2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【さくらさく】札幌圏のまちづくり68【新芽芽吹く】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 10:29:20.02 ID:nik3IVWd.net
今後の課題や展望について、主に、以下の資料や下記のフィールドを参照し、
情報提供や持論展開、議論をしていただきたく。

まちづくりスレ【基本議論対象フィールド】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1546305889/2-9

今回は、以下の内容について論じていこう。
@ アフターコロナに向けての再開発についての方向性
 ア)都心部(サツエキ、大通、すすきの、中島公園)
 イ)都心周辺部(苗穂駅周辺、桑園駅周辺など)
 ウ)副都心部(新さっぽろ駅周辺中心)
A 下記各項における道内、札幌圏のライフスタイルやビジネスモデルの変革
 ア)ウイズコロナ
 イ)少子高齢化
 ウ)2030年度北海道新幹線札幌延伸
 エ)ウ)を踏まえた再開発・インフラ整備
B ウイズコロナにおける人流変化傾向の有意性
 ア)感染動向による産業別業態
 イ)異動期の対道内外人口動態
C @〜Bを踏まえた札幌のまちや北海道の将来の在り方
D 感染動向による2021年の春季・夏季のイベント動向変化
E 札幌圏・道内の春季・夏季観光スポット情報

-------------------------------------------------------------------
まちづくりスレ<基礎情報>
【とびっくす】>>2-3【各種資料】>>4-7 【過去スレ】>>8-9 【関連スレ】>>10
【新型コロナ関連】>>11
-------------------------------------------------------------------

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 11:28:19.15 ID:nik3IVWd.net
★☆・゜【とびっくす】北海道は春本番へ 桜前線上陸の間近!【マヂかっ!!】☆★・゜
-----------------------------------------------------------------------------
【北海道の桜名所・お花見】
https://hanami.walkerplus.com/list/ar0101/

【北海道の桜・名所情報】
https://weathernews.jp/s/sakura/area/hokkaido.html?fm=search_area

満開の桜の下でジンギスカン !? 
https://tenki.jp/suppl/romisan/2016/04/29/12001.html
------------------------------------------------------------------------------
例年よりも日本の東側の高気圧の勢力が強まる見込みで、
北海道付近には南から暖かい空気が流れ込みやすくなる。
その影響で気温は平年よりも高い日が多くなる。
桜前線はさらに北上し、5月上旬までに全道で桜の開花を迎えることとなるでしょう。

長い冬に終わりを告げ、春の札幌には胸が高鳴る豊かな食材が全道から集まる。
雪解け水で滋味を蓄えた山菜をはじめ、雪の下で眠っていた野菜、
海では流氷が去った「海明け」に水揚げされる魚介などおいしいものがたくさん。
本州よりも遅い4月下旬に桜が咲き始めると、ゴールデンウィークには
花見をしながらジンギスカンを味わう人々で賑わうのも札幌ならではのスタイル。

□春のグルメを探しに札幌へ♪ おいしい食材が目覚める季節
https://www.sapporo.travel/gourmet/feature/hokkaido_spring_foods/

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
◆今年はどうなる?2021年のGW・お花見事情◆

□円山公園で花見 宴会はNG 札幌市要請 平岡公園も
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/531558?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルス対策の一環で両公園では昨年に続く要請となる。
また、市内の豊平川河川敷でバーベキューをしないよう求めることも明らかにした。

要請は花見を楽しもうとする市民らの密集を防ぐのが狙い。
期間は両公園とも4月24日から。
円山公園は5月9日までとし例年行っているバーベキューコンロの貸し出しもしない。
平岡公園は5月16日までで期間中、飲食物の販売を縮小する。

□「北海道・札幌マラソンフェスティバル 2021」2021年5月5日(水・祝)

https://hs-marathonfes2021.jp/
今年8月に札幌市で開催される東京2020オリンピック大会の
マラソン競技テストイベントを兼ねた重要な大会
会場:大通公園西2、3、5、6丁目、東京2020オリンピックマラソンコース

□札幌市の外出・往来自粛、5月14日まで延長へ

変異ウイルスによる感染者や入院患者が増え、医療体制への負荷が高まっていて、
大型連休中の人の移動を抑える必要があると判断したため。
これで北海道が宿泊料金の一部を補助する支援事業「新しい旅のスタイル」
からの札幌除外も当面続く。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 11:46:00.76 ID:nik3IVWd.net
★☆・゜【とびっくす】札幌再開発も春本番へ 新幹線札幌延伸まで10年を切る【マヂかっ!?】☆★・゜
-------------------------------------------------------------------
【都心再開発マップ】
https://i.imgur.com/juQxHrc.jpg
【札幌駅前の高層ビル構想】
https://i.imgur.com/X5jZW0U.jpg
【札幌都心の高層ビル構想】
https://i.imgur.com/otElEty.jpg
-------------------------------------------------------------------

2031年の北海道新幹線延伸開業を見据え、札幌市内では再開発プロジェクトが
相次いで浮上している。
再開発近年活気づく札幌駅前と、長く中心街だった大通地区の2本柱を核とする都心部だ。
とくに、都心部のグランドデザインを描くうえで、札幌駅の機能強化は避けて通れない。
その他、JR「苗穂」駅前や「新札幌」駅前でもマンションや複合ビルの建設が続く。

【札幌駅前】
札幌市やJR北海道などが北5西1、2地区に大規模な複合ビルを29年度に
オープンさせる計画が進んでいる。
北海道最高の高さ255m規模となる可能性のあるこのビルは
商業施設やホテルを組み込んだ複合施設となる見通し。
市中心部に散らばるバス停留所を集約し、都市間バスや路線バスが乗り入れる交通の要にもなる。
2022年度に都市計画を決める。着工は23年度で、29年秋の完成を目指している。

30年度に新函館北斗―札幌間の北海道新幹線が開業すれば、
新幹線新駅は現在の駅の東側にできる。
「西高東低」の続いてきたサツエキ前のパワーバランスに地殻変動が起きるのは確実だ。
市の都心まちづくり推進室は新駅設置で現札幌駅を利用する人のうち、
少なくとも1割が東側にできる新駅方面に流れるとみる。

その他、西武百貨店跡地(北4西3)でも大型複合ビルの建設プロジェクトが始動している。

【大通地区】
1972年の札幌冬季五輪前後に建設されたビルの老朽化が目立ち、
“北新南古”が顕著で、同じ中心部ながら街並みの印象が大きく違っていた。

南2西3狸小路のサンデパート跡地の再開発において、
地上建設が始まってからはあっという間に高さが変わっていく。
下層階は地下街ポールタウンから直結になり商業施設が入る。
「IKEUCHI GATEビル」や「4プラ」ビルが解体を決めるなど再開発の胎動が目立ち始めた。
更にすすきのラフィラにも2023年冬には新しい複合商業ビルができる予定だ。

ススキノ十字街ビルを含めた再開発が一気に連鎖する可能性があり、
これにより、大通周辺にも客を呼び込む契機になりそう。

新型コロナウイルス禍でも、札幌市内の再開発機運に衰えは見られない。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 21:14:54.67 ID:nik3IVWd.net
【各種資料@】生活基礎情報【北海道・札幌市】

【北海道】http://www.pref.hokkaido.lg.jp/
【札幌市】https://www.city.sapporo.jp/

<札幌市のデータ>
◆DATA-SMART CITY SAPPORO HP https://data.pf-sapporo.jp

<北海道の最新情報>
◆NHK北海道 https://www.nhk.or.jp/sapporo/bousai/index.html
◆在札5局
【HBC】(TBS系) https://www.hbc.co.jp/
【STV】(日テレ系) https://www.stv.jp/
【HTB】(テレ朝系) https://www.htb.co.jp/news/coronavirus/
【UHB】(フジ系) https://uhb.jp/
【TVH】(テレ東系) https://www.tv-hokkaido.co.jp/
◆北海道新聞 https://www.hokkaido-np.co.jp/news/n_hokkaido/
◆リアルエコノミー http://hre-net.com
◆e-kensin https://e-kensin.net
◆北海道庁インターネット放送局『Hokkai・Do・画』https://sites.google.com/site/hokkaidouchotv/

<札幌地域情報サイト>
◆北海道ラボ https://hokkaido-labo.com/purpose/tour/sapporo-sightseeings
◆サツイベ https://sapporo.magazine.events/
◆サツッター http://satsutter.com/
◆SAPPORO LIFE http://www.sapporolife.com/
◆まいぶれ https://sapporo.mypl.net/
◆カイワイ札幌 https://www.kai-wai.com/

<交通機関>
◆JR北海道 http://mobile.jrhokkaido.co.jp/webunkou/
◆札幌市交通局 https://www.city.sapporo.jp/st/
◆中央バス https://www.chuo-bus.co.jp/
◆JRバス https://www.jrhokkaidobus.com/
◆じょうてつバス http://www.jotetsu.co.jp/bus/

<ライフライン>
◆北海道防災情報 https://www.bousai-hokkaido.jp/
◆ほくでん https://www.hepco.co.jp/
◆北ガス https://www.hokkaido-gas.co.jp/
◆札幌市水道局 https://www.city.sapporo.jp/suido/
◆その他 でんき https://power-hikaku.info/choice/area/hokkaido.php

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 21:19:04.81 ID:nik3IVWd.net
【各種資料A】人口・人流情報【札幌市】

<人口統計>
【札幌市HP】 
https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/jinko.html
★推計人口
https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/suikei-jinko/suikei-jinko.html
★住基人口
https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/juuki/juuki.html
★人口動態
https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/jinko-dotai/jinko-dotai.html
◆札幌市の5歳年齢階級別人口の推移
https://ecitizen.jp/Population/City/01100
◆札幌市の地域構造-平成31年地域統計報告書
https://www.city.sapporo.jp/toukei/kanko/chiiki31.html

<流動人口データ>
◆NTTドコモ モバイル空間統計 https://mobaku.jp/
◆Agoop https://www.agoop.co.jp/

【札幌都心】 
◆札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ)人流データ
https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/chikaho-jinryu
◆さっぽろ地下街人流データ
https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/sapporotikagaijinryuude-ta

【札幌市】 
◆観光統計データ(令和元年度データ)
https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/statistics_sapporo

<交通量流動データ>
【地下鉄】 
◆朝ラッシュ時間帯の車内混雑状況について
http://www.city.sapporo.jp/st/konzatsu_jokyo2020.html
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1609426811/62-70
◆地下鉄改札による乗車人員データ
https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/tikatetu_jyousyajinnin

【その他札幌市内】 
◆JR北海道市内駅別乗車人員
https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/toukeisapporo_jrjyousya
◆民営バス運輸状況
https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/toukeisapporo_bus
◆主要地点の交通量と混雑度の経年変化
https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/koutsuu_keinen
◆札幌市認定路線網図
https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/sapporo_authorized_road

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 21:31:31.29 ID:nik3IVWd.net
【各種資料B】産業・経済情報【北海道・札幌市】

<北海道の金融機関> 
◆銀行金融機関HP一覧 https://hokkaido.100ginkou.jp/bank/
◆北洋銀 https://www.hokuyobank.co.jp/
◆道銀 https://www.hokkaidobank.co.jp/
◆中小・地域金融機関情報一覧 https://www.fsa.go.jp/policy/chusho/shihyou/hokkaido/hokkaido.html

<北海道の経済・産業リンク>
https://www.sec.jp/links/hokkaido.php

<官公庁/各種機関>
◆北海道経済部 http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kks/index.htm
◆北海道企業局 http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kg/kgs/
◆北海道経済産業局 http://www.hkd.meti.go.jp/
◆厚生労働省 北海道労働局 http://hokkaido-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/
◆(株)北海道ソフトウェア技術開発機構 http://www.deos.co.jp/
◆(独)中小企業基盤整備機構 北海道支部 http://www.smrj.go.jp/hokkaido/
◆(公財)北海道中小企業総合支援センター http://www.hsc.or.jp/index.cgi
◆北海道信用保証協会 http://www.cgc-hokkaido.or.jp/

<産業関連サイト>
◆札幌商工会議所 http://www.sapporo-cci.or.jp/
◆地域振興情報 http://www.jcci.or.jp/region/
◆まちナビ http://www.jcci.or.jp/region/town/
◆中小企業関連情報 http://www.jcci.or.jp/sme/

<札幌の産業統計>
★さっぽろ統計情報(札幌市)http://www.city.sapporo.jp/toukei/
★札幌市民経済計算・産業連関表(札幌市)http://www.city.sapporo.jp/toukei/sna/sna.html
★経済センサス(札幌市)http://www.city.sapporo.jp/toukei/tokusyu/keizaisensasu.html
★事業所・企業統計調査(札幌市)http://www.city.sapporo.jp/toukei/tokusyu/jigyosyo.html
★工業統計調査(札幌市)http://www.city.sapporo.jp/toukei/tokusyu/kogyo.html
★商業統計調査(札幌市)http://www.city.sapporo.jp/toukei/tokusyu/syogyo.html
★サービス業基本調査(札幌市)http://www.city.sapporo.jp/toukei/tokusyu/sabisu.html

<産業概要>
◆道内総生産の見通し(2020年度) 
http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&;;no=3963
★北海道の統計情報(企画振興部地域振興・計画局統計課)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tuk/
◆北海道の産業概観と地域分析 
http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&;;no=2622
◆札幌市産業振興ビジョン改定版(2016〜2022年度) 
http://www.city.sapporo.jp/keizai/top/keikaku/documents/honsyo-all.pdf
◆札幌の産業を知る資料 
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1573656416/158-161
★札幌産業を取り巻く環境の変化
https://www.city.sapporo.jp/keizai/top/keikaku/documents/honsyo3.pdf
★大都市就業者数と産業人口構成比(2015年)
http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&;;no=3069
★所得・年収データ 
https://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/shotoku_city.php?code=011002

<石油製品情報(価格・需給)>
https://www.hkd.meti.go.jp/hokno/touyu/index.htm
【札幌市】石油製品小売価格調査 http://www.shohi.sl-plaza.jp/bukka/sekiyu.html
【札幌市】生活関連商品小売価格緊急調査 http://www.shohi.sl-plaza.jp/bukka/bukka.html

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 22:59:25.65 ID:nik3IVWd.net
【各種資料C】行政情報(都市計画・災害など)【北海道・札幌市・在札局】

【札幌市】<行政情報>
◆札幌市政概要 
https://www.city.sapporo.jp/toukei/kanko/shiseigaiyou.html
◆政策・企画・行政運営
https://www.city.sapporo.jp/shisei/seisaku/index.html
◆条例・規則・告示
https://www.city.sapporo.jp/reiki/index.html
◆札幌市議会
https://www.city.sapporo.jp/gikai/index.html
◆財政・市債・IR・出納
https://www.city.sapporo.jp/shisei/zaisei/index.html

<都市計画>
◆都市計画の体系
https://www.city.sapporo.jp/keikaku/toshikei/taikei.html
◆都市計画区域、市街化区域・調整区域
https://www.city.sapporo.jp/keikaku/toshikei/01sembiki.html
◆用途地域
https://www.city.sapporo.jp/keikaku/toshikei/02youto.html

◆都市計画・再開発
https://www.city.sapporo.jp/shisei/kaihatsu/index.html
◆都心のまちづくり
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/index.html

◆都市施設、市街地開発事業等
https://www.city.sapporo.jp/keikaku/toshikei/06toshi_shisetsu.html
◆都市計画決定手続き
https://www.city.sapporo.jp/keikaku/info/tetsuzuki/index.html
◆都市再開発方針
https://www.city.sapporo.jp/toshi/saikaihatsu/hoshin.html

<震災関連>
■自然災害と教訓 データベース
http://kyouiku.bousai-hokkaido.jp/wordpress/ndl/
■ほっかいどうの防災教育 データベース
http://kyouiku.bousai-hokkaido.jp/wordpress/library/
■札幌市 災害に備える
https://www.city.sapporo.jp/kikikanri/
■札幌市 災害危険箇所図(ハザードマップ)
https://www.city.sapporo.jp/kikikanri/higoro/hazardmap/hazardmap_index.html
■札幌市強靱化計画(2019年度〜2023年度)
概要版 https://www.city.sapporo.jp/kikaku/kyoujinka/documents/2019-2023gaiyouban.pdf

<気象関連>
◆札幌管区気象台 https://www.jma.go.jp/jp/yoho/306.html
◆ウエザーニュース https://weathernews.jp/onebox/tenki/douou/
◆NHK https://www.nhk.or.jp/kishou-saigai/pref/weather/ishikari/
◆在札局
【HBC】(TBS系) https://www.hbc.co.jp/weather/index.html
【STV】(日テレ系) https://www.stv.jp/weather/index.html
【HTB】(テレ朝系) https://www.htb.co.jp/weather/
【UHB】(フジ系) https://www.uhb.jp/weather/

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 00:03:50.90 ID:G/RrhqZv.net
◇過去スレ◇

☆・゜【2021年】〜コロナ変異株、ワクチンの有効性は?〜【スレナン65〜67】☆★・゜

☆前スレ☆★・゜
【天より高く】札幌圏のまちづくり67【再開発勃発】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1615899800/l50

★令和2年度4Q★
<2/2〜4/1>
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1612194314/
<1/1〜2/28>
【コロナから】札幌圏のまちづくり65【新幹線まで】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1609426811/

☆・゜【2020年】〜経済活動vs感染防止という葛藤〜【スレナン53〜64】☆★・゜

★令和2年度3Q★
<11/18〜1/F>
【霹靂一閃神速】札幌圏のまちづくり64【自滅の刃】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1605707099/
<10/14〜12/5>
【36号線の壁】札幌圏のまちづくり63【Go To Eat】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1602670915/
<9/14〜11/8>
【地方回帰化】札幌圏のまちづくり62【オンライン】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1600086017/
★令和2年度2Q★
<8/3〜10/10>
【255m?】札幌圏のまちづくり61【ツインタワー】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1596464802/
★令和2年度1Q★
<7/6〜8/27>
【ウポポイ】札幌圏のまちづくり60【地域文化創造】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1594033072/
<5/21〜7/13>
【サバイバル】札幌圏のまちづくり59【令和の黒船】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1589989102/
<4/16〜5/31>
【コロナ疎開】札幌圏のまちづくり58【情勢緊迫化】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1587034639/
<3/26〜4/27>
【道の進む道に】札幌圏のまちづくり57【王道なし】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1585229762/
★令和元年度4Q★
<3/1〜4/2>
【局面変化で】札幌圏のまちづくり56【問われる道】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1583074305/
<2/7〜3/7>
【白銀の熱演】札幌圏のまちづくり55【西から北へ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1581001589/
<1/23〜2/18>
【記録的少雪】札幌圏のまちづくり54【クライシス】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1579791388/
<1/1〜1/31>
【5G元年】札幌圏のまちづくり53【サステナブル】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1577816635/

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 00:06:23.06 ID:G/RrhqZv.net
☆・゜【2019年】〜大震災復興と改元特需〜【スレナン34〜52】☆★・゜

★令和元年度3Q★
<12/15〜1/19>【静から動へ】札幌圏のまちづくり52【西から道へ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1576343842/
<11/23〜12/25>【冬を彩る街】札幌圏のまちづくり51【雪とコラボ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1574493269/
<11/12〜12/8>【天を衝く】札幌圏のまちづくり50【第二JRタワー】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1573488203/
<11/2〜11/23>【オリマラは】札幌圏のまちづくり49【札幌開催へ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1572624915/
<10/15〜11/5>【十人百色は】札幌圏のまちづくり48【住人百色へ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1569424391/
<9/26〜10/17>【燃えた札ド】札幌圏のまちづくり47【萌えるIT】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1569424391/
★令和元年度2Q★
<9/11〜9/30>【味の交叉点】札幌圏のまちづくり46【値上げの秋】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1568129801/
<8/15〜9/14>【クマった】札幌圏のまちづくり44【ヘル減るサギ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1565866975/
<7/18〜8/21>【空港民営化】札幌圏のまちづくり43【発着枠拡大】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1563451258/
<6/20〜7/24>【ソサエティ】札幌圏のまちづくり42【問題解決地】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1561032396/
★令和元年度1Q★
<6/3〜6/26>【芸術の聖地】札幌圏のまちづくり41【観光の殿堂】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1559561262/
<5/20〜6/6>【リラ冷え無】札幌圏のまちづくり40【癒しの大地】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1558359648/
<5/1〜5/21>【令和幕開け】札幌圏のまちづくり39【初春の令月】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1556645269/

↑◆令和◆-------------------------------------------------◆平成◆↓

<4/7〜5/31>【激変の平成】札幌圏のまちづくり38【激動の令和】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1554641264/
★平成30年度4Q★
<3/13〜4/14>【街の転換期】札幌圏のまちづくり37【HP回復?】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1552403657/
<2/18〜3/19>【しばれる地】札幌圏のまちづくり36【三寒四温へ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1550483053/
<1/23〜2/27>【ドカンと雪】札幌圏のまちづくり35【みにきてや】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1548244841/
<1/1〜2/13>【暗黒の大地】札幌圏のまちづくり34【白銀の大地】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1546305889/
<12/19〜1/14>【年またぎ】札幌圏のまちづくり33【災害徹底議論】
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1545231459/
-----------------------------------------------------------------------

★☆・゜【2016〜2018年】ちょいなつスレシリーズ 〜平静でもない平成のスレたち〜☆★・゜

◆2018(平成30)年度 1〜3Q【スレナン:18〜26、29〜32】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1546305889/18-19

◆2017(平成29)年度以前 【スレナン:1〜17】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1533312448/3

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 00:13:11.78 ID:G/RrhqZv.net
◆関連スレまとめ◆

★☆・゜【コロナウイルス】関連 (2021/4/11現在)★☆・゜

<最新スレ>
【北海道】感染症対策16〜変異株急拡大の伝播性〜(主に4,5月分)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1617808300/l50

<現行スレ>
【北海道】感染症対策15〜異動期の地域感染実情〜(主に3,4月分)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1614008224/l50

<過去スレ>
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1615899800/8
---------------------------------------------------------------------------------

★☆・゜【北海道】の<災害⇒危機管理関連総合スレ> ☆★・゜

◇総論的な話題はコチラへ
【震災1年】北海道防災計画 〜防災のいろは〜
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1576154248/
---------------------------------------------------------------------------------
★☆・゜「平成30年北海道胆振東部地震」関連内容 ☆★・゜

※【スレナン:27,28,45】
【20%節電】札幌圏のまちづくり28【食料安定化】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1536682819/
【全道で停電】札幌圏のまちづくり27【直下型地震】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1536241650/
【震災1年】札幌圏のまちづくり45【電力震災対策】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1567086078/
---------------------------------------------------------------------------------
★☆・゜【北海道】の<経済現状・課題>関連などはコチラへ ☆★・゜

【北海道】経済を考える24〜感染拡大と経済損失〜
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1609520297/l50

【経済スレ議論対象フィールド】
<経済スレシリーズ>
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1524676265/19-20
<今スレ>
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1609520297/1
---------------------------------------------------------------------------------
★☆・゜【北海道】の<社会現状・課題>関連などはコチラへ ☆★・゜ 

【人口急減】北海道の将来展望を語り尽くせ!part4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1576154795/

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 00:18:16.83 ID:G/RrhqZv.net
★☆・゜【コロナウイルス】関連<各種基礎資料>【北海道発生分】★☆・゜

◆地域ごとの感染状況等の公表について(厚労省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00016.html
1.確定患者数(報告日ベース)の推移(都道府県別・各日)
2.リンクが不明な患者数(都道府県別)
3.帰国者・接触者相談センターへの相談件数の推移(都道府県別・各日)
 ・帰国者・接触者外来の受診者数の推移 (別添)
4.PCR検査等の検査実施人数の推移(都道府県別・各日)

【北海道・札幌】人口あたりの新型コロナウイルス感染者数の推移
https://web.sapmed.ac.jp/canmol/coronavirus/hokkaido.html

<ステージ指標>
【政府分科会】4段階指標
https://corona.go.jp/news/pdf/jimurenraku_0811.pdf
【北海道】5段階指標
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ssa/0213_keikaistage.pdf
政府分科会のステージ3,4がそれぞれステージ4,5に相当

<北海道>
◆新型コロナウイルス感染症の道内の発生状況
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijoukyou.htm
◆新型コロナウイルス感染症について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/singatakoronahaien.htm
◆北海道 新型コロナウイルスまとめサイト: Latest updates
http://stopcovid19.hokkaido.dev/

<札幌市>
◆新型コロナウイルス感染症の市内発生状況
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-covhassei.html
◆新型コロナウイルス感染症
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-cov.html
◆札幌市内の新型コロナウイルス(COVID-19)陽性患者発生状況
https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/covid_19_patients

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 01:24:55.01 ID:U9FgBdfH.net
【4K】北海道札幌市 SAPPORO 空撮360°パノラマ
https://www.youtube.com/watch?v=3LOuhWDoInQ

【北海道VRツアー】
https://360-panorama.org/hokkaido_ui/

北海道にある絶景や観光地の70ヶ所300シーンを、
2億ピクセルの超高解像度360°VRで見ることができるサイトです。
雄大な自然を楽しめる絶景、札幌や函館の夜景、炭鉱などの産業遺産など

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 01:34:31.96 ID:U9FgBdfH.net
札幌の春(3月4月5月)
https://www.sapporo.travel/spot/feature/spring/

本州はすっかり春を迎える3月〜5月ですが、北海道はまだまだ冬の名残りを感じさせる季節。
陽射しが強まり雪解けが進みますが、木々の芽吹きはゆっくり訪れます。
日本列島を縦断する桜前線が札幌にやってくるのは例年GW前後。
桜の開花を皮切りに、街路樹が一斉に芽吹く若葉の美しい季節が始まります。
雪がなくなったとはいえ風が冷たい季節なので、
寒さが苦手な人は薄手のコートやストールを用意しておくと便利です。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 01:42:55.17 ID:U9FgBdfH.net
春の札幌観光で外せない!オススメのアクティビティとグルメ
https://www.sapporo.travel/spot/feature/recommendations-for-spring-sightseeing-in-sapporo/

札幌市内近郊でできる春の楽しみ方をご紹介

※2019年12月26日更新
「春の札幌観光は何がおすすめ?」という声にお応えして、おすすめの過ごし方を紹介。
雪解けとともに開花する花々をはじめ、GW前後に見頃を迎える梅や桜、
梅雨のない北海道・札幌だからこその行楽が春は充実しています。
爽やかな空の下で楽しむイベントやお祭りなど、どれも札幌市民が心待ちにしているものばかり。
グルメやアクティビティも見逃せません。春だからこその楽しみが満載です!

札幌の花見は「ジンギスカン」と共に!?
https://icotto.jp/presses/205

札幌のお花見は桜だけじゃない!
https://kokochiyosa.com/sapporo-lilac/

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 01:53:28.14 ID:U9FgBdfH.net
【札幌】さくら開花予報 気温推移データ 2021.4.7
https://i.imgur.com/suxpefI.png

◆さくら開花予報
【開花予想日】4/22(昨年:4/30、最近10年:4/30、新平年:5/1、平年:5/3)
【満開予想日】4/26(昨年:5/2、最近10年:5/3、新平年:5/6、平年:5/7)
※平年('81〜'10)、新平年('91〜'20)

◆気温推移データ 2〜4月  左下部
濃い色の線は、2021年 最高気温、最低気温の推移
薄い色の線は、過去7年間の最高気温、最低気温の推移
細い線は、平年値(統計期間 1981~2010)

-----------------------------------------------------------------------------
◆北海道の桜名所・お花見
https://hanami.walkerplus.com/list/ar0101/

◆満開の桜の下でジンギスカン !? 
羊の肉を食べながらの “お花見” が北海道流 !!
https://tenki.jp/suppl/romisan/2016/04/29/12001.html#%E3%80%82

-----------------------------------------------------------------------------
◆今年はどうなる?2021年のGW・お花見事情◆

□円山公園で花見 宴会はNG 札幌市要請 平岡公園も
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/531558?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルス対策の一環で両公園では昨年に続く要請となる。
また、市内の豊平川河川敷でバーベキューをしないよう求めることも明らかにした。

要請は花見を楽しもうとする市民らの密集を防ぐのが狙い。
期間は両公園とも4月24日から。
円山公園は5月9日までとし例年行っているバーベキューコンロの貸し出しもしない。
平岡公園は5月16日までで期間中、飲食物の販売を縮小する。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 02:03:18.50 ID:U9FgBdfH.net
【札幌】気象データ 〜白樺・青空・南風〜

■気象関連
http://www.ne.jp/asahi/endless/trip/get.htm

<天気予報>
◆札幌管区気象台 https://www.jma.go.jp/jp/yoho/306.html
◆ウエザーニュース https://weathernews.jp/onebox/tenki/douou/
◆NHK https://www.nhk.or.jp/kishou-saigai/pref/weather/ishikari/
◆在札局
【HBC】(TBS系) https://www.hbc.co.jp/weather/index.html
【STV】(日テレ系) https://www.stv.jp/weather/index.html
【HTB】(テレ朝系) https://www.htb.co.jp/weather/
【UHB】(フジ系) https://www.uhb.jp/weather/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<札幌管区気象台>
https://www.jma-net.go.jp/sapporo/index.html
◆気象警報・注意報 : 石狩・空知・後志地方
https://www.jma.go.jp/jp/warn/306_table.html
◆地方気象情報:北海道地方
https://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/101_index.html

◆2週間気温予報
https://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/twoweek/?fuk=14
◆週間天気予報: 石狩・空知・後志地方
https://www.jma.go.jp/jp/week/306.html
◆札幌の気温、降水量情報(管区気象台観測値)
https://weather.time-j.net/Stations/JP/Sapporo
◆札幌の過去の天気(管区気象台観測値)
https://kishojin.weathermap.jp/diary.php?ame=14163

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 02:05:27.93 ID:U9FgBdfH.net
札幌で五輪施設の設置準備始まる 大通公園の一部利用休止に
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210412/7000032832.html

ことし8月に予定されている東京オリンピックのマラソンと競歩の開催に向けて、
札幌市の大通公園で関連する施設を設ける準備作業が始まり、
公園の一部が12日から利用できなくなりました。

札幌市で開催される東京オリンピックのマラソンと競歩では、
大通公園の周辺がスタートとフィニッシュ地点になり、
競歩は8月5日と6日に、マラソンは8月7日と8日に開催されます。
期間中、大通公園には運営施設や放送設備、医務室などが設けられますが、
その準備作業が12日から始まりました。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 02:05:56.81 ID:U9FgBdfH.net
このうち大通西4丁目では、
12日から公園の利用や立ち入りが禁止され、
公園の通路部分に鉄板を敷く作業が行われました。

今後の作業の日程は、
▼大通西3丁目では来月6日から、
▼大通西2丁目では来月17日からそれぞれ準備作業が行われ、
作業が始まると公園の利用や立ち入りもできなくなります。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 02:06:39.41 ID:U9FgBdfH.net
大通ビアガーデンできる? 五輪工事開始、ヨサコイなどは開催準備
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/532238

東京五輪マラソン・競歩の札幌開催に向けて、12日から工事が始まった
大通公園(札幌市中央区)で例年開かれる夏の風物詩「さっぽろ大通ビアガーデン」は、
今年も開催が見通せない。

市が新型コロナウイルスの感染状況を見極めている最中で、可否の判断は5月になる見込みだ。
「YOSAKOIソーラン祭り」や「さっぽろライラックまつり」などの各委員会は、
規模縮小を図りつつ2年ぶりの開催に向けて準備を進めている。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 02:07:21.98 ID:U9FgBdfH.net
さっぽろ大通ビアガーデンは例年7月中旬から8月中旬に開かれ、
期間中は100万人以上が訪れる大規模イベント。実行委メンバーの市は、
「開催するとしても新型コロナ流行前と同じ規模では難しい。
感染状況によっては、一度開催を決めた後に中止するという判断になる可能性もある」という。

