2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【A/B/C/TI/TI2】access Virus Part 14【Ver.5】

1 :あぎじゃびよい:2016/06/20(月) 19:57:54.31 ID:97iU5qbr.net
ドイツが誇るシンセサイザーメーカーaccess社の
ヴァーチャルアナログシンセサイザーVirusシリーズについて語るスレです。

代理店:KID(KORG Import Division)
http://www.korg.co.jp/KID/access/

本家:
http://www.access-music.de/

389 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/29(火) 23:44:04.52 ID:tRbtcTU6.net
TI系は肩透かしだったなあまじで。外して会社傾いたんじゃね。

390 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/07(水) 19:14:57.14 ID:EHW0vY+E.net
頼むからCatalinaに正式対応して欲しい
あれをAudio IFにするのに最近はまってるのにMojaveまでしかちゃんと動作しないなんて、、、

391 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/07(水) 22:31:35.56 ID:MUgnkV0l.net
musicradarの記事。

リンク貼れないから表題のタイトルでググって

This ‘synth emulator’ plugin could bring the Access Virus, Nord Lead and Waldorf Q to your DAW, but there is a catch

誰か邦訳お願い。褒めてるのか貶してるのかよーわからん

392 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/08(木) 01:24:55.35 ID:nOrO/lzz.net
超要約すると
DAWで該当シンセがエミュれるようになるよ
でもこれって法に引っかかるかもしれんよね
っていう内容
潰されるかもしれんね

393 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/08(木) 09:03:25.15 ID:K+k7ISZd.net
Catalina通り越してもうBig Surだもんな、、、
アプリ自体が開かない
https://dotup.org/uploda/dotup.org2528556.jpg
Virus TI2使うためには、もうWindows10に移行するしかない

394 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/08(木) 09:27:41.65 ID:18LUCURp.net
そこまでして使うもんかなあ。

395 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/08(木) 20:15:32.09 ID:18LUCURp.net
いい加減パワコアみたいにソフト化して欲しい

396 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/09(金) 00:19:02.14 ID:LH47zuXI.net
自分はVirusHC使ってる
音色管理に

最新OSに対応して欲しいね
音は抜群に良いのだから、使い続けたい

397 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/02(火) 19:33:56.73 ID:9bjbOj3M.net
さすが伊達に有名じゃないなVIRUSは。
最近の結構高価なVAよりも音がいいわ

398 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/03(水) 00:20:34.13 ID:yof1iPCi.net
それは俺も思う。
まだまだ先端を行く音色
肝心な音質は最高だし。

399 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/07(日) 17:15:21.69 ID:FvPOSHoe.net
>>225
うちも同じ状態だけど、回避する方法って無いんですかね…。

400 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/15(月) 17:07:32.43 ID:+BoNEb/j.net
accessって会社が傾いたわけじゃなくて
Kemperがバカ売れしてそっちが遥かに儲かるからVirusの開発打ち切ったんじゃなかったっけ?

401 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/16(火) 09:40:20.29 ID:S0Gw8mbL.net
DSPデザイナーが逃げた

402 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/16(火) 18:12:00.64 ID:CRuz7ZcJ.net
そいつは今俺の横で寝てる

403 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/14(金) 20:07:24.10 ID:A2ttYFpF.net
https://www.mysteryislands-music.com/product/access-virus-editor/

最近のMacでvirus Ti使えました!

404 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/21(月) 22:17:58.94 ID:G7Rfhh+b.net
total integrationなんて大風呂敷広げちゃったものだから
それより後退させることは出来ないが、さりとてTIを発展させることも出来なくて
にっちもさっちも行かなくなってvirus TI後継計画が頓挫した説

405 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/22(火) 13:28:01.10 ID:hX2IyIuJ.net
>>404
いや、普通に天才DSP職人が転職して作れなくなったが正解かと。
今はその天才さんがkemper作ってるよ。
DSP職人は専門性が高いのです。

406 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/22(火) 13:30:14.62 ID:hX2IyIuJ.net
大体TIは時代背景的にハードがすでに売れにくい時代に入っていて、爆発的に売れたもんじゃないからね。採算上も苦しかったと思われる。

407 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/22(火) 14:56:09.44 ID:M+fiKym+.net
いまだ店頭でTi2新品売ってるって事は、製造してるってこと?

408 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/22(火) 19:02:37.90 ID:66MPWyEy.net
kemperがpcとの連携を完全無視しているところからして、
VIRUS TIでPCとの連携に懲りたんだろうなとは思う

409 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/23(水) 01:13:43.99 ID:fBMcDNp8.net
まあ、ドライバーのOS対応やらノウハウがDSP周りと異なるからな。AccessはいっそRMEと組んだほうがいいのでは。

410 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/23(水) 01:16:20.71 ID:fBMcDNp8.net
周辺回路設計して安定したドライバーをリリースしても、OSは変わっていくし、かつチップセットも時期ことに入手可能なものが変わっていくからなあ。しかも汎用品だし期待通りに動かないながら我慢して使うしかない…その意味ではRMEみたいにFPGAにするのがいいが、あれはあれで職人技だし。

411 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/01(金) 11:51:44.12 ID:YdtZ5bjj.net
>>404
NordもModularでPC連携まで行ってから後退しつつ続いてる

412 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/01(金) 18:40:03.95 ID:cCi55rVF.net
大変申し訳ないのですが、virus ti2 desktopをお持ちの方、LCDディスプレイのコントラストの設定方法を教えていただけないでしょうか?

