2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【A/B/C/TI/TI2】access Virus Part 14【Ver.5】

1 :あぎじゃびよい:2016/06/20(月) 19:57:54.31 ID:97iU5qbr.net
ドイツが誇るシンセサイザーメーカーaccess社の
ヴァーチャルアナログシンセサイザーVirusシリーズについて語るスレです。

代理店:KID(KORG Import Division)
http://www.korg.co.jp/KID/access/

本家:
http://www.access-music.de/

230 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/19(水) 03:49:42.15 ID:TnCZIEMW.net
仮にセンドを切ったとしてもリバーブの余韻は残るだろうから、こういうのはVirusの外でオーディオ的に切るしかないのかもね。

231 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/19(水) 09:55:28.77 ID:nyDAy5M/.net
よく考えたらリバーブに送る量なんだから当たり前だったw
エフェクトが直列である限りは無理かー

232 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/22(土) 21:10:48.38 ID:lxWk0B/K.net
VIRUS TIのディスプレイに表示されている右上の電池残量みたいなメーターってなんですか?

233 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/23(日) 00:37:26.12 ID:Yipo0jfO.net
CPU消費量だけど、実際あんまりあてにならないから気にしない方がいいと思う

234 :230:2018/09/23(日) 13:24:52.89 ID:IzwrguqF.net
>>233
教えていただきありがとうございます
あてにならないんですね・・・

235 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/23(日) 17:31:04.02 ID:Yipo0jfO.net
うむ。メーターはまだ半分なのに音切れしたりアタック欠けたりすることがあるw

236 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/23(日) 18:07:34.56 ID:zA8B0eno.net
>>235
逆にリバーブマシマシにして明らかに音切れてるのにメーター半分だったりな

237 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/28(金) 13:40:28.99 ID:xC7qZ9W6.net
最近中古でTI KEYBOARDを買ったのですが、買ったあとに鍵盤に0.5mmくらいの段差がいくつかあることに気づいた
どこもDのキーだけ0.5mmくらい下がってる
これはヘタりですかね・・・
鍵盤を交換するとなるといくらくらいなんでしょうか

238 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/28(金) 17:27:34.04 ID:8N9zubde.net
>>237
最近自分も中古でpolar買ったら一部ベロシティ反応が悪かったので色々調べました。
鍵盤ユニットは部分的ではなく全交換ぽいですね。鍵盤数に応じて価格は変わるようです。
鍵盤交換/ 61鍵クラス:12,960円〜、76鍵クラス:16,200円〜、88鍵クラス:19,440円〜
https://www.korg.com/jp/support/repair/
これはクイックサービスとやらの参考価格だからそれ以外だと変わるのかも。

239 :名無しサンプリング@48kHz:2018/10/01(月) 15:05:00.15 ID:/MPucd9Q.net
>>238
教えていただきありがとうございます
私もKORGに聞いてみましたらVIRUS TIはキー数にもよるものの1キー単位での調整で1.5〜2万円程度
鍵盤ユニット全部交換で8万円程度とのことでした

また、0.5mm程度の下がりはヘタりではなく仕様の範囲内とのことでした

240 :名無しサンプリング@48kHz:2018/10/07(日) 13:13:26.80 ID:yL6Bgt56.net
>>183
オシレーターとエフェクターはかなり使いやすそうでいいけれど
フィルターが機能もツマミの数もVirus未満なのが気になるなぁ

241 :名無しサンプリング@48kHz:2018/10/09(火) 00:19:49.37 ID:hRiMmKjd.net
どっちもソフトウェアバージョンアップでどーにかなるね。

242 :名無しサンプリング@48kHz:2019/01/16(水) 14:02:48.63 ID:kWhuFNs7.net
NAMM新型発表切望アゲ

243 :名無しサンプリング@48kHz:2019/01/17(木) 19:05:38.52 ID:oMfjrhbi.net
はよう発表頼むでほんま

244 :名無しサンプリング@48kHz:2019/01/18(金) 01:09:35.30 ID:ew2/K2yl.net
sharcチップがうんたらかんたらで後継機は出ない説とかあったけど、何らかの方法でクリアして是非出して欲しいね。

