2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆12bit、8bitサンプラースレッド・10台目★

1 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 07:13:12.95 ID:im3hNq2y.net
魅力溢れるロービット・ローファイサンプラー全般を語るスレです。
8bitのEnsoniq Mirage,CASIO RZ-1ユーザーの方、
13bitのEnsoniq EPSユーザーの方もどうぞ。
あらゆるロービット・ローファイサンプラーのユーザー・オーナーの
書き込みをお待ちしております。

9台目 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1454341558/

テンプレ
http://saito7.jp/sampler/template.html

478 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/10(水) 00:23:09 ID:j/RP7AGh.net
>>467
オリジナルのSSM2044を使ったユーロラックのモジュール4台持ってる
でも最近は滅多に使わないなあ

479 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/10(水) 00:26:54 ID:j/RP7AGh.net
ちなみにSSM2044はKAWAIのK3に入ってた
微妙に不具合のあるやつを格安で買って本体捨てた
オクで売ってるのは偽物が多いらしいよ

480 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/10(水) 12:26:52 ID:0E9NL+er.net
スレチですけどローランドのS-760をOP付きで持ってる方いらっしゃいますか?
モニタ出力中に特定の操作をすると画面がバグるんですけど、うちだけなのか知りたくて

481 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/10(水) 12:50:39 ID:XXvP74iw.net
お前のとこだけってことでいいですよ!
よかったね!

482 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/10(水) 12:56:45 ID:jN8jbpKX.net
嫌な言い方するね

483 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/10(水) 13:08:52 ID:jbyKpWSE.net
>>480
接続方法は?
バグの詳細を。

484 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/10(水) 14:29:57 ID:XXvP74iw.net
OP・・・Output
IP・・・Input

485 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/10(水) 18:18:57 ID:oR9Lz8zC.net
システムVer2.24、メモリ32MB、OP760-1ありS端子出力で接続
マウスやRC100が無いのでCRT出力+本体パネルで操作中
コントローラ設定はMouse+CRTとRC100+CRT両方で現象が出ます。
Panel+LCDのコントローラ設定で行った場合はバグりません。

F4のSampleモードからSamplingを開き、Readyでサンプリング待ちの状態にして
MENUダイアルを押すとCRTにされるメニュー画面が黒い空っぽの項目で表示され、
LCDには表示するはずのメニュー文字が部分的に表示されます。
その後操作はできているように見えるけどSampleモードの画面はどれも崩れっぱなしで
Performanceとか他のモードに移ると元に戻ったように見えます。

クイックサンプリングモードではサンプリングReadyでMENUダイアルが押せないので、
そもそもSampleモードのSampling ReadyでMENUダイアルが働いてしまうのが
おかしい気もします。

486 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/10(水) 18:19:57 ID:oR9Lz8zC.net
画面はこんな感じになりました
https://i.imgur.com/J1uomR6.jpg
https://i.imgur.com/yhmsO5F.jpg

487 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/10(水) 18:26:09 ID:XXvP74iw.net
マジレスすると、映像アウト付きのS760持ってるけど
使い方がわからないから試せません

488 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/10(水) 18:38:55 ID:Nx6Ney6J.net
壊れてるのつかまされたね返品したら?

489 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/10(水) 18:53:12 ID:1bPKNm/r.net
>>485
Mouse+CRT RGB出力 Ver2.00 Ver2.24でその現象を確認しました。

今までマウスでやっていたのでCRTモードで本体のダイヤルを操作しようとは思っていませんでした。

490 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/10(水) 19:05:18 ID:oR9Lz8zC.net
>>489
ありがとうございます
助かりました
うっかり返品しなくてよかった

491 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/11(木) 01:01:11 ID:MeZSpz6h.net
いくらで買ったの?どこで?

492 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/11(木) 12:42:56 ID:8NAlNH4q.net
ヤフオク 5000円くらい
MIDI経由で動かすRC-100の代わりになるソフト使ってるけどやっぱりマウスが欲しい

493 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/11(木) 13:11:27 ID:EHGz9XT+.net
S550を動かすのにTOWNSマウス落札してみたけど今更ボールマウスとか使ってられなくて結局USB-ATARI変換アダプタ買った苦い思い出

494 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/11(木) 13:37:47 ID:Le0VK/Ug.net
旧いマウスの方が解像度低いし操作しやすいのでは?

