2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

兵庫県はさっさと播州弁禁止条例を出せ!part4

1 :名無す:2017/04/27(木) 06:00:46.84 ID:RrSKSKfF.net
スレタイについては前スレのものを踏襲しましたが、
このスレの趣旨は「伝統ある美しい播州弁の話者を
保護育成していこう」というものです。


前スレ:
兵庫県はさっさと播州弁禁止条例を出せ!
http://anago.2ch.net.../dialect/1332605370/
兵庫県はさっさと播州弁禁止条例を出せ!part2
http://potato.2ch.ne.../dialect/1420962992/
兵庫県はさっさと播州弁禁止条例を出せ!part3
http://itest.2ch.net/egg/test/read.cgi/dialect/1465723671

2 :だぼーっ:2017/04/27(木) 19:44:09.70 ID:S0h89SGq.net
播州弁は京阪方言とは別に、独自の進化を遂げて
まいりました。代表されるものとして、

・時制アスペクトの使い分け「よる」「とる」
・てや敬語
・ざ行→だ行
・播州オリジナルの語彙、「べっちょない」など
・何かにつけて一言多い。「クソだぼハゲ」など
・煽り言葉の豊富さ

他にも色々ございますね。語ってまいりましょう。
愛すべき播州弁を大切に守っていきたいものです。

3 :名無す:2017/04/27(木) 21:16:23.10 ID:dpP1Mljg.net
>>1
スレタイをまともなのに変えるって言ってたのは何だったんだよ
でも乙

4 :名無す:2017/04/27(木) 21:23:22.32 ID:X7Em3051.net
まーた禁止令か
ほんととっとと禁止しろ

5 :だぼーっ:2017/04/27(木) 21:31:16.63 ID:S0h89SGq.net
わいは「播州弁"保護"条例を出せ!」にしようと
思っていたのだが…何はともあれ>>1さん乙。

6 :名無す:2017/04/27(木) 23:40:39.99 ID:dpP1Mljg.net
>>2
>>5
君は播州弁を褒めたいのか貶したいのかどっち?
それともただの対立煽り?

7 :名無す:2017/04/27(木) 23:51:06.18 ID:X7Em3051.net
>>1が頭おかしい
なーにが「スレタイについては前スレのものを踏襲しました」
ふざけやがって
>>1死ね

8 :名無す:2017/04/27(木) 23:52:41.11 ID:t+ExD8Hp.net
関東弁=東北弁≒朝鮮語

9 :名無す:2017/04/28(金) 01:23:51.22 ID:+MQLIskK.net
>>1
乙!
多分パート3の作った人の最初の分コピペして貼り付けてるでしょ?笑

10 :だぼーっ:2017/04/28(金) 05:53:38.78 ID:NKW8YjZR.net
>>6
播州弁を大切にしていきたい
スレタイはツンデレ(死語ですまん)みたいなもんです

11 :名無す:2017/04/29(土) 11:14:25.01 ID:+e+UlvbC.net
GWやぞーい

12 :だぼーっ:2017/04/29(土) 11:57:31.52 ID:zJb5d+Hw.net
日岡山公園に行ったら、ぎょうさんの人やったわ
GW明けには鶴林寺の花まつりにでも行ってみるか

13 :名無す:2017/04/29(土) 14:53:44.82 ID:cXBOGDxA.net
>>8
広島世界一はここに来るなよ

14 :名無す:2017/04/29(土) 15:52:32.26 ID:N46RaVEg.net
とれとれ市場いきたいわ

15 :だぼーっ:2017/04/29(土) 17:31:01.55 ID:zJb5d+Hw.net
JFぼうぜ 姫路とれとれ市場?
評判ええな、行ってみたい

16 :文字起こし:2017/05/03(水) 15:18:20.92 ID:1IIblrnz.net
月曜から夜ふかしより。

1.それぞれの特徴を整理しよう
〜「ダメですよ」の訳とともに〜

関西弁を主だって分けると、以下の5つが出てくる

・京都弁→上品でやわらかい「あかんし」
「はんなりってよく京都弁(を表現するとき)使う。
ほんとにそういう風に聞こえるみたいなんですけど
やっぱりなんかブランドなんかなー、とかって笑」

・大阪弁→解散のスタンダード「あかんやろ」
「まあ吉本見てもうたら分かると思うけどね、
あの喋り方が一番の標準語。(そやから、)
僕らがいま喋ってんのがいま標準語かな」

・泉州弁→大阪弁より少し荒っぽい「あっかえ」
「荒っぽいんかな?ちろっと喋ったら泉州の方?
って言われることはよく……うん」

・神戸弁→大阪弁より比較的上品「あかんで」
「優しい。言葉がふんわりしてる。優しい。
関西弁やけど優しいみたいな。
何しとん?とか、ここ空いとー?とか」

・播州弁→関西弁で最もアクが強い「あっかいや」
男1「あっかいや。あかんやんかー言うやろ、
その訛り。 (神戸とか行っても)通じるやろ?」
男2「神戸は無理や」
男3「ここらだけや」
男1「神戸“あっかいやー”アカンの?」

17 :文字起こし:2017/05/03(水) 15:26:32.38 ID:1IIblrnz.net
2.「大丈夫」の訳

京都弁→いけるー?

大阪弁→かまへん、かまへん

泉州弁→かめへん

神戸弁→いける

播州弁→べっちょない
記者「なんでべっちゃないって言うんですか?」
男「別状ない?多分。そやな?
別状ない、が多分べっちょない、やと思う」

[参考]京都弁は可愛い女性、
大阪弁はいかつい印象の男性、
泉州弁はヤンチャな感じの若い男性、
神戸弁はハットをかぶったおしゃれ風の綺麗な女性、
播州弁はタレ目の人懐っこそうな男性(後ろに屋台)、
が各々の話者として番組内で選出されていた。


※3以降に続く

18 :文字起こし:2017/05/03(水) 15:34:06.85 ID:1IIblrnz.net
>>16
> ・大阪弁→解散のスタンダード「あかんやろ」

「関西」のスタンダード、の間違いでした。
お詫びして訂正いたします。

19 :名無す:2017/05/03(水) 18:40:36.60 ID:qS2EdIZf.net
>>16-18
もうその地域煽り番組の宣伝はいいから

20 :名無す:2017/05/03(水) 19:30:12.74 ID:1IIblrnz.net
ふむ。東京メディア(日テレ)にしては珍しく、
関西にも色々あることを提示した興味深い番組やった。

21 :名無す:2017/05/03(水) 19:58:36.71 ID:as9hye7y.net
>>20
学術的には荒唐無稽だけど、言語に全く明るくない普通の人がどういう言語観を持っているかという参考資料程度にはなるね

22 :名無す:2017/05/03(水) 20:13:32.01 ID:1IIblrnz.net
>>21
そうです。参考資料になるとは思う。

実際に番組を観た者として持った感想としては、
決して播州弁を貶すものではなかったため、ある程度の好感が持てた。

23 :名無す:2017/05/04(木) 09:29:20.39 ID:lvq+BZrJ.net
関東弁=東北弁≒朝鮮語

24 :名無す:2017/05/04(木) 09:30:06.89 ID:lvq+BZrJ.net
【なぜ関東人はどこに行っても関東弁を直さないのか】
http://anago.2ch.net.../dialect/1296822748/

645 :名無す:2014/01/24(金) 19:55:27.19 ID:lEJBQ5Ub
このスレは「なぜ関西人はどこへ行っても関西弁を直さないのか」と言うスレに、「関東人も直さないだろ」と異議を唱えるために立ったスレだからマジレスしてもあまり意味が無いよ。
要するに、関東弁=標準語と言って思い上がるなよということだ。
はい、僕は関東弁を話してますと思って話していれば文句は無い。

648 :名無す:2014/02/03(月) 06:40:35.13 ID:XXJeTGfE
でもそんな日本人のような謙虚な関東人は少ない
たいていの関東人が「標準語喋ってんじゃん!」 とか言う
あいつらは関東人は本当に厚かましい
死滅すればいいのに

650 :名無す:2014/02/03(月) 13:04:20.27 ID:a4MlkAS5
関東人って「標準語」って言い方にこだわるキライはあるね

655 :名無す:2014/02/13(木) 15:32:19.66 ID:KVGy8eoH
>648
厚かましいのでは無く
>648が差別主義的で極めて非人道的な酷い発想をしているだけ
その謙虚は謙虚でも無く抑圧
関東の多くの人は単純に関東の言葉を標準語と思っているだけ
それは厳密には違っていても悪い事でも無く否定的に考えるのが良く無い
そして日常的には関東の言葉が標準語というのもそう間違いでは無い
95%以上標準語とも言える
>650
悪い意味でのこだわりでは無く
単に標準語そのものだからって考えの人が多いだけ
良い意味でのこだわりとも言える
>652
標準語って言うのも偉ぶってるって事じゃ無いし
逆に偉ぶってると思うのは良く無い事だけどな
そしてこれも>652の言う様な事は無く
あまり強く意識していなくても標準語だからって考えの人の方が多い

656 :名無す:2014/02/13(木) 15:35:18.41 ID:KVGy8eoH
>652
あともう一つ言うと
関東の人が関東にいる時は確かに標準語とかはあまり意識していない人が多い
ただ問われればそれが標準語と思っている人は多いし
関東以外で関東の言葉を使うのも標準語と思っているからって人が多い
さっきも書いたが専門的に厳密には違っても
日常的には関東の言葉が標準語で間違いでは無い
>654
否定的に考えている所は思い込みだけど
標準語と思っている人が多いというのは思い込みでは無いよ

657 :名無す:2014/02/14(金) 01:31:21.02 ID:VfhinLSV
>656
いやだから標準語と思うのが間違ってるって話なんだがwww
「日常的には関東の言葉が標準語で間違いない」の根拠は何よw

658 :名無す:2014/02/14(金) 04:02:03.88 ID:yLvJWvMr
標準語というものがよく分かってない時点で、
関東弁も標準語もどちらも愚かなわけです。
階層がしっかりしてない。むりないですよね、
浅はかな人口言語と僻地の土民喋りでは。

25 :名無す:2017/05/04(木) 09:31:59.43 ID:lvq+BZrJ.net
【なぜ関東人はどこに行っても関東弁を直さないのか】
http://anago.2ch.net.../dialect/1296822748/

23 :名無す:2011/02/17(木) 14:55:14 ID:E8309bZT
関東弁が恥ずべき方言であることは間違いない。

65 :名無す:2011/04/12(火) 04:06:15.60 ID:ZnwcmeBo
でも関東の人も共通語を使ってほしいね。

「ちげー」とか凄い野蛮で怖いし、
「んない」とかもちゃんと「らない」って書いて書いてもらいたい。

自分もうっかり「すげぇ」とか言ってしまわないように気をつけたい。

66 :名無す:2011/04/12(火) 04:13:52.85 ID:XP0OxGqS
全国の人を相手にするならそうだよね。
仕事なら全くそう。

84 :名無す:2011/04/17(日) 15:05:24.39 ID:wIqYrcsF
んだよ、しっちめんどくせーごど、いづまでもいづまでも言ってっからよ〜。
関東人らしくすっぺっつーんだよ。

85 :名無す:2011/04/19(火) 05:37:13.26 ID:u833or1c
>84
いいね〜その茨城弁(東関東方言)っぽい感じ。
東北っぽくも感じる。
願わくばそこまで書いたなら「言っでっがらよ〜」と書いてほしかったかなw

109 :名無す:2011/04/24(日) 18:50:58.15 ID:iaNEWGBq
東日本にゃもともとたおやかな女ことばが存在しないので
女みたいという表現は的外れだあね

西日本なら四国や中国やもちろん九州でも、どんな僻地に行っても
やわらかくて上品な言い回しがあるけどね

114 :名無す:2011/04/26(火) 03:20:59.43 ID:k/9irsXT
そもそも山の手言葉っつーのは西日本の影響を多く受けた言葉だかんな。

117 :名無す:2011/04/26(火) 20:06:37.47 ID:rEakQ1Rc
関東人ってほんと最低なんだな…残念です…

136 :名無す:2011/05/15(日) 23:23:20.03 ID:JI02bJ8J
関東地方民は標準コンプレックスが今も強い。

26 :名無す:2017/05/04(木) 09:39:09.06 ID:lvq+BZrJ.net
【なぜ関東人はどこに行っても関東弁を直さないのか】
http://anago.2ch.net.../dialect/1296822748/

214 :名無す:2011/07/18(月) 13:40:54.10 ID:Ps3Z0cMX
首都圏方言とは、関東弁のこと。下らない言い換えにすぎない。底辺労働者を
フリーターと言い換えるのと同じぐらい笑える。

218 :名無す:2011/07/21(木) 11:51:46.26 ID:mv37VF9x
>214
何度も言われているけど、首都圏方言と従来の関東方言は違う。
君は学問板なら少しは勉強してから書き込んべよ。

219 :名無す:2011/07/21(木) 19:57:05.50 ID:9GFwSfVy
別に区別する必要ないじゃん。関西弁も新旧区別してないし。
従来の関東方言は旧関東弁でいいだろ。

首都っていれたいだけ

228 :名無す:2011/07/23(土) 23:41:33.34 ID:XScEKI1f
首都圏方言という造語に、東夷の必死さを感じる。

229 :名無す:2011/07/24(日) 01:23:08.15 ID:+DhsWlme
東京圏でいいのにね。やっと手にした首都(自称)だから首都圏という造語を使いたがるわけだ。

361 :名無す:2012/02/04(土) 20:29:19.76 ID:x2HOXCN6
荒いよな。
言動も、性格も、関東は・・・

375 :名無す:2012/03/19(月) 00:40:44.45 ID:+7P1aTEB
関東人最低!

385 :名無す:2012/04/06(金) 01:13:12.16 ID:eyD4rWC8
関西弁や他の方言を使うと「ネットで方言キメェ」とか言って批判するくせに、自分はネットで関東弁使いまくってそれを標準語と捏造してる関東人は最低だ。
関東弁ってぶっきらぼうでかなり汚くて人を不快にさせるね。

395 :名無す:2012/04/10(火) 19:40:07.25 ID:0AWKIgNF
カッペて何? 田舎弁は分からんわぁ。

411 :名無す:2012/06/18(月) 12:55:07.18 ID:0RwTL6zF
関東人が病気なのは
自分らは関西人と違って標準語(笑)喋ってると本気で信じてるところ

421 :名無す:2012/07/01(日) 15:47:52.95 ID:fcQh+mvK
関東弁と自覚して使ってるんなら大歓迎だよ。
目的は標準語と思い込んで(もしくは言い張って)首都圏方言で平気で書き込みながら他の方言を馬鹿にしている奴らの自覚を促すこと。

431 :名無す:2012/07/11(水) 20:51:24.69 ID:r1Sizt3d
関東人が常に天皇陛下ばりの美しい標準語喋ってるならこんなスレは成立してないわな
自分たちは関西人と違って標準語喋ってるつもりになってるようだがな

432 :名無す:2012/07/11(水) 22:58:13.92 ID:EXa710lS
そうだよね。
標準語なんて関西の人のほうが上手いし綺麗でしょ。

27 :名無す:2017/05/04(木) 09:43:05.12 ID:lvq+BZrJ.net
【なぜ関東人はどこに行っても関東弁を直さないのか】
http://anago.2ch.net.../dialect/1296822748/

645 :名無す:2014/01/24(金) 19:55:27.19 ID:lEJBQ5Ub
このスレは「なぜ関西人はどこへ行っても関西弁を直さないのか」と言うスレに、「関東人も直さないだろ」と異議を唱えるために立ったスレだからマジレスしてもあまり意味が無いよ。
要するに、関東弁=標準語と言って思い上がるなよということだ。
はい、僕は関東弁を話してますと思って話していれば文句は無い。

648 :名無す:2014/02/03(月) 06:40:35.13 ID:XXJeTGfE
でもそんな日本人のような謙虚な関東人は少ない
たいていの関東人が「標準語喋ってんじゃん!」 とか言う
あいつらは関東人は本当に厚かましい
死滅すればいいのに

650 :名無す:2014/02/03(月) 13:04:20.27 ID:a4MlkAS5
関東人って「標準語」って言い方にこだわるキライはあるね

655 :名無す:2014/02/13(木) 15:32:19.66 ID:KVGy8eoH
>648
厚かましいのでは無く
>648が差別主義的で極めて非人道的な酷い発想をしているだけ
その謙虚は謙虚でも無く抑圧
関東の多くの人は単純に関東の言葉を標準語と思っているだけ
それは厳密には違っていても悪い事でも無く否定的に考えるのが良く無い
そして日常的には関東の言葉が標準語というのもそう間違いでは無い
95%以上標準語とも言える
>650
悪い意味でのこだわりでは無く
単に標準語そのものだからって考えの人が多いだけ
良い意味でのこだわりとも言える
>652
標準語って言うのも偉ぶってるって事じゃ無いし
逆に偉ぶってると思うのは良く無い事だけどな
そしてこれも>>652の言う様な事は無く
あまり強く意識していなくても標準語だからって考えの人の方が多い

656 :名無す:2014/02/13(木) 15:35:18.41 ID:KVGy8eoH
>652
あともう一つ言うと
関東の人が関東にいる時は確かに標準語とかはあまり意識していない人が多い
ただ問われればそれが標準語と思っている人は多いし
関東以外で関東の言葉を使うのも標準語と思っているからって人が多い
さっきも書いたが専門的に厳密には違っても
日常的には関東の言葉が標準語で間違いでは無い
>654
否定的に考えている所は思い込みだけど
標準語と思っている人が多いというのは思い込みでは無いよ

657 :名無す:2014/02/14(金) 01:31:21.02 ID:VfhinLSV
>656
いやだから標準語と思うのが間違ってるって話なんだがwww
「日常的には関東の言葉が標準語で間違いない」の根拠は何よw

658 :名無す:2014/02/14(金) 04:02:03.88 ID:yLvJWvMr
標準語というものがよく分かってない時点で、
関東弁も標準語もどちらも愚かなわけです。
階層がしっかりしてない。むりないですよね、
浅はかな人口言語と僻地の土民喋りでは。

28 :名無す:2017/05/04(木) 12:21:10.48 ID:LeOOk1o2.net
広島世界一のコピペか

29 :だぼーっ:2017/05/04(木) 12:38:10.29 ID:MzY+/Yx4.net
ふむ。
スルーですな。

30 :名無す:2017/05/04(木) 18:25:01.68 ID:lvq+BZrJ.net
関東弁=東北弁≒朝鮮語

31 :名無す:2017/05/08(月) 00:26:34.01 ID:GgQ+cwte.net
汚染すんなや

32 :名無す:2017/05/08(月) 07:11:12.03 ID:bekQwp6b.net
揖保乃糸みんなで食べるどー!
たつの市の工場が全焼したので、
今こそそうめんの神様・揖保乃糸を
食べて応援しよう。よーいやさー!

33 :名無す:2017/05/08(月) 12:16:20.34 ID:rY9Hc4dp.net
>>32
もう3週間も前だし揖保乃糸を作ってるのはあの工場だけじゃないけどな

34 :名無す:2017/05/09(火) 00:14:20.96 ID:Tx0mcR+b.net
揖保の糸マジかw

35 :名無す:2017/05/09(火) 00:25:49.73 ID:J7mFLidU.net
うん。でも揖保乃糸は分散体制なので
スーパーから消えることはないらしい。

兵庫県手延素麺協同組合には
約440の製麺所が加盟しているため、
全焼してしまった製麺所の穴を
他の製麺所が埋める形になるとか。

それでも個人的には食べて応援したいと
思っている。

36 :名無す:2017/05/11(木) 20:12:12.51 ID:e39v6B39.net
心配しとんど、べっちょないか?

37 :名無す:2017/05/13(土) 03:06:59.59 ID:qltviig0.net
後6ヶ月で播州も秋祭りに染まるな

38 :名無す:2017/05/13(土) 13:29:12.39 ID:1dhVObgk.net
とりあえず声出しの練習から初めておこう

よーいやさー、そら、よーいやさー!

39 :名無す:2017/05/13(土) 22:03:51.50 ID:BgCLtefr.net
ほんとこのガイジどうにかならんのかね

40 :名無す:2017/05/15(月) 17:32:00.80 ID:jQH5G4DC.net
【兵庫】映画館のフライドポテトでアレルギー、入院…成分表に小麦表示せず 姫路市★7

41 :名無す:2017/05/16(火) 02:52:58.51 ID:fPIysCAH.net
https://youtu.be/28aGJr1FUv4
これかわいいタイプの関西弁の声やろな。

べっちょないってこの歳の人が言うのか?
はよなる ってのはよう分からんかった

42 :名無す:2017/05/16(火) 18:43:48.08 ID:XNeXeSZu.net
>>41
播州弁がクローズアップされていて
何だか嬉しいね

43 :名無す:2017/05/16(火) 19:37:04.03 ID:fPIysCAH.net
韓国人留学生による素人紹介だけど この人の声可愛いと思った
何弁でも声がかわいけりゃ…ってのを感じたな。
にしても関西弁(京阪式アクセント)に合ってる声としゃべり方やと思う。
もっと普段の会話も聞きたいな。

自分も関西人やけど最近、関東弁ばっかり聞いて疲れてるからか、なんか萌えた。

べっちょない ってHHHLLなんやな

44 :名無す:2017/05/16(火) 19:39:57.72 ID:XNeXeSZu.net
うん。
べっちょない HHHLL

ない、の部分がLHになることもあり

45 :名無す:2017/05/16(火) 20:17:03.49 ID:fPIysCAH.net
最初LLHLLかと思ってたけど、HHHLLと聞いたら、「別状ない」が語源なのは納得。

46 :名無す:2017/05/16(火) 23:57:40.87 ID:Cg+yTnsR.net
播州は基本アクセント平べったいのと語頭を高く発音する傾向が強いからな

47 :名無す:2017/05/17(水) 08:27:46.31 ID:KI6E6IZR.net
べんべんしゃんべんべっちょないけ?

48 :名無す:2017/05/19(金) 17:47:21.31 ID:6I3CMuD2.net
そんなに平べったい?

49 :名無す:2017/05/19(金) 18:00:58.54 ID:r1tFTlZC.net
ひらべったい HHHHLL かな?