245 :名無しサンプリング@48kHz:2019/01/25(金) 00:43:02.34 ID:Qr6mtS6+.net
ソフトシンセの有名どころいろいろ入れてるけど
やっぱりVirus実機とNord Lead実機の存在感と感動は突出して聞こえる
何が原因なのか全くわからないけどなー
Virus TI2にいたっては実質ソフトシンセみたいなもんなのに

246 :名無しサンプリング@48kHz:2019/03/19(火) 22:02:22.53 ID:0Ela4dwZ.net
ipad用のエディタでVirus Tiをいじれるエディタが色々でてるみたいだけど、
Touch for VirusとかMidi Quest のものとか、どれが使いやすいんだろ?
ipadのアプリは安いけど、demoが試せないから、ユーザーの方の意見が聞きたいです。

247 :名無しサンプリング@48kHz:2019/03/20(水) 10:42:55.05 ID:vOisyJGb.net
継続して開発してるとこ。

248 :名無しサンプリング@48kHz:2019/03/25(月) 07:01:35.00 ID:ao+4m++P.net
Exodus Digital Valkyrieのガワ替えたWaldorf Kyraがこれ系では最先端になって置き換わるんじゃないかね
Valkyrieはハナから新Virus狙ったようなそのままなデザインだったし

249 :名無しサンプリング@48kHz:2019/03/25(月) 07:04:42.59 ID:tnoRKZZs.net
Waldorfは次の代理店が決まるといいね

250 :名無しサンプリング@48kHz:2019/03/25(月) 07:19:26.44 ID:87HhgXz1.net
ガワなんてどうでもいいだろ、これで出音が大したこと無ければ変わることはない
つーかVirusはVirusの音が欲しくて使う感じあるから代わりになる予定はないけど

251 :名無しサンプリング@48kHz:2019/03/25(月) 19:59:44.50 ID:i+CpRcWq.net
ブリブリのDub step系の音でない場合はだいたいVirusの方が光るね
不思議なもんで

252 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/31(金) 11:37:35.91 ID:pkX4oEwl.net
過去レスみても分からなかったので質問です
TIとTI2ではDSPの性能が25パーセント増加してる以外は
OS 最新版なら違いはないってことで理解して大丈夫ですか?
あと、同時発音とかそういうので2じゃなくて1買ったら
後悔しますか?中古で安い1を見て
心揺らいでいます。

もし外部鍵盤付けたTI2デスクトップが、TI2キーボードと全く同じに使えるなら
TI2デスクトップにするかも知れませんが
今のところTIの鍵盤付きモデルを検討しています

253 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/31(金) 15:06:26.24 ID:U563DeGI.net
音自体は一緒
沢山使うならTI2でも良いけど、個人的にはどうせ作ってる最中にWavにしてしまうからあんまり関係ないわ

キーボードは持ってないから知らんけど、質感は良いらしい
もちろんデスクトップに他のMIDIキーボードでも全く機能は同じ
Liveとかで弾く人はキーボードじゃないと
ってのがあるけど家で曲作るだけならデスクトップの方が場所とらなくて良い
質の良いキーボードが欲しいか、Liveで使うかってとこかな

254 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/31(金) 17:39:54.37 ID:v+5bAUZc.net
TIは見た目の倍くらい重い。それだけだ。

255 :名無しサンプリング@48kHz:2019/06/01(土) 04:37:08.16 ID:VH89Q+Rw.net
>>253
ありがとうございます。
今komplete s61とcubase10proの
組み合わせで使ってて、バンドのライブも視野に入ってきて
ハード音源が欲しく探してた次第です。
たしかにdaw ならトラック毎にwavにしちゃう
ってコトが可能ですよね、それならTIでも問題
なさそうですね。
置き場はあるのでTIの61鍵を検討してみます
ありがとうございました。

256 :名無しサンプリング@48kHz:2019/06/04(火) 07:30:54.26 ID:B/HjRXNZ.net
virus ti keyboardを購入しました
まだ手元に届いてはいませんが、
このシンセと、別なmidiキーボードを
同じpcにそれぞれUSB接続して、
virusから2音色での演奏を行うことって
可能ですか?
midiケーブルは持っていないのでUSB接続
だけでできたら嬉しいなと…
VSTプラグインを複数DAWに並べたら出来ますかね
キーボードはNIのkomplete kontrol
Sシリーズです。

