2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆12bit、8bitサンプラースレッド・10台目★

1 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 07:13:12.95 ID:im3hNq2y.net
魅力溢れるロービット・ローファイサンプラー全般を語るスレです。
8bitのEnsoniq Mirage,CASIO RZ-1ユーザーの方、
13bitのEnsoniq EPSユーザーの方もどうぞ。
あらゆるロービット・ローファイサンプラーのユーザー・オーナーの
書き込みをお待ちしております。

9台目 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1454341558/

テンプレ
http://saito7.jp/sampler/template.html

80 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/29(土) 21:49:14 ID:MA8aarJ5.net
ミラゲの日本語マヌアルが12kで落札されとったなw
落札した奴、赤表紙のアドバンスドサンプラーずガイドと勘違いしとるんちゃうかな余計なお世話やけどw

ただのミュージシャンずマヌアルの方は英語版やけどネッツでタダで手に入るやろ

サンプリング時間対サンプリングレイトの詳しい関係図とか詳しい事書いてあるのは赤表紙の方やで
届いてガッカリするんちゃうかなw

81 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/29(土) 23:28:43 ID:2KgplchM.net
前に、その辺の日本語マニュアルあげてくれていたHPがあったよね。
mirageの日本語版もちゃんと2種類あった。
もぅ消えちゃったのかな。

82 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/06(日) 22:19:13.51 ID:h8rZDPH0.net
>>80
本当のミラゲマニュアルは
ゴッツイファイル形式なんだけどね
赤とか黒の紙とかとは全く違う
FDまで収納できる

83 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/07(月) 08:40:46 ID:xjrczelS.net
ミラゲの操作方法しりたければ
ttps://www.scribd.com/document/31284001/Ensoniq-Mirage-Parameter-Cards
これ印刷して貼っておけ

84 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/07(月) 19:55:20 ID:sLclhjYo.net
それ乗ってないパラメ多過ぎ

85 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/19(土) 22:00:14.77 ID:FWV1bsVn.net
赤の日本語マニュアルは全頁スキャンしてPDF化したな

86 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/19(土) 23:28:58.61 ID:FyH5Hxtw.net
テンプレにのっているMechanicsmにみんなあったが消えちゃっているね。

87 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/02(金) 15:36:18.35 ID:KTAZrRk0.net
ロジックでミラゲのエディタ作りたいのだがミラゲのエクスクルーシブ一覧表ない?
赤マヌアルのエクスクルーシブは今一よく分からん

MIDIQuestのお試し版でミラゲエディタの吐き出すエクスクルーシブをロジックに録音してみても異常に0の羅列でうまくいかんねんけど何でやろ?

88 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/10(土) 12:01:32.05 ID:CkqA9mXw.net
それにしてもEmaxはイイ音する。12bitだから、じゃなくてやっぱりフィルタが最高
どんなシンセのでもイイからデチューンしたノコギリ波入れてフィルタを閉じ目にするとあっという間にプロフェット5の音になる
枯れた感じのストリングスとかホワ〜ンとしたブラスなんかはまんまプロフェット。エンベロープがソフト制御だからベースとかは弱いけど
もうちょっとループが楽になるとイイんだけど

89 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/17(土) 16:50:43.76 ID:VQzCxYMQ.net
EmaxSEジャンクがオクに出てるぞ誰か買ってやれよ

90 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/02(土) 01:17:59.32 ID:Vw4ldXQX.net
S-760売らんかったらよかった

91 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/02(土) 05:27:33.70 ID:AguMUglq.net
機材は手放した時点で負けなんよ

92 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/02(土) 21:43:16.25 ID:Wiibd8Wa.net
安物機材でも使い慣れた機材は
手元に残しておいた方が良いよな

93 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/23(土) 15:52:43.33 ID:Rff4NyI3.net
EPSmのデスプレイの文字抜けしとるのって直す方法あるん?

94 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/25(月) 22:00:03.58 ID:S5O1sL61.net
EPSmのFL管切れてるの直す方法やっぱ無いか?