50 :名無す:2017/05/21(日) 09:36:17.24 ID:HMdK1Jzf.net
うん。ひらべったいHHHHLL

>>41
「べっちょない」は40代から上のイメージかな

51 :長木よしあき「それではブサメンキモメン色川高志の告発です」:2017/05/23(火) 10:09:28.95 ID:DRA0gz7v.net
@『オウム真理教事件の真実』
https://www.youtube.com/watch?v=UdGa7RNxiVU

A『秋葉原通り魔事件の真実』
http://sekainoura.net/%E7%A7%8B%E8%91%89%E5%8E%9F.html

B『警察の裏金問題(仙波敏郎さんの壮絶な告発)』
https://www.youtube.com/watch?v=AlsJX79Kcvo

C『国民監視衛星の悪用:電磁波を使った国民に対する虐待・拷問・性犯罪』
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/01/post-8a74.html
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/01/post-c2e5.html
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/04/post-226c.html
http://masaru-kunimoto.com/28-03-01goumon.html

52 :名無す:2017/06/06(火) 11:51:56.12 ID:KYTe3G3G.net
揖保乃糸、普通にスーパーで売っているな

53 :名無す:2017/06/09(金) 21:40:11.61 ID:K8Whegr9.net
【なぜ関東人はどこに行っても関東弁を直さないのか】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1296822748/
1 :名無す:2011/02/04(金) 21:32:28 ID:C+bXUAfw
正直、迷惑です。
13 :名無す:2011/02/10(木) 16:37:51 ID:VH97ptxm
関東弁って標準語やないよ。関東でしか使てない表現がたくさんある。
16 :名無す:2011/02/11(金) 18:17:34 ID:fyrgHrTD
東京弁を勝手に標準語と捏造する関東人
どっかの蛮国みたいだ
17 :名無す:2011/02/11(金) 20:03:36 ID:cgm+1Ic3
標準語は関東の標準ってことなんだよ!
誰も日本の標準っていってねーだろ!!
23 :名無す:2011/02/17(木) 14:55:14 ID:E8309bZT
関東弁が恥ずべき方言であることは間違いない。
24 :名無す:2011/02/22(火) 22:41:14.82 ID:ieCM4CKH
下品だからな。
34 :名無す:2011/03/08(火) 19:58:26.56 ID:LF8jDyfM
アナウンサーのような共通語を喋りましょう。はい終わり。
35 :名無す:2011/03/08(火) 20:43:19.41 ID:090g50FC
関東弁は多方言と比べると発音規則や文法規則が単純だから、関東弁話者が
他方言をマスターするのはかなり難しい。だから直さないのではなく直せないが
正しい。
38 :名無す:2011/03/10(木) 22:07:41.40 ID:i8gZ83Ib
関東弁は普通の日本語だ。
関西弁こそナヨナヨしててヤクザっぽくてフニャフニャしててほんとに気持ち悪い言葉だと思う。あくまで私の主観。
関西弁は寒気がするし敵性言語だ。
39 :↑:2011/03/11(金) 00:12:28.07 ID:KZwU1saO
ガイジ
45 :名無す:2011/03/19(土) 23:41:18.66 ID:9uxEP/3I
関東圏で水道水から放射能検出されてもう関東終わったらしい
マジで遷都あるかも
65 :名無す:2011/04/12(火) 04:06:15.60 ID:ZnwcmeBo
でも関東の人も共通語を使ってほしいね。
「ちげー」とか凄い野蛮で怖いし、
「んない」とかもちゃんと「らない」って書いて書いてもらいたい。
自分もうっかり「すげぇ」とか言ってしまわないように気をつけたい。
66 :名無す:2011/04/12(火) 04:13:52.85 ID:XP0OxGqS
全国の人を相手にするならそうだよね。
仕事なら全くそう。
109 :名無す:2011/04/24(日) 18:50:58.15 ID:iaNEWGBq
東日本にゃもともとたおやかな女ことばが存在しないので
女みたいという表現は的外れだあね
西日本なら四国や中国やもちろん九州でも、どんな僻地に行っても
やわらかくて上品な言い回しがあるけどね
114 :名無す:2011/04/26(火) 03:20:59.43 ID:k/9irsXT
そもそも山の手言葉っつーのは西日本の影響を多く受けた言葉だかんな。
117 :名無す:2011/04/26(火) 20:06:37.47 ID:rEakQ1Rc
関東人ってほんと最低なんだな…残念です…
136 :名無す:2011/05/15(日) 23:23:20.03 ID:JI02bJ8J
195 :名無す:2011/07/10(日) 14:08:53.02 ID:17qu4X0q
関東人は矛盾を抱えた生き物。だから、どこに行っても関東弁を直さない。
関東地方民は標準コンプレックスが今も強い。
205 :名無す:2011/07/14(木) 18:55:28.65 ID:jLmSfaG7
関東弁は農民語。

54 :名無す:2017/06/09(金) 21:53:46.02 ID:bYIOnd4c.net
大バカ弁は奴隷言葉w

55 :名無す:2017/06/10(土) 14:54:52.28 ID:nL9D7/6x.net
どない言うとんどい

56 :名無す:2017/06/19(月) 13:22:28.48 ID:i6gtqT6c.net
よーいやさー
そら よーいやさー

57 :名無す:2017/06/19(月) 22:04:48.33 ID:JoIOlQzl.net
>>56
おはガイジ

58 :名無す:2017/06/20(火) 21:46:35.48 ID:8QRdjMQQ.net
http://anago.2ch.net.../dialect/1296822748/
447 :名無す:2012/08/13(月) 14:46:01.87 ID:up9QRh0+
でも関東弁ってこわいよな。2chとかで母音融合で一言書き込みされるとすごい怖くて仕方ないな。
キモイ。 を きめぇ と書くだけで下品さ、荒々しさ、冷たさが何倍にもなるね。あー怖。
464 :名無す:2012/12/02(日) 17:03:14.92 ID:uOW2SlVS
やっぱ関東人は武闘派の戦闘民族ですなwww
499 :名無す:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:DcN9s3dT
関東弁(西関東方言、首都圏方言、東関東方言)と標準語は別物
それでは、関東弁、首都圏方言の会話例
A「さっきさー、事件あったんじゃね?」
B「わかんない、そうかもしんない」
A「ナイフで刺し殺されちゃったらしいじゃん?」
B「マジで?やばくね?」。「ひでーな、ふつーやんねぇーよ」
A「でさー、しばらく電車とまっちゃうんだって」。「うざくね?」
B「待つのだるくね、かったるい」
A「約束の時間に合わねぇーよ、終わっちゃう」
B「こんどから気ーつけといた方がいんじゃね?」
A「仕方ねーな、我慢すんべ」
東京方言wwwwwwwww 標準語と異なる点が多い!
501 :名無す:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:oG4lRYXy
東京方言の特徴はいろいろな地域の方言が混ざった下品で汚い言葉であること。
507 :名無す:2013/10/15(火) 18:17:41.16 ID:NF3rX/Pm
東京人だが北関東がマジで嫌いだ。あいつら関東というよりも東北だよ。何といっても言葉が関東というよりも東北よりだし、考え方も東北じみている。
508 :名無す:2013/10/15(火) 18:38:00.26 ID:xWje/03O
言葉に対する探究心が少ないんだよ。無知なんだと思う。
511 :名無す:2013/10/15(火) 20:53:19.87 ID:FUcsBwor
>507いかにも関東人らしい手前勝手な物言いだな。
526 :名無す:2013/10/23(水) 12:25:17.36 ID:f5tVVm4G
> 首都圏人は「郷に入っては郷に従う」から大丈夫。
そんなことはない。「東京ではこうですよ」と言って自分のやり方を押し通す
556 :埼玉県代表:2013/11/15(金) 02:12:27.32 ID:LHVy6Erf
しょうがないだろ関東人は関東弁しか喋れないのだから
564 :名無す:2013/11/24(日) 20:30:14.56 ID:W8LRWULK
たとえば北関東では、いまだに「〜だべ」「〜だっぺ」とか普通に言うし
関東=標準語だと思ってるのは実はよそから関東に移住してきた人たちなんじゃないの?
621 :名無す:2014/01/06(月) 07:45:14.41 ID:pYnk6aL9
>書き込んでんじゃねーよ
>なんじゃねーのかよ
基地外関東人が現れたか・・・
下品さと気持ち悪さを併せ持つ方言
それが関東弁
622 :名無す:2014/01/06(月) 17:05:36.71 ID:nr++l+kL
関東弁を自覚して、同じ東日本語族の東北の人と仲良しこよしやってれば何も言わないんだけどね。それなのに東北馬鹿にしまくって訛り差別で殺したり、全国に関東弁を押し付けるのがほんと関東人の悪いところだよね(^^;;
623 :名無す:2014/01/07(火) 10:24:30.24 ID:ccnnqCRg
関東弁の「〜なよ」が韓国語にそっくり
ほかにも韓国語に似たものがありそう
645 :名無す:2014/01/24(金) 19:55:27.19 ID:lEJBQ5Ub
このスレは「なぜ関西人はどこへ行っても関西弁を直さないのか」と言うスレに、「関東人も直さないだろ」と異議を唱えるために立ったスレだからマジレスしてもあまり意味が無いよ。
要するに、関東弁=標準語と言って思い上がるなよということだ。
はい、僕は関東弁を話してますと思って話していれば文句は無い。
648 :名無す:2014/02/03(月) 06:40:35.13 ID:XXJeTGfE
でもそんな日本人のような謙虚な関東人は少ない
たいていの関東人が「標準語喋ってんじゃん!」とか言う
あいつらは関東人は本当に厚かましい死滅すればいいのに
658 :名無す:2014/02/14(金) 04:02:03.88 ID:yLvJWvMr
標準語というものがよく分かってない時点で、関東弁も標準語もどちらも愚かなわけです。
階層がしっかりしてない。むりないですよね、浅はかな人口言語と僻地の土民喋りでは。

59 :名無す:2017/06/21(水) 10:00:45.02 ID:iyQtpmCP.net
今近畿方言スレでは播州弁の話題が満載です

60 :名無す:2017/06/21(水) 13:05:54.87 ID:/TgSL+Tp.net
播州弁が脚光を浴びているな

61 :名無す:2017/06/21(水) 17:23:18.35 ID:hzBdNP4k.net
バルバロイの言葉だろ
上方言葉と一緒にするな

62 :名無す:2017/06/30(金) 00:58:00.46 ID:nEBFOZ6q.net
播州弁はオカマ言葉w

63 :名無す:2017/07/02(日) 07:16:46.51 ID:72H/kdeU.net
世界遺産があるのが強いな

64 :名無す:2017/07/02(日) 11:09:56.32 ID:rnvcYxQp.net
シメジ城だっけ?

65 :名無す:2017/07/03(月) 13:37:29.64 ID:XfrBfNLY.net
正しくは姫路城

66 :名無す:2017/07/08(土) 10:35:29.42 ID:0gOWhCBI.net
テレビやなんかで「姫路の言葉は汚い」とやってるけど、相生、赤穂あたりよりましやんな❔たぶん

67 :名無す:2017/07/08(土) 10:59:40.55 ID:NlWRmDbb.net
姫路は山手・浜手でだいぶ変わってくるから何とも

68 :名無す:2017/07/08(土) 14:48:32.48 ID:3X7cI0S8.net
>>66
今どき姫路と相生・赤穂間の言葉の違いなんぞ地域差より個人差の方が大きいだろ

69 :名無す:2017/07/16(日) 10:19:24.28 ID:8IHyyPKQ.net
日本共産党に一票お願いします

70 :名無す:2017/07/16(日) 11:03:01.51 ID:Y/Ro2gPJ.net
男性の話やけど
姫路170cm未満、相生170cm以上
の人が多い気がする。遺伝子が違うとすれば
口の形も違う可能性がある→言葉も変わってくる?

71 :名無す:2017/07/16(日) 12:22:03.95 ID:D4Jwlp4r.net
>>70
両方にいたが特に慎重の違いなんて感じなかったが。。。???
単にあなたの周りにいた姫路の人がチビで相生の人が高かっただけでしょ

72 :名無す:2017/07/17(月) 09:13:16.07 ID:6/fqaCvF.net
高砂は小柄な人が多いね

73 :名無す:2017/07/23(日) 21:44:49.10 ID:hbfKBotP.net
加古川はまあまあ高い。

74 :名無す:2017/08/09(水) 21:54:22.96 ID:rqivWqLq.net
播州は全体的に小柄

75 :名無す:2017/08/09(水) 22:05:33.60 ID:XAW83g7i.net
京阪神に近いほど身長が高い人が多く感じるね
たぶん弥生系の遺伝子の強さの違いだと思う

76 :名無す:2017/08/10(木) 09:16:26.11 ID:oXbBQI9D.net
>>72-75
オカルト板でどうぞ

77 :名無す:2017/08/10(木) 14:52:56.50 ID:+4AMFN8/.net
>>75
それそれ。大阪は弥生系が多い。
そこから離れていくに従って縄文系が多くなる印象はあるね。

78 :名無す:2017/08/10(木) 21:34:32.65 ID:hXamUfsm.net
弥生とか縄文とか
ツチ族フツ族並みの思想だといい加減気づけよ

79 :名無す:2017/08/10(木) 22:22:06.11 ID:4KEwIhjf.net
>>78
住んでる感覚としてそう感じるんだから
しょうがないだろ
播州の田舎だけど周りに顔濃い人が多いもん

80 :名無す:2017/08/11(金) 13:58:47.80 ID:Gx8HhJK3.net
うん。播州は濃い系が多い。

81 :名無す:2017/08/11(金) 17:38:20.82 ID:EqFORJZd.net
>>79
それをあたかも何か科学的な裏付けがあるように嘯くのがダメなんだろ
個人の感想に終始しろよ

82 :名無す:2017/08/11(金) 21:59:22.84 ID:xcbSpbR1.net
そんな名倉や森脇浩司みたいなのしょっちゅうおらんやろw

83 :名無す:2017/09/03(日) 11:44:41.02 ID:gjKio15l.net
播州は濃い系、というか
普通にカッコいい人が多いね

84 :名無す:2017/09/03(日) 17:49:27.73 ID:la6Nh/yd.net
もうそういうホルホルは聞き飽きた

85 :名無す:2017/09/03(日) 22:02:28.35 ID:1uHls1/m.net
まあ播州弁を話せばたいていの女は落ちる

86 :名無す:2017/09/04(月) 12:54:48.09 ID:r2+gwFno.net
気持ち悪すぎ

87 :名無す:2017/09/09(土) 10:12:25.50 ID:zdL4ndV3.net
よーいやさあ

88 :名無す:2017/09/09(土) 11:10:16.27 ID:XxMngEOY.net
そろそよよーいやさーの季節ですね

89 :名無す:2017/09/09(土) 13:07:43.33 ID:OSWGbyma.net
またガイジが発狂してる

90 :名無す:2017/09/11(月) 10:56:47.85 ID:Al134o8V.net
よーいやさあ

祭りの練習で大変ですわ〜

91 :名無す:2017/09/11(月) 14:07:55.81 ID:iIcxaBi1.net
キチガイの鳴き声

92 :名無す:2017/09/12(火) 07:15:16.65 ID:NLxV5v4V.net
なんどい

93 :名無す:2017/09/12(火) 11:30:47.99 ID:4M+ZfXZh.net
なんどいや…(しょんぼり)

94 :名無す:2017/09/14(木) 02:13:13.75 ID:a+0dGX27.net
立てっとってや。

意味わかるか?

95 :名無す:2017/09/17(日) 01:48:30.96 ID:ht414puQ.net
立てっとってや。

96 :名無す:2017/09/17(日) 20:08:06.02 ID:Zcj+55o1.net
>>94
立てといてください。の意味かな
隣県の岡山や香川で「立てる」を自動詞で使う表現があるがおそらくそれに影響を受けたものだろう

97 :名無す:2017/09/17(日) 20:44:50.76 ID:6bgW2heS.net
立ってはる(わ) って意味やで。

98 :名無す:2017/09/17(日) 22:17:04.91 ID:b28ZNOp4.net
蛮族語だな
都市の文明人からすると虫唾が走るような物言いだ

99 :名無す:2017/09/17(日) 22:19:21.96 ID:6bgW2heS.net
何言うとんどい

100 :名無す:2017/09/18(月) 00:18:14.39 ID:R6wuyOYJ.net
>>97
それだと立っとってやじゃないとおかしいだろ

101 :名無す:2017/09/18(月) 00:28:43.54 ID:5jVN+5ye.net
下賤の畜生の言葉に文法なんてあると思うかね

102 :名無す:2017/09/18(月) 00:41:34.44 ID:2cSl+NH9.net
>>100
現代はのう。
婆さんは、立てっとる 言うで。

103 :名無す:2017/09/18(月) 01:30:12.25 ID:R6wuyOYJ.net
>>102
どういう文脈でその言葉が使われたんか分らんが
多分俺の推測ではその婆さんは「立つ」を自動詞で使ってると思う
俺の世代でも友達が他人に「はよ、立てって」(早く立ちなさい)
と命令してた姿を見たことがあるから

104 :名無す:2017/09/18(月) 01:48:28.20 ID:PqTGKTog.net
よーいやさああ

105 :名無す:2017/09/18(月) 02:05:14.69 ID:5jVN+5ye.net
また害虫が求愛ダンスを踊っているのか(呆れ)

106 :名無す:2017/09/18(月) 03:24:54.96 ID:2cSl+NH9.net
>>103
それで合ってる
立てっとき 、立てっとり
など

107 :名無す:2017/09/21(木) 18:57:35.33 ID:2T4R4iox.net
関東弁禁止令はよ

108 :名無す:2017/09/21(木) 22:11:02.52 ID:oLuFMuTX.net
よーいやさああ

109 :名無す:2017/09/28(木) 11:01:21.31 ID:ZyDh0ZOa.net
日本で最も雅で美しい言葉は播州弁

110 :名無す:2017/09/28(木) 11:15:26.47 ID:nc0fkoQQ.net
ガイジ

111 :名無す:2017/09/28(木) 13:19:56.63 ID:h4zZx70Y.net
>>109
わが国本来の言葉やからね

112 :名無す:2017/09/28(木) 18:57:34.69 ID:Icxqc71w.net
自演きっついなあ

113 :名無す:2017/09/28(木) 20:38:30.13 ID:8HkNNvSn.net
よーいやさああ

114 :名無す:2017/09/28(木) 21:14:37.24 ID:XSP8CrXN.net
よーーいやさー

115 :名無す:2017/09/29(金) 14:05:00.91 ID:UDuW2RLV.net
じょーいやさああ

116 :名無す:2017/09/29(金) 14:15:01.73 ID:mArlqvNX.net

瘋癲

117 :名無す:2017/10/02(月) 17:04:09.59 ID:fmbtbvwR.net
NHKドラマ「わろてんか」

播州弁では意味が違ってきますね。

118 :名無す:2017/10/02(月) 19:12:48.90 ID:SVFBc4Ok.net
垂井式播州ならそういうんですか

119 :名無す:2017/10/02(月) 21:59:44.97 ID:6jat9XQg.net
ドラマ「わろてんか」の舞台は大阪なのですが…

播州で言うとすれば語尾の音が下がって、
意味合いも変わりそうですね。

120 :名無す:2017/10/02(月) 22:15:26.80 ID:SVFBc4Ok.net
わろての人

121 :名無す:2017/10/03(火) 13:43:40.61 ID:jfDWfJQH.net
摂津弁→笑ってください
播州弁→笑ってるのか(ズダボ、などが後ろに付く)

122 :名無す:2017/10/03(火) 17:54:03.77 ID:ECV2UTxY.net
いやいや、後者は泉州弁やろ…

播州で「てん」なんか普通言わん

わろとんか、 わろとんけ やろ。

117が言いたいのはテヤ敬語やろ?

もちろん、大阪弁と同じ意味でのわろてんかも使うし

123 :名無す:2017/10/03(火) 21:06:07.05 ID:Xhq3aPVV.net
テヤ敬語か…なるほど!

124 :名無す:2017/10/06(金) 00:09:59.22 ID:MF6cEFvz.net
何納得しょんねん

125 :名無す:2017/10/06(金) 00:41:07.76 ID:MaGShULd.net
いや…その…

126 :名無す:2017/10/06(金) 08:07:48.51 ID:NwL9uat1.net
ジョーーイヤサーーー

127 :名無す:2017/10/06(金) 08:31:50.22 ID:MaGShULd.net
じょーいやさー!

128 :名無す:2017/10/06(金) 10:04:56.42 ID:MGNQ9CSe.net
【皆で「ストップ、関東弁」謳おう】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1411013999/
44 :名無す:2014/11/03(月) 10:17:02.47 ID:8mTOUC8W
ただしひとつだけ関東人を弁護しておきたい。
関東弁というのは奇形した不全な言語であるがため、頭の中で"走りにくい"言語なのである。
だから、関東人は人に言葉して応じる能力が育たず、公けの場での挨拶やスピーチではきまってもごもごする。
已然、関東人の思考は言語的な基盤がないにもかかわらず対話という形式を迫られるため、
話しという構造をもたずして話しをしようとすることから対話障害(コミュニケーション障害)が生じている。
関西人から「はなしのできないひと」とされるのはそうした一因からである。
元々単語しか使えない東国人の末えいであるのに、京阪語が発展させてきた"はなし"というものを国語(日本語)として習得しなければならなくなった。
しかし関東人の精神的レベルでは満たせないこの国語は結果、彼らをますます歪にさせた。
これが今日の関東人社会の崩壊の原因でもあるのだ。
人間と人間の結びつき、つまり社会というものの法律といってもよかろうこの言葉というものが、
いかに大切なものであるかについての自覚すら関東人には、未だ持たれていないのである。
関東人が悪いのでなく、関東弁が悪いのである。
したがって彼らも被害者であり、その被害をこれ以上被らないためには、関東人が自ら子をつくらないことである。不幸を増やしてはならない。
関東人が関東に定着するかぎり、関東弁が存続してしまうわけだから、関東人は自らの故郷に絶望し、自らの言葉を罪とし、"自らを処分する"のがもっともなのである。
「ストップ、関東弁。」
48 :名無す:2014/11/06(木) 23:36:27.59 ID:Ra9XxhsJ
総コミュ障、関東人。
51 :名無す:2014/11/10(月) 06:29:38.98 ID:lZ8YE3HM
関東人に共通語を練習させるスレ
21 :名無す:2014/10/14(火) 18:16:37.99 ID:hT6mrM5I
『日本語の特質』(NHKブックス)
東北の方言はシとスが一緒になったり言葉の途中の音が濁ったり発音があまりきれいな言葉とは言えない。
関東地方は言葉が荒く「ツッぱねる」とか「ブッたぎる」とか盛んに使う。
そしてベエベエ言葉を使う。
この中で東京はちょっと違いベエベエ言葉は使いませんで言葉が丁寧です。
これは西日本的要素が入ったものです。
たとえば「します」とか「しません」とかいう言い方が東京にありますが「ません」などという打消しは西日本的なものです。
よって、
西日本共通語>東京方言>東北弁>関東弁

129 :名無す:2017/10/07(土) 10:07:19.28 ID:mrmHv82l.net
>>120
わろての人=笑わはる人?

130 :名無す:2017/10/07(土) 10:45:49.94 ID:JYrk/H19.net
うん

131 :名無す:2017/10/07(土) 11:11:00.66 ID:mrmHv82l.net
ほぅ

132 :名無す:2017/10/07(土) 11:28:38.31 ID:SdEVcgT7.net
そんな何日も前のレスでなんでそんなにすぐレスポンスできるんだろうねえ

133 :名無す:2017/10/07(土) 12:44:55.22 ID:mrmHv82l.net
いや…その…

134 :名無す:2017/10/07(土) 18:19:18.65 ID:JYrk/H19.net
ほぼ毎日見とるで

135 :名無す:2017/10/07(土) 19:29:07.55 ID:mrmHv82l.net
うん、毎日おるで〜

136 :名無す:2017/10/10(火) 07:06:08.67 ID:pwbxjAGH.net
実際のとこ疑問の「〜け?」を常用する地域ってどこからどこまでなん?
姫路が本場というイメージやが。
「やんけ」とか以外に 〜け?なんか使わん自分からしたらやっぱり 〜け?は怖い

137 :名無す:2017/10/10(火) 09:39:49.45 ID:RrpSmUrZ.net
>>136
今は加西から赤穂まで使われてるけど、昔の赤穂では使わず姫路の学校に行って
初めて聞いたという話を知ってるから元は姫路あたりで使われ始めたと思われる。

138 :名無す:2017/10/10(火) 15:16:20.41 ID:1OaeMBDh.net
ほんまけ?ほんまこ?

「〜け」のエリアと「〜こ」のエリアが
ありますね。姫路では「〜け」が多いな。

139 :名無す:2017/10/10(火) 17:53:44.63 ID:RrpSmUrZ.net
[〜こ」は福崎や播但沿線に多い

140 :名無す:2017/10/10(火) 22:27:27.95 ID:1OaeMBDh.net
なるほど!確かにそんな記憶がある。
ありがとう

141 :名無す:2017/10/10(火) 23:19:20.08 ID:pwbxjAGH.net
吉川は 〜こ? ですね

142 :名無す:2017/10/10(火) 23:25:25.03 ID:1OaeMBDh.net
あの辺もそうか・・・

143 :名無す:2017/10/14(土) 20:49:52.13 ID:QrXOOzHL.net
世界征服「ナスD」
兵庫県出身とだけ分かってるが、アクセントが播州人っぽいなぁ 語彙は出してないけどアクセントの雰囲気が姫路とかの人と似てる

144 :名無す:2017/10/14(土) 20:50:10.99 ID:lO42bOxH.net
よーいやさー!

明日は何とか天気がもちそうやな

145 :名無す:2017/10/14(土) 20:53:52.61 ID:lO42bOxH.net
>>143
音の上がり下がりが控え目ですな。
垂井式アクセントぽく聞こえることもある。

「出身:兵庫県」としか記載されていないが、確かに播州ぽいね。

146 :名無す:2017/10/14(土) 22:22:11.73 ID:jjpMAh1Z.net
世界征服ナスDってなんのこっちゃと思い調べてみた

友寄 隆英
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8B%E5%AF%84%E9%9A%86%E8%8B%B1

友寄なんて珍しい苗字だなと思い調べてみたら沖縄の苗字で兵庫には尼崎に3件、西宮に1件あるだけで
播州地域には1件もなかった

http://www2.nipponsoft.co.jp/bldoko/index.asp

これは電話帳に依拠しているので単に沖縄から移ってきてそのまま新天地の電話帳に
名前を載せていない可能性もあるが、はてさて

147 :名無す:2017/10/14(土) 22:39:14.56 ID:QrXOOzHL.net
電話帳かぁ
うちの苗字の愛媛の人が載ってないし、そこに出てないのも結構あると思う

148 :名無す:2017/10/15(日) 15:20:34.78 ID:DxfyRuE4.net
>>146
これ面白いね。電話帳を元にしているのか…
播州に多い、もしくは、播州独特の苗字て何だろう

149 :名無す:2017/10/15(日) 20:35:27.31 ID:n1oJvAdF.net
>>148
一つに播州と言っても大阪府の倍くらいの面積を抱えているので地域によって違う

メジャーな苗字でいくと北播、東播地域。特に西脇とその周辺に藤井、藤原、藤本と
東北に多い佐藤、加藤、遠藤と違い前に藤のつく苗字が多い(ただし西播では多くない)

もうちょっと西寄りにいくと、姫路、たつの地域では三木、黒田という苗字が多い
(黒田官兵衛は姫路出身、三木露風(赤とんぼ)はたつの市出身)

その土地にしかないマイナー苗字でいくと明石では「西海」加古川の「神吉(かんき)」姫路の「安積」
「清瀬」宍粟の「春名」「田路」、たつのの「名村」、赤穂の「目木」と書いていくときりがない

比較的播州全地域に多いのは、大西、岸本、上田、小林、田渕、玉田、赤松といったあたりかな

150 :名無す:2017/10/15(日) 20:38:34.16 ID:n1oJvAdF.net
あとは姫路で言うと福井、福本、福永と「福」がつく苗字と大塚、中塚、肥塚と「塚」
がつく苗字が多いのも特徴的かな

151 :名無す:2017/10/16(月) 00:21:06.30 ID:JO2tYwBW.net
>>149
>>150
面白い!
身の回りには「別所」さんが多いのだが…偶然かな@東播

152 :名無す:2017/10/16(月) 00:45:00.59 ID:UHI/Y8hr.net
「別所さんべっちょないけ?」

言うてのんけ?