257 :名無しサンプリング@48kHz:2019/06/04(火) 08:36:47.44 ID:sBGTP8w7.net
ウォッチだけしてたからどこで買ったかわかってしまう(笑)
キーボード持ってないから合ってるか分からないけど、言っていることは中々難しいと思うよ
まずプラグインは同時に1つしか立ち上がらない、これはDAWを複数同時に使ってても変わらない
VirusTI側で1つの判定をしている

じゃあ音色をいくつか鳴らすにはと言う話なのだけど、別のチャンネルのMIDIを送るしかないから、それぞれの鍵盤からそれぞれのチャンネルのMIDIが送れるようにDAW側で設定できればできる

258 :名無しサンプリング@48kHz:2019/06/04(火) 08:52:49.57 ID:Ba36wjNM.net
仕組み上は出来ると思うけど、VirusTIって複数パート使うとモタりがちだから、そこは工夫で乗り切る必要がある。

259 :名無しサンプリング@48kHz:2019/06/04(火) 09:17:08.88 ID:mWAqoG26.net
見てる人がそこそこいるようなので便乗質問

VirusTIってマルチアウト?パラアウト?出来ますか?
それぞれの音色に違うエフェクト掛けたいんだけどミキサー1つしか割り当てられない…

260 :名無しサンプリング@48kHz:2019/06/04(火) 12:07:28.16 ID:B/HjRXNZ.net
>>257
やはりバレますよねw
VSTと勘違いしてました、実機は一つなんだから複数立ち上げてそれぞれに入力チャンネルを
変えてと思いましたがそれは無理ですね。

256さんのいうモタりも音色やエフェクターなどによるんでしょうけど
まず思考錯誤してみます、ありがとうございました

261 :名無しサンプリング@48kHz:2019/06/26(水) 02:39:15.16 ID:E9zg/rKO.net
Win 10のアップデートしたらvirus tiをMIDI機器と認識しなくなった。
DSPとしては認識してるからVST音源では使えるけど、鍵盤とかのMIDIデータは受け付けなくなってしまった。
入力用としても使ってたからめちゃくちゃ不便。
同じ症状なった人いるかな?

262 :名無しサンプリング@48kHz:2019/06/26(水) 07:57:53.76 ID:pg/rK3BD.net
今Windows Updateでコルグも死んでるから(公式にて声明を出してる)、おそらくその類かと。
対策されるのを待つかOSを入れ直すなりして修正するか(ビルドを戻すでOSクラッシュした為)

263 :名無しサンプリング@48kHz:2019/06/26(水) 12:56:55.24 ID:E9zg/rKO.net
そうそう、調べてみたらコルグのも死んでるぽいからwin updateが原因なんだろな、、と。
Access対応してくれないんかなぁ。

264 :名無しサンプリング@48kHz:2019/07/02(火) 00:00:27.75 ID:GMzeaLyd.net
virus TIってパソコンとの連携は凄いけど気まぐれですね…
Cubase10と繋いでるけど、レイテンシーが酷い時は
virusを再起動したり、逆にCubaseを再起動したら
治るんだけど起きるタイミングがわからないし。。
最近手に入れた初心者なのでなんか変なこと
してるのかもしれないけど…

265 :名無しサンプリング@48kHz:2019/07/02(火) 00:08:03.06 ID:0ugh7LxH.net
正直パソコン連携とかさせず、音色は本体でエディット、シーケンスはMIDI、録音はケーブル繋いでオーディオIF経由ってのが一番いいよ。

266 :名無しサンプリング@48kHz:2019/07/02(火) 12:41:36.29 ID:GMzeaLyd.net
そうですね、最近購入して一通りいじって満足したので
オーディオIF買ってそんな接続にしようと思います

267 :名無しサンプリング@48kHz:2019/07/02(火) 13:13:16.77 ID:Y82MZ/F0.net
自分も>>265のような使い方だったな。
あくまで連携はおまけというイメージでほとんど使わなかった。
せいぜい音色を整理する時とか。