95 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/25(月) 23:32:50.56 ID:6GglUSUY.net
昔ASRのFL管の修理事例をどこかで見たような気がする

96 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/25(月) 23:59:34.62 ID:S5O1sL61.net
オクにFL管欠けのEPSm出とったさかい、ここでFL管の事書いたらピタっと入札止まったなw

97 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/10(水) 14:22:27.31 ID:D5IwHM7o.net
イベイに180k!でミラゲラックでとるな、強気やなw

98 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/08(月) 21:28:09.63 ID:aXECjqzY.net
FL管が直せるなら
EnsoniqはそもそもASR10を後から液晶に変更しなかっただろう

99 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/08(月) 21:28:54.65 ID:aXECjqzY.net
逆に言えば、FL管を液晶に換装するのはできるのかもしれない
誰かやってくれれば良いのに

100 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/08(月) 21:57:07.50 ID:wuIICyLt.net
ワインと豆腐とエンソには旅をさせるな

101 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/08(月) 22:36:14.53 ID:o5CARuqw.net
>>100
山岡さん?

102 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/22(月) 16:43:21.52 ID:j4JECGTg.net
ヤフオクでSP1200が53万1千円で落札されていたけど…どういう人が買ってんだろうね
本人いる?

103 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/22(月) 17:04:02.46 ID:gnD+M9pK.net
プロか12bitオタクか海外オタクゼイか海外テンバイゼイかな
いずれプレ値100万とかいきそう

104 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/22(月) 17:59:11.91 ID:+0unis0J.net
いたずらじゃないのか。

105 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/22(月) 19:56:02.07 ID:5kWq8wfu.net
相場そんなもん
外人転売ヤーも跋扈しとるし
これからもどんどん値上がりする
キングオブロービッツサンプラー

106 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/22(月) 20:14:42.18 ID:H6qjQtYL.net
SP12もほどほどの値がついてたよな
なんかFD-SDのコンバータついてたし

どうでもいい話だが、ワイが手放したS-760の購入者は
FD-SDのコンバータ改造品を売りまくってる人だった
実験台にされてるのか分からんが嫌な感じ

107 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/22(月) 20:19:47.46 ID:H6qjQtYL.net
ちゃうわUSBメモリだったか
どうでもいいけど

108 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/23(火) 13:50:02.85 ID:kH6PWY+B.net
つべで見るの好きだけど
そんなにするのか
価値すげえな

109 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/30(火) 21:51:53.12 ID:V0a1gb32.net
ビンテージ楽器はどれもヨイショされすぎて実際の価値とはかけ離れてると思う
エフェクタ通さないとがっかりする音も多いし

110 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/15(土) 00:44:47.62 ID:lx6vuXGR.net
友人からES1ってKORGの古いサンプラーをもらったんだけど
16bitのサンプルを12bitにリサンプリングするwin用ソフトとかあったら
教えてもらえますでしょう?助けてプロフェッショナル。

111 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/17(月) 20:23:22.36 ID:LwS44vvy.net
>>110
ES1が読むWAVファイルって8/16ビットだから12ビットに変換する必要ないんじゃないの?

単にビットを削りたいだけなら
音量を24dB下げたあと24dB上げれば4ビット分の情報は無くなると思うけど
ソフトによっては補完がかかるだろうな

コマンドラインツールのSoXってソフト使えば補完なしで音量を変えられるから
16bitファイルのまま4bitだったり3bitなんかの変態データをシミュレート出来るよ

112 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/17(月) 21:20:41.97 ID:Fd68aBHN.net
>>111

>単にビットを削りたいだけなら
>音量を24dB下げたあと24dB上げれば4ビット分の情報は無くなると思うけど

天才か

113 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/17(月) 21:36:09.41 ID:LwS44vvy.net
ソフトの場所はここね
http://sox.sourceforge.net/

sox -D -v 0.75 src.wav temp.wav rate -q 15000
sox -D -v 1.33333333 temp.wav dst.wav rate -q 44100
これで形としてはビットレート12bit分の音量、サンプリングレートを15kに落としてから44.1kと16bit分の音量に戻してる感じ
満足がいく音になってるかどうかは聞いて試すしかないなぁ

