2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆12bit、8bitサンプラースレッド・10台目★

835 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/23(水) 07:49:02 ID:5bfsG+XK.net
>>832
材料費だけで考えてボロい商売とか小学生かよ

836 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/23(水) 08:32:02 ID:1sVAkW8z.net
>>835
それどころか出品手数料とか必要原価も足りてないし…

837 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/23(水) 08:55:17 ID:VsbtkrgJ.net
>>834
>USB-ピン変換ケーブル
USB A-AケーブルでPCと直結して書き換えできるよ

838 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/23(水) 10:12:38 ID:65v8j7Le.net
>>832
手間の割に儲けが少ないな

839 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/23(水) 10:33:04 ID:/c1Is40Z.net
何台も作ってきたけどエンコーダーの必要性は感じたことがない
そもそもそんな大量のファイルをUSBメモリにストックしておかないし

フォルダでディレクトリ構造も使えるので、ルートに置く使い方する人には必須なのかな?

840 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/23(水) 12:00:32 ID:bv3bG6BE.net
出品者してる奴らが文句いってらぁw バカチョン
1台作れるようになれば
2台目作るのも10台作るのも大した差はないだろ
製造業で利益率50%有るなら十分だわ

841 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/23(水) 12:31:04 ID:5bfsG+XK.net
>>840
小学生乙

842 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/23(水) 13:09:26 ID:ilbpQDea.net
こんなのでボロい商売とか小学生並の金銭感覚なのは間違いない

843 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/23(水) 14:51:49 ID:SNGFLmmd.net
永遠と日に40台売れるなら一生の職にしたい
月に2台くらいだろうから手をだしたくない

844 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/23(水) 18:15:19 ID:7gg9jLEK.net
そもそも母艦は減る一方だからこの先伸びるビジネスでは無い。

845 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/23(水) 20:59:00 ID:molYlkzR.net
一歩間違えば在庫が掃けなくて痛い目見るからな
もしかすると既にGOTEKまとめ買いしたが掃けずに困ってるかもしれないゾ

846 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/23(水) 23:52:06 ID:65v8j7Le.net
>>840
人件費入れてないじゃん。あと流通と保管のコスト。
で、そのボロ儲け出来る商売で年商、純利益はいくらになるの?

847 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/24(木) 00:23:21 ID:GVbNOfuS.net
随分スレが荒れてるね

林田理沙アナウンサーも嘆いてたぞ
「サンプラーおじさんは沸点が低いから嫌いです
まともに鍵盤弾けない癖に…」だってさw

848 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/24(木) 00:48:42 ID:4fie3p4c.net
決めつけは良くないなぁ
俺は小学生の頃からピアノ習ってたし、
他にギター、ベース、ドラム、サックス出来るよ

849 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/24(木) 01:19:18 ID:mlYXEtpZ.net
>>847
端折ってるんだろうけど元のコメント教えてちょ

850 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/24(木) 02:41:33 ID:Reo+eROh.net
FFて電源入れたら自動でロードするモードはないの?
サンプラーの電源入れるたびに1回ボタン押さなきゃいけないのがちょっと

851 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/24(木) 06:25:03 ID:NJneXlCO.net
わいも小遣い稼ぎしよ思ってたで。

852 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/24(木) 06:34:36 ID:o5PPpATk.net
>>850
>FFて電源入れたら自動でロードするモードはないの?

IMAGE_A.CFGに記録されてるファイルが自動でロードされるでしょ

853 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/24(木) 06:46:30 ID:o5PPpATk.net
デフォルトだとlastイメージになるからstaticで固定したいのかな

IMAGE_A.CFGの image-on-startup = をlastからstaticに変更

INIT_A.CFGとをテキストベースで作成、起動イメージのファイルを記述
それをUSBメモリに保存

そんなところかな

854 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/24(木) 08:06:51 ID:YHa7HIe3.net
>>833
Aliexpressで山ほど売ってるよ。

855 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/25(金) 18:53:52 ID:xBdAwOrb.net
高ぇ!
http://www.echigoyamusic.com/shopdetail/000000015361/