268 :名無しサンプリング@48kHz:2019/07/02(火) 19:37:32.41 ID:mKyW5HTJ.net
普通にバリバリDAWでPluginエディットなんだけど皆こうじゃなかったのか

269 :名無しサンプリング@48kHz:2019/07/03(水) 11:14:04.99 ID:coV63+f7.net
液晶を見ながら階層を辿るのが嫌で俺もプラグインエディット派だわ

270 :名無しサンプリング@48kHz:2019/07/03(水) 20:05:21.92 ID:/hj5JB6f.net
プラグインエディット派なんだけど、ブートのタイミングによっては調子悪いわー。
なんかエラーメッセージ出るけど無視したりしてるw

プラグインはエディットだけで出力はオーディオアウト使うってできるんだっけ。

271 :名無しサンプリング@48kHz:2019/07/16(火) 09:24:49.10 ID:/5t4V2NV.net
どなたか安価でTI 61鍵が入るキーボードケース、
こんなの使ってるよーとか、よかったらご紹介
いただけないでしょうか?多少高くても純正の中古とか
欲しかったんですがさすがに見かけないので…

272 :名無しサンプリング@48kHz:2019/07/29(月) 09:50:48.79 ID:7dJYFpEV.net
ti1だとどのバージョンが安全に使えるんだろう

273 :名無しサンプリング@48kHz:2019/07/29(月) 10:52:07.64 ID:8M+XzSAa.net
最新に決まってるじゃん

274 :名無しサンプリング@48kHz:2019/07/29(月) 12:20:08.32 ID:sL4iHxdK.net
223が、不調を訴えてるけど…
ちなti1key使ってる

275 :名無しサンプリング@48kHz:2019/07/29(月) 15:18:04.58 ID:p6CWuLou.net
Win10最新版で問題出てないよ

276 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/04(日) 14:20:48.28 ID:OF2mmPCJ.net
TI2よりCばっかり使ってる
安定感のせいで

277 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/17(金) 08:19:08 ID:HySV9uJ4.net
今年も音沙汰無し?
Ti3で無くても、Ti2のOSバージョンアップくらいは継続できんかのう・・・・

278 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/01(水) 21:31:54 ID:w8fI4umU.net
なんか新しいのこねえかな、Cのvst化きぼんぬ

279 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/01(水) 23:48:02.11 ID:0p1ZebYN.net
そこでomni2.6ですよ

280 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/08(水) 01:34:12.45 ID:LjipL2gC.net
>>279
Bが好きだからパワコアのやつをネイティブにしてホシス

281 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/08(水) 04:03:26.68 ID:rz/zWg8n.net
もうそれは無い

282 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/13(月) 05:52:50.29 ID:Gap9eXUz.net
Virus、シーケンサー乗っけてくれたらいいのになぁ。
仕込みはPCで良いし。
Virusと相性良さげなハードのシーケンサーて今だったらkeystepかな。

283 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/13(月) 13:07:49.18 ID:+G0ggVKb.net
digitoneのシーケンサー使ってる

284 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/14(火) 02:48:12.16 ID:IokSgosE.net
Elektronいいよね!

285 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/15(水) 03:35:38.02 ID:xco9iMLW.net
もうuadで出してくれよ

286 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/18(土) 14:38:04.76 ID:++c3bQfl.net
本当、最近なんも新製品出てこないな

287 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/27(月) 18:50:44.10 ID:eqbOeQ1m.net
【騒音】 InitialVoice 小室大介 【ヘタクソ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/minor/1595843046/

288 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/10(月) 07:39:57 ID:HJMuEF/d.net
ごめん
b買ったんだけど
前スレで出てた日本語pdfマニュアル上げてくれる人いませんか?

