MIDIで打ちたいだけなのにさすがに15万は厳しいな。

778 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/20(水) 09:22:53.49 ID:puTglzsca
貧乏人は転職せよ

779 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/29(金) 03:48:17.94 ID:c7WMUt3d.net
パソコンでゲームはじめたらハマってしまってDTMの時間が激減してしもうた

780 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/29(金) 06:16:38.07 ID:eDyqFjfh.net
やりたい時にやりゃいいと思うよ

781 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/09(火) 17:23:25.10 ID:PVjaFpZX.net
最近のモチベーションは自分で撮った動画に
自作の曲つけてYouTubeにアップする
事かな
2011年から曲作ってなかったけど
去年は5分ぐらいの曲と呼べるものは
10曲ぐらい出来た

782 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/09(火) 17:41:29.56 ID:uqrN9PeY.net
>>781
よかったら見せて

783 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/09(火) 19:15:05.15 ID:QXIJgaps.net
>>781
それいいね
俺も風景動画に曲をつけようとGoProもどきを買ったんだけど・・
買ったんだけど・・

784 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/10(水) 03:43:11.28 ID:x+OuW9FK.net
イケメンなら顔出しでDTMyoutuberやるんだけどな…

785 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/10(水) 07:58:54.26 ID:E5IVvzln.net
cubaseの一番グレード低い奴で耳コピとかしてるんだけど、やっぱ音しょぼい気がする
アップグレードしたほうがよい?
ちゃんと勉強すれば「LE」とかでもそれなりのものはできる?

786 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/10(水) 23:25:57.65 ID:iYqDnEbo.net
音源買えよ

787 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/11(木) 23:12:15.96 ID:tkaUr58H.net
>>785
どの音がしょぼい?ギター?ドラム?ヴォーカル?
全体か?
いろんな視聴環境で試してみた?イヤホン、ヘッドホン、スピーカー、iPhoneのスピーカーなどなど
ライン入力?オンマイク?

788 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/12(金) 04:04:44.18 ID:JAVfVj32.net
>>785
音源買うのが手っ取り早いかな。無料のもあるからそれ入れてみたら?

789 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/13(土) 09:21:01.40 ID:ulO54fIE.net
>>787
うーん全部?
HALion sonic SE3です
ドラムはどれも似たり寄ったりだけどけっこういい感じ
マスタリングとかmixとかがまったくわからんのでそのせいかとも思ったんですけど

>>788
cubase pro とかより別で音源買ってcubaseで動かすって感じですか?
プラグインってやつかな

790 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/14(日) 14:40:10.23 ID:38edwinT.net
最近waveform freeを入れていろいろ試してる。
これがいいのはソフトがめっちゃ軽くて、10年前のPC、オーディオインターフェースなしでMIDIキーボード繋いでも
遅延もなくリアルタイム入力できること。

791 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/16(火) 00:14:53.59 ID:0XCZVjZO.net
>>789
まず無料の音源から試してみたら?
DTM 音源 無料 オススメ
とかで検索するといろいろ出てくるよ。

792 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/16(火) 07:23:03.16 ID:87TGqNB0.net
>>791
無料なんてあるんか
まじさんくす
無料の奴全部いれるわ

793 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/16(火) 21:16:26.26 ID:xcjSDuel.net
だいたい音楽をものにできるか分からんから
DAWも音源も無料の奴だけいれて、試行錯誤してるが。

一番金掛けてるのは、音楽の基礎知識を学ぶための本(メインは中古)

794 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/17(水) 21:26:39.26 ID:Xvu5X56e.net
その試行錯誤の時間が無駄だよ
有料なら1秒でできることを何ヶ月もかけて習得する羽目になる

あと音楽に関しては基礎知識学んだからってモノにならないよ
勉強するだけでモノになるなら音大生は卒業後皆プロだ

795 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/17(水) 23:34:00.87 ID:iVnf4a/V.net
歌詞編曲は捨ててメロディ特化での習得を目的にしているが。追加で、リアルタイム打ち込みしてmidi化できる。もある。
この条件を現状完全にフリー環境でできてるので、特に自分の目標からは微塵も外れていないけど?

書籍も現役プロで曲提供している人が、JPOPの作り方を書いてるような本が多いけど。
これらは理論だけでなく、より実践的現実的に使えるテクニックも書いてあるから。
意味は分かっても使いどころが不明。ってなことにはならんのだが。

正直やることが多すぎるから、どこかに集中しないと何もかもが中途半端になると。
こういった発想もある。

796 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/21(日) 00:43:20.12 ID:majzRZFU.net
音が楽しけりゃ何でもよくね?

797 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/21(日) 11:36:39.22 ID:YDhVA7IH.net
そうだよ
好きなようにやればいいよ

798 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/25(木) 02:08:41.14 ID:Qj7NXNrd.net
使いこなせてない機材ばかりなのにまたキーボードとサンプル音源を衝動買いしてしまった
仕事でやってるわけじゃないけど成果でないんで辛いわ

799 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/25(木) 06:28:27.39 ID:q/k2oFlH.net
わし真逆
成果なんて出なくていいのにジワジワフォロワー増えてて怖い
昔からプレッシャーとかダメな体質なんだよね
すぐ消化器系とか内臓壊れて病気になっちゃうから
長生きしたいならもうプレッシャーとか緊張感とは無縁な所でのびのび生きるしかない

800 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/25(木) 06:29:03.25 ID:q/k2oFlH.net
もし奇跡でも起きて売れてしまったら、それと引き換えに早死すると思う

801 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/27(土) 13:22:05.31 ID:Z4vw/RlS.net
やるべきことが多すぎ、金がいくらあっても足りない。
これを把握した上で、自分のやるべきことを見極めて目的1点に集中するくらいでないと
身につかない気がするな。

802 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/12(金) 05:38:11.03 ID:rcZr6WQW.net
譜面があったりなかったりする他人の作品ならできることがあるんだけど自分の作品はできないなぁ

803 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/14(日) 10:39:22.88 ID:/vLgM6ifz
センスとやる気、金のない奴は諦めた方がいい

804 :528:2021/03/23(火) 01:02:56.76 ID:p8ZGRbRZ.net
ベートーヴェンの三大ピアノソナタなんとかコンプリートできた
https://www.youtube.com/watch?v=FMXtUhNBweE
midiファイルの下書きは下書きはSonar8.5以前の古いやつでやってたけど
今回Cakewalk by BandLabの録音付き画面キャプチャーのやり方覚えたので
最新のプラグインも難なく鳴らせるようになった
動画が譜面ビューを映してるだけで面白くないという人もいるけど、驚くなかれ
ピアノの音声だけだとパソコンが演奏しているのを信じない人が出てきて
別の実演家がライセンス持ってるという主張をyoutubeのページに貼り付けられたりするから
譜面ビューは必要

805 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/04(火) 04:56:49.61 ID:4q0cY5bD.net
ここ二ヶ月はパソコン使っててもPCゲームが飽きてしまいシステム関連の遊びと学習に負われててて
ほとんどDTMしてない
何かきっかけがないと音楽ソフトのアイコンが画像オブジェでしかなくなってしまうおそれ