856 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/26(土) 15:08:16 ID:yNPLX75W.net
ここと爺は高いイメージしかない

857 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/26(土) 15:22:07 ID:WdommET0.net
サンプラおじさんも負けずに
FF改装と拾ったライブラリーセットで
奥で売ればボロ儲けだね
半年分のお小遣いゲットニダ

858 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/26(土) 16:26:30 ID:xcJ89zrE.net
ゴテクのUSB口もうちょっと奥まったとこに付けろよ
USBメモリが飛び出してブサイク
ポキッと折れちゃうだろ

859 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/26(土) 21:59:19 ID:lDml/hkL.net
>>855
売れてるw

860 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/27(日) 04:15:07 ID:YjP9aqxW.net
えーびばでぃさんぷりーん♪

861 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/28(月) 18:03:21 ID:SfX8myWK.net
gotecのエミュレータ届いたんだけど、基板のチップ変更されてるのな
いままでのファーム書き換え環境が使えなくて少しあせった。解決したけど
これも半導体不足の影響なのかね

862 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/29(火) 16:52:30 ID:CEKXx4No.net
半導体不足騒動前から変わってたんでマイチェンでしょう。

863 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/29(火) 19:13:42 ID:0M6had+X.net
円安で何でも高い!
半導体不足でもっと高い!あーこりゃこりゃ♪

864 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/29(火) 20:05:51 ID:mTpeH3k1.net
対応してるか知らんけど
前に出にくいこの手のSDリーダー使ってみれば?
https://www.buffalo.jp/product/detail/bscrmsdcbk.html

865 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/30(水) 13:21:51 ID:ypzyLNsa.net
>>861
らしいね、半導体不足の影響

866 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/31(木) 06:17:47 ID:42l1yJBt.net
小遣い稼ぎ程度の軽い気持ちでFF化して転売するのもアリですね

867 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/02(土) 16:03:59 ID:qPTfPsVP.net
ミラ毛はほんと音が暗いな
暗黒の闇を突っ走る音の狂気といった感
ん〜でとろいっしゅ♡

868 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/02(土) 16:17:30 ID:q6LNP0N9.net
明るくて軽い音ならAKAI

869 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/05(火) 11:18:17 ID:fmJWQMIK.net
カシオのFZ-1をアナログフィルターと書いてあるのを見たけど
DCFじゃなかったか?と思って調べたら、MB87186って8Bitのバスに
接続されてるけど音声はアナログ入出力なのね

つまりデジタルコントロールのアナログフィルタということか
フィルタチップのリセット回路は「set values of VCF and VCA」と
説明があった

PCM54HFを2系統とマルチプレクサで8ch分のVCFとVCAを用意して
贅沢に作ってあるわ

870 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/05(火) 11:45:04 ID:pBlTwt7g.net
http://www.buchty.net/casio/dcf.html

871 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/05(火) 12:17:54 ID:Au/MNWNf.net
コントロールが8ビット程度のデジタルだったから
カクカクしてしまうので当時デジタルが嫌われる要因だっただろう

872 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/05(火) 12:20:05 ID:sESvKZyo.net
sweep感は正にアナログですよ

873 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/08(金) 09:13:59 ID:HKgOJCa6.net
>>870
スイッチドキャパシタのバタワースフィルタ知らないんだね
>>871
256段階あれば、あの時代なら十分では

874 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/08(金) 11:54:07 ID:YIbSMVSw.net
900や950もアナログフィルターだけど薄味ですね。

875 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/08(金) 12:14:50 ID:hEkKewRf.net
>>874
Akaiはガンガンに音作りするんじゃなく正確に録って正確に再生する真面目な製品ってイメージだったな。
特にS900はレゾナンスないからそう感じる。
S900, S1000, S3200XLと持ってたがそれらは手放して
クセの強いE-maxは手元に残した。

876 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/08(金) 12:15:54 ID:9qBK65Mc.net
普通にVCF、VCAって仕様に書いてあるのね

877 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/08(金) 12:28:01 ID:EBnzPo9w.net
>>875
そのイメージわかります。
900系とE-MAXは同じ12Bitでも印象は随分異なりますね。
オケ中での存在感や音作りの可能性は圧倒的に後者ですね。

878 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/08(金) 18:06:01 ID:xljf/dkw.net
もはや入手困難チップなんだろな、ドナー確保も大変そう
FZ-1って個体数どれくらいなんだろ?