マジで必要なんで親切な方どうか宜しくお願いします。

289 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/10(月) 10:57:25 ID:upF2ZK5K.net
>>288
くぐれよな

290 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/10(月) 12:59:12 ID:YNNi7fX+.net
>>289
ググって簡単に出てくるならここで聞かない
access virus japanese 日本語 
とか片っ端からやってるが出てこない上でここで頼んでる

ググって出てくるなら
○○ ×× で検索かけて何ページ目辺り とか教えて頂きたいです。

291 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/10(月) 14:17:01 ID:GgnQ31zv.net
そうだね
俺も散々ググったけど出てこないし、あっても既にファイルがなくなっていた
英語マニュアルとTIの日本語マニュアルでなんとか使っていた

292 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/10(月) 14:21:54 ID:Fm5AoZiw.net
>>290
紙ならあるよ。売ってなやっても良いが。しかし、日本語版で無いと困る事なんて無いだろう。中学生かよ。

293 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/10(月) 14:23:36 ID:Fm5AoZiw.net
暑いし書斎行きたくないから後から見るけど、当時は代理店が亀男だったっけなあ。

294 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/10(月) 14:26:22 ID:Fm5AoZiw.net
今試しに英語版のos4のマニュアルをpdfアップロードでgoogle翻訳に突っ込んだけど、普通に読めるしこれでいいだろ

295 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/17(月) 22:52:34 ID:ojmXRfzK.net
VirusはBから使ってきました。

印象に残るのはTIとtc electonic powercore のDSP VIRUS


よい音、エフェクターも搭載されているが、OSが新しいと不安定になるvirus ti、操作も学習と慣れが必要。Mac os10.15では使えない機能もでてきた。バージョンアップのたびに操作は複雑になった。

OSが古くないと、64bitに変換する別途ソフトが必要になるTC powercoreのvirus。エフェクターはwavesなど使えばTI以上の可能性がある。元の音はしっかり芯のある音。

作曲家としてはエディタ、ライブラリも一台のパソコンで管理ができるpowercoreが制作には断トツ、稼げました。
Thunderbolt接続でパソコンと接続できるvirusを再発売してほしいvirusです。

296 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/18(火) 02:49:05 ID:T8bKYPf1.net
>>295
ホントそう。今まで通り高くて良いから256ポリで出して欲しい。頼む。

297 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/26(水) 23:54:55 ID:qS2f1Ezm.net
Fireface 400や800使って、POWERCOREのVirusの組み合わせは、今の制作環境に負けない音がでます。
エフェクターもいいし。
iPad proに色々アプリ入れて、制作するより、自分の音楽が作れる感じがします。

298 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/27(木) 02:21:53.41 ID:DkVVpuNC.net
>>297
はよネイティブ版だしてほしす

299 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/31(月) 11:44:46 ID:NNziL51N.net
外人に勝手にネイティブ化してしまうハカーとかいそうだけどなぁ

300 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/31(月) 18:26:34 ID:Tj4DQN+1.net
>>299
お前開発やら逆アセンブルしたことないだろ。

301 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/31(月) 19:43:27.63 ID:s/FdFq0Y.net
普通の人はないから落ち着け、ここはDTM板だ
お前もやったことはあるのか疑問ではあるが、ハードと根付いてるこれは簡単じゃない事ぐらい予想できても良いとは言えるけどね

302 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/31(月) 22:12:19 ID:x44zLbSk.net
>>301
面白いからバイナリ見てみようと思ったけど、ログインせずに手に入るのはmac ppcのindigoしかないな。せめてiaならなあ。

303 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/31(月) 22:16:40 ID:lKCOH8GM.net
しかも、なまじppc理解できても、tdmの石用に書かれている訳なんだよね。

304 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/05(土) 01:18:36 ID:CL1Mepez.net
Virus独特の深重い感じはオシレーターの波形のせいなの?

305 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/05(土) 04:38:01 ID:sQkjRypu.net
>>304
ちゃうで

306 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/06(日) 05:09:38 ID:ZQyLSQXM.net
エフェクタかなと思ってる

307 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/08(火) 17:54:59 ID:jn3S9hd5.net
エフェクターOFFでも音が深いんだけど

308 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/08(火) 20:59:30 ID:jn3S9hd5.net
これはエフェクター通ってるけど
すさまじい深み
アナログぽいとかいうレベル超えてる
https://youtu.be/PAYSyZ8HaA4

単音だけでエクスタシー感じる
そんな自分がキモかわいい

309 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/09(水) 10:48:31.81 ID:z8PwoumR.net
一般的にvirusの音は深いと表現されない件
C以降の機種はかなりハイファイなので太いとも評されない
じゃあアナログっぽいかといわれたら、そうでもない

一応、virus a時代からb c powercore版 tiとだいたい使ってるけど、特徴的な音はオシレータの種類や複雑な波形があることとフェーザーとかノイズ、サブオシレータ、fm変調の類いのバランスだと思うね。個人的にはbとcが好きだなあ。

310 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/09(水) 12:53:15.73 ID:9djmOiHC.net
>>309
>>308のは聞いてないの?