153 :名無す:2017/10/16(月) 00:53:02.24 ID:Uk+dRHgj.net
>>151
姫路に別所という地名はあるも苗字で別所さんが多い地域は特に見当たらない
たぶんあなたのご近所さんだけだろう

154 :名無す:2017/10/16(月) 06:36:23.38 ID:JO2tYwBW.net
>>152
別所さんべっちょないか?は言いますね

>>153
なるほど…

155 :名無す:2017/10/16(月) 13:55:46.35 ID:xW0kXlOo.net
めげる=壊れるって、明石から西の方でしか通じないよね

156 :名無す:2017/10/16(月) 16:57:48.28 ID:UHI/Y8hr.net
通じる

157 :名無す:2017/10/16(月) 18:58:39.11 ID:JO2tYwBW.net
神戸市西区の人は使っていたよ。(めげた)

158 :名無す:2017/10/16(月) 20:48:54.76 ID:UHI/Y8hr.net
播州なら全域で通じるだろう

159 :名無す:2017/10/17(火) 17:47:03.57 ID:L09heUK9.net
「すごく壊れたと言ってましたが、大丈夫ですか?」

京都弁→めっちゃ壊れたって言うてはったけど大丈夫なん?
大阪弁→壊れたって言うとったけど、どないなん?
泉州弁→ようけつぶれたって言うとったけど、もういけてんけ?
神戸弁→めっちゃ壊れた言うとったけどいける?
播州弁→なんべんもめげた言うとったけど、べっちょないか?
スタッフ「(播州では)これ通じるんですね?」
播州弁話者たち「通じる」「通じる」「通じる」

―2015/3/30放送された 『月曜から夜ふかし』より


テレビでは上記のように放送されておりましたが、
個人的な経験では大阪市内の人も「めげた」を使っていたので、
あながち播州限定の語彙とは言えない、という印象ですね。

160 :名無す:2017/10/17(火) 17:54:38.41 ID:iiuhk9dA.net
言い方はきっちり対応するもんに統一してほしいもんやわ…
なんで大阪はめっちゃが省かれてんねん

まぁ、月曜から夜ふかしに期待するもんでもないけど

161 :じょうとんバス:2017/10/17(火) 18:37:04.76 ID:L09heUK9.net
そうですね。『月曜から夜ふかし』に期待しすぎるのも滑稽ですが、
東京メディア(日本テレビ)が各々の近畿方言の違いについて
言及している点がとても新鮮に感じられましたよ。

162 :名無す:2017/10/17(火) 18:42:41.59 ID:MXdLN/rk.net
本来ならこうゆう話題は関西ローカルに頑張ってもらわなあかんのやけどな・・
なんせ京阪神の話題ばかり取り上げるから神戸弁や播州弁の字幕やアクセントも間違えて
報道するわけや

163 :じょうとんバス:2017/10/17(火) 18:55:53.34 ID:L09heUK9.net
>>162
まったく同感ですね。
『月曜から夜ふかし』は割と頑張っていたほうかと思いますが、
それでも以下のような間違いが見受けられたのが残念でした。


「あなた何してるんですか、ダメですよ」の訳

京都弁→あんたなにしてんの、それあかんで
大阪弁→自分なにしてんねん、あかんやろ
泉州弁→おまえなにしてん、んなもんあっかえ
神戸弁→あんたなにしとん、それあかんよ
播州弁→ワエどないしよんどいや、ほんなもんあっかいや


播州弁話者は「しよんどいや」と発音なさっていたのだが、
なぜか字幕では「しちょんどいや」となっており…ガッカリ。
ここは探偵ナイトスクープあたりに頑張ってもらいましょう。

164 :名無す:2017/10/17(火) 20:34:44.73 ID:iiuhk9dA.net
あぁそういえばこれ見てたかも

いける? が神戸弁になってて嘘こけと思ったわ。大阪南部弁やわ。

165 :名無す:2017/10/17(火) 20:38:39.88 ID:iiuhk9dA.net
>>163
しちょんどいや…

まったくテレビのテロップってのはデタラメばっかりです
テレビ局ってのはかなり頭の悪い人が入れる仕事みたいですから。外国語はもちろん、日本語のテロップも間違えまくり。
下品な態度のディレクターとかを見てても分かるけど

166 :じょうとんバス:2017/10/17(火) 20:58:58.12 ID:L09heUK9.net
>>165
確かにデタラメな部分が目立つ番組でした。
ただ、滅多にクローズアップされることのない「播州弁」の存在を
全国の人達に知ってもらうきっかけにはなったと思う。
そういった意味では嬉しかったですね。

167 :名無す:2017/10/18(水) 03:03:49.83 ID:JkaIZoT6.net
テレビは面白ければ何でもいいからね
学術的な考証なんて問題外

168 :名無す:2017/10/18(水) 03:40:45.84 ID:EpFCVOJH.net
>>163,165

播州弁を取り上げた番組動画で見てみたが、男性の人はちゃんと「しちょんどいや」と
発言してたよ。
「しとる」を「しちょる」と訛るのは大分や呉や山口など瀬戸内沿岸地域では珍しくないし
進行形の「しよる」とは明確に分別されるのはどの地域も同じ。

確かに「上品」とされる神戸弁や京都弁には若くてかわいい女の子を当てて「荒い」とされる
播州弁や泉州弁にはチンピラまがいの男やおっさんを充てるなど悪意に満ち満ちた編集だったけど
字幕に関しては正確に表示していたことは留意したい

169 :名無す:2017/10/18(水) 06:19:49.26 ID:5pu1MxNk.net
確かにそうだったかも知れん
ちょっと垂井の人やった気がする
赤穂の海の方の人が言うたりするんかな?

170 :じょうとんバス:2017/10/18(水) 08:49:15.09 ID:wRokNIju.net
>>168
耳が悪くてすみません。録画した番組を見直してみましたら
「しちょんどいや」にも聞こえました。「しちょる」は山口のイメージですが、
確かに瀬戸内沿岸という意味で共通点があるわけですね。興味深い。

播州弁担当の男性は別にチンピラまがいとは思いませんでしたが、
神戸弁担当に若い女性を抜擢するあたり少しズルいと感じました。
神戸弁「言葉がふんわりしてる」「関西弁やけど優しいみたいな」とか
若い女性たちが話す場面があったが…そうかな〜

>>169
後ろに屋台が映っておりますから、秋祭りが盛んな浜手でしょうか。
典型的な京阪式アクセントとは違いますね。垂井式ぽく聞こえます。
網干あたりか?と勝手に思っていました。
赤穂まで行くともっと言葉が独特になる印象(でえしょん等)

171 :名無す:2017/10/18(水) 13:19:03.59 ID:5pu1MxNk.net
神戸弁は単に播州弁が薄まったものにすぎない
播州弁の文法で、独特な語彙が抜けてるだけ

172 :名無す:2017/10/18(水) 13:21:15.46 ID:39cuPw5t.net
>>170
「チンピラまがい」は播州弁をレクチャーしてた人じゃなくその周りで相槌うってた野郎衆に
対して言ったつもり。

あと撮影地は山本家の楼閣に似た建物が見えたから恐らく山陽網干駅南の旧市街地で合ってる
と思う。赤穂弁だと「あっかいや」は「あっかーれ」になるから明確に違う。

173 :じょうとんバス:2017/10/18(水) 15:27:19.93 ID:wRokNIju.net
「何言ってるの?」の訳

京都弁→なにいってはんの
大阪弁→なにいうとんねん
泉州弁→なにいうてんない
神戸弁→なにいうとん
播州弁→どないいうとんどい

播州の野郎衆「今のはバッチリ」と周りもワイワイ賛同。
ナレーション「言葉も荒いが人の佇まいも荒い」に対し、
マツコデラックス「やめろ」と制止。

>>172
この場面ですね。播州にはいくらでも穏やかな人がいるのに、
とイラッときた。まあテレビやからね

174 :名無す:2017/10/18(水) 15:55:05.27 ID:JkaIZoT6.net
ハル敬語=京都弁とかいう謎

ていうか何で勝手に原文に無い敬語要素が足されているのか
よそ者の関西弁に対する理解のなさは激しいな

175 :名無す:2017/10/18(水) 15:57:55.91 ID:JkaIZoT6.net
あと大阪もなぜか てる→とる という変形が勝手にされてる
とる が使いたければ原文は 何言ってやんの? じゃないとおかしい

何をおっしゃっているのか→何言うてはんの?
何を言っているのか→何言うてんの? OR 何言うてんねん
何を言ってやがるのか→何言うとんねん

こういう対応関係

176 :じょうとんバス:2017/10/18(水) 16:13:14.03 ID:wRokNIju.net
>>175
そうです。そうそう。
「何言ってるの?」は大阪では本来「なにいうてんねん」のはず。
「とん」派が大阪でも勢力拡大中という話はよく聞くけどね。

177 :名無す:2017/10/18(水) 16:22:55.96 ID:5pu1MxNk.net
まぁテレビの流れに乗せられ、実際に言うた言葉ではあると思うが

「何言ってるの?」なら大阪は普通は

何言うてんのん?/ 何言うてん?

とか かな

「何言ってるの?」にしたって言い方で純粋に質問してるニュアンスからハァ?という意味合い含むようなのまで色々ニュアンスあると思うから捉え方が違うのも仕方ないとは思うがね。
「何言ってるの?」は一応共通語で、関東弁なら丁寧に「る」は言わない「何言ってんの?」だし

>>174
まぁ実際京都は 猫がいはる とか、何でもハルを使い、ハル使用頻度が高いのは事実というのはあるけどね

178 :名無す:2017/10/18(水) 16:25:53.60 ID:JkaIZoT6.net
>>177
それは京都人の性格上の問題
言語上の問題ではない
京都人は相手にできるだけ不快感を与えることを避けようとするため
保障的に他者の動作に敬語語尾を付加する
それがあたかも三人称・二人称語尾かの如く頻発するだけ

179 :名無す:2017/10/18(水) 16:27:28.57 ID:v0wCJIFD.net
何言ってんのよ→何言うてんのぉ
何言ってやんでぇ!→何言うとんねん!

180 :名無す:2017/10/18(水) 17:01:28.70 ID:5pu1MxNk.net
言ってやんの? って江戸弁?

あまり知らんわ。

181 :名無す:2017/10/18(水) 17:10:48.86 ID:cUaQ5YO1.net
うーわ 何も無いところでコケてやんのー
なんてのを想像するとわかりやすい

てやがるの→てやんの

182 :じょうとんバス:2017/10/18(水) 17:26:07.85 ID:wRokNIju.net
>>177
そうですね。京都弁における「ハル」は
「他者の動作なら何でも使える」とされているようです。

イヌが歩いたはる、ネコが寝てはる、雨が降ってきはった、
これらは実際に耳にしたことがありますね。

183 :名無す:2017/10/18(水) 17:34:42.01 ID:JkaIZoT6.net
まあ実際の京都人はそんなハルハル言ってるかというと微妙だがな
ハルハル連呼するのはおばさんくらいで若い女性や男性が年がら年中使ってるわけじゃない

184 :名無す:2017/10/18(水) 17:38:00.12 ID:cUaQ5YO1.net
20代男の京都人やけど はる は聞き手の親や先輩が主語の時か目上の聞き手自身を主語にする時くらいにしか使わんな
そういう 物とか動物に使うんは老人という印象がある

185 :じょうとんバス:2017/10/18(水) 18:01:33.41 ID:wRokNIju.net
うん。「雨が降ってきはった」は団塊の世代ぽい人が使っていた。

いずれにしても、ハル派が播州にも進出しつつあるな〜
かつては姫路で「ハル」を使ったら嫌われる傾向にあったのだが、
ここ10年間くらいで変わってきた印象があります。

186 :名無す:2017/10/18(水) 19:57:14.37 ID:luprTuuv.net
「はる」は動作主が聞き手との関係で気を遣わなければならない場合に用いるのが常道
それ以外の場合に濫発するのは丁寧意識が行き過ぎた結果だろうな
人によっては事実上三人称語尾みたいになってる

187 :名無す:2017/10/19(木) 21:49:57.56 ID:Y7PFulSh.net
〜してはった → 〜したった

てや敬語の成り立ちはこうでしょうか

188 :名無す:2017/10/19(木) 22:51:55.54 ID:8J+tY3fn.net
しておいでだ。の形にまで戻せば理解しやすいだろうね

しておいでじゃ→しておってじゃ→しとってじゃ(広島など中国地方)→しとってや(播州、丹波など)

189 :名無す:2017/10/19(木) 23:09:29.08 ID:8J+tY3fn.net
過去形「した(ぁ)った」の
元の形は「してやった」ね。今もこの形でも使われる。
してやった→した(ぁ)った

「して」の状態があったということです。
「◯◯して」の状態 だったなぁ と言ってるわけです


たぁった、たった、
ちゃった(垂井.式播州、丹波、広島)

は 「(〜て)やった」の敬意の「て」と「やった」のヤの発音が繋がった形に過ぎない
「て」に敬意が含まれてるわけで、「はる、はった」とは関係無いかと


「してはった」に対応するものは「しとった(ぁ)った」やし

「した(ぁ)った」は「しはった」

190 :名無す:2017/10/20(金) 05:28:41.16 ID:h14FJ/yf.net
わかりやすい。ありがとう。
やっぱりハル敬語とテヤ敬語の成り立ちは違うのか…

191 :名無す:2017/10/20(金) 06:09:00.69 ID:sWSoNNP6.net
標準語でもお嬢様言葉で連用形を敬語にする用法があるよね

お分かり?ご覧になって?

192 :じょうとんバス:2017/10/20(金) 15:11:11.06 ID:h14FJ/yf.net
戸田奈津子の翻訳みたいで面白いね。
いや、まあ戸田奈津子さんは極端すぎるのだが・・

193 :名無す:2017/10/21(土) 17:00:48.56 ID:zpkGHu+d.net
先日上のレスで話題になってた『月曜から夜ふかし』の播州弁コーナーで出てきた
「しちょんどいや」だが、山口だけでなく播州にも「しちょる」を使うことを証明する
資料が音声で出てきたので明記しておく。

http://hougen-db.sakuraweb.com/rp/p_aio/aio_hf01-1.html
↑の「音声再生」ボタンを押すと、0:30に出てくるセリフ

A://うん。
B:や、あした、あした//やおも、
A:そうやろ。//うーん。
B:あしたや。あしたには//赤丸付いとー。
A:なにをしちょんよ。
B:いや、ほん//まー。
A:はよー来なさい。
B:えー、今からでもー↑。

194 :名無す:2017/10/21(土) 17:03:08.66 ID:zpkGHu+d.net
因みにこのセリフは相生市で1933年(昭和8年)に生まれた女性からのものだそうだ。
最近生まれてきた新方言の類ではなく伝統的方言でも「ちょる」がこの地域では用い
られていることがわかる。

195 :じょうとんバス:2017/10/21(土) 18:41:12.67 ID:xy3IcfWD.net
>>193
おー!「何をしちょんよ」と言っている。
貴重な資料をありがとうございます。
播州も山口も山陽地方ですもんね。なるほど…

それにしても相生は、かなり東京寄りの垂井式アクセントですね。
それは若い世代になればなるほど顕著になってくるのだが。
いま秋祭りが行われている網干(魚吹八幡あり)よりも、もっと
東京寄りなアクセントになってくるのが興味深い。ふむ

196 :名無す:2017/10/21(土) 19:05:11.01 ID:zpkGHu+d.net
>>195
網干は京阪式アクセントの地域なんだから当然だよ

197 :じょうとんバス:2017/10/21(土) 20:02:31.22 ID:xy3IcfWD.net
>>196
そうなんです。
ところが小生が実際に歩いて調査してみました結果、
網干は垂井式アクセントの比率が高かったのですわ。

言葉とは、知れば知るほどつくづく興味深いものです。

198 :名無す:2017/10/22(日) 00:44:29.06 ID:3nznezr7.net
>>197
比率ってどういう意味だ?
具体的にどの単語を垂井式で発音してたの?

199 :じょうとんバス:2017/10/22(日) 01:50:12.00 ID:t0/Psq73.net
例えば、「ある」HL、「ない」HL、
と発音なさっている方々が結構いらしたんですよね@網干

200 :名無す:2017/10/22(日) 01:57:33.68 ID:3nznezr7.net
>>199
ふむ
しかしその情報だけじゃ京阪式→垂井式の内的変化か東京語の浸透による外的要因かは
判断できない
垂井式と東京式を峻別するメルクマールは2拍名詞4類(糸、稲、空)にあり、
垂井式は通常HH,東京式はHLと発音するがこれに関しては聞き取っているかな?

201 :名無す:2017/10/22(日) 02:28:53.13 ID:UGgz9Xm4.net
垂井と京阪式の境界の定義は?

202 :名無す:2017/10/22(日) 04:56:58.05 ID:3nznezr7.net
言語学的に言うと京阪式でいう高起式と低起式と区別が消失したのが垂井式
播州の垂井式では低起式が消失してすべて高起式に統合しているのが特徴。
語頭の高低を弁別しないためLHもHHも垂井式の人間には同じ発音に聞こえている。

203 :じょうとんバス:2017/10/22(日) 09:00:28.04 ID:t0/Psq73.net
>>200
魚吹八幡に来ております。
地元の方(網干の生まれ育ち)とお話しすることが出来たので
「糸」「稲」「空」を発音していただきました。

すべてHHの発音でしたね。
LHとHHの区別がないご様子でした。
ただし、n=3(サンプル数3)ですので確証は得られません。
本日の秋季例祭で、出来る限り聞き取り調査を進めます。

204 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 15:14:12.76 ID:3nznezr7.net
>>203
おお、調査お疲れ様。
やはり京阪式からの変化で間違いなさそうだね

205 :じょうとんバス:2017/10/22(日) 18:39:43.19 ID:t0/Psq73.net
魚吸八幡の秋季例祭、何とか事故なく無事に終了致しました。
台風による影響が強くなりすぎる前に終わって良かったです。

結論から申しますと、やはり網干では京阪式アクセントからの
内的変化により垂井式アクセントへと転じたようですね。
網干ご出身であっても、純粋な京阪式の方もおられましたよ。
興味深いものです。

206 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:23:41.16 ID:UGgz9Xm4.net
こんなごっつい台風の中祭りしとったぁったんかい。

207 :じょうとんバス:2017/10/22(日) 20:02:48.48 ID:t0/Psq73.net
どない言うとんどい、播州魂をなめたらあかんど

208 :名無す:2017/10/22(日) 20:23:39.08 ID:UGgz9Xm4.net
>>202
そうなんだ。
京都丹波の垂井式より聴きやすい気がするのはどこが理由かな

209 :名無す:2017/10/22(日) 20:29:46.94 ID:3nznezr7.net
>>208
よく分からないが、考えられる理由の一つとしては
西播の垂井式の2拍名詞のアクセントは14/23/5で、主流京阪式から1類と4類を統合した
だけであるのに対し中丹のアクセントはそこから3類と5類が統合し
14/235となり二次変化が大きいのが考えられる。

210 :名無す:2017/10/26(木) 16:07:33.96 ID:5K1RAYmT.net
徳島も「めげる」使うねんな

211 :名無す:2017/10/26(木) 18:40:58.81 ID:DA7/qULI.net
http://kenz.linguistic-atlas.org/chus/chus/95324z.htm

↑にあるように「めげる」は中四国地方では愛媛・高知を除きほぼすべての地域で使われる

212 :名無す:2017/10/26(木) 19:43:15.15 ID:5K1RAYmT.net
あかん、文字化けッソや

213 :名無す:2017/11/04(土) 19:48:41.43 ID:S5GfEtDb.net
東北弁みたいな平板訛り・無アクセント訛りで「つってんの」「じゃね?」などという汚い語尾の関東弁
この関東弁を「標準語」などという輩は頭悪すぎると認めるしかないのでは??

さらに「標準語」は現代日本にはありません
現代日本で定められてあるのは「共通語」です
「標準語」は死語で放送禁止用語にもなったので使うのはやめましょう
↓ソース
http://tocana.jp/201...ost_14603_entry.html
■1、標準語
>「最近も放送上NGなワードが増え続けています。最近よくいわれるのは『標準語』というワードです。
>いわゆる東京で使われる言葉を意味する『標準語』ですが、これを『共通語』と表現するようになっています」(放送関係者)

 >共通語とは聞きなれない言葉だが、今後はこちらに切り替わっていく可能性が高いという。

>「東京の言葉を『標準』とする考え方に関西など他の地域の視聴者から苦情が多いんです。
>そのため、言い方を変えて『共通語』としています。
>しかし、苦情の内容からすれば言葉を言い換えただけでは解決になっていないという意見もあり、定着するかどうかは微妙です。
>いっそのこと『東京語』にすればいいなどの意見もありますね」(同)

これでも関東弁を「標準語」などという輩は頭悪すぎると認めるしかないのでは??

214 :じょうとんバス:2017/11/04(土) 22:43:19.67 ID:Zpzr1eMg.net
たかさご万灯祭、ほんま見事やった

215 :名無す:2017/11/15(水) 00:01:26.49 ID:6VaCsQn6.net
よーいやさー

216 :名無す:2017/11/23(木) 20:51:47.38 ID:5IahnqSB.net
【ラジオ体操 播州弁バージョン 歌詞】

 ラジオ体操第一。腕を前から上に上げて大きく背伸びの運動すんど。ほないくど。

次は手足の運動すんど。

(がいよう曲げよ)

次は腕をぐるぐる回すで。

(ええど)

足を横に出して胸の運動すんど。

腕を軽く横に振って斜め上に。

(がいよう曲げよ)

体を横に曲げる運動すっどー。

(よう曲げよ)

前へ下に曲げんで。

(よーいやさー)

腕を振って体をねじんど。左、右、斜め後ろに大きく。

(ええど)

足を戻して手と足の運動すんど。

(よう曲げよ)

足を開いて斜め下やで。柔らかく膝曲げて正面で胸そらし。

(体めげへんなんだか)

体を大きく回すど。

(べっちょない。べっちょない)

足を戻して両足跳びすんど。開いて閉じて、開いて閉じて。

(ちゃんと跳んでよ)

手と足の運動すんど。深呼吸してや。深く息を吸って吐いてよ。

(ようけ吸えよ)

ようけ吸うてや。

(ようけ吐けよ)

(注)カッコ内は合いの手

217 :名無す:2017/11/27(月) 13:56:37.95 ID:rbY3rum8.net
> がいよう曲げよ

具合よく曲げなさい…?

218 :名無す:2017/11/27(月) 16:57:21.32 ID:ZOHMV7MH.net
正解

219 :名無す:2017/11/27(月) 21:22:29.86 ID:+fQvWPg4.net
〜すんどー
〜すっどー

この違いは何だろうか

220 :名無す:2017/11/27(月) 22:31:26.19 ID:TLISRKZN.net
撥音化と促音化の違い

221 :名無す:2017/11/29(水) 00:09:52.37 ID:4Aa1EPS1.net


222 :名無す:2017/11/29(水) 10:01:33.46 ID:Ks8mJFQ0.net
朝鮮語そっくりの無アクセント訛りで敬語未発達、語尾も汚い関東弁は
下 品 な エ ビ ス 言 葉 と 認 め る し か な い の で は ? ?

関東人 = 東北人 = 東夷 = 土人 = 田舎者
関東弁 = 東北弁 = 東夷の言葉 = 土人の言葉 = 田舎方言

バ カ 東 夷 、 認 め る し か な い の で
は ? ?

ソースは
「関東弁を「標準語」という輩は頭悪すぎる」
でスレタイ検索

東北弁みたいな平板訛り・無アクセント訛りで「つってんの」「じゃね?」などという汚い語尾の関東弁
この関東弁を「標準語」などという輩は バ カ
す ぎ る と 認 め る し か な い の で は ? ?

223 :名無す:2017/12/07(木) 16:59:42.63 ID:CbB+5x/h.net
よーいやさー

224 :名無す:2017/12/08(金) 05:00:58.25 ID:dv5DoSNx.net
そら よーいやさー

225 :名無す:2017/12/09(土) 08:49:14.95 ID:VwLavbjW.net
尉と姥

じょうとうば?
じょうとんば?

226 :名無す:2017/12/11(月) 13:00:55.04 ID:f17MgKef.net
○ じょうとうば(書き言葉)
△ じょうとんば(話し言葉)

227 :名無す:2017/12/11(月) 18:03:16.67 ID:TFUPZduE.net
高砂市コミュニティーバス「じょうとんバス」

「じょうとうバス」ではなく
「じょうとんバス」と命名された理由はこれか。
なるほど。

228 :名無す:2017/12/23(土) 11:15:56.16 ID:Re4HigfI.net
よーいやさー

229 :名無す:2017/12/25(月) 16:42:54.83 ID:W+L9WYUo.net
元やーさんの姫路の人はテレビで播州弁が聞けますなぁ

230 :名無す:2017/12/25(月) 19:56:12.62 ID:+V/MpvsX.net
>>229
どこで聞けるん?

231 :名無す:2017/12/25(月) 20:09:40.46 ID:W+L9WYUo.net
ヤクざの竹垣氏 で検索したら出るんちゃうか

232 :名無す:2017/12/29(金) 18:17:24.60 ID:+1ffgkn7.net
どこ?

233 :名無す:2018/01/07(日) 10:24:49.79 ID:tem0wBz4.net
せんどぶり

234 :名無す:2018/01/08(月) 07:12:46.58 ID:nupu9WxJ.net
「せんどぶり」ってよく「播州弁紹介」みたいな新聞やネットの
コーナーでよく出てくるけど実際には聞いたことないな

235 :名無す:2018/01/08(月) 07:36:26.44 ID:6WEoE4J+.net
ある。

236 :名無す:2018/01/08(月) 07:37:55.14 ID:6WEoE4J+.net
せんど行とらへんさかい、わへてもうとんねやわ

237 :名無す:2018/01/16(火) 01:09:01.13 ID:2GmOSBRX.net
へんこ、て使う?

