2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆12bit、8bitサンプラースレッド・10台目★

1 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 07:13:12.95 ID:im3hNq2y.net
魅力溢れるロービット・ローファイサンプラー全般を語るスレです。
8bitのEnsoniq Mirage,CASIO RZ-1ユーザーの方、
13bitのEnsoniq EPSユーザーの方もどうぞ。
あらゆるロービット・ローファイサンプラーのユーザー・オーナーの
書き込みをお待ちしております。

9台目 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1454341558/

テンプレ
http://saito7.jp/sampler/template.html

344 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/08(金) 12:08:00 ID:KXUk3zy2.net
手法的に試してみたけど楽曲には使ってないってことでしょ

345 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/09(土) 05:14:36 ID:xj0MDdm3.net
>>344
そうだよ。普通はわかるよね。>>343はどんだけバカなんだろう?何歳かな?
死ねばいいのに。

346 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/09(土) 19:35:56 ID:0EaVgAD4.net
SP1200最近は相場50万なんだな
ローファイブームのせいかまだまだ値上がりするんだろうな
SP2400は結局SP1200とは同じ音出せないみたいだし

347 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/10(日) 20:38:26 ID:rS3IDQ31.net
俺も音ネタ作って満足して楽曲は作らないパターンだわ

348 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/11(月) 03:09:34 ID:jVHaMJIU.net
作曲が職業じゃなければ
土日に機材で遊んで満足って感じだよね
ワイも趣味の領域だわ

349 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/11(月) 10:14:51 ID:SU1dKRZi.net
作曲が仕事だとローファイとかいってる暇ないだろうな
単価安いだろうし、とにかく仕事早く終わらせて数こなさないと
余程の有名プロデューサーでもないと

350 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/11(月) 23:32:56 ID:OTOieVWK.net
そもそも権利系でもめるわけにいかないし
「権利でもめない」という確認を誰がとんの?って話になるし

ぱちっ!ぱちっ!
ってノイズもへんなとこにのってきたりするから使ってられない

351 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/13(水) 18:21:39 ID:LjjVBV5N.net
ロービット機じゃないけどS760買っちゃった

352 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/14(木) 09:50:26 ID:9yyfBxD6.net
s760懐かしいな 
昔持ってたけど使いにくくてCD ROMから読み込み専用になってしまってた
アカイ(s950.CD3000.S3200XL)、ローランド(S760)、e-mu(e-6400)、カーツエル(K2000)と借金しまくって買いまくったがアカイが使いやすくてe-muが音が良かった

353 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/14(木) 10:32:33 ID:NPCYXvuB.net
ビンテージサンプラーの要塞化楽しそう

354 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/18(月) 23:07:16 ID:ygEE10td.net
要塞化しても良いだろ
今やどれも1万ぐらいで買えてしまうんだから
趣味だよ嗜好品みたいなもん

355 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/26(火) 18:49:14 ID:k8T/OZB1.net
1回楽をおぼえるとハーサンやってらんねーンだわ

356 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/26(火) 20:11:31 ID:cYNe0sk6.net
押し入れの肥やしになってたエプソンのエンデバー言うちっさいXP機をメインPCとUSBで繋いでMESA動かしたら、
部屋の飾りだったS3000XLの使用頻度がここ五年でめちゃ増えた
BATTERYも使ってるが、アレはタイムストレッチの精度を落として汚すのはとても良いが、それ以外は当然ハードウェアの音はしない
そのうちS550用のSCSI環境も構築したい

357 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/26(火) 20:18:33 ID:OWns10sX.net
>>356
ちっさいXP機をメインPCとUSBで繋いでMESA動かした
どんな接続?

358 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/26(火) 20:21:01 ID:cYNe0sk6.net
>>357
USB2.0リンクケーブルってのでメイン機とXP機を繋ぐと色々いいことがある

359 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/26(火) 20:29:52 ID:OWns10sX.net
>>358
なるほど、ありがとう。

360 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/26(火) 22:11:27 ID:DIZ7IFVJ.net
アナログVCFの機種は未だに鳴らしてるわ。

361 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/26(火) 22:33:14 ID:IIsZM8nQ.net
>>356
SCSIのディスクとかケーブルって
まだ生きてるの手に入るのか?