806 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/04(火) 07:35:25.37 ID:00a/LmKd.net
DTMしてないとか愚痴るんなら、あきらめて他の趣味に走ったほうが建設的

807 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/04(火) 08:33:13.12 ID:JVBvNn8N.net
俺はロゼッタストーンが画面オブジェクト

808 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/04(火) 08:52:43.11 ID:zVN738g/.net
作曲自体しなくても、MIDIキーボードで適当に弾いてみるとか、作詞やってみるとか。
遊びでやってみればいいんだよ。

809 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/04(火) 20:37:00.48 ID:00a/LmKd.net
たぶん、遊びでやれるくらいの腕があったら愚痴ってない気がする。

何もできない上に何をしたらいいかわからないくらい初心者なんじゃなかろうか

810 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/04(火) 23:49:16.05 ID:CI6a4qzM.net
そもそも音楽作る気も楽器鳴らす気も無いんでしょ

811 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/13(火) 05:47:34.86 ID:wq3dM9q1.net
20年前、機材とか何もなかった頃はシーケンサーとソフトシンセだけで音楽が何曲も作れてたのに
最近は自ら楽曲作成するような才能がなくて集中力が続かない
まあ音楽作れたところで発表できる機会はないだろうけど

812 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/13(火) 10:51:50.84 ID:T67+Nu1c.net
>>811
才能と集中力がないから作曲できないとか作曲しない自分への言い訳だろ
しかも機材云々は全く関係ない
ネットで誰でも発信出来る時代に発表する場がないってマジで言ってんの?
場がないんじゃなくて発表する度胸も自信もやる気もないだけだろ
そのままウダウダ文句言いながらゆっくり腐っていくといいよ

813 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/13(火) 14:11:37.84 ID:vB5JVkpR.net
昔はただリズムマシンでループしただけみたいなテクノやハウスが流行った頃はそれだけで良かったけど今はループなんて無料で無限に著作権フリーであるからな
そんな世代の人だと思う

814 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/14(水) 12:02:09.40 ID:LfBV6MKF.net
>>811
自分の場合も、音楽は知識や技術が未熟なため、趣味の中でも3番目という低位置にいる。
そのため、お金はかけず、無料アプリと無料音源&無料VSTを中心にDTMをやっている。
それでも、無料の範囲内だけでも大きな変化が色々と起きておりワクワクさせられることが多い。

無料でも、DAWの選択肢は広がったし、オーケストラ音源もBBC Symphony Orchestra Discover
といった製品が入手できるし、歌唱ソフトの分野でもAIでNEUTRINOがトップランナーの一角として
大活躍しているため、フリーソフトでもそうした最新の技術に触れることができる。

いま自分にとってDTMはジョギングよりも安上がりな趣味なんだけど、こうしたホットな状況の中に
いられるというだけでも、ひじょうに楽しい趣味のひとつとなっている。

Walkthrough: BBC Symphony Orchestra Discover
https://www.youtube.com/watch?v=pwiLvezaWWg

BBC Symphony Orchestra Discover を使ったサンプル曲
https://www.youtube.com/watch?v=phpSXafRPuY
https://www.youtube.com/watch?v=5zdE7J9tORo

下はフリーの歌唱ソフトNEUTRINOの歌唱動画。
フリーソフトとはいっても、歌唱ライブラリの歌声サンプルはプロの声優が提供していたりする。
下のイタコは木戸衣吹さん、No.7は小岩井ことりさんが歌声サンプルを提供。

Aiシンガーイタコで 『she』 カバー(無調声)
https://www.youtube.com/watch?v=_kuNkbrrEKg

【涼宮ハルヒの憂鬱】 God knows… 【NEUTRINO No.7 カバー】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38997442

815 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/14(水) 12:54:34.35 ID:LfBV6MKF.net
NEUTRINOの場合、着々と歌声ライブラリの種類も増えているため、曲に合わせて歌声を
選べるようになってきおり、より幅広い楽曲に対応できるようになった点が嬉しい。

NEUTRINO新音源“めろう”で、ゆるキャン△EDカバー(無調声)
https://www.youtube.com/watch?v=RgPHiiKA32s

816 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/14(水) 14:36:33.75 ID:OQmSzic2.net
オーケストラ音源いいね
でもPCのスペックが・・・SSD/HDDが足らない

817 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/14(水) 15:33:40.02 ID:LfBV6MKF.net
>>816
ちょっと信じられないかも知れないけど、BBCSO Discoverは200MBほどしかディスクを消費しないよ。
だから、自分の非力なノートPCでBBCオーケストラ使っても、軽く動くしDAWの起動も速いんだよね。

818 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/14(水) 16:35:37.66 ID:OQmSzic2.net
>>816
なるほど
無料版は音色とかが制限されていて本格的に使おうとするなら。。。てパターンなのね
自分はほとんどがクラシックのピアノ曲をモデリング音源でやってるだけだけど
十分なスペックと持久力があるならピアノ協奏曲もやってみたいから魅力あるわ

819 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/15(木) 05:20:38.10 ID:d04De3zu.net
最初は好きな曲を真似るだけでいいんじゃね?慣れたら自作すれば良いと思う

820 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/15(木) 13:50:23.15 ID:HR9kzjnN.net
そろそろ25鍵ミニでは物足りなくなってきたので、49鍵の安いMIDIキーボードを購入したら、
DAWと音源のほかに、キーボード練習用に2種類のサブスクお試し期間が付いてきた。

というわけで、鍵盤練習ネット講座 Melodics と Skoove の両方を利用してみることにした。

Melodics の方は、ポップス系の曲を中心にキーボード全般をゲーム感覚で楽しく練習できる
という軽いノリで、お試し期間中は1日5分間という練習時間の制限がある。ただし、お試しの
受講がすべて終了しない限り、受講できる期間に制限はない。

一方、Skoove の方は、ピアノとクラシック系の曲を中心とした練習講座で、楽譜を見ながら
練習を進めていくという正統派。こちらは1日の練習時間に制限がない代わりに、お試し受講
期間には3ヶ月という制限が設けられている。
(ただし、無料お試し期間なのに、クレジットカードの登録が要求されるのは納得できない)

両者はちょうど互いを補完しあうような関係になっているので、両方とも受講するとバランスが
良いと思う。

もっとシンプルな鍵盤練習ソフトでは、Synthesiaのフリー版がけっこう使える。
こちらは下のWebサイトからアプリをダウンロードしPCにインストールするだけなので、登録も
ネット接続も必要ないという点がお手軽でいい。
Synthesiaの場合は、フリー版の曲を練習するだけでお腹いっぱいになる人も多いだろうから、
有料版を購入するのは無料版の曲をすべてクリアしてからでもいいと思う。

そんなわけで、最近は鍵盤の練習方法にも様々な選択肢があって楽しめるようになっている。

でもまあ自分の場合は、それぞれお試し期間だけ利用し、その後は電子書籍のピアノ練習本
でも購入すればいいかなと考えているところ。

Synthesia
https://synthesiagame.com/

821 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/16(金) 07:15:09.92 ID:eknBTTdP.net
midi鍵でそこまでガチャガチャ弾きたくない

822 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/16(金) 11:13:29.05 ID:zx8OC5az.net
鍵盤の初心者むけ練習本を物色していたら、高齢者のレビューがたくさんついていて驚いた。
64歳、74歳、80歳、82歳....