879 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/08(金) 19:46:55 ID:EBnzPo9w.net
FZ-1は稀に中古市場で見かけますが20Mは見たことありません。

880 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/09(土) 10:46:13 ID:2pkep2BG.net
FZ10mはたまに見かける気がするけど、FZ20mは確かに滅多にみない

10mと20mって何が違うんだろう

881 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/09(土) 13:09:49 ID:n+w41m9t.net
SCSIの有無だとさ

882 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/09(土) 13:18:19 ID:R4apS3yn.net
GOTEKの10倍は速いから羨ましい

883 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/19(火) 00:44:27.99 ID:zL/MpFMl.net
MCP2000使いの林田アナも
「液晶修理は酸っぱ臭くて大変でした💛」だってよ

https://dotup.org/uploda/dotup.org2779551.jpg.html

884 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/19(火) 07:28:20.20 ID:br6ftOFT.net
ま?

ほんまに言ってたんけ?

885 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/06(金) 20:18:24 ID:D/VEQve4.net
アッパーとロウワーのリンクONにしてもバラバラなの何で何だろ?効いてない?
あとMIDI QuestのロウワーのFineTuneちょうど中間値の80が指定出来ない、7Fから84に飛んじゃうバグそろそろ治したら

886 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/07(土) 04:21:35.92 ID:Q8v5hKjX.net
mirage?

887 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/15(日) 00:09:35.62 ID:8DnlxWCT.net
HXCのユーティリティソフトでEPSのライブラリーFD吸出してるんだけどバッドセクタ含んでる赤い部分修復する方法ないもんかな

888 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/16(月) 03:44:02 ID:D9vfbo2s.net
EPSって1つのInstrument内でサンプル重ねる裏技とか無いんかな?2DCO、3DCOみたいな事やりたい
スプリット系マルチサンプリングモードしか無いとか不便
レイヤーモードほすい
マルチチンバで黄色ランプ複数押しかオムニ受信で重ねるしかないってなあ

889 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/28(土) 22:34:11 ID:7DHtHlOj.net
読めないFDは誰かに頼むとかして別のドライブで試すしかないな
うちは古いPCとMacがあるから両方ダメならあきらめる

890 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/29(日) 22:44:21 ID:ITTVOy2z.net
EPSmにLayerのボタンあった気がする
あとWaveのCmdでSynthesized Loopってやつで
Layerみたいなことした覚えあるけど、、
ウソだったらゴメン

891 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/30(月) 15:09:42.52 ID:eQS311qA.net
>>888
重ねたサンプル作ったらいいんじゃね?

892 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/24(金) 23:41:42.31 ID:dRjBXogg.net
S330のFDDをGOTEKに変えたら起動時間速くなりますか?
FDD時、起動に約50秒ぐらいかかります

893 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/25(土) 00:31:19.78 ID:UwlqwLn0.net
基本的にどのフロッピーエミュもスピードはフロッピーと同じままだよ。なんせフロッピーエミュだから

894 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/25(土) 14:02:43 ID:ZU10Dsa/.net
遅いの急がせる改造ないんかな?

895 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/25(土) 22:32:42.37 ID:eFGhOkLK.net
そうだね、S550のマザーボードに乗せ換えてSCSIから起動したら速くなるんじゃね?

896 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/27(月) 21:31:33.58 ID:4zvIniSO.net
E2とE3出とるな

897 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/27(月) 21:40:22.53 ID:WR2qM2M/.net
デカすぎて置く場所ないわ

898 :名無しサンプリング@48kHz:2022/07/11(月) 22:46:15.93 ID:PmZEGeH+.net
EMAXとEMAX2でとるな
フルデジタルの2今の時代にどう価値見出すん?