311 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/09(水) 15:39:47 ID:z8PwoumR.net
そんなに凄いと思わないんだが。長めの余韻やら浮遊感が欲しいならば、vallha reverbとかbigsky使えば良いだろ。
https://m.youtube.com/watch?v=KCvecS_DIHA

312 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/09(水) 15:42:29 ID:z8PwoumR.net
bigskyね
https://m.youtube.com/watch?v=jW-QVm4Q6Lg

313 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/09(水) 17:58:52 ID:9djmOiHC.net
>>311
リバーブの話なんかしてない
音の深さ、聞こえないの?

314 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/09(水) 19:32:40 ID:rpT6c0tY.net
そんなら曖昧俺印象俺表現でマウント取ろうとされてもなぁ

315 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/09(水) 22:20:58.08 ID:z8PwoumR.net
>>313
いや、深さってなんだよw
倍音の話してるのか?語彙少なすぎだろいくら何でも。

316 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/10(木) 03:15:12.25 ID:J8olD++F.net
音の深さってなんだろう。
聞こえてるのか聞こえてないのかわからん

317 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/10(木) 07:25:52.96 ID:AXY5KeNg.net
ようつべ見ていきっとるだけじゃね

318 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/10(木) 07:35:12.06 ID:o9wRs2I3.net
Virusの音は個性的だし呼び方の違いじゃねーの

319 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/10(木) 16:33:05.85 ID:Claj5E/B.net
個性かなんか知らんが、通じない表現を個性と言われても共感はできないから、求めんなと。

320 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/11(金) 01:06:50 ID:j8kSVAM7.net
もうKyraが後継で良いんじゃないかな

321 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/11(日) 16:15:30.46 ID:Fa5s7r9j.net
来ないなー次のもう、ノードモジュラーみたいなのでいいけど。もしくはドングル付きのvstソフト音源とかさ

322 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/12(月) 09:45:41.42 ID:2Ji1+v3g.net
>>316
マイクの種類によって音の重心が変わるのはわかる?

323 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/29(日) 16:21:25.45 ID:lPO6gVig.net
そろそろ新機種来て欲しいが難しそうだなあ、もうソフトでいいからはよ

324 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/08(火) 07:04:22.37 ID:iHxh+w5e.net
新型virus
https://www.biccamera.com/bc/item/3055370/?source=googleps&utm_content=001140040010

325 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/08(火) 09:32:41.46 ID:iBbVxQ7V.net
わろた

326 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/08(火) 09:54:46.87 ID:M2xiNJsQ.net
え、それ何…

327 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/18(金) 22:07:22.77 ID:OF9jD1MJ.net
今頃TI2買おうかなと思ってるのだが、
さすがに発売から10年経っているので試奏するところがないことに気がついた
youtubeの動画だけで判断するしかないらしいのだが、これでいいのだろうか
結構高いので、失敗するとものすごく痛い。。

東京の楽器店のどこかで扱ってるところあるかな?
調べた範囲ではないわ。

328 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/20(日) 12:43:29.37 ID:nbLvIfg/.net
>>327
思っている以上に癖があるぞ。
tiは今買うとソフトで良かったかもと思うよ。

329 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/14(木) 07:02:06.83 ID:AgBa+znV.net
なぜ本家サイトではPOLARとKEYBOARDの値段が同じなのか
しかし本家の判断だ。ここまでは許せる。

なぜ日本に輸入されるとKEYBOARDの方が高くなるのか?ふざけんな!

330 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/14(木) 08:14:39.87 ID:6sXOxSem.net
ワタクシMacユーザー
Ti2のおかげでOSをアップデートできない
悲しみ

92 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200