823 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/20(火) 07:45:26.98 ID:MO1WKkgr.net
>>822
そりゃあ今時練習本とかいうゴミをわざわざ買っちゃうのはジジババしかおらんでしょ

824 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/20(火) 11:25:57.77 ID:ru6ftVKr.net
ヲノサトル氏の本はよかったよ〜、シンセにはうん百万使ったけど
プロには近づけない何かがある・・・

音楽理論はこのまま音楽理論でググって片っ端から目を通して
なんか身に付いた気にはなってます

825 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/20(火) 12:54:54.91 ID:V+VY6fyI.net
年取って、退屈で、金はあるけど独りで、若い時に出来なかったことやってみたい、ってなると大抵行き着くところは決まっちゃうんだよなあw

826 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/20(火) 14:03:51.81 ID:ny4nYlSe.net
いやいや、60歳過ぎて楽器に挑戦しようって人間は少ないよ。
それまで読書が趣味だったような人も、老眼を理由に本を読まなくなるのがこれくらいの年齢。

80歳を過ぎてピアノの練習本を購入し、曲が弾けるようになり楽しいとレビューに綴っている人なら、
やはり脳年齢も若いだろうし、それだけの意欲と頭の働きがあれば老後の生活の質も高いだろうし、
正直うらやましいと思う。

そもそも、このスレで発言している我々など、80歳まで生きられるかどうかも分からない訳だからね。
まずは、ボケ防止のために、音楽は続けたほうがいいとは思う。

827 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/20(火) 14:10:10.11 ID:ny4nYlSe.net
>>826  訂正

ボケ防止のために、 → ボケ防止のためにも、

828 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/20(火) 19:41:03.36 ID:4Lrj21aS.net
平均年齢80とはいえ男の4割は65までに死ぬからなぁ
女なら80までは固いけど

829 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/21(水) 17:22:10.65 ID:Cd0ikwxz.net
かれこれうん十年、やらない年もあったり、機材なしになったり

830 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/21(水) 20:23:39.14 ID:KrtnD/p+.net
うーむ、薬指が自分の指じゃないみたいだ、ぜんぜん滑らかに動いてくれない。

ところで、現在アマゾンではリットーミュージックの電子書籍(Kindle版)が半額セール中。
知識や技術を補強しておきたい人は、この機会に必要な参考書を購入しておくといいかも。

831 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/21(水) 21:52:18.51 ID:Cd0ikwxz.net
自慰戦場のありゃ〜とかな

832 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/23(金) 15:48:46.73 ID:Iw7Tyfjt.net
確かに音楽やってると
ボケ防止になりそうな気はするんだが
(音楽の有名人でボケって聞いたことない気がする)
実際そういうデータはあるのだろうか

833 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/24(土) 09:33:23.52 ID:2K6UjJ3F.net
 
海外の研究で判明!「認知症」の予防につながる習慣
  音楽は心理的に感動を与えてくれるだけでなく、脳の機能も高めてくれるって知ってた?
  実は、音楽をただ聞くのではなく、演奏することは既に認知症の兆しが現れている人でさえ、
  認知機能にポジティブな影響を与えることが、新たな研究によって判明している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/51317b0e9d3a54f6f585b365d5a09de18f86a722

834 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/24(土) 20:37:53.13 ID:2K6UjJ3F.net
>>822
くだんの初心者むけ練習本のKindle版が大幅値引きになっている。

ただし、電子版(Kindle版)には付録のDVDがついていないので気をつけよう!
(出版社のWebサイトにも、ダウンロードファイルは登録されていない)

丹内真弓 『一番やさしい すぐに弾けるピアノ・レッスン』 (Kindle版)   299円
https://www.amazon.co.jp/dp/B071WRVYFJ

835 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/24(土) 21:28:34.65 ID:uwMhIEku.net
そもそも趣味なら挫折してもいいじゃない

836 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/25(日) 11:15:12.01 ID:R29D3AAY.net
でも、困難を乗り越えた先にある成功体験には、かけがいのない価値と喜びがある。

837 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/25(日) 13:17:56.38 ID:b9jmX0v+.net
アプリの操作というか機能を覚えるのが最難関だと思うの、そこを越えれば後は楽しくなるんじゃないのか?知らんけど

838 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/02(木) 23:08:29.74 ID:LFhdM9cXQ
「たかが音楽」などと逃げを打つ卑怯者w

839 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/11(土) 14:26:03.03
もう誰も反応しないね・・終わったトラブルメーカーさんw

840 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/16(木) 10:47:08.34
わっはっはっはっはww
せいぜいほざいてろ! わっはっはっはっはww

841 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/20(月) 15:26:05.28
ハイハイ、
よかったね居場所が見つかってw

842 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/31(月) 21:27:19.36
終わったトラブルメーカーさんw

843 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/12(土) 16:50:00.01
終わった奴に用はない

844 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/13(日) 22:55:41.94 ID:264ES0KpX
もう何やっても響かないねw

845 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/15(火) 08:07:57.97
https://twitter.com/Sugi31517201

846 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/19(土) 22:34:23.18 ID:MMadvJjSK
効いてる効いてる

847 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/20(日) 22:46:17.69
https://twitter.com/Sugi315172

848 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/22(火) 10:16:33.29
ヘタレな曲しか作れないくせに、
あれが嫌いこれが嫌い あいつは傲慢と宣う40の若造を知っとるがのぉ
ぶぉほぶぉほぶぉほ

849 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/22(火) 19:13:25.86
効いてる効いてる

850 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/27(日) 10:28:41.75
DTMが続かず挫折してる人
ttps://twitter.com/Sugi3151lp2

851 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/28(月) 19:13:40.05
DTMが続かず挫折した人
ttps://twitter.com/Sugi3151oo2

852 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/03(木) 13:54:16.90
往生際の悪いクズ
https://twitter.com/Sugi3151p0

853 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/03(木) 16:54:50.70
クズが!
https://twitter.com/Sugi3151p098

854 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/14(月) 22:30:32.16
クソスレが!
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1645297862/l50

855 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/27(日) 23:05:56.31
それはPOVO〜

856 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/03(日) 13:22:31.78
ま、才能は金で買えないものね〜〜w

857 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/26(月) 16:06:10.38 ID:/spsS0YP.net
DTMの最難関は、最初の1曲を完成させることだと思う。
とにかく、そこがすべてのスタート地点で、今後、何をすればいいのかも最初の1曲で見えてくる。