899 :名無しサンプリング@48kHz:2022/08/06(土) 19:00:42 ID:rC7XLZ+I.net
この電源改造何か意味あるのか

900 :名無しサンプリング@48kHz:2022/08/06(土) 19:01:02 ID:rC7XLZ+I.net
ミス

901 :名無しサンプリング@48kHz:2022/08/15(月) 02:57:32.95 ID:fjg2rFjX.net
KORG DDD-1系のROMも解析されたみたいだな
tps://www.youtube.com/watch?v=dB5irNbPDTY

902 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
DDD1とは…
またマニアックなところやってるな
パブリックエネミーが使ってたね

903 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
Web上に無数にあるTX16Wディスクイメージ
10年以上前にオプションボード欲しさに購入したYamaha A3000
マニュアル読むとTX16Wのプリセット読込はダメだが波形データは読込可能
実際にGOTEC(FF化)で読ましたらサンプル周波数そのままにループポイント込みで取込めた
マルチ波形で組むの大変だが優秀なフィルタとエフェクトが付いてるので結構面白いかも

904 :名無しサンプリング@48kHz:2022/09/19(月) 10:45:58.81 ID:8APpmPzr.net
>>903
そんないっぱいあんのね。

905 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
ctrlrでMirageエディタ誰か作ってよ

906 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
やっぱミラゲはええな
純正音ネタって何枚ぐらいあるん?

907 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
FACTORYディスクは30枚
SLD-A 10枚
SLD-B 10枚
SLD-C 10枚
imgとhfeで置いてくれてた人がいたが今は消えてる、どこからか怒られたのかも

908 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
よくみたらまだあった
facebookグループ
Ensoniq Mirage Owners & Operators
のファイルにある
Ensoniq Mirage - Factory Sound Library.txt(DL後、拡張子をrarに変更)
フロッピーラベルのPDFも同梱されてる

909 :名無しサンプリング@48kHz:2022/09/26(月) 05:31:33.58 ID:jvy4dp9A.net
有名になったミュージシャンとかは社会的立場上
Webで落としたライブラリ愛用してますとか言えんよな

910 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
FBの何語これ?
ファイルらしきもの見当たらんかったorz

911 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/20(日) 18:44:41.65 ID:z4QqNUaV.net
SP1200買ったんだがフロッピードライブをSDのドライブに換装したいんですよ。どこのメーカーのがいいの?

912 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/20(日) 21:34:57.05 ID:xd1WcFE5.net
使わなくなったフロッピードライブ なら貰ってあげる

913 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/21(月) 02:23:35.12 ID:nmKWZg93.net
SDでなくUSBメモリだけどGOTEKで良いででは?
ファームウェアはFFで十分

914 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/23(水) 01:27:46.20 ID:SfwzAYHn.net
こんなのきたよ〜
https://youtu.be/vetATmursIs

915 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/26(土) 00:24:51.13 ID:rhrWtSe+.net
やっぱハドサンでサンプリングはビシバシきまるな
ソフサン卒業するわ!

916 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/26(土) 14:12:15.10 ID:tigasNaH.net
Lo-Fi 12は、、、欲しい!
でもZOOMのやつ思い出した。

917 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/28(月) 07:55:47.52 ID:8XwA50Gb.net
Lofi 12の仕様では以下のように書かれてるんだけど、12bitはあくまでモードであって、それっぽいフィルターをかけたものっぽいね。

・16bit - 12kHz/24kHz(切替式) リニアPCMサンプリング(モノラル)
・12bitサンプラー・モード搭載

918 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/09(金) 03:02:55.07 ID:p/ldv0td.net
FFに書き換えたゴテックのドライブも値上がり傾向なんやな

919 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/11(日) 00:03:52.61 ID:FHxulinr.net
某オクでIsla s2400、安く落札されたなー いいなぁ 俺も入札したかった
しかしmpc60も出品されてるけど、88年に購入ってどんなジャンルの音楽してたんだろう?
気になる…