238 :名無す:2018/01/21(日) 21:01:14.28 ID:Qvx85Pi8.net
らっきゃ らっきゃ

239 :名無す:2018/01/27(土) 12:50:53.31 ID:Jzd3o+tZ.net
はみご、は使う

240 :名無す:2018/01/27(土) 14:45:23.22 ID:R6iLBHrs.net
「はみご」は関西全域で使うような

241 :名無す:2018/02/15(木) 16:13:23.44 ID:a+0VUaCu.net
らく、らっきゃ、べっちょない

これらの微妙なニュアンスの違い、わかる人おる?

242 :名無す:2018/02/15(木) 17:48:03.51 ID:EoNrrDLP.net
同義語で『ぽんや』
これはうちの両親が神戸だからか

243 :名無す:2018/02/15(木) 17:49:02.23 ID:EoNrrDLP.net
>>234
浜の方行けばおっさんら普通に使っとるで

244 :名無す:2018/02/15(木) 18:05:08.80 ID:EoNrrDLP.net
らっきゃ 三木市以北
べっちょない 播州全域

245 :名無す:2018/02/15(木) 18:10:14.91 ID:2rSWq1ku.net
泉州では「せんど」の意味がちごて、いっぱいいう意味で使うらしいなぁ

246 :名無す:2018/02/15(木) 18:55:03.23 ID:a+0VUaCu.net
>>244
ほぉ!ありがとう

247 :名無す:2018/02/15(木) 20:41:44.17 ID:T4KOMiM8.net
>>246
嘘だよ

248 :名無す:2018/02/15(木) 20:44:33.21 ID:a+0VUaCu.net
なんどいやー!

249 :名無す:2018/02/15(木) 21:21:08.95 ID:EoNrrDLP.net
>>247
じゃあ明確に教えてやってくれ
個人的な感覚だったけどオレのは

250 :名無す:2018/02/15(木) 21:22:24.18 ID:EoNrrDLP.net
泉州の言葉て深くは知らんが表面的にはホンマ違和感ないな
なんかルーツあるんか播州と

251 :名無す:2018/02/15(木) 21:36:36.17 ID:a+0VUaCu.net
せんど=先祖が由来、と思い込んでいた

252 :名無す:2018/02/15(木) 21:54:38.01 ID:2rSWq1ku.net
ごせんど参りもすっさかいな

253 :名無す:2018/02/15(木) 22:36:14.87 ID:0Rp1fZ3c.net
でっしょんでおまはん

254 :名無す:2018/02/16(金) 04:13:02.99 ID:opd9oNjv.net
>>249
「らっきゃ」も「べっちょない」と同じ播州全域で使われてるよ
俺の田舎は三木からかなり離れた相生だが普通に老若男女みんな用いてる
むしろ「べっちょない」より使用頻度ははるかに多い
>>250
強固な「イル」「テル」圏の泉州と「オル」「トル」圏の播州では
素人感覚でも全然違って聞こえると思うけど

255 :名無す:2018/02/16(金) 04:21:17.80 ID:U9dJYCVo.net
うん

256 :名無す:2018/02/16(金) 09:44:26.08 ID:tjH1bSLf.net
>>254
そうなのかなぁ
明石加古川高砂あたりで『らっきゃ』を常用してる人と会ったことないよ明石に住んで35年ほどになるけど
完全な『べっちょない』文化
三木小野に行けば『らっきゃらっきゃ』
まぁらっきゃは若い子使わないねw

まぁ明石が播州に入っているのか微妙なところだけどね

257 :名無す:2018/02/16(金) 10:35:39.20 ID:opd9oNjv.net
>>256
あなたはおそらく北播と東播のことしか知らないからそういう
発想に至るんだろうな
西播だと「らっきゃ」「らくや」は子供でも使う人いっぱいいるよ(現に20代の俺も使う)

あと明石は京阪神からの移住者の影響で播州弁が衰退しているだけで
地の方言を調べるうえでは難しいことも考慮しないと
地理的歴史的経緯からすれば明石は間違いなく播磨国に所属するよ
(明石人は「播州」の烙印を嫌う人は多いとは聞くが)

258 :名無す:2018/02/16(金) 10:46:55.49 ID:tjH1bSLf.net
>>257
確かに姫路から向こうの西播の事はよく知らないし知ろうともしなかったよ。
多分これからもあまり接点はなさそう
播州も広いですな
地の事を調べるような事は考えてないですよ
感覚的なものですのですみません
しかしあなたの播州愛に脱帽です

259 :名無す:2018/02/16(金) 10:54:54.18 ID:opd9oNjv.net
>>258
いやいやw
ただの浅学の若輩者ですよ
だけどテレビやメディアとかで取り上げられる播州弁って
どっちかというと自分の地元のあたりよりも東播や北播でよく使われる語彙が
多いし、ネットに書き込んでるネイティブもそこの住民が多く見受けられるから
若干ヤキモキした気持ちがあって指摘したくなったんです

260 :名無す:2018/02/16(金) 16:22:13.58 ID:kcg7SdXX.net
>>257
うん。明石は播州エリアの街ですね。

261 :名無す:2018/02/16(金) 16:25:26.19 ID:U9dJYCVo.net
西播ということは垂井式?

262 :名無す:2018/02/16(金) 16:45:37.88 ID:opd9oNjv.net
>>261
そうだよ
http://hougen-db.sakuraweb.com/rl/index.html
↑のサイトで相生の老年層と大学生の会話が聞けるから参考までに

263 :名無す:2018/02/16(金) 16:55:59.02 ID:TLaC4Iu1.net
らっきゃはOK
らっきゃらっきゃはOKOK
了解ってイメージ

べっちょないは大丈夫
心配ご無用ってイメージ

264 :名無す:2018/02/16(金) 17:29:05.42 ID:U9dJYCVo.net
あぁ相生のね
なんで関西の欄は大阪だけなのになんで相生は相生だけピックアップされてるんだ?w
にしても、鹿児島の男性を聞かせてもらったけど壊滅的すぎるだろ…
Bさんは訛りがまだあるけどCなんか完全に東京弁しゃべってるしどうなってるんだ…

この大学のシチュエーション云々がよくないな
他の2人も「や」と「け」が一回だけ聞かれた以外は語彙は全部共通語だし、終わっとる…。

265 :名無す:2018/02/16(金) 18:49:48.36 ID:kcg7SdXX.net
晴れてったからもうらっきゃ
(晴れてきたのでもう大丈夫です)

この「らっきゃ」を「べっちょない」に置き換えるとしたら
少し不自然?

266 :名無す:2018/02/16(金) 19:56:49.32 ID:9bX3QiBn.net
らっきゃ文化ではない明石では不自然でもなんでもない

267 :名無す:2018/02/16(金) 21:14:18.93 ID:kcg7SdXX.net
関係ないが、明石ていい地名やな
(bright stone)

いや・・・今ふと思っただけです。すいません

268 :名無す:2018/02/16(金) 22:34:20.05 ID:23mITV8f.net
>>263
べっちょない、のほうは
耐えている感じかな。
ケガして痛々しい姿になっても健気に
「べっちょない」と言うイメージ

269 :名無す:2018/02/17(土) 00:12:56.62 ID:tF0RHWhw.net
>>263
共通語の「大丈夫」の意味がすごく広範囲だから区分するのは難しいだろう
個人的には関東方言の「平気」と播州弁の「らっきゃ」は一致すると考えている
>>264
鹿児島は方言札の影響からか全国でも共通語化の激しい地域だから

270 :名無す:2018/02/17(土) 07:30:08.40 ID:CSCKMMIp.net
>>257
らっきゃ

「ら」のほうが高い音?
聞いたことがないので何とも@東播

271 :名無す:2018/02/17(土) 08:08:57.96 ID:tF0RHWhw.net
>>270
そうだよ

272 :名無す:2018/02/17(土) 13:48:15.54 ID:CSCKMMIp.net
>>271
ありがとう

273 :名無す:2018/02/17(土) 14:51:31.82 ID:OahNCF/x.net
らっきゃの発音

ニッキと同じ

274 :名無す:2018/02/17(土) 15:32:05.37 ID:0SUcj3rz.net
>>273
わかりやすい。ありがとう

275 :名無す:2018/02/17(土) 19:08:02.35 ID:RwmaRxSL.net
そんな例出さんでも、 楽や で考えてそのままやけと思うけどね

276 :名無す:2018/02/17(土) 19:17:58.78 ID:OahNCF/x.net
関西人ならそれで解るかもしれんがな

277 :名無す:2018/02/17(土) 19:26:21.85 ID:RwmaRxSL.net
まぁそうですね

278 :名無す:2018/02/17(土) 19:40:03.98 ID:F2HzuSqq.net
明日ラク? → 明日は空いてますか?

のような使い方もありますよね(ラク)
これは関西全域なのだろうか

279 :名無す:2018/02/17(土) 21:12:46.46 ID:EyWQN0kF.net
>>278
んなわけねえだろ

280 :名無す:2018/02/17(土) 21:39:29.95 ID:F2HzuSqq.net
明日ラクですか?は播州限定か・・・

281 :名無す:2018/02/17(土) 23:30:13.88 ID:RwmaRxSL.net
やはり「大丈夫」=「いける」と同じような感覚で使ってるんだろうな
空いてますか?はちょっと補足しすぎというか、結果的にそういう場面に使うだけで
明日いける? いう意味やろな

282 :名無す:2018/02/18(日) 01:13:26.85 ID:lFWybZfq.net
臨機応変でええんやないかなその辺は
詰める話でもないやろw

283 :名無す:2018/02/18(日) 01:17:14.98 ID:paercMmL.net
>>278みたいな発想は驚きやなあ
播州から出たことないんか?

284 :名無す:2018/02/18(日) 01:47:58.39 ID:9QNax+i2.net
西播から出たことなぁんか

285 :名無す:2018/02/18(日) 06:11:19.11 ID:3tlrgRGd.net
>>283
あまり出たことない
代々播州(東播)なので

「めげた」が大阪の人に通じなかった時は驚いた
大阪では「潰れる」やったかな、違いが分からん

286 :名無す:2018/02/18(日) 07:18:51.70 ID:XJ87z2vg.net
>>285
「めげた」は大阪では共通語同様「気落ちした」の意味しかないよ
「めげた」を「つぶれた」の意味で用いるのは中四国地方でも
広い地域で用いられてるよ

287 :名無す:2018/02/18(日) 09:43:26.70 ID:lFWybZfq.net
めんでまう
めげた
めぐ

288 :名無す:2018/02/18(日) 13:26:56.56 ID:KUpVtfOD.net
播州弁って京阪式アクセントの中国方言みたいなとこあるから
あんまり関西弁、畿内の方言と同系統と考えると痛い目にあう

289 :名無す:2018/02/18(日) 13:53:26.36 ID:XJ87z2vg.net
>>288
中国地方もそうだけど讃岐弁、阿波弁との共通点も多いと思うよ

290 :名無す:2018/02/18(日) 15:52:40.34 ID:YVA6IxjT.net
ネジの山のときだけ「めげた」通じるで大阪。

291 :名無す:2018/02/18(日) 16:55:41.05 ID:3tlrgRGd.net
「めげた」「つぶれた」
これまた使い分けが微妙・・

292 :名無す:2018/02/18(日) 22:41:34.33 ID:NQSEwxKp.net
岡山もめげるって言う

293 :名無す:2018/02/19(月) 08:13:10.25 ID:sGq3Frpp.net
>>288
>>292
うん、播弁は中国方言に近い面がある

>>290
「めげた」→原型はとどめているが使い物にならん
「つぶれた」→かろうじて原型をとどめている
こんなニュアンスかな

294 :名無す:2018/02/19(月) 09:48:12.35 ID:EL+ZBBcI.net
>>293
人にもよるし状況にもよる

君の感覚で言う
原型をとどめているが使い物にならない
めげた→風邪ひいとる

こんな風に言う人もいる

295 :名無す:2018/02/19(月) 11:23:19.56 ID:sGq3Frpp.net
>>294
なるほど。話者の感覚に委ねられる部分が多いね。

296 :名無す:2018/02/19(月) 12:27:16.68 ID:f7b2ZR+d.net
>>294
そんな使い方聞いたことないわ
どこの人?

297 :名無す:2018/02/19(月) 17:38:27.35 ID:EL+ZBBcI.net
>>296
ん?明石やけど
いわんのか?キミ若いんか?

298 :名無す:2018/02/19(月) 18:09:07.94 ID:sGq3Frpp.net
播州弁いうても東播・西播・北播・・・・いろいろやな

299 :名無す:2018/02/19(月) 18:11:19.81 ID:f7b2ZR+d.net
>>298
そう、そしてネットで特集されてる播州弁は姫路〜東播で頻繁に使われてる
語彙がほとんど

300 :名無す:2018/02/19(月) 18:18:52.82 ID:sGq3Frpp.net
>>299
うん。例えばクローズアップされるのは「べっちょない」のほうで、
「らっきゃ、らっきゃ」は注目されないね。

「めげた」→風邪ひいとる、は初めて聞いたなあ@姫

301 :名無す:2018/02/19(月) 18:21:16.68 ID:vnfa7Oom.net
また西脇市・小野市付近では、「うさぎが」(LHHH)「みどりいろが」(LHHHHH)のように、低起式の語が2拍目から高くなり、一拍だけ高くなる神戸のようなアクセントよりも古いアクセントとなっている[7]。


これって古い京阪式らしいが、関東弁と同じアクセントやん。

302 :名無す:2018/02/19(月) 19:34:37.14 ID:g3G7Bvgx.net
それようは遅上がりせん言うことやろ
その西脇・小野の例では「アクセント」によって最初の一拍が低く読まれてるのに対し
東京では「イントネーション」によって低く読まれる
似てるようで理論的には異なる

303 :名無す:2018/02/19(月) 19:42:59.79 ID:sGq3Frpp.net
おろ・・・
西脇・小野とも京阪式アクセントのエリアのはずやけど
平安時代の京都のアクセントを残しているのか。なるほど。

確かに小野市の人と会話していて、ふと「この人関東?」と
思ってしまったことがあるなあ

304 :名無す:2018/02/20(火) 21:44:26.61 ID:He58lJtd.net
>>302
より詳細に書くと
小野や西脇など京阪式の地域では上げ核(アクセントの上がる位置)と下げ核で
アクセントを識別するのに対し
東京では下げ核のみでアクセントを識別するので上げ核については意識しないということ

305 :名無す:2018/02/20(火) 23:31:44.93 ID:iwayLNHp.net
もうなに言ってるかわからない

306 :名無す:2018/02/20(火) 23:38:10.95 ID:CK9n2PHU.net
単に京阪式と関東アクセントの違いを書いとってやね

307 :名無す:2018/02/20(火) 23:52:27.81 ID:bM0hpqMG.net
てや敬語、いいね

308 :名無す:2018/02/21(水) 10:28:48.12 ID:16LAGL3I.net
わかりやす書かなあかんで、だれがなにをかようわからへんねから。

309 :名無す:2018/02/21(水) 13:12:32.20 ID:0M/Syfsy.net
伊予高校

310 :名無す:2018/02/22(木) 08:33:21.04 ID:9aVAa8XV.net
仕切り直しすんど

311 :名無す:2018/02/22(木) 09:19:04.25 ID:doIFSXn6.net
ほなはよやらんかえ

312 :名無す:2018/02/22(木) 11:26:05.72 ID:9aVAa8XV.net
すみません
「壊れた」という意味の動詞、堀り下げていきたいですね。

313 :名無す:2018/02/22(木) 11:28:56.96 ID:BQe/KcR3.net
ほんまこ?
なんでど?

314 :名無す:2018/02/22(木) 11:34:10.49 ID:9aVAa8XV.net
ほんまです。

315 :名無す:2018/02/22(木) 15:49:45.26 ID:doIFSXn6.net
>>312
われなんどい、播州の人間こ

316 :名無す:2018/02/22(木) 17:14:21.97 ID:55kFw3Cy.net
加古川やから・・播州やろな

317 :名無す:2018/02/22(木) 17:59:50.49 ID:9aVAa8XV.net
明石は播州に入れる?

318 :名無す:2018/02/22(木) 18:05:06.37 ID:BQe/KcR3.net
>>315
どない、よんどえ。
湧いとんこ?

319 :名無す:2018/02/22(木) 21:03:43.93 ID:doIFSXn6.net
>>318
なんどいわれ、めんでもたろかえ

320 :名無す:2018/02/23(金) 00:35:36.71 ID:9VRzULsT.net
テレビの影響ではしっこをはじっことか言いよるもんが増えよる
一休さんの「このはしわたるべからず」が通じへんようになるんか

321 :名無す:2018/02/23(金) 03:17:47.12 ID:9VRzULsT.net
つっかけめげてむたんでさらのをおろした

322 :莉里子:2018/02/23(金) 04:17:58.14 ID:e8bvs0xP.net
莉里子 「大阪はゲットー」吉祥寺
http://imgur.com/a/TXEgU

http://twitter.com/copy__writing

323 :名無す:2018/02/23(金) 09:17:03.51 ID:DAkUV1IE.net
つっかけめげてもたっさけ さらのんおろした

324 :名無す:2018/02/23(金) 10:08:11.91 ID:WJiRi08d.net
>>320
実際に渡ろうとする人はおらんと思う

325 :名無す:2018/02/23(金) 15:45:48.17 ID:v4//hS6b.net
つっかけ懐かしすぎるw

326 :名無す:2018/02/23(金) 15:46:15.79 ID:Fl1OhtvZ.net
一休さんゆうから調べてみてんけど、あれやな、
日本昔ばなしも土地のものやから、土地のことばベースにセリフつくってはんねんな。
播州の昔ばなし探してみるわ。

327 :名無す:2018/02/23(金) 17:14:34.83 ID:9VRzULsT.net
ウチでは共通語
せえらし(せいらし)…[意]次々、どんどん。
一つの物事に夢中に、一心不乱に取り組むさま。精出しの訛り?
・お菓子ばっかりせえらしと食べとったらあかんよ

328 :名無す:2018/02/23(金) 17:20:37.24 ID:WJiRi08d.net
せいらし、言うね。

329 :名無す:2018/02/23(金) 17:26:04.35 ID:v4//hS6b.net
せえだいやなぁ

330 :名無す:2018/02/23(金) 18:33:07.41 ID:Fl1OhtvZ.net
ん、せえだいは量の多さやで。次々いう数の多さの意味やと「せんぐり」なれへんか。

331 :名無す:2018/02/23(金) 19:36:32.33 ID:DAkUV1IE.net
こら東播と西播でだいぶ言葉ちゃうどw

332 :名無す:2018/02/23(金) 20:54:48.16 ID:2wDC+rNh.net
うちでは、「せえらい」やったな

333 :名無す:2018/02/23(金) 22:54:08.20 ID:z2DyTM28.net
>>332
それなら聞いたことあるな

334 :名無す:2018/02/24(土) 17:36:50.62 ID:loZpjukn.net
「やぎろしい」っていろんな場面で使うよね

「やぎろしくしとらんと部屋掃除しーよ」(乱雑にしてないで片づけなさい)
「やぎろしい図面やなあ」(線がゴジャゴジャで見苦しい図面だなあ)
「今から起き上がるんもやぎろしうてかなん」(今から起きるのも面倒くさいな)

335 :名無す:2018/02/24(土) 19:51:49.29 ID:EpltLggT.net
東京やと「わずらわしい」いうかんじやろか。

336 :名無す:2018/02/24(土) 20:35:22.66 ID:loZpjukn.net
>>335
それだと>>334の一番下に書いた「面倒くさい」の意味しか通じないな
共通語で表現しにくい俚諺の一つだと思うよ

337 :名無す:2018/02/24(土) 21:05:13.94 ID:EpltLggT.net
東京地方ではいい得へん日本語なんやな。うちとこ知らんかったわ。

338 :名無す:2018/02/25(日) 11:12:03.10 ID:uzVSvC4E.net
話題になった「らくか」についての記事があったんで載せとく
http://www.himeji-sjc.or.jp/system/wp-content/uploads/2015/01/kaiho64.pdf
ページ7

播州弁「真平御免」

「らくや」
大阪人は大体播州弁は分かるが、一つだけわからぬのが「らくか」「らっきゃ」である。
一般的には「体が楽だ」であるが播州弁では「大丈夫・まかしとけ・OK」である。

・「車バックするから見といて」「バックオーライ・・・・まだらくやデ・・・。」
・「明日、仕事らくか」「OK,らくやデ・・・」

「何でこんなキツイ仕事なのに何で楽なんや?」と大阪人はのたまわく。

339 :名無す:2018/02/25(日) 11:44:47.56 ID:nUD73xXr.net
>>338
ありがとう。

「らく=大丈夫」という意味で使われるエリアは
関西全域と思い込んでいた。
その時点で目からウロコですね。

340 :名無す:2018/02/25(日) 12:42:25.22 ID:uzVSvC4E.net
>>339
播州人が「共通語だと思い込んでた方言」の代表格ですね

341 :名無す:2018/02/25(日) 13:28:52.03 ID:uMPPg+98.net
播州弁は異質すぎる

342 :名無す:2018/02/25(日) 14:45:32.75 ID:VHL0Guxy.net
聞いた感じやと和歌山のへりとこの言葉のほうが異質感はあるで。
イントネーションもえらい変わってきおるし。

343 :名無す:2018/02/25(日) 15:06:28.59 ID:uzVSvC4E.net
>>342
和歌山のへりってどこ?

344 :名無す:2018/02/25(日) 16:53:57.97 ID:nUD73xXr.net
>>340
うん。あと方言と気づかなかった方言は
「めぐ」「めげた」ですな

345 :名無す:2018/02/25(日) 19:23:50.80 ID:gp6dbBgE.net
タンバーにいろたらあかん

346 :名無す:2018/02/25(日) 20:47:07.49 ID:VHL0Guxy.net
こらー荒らしなやー

347 :名無す:2018/02/25(日) 20:50:44.41 ID:VHL0Guxy.net
>>343
そうやな、田辺から以南ちゃうか。
先月か、居酒屋でおうた子、そこいらやねん。
ごっつ変わってるて本人ゆうとったで。
通じひんから喋らんねんて。

348 :名無す:2018/02/26(月) 09:31:41.45 ID:IkFas7uU.net
和歌山県人の気質が好き
ええカッコせんとにかく明け透け

349 :名無す:2018/02/26(月) 16:35:54.21 ID:hJRsVIBP.net
兵庫西部も気質似とんちゃう?東部はあかんけど

350 :名無す:2018/02/26(月) 17:10:22.82 ID:pMfkizW9.net
なんで播州と書かず兵庫西部ともったいぶった書き方をする

351 :名無す:2018/02/26(月) 18:28:50.88 ID:hJRsVIBP.net
んー、
播州いうても東部をどない言うてええやら思たし。

352 :名無す:2018/02/26(月) 18:39:22.12 ID:CTIKvaMZ.net
うん。わかる。

353 :名無す:2018/02/26(月) 19:34:54.35 ID:pMfkizW9.net
>>351
兵庫の西部と東部の境目はどこなん?

354 :名無す:2018/02/26(月) 19:59:26.97 ID:HC+zlZyJ.net
タンバーを相手にしたらあかん

355 :名無す:2018/02/26(月) 20:04:45.13 ID:hJRsVIBP.net
こら荒らし、いねや

356 :名無す:2018/02/26(月) 20:08:44.71 ID:hJRsVIBP.net
>>353
そうやなー、
わえが兵庫ならわかるやろか、
播但線あるやろ。
あっこいら境やおもてんねん。

357 :名無す:2018/02/26(月) 20:12:32.54 ID:hJRsVIBP.net
あーそやけどな、
人の気質ゆう話のことやから、
加古川線もありやな。
人のかんじえらい変わるで。

358 :名無す:2018/02/26(月) 23:27:44.87 ID:yNkO9HvR.net
>>357
どう変わるん?

359 :名無す:2018/02/27(火) 00:11:03.25 ID:olZff5ln.net
>>358
んー、人が地域に定着しはじめるねやな。
'人の生い'ゆうもんは地域に根ざしていくねん。

360 :名無す:2018/02/27(火) 15:06:46.34 ID:AFezi9uJ.net
穏やかになる、ということ?

361 :名無す:2018/02/27(火) 15:20:10.98 ID:f2040XDD.net
>>360
そいつ荒らしだぞ

362 :名無す:2018/02/27(火) 18:23:41.40 ID:olZff5ln.net
>>360
どういうたらええやろな、都市志向か地方志向かは置いといてもやな、
気質そのもんの話でいうとな、山陽の気質に近うなるねんな。
言葉は播州やねんけど。

363 :名無す:2018/02/27(火) 18:49:04.27 ID:Ywh65kK3.net
山陽の気質、なるほど。

> '人の生い'ゆうもんは地域に根ざしていくねん。

代々そこで暮らしていく、という意味かな

364 :名無す:2018/02/27(火) 19:25:31.48 ID:bWBQjp6U.net
>>363
もうええ加減つまらなくなってきたからここらで触れるのやめようよ

365 :名無す:2018/02/27(火) 20:27:02.48 ID:olZff5ln.net
神戸は「兵庫といっしょにせんといて」ゆうさかいな。

366 :名無す:2018/02/27(火) 20:45:28.60 ID:qM1mWYTR.net
いろたらあかん

367 :名無す:2018/02/28(水) 09:20:52.39 ID:S2BWANDk.net
次の文を訳しなさい

火に竹をくべたらはでってあむない

368 :名無す:2018/02/28(水) 11:07:30.74 ID:38kXtn6R.net
竹燃やすやん、したらパーンいくやん、危険やで。

369 :名無す:2018/02/28(水) 11:13:38.96 ID:1gb+7aiF.net
そらあむないわ
竹はようはでっさけ
でったいくべたらあかんど
それよりあんたそのジャンバさらおろしたったんけ?