自分に足りない知識や技術をおぎなうことや、アプリの細かい機能などを調べるのも、結局は、2曲目以降、もっと良い作品を作りたいという欲求がモチベーションになる。

○○さんのような曲を作りたいというのが発端でもいいのだけど、最終的には、(人マネではなく)こういう曲を作りたいという強い欲求が自分の中に無いとDTMは続かないように思う。

858 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/28(水) 06:49:21.81 ID:vr+GQH9v.net
まあ頭でっかちになって最初で立ち止まっちゃダメだよね

AIFやMIDIキーボード買ったら付いてくるDAWと総合音源
ネットで拾えるフリー音源
これだけでまず一曲作ってみるのが重要

最初の一曲を作り終えた時一気に色々見えてくる

859 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/31(土) 05:12:28.04 ID:WisoNP//.net
値上げでタバコ吸うの辞めてから自作曲ができなくなった・・・

860 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/05(木) 15:57:48.97 ID:MuCex94a.net
最近スランプやわ〜

861 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/05(木) 20:14:19.48 ID:BVxpdX/h.net
1曲丸ごとは難しいから思い浮かんだ短いフレーズとかストックしておくと作りやすい

862 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/05(木) 20:25:14.28 ID:MuCex94a.net
FM音源で琴の音作るのは無謀なのかな
ベースと鐘の音はすぐできるんだけど

863 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/06(金) 10:51:07.84 ID:b6oA8rR1.net
携帯ゲーム機のFM音源でも作れるくらいだから、Dexedあたりでも作れると思う。

【DS−10】 FM音源で作った琴風の音で「桜」 【アレンジ】
https://www.youtube.com/watch?v=1EXDB3VauAk

864 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/06(金) 14:43:20.39 ID:jfaFzPf6.net
>>863
ありがとう、ちょっと理想とは違ったけど、僕が参考にしてる琴の音っぽい曲のはFMじゃない感じです
僕の機材はRefaceDXでございます

865 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/06(金) 14:57:10.91 ID:jfaFzPf6.net
参考にしたい琴の音がこれなんだが・・・
上級者テクニックすぎるか〜・・・
Mortal Kombat 2 - Armory
https://www.youtube.com/watch?v=ZkHwbZj9jx8

866 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/07(土) 11:17:03.71 ID:pGCZRqJE.net
情けないことにもう2年ほど曲を作れずにいる
最近では自己啓発メンタル系の記事や本にすがるようになってそれでも復活できる気がせずいよいよダメだなと
スパッと辞めて離脱できればいいんだけど
未完成プロジェクトが複数残ったままだと他のことしてても常に頭によぎって負荷になってるから
なんとか全部片付けたい

867 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/07(土) 19:41:38.61 ID:cbwMwvft.net
やりたいときだけやるのと身の程知れば気が楽になるよね

868 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/07(土) 19:58:56.40 ID:9o1nMKxV.net
糞みたいな曲でプロやってるやつの曲を聴いて勇気を貰う、俺でも作れそうやわ〜、みたいな
気になる売れてる曲あったら耳コピ、できなけれ解析ツールや楽譜を買ってみる
作曲なんて演奏するわけじゃないんだし、ポチポチ写経きゃらやればいいと思うよ

869 :ブラックタイガー:2021/08/08(日) 10:26:38.17 ID:XHsdZpRY.net
身の程を知るのにも修業が必要と見たり。

870 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/08(日) 10:49:10.86 ID:YLUV/5u4.net
身の程知らずに作り続けた最初の1,2年はただひたすら楽しかったな......
続けていくにつれ中級者になると、ね

871 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/08(日) 12:03:20.92 ID:JaInCCp4.net
身の程知っても昔からのスタイルって簡単に変えられないからね
呟きとか消すのもカッチョ悪いし、過去にはこだわらない、こだわる奴も格好悪いって流れでうやむやにするしかない。

ごめんなさい、したくないし

872 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/08(日) 12:23:29.57 ID:LaWSMW++.net
レベルとか気にせず気楽にやればいいのに

873 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/08(日) 13:40:34.47 ID:D7NR6BYN.net
読んでてよくわかんないわ
曲ってそんなもんか?音楽の話しじゃないのか

874 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/08(日) 22:02:47.32 ID:74bnngjL.net
音楽のレベルとか基本的なとこキチンと抑えておきましょう。
いい音楽って言うのは単純に売り上げ、マーケティング戦略を差し引いても圧倒的にスゴいものがある、それがいい音楽

有名なゲーム、アニメ、映画に乗っかってもね、一時的に売り上げは伸びても後が続かない、人脈だけじゃないんです。
剪定を終えた結果から見えてくる音楽家の真実

音楽もオリンピックと同じ競技なんですよ。トップアーティストでもあいつが嫌い、こいつが嫌いって裏表の世界でバトってますでしょ

闘志を燃やしてください、そうすれば挫折する暇なんてなくなりますよ。

875 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/08(日) 22:12:14.00 ID:gNQWK0Ga.net
あい!師匠

876 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/09(月) 06:59:23.34 ID:WOCbjmmI.net
なんか変なことやりたくなるんだよね。
転調したりモードにしてみたり。
んで、破綻して放置・・

877 :ブラックタイガー:2021/08/09(月) 09:04:04.25 ID:ssZvZ6eP.net
仕舞には一本指で作曲してますとか言い出すんだろうな

878 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/09(月) 09:23:22.30 ID:KlQWIijh.net
シねよハゲ、楽器の練習くらいしろ

879 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/09(月) 21:31:37.05 ID:JRGpNkS3.net
25鍵のミニキーボードから49鍵のフルサイズキーボードに変えたら、鍵盤の練習が楽しくて作曲がおろそかになっている。

880 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/10(火) 01:24:25.83 ID:c4i5CjHZ.net
https://mobile.twitter.com/ykawat
よろしくお願いしますふ
(deleted an unsolicited ad)

881 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/10(火) 12:46:48.09 ID:0KS1czJc.net
DTMやっててTwitterもやってるけどぜったいDTMのひとはフォローしない、なぜならDTMの事しかつぶやかないから
世間一般の人から見たらDTMなんか鼻くそみたいなものだよ?それしかないのあなたの人生?ってなって頭が痛くなるからw

882 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/10(火) 13:33:49.69 ID:4EUtjh/K.net
DTMをやっている人にはアニメ好きが多いが、恥ずかしがり屋なので話題にしないのだ。

アニメ 「ソウナンですか?」 (全12話)  (8/14 まで無料配信中)
https://gyao.yahoo.co.jp/title/60d0487c-46d4-49e6-ac89-4ce22b9f0ca6

883 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/10(火) 15:30:21.23 ID:8m7IOmaQ.net
>>881
それどの界隈にもだいたい当てはまる事だぞ
撮り鉄が話す電車の話とか一般人には何の興味もない
つまり一般人とは界隈以外の人間なのでどの趣味でも大抵同じことになる

884 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/10(火) 15:32:22.99 ID:8m7IOmaQ.net
こう書くとそんなことない!と突っかかる奴が必ず来るので言っておくが「大抵」の話なのでそれ以外の状況も勿論ある
今の時代キチガイが多いから説明するのは大変な作業だよな

885 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/10(火) 17:50:59.67 ID:a3TPDDny.net
>>881
それってDTM用の専アカってだけなんじゃないの?