SP1200やRoland S-760のアドレス飛ばしの音にはならないから期待しすぎないように

114 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/17(月) 22:10:35.08 ID:jKUAn6Iu.net
有能

115 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/20(木) 02:29:31.98 ID:iGyNFwJ1.net
SP1200はヒップホップの神機だからな
ギターで言ったら最低でも60年代テレキャスぐらいの価値はあるかもな

116 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/21(金) 22:08:08.91 ID:+1i9C1Oh.net
ボロボロのS612がヤフオクで21600円(オークション中)だけど…
こんなに価値あるの?

117 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/25(火) 20:49:20.73 ID:xKa8KByE.net
Espenさんが紹介してるから欲しい人がいるのかもね

118 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/27(木) 03:32:15.86 ID:Lhhr4RMj.net
操作が面白ろそうだな

動画見たけど
サンプルのスタートポイントとループポイントが
スライダーで動かせるように見える
マニュアルは見てないけど

119 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/02(水) 14:15:58.76 ID:WdlcJmpZ.net
>>115
替えのパーツが無くなったら終わりだけどね。
ギターほどレストアや延命が容易じゃないので価値には限界が来てる。

120 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/17(木) 14:08:08.36 ID:83E4+5rS.net
mdiskやオムニフロップ読み込み中にエラー出る様になたorz
書き込みは出来る
パソの内臓FDドラ違うのに交換してみたけど同じ症状

FDヂスクが腐ってんのかな

121 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/17(木) 14:23:43.88 ID:fw6GaMZd.net
おぢいさん、お茶が入りましたよ

122 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/17(木) 18:18:06.19 ID:TRF2WVrF.net
>>120
日本語が破綻してるぞw

123 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/18(金) 17:57:03.35 ID:R4Bbp9Yf.net
ま200kb以上セーブ出来てりゃシステムとS1のあぱーろあーは吸出し出来とるぽい、焼いたFDをミラゲに戻してdEでるけどS1はイケてるぽい
S23の吸出しは原因解決出来るまであきらる
多分テイジンのFDの品質がドイヒーのせいだと思われる

124 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/18(金) 20:49:23.16 ID:D/bVBypU.net
>>123
日本語が破綻してるぞw

125 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/19(土) 09:34:30.51 ID:FPkbvO2J.net
SP-404よりSP-303の方がオクでの落札価格が高い理由を教えてください。

126 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/19(土) 12:44:45.82 ID:+flGgKDK.net
>>125
このスレではその質問は難しいかもね
emulator2よりsp1200の方が高いのはなぜ?
であれば回答あるかも

127 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/19(土) 14:10:22.10 ID:FPkbvO2J.net
>>126
音質なのか、エフェクターの種類の違いなのか。

128 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/19(土) 22:05:02.20 ID:HP7/30Iu.net
安くで落とせるだろうとタカをくくってたら
いつの間にか突っ込んで高くなってたパターン

129 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/20(日) 00:32:57.62 ID:BGdWGfdR.net
>>119
多分数年すると3Dプリンタみたいな新技術がまた開発されて、古くなった電子部品を復活できるようになるんじゃないか?
多分世界的に古い電子部品を利用してる機器の延命が課題になってそうだし

130 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/20(日) 00:51:40.33 ID:W9s9rrQF.net
代用品が絶え間なく出続けている。
必要とする世代の寿命。

竿物と違って電子機器は先が見えている。

131 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/20(日) 01:28:13.96 ID:xIRoZ6XB.net
使う用
予備機
パーツ鳥機

で3台持ちが基本

132 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/20(日) 11:47:30.16 ID:83fkWqIn.net
劣化の進行具合に大差は無いので無駄。
ケース内で保管は論外。

133 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/20(日) 19:22:12.92 ID:qiirLw4D.net
横綱 SP1200
大関 Mirage
関脇 S950 EMAX
小結 MPC60 S612
前頭 12Bitものイロイロ