370 :名無す:2018/02/28(水) 13:39:24.71 ID:S2BWANDk.net
え?うん。木燃やっしょって竹がはでって火の粉飛んで穴開いてむたんや

371 :名無す:2018/02/28(水) 14:04:33.96 ID:S2BWANDk.net
のく(退く)
全国的にはどくが一般的?
けど濁点がある方が攻撃性アップするような

雀の子 そこのけそこのけ お馬が通る

372 :名無す:2018/02/28(水) 14:18:53.80 ID:S2BWANDk.net
こでる
(ボルト等を締める/緩めるために)回す

力いっぱいこでたらネジ山なめてまう

373 :名無す:2018/02/28(水) 14:26:30.47 ID:S2BWANDk.net
今ではあまり使われなくなった

すえる
(標準語)食品が腐敗・発酵して酸っぱくなる
・このみそ汁すえたにおいがする

つかえる
(標準語)混んでる状況
・道がつかえてもってこれたん明くる朝や

374 :名無す:2018/02/28(水) 14:28:40.82 ID:S2BWANDk.net
がんじき
がんじきはがんじき
熊手はがんじきのこと

375 :名無す:2018/02/28(水) 15:33:22.16 ID:lfUopDrv.net
>>374
竹箒のことね

376 :名無す:2018/02/28(水) 15:58:24.70 ID:QbLdEriQ.net
うちの爺さんが
隅っこのことを「すまん、こ」と言うので毎回イヤだ

その新聞すまん、こ置いといて

377 :名無す:2018/02/28(水) 16:02:14.71 ID:UM1qMvg7.net
すまんこ

378 :名無す:2018/02/28(水) 23:28:06.23 ID:pqM0CGSv.net
>>373
標●語は現代日本にはありません
現代日本にあるのは共通語です
共通語と関東弁は違います
これが事実

379 :名無す:2018/02/28(水) 23:42:14.67 ID:38kXtn6R.net
あんまり知られてへんけど「どやす」の親元は播州やねん。
今ではふつうの関西弁として扱われてるけどな。

380 :名無す:2018/03/01(木) 00:08:29.09 ID:L3bCWRuA.net
どやす

全く意味わからん人もおるやろな

381 :名無す:2018/03/02(金) 23:12:49.14 ID:fr2diTmj.net
「ダボ」は神戸人や大阪人のみを威嚇するための暴言。
東京人に対しては全く言わない。

382 :名無す:2018/03/02(金) 23:29:36.11 ID:iTRJRjOj.net
>>381
んー、東京に対しては「ばかたれ」で応じよんちゃうやろか。
いうか話し合えへんしにそこまで言うたることもないねけどな。

383 :名無す:2018/03/03(土) 07:52:11.09 ID:0JRuVf+D.net
>>381
東京の人は「ダボ」の意味が分からないしね。
「ダボ?何それ、可愛い〜」て言われたことあるよ

384 :名無す:2018/03/03(土) 08:47:46.96 ID:+HtCKsQ8.net
>>383
ジョジョや特攻の拓とか漫画やサブカルだと
口調の荒っぽさを気に入った作家がたまに使うことあるから
わかる人ならわかると思うよ

385 :名無す:2018/03/03(土) 10:46:30.39 ID:gendWNvv.net
どやすは全国的に使う
「力いっぱいに弟の背中をどやした」(島崎藤村・春)
「のび太くん、またどやされるよ!」(テレビ朝日・どらえもん)

386 :名無す:2018/03/03(土) 11:27:36.51 ID:iTDl6et7.net
>>384
漫画こそ関西弁に対する憧れ丸出しやからな。

387 :名無す:2018/03/04(日) 08:36:36.87 ID:cY/bGpwg.net
>>384
口調が荒っぽいかな。
播州弁も話者によって印象がかなり変わってくるよ。

388 :名無す:2018/03/04(日) 11:50:03.88 ID:PWYIsPR0.net
>>387
それはすべての方言話者に言える
「月曜から夜ふかし」の企画で神戸弁を持ち上げ、播州弁をネガキャンするために
神戸では若いかわいい女性を起用し、播州では汚らしいおっさんを起用したように
どんな方言もかわいい、おっとりした子がしゃべればイメージ良く聞こえる

389 :名無す:2018/03/04(日) 13:40:18.89 ID:K3R0RTCN.net
ほんまそれ。
しょうみのとこ、播州弁のほうが可愛らし表現あるおもうねんけど、
世間の欲しがるものがそっちとちゃうからに。

390 :名無す:2018/03/04(日) 14:42:07.70 ID:qjWDk+r+.net
暗くて内向的なスペイン人がスペイン語を話せば陰気な言語に聞こえるし
超陽気なデンマーク人がデンマーク語を話せば明るい言語に聞こえる
言語のイメージは大半が話者の気質に引っ張られてる

391 :名無す:2018/03/04(日) 15:34:26.49 ID:U/Y0WMDv.net
>>388
「月曜から夜ふかし」の企画、嬉しかったけどな
知名度の低い播州弁を取り上げてくれて

でも確かに神戸弁(要は薄めた播州弁やろ)を
可愛い女性に喋らせているのを見て、
印象操作を感じたね

392 :名無す:2018/03/04(日) 15:44:41.47 ID:PWYIsPR0.net
>>391
俺も馬鹿にしつつも、東京から600km近くも離れた処の方言を取り上げてくれたこと
自体には感謝してるよ
寧ろ在京メディアが取り上げるまで相手にもしなかった関西凖キー局のほうに
憤りを覚えるくらい

393 :名無す:2018/03/04(日) 16:13:12.29 ID:S67zeiN+.net
>>392
関ジャニ8村上とマツコDの嘲笑が余計やったけど、
それなりにマトモな番組やったと思う。

>>389
うん。その代表格が「らっきゃ、らっきゃ」

394 :名無す:2018/03/04(日) 21:25:35.63 ID:c2epUZk3.net
>>391
浜の漁師風情のおっさんどもがイキっとってわろた

395 :名無す:2018/03/05(月) 22:31:50.91 ID:9A65NFuI.net
>>394
始めはイキっとったけど、
「怖そうに見られないですか?」と質問されて
「うん見られ…何を言いますのん?よう言いますわ…
今じゃ全然…僕は全然問題なしですよ」とかタジタジになったねw

396 :名無す:2018/03/05(月) 22:53:06.13 ID:aLMuqcLb.net
>>380
どやす か
やっぱし西日本から来とったんだな
親にどやされたとか言う話も含め、俺らの方言は内地からか

397 :名無す:2018/03/06(火) 18:26:21.01 ID:gTDmucYd.net
困っての人がたくさんおってんちゃうかな

と、姫路の家電会社のおばさんが言ってた

398 :名無す:2018/03/07(水) 11:03:37.91 ID:lM6xYy9c.net
>>397
優しいおばさんやな

399 :名無す:2018/03/07(水) 12:07:58.21 ID:O0oC27ir.net
今日は晩に約束あって出なあかんねけど病み上がりやしなぁ。どーしょ。

400 :名無す:2018/03/07(水) 12:45:34.44 ID:lM6xYy9c.net
べっちょないか?心配しとんど

401 :名無す:2018/03/07(水) 14:41:24.01 ID:O0oC27ir.net
へらへと汗だいて寝込んだよって幾分らっきゃ。

402 :名無す:2018/03/07(水) 17:00:25.04 ID:lM6xYy9c.net
心配やな…

403 :名無す:2018/03/07(水) 18:25:08.32 ID:KYIXrv2G.net
何でタンバーが書き込んどんねん

404 :名無す:2018/03/08(木) 00:06:18.07 ID:Z+qjQyCu.net
>>402
帰ったどい。がんようなってきょたで。
みんなありがとう、きずつのいわ。

405 :名無す:2018/03/08(木) 06:27:34.09 ID:4RCqBJMg.net
>>404
ほんまけー?

406 :名無す:2018/03/08(木) 12:36:18.20 ID:Z+qjQyCu.net
>>405
雨ぴりぴりきょうでえ、あんまし外いのかんとくじゃ。

407 :名無す:2018/03/08(木) 14:59:38.29 ID:Crm2rn0K.net
>>406
そやな。雨がやかましいのう

408 :名無す:2018/03/09(金) 12:21:50.49 ID:05pZ3clZ.net
晴れよった

409 :名無す:2018/03/09(金) 13:00:39.10 ID:3U7WSEoA.net
「がんじき」が方言なのは知ってたけど最近「こくばかき」も方言だったことに
気づいた

410 :名無す:2018/03/09(金) 14:48:49.64 ID:0ADDkVw+.net
【学問道場(64)】 福島に乗り込もう <ヽ(`Д´#)ノコワい病> 私は応じなかった 【新党9条(70)】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520562337/l50

411 :名無す:2018/03/14(水) 17:20:09.48 ID:D17CbGPz.net
をー、なんどいわれ
なんどいわれて誰にぬかしてくれとんどいやわれ、をー

412 :名無す:2018/03/14(水) 19:37:03.73 ID:0nt6LNp1.net
ほんまこ?
なんでど
せんどぶりに
おまえんねーで飲もいや
おもったっさけ

413 :名無す:2018/03/14(水) 19:38:25.01 ID:Zf4QqYtV.net
ほんまけ?

414 :名無す:2018/03/15(木) 01:17:21.59 ID:LApjN+NY.net
おーそやな、ここ限定で飲まへん?

415 :名無す:2018/03/15(木) 03:29:21.02 ID:2SNgsSuL.net
ユーゴスラビアは泥沼の独立戦争になったのにヒョーゴスラビアは文化対立が独立に結びつかないのな

416 :名無す:2018/03/15(木) 04:25:43.25 ID:dirLV3GO.net
沖縄の活動家が今やってるみたいに播州は独立して中国(地方)に入るわけか

417 :名無す:2018/03/15(木) 09:53:48.14 ID:EZO7q+n9.net
>>16 >>191 >>373
現代日本には標●語はありません 現代日本にあるのは共通語です

wiki「標●語」
https://ja.wikipedia...99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標●語(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標●語
  日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標●語を整備しようという試みが推進された。
>これに文壇の言文一致運動が大きな影響を与えて、「標●語」と呼ばれる言語の基礎が築かれた。
>なお、「標●語」という用語は岡倉由三郎によるStandard Languageの日本語訳である。
>官公庁の公式文書などには、普通文が主に用いられる。

>太平洋戦争以後は国家的営為としての標●語政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標●語」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標●語を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標●語は存在しない。

wiki「共通語」
https://ja.wikipedia...B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。

>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標●語という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。
>柴田は、1980年に出版された『国語学大辞典』において、共通語と標●語の定義の違いについて、次のように述べている。
>「共通語は現実であり、標●語は理想である。共通語は自然の状態であり、標●語は人為的につくられるものである。
>したがって、共通語はゆるい規範であり、標●語はきびしい規範である。
>言いかえれば、共通語は現実のコミュニケーションの手段であるが、標●語はその言語の価値を高めるためのものである。」――国語学会編『国語学大辞典』東京堂出版、1980年9月

418 :名無す:2018/03/17(土) 12:50:50.37 ID:j0TeomOJ.net
>>414
飲みたいなー

419 :名無す:2018/03/18(日) 11:46:09.05 ID:NJOMAto5.net
飲もやー、播州弁ばりばりで。

420 :名無す:2018/03/18(日) 23:41:31.92 ID:8hQps0ZB.net
死ねゴミ

421 :名無す:2018/03/23(金) 03:09:08.48 ID:w8QW0oJ+.net
>>419
うん、いいね。
秋祭りの頃とかどうかな。

422 :名無す:2018/03/23(金) 05:22:45.39 ID:JKneK1bF.net
>>421
こくばかきの季節やなあ

423 :名無す:2018/03/23(金) 14:57:45.33 ID:w8QW0oJ+.net
うん。こくばかき。

424 :名無す:2018/03/24(土) 00:23:57.58 ID:+upd9pxl.net
ええなぁ。あえて播州とちゃうとこで飲まへん?大阪とか。

425 :名無す:2018/03/24(土) 01:28:10.12 ID:XogUjjpU.net
そやなぁ。 南丹がええなぁ

426 :名無す:2018/03/24(土) 10:19:53.37 ID:UZvjtRMu.net
秋祭りもヒエラルキーあるからなぁ播州は
酒飲んでおらが村はおらが村はってなるとめんどくさそう

427 :名無す:2018/03/24(土) 19:55:05.58 ID:+upd9pxl.net
>>426
マツリ関係でやるのはやめとこや。いろいろこまいことあるし。
ほたら神戸あたりどないや?わえら皆おい易いやろ。

428 :名無す:2018/03/25(日) 07:46:03.18 ID:Vw92yWr+.net
頂点に君臨するのは灘のけんか祭り
これは多分満場一致
この次の3つから5つで相当揉めるww

429 :名無す:2018/03/25(日) 08:57:50.68 ID:4fk17RvO.net
2位は魚吹八幡かな

430 :名無す:2018/03/25(日) 10:29:49.99 ID:s8pupEOz.net
日取りが同じやさかい選ばなあかんねんな。

431 :名無す:2018/03/27(火) 01:04:55.15 ID:YL8nvVyZ.net
月曜から夜ふかしに続き
3年前に関ロのちゃちゃ入れマンデーで播州弁の特集やってたから貼っとく
いきった妻鹿のおっさんどもが晒されてて草生える

べっちょない→大丈夫
ごうわく→腹が立つ
だぼ→アホ
こまい→小さい
てーてって→連れてって
すんにゃろうがい→するでしょ
せんだい→洗剤
あでみち→畦道

http://v.youku.com/v_show/id_XMTI5Njc5NDY3Mg==.html?f=25927099&from=y1.2-3.4.3
28分から33分辺り

432 :名無す:2018/03/27(火) 01:43:55.21 ID:BwI7ro0Y.net
なで中国語やねん。

433 :名無す:2018/03/27(火) 02:42:53.21 ID:YL8nvVyZ.net
>>432
そこしか無料で閲覧できるサイトが見つからなかったから

434 :名無す:2018/03/28(水) 08:20:40.57 ID:ptZmtEBu.net
>>431
ありがとう。なかなかいいね

435 :名無す:2018/03/28(水) 10:39:43.95 ID:xG9wOwm4.net
>>434
この番組は「月曜から夜ふかし」をパクって制作された番組ゆえに
若干播州弁をちょこなぶる(からかう)意図が感じられるが
「月曜」の偏向ぶりからすれば幾分マイルドかと思う

436 :名無す:2018/03/28(水) 13:05:57.45 ID:ptZmtEBu.net
>>435
ふむ
やはり妻鹿白浜のあたりが舞台ですな・・
まあパクリとしても、番組の作りが丁寧になっていると思った。

あと播州弁については「アクが強い」「汚い」といった表現よりも
「独特」という表現のほうが適切やと思う。
汚いか否か、それは話者の品性に寄るからね。

437 :名無す:2018/03/28(水) 19:31:56.86 ID:xG9wOwm4.net
>>436
言いたいことはわかるけど
播州弁は大阪や京都の関西共通語を用いる地域からすれば独特だろうが
隣接する中国・四国地方の方言を調べれば特段独特でもないと思うよ

作りが丁寧という意見には同意。「夜ふかし」に比べたら、まだ学研的な良心が残ってるね

438 :名無す:2018/03/28(水) 19:47:01.45 ID:36PsYWJp.net
ダーツの旅でヨーーイヤサー

439 :名無す:2018/03/28(水) 20:14:47.76 ID:kJjj7aRK.net
辻井での乾杯
「よーいやさー、よーいやさー、よーいやさー」

これ日本全国に流れてる放送のはずやけど、
「屋台」の意味、視聴者の皆さんは理解できたかな

440 :名無す:2018/03/28(水) 23:39:10.58 ID:+R8ZpFa7.net
たぶん間違て聞いてんねやろな。

441 :名無す:2018/03/29(木) 10:49:10.02 ID:htHYmLyi.net
姫路の人ってヨーイヤサー派とチョーサー派で揉めるよね
播州全体で見ればヨーイヤサーが主流やと思うけど

442 :名無す:2018/03/29(木) 12:04:47.62 ID:/wmIDC6P.net
チョーサーの意味は豊作祈願だけやったかな
ヨーイヤサーのほうが汎用性があるね

443 :名無す:2018/03/29(木) 14:43:48.12 ID:s6RYolua.net
>>441
私は相生なのでドンデンシャン派ですね

444 :名無す:2018/03/30(金) 06:43:04.05 ID:8L7L+wKf.net
播州のDQNは何故いつもニヤニヤしているのか

445 :名無す:2018/03/30(金) 07:05:18.04 ID:bn9hF8CM.net
秋祭りのときとか、キリッとした表情ですよ

446 :名無す:2018/03/30(金) 07:10:22.14 ID:j4Stdb1+.net
チョーサー言うけど意味は未だに分からんな
重祚やー いうことやろか

447 :名無す:2018/03/30(金) 12:56:11.83 ID:bn9hF8CM.net
頂作(チョーサ)  →豊作祈願
恰弥栄(ヨイヤサ) →街や子孫が栄えていくことを祈願

448 :名無す:2018/03/30(金) 18:10:22.83 ID:A/3oGE2p.net
く、苦しい当て字

449 :名無す:2018/03/31(土) 06:38:24.72 ID:o1vUtAU9.net
執念深くて陰湿な播州人

450 :名無す:2018/03/31(土) 08:17:28.88 ID:Zghis6wF.net
偉い褒められとるでありがとうやで

451 :名無す:2018/03/31(土) 14:57:45.90 ID:wMpnTPVT.net
きめえ

452 :名無す:2018/04/01(日) 07:57:54.97 ID:HmRVJ8/A.net
高橋広巳ジジイ犯罪者
真冬に隣人のガスメータ蹴りまくりガス止める爺ちゃんを心臓発作で殺そうとしたマジキチジジイ

453 :名無す:2018/04/01(日) 17:27:00.87 ID:ZaXo9CKR.net
陰湿やないおもうで。

454 ::2018/04/01(日) 18:36:11.36 ID:8w1Rylcv.net
きっしょいきっしょい偽丹波人は消え失せろ

455 :名無す:2018/04/01(日) 19:35:58.72 ID:ZaXo9CKR.net
こら荒らし、いにや。

456 :名無す:2018/04/02(月) 09:35:07.37 ID:vH//h+ub.net
姫路城の桜の木は、増やせないものか…

457 :名無す:2018/04/02(月) 17:43:27.15 ID:vH//h+ub.net
http://www.city.himeji.lg.jp/koho/press/_42909/_43783/_44138.html
世界自閉症啓発デーに、姫路城がブルーにライトアップされます
平成30年4月2日(月曜日) 日没から午後10時00分
当日、午後1時00分から午後6時00分まで、姫路駅前広場(キャッスルガーデン)において、音楽、アートイベントが行われます。
また、午後6時30分より、姫路駅前広場からお城まで光のパレードを行います。
パレードに参加の際は、青いペンライトなど青く光るものがあればご用意ください。


盛り上げてまいりましょう。

458 :名無す:2018/04/03(火) 17:38:33.00 ID:edQ6MRyk.net
https://www.himeji-kanko.jp/event/222
姫路城夜桜会
2018年4月3日〜8日 午後6時〜午後9時(入城は午後8時30分まで)※雨天決行
開催場所 姫路城西の丸庭園、時間内は入城料無料

459 :名無す:2018/04/04(水) 00:38:09.50 ID:new90RmZ.net
つかもう散り始めてるだろ

460 :名無す:2018/04/04(水) 10:23:03.01 ID:MQ7bwUfB.net
そう言わんと

461 :名無す:2018/04/07(土) 08:33:18.70 ID:1Gc2e9cs.net
7日(土)
第33回姫路城観桜会
10:00〜16:00 三の丸広場
http://himeji-machishin.jp/himejijo-event/

8日(日)まで
第32回ひめじぐるめらんど
10:00〜17:00 大手前公園
http://himeji-gourmet-land.com

462 :名無す:2018/04/07(土) 08:47:43.50 ID:4Ku33lRa.net
こんな場末で宣伝せんでも
地域板の姫路市スレッドで宣伝した方が効率ええで

463 :名無す:2018/04/09(月) 03:06:38.72 ID:zn48Uf4W.net
真夜中の地震、べっちょなかったか?
島根ではごっつう揺れたみたいやけど

464 :名無す:2018/04/09(月) 17:38:30.81 ID:CweC4Ipl.net
怖かった、クソびびったよ

465 :名無す:2018/04/09(月) 18:45:44.71 ID:HvS3Enjr.net
らっきゃらっきゃ

466 :名無す:2018/04/09(月) 19:16:27.04 ID:CweC4Ipl.net
いや、怖かったよホンマに

467 :名無す:2018/04/21(土) 07:32:24.48 ID:MMG4jgMp.net
千姫ぼたん祭り
https://www.himeji-kanko.jp/event/252
4月21日(土) 10:00〜16:00 (小雨決行、荒天時は翌日22日に順延) 場所:姫路城三の丸高台 千姫ぼたん園
千姫様お輿入れ行列(13:00〜大手門桜門橋スタート、雨天中止)、市民俳句、お茶席、ぼたん苗木市、舞台イベント(城山みつき歌謡ショー(15時)、ダンス、ハワイアン、かっぽれ、和太鼓演奏 他)

太市たけのこ祭り
https://harimarche.com/store/Takenoko/
4月21日(土)※雨天の場合、規模を縮小して開催 10:00開場/11:00オープニング/12:00たけのこ販売開始 場所:桜山公園(桜山ダム西側)
プロシェフによる創作タケノコ料理、姫路飾西高校家庭科学部の創作たけのこクッキーなどの試食、たけのこの販売など

468 :名無す:2018/04/21(土) 12:29:51.96 ID:RevRW9/G.net
相生って新幹線止まるのにすげえ田舎よね

469 :名無す:2018/04/21(土) 13:01:04.22 ID:XlO1a2Yz.net
播磨造船(神戸製鋼・造船部)が存在したからねぇ…

470 :名無す:2018/04/21(土) 13:02:56.42 ID:C0BFrdMt.net
>>469
鈴木商店でしょ
まあ神戸製鋼の母体もそこだけど

471 :名無す:2018/04/21(土) 15:49:51.72 ID:DADyOKiM.net
相生って凄いな
50音順で先頭になる地名だぜ

472 :名無す:2018/04/21(土) 17:39:26.98 ID:fZfQZuQv.net
1番になる、て気分がいいね。

473 :名無す:2018/04/21(土) 18:24:31.67 ID:C0BFrdMt.net
>>471
相生って地名は市町村名では消滅したが
大字、小字では全国に幾らでもあるからねえ

474 :名無す:2018/04/22(日) 07:48:54.79 ID:HeGWX8fF.net
姫路健康フェスティバル
https://www.himeji-med.or.jp/
平成30年4月22日(日)午前9時30分〜午後4時
場所 イーグレひめじ、大手前公園
イーグレひめじでは、育児や介護に関する相談コーナー、園児や小学生の絵画の展示のほか、体験コ ーナーを実施。
大手前公園では縁日やグルメのコーナー、救急車やドクターカー・自衛隊の車両等の見学ができます。

楽しそうですね。
姫路はしゅっちゅう催し物やってくれるから
土日も退屈しないね。

475 :名無す:2018/04/22(日) 12:50:58.64 ID:7LA/u9js.net
>>474
だから宣伝するなら姫路市スレッドでどうぞ
ここより住人の数も桁違いに多いよ

476 :だぼーっ:2018/04/22(日) 13:01:46.89 ID:97BaxhdI.net
>>475
申し訳ございません…
より需要のある情報を提供してまいります

477 :名無す:2018/04/22(日) 21:28:55.42 ID:p+A0g1P5.net
>>473
相生市いまでも在るよ

478 :名無す:2018/04/22(日) 22:18:30.58 ID:7LA/u9js.net
語弊があったな
播州の相生市を除いて、ってことね

479 :だぼーっ:2018/04/27(金) 12:09:42.72 ID:a1vZMU6g.net
「相生の松」と相生市は関係ある?