886 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/18(水) 23:03:41.55 ID:Scz6W/up.net
8小節ぐらい作ってもういいやとなってしまう
多分音楽は断片的に好きなんだと思う
挫折してるのではなくて楽しんでるのだとは言えるが

887 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/15(水) 22:56:59.47 ID:buMnjRBM.net
若い頃にRolandのやっすいオールインワンシーケンサーみたいなのを買ったけど、全くセンスないのがすぐに分かってDTMはすぐに辞めてタンテ買って5年くらいDJごっこして遊んでた。最近またPCDJを知って戻ってきたところ。
NIのMachineとか見てると「俺にも出来るんじゃないか?」って幻想を抱いてしまって20年経っても何も成長してないなって思った。

888 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/16(木) 17:11:07.36 ID:G4Jepk8Y.net
最近50代の基地外が世の中に増えたな

889 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/21(火) 04:23:38.52 ID:k/BqC/ir.net
またまた使いこなせもしないKontakt6とか買っちゃったよ

890 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/29(水) 10:30:28.47 ID:m1FNxhRW.net
でも、Kontaktを持っていれば無料音源も色々使えるし、お金さえ出せば音源に関しては
大抵のものが入手できるというメリットもあるので、持っていて損はないと思う。

891 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/30(木) 18:36:11.13 ID:DLOiJo1m.net
コンプレッサーの使い方が本当によくわからん
リファレンス用意しても
なんか腑に落ちないんだよなぁ
そもそもの性格が自己評価が低いというのもあって
本当に自分のやってる事があってるのかわかんなくなる

892 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/01(金) 12:24:17.30 ID:H1jDvHl0.net
>>891
Youtubeで検索すれば詳しく教えてくれるチャンネルありますよ

893 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/01(金) 12:27:47.50 ID:H1jDvHl0.net
こんなのとか、あ、自分は業者ではないです

ttps://youtu.be/LcEA1OBuDUE

894 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/01(金) 23:31:56.22 ID:q6IDGJtq.net
>>891
昔のサンレコとか読めばわかる

895 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/04(月) 10:38:51.85 ID:ShGcpFam.net
>>888
10年前までは40代だったのにな

896 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/04(月) 12:49:55.08 ID:zMJnRQM4.net
>>895
同一人物じゃねーか!www

897 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/01(月) 07:44:10.44 ID:Pfyw3cPO.net
挫折したんだけど、買いまくったソフトシンセとかエフェクトとか売る方法ないですか?

898 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/04(木) 02:56:39.08 ID:rYK9yz2Y.net
ソフトってセールで半額以下になったりするし元々価値が無いよね

899 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/19(金) 03:14:23.25 ID:7oOxuVdS.net
空白期間あるけど20年もDTMやっててピアノ音源しか弄ったことない
セールでソロ弦楽器の音色買ってみて初めてCC11とかエクスプレッションペダルとか使うのを覚え始めてる
エクスプレッションペダルは飽きてしまったキーボードシンセに付いててまったく使わなかったけど持っててよかった

900 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/17(金) 09:00:48.98 ID:8lwKqohR.net
音楽機材でいえば、ヤマハのDX7(シンセサイザー)は名機で気に入っていた。
音源を100万円ほど買ったものの、エディットする時間がかかりすぎて、サンプラーを買えばよかったと、
これもまたいやになった。

完成した曲は一曲もない! パソコンや音楽機材に費やした金額だって? う?ん......

901 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/17(金) 09:49:49.85 ID:Ifa5E35t.net
そんだけ長く弄ってたら作ろうと思えば作れるんじゃねえの

902 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/17(金) 11:33:52.43 ID:kbk446Fy.net
とりあえず、どれだけ駄作でも一曲完成させるという気概は必要だね。

903 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/17(金) 12:15:14.39 ID:ow0zmq6v.net
他の人が作曲した既存曲なら譜面がある場合そのまま打ち込めばいいけど
まったくゼロから自分の音楽を構築するのは素人にはかなり難しい

904 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/18(土) 06:56:50.72 ID:AXMwhuQ+.net
劇伴のような動画につける1分以内の短いBGMを作ってみることから始めてみるのもおすすめ。

905 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/18(土) 10:49:07.74 ID:xVck4pIq.net
作曲少女ってラノベ読むとその辺の悩みが解決することもあるかも、人による

906 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/28(火) 05:52:19.99 ID:jB+MhZpF.net
最近部屋が寒くて何もやる気しない・・・
今日もどの音楽ソフトも1分以上起動しなかった

907 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/20(木) 21:37:42.21 ID:9aj5iBNE.net
学生の頃、まだMS-DOSの時代。レコンポーザでDTMデビュー。
音源はSC-55mk2。相当使い込んで多くの楽曲を作成するが
他のことに興味が移ってそのまま放置。。

時代はだいぶ進んでWindowsに変わり、久しぶりにDTMをと意気込み、
最初に購入したDAWはSONAR X3 Studio。。が、レコンポーザの手軽さ
に慣れてしまったのか、どうにも操作に慣れずにまた放置。

その後、レコンポーザのようにステップ入力ができる
Abilityを見つける。。操作性が今ひとつで馴染めない
感じだったが、しばらく使用するもこれまた放置。

その後友人からMACを譲ってもらったので、今度は
Logic Proを購入。これは使いやすい!と思ったのものの、
MACの調子が悪く、Windowsメインの我が家では導入できずに
そのまま放置。

今度こそ!と思って、StudioOne の無料版を試したところ
操作性もしっくり来たので、Professionalを購入。しかも
KOMPLETE ULTIMATE も買っちゃうが・・・かつての情熱も
無くまたまた放置→いまここ

まあ在宅勤務でちょっと時間が出来たので、少しずつ
なんか作っていこうと思う。長文スレ汚し スマソ

908 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/20(木) 23:01:13.05 ID:QzFhMu47.net
>>907
わかる

909 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/21(金) 14:04:48.19 ID:NquRTre9.net
いつ挫折してもいいように機材やソフトにはお金をかけていない。
機材とソフトの総額でも5万円はいってないと思う。

もちろん、PCは他のことに使っている方が多いのでDTMの機材には入れていない。

910 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/23(日) 02:28:44.33 ID:ODMRzoL9.net
ここ5年で30万円くらいソフトやハード使ったけど1%くらいしか使いこなせてない
20年以上前はいろいろ曲作れたときもあったけど最近はダメだ
初代Cakewalkから始めたからSONAR 8.5が一番使い易いのでここで止まってる
Bandlabのはスクリーンキャプチャするときに使う

911 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/23(日) 13:44:42.48 ID:zxO3wJF9.net
もうアコギ一本でいいやん