920 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/11(日) 08:32:43.68 ID:WR4J+SPS.net
>>919
MPC60をワンオーナーってスゴイよね
タイトルの検索ワード見るとジャンルはヒップホップじゃない

921 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/11(日) 15:49:46.20 ID:fMaoWhjy.net
SCSI IF付のS-550ヤフオクででとるな
珍しい

922 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/23(金) 03:20:09.09 ID:geTIlpNe.net
今ならisla買うよりsp1200 rossum買いたいよな
使った人によるとislaは中途半端て話だし
でも日本では買えないか

923 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/23(金) 03:22:32.97 ID:zWGnDVbK.net
普通に直販で買えよ

924 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/23(金) 07:12:13.04 ID:gHwLD7s9.net
今だと値段が
rossum > 本物 > isla
でしょ
値段も含めて買いたいのを買えばよい

925 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/23(金) 08:18:17.67 ID:zWGnDVbK.net
ロッサムの新品が4000ドル下回ってて普通にオールドより安いんだが

926 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/23(金) 08:23:09.27 ID:gHwLD7s9.net
円安、送料、税金で60万は超えるでしょ
本物はヤフオクで60万以下で買えるんでは?

927 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/23(金) 08:29:24.93 ID:zWGnDVbK.net
円安っていつの話してんだよ
https://i.imgur.com/z2JDalZ.png
https://i.imgur.com/Mhvxiar.png

928 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/23(金) 08:36:44.69 ID:gHwLD7s9.net
為替取引のレートで買い物ができる前提としても送料と税金で60万円超えると思うけど…
まぁ悪かったゴメン

929 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/23(金) 08:37:42.03 ID:gHwLD7s9.net
あっ送料込みか
60万いかないかもね
ゴメン

930 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/23(金) 08:40:36.26 ID:zWGnDVbK.net
関税はともかく送料込みで4310ドル
ヤフオクの動くかどうかも怪しい中古の相場が現在70万円前後>>464

メンテも含めたら新品のほうが全然安い

931 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/23(金) 11:38:30.57 ID:GybByDYO.net
なんせ新品はフロッピーじゃ無いしな

932 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/23(金) 11:50:06.94 ID:WmxcOI42.net
( ゚Д゚)「買ってから書き込めよ。死ね」

933 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/26(月) 23:22:26.53 ID:arR5J9fa.net
貧乏ならミラゲで我慢せえよ
音の悪さじゃヒケとらんぞ、シーケも内臓しとるし

934 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/26(月) 23:28:19.22 ID:i3PViAfc.net
オリジナル一台とS950売ってロッサム買おうかな?

935 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/01(日) 13:15:23.87 ID:HLl4uvOL.net
昔のからのAkaiユーザーだけど、ここ数年、S900とかMPCなどの値上げが馬鹿らしいので、Alm busyってモジュラー買ったんだけど、ここのサンプラーと別途買ったM8ってフィルターが、90年代前後のAKAIって感じで最近のお気に入りです。
ロード時間がほぼ無いのがいい。

936 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/01(日) 14:34:16.52 ID:dlvCnw7v.net
(・∀・)「古今東西のサンプラーサウンドを再現するサンプラースイート出してくれ」

937 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/02(月) 02:55:01.60 ID:L5ScnADJ.net
S-760久しぶりに出してきたが、今や自宅にラックシステムなんて無いから設置場所に困る

938 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/08(日) 12:18:57.34 ID:Re2yrOor.net
>>937
アナログのモニタも場所取るから大変だよな
https://youtu.be/ckm0onXk6dM

939 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/08(日) 15:53:41.83 ID:MKYL1Vie.net
>>938
おーすごい、作ったん?