480 :名無す:2018/04/29(日) 23:07:00.93 ID:MqAOPnjV.net
>>16 >>191 >>373
現代日本に標●語はありません 現代日本に定められてあるのは共通語です 共通語と関東弁は違います

wiki「標●語」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標●語(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標●語
  日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標●語を整備しようという試みが推進された。
>これに文壇の言文一致運動が大きな影響を与えて、「標●語」と呼ばれる言語の基礎が築かれた。
>なお、「標●語」という用語は岡倉由三郎によるStandard Languageの日本語訳である。
>官公庁の公式文書などには、普通文が主に用いられる。

>太平洋戦争以後は国家的営為としての標●語政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標●語」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標●語を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標●語は存在しない。

wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。

>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標●語という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。
>柴田は、1980年に出版された『国語学大辞典』において、共通語と標●語の定義の違いについて、次のように述べている。
>「共通語は現実であり、標●語は理想である。共通語は自然の状態であり、標●語は人為的につくられるものである。
>したがって、共通語はゆるい規範であり、標●語はきびしい規範である。
>言いかえれば、共通語は現実のコミュニケーションの手段であるが、標●語はその言語の価値を高めるためのものである。」――国語学会編『国語学大辞典』東京堂出版、1980年9月

481 :名無す:2018/05/03(木) 10:55:09.23 ID:0IU5fnT9.net
播州人が雄叫びあげながら徘徊している

482 :名無す:2018/05/12(土) 06:45:41.01 ID:EGe/8XdI.net
5月13日(日)世代交流の日 All Generation Day
◆大手前公園ほか(雨天決行)
9:30 第19回ひめじ良さ恋まつり(21:00まで) https://yosakoimatsuri.com/himeyosa/
◆三の丸広場(小雨決行)
10:00 キッズイベント(10:00-12:00/13:00-16:00、子供向け体験企画)
◆シロトピア記念公園野外音楽ステージ(雨天決行)
13:00 サウンドフェスティバル2018 (17:00まで)

5月12日(土)〜13日(日)
◆家老屋敷跡公園
10:00 風薫る和傘の灯り〜竹紙でつながる笑顔の絆〜 折り紙和傘と紙漉き体験ワークショップ(12日21:00まで、13日20:30まで、参加無料)
◆大手前公園
10:00 各種団体PRブース(17:00まで)
10:00 キャッスル・ガーデン(12日19:30まで、13日21:00まで、姫路おでん・コロコロ焼そば・スイーツなど出店)

483 :名無す:2018/05/12(土) 08:05:48.15 ID:etdNI7vA.net
>>482
学問板で宣伝すな
ダボ

484 :名無す:2018/05/12(土) 18:46:08.90 ID:TJmFFTho.net
>>483
姫路は播州の州都やから…ごめんな

485 :名無す:2018/05/13(日) 15:51:32.59 ID:o3uRAibR.net
>>484
そもそもこんなところで宣伝しても誰も見ないと思うけど

486 :名無す:2018/05/13(日) 16:15:26.84 ID:ttfWRCY8.net
こめんな…

487 :名無す:2018/06/22(金) 20:50:07.33 ID:Vd16BPEo.net
播州は、兵庫県の本来の中心

488 :名無す:2018/07/04(水) 23:22:07.44 ID:KiwvwdKB.net
https://www.kobe-np.co.jp/news/himeji/201807/0011409184.shtml
7日の「そうめんの日」を前に、手延べそうめん「揖保乃糸」をPRする無料試食会が2日、JR姫路駅北側の中央地下通路で始まった。
トマトそうめんなど約10種類の夏らしい食べ方を紹介するほか、麺を太づくりした珍しいそうめんの販売もある。8日まで

https://www.kanmen.jp
乾めん・乾しいたけ無料配布(4000袋)
7月7日(土)<「播州そうめんの日」、「乾しいたけの日」>
姫路みゆき通り商店街(三菱UFJ銀行前)・JR姫路駅北側地下1階(JR・グランフェスタ間の地下連絡通路)
午前11時〜午後1時頃(予定)

489 :名無す:2018/07/05(木) 18:47:14.14 ID:GKbP1YZj.net
姫新線、播但線、大雨のためダウン。
(山電、べっちょない)

490 :名無す:2018/07/05(木) 20:32:59.96 ID:5c6jBFQK.net
【関ジャニ∞の安田章大(33)脳腫瘍】 りうなちゃん(2)「放射能があるから砂は触れない」 脳腫瘍で死去
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1530583863/l50
【あ〜あ、連載中止】 漫画家、アニメーター、急死
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1530765185/l50


このスレは公安が監視しているそうです、国民に知られては困る内容だからです!

491 :名無す:2018/07/06(金) 01:52:19.25 ID:Tz0nRJ/F.net
http://trafficinfo.westjr.co.jp/sp/kinki.html
明日も引き続き、強い雨が降り続くことが予想されています。
線路の点検は、天候の回復後一定時間経過後に行うため、運転再開には相当な時間がかかりますことをご了承ください。

【7月6日 始発から運転見合わせする区間】(抜粋)
◎JR神戸線:西明石駅〜姫路駅
◎山陽線:姫路駅〜上郡駅
◎和田岬線:兵庫駅〜和田岬駅
◎赤穂線:相生駅〜備前福河駅
◎加古川線:加古川駅〜谷川駅
◎姫新線:姫路駅〜上月駅
◎播但線:姫路駅〜和田山駅

【7月6日 始発から一部運転をする区間】(抜粋)
○JR京都線・神戸線:京都駅〜西明石駅
※始発から全ての新快速・快速の運転を見合わせます。
※京都〜西明石間の普通電車のみ運転の予定ですが、一部列車に運休が発生します。
○JR東西線:京橋駅〜尼崎駅
※通常の半数程度で運転します。
○大阪環状線・ゆめ咲線:天王寺駅〜大阪駅〜天王寺駅・西九条駅〜桜島駅
※通常の7割程度で運転します。

492 :名無す:2018/07/08(日) 15:05:53.53 ID:UvsUhAau.net
個人情報流出を喜んでやる播州人

493 :名無す:2018/07/10(火) 11:25:58.24 ID:/6njfaV0.net
なんどいや!
兵庫県の一大事やろがいダボ

今後ともこのスレで
西日本大災害の状況についてお知らせします。

494 :名無す:2018/07/13(金) 11:25:25.93 ID:v/q502Jw.net
皆さん「〜しとう」て言う?

495 :名無す:2018/07/13(金) 16:22:21.41 ID:lTgtSW0+.net
無意識のうちに
完了相「とお」は使う@高砂市

496 :名無す:2018/07/16(月) 10:19:36.61 ID:leR6LvW1.net
播州のジジババ共に一杯食わされたんですわ

497 :名無す:2018/09/08(土) 11:48:55.31 ID:Ps9iZ8On.net
「雨が降っとう」
「雨が降りよう」

意味が変わってくるね。

498 :名無す:2018/09/08(土) 18:05:01.30 ID:0s9LH9wz.net
>>497
正確には「降りよう」よりも促拗音化して「降っりょう」「降っりょる」に
なることが多いけどね

499 :名無す:2018/09/08(土) 18:21:32.71 ID:JoaOU3lU.net
降っじょる

500 :名無す:2018/09/08(土) 23:19:10.04 ID:RvkObzS1.net
降って+よる。やねl

501 :名無す:2018/09/08(土) 23:47:59.02 ID:zrFDSmDr.net
違うと思う

502 :名無す:2018/09/08(土) 23:50:47.94 ID:0s9LH9wz.net
>>499
それは香川
「降りょーる」になるのが岡山広島

503 :名無す:2018/09/12(水) 02:05:03.52 ID:UAXAuzEU.net
播州弁はとても可愛らしい方言で好きだが、
ひとつ残念なのは、方言内に敬語が発達していないから、
京阪語のように関西弁ばりばりで敬語を話すというのがしづらいところ

504 :名無す:2018/09/12(水) 03:37:10.40 ID:1yRaEH5/.net
>>503
テヤ敬語とか知っとって?

505 :名無す:2018/09/12(水) 06:33:57.92 ID:3kVQilFQ.net
うん
ハル敬語より少し難易度が高いけど、
テヤ敬語も立派な敬語やど

506 :名無す:2018/09/14(金) 23:10:47.83 ID:ZZYuxO72.net
やっぱり方言って粗野だよね
敬語すら無いなんて
君らも蛮族を卒業したかったら標準語を話そうね

507 :名無す:2018/09/15(土) 07:54:16.92 ID:AyAU67dE.net
>>502
ほぉ

山口あたりも「降りょーる」?

508 :名無す:2018/09/15(土) 13:20:59.45 ID:ZlztDlTn.net
>>506
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

509 :名無す:2018/09/15(土) 13:22:58.35 ID:ZlztDlTn.net
>>123-125
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張る>>123-125は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

510 :名無す:2018/09/15(土) 13:23:45.60 ID:ZlztDlTn.net
>>123-125
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張る>>123-125は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

511 :名無す:2018/09/15(土) 13:24:09.74 ID:ZlztDlTn.net
>>123-125
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張る>>123-125は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

512 :名無す:2018/09/15(土) 13:24:51.38 ID:ZlztDlTn.net
>>123-125
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張る>>123-125は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

513 :名無す:2018/09/15(土) 13:25:38.28 ID:ZlztDlTn.net
>>123-125
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張る>>123-125は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

514 :名無す:2018/09/15(土) 13:26:06.36 ID:ZlztDlTn.net
無知バカ老害、認めるしかないのでは??

515 :名無す:2018/09/15(土) 19:06:36.62 ID:AKaL6GGn.net
方言文法全国地図第198図「散っている〈進行態)」
http://www2.ninjal.ac.jp/hogen/dp/gaj-pdf/gaj-map-legend/vol4/GAJ4-198.pdf

↑の図だと山口には「散りょーる」は1か所しか確認できないから
ほぼ使われてないんじゃないかな
広島でも西部の旧安芸国の地域では使われないみたいだ

516 :名無す:2018/09/15(土) 19:07:15.93 ID:AKaL6GGn.net
>>515
>>507に向けてね

517 :名無す:2018/09/15(土) 23:53:51.05 ID:gTgM2nhw.net
>>516
なるほど、ありがとう
言葉の移り変わりはつくづく興味深いね

518 :名無す:2018/09/22(土) 14:10:36.10 ID:fo/eFvvw.net
よーいやさーー!

播州が輝く季節がやってきた

519 :名無す:2018/09/25(火) 17:15:41.92 ID:PLHUUunL.net
じょーいやさー!

520 :名無す:2018/09/26(水) 20:13:32.88 ID:6UWiaeCi.net
記憶喪失のおばさん播州出身?

521 :名無す:2018/09/26(水) 20:17:22.07 ID:6UWiaeCi.net
ジョーーイヤサーー が出てきたww

522 :名無す:2018/09/26(水) 22:17:58.25 ID:6UWiaeCi.net
お姉さんから電話があり、姫路まで40分かかる宍粟郡出身だと
それで少し東京式も混じる感じだった。
でもゆすり音調っぽいのがあったのはなんでだろう。確か今もそこに住んでるらしいのに

523 :名無す:2018/09/26(水) 22:33:57.09 ID:6UWiaeCi.net
ゆすり音調は北陸から丹後まで有るとは知ってたけど、但馬弁にもあるんだな あんまり印象にないけど
宍粟市は一応西播磨に含まれてるみたいだが、南北に結構広くて北部は但馬弁の影響も強いかとは思うが、揺すり音調まであるのかね

524 :名無す:2018/09/26(水) 23:03:39.28 ID:p+vmhzL4.net
宍粟市は、私にも東京式アクセントに聞こえる。
ゆすり音調まであるのかなぁ…これは調べたいね。

525 :名無す:2018/09/26(水) 23:51:22.31 ID:6UWiaeCi.net
でもここら辺のアクセントは京阪式と東京式の混じり具合が京都とかの垂井式に比べて聞きやすい

526 :名無す:2018/09/27(木) 02:26:51.07 ID:p5QQs0Vz.net
>>523-524
宍粟には但馬弁の影響は皆無だし、ゆすり音調があるとの報告も聞いたことがないな
そもそも山にさえぎられてて、交通の便もないしいくら地図的に近いからと言って
交流が頻繁にあるわけではない

527 :名無す:2018/09/28(金) 19:59:06.64 ID:idhFRPZr.net
高齢者だから声が震えてただけじゃない?

528 :名無す:2018/09/28(金) 20:36:14.93 ID:SjLhbp+p.net
震えては無かったかな
語尾のイントネーションが、 〜ねぇえ、という風にうねって伸ばしてはったな

529 :名無す:2018/09/29(土) 09:03:32.96 ID:z6/z1CII.net
>>528
それは母音を強く発音してるだけじゃ・・・?

530 :^_^g:2018/09/29(土) 19:52:30.33 ID:9Xqk9vc2.net
あらか

531 :名無す:2018/09/30(日) 07:00:27.86 ID:7AxJC75C.net
>>528
うーん、但馬の出身の方なのでしょうか?

532 :名無す:2018/10/06(土) 23:32:48.86 ID:xOoxJdFG.net
ジョーーイヤサーー

533 :名無す:2018/10/07(日) 11:58:24.78 ID:wxK37jJ6.net
そら じょーいやさーー

534 :名無す:2018/10/07(日) 12:55:22.35 ID:YwehjksH.net
きもっ

535 :名無す:2018/10/07(日) 16:49:55.33 ID:yKTrCFiS.net
今日法事に出たが宍粟の親戚から
チャッタ敬語と「ガイザ」の使用を確認
ガイザに至ってはうちの母親も意味が分からず当人に確認していた

536 :名無す:2018/10/07(日) 21:00:20.67 ID:98/5gcI8.net
>>535
ほう。宍粟市の親戚がおってんか。
揺すり音調みたいなもんはない?

537 :名無す:2018/10/08(月) 08:31:50.35 ID:b1N9rH+A.net
>>536
ない
だから北陸方言スレでも書いたけど適当なこと
書かんといて

538 :名無す:2018/10/09(火) 13:10:44.99 ID:CocL8vwV.net
じょーいやさーー!

539 :名無す:2018/10/12(金) 14:47:12.51 ID:TwrWuhQ3.net
>>537
宍粟市一宮町黒原とか、限りなく朝来市に近いところでは?

540 :名無す:2018/10/12(金) 16:08:51.67 ID:ZyEOW0v2.net
>>539
朝来は地理上だと但馬だけど方言は播州弁の方が近いよ

541 :名無す:2018/10/12(金) 16:20:12.56 ID:TwrWuhQ3.net
>>531
それでは但馬やどっかから引っ越された方かも。
亀岡のタクシー運転手さんも、「福知山や但馬は、口丹波とちごうて、語尾が伸びる」というとんなった。

542 :名無す:2018/10/12(金) 20:06:58.48 ID:F1h9VE1H.net
あなたは、オンナル敬語ということは丹後の人?

543 :名無す:2018/10/12(金) 21:00:41.89 ID:F1h9VE1H.net
丹後、但馬か

544 :名無す:2018/10/13(土) 07:43:20.31 ID:4XjDVvdS.net
>>540
うん。朝来は確かに播州弁と聞き間違えるね。

545 :名無す:2018/10/16(火) 20:24:24.23 ID:R1Qcvs2S.net
ジョーーイヤサーー

546 :名無す:2018/10/16(火) 21:03:07.95 ID:C98kMzz+.net
きっしょ

547 :名無す:2018/10/16(火) 21:12:22.90 ID:R1Qcvs2S.net
何がどいや
方言と密接に関わる伝統ある文化をきっしょなどと言う奴は方言板に来る資格無い

548 :名無す:2018/10/16(火) 21:42:52.14 ID:aLHr8vgf.net
>>547
俺も播州人だが純粋に方言の話だけをしたいので、
>>545のような書き込みは正直迷惑だ
どっか他所のスレでやっていただきたい

549 :名無す:2018/10/16(火) 21:47:28.70 ID:R1Qcvs2S.net
ジョーーイヤサーーとかの祭り用語はどこから来てるのか気になるやろ

550 :名無す:2018/10/16(火) 21:54:32.43 ID:ofRJcDII.net
単語だけ書くのやめぇや

551 :だぼーっ:2018/10/21(日) 11:44:11.28 ID:tlCGsshR.net
今日は晴天のもと魚吹八幡の秋祭り。
さて、ヨーイヤサーを漢字で書けば

「よいやさ(恰弥栄)」

となりますね。弥栄というのは
イヤサカのことですから、
もっと栄えろ、代々栄えろ、という意味が
込められており繁栄を祈る掛け声となっております。

チョーサに関しましては諸説ございますね。
「頂作」、つまりは豊作祈願や収穫祭の意味が
あるのではないかとも言われております。
ハロウィンも収穫祭の1つですが、魚吹八幡とは
えらい異なる様相を呈しておりますね。

播州の文化・言葉を一つ一つ、大切にして
まいりたいものです。

552 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 10:15:59.94 ID:FuXxyXhY.net
良いヤッサ(屋台)言う意味とちゃうんこ?

553 :だぼーっ:2018/10/24(水) 05:34:04.32 ID:h7PwRsHj.net
>>551
諸説ございますね。

ただし、例えばお酒の席での乾杯のときも
「ヨーイヤサー」を使う場合がありますので、
もっと栄えろ! という意味のほうが近いのかも
知れません。個人的な考えですいません。

554 :だぼーっ:2018/10/24(水) 05:34:52.94 ID:h7PwRsHj.net
すいません。>>551ではのうて>>552ですね。

555 :名無す:2018/10/26(金) 20:01:32.87 ID:eRivDiQY.net
今期のNHK朝ドラ「まんぷく」では西播・上郡町の中にある架空の村が登場したらしいけど、どんな言葉だった?見た人いる?

556 :名無す:2018/10/28(日) 07:36:56.83 ID:ZVr6mWNG.net
アクセントは微妙ですが、まあ元々が垂井式アクセントのエリアですから。
ちゃんと「てや敬語」を使っているあたり、かなり好感が持てましたよ。

557 :名無す:2018/10/28(日) 13:46:23.09 ID:n3DWfG7w.net
マジ!?それは珍しい!
西播で特殊とは言え、今まで関西のものでテヤ敬語が再現されることってなかなか無かったからな。
アクセントも聞いてみたいわ ちゃんと垂井式みたいになってたのか

558 :名無す:2018/10/28(日) 15:46:41.73 ID:ZVr6mWNG.net
うん。「まんぷく」というドラマでは比較的ちゃんと方言指導がなされているよ。
まあ京阪式・垂井式アクセントは難易度高いので、俳優さんには難儀でしょうな。

559 :名無す:2018/10/28(日) 17:31:51.97 ID:R6j2LelX.net
俳優さんは標準語指導を徹底的にされてるから地方の方言を話すのは大変だろうねえ

560 :名無す:2018/10/28(日) 21:42:36.44 ID:eOktjXiR.net
>>559
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。

561 :名無す:2018/10/28(日) 22:11:30.51 ID:R6j2LelX.net
標準語は標準語だろ
バカジェネの

562 :名無す:2018/10/28(日) 22:28:09.52 ID:ZVr6mWNG.net
>>559
うん。垂井式アクセントは抑揚をつけ過ぎるとワザとらしくなってしまいます。
播州弁は特にアクセントがフラット気味ですから、なおさら難しいと思います。

563 :名無す:2018/10/29(月) 21:56:45.55 ID:B9rsAt+U.net
はぁ〜、先週まで出とったらしいな。
今日の分見たら疎開を終えて間に合わなかった

564 :名無す:2018/10/30(火) 00:39:50.05 ID:Az/Mz38o.net
もう播州弁の地方の若い子は、東京っぽいかんじになってしまっているね。

565 :名無す:2018/10/30(火) 05:49:08.40 ID:K22zJAHz.net
>>564
若者はみんな標準語に対する憧れがすごい
未だに播州弁なんかに固執してるのは知恵遅れのDQN猿
教養のある播州人はみんな大学出て都心へ出て行く
標準語>>>>>>>>>播州弁
これが現実

566 :名無す:2018/10/30(火) 06:48:10.16 ID:q94Gjzn2.net
>>565
柳田国男先生は、そういった状況を危惧なさり、憂いでおられたわけです。
方言を無くすのは簡単なことですから、私たちは播州弁を守っていきたいものです。

567 :名無す:2018/10/30(火) 07:15:49.66 ID:Az/Mz38o.net
標準語なんかなにがいいんだろう。そんなに魅力があったらテレビは今これほどまでに関西弁に進出されていないだろうに。

568 :名無す:2018/10/30(火) 08:22:02.89 ID:gdRpDNBa.net
>>567
「標準語」は我が国は制定されていませんので、 
「標準語」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、 
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。 

過去の教育の中での「標準語」政策を総括した上で 
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。 
国語研究所では「共通語」と言いますし、 
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。 

国語関係者や放送関係者以外の方の 
「標準語」発言は首都圏表現話者の 
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、 
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。 
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

569 :名無す:2018/10/30(火) 08:23:34.19 ID:gdRpDNBa.net
>>565
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

570 :名無す:2018/10/30(火) 12:42:29.14 ID:OccHTqk9.net
>>565
✖標準語
〇首都圏方言な

後教養ある若者が都会に出ていくのは事実だが、
うちの兄は東大出たけど、普通に家では播州弁喋ってるぞ

571 :名無す:2018/10/30(火) 13:14:35.67 ID:0mUNRIEO.net
そういうのが一番偉い。
東大とか行くような人はちゃんと京阪式貫いたり、少なくとも使い分けれるようにちゃんと本来の言葉は保存してる

572 :名無す:2018/10/30(火) 15:04:05.96 ID:Az/Mz38o.net
東京語は人間の質の低さを感じる

573 :名無す:2018/10/30(火) 15:13:29.05 ID:q94Gjzn2.net
「播州弁を残していきたい」・・・そんな気持ちを大切にしたいから、このスレを立てました。
part5は「兵庫県はさっさと播州弁"保護"条例を出せ!」にスレタイを変えるつもりですよ。

方言周圏論で有名な柳田国男先生もおっしゃっていた通り、
方言というものは極力残していくべきと思うんですよね。播州弁も然り。よーいやさー!

574 :名無す:2018/10/30(火) 18:30:10.52 ID:Az/Mz38o.net
日本語を裏づけるもの、それが方言だとおもう。

575 :名無す:2018/10/30(火) 18:32:16.93 ID:OccHTqk9.net
>>571
いやうちの田舎は垂井式の地域だけど。
アスペクトの区別も「〜とう」「〜け」といった播州弁の特徴が今でも会話の時に出るよ。

576 :名無す:2018/10/30(火) 21:33:15.80 ID:0mUNRIEO.net
そらよいこっちゃ。宍粟の人こ?

577 :名無す:2018/10/30(火) 22:59:50.02 ID:OccHTqk9.net
>>576
相生

578 :名無す:2018/10/31(水) 00:24:29.92 ID:5eVblhFs.net
ほう!北で東京が混じるんじゃなくて西で混じる方か。
垂井式の保持ってどんな扱いになんねやろね。元々東京成分含んどるし、どんどん東京式になったり訳がわからんようになりそう
京阪式なら京阪式同士で集まって話したりテレビでも聞けるけどなかなか他所に住んで地元の垂井式同士で集まるとか聞く機会無かったら

579 :名無す:2018/10/31(水) 05:41:25.66 ID:kwsYMLl6.net
>>578
垂井式は音の下がり目の位置だけを弁別する点では東京式と同じだが、
下がり目の位置そのものは京阪式と同じであることが特徴
だが、同じ地域でもアクセントの個人差が激しく、例えば俺の地元の集落でも
年配の人と若年層で集落の名前のアクセントが変化してたりする。
(高齢層 LH 若年層(俺も含む) HL」

580 :名無す:2018/10/31(水) 08:34:48.48 ID:7+QF4K+j.net
垂井式はこれからどんどん標準語化するだろうよ
そのうち京阪の人間は標準語話者となった旧垂井式地域から訛っていると罵らられるに違いない

581 :名無す:2018/10/31(水) 08:55:40.76 ID:nBruXJhZ.net
>>580
>>568 >>569

582 :名無す:2018/10/31(水) 16:36:35.63 ID:HtOIU8eO.net
>>580
それはないと思います。
関西エリアは「言葉」というものを大切にする地域ですし、
そのことを誇りに感じておりますからね。

583 :名無す:2018/10/31(水) 20:14:35.19 ID:3X2SpEwk.net
ないでしょ。「訛ってる、言葉おかしい」が口癖の、
日本で一番アクセントに厳しい人たちだから、世間的に許してくれない。

584 :名無す:2018/11/02(金) 19:39:51.19 ID:4Mt1T1HJ.net
せやけどバリバリ関西弁しゃべっとんのんは神戸の方やな。大阪弁は標準語やし
大阪弁は標準語でしかない。

585 :名無す:2018/11/02(金) 19:40:14.15 ID:4Mt1T1HJ.net
もともと薄めだという評価のケンコバなんかも「しんでいい」と言ってたし
濃厚に関西弁を使うのは神戸やな
他は大体大阪の標準語を使とる。

586 :名無す:2018/11/02(金) 19:48:41.20 ID:186j+tEK.net
サンテレビの「おっサン(太陽の形をしたキャラ)」は、
神戸市長田区出身の設定ながら、大阪の関西共通語を使っているような・・・

587 :名無す:2018/11/02(金) 20:19:14.62 ID:zYchCF5i.net
>>584-585
何わしが関西弁スレに書いたもん書いとんぞい。

>>586
播州に近い方面の神戸は特に関西弁、神戸弁をよう使とるな。 灘区はそんな神戸弁は強ないやろな
阪神の試合を放送するチャンネルとして有名なサンテレビは阪神間や大阪の人間意識しとるやろしな
あんま喋るん聞いたことないから知らんけど

そういうローカル系のやつやったららいよんチャンねるのライオンが気が抜けたそこら辺のおっさんのしゃべりをしよるな
探偵ナイトスクープの病院の谷先生に似てると思う

588 :名無す:2018/11/02(金) 20:26:27.13 ID:SrjMNef+.net
松尾貴史とか鷲崎健が東神戸から西宮の典型例

589 :名無す:2018/11/03(土) 09:29:53.89 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585
「標★★」は我が国は制定されていませんので、 
「標★★」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、 
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。 

過去の教育の中での「標★★」政策を総括した上で 
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。 
国語研究所では「共通語」と言いますし、 
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。 

国語関係者や放送関係者以外の方の 
「標★★」発言は首都圏表現話者の 
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、 
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。 
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

590 :名無す:2018/11/03(土) 09:32:57.24 ID:Ffed3aUD.net
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

591 :名無す:2018/11/03(土) 09:34:15.53 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

592 :名無す:2018/11/03(土) 09:34:42.43 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

593 :名無す:2018/11/03(土) 09:34:55.87 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

594 :名無す:2018/11/03(土) 09:35:36.70 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

595 :名無す:2018/11/03(土) 09:35:57.05 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

596 :名無す:2018/11/03(土) 09:37:16.41 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

597 :名無す:2018/11/03(土) 10:03:13.71 ID:bBsVumSI.net
>>587
うん。サンテレビの「おっサン」は完全に大阪の言葉に聞こえる。
多少なりとも大阪を意識しているね。タイガースファン御用達のような面もあるテレビ局なので。

せっかくの兵庫県のテレビ局でありながら寂しい気もします。
少しくらいは播州弁テイストにして欲しい。と思うのは播州の人間のエゴでしょうか・・・

598 :名無す:2018/11/03(土) 10:33:32.93 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

599 :名無す:2018/11/03(土) 10:34:13.13 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

600 :名無す:2018/11/03(土) 10:34:32.66 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

601 :名無す:2018/11/03(土) 10:54:39.79 ID:Ffed3aUD.net
認めるしかないのではぁ?