912 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/18(月) 02:48:40 ID:YFWCMX3h.net
ハードシンセとハード音源いくつか買ったけどまったく使いこなせないことが分かった
楽器として弾けないから当然だろうけど
パソコンにへばりつくようにソフト音源だけ使ってる
音楽も本当はポップスやロックやりたいのにもっぱらクラシックばかりになってしまってるなぁ
愚痴すいません

913 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/01(日) 10:14:55.15
構って欲しいからTwitterで色々誹謗中傷してるけど
全然相手にしてくれないや・・もうやめよっかなぁ〜

914 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/29(日) 11:16:10 ID:hW+IyV/X.net
楽器じゃなく数字の世界だからそこでつまずくよなあ
音楽理論がある程度ないと何もできない
打ち込むなら自分の演奏録音すればいいで終わってしまう…

915 :名無しサンプリング@48kHz:2022/07/01(金) 05:52:46 ID:sm0UKWVS.net
エアコン壊れてるなかで連日の猛暑でDTMの部屋使えなくなった
最低の室温が32℃で夕方は34.5℃
別の部屋に避難したけどしばらくDTM出来そうにない

916 :名無しサンプリング@48kHz:2022/07/01(金) 09:55:06 ID:wfzOqCkZ.net
ちょろちょろでも情熱を燃やしてれば、ある時ちょっとぐらいは大きくなると思うし
頑張ってつづけたらいいと思います、自分も去年からちょっとづつ大きくなったところで
ぼちぼちやってます

917 :名無しサンプリング@48kHz:2022/08/07(日) 16:27:22 ID:CY1sES7B.net
DTMって。魔性の女ですね。

918 :名無しサンプリング@48kHz:2022/08/07(日) 22:41:09 ID:uG+YDCjM.net
毎日雑用が多くて、ちょっとまとまった時間が取れないだけなんだ....

919 :名無しサンプリング@48kHz:2022/08/08(月) 07:43:16.64 ID:NT23nLl8.net
完成のさせ方がみんな分からないんだよね
完成までの道筋が分からないか
自分が好きなフレーズが出せなくて萎える
これのどっちかだろう

920 :名無しサンプリング@48kHz:2022/08/08(月) 08:56:48.86 ID:/3MSF04G.net
2年前に再開して去年の今頃はstudio oneとどっかのフリーソフトで頑張ってました
でハードに移行してって、作りたいジャンルも都度変えていってました

921 :名無しサンプリング@48kHz:2022/08/08(月) 14:41:24 ID:Eon6oxXp.net
なんでもそうだけどとりあえず最後まで一つ作ってみることだ
それが大事

922 :名無しサンプリング@48kHz:2022/08/10(水) 22:30:38.58 ID:iI2UqrhL.net
情けない話
自分のDTMの時間はこのエンタメコンテンツ過多時代に飲み込まれてしまった
そのうち戻れると思ってたらもう3,4年経っちゃった

923 :名無しサンプリング@48kHz:2022/08/15(月) 01:06:21.07 ID:G0BD9rIx.net
機材とかまったく持ってなくてPCでCakewalkとSoundblasterだけでやってた22年前には作曲とか何曲かできてた
あれから22年以上何も出来なくて昨年から1年かかってやっと1分45秒のピアノだけの曲が一曲だけ出来た
どうやって発表するか検討中

924 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
今年年初に曲上げるまで1年半くらい曲上げれない期間はあったな
まぁ趣味だったらのんびりやればいいんじゃない

925 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
楽器は毎日練習してるんだけど作曲は浮気しまくって完成品は皆無だ

926 :名無しサンプリング@48kHz:2022/08/17(水) 05:37:19.89 ID:yF0jX1GE.net
>>925
同じだ

927 :名無しサンプリング@48kHz:2022/08/21(日) 07:48:50.22 ID:PLHQ4w2N.net
tube10再生 ユニーク再生数1
いいねが0
どうしたらいいんだ

928 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
>>927
教えてくれ いいねしに行くよ

929 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
俺なんか自分で50回以上聴いてる

930 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
>>927
まだ見つけられていない才能なのか、それとも箸にも棒にも掛からない作品なのか、そのあたりを自分の耳で確認してみたい。

931 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/04(金) 04:17:35.51 ID:oRxtWziK.net
音源ソフト買いすぎて何の音出したらいいか分からなくなってきて限界を超えたパターン
結局打ち込んでるのはピアノだけで95パーセント
派手なシンセサウンド鳴らしたいけど難しい

932 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/04(金) 10:14:58.95 ID:Ra9Zo6Ie.net
まずはピアノ以外の音色で作曲するところから始めてみるといいと思う。

933 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/08(木) 19:56:10.71 ID:nOAudEFf.net
年の瀬だから、使わなくなった音源や壊れたシンセは
整理するか。

934 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/08(木) 20:20:58.40 ID:+mzW2cxs.net
>>931
他人のピアノソロと比べて、見劣りしないんならピアノソロでいいんじゃない?

これ以上は聞いてみないとわからん・・・

935 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/13(火) 10:54:13.86 ID:QJlhrwSB.net
>>792
VITALってシンセは無料だけどすごいからおすすめ
普段は有料シンセメインだけど、VITALはいまだにつかってるよ

936 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/14(水) 20:01:10.07 ID:cowKZWkO.net
さすがに安シンセでは戦えない気がしてきたからライブ買おうかなぁとか思い出してる
ちなみに好きなアーティストが使ってるからで
今は5万のハードシンセで頑張ってる
アラフォーだけどあきらめたら終わりだと思うのよ

937 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/17(土) 00:03:46.32 ID:U8icpd/D.net
>>927
共感する
再生回数10回台
いいねなし
https://youtu.be/YpB-7TAAA5g

938 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/17(土) 00:06:56.28 ID:mk0a+/Jj.net
19172022/12/16(金) 22:56:56.39ID:5fRy3J00
じゃ書くけどオマエ文才も曲も糞じゃん
ハシラタニさんに負けっぱなしだし
死ねば

939 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/17(土) 01:33:09.70 ID:T5yX8eMJ.net
第一期は完て感じだなあ
まあ今の付き合い方があるわ

940 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/17(土) 09:19:04.86 ID:SyC6ZN6L.net
>>927,937
自分の投稿した作品は113回の再生になってる。
ただし、👍 0

941 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/17(土) 10:23:44.58 ID:mk0a+/Jj.net
148名無しサンプリング@48kHz2022/12/17(土) 10:23:08.02ID:mk0a+/Jj
ライオンになろうや────そろそろ────

お前らいつまでミーアキャットのままでおるねん

ライオンになろうや────そろそろ────

ええのよお前なりのライオンで

ちっちゃいライオン

ロボライオン

なんなら獅子舞でもええ

とにかく今を抜け出さなきゃ

そう言ってHIDEチャンは窓辺に歩みよってガラスを開ける

そのままマイナスドライバーを戸車調整ネジ穴に差し込んでサッシをはずすと

かなり重い窓枠をゴブリンに投げつけた

「王にならんかい!」

怒号があたり一面にこだました

つづく

942 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/17(土) 10:31:37.39 ID:mk0a+/Jj.net
149名無しサンプリング@48kHz2022/12/17(土) 10:31:01.95ID:mk0a+/Jj
「歩のままでええ」っちゅうヤツもおる

いや世の中そんなヤツばっかりやんか?