モニタはUSBビデオキャプチャでPCのウィンドウに映してる
コレと組み合わせたら相当楽しめちゃうなぁ

940 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/08(日) 23:13:45.94 ID:Re2yrOor.net
2年ほど前から作っててそろそろ修正するところも無くなってきたのでアップしました
シフトボタンが押せたらLCDでも文字入力できるようになるんだけど今のところ見つかってません

941 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/08(日) 23:39:45.61 ID:M30Mim0E.net
確かちょっと前にうpしてたよね

942 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/09(月) 03:48:01.28 ID:jFWd/a9Q.net
すげーな非公式のSysExなんてどうやって調べんだよ

943 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/09(月) 07:19:14.16 ID:iCQBqp//.net
>>938
お疲れ様です<__>

S-750で使えるの?ってコメント来てるねw

944 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/09(月) 08:06:26.42 ID:XXQ5eDo8.net
>>940
readmeよく読んだらGagetFactoryさんてS-760 Unofficial Databaseの方じゃないですか
20年くらい前にS-760を中古で手に入れた時によく拝見していました

945 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/09(月) 12:50:05.39 ID:wtwGfr8e.net
RolandからS-760のインプリメンテーションチャート全編が公開されていなかった時代に
ボリュームダンプに各パラメータのメモリデータがそのまま書かれている事に気が付いた。
それぞれのアドレスに意味不明なデータを書き込んでどのパラメータが破壊されるかで
パラメータのアドレスを探している途中、なぜかS-760のパネルが勝手に動くものがあった。
そこが発端です。
無職になって一回売り払ったけど当時聞き始めたDnBの影響でTR-505とS-760を買い直した。
そんな感じ

946 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/09(月) 13:03:36.40 ID:iCQBqp//.net
もっと語っていいんじゃないやろか?

947 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/09(月) 19:02:20.31 ID:wtwGfr8e.net
あんまりネタないなぁ
マウスコンバータをホイールが使えるように自分でイチから作り直したくらいかな
Youtubeでもチョコチョコ出てるけどS-760用のライブラリCDのisoを見つけたとか

948 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/11(水) 02:59:55.28 ID:snBSmoE0.net
S-760エバンジェリストさん さすがですね
磯情報サンクスです。

949 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/11(水) 03:55:31.23 ID:6uFgyVq+.net
いまさらS-760をどう活用するんだろう

950 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/11(水) 07:40:14.89 ID:fxPEvfwl.net
20年遅いわな
我ながら今更感満載だと思う

951 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/11(水) 10:42:02.59 ID:neZxPBuH.net
いいじゃねえか、16bitだって
このスレにいるヤツなら手描き波形をローランドの設計の古いデジタルフィルターに通したいことだってあるだろ

952 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/11(水) 14:01:27.99 ID:45CD3OAX.net
死ぬほどこういうやつの動画見て憧れてたなあ

953 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/12(木) 08:04:11.96 ID:GDmyIdCY.net
使ってみたくなったわ。けど少し前みたいに中古安くないんだな

954 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/12(木) 08:35:56.93 ID:zrjtZmSO.net
s760は一時期テイトーワが使ってたよね
s330はまりんだっけ?

955 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/12(木) 12:41:45.76 ID:Srf/gpr5.net
ケソイシイのメインサンプラーだた
ちょっと前までいっちゃん安く500円で買えるサンプラーだた

操作性に難があるのがね
スタート、ループポイントの移動がマウスだと1桁単位でしか移動できん
音色エディットする時マルチチンバモード無視される

956 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/12(木) 13:12:48.92 ID:LV1RguNZ.net
500w

957 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/12(木) 17:36:23.47 ID:pqmplzBZ.net
5年前ぐらいにS760オプション付きを3千円で買ったわ
システムディスクが無いとゴミ扱いされるから安くイイ

958 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/12(木) 18:23:33.30 ID:46FgfMXp.net
そういえば先の動画をアップする前にYoutubeで関連動画無いかチェックしてたらS-550のSCSIボードを自作してる人がいましたね
電子工作が好きなのでそれも気になりましたよ

959 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/12(木) 18:29:32.07 ID:e65SjF+5.net
ebayでSCSIボード売ってたのロシア人だったようで、戦争始まってから出品なくなったな…
買える時に買っとけばよかった

960 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/12(木) 19:24:55.99 ID:pqmplzBZ.net
S-550 SCSIボード 部品数少ないので
解析した人は基板だけでいいから販売して欲しいよな