495 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/11(木) 13:51:15 ID:EHGz9XT+.net
光学マウスに一度慣れてしまうとボールマウスの引っかかりとかでイライラすんのよ
今の変換機はホイールで解像度可変できるから便利よ

496 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/11(木) 18:31:42 ID:3R4TzPk/.net
>>493
欲しいな なんていう製品?

497 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/11(木) 19:14:37 ID:Le0VK/Ug.net
これです

http://www.wig.nu/w341/

498 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/12(金) 05:40:47 ID:4Z3rDJZN.net
>>496
これ
https://classicpc.org/atari%e3%83%9e%e3%82%a6%e3%82%b9pc%e3%81%b8usb%e3%83%9e%e3%82%a6%e3%82%b9%e3%82%92%e6%8e%a5%e7%b6%9a%e3%81%99%e3%82%8b%e5%a4%89%e6%8f%9b%e6%a9%9f/

499 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/12(金) 10:33:44 ID:I64dcoSO.net
高すぎる
訴えますよ?

500 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/12(金) 12:33:37 ID:OwZ6uVI5.net
SP1200はアウトプットのフィルターが良いんだよな
あのプラグインがあれば欲しい

501 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/12(金) 13:11:21 ID:uu65yDR7.net
だからそれがSSM2044

502 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/12(金) 13:33:45 ID:neNTgQmh.net
>>497 >>498
ありがとう
497の方が小さくて良いけど在庫なしなのか
昔PS/2の変換もあった気がするけど、PS/2マウスは有線ばっかりだしな

503 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/12(金) 14:25:32 ID:hm9Wf4Xm.net
くちを開けば文句ばかり。
橋下徹っすね。

504 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/12(金) 14:57:00 ID:1AZMrxiv.net
メーカーの手厚いサポートなきゃダメな人は素直に最新機材使うしかない

505 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/12(金) 15:26:02 ID:neNTgQmh.net
>>503
ごめんね
文句言う為に書いたつもりじゃないんだわ

506 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/12(金) 19:06:31 ID:GE/5eaKC.net
今度は言い訳ですか。
あーいやだいやだ。
きったない橋下徹。

507 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/12(金) 19:28:05 ID:VmIU+awz.net
なにこのおもしろくもない流れは

508 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/19(金) 10:36:05 ID:PD6j8TBP.net
SP1200ヤフオク登場!!

【希少】 E-MU イーミュー ヴィンテージサンプラー SP1200 フロッピーディスク/説明書付き ∩ 63823-1 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d1020299849

509 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/19(金) 10:46:34 ID:KuKr/uhM.net
>>508
前回は70万で即決だから相場が分からんかったけど、今回は青天井だから今の相場が分かるな

510 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/19(金) 10:54:16 ID:PD6j8TBP.net
>>509
恐らく65〜70万辺りはいくんじゃない?10年後には200万とかになってそう

511 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/20(土) 13:40:06 ID:blRR6r/0.net
Vintage Neve買う方がいいわ

512 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/20(土) 14:02:31 ID:rv1D6eKp.net
10年後には数百万どころか代替部品でも修理出来なくなってゴミだろ。

513 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/20(土) 15:41:02 ID:RaHFx8OV.net
>>512
海外は日本人とは違って古い物でも良い物は良いて考え方があるから、ボロボロの家とか車の方が価値あるのザラだよ
今後もオリジナルのSP1200は値上がりし続けると思う

514 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/20(土) 16:26:49 ID:/D1xb+0f.net
20年前は1万弱で買えたMATRIX1000が今は10万するからな
この手の物が値下がりしたって話は聞いたことがない

515 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/20(土) 23:42:49 ID:UiuAUiUQ.net
まぁ今のところ60万以内で買えれば、飽きて売ってもプラマイゼロかプラスになるから別に買っても損はせんわな
機材系は一度値段が上がったら下がることないし

516 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/21(日) 02:36:20 ID:OUEMHRVr.net
オリジナルのオーナーになれたとしても怖くて使えない
現実にジャンクになる個体が毎年発生してるから値段が上がるってのもあるっしょ