 昨年は1959年の開始以来初めて中止し、代替イベントとして規模を大幅に縮小した
ミニビアガーデンを開いた。今後、ミニ形式も視野に関係者と協議を進める。
東京五輪関連の占有範囲は西2〜4丁目と確定しており、
競技がある8月6〜9日を除く期間は5〜11丁目での開催は可能だ。

-----------------------------------------------------------------------------------------

大通公園ではオリンピックが終わったあと、
設備の撤去や芝生の復旧作業が行われ、利用が再開される予定は
▼大通西4丁目では9月から、
▼大通西3丁目と2丁目では10月からとなっています。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 12:29:24.13 ID:1PMtPKF9.net
群来、豊井浜を白く染める おたる水族館「4月は珍しい」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/532287?rct=n_hokkaido

 小樽市祝津の豊井浜海岸で12日、ニシンの群れが産卵で沿岸に押し寄せ、
海が白く染まる「群来(くき)」が見られた。
小樽で4月に群来が見られるのは近年では珍しく、まさに「春告魚(はるつげうお)」
だと人々が釣りや写真撮影を楽しんだ。

 近くに住む釣り人の男性(70)によると、同日午前8時ごろには海が白く濁っていた。
ニシンの群れは浜のすぐそばまで迫り、地域住民らが素手や小型のたも網で捕まえていた。
市内オタモイの無職高橋嘉之さん(75)は「手づかみで15匹ほどとれた。
こんなに近くで群来を見るのは初めて」と話した。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 12:35:09.64 ID:1PMtPKF9.net
窓開け悠然、馬車の旅 北海道開拓の村で運行開始
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/532347?rct=n_hokkaido

札幌市厚別区の野外博物館「北海道開拓の村」で、馬が客車を引く「馬車鉄道」
の今季の運行が始まった。
春の日差しの中、乗客たちは明治期から昭和初期のレトロな建物を眺めながら、
短い馬車の旅を楽しんだ。

 馬車鉄道は、レールの上を進む客車を馬が引っ張る乗り物。
道内では明治期から昭和初期にかけて、札幌や旭川などで
市民の移動や木材運搬に利用された。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 18:10:23.60 ID:1PMtPKF9.net
◆21.2世紀のキセキ◆ <5Gのある未来予想図>
https://www.bizsolution-docomo.jp/special/5g/social.html

5G以降の移動体通信は、通信性能がPremium 4Gの約20倍に高速化され、
同時接続端末数は約10倍に。通信の遅延はほとんどなくなります。
これによって、世の中にどのような変化が起きるのでしょうか。
現時点で想定できる5G後の社会の一端を紹介します。

◆通信インフラも次世代へ 〜4G・LTEをはるかに凌ぐ5G〜
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1577816635/13-29

◆2030年代に実現したい未来の姿と実現に向けた工程イメージ
https://www.soumu.go.jp/main_content/000562473.pdf

◆未来をつかむTECH戦略 - 総務省
https://www.soumu.go.jp/main_content/000563057.pdf

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 18:14:03.86 ID:1PMtPKF9.net
<モノがインターネットにつながる時代>

5GとIoTの関係とは?5Gに接続される機器はIoTが大多数に
https://manamina.valuesccg.com/articles/809

「超高速・超低遅延・多数同時接続」を特徴とする5G時代が間近に迫っています。
5Gによってスマホの通信が高速化されるだけでなく、
産業やインフラにも大きなインパクトがあるとされています。

5Gの超低遅延・多数同時接続を生かしてセンサーなど多数のIoT機器がインターネットに接続し、
新たなビジネスが生まれると期待されているからです。
5GとIoTの関係、具体的なIoTの利用シーンを見ていきます。

■5GとIoTの基本■

■IoTとは?
IoTは「Internet of Things」の頭文字を取ったもので、「モノのインターネット」として訳されています。
パソコンやスマホといった通信機器以外のものがネットにつながるようになることを指します。
代表例としてはエアコンやロボット掃除機などの家電や、工場設備の各種センサーなどが挙げられます。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 18:14:15.83 ID:1PMtPKF9.net
■5Gとは?
5Gとは、4Gの次の電波の通信規格です。
5Gの特徴は「超高速・超低遅延・多数同時接続」の3点です。

■超高速
4Gでは最大1Gbpsの通信速度が、5Gでは20Gbpsまでスピードアップします。
速度感を表す一例として、2時間の動画データを3秒でダウンロードできるようになります。

■超低遅延
伝送遅延が1ms(ミリセカンド)に短縮されます。1msは1,000分の1秒です。
なお、4Gの伝送遅延は10msなので、5Gの伝送遅延は4Gの10分の1になります。

■多数同時接続
5Gでは1平方キロメートルあたり100万台の機器との通信が可能になります。
4Gでは1平方キロメートルあたり10万台となっています。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 18:15:29.98 ID:1PMtPKF9.net
5Gに繋がる数は「IoT機器」が圧倒的に多くなる?

通信規格が3Gから4Gになったときと比べ、5Gは社会へのインパクトが大きいとされています。

3Gが4Gになったときはスマホの通信速度が向上し、動画などのストリームが容易になりました。
一方5Gでネットに接続される機器は、スマホなどの通信機器よりIoT機器の方が
圧倒的に多くなると見られています。
その結果、産業やインフラに革新が生まれるのでは、と期待されます。

スマホの普及過程でも、通信エリアや通信速度が不十分な局面が見られましたが、
たとえば家電や自販機、クルマなどが全てインターネットにつながったとすれば
従来の3G・4Gでは接続数的に無理がありました。
5Gでは1平方キロメートルあたり100万台と従来の10倍の危機が接続可能になり、
キャパに余裕が生まれます。

また、遠隔医療や工場の機器制御では、操作の指示を出したときに
反応が送れないように5Gの「超低遅延」という特徴が生きてきます。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 18:16:05.32 ID:1PMtPKF9.net
農業分野の5G x IoT活用事例

豊岡市では、農薬を使わない代わりに、カエルやヤゴに害虫を食べてもらって米を育てる
「コウノトリ育む農法」でIoTを活用し、農作業の効率化を図るための実証実験が行われています。

コウノトリ育む農法で重要なこまめな水田の水管理を省力化するため、
5G回線を利用した水位センサーを設置。このセンサーから発信された水位情報を
スマートフォンなどでリアルタイムに確認できます。
これにより見回り回数、時間の削減といった省力化をはかり、コスト削減を実現します。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 18:16:33.76 ID:1PMtPKF9.net
5G x IoTで点検を省力化するインフラ保守の実現

日本の橋やトンネルの多くが老朽化し、事故を防ぐための点検や補修が必要となっています。
そこで橋桁、橋脚に複数の加速度センサー(IoT機器)を設置し、
計測した振動データを5G回線で収集・監視し、遠隔地でも橋の異常を検知する
実証実験が行われています。

橋梁の点検や補修には多くのコストがかかりますが、複数のセンサーによる
監視によって点検の省力化、そして目視では気づかないトラブルを未然に防いで
安全性の確保にもつながることが期待されています。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 18:16:57.85 ID:1PMtPKF9.net
IoT機器を活用し都市全体を効率的に管理するスマートシティ構想

千葉県にある柏の葉エリアでは、世界の課題解決型街づくりのモデル構築を目的とした
スマートシティ構想が推進されています。
このスマートシティの中にはIoT実証フィールドも組み込まれ、さまざまな取り組みが行われています。

ひとつの例として、約4平方キロメートルの範囲内に気温や湿度を観測できる
IoTセンサーを複数箇所に設置し、センサーによって集計した気温・湿度データを蓄積、分析。
それによって熱中症対策や見守りといった住民サービスの提供を行っています。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 18:18:17.82 ID:1PMtPKF9.net
◆第4次産業革命をリードする地域づくり
@データ利活用促進に向けた環境整備
 データプラットフォームの構築、データ流通市場の創成
 個人データの利活用の促進
 セキュリティ技術開発や人材育成等の強化
 第4次産業革命における知的財産政策の在り方
 第4次産業革命に対応した競争政策の在り方
A人材育成・獲得、雇用システムの柔軟性向上
 新たなニーズに対応した教育システムの構築
 グローバルな人材獲得
 多様な労働参画の促進
 労働市場・雇用制度の柔軟性向上
Bイノベーション・技術開発の加速化(「Society5.0」)
 オープンイノベーションシステムの構築
 世界をリードするイノベーション拠点の整備・国家プロジェクト構築・社会実装の加速(人工知能等)
 知財マネジメントや国際標準化の戦略的推進

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 18:18:38.74 ID:1PMtPKF9.net
Cファイナンス機能の強化
 リスクマネー供給に向けたエクイティファインナンスの強化
 第4次産業革命に向けた無形資産投資の活性化
 FinTechを核とした金融・決済機能の高度化
D産業構造・就業構造転換の円滑化
 迅速・果断な意思決定を可能とするガバナンス体制の構築
 迅速かつ柔軟な事業再生・事業再編等を可能とする制度・環境整備
E第4次産業革命の中小企業、地域経済への波及
 中小企業、地域におけるIoT等導入・利活用基盤の構築
F第4次産業革命に向けた経済社会システムの高度化
 第4次産業革命に対応した規制改革の在り方
 データを活用した行政サービスの向上
 戦略的な連携等を通じたグローバル展開の強化
 第4次産業革命の社会への浸透

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 18:21:50.18 ID:1PMtPKF9.net
「札幌市ICT活用プラットフォーム検討会」について

近年、ICT(情報通信技術)は目覚しい発展を遂げ、
「ビッグデータ」や「オープンデータ」を活用したICTサービスの可能性は
かつてないほどの広がりを見せています。

札幌市はこのような時代に対応し、オープンデータやビッグデータを活用するため
のシステム基盤及び産学官の連携体制を確立するため、
「札幌市ICT活用プラットフォーム検討会」を設立し、
スポーツ、観光、交通などの具体的な分野における新たなモデルの構築により、
先進的なICT活用都市の実現を目指していきます。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 18:22:13.88 ID:1PMtPKF9.net
◆「札幌市ICT活用プラットフォーム検討会」について

・「札幌市ICT活用プラットフォーム検討会」会議資料のページ
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/ictplan/platform/kentoukaigi.html
・「スポーツ・観光ICT推進部会」会議資料のページ
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/ictplan/platform/sportskankobukai.html
・「交通・雪対策ICT推進部会」会議資料のページ
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/ictplan/platform/kotuyukitaisakubukai.html
・「健康ICT推進部会」会議資料のページ
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/ictplan/platform/kenkoubukai.html

◆本検討会の概要図◆
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/ictplan/platform/kenkoubukai.html

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 18:22:31.53 ID:1PMtPKF9.net
<オープンデータ>

オープンデータとは、行政などが保有する様々なデータを、
機械判読に適した形式でインターネット上に公開し、
あらゆる方々に自由に活用していただけるようにする取組です。

札幌市でも、市が保有するデータを多方面にご活用いただけるよう、
庁内データのオープンデータ化を推進しております。


◆札幌市におけるオープンデータの取組
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/ictplan/opendata/opendata_action.html

◆オープンデータの検索・ダウンロード
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/ictplan/ict-platform.html

◆オープンデータに関するご要望・ご質問など
https://www.city.sapporo.jp/shisei/seisaku/opendata/contact_form.html

◆オープンデータ活用事例の募集
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/ictplan/opendata/opendata_case.html

◆札幌市都心部における人流データの比較(平日毎日更新)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/ictplan/opendata/jinnryuu.html

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 18:24:17.97 ID:1PMtPKF9.net
【札幌市】<IT利活用>
◆令和3年度 定数・機構編成のポイント
https://www.city.sapporo.jp/city/mayor/interview/text/2020/documents/kikohensei_1.pdf

◆札幌市オープンデータ推進方針
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/ictplan/opendata/documents/sapporo_opendata_policy_20171110.pdf

◆札幌市オープンデータ推進ガイドライン
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/ictplan/opendata/documents/sapporo_opendata_guideline.pdf

◆AI研究部会(Sapporo AI Lab)
https://www.s-ail.org/

◆BI研究部会(Sapporo BI Lab)
https://www.sapporo-bilab.com/

◆Smart AI City Sapporo
https://www.city.sapporo.jp/keizai/top/topics/it/documents/smartaicitysapporo-jp.pdf

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 18:13:39.14 ID:EwICd8Cr.net
テレワークの定義
https://telework.mhlw.go.jp/telework/about/

テレワークとは「情報通信技術(ICT=Information and Communication Technology)を
活用した時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方」のこと。
Tel(離れて)とWork(仕事)を組み合わせた造語です。
要するに本拠地のオフィスから離れた場所で、ICTをつかって仕事をすることです。

テレワークは働く場所で分けると、
自宅で働く在宅勤務、移動中や出先で働くモバイル勤務、
本拠地以外の施設で働くサテライトオフィス勤務があります。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 18:16:42.80 ID:EwICd8Cr.net
◆モバイル勤務
移動中の交通機関や顧客先、カフェ、ホテル、空港のラウンジなど
を就業場所とする働き方です。
営業職など頻繁に外出する業務の場合、隙間時間・待機時間に効率的に業務を行うことができます。
また、直行・直帰を活用すれば、わざわざオフィスに戻って仕事をする必要がなく、
ワーク・ライフ・バランス向上にも効果があります。

◆サテライトオフィス勤務
本拠地のオフィスから離れたところに設置した部門共用オフィスで就業する
施設利用型の働き方です。
サテライトオフィスには専用型と共用型があります。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 18:17:05.22 ID:EwICd8Cr.net
◇専用型
自社や自社グループ専用で利用するサテライトオフィスです。
営業活動中や出張の際に立ち寄って利用する、
在宅勤務の代わりに自宅近くのサテライトオフィスで勤務する、などの働き方があります。
自社の事業所の中に社内サテライトオフィスを設置する場合と既存の事業所とは
別に設置する場合があります。

◇共用型
社内専用ではなく、複数の企業や個人事業主が共用するオフィスです。
最近ではシェアオフィスまたはコワーキングスペースと呼ぶ場合もあります。
当初は、フリーランスや起業家の利用が多かったのですが、
最近は企業がこれらの施設と契約して、従業員に利用させるケースも増えつつあります。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 18:17:47.38 ID:EwICd8Cr.net
『札商テレワークポータルサイト』
https://www.sapporo-cci.or.jp/web/manage/details/post-36.html

テレワーク導入のポイント解説@【就業規則編】
https://www.youtube.com/watch?v=0OCIfvdYspA
テレワーク導入のポイント解説A【勤怠管理編】
https://www.youtube.com/watch?v=ACuJQeaMAX0
テレワーク導入のポイント解説B【労災管理編】
https://www.youtube.com/watch?v=0OCIfvdYspA

テレワークポータルサイト〜情報通信機器〜
https://www.sapporo-cci.or.jp/web/manage/details/post-37.html
テレワークポータルサイト〜業務管理〜
https://www.sapporo-cci.or.jp/web/manage/details/post-41.html
テレワークポータルサイト〜WEB会議・WEBカメラ〜
https://www.sapporo-cci.or.jp/web/manage/details/webweb.html
テレワークポータルサイト〜リモートワーク可能施設〜
https://www.sapporo-cci.or.jp/web/manage/details/post-39.html
テレワークポータルサイト〜コンサルタント業務〜
https://www.sapporo-cci.or.jp/web/manage/details/post-40.html

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 22:04:59.48 ID:EwICd8Cr.net
開局70周年、北海道開発局長「世界の北海道に」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC147RR0U1A410C2000000/?unlock=1

▽…北海道開発局の倉内公嘉局長は14日の記者会見で、今年で開局70周年を迎えるにあたり
「関係機関と連携し、世界の北海道を目指して期待される役割を果たしたい」と話した。
2021年度の事業計画で、ICT(情報通信技術)を活用した「スマート農業」
や除雪作業の省力化などを進めていくと説明した。

▽…札幌市内での新規事業として、高速道路と札幌都心部を地下トンネルでつなぐ
創成川通の整備を挙げ「ビッグプロジェクト。地元の理解を得ながら進めていく」と述べた。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 21:14:06.72 ID:OXZG1BkB.net
◆日本の都市特性評価 【分野・指標グループ・指標】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1581001589/14-15
対象:国内主要72 都市と東京23 区

◆札幌はハード・ソフト両方の資源を併せ持つ観光都市
http://mori-m-foundation.or.jp/pdf/jpc_ver_summary.pdf

◆札幌市<レーダーチャート> 文化・交流の評価が比較的高い。
https://i.imgur.com/MIVgDNs.png

特に「観光ソフト資源」は、京都に次いで評価が高く、
「発信実績」における魅力度・認知度・観光意欲度も極めて評価が高い。
市内に多くの観光地があるため「観光ハード資源」の評価も比較的高い。

観光都市としての魅力の高さに加え、北方圏の拠点である札幌市は、交通・アクセスの評価も高い。
中でも「都市内交通」の評価は対象都市の中で3番目に評価が高い。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 21:35:38.54 ID:OXZG1BkB.net
「SUUMO住んでいる街 実感調査2020 札幌市版」発表!
住民に愛されている街1位は「静修学園前」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000302.000028482.html

【札幌】 住民に愛されている街(駅)ランキング
https://i.imgur.com/3ZQQ07B.png

◆徒歩での買い物が便利だと感じる街(駅)
https://i.imgur.com/jlklpJ5.png

◆教育環境が充実していると感じる街(駅)
https://i.imgur.com/6K1WnT2.png

◆お祭りなど地域の交流が盛んだと感じる街(駅)
https://i.imgur.com/xlJDxSQ.png

◆物価が安いと感じる街(駅)
https://prtimes.jp/i/28482/302/resize/d28482-302-878904-4.png

◆今後発展しそうと感じる街(駅)
https://i.imgur.com/NqBJb2C.png

[参考]「SUUMO住みたい街ランキング2020 札幌版」との比較
https://i.imgur.com/NqBJb2C.png

◆詳細は以下スレ◆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1609426811/114-136

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 21:36:36.52 ID:OXZG1BkB.net
【札幌集中のリアル】 第1部 膨張の断面
https://www.hokkaido-np.co.jp/series/s_sapporo_real_part1

@憧れの札幌ニュータウン このままではもぬけの殻に
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/485273?rct=s_sapporo_real_part1

A高学歴ほど流出 札幌のダム機能に陰り
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/485672?rct=s_sapporo_real_part1

B富が富を呼ぶ札幌 信金や不動産が攻勢
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/486105?rct=s_sapporo_real_part1

C「田舎なく、帰省したことない」 増える生涯札幌世代
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/486286?rct=s_sapporo_real_part1

Dコロナ禍でも進まぬ脱東京の潮流 決め手はまちのブランド力
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/486464?rct=s_sapporo_real_part1

E結婚適齢期…でも足踏み 札幌の出生率政令市で最低
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/486885?rct=s_sapporo_real_part1

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 21:36:54.00 ID:OXZG1BkB.net
【札幌集中のリアル】第2部 ゆがみの実相

@人口702人の音威子府村 忍び寄る「人的破綻」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/498049

A道南の近隣自治体 子育て家族争奪戦
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/498372

B「わがまちらしさ」かすむ札幌衛星都市
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/499443

C炭鉱閉山、減反…空知に国策の傷深く
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/499652

D転出少ない帯広 製造業がブレーキ役に
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/500069

E「札幌の2番手」意識脱却へ 新しい価値観生み出せるか
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/500840

<振り返り対談>細る地方自治体 「自助」もう限界
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/506410

<振り返り対談>進む人口減少社会 「自治体じまい」も念頭に
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/506602

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 21:37:06.56 ID:OXZG1BkB.net
【札幌集中のリアル】第3部 揺らぐ地域除雪

@一等地手放す富裕層 「山下り族」に熱い視線
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/514304

A共助での除雪限界 見えない将来像
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/514526

B憧れだった流雪溝 いまは負担感ばかり
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/516087

C自助・共助・公助に隙間 除雪の将来像どう描く
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/516331

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 21:57:09.74 ID:OXZG1BkB.net
住民基本台帳人口移動報告 2020年(令和2年)結果
https://www.stat.go.jp/data/idou/2020np/jissu/youyaku/index.html

◆都道府県別転入超過数
【都道府県別グラフ】
https://www.stat.go.jp/data/idou/2020np/jissu/youyaku/img/jissu03.gif
【都道府県・21大都市別】
https://i.imgur.com/3rWz2k8.png
※参考 2019年
http://i.imgur.com/RfGBUjj.png

◆東京圏月別転出超過
https://www.stat.go.jp/data/idou/2020np/jissu/youyaku/img/jissu05.gif

◆市町村別転入超過数
https://www.stat.go.jp/data/idou/2020np/jissu/youyaku/img/jissu06.gif

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 21:57:44.46 ID:OXZG1BkB.net
【2020暦年】住民基本台帳人口移動報告 年間増減 【政令市】
(国内移動者、外国人含む)
【+16000】大阪市 16,802
【+15000】
【+14000】
【+13000】東京区 13,034※参考
【+12000】横浜市 12,447
【+11000】
【+10000】埼玉市 10,922 札幌市 10,493
【+9000】
【+8000】
【+7000】福岡市 7,909
【+6000】
【+5000】川崎市 5,587
【+4000】千葉市 4,783
【+3000】名古屋 3,075
【+2000】仙台市 2,990 相模原 2,362
【+1000】
【+0000】新潟市 208
-----------------------------------流入超過↑--------------------流出超過↓-------------------
【-0000】熊本市 -269 岡山市 -286 静岡市 -378 広島市 -427 浜松市 -466 堺市 -624
【-1000】神戸市 -1,230 北九州 -1,412
【-2000】京都市 -2,020

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 21:58:11.19 ID:OXZG1BkB.net
【2019暦年】住民基本台帳人口移動報告 年間増減 【政令市】
(国内移動者、外国人含む)

【+13000】大阪市 13,762
【+12000】
【+11000】埼玉市 11,252
【+10000】川崎市 10,618 横浜市 10,306
【+9000】札幌市 9,812
【+8000】福岡市 8,191
【+7000】
【+6000】
【+5000】
【+4000】
【+3000】千葉市 3,739 名古屋 3,415
【+2000】
【+1000】仙台市 1,349 相模原 1,230
【+0000】熊本市 123
-----------------------------------流入超過↑--------------------流出超過↓-------------------
【-0000】京都市 -338 新潟市 -477 堺市 -751  神戸市 -831
【-1000】静岡市 -1,136 広島市 -1,220 浜松市 -1,477 岡山市 -1,989
【-2000】北九州 -2,305

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 22:42:28.22 ID:OXZG1BkB.net
◆令和2年中の札幌市の人口動態(住民基本台帳による)
https://www.city.sapporo.jp/toukei/tokusyu/documents/r2dotai_2.pdf

@ 自然増加数及び社会増加数推移
https://i.imgur.com/OgmDAf6.png

A 出生数、死亡数及び自然増加数推移
https://i.imgur.com/4rtkS6z.png

B 転入・転出者数の推移
https://i.imgur.com/my4ePCm.png

C 道内・道外別転入・転出者数の推移
https://i.imgur.com/pgk3d3o.png

D 振興局・道内主要市・石狩管内地域別 転入・転出者数
https://i.imgur.com/SZ3rVnR.png

E 道外地域別転入・転出者数推移
https://i.imgur.com/2OZvuTj.png

F 男女別人口動態推移
https://i.imgur.com/6TR3cug.png

※統計表月次、区別人口動態(エクセル:43KB)
https://www.city.sapporo.jp/toukei/tokusyu/documents/r2dotai-no15.xls

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 18:21:19.08 ID:S28IIixu.net
【札幌市HP】人口統計 ※>>5 参照

【札幌市】 区、年齢(各歳)、男女別人口
※令和3年4月1日現在
◆総数
https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/juuki/documents/kusosu202104.pdf
◆日本人
https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/juuki/documents/kunihonjin202104.pdf
◆外国人
https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/juuki/documents/kugaikokujin202104.pdf

【札幌市】 まちづくりセンター別 詳細人口データ(住民基本台帳人口)
※令和3年4月1日現在
◆世帯数及び男女別人口
https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/juuki/documents/ren202104.pdf
◆年齢(5歳階級)別人口
https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/juuki/documents/rennen202104.pdf
※まちづくりセンターの所管区域
https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/juuki/documents/renrakusyo202104.pdf

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 18:22:38.66 ID:S28IIixu.net
【札幌市】 統計区別 詳細人口データ(住民基本台帳人口)
※令和3年4月1日現在
◆世帯数及び男女別人口
https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/juuki/documents/tou202104.pdf
◆年齢(5歳階級)別人口
https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/juuki/documents/tounen202104.pdf
※統計区の範囲
https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/juuki/documents/toukeiku202104.pdf
※統計区域図(平成30年11月1日現在。以降境界線に変更なし)
https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/juuki/documents/toukeikuikizu.pdf

【札幌市】 町名・条丁目別世帯数及び男女別人口
※令和3年4月1日現在
https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/juuki/documents/jou202104.csv

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 18:26:02.79 ID:S28IIixu.net
◆札幌市 異動期の社会動態 (札幌市発表のデータ)

<3月>
2021年 流入超過 +1,326 道内+3,695 道外―2,369 ←new!
2020年 流入超過 + 696 道内+3,447 道外―2,751
2019年 流入超過 + 418 道内+3,042 道外―2,624
2018年 流入超過 ― 698 道内+2,548 道外―3,246
2017年 流入超過 + 210 道内+3,152 道外―2,942
2016年 流入超過 + *32 道内+3,190 道外―3,158
2015年 流入超過 ― 738 道内+2,830 道外―3,568
2014年 流入超過 ― 813 道内+2,518 道外―3,331

<4月>
2021年 次スレ(札幌まちスレ69)掲載予定
2020年 流入超過 +4,347 道内+3,078 道外+1,269
2019年 流入超過 +3,945 道内+3,028 道外 +917
2018年 流入超過 +4,565 道内+3,609 道外 +956
2017年 流入超過 +4,090 道内+3,090 道外+1,000
2016年 流入超過 +4,383 道内+3,264 道外+1,119
2015年 流入超過 +4,046 道内+3,364 道外 +682
2014年 流入超過 +3,995 道内+3,347 道外 +648

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 18:33:34.50 ID:S28IIixu.net
★☆・゜☆【札幌市】異動期の人口動態【2021年3月中】☆・゜☆★

※【4/15発表】令和3年4月1日現在データより
※年間:令和2年度の1年間

●人口等(月間増加数等、年間増加数等)※▲は減少
仮推計人口※ 1,972,107(350、2,421)
仮推計世帯数※ 977,992(3,473、10,528)

※平成27年国勢調査の結果を基にして、
その後の人口の増減(出生、死亡、転入、転出など)を加えて算出
※市公表分は令和3年6月以降、令和2年国勢調査の結果で算出

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 18:33:53.19 ID:S28IIixu.net
★社会動態(1,239、10,835)
<内訳>
@ 転入超過数(1,326、11,171)
 a)道内(3,695、10,603)
 b)道外(▲2,369、568)
 c)b)のうち外国人(▲243、▲646)
A 職権等増減(▲87、▲336)
 a)職権記載者(73、882) 
 b)職権消除者(160、1,218)

☆自然動態(▲889、▲8,414)
<内訳>
@ 出生数(991、12,081)
A 死亡数(1,880、20,495)

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 18:35:33.69 ID:S28IIixu.net
【札幌市】21年3月中(異動期前半) 前年比(20年→21年)人口動態傾向

<自然>
・出生数:→(横ばい) 
 2020年 1,010人→2021年 991人
・死亡数:↑(悪化)
 2020年 1,785人→2021年 1,880人

<社会>
・転入超過
 道内:↑(改善)
 2020年 3,447人→2021年 3,695人
 道外:↑(改善)
 2020年 ▲2,751人→2021年 ▲2,369人

・転入
 道内:↑(改善)
 2020年 8,978人→2021年 9,294人
 道外:↓(悪化)
 2020年 5,524人→2021年 5,450人

・転出
 道内:→(横ばい)
 2020年 5,531人→2021年 5,599人
 道外:↓(改善)
 2020年 8,275人→2021年 7,819人

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 18:37:31.45 ID:S28IIixu.net
【札幌市】令和2年度&21年3月中(異動期前半) 前年比(20年→21年)人口動態傾向
★詳細データ
https://i.imgur.com/3ETPzvP.png
https://i.imgur.com/Epk2qAk.png
★詳細データ PDF版
http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&;no=4823

★前月データ  ◆令和3年2月中 ※令和3年3月1日現在
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1612194314/577-579

★前年同月データ  ◆令和2年3月中 ※令和2年4月1日現在
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1585229762/583-584

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 22:20:19.69 ID:gE6+l0V4.net
★☆・゜☆【札幌市】まちづくり戦略 〜イマジンからクリエイトへ〜 【都市計画】★☆・゜☆ 

◆都市計画の体系
https://www.city.sapporo.jp/keikaku/toshikei/taikei.html
◆都市計画区域、市街化区域・調整区域
https://www.city.sapporo.jp/keikaku/toshikei/01sembiki.html
◆用途地域
https://www.city.sapporo.jp/keikaku/toshikei/02youto.html

◆都市計画・再開発
https://www.city.sapporo.jp/shisei/kaihatsu/index.html
◆都心のまちづくり
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/index.html

◆都市施設、市街地開発事業等
https://www.city.sapporo.jp/keikaku/toshikei/06toshi_shisetsu.html
◆都市計画決定手続き
https://www.city.sapporo.jp/keikaku/info/tetsuzuki/index.html
◆都市再開発方針
https://www.city.sapporo.jp/toshi/saikaihatsu/hoshin.html

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 22:25:16.54 ID:gE6+l0V4.net
◆まちづくり戦略ビジョン
<ビジョン編>
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/vision/vision1/vision/index.html
<戦略編>
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/vision/vision1/senryaku/index.html

◆第2次都心まちづくり計画
○概要版(PDF:10,213KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/plan/documents/gaiyouban_hp.pdf
○素案(PDF:2,277KB)
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/plan/documents/keikakusoan151124.pdf

◆さっぽろ都心まちづくり戦略(PDF:3.44MB)
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/plan/documents/senryaku.pdf
◆都心エネルギーマスタープラン本書(PDF:5,468KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/documents/mp.pdf

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 22:48:54.22 ID:gE6+l0V4.net
都市再生特別措置法に基づく都市再生緊急整備地域の指定
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/tosisaisei/kinkyuseibitiiki.html

札幌市では、平成14年10月に「札幌駅・大通駅周辺地域」と「札幌北四条東六丁目周辺地域」
の2地域が緊急整備地域に指定され、併せて、地域整備方針が定められました。
平成23年4月の法改正に伴い、特定地域制度が創設され、
平成24年1月、「札幌駅・大通駅周辺地域」の一部が特定地域に指定されました。
平成25年5月に「札幌駅・大通駅周辺地域」及び「札幌北四条東六丁目周辺地域」を統合し、
「札幌都心地域」に名称を変更すること及び区域を拡大することについて、
国に対して申出を行い、平成25年7月に指定されました。

◆札幌市の都市再生緊急整備地域及び特定都市再生緊急整備地域
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/tosisaisei/documents/kinkyu-seibi-tiiki-zu.pdf

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 22:53:10.88 ID:gE6+l0V4.net
◆札幌駅交流拠点先導街区整備基本構想
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/sapporoeki.html
 環境影響評価
 https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/kankyoassess.html
 北5西1・西2地区市街地再開発準備組合
 https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/kita5nishi1-2_jumbikumiai.html