362 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/26(火) 22:38:04 ID:Tp8LMt9f.net
win10 64bitでMESA使ってるよ

363 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/26(火) 22:44:38 ID:GarbjJLO.net
SCSI-SDあるじゃん
25ピンケーブルもRS-232Cのストレートが使えるし

364 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/26(火) 22:56:56 ID:cYNe0sk6.net
SCSI-IFが無いんだよ
ebayでクローン品が売ってるけどな

365 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/26(火) 22:58:25 ID:xYLq4gNk.net
一度SCSIの快適さをしっちゃうとGOTEKには戻れない。

366 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/26(火) 23:00:28 ID:cYNe0sk6.net
あと、RATOCの保守やってるとこからドライバ買えば64bitでもSCSIとMESAが使えるけど、
PC二台体制にしたほうがDAWで高い負荷かけながらでもエディットできる

367 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/26(火) 23:31:35 ID:IIsZM8nQ.net
ああそうか、MESAとかあったな、自分は使ってなかった
大昔S950、S1100、S3200を使っててSCSIには悩まされた思い出しかない
JAZZとかすぐ死ぬし、スタジオでも仕事の合間で始終バックアップばっかりしてた
しかしいまだにこういうサンプラー使ってる意味あるんか?
別に煽りじゃなく、TALとかその他色々出てるプラグインで十分な気もするんだが
音じゃなくてワークフローなのか?
昔はMIDIのタイミングもけっこう問題になった記憶あるし。

368 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/27(水) 00:15:31 ID:vx2znUXF.net
昔っからヒップホップ聴いてると、SP1200とか MPC60は80年代から90年代半ばの音、MPC3000は90年代半ばから、200年代半ば音、MPC2000とXLは90年代後半、00年代のアングラの音
ていう感じでその時代の最先端の音ていう感じにしか聞こえないんだよな
lofiヒップホップていうのはその辺の音とは別ジャンルなんだよね

369 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/27(水) 00:22:55 ID:3mtJSSyn.net
だってそこにあるから

370 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/27(水) 02:01:28 ID:pSTX7ipc.net
ヒップホップ=Lofiで育ったオッサンは最近のLofiヒップホップって言葉に馴染めない。

371 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/27(水) 02:12:30 ID:iAkPVD/5.net
>>356
S550用のSCSI接続はあこがれるよね
オプションのSCSI-IFは滅多に出回らない品
あれ部品数ほとんどないので(SCSIチップとTTL2つ集合抵抗3個ぐらい)
ガレージメーカーがコピー品作ってくれないかなといつも思う

372 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/27(水) 02:14:49 ID:A8FHCGuH.net
SPやミラゲ以外はlo-fiに聞こえん

373 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/27(水) 02:15:30 ID:A8FHCGuH.net
>>371
ソレがebayのアレ

374 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/27(水) 02:34:13 ID:iAkPVD/5.net
>>373
いま探したらあったわ39
HD5-IF SCSI INTERFACE

サンプルライブラリーまで付いてるんだな
(Webに落ちてる奴だと思うけど)
著作権的に大丈夫かと思ったり…
そこまで自分をおいこむかw

375 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/27(水) 02:47:37 ID:cIj9vg/K.net
90'アングラjazzy系列のサンプル多用したヒップホップの現在形のlofihiphopと、アニメ系のはまた別系統な気がする

376 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/27(水) 02:53:15 ID:vx2znUXF.net
lofi hip hopは元はハイファイな音をノイズ載せたりビットクラッシュさせて無理矢理音を汚してるから、元々ビットレートの低い90'sの音とはまるで違う印象

377 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/27(水) 07:20:06 ID:7DFf2NVl.net
>>368
その時代の最先端は言い過ぎでしょ
16bit機がでているころもSPやMPC60が好んで使われてたし
MPC3000が流行るのもタイムラグがあった認識
MPC2000の頃からはお手頃な値段(中古の60買うより安い)からかリアルタイムで使われるようになったと思うよ
それでもS950も使用されていて12bitは人気だったでしょ
PeteRockやPrimoの使ってた機材と年代を比較しても最先端ではないのがわかるよ

378 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/27(水) 07:29:19 ID:7DFf2NVl.net
一応気になって確認したわ
証跡ね
https://i.imgur.com/iG5rnvj.jpg
97年発行の本でDOI氏著

379 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/27(水) 08:58:17 ID:ep3eL+8i.net
同窓会やっとんね乙。

380 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/27(水) 09:56:50 ID:FzB29cv1.net
>>378
その本サンレコ?