マニュアルの132Pだと思いますが、ディスプレイのコントラストが最大になり、元に戻せません。

413 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/01(金) 18:43:19.68 ID:cCi55rVF.net
自己解決しました。

414 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/26(火) 08:22:03.75 ID:ayf5DcJi.net
公式サイト無くなっとるやんけぇ!
OSをクリーンインストールしたからVirus Softwareを落とそうと思ったのに…

415 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/26(火) 12:37:32 ID:asnCsxYu.net
https://www.virus.info

416 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/26(火) 14:13:17 ID:3S2Hp8G+.net
>415
完全放置だったwebsiteがリニューアルされててちょっとだけ期待してる

417 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/26(火) 18:14:35 ID:ayf5DcJi.net
>>415
俺がアクセスした時は繋がらなかったんだけどサーバダウンでもしてたのかしら
何はともあれありがとう

418 :名無しサンプリング@48kHz:2022/07/04(月) 02:28:13 ID:2r4nyN9U.net
マルチティンバーで複数アルペジエーターの同期が微妙にフィットしてない気がするんだがLFOをクロックに変更しただけじゃダメなのかな
1トラックずつオーディオにレコーディングすれば解決しそうだけどフレーズを修正するたびに毎回オーディオにレコーディングするのは回避したくて
みんなどうやってるの?

419 :416:2022/07/04(月) 08:07:33 ID:2r4nyN9U.net
過去ログ読んでなかったごめん
すっかりソフトシンセ脳になってたからマルチティンバー楽勝って思ってたけど
みなさんシングルで都度波形出力されてるのね。がんばって多重録音します

420 :名無しサンプリング@48kHz:2022/10/17(月) 04:10:13.15 ID:kF9aJDFX.net
あれこれvirusのTIとTI2ってどうやって見分けるの?
外観おなじじゃない?

421 :名無しサンプリング@48kHz:2022/10/17(月) 07:14:19.72 ID:kF9aJDFX.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p1067488608

422 :名無しサンプリング@48kHz:2022/10/17(月) 07:15:18.37 ID:kF9aJDFX.net
ああ、側面に木枠があるのかないのか、か。
木枠があるのがTI1で、木枠がないのがTI2か

423 :名無しサンプリング@48kHz:2023/07/24(月) 11:01:22.62 ID:z8QbYnuN.net
今更VIRUSとか定価で買うのはアホですかね?
VIRUSかウォルドルフKyla無性に欲しいんですけど、今更VIRUSはなぁと考えてますけど。

424 :名無しサンプリング@48kHz:2023/11/10(金) 19:46:51.63 ID:WtP9OBRv.net
メルカリのスノウ77000円あっという間に売れたなw

425 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/07(日) 09:12:47.63 ID:c/5kF6Gw.net
>>423
もう見てないかもだけど、Virus買う前にソフトのシミュレーターのVIPERってのが出てるからそれ試してみては
https://www.adamszabo.com/vstplugins/viper/

426 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/07(日) 09:42:34.17 ID:o/fWaPSe.net
Viperは音少し薄いし一応ちゃんと別物だぞ
まぁそれで満足できるなら本物買うほどじゃないが

427 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/08(木) 10:23:22.00 ID:YjZsNIlh.net
RIP Access Virus TI2
https://synthanatomy.com/2024/02/rip-access-virus-ti2-popular-flagship-digital-synth-is-discontinued.html?fbclid=IwAR31XLI0IdMFMH-gn0tG54DhyoeA9tU7KFDWAtPQLCIni993YzG4CW9grN8_aem_AfXpiH8LCIGqXbMzJ59FpY_I5D4kNM9Vjrb0UmVzyl_71FM3VmGkJRdJL0fzbduV3ME

428 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/14(水) 17:24:47.87 ID:geSQ2be4.net
いつかTI2手に入れようと考えたのにがっかり。
これから何を選べば良いの?
waldorf?

429 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/15(木) 02:54:48.86 ID:GhpzVZYX.net
KORGの新型3機種のどれかが近そう

430 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/15(木) 22:19:18.69 ID:TFvnCd1d.net
KING KORG Neo
Micro KORG2
PS-3300FS
のいずれか?

431 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/17(土) 13:21:18.61 ID:Kd9rWSSM.net
modwave
opsix
wavestate
じゃね?

432 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/01(金) 11:59:24.06 ID:sJbi0ATs.net
機能的にmodwaveが一番近いけどスパソが付いてない

433 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/02(土) 00:15:32.18 ID:jRDTmlrO.net
>>428
2009年2月の国内発売から15年間も販売してたんだから
中古でよければこれからいくらでも出てくるだろうよ

434 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/03(水) 21:20:02.53 ID:H4KKNEGG.net
korg が権利買い取ってKorg Virus 3を20マソくらいで出して欲しい

435 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/09(日) 18:56:29.67 ID:s6SASlu+.net
DSP5630 emulation のOSIRUS,OSTIRUS使ってる人います?

436 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/14(金) 09:42:46.20 ID:7IWA2SA/.net
>>435
使ってるよ。というか先週初めてダウンロードして使ってみた。
プリセットのロードとかわかりにくいところ多いけど結構いいね。
何よりVIRUS CでもTI2でも、MicroQでもプリセットがめちゃくちゃ多くて遊べる。
他の有名どころソフトシンセでカバーできるっちゃできるけど、遊びで使うなら、雰囲気を味わえていいんじゃない?
開発者ブログにもあるけどdsp56300チップのエミュレータなので、オーバーヘッド酷いとのこと。実際に曲作りに使うには安定性とかに不安ある。

437 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/14(金) 10:37:14.41 ID:bX3rJ5bu.net
こんなんあるんだ、おもしろそう

438 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/14(金) 10:42:25.15 ID:bX3rJ5bu.net
今はVirusの修理ってKIDからKemperに問い合わせが行くのね…

92 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200