「と金」になったら求められる物が多くなってしまう

相手陣地内で銀とかそれこそ「本物の金」を相手にしなきゃいけなくなる

「と金」はどこか「本物の金」にはかなわないと考えている

スペック同じやのに

バカやで

それが怖いから「歩のままでええ」ってお前らは思っとる

それがDTMERやんか

「そんなお前らがいっちゃん俺は嫌いなんだよなあ」

そう言うとHIDEチャンはパッチケーブルを4本、5本と束にしてゆく

DTMゴブリンは身構えた

だがHIDEチャンはパッチケーブルをダイソーのプラケースに仕舞っただけで

けして投げつけることはなかった

つづく

943 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/17(土) 16:42:57.53 ID:U8icpd/D.net
>>940

>>940
こっちは26回や!
土日なんでもっと行くと思ったが、年末でみんな掃除とかで忙しいからタイミングが悪かったのかもしれない。

944 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/18(日) 05:29:53.96 ID:jdtGOixF.net
>>943
俺の場合クラシックのピアノ曲中心にチャンネル作って10年たったけど
2年で500アクセスなのに高評価 "0"とか普通にあるよ
チャンネル登録者30人程度
まったくの「無名」の人間がパソコンでベートーヴェンとかの演奏してるふりしても評価されない
YouTubeは細かいシステムが変わってからこの種の疑似楽器による
演奏コンテンツが敬遠されるようになった感じないでもない
無名の人が自作曲アップしてもリンク張る場所をつくらなきゃ集客できないよ

945 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/18(日) 08:45:30.63 ID:S3eo4mh6.net
自分で聴けば
100回くらいは余裕だろ

946 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/07(土) 00:18:27.82 ID:Bjvd5FiL.net
まず自分がどの部分で挫折するか知る必要があるね。

947 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/07(土) 11:08:56.31 ID:+oPQWqkI.net
アマチュアの場合は、仕事や生活で忙しくなりしばらくDTMから離れるとモチベーションを回復させ戻って来るのが大変になる。
プロの場合は、そういった音楽から離れてしまう期間がないし、音楽が日常に組み込まれているから続けられるんだろうね。

948 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/07(土) 23:48:15.91 ID:BaOoql41.net
Windowsだと何でもできちゃうというかDTM関係ない機能が多いし暇でも別のことやると音楽のこと忘れてしまう
別のことって例えばシステムトラブルの対処とか
Macだとトラブル少なそうだから集約的にDTMに集中できるのかもしれないけどね

949 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/08(日) 04:26:28.06 ID:OMOyvvce.net
挫折しそうな初心者の方へ

https://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ091020.html

この本すごく役に立ったのでぜひサンプルだけでも見てみてください。この方の他の本もすごくよかったです。

950 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/08(日) 04:32:32.26 ID:OMOyvvce.net
知っている方も多いとは思いますが、DAWのピアノロールにはダイアトニックスケールを視覚的に分かりやすくする方法があります。
詳しくは https://hookup.co.jp/blog/741845
リンクはFLですがほかのDAWにもあったはずです。キーにあったスケール+テンションノートでメロディをつくれば少なくとも聞いて違和感が出ることはないはずです。
偉そうに書き込んでる私も絶賛作曲ダレ中です。。。お互い頑張りましょう!!

951 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/08(日) 05:28:42.67 ID:vcEr1vZS.net
やる気の起きない趣味って時点でもうわけらからんし

952 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/08(日) 11:47:30.12 ID:1NHiJGVK.net
趣味といえども創作だからね、良いアイデアが浮かばないときはスランプにもなる。

953 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/08(日) 13:37:48.78 ID:6v/kGcVf.net
逆にずっと続けてられる趣味とか
すぐ金になる趣味ってなんなの

954 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/08(日) 22:32:02.00 ID:Lm/NWQpE.net
最初の目標をすごく低く設定するといいよ
1日でできる量にして
やる気がないとかやりたくないとか当たり前なので、何も考えずとにかく短いの一曲完成させる
次はそれを3回コピーしてならべて長くして
道具とか考えちゃだめだな、今あるもので全部やる

955 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/08(日) 23:46:32.12 ID:oGcZaHW+.net
他にも楽しいコンテンツが溢れてる現代
相当意識してメリハリつけて挑まないと時間が作れなくなる

956 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/09(月) 01:48:24.06 ID:/RAvunZj.net
道具は新品がいいよ、
チューニングがバッチリ合うとかノイズがないとか、障害がない方が曲ができる
フリーソフトもおすすめしないわ、安い定番のXpandみたいなのでok

957 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/15(日) 13:00:29.95 ID:2KGbdtFV.net
>Windowsだと何でもできちゃうというか

そうだね、パソコンに詳しい人ならWindowsがいいんだろうけど
こちらとしてはタダ音楽を作りたいだけなんだよね
TimeMachine機能ひとつとっても
WindowsでSSD換装してクローン作ってる人みると尊敬するわ
やっぱりバカにはMacが一番!

958 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/16(月) 05:31:26.88 ID:rH41ZL1C.net
スイッチ入ってるなあ
これが効いてて草か

959 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/16(月) 05:51:39.55 ID:LsxlNbvB.net
まーPCに詳しくないorハードに煩わされたくないというならMac一択

最初から入ってるガレバン触って物足りなくなったらLogicProという
わかりやすくてコスパの良いルートが用意されてるしな
モバイル連携もiPhone、iPadがあるし全部Apple純正でいけるシームレスな世界

960 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/16(月) 06:09:50.53 ID:rH41ZL1C.net
脳が停止してそう…

961 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/16(月) 10:59:51.22 ID:LsxlNbvB.net
脳が停止してる奴にはMacオススメってだけの話

962 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/23(月) 03:34:26.76 ID:xI1hFyCF.net
Mac版のCakewalkがあったら俺も今頃Mac使ってたかも知れない
でもCakewalk使うためにWindowsというよりは定期的にパーツ交換したりしやすいからWindowsなんだ

963 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/23(月) 11:17:12.50 ID:/yQ7dTjg.net
続かない人は向いてないんだよ
好きだったら自然に続くよ

964 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/23(月) 12:57:40.40 ID:a5e2OdmY.net
ジョギングよりお金がかからない趣味として始めたDTMだから自分はWindows。
フリーのDAWや音源だけでなく、MMDを始めとした動画作成&編集ツールまでトータルで高機能なフリーソフトと情報が揃っている点もWindowsのメリット。

965 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/23(月) 13:01:37.31 ID:ORSgpdq7.net
ここ数年のコンテンツ過多の波に飲み込まれて
DTMから離れがちな人いっぱいいるだろ
俺筆頭に