517 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/21(日) 05:08:49 ID:u0koWExF.net
難しいのはわかるけど、再発はFDDつけて欲しかったなぁ
ずっと10秒でやりくりしてるから今更サンプリング20秒とか要らないからSP12turboとして音源内蔵して欲しかった
1200はフォントがいまいち
これから買う人はいいけど、貯めに貯めたFDが読み込めなくなるから結局オリジナルが手放せない

518 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/21(日) 05:27:04 ID:Iun3rH3a.net
>>516
そういう故障品を強引に直して使いたがる変態が世界には沢山いるからね

519 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/21(日) 06:10:05 ID:cB/ILDbL.net
確かテイトウワがSP1200とかいうバンドやってたな
彼は昔のサンプラーに関しては超詳しそう
Casioでトライブコールドクエストの最初のアルバムもやってるらしいし

520 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/21(日) 06:11:07 ID:cB/ILDbL.net
でも確かSP1200ってもともと50万ぐらいしてたし
物価上昇考えると逆に価値下がってる気もしなくはない

521 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/21(日) 06:32:10 ID:fFBdPWxi.net
直して使うのは当たり前の事だ
変態とかwww

522 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/21(日) 06:32:44 ID:3ch80ilL.net
今は50万代で買えればラッキーって感じだな。どうせ再発買ってオリジナルが欲しいってなってきそうだし

523 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/21(日) 09:06:59 ID:fFBdPWxi.net
1200なんだしいつ皮1200万円ぐらい逝くだろ

524 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/21(日) 09:10:31 ID:bieYsbAJ.net
TEI TOWAってまだ生きてんの?

525 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/21(日) 09:31:30 ID:/3nhWWek.net
竿物ほど需要無いから電子楽器の価値は

526 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/21(日) 09:43:02 ID:fFBdPWxi.net
ロックが終わってヒパプに取って代わられたからこれからはSP1200万円

527 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/21(日) 11:37:45 ID:OUEMHRVr.net
>>519
find a wayは名曲

528 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/21(日) 12:45:00 ID:fqF72KbT.net
来年ベリンガーがSP-404より安値で1200クローンだすと思う

529 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/21(日) 12:48:23 ID:OUEMHRVr.net
ベリのModel Dは買ったすげーいい
sp1200マジで作って欲しい

530 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/21(日) 15:33:17 ID:3ch80ilL.net
ROSSUM本人が復刻出したから、他社の復刻版はもう出ない

531 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/22(月) 04:08:41 ID:ZaXgJNbe.net
SP1200は前期後期関係なく、裏に貼られたシールに7030って記載されていれば、パーツは前期のものが使われてるから買いだな
7031だと電源周りのが違うみたいで音が良くないと聞く

532 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/22(月) 06:16:12 ID:+pomzzwj.net
新しい復刻のSP1200はまだ米国のみだろうから、日本で買えるのはいつになるのやら

533 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/22(月) 06:32:14 ID:WRkKKfWW.net
今50万で10台買っとけば10年後ぐらい経ったらSP1200万で億り人になれるなw
そう考えたらやっすいわw

534 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/22(月) 08:54:54 ID:l+t89llm.net
TR-505とか626のROMをフラッシュメモリに交換して
自分で書き込めるキットあるじゃない、あれ8bitだから
お手軽に8bitサンプラーが手に入ることになるんだよな

535 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/22(月) 09:07:40 ID:l55aOP1i.net
ビットだけならソフトやSP-404llで十分。
アナログLPFがボイス分欲しい。

536 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/22(月) 11:27:39 ID:ZaXgJNbe.net
>>532
多分ないだろうけど、もし代理店が販売することに、なったら一台60万くらいになるから直販のままでいいんじゃない?

537 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/22(月) 19:59:48 ID:BzcK8GnC.net
我が家のSP1200
この背面がたまらん

https://i.imgur.com/vzNrw0t.jpg

538 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/23(火) 03:51:41 ID:tq8j4CtF.net
イイねぇデカロゴ
俺のは後期だからちっちゃロゴ

539 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/23(火) 10:01:46 ID:Yaxb+7Aa.net
>>535
>アナログLPF
TRもフィルタとアナログのエンベロープが入ってるよ