◆大通交流拠点のまちづくり
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/project/odorikouryu.html
 □大通交流拠点まちづくりガイドライン(PDF:3,244KB)
 http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/odoriguideline/documents/guideline-oodorikouryukyoten.pdf

◆創世交流拠点のまちづくり
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/project/soseikouryu.html
 □創世交流拠点・創成川以東地区都市再生整備計画(PDF:1,126KB)
 http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/project/documents/jizoku6_1.pdf
 □創成東地区まちづくり通信
 https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/areamanagement/documents/tuushin6.pdf

◆中島公園駅周辺地区のまちづくり
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/project/nakajimakoenekisyuhenchiku.html
 □中島公園駅周辺地区まちづくり基本構想(案)
 https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/project/documents/nakajima-honsyo.pdf

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 22:55:41.65 ID:gE6+l0V4.net
<札幌市地図情報サービス>
https://www.sonicweb-asp.jp/sapporo/

<札幌市建築物環境配慮制度(CASBEE札幌)制度>(PDF:2,998KB)
http://www.city.sapporo.jp/kankyo/casbee/documents/casbee_2020_panflet.pdf

◆制度の概要
すべての建築主等は、新築、増改築、修繕、模様替、建築物への空気調和設備等の設置
又は改修について、環境への配慮に関する適切な措置を講ずるよう努めなければなりません。

一定規模以上(義務:床面積2,000m2以上、任意:床面積300m2以上2,000m2未満)
の建築物の新築、増改築を行う建築主等は、建築物環境配慮計画書を作成し、市長に提出します。

市長は、提出された建築物環境配慮計画書等の内容を、札幌市のホームページなどで公表します。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 22:59:49.84 ID:gE6+l0V4.net
【札幌市】オフィスビル建設促進補助
https://www.city.sapporo.jp/keizai/biz_info/office/index.html
市内中心部の賃貸用オフィスが不足している状況を踏まえ、新規供給を促し、
企業立地を図ることを目的に、一定規模の賃貸用オフィスを整備し提供する
事業を行う方に対し助成を行います。

◆制度概要リーフレット(PDF:277KB)
https://www.city.sapporo.jp/keizai/biz_info/office/documents/office_building.pdf

<補助額>
賃貸用オフィス部分にかかる、家屋・償却資産の固定資産税課税標準額×20%

・上限は10億円です。
・「賃貸オフィス部分にかかる」とは、建物全体の延床面積に対する、
 賃貸オフィス部分の床面積の割合を課税標準額に乗じて算出します。
・ただし、建替の場合、賃貸オフィス部分の床面積とは、建替前よりオフィスとして
 賃貸する面積が増加した分となります。
・償却資産は、外構設備や広告塔などの構築物、備品等を除きます。
・固定資産税課税標準額は、竣工後、最初に課税される年度の額となります。
 賃貸オフィス部分に対して国等の他の補助金が交付される場合は、当該部分に対する
 補助相当額を本制度の補助額から差し引きます。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 23:01:59.51 ID:gE6+l0V4.net
<補助対象となるビルの要件>
下記の要件を満たす、新築または建替するビル。改装は除きます。

◆立地場所◆
札幌市立地適正化計画における都市機能誘導区域(都心)であること。
※「札幌市地図情報サービス」にて確認することができます。

◆1フロア面積◆
一面で貸付可能な、オフィスとして賃貸する部分の床面積が660平方メートル以上であること。

◆オフィスの合計床面積◆
オフィスとして賃貸する部分の合計が5,000平方メートル以上であること。
ただし、建替えを行う場合は建替前よりもオフィスとして賃貸する部分が、
5,000平方メートル以上増加していること。

◆入居企業◆
新規進出企業または増設・増床する市内企業1社以上に賃貸すること。

◆建物の性能◆
札幌市建築物環境配慮制度(CASBEE札幌)総合評価B+以上であること。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 23:18:55.46 ID:gE6+l0V4.net
関連 >>36-39
アフターコロナを見据えた働き方とオフィス戦略の在り方(前編)
−メインオフィスの重要性と働く環境の選択の自由を「原理原則」に
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=67344?site=nli

2――緊急事態宣言下で大規模に導入された在宅勤務
 1|コロナ禍での在宅勤務はBCP対策
 2|在宅勤務での生産性格差を是正するサポートが必要
3――コロナ禍で制限されていた人間社会の本来の在り方に立ち返れ!
 1|リアルな場での創造的活動を取り戻すことこそがニューノーマルの在り方
 2|山極京大前総長とメルケル独首相の考え方に学ぶ
4――コロナ後の働き方とワークプレイスの在り方〜変えてはいけない原理原則
 1|原理原則(1):メインオフィスの重要性
 2|原理原則(2):働く環境の多様な選択の自由の重要性
5――組織スラックを備えた経営の実践
 1|働き方改革とBCPの推進に向けて短期志向から中長期志向の経営へ
 2|利用率が大幅に下がっているオフィススペースは組織スラックと捉えるべき
 3|在宅と出社の厳格な切り分けは組織スラックを削ぎ落とすことになりかねない

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 23:19:54.88 ID:gE6+l0V4.net
成約事例で見る東京都心部のオフィス市場動向(2020年)
−「オフィス拡張移転DI」の動向

1――オフィス成約動向 (2020年、東京都心5区)
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=67351?pno=2&;more=1&site=nli#anka1
2――オフィス拡張移転DIの推移 (2019年〜2020年、東京都心部)
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=67351?pno=2&;more=1&site=nli#anka2
3――オフィス拡張移転DIの業種別動向(2020年、東京圏)
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=67351?pno=2&;more=1&site=nli#anka3
4――オフィス拡張移転DIのエリア別動向(2020年、東京都心部)
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=67351?pno=2&;more=1&site=nli#anka4
5――おわりに
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=67351?pno=2&;more=1&site=nli#anka5

【参考資料1】 オフィス拡張移転DIについて
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=67351?pno=2&;more=1&site=nli#anka6
【参考資料2】 本稿の東京都心部16エリアと三幸エステート「オフィスレントデータ2021」
記載エリアの対応表
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=67351?pno=2&;more=1&site=nli#anka7

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 23:20:51.29 ID:gE6+l0V4.net
三幸エステートとニッセイ基礎研究所は、賃貸オフィス成約データをもとに、
オフィス市場動向を分析する共同研究を開始した。

同研究の一部であるオフィス拡張移転DIをもとに、
転換期を迎えた2020年の東京都心部のオフィス市場を振り返ると、以下3点がわかった。

今回のコロナ禍を受けてオフィス拡張移転DIは拡張・縮小が
拮抗する水準まで低下し、空室率がやや遅れて上昇に転じた

オフィス床の解約は、テレワーク拡大に伴う企業のオフィス再構築の動きよりも、
企業業績の悪化による影響が大きい

IT業などコロナ禍の影響が限定的であった業種が集積するエリアでは
オフィス拡張移転DIが高い傾向にある

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 23:21:31.58 ID:gE6+l0V4.net
<オフィスリポート>札幌ビジネス地区/2021年3月時点
〜札幌ビジネス地区の平均空室率が6カ月ぶりに低下〜
https://www.e-miki.com/market/datacenter/prt/01_202104.pdf

●平均空室率:2.72%
 前月比0.04%低下
●平均賃料:9,527円
 前月比0.07%(7円)低下
 ※平均賃料は2カ月連続で小幅な下げ。

3月は竣工予定ビルへの移転のほか、オフィスの縮小などによる解約の動きが出ていたものの、
拡張移転や中小規模の館内増床、新規開設に伴う成約が見られたことから、

札幌ビジネス地区全体の空室面積はこの1カ月間で小幅に減少。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 23:21:46.14 ID:gE6+l0V4.net
<地区別の平均空室率> 2021年3月時点
◆駅前通・大通公園地区は2.95%、前月比0.04ポイント下げました。
 他地区の竣工予定ビルへの移転に伴う大型解約の動きがあったものの、
 新規開設など中小規模の成約が見られたため、同空室率が小幅に低下しました。

◆駅前東西地区は2.18%、前月比0.08ポイント下げました。
 新規開設や館内増床など中小規模の成約があったことから、同空室率が低下しました。

◆南1条以南地区は2.40%、前月比0.25ポイント下げました。
 テナントの動きは少なかったものの、拡張移転や郊外からの移転などに
 伴う成約が見られ、同空室率が低下しました。

◆創成川東・西11丁目近辺地区は4.30%、前月比0.06ポイント上げました。
 小規模な解約の影響があり、同空室率が上昇しました。

◆北口地区は1.94%、前月比0.17ポイント上げました。
 店舗の閉店に伴う解約の動きがありました。
 竣工予定ビルへの移転や館内縮小などによる中小規模の解約の動きが
 あったため、同空室率が上昇しました。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 23:22:15.73 ID:gE6+l0V4.net
86名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)2021/03/26(金) 01:02:43.23ID:sne6tE8G
【札幌ビジネス地区】オフィスマーケット情報

◆データ
https://www.e-miki.com/market/datacenter/dt/sapporo.xlsx?1608337226563

◆OFFICE REPORT
https://www.e-miki.com/market/datacenter/pdf/sapporo.pdf?1608337226563

◆新築ビルリスト
https://www.e-miki.com/market/datacenter/new/sapporo.xlsx?1608337226563

※全国主要都市データ
https://www.e-miki.com/market/datacenter/index.html

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 23:46:54.15 ID:gE6+l0V4.net
【札幌市】 令和2年度 中高層ビル棟数 8階〜(階数ベース)

【令和2年度】 2020.4.1現在 ←new!
http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&;no=4819

【2011→2020】10年中高層ビル棟数推移
◆累積階層別ビル棟数表、対前年比
https://i.imgur.com/Q9UchuI.png
◆グラフ@ 累積階層別ビル棟数、
https://i.imgur.com/JjJhxaT.png
◆グラフA 行政区別ビル棟数割合、対前年比棟数比較
https://i.imgur.com/9hI6o72.png

※参考 過去データ【令和元年度】【平成30年度】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1615899800/75

※参照資料 令和2年度 札幌市統計書 住居、道路及び公園
https://www.city.sapporo.jp/toukei/tokeisyo/12houser2.html

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 23:47:35.21 ID:gE6+l0V4.net
※参考ビル棟数 
<他大都市>
◆横浜市
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/yokohamashi/tokei-chosa/portal/tokeisho/10.files/t101400.xlsx
◆神戸市
https://www.city.kobe.lg.jp/documents/40394/97-20kasai.xls
◆仙台市
https://www.city.sendai.jp/chosatoke/shise/toke/tokesho/r02-01/documents/14-8.xlsx

<三大都市等>
◆東京都
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-kikakuka/toukei/72/data/08.xls
◆大阪市
https://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000164/164531/11-7.xls
◆愛知県
https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/372493.pdf

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 00:02:19.72 ID:7EQ1I219.net
シリーズ「建設新聞で読み解く あのときの札幌」
https://e-kensin.net/news/rensai/sapporo-that-time-to-read-through-construction-newspaper

1960、70年代の札幌では、ダイナミックな建設投資が行われ、
今日の発展を支える多くの都市施設が整備されました。このシリーズは、
当時の様子を北海道建設新聞の記事とともに振り返える「e-kensin」限定の連載です。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 00:08:01.69 ID:7EQ1I219.net
全道10開建の21年度工事情報を公開しています
https://e-kensin.net/news/135972.html

下記リンクをクリックし、エクセルファイルをダウンロードしてください。

札幌開建エクセル
https://e-kensin.plus/files/all/kouji/202104/k01sapporo2104.xlsx
函館開建エクセル
https://e-kensin.plus/files/all/kouji/202104/k02hakodate2104.xlsx
小樽開建エクセル
https://e-kensin.plus/files/all/kouji/202104/k03otaru2104.xlsx
旭川開建エクセル
https://e-kensin.plus/files/all/kouji/202104/k04asahikawa2104.xlsx
室蘭開建エクセル
https://e-kensin.plus/files/all/kouji/202104/k05muroran2104.xlsx
釧路開建エクセル
https://e-kensin.plus/files/all/kouji/202104/k06kusiro2104.xlsx
帯広開建エクセル
https://e-kensin.plus/files/all/kouji/202104/k07obihiro2104.xlsx
網走開建エクセル
https://e-kensin.plus/files/all/kouji/202104/k08abashiri2104.xlsx
留萌開建エクセル
https://e-kensin.plus/files/all/kouji/202104/k09rumoi2104.xlsx
稚内開建エクセル
https://e-kensin.plus/files/all/kouji/202104/k10wakkanai2104.xlsx

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 00:18:32.41 ID:7EQ1I219.net
★☆・゜☆【札幌市】都心部再開発 〜2030年を俯瞰〜 ☆・゜☆★

◆札幌駅前再開発MAP
https://i.imgur.com/I1psHck.jpg

◆札幌駅前の高層ビル構想
https://i.imgur.com/X5jZW0U.jpg

◆札幌都心部の高層ビル構想
https://i.imgur.com/otElEty.jpg

■札幌 再開発 妄想MAP「札幌市中心部の案件風景」を妄想する
https://www.youtube.com/watch?v=UKaCO24omuI

■札幌中心部【再開発エリア】を散歩 
『すすきの』をスタートし『JRタワー展望室』まで。
https://www.youtube.com/watch?v=GNDacZr4zPY

■都心から高速道路が遠い札幌市…注目の「都心アクセス道路」プロジェクト
https://www.youtube.com/watch?v=Jz5exTslrNo

■再開発進む札幌…地下空間にも大きなプロジェクトが
https://www.youtube.com/watch?v=XLLP2Xl2TbU

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 00:19:19.55 ID:7EQ1I219.net
札幌再開発マップ
https://www.hokkaido-np.co.jp/redevelopment_map?pu

札幌市の中心部のあちこちで再開発が進んでいます。
「この空き地には何ができるの?」「あの再開発計画の進み具合は?」−。

そんな疑問にお答えする「札幌再開発マップ」を作りました。
地図をクリックしてご利用下さい。

詳しい情報が載った記事は「関連記事」から読むことができます。
各計画は記事掲載時点の情報です。随時更新します。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 00:19:47.31 ID:7EQ1I219.net
◆ピヴォ(南2西4)
・商業施設、オフィス、ホテルなどの複合ビル
・2030年度末までに建設

◆旧ススキノラフィラ=(仮称)札幌すすきの駅前複合開発計画(南4西4)
・イトーヨーカドー、TOHOシネマズ、ホテル
・2023年秋ごろ開業予定

◆旧イケウチゲート(南1西2)

◆南2西3(狸小路3丁目地区)
・商業施設、マンション
・2022年完成予定

◆北6東3
・カレス医療センター(仮称)、ホテル、オフィス
・2024年4月開業

◆北6東2
・マンション、ホテル

◆北8西1
・マンション(高さ175メートル、地上48階)、ホテルなど含む4棟
・2023年12月完成予定

◆札幌第一生命ビルディング(北3西4)
・オフィスや商業施設(13階建て)
・2023年春にも開業

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 00:20:50.69 ID:7EQ1I219.net
◆北5西1、2(新幹線駅と一体開発)
・高級ホテル、商業施設、バスターミナル。
・西1の高層ビルは255メートル
・2029年秋完成予定

◆北4西3
・ヨドバシカメラを核とする商業施設やホテル、オフィス。
・計画案は高層棟220メートル、低層棟60メートル
・2020年代中ごろ完成目標

◆大通東1
・北海道電力本店、ホテル、オフィス、商業施設、バスターミナル
・早ければ2029年度開業

◆大通東2
・美術館、ホテルなどの複合施設をニトリが整備
・2023年度開業目指す

◆旧富樫ビル(南2西2)
・外資系ファンドが複合ビルを建てる見通し −

◆北海道ビルヂング(北2西4)
・オフィス核の複合施設を検討
・現ビルは22年度中閉館

◆北海道放送(HBC)(北1西5)
・複合高層ビル(27階建て)
・21年着工、23年完成目指す

◆道銀ビルディング(大通西4)
・隣接する新大通ビルディングと一体開発を検討
・30年ごろ完成目指す

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 00:23:42.08 ID:7EQ1I219.net
<札幌駅前の主な再開発計画高層ビル>
【北5西1】255m
https://i.imgur.com/zytpnpk.jpg
【北4西3】220m
https://i.imgur.com/diPz3EU.jpg
【北8西1】175m
https://i.imgur.com/z4XhL75.jpg

<高層ビル概要>
【北5西1】
準備組合が2020年8月に示した新ビル構想2案のうち、高さ約255mの高層ビル建設を
軸とした案に絞り込んだと明らかにした。
2030年開催に向けて招致運動中の冬季五輪・パラリンピック前年の
2029年秋に完成させるため23年度の着工を見込む。
大規模なビル建設が可能となる都市再生特別地区の適用を想定し、
容積率1200―1500%の再開発ビルを実現させる。

【北4西3】
旧札幌西武跡を含む北4西3街区の約1.7haで進められている市街地再開発事業で、
事業主体の再開発準備組合が高さ約220mと高さ約50mの2棟の複合ビルを計画している。

【北8西1】
組合が高さ175mマンションと低層階の商業施設からなるA棟、ホテルを中心としたB棟などを建設。
組合と市、国が札幌駅北側の地下通路を140m延伸し、同地区から大通・すすきの方面
までを地下通路でつなぐ。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 00:29:39.09 ID:7EQ1I219.net
◆◆全国主要都市の人口変動分析◆◆

◆NTTドコモ モバイル空間統計
https://mobaku.jp/
◆Agoop
https://www.agoop.co.jp/


◆◆新型コロナウイルス拡散における人流変化の解析 Agoop◆◆

<東日本エリア>
https://corporate-web.agoop.net/pdf/covid-19/agoop_analysis_coronavirus.pdf

<西日本エリア>
https://corporate-web.agoop.net/pdf/covid-19/agoop_analysis_coronavirus_west.pdf

◆2021年初詣の人流解析
https://corporate-web.agoop.net/pdf/covid-19/agoop_analysis_hatsumode.pdf

◆年末年始休暇の県外移動分析 1都3県・2府1県
https://corporate-web.agoop.net/pdf/covid-19/agoop_analysis_coronavirus_newyearholidays.pdf

◆忘新年会シーズンの繁華街人流解析
https://corporate-web.agoop.net/pdf/covid-19/agoop_analysis_downtown.pdf

◆花見シーズンの人流解析
https://corporate-web.agoop.net/pdf/covid-19/agoop_analysis_coronavirus_sakura2019_2021.pdf

◆エリア別の人流増減分析
https://corporate-web.agoop.net/pdf/covid-19/agoop_analysis_coronavirus_fluctuation.pdf

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 00:30:50.07 ID:7EQ1I219.net
【札幌市】人流変動分析

◆札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ)人流データ
https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/chikaho-jinryu

◆さっぽろ地下街人流データ
https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/sapporotikagaijinryuude-ta

◆地下鉄改札による乗車人員データ
https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/tikatetu_jyousyajinnin

◆JR北海道市内駅別乗車人員
https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/toukeisapporo_jrjyousya

◆民営バス運輸状況
https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/toukeisapporo_bus

◆主要地点の交通量と混雑度の経年変化
https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/koutsuu_keinen

◆札幌市認定路線網図
https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/sapporo_authorized_road

観光統計データ(令和元年度データ)
https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/statistics_sapporo

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 00:39:27.65 ID:7EQ1I219.net
【札幌市】地下鉄人流View
https://data.pf-sapporo.jp/subway_people_flow_view

市内を走る地下鉄で、人々はどのように移動しているか。地下鉄の乗車データをもとに、
ある一日の地下鉄と人々の流れをイメージ化しました。

■特徴
・時系列で地下鉄の動きと乗車人員を見ることで、混雑している時間帯が確認できます。
・駅ごとの乗車人員と駐輪場空き状況を見ることで、どの駅が混雑するかが確認できます。
・合わせて、地下鉄各駅の乗車人員年度別推移、駐輪台数年度別推移で各駅の状況が確認できます。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 00:59:43.48 ID:7EQ1I219.net
【札幌市】朝ラッシュ時間帯の車内混雑状況について ※毎週水曜日更新予定
http://www.city.sapporo.jp/st/konzatsu_jokyo2020.html

新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた時差出勤等の参考としていただくため、
朝ラッシュ時間帯における車内の混雑状況をお知らせいたします。
平日一週間の車内混雑状況について、平均を算出したものです。

【札幌都心主要駅】 1月 乗車人員データ比較(2020→2021年)【コロナ禍前後】
http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=4759
◆グラフ 平日・休日 乗車人員データ比較(2020→2021年)
https://i.imgur.com/U3Kp8oU.png
※対象駅:さっぽろ・大通・すすきの 

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 01:50:03.21 ID:7EQ1I219.net
都心から高速道路が遠い札幌市…
注目の「都心アクセス道路」プロジェクト
https://www.youtube.com/watch?v=Jz5exTslrNo

■札幌市は、人口100万人以上の政令市の中で、
 都心と高速道路との距離が最も遠い
■新千歳空港〜札幌駅間の移動時間のうち、
 一般道区間の移動時間が全体の約3割を占める
■冬期は特に速達性・定時性が確保されていないなど、
 都心と高速道路間のアクセス性の強化が課題

■創成川通の現状と課題
・朝夕ラッシュ時、冬期積雪時は速度低下が著しく、
 移動時間のばらつきが大きいことから、目的地まで時間どおりに到着することが困難な状況
・並行、交差道路における交通混雑が発生
・札幌北ICにおける出口渋滞が発生

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 01:50:27.31 ID:7EQ1I219.net
【都心アクセス道路】
区間:東区北37条東1丁目から中央区大通東1丁目までの4・8`
設計速度:60`毎時

◆計画
https://i.imgur.com/wjaIGxl.png

◆効果
https://i.imgur.com/EghexC3.png

都心アクセス強化(創成川通の機能強化)
https://www.city.sapporo.jp/sogokotsu/toshin-access/index.html

札幌都心アクセス道路検討会
https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/kn/dou_kei/ud49g7000000znkg.html

検討状況について(道開発局)
https://www.hkd.mlit.go.jp/sp/release/gburoi000000py50-att/gburoi000000u61h.pdf

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 01:54:21.19 ID:7EQ1I219.net
下水熱の利用について
http://www.city.sapporo.jp/gesuikasen/netsuriyou.html
近年、太陽光や地中熱などの再生可能エネルギーのひとつとして「下水熱」
が注目されており、民間事業者の方でも下水道管内に熱交換器を設置し、
熱を利用することが可能です。

札幌市では、下水熱利用を検討する際に参考となる情報として、
「札幌市下水熱ポテンシャルマップ」を公開するなど、
下水熱の利用促進に取り組んでいます。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 01:54:45.27 ID:7EQ1I219.net
<各処理区の下水熱ポテンシャルマップ>
創成川処理区(PDF:1,878KB)
http://www.city.sapporo.jp/gesuikasen/documents/pmap_sousei.pdf
伏古川処理区(PDF:1,769KB)
http://www.city.sapporo.jp/gesuikasen/documents/pmap_fusiko.pdf
豊平川処理区(PDF:2,353KB)
http://www.city.sapporo.jp/gesuikasen/documents/pmap_toyohira.pdf
新川処理区(PDF:2,403KB)
http://www.city.sapporo.jp/gesuikasen/documents/pmap_sinkawa.pdf

下水熱利用(熱交換器の設置)・光ファイバーの敷設(札幌市下水道河川局ホームページ)
http://www.city.sapporo.jp/gesui/03otoiawase/02otoiawase.html

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 01:59:31.76 ID:7EQ1I219.net
<災害関連> 〜ほっかいどうの防災のいろは〜
詳細は以下スレ
【震災1年】北海道防災計画 〜防災のいろは〜
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1576154248/l50
---------------------------------------------------------------------------------
■自然災害と教訓 データベース
http://kyouiku.bousai-hokkaido.jp/wordpress/ndl/

■ほっかいどうの防災教育 データベース
http://kyouiku.bousai-hokkaido.jp/wordpress/library/
北海道と全国の防災教育用教材を、対象や種類別に分類しています。
防災教育を実践される皆様の目的に合わせて検索することができます。(随時更新)

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 01:59:48.91 ID:7EQ1I219.net
30年以内に震度6弱以上の確率 全国各地の最新予測地図を公表
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210327/k10012938881000.html

全国各地で、今後30年以内に震度6弱以上の激しい揺れに襲われる確率を示した、
最新の予測地図が公表されました。千島海溝や南海トラフなど、
特に海溝型の巨大地震が予測される地域で70%以上の高い確率となっています。

◆地震動予測地図を見てみよう
全国地震動予測地図を見てみよう(825 KB)
https://www.jishin.go.jp/main/chousa/20_yosokuchizu/yosokuchizu2020_mm.pdf
地方別地震動予測地図及び都道府県別地震動予測地図について(187 KB)
https://www.jishin.go.jp/main/chousa/20_yosokuchizu/yosokuchizu2020_chizu_20.pdf
北海道地方(11,243 KB)
https://www.jishin.go.jp/main/chousa/20_yosokuchizu/yosokuchizu2020_chizu_21.pdf

◆全国地震動予測地図2020年版の概要
全国地震動予測地図2020年版のポイント(181 KB)
https://www.jishin.go.jp/main/chousa/20_yosokuchizu/yosokuchizu2020_gaiyo1.pdf
全国地震動予測地図2020年版の概要(782 KB)
https://www.jishin.go.jp/main/chousa/20_yosokuchizu/yosokuchizu2020_gaiyo2.pdf

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 02:04:23.20 ID:7EQ1I219.net
【札幌市】<災害関連>
■札幌市 災害に備える
https://www.city.sapporo.jp/kikikanri/

■札幌市 災害危険箇所図(ハザードマップ)
https://www.city.sapporo.jp/kikikanri/higoro/hazardmap/hazardmap_index.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■札幌市強靱化計画(2019年度〜2023年度)
<概要版>
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/kyoujinka/documents/2019-2023gaiyouban.pdf

<本書(分割)>
前半ダウンロード(表紙・目次、1〜4章まで)(PDF:6,706KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/kyoujinka/documents/2019-2023-1.pdf
後半ダウンロード(5〜6章及び資料編、裏表紙)(PDF:5,706KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/kyoujinka/documents/2019-2023-2.pdf

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 02:04:55.67 ID:7EQ1I219.net
◆札幌市の地形・地質の特徴 〜南北で風景が一変、潜在的災害リスクも〜

<中央部扇状地>
●豊平川と発寒川の形成する扇状地である。豊平川扇状地は真駒内付近を扇頂として北方に広がっている。
 扇頂で標高 100m、扇端部の北海道大学付近で 12〜13m である。発寒川扇状地は平和・福井付近を扇頂として、
 JR函館本線付近を扇端としている。
 標高は、扇頂部で約 120m、先端部で10m である。上流部では数段の段丘に分かれている。
●河川によって上流から運搬された粗大な砂礫からなる。表層は厚さ1〜2m のローム層で覆われている。
 砂礫層の厚さは 50〜60m にも及んでいる。
●上流の段丘崖では崩壊の危険性がある。
●河川沿いで河道閉塞する可能性がある。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 02:05:11.28 ID:7EQ1I219.net
<北部低地>
●石狩平野の一部をなし、豊平川、発寒川、石狩川によって形成された低地である。
●低地北西部の札幌市と石狩市の境界部には、紅葉山砂丘と呼ばれる古砂丘が分布する。
●ゆるい粘土、シルト、砂の互層からなる沖積層が厚く分布する。
●対雁〜福移、厚別〜大谷地、手稲〜琴似地域には、軟弱な泥炭が分布する。
●沖積層の厚さは、平均 40m程度で最大 60m に達する。
●軟弱地盤のため、地震の揺れが増幅しやすい。
●表層付近にゆるい砂質地盤が分布し、地下水が浅い箇所で液状化現象が発生しやすい。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 02:05:25.30 ID:7EQ1I219.net
<南東部台地・丘陵地>
●台地と緩やかな波状に起伏する丘陵地からなる。
●標高は、北郷や厚別付近で20〜25m、月寒付近で 40 〜50m 、滝野付近で 280m と南に次第に高くなる。
●丘陵地は、月寒川や厚別川などによる開析が進んでいる。
●更新統の砂岩〜泥岩層と支笏火山から噴出した火山噴出物(軽石流堆積物)からなる。
●丘陵地の谷部を埋土した人工地盤では、液状化の危険性がある。
●台地の縁では崩壊等の危険性がある。
●河川沿いで河道閉塞する可能性がある。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 02:05:40.15 ID:7EQ1I219.net
<南西部山地>
●市街地に近いところでは標高、約 300〜500m、その背後では 1,000m 級の稜線が連なっている。
●手稲山(1,024m)に代表される火山性の山地である。
●全体的に硬岩で緻密である。
●傾斜の急な斜面では、崩壊や落石・地滑り・雪崩・河道閉塞が発生しやすい。
●渓流の出口では土石流の危険性がある。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 02:06:55.39 ID:7EQ1I219.net
【3.11が伝えた教訓】 東日本大震災10年

10年前の東日本大震災は、世界中に大きな衝撃を与えた。

 マグニチュード(Mw)9の巨大地震が引き起こした津波は多くの犠牲者を出し、
福島第1原子力発電所の深刻な事故をもたらした。関連死を含め死者2万人近くに
上る戦後最悪の災害だ。この震災は日本が地震大国であることを再認識させ、
併せて、災害対策の不十分さも露呈させた。

 海溝型地震が現実的な確率で示されている本道。
「3・11」を忘れず、その教訓を生かすことが求められている。

(1)海溝型地震へ津波対策急務
https://e-kensin.net/news/135490.html

(2)太平洋側で津波対策強化へ
https://e-kensin.net/news/135504.html

(3)脱炭素社会へ再生エネ前進
https://e-kensin.net/news/135511.html

(4)老朽建築物の耐震化が急務
https://e-kensin.net/news/135519.html

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 02:13:39.54 ID:7EQ1I219.net
HPにPM2.5注意表示 札幌市が一新 コロナ下の換気に活用を
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/527239?rct=n_hokkaido

札幌市は、呼吸器への影響が懸念される微小粒子状物質「PM2・5」など
大気汚染物質の測定結果を公表するホームページ(HP)
「大気環境観測データ速報システム」を一新した。

新型コロナウイルスの感染防止策として換気が推奨されるが、
PM2・5対策では換気を減らす必要があり、
市は「HPを確認して換気のタイミングを計ってほしい」としている。

測定している大気汚染物質は、PM2・5のほかに二酸化硫黄や一酸化炭素など7項目で、
1時間ごとに測定結果を更新している。

市内の観測地点は「北1条」「手稲」「篠路」など16カ所で、
うちPM2・5は12カ所で観測している。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 02:14:13.07 ID:7EQ1I219.net
微小粒子状物質(PM2.5)について
https://www.city.sapporo.jp/kankyo/taiki_osen/chosa/pm25.html

札幌市大気環境観測データ速報システム :札幌市の測定データ(速報値)を1時間ごとに更新
https://www.city.sapporo.jp/kankyo/taiki_osen/chosa/sokuhou-system.html
環境省大気汚染物質広域監視システム(そらまめ君) :全国の測定データを確認できます。
http://soramame.taiki.go.jp/
微小粒子状物質(PM2.5)速報値(北海道のホームページ) :北海道内の測定データを確認できます。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/jss/khz/contents/taiki/pm25sokuhou.htm

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 02:16:40.21 ID:7EQ1I219.net
おとなの養生訓 當瀬規嗣
https://e-kensin.net/news/rensai/youjoukun