381 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/27(水) 10:10:19 ID:zQ5um5Hw.net
ハードオフだな

382 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/27(水) 10:32:33 ID:xfEcH18/.net
これだけローサン熱くかたられると余計ソフサンのみでいこ思ンだわ
消費され尽くしてローサンダセえンだわ

383 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/27(水) 10:41:38 ID:3+lX1ajW.net
口臭そう

384 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/27(水) 11:43:37 ID:XKdvyVxg.net
>>377
勉強なるわ
primoはMPCルネサンスに変えたし、PETE ROCKもsp1200の録音時間の短さに耐えられなくて2000XLに変えて、本人達は進化してると思ってるはずだけど、昔のローサン時代のが良かったて言われてアーティストて大変だよな

385 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/27(水) 13:10:41 ID:6JQ0oqMn.net
>>380
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p812066457
ラップの本
96年でしたわ

386 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/27(水) 17:30:38 ID:byVt7Ymb.net
USB-SCSIでMESAがまともに動くやつってある?
やっぱりPCIのSCSIボードとかじゃないとダメかな。

387 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/27(水) 18:18:30 ID:DGCW+1Gl.net
S760にデータ送るためにカラクラ置いてあるわ
Windowsでも使えるのか?

388 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/27(水) 19:44:46 ID:6JQ0oqMn.net
>>386
確かあるけどプレミアが付いてクソ高い

389 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/27(水) 20:12:02 ID:+0gvnOii.net
そういった用途のためにXPのノートを一台置いてある
PCカードのSCSIだったら数百円で手に入るから
USBのFDDだと困る場合、マザボ直結のFDDは確保しておきたい

390 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/27(水) 20:27:38 ID:6JQ0oqMn.net
別の板から抜粋

566 名無しサンプリング@48kHz sage 2021/03/25(木) 21:38:59.25 ID:o17f9d19
https://i.imgur.com/wpBeGEy.png

570 名無しサンプリング@48kHz sage 2021/03/27(土) 09:12:47.67 ID:+tefiCKL
新旧AKAIのフリーソフトを同居させてみました

https://i.imgur.com/1LmSNMr.png

391 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/28(木) 21:09:25 ID:t/FIBtfa.net
>>371
ICと回路図が手に入れば簡単に作れそうな基板だね

392 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/29(金) 02:47:41 ID:EQySnD9q.net
>>390
いいなそれ!
どうやるんだ?

393 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/29(金) 07:37:19 ID:UvY3WebB.net
>>392
ここにあるよ
akaiとか、e-muとか [転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1424513878/

「mesa2 win10」でググれば動画が出てくる

394 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/29(金) 10:58:03 ID:jkvgAHZS.net
古いノートPCにXPインストールしてみたらいつの間にかネット経由のアクティベーション死んでるんだな。
電話でアクティベーション出来たから助かったけど。

395 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/31(日) 04:33:18 ID:yvnkYsOE.net
SP1200復活きたー!11月発表みたいね

396 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/31(日) 04:35:34 ID:yvnkYsOE.net
SDカード搭載で20秒サンプリング出来るらしいが、限定400台みたい

397 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/31(日) 04:54:04 ID:mMqkhYZe.net
マジで?

398 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/31(日) 06:56:54 ID:PGXrh1Qm.net
アナログ系の回路だけ再現してサンプリングタイムは今時に合わせて伸ばしてほしいね

399 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/31(日) 07:43:06 ID:KFHEr2Af.net
2400じゃなくて、1200なの?

400 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/31(日) 07:53:01 ID:t2QNLPCa.net
情報元を教えて!

401 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/31(日) 09:19:26 ID:MosdIqMc.net
デイブロッサムのところでやってる7500ドルのリノベーションのとは違うの?