540 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/23(火) 12:55:03 ID:yAAulewA.net
SP1200はビット数が低いというより
ピッチを変えた時のリサンプリングのメソッドが
間引いてるだけという特殊なやり方だから
エリアシングが他のハードでは絶対に出ない独特の音がする
まあプラグインでほとんど似た音でるようになったから俺はもういらんかな

541 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/23(火) 13:35:08 ID:XJP/hOXq.net
>>540
なんのプラグイン?よかったら教えて欲しい

542 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/23(火) 13:42:48 ID:1Xeyfljt.net
>>540
やっぱりな。

AKAI S3000XLで44.1で高速サンプリングを32k(22k?)再生を繰り返せば似た音になると思ってたんだよ

543 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/23(火) 13:52:49 ID:TbwVSQP9.net
S3000XLで倍速録音からオクターブ落とししたらスーファミみたいなとろい音になってげんなりした

544 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/23(火) 14:05:42 ID:54NGt2ty.net
>>540
プラグインだと、大体デジタル臭すぎて使えなくない?
たまに明らかにマシンとか、DTMだけで作ってプラグインとかビットクラッシュさせた音源をローファイとかSP1200とかってタグ付けしてるやつ見ると偽物すぎてムカつくんだよな〜
ていうかそういう本物の音知らないで擬似でやってるやつが多すぎ

545 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/23(火) 14:09:17 ID:wGVUe0xN.net
それだけ実機に需要は無く作り手が出音に満足してりゃ機材は何でも良い。
自分は音よりMIDIで鳴らす揺らぎが外せない。

546 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/23(火) 14:19:44 ID:54NGt2ty.net
90年代のHIPHOPのアーティストが名盤、名曲を出せたのは本当にアナログの機材(SP1200、MPC、S950辺り)の功績が本当に大きい。
2000年代から徐々にデジタルへ移行していってから、90年代に活躍した人達はパッとしなくなっていった。
アナログ機材の音質とラップが本当に相性が良かったんだと思う。
海外のプロデューサーが今の機材でトラック作ってる動画色々上がってるけど、どれもウーンって感じだもんな、、、
なんていうか個性が無くなった感じ?
ピートロックとプレミアはマジでアナログオンリーで貫いてれば、絶対今も名曲揃いだったと思う。

547 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/23(火) 17:04:22 ID:7dByC0hk.net
プリモはルネサンスに変える2010年くらいまでは、MPC60で作ってたんじゃなかったっけ
単純に2000年代後半のNYヒップホップの衰退と共に埋もれただけの印象
PETE ROCKはSP1200を使わなくなって、MPC2000XLに変えた辺りからどこかで聞いた音に変わっちゃったな
そのままで居てほしかっだと思う

548 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/23(火) 17:05:58 ID:LOsgNLXo.net
CASIO FZ-1は世界初の16BITだかアナログVCFだ。
オススメ。

549 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/26(金) 15:08:03 ID:UdXsFZST.net
>>548
お前は噓つき朝鮮人かよw
糞食ぃ〜

550 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/26(金) 16:52:52 ID:dFLt6YFV.net
世界初じゃ無かったかもな。国産初か。

551 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/26(金) 18:25:48 ID:0CpYW10M.net
Roland S-50、KORG DSS-1はかなり名機だと思う。
特にサンプリングした時の音といったらもう本当に…

552 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/26(金) 18:32:39 ID:X8Zo4qTX.net
クソ!

553 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/26(金) 18:44:42 ID:dFLt6YFV.net
サンプリングせずインプットスルーじゃつまらんな。

554 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/26(金) 20:51:28 ID:EGkdl2wd.net
ESQ-Mオクに出てるね
テイトウワはまだ使ってるって何かで読んだなぁ

555 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/26(金) 20:53:45 ID:X8Zo4qTX.net
フリーで出てるね、それのVST。

556 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/26(金) 21:15:32 ID:0CpYW10M.net
>>553
インプットスルーで、おすすめって何がある?