ビジネスマンの日常にとって欠かせないものに「健康」があります。
そこで、今日も職場で奮闘する皆さんに北海道建設新聞がお贈りするのが、
當瀬規嗣(とうせ・のりつぐ)さんの「おとなの養生訓」です。

札幌医大医学部の細胞生理学講座教授である當瀬さんが専攻する生理学は、
人体の機能を研究する学問。博識の當瀬さんは各紙でコラムを担当しているほか、
テレビ、ラジオにも出演し、ご存じの方が多いのではないでしょうか。

「養生訓」は、江戸時代の儒学者だった貝原益軒が健康の増進を語った書物として有名です。
現代のビジネスマン向けに當瀬さんがやさしく解説する「養生訓」にご期待ください。

<北海道公立大学法人札幌医科大学HP>
https://web.sapmed.ac.jp/index.html

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 02:22:00.10 ID:7EQ1I219.net
差別発言なくすために道と北海道アイヌ協会が共同メッセージ 
日テレ系列番組での差別表現受けて
https://www.youtube.com/watch?v=mXkCRC1quSE

日本テレビが情報番組でアイヌの人たちを傷つける不適切な表現があったとして
謝罪した問題で、道と北海道アイヌ協会は、アイヌの人たちの歴史や文化について
正しい理解を深めるよう求める共同メッセージを公開しました。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 02:22:33.44 ID:7EQ1I219.net
<経 過>
3月12日(金)放送の日本テレビの番組「スッキリ」の中で、
アイヌ民族の女性をテーマにしたドキュメンタリー作品が紹介され、
それを受けての放送内容において、アイヌの人たちを傷つける不適切な表現がありました。

<各機関の対応状況>
〇 道
 ・ 3月12日、日本テレビに抗議し、再発防止や理解促進の取組を要請。
 ・ 3月15日、知事が北海道アイヌ協会理事長などと会談。
 ・ 3月15日、知事が加藤内閣官房長官に連絡。情報共有と今後の対応について働きかけ。
 ・ 3月19日、北海道と(公社)北海道アイヌ協会の共同メッセージを発出。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 02:22:49.70 ID:7EQ1I219.net
〇 北海道アイヌ協会
 ・ 3月13日、日本テレビに抗議し、番組制作に至った経緯を含めた事実関係の究明
 と再発防止策を文書で回答するよう要請。
 ・ 3月15日、協会理事長などが知事と会談し、今後の理解促進などについて要請。
 ・ 3月16日、協会理事長などが加藤内閣官房長官と会談し、差別根絶を要請。 
 ・ 3月19日、北海道と(公社)北海道アイヌ協会の共同メッセージを発出。

〇 日本テレビ
 ・ 3月12日、夕方のニュース番組の中で謝罪。
 ホームページにアイヌの人たちを傷つける不適切な表現があり、
 アイヌの皆様などに深くお詫びすることや 再発防止に努めることを掲載。
 ・ 3月15日、「スッキリ」の番組冒頭で謝罪。
 ・ 3月18日、会長が民放連会長定例記者会見の席で謝罪。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 02:25:13.67 ID:7EQ1I219.net
【北海道】アイヌ政策推進局アイヌ政策課
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/ass/message.htm

<関連情報>
〇 冊子「アイヌの人たちの歴史・文化・くらし」
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/ass/new_panf2021.htm
(アイヌの人たちへの理解を深めていただくために作成しているものです。)

〇 アイヌの人々の誇りが尊重される社会を実現するための施策の推進に関する法律
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=431AC0000000016

〇 北海道におけるアイヌ施策を推進するための方針
(法律に基づき、北海道におけるアイヌ施策を推進するために定めているものです。)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/ass/dou-houshin.pdf

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 02:45:55.09 ID:7EQ1I219.net
【さくらさく】札幌圏のまちづくり68【新芽芽吹く】
<各種項目概要編>>>1-101(計101レス)

※前回>1-100(計98レス)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1615899800/101-105

A 基礎情報(計11レス)
【表題】>1【とびっくす】>2-3 【各種資料】>4-7 【過去スレ】>8-9
【関連スレ】>10【新型コロナスレ】>11

B 地域・都市特性・文化(計9レス)
 ・札幌空撮・北海道VRツアー >12
 ・特性評価 >41
 ・住んでいる街 実感調査 >42
 ・札幌集中のリアル >43‐45
 ・オススメのアクティビティとグルメ >14
 ・群来 >21
 ・開拓の村 馬車鉄道 >22

C 人口(計11レス)
 ・住民基本台帳人口移動報告 >46-48
 ・札幌市人口統計 >49-56

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 23:11:06.23 ID:7EQ1I219.net
D 交通・人流(計5レス)
 ・人流変動分析 >79-80
 ・地下鉄人流 >81
 ・車内混雑乗車人員 >82

E 都市計画・再開発関連(計16レス)
 ・都市計画概要 >57
 ・建築物環境配慮制度 >61
 ・オフィスビル建設促進補助 >62-63
 ・まちづくり戦略 >58-60
 ・都心再開発 >74-78
 ・1960、70年代の札幌 >72
 ・中高層建築物数 >70-71
 ・オフィスビルデータ >69

F インフラ関連(計6レス)
 ・全道の21年度工事情報 >73
 ・都心アクセス道路 >83-84
 ・下水熱の利用 >85-86
 ・世界の北海道に >40

G IT関連(計13レス)
 ・5G概要 >23-25
 ・5G産業活用 >26-29
 ・第4次産業革命 >30-31
 ・札幌市ICT活用戦略 >32-35

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 23:12:29.65 ID:7EQ1I219.net
H 産業・雇用(計9レス)
 ・テレワーク概要 >36-39
 ・オフィスリポート >64-68 

I スポーツ・健康関連(計5レス)
 ・五輪施設設置準備 >17-18
 ・PM2.5 >95-96
 ・おとなの養生訓 >97

J 災害関連(計7レス)
 ・ほっかいどうの防災教育 >87
 ・札幌市強靱化計画 >89
 ・最新予測地図 >88
 ・札幌市の地形・地質の特徴 >90-93
 ・3.11が伝えた教訓 >94

K 気象関連(計2レス)
 ・さくら開花予報・気温推移データ >13
 ・気象データ >16

L 時候関連(計3レス)
 ・札幌の春 >13
 ・大規模イベント準備 >19-20

M 人権・倫理・CSR(計4レス)
 ・日テレアイヌ民族差別表現問題 >98-100
 ・関連情報 >101

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 00:17:49.80 ID:1agpwLx4.net
JIMOTO自慢 ビールは札幌の宝
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210416/7000033026.html

【ビール文化発祥】
札幌市中央区にある商業施設、サッポロファクトリーには
「札幌開拓使麦酒(ビール)醸造所」があります。

醸造所の製造部長の白井昌典さんによりますと1876年(明治9年)に
日本人によって初めて作られたビール工場だということです。

館内では、札幌のビールの歴史がパネルなどで紹介されているほか、
当時の製法にならったビールを醸造していて、ガラス越しにビールの製造を見ることができます。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 00:18:19.90 ID:1agpwLx4.net
【大地の恵みが生んだビール】
どうして札幌でビール文化が根づいたのか?
町歩きの達人、伴野卓磨さんと札幌市中心部を一緒に歩きました。
伴野さんは地質学などに詳しい理学博士です。

まず巡ったのは、札幌市のビール工場だったサッポロファクトリーの周辺です。
明治24年に作られた地図を見ると、今のファクトリーの一帯には、いくつもの川が流れていたようです。

周辺の湧き水は、ビールの製造に使われていたということです。

伴野さんは「湧き水なので余計な雑菌なども入っていないし、
澄んだきれいな水がビール造りに使われたのではないか」と話しています。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 00:18:48.60 ID:1agpwLx4.net
冬の間、札幌市の豊平川で氷を切り出して、ビールの発酵温度を保つために
使うとともに輸送の時に役立てられたということです。

また、今のファクトリーの近くには、木材をためるための大きな池「貯木場」
があったということです。
豊富な木材が、木造のビール工場の建築資材やビール樽として工場で活用されていた
とみられるそうです。

伴野卓磨さんは「どうやってこの食べ物が誕生したのか、今に引き継がれてきたのか、
歴史的な背景を知ってもらうことが本当の意味で『味わう』と思う」と話していました。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 00:19:09.74 ID:1agpwLx4.net
【開業当時の味を再現】
最後に訪ねたのは札幌市東区の「サッポロビール博物館」。
ここでは開業当時の味を再現したビールが味わえます。
味は、思ったよりもクセがなく、重厚な印象のビールで、とてもおいしかったです。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 00:19:39.78 ID:1agpwLx4.net
【ビール瓶の歴史】
博物館では、ビール瓶の歴史を知ることができます。

日本のガラス工業は、明治時代の初めに始まったばかりで、
ビールの需要が高まる中、瓶の不足が深刻になりました。
不足を補おうと輸入ビールやワインの空き瓶を代用するとともに、
有田焼で瓶を試作したこともあったといいます。

そうしているうちに明治33年ごろ、札幌市豊平区の平岸周辺でビール瓶用の
原料が採掘されようになりました。
札幌でも製瓶工場ができて、自力でビール瓶が調達できるようになったということです。

サッポロビール博物館の栗原史館長は「札幌はビールを造るのに適した街で、
多くの人たちが力を合わせてビール産業を興してきたことを皆さんに知ってもらいたい」と話しています。

大地の恵みがあったからこそ生まれた『ビール文化』。まさに札幌、北海道の自慢です。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 00:23:47.56 ID:1agpwLx4.net
開拓使麦酒醸造所 物語 | サッポロファクトリー
https://sapporofactory.jp/beer_museum/

01. 開拓使のはじまりと、札幌の誕生
「開拓使時代」とは、明治2年(1869)から明治15年(1882)までの13年間をさします。
明治2年は、「北海道」と「開拓使」が誕生した年です。この年5月、箱館戦争が終結し、
新政府がやっと本格的に始動しました。7月、長い間「蝦夷地」と呼ばれていた
この北の島が「北海道」と改称され、翌8月、開拓使が設置されました。

肥前(現在の佐賀県)出身の開拓判官・島義勇が札幌本府建設のため200人の部下や
人夫をひき連れて札幌入りしたのは、この年の暮れのことでした。

このときの札幌中心部の人口は「2戸7人」と記録されています。
近郊の住民はアイヌの人びとも含めてせいぜい100人ばかり。
鹿や熊や狼がうろつく、太古のままの原野でした。

島判官は、札幌建設着手にあたり、札幌入りの直後、円山の小高い丘のうえから
広大な石狩平野を見渡したといいます。

島がみたのは、息を呑むような遠大な空間でした。
どこまでもひろがる鬱蒼とした原始林と白一面の大平原、巨大なキャンバスのような石狩平野です。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 00:24:16.04 ID:1agpwLx4.net
札幌市役所のロビーに、島義勇の立像があります。

立像の下には、島が詠んだ「五州第一」と題された漢詩が刻まれています。

その中で「将来ここに世界的な大都市が出現するだろう」と島は予言しています。
そして、予言は現実となりました。

島が見渡した大平原こそ、北海道開拓事業の“原風景”であり“ビジョン”でした。
開拓使の使命と意志は、きわめて視覚的に体現しえたのです。
「われわれは、いま眼前に広がるこの大平原を拓く。それが北海道開拓の第一歩である」と。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 00:24:46.95 ID:1agpwLx4.net
島はその拠点となる札幌本府建設の基本構想を描きました。
それは、豊平川の西岸に300間(約550メートル)四方の本庁敷地をおき、
その南正面に420間(約770メートル)四方の広場をつくって、
京都を模して碁盤の目に区切り、町を設けるという壮大なものでした。

島は、冬のさなか本府建設をすすめました。
しかし、札幌滞在わずか2カ月にして更迭され、こころざしなかばにして帰京します。

しかし、島の本府建設の夢は、開拓判官・岩村通俊や、開拓次官(のち長官)黒田清隆へ
とひきつがれていきました。

岩村の構想は、島のそれよりさらにひとまわり大きいものでした。
創成川を境に東西を分け、幅60間(108メートル)の大通で南北を分けて、
60間四方に区切った整然とした市街地を建設しようというものでした。

現在の札幌市街中心部の原形がこうしてうまれました。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 00:26:24.74 ID:1agpwLx4.net
02. 開拓使通り

いつのころからか「開拓使通り」とよばれるようになった通りがあります。

北海道のシンボル、道庁赤れんが(北海道庁旧本庁舎)の正門からまっすぐ東にのびる、
現在の北3条通りです。

むかし、「札幌通り」ともよばれていた、この通りの中心線は、
赤れんがの建物の中心とぴったりと重なっています。

道庁正門前の通りは、大正13年に、木塊(もっかい)とよばれる木製のレンガが敷きつめられ、
車道と歩道の境に銀杏(いちょう)の並木が植えられた、北海道最初の舗装道路です。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 00:27:25.79 ID:1agpwLx4.net
この通りをまっすぐ東にむかい、創成川をわたると、かつて開拓使によって建設された
事業所群の跡地になります。

サッポロファクトリーの周辺、東2〜5丁目あたりにかけてがそうです。

いまはビルやマンションが建ち並ぶふつうの市街地になっていますが、
よくみると、ところどころに石造りの倉庫や、古い民家や商店、小さな町工場がのこっていたりして、
わずかに昔の面影をしのばせています。

明治初期、創成川の東側一帯のこのあたりに、
開拓使は、木工、機械、馬具、製網、製紙、缶詰、製油、味噌醤油醸造、製粉、製糸など
の大小さまざまな工場からなる事業所群を造成しました。

いまふうにいえば、「工業団地」、
それも、当時の最先端の技術を集積した、“明治のハイテクパーク”です。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 00:29:11.19 ID:1agpwLx4.net
北海道への移民と開拓が本格化したのは、明治20年代以降のことです。

開拓使の時代(明治2年から15年まで)は、北海道開拓そのものというより、
本格的に開拓にとりかかるためのインフラ(社会基盤)整備の時代でした。
開拓使の事業所群は、北海道開拓をすすめるための、いわばベースキャンプとなるものでした。

鬱蒼とした原始林を切り開き、開墾をすすめるには、そのための農具はもちろん、
開拓者の衣食住を満たす生活用品を確保しなければなりません。

当時の北海道は人もまばらで、必要な物資は本州から持ちこむか、
自分たちの手でつくり出すしかありません。

また、できた農産物を本州に送り出すためには、さまざまな加工施設や、
製品を搬出するための輸送路が必要でした。
建築資材となる木材を運ぶにも加工するにも、また、工場を稼働させるためにも、
大量の用水や、機械の動力源として水資源が不可欠でした。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 00:30:01.45 ID:1agpwLx4.net
「創成川以東側は工業地帯にすべし」と進言したのは、
開拓使の招きで明治4年に来日し、北海道を視察したケプロンでした。

幕末、大友亀太郎が築いた大友堀(いまの創成川)と、豊かに水をたたえて流れる豊平川にはさまれ、
さらに、数多くのメム(アイヌ語で『わき水』を意味する)からなる伏古川(フシコサッポロ川)
の源流地帯にあたるこの地域一帯は、ベースキャンプの立地条件としては最適でした。

ケプロンの進言を開拓使は受け入れ、実行しました。開拓使は「勧業」「勧農」を旗印に、
創成川の東岸地域一帯に、欧米から取り入れた当時の最先端の技術を集積した一大工業施設群を建設しました。
それは、広大な北海道の開拓をすすめるためのベースキャンプであると同時に、
日本の近代的な産業おこしのシンボルゾーンといえるものでした。

北3条通りは、開拓使本庁舎とこの事業所群とを結ぶ、開拓使時代の歴史のメインストリートでした。
それが、この通りが「開拓使通り」とよばれるようになった、ゆえんです。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 00:35:02.55 ID:1agpwLx4.net
03. 札幌産ビール発祥の地

開拓使の事業所群の一角(北2条東4丁目、現在のサッポロファクトリーの地)に
ビール工場が誕生したのは、ケプロンが最初に札幌を訪れてから5年後の、
明治9年(1876)9月23日のことでした。開拓使時代にかんするさまざまな記述のなかで
よく紹介される「開拓使麦酒醸造所開業式」の写真は、この日に撮影されたものです。

開拓使がつくったビール工場は、最初は木造の建物でした。
ビール醸造が成功し、札幌産ビールが全国に知れわたるにつれて、
木造の工場はやがてレンガ造りになり、次つぎと増築されていきました。

開拓使が廃止になったのは、明治15年(1882)のことでした。
それにともない、開拓使が造成したさまざまな事業所は民間に払い下げられましたが、
それらは時代の流れのなかで次つぎに姿を消していきました。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 00:35:46.45 ID:1agpwLx4.net
そのなかでただひとつ、現在に継承されてきたのが、ビール工場です。

明治、大正、昭和と、長いあいだビールをつくりつづけてきたかつての工場の敷地には、
宮崎駿のアニメに出てきそうな、蒸気機関車の胴体をいくつもつなぎあわせたような
黒い鉄の煙突や、古いレンガの建物がのこっています。
開拓使と、北海道開拓時代の記憶を刻む「近代遺産」です。

平成のはじまりと同時に、ビール工場の移転にともない、
これらの「歴史的建造物を保存し、工場の敷地をあたらしい商業施設として再生しよう」
という都市再開発計画がもちあがりました。

そうして、平成5年、サッポロファクトリーが誕生しました。
「さっぽろふるさと文化百選」に指定されている、現在のこる3つのレンガ造りの建物のうち、
北3条通りに面したもっとも古い建物は、明治25年に建てられたものです。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:03:54.51 ID:1agpwLx4.net
07. 麦酒醸造所は札幌につくるべし

いまでこそ、「札幌」といえば「ビール」というくらいに、札幌のまちとビールの結びつきは強くて深い。
開拓使のビール工場がそのルーツであることはいうまでもありません。
ところが、じつは開拓使はもともと、札幌に麦酒醸造所を建てるつもりはなかったのです。

開拓使が麦酒醸造所の建設を決定したのは、明治8年(1875)のことです。
建設地は札幌ではなく、東京・青山にあった官園でした。
青山に官園がつくられたのは明治4年のことでした。
官園はいまでいう農業試験場のようなものでした。
その建設・事業責任者に、村橋久成は任命されました。

開拓使は、「将来北海道で栽培する農作物は、まず東京の官園で試験栽培し、
成功のメドがついたら北海道に移植しよう」と考えていました。
輸入種をそのまま北海道に移すと、気候・風土のちがいでいい結果につながらないか
もしれない、というのです。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:04:40.02 ID:1agpwLx4.net
欧米から輸入された種や苗を、官園に植えた理由は、そればかりではありません。
青山にあった官園は、開拓使のショールームのようなものでした。
そこには、黒田とケプロンの政治的なもくろみがありました。
珍しい外国の果樹を植え、高価な農業機械を導入して、天皇や政府中枢を招いては
開拓使の存在や欧米の近代農業をアピールしようとしたのです。

「ここに文明開化の欧米風が吹きまくっていた」
明治から大正にかけて新聞記者として活躍した篠田鉱造の『明治百話』には、
当時のこんな回想が紹介されています(『明治百話』)。
当時の青山には、いわば鹿鳴館の産業施設版のようなものが出現していたのです。

ここに麦酒醸造所をつくれば、確かにPRのための演出効果は絶大です。
しかし、醸造所開業のために開拓使が雇い入れた醸造技師はドイツ仕込みでした。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:05:26.93 ID:1agpwLx4.net
ドイツ式の醸造技術でビールをつくるには、東京では難しいことを村橋は知りました。

イギリス留学と北海道在勤の経験をもつ村橋は、北海道の気候がイギリスやドイツなど
世界的なビール生産国によく似ているのを知っていました。イギリス留学中、
本場のビールを体験したこともあるはずです。

黒田やケプロンの政治的パフォーマンスに、村橋は興味はありません。
「北海道での勧農(農業振興)が目的で麦やホップを栽培し、それを原料にビールをつくるのだから
醸造所は最初から北海道につくるべきだ。そのほうが費用のムダを省くことにもなる」
と村橋は考えました。

農作物についても同じことが言えました。「そもそも開拓使の使命は北海道開拓にある。
北海道に新しい農業をおこすためにこそ、さまざまな農産物の試験栽培をする必要があるのだ。
よって、北海道で栽培する農産物は最初から現地で試験栽培するべきだ」と村橋は以前から考えていました。
友人のお雇い外国人、牧畜技術者のエドウィン・ダンや、園芸家のルイス・ボーマーの考えも同じでした。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:05:59.34 ID:1agpwLx4.net
「東京の官園内に」と開拓使が決定した麦酒醸造所の建設予定地の、北海道への変更を村橋は上申します。
「……北海道には建設用の木材も豊富にあり、気候もビール製造に適していて、
氷や雪がたくさんあるのも都合がいい。(東京に試験的に建設するのではなく)
最初から実地に建設したほうが移設や再建の出費を省くことができる。
ついては、来春から北海道に建設することにしたい。
建設地については、水利や運送、気温などビール醸造に適する場所を選ぶことが重要だ。
どうか評議のうえ、至急、指令をくだされるように」

村橋の提言は認められました。
「麦酒醸造所を北海道に」という村橋の主張とよく似た主旨の書簡を、
長官の黒田はドイツ駐在の青木周蔵から以前に受けとっていました。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:06:34.23 ID:1agpwLx4.net
重大な決意をもってしたためられた1通の文書が、札幌への麦酒醸造所建設を実現させたのです。

国家機関である開拓使の決定をくつがえし、建設地を東京から札幌に変更させた村橋久成。
日本のビール産業の祖としての村橋の最大の功績はここにあります。

なぜなら、もし開拓使が麦酒醸造所を東京に開業していたら、
開拓使ビールは数年の間に跡形もなく姿を消していたか、それとも製法を根本から
変えなければならなかったに違いないからです。
いずれにせよ、日本のビール産業の成立は大きく立ち遅れていたはずです。

札幌への麦酒醸造所建設には、いくつかの背景がありました。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:07:10.15 ID:1agpwLx4.net
08. ビール醸造に必要なもの

札幌産ビール誕生のもうひとりのキーマンが登場します。
ドイツでビール醸造を学んだ中川清兵衛という人物です。

中川は嘉永元年(1848)、新潟にうまれました。
慶応元年、村橋らがイギリスに渡ったその年、横浜の外人商館に勤めていた17歳の少年、
中川清兵衛もまた密出国して渡英していました。

明治五年ころ、中川はドイツに移りました。正式な留学生ではありません。
学問もこれといった技術もない中川は、ドイツ人家庭の家僕として働いていました。

じつは、その中川清兵衛をみいだし、ビール醸造を学ぶようにすすめて必要な資金を援助し、
黒田に紹介したのも青木周蔵でした。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:08:34.57 ID:1agpwLx4.net
8年、中川が10年ぶりに帰国したときには、青木の紹介で開拓使麦酒醸造所の
醸造技師になることがすでに決まっていました。

この年の夏、開拓使東京出張所に姿をみせた中川に採用辞令を手渡したのは、
勧業課長の村橋でした。このときの採用にあたっての確認書の実物がのこっています。
文面には何度も手が加えられたあとがあり、「契約途中で退職するのはまかりならない」という一項があります。
高給を払い醸造人として雇うからには成功にむけて邁進せよ。一歩も後には引かせない、
という村橋の激しい意気ごみが伝わってきます。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:08:50.22 ID:1agpwLx4.net
村橋久成は33歳、中川清兵衛は28歳でした。事業責任者と醸造人の二人三脚がはじまりました。
中川は醸造所の設計とビール醸造に必要な資材の調達、村橋は適地の選定から建築資材の手配、
原料の入手、建設費の確保、人員の雇用や配置などに奔走しました。

そのほとんどは東京や横浜で手に入れたり、つくらせたりできましたが、
ホップと酵母はこの時点では輸入するしかありませんでした。

それ以外にも、東京や横浜では入手しにくく、海外から輸入するわけにもいかないものがありました。
大量の氷です。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:10:06.92 ID:1agpwLx4.net
中川がビール醸造を学んだドイツでは、麦汁を摂氏10度以下に冷やして発酵させる
下面発酵(または低温発酵)とよばれる方法が用いられていました。
発酵が進むとともに酵母が槽の底に沈殿するところから、「下面発酵」と呼ばれました。
それにたいし、常温の発酵では酵母は液面に浮上します。これを「上面発酵」
または「高温発酵」といいます。イギリスなどではこの方法でビールがつくられました。

中川が学んだドイツ式の醸造法でビールをつくるには、冷温が不可欠だったのです。
冷却には大量の天然氷が必要でした。

ドイツでも、ビールをつくるためには、冬のあいだに従業員を総動員して
あちこちの川や湖から氷を切り出し、運んで貯蔵しなければなりませんでした。
暖冬になればもっと寒い地方まで足を運ばなければなりません。
また、例年より暑い夏にそなえて、常に余分に氷を蓄える必要がありました。
暖冬と暑い夏こそ、醸造技師の最大の悩みのたねでした。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:10:45.09 ID:1agpwLx4.net
中川からビール醸造についてのさまざまな話を聞くうちに、
村橋は、氷と冷涼な気候こそビール醸造の成否の決定的なカギを握っていることを認識しました。

村橋は留学生時代にロンドンの冬を体験しています。
それは、出身地の鹿児島はもちろん、東京ともかけ離れたものでした。
箱館戦争ではじめて北海道の土を踏み、開拓使に入って以来、
七重の官園や札幌の本庁に勤めてきた村橋は、北海道の気候をよく知っていました。
北海道は気候条件もイギリスやドイツなどのビール生産国によく似ています。

「とにかく、氷がないことには成功の見通しはたたない。
ドイツ仕込みの中川にビールをつくらせるには、東京ではだめだ。
開拓使の決定がどうあろうと、この事業を成功させるためには、醸造所は北海道につくるべきだ」

そしてついに村橋は、東京の官園への麦酒醸造所建設、
という開拓使の決定事項をくつがえすことを決意したのでした。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:11:40.47 ID:1agpwLx4.net
09. 麦酒醸造所誕生

ビール醸造は、かつてイギリスでみた近代的な農業の実践であると同時に、
生み出された農産物(麦とホップ)からさらにビールという製品をつくり出す
西洋流の工業でもありました。

そして、製品を商品化して広く販売し、やがては輸出する。
これこそ近代産業というものだ、と村橋は考えました。

当時の札幌は、人口わずか3000人たらず。市場もなければインフラもない遠い北の果て。
開拓使の本庁があるとはいえ、まわりは荒涼たる原野です。
そこにビール工場をつくるのは、冒険どころか暴挙にもおもえます。
普通の企業であれば、札幌へのビール工場建設など考えもつかないでしょう。

「だからこそあえて札幌につくるべきなのだ」
と村橋は考えました。

「開拓使の使命は北海道の開拓にある。ビール工場をつくることによって、
さまざまな関連施設や交通、輸送手段などの整備が必要になる。それをおしすすめるのが開拓使なのだ。
あえて困難な道を選択をすることによってこそ、北海道の開拓にはずみがつくというものだ」

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:12:25.81 ID:1agpwLx4.net
このころ村橋が矢継ぎ早に書いた数多くの稟議書がのこされています。
それらの文面からは、まるでなにかにとりつかれたように醸造所建設に
没頭する村橋の姿が浮かびあがってきます。

村橋の任務は、麦酒醸造所の建設だけではありませんでした。
葡萄酒醸造所と製糸場の建設責任者も村橋でした。

明治9年(1876)5月、村橋は部下の職員や、技術者、職夫をひきつれて開拓使の輸送船、
玄武丸に乗りこみました。
大麦の栽培をする中国人農夫の監督官と、事務2名、あわせて3名の開拓使職員。
鶏卵孵化技術者兼通訳。養蚕のための桑の栽培人2名。
麦酒醸造人の中川清兵衛と、葡萄酒醸造人。製酒人夫2名、炊事人夫2名。
それに麦酒と葡萄酒の樽職人1名の、13名でした。

東京を発った船は、一路北へとむかいました。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:12:57.35 ID:1agpwLx4.net
札幌のまちは、豊かに水をたたえていました。氷の心配もありません。

原料の大麦は、とりあえず屯田兵移民が栽培したものを買い上げれば手に入ります。
札幌官園(現在の道庁周辺にあった)では、明治4年(1871)からすでに
アメリカの大麦、小麦、裸麦の試験栽培をおこない、屯田兵の入植地に種子を配布していました。
札幌官園では、8年には110石、9年には195石の麦を収穫しています。
ホップとビール酵母は、初年度はすべて輸入にたよるしかありませんでした。

秋の麦の収穫期前までの完成をめざして6月に着工された醸造所の建物は、
8月中にはほとんど完成しました。
8月末には、太政大臣・三条実美ほか、参議の寺島宗則、山県有朋、伊藤博文がここを視察に訪れています。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:13:42.16 ID:1agpwLx4.net
醸造器械のとり付けも終えて、醸造所が竣工したのは9月8日のことでした。
そして9月23日、麦酒醸造所、葡萄酒醸造所、そして製糸場の三つの工場の
合同開業式がとりおこなわれました。
それに先立ち、9月21日には最初の麦が仕込まれました。
醸造を急ぐ中川の進言を村橋が認めるかたちで、開業式を待たずに作業を開始したのです。

麦酒醸造所の生産能力は250石(45kl)でした。大ビン(633ml)に換算して
およそ7万1000本分になります。わずか7万1000本、といったほうがいいかもしれません。
というのは、この数年、全国各地に誕生している地ビール工場の年間生産量は「60kl以上」。
つまり、大ビンに換算して、最低でもおよそ9万5000本分に相当します。

開拓使がつくったビール工場は、生産量が現在のわが国のもっとも小規模な地ビール工場
の生産量にも満たない、ミニブルーワリー、というよりマイクロブルーワリーといったほうが
ふさわしい規模のものでした。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:16:29.74 ID:1agpwLx4.net
10. 明治のビール

醸造所の完成と、最初のビールの仕込みを見届けて、村橋は東京に転任しました。
やがて札幌から届くはずの製品の受け入れ体勢を整えるために奔走しなければならなかったのです。

当時のビール事情は現在とは大きくことなっています。
日本人のほとんどは、ビールを飲んだこともなければ、みたこともありません。
ビールは外国人やごくかぎられた階層の高級な嗜好品でした。

ちなみに、明治10年、最初にできたビールの払い下げ(販売)価格は、
1ビン16銭、1ダースで1円60銭でした。
いまの金額にすれば、1本3000円ほどにも相当します。

それほど高価なものを買える人が当時の北海道にそういるわけがありません。
つまり、ビールの市場が地場にはなかったのです。
つくったビールのほとんどすべてを東京に送る必要がありました。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:17:30.60 ID:1agpwLx4.net
しかし、そのころ北海道から東京まで物を運ぶのは、いまでは想像もできないほど困難な作業でした。
しかも、ビールは一種の生きものです。
ビールを詰めるビンの確保からはじまって、輸送手段、冷蔵用の氷などあらゆる条件の整備が必要でした。
道なき道を一歩一歩かき分けて進むようなものです。
ビンひとつとってみても、当時ビールビンの工場などあるはずもありません
(札幌にビールビンの工場ができたのは明治33年のことです)。
東京や、神戸・横浜・函館などの港町に外国人が持ちこんだビールやワインの使用済みのビン
を再利用するしかありませんでした。
開拓使は1本1銭ほどでかたっぱしからビンを買い集めました。