602 :名無す:2018/11/03(土) 10:55:11.39 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

603 :名無す:2018/11/03(土) 10:55:25.80 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

604 :名無す:2018/11/03(土) 10:55:41.12 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

605 :名無す:2018/11/03(土) 10:55:55.18 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

606 :名無す:2018/11/03(土) 11:12:42.65 ID:Ffed3aUD.net
標準語標準語うるさい!
NGワードにしなさい!

607 :名無す:2018/11/03(土) 11:12:55.77 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

608 :名無す:2018/11/03(土) 11:13:25.93 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

609 :名無す:2018/11/03(土) 11:13:42.44 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

610 :名無す:2018/11/03(土) 11:14:02.18 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

611 :名無す:2018/11/03(土) 11:14:22.31 ID:Ffed3aUD.net
標準語標準語標準語うるさい
NGワードにしなさい!

612 :名無す:2018/11/03(土) 11:15:22.89 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

613 :名無す:2018/11/03(土) 11:15:47.13 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

614 :名無す:2018/11/03(土) 11:16:28.01 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

615 :名無す:2018/11/03(土) 11:16:46.41 ID:Ffed3aUD.net
標準語標準語標準語標準語うるさい
NGワードにしなさい!

616 :名無す:2018/11/03(土) 11:16:58.34 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

617 :名無す:2018/11/03(土) 11:17:29.36 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

618 :名無す:2018/11/03(土) 11:17:46.33 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

619 :名無す:2018/11/03(土) 11:18:02.41 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

620 :名無す:2018/11/03(土) 11:18:16.27 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

621 :名無す:2018/11/03(土) 11:18:39.73 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

622 :名無す:2018/11/03(土) 11:19:45.47 ID:Ffed3aUD.net
標準語標準語標準語標準語うるさい
NGワードにしなさい!

623 :名無す:2018/11/03(土) 11:20:09.65 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

624 :名無す:2018/11/03(土) 11:21:09.62 ID:Ffed3aUD.net
標準語標準語標準語標準語うるさい
NGワードにしなさい!

625 :名無す:2018/11/03(土) 11:21:24.40 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

626 :名無す:2018/11/03(土) 11:21:55.23 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

627 :名無す:2018/11/03(土) 11:22:11.59 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

628 :名無す:2018/11/03(土) 11:22:28.18 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

629 :名無す:2018/11/03(土) 11:22:47.76 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

630 :名無す:2018/11/03(土) 11:23:05.03 ID:Ffed3aUD.net
標準語標準語標準語標準語うるさい
NGワードにしなさい!

631 :名無す:2018/11/03(土) 11:23:17.31 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

632 :名無す:2018/11/03(土) 11:25:16.43 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

633 :名無す:2018/11/03(土) 11:25:41.69 ID:Ffed3aUD.net
標準語標準語標準語標準語うるさい
NGワードにしなさい!

634 :名無す:2018/11/03(土) 11:25:58.67 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

635 :名無す:2018/11/03(土) 11:26:26.96 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

636 :名無す:2018/11/03(土) 11:27:07.78 ID:Ffed3aUD.net
標準語標準語標準語標準語うるさい
NGワードにしなさい!

637 :名無す:2018/11/03(土) 11:27:39.78 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

638 :名無す:2018/11/03(土) 11:28:23.91 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

639 :名無す:2018/11/03(土) 11:28:43.28 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

640 :名無す:2018/11/03(土) 11:28:59.50 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

641 :名無す:2018/11/03(土) 11:29:36.62 ID:Ffed3aUD.net
標準語標準語標準語標準語うるさい
NGワードにしなさい!

642 :名無す:2018/11/03(土) 11:30:36.73 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

643 :名無す:2018/11/03(土) 11:31:00.20 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

644 :名無す:2018/11/03(土) 11:31:19.99 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

645 :名無す:2018/11/03(土) 11:31:37.56 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

646 :名無す:2018/11/03(土) 11:31:52.22 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

647 :名無す:2018/11/03(土) 11:32:09.08 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

648 :名無す:2018/11/03(土) 11:32:25.28 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

649 :名無す:2018/11/03(土) 11:36:36.26 ID:Ffed3aUD.net
標準語などという死語を使う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

650 :名無す:2018/11/03(土) 11:36:50.93 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

651 :名無す:2018/11/03(土) 11:38:52.22 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

652 :名無す:2018/11/03(土) 11:39:55.86 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

653 :名無す:2018/11/03(土) 11:40:10.84 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

654 :名無す:2018/11/03(土) 11:40:28.40 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

655 :名無す:2018/11/03(土) 11:40:51.03 ID:Ffed3aUD.net
標準語標準語標準語標準語うるさい
NGワードにしなさい!

656 :名無す:2018/11/03(土) 11:41:10.57 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

657 :名無す:2018/11/03(土) 11:42:21.90 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

658 :名無す:2018/11/03(土) 11:42:38.04 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

659 :名無す:2018/11/03(土) 11:42:57.21 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

660 :名無す:2018/11/03(土) 11:43:21.48 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

661 :名無す:2018/11/03(土) 11:43:47.65 ID:Ffed3aUD.net
標準語標準語標準語標準語うるさい
NGワードにしなさい!

662 :名無す:2018/11/03(土) 11:44:02.08 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

663 :名無す:2018/11/03(土) 11:44:21.26 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

664 :名無す:2018/11/03(土) 11:44:38.37 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

665 :名無す:2018/11/03(土) 11:44:52.53 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

666 :名無す:2018/11/03(土) 11:46:31.18 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

667 :名無す:2018/11/03(土) 11:46:50.72 ID:Ffed3aUD.net
標準語標準語標準語標準語うるさい
NGワードにしなさい!

668 :名無す:2018/11/03(土) 11:47:11.60 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

669 :名無す:2018/11/03(土) 11:47:57.37 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

670 :名無す:2018/11/03(土) 11:48:19.84 ID:Ffed3aUD.net
標準語標準語標準語標準語うるさい
NGワードにしなさい!

671 :名無す:2018/11/03(土) 11:49:28.85 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

672 :名無す:2018/11/03(土) 11:51:32.12 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

673 :名無す:2018/11/03(土) 11:51:51.52 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

674 :名無す:2018/11/03(土) 11:52:08.76 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

675 :名無す:2018/11/03(土) 11:52:42.22 ID:Ffed3aUD.net
標準語標準語標準語標準語うるさい
NGワードにしなさい!

676 :名無す:2018/11/03(土) 11:52:59.99 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

677 :名無す:2018/11/03(土) 11:53:23.29 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

678 :名無す:2018/11/03(土) 11:53:42.56 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

679 :名無す:2018/11/03(土) 11:54:02.44 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

680 :名無す:2018/11/03(土) 11:56:42.81 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

681 :名無す:2018/11/03(土) 11:57:12.08 ID:Ffed3aUD.net
標準語標準語標準語標準語うるさい!
NGワードにしなさい!

682 :名無す:2018/11/03(土) 11:57:46.14 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

683 :名無す:2018/11/03(土) 11:58:00.65 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

684 :名無す:2018/11/03(土) 11:58:16.86 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

685 :名無す:2018/11/03(土) 11:58:34.65 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

686 :名無す:2018/11/03(土) 11:59:01.83 ID:Ffed3aUD.net
標準語標準語標準語標準語うるさい!
NGワードにしなさい!

687 :名無す:2018/11/03(土) 11:59:16.43 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

688 :名無す:2018/11/03(土) 11:59:50.72 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

689 :名無す:2018/11/03(土) 12:00:07.46 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

690 :名無す:2018/11/03(土) 12:00:28.91 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

691 :名無す:2018/11/03(土) 12:01:00.98 ID:Ffed3aUD.net
標準語標準語標準語標準語うるさい!
NGワードにしなさい!

692 :名無す:2018/11/03(土) 12:01:17.08 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

693 :名無す:2018/11/03(土) 12:01:37.55 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

694 :名無す:2018/11/03(土) 12:02:01.92 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

695 :名無す:2018/11/03(土) 12:02:30.08 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

696 :名無す:2018/11/03(土) 12:03:30.12 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

697 :名無す:2018/11/03(土) 12:04:00.57 ID:Ffed3aUD.net
標準語標準語標準語標準語うるさい!
NGワードにしなさい!

698 :名無す:2018/11/03(土) 12:04:25.40 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

699 :名無す:2018/11/03(土) 12:05:18.69 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

700 :名無す:2018/11/03(土) 12:06:27.76 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

701 :名無す:2018/11/03(土) 14:30:15.81 ID:Ffed3aUD.net
認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?

702 :名無す:2018/11/03(土) 14:31:09.65 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

703 :名無す:2018/11/03(土) 14:39:34.35 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

704 :名無す:2018/11/03(土) 14:45:03.28 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

705 :名無す:2018/11/03(土) 14:45:17.20 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

706 :名無す:2018/11/03(土) 14:45:39.73 ID:Ffed3aUD.net
標準語標準語標準語うるさい!!
NGワードにしなさい!!

707 :名無す:2018/11/03(土) 14:45:52.84 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

708 :名無す:2018/11/03(土) 14:47:35.75 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

709 :名無す:2018/11/03(土) 14:47:47.19 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

710 :名無す:2018/11/03(土) 14:48:03.58 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

711 :名無す:2018/11/03(土) 14:48:25.86 ID:Ffed3aUD.net
標準語標準語標準語うるさい!!!!
NGワードにしなさい!!!!

712 :名無す:2018/11/03(土) 14:48:42.02 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

713 :名無す:2018/11/03(土) 14:48:59.34 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

714 :名無す:2018/11/03(土) 14:49:20.25 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

715 :名無す:2018/11/03(土) 14:49:32.63 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

716 :名無す:2018/11/03(土) 14:50:43.35 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

717 :名無す:2018/11/03(土) 14:51:10.55 ID:Ffed3aUD.net
認めるしかないのでは認めるしかないのでは認めるしかないのでは認めるしかないのでは認めるしかないのでは?

718 :名無す:2018/11/03(土) 14:51:25.35 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

719 :名無す:2018/11/03(土) 14:52:04.43 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

720 :名無す:2018/11/03(土) 14:54:05.31 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585

現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

721 :名無す:2018/11/03(土) 17:43:48.30 ID:38ocJo5p.net
播州秋まつりシリーズ

チョーサをぜひ

722 :名無す:2018/11/03(土) 19:17:25.62 ID:a0PpsYUY.net
チョーサ?
標準語で何て言うんだろうか
方言は難解だ

723 :名無す:2018/11/03(土) 20:00:26.97 ID:bBsVumSI.net
豊作祈願、収穫祭、どちらでしょうね。

724 :名無す:2018/11/03(土) 22:12:16.42 ID:Ffed3aUD.net
認めるしかないのではぁ?

725 :名無す:2018/11/03(土) 22:12:51.13 ID:Ffed3aUD.net
>>722
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

726 :名無す:2018/11/03(土) 22:13:55.25 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585 >>722
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

727 :名無す:2018/11/03(土) 22:14:41.32 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585 >>722
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

728 :名無す:2018/11/03(土) 22:14:55.71 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585 >>722
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

729 :名無す:2018/11/03(土) 22:15:11.18 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585 >>722
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

730 :名無す:2018/11/03(土) 22:15:26.41 ID:Ffed3aUD.net
>>584-585 >>722
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

731 :名無す:2018/11/03(土) 23:31:35.22 ID:jNSduSrR.net
頂作とかググっても一つも出てこんな
チョーサは謎が深まるもんやな

732 :名無す:2018/11/04(日) 00:18:34.51 ID:B8tzBs24.net
>>730
標準語の何がおかしいこのトンチキ
標準語という言葉に難癖をつけてるのは京阪の偏狭なエスノセントリストどもだけで
俺たち播州の人間はちゃんと地方民としての分を弁えてるから東京には逆らわないんだよ
てめえらのその歪んだ価値観を俺たちに押し付けるな馬鹿

733 :名無す:2018/11/04(日) 05:53:37.14 ID:Fh2rdtv7.net
>>732
コピペにマジレスするバカ・・

734 :名無す:2018/11/04(日) 09:37:59.66 ID:VfDLYfBx.net
>>732 =時代遅れの馬鹿老害

「標★★」は我が国は制定されていませんので、 
「標★★」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、 
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。 

過去の教育の中での「標★★」政策を総括した上で 
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。 
国語研究所では「共通語」と言いますし、 
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。 

国語関係者や放送関係者以外の方の 
「標★★」発言は首都圏表現話者の 
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、 
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。 
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

わかるまで教えてやるぞ馬鹿老害

735 :名無す:2018/11/04(日) 09:39:38.45 ID:VfDLYfBx.net
>>732 =時代遅れの馬鹿老害

「標★★」は我が国は制定されていませんので、
「標★★」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。

過去の教育の中での「標★★」政策を総括した上で
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。
国語研究所では「共通語」と言いますし、
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。

国語関係者や放送関係者以外の方の
「標★★」発言は首都圏表現話者の
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

わかるまで教えてやるぞ馬鹿老害

736 :名無す:2018/11/04(日) 09:40:06.38 ID:VfDLYfBx.net
>>732 =時代遅れの馬鹿老害

「標★★」は我が国は制定されていませんので、
「標★★」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。

過去の教育の中での「標★★」政策を総括した上で
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。
国語研究所では「共通語」と言いますし、
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。

国語関係者や放送関係者以外の方の
「標★★」発言は首都圏表現話者の
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

わかるまで教えてやるぞ馬鹿老害

737 :名無す:2018/11/04(日) 09:40:21.42 ID:VfDLYfBx.net
>>732 =時代遅れの馬鹿老害

「標★★」は我が国は制定されていませんので、
「標★★」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。

過去の教育の中での「標★★」政策を総括した上で
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。
国語研究所では「共通語」と言いますし、
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。

国語関係者や放送関係者以外の方の
「標★★」発言は首都圏表現話者の
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

わかるまで教えてやるぞ馬鹿老害

738 :名無す:2018/11/04(日) 09:40:39.59 ID:VfDLYfBx.net
>>732 =時代遅れの馬鹿老害

「標★★」は我が国は制定されていませんので、
「標★★」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。

過去の教育の中での「標★★」政策を総括した上で
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。
国語研究所では「共通語」と言いますし、
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。

国語関係者や放送関係者以外の方の
「標★★」発言は首都圏表現話者の
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

わかるまで教えてやるぞ馬鹿老害

739 :名無す:2018/11/04(日) 09:41:22.10 ID:VfDLYfBx.net
>>732 =時代遅れの馬鹿老害

「標★★」は我が国は制定されていませんので、
「標★★」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。

過去の教育の中での「標★★」政策を総括した上で
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。
国語研究所では「共通語」と言いますし、
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。

国語関係者や放送関係者以外の方の
「標★★」発言は首都圏表現話者の
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

わかるまで教えてやるぞ馬鹿老害

740 :名無す:2018/11/04(日) 09:41:43.87 ID:VfDLYfBx.net
>>732 =時代遅れの馬鹿老害

「標★★」は我が国は制定されていませんので、
「標★★」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。

過去の教育の中での「標★★」政策を総括した上で
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。
国語研究所では「共通語」と言いますし、
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。

国語関係者や放送関係者以外の方の
「標★★」発言は首都圏表現話者の
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

わかるまで教えてやるぞ馬鹿老害

741 :名無す:2018/11/04(日) 09:41:58.01 ID:VfDLYfBx.net
>>732 =時代遅れの馬鹿老害

「標★★」は我が国は制定されていませんので、
「標★★」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。

過去の教育の中での「標★★」政策を総括した上で
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。
国語研究所では「共通語」と言いますし、
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。

国語関係者や放送関係者以外の方の
「標★★」発言は首都圏表現話者の
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

わかるまで教えてやるぞ馬鹿老害

742 :名無す:2018/11/04(日) 09:42:13.39 ID:VfDLYfBx.net
>>732 =時代遅れの馬鹿老害

「標★★」は我が国は制定されていませんので、
「標★★」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。

過去の教育の中での「標★★」政策を総括した上で
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。
国語研究所では「共通語」と言いますし、
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。

国語関係者や放送関係者以外の方の
「標★★」発言は首都圏表現話者の
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

わかるまで教えてやるぞ馬鹿老害

743 :名無す:2018/11/04(日) 09:42:28.70 ID:VfDLYfBx.net
>>732 =時代遅れの馬鹿老害

「標★★」は我が国は制定されていませんので、
「標★★」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。

過去の教育の中での「標★★」政策を総括した上で
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。
国語研究所では「共通語」と言いますし、
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。

国語関係者や放送関係者以外の方の
「標★★」発言は首都圏表現話者の
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

わかるまで教えてやるぞ馬鹿老害

744 :名無す:2018/11/04(日) 09:42:42.01 ID:VfDLYfBx.net
>>732 =時代遅れの馬鹿老害

「標★★」は我が国は制定されていませんので、
「標★★」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。

過去の教育の中での「標★★」政策を総括した上で
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。
国語研究所では「共通語」と言いますし、
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。

国語関係者や放送関係者以外の方の
「標★★」発言は首都圏表現話者の
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

わかるまで教えてやるぞ馬鹿老害

745 :名無す:2018/11/04(日) 09:43:12.69 ID:VfDLYfBx.net
>>732 =時代遅れの馬鹿老害

「標★★」は我が国は制定されていませんので、
「標★★」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。

過去の教育の中での「標★★」政策を総括した上で
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。
国語研究所では「共通語」と言いますし、
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。

国語関係者や放送関係者以外の方の
「標★★」発言は首都圏表現話者の
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

わかるまで教えてやるぞ馬鹿老害

746 :名無す:2018/11/04(日) 09:43:26.11 ID:VfDLYfBx.net
>>732 =時代遅れの馬鹿老害

「標★★」は我が国は制定されていませんので、
「標★★」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。

過去の教育の中での「標★★」政策を総括した上で
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。
国語研究所では「共通語」と言いますし、
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。

国語関係者や放送関係者以外の方の
「標★★」発言は首都圏表現話者の
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

わかるまで教えてやるぞ馬鹿老害

747 :名無す:2018/11/04(日) 09:43:41.99 ID:VfDLYfBx.net
>>732 =時代遅れの馬鹿老害

「標★★」は我が国は制定されていませんので、
「標★★」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。

過去の教育の中での「標★★」政策を総括した上で
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。
国語研究所では「共通語」と言いますし、
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。

国語関係者や放送関係者以外の方の
「標★★」発言は首都圏表現話者の
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

わかるまで教えてやるぞ馬鹿老害

748 :名無す:2018/11/04(日) 09:44:05.44 ID:VfDLYfBx.net
>>732 =時代遅れの馬鹿老害

「標★★」は我が国は制定されていませんので、
「標★★」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。

過去の教育の中での「標★★」政策を総括した上で
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。
国語研究所では「共通語」と言いますし、
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。

国語関係者や放送関係者以外の方の
「標★★」発言は首都圏表現話者の
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

わかるまで教えてやるぞ馬鹿老害

749 :名無す:2018/11/04(日) 09:44:20.47 ID:VfDLYfBx.net
>>732 =時代遅れの馬鹿老害

「標★★」は我が国は制定されていませんので、
「標★★」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。

過去の教育の中での「標★★」政策を総括した上で
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。
国語研究所では「共通語」と言いますし、
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。

国語関係者や放送関係者以外の方の
「標★★」発言は首都圏表現話者の
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

わかるまで教えてやるぞ馬鹿老害

750 :名無す:2018/11/04(日) 09:44:34.30 ID:VfDLYfBx.net
>>732 =時代遅れの馬鹿老害

「標★★」は我が国は制定されていませんので、
「標★★」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。

過去の教育の中での「標★★」政策を総括した上で
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。
国語研究所では「共通語」と言いますし、
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。

国語関係者や放送関係者以外の方の
「標★★」発言は首都圏表現話者の
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

わかるまで教えてやるぞ馬鹿老害

751 :名無す:2018/11/04(日) 09:44:52.65 ID:VfDLYfBx.net
>>732 =時代遅れの馬鹿老害

「標★★」は我が国は制定されていませんので、
「標★★」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。

過去の教育の中での「標★★」政策を総括した上で
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。
国語研究所では「共通語」と言いますし、
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。

国語関係者や放送関係者以外の方の
「標★★」発言は首都圏表現話者の
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

わかるまで教えてやるぞ馬鹿老害

752 :名無す:2018/11/04(日) 09:45:08.79 ID:VfDLYfBx.net
>>732 =時代遅れの馬鹿老害

「標★★」は我が国は制定されていませんので、
「標★★」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。

過去の教育の中での「標★★」政策を総括した上で
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。
国語研究所では「共通語」と言いますし、
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。

国語関係者や放送関係者以外の方の
「標★★」発言は首都圏表現話者の
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

わかるまで教えてやるぞ馬鹿老害

753 :名無す:2018/11/04(日) 09:45:22.95 ID:VfDLYfBx.net
>>732 =時代遅れの馬鹿老害

「標★★」は我が国は制定されていませんので、
「標★★」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。

過去の教育の中での「標★★」政策を総括した上で
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。
国語研究所では「共通語」と言いますし、
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。

国語関係者や放送関係者以外の方の
「標★★」発言は首都圏表現話者の
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

わかるまで教えてやるぞ馬鹿老害

754 :名無す:2018/11/04(日) 09:45:42.20 ID:VfDLYfBx.net
>>732 =時代遅れの馬鹿老害

「標★★」は我が国は制定されていませんので、
「標★★」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。

過去の教育の中での「標★★」政策を総括した上で
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。
国語研究所では「共通語」と言いますし、
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。

国語関係者や放送関係者以外の方の
「標★★」発言は首都圏表現話者の
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

わかるまで教えてやるぞ馬鹿老害

755 :名無す:2018/11/04(日) 09:46:08.94 ID:VfDLYfBx.net
>>732 =時代遅れの馬鹿老害

「標★★」は我が国は制定されていませんので、
「標★★」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。

過去の教育の中での「標★★」政策を総括した上で
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。
国語研究所では「共通語」と言いますし、
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。

国語関係者や放送関係者以外の方の
「標★★」発言は首都圏表現話者の
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

わかるまで教えてやるぞ馬鹿老害

756 :名無す:2018/11/04(日) 09:46:25.97 ID:VfDLYfBx.net
>>732 =時代遅れの馬鹿老害

「標★★」は我が国は制定されていませんので、
「標★★」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。

過去の教育の中での「標★★」政策を総括した上で
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。
国語研究所では「共通語」と言いますし、
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。

国語関係者や放送関係者以外の方の
「標★★」発言は首都圏表現話者の
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

わかるまで教えてやるぞ馬鹿老害

757 :名無す:2018/11/04(日) 09:46:41.10 ID:VfDLYfBx.net
>>732 =時代遅れの馬鹿老害

「標★★」は我が国は制定されていませんので、
「標★★」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。

過去の教育の中での「標★★」政策を総括した上で
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。
国語研究所では「共通語」と言いますし、
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。

国語関係者や放送関係者以外の方の
「標★★」発言は首都圏表現話者の
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

わかるまで教えてやるぞ馬鹿老害

758 :名無す:2018/11/04(日) 09:47:02.43 ID:VfDLYfBx.net
>>732 =時代遅れの馬鹿老害

「標★★」は我が国は制定されていませんので、
「標★★」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。

過去の教育の中での「標★★」政策を総括した上で
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。
国語研究所では「共通語」と言いますし、
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。

国語関係者や放送関係者以外の方の
「標★★」発言は首都圏表現話者の
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

わかるまで教えてやるぞ馬鹿老害

759 :名無す:2018/11/04(日) 09:47:27.70 ID:VfDLYfBx.net
>>732 =時代遅れの馬鹿老害

「標★★」は我が国は制定されていませんので、
「標★★」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。

過去の教育の中での「標★★」政策を総括した上で
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。
国語研究所では「共通語」と言いますし、
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。

国語関係者や放送関係者以外の方の
「標★★」発言は首都圏表現話者の
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

わかるまで教えてやるぞ馬鹿老害

760 :名無す:2018/11/04(日) 09:47:48.13 ID:VfDLYfBx.net
>>732 =時代遅れの馬鹿老害

「標★★」は我が国は制定されていませんので、
「標★★」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。

過去の教育の中での「標★★」政策を総括した上で
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。
国語研究所では「共通語」と言いますし、
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。

国語関係者や放送関係者以外の方の
「標★★」発言は首都圏表現話者の
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

わかるまで教えてやるぞ馬鹿老害t

761 :名無す:2018/11/04(日) 09:48:19.36 ID:VfDLYfBx.net
>>732 =時代遅れの馬鹿老害

「標★★」は我が国は制定されていませんので、
「標★★」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。

過去の教育の中での「標★★」政策を総括した上で
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。
国語研究所では「共通語」と言いますし、
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。

国語関係者や放送関係者以外の方の
「標★★」発言は首都圏表現話者の
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

わかるまで教えてやるぞ馬鹿老害

762 :名無す:2018/11/04(日) 09:49:04.89 ID:VfDLYfBx.net
標準語標準語標準語標準語うるさい!!
NGワードにしなさい!!