966 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/24(火) 15:23:23.16 ID:yfLopNrY.net
コロナのステイホームで楽器やDTM機材を購入する人が増えたという。
その中からスキルを上げ、ネットで作品を公開する人が増えてくるのはこれからじゃないかな。

967 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/24(火) 19:59:16.43 ID:6+eMafEO.net
「スキルが上がってから作品公開しよう」という思考の人
>DTMが続かず挫折しそうな人

968 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/24(火) 23:33:17.17 ID:txHz9pOU.net
このスレが出来たちょうど3年前そしてスレの初めの方でAIがどうだとちょっと盛り上がってるけど
今もう結構出来てるね ヤバいぜ

969 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/25(水) 12:16:32.28 ID:N7gDBX7h.net
もともと西洋音楽は数学の1分野だったこともあり理論がしっかり構築されパターン化もしやすいから、小説の創作などと比較すると、AIによる自動製作のシステムにはけっこう落とし込みやすい分野だと思う。

970 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/08(土) 15:49:53.50 ID:ahMQrBFa.net
Eテレのスコラ音楽の学校で教授を知るきっかけになった
それまではよく知らなかった
あの番組を見たら不思議と音楽のやる気のようなものがでてきた
教授がいなくなってからやる気を維持できるかな
追悼アップロード https://www.youtube.com/watch?v=DKFkrsCCuPw

971 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/11(月) 21:48:44.78 ID:H+Hdlu9t.net
そんなあなたにはサウンドストリートのデモテープ特集を聴かせたい

972 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/14(木) 13:49:54.71 ID:5fdy7w7Y.net
もう1曲作り上げる気力がなくなった
2015年ころノートパソコン環境でちょっと重たさを感じるくらいのほうが制作に集中できてた なぜか

973 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/14(木) 22:01:58.39 ID:99M00pKB.net
現在使用しているノートPCの性能に限界を感じている。
そのため、来年発売されると言われている、Zen5世代のRayzen 8050を搭載したミニPCを購入する予定。

現在は円安のため、ドル建てソフトについても来年の円値上がりを期待して買い控えているところ。

974 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/14(木) 23:30:09.67 ID:g/9qYL31.net
DTMはでかいけどデスクトップに限る

975 :名無しサンプリング@48kHz:2023/11/01(水) 01:39:51.79 ID:LmGXzyoY.net
まずは耳コピから始めよう!

なんの音源使われてるかわからない

挫折

976 :名無しサンプリング@48kHz:2023/11/01(水) 02:19:48.68 ID:jII0nXSu.net
1人でパソコン向かってミンミンやってMMDまで時間かけてよくやるなとは思うわ
俺が若い時に一番曲が出来たのはボーカルがいた時期だぞ
そういう活動しなくなってからはさっぱり
人間なんてそんなもんだ
可愛くて上手い女なら尚更作るエネルギーが全然違うし作った後歌詞付けて歌う人がいるのが前提なら責任感とか緊張感あるから名曲が出来る
作曲家なら歌う人にこの曲歌いたいと思われるのが最高の至福だからな
それないから糞ボカロしか出来ないんだろw

今のプロは全然歌手に会わなくて音源だけ提出するだけだから糞曲しかかけないんだよw

977 :名無しサンプリング@48kHz:2023/11/01(水) 09:00:27.55 ID:LawPuI5T.net
原田知世さんは、いまが一番好きなんだよなぁ。

原田知世 一番に教えたい
https://youtu.be/JbrHQidjwtg

978 :名無しサンプリング@48kHz:2023/11/01(水) 12:26:20.55 ID:U4I8ptrq.net
MacBookProも無料配布して欲しいものです
紆余曲折挫折と無気力味わいましたが
ここでちら裏かいたりつべのチュートリアル見たりして
ソフトに移行して活路が開けたことに感謝しますー

979 :名無しサンプリング@48kHz:2023/11/10(金) 06:35:55.06 ID:niyWOxQN.net
DAWは無駄に最新のも買う必要はなし
大概多機能過ぎて殆どの使いこなせない
フリー版で曲を作る事が楽しくなったら
有料版に切り替える

980 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/31(日) 13:56:30.66 ID:x0PPmokW.net
今年も1曲も作曲できなかったな
来年こそは自作曲また作ってみたい
25年前みたいに

981 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/31(日) 14:31:42.81 ID:5PTUWMIu.net
その時きみは若かったのだろう
だが来年のきみより今のきみは若いのだ
じゃあいつやるの?

982 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/31(日) 18:50:14.71 ID:jDPvOdPm.net
来世でしょ

983 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/04(木) 03:25:28.86 ID:a4nuSCMT.net
最初はなるべく乱暴に作るんだよ、超いいかげんに
数曲作ってるうちにいやでも丁寧になるから

984 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/12(金) 21:44:00.69 ID:0Zpmbprr.net
改めてレイハラカミとRoland SC-88Pro、EZ Visionとの
付き合い方に注目したくなるな

エフェクトも内蔵のパンニング・ディレイ中心の音作りで、
暇さえあればMIDIのイベントリストしょっちゅう弄ってたらしい

足りないものを探すより目の前にあるものから発見するって感じか

985 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/13(土) 13:24:33.30 ID:iR9ybJRK.net
約45年前の楽曲。古いMacで作ってます。

洋楽と思って聞いてください。

冬薔薇(ふゆそうび
https://youtu.be/YKF9GQziMgM

986 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/23(火) 14:45:38.41 ID:aawEnnbW.net
ボカロとか作りたいなら大変だろうな
俺は音世界を描きたいだけだから自由人だわ

987 ::2024/04/29(月) 11:17:28.03 ID:iNHg5LxT.net
プラグイン集めすぎてWindows10のDAWがカオス
新しいPC買ったので必要な物から移植だ

988 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/29(月) 14:04:11.19 ID:Zh6vxYrV.net
>>879

どうなったの?www

989 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/29(月) 14:04:41.42 ID:Zh6vxYrV.net
>>987
クソほどあるけど把握してるなあ
妙なフリーとか集めてそう

990 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/30(火) 00:05:06.36 ID:UnY3iwVj.net
もう30年目でやっと冷めてきたよ、ぼちぼちとは続けるだろうけどね
作りたい曲調は作れるようにはなったし、それだけは不幸中の幸いだ
ただもう熱意だけではこれ以上の向上とかに限界を感じてきたんだと思う
ハードもソフトも楽しめたのでもう思い残すこともない、もう熱意が病む方向だと気づいたんだw

991 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/30(火) 13:10:08.50 ID:0xl+r7Cp.net
>>988
その後、親の介護で忙しくなってしまいキーボードには手がつかない状態。
現在も親は退院してきたばかりで目が離せない状態なので、DTMへの復帰まではまだ時間がかかりそう。

とはいえ、来年はAMDの新世代Ryzen(Zen5)の登場にあわせ、PCを買いかえる予定でいる。

251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200