134 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/20(日) 20:55:24.87 ID:yg/6+oM+.net
>>133
>横綱 SP1200、フェアライト、EII
>大関 Mirage
>関脇 S950 EMAX、S900
>小結 MPC60 S612、S700、X7000
>前頭 12Bitものイロイロ

16bitアナログフィルター機
Elll
FZ-1

135 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/20(日) 21:25:31.93 ID:Igj/j8Bx.net
>>133
>>134
mirage評価たけーな

全然話違うけどリンドラのクローン出るのね
https://www.musicradar.com/news/behringer-lmdrum-linndrum

136 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/21(月) 21:43:37.23 ID:fyYh2j7d.net
>>131
20年ほど前に同級生がアニメ物のクリアファイルの購入数について
まったく同じことを言ってた

137 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/21(月) 23:31:03.90 ID:/ky0X3+W.net
電子部品ほど劣化しないからクリアファイルならあり。
元箱やハードケースでの長期保管は有害でしか無い。
タバコは論外。

138 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/22(火) 16:09:32.27 ID:EHNEyxB2.net
S2400なんかちょっと違う 音がつまらなく感じる
SP1200キープしてた方がいいかも

139 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/25(金) 02:06:42.95 ID:3ADVLrgZ.net
なんでそんなハンパなもん買うたん?
SP1200の音が出るとでもおもたん?
ゆとりブレインすぐるw

140 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/25(金) 14:40:03.95 ID:QOjdyt0H.net
SP1200は本当値段下がらないどころか上がってくね〜
AKAIも16bitは捨て値でS系だと950辺りの方が売れるというのが面白いね

141 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/25(金) 14:47:52.00 ID:brTr2Szb.net
個人的にはこっちのほうがたまげちゃったよ
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s819547222

142 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/25(金) 14:52:44.50 ID:9cGInIWZ.net
そんなにロービットが欲しければJS-30でも買えばいいのに
メモリ増設したら16Bit、抜いたら8Bitという変わった仕様

143 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/25(金) 23:02:10.80 ID:KvW4TuV3.net
s760は1bitまで落とせたよな

144 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/27(日) 23:22:20.51 ID:rUU9ncIC.net
S760はオペレーションがもうちょっと高速だったら手放さなかったんだがなぁ

145 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/28(月) 06:36:24.26 ID:D760bLhs.net
CPU高速のに付け替えたらええやん
時期的に8MHzぐらいだろ

146 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/07(水) 01:12:45.07 ID:QC0b5wUx.net
S-750TURBOかよ

147 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/08(木) 10:18:06.86 ID:frPihH11.net
うちにオプション付きS-760あるんだけど、要る?
使い方わからないまま放置。
画面表示とか問題ないよ。

そもそもRoland CD-ROM使いたいだけで
XV5080入手したから意味なくなった。

148 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/08(木) 15:47:32.41 ID:IrG8R5in.net
SP-700欲しかったな

149 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/08(木) 16:28:47.89 ID:frPihH11.net
無視すんなクソが!!

150 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/08(木) 16:58:55.90 ID:I4kOL31i.net
お子ちゃまウケるw

151 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/08(木) 18:07:03.09 ID:O1gK1M9C.net
下さい。

152 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/08(木) 18:22:46.53 ID:frPihH11.net
1000万円です。

153 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/09(金) 08:21:57.56 ID:NtzhY4+c.net
EPSがRecycleやアルケミーで認識せんですねん
やっぱファームウェア最終VerROMじゃないとアカンのかな?

154 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/09(金) 11:07:07.40 ID:ErwKJrcm.net
EPSなんかリサンプリングしまくって音悪くしまくった方がよくね?
ループそのままリサンプリングして短く雑に切って鍵盤に並べるのが良いよ

155 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/09(金) 11:25:15.39 ID:K/wUBsEv.net
アルケミー現役で使ってる人いるの感動した

156 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/09(金) 18:44:56.04 ID:bDayfEj2.net
そんな事訊いてないんやですわよ
ROMのバージョンでこれ出来るようになりましてん一覧表ないんかな

157 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/09(金) 20:58:23.98 ID:hyOekEW/.net
マニュアルに書いてあるだろ。

158 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/11(日) 06:24:30.07 ID:OjdS89tO.net
https://www.gearnews.com/beatskillz-samplex-v3-vintage-sampler-plug-in-with-dynamic-convolution/
今日発売だけどこれ今までで一番音よくね?