402 :398:2021/10/31(日) 09:25:06 ID:PGXrh1Qm.net
書いた後に思ったが
サンプリングタイムがクソ長くて音質が悪いならこの地位は気づけなかったかもな
短くてつなぎ合わせて試行錯誤してるうちに色々評価される面があったのかも知れん

403 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/31(日) 10:14:41 ID:yvnkYsOE.net
>>401
リノベverじゃない、デイブ本人によるSP1200だよ
金額と音質がどうなのかが気になるところ、、、
一曲サンプル動画があったけど、音はちょっと現代風に綺麗なのかな?ってところだけど、詳細発表まで待つしかないかな

404 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/31(日) 10:16:09 ID:yJyVcGPw.net
味のある音だとは思うけど結局はあの造形美にヤられてるんじゃないかな

405 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/31(日) 15:45:09 ID:DOuiAnP3.net
転売ヤーの格好の餌になるんやろw

406 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/31(日) 16:08:19 ID:rgXuytmk.net
7500ドルは手が出せないわ

407 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/31(日) 17:47:41 ID:t2QNLPCa.net
とりあえず11月に何か発表があるのね
情報ありがとう

408 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/31(日) 18:10:43 ID:8DWi84T0.net
Rossum Electro-Musicのサイトに情報ないし
サンプル動画とやらのURLも貼ってないし
ガセじゃないの?

409 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/31(日) 20:02:45 ID:sc3wusKf.net
>>408
ロッサムのインスタで発表してるから

410 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/31(日) 20:08:38 ID:8DWi84T0.net
>>409
これかー
11/3 公式にはSP1200とは言ってないのね
https://www.instagram.com/p/CVoSrN9vsJX/

411 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/31(日) 21:22:21 ID:PGXrh1Qm.net
たぶんSP-3600だろう
知らんけど

412 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/31(日) 21:31:20 ID:tw1A2O4W.net
たまたま見つけたけどこれか?
https://icon.jp/archives/23160

413 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/31(日) 22:50:10 ID:t2QNLPCa.net
>>412
ありがとう

414 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/01(月) 01:53:39 ID:ih4n+T1q.net
でSP-404mk2買うんだろ?

415 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/01(月) 05:25:05 ID:8zcDeb7K.net
>>412
日本販売価格50万くらい行きそう。

416 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/01(月) 08:46:29 ID:coXFD/7h.net
50万だとしても、今の中古価格考えたら安い

417 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/01(月) 13:23:26 ID:sJdq2Eom.net
リノベで80万だから、新しく基盤やら、外装作って開発費とか限定400台ほどなら100万くらいが妥当なんじゃない?大手でもないから50万以下で出すことはないと思う。
安く見積もってもリノベと同じ金額くらいかと。
音も同じになるわけではないから、結局SP1200の価値は更に上がる。需要が下がると勘違いして、これから焦って売りに出す人がいっぱいいるといいな。
808とかのクローンと同じような流れかな

418 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/02(火) 00:36:51 ID:DIsXTpsX.net
普通にミラゲでええやん3kぐらいで捨ててあるだろ
パラりたいならEPSで

419 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/02(火) 07:09:55 ID:/elLvC75.net
TRの505や626がROMを書き換えられるからなあ
あれ、抵抗を直列に繋いだD/Aで8bitだよ
同様の機能が数千円で手に入るのに
わざわざSPなんかに数十万って正直どうかしてるよな

420 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/02(火) 08:13:20 ID:VnnI+Vmq.net
>>418
Mirageは3000円では売っとらんやろ?

421 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/02(火) 08:18:48 ID:cuPDfhMu.net
sp1200は90年代HIPHOP黄金期へのリスペクトの意味が大きい
歴史的価値の値段が乗ってると思う

422 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/02(火) 09:23:16 ID:miEfangO.net
>>420
近所のハードオフでMirageとN264が1万やったで
どっちもFDDの動作がとれんとかでジャンク扱いだったけど
何度か試したら問題なく動いた

あとEOSのB500と700が1万だったけど、お前らのために残しておいた

423 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/02(火) 10:05:12 ID:STVxQrfT.net
>>419
でもTRには独立したフェーダーが無いじゃん。やると分かるんだがあれとその下のボタンが重要。鍵盤のE2、Emaxでもあんなに直感的には出来ない
音だけで言うならその505、626よりもSP12はもう少しウケてもいいとは思う

424 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/02(火) 17:31:42 ID:gL4N+Ilq.net
>>422
Mirage 1万は掘出し物だね。おめでとさん。