763 :名無す:2018/11/04(日) 09:49:28.86 ID:VfDLYfBx.net
>>732 =時代遅れの馬鹿老害

「標★★」は我が国は制定されていませんので、
「標★★」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。

過去の教育の中での「標★★」政策を総括した上で
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。
国語研究所では「共通語」と言いますし、
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。

国語関係者や放送関係者以外の方の
「標★★」発言は首都圏表現話者の
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

わかるまで教えてやるぞ馬鹿老害

764 :名無す:2018/11/04(日) 09:49:48.53 ID:VfDLYfBx.net
>>732 =時代遅れの馬鹿老害

「標★★」は我が国は制定されていませんので、
「標★★」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。

過去の教育の中での「標★★」政策を総括した上で
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。
国語研究所では「共通語」と言いますし、
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。

国語関係者や放送関係者以外の方の
「標★★」発言は首都圏表現話者の
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

わかるまで教えてやるぞ馬鹿老害

765 :名無す:2018/11/04(日) 09:50:17.07 ID:VfDLYfBx.net
>>732 =時代遅れの馬鹿老害

「標★★」は我が国は制定されていませんので、
「標★★」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。

過去の教育の中での「標★★」政策を総括した上で
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。
国語研究所では「共通語」と言いますし、
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。

国語関係者や放送関係者以外の方の
「標★★」発言は首都圏表現話者の
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

わかるまで教えてやるぞ馬鹿老害

766 :名無す:2018/11/04(日) 09:50:48.07 ID:VfDLYfBx.net
>>732 =時代遅れの馬鹿老害

「標★★」は我が国は制定されていませんので、
「標★★」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。

過去の教育の中での「標★★」政策を総括した上で
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。
国語研究所では「共通語」と言いますし、
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。

国語関係者や放送関係者以外の方の
「標★★」発言は首都圏表現話者の
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

わかるまで教えてやるぞ馬鹿老害

767 :名無す:2018/11/04(日) 09:51:11.56 ID:VfDLYfBx.net
>>732 =時代遅れの馬鹿老害

「標★★」は我が国は制定されていませんので、
「標★★」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。

過去の教育の中での「標★★」政策を総括した上で
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。
国語研究所では「共通語」と言いますし、
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。

国語関係者や放送関係者以外の方の
「標★★」発言は首都圏表現話者の
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

わかるまで教えてやるぞ馬鹿老害

768 :名無す:2018/11/04(日) 09:51:54.49 ID:VfDLYfBx.net
>>732 =時代遅れの馬鹿老害

「標★★」は我が国は制定されていませんので、
「標★★」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。

過去の教育の中での「標★★」政策を総括した上で
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。
国語研究所では「共通語」と言いますし、
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。

国語関係者や放送関係者以外の方の
「標★★」発言は首都圏表現話者の
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

わかるまで教えてやるぞ馬鹿老害

769 :名無す:2018/11/04(日) 09:52:11.73 ID:VfDLYfBx.net
>>732 =時代遅れの馬鹿老害

「標★★」は我が国は制定されていませんので、
「標★★」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。

過去の教育の中での「標★★」政策を総括した上で
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。
国語研究所では「共通語」と言いますし、
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。

国語関係者や放送関係者以外の方の
「標★★」発言は首都圏表現話者の
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

わかるまで教えてやるぞ馬鹿老害

770 :名無す:2018/11/04(日) 09:52:29.03 ID:VfDLYfBx.net
>>732 =時代遅れの馬鹿老害

「標★★」は我が国は制定されていませんので、
「標★★」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。

過去の教育の中での「標★★」政策を総括した上で
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。
国語研究所では「共通語」と言いますし、
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。

国語関係者や放送関係者以外の方の
「標★★」発言は首都圏表現話者の
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

わかるまで教えてやるぞ馬鹿老害

771 :名無す:2018/11/04(日) 09:52:59.16 ID:VfDLYfBx.net
標準語標準語標準語標準語うるさい!!
NGワードにしなさい!!

772 :名無す:2018/11/04(日) 09:53:14.84 ID:VfDLYfBx.net
>>732 =時代遅れの馬鹿老害

「標★★」は我が国は制定されていませんので、
「標★★」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。

過去の教育の中での「標★★」政策を総括した上で
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。
国語研究所では「共通語」と言いますし、
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。

国語関係者や放送関係者以外の方の
「標★★」発言は首都圏表現話者の
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

わかるまで教えてやるぞ馬鹿老害

773 :名無す:2018/11/04(日) 09:53:30.35 ID:VfDLYfBx.net
>>732 =時代遅れの馬鹿老害

「標★★」は我が国は制定されていませんので、
「標★★」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。

過去の教育の中での「標★★」政策を総括した上で
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。
国語研究所では「共通語」と言いますし、
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。

国語関係者や放送関係者以外の方の
「標★★」発言は首都圏表現話者の
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

わかるまで教えてやるぞ馬鹿老害

774 :名無す:2018/11/04(日) 09:54:13.13 ID:VfDLYfBx.net
>>732 =時代遅れの馬鹿老害

「標★★」は我が国は制定されていませんので、
「標★★」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。

過去の教育の中での「標★★」政策を総括した上で
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。
国語研究所では「共通語」と言いますし、
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。

国語関係者や放送関係者以外の方の
「標★★」発言は首都圏表現話者の
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

わかるまで教えてやるぞ馬鹿老害

775 :名無す:2018/11/04(日) 09:54:36.30 ID:VfDLYfBx.net
>>732 =時代遅れの馬鹿老害

「標★★」は我が国は制定されていませんので、
「標★★」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。

過去の教育の中での「標★★」政策を総括した上で
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。
国語研究所では「共通語」と言いますし、
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。

国語関係者や放送関係者以外の方の
「標★★」発言は首都圏表現話者の
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

わかるまで教えてやるぞ馬鹿老害

776 :名無す:2018/11/04(日) 09:54:54.04 ID:VfDLYfBx.net
>>732 =時代遅れの馬鹿老害

「標★★」は我が国は制定されていませんので、
「標★★」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。

過去の教育の中での「標★★」政策を総括した上で
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。
国語研究所では「共通語」と言いますし、
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。

国語関係者や放送関係者以外の方の
「標★★」発言は首都圏表現話者の
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

わかるまで教えてやるぞ馬鹿老害

777 :名無す:2018/11/04(日) 09:55:10.40 ID:VfDLYfBx.net
>>732 =時代遅れの馬鹿老害

「標★★」は我が国は制定されていませんので、
「標★★」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。

過去の教育の中での「標★★」政策を総括した上で
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。
国語研究所では「共通語」と言いますし、
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。

国語関係者や放送関係者以外の方の
「標★★」発言は首都圏表現話者の
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

わかるまで教えてやるぞ馬鹿老害

778 :名無す:2018/11/04(日) 09:55:26.48 ID:VfDLYfBx.net
>>732 =時代遅れの馬鹿老害

「標★★」は我が国は制定されていませんので、
「標★★」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。

過去の教育の中での「標★★」政策を総括した上で
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。
国語研究所では「共通語」と言いますし、
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。

国語関係者や放送関係者以外の方の
「標★★」発言は首都圏表現話者の
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

わかるまで教えてやるぞ馬鹿老害

779 :名無す:2018/11/04(日) 09:56:24.49 ID:VfDLYfBx.net
>>732 =時代遅れの馬鹿老害

「標★★」は我が国は制定されていませんので、
「標★★」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。

過去の教育の中での「標★★」政策を総括した上で
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。
国語研究所では「共通語」と言いますし、
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。

国語関係者や放送関係者以外の方の
「標★★」発言は首都圏表現話者の
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

わかるまで教えてやるぞ馬鹿老害

780 :名無す:2018/11/04(日) 09:57:16.08 ID:VfDLYfBx.net
>>732 =時代遅れの馬鹿老害

「標★★」は我が国は制定されていませんので、
「標★★」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。

過去の教育の中での「標★★」政策を総括した上で
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。
国語研究所では「共通語」と言いますし、
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。

国語関係者や放送関係者以外の方の
「標★★」発言は首都圏表現話者の
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

わかるまで教えてやるぞ馬鹿老害

781 :名無す:2018/11/04(日) 09:57:44.57 ID:VfDLYfBx.net
>>732 =時代遅れの馬鹿老害

「標★★」は我が国は制定されていませんので、
「標★★」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。

過去の教育の中での「標★★」政策を総括した上で
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。
国語研究所では「共通語」と言いますし、
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。

国語関係者や放送関係者以外の方の
「標★★」発言は首都圏表現話者の
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

わかるまで教えてやるぞ馬鹿老害

782 :名無す:2018/11/04(日) 09:57:57.78 ID:VfDLYfBx.net
>>732 =時代遅れの馬鹿老害

「標★★」は我が国は制定されていませんので、
「標★★」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。

過去の教育の中での「標★★」政策を総括した上で
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。
国語研究所では「共通語」と言いますし、
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。

国語関係者や放送関係者以外の方の
「標★★」発言は首都圏表現話者の
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

わかるまで教えてやるぞ馬鹿老害

783 :名無す:2018/11/04(日) 09:58:14.15 ID:VfDLYfBx.net
>>732 =時代遅れの馬鹿老害

「標★★」は我が国は制定されていませんので、
「標★★」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。

過去の教育の中での「標★★」政策を総括した上で
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。
国語研究所では「共通語」と言いますし、
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。

国語関係者や放送関係者以外の方の
「標★★」発言は首都圏表現話者の
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

わかるまで教えてやるぞ馬鹿老害

784 :名無す:2018/11/04(日) 09:58:31.03 ID:VfDLYfBx.net
>>732 =時代遅れの馬鹿老害

「標★★」は我が国は制定されていませんので、
「標★★」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。

過去の教育の中での「標★★」政策を総括した上で
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。
国語研究所では「共通語」と言いますし、
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。

国語関係者や放送関係者以外の方の
「標★★」発言は首都圏表現話者の
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

わかるまで教えてやるぞ馬鹿老害

785 :名無す:2018/11/04(日) 09:58:49.24 ID:VfDLYfBx.net
>>732 =時代遅れの馬鹿老害

「標★★」は我が国は制定されていませんので、
「標★★」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。

過去の教育の中での「標★★」政策を総括した上で
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。
国語研究所では「共通語」と言いますし、
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。

国語関係者や放送関係者以外の方の
「標★★」発言は首都圏表現話者の
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

わかるまで教えてやるぞ馬鹿老害

786 :名無す:2018/11/04(日) 09:59:05.64 ID:VfDLYfBx.net
>>732 =時代遅れの馬鹿老害

「標★★」は我が国は制定されていませんので、
「標★★」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。

過去の教育の中での「標★★」政策を総括した上で
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。
国語研究所では「共通語」と言いますし、
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。

国語関係者や放送関係者以外の方の
「標★★」発言は首都圏表現話者の
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

わかるまで教えてやるぞ馬鹿老害

787 :名無す:2018/11/04(日) 09:59:24.58 ID:VfDLYfBx.net
>>732 =時代遅れの馬鹿老害

「標★★」は我が国は制定されていませんので、
「標★★」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。

過去の教育の中での「標★★」政策を総括した上で
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。
国語研究所では「共通語」と言いますし、
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。

国語関係者や放送関係者以外の方の
「標★★」発言は首都圏表現話者の
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

わかるまで教えてやるぞ馬鹿老害

788 :名無す:2018/11/04(日) 09:59:55.72 ID:VfDLYfBx.net
>>732 =時代遅れの馬鹿老害

「標★★」は我が国は制定されていませんので、
「標★★」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。

過去の教育の中での「標★★」政策を総括した上で
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。
国語研究所では「共通語」と言いますし、
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。

国語関係者や放送関係者以外の方の
「標★★」発言は首都圏表現話者の
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

わかるまで教えてやるぞ馬鹿老害

789 :名無す:2018/11/04(日) 10:00:11.43 ID:VfDLYfBx.net
>>732 =時代遅れの馬鹿老害

「標★★」は我が国は制定されていませんので、
「標★★」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。

過去の教育の中での「標★★」政策を総括した上で
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。
国語研究所では「共通語」と言いますし、
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。

国語関係者や放送関係者以外の方の
「標★★」発言は首都圏表現話者の
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

わかるまで教えてやるぞ馬鹿老害

790 :名無す:2018/11/04(日) 10:00:26.90 ID:VfDLYfBx.net
>>732 =時代遅れの馬鹿老害

「標★★」は我が国は制定されていませんので、
「標★★」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。

過去の教育の中での「標★★」政策を総括した上で
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。
国語研究所では「共通語」と言いますし、
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。

国語関係者や放送関係者以外の方の
「標★★」発言は首都圏表現話者の
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

わかるまで教えてやるぞ馬鹿老害

791 :名無す:2018/11/04(日) 10:00:48.11 ID:VfDLYfBx.net
標準語標準語標準語標準語うるさい!!
NGワードにしなさい!!

792 :名無す:2018/11/04(日) 10:01:04.62 ID:VfDLYfBx.net
>>732 =時代遅れの馬鹿老害

「標★★」は我が国は制定されていませんので、
「標★★」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。

過去の教育の中での「標★★」政策を総括した上で
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。
国語研究所では「共通語」と言いますし、
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。

国語関係者や放送関係者以外の方の
「標★★」発言は首都圏表現話者の
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

わかるまで教えてやるぞ馬鹿老害

793 :名無す:2018/11/04(日) 10:01:20.50 ID:VfDLYfBx.net
>>732 =時代遅れの馬鹿老害

「標★★」は我が国は制定されていませんので、
「標★★」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。

過去の教育の中での「標★★」政策を総括した上で
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。
国語研究所では「共通語」と言いますし、
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。

国語関係者や放送関係者以外の方の
「標★★」発言は首都圏表現話者の
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

わかるまで教えてやるぞ馬鹿老害

794 :名無す:2018/11/04(日) 10:01:36.39 ID:VfDLYfBx.net
>>732 =時代遅れの馬鹿老害

「標★★」は我が国は制定されていませんので、
「標★★」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。

過去の教育の中での「標★★」政策を総括した上で
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。
国語研究所では「共通語」と言いますし、
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。

国語関係者や放送関係者以外の方の
「標★★」発言は首都圏表現話者の
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

わかるまで教えてやるぞ馬鹿老害

795 :名無す:2018/11/04(日) 10:02:26.87 ID:VfDLYfBx.net
>>732 =時代遅れの馬鹿老害

「標★★」は我が国は制定されていませんので、
「標★★」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。

過去の教育の中での「標★★」政策を総括した上で
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。
国語研究所では「共通語」と言いますし、
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。

国語関係者や放送関係者以外の方の
「標★★」発言は首都圏表現話者の
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

わかるまで教えてやるぞ馬鹿老害

796 :名無す:2018/11/04(日) 10:02:43.05 ID:VfDLYfBx.net
>>732 =時代遅れの馬鹿老害

「標★★」は我が国は制定されていませんので、
「標★★」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。

過去の教育の中での「標★★」政策を総括した上で
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。
国語研究所では「共通語」と言いますし、
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。

国語関係者や放送関係者以外の方の
「標★★」発言は首都圏表現話者の
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

わかるまで教えてやるぞ馬鹿老害

797 :名無す:2018/11/04(日) 10:03:21.16 ID:VfDLYfBx.net
>>732 =時代遅れの馬鹿老害

「標★★」は我が国は制定されていませんので、
「標★★」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。

過去の教育の中での「標★★」政策を総括した上で
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。
国語研究所では「共通語」と言いますし、
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。

国語関係者や放送関係者以外の方の
「標★★」発言は首都圏表現話者の
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

わかるまで教えてやるぞ馬鹿老害

798 :名無す:2018/11/04(日) 10:03:41.15 ID:VfDLYfBx.net
>>732 =時代遅れの馬鹿老害

「標★★」は我が国は制定されていませんので、
「標★★」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。

過去の教育の中での「標★★」政策を総括した上で
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。
国語研究所では「共通語」と言いますし、
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。

国語関係者や放送関係者以外の方の
「標★★」発言は首都圏表現話者の
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

わかるまで教えてやるぞ馬鹿老害

799 :名無す:2018/11/04(日) 10:03:56.64 ID:VfDLYfBx.net
>>732 =時代遅れの馬鹿老害

「標★★」は我が国は制定されていませんので、
「標★★」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。

過去の教育の中での「標★★」政策を総括した上で
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。
国語研究所では「共通語」と言いますし、
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。

国語関係者や放送関係者以外の方の
「標★★」発言は首都圏表現話者の
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

わかるまで教えてやるぞ馬鹿老害

800 :名無す:2018/11/04(日) 10:04:11.17 ID:VfDLYfBx.net
>>732 =時代遅れの馬鹿老害

「標★★」は我が国は制定されていませんので、
「標★★」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。

過去の教育の中での「標★★」政策を総括した上で
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。
国語研究所では「共通語」と言いますし、
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。

国語関係者や放送関係者以外の方の
「標★★」発言は首都圏表現話者の
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

わかるまで教えてやるぞ馬鹿老害

801 :名無す:2018/11/04(日) 10:06:56.65 ID:VfDLYfBx.net
>>584-585 >>722 >>732
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

802 :名無す:2018/11/04(日) 10:07:21.18 ID:VfDLYfBx.net
認めるしかないのではぁ馬鹿老害?

803 :名無す:2018/11/04(日) 10:07:36.28 ID:VfDLYfBx.net
>>584-585 >>722 >>732
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

804 :名無す:2018/11/04(日) 10:07:50.27 ID:VfDLYfBx.net
>>584-585 >>722 >>732
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

805 :名無す:2018/11/04(日) 10:09:15.30 ID:VfDLYfBx.net
>>584-585 >>722 >>732
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

806 :名無す:2018/11/04(日) 10:09:45.21 ID:VfDLYfBx.net
>>584-585 >>722 >>732
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

807 :名無す:2018/11/04(日) 10:10:09.93 ID:VfDLYfBx.net
標準語標準語標準語標準語うるさい!!
NGワードにしなさい!!

808 :名無す:2018/11/04(日) 10:10:21.76 ID:VfDLYfBx.net
>>584-585 >>722 >>732
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

809 :名無す:2018/11/04(日) 10:10:36.32 ID:VfDLYfBx.net
>>584-585 >>722 >>732
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

810 :名無す:2018/11/04(日) 10:11:08.84 ID:VfDLYfBx.net
>>584-585 >>722 >>732
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

811 :名無す:2018/11/04(日) 10:11:30.42 ID:VfDLYfBx.net
標準語標準語標準語標準語うるさい!!
NGワードにしなさい!!

812 :名無す:2018/11/04(日) 10:12:24.80 ID:VfDLYfBx.net
>>584-585 >>722 >>732
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

813 :名無す:2018/11/04(日) 10:12:42.96 ID:VfDLYfBx.net
>>584-585 >>722 >>732
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

814 :名無す:2018/11/04(日) 10:15:38.65 ID:VfDLYfBx.net
>>584-585 >>722 >>732
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

815 :名無す:2018/11/04(日) 10:15:58.83 ID:VfDLYfBx.net
標準語標準語標準語標準語うるさい!!
NGワードにしなさい!!

816 :名無す:2018/11/04(日) 10:17:02.85 ID:VfDLYfBx.net
>>584-585 >>722 >>732
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

817 :名無す:2018/11/04(日) 10:17:17.75 ID:VfDLYfBx.net
>>584-585 >>722 >>732
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

818 :名無す:2018/11/04(日) 10:17:36.13 ID:VfDLYfBx.net
>>584-585 >>722 >>732
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

819 :名無す:2018/11/04(日) 10:17:54.00 ID:VfDLYfBx.net
>>584-585 >>722 >>732
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

820 :名無す:2018/11/04(日) 10:19:07.00 ID:VfDLYfBx.net
>>584-585 >>722 >>732
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

821 :名無す:2018/11/04(日) 10:19:22.33 ID:VfDLYfBx.net
>>584-585 >>722 >>732
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

822 :名無す:2018/11/04(日) 10:19:42.72 ID:VfDLYfBx.net
標準語標準語標準語標準語うるさい!!
NGワードにしなさい!!

823 :名無す:2018/11/04(日) 10:28:00.01 ID:VfDLYfBx.net
>>584-585 >>722 >>732
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

824 :名無す:2018/11/04(日) 10:29:59.49 ID:VfDLYfBx.net
>>584-585 >>722 >>732
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

825 :名無す:2018/11/04(日) 10:32:04.13 ID:VfDLYfBx.net
>>584-585 >>722 >>732
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

826 :名無す:2018/11/04(日) 10:32:17.49 ID:VfDLYfBx.net
>>584-585 >>722 >>732
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

827 :名無す:2018/11/04(日) 10:37:17.37 ID:VfDLYfBx.net
>>584-585 >>722 >>732
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

828 :名無す:2018/11/04(日) 10:40:11.21 ID:VfDLYfBx.net
>>584-585 >>722 >>732
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

829 :名無す:2018/11/04(日) 10:40:26.35 ID:VfDLYfBx.net
>>584-585 >>722 >>732
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

830 :名無す:2018/11/04(日) 10:49:09.97 ID:VfDLYfBx.net
平成も終わろうというのに
標準語などという死語を使う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

831 :名無す:2018/11/04(日) 11:02:16.12 ID:VfDLYfBx.net
次スレ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dialect/1541296892/

832 :名無す:2018/11/04(日) 11:03:52.14 ID:VfDLYfBx.net
>>584-585 >>722 >>732
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

833 :名無す:2018/11/04(日) 11:05:57.33 ID:VfDLYfBx.net
>>584-585 >>722 >>732
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

834 :名無す:2018/11/04(日) 11:07:21.02 ID:VfDLYfBx.net
>>584-585 >>722 >>732
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

835 :名無す:2018/11/04(日) 11:07:38.77 ID:VfDLYfBx.net
>>584-585 >>722 >>732
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

836 :名無す:2018/11/04(日) 11:08:37.99 ID:VfDLYfBx.net
>>584-585 >>722 >>732
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

837 :名無す:2018/11/04(日) 11:08:55.69 ID:VfDLYfBx.net
>>584-585 >>722 >>732
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

838 :名無す:2018/11/04(日) 11:09:19.75 ID:VfDLYfBx.net
>>584-585 >>722 >>732
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?r

839 :名無す:2018/11/04(日) 11:10:35.97 ID:VfDLYfBx.net
次スレ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dialect/1541296892/

840 :名無す:2018/11/04(日) 11:12:09.73 ID:VfDLYfBx.net
>>584-585 >>722 >>732
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

841 :名無す:2018/11/04(日) 11:13:36.45 ID:VfDLYfBx.net
>>584-585 >>722 >>732
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

842 :名無す:2018/11/04(日) 11:14:16.94 ID:VfDLYfBx.net
>>584-585 >>722 >>732
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

843 :名無す:2018/11/04(日) 11:15:10.68 ID:VfDLYfBx.net
次スレ 【播州弁話者を保護育成するスレ】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dialect/1541296892/

844 :名無す:2018/11/04(日) 11:15:43.85 ID:VfDLYfBx.net
>>584-585 >>722 >>732
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

845 :名無す:2018/11/04(日) 11:16:00.92 ID:VfDLYfBx.net
>>584-585 >>722 >>732
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

846 :名無す:2018/11/04(日) 11:16:15.60 ID:VfDLYfBx.net
>>584-585 >>722 >>732
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

847 :名無す:2018/11/04(日) 11:16:47.71 ID:VfDLYfBx.net
次スレ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dialect/1541296892/

848 :名無す:2018/11/04(日) 11:18:05.55 ID:VfDLYfBx.net
>>584-585 >>722 >>732
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

849 :名無す:2018/11/04(日) 11:18:32.73 ID:VfDLYfBx.net
>>584-585 >>722 >>732
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

850 :名無す:2018/11/04(日) 11:18:53.06 ID:VfDLYfBx.net
>>584-585 >>722 >>732
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

851 :名無す:2018/11/04(日) 11:20:03.48 ID:VfDLYfBx.net
>>584-585 >>722 >>732
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?


次スレ 【播州弁話者を保護育成するスレ】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dialect/1541296892/

852 :名無す:2018/11/04(日) 11:20:21.07 ID:VfDLYfBx.net
>>584-585 >>722 >>732
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?


次スレ 【播州弁話者を保護育成するスレ】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dialect/1541296892/

853 :名無す:2018/11/04(日) 11:21:13.22 ID:VfDLYfBx.net
標準語標準語標準語標準語うるさい!!
NGワードにしなさい!!

854 :名無す:2018/11/04(日) 11:21:29.43 ID:VfDLYfBx.net
>>584-585 >>722 >>732
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?


次スレ 【播州弁話者を保護育成するスレ】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dialect/1541296892/

855 :名無す:2018/11/04(日) 11:21:47.07 ID:VfDLYfBx.net
>>584-585 >>722 >>732
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?


次スレ 【播州弁話者を保護育成するスレ】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dialect/1541296892/

856 :名無す:2018/11/04(日) 11:22:15.83 ID:VfDLYfBx.net
次スレ 【播州弁話者を保護育成するスレ】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dialect/1541296892/

857 :名無す:2018/11/04(日) 11:22:33.16 ID:VfDLYfBx.net
>>584-585 >>722 >>732
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?


次スレ 【播州弁話者を保護育成するスレ】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dialect/1541296892/

858 :名無す:2018/11/04(日) 11:23:22.77 ID:VfDLYfBx.net
標準語標準語標準語標準語うるさい!!
NGワードにしなさい!!

次スレ 【播州弁話者を保護育成するスレ】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dialect/1541296892/

859 :名無す:2018/11/04(日) 11:23:41.88 ID:VfDLYfBx.net
>>584-585 >>722 >>732
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?


次スレ 【播州弁話者を保護育成するスレ】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dialect/1541296892/

860 :名無す:2018/11/04(日) 11:24:21.59 ID:VfDLYfBx.net
>>584-585 >>722 >>732
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?


次スレ 【播州弁話者を保護育成するスレ】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dialect/1541296892/

総レス数 860
518 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★