一方、札幌では中川が醸造に苦心していました。
暖冬と、ドイツからとり寄せた酵母の品質がよくないため、発酵がおもうように進まないのです。
翌10年2月2日、札幌本庁の堀基から東京出張所の西村貞陽あてに至急電報が打たれています。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:18:06.88 ID:1agpwLx4.net
至急山梨の醸造所へ館員を出張させて注文させ、
質のよき種(酵母)5斗を(雑菌のない)よき樽に詰めて至急送るべし

村橋は、今度は酵母入手のために奔走します。
失敗するわけにはいきません。醸造所の建設地を東京から札幌へと変更させたのは自分です。
だからこそ、どんなことがあっても成功させなければなりません。
半月後の2月17日、村橋は札幌本庁の佐藤秀顕から電報を受けとります。

過日報知せし麦酒、昨日より盛んにわきはじめたり。
安心せよ。委細は上局へ報知競せり

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:19:09.61 ID:1agpwLx4.net
「ビールが発酵しはじめたので安心せよ」というものでした。

ちなみに、初年度のビールの生産量は、250石の生産能力にたいして100石(18kl)、
大ビンに換算しておよそ2万5000本分でした。フル生産こそできませんでしたが、
品質はほんものでした。日本ではじめての本格的なビール産業の誕生です。
開拓使設置から7年。あたらしい近代的な産業が芽をふきました。

「冷製札幌麦酒」と名づけられた札幌産のビールがはじめて東京に到着したのは、10年6月のことでした。
開拓使の成果であるビールの到着を、長官の黒田清隆は待ち焦がれていました。
黒田はさっそく、三条実美をはじめ、西南戦争のため京都の臨時本営で総指揮を
とっていた大久保利通ら政府首脳にビールを届けさせました。
開拓使の成果を、ここぞとばかりに披露したかったのです。
12本入り1箱のビールには、黒田の指示でそれぞれ次のような概略書が添えられていました。

一、醸造用の麦は米国種を培養し収穫せしものを用ゆ。
一、醸法はベルリン「チボリティ」醸造所において麦酒醸造の免許を得し中川清兵衛なるもの、これを醸造す。
一、通常、舶載のイギリスビールの急激なるものと異なり、
 その味、冷淡なるを以って英語でこれを冷製麦酒、あるいは日耳曼麦酒と称す。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:19:49.98 ID:1agpwLx4.net
ところが、いちばん肝心の内務卿・大久保利通に送られたビールは、
12本とも、ビンのなかに一滴のビールものこっていませんでした。
黒田は大恥をかくはめになりました。面子まるつぶれです。

当時は王冠などありません。買い集めたビンは不揃いで、口径もまちまちでした。
コルクで閉栓したものの、とり付けがしっかりしていないために、
長旅のあいだに内圧によってコルクが抜け、中身が噴き出してしまっていたのです。
京都本営から開拓使東京出張所に至急電報が入りました。

過日御回しの麦酒、コロップ取り付けかた不十分なるゆえ、内務卿(大久保)へ送りたる分、
12本とも噴き出し、1滴ものこりなし。その他も多く噴き出したり。
はなはだ不都合なり。村橋へ厳達、以後のところ注意されよ。

「村橋へ厳達」と、ここで村橋が名指しにされていることからも、
村橋がビール醸造にいかに大きな責任を負っていたかがわかります。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:20:28.05 ID:1agpwLx4.net
11. 実ニ最好ノ製法に候

では、肝心の札幌産の最初のビールの味や品質はどうだったのでしょう。

当時のビールの原料の使用量やアルコール度数などがしるされたレシピがのこっています。
それによれば、ホップがやや多めに使われているため苦みが強く、
麦100%の、コクのある本格的なドイツビールだったといいます。

開拓使ビールの品質について、ブラキストンはこう評しています。

実ニ最好ノ製法に候

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:21:27.90 ID:1agpwLx4.net
そして、
「当地(函館)においても多少売りさばくことができます。
長崎や、上海への輸出もできるでしょう。
ただし、遠い海外に輸出するためには、貯蔵の成否を実験する必要があります。
日本人むけにはビン詰で、外国人には樽詰で販売し、(使用後の)容器は定価を決めて
買い戻してはどうでしょう」

と、販売とビンの回収方法についてもアドバイスしています。

長期間の保存と輸送に十分耐えられるだけの樽詰めの技術があれば、
ブラキストン・マール商会をつうじて、札幌産ビールの上海への輸出が実現していたかもしれません。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:22:06.30 ID:1agpwLx4.net
ついでに、翌11年には、札幌農学校教師のペンハローが、
「ビールの色は鮮麗で光輝いているが、やがて赤みを帯び、若干の時間がたつと泡が徐々に上昇する。
苦みもよいし、なによりも2回にわたって覚える芳香はもっとも愉快である」
と賛辞を送っています。

同じビールを東京で試飲したコルシェルトも、
「札幌で醸造された冷製ビールはじつに良好で、完全といえる。
横浜醸造所のビールよりはるかに良くなっている」
と、製法の改良を評価しています。

「横浜醸造所」とは、アメリカ人ウィリアム・コープランドが、居留地外国人の消費を
みこんで横浜に開設した、スプリング・バレー・ブルーワリーのことです。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:22:41.69 ID:1agpwLx4.net
いよいよ商品化への挑戦です。

最初の札幌産ビールは、明治10年(1877)9月、大々的に売り出されました。
10月には第1号のラベルも刷りあがりました。
村橋以下勧業課の職員が知恵をしぼって図案を作成しました。
ラベルには開拓使のシンボルマーク「五稜星」が描かれ、
その下に「サッポロラガービール」と書かれています。

このラベルの図版原稿がいまものこっています。
星を描くためにコンパスでひいた線や中心の針穴、鉛筆の下書きや、
文字を修正した形跡などがそのままのこっていて、苦心のあとがうかがえます。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:23:12.92 ID:1agpwLx4.net
関係者を一喜一憂させながらも、
「冷製札幌麦酒」はしだいに人びとに知られるようになっていきました。

入手に苦心したホップは、醸造所のそばに5500坪のホップ園が設けられ、
そこに開業の翌年春、東京から米国種644株とドイツ種201株、
翌11年にはさらに米国種6773株が移植され、順調に生育しました。
12年には第1から第4まで、合計1万4265坪のホップ園がととのいました。
ボーマーが栽培の指導にあたりました。

輸送も改善が加えられ、積出港だった小樽の埠頭そばの斜面を掘りこんで、
直射日光があたらない保管場所をつくりました。
味や品質にたいする評判も高まっていきました。
13年には、醸造所が大幅に増築され、生産量は開業時の2倍にはねあがりました。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:23:48.71 ID:1agpwLx4.net
またこの年、開拓使は中川清兵衛がビール醸造を学んだドイツの醸造会社に
札幌産ビールを送り品評を依頼しています。

翌年になってから、ドイツから一通の書簡が届きました。
「冷製札幌麦酒はホップが少し過分だが、ともかく、やわらかなエールのような
美味をおびた上製のビールである。
また、ホップはアメリカ産によく似ていて、その品質も良好で、
ドイツ産に比べても少しも劣るところはない」

品評の結果は上々でした。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:24:18.11 ID:1agpwLx4.net
14年、東京・上野で内国勧業博覧会が開かれました。

この博覧会は、全国のすぐれた産物や発明品を集めて展示し、広く人びとにアピールして
産業の振興をはかろうと、大久保利通による殖産興業政策の目玉のひとつとして、
10年にはじめて開かれました。
第1回は出品点数8万以上、入場者数45万人という大盛況でした。
2回目にあたるこの年の博覧会には82万3000人が入場し、出品点数は33万点にのぼりました。
この博覧会に初めて出品された「冷製札幌麦酒」は、有功賞を受賞しています。

このころには、原料用の麦やホップもすべて北海道産でまかなえるようになっていました。
ビール生産はいよいよ軌道に乗りはじめました。
宣伝の効果もあってにわかに人気が高まり、売り切れが続出するほどでした。

そうしたさなかに、村橋は突然開拓使に辞表を出します。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:24:48.55 ID:1agpwLx4.net
12. 開拓史の挫折
西南戦争をさかいに、開拓使をとりまく状況は一変していました。
この戦争に費やした膨大な戦費が、もともと苦しかった明治政府の財政を一気に疲弊させました。
明治13年(1880)、政府は負債の利子だけで国庫収入の3割をこえるという
深刻な財政危機に見舞われていました。
しかも、年間収入の3倍近い1億5000万円もの不換紙幣を乱発していたのです。

財政的な要因ばかりではありません。
西南戦争が終結した翌年の明治11年5月、参議兼内務卿として新政府の権力を掌握し、
殖産興業政策としての北海道開拓事業のバックボーンとなってきた大久保利通が、
登庁途中、石川県士族・島田一郎ら6人の刺客に襲われて斬殺されました。
神にも近い存在として崇拝していた西郷をうしない、ついに大久保までうしなった
長官・黒田清隆の失意は、はかりしれないものがありました。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:25:55.97 ID:1agpwLx4.net
逆風にさらに追い打ちをかけるように、北海道官有物払い下げ問題が巻きおこります。

村橋が開拓使を去ったのは、この空前のスキャンダルが巻きおこる直前の14年5月のことでした。
村橋はすべてを知っていました。

この月、払い下げ物件の報告が黒田に命じられました。開拓使の廃止の事実上の最終通告です。
その結果公表された払い下げ物件は、
東京は、村橋がいた函崎物産取扱所や、官舎をはじめ、倉庫とそれらの地所。
玄武丸、函館丸など開拓使が所有する輸送船六隻。
大阪は、貸付所所属の官舎・倉庫・地所。函館は、船場町の地所と、固定備倉および地所。
小樽は、収税庫とその敷地。ほかに根室別海缶詰所。厚岸缶詰所。択捉ラッコ漁所と牧馬場などでした。

はたして札幌は……。
札幌牧羊場、真駒内牧羊場、葎草園、桑園と蚕室、葡萄園、そして、麦酒醸造所がふくまれていました。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:26:28.01 ID:1agpwLx4.net
翌六月には、東京出張所が廃止されます。東京出張所廃止のあとは、
札幌本庁への勤務が待っていました。

しかし、翌年には開拓使そのものが廃止になるのです。
「同じことだ」と村橋はおもいました。

村橋にとってはなによりも、開拓使の廃止そのものがゆるせませんでした。
いまやっと芽吹いたあたらしい産業の芽を、なぜ摘みとり放棄するのか。
こころざしは、どこへいってしまったのか。倒幕・維新、そして開拓と
あたらしい国づくりにささげられてきた無数の命は、いったいなんだったのか。
なんのための開拓使だったのか。

村橋は激しい怒りをぶつけて開拓史を辞職します。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:26:56.22 ID:1agpwLx4.net
こうして村橋は開拓使を去り、やがて歴史の舞台から姿を消しました。
いつしか村橋は、雲水のような身なりに姿を変えて各地を行脚していました。

雲水とは、行く雲、流れる水のように、道をもとめて諸国を遍歴する僧のことです。

故郷を捨て、家族を捨て、いっさいの自分を捨て去って、
病身をかかえたままこの国をさまよい、開拓使辞職から11年後の明治25年、
神戸の路上で病に行き倒れているのを発見され、その3日後に息を引き取りました

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:27:50.60 ID:1agpwLx4.net
13. 麦酒醸造所のゆくえ
村橋と中川が心血をそそいだ「開拓使麦酒醸造所」は、開拓使の廃止後、複雑な足どりをたどっています。

明治15年、開拓使廃止と同時に、農商務省工務局所管となり、
北海道事業管理局札幌工業事務所の管理下におかれて「札幌麦酒醸造場」と改称されました。

その後明治19年1月、新たに設立された北海道庁の所管となり、同年11月、民間に払い下げられました。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:28:35.46 ID:1agpwLx4.net
このころのビール工場の様子を紹介した新聞記事があります。

……当札幌にて有名なるものは麦酒工場にて、我々も望みを属するものはこの醸造所なり。
……目下醸造高1000石、1ダース原価1円60銭なり。
これを同所も飲み試むるに、その味之美なること敢えてストックホールに譲らず。

と賞賛しています。といっても、「醸造高1000石」はちょっとオーバーです。
このころの実際の生産量はせいぜい500石でした。
それでも、大びんに換算して28万本に相当します。

文中の「ストックホール」はストックビールのことで、当時人気が高かった銘柄です。
いずれにしても、このころにはビール(工場)がすっかり札幌の名物になっていたのはたしかです。

ところが、大きな問題がおこっていました。
このころ、札幌産ビールは一時的に東京から姿を消していました。

しかれども惜しむべし、

とこの記事はつづきます。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:29:15.68 ID:1agpwLx4.net
いかなる化学的の変化にや、これを市に出して数月を経る時は、瓶底に滞を生じ、
水飴のごとくなるの憂いあり。
故にこれを遠地に輸送販売するを得ずして、おおむね札幌、小樽、函館等当地地方
及び南部津軽辺にのみ売り捌くのみなりという。
東京に見ざるなりはけだしこの故なり。
しかれども主任者は目下その原因取調べ中なれば、遠からず精醸の方法を得るならんといえり。
(明治19年9月11日付『東京日日新聞』)

製造後数カ月経つと、ビールが変質したため、札幌や小樽・函館、東北地方の一部では
販売していましたが、東京へは出荷できずにいたのです。

「いかなる化学的の変化にや」とありますが
変化の原因は「化学的」なものではなく、生物学的なものでした。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:29:50.79 ID:1agpwLx4.net
パスツールによって、熱処理による科学的な殺菌法(パストリゼーション)が発見され、
その技術がドイツで確立したのは、中川が日本に帰国した直後のことでした。
中川は熱処理が殺菌に有効なことを知ってはいたにちがいありません。

しかし、あくまでも自分がドイツで学んだビールの製法に忠実であろうとしたのでしょう
ドイツ仕込みの技術者としての誇りが、熱処理という方法をうけいれませんでした。
とはいえ、醸造量は飛躍的に増えています。

中川の製法では、つくったすべてのビールの品質を一定に保つことはむずかしかったの
にちがいありません。新聞記事から、中川の苦渋が伝わってきます。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:30:32.86 ID:1agpwLx4.net
明治21年、札幌麦酒会社が設立されたのちも、中川は醸造人としてビールをつくりつづけました。
中川はあいかわらず非熱処理製法にこだわりました。

しかし、札幌麦酒醸造場時代に道庁に雇われてやってきたドイツ人技師、マックス・ポールマンは、
熱処理と、それによる品質の安定性を誇示しました。

ビールの醸造量は増えつづけ、やがて中川の技術の限界をこえました。
中川は、24年2月、ついに札幌麦酒会社を退職しました。
村橋によって開拓使に採用されたとき、27歳だった中川は、このとき43歳になっていました。

退職後、中川は小樽で旅館を経営し、静かに余生を送りました。
この世を去るとき、見守る家族に、末期の水の代わりにビールをもとめたといわれています。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 01:22:24.63 ID:YdxEvsW/.net
北海製缶小樽工場第3倉庫 
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/468437

鉄筋コンクリート造り4階建てで、延べ床面積は約7200平方メートル。
1923年(大正12年)に完成した小樽運河と同時期に造られた。
当時の最先端工法を駆使し、「東洋一の製缶工場」と言われるなど
小樽の近代化を代表する倉庫だった。
2012年に小樽市の歴史的建造物に指定。
仮面ライダーの悪役「ショッカー」の基地として登場したこともある。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 01:26:11.92 ID:YdxEvsW/.net
北海製罐第3倉庫の保全・活用に向けた取組へのガバメントクラウドファンディング
(ふるさと納税型クラウドファンディング)を実施しています
https://www.city.otaru.lg.jp/docs/2021040600027/

 昨年9月、小樽市の象徴的な名所である小樽運河の北運河地区のシンボル的
な建物である北海製罐株式会社小樽工場第3倉庫を、令和2年度内に解体したい
との意向が同社から示されました。

歴史的なまちなみを有し、観光都市となっている小樽市としては、
建物だけではなく、解体による歴史的景観の損失は大変重要な問題であると考え、
市民、経済界、有識者の方々と保全・活用について検討させていただくための
時間的猶予を頂くことを同社に申し入れ、1年間の猶予期間を頂きました。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 01:26:51.74 ID:YdxEvsW/.net
その状況を受けて、市民、経済界、有識者の方々が、その保全・活用の方策を
見いだすため、「第3倉庫活用ミーティング」を設置しました。

小樽市は、アドバイザーという立場でその会議に参加しています。

「第3倉庫活用ミーティング」では、第3倉庫の保全・活用を検討する上で
不可欠である劣化調査の実施や、気運醸成のためのシンポジウムの開催などを計画しており、
小樽市は、ガバメントクラウドファンディング(ふるさと納税型クラウドファンディング)
により寄附金を募り、その費用を補助したいと考えています。

なお、寄附金額が上記補助に要する金額を超えた場合は、その超えた額は、
小樽市登録歴史的建造物の保全事業のために活用させていただきます。

皆様の御支援をどうかよろしくお願いいたします。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 01:36:48.08 ID:YdxEvsW/.net
<review>2020年12月4日
小樽運河の象徴、北海製缶第3倉庫が解体危機 老朽化で
https://www.asahi.com/articles/ASND36S1BNCZIIPE002.html

【北海道】小樽ゆかりのプロレタリア作家小林多喜二の小説の舞台となり、
小樽運河のシンボルともいえる北海製缶(本社・東京)の小樽工場第3倉庫が
解体の危機に瀕(ひん)している。
老朽化などを理由に同社は解体を決めたが、保存活用を目指す小樽市が1年間の猶予を申し入れた。
観光都市として、歴史的建造物や景観をいかに保存するべきかが問われている。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 01:37:18.01 ID:YdxEvsW/.net
第3倉庫は小樽運河が完成した翌年1924(大正13)年の建造で、
鉄筋コンクリート4階建て、延べ床面積は7200平方メートル。
北洋漁業が盛んだったカムチャツカ半島の水産物加工場向けに製造した、
サケ・マスの缶詰用の缶を保管する倉庫として使われた。

小樽運河をつくるため海を埋め立てた造成地に、マツの杭を何本も打ち込んで
地盤補強して建てられた。
「北のウォール街」として知られる小樽の銀行群のうち、旧北海道拓殖銀行小樽支店など
と同じ黎明(れいめい)期の鉄筋コンクリート造りで、築96年を数える。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 01:38:15.13 ID:YdxEvsW/.net
製品を詰めた木箱を運河へ滑り下ろすらせん状のスパイラルシュートやリフトなど
当時の最新設備があり、機能を重視したシンプルな外観が特徴で、
2012年に小樽市の歴史的建造物に指定された。
市内在住の建築史家、駒木定正さん(69)は「運河とともに歴史を歩んできた
機能美を誇る近代遺産だ。石造倉庫群とともに小樽運河の景観に欠かせない」と話す。

 小林多喜二の小説「工場細胞」(1930年発表)では、その舞台となった。
「『H・S工場』はその一角に超弩(ど)級艦のような灰色の図体(ずうたい)を据えていた。
それは全く軍艦を思わせた」と、多喜二は描写した。

 戦前の治安維持法に詳しく、多喜二の研究でも知られる小樽商科大の荻野富士夫名誉教授(67)は
「当時の北海製缶は、北洋漁業と小樽の発展に欠かせない近代的大工場だった。
多喜二の代表作『蟹工船』に登場するカニ缶をつくった歴史的遺産で、小樽運河の象徴だ」と語る。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 01:38:58.29 ID:YdxEvsW/.net
倉庫は製品の保管場所として、今年8月まで使われていた。
しかし老朽化は激しく、壁面の一部が&#21085;離(はくり)したことから、
2年前には北海製缶が700万円をかけて安全ネットを設置。
他にも防水設備に年間約200万円をかけ、維持・補修を手がけてきたという。

老朽化に加え、新型コロナウイルスでの業績不振もあり、同社は解体を決定。
当初は11月から解体作業を始め、年度内の完了を検討していた。

だが、保存を目指す市が10月に1年間の猶予を申し入れ、同社も受け入れた。
迫俊哉市長は「倉庫は重要な小樽運河のランドマーク。
歴史的景観・建造物を保全する仕組みを経済界やまちづくり団体、専門家と
考えなくてはいけない」として、保存、活用策を検討する考えだ。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 01:39:30.03 ID:YdxEvsW/.net
36年間にわたって小樽の町並みを研究している堀川三郎・法大教授(社会学)は、
定点調査を始めた1997年以降、小樽の歴史的建造物や景観が急速に失われ、
ここ10年はその傾向が著しいと指摘する。

 小樽では1970〜80年代、市民による運河の保存運動が起こり、
運河が観光資源に生まれ変わった。
堀川教授は「斜陽の港町だった小樽は、小樽運河論争をきっかけに今日の『観光都市』へ変身した。
当時の教訓を次世代に引き継ぎながら町並みの喪失にどう対処すべきか、いま問われている。
熟慮が不可欠だ」と話している。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 01:41:07.55 ID:YdxEvsW/.net
<review> 2020年10月9日
北海製缶、小樽運河の第3倉庫解体検討 老朽化で年度内にも
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/468437

【小樽】小樽発祥の北海製缶(東京)が、小樽運河沿いに立つ小樽工場第3倉庫の
年度内の解体を検討していることが分かった。
1924年(大正13年)に建築された小樽市指定の歴史的建造物で、
運河沿いのランドマーク的な建物だが、コロナ禍で業績が落ち込む中、
老朽化が激しい遊休施設の保有が困難になった。

 北海製缶によると、第3倉庫は主に缶の保管用に使われてきた。
現在は利用されていないが、海側の壁が崩れるなどしており、対応策が課題だった。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 01:41:35.88 ID:YdxEvsW/.net
同社が缶やペットボトル製品を供給する清涼飲料市場は、
コロナ禍に伴う外出自粛要請で自販機やコンビニでの販売が急減。
親会社のホッカンホールディングス(東京)の4〜6月期決算は、
北海製缶が中核を担う容器事業の売上高が前年同期比24・4%減の
80億7100万円に落ち込み、
同事業の営業損益は4億4900万円の赤字を計上。厳しい収益状況に陥った。

売却も検討したが、小樽市の分区条例で敷地用途が工場用にほぼ限定され、
商業施設への転用が難しいこともあり、解体にかじを切った。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 01:48:34.26 ID:YdxEvsW/.net
知られざる北海製罐第3倉庫 小樽市民見学会
https://www.youtube.com/watch?v=6DXKGeJrRuE

北海製罐小樽工場第3倉庫の建物内部の様子
&#12316;第3倉庫見学会&オープン勉強会に参加してきました(3月20日)
http://koume-taro.cocolog-nifty.com/otaru/2021/04/post-9ebc1b.html

老朽化で解体の危機。北海製缶小樽工場第3倉庫(冬VER) @北海道小樽市
https://www.youtube.com/watch?v=Mqpi5IK8Qk0

北海製罐株式会社小樽工場(旧北海製罐倉庫)
の歴史的建造物4棟について(事務所・工場・旧第2倉庫・第3倉庫)
http://koume-taro.cocolog-nifty.com/otaru/2021/04/post-d0f9be.html

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 01:50:02.20 ID:YdxEvsW/.net
<この人に聞く>
民間組織が活用策検討中の第3倉庫 本業赤字、維持負担重く
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/534610?rct=n_hokkaido

■武田卓也さん(56) 北海製缶常務

小樽運河のランドマークともいえる北海製缶(東京)小樽工場第3倉庫(港町)
の解体が検討されている。

理由は新型コロナウイルス禍による業績悪化や倉庫の老朽化。

小樽市が猶予を申し入れ、結論が今秋まで先送りされる中、
保全・活用策を考える民間組織が設立され、9月末までに結論を出そうと活発な議論を重ねている。

1924年(大正13年)に完成した歴史的建造物の維持は本当に難しいのか。
同社の武田卓也常務に北海製缶側の本音を聞いた。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 02:00:29.69 ID:YdxEvsW/.net
紫外線投射で雨漏り調査 北海道オリンピアが本格展開
https://e-kensin.net/news/136390.html

光る7色 的確把握

 北海道オリンピア(本社・札幌)は、紫外線を投射することでサッシ周りなどの
雨漏りを調べる「レインボービューシステム」を2021年度から本格展開する。
7色の発光色を持つ調査液を使い、雨水の浸入口や浸入経路を特定する工法。
先行して事業展開する赤外線外壁診断システムと合わせることで、
タイルの浮きや雨漏り箇所など建物のコンディションを的確に把握可能で、
建物の長寿命化に貢献できると考えている。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 02:01:02.84 ID:YdxEvsW/.net
レインボービューシステムは全日本雨漏調査協会(本部・大阪府東大阪市)の特許技術。
国土交通省のNETIS(新技術情報提供システム)にも登録する。
北海道オリンピアは昨年11月に協会に加盟し、道内で唯一、同工法を扱う。

紫外線に反応する専用調査液を浸入口と思われる箇所に散布し、
屋内から紫外線を投射することで、雨漏りの浸入箇所や経路を特定。
調査液が伝わった所は、紫外線を当てることで青白く発光するため、水の流れを把握できる。

木造、RC造、S造を問わず対応し、戸建てのほかマンションやビルも調査できる。
調査液は衣類や洗剤などに使われている蛍光増白剤が原料で、建物と人体に無害。
着色や変色することもない。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 02:01:27.86 ID:YdxEvsW/.net
 従来の雨漏り調査は雨の降る日に実施することが多かったが、
同システムは天候を選ばず晴れた日でもできる。サッシ回りの防水テープの施工不備、
下地や仕上げの施工不良、納まり、取り合いの知識不足など、
雨漏りの発生原因はさまざま考えられるが、原因を特定した上で補修するため、
手探りで補修を繰り返すといったロスが無い。

マンションや商業ビルなど全国で多くの実績を持つ。
美術館や図書館、学校、市役所、球場といった公共施設も多数調査している。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 02:01:51.51 ID:YdxEvsW/.net
北海道オリンピアは、赤外線カメラを使って外壁タイルの浮きや雨漏り箇所を
解析する「赤外線建物診断」を15年から提供。
既存の赤外線建物診断との親和性が良いと考え、レインボービューシステム
を取り入れることにした。

宮本典英社長は「従来工法よりも安価に調査できる赤外線建物診断と
レインボービューシステムを通し、建物長寿命化のお手伝いができれば」と話している。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 20:23:48.91 ID:oKJtMfOP.net
公示地価、6年ぶり下落 コロナが都市圏直撃 道内は5年連続上昇
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/524778?rct=n_hokkaido

 国土交通省が23日発表した今年1月1日時点の公示地価は、
全国の全用途平均が前年比マイナス0・5%で、6年ぶりに下落した。
新型コロナウイルスの影響で不動産需要が減った。
一方、道内は東京など大都市圏と比べてコロナの影響は小さく、
全道平均はプラス1・2%と5年連続で上昇。
ただ、伸び率は前年のプラス2・8%より縮んだ。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 20:24:04.05 ID:oKJtMfOP.net
全国全用途平均の下落幅は1・9ポイントで、
2000年以降ではリーマン・ショック後の09年に記録した5・2ポイントに次ぐ大きさ。
コロナで経済の先行きが不透明になっているほか、都市部の上昇を後押した
訪日観光客が途絶えたことが響いた。

感染が落ち着いた昨年後半は一時持ち直しつつあったが、
本格的な回復には時間がかかりそうだ。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 20:24:27.58 ID:oKJtMfOP.net
地価公示 道内は5年連続値上がりもコロナ影響で上昇率鈍化
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210323/7000032094.html

3月23日発表された「地価公示」で、道内の地価の平均は5年連続で上昇したものの、
新型コロナウイルスの影響で上昇率は鈍化しました。

高い上昇を続けてきた札幌市の繁華街「ススキノ」の商業地が下落に転じるなど、
ホテルや飲食の需要が落ち込んだ地区で特に影響が大きく出ています。

「地価公示」は、国土交通省がことし1月1日時点で調査した土地の価格で、
道内ではあわせて1367の地点が対象となりました。

商業地や住宅地などを合わせた全用途の価格の平均は、
前の年を1.2%上回り、5年連続で上昇しました。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 20:24:39.20 ID:oKJtMfOP.net
用途別では、「商業地」の平均は0.6%上がり、6年連続で上昇したものの
、上昇率は前年の4.5%bゥら大きく鈍化bオました。

道内で最も高かった商業地は「札幌市中央区北4条西4丁目1番7」で、
1平方メートルあたり535万円と、4.9%値上がりしました。

最高価格の地点は、前年まで5年連続で「南1条西4丁目1番1」でしたが、
大規模な開発が計画されているJR札幌駅前の土地とトップが入れ代わりました。

また、上昇率が最も高かったのは、21%上昇した「倶知安町南1条西1丁目40番1」で、
全国でも4年連続で最高となりました。
それでもニセコ地区を訪れる外国人観光客が激減したことで、上昇率は前年の57.5%と比べて縮小しました。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 20:24:54.99 ID:oKJtMfOP.net
さらに、前年は29.8%値上がりした「札幌市中央区南6条西4丁目5番32」は、
一転して7.4%値下がりし、下落率でも道内で2番目に大きくなりました。

札幌市の繁華街「ススキノ」で、営業時間の短縮要請が出されたこともあって、
訪れる人が激減したことが影響しました。

一方、「住宅地」の平均は1.5%上がり、3年連続で上昇しました。
札幌市で上昇率が前年より鈍化したものの、札幌市を除く市では上昇率が拡大しました。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 20:25:08.40 ID:oKJtMfOP.net
中でも、プロ野球・日本ハムの新球場の建設に伴って開発が進んでいる北広島市の住宅地が
、全国トップ10のうち4つを占めました。

上昇率が最も高かったのは「倶知安町山田83番29」で、25%値上がりしました。
上昇率は縮小したものの、3年連続で全国で最も高くなりました。

北海道不動産鑑定士協会の齋藤武也副会長は「あらゆる地点で新型コロナウイルスの
影響が出ていて、特に観光地やそれぞれの都市の繁華街で顕著だ。
今後の動向は非常に不透明で楽観はできない」と話しています。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 20:25:23.01 ID:oKJtMfOP.net
外資土地投資に対応急げ

SmartTimes iU情報経営イノベーション専門職大学教授 久米信行氏
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO70383270W1A320C2XY0000/

北海道は外国人を惹きつける魅力にあふれているが、なかでもニセコは特別だ。
世界一のパウダースノーが楽しめるウインターリゾートとして広く知られている。
新型コロナ禍でニセコを訪ねる外国人が激減していると聞き、応援するつもりで正月明けに予約した。
緊急事態宣言で「GоTоキャンペーン」は停止、飛行機も宿泊もガラ空きだった。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 20:25:33.91 ID:oKJtMfOP.net
しかし、現地で手にした日英併記の無料誌「ニセコ不動産ガイド」を見て驚いた。
別荘やコンドミニアムの価格が1億円を超えていたからだ。
多くの日本人は、札幌から車で2時間以上かかる山奥の別荘が、
東京都心の高級住宅並みに高価な意味を理解できないかもしれない。
海外からの投資は、近くの富良野スキー場にも及んでいるらしい。

中国では北京冬季五輪を機に、冬期スポーツ人口を2億人にする計画がある。
日本の名スキー場に憧れ、富裕層が投機の対象にしてもおかしくはないはずだ。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 20:25:45.26 ID:oKJtMfOP.net
日本人が気づかない、あるいは見放した地方の魅力を、外国人が発見して資本を投下し、
観光で地元を潤すこと自体は悪いことではない。
しかし、投機に翻弄されて住民の固定資産税や相続税が上昇したうえ、
貴重な水や食料資源を失い、観光産業の利益や雇用まで奪われては本末転倒だ。