961 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/14(土) 09:49:57.87 ID:Eqn2In8N.net
USBのキャプチャデバイスってなんて言う製品使ってんの?
アマゾンで探してみたんだけど録画ばかりうたっていてリアルタイムで見るだけができるのか分からなかったりソフトがゴテゴテしていてどれが良いのか分からないわ

962 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/14(土) 13:53:00.71 ID:Gnfvu0Ci.net
xpのころ、ふぬああってソフト使えばどんなデバイスでも映せたんだけど
いまはどういう扱いになってるのかね

963 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/14(土) 14:09:04.06 ID:KoTSZ/D3.net
キャプチャデバイスなんて標準化されてるからOBSでもVLCでも何でもいける

964 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/14(土) 15:04:34.59 ID:h6u4iV9X.net
サンプラーはここ1-2年で何でも値上がりしたよな。
SP1200はロッサムのおかげで相場が安くなったらしいが
以前たんなるジャンクだったものが結構高値
なんにつかってるんだろうと思う。

965 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/14(土) 19:03:37.58 ID:Eqn2In8N.net
>>962-963
サンクス
アマで安いのポチってみる

966 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/14(土) 19:54:10.58 ID:XmP4oM43.net
マクーならマッセイのUSBキャプチャで余裕
音ヒョロい操作性難ありの550330でもう自前の音ネタ作ろうとは思わんけど

967 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/14(土) 23:59:28.94 ID:xxBlppZ7.net
(・∀・)「中古機材は部品取ってロシアのミサイルになってると思いますね」

968 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/15(日) 22:14:08.03 ID:uXabjI33.net
ROLANDサンプラー S-760を使い倒すスレが無くなって久しい
やっぱり人気が無いんだろう
キャプチャデバイスはうまく動きました
機会があれば先日のコントローラに統合してみようと思ってます

969 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/16(月) 07:59:53.71 ID:3vLh9nQi.net
古いラック型デジタルシンセはDAWと合わせて使い方を見つけられた感じするけど
古いラック型のサンプラーが盛り返すことはあるんだろうか

970 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/16(月) 11:34:37.41 ID:ZNoPEanQ.net
ラック型というか昔のは単純に音がイイよ。壊れてたS1000を数年ぶりに直して鳴らしたけどソフトに慣れていた耳には衝撃だった。昔から思ってたけど909の音が恐ろしくコシがある

971 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/16(月) 12:41:49.49 ID:+d0tqhnB.net
バブルが日本製のピーク

972 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/16(月) 19:16:25.91 ID:XoGk/Z7G.net
昔とは違って単に録音した音を鳴らすだけでは戦えなくなってるもんなぁ
1台で曲が作れるハード製品にチョイネタとしてサンプラーが付いてる感じ
技術やニーズの変化ってすごいよね

973 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/16(月) 20:42:30.44 ID:/wLaaVar.net
WAVやAIFFファイルを直接読み込めるハードサンプラーは
扱いやすいから良いよね
今時のPCM系シンセは殆んど読み込めるだろうけど

974 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/18(水) 00:07:12.23 ID:OvUQwREn.net
ガチャガチャ触ってるうちにキャプチャの表示付きが出来上がりました
従来のコントローラや新しいキャプチャ画面は個別ON/OFFできるので
キーボード操作に慣れたらWindowsのアプリを触ってるのとなんら変わらない感じ
https://i.imgur.com/oK79DlF.jpg
https://i.imgur.com/oHnmohi.jpg

975 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/18(水) 07:41:06.54 ID:8kSUt8NV.net
>>974
いいねb

976 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/30(月) 21:18:17.26 ID:xEdgDk50.net
次スレ立ててください

977 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/30(月) 22:51:01.18 ID:XtK4Rs06.net
いや997くらいで立てれば十分

978 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/30(月) 23:13:36.99 ID:Ce1VLuQC.net
もうスレ要らんやろ
必要なオサーンには行き渡ってるだろし
貧困ど真ん中Z世代wには高杉て手が届かんだろし