425 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/03(水) 00:50:35 ID:a+B3CLgT.net
ギターみたく電子楽器もどんどん価値値上がりしたらええやん、素敵やん

426 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/03(水) 01:47:11 ID:a0yvgtYN.net
ないない

427 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/03(水) 21:57:14 ID:2oTMb3+T.net
sp1200の新製品予約開始が発表されたみたいだけど、結局値段はいくらなんど、

428 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/03(水) 22:10:23 ID:wNr13t8y.net
1200円で売るべき。

429 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/04(木) 08:24:53 ID:cCTv79/z.net
rossumelectro SP-12™ファミリーの最新製品であるRossumSP-1200®は、象徴的なクラシックSP-1200サンプリングパーカッションシステムの本格的なリイシューです。チームは、2020年の35周年記念SP-1200リノベーションのエンジニアリングに基づいて、SP-1200の最初の生産実行では利用できなかった最新のテクノロジーを使用した多くのビンテージユニットの調査と分析を含め、実質的にすべての元のコンポーネントを使用して提供する必要があると判断しました。最高水準の精度のサウンド。

430 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/04(木) 08:25:02 ID:cCTv79/z.net
E-muSystemsの共同創設者でありオリジナルのSP-12およびSP-1200デザイナーであるDaveRossumは、デビューから35年後、画期的な12ビットドラムマシンサンプラーのオリジナルのアナログおよびデジタル電子機器を可能な限り複製しました。SP-1200の再発行を作成するプロセス全体を通して、デイブはごくわずかな例外を除いて、ヴィンテージのクラシック楽器に見られるものとまったく同じ本物のコンポーネントを全体に使用でき、クラシックなSP-12およびSP-1200回路基板のレイアウトを維持するために細心の注意を払いました。内外を問わず、SP-1200は元の操作に忠実であり、クラシックなビンテージ楽器の切望された本物のサウンドとキャラクターを保持しています。この愛の努力を通して、デイブは最も目の肥えた耳にもまったく同じように聞こえる楽器を作ることができました。

431 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/04(木) 08:27:07 ID:OM8p7jUE.net
急げ!ベリンガー!

432 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/04(木) 08:27:53 ID:lU3YNYWF.net
3999ドルとはなかなか安い

433 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/04(木) 09:13:12 ID:0C9zfGWk.net
関税送料含めて50万か…

434 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/04(木) 10:12:00 ID:ci6aKKcE.net
中古のsp1200の値崩れが始まるな

435 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/04(木) 10:30:36 ID:0C9zfGWk.net
>>434
使う部品は現代のものを使うから、音と揺れが本当に今の技術で再現出来るのかが肝になるんじゃない?
SPですら、発売したロットによって音が変わるし
結局オリジナルが欲しい人もいるから、海外だと下がるだろうけど、日本だとあんまり変わらない気がする

436 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/04(木) 11:29:38 ID:ci6aKKcE.net
EMU時代も1987-1998まで生産されてたから、初期と後期の物は全然違うんだろうな
そうなると確かに今回のが同じ音になるかは怪しいとこはあるね
ワインみたいに何年物のsp1200なのかみたいに言われる事になるのか

437 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/04(木) 11:51:05 ID:0C9zfGWk.net
発売されたら、誰か中の基盤とかコンデンサとか諸々何使ってるか写真上げてほしいな

438 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/04(木) 12:17:49 ID:BXLgJhCb.net
リノベーションのページは消すかと思いきや「SP12コーナー」として併売してるからそれぞれに違う需要があるという事を認識しているということか

439 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/04(木) 12:33:23 ID:ERqrkRnf.net
ここでベリンガーが格安コピー品と共に颯爽と登場

440 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/04(木) 12:59:22 ID:JC01Ttgn.net
ベリンガーは発表から発売は5年後とかだから信用出来ない

441 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/04(木) 13:06:08 ID:JC01Ttgn.net
早速ヤフオクでSP1200出品されててなんか草

442 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/04(木) 20:11:33 ID:cCTv79/z.net
https://www.synthtopia.com/content/2021/11/03/sp-1200-reissue-now-available-to-pre-order/

443 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/05(金) 08:29:13 ID:N4EMSOr5.net
おっリイシューは20秒もサンプリングできるのか!

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200