ニセコ町の片山健也町長が環境基本条例を制定した様に、
今すぐ全国で外資による土地取得と開発の統一ルールを制定すべきではないだろうか。
まずは外国人投資が許される地域を限定することだ。
十年後の水・食糧不足を見越して水源や農地の獲得競争が始まっているが、
これらは死守する必要がある。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 20:25:55.80 ID:oKJtMfOP.net
さらに、転売目的の投機よりも長期視点で公益重視の有効活用を促す必要がある。
個人が手放さざるを得ない物件で活用が見込める好立地を、
地域ファンド等も使いながら早めに地元の自治体で買い求める。
所有者不明の土地や、税金未納者の土地も、自治体に所有権を移しておく。
その上で定期借地権として、条例を守りビジネスが上手な外資に活用してもらうのだ。
満期時には現状復帰が基本だが、有用な施設ならそのまま活用してもよい。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 20:26:10.55 ID:oKJtMfOP.net
また、海外からの移住者や長期滞在者が増えるなら、
医療や教育等のサービスに係る税収や保険料を自治体独自に上乗せするのも手だろう。
外国人が増えることで高齢者福祉の経費が賄えるなら、地元の人も移住者を歓迎するはずだ。

極論をいえば今後、政情不安などで祖国を追われる富裕層を名誉市民として
受け入れる権限を自治体に与えることだ。富裕層が何人か永住してくれるだけで、
過疎地の財政問題の多くが解決するかもしれない。
同時に、日本人が忘れかけた現地の魅力や伝統を再発見し、
海外に発信することで地方創生に一役買ってくれるだろう。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 20:39:04.24 ID:oKJtMfOP.net
衆院北海道2区補欠選挙 告示まで1週間 立候補予定者は
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210406/7000032637.html

“春の政治決戦”衆議院北海道2区補欠選挙の告示まで1週間です。
立候補を予定する人たちは、どのようなことを訴えようとしているのでしょうか。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 20:39:14.89 ID:oKJtMfOP.net
【松木謙公氏】
立憲民主党の元議員、松木謙公氏は去年、国民民主党から合流しました。
今回は4年前の選挙で争った共産党が候補者を一本化。統一候補として
初めて臨む選挙戦です。
地方議員や支援組織と連携しながら、新型コロナ対策に重点を置いて訴える考えです。

松木氏は「今は経済を止めてでも徹底的に新型コロナウイルスの感染拡大を
鎮めていくほうにお金を使うべきだ。給付金をもう一度10万円くらい配ったほうがよい。
当選させていただいたら、そういうことを国会で提起したい」と話しています。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 20:39:27.26 ID:oKJtMfOP.net
【山崎泉氏】
日本維新の会の新人、山崎泉氏はおととしまで8年間、道議会議員を務めました。
かつて秘書を務めた党のベテラン議員から全面的なバックアップを受けています。
感染拡大で経済的な影響が広がる中、議員定数削減などの改革が必要だと訴える考えです。

山崎氏は「コロナ禍で多くの困っている人たちの声をあげていきたい。
頑張っている人が報われる時代をつくることが大事だと思っている。
議員定数3割削減、議員報酬3割削減を実行し、身を切る覚悟で改革を進めて
いきたい」と話しています。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 20:39:39.97 ID:oKJtMfOP.net
【齊藤忠行氏】
「NHK受信料を支払わない方法を教える党」の新人、
齊藤忠行氏は選挙戦を通じて党の活動を発信していきたいとしています。
動画投稿サイトなどを活用して訴える方針です。

齊藤氏は「党の活動については十分理解いただいていると思うが、
さらなる発信をやっていきたい。この選挙を通じて問題提起していきたい。
さらに認識していただければと思う」と話しています。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 20:39:51.07 ID:oKJtMfOP.net
【小田々豊氏】
諸派の新人、小田々豊氏は子どもの貧困対策などを訴えたいとしています。
小田々氏は「子どもたちの育つ環境に国が責任を持つ。そういう政治、
そういう国に日本を変えなければなりません」と話しています。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 20:40:01.43 ID:oKJtMfOP.net
【鶴羽佳子氏】
無所属の新人、鶴羽佳子氏はアナウンサーや道教育委員を務める中で得た経験を
政治に反映させたいと立候補を決めました。
自民党の一部地方議員も活動を支援。唯一の女性候補となる見通しで
子育て支援や女性の活躍を後押しする政策を訴える考えです。

鶴羽氏は「誰もが小学校に入れるように望めば保育園に入れるようなシステムを
作っていかなければいけない。女性の社会進出のため、虐待防止とスムーズな社会復帰。
この2つから子育て支援をしっかりとやらないといけない」と話しています。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 20:41:20.87 ID:oKJtMfOP.net
【長友隆典氏】
無所属の新人、長友隆典氏は農林水産省の技官を経て今は弁護士を務めています。
自民党の党員で、活動は党の地方支部関係者など、ともに政治を志してきた仲間が支えています。
教育や福祉を充実させるためにも、地域経済の基盤強化を訴える考えです。

長友氏は「北海道は長い歴史の中で補助金に頼って経済が回るようになった。
そうではなく、北海道が独立し自立して経済を回していけるようにしていきたい。
若者のみなさんが働く場所、学ぶ場所をきちんと確保していきたい」と話しています。

今回の補欠選挙では、このほか医師の男性が立候補を検討しています。
衆議院北海道2区の補欠選挙は、今月13日告示、25日投開票の日程で行われます。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 20:42:25.07 ID:oKJtMfOP.net
衆院北海道2区補選 医師の小林悟さんが出馬表明
https://www.htb.co.jp/news/archives_11121.html

今月13日告示、25日投開票の衆議院北海道2区(札幌市北区の一部と東区)の補欠選挙に、
岩見沢市でクリニックを経営する医師の小林悟さんが10日に会見を開き出馬を表明しました。

これで、北海道2区補選には7人が出馬を表明したことになります。
全員が立候補すると、現在の選挙制度になった1996年以降道内の選挙区
としては最多の候補者となります。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 20:42:34.97 ID:oKJtMfOP.net
札幌市北区に住む小林さんは旭川市出身の56歳で、
岩見沢市内で内科クリニックを経営しています。

小林さんは、日本では新型コロナの重症患者を受け入れる病床の数が、
欧米に比べて少ないと話していて、国政に進出し解消を目指すとしています。

小林さんのほか、衆院道2区補選には立憲民主党の松木謙公さん、日本維新の会の山崎泉さん、
NHK受信料を支払わない方法を教える党の斉藤忠行さん高知県の政治団体代表の小田々豊さん、
弁護士の長友隆典さん、元民放アナウンサーの鶴羽佳子さんが出馬を表明しています。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 20:42:46.67 ID:oKJtMfOP.net
【展望“春の政治決戦”】
間近に迫った選挙戦は、▽共産党と候補者を一本化した立憲民主党、
▽独自候補を擁立する日本維新の会、
▽自民党の一部議員や関係者が支援する保守系の無所属などが争う構図となる見通しです。

こうした中で、まずは立憲民主党の候補者が党内の支持を固め、
一本化を支える共産党などの支持層を着実にまとめられるかがポイントになります。

また、日本維新の会や保守系無所属の立候補が予定される中、
自民党の擁立見送りで奪い合いとなる保守層の支持を集めるのはどの候補者か、
この点も焦点となります。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 20:43:01.95 ID:oKJtMfOP.net
一方、自民党を支えてきた有権者の動向もポイントになります。
NHKは先週、選挙区にあたる北区と東区の街頭で、100人を超える有権者に話を聞きました。
そうしたところ、4年前の選挙で、自民党の吉川氏に投票したという有権者の中には、
「まだ投票先を決めていない」と話す人も多くいました。

自民党の擁立見送りで投票先を決めかねている有権者は少なくないとみられます。
こうした支持層や無党派層の動向は選挙の情勢を左右することになると考えられます。
この春の政治決戦。有権者の選択が注目されます。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 20:43:14.33 ID:oKJtMfOP.net
衆院北海道2区補欠選挙 引っ越しや入院 不在者投票活用を
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210410/7000032786.html

今月25日に投票が行われる衆議院北海道2区の補欠選挙で、
直前に選挙区外に引っ越した有権者や入院中の有権者はどうすればよいかー。
札幌市選挙管理委員会は「不在者投票」の制度を活用するよう呼びかけています。

「不在者投票」は、長期の出張や旅行、入院などのため、住民票がある自治体の投票所に
行くことができない有権者が滞在先で投票できる制度です。
選挙管理委員会が管理する北海道2区の「選挙人名簿」に登録されている有権者であれば
利用することができ、たとえばこの春、進学や就職で選挙区外に引っ越したばかりの人も
この制度で投票することができます。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 20:43:25.59 ID:oKJtMfOP.net
「不在者投票」する場合には、まず、「選挙人名簿」に登録されている区の
選挙管理委員会に「不在者投票宣誓書」を郵送して投票用紙や必要書類を送ってもらい、
新住所地や滞在先の自治体の選挙管理委員会などに出向いて投票します。
また、あらかじめ指定を受けた病院や老人ホームであれば入院患者や入所者は施設内で
「不在者投票」できるほか、重度の障害などがある有権者は郵送で投票することもできます。

こうした「不在者投票」は投票日前日まで行われていますが、
投票用紙や必要書類の郵送でのやり取りに時間がかかることから、
札幌市選挙管理委員会は早めに手続きをするよう呼びかけています。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 20:44:03.64 ID:oKJtMfOP.net
【詳細は特設サイトで】
NHK札幌放送局は、今回の衆議院北海道2区補欠選挙で、
特設サイト「チョイス北海道」をインターネットで公開しています。
▽選挙に関する最新の動きをタイムラインで紹介しているほか、
▽北海道2区にまつわるトリビアやデータを集めたコラムを掲載しています。
不在者投票について、詳しく調べた記事もあります。
NHK札幌放送局のトップページでバナーをクリックしてください。
今後も随時、コンテンツを更新します。ぜひ、ご覧ください。

チョイス 衆院北海道2区補欠選挙
https://www.nhk.or.jp/hokkaido/articles/slug-n49654b12f49b

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 20:45:09.63 ID:oKJtMfOP.net
【BGM】さくらシリーズ
〜さくら さくら〜NHK東京児童合唱団
https://www.youtube.com/watch?v=7fahl47XcPA

ケツメイシ「さくら」
https://www.youtube.com/watch?v=yegBF2yoTDo

ケツメイシ / 「さくら」ミュージックビデオ(2021年 ver.)
https://www.youtube.com/watch?v=CDG3yrQkSA8

森山直太朗 - さくら(独唱)
https://www.youtube.com/watch?v=p_2F2lKV9uA

福山雅治 - 桜坂 (Full ver.)
https://www.youtube.com/watch?v=AGYJ6jeu3p8

コブクロ「桜」
https://www.youtube.com/watch?v=Dsdxxrnz1AQ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 20:45:31.07 ID:oKJtMfOP.net
いきものがかり 『SAKURA』Music Video
https://www.youtube.com/watch?v=61z-cqg28R8

エレファントカシマシ - 「桜の花、舞い上がる道を」
https://www.youtube.com/watch?v=fa-MBPOeQbM

【MV full】 桜の木になろう / AKB48 [公式]
https://www.youtube.com/watch?v=n9hNT5ezcnc

「サクラビト」MUSIC VIDEO / Every Little Thing
https://www.youtube.com/watch?v=5BGZNT9RLsM

西野カナ 『SAKURA. I love you ? (short ver.)』
https://www.youtube.com/watch?v=OmZAPYX4V6Q

嵐「サクラ咲ケ」(幻のアコースティックバージョン)【期間限定復活】
https://www.youtube.com/watch?v=662jf8XgIgg

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 20:45:48.62 ID:oKJtMfOP.net
北乃きい / サクラサク
https://www.youtube.com/watch?v=-o7WHB6rkP8

GReeeeN - 桜color
https://www.youtube.com/watch?v=mOkf6XOay-w

MISIA - 白い季節/桜ひとひら 全曲試聴
https://www.youtube.com/watch?v=73oParliaEc

SPYAIR『サクラミツツキ(Short ver.)』
https://www.youtube.com/watch?v=ZRntURxcjYg

坂本冬美 - 夜桜お七
https://www.youtube.com/watch?v=f3cmggPaQMw

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 20:47:27.31 ID:oKJtMfOP.net
コロナ禍 ことしの花見事情は 制限やSNSで披露も
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210419/7000033098.html

先週、道南の松前町は町が独自に行っている観測でソメイヨシノが
開花したと発表しました。
道内ではこれから次々とサクラの開花が発表されます。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 20:49:22.57 ID:oKJtMfOP.net
※関連 >>2 >>13-16
【サクラの開花予想】
道内では、ことしのサクラの開花は平年よりかなり早くなると予想されています。
民間の気象会社ウェザーマップによりますと、19日に発表された
道内の最新のサクラの開花予想は、
▼函館市が今月20日、▼札幌市が今月22日、▼帯広市が今月25日、
▼室蘭市が今月27日、▼旭川市が今月28日、▼網走市が来月4日、
▼稚内市が来月5日、▼釧路市が来月8日となっています。

これは、札幌市で平年より11日、釧路市で平年より9日、いずれも早くなっていて、
気象庁の観測で記録が残っている中で最も早い札幌市の4月21日、
釧路市の5月6日に迫る予想となっています。

また、満開は、▼函館市が今月24日、▼札幌市と帯広市が今月27日、
▼旭川市が来月2日、▼室蘭市が来月3日、▼網走市が来月7日、
▼稚内市が来月9日、▼釧路市が来月11日と予想されています。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 20:50:12.96 ID:oKJtMfOP.net
【札幌 円山公園の花見対応】
札幌市の桜の名所、円山公園では、花見で多くの人が集まって「密」
になるのを避けるため、長時間の花見や宴会は控えるよう呼びかけています。

円山公園では例年、大型連休になるとバーベキューをしながら
花見をする人でにぎわいますが、新型コロナウイルスの影響で、
去年に引き続き、桜が植えられている一部のエリアの立ち入りを禁止することになりました。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 20:50:37.82 ID:oKJtMfOP.net
具体的には、今月24日から来月9日まで、芝生のエリアの周囲に
カラーコーンなどを置いて立ち入りを禁止するほか、
花見シーズンの恒例となっている火の使用も禁止するということで、
こうした制限を知らせる看板が園内のあちこちに取り付けられていました。

子どもと公園を訪れた40代の女性は「去年も制限があり静かでしたが、
こういう時代なので仕方ないです。ことしも散歩しながら桜を楽しみます」と話していました。

公園を管理する札幌市公園緑化協会の古内良輔さんは
「ことしは園内の通路の幅を広くするなど密にならない工夫します。
散策しながら短時間でお花見を楽しんでもらいたいです」と話していました。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 20:51:10.65 ID:oKJtMfOP.net
【函館の観光協会の取り組み】
道内有数のサクラの名所、五稜郭公園がある函館市の観光協会は、
自宅などにいても花見気分を味わえるように、市民から募集した
サクラの写真をSNS上で公開しています。

この取り組みは、函館国際観光コンベンション協会が先月から始めました。
19日までに集まった五稜郭公園や松前城などで撮影されたおよそ190件の写真が、
インスタグラム上で公開されています。
中には、城を背景にした満開のサクラや、ライトアップされた幻想的な夜桜などもあります。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 20:51:32.51 ID:oKJtMfOP.net
現在公開されているのは去年までに撮影された写真ですが、
ことしのサクラの写真も募集しているということです。
函館国際観光コンベンション協会の西田弘明さんは「外出できずに暗い気持ちに
なっている方に、美しいサクラの写真を見てもらい、前向きな気持ちになってほしい」
と話していました。

サクラの写真の募集は来月10日まで続けられ、インスタグラム上で
「#函館みなみ北海道の桜プラス」というハッシュタグで検索できます。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 20:51:57.25 ID:oKJtMfOP.net
【美唄市ではVRで】
VR=バーチャルリアリティーの技術を使い、サクラの名所にいるかのような
花見体験が出来る無料のサービスもあります。
このサービスを提供しているのは、空知の美唄市です。
専用のアプリをスマートフォンにインストールすると、市内にあるサクラの名所、
東明公園の360度の映像が開き、スマホを上下左右に動かすことで好きな角度から
臨場感たっぷりに見られます。

このアプリは無料でダウンロードでき、東明公園のサクラだけでなく、
春と秋に6万羽ほどのマガンが飛来する宮島沼、地元のB級グルメ「美唄やきとり」
を提供する飲食店など、市内の観光スポット15か所の体験ができます。
美唄市によりますと、このアプリがうまく動かないことがあり、原因を調査しているということです。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 21:54:42.86 ID:oKJtMfOP.net
“春の政治決戦”衆院北海道2区補欠選挙告示 6人の争いに
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210413/7000032891.html

衆議院北海道2区の補欠選挙が告示され、元議員と新人あわせて6人が立候補しました。
今回の選挙は菅内閣発足後初めての国政選挙で、秋までに行われる衆議院選挙もにらんで
12日間の選挙戦が展開されることになります。

衆議院北海道2区の補欠選挙に立候補したのは、届け出順に、
▽無所属の新人で医師の小林悟氏(56)、
▽立憲民主党の元衆議院議員で共産党道委員会、
国民民主党、社民党が推薦する松木謙公氏(62)、
▽無所属の新人で元北海道放送アナウンサーの鶴羽佳子氏(53)、
▽無所属の新人で弁護士の長友隆典氏(52)、
▽日本維新の会の新人で新党大地が推薦する元道議会議員の山崎泉氏(48)、
▽NHK受信料を支払わない方法を教える党の新人で元会社員の齊藤忠行氏(29)。
以上の6人です。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 21:54:53.84 ID:oKJtMfOP.net
候補者たちは立候補を届け出たあと、街頭で支持を訴えたり報道陣のインタビューに応じたりしました。
▽小林候補は「PCR検査を拡充し、より安心で安全な医療体制をつくっていきたい」
と訴えました。
▽松木候補は「この選挙の争点はコロナ対策に尽きる。10万円の交付金を
もう1度配った方がいいし家賃対策ももう1度やったほうがいい。
とにかく今政策を総動員しコロナを抑えていく」と訴えました。
▽鶴羽候補は「なぜ男性、女性、平等な社会にならないのか。それは女性の国会議員が少ないからだ
応援してくれる人に笑顔で応えられるように頑張っていきたい」と訴えました。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 21:55:05.13 ID:oKJtMfOP.net
▽長友候補は「経済をしっかりと立て直す。丘珠空港の滑走路延伸を推進していきたい。
 北海道全体をもっと強く発展させて、安心な社会と生活をつくっていきたい」と訴えました。
▽山崎候補は「このコロナ禍で、多くの困っている皆さんに国の支援が行き届いていない。
 必ず議員定数を削減し、みずからの報酬を3割削減して夢や希望を持てるまちを
 つくっていきたい」と訴えました。
▽齊藤候補は「NHKのスクランブル化と集金人の実態をSNS上で伝えていく活動を続け、
 党の存在意義を伝えていきたい」と述べました。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 21:55:15.02 ID:oKJtMfOP.net
今回の補欠選挙は、自民党の現職だった吉川貴盛元農林水産大臣が議員辞職
したことに伴って行われます。

▽自民党は吉川氏が収賄の罪で在宅起訴されたことを受けて候補者の擁立を見送り、
 自民・公明両党は自主投票を決めています。
▽立憲民主党の松木氏を共産党道委員会、国民民主党、社民党が推薦する一方、
▽日本維新の会は独自候補として山崎氏を擁立し、
▽無所属の鶴羽氏や長友氏を自民党の一部議員や関係者が支援する構図となっています。

選挙戦では、政治の信頼をどう回復していくかや、
新型コロナウイルス対策などをめぐって論戦が交わされる見通しです。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 21:55:24.43 ID:oKJtMfOP.net
一方、今回の選挙は去年9月に菅内閣が発足して以降初めての国政選挙で、
秋までに行われる衆議院選挙もにらんで選挙戦が展開されることになります。
衆議院北海道2区補欠選挙の投票は、先週告示された参議院の広島選挙区の再選挙と
長野選挙区の補欠選挙とともに今月25日に行われ、即日開票されます。
今回の補欠選挙に立候補する考えを表明していた会社社長の小田々豊氏は、
立候補を届け出ませんでした。
小田々氏は12日、札幌市内で警備員に暴行を加えた疑いで警察に逮捕されました。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 21:55:41.55 ID:oKJtMfOP.net
【展望“春の政治決戦”】
12日間の選挙戦、ポイントは大きく2つあります。

1つめは野党側の選挙協力です。
今回、共産党は予定していた候補者の擁立を見送り、
この選挙区では初めて、立憲民主党と一本化しました。
立憲民主党、共産党、国民民主党、社民党の4党が共闘する統一候補が支持層を
着実にまとめることができるかがポイントになります。
立憲民主党としては、次の衆議院選挙でも今回と同様に共産党、国民民主党、社民党との
野党共闘をできるかぎり実現したい考えで、今回の選挙結果は次の衆議院選挙で
共闘が成功するかどうかを占うものにもなりそうです。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 21:55:54.63 ID:oKJtMfOP.net
2つめは、自民党の擁立見送りでいわば「奪い合い」となる保守層の受け皿
となるのはどの候補者かという点です。

今回の選挙では、日本維新の会が独自候補を擁立したほか、
保守系の無所属候補も複数立候補しています。
自民・公明両党は自主投票とすることを決めていて、これまで自民党の候補者に
投じてきた有権者の中には投票先を決めかねている人も少なくないとみられます。

選挙結果は、次の衆議院選挙での与党側の候補者選定や選挙戦略にも影響を
与えることが予想され、有権者の選択が焦点となります。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 21:56:03.85 ID:oKJtMfOP.net
一方、今回はコロナ禍で行われる道内初めての国政選挙となります。

去年4月、緊急事態宣言が出される中で行われた衆議院静岡4区の補欠選挙では
前回の衆議院選挙に比べて20ポイント近く投票率が下がりました。

さらに今回の補欠選挙は、自民党が擁立を見送ったことで支持層の出足が鈍るおそれもあります。
今回の選挙は菅内閣発足後初めての国政選挙になります。

そして、秋までに行われる衆議院選挙をにらんだ重要な意味合いを持つ選挙でもあります。
こうした中、投票率の行方も注目されます。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 21:56:14.58 ID:oKJtMfOP.net
【期日前投票 14日から】
今回の補欠選挙で、期日前投票が14日から始まります。
期日前投票は、投票日当日に仕事や旅行などで投票に行けない人が事前に
投票できる制度で、2003年に導入されました。

今回の補欠選挙では、期日前投票は、▽北区と東区の「区民センター」で
14日から投票日前日の24日まで選挙期間中の毎日、
▽北区の「篠路コミュニティセンター」と東区の「ふしこ地区センター」で、
選挙戦最終盤の今月22日から24日まで3日間、行われます。

投票時間は、▽北区と東区の「区民センター」は午前8時半から午後9時まで、
▽「篠路コミュニティセンター」と「ふしこ地区センター」は午前10時から午後8時までです。
札幌市選挙管理委員会は「投票日当日に用事があって投票できない人は
積極的に期日前投票を利用してほしい」と話しています。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 21:56:23.85 ID:oKJtMfOP.net
【最新の有権者数は】
道選挙管理委員会によりますと、12日現在の北海道2区の有権者数は、
▽男性が21万5898人、▽女性が24万4621人で、
あわせて46万519人となっています。
区別にみますと、▽札幌市北区が23万6486人、▽東区が22万4033人です。
海外に住む「在外選挙人名簿」に登録されているのは、
▽北区が92人、▽東区が67人のあわせて159人です。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 21:56:37.22 ID:oKJtMfOP.net
【道選管 積極的に投票を】
道選挙管理委員会の石塚正寛委員長は告示にあわせて、
有権者に投票を呼びかけるコメントを発表しました。
この中で石塚委員長は、「安心して投票所に来ていただけるよう、
投票所でも『手指消毒液の設置』『鉛筆や記載台の定期的な消毒』『定期的な換気』
などの対策を実施することとしていますので、棄権をせず投票をお願いします。
学業や仕事などで投票日当日に投票に行けなくても期日前投票や不在者投票の
制度があるのでぜひ、活用して、積極的な投票参加をよろしくお願いします」としています。

そして、「有権者には、選挙公報やテレビ・ラジオでの政見放送、インターネットの利用など、
さまざまな機会を通じて得られる候補者や政党などの政策をよく考え、
大切な1票が投じられることを願っております」としています。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 21:56:49.10 ID:oKJtMfOP.net
【衆院補選 なぜ4月に?】
公職選挙法では、9月16日からよくとしの3月15日までに欠員が生じた場合
の衆参の補欠選挙は「4月第4日曜日に投票が行われる」となっています。

北海道2区では去年12月に、これまで議席を守ってきた吉川貴盛元農林水産大臣が
みずからの健康状態を理由に、衆議院議員を辞職しました。
このため、今回の北海道2区の補欠選挙は4月25日に投票が行われます。
一方、ことしは秋までにかならず、衆議院選挙が行われます。

任期満了まで衆議院議員を務めることができるのはまれで、
通常は衆議院解散で議員の身分を失います
。今回の補欠選挙で当選しても、衆議院議員を務めるのは衆議院解散までです。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 21:57:00.77 ID:oKJtMfOP.net
【衆院補選 北海道では…】
北海道ではいまの小選挙区制では2回、衆議院の補欠選挙、衆院補選が行われました。
いずれも北海道5区。札幌市厚別区と石狩地方の市町村で構成される選挙区です。
このうち2010年10月の補欠選挙は、民主党の小林千代美氏が北教組=北海道教職員組合
の幹部らによる政治資金規正法違反事件などの責任を取って衆議院議員を
辞職したことに伴い行われました。
結果は、自民党の町村信孝氏が12万5000票以上を得て10回目の当選を果たしました。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 21:57:14.77 ID:oKJtMfOP.net
その町村氏が2015年6月、死去したことに伴う補欠選挙は
翌・2016年4月に行われました。
公職選挙法では、選挙の効力などに関する訴訟が続いている間は補欠選挙を
行うことはできないとされています。
47回選挙については最高裁判決が2015年11月に出されたため補欠選挙は
2016年4月に行われ、結果、北海道5区では1年近く欠員が続きました。

町村氏の娘婿で自民党が公認した和田義明氏と、
民進党や共産党など野党4党が推薦した無所属の池田真紀氏。
2人が激しく争った結果、和田氏が1万2000票余りの差で池田氏を抑え、初当選しました。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 21:57:29.69 ID:oKJtMfOP.net
【全国各地で注目選挙】
4月25日には、国政選挙では衆議院北海道2区の補欠選挙のほか、
参議院広島選挙区の再選挙、参議院長野選挙区の補欠選挙が行われます。
衆参3つの選挙は菅内閣発足後、初めての国政選挙で、
秋までに行われる衆議院選挙の前哨戦として結果が注目されます。

参議院の再選挙と補欠選挙はすでに8日に告示され、選挙戦が始まっています。
このうち、参議院広島選挙区の再選挙は議員の「当選無効」が理由です。
この再選挙には6人の新人が立候補し、自民党の候補者を公明党が推薦する一方、
立憲民主党、国民民主党、社民党が諸派の候補者を推薦しています。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 21:57:41.30 ID:oKJtMfOP.net
一方、参議院長野選挙区の補欠選挙は議員の死去で「欠員」が出たことに伴います。
新人3人の争いとなっていて、自民党の候補者を公明党が推薦し、
立憲民主党の候補者を共産党、国民民主党、社民党が推薦しています。
参議院の再選挙と補欠選挙はいずれも与野党対決の構図となっています。
このほか、現職と新人あわせて4人が争う名古屋市長選挙も25日に投票が行われます。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 22:06:56.77 ID:oKJtMfOP.net
雨の中 政策熱く訴え 2区補選 最後の日曜日、5候補遊説
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/534636?rct=l_sapporo

25日投開票の衆院道2区(札幌市北区の一部、東区)補欠選挙は18日、
告示後最初で最後の日曜日を迎え、各候補者は雨の中、街頭演説などを行った。
知名度アップを狙い、所属する政党の国会議員の応援を受けたり、
有権者の関心が高い新型コロナウイルス対策や経済振興策などを訴えたりした。
(衆院道2区補選取材班)=届け出順=

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 22:07:32.67 ID:oKJtMfOP.net
 無所属新人の医師小林悟氏(56)は街頭演説で、
医師としての経験から新型コロナ対策を前面に押し出した。
「重症者用病床とPCR検査を増やし、新千歳空港などの検疫体制も整える」と訴えた。

 立憲民主党元職の松木謙公氏(62)は、街頭演説に
同党の佐々木隆博衆院議員や勝部賢志参院議員が応援に駆け付けた。
「消費税減税をしっかりやりたい」として、当選したら国会内で呼び掛ける考えを示した。

 無所属新人の元HBCアナウンサー鶴羽佳子氏(53)は、
自民党の野田聖子幹事長代行がモニターを通じてオンラインで応援演説を行った。
唯一の女性候補をPRし「女性の声を国政に届ける」と強調した。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 22:08:05.66 ID:oKJtMfOP.net
無所属新人の弁護士長友隆典氏(52)は、名前の浸透を狙い団地や住宅街を遊説。
看板公約として掲げる丘珠空港の滑走路延長を訴え、
「災害時のバックアップ空港として拡充が不可欠だ」と主張した。

日本維新の会新人の山崎泉氏(48)は、地下鉄駅やスーパー前など
10カ所以上で街頭演説を行い、音喜多駿参院議員らが同行。
「国会議員の報酬は税金。議員定数と報酬は3割減らす」と声をからした。

 NHK受信料を支払わない方法を教える党新人の斉藤忠行氏(29)は、
2区内で活動はせず、栃木県内で収録した動画を配信。
他候補の政策を説明した上で「実現性を見極めてほしい」と呼び掛けた。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 00:50:30.50 ID:bpAu/ku4.net
札幌の五輪テストイベント 市民参加10キロマラソン中止決定
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210419/7000033104.html

東京オリンピックのテストイベントとして来月、札幌市で行われる予定だった
一般市民が参加する10キロマラソンについて、大会の実行委員会は、
市内で変異した新型コロナウイルスの感染が拡大していることなどから中止することを決めました。

東京オリンピックのマラソンと競歩のテストイベントは来月5日に札幌市内で、
東京オリンピックのマラソンの日本代表選手など男女それぞれおよそ80人が
参加するハーフマラソンと、
道内外の一般市民およそ2500人の参加する10キロマラソンが行われる予定でした。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 00:51:10.22 ID:bpAu/ku4.net
19日は大会組織委員会や道、それに札幌市でつくる実行委員会が札幌市役所で開かれ、
10キロマラソンについて、市内で変異した新型コロナウイルスの感染が拡大していることや、
今後、医療機関の病床がひっ迫するおそれもあることなどから中止することを決めました。

一方で、10キロマラソンのゴールがオリンピック本番と同じであることから、
ゴールした選手を誘導する手順などを確かめる必要があるとして、
実業団や大学生などおよそ50人の選手には同じコースを走ってもらうことも合わせて発表されました。
また海外から13人の選手の参加も調整されているハーフマラソンについては行う方針ですが
沿道での応援や観戦については自粛を呼びかけるということです。

大会組織委員会の森泰夫大会運営局次長は「10キロマラソンは大会への機運醸成のため
多くの人に参加してもらい、オリンピックを身近に感じてもらいたかったが残念だ。
一方で、ハーフマラソンについては参加者にスクリーニングをするなど、
徹底した感染対策をしたうえで行っていきたい」と話していました。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 00:52:36.26 ID:bpAu/ku4.net
【ハーフマラソンには五輪代表参加】
また、ハーフマラソンの出場選手も発表され、東京オリンピックのマラソン代表に
内定している男子の▼中村匠吾選手と▼服部勇馬選手、
女子の▼前田穂南選手と▼鈴木亜由子選手、それに▼一山麻緒選手がエントリーしています。