979 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/31(火) 02:30:42.13 ID:j+J0I7WS.net
この遅さならギリギリの、スレ立てで良さそう
見てるだけでも面白いから次スレは立てるよ

980 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/31(火) 04:32:35.83 ID:BssmGAD+.net
20年間変わらぬ希有な有益スレやからね

981 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/31(火) 05:07:31.70 ID:8P6qozn7.net
そうそう
なにげにヘビーユーザの貴重な情報が
サラッと書き込まれているからね
過去スレにさかのぼって保存しといた方がイイぞ
もぅ見れないのも多いけど

982 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/31(火) 15:39:29.17 ID:oJC11LTH.net
こういうのでぺこらっぷのリミックス作りてえな

983 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/05(日) 14:34:16.28 ID:U0Szcinq.net
次スレ立てろ

984 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/06(月) 01:34:27.36 ID:nl2v3wKf.net
EPSのブレイクアウトボックスの接続ケーブルって何メートルまで使えるんかな?

985 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/07(火) 13:55:08.57 ID:o3xQfs5w.net
アンバラだし本来なら本体に内蔵したい物。

986 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/03(月) 00:21:12.67 ID:iJYFSPsK.net
昔のLMDやオレンジの特集記事どこかで入手できないですかね

987 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/03(月) 07:50:08.64 ID:0ZHnRkGf.net
>>986
昔ヤフオクに当時の開発者が出品してたときの文章読み応えあった
誰かがちゃんとWeb魚拓してたみたいだよ
ttps://megalodon.jp/2019-0415-2316-11/https://page.auctions.yahoo.co.jp:443/jp/auction/x611024470

988 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/17(水) 00:20:02.41 ID:CJzbPus+.net
S-760使いなんだけど
S-550にはTVF搭載してるが
S-50にはデジタルフィルターないんだな
完全な地雷機種じゃん。衝撃的だわ

989 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/18(木) 21:30:00.72 ID:UKxwrvaK.net
今ってAKAI系のCDROMイメージってネットに大量に落ちてるよね
こういう事情もあって中古赤井サンプラー流行ってるのかも

990 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/18(木) 22:38:01.74 ID:amJzML5g.net
末期公式に配布していたしw

991 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/19(金) 12:51:48.90 ID:8H62nQJa.net
オウテカのビートはリズムマシンの音をミキサーのPhono端子を通して歪ませるのが比重として大きい?

Ensoniqサンプラーのフィルターだけだとそこまでにならないのであくまで得られた音のデータ化用?

992 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/19(金) 12:52:22.67 ID:8H62nQJa.net
Classic interview - Autechre: "There isn't one thing about the gear that we’re using now that we don't understand"

ttps://www.musicradar.com/news/autechre-classic-interview

993 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/19(金) 13:59:21.79 ID:cVIiKNA1.net
R-8 mk2 俺もなぜか売らずに置いてあるわ
音も良いけどシーケンス部に可能性感じるんだよな。メモリ小さいけど

994 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/19(金) 14:27:08.72 ID:7TKEJ+qs.net
AUTECHREがR-8が火を吹くまで使ってるってんで説明書読んだけどよくわからんかった
なんか特徴的な機能あるの?

995 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/19(金) 14:39:33.98 ID:cVIiKNA1.net
Elektronパラメーターロック Korgモーションシーケンスの始祖みたいなのがついてる
あとはシャッフル値とか。他にゆらぎ機能も付いてるけど俺は全然使ってない

996 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/19(金) 15:33:03.53 ID:7TKEJ+qs.net
ほんな機能あったっけ
もっかい読み直してみよう

997 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/19(金) 16:33:43.01 ID:MT2Yrpij.net
人間が叩いてるみたいなランダム性を足す機能だったっけ

998 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/20(土) 10:24:16.63 ID:Q2Gi8uS2.net
>>990
無償配布だったの?

999 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/20(土) 10:38:44.60 ID:TkPIKZdY.net
>>998
そうだよ。赤井電機が無くなる、っていうんで

1000 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/20(土) 11:07:36.31 ID:Q2Gi8uS2.net
>>999
ありがとう
使ってみます

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200