557 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/26(金) 21:20:35 ID:dFLt6YFV.net
メジャーな機種はひと通り試したがオススメは無い。
スルーするくらいならDAWで十分。
サンプリングして音作ってMIDIで鳴らすところに戻ってきた感じ。

558 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/26(金) 21:29:16 ID:0YvK2tLb.net
インプットスルーって何か御利益あるの?
いろんなサンプラー触ってるわけじゃないから機種ごとの事情が良く分からない

559 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/27(土) 01:47:45 ID:zxiUVS+E.net
サンプラースルーして音を12bit風にしたいならプラグインで十分
どうしてもハードウェアというなら昔のデジタルディレイ

560 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/27(土) 01:51:30 ID:pT5ZUCnF.net
アナログVCF付きはオススメ

561 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/27(土) 11:07:07 ID:CLv0u7wG.net
微々たる差で売れなくなるような曲は何してもダメ
クラブなんかなおさら微々たる差なんかわかんない

562 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/27(土) 15:02:56 ID:4Fbt2a1d.net
おっすげえ
こだわってるねえ
みんさん

563 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/28(日) 21:53:38 ID:Wl8/97ol.net
実機で一発音出してみるとマジびっくりするんだけどな

564 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/29(月) 06:57:52 ID:xowTOFCc.net
残留ノイズにね

565 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/29(月) 10:09:11 ID:LYmQsBhY.net
S/Nの悪さはオケ中で対処。

566 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/30(火) 18:59:21 ID:dZCuVHgB.net
KOJI1200とかあったな
どうでもいいけど

567 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/01(水) 01:47:03 ID:qNN2iW9L.net
ああ、昔CD買ったわw
実際SP1200多用してたんだよなあれ

568 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/01(水) 01:50:08 ID:4B0+JYwl.net
TOWA TEIといえばSP1200で有名だしね

569 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/01(水) 02:30:58 ID:qNN2iW9L.net
いまだに楽器として価値あると思えるのはEmulatorのIIIまでとSP1200
AkaiはS950とMPS60IIだけかな
あとは正直どうでもいい

570 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/01(水) 02:31:33 ID:qNN2iW9L.net
MPC60II

571 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/01(水) 07:07:21 ID:mg24m5MM.net
KOJI1200のときは
森と組んだりスダジオにstudio1200と名前付けたり
sp1200にハマりまくってた頃だっけ?

572 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/01(水) 09:27:56 ID:DkC5Z6hw.net
ミラ毛のヂスクがmdiskでフルサイズの440KBで吸い出し書き出し出来ん事多くなた
途中でエラー出る。冗長エラーってなんやねん

369KBとか206KBとか中途半端なサイズのファイルになる
せやからS1だけのサンプル保存と割り切ってS2S3のサンプルは保存は諦めてるけど何とか解決方法ないんかな?

複数のFDD内臓PCで試してもそんな感じやからFDヂスク腐っとるっぽい

573 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/01(水) 09:48:10 ID:4IEkgZ8K.net
いっそミラゲの方のドライブをPC用に置き換える
そうするとPC側とミラゲ側でドライブの特性が合うので
読み書きでエラーが減る

ミラゲのドライブは30年以上前の代物だしな

574 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/01(水) 10:54:49 ID:mg24m5MM.net
FDはドライブも媒体も寿命で厳しいから基本的にエミュレータに乗り換えたよ
ミラゲは持ってないけどエミュレータに置き換えできるみたいだね

FDは寿命が短いし容量も小さいからMOへ移行…
という時期もあったけど媒体は無敵なのにドライブが次々と壊れはじめてMOの在庫だけ山盛残った
将来的に何がベストなのかしら?

575 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/01(水) 11:29:51 ID:Dq8YoN23.net
ミラ毛のドライブをPCのFDDに交換とっくに交換済み

USBエミュに交換したいけど読み込みに時間が掛かる様になったとかのカキコ見ると二の足踏むわ
ちゃんとサクサク読み込めるんか?

ファームもHxCとFlashFloppyの2種類どっち入れた方がええんや?
HxC有料とかあるけど今でもそうなん?

576 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/01(水) 11:54:47 ID:dPcRuVX7.net
FFで使ってるが遅く無いよ?
物理FDには戻りたく無い。

577 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/01(水) 12:00:38 ID:mg24m5MM.net
エミュレータは遅くなることはないが早くなることもない
Flashfloppyで十分でしょ
HxCにお布施することはないよ

578 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/01(水) 12:16:03 ID:4IEkgZ8K.net
うちのサンプラーやシンセやMSXは
gotekのF-Fに置き換え済み
というかQDもgotekでエミュレートできるのな
akaiのS700とかROLANDのS-220なんかも置き換え可能

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200