一方、男子の代表に内定している▽大迫傑選手については、
海外にいるため出場を見送ったということです。
このほか、補欠の選手に選ばれている男子の▼大塚祥平選手と▼橋本崚選手、
女子の▼松田瑞生選手もエントリーしています。

※関連 >>3 >>17-18

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 00:56:21.50 ID:bpAu/ku4.net
※関連 
>>2 
>>13-16
>>198-204
札幌市“「まん延防止等重点措置」の適用 国に要請を”
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210419/7000033107.html

札幌市は19日、直近1週間の新規感染者数が道独自の警戒ステージの「5」
の水準に達したことから、より強い対策が必要だと判断し、
道に対して「まん延防止等重点措置」の適用を国に要請するよう、求める方針を固めました。

札幌市内では、新型コロナウイルスの新規感染者数が今月10日には93人に達したほか、
今月15日以降も5日連続で70人を超えるなど、感染が再び拡大傾向にあります。
この結果、19日までの直近1週間の新規感染者数は10万人あたり25.16人と
25人を超え、道独自の警戒ステージ「5」の水準に達しました。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 00:56:52.02 ID:bpAu/ku4.net
このため札幌市は感染拡大を抑えるにはより強い対策が必要だと判断し、
道に対して、「まん延防止等重点措置」の適用を国に要請するよう、
求める方針を固めたことが関係者への取材で分かりました。

今月末から人の移動や会食の機会が増えると見込まれる大型連休を迎えるのを前に、
道と札幌市ではすでに19日から独自に取り組む対策の内容についても
協議を始めているということです。

札幌市の関係者は「感染がかなり広がっており、いまはブレーキを強く
踏むべきタイミングだ。拡大を食い止めるためにやれることはすべてやるとの
非常に強い危機感を持っている」と話しています。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 01:01:47.24 ID:bpAu/ku4.net
新北海道スタイル
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kks/newhokkaidostyle.htm

事業者の皆様へ
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kks/NHSforbusiness.pdf
北海道コロナ通知システム
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kks/coronaalertsystem.htm
ピクトグラム
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kks/newhokkaidostyle_rabbityukine.htm

業種別ガイドライン
https://corona.go.jp/prevention/pdf/guideline.pdf?20201224

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 01:02:22.41 ID:bpAu/ku4.net
【すすきの観光協会】
◆新型コロナウイルス感染防止対策マニュアル
http://www.susukino-ta.jp/stopcovid19/
http://www.susukino-ta.jp/pdf_data/COVID19_taisakubook_2020_0427_2.pdf

感染防止対策ガイドライン(P.1)
http://www.susukino-ta.jp/stopcovid19/p01.html

<飲食店編>
基本対策1:店内の換気の徹底(P.2&#12316;3)
http://www.susukino-ta.jp/stopcovid19/p02-03.html
基本対策2:不特定のお客様同士の近距離での接触の防止(P.4&#12316;5)
http://www.susukino-ta.jp/stopcovid19/p04-05.html
基本対策3:お客様と接する従業員のマスク着用など(P.6&#12316;7)
http://www.susukino-ta.jp/stopcovid19/p06-07.html
追加対策1:共用する物品などの適正管理(P.8&#12316;11)
http://www.susukino-ta.jp/stopcovid19/p08-11.html
追加対策2:従業員の健康管理などの徹底(P.12)
http://www.susukino-ta.jp/stopcovid19/p12.html
その他の対策1:出入り事業者への協力依頼(P.13)
http://www.susukino-ta.jp/stopcovid19/p13.html
その他の対策2(P.14)
http://www.susukino-ta.jp/stopcovid19/p14.html

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 01:22:32.14 ID:bpAu/ku4.net
五輪マラソンテストイベント、代表内定の男女5選手出場
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba0483858c26657055de52a73f0e4a67048e5d04

東京五輪のマラソン競技のテストイベントとして5月5日にある
「北海道・札幌マラソンフェスティバル2021」で、ハーフマラソンの部に出場する
主な選手が19日、発表された。
東京五輪のマラソン代表に内定している男女5人を含む計79人で、
今後、海外の招待選手を含め100〜120人規模になる見通し。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 01:23:02.19 ID:bpAu/ku4.net
北海道や札幌市、東京五輪・パラリンピック組織委員会などでつくる実行委員会によると、
この夏の東京五輪の内定選手では、男子は中村匠吾(富士通)、
服部勇馬(トヨタ自動車)の両選手、女子は前田穂南(天満屋)、
鈴木亜由子(日本郵政グループ)、一山麻緒(ワコール)の3選手が出場する。
海外を拠点とする大迫傑選手(ナイキ)はこの日の発表リストには入っていない。

このほか、東京五輪の補欠に選ばれている大塚祥平(九電工)、橋本崚(GMO)、
松田瑞生(ダイハツ)の3選手も参加する。

海外勢については現在、9カ国の13選手と調整しているという。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 01:23:36.96 ID:bpAu/ku4.net
出場者のうち、3選手が発表したコメントは以下の通り。

中村匠吾選手「少しずつ(コンディションを)上げてきている状態なので、
これからペース設定を行って、練習の一環として出場しながらコースの確認を
メインに持っていきたい。大会を終えてから徐々に本格的に合宿に入っていくので、
ある程度、状況確認をしていい準備ができればいい」

一山麻緒選手「実際の五輪コースなので、そこで自分の自己ベストを出すことができたら、
本番でもゆとりを持ってハーフが通過できると思うので、ベストで走りたい。
五輪に向けていいイメージができるように今からしっかり準備をしていきたい」

服部勇馬選手「オリンピックで結果を出すための走りというか、コースのチェックを
含め体のチェックも含め、すべてオリンピックに向けていい方向に持って行けるような
レースにしたいと思っている。強い選手も出ますし、そこにすべてとらわれずに
自分自身の走りをしたいと思います」

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 20:20:52.59 ID:ZiFFgZ0r.net
<デジタル発>衆院道2区補選 選挙区の札幌市北区・東区が抱える社会課題とは?
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/532196?rct=series

4月13日告示、25日投開票の衆院北海道2区補欠選挙。
選挙区となる札幌市北区と東区はどんな地域なのか。
札幌市や国の統計を基に、市内10区を分析してみると、札幌市の抱える
普遍的な社会課題が見えてきた。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 20:21:18.21 ID:ZiFFgZ0r.net
衆院北海道2区補選&#8195;札幌市北区の一部と東区が選挙区。
2017年の衆院選で区割りが見直され、北区のJR札幌駅北口周辺や北大構内など
の鉄西連合町内会地区は北海道1区に変更された。

今回の補選は、鶏卵汚職事件で在宅起訴された吉川貴盛元農水相の議員辞職を受けて実施される。
2012年以降の3回の衆院選では、自民党の吉川氏が2区で3回連続当選を果たしていたが、
今回は自民党が候補擁立を見送り、与野党対決の構図にはならない見通し。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 20:22:24.17 ID:ZiFFgZ0r.net
■多い中重度要介護者 施設ニーズ高く

札幌市の住民基本台帳(1月1日時点)によると、
北区全体の人口は28万6054人、東区は26万2298人。
10区別では、北区が1位、東区が2位。
両区とも地下鉄沿線などにマンションが林立し、郊外には広大な住宅街を抱えている。

年代別で見ても、年少人口(0〜14歳)、生産年齢人口(15〜64歳)
、老年人口(65歳以上)のいずれも北区が1位、東区が2位となっている。

 福祉社会学が専門の北星学園大名誉教授で、まちづくり団体「まちラボSAPPORO」(札幌)代表
の杉岡直人さんは「北区も東区も古くから発展した地域と、
郊外や幹線道路沿いに形成された新たな街を抱え、多様な地域の顔がある」と解説する。

 200万人都市の札幌でも高齢化は進んでおり、人口に対する65歳以上の割合を示す
高齢化率は、北区が27・2%、東区が26・3%。市全体の27・6%をやや下回るが、
人口が多いだけに介護が必要な高齢者の層も厚い。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 20:23:07.74 ID:ZiFFgZ0r.net
札幌市の要介護認定者数

介護保険制度では、介護の必要度合いを軽い方から「要支援1、2」(2段階)と
「要介護1〜5」(5段階)の計7段階に分類している。

1月末時点の札幌市の要介護認定状況では、「要支援1」から「要介護5」までの総数は、
北区が区別で最多の1万6221人、東区が1万5313人と続く。

 「特に要介護3以上のデータが重要です」と杉岡さん。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 21:49:31.81 ID:noWI0UIL.net
コストコ石狩倉庫店、大型冷蔵室など最新設備 22日開業
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC194KU0Z10C21A4000000/?unlock=1

会員制量販店のコストコホールセールジャパン(川崎市)は北海道で2店舗目となる
「石狩倉庫店」を22日に開業する。
売り場に大型冷蔵室を設置して生鮮食品などを充実させたほか、
フードコートの厨房に蒸気が出るオーブンを置くなど最新設備を取り入れた。国内では29店舗目。

売り場面積は1万511平方メートルで、商品数は札幌倉庫店と同程度の約3500品目。
北海道の地酒や米の「きらら」など地元産品もそろえた。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 21:49:54.06 ID:noWI0UIL.net
新店舗は国道337号に面し、札幌市内から車で約30分。
19日に開いた内覧会で、コストコホールセールジャパンのケン・テリオ日本支社長は
「交通のアクセスも良く、札幌倉庫店の利用者の集客も見込める」と期待した。

店舗の上部分に立体駐車場がある札幌倉庫店に対し、
石狩倉庫店の駐車場は屋外の平面駐車場にした。
駐車場には会員向けのガソリンスタンドを併設した。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 21:50:47.93 ID:noWI0UIL.net
【動画】開店直前「コストコ石狩倉庫店」の内部公開、
北海道初の北米スタンダードモデル店舗
https://hre-net.com/keizai/ryutu/51627/

コストコホールセールジャパン(本社・川崎市川崎区)は、22日(木)に
北海道2店舗目となる「コストコ石狩倉庫店」(石狩市新港南2丁目733番1)
をオープンさせる。
それに先立つ19日、オープンに向け最終段階に入っている同店の内覧会が行われた。

※動画はこちらの画像↓をクリックしてご覧ください
https://www.youtube.com/watch?v=Bkm-_-vmZOU

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 21:51:30.48 ID:noWI0UIL.net
同社は2008年1月25日に「札幌倉庫店」(札幌市清田区美しが丘1条9丁目3ー1)を
全国7番目の店舗としてオープンさせており、
「石狩倉庫店」は道内で13年ぶりの新規出店で、全国では29番目の店舗。
平屋建て、平面駐車場の北米スタンダードモデルで、道内初のガスステーション併設店舗。
店舗面積は1万511uと「札幌倉庫店」よりもやや広い。
正社員・パート従業員を含む約400人を新規に雇用した。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 21:51:57.34 ID:noWI0UIL.net
高い天井と倉庫のような売り場は他のコストコ倉庫店と同様で、
家電製品、キャンプ・ガーデニング用品、衣料、バーベキュー商品などのほか、
日用品、食品、酒など約3500アイテムを揃えている。
食品売り場の精肉、鮮魚、惣菜などのコーナーは、店内作業が見える
オープンキッチンスタイルで、商品補充もスムーズに行えるようになっている。
バックヤートで炊飯した米を使って、世界最速とされる寿司ロボットで寿司製造するほか、
工場並みの能力があるベーカリー設備を設置、大量のパン類も製造する。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 21:52:24.76 ID:noWI0UIL.net
また、牛乳やヨーグルトなど乳製品売り場は、ウォークインタイプの冷蔵室になっており、
「石狩倉庫店」が道内初導入。「札幌倉庫店」では、入り口付近にある補聴器、
眼鏡・コンタクトレンズ、調剤薬局のコーナーをレジ近くに配置した。
同社は、「札幌倉庫店」の出店以来、道内の生産者と連携し地場商品の取り扱い
を強化してきたが、「石狩倉庫店」でも函館の竹田食品のイカ塩辛や生鮮珍味、
札幌のスープカレー専門店「らっきょ」の商品など新規開拓した取引商品も揃える。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 21:53:10.35 ID:noWI0UIL.net
同店は、石狩市と近く災害時の物資供給協定を締結する予定で、
店舗とガスステーションには自家発電装置を備えてBCP(事業継続計画)体制を整える。
ただ、自家発電装置の部品がスエズ運河の座礁事故の影響で到着が遅れており、
オープン後の取り付けとなる。

同社のケン・テリオ日本支社長は、「北海道に進出した当時から北海道の農林水産業者
と連携してきたが、間もなくオーガニック牛乳の製造も始められる段階になった。
8月頃から道内製造を開始して、『石狩倉庫店』をはじめ全国、全世界に展開していきたい。
将来的には、道内他都市にも出店したい」と話した。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 21:53:49.01 ID:noWI0UIL.net
道内の会員数や店舗売り上げは非公表だが、コロナ禍の巣ごもり需要とまとめ買いに
よって、道内売り上げも堅調という。
「商品のマージンが他の流通企業よりも低いため、コストコは大量に販売しなければ
成り立たない業態。賃金体系は全国同一で、『石狩倉庫店』も首都圏と同じ賃金。
生産性を上げつつ諸経費を減らした運営でマージンが少なくても利益が出る体質を構築しており、
『石狩倉庫店』でも他社と比較しても高い賃金を払うことができる仕組みになっている」という。 
「初めて会員になった方は、店内の圧倒的な広さと空間に驚いていただけると思う。
高品質な商品を、低価格という圧倒的な価値で提供するのを見て楽しんでいただきたい」
とテリオ支社長は話している。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 23:55:58.26 ID:noWI0UIL.net
チカホや地下街の人出は? 札幌市、通行量グラフ化 サイトで公開
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/535841?rct=n_hokkaido

札幌市は、札幌駅前通地下歩行空間(チカホ)やさっぽろ地下街など
市中心部の地下通路の通行量を分析できる新システムを構築し、
データ共有サイトで公開している。

天候と通行量の関係などを調べられ、新型コロナウイルス対策に加え、
新規出店やイベント開催の判断などに活用できる。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 23:56:19.45 ID:noWI0UIL.net
市は2017年度以降、音波や赤外線などで通行量を計測するセンサーを
チカホに計5カ所、さっぽろ地下街と西2丁目地下歩道に計4カ所設置。

19年10月から共有サイト「データ・スマート・シティー・サッポロ」
https://data.pf-sapporo.jp/)で時間帯別の通行量の数値を公開している。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 01:44:36.34 ID:i4THqWxS.net
“春の政治決戦”衆院北海道2区補欠選挙 選挙戦を追う
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210421/7000033181.html

“春の政治決戦”衆議院北海道2区補欠選挙。選挙戦は終盤にさしかかっています。
今回の選挙では野党4党が共闘。一方、自民党は候補者の擁立を見送り、
保守層の動向も焦点となっています。選挙戦を追いました。

衆議院北海道2区の補欠選挙は、届け出順に、
▽無所属の新人で医師の小林悟氏(56)、
▽立憲民主党の元衆議院議員で共産党道委員会、国民民主党、社民党が推薦する松木謙公氏(62)、
▽無所属の新人で元北海道放送アナウンサーの鶴羽佳子氏(53)、
▽無所属の新人で弁護士の長友隆典氏(52)、
▽日本維新の会の新人で新党大地が推薦する元道議会議員の山崎泉氏(48)、
▽NHK受信料を支払わない方法を教える党の新人で元会社員の齊藤忠行氏(29)
の6人の争いとなっています。

▽立憲民主党の元議員を共産党道委員会、国民民主党、社民党が推薦。
▽日本維新の会の新人、
▽候補者擁立を見送った自民党の一部議員が支援する無所属の新人らが争う構図です。 

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 01:45:01.78 ID:i4THqWxS.net
【小林悟候補】
無所属の小林悟氏は、開業医の立場から新型コロナ対策の充実を訴えています。
小林氏は「医療体制の確保をまず進めていく。PCR検査を拡充して、
より安心・安全な態勢をつくっていきたい」と訴えています。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 01:45:32.22 ID:i4THqWxS.net
【松木謙公候補】
立憲民主党の松木謙公氏は、野党4党の統一候補です。4年前の選挙で争った共産党が
候補者を一本化し、野党が共闘して臨む初めての選挙戦です。
与党が候補者擁立を見送っても油断はできないと党の重鎮が相次いで入って
引き締めを図っています。

立憲民主党の枝野幸男代表は応援演説で、「札幌の地から日本の政治の立て直し、
感染症対策の抜本的な見直しののろしを上げていこうではないか」と話していました。

松木氏は、政府が進める新型コロナ対策は不十分だとして、
思い切った強化が必要だと訴えています。
松木氏は「まずは感染拡大を止めることに力を注ぐべきだ。そして経済の再生をやっていく。
政策を総動員しワクチンを早く持ってくる。10万円の特別給付金を支給し、
よくなったら今度は消費税を減税する。しっかり頑張っていきたい」と訴えています。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 01:46:02.99 ID:i4THqWxS.net
【鶴羽佳子候補】
無所属の鶴羽佳子氏は、地元民放の元アナウンサーです。今回、唯一の女性候補で
活動も女性が中心となって支えています。自民党の女性幹部も期待を寄せています。

自民党の野田聖子幹事長代行はオンライン演説で、「国会議員になったあかつきには、
野田聖子のパートナーとして一緒に仕事をしていきたいと願っている」と話していました。

鶴羽氏は、女性が活躍できる社会をつくりたいと訴えています。コロナ禍で外出が控えられる中、
オンラインで子育てや介護に悩む女性たちの声を聞き取っています。
鶴羽氏は「なぜ男性と女性が平等な社会にならないのか。それは女性の国会議員が少ないからだ。
保育園に誰もが入れるような仕組みをつくり、個人に保育園を探させ申し込みまでさせるような
状況は早く改善する必要がある」と訴えています。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 01:46:49.43 ID:i4THqWxS.net
【長友隆典候補】
無所属の長友隆典氏は、弁護士でかつては農林水産省に務めていました。
自民党の党員で、党所属の地方議員の支援も受けながら支持層の取り込みを目指しています。
自民党の須貝修行小樽市議会議員は応援演説で、「多彩なキャリアと高い能力、
さらには高い倫理観を持っている。日本国民のために使っていただきたい」と話していました。

長友氏は、丘珠空港を活用した地域経済の基盤強化を訴えています。
滑走路延伸で航空路線を拡大するなど人の行き来を活発にするインフラ整備を進めたい考えです。
長友氏は「北海道全体の経済をしっかりと立て直し、誰もが安心して生活できるようにしていきたい。
コロナに打ち勝ち前を向いて生きるためにも経済政策が重要だ。
丘珠空港の滑走路延伸を旗印に北海道経済を元気にしたい」と訴えています。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 01:47:20.93 ID:i4THqWxS.net
【山崎泉候補】
日本維新の会の山崎泉氏は、みずからも大学生の子どもを持つ親として、
新型コロナの影響で経済的に苦しむ学生への支援を充実させたいとしています。
かつて秘書として支えた党のベテランが全面的にバックアップし、一体で運動を展開しています。

日本維新の会北海道総支部の鈴木宗男代表は応援演説で、
「元道議会議員の経験からも実績からも使えるし働ける。皆さん方に私は自信を持って
推薦できる人物だ」と話していました。

山崎氏は、政治家みずからが身を切る改革を実行しなければ政治への理解は進まないと訴えています。
山崎氏は「政治とカネの問題はもううんざりだ。必ず責任を持った政治を進めていきたい。
日本の人口が減る中で、国会議員は減っていない。議員定数の3割削減、
そして議員報酬をみずから3割削減して、必ず意気込みを見せていきたい」と訴えています。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 01:47:45.66 ID:i4THqWxS.net
【齊藤忠行候補】
NHK受信料を支払わない方法を教える党の齊藤忠行氏は、党の活動を発信したい考えです。
選挙期間中は街頭での演説などは行わず、動画投稿サイトやSNSを通じて
みずからの主張を訴えています。

齊藤氏は「NHKのスクランブル化と集金人の実態をSNS上で伝えていく活動を
これからも続けていくということに変わりはない。NHK党の存在意義を
伝えていきたい」と訴えています。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 01:48:11.01 ID:i4THqWxS.net
6人の争いとなった今回の選挙戦。
野党の共闘は結果にどうあらわれるのか。自民党が擁立を見送る中、
支持を集めるのはどの候補者か。

衆議院北海道2区の補欠選挙は今月25日に投票が行われ、即日開票されます。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 01:07:00.26 ID:pMACabAC.net
※関連 
>>2 
>>13-16
>>198-204
札幌でサクラが開花 1953年の統計開始以降2番目に早い
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210422/7000033203.html

札幌管区気象台は、22日午前、札幌市のサクラの開花を発表しました
去年より8日早く、統計開始以降2番目の早さでの開花です。

札幌管区気象台は、札幌市中央区の気象台の敷地にあるソメイヨシノを
開花の目安となる標本木としていて、5輪から6輪以上の花が咲くと開花の発表となります。
22日午前9時半ごろ気象台の職員が10輪以上の花が咲いているのを確認し、
気象台は札幌市のサクラの開花を発表しました。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 01:07:30.88 ID:pMACabAC.net
ことしの開花は去年より8日、平年より11日早く、昭和28年の統計開始以降では、
4月21日に観測された平成20年に次いで2番目の早さだということです。

気象台は、開花が早くなった要因について、
札幌市の3月の平均気温が平年より3度以上高くなるなど
2月以降の気温が高かったことを挙げています。

気象台によりますと、サクラは開花してから3日前後で満開になるということです。
札幌管区気象台の村島巧主任技術専門官は「皆さんが期待しているので
開花してほっとしている。新型コロナウイルスの感染を予防しながら楽しんで
いただきたい」と話していました。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 01:20:15.97 ID:pMACabAC.net
【札幌市】2週間天気予報 〜5/8
https://i.imgur.com/m8u298l.png

【札幌市】最高気温、最低気温の推移 3〜5月
https://i.imgur.com/hStp9zR.png

濃い色の線は、最近の最高気温、最低気温の推移
薄い色の線は、過去7年間の最高気温、最低気温の推移
細い線は、平年値。統計期間 1981~2010

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 01:23:18.86 ID:pMACabAC.net
満開は25日ごろ 札幌でサクラ開花
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/536326?rct=n_hokkaido

札幌管区気象台は22日、札幌市内でサクラが開花したと発表し、
通りかかった市民らがピンク色の花を眺めていた。

開花は平年より11日、昨年より8日早い。
1953年の観測開始以来2番目の早さで、満開は25日ごろの見通し。
新型コロナウイルス対策として、札幌市は宴会を伴う花見の自粛などを求めている。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 01:25:56.42 ID:pMACabAC.net
午前6時に160人並ぶ 石狩にコストコがオープン
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/536296?rct=n_hokkaido

【石狩湾新港】米国の会員制スーパー大手「コストコ」の道内2号店となる
「コストコホールセール石狩倉庫店」(石狩市新港南2)が22日、オープンした。

 国内29店目。平屋約1万500平方メートルで約3500品目を扱う。
コストコはメーカーから仕入れた商品を大容量で販売するのが特徴。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 01:31:20.60 ID:pMACabAC.net
大通公園で花壇づくり 札幌
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/536253?rct=n_hokkaido

札幌市中央区の大通公園で22日、花壇整備が行われ、
赤や黄色などのパンジーの花が公園を彩った。
この日は、札幌管区気象台も同市のサクラの開花を発表し、市内は春本番の雰囲気だ。

 市花壇推進組合の造園・園芸業者39社が作業し、今年で70回目。
例年は同公園西1〜7丁目の花壇づくりをするが、
今年は8月の東京五輪マラソン・競歩開催により西2〜4丁目が閉鎖されるため、
西5、7丁目の計13カ所にパンジー計1万1661株を植える。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 01:42:56.39 ID:pMACabAC.net
道内でも広がるハッシュタグデモ SNS「つながる」効果の一方、課題も
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/535312?rct=n_hokkaido

ツイッターなどの会員制交流サイト(SNS)上で「#」を付けた
検索目印「ハッシュタグ」を共有し、政治や政策へ関心を持つよう呼び掛け
動きが広がっている。
4月25日投開票の衆院北海道2区(札幌市北区の一部、東区)
補欠選挙のような国政選挙や、デモなどの市民運動にも盛んに用いられ、
札幌市の女性が3月に企画したインターネット上のデモ「ハッシュタグデモ」には
約1万7000件の反応が集まった。
新型コロナウイルスの流行下、市民の連帯を示す手法として注目される一方、
誹謗(ひぼう)中傷への対応など運用の難しさもある。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 01:43:25.73 ID:pMACabAC.net
「#投票所はあっちじゃけぇ」。4月25日投開票の参院広島選挙区の再選挙で、
投票率アップを目指す広島弁のハッシュタグがツイッター上で拡散している。

2019年参院選での買収事件に伴う再選挙とあって、
広島市内でカフェを営む呼び掛け人の安彦(あびこ)恵里香さん(42)は
「市民に政治不信が広がる中、社会を変えることを『諦めない』という思いを伝えたい」と話す。
北海道2区補選でも、候補者や有権者らが投票を呼び掛けるため、
ハッシュタグを活用する動きが出ている。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 01:43:57.81 ID:pMACabAC.net
こうした手法が注目され始めたきっかけは、昨年5月の検察庁法改正案を巡る抗議活動だ。
抗議の投稿は数百万件に上り、改正案はその後、廃案となった。

道内でも札幌市内の子育て中の女性たちがツイッター上で「#子育て緊急事態宣言」
と銘打ち、3月1日夜にハッシュタグデモを実施。
臨時休校で仕事を休んだ保護者への国の補償制度拡充を求め、
投稿の「リツイート(転載)」などは約1万7000件に達した。
企画した札幌市のパート従業員田中小夏さん(28)は「共感を目に見える形にできた」
と手応えを感じている。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 01:45:17.78 ID:pMACabAC.net
<デジタル発>ハッシュタグデモ 「ネット」と「現実」利点と課題の整理を 
立命館大・富永京子准教授に聞く
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/535317

「#」を付けたハッシュタグ(検索目印)を使い
インターネットを通じて賛同者を募る手法は、民意を束ねる新しい運動になり得るのか。
社会運動に詳しい立命館大産業社会学部(京都)の富永京子准教授=札幌市出身=に聞いた。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 01:45:54.57 ID:pMACabAC.net
■「空間」超えて参加、恩恵とリスク

――「ハッシュタグデモ」が道内でも活用されています。

デモの現場に行かずにクリック一つで参加できるため、
地方在住の人ほど恩恵が受けられる点は、非常に良いことだと言えます。

一方、SNS(会員制交流サイト)上で自分の政治志向を示すことになるため、
人間関係に影響する可能性があります。
匿名で作ったアカウントで呼び掛けることはできますが、フォロワー(閲覧者)数が
少なければ効果は半減してしまいます。
そのため自分個人のアカウントを使うことが想定されますが、
それだと趣味や日常生活でつながる人たちも巻き込む恐れが出てきます。
利点と課題を整理して関わることが大事です。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 12:17:01.98 ID:pMACabAC.net
老朽化改善とBP連携へ 北広島市がレクの森再整備を検討
https://e-kensin.net/news/136631.html

北広島市は、レクリエーションの森再整備の検討を始める。
隣接地に北海道ボールパークFビレッジ(BP)が開業することを踏まえ、
老朽改善だけではなくBPと連携して魅力を高め、自然を生かした有効活用を目指す。
施設全体の将来像を2023年度までにまとめる考えだ。

 江別市から北広島市に広がる野幌原始林の一部に位置し、敷地面積は6・3ha。
1984年度に供用開始した。直近の利用人数は19年度7000人、20年度9626人。
管理はシルバー人材センターに委託している。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 12:17:55.33 ID:pMACabAC.net
敷地内には、アスレチックコースの冒険の森、中心広場(9000m2)、
水辺広場(3500m2)、休憩広場(1800m2)、林間学園前広場などがある。

 当初は24基あった遊具が、老朽化や台風の被害で21基に減少。
現在は10基を稼働中で、更新には1基当たり300万円を見込んでいる。

 散策路も傷み全面復旧に至っていないほか、研修棟(W造、平屋、延べ148m2)は、
老朽改善やトイレの洋式化が必要な状態だ。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 12:18:32.65 ID:pMACabAC.net
こうした課題とBP開業を踏まえ、市と林野庁で構成するレクリエーションの森
管理運営協議会で検討を始める。
遊具や研修棟の整備を含め、どのような施設にするか話し合う。

 BP開業で利用者の増加を見込む一方、市民の憩いの場でもあるため、
両施設の役割を分担して、それぞれの価値を高められる活用方法を模索。
市の担当者は「ポテンシャルはあると思う。自然の魅力を生かし、
BPと連携して新たな活用ができれば」と話している。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 12:24:28.57 ID:pMACabAC.net
関連 >>43-45
道央3市 にぎわい取り戻せ 商工会・会議所トップに聞く
https://e-kensin.net/news/136352.html

新型コロナウイルス感染症の流行に伴う生活様式の変化や、
外出自粛などは地域経済に大きな影響を及ぼした。
現状を打破しようと各自治体が模索する中、ボールパーク(BP)整備が着々と進む北広島、
交通アクセスの良さから企業誘致が好調な恵庭、空港と自衛隊を抱える千歳という
道央圏3市も感染症対策と併せ、それぞれの特徴を生かしたまちづくりを展開する。
にぎわい回復には、どのような取り組みが必要となるのか。
各地域の商工会議所、商工会のトップ3人に話を聞いた。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 12:25:44.26 ID:pMACabAC.net
(1)北広島商工会長 藤山康雄氏

BPや駅西口開発を契機に

 ―事業者が受けた影響は。

 外出が制限され、主に飲食や宿泊、タクシー業に影響があった。
建設業はBP関連の工事があり公共工事を受注している業者は
そこまで落ち込んでいないが、住宅新築やリフォームは減っているため、
民間建築を扱うところは厳しい状況だと考える。

 市内には小規模事業者が多い。
資金力やノウハウがないため多角経営にも乗り出せない。
厳しい状況ながら何とか食いつないでいるが、これがあと1年続いたら
相当数の企業がなくなるのかなという気がする。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 12:26:14.99 ID:pMACabAC.net
―厳しい状況を打破するため、どのような事業に取り組んだのか。

 キタヒロプレミアム商品券を発行し、1000円の商品券13枚を1万円で販売した。
5億2000万円に当たる4万冊は完売。それなりに好評だった。
こういった商品券はスーパーなど大型店舗で使ってしまうことが多いため、
商品券のうち3000円分は中小店舗専用にした。
全て中小店舗限定だと使う側も大変なので両者がプラスになるようにした。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 12:27:41.00 ID:pMACabAC.net
―BPが23年3月に開業する。

間違いなく明るい話題。球場だけじゃなくて駅前でもお金を落として
帰ってもらえることを期待しているし、商店街もそういう方策を考えることが重要。
試合開催日が年間70日前後とはいえ、そのお客さんを大切にしてほしい。
除雪や道路維持、駐車場管理もビジネスチャンスになり、
球場完成後も周辺にホテルなどの整備が続くことから、建設経済は良くなるだろうと予測する。

 日本エスコンが進めるJR北広島駅西口再開発も期待している。
事業者や商店が積極的に開発に関わり、商工会はそれを支援したい。
黙っていても向こうから何かが転がり込む訳ではないので、
西口に関連し東口も活性化する取り組みを市に働き掛ける考えだ。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 12:28:06.91 ID:pMACabAC.net
―今後の見通しは。