159 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/12(月) 10:59:33.37 ID:ti8wh7KC.net
昔、何かの音楽番組で中村雅俊の回があって。トークコーナーで「こんなフレーズが」って言って立ち上がってバックバンドのEmu2でピアノを弾き始めたのが今でも印象に残ってる
で、今更ながらその音で弾いてみるとサンプリングポイントが丸出しで荒っぽいんだけどやっぱりイイ音。ゴージャスでまるで摩天楼の夜

160 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/12(月) 13:05:55.14 ID:JRHQHC35.net
古い機材使ってると文章までサンプルの切り貼りみたいになっちゃうのか

161 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/12(月) 18:17:52.88 ID:teznysdm.net
E2やミラゲの音は至高。

162 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/14(水) 23:34:23.17 ID:jomcwaOW.net
S330という上も下も出ないゴミ機

163 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/15(木) 12:44:01.44 ID:mj7tZ5fv.net
>>162
モニターとマウスで編集できるのは便利だよ!

164 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/16(金) 14:28:09.55 ID:PtY1Qlk4.net
憧れの擬似フェアライトCMI環境

165 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/16(金) 16:40:33.45 ID:PLzleSQB.net
アナログフィルターでは無いので音が違い過ぎ。

166 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/16(金) 16:42:28.98 ID:5VbmDb5i.net
じゃあDSS-1ならPC-98なら?

167 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/16(金) 18:13:54.20 ID:cpoj0hBF.net
DSS-1のアナログフィルターはスムースな印象
98は知らん

168 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/16(金) 22:28:50.25 ID:9pbax1Bq.net
S330もアナフィルはいとっとんで
てか純デジシンでも大概アナフィルついとんで
高域ノイズこしとり用に

169 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/18(日) 00:24:00.53 ID:oxCrND+3.net
立派にTVFだが

170 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/18(日) 03:40:34.78 ID:PLzJU7cM.net
純デジでもダの直後にアナフィルはいっとんで

171 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/18(日) 06:37:38.92 ID:bnQHo3Jj.net
分かって言ってるんだろうけど
音作りのためのフィルタとDACのノイズ取りのフィルタは目的が違うでしょ
VCFのフィルタはエフェクタとどう違うの?と言ってることが一緒

分かって言ってるんだろうけど
本当に分かってる?

172 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/23(金) 19:04:12.41 ID:oKdFMceF.net
large professorクラスになると電源刺さなくてもSP1200使えるんだな

https://i.imgur.com/8E33m9a.jpg
https://i.imgur.com/7uhklF8.jpg

173 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/23(金) 23:26:02.91 ID:y5j4jS79.net
最初一般人がサンプリングできたのDE200だと思うんだけど83年くらい
その翌年くらいマクソンってとこが出してなかったっけ?安いサンプラー
検索しても出てこない

174 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/26(月) 09:10:50.55 ID:af9l7GHm.net
>>172
そうはならんやろ

175 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/28(水) 22:41:31 ID:7i9u/5bx.net
MOBYのライブでM1にケーブル一本も挿さって無かったの思い出した

176 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/30(金) 13:51:10 ID:+eXeYWvs.net
そうなんだ。

177 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/02(月) 08:53:11 ID:3mxh05Nq.net
ヤフオクでのsp1200
直近3件全て同じ人が落札してるっぽい
6/9、6/20、8/1

178 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/02(月) 18:08:16 ID:x0qFzh+4.net
海外に売るんでしょ

179 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/02(月) 19:39:25 ID:QrF7IZmk.net
>>178
そっか…なんか寂しいな

180 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/03(火) 22:04:10 ID:6je+679X.net
SP1200は全然価値下がらないなー
デジタル機材では本当稀な存在だわ

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200