BP、駅西口開発という明るい見通しがあり、各事業者にはやる気が出ていると思う。
市内に加え、長沼や南幌、恵庭もBPの需要を見込んでいて、
多くの人、業種に関係している。
コロナウイルス自体がなくなることはないため、うまく付き合いながら
各企業が潤ってもらいたい。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 12:30:27.44 ID:pMACabAC.net
(2)恵庭商工会議所会頭 中泉澄男氏

中泉澄男会頭

―新型コロナウイルス感染症の影響は。
やはり飲食業界は大きな打撃を受けた。もともと多くはない観光や宿泊業も落ち込み、
どの業種も大なり小なり影響が出ている。
それでも徐々に接客時の対応など対策が進み、若い世代を中心にテレワーク
も浸透してきている。
ただ、人と会う機会が失われ、情報交換の場も減っているため企業の実態把握は難しい。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 12:30:55.66 ID:pMACabAC.net
―どんな支援に取り組んだのか。

経営相談窓口の強化や、小規模事業者持続化補助金の申請手続き支援などに取り組んだ。
各種補助金は助かる半面、補助金だけあっても事業者の心が折れて
しまってはどうにもならない。
地域経済を回復する特効薬は、なかなか見つからない。
会議所自体が資金を持っているわけではないので、各種情報を提供する形で支援したい。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 12:31:41.56 ID:pMACabAC.net
―企業誘致や移住施策では成果が出ているが。

市内を見ると、工業団地は埋まり、住宅については土地不足という課題はあるが
道央圏に位置していて場所的には魅力的だ。職種を選ばなければ雇用もあるため、
派手さはないがバランスの取れたまちではないか。
道内でも札幌に近く、移住者もいて田園住宅も埋まっている。
行政が取り組む移住施策を継続してほしい。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 12:32:08.46 ID:pMACabAC.net
―市内経済の見通しは。

建設業でも影響の度合いは異なり、住宅関連は営業活動で規制を受けるなど苦労している。
公共工事の恩恵を受ける企業と受けない企業に分かれるが、
自治体発注の工事は今後も必要だと考える。
また、恵庭には自衛隊があり建築系では住宅防音の工事が長年続いていて、
全てを地元の企業が受注している訳ではないが一定の効果がある。
自衛隊については家族単位で人の動きがあり、飲食や買い物といった
波及効果も見られ影響は大きい。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 12:32:26.63 ID:pMACabAC.net
道内他市町村と比べ、恵庭はまだ民間企業が多く残っている地域。
感染症の流行で落ち込んだ経済の回復に「これだ」というものはなかなか見えず、
道のりは長いが情報交換しながら地元企業同士で手が組める形があれば良い。
そこを支援していきたい。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 12:34:27.55 ID:pMACabAC.net
(3)千歳商工会議所会頭 入口博美氏
https://e-kensin.net/news/136365.html

活性化へ航空需要回復期待

―市内経済の状況は。

新型コロナウイルス感染症流行前はインバウンドが増加し、
市内にもホテルが多く建設されたが、国際線・国内線ともに新千歳空港の
航空需要が激減し、飲食や宿泊、空港のテナントと大きくダメージを受けた。
巣ごもり需要で食料品を買い求める人は減っていないため、
そういった業種は極端に減ったと聞いていない。
宿泊業の多い支笏湖もGoToトラベルなどの期間中は満室だったが、
ストップした途端に落ち込んだ。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 12:34:54.61 ID:pMACabAC.net
―厳しい状況の中、どのような事業に取り組んだのか。

千歳市に経済維持や経済の回復に関する要望をしたほか、
経営や融資に関する相談業務に対応できるよう人員を2人増やした。
日常的に取り組む会員勧誘が実を結び、会員数は増加した。

 昨年は夏のイベントが中止になり、にぎわいが減ってしまった。
ことしは、どうやって開催するかをテーマに検討しなければならない。
ワクチン接種や東京五輪・パラリンピックの動向を見て参考にしながら、
なんとかして実施できないかを考えたい。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 12:35:22.19 ID:pMACabAC.net
―新千歳空港も旅客数が減少し苦戦が続く。

市は10万人都市を目指し居住可能な土地を用意しているが、
住宅やアパートの増加は空港関連の活性化があってこそ。
コロナで空港は停滞し、空港利用者がいないことには物や人が動かず、お金も動かない。

 航空需要の回復を望む一方、観光が主体の北海道でも、
コロナ禍でバスの運転手やホテルのベッドメイキングをする人など減ったため、
いっぺんに回復したら需要に対応できるのかという心配がある。
北海道エアポートの需要見込みと各事業者が歩調を合わせることが必要だ。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 12:35:45.97 ID:pMACabAC.net
―地域経済回復への見通しは。

「信頼され、行動する商工会議所」というスローガンを掲げる。
感染症流行で影響を受けているかどうかは企業によって二極化しているが、
危機感を覚えている企業は多いはず。われわれが直接事業に取り組むと
いうのは難しいものの、相談窓口を確立し、
SNSなども使って的確な情報を提供する役割を果たしたい。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 16:19:21.00 ID:pMACabAC.net
会社探訪記 近藤商会 価値生む「働きやすさ」
https://e-kensin.net/news/136635.html

ICT環境やペーパーレス化

 近藤商会(本社・札幌)は、オフィスや商業空間の備品、内装、レイアウト、
ネットワーク環境までワンストップで提供する総合空間プランニング企業だ。
昨年の決算期は過去10年で最高の売り上げを記録。
昨年の本社移転を機に、自社オフィスのショールーム化を実現するとともに
ICT導入やペーパーレス化など働きやすさ向上にも取り組んでいる。

 近藤復三郎氏が1924年に札幌で創業し、文房具やオフィス家具の法人向け販売で成長。
バブル崩壊に持ちこたえたが、利益率の低いビジネスモデルのため業績は悪化した。
こうした中、取引していた内田洋行のグループ企業にいた宇佐美徹氏が
11年に常務として入り、翌年社長に就任した。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 16:20:04.27 ID:pMACabAC.net
宇佐美社長は「生産性や残業時間など改善すべき点が多かった」と当時を振り返る。
これが働き方改革への転機になった。
タブレットなどデジタル端末が本格普及したころで、社内のデータをクラウドに
保管して外出先で見られるようにし、営業は直行直帰できるようになった。
「従業員が書類に縛られている状態を解消したかった」と説明する。
本社移転時は4dの書類を廃棄してペーパーレス化を図った。

 これらにより繁忙期を除いて午後8時にはオフィスが無人になり、有休消化率も上がったという。

 早期退職にも取り組み、人件費を削減。売り上げは減ったが、経費を大幅に減らすことで
黒字転換を達成した。当時の心理的な負担は大きく、「朝方に目覚める日々が続いた」と振り返る。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 16:21:07.58 ID:pMACabAC.net
環境整備の先に目指したのは高付加価値ビジネスへの転換だ。
安価な製品の大量販売は利幅が小さいし、大手ECサイトにはかなわない。
そこで、オフィスの移転やリニューアルに関する相談に乗る総合的な
コンサルティング事業を始めた。

 14年に内田洋行の子会社化を経て、15年に内装やインテリア事業を得意とする
インテリアヤマト(札幌)と合併。人材やノウハウが豊富になり事業に拍車が掛かる。

 オフィス提案は営業や技術、デザイナーがチームで取り組む。
案件のほとんどがコンペだ。大小の備品やレイアウト、内装、無線LANなど
ネットワーク周辺まで一括で扱える強みをアピールする。
個々の商材は最安でなくとも、顧客の時間や労力を含めた全体的な
高コストパフォーマンスを狙う。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 16:21:33.45 ID:pMACabAC.net
 本社を置く新しいビルに同時移転した他社のオフィスも扱った。
「近藤商会に相談して良かった」と喜んでもらえた。

 移転を機に、自社オフィスの見学ツアーも始めた。開放的で明るく、
11階の窓から山や街並みを一望できる魅力的な空間だ。
日に1、2組が訪れ、オフィス家具やネットワーク環境などを見て
イメージを膨らませてもらう。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 16:22:43.76 ID:pMACabAC.net
周辺事業では、ネットワークが扱える強みを生かし、
ICT環境やレイアウトの現状を診断し、平面図などで課題を明らかにする
「オフィス・ドック」を始めた。
昨年はススキノ地区のN・Squareビルに設置されたプロジェクションマッピングで、
映像投影機器を取り扱った。「当社には特殊な案件で、他社と協業して手探りで進めた」
としつつ手応えを得た。

 一方、地元企業の空間づくりを支援する上で「通訳」としての存在価値が大きいと捉え、
オーナーや設計者、技術者らの意見・スキルを把握し、プロジェクト全体のマネジメント
に力を入れる。「大手企業の仕事というイメージがあるが、一定規模の案件は
地元で担える役割があるはず」。さらなる挑戦を続ける。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 22:27:23.05 ID:6ki964J8.net
「炭鉄港デジタル資料館」を公開 貴重な写真も
https://e-kensin.net/news/136223.html

関係自治体などで構成する炭鉄港推進協議会は、写真資料などをウェブ上で
閲覧できる「炭鉄港デジタル資料館」を公開した。
貴重な歴史的資源にアクセスしやすい環境整備の一環。
古い街並みや文化財の写真などを閲覧できる。

 炭鉄港とは、近代北海道を築く基となった空知・室蘭・小樽を、
石炭、鉄鋼、港湾、鉄道というテーマで結ぶことにより、
人と知識の新たな動きをつくり出そうとする取り組み。
炭鉄港のストーリーは2019年に日本遺産として認定された。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 22:27:46.51 ID:6ki964J8.net
3月31日から公開。掲載資料は約3000点で、
昨年実施した一般公募で民間から提供のあった写真も掲載している。
写真資料のほか、当時のまちの様子など歴史的価値のある動画資料の
所在地情報なども掲載しており、地域別、分野別の検索も可能だ。
URL(https://3city.net/archives/)

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 22:29:16.15 ID:6ki964J8.net
当別の新駅名称は「ロイズタウン」に JR北海道
https://e-kensin.net/news/136384.html

近く着工、1日1000人前後利用

JR北海道の島田修社長は14日に開いた記者会見で、
当別町に来春新設する札沼線駅の名称を「ロイズタウン」にすると明らかにした。
近く着工する。新駅はロイズコンフェクト(本社・札幌)のふと美麹H場から
300m南に位置し、従業員で1日平均約500人、
将来の工場拡張に伴う見学客らで同程度、計1000人前後の利用を見込む。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 22:29:41.36 ID:6ki964J8.net
 場所は当別太1225の9。1面1線の無人駅で、ロイズのイメージ色の青で
外観をデザインした待合室を設ける。
建設費の9億3000万円は町側、開設後の維持費はJR側が負担する。

 新駅開業に合わせ、町内の「石狩太美」「石狩当別」駅を
「太美」「当別」に変更する。
町から受けていた改称要請に対応する。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 22:30:58.44 ID:6ki964J8.net
道内生コンで進む構造改善 工場集約化や道南、道央で共同操業
https://e-kensin.net/news/136334.html

「90分以内の壁」 安定供給へ苦悩

 道内の生コンクリート業界で工場の集約化を中心とした構造改善が進む。
4月は道南と道央で、企業の枠を超えた共同操業の動きがあった。
人口減少や少子高齢化を背景に生コンの需要は年々縮小。
業界は自助努力として集約化を模索する。
だが、生コンは工場での練り混ぜ開始から現場の荷卸しまで90分以内に
済ませなければならず、広大な北海道は安定供給の側面から構造改善を
やみくもに進められない。事業者の苦悩は続く。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 22:31:34.28 ID:6ki964J8.net
 4月に入り、道南で和工生コンクリート(本社・せたな)と北海道太平洋生コン
(同・函館)が共同操業に合意し、北海道太平洋生コンの北桧山工場を休止することにした。
道央では開進コンクリート工業(同・小樽)が銭函の本社工場を休止し、
旭ダンケ(同・旭川)札幌工場に製造委託することにした。

 生コン業界では需要減少から、工場の集約化をメインとした構造改善が最優先課題にある。
道内は最近、札幌の市街地再開発など民間設備投資向けが旺盛だが、
ピークの1995年度と比べ3分の1近くに減っている。
業界団体の北海道生コンクリート工業組合では、2021年度需要量を過去最低の306万8000m3と見込む。
地方を中心に業況は悪い。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 22:32:06.99 ID:6ki964J8.net
 生コン工場の品質維持をチェックする全国生コンクリート品質管理監査会議によると、
道内の稼働工場は02年度で351カ所あったが、18年度は208カ所に減った。
日本産業標準調査会のまとめでは、直近の日本産業規格(JIS)マーク認証工場は
201カ所となっていて、集約化は着実に進んでいる。

 留萌では18年にハタナカ昭和とホッコン、北海道ティーシー生コン(現・北海道太平洋生コン)、
留萌アサノコンクリートが共同操業に踏み切り、地域の供給を1工場に託すことを決めた。
旭川では17年に旭ダンケと北海道ティーシー生コン、愛別生コンが3工場の機能を1カ所に集約した。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 22:32:26.27 ID:6ki964J8.net
ここ数年、集約が断片的にしか進まないのには理由がある。
生コンは材料のセメントと水が反応して2―5時間で固まり始めるため、
練り混ぜてから90分以内に現場へ届けるようJISで求められている。
仮に地元の生コン工場が1カ所も無くなった場合、他地域から生コンを出荷してもらうにしても、
90分以内に届けなければ使うことができない。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 22:32:47.64 ID:6ki964J8.net
広い北海道の場合、90分のハードルは一層高い。安定供給という
業界の使命を果たしつつ足元の需要減に合わせた集約化を進めるには、
工場の立地や設備の寿命を加味する必要があり、やみくもに進められない。

 北海道生コンクリート工業組合の成田真一理事長は「工場の統廃合は自動車や
石油の業界で進んでいて、時代の流れだと思う。供給の空白地帯は作れないが、
生コン会社が事業を続けるには構造改善は避けられない」と話している。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 22:35:29.37 ID:6ki964J8.net
届け、建設業の人と仕事 全国建青会がインスタグラム開始
https://e-kensin.net/news/136288.html

「建設業で働く人、やりがいにフォーカス」―。全国建設青年会議が3月下旬、
インスタグラム「建設人」を立ち上げた。
運営は全国建設青年会議全国大会を主幹する北海道建青会の中心メンバーとなる
帯広二建会が担当。全国の建設業者から写真と文章を集め、
仕事や社員の働き方に関わる投稿を通じて、業界の魅力や楽しみを若者に広く発信する。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 22:35:52.79 ID:6ki964J8.net
 全国建設青年会議全国大会では例年、会場内でパネル展を開き、
各青年会の活動風景や取り組み事例を紹介している。

 ことしの全国大会は12月3日に東京で開催予定だが、コロナ禍の影響で
通常開催とリモート開催の両面で検討している。
パネルを作れるか不明確な状況で、形に残るものを制作したい思いから
インスタグラム開設を企画。通常開催の場合は、投稿内容からパネルを作る考えもある。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 22:36:26.66 ID:6ki964J8.net
9日時点で6件の投稿があった。初回の萩原建設工業(本社・帯広)は
総務部の2人が新入社員に渡す備品を点検する様子を紹介した。
続く菊地建設鉱業(同・京極)は美容師から転職した職員が仕事のやりがいを語り、
ヤマモト巧建(同・小平)は北海道らしい除雪作業の風景を発信した。
投稿には「#インフラ」や「#就活」などのハッシュタグを付けている。

 全国大会で大会長を務める萩原一宏帯広二建会代表幹事は「注目すべきは人。
技術者や総務、営業まで、どんな仕事をしているか伝えて、建設業のやりがい
や楽しさを知ってくれたら」と考えている。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 22:38:20.22 ID:6ki964J8.net
道内地価が5年連続上昇 21年1月1日時点の地価公示
https://e-kensin.net/news/135793.html

BP開業見据え北広島が上位 コロナ禍で伸び率鈍化も

国土交通省は23日、2021年1月1日時点の地価公示を発表した。
道内の平均変動率は全用途でプラス1.2%、5年連続の上昇となった。
住宅地、商業地ともに前年を上回る上昇率で、全国平均も上回った。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 22:38:28.68 ID:6ki964J8.net
札幌市内の住宅地や商業地は上昇傾向が続いているものの、道内全体の商業地は
新型コロナウイルスの影響でインバウンド観光客が減少し、
ホテル・店舗・オフィス需要が高い地域の不動産取り引きが減少したことで上昇率が鈍化。
住宅地は低金利政策の継続で需要を維持するが、物件契約や内覧ができない期間があり、
前年を下回る伸び率となった。

上昇率の全国1位は、住宅地、商業地ともに4年連続で倶知安町内の調査地点。
北広島市は北海道日本ハムファイターズのボールパーク(BP)開業を見据え、
住宅地と商業地ともに上位を占めた。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 22:39:06.46 ID:6ki964J8.net
21年の道内調査地点(標準地)は、99市町を対象に1367地点で調査。
平均変動率はプラス1.2%で、全国平均はマイナス0.5%だった。
用途別の平均変動率は、住宅地がプラス1.5%、商業地はプラス0.6%、工業地がプラス1%と、
いずれも上昇し、商業地は6年連続、住宅地と工業地は3年連続でアップした。

 商業地の前年からの継続標準地は362地点で、このうち168地点において地価が上昇した。
上昇率トップは、倶知安町南1条西1丁目40の1ほかのプラス21%と4年連続で全国1位となっている。
北海道新幹線や高速道路延伸などのインフラ整備に加え、ホテル従業員向け宿泊施設としての
引き合いで需要が高い。外国人観光客は激減しているが、アジア系投資家の取得意欲が
強い状態が続いている。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 22:39:30.00 ID:6ki964J8.net
2位は北広島市栄町1丁目1の3のプラス12%で、前年60位から急上昇した。
北海道日本ハムファイターズのBP開業を見据えた再開発計画が具現化しつつあり、
シャトルバス発着場などが整備されることから、事業用地としての需要が期待されている。

3位は札幌市厚別区厚別中央2条5丁目2の8ほかで変動率はプラス9.4%だった。
同地点は新さっぽろ周辺地区の再開発が影響している。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 22:40:07.18 ID:6ki964J8.net
商業地の変動率は、札幌市がプラス2.9%と8年連続で上昇したものの、
新型コロナウイルスの影響で上昇幅は大幅に縮小。日本ハムのBP整備が進む
北広島市はプラス10.7%、千歳市が5.2%、恵庭市が4.4%、江別市が2.4%と
石狩管内の市は前年を上回る上昇率となっている。
函館市と旭川市、釧路市の商業地は観光客の減少などで3市ともに4年ぶりの下落となった。

商業地の道内最高価格は、札幌市中央区北4条西4丁目1の7ほかで1m2当たり535万円。
変動率はプラス4.9%だった。
上位10地点に入ったのは、札幌市中央区または北区のうちJR札幌駅北口付近となる。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 22:40:43.09 ID:6ki964J8.net
住宅地は継続標準地941地点のうち、半数を超える424地点が上昇した。
中でも札幌市内は全306地点の9割近い273地点で前年を上回った。

 上昇率1位は倶知安町山田83の29のプラス25%で全国でも1位だった。
1m2当たりの価格は13万5000円。
市街地から離れたリゾート地で外国人による別荘用地として需要が高い。

 2位は北広島市共栄町1丁目10の3のプラス17.7%で、23年にBP開業が予定されるため、
雇用増加とそれに伴う定住人口の増加が見込まれる。
全国6位までは倶知安町と北広島市が占める。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 22:41:09.49 ID:6ki964J8.net
住宅地の変動率は、江別市が5.1%と3年連続で上昇。
野幌地区の利便性向上などが影響した。
札幌市はプラス4.3%と8年連続、帯広市はプラス4.1%と4年連続で上昇した。

 住宅地の最高価格は、前年と同じく札幌市中央区南1条西26丁目185の5で、
1m2当たり61万3000円となった。上位10地点は全て札幌市内となっている。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 22:41:57.87 ID:6ki964J8.net
一方、下落したのは住宅地が316地点で昨年より23地点増加、
商業地は130地点で32地点増加。
下落率が最も大きいのは、住宅地が岩見沢市栗沢町最上2の22でマイナス7.5%、
商業地が夕張市本町2丁目217でマイナス7.9%だった。
旧産炭地を中心にどちらも人口減少や高齢化率増加などで地域経済の衰退を背景に、
土地需要が低下したことが理由となっている。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 22:44:08.88 ID:6ki964J8.net
4年連続で減少 札幌市内の20年新設住宅着工戸数
https://e-kensin.net/news/134561.html

コロナの影響大、1万4216戸に 区別は豊平区が38%増

札幌市内の2020年新設住宅着工戸数は1万4216戸で、
前年を11.1%下回り4年連続で減少した。
全体の55%を占める貸家は10%、持ち家は14%、分譲住宅は18%それぞれ落ち込んだ。
不動産市況に詳しい住宅流通研究所(本社・札幌市中央区)は、
順調だった持ち家の落ち込みは、市場の冷え込みではなく、
新型コロナウイルスの影響が大きいと推測する。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 22:44:30.74 ID:6ki964J8.net
 国土交通省の住宅着工統計のうち、市内分を集計した。

 過去10年の年間平均戸数は1万6697戸で、これを14.9%下回る。

 月別に見ると、1月が2.5%、2月が5.2%増と好調を保ったが、
3―9月は1割から2割の減少と前年を下回る戸数で推移。10、11、12月は1割増となっている。

 利用別では、貸家が10.2%減の7911戸で4年連続の減少。
持ち家は13.8%減の3189戸、分譲住宅は18.2%減の3106戸だった。
給与住宅は68.7%減の10戸。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 22:45:07.49 ID:6ki964J8.net
区別の戸数を見ると、豊平区が2783戸で最も多く、38.1%増加した。
続く中央区は15.2%減の2550戸、3位は北区で1.7%減の2434戸となっている。
このほか、戸数で10区中4番目の東区(2093戸)が15.1%増、
7番目の手稲区(944戸)が13.7%増と伸びを見せた。

 同研究所の入谷省吾所長は「当初は順調に伸びていた持ち家が昨年並みに届くと
予想していたが減少に転じ、全体としても4年連続の減少となった」とし、
「新型コロナウイルスの影響が大きい」と指摘。
また「市場が冷え込んだのではなく、収束後にマイホームをという様子を見る動き
が出ているのでは」と分析している。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 22:45:37.17 ID:6ki964J8.net
一方、貸家は14―18年の建設ラッシュによる供給過剰が続いている状況と説明。

21年は「全くどう予想して良いか分からない」と話す。
新規感染者数が落ち着いてきてはいるが、ワクチン接種のスケジュールが遅れる
可能性が出てくるなど、いまだ不確定要素が多い。
ワクチン接種などにより順調に収束したとしても、すぐ数字に表れるとは言い切れないとしている。

12月単月の新設住宅着工戸数は、8.7%増の1206戸で3カ月連続の増加。
貸家が11.4%増の695戸、持ち家が5.4%増の272戸、分譲住宅が5.3%増の239戸
といずれも伸びを示している。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 22:46:37.21 ID:6ki964J8.net
速報 札幌市内の“GW特別対策”正式決定…鈴木知事“まん延防止”の要請検討も指示
https://news.yahoo.co.jp/articles/394cdc31176618d652c2feff83cef3e9f5a06af3

北海道は23日午後の感染症対策本部会議で、4月24日から5月11日までを
「札幌市内におけるゴールデンウィーク特別対策」とし、
飲食店に対する営業時間の時短要請などを正式に決めました。

 対策本部会議の締めくくりに鈴木知事は、変異ウイルスへの置き換えが進み、
新規感染が加速している。
これまでとはフェーズを切りかえて人と人との接触を減らさなければならない。
緊急事態宣言の対象地域の取り組みも一部、先取りした。
日中の外出は問題ないとされることに注意が必要。
札幌市だけの問題ではなく、全道で危機感を共有し、感染防止行動を徹底して欲しいと指示しました。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 22:47:11.02 ID:6ki964J8.net
【札幌市内におけるゴールデンウィーク特別対策】

【4月24日(土)から5月11日(火)まで】
<北海道民、札幌市民への要請>
・市内での外出自粛、市外との往来自粛の徹底
⇒通院、生活必需品の買物、必要な出勤、屋外での運動以外は控える
<学校への要請>
・部活動の原則休止
・大学、専門学校でのオンライン授業、クラス分割など
<公共施設での要請>
・道立、札幌市立の公共施設の休館、利用制限など
⇒かでる2.7は時短と休館、きたえーるも時短
⇒博物館、開拓の村、近代美術館、文学館などは対策徹底で開館

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 22:47:21.85 ID:6ki964J8.net
【4月27日(火)から5月11日(火)まで】
<飲食店への要請>
・対象は札幌市内全域の飲食店、カラオケ店、料理店、食堂など
・営業時間は午後9時まで
・アルコール類の提供は午後8時まで
・支援金は大企業に1日最大20万円
・中小企業に2万5千円〜7万5千円

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 22:48:23.62 ID:6ki964J8.net
また、北海道内では23日、札幌市だけでなく
北海道全体でも「まん延防止等重点措置」の適用を要請する

直近1週間10万人あたりの新規感染15人の基準を初めて上回り(15.57人)ました。

これを受けて鈴木知事は、国への「まん延防止」適用の要請に向けて、
速やかに検討を進めるよう指示しました。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 22:51:51.40 ID:6ki964J8.net
深掘り 札幌副都心開発公社 中塚宏隆社長
https://e-kensin.net/news/136442.html

再開発 災害にも強い街へ

大学や高層マンション、病院の新築など大規模再開発による再生を目指す新さっぽろ。
事業が完了する2023年度には、さらなる街の発展が期待される。
サンピアザやデュオといったショッピングセンターを運営する
札幌副都心開発公社(本社・札幌)の中塚宏隆社長に再開発効果や今後の展望などを聞いた。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 22:52:23.83 ID:6ki964J8.net
―4月に大学と専門学校が開校したが街に変化は。

若い学生が歩いているのをよく見掛けるようになった。
高齢者を含め多様な人が往来するのは活気につながる。
新型コロナウイルスが収束すると、さらに人が集まるのではないか。

―JR新札幌駅北東側に位置するI街区でも建設ラッシュが続く。

春から大型立体駐車場の竣工に伴い、現東駐車場が解体され、
そこにホテルや商業施設が建設されるなど、病院やマンションに続いて開発はまだまだ進む。
さらに、エネルギーセンターも整備されて、停電が発生しても街区内の各施設へ
電気を供給できるようになり、災害にも強い街になる。
ここ2、3年で新さっぽろ周辺は見違えるように変貌するだろう。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 22:52:59.19 ID:6ki964J8.net
―再開発を機に経営上の変化は出ているのか。

 新駐車場の完成に伴い、弊社の各駐車場に自動精算機を導入した。
中でもデュオやA街区駐車場(北駐車場)は24時間稼働する。
これまで運営は弊社の子会社が担ったが、大和リースに委託することになった。
無人化により経営の効率化にもつながると考えている。

 ―コロナ禍によるショッピングセンターへの影響は。

 飲食店を中心に影響は出ている。感染拡大後は営業時間短縮や休業対応をし、
厳しいテナントには個別相談に応じたりしてきた。退去もあったがその分、
入居したテナントもあったため、コロナ前とほぼ同数の約200店を維持している。

 最近では、JR札幌駅のパセオや大通の4丁目プラザなどの再開発により
閉店するケースが増えていて、こうしたテナントからの問い合わせが多い。
新さっぽろはこれからも開発は続くし、札幌中心部より賃料は安いため受け皿になれればいい。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 22:53:38.43 ID:6ki964J8.net
―再開発に伴いエリアマネジメントにも力を入れている。

 ハード整備だけでは街としての魅力向上は十分ではない。
ソフト面でエリア内の各施設が連携し、まちづくりのコンセプトを持続発展させるため
の取り組みが必要になる。
G・I街区事業者や関連企業などで構成する新たな組織を立ち上げるための準備を進めている。
地域の施設や公園を活用してさまざまなイベントを展開する予定だ。

 ―JR新札幌駅北側にある駐車場(A街区)の活用については。

 将来を考えるとJR札幌駅前では大規模再開発があり、北広島市内でもボールパーク建設
や駅西口再開発がある。
当初はA街区で商業系やオフィス系というイメージがあったが、
コロナ禍の影響もあり慎重にならざるを得ない状況にある。
ただ、商業施設を運営しているだけに、既存店舗と競合しないような業態を幅広く考えたい。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 22:57:41.47 ID:6ki964J8.net
関連 >>43-45 >>270-288
<Review>2020年09月30日 
若返る新さっぽろ(上)医療・教育施設が核
https://e-kensin.net/news/131445.html

JR・地下鉄駅周辺で再開発

JRで苫小牧方面から札幌方面に向かう道中の車窓。新札幌駅に着く直前、
多くの大型クレーンが広大な敷地で稼働する光景が目に飛び込む。
かつて11棟の老朽市営住宅が並んでいた厚別区の下野幌I団地跡が、
病院3棟とメディカルビルから成る医療拠点へ変貌を遂げようとしている。
一方、駅を挟んだ青少年科学館前のG団地跡では、大学と看護学校の新校舎が姿を現し始めた。

 「札幌副都心」として1970年代から開発が進んだ新さっぽろ地区だが、
バブル崩壊後の長期景気低迷、また札幌駅地区開発や郊外型ショッピングセンターの増加などが加わり、
発展の勢いは失われた。区内人口は2004年夏をピークに減少傾向が続く。
かつて流入したファミリー世代も年を重ね、今の厚別区は市内で南区に次いで65歳以上の比率が高い。
15年の国勢調査を基にした45年までの推計では、0−24歳の人数が市内で最少の区であり続ける。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 22:57:55.86 ID:6ki964J8.net
15年春、札幌市が「新さっぽろ駅周辺地区まちづくり計画」を策定したことで、
再開発ののろしが上がった。下野幌団地の移転再編によって余剰地となったG、I団地と、
札幌副都心開発公社が持つ周辺の駐車場を使って、都市機能の集積地を再構築する内容だ。

計画策定前の13年、出店を画策していたのが、家具販売世界最大手、イケアの日本法人だった。
当時の札幌市幹部は「最初は駅北側の駐車場に興味を示したが、敷地が狭いとI街区に目を向けていた」
と明かす。結果、イケア側が経営戦略を見直したため道内1号店は立ち消えとなったが、
G・I街区が小売業をはじめ、民間企業にとって活用ニーズがあることを関係者があらためて
認識するきっかけとなった。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 22:58:06.57 ID:6ki964J8.net
敷地は合計すると5・5&#13258;。地下鉄付近でここまでの広さの開発を検討するケースはまれだ。
17年に公募型でプロポーザルを募ったところ、数々の大手企業でつくるコンソーシアムが2者、
名乗りを上げた。そして最優秀提案者に選ばれたのが、大和ハウス工業が率いるグループだ。

 I街区には新札幌整形外科病院、新さっぽろ脳神経外科病院、記念塔病院と大和ハウス工業、
G街区には札幌学院大と学校法人滋慶学園の看護学校の参入が決まった。
15年から5年間、札幌副都心開発公社の社長だった高橋稔氏は「既存商業店舗との将来にわたる
共存共栄の可能性、産学連携、新たに核とする産業の創出などが評価されたのでは」と振り返る。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 22:58:16.34 ID:6ki964J8.net
既存商業店舗と共存共栄も

厚別区にとって、地域に活気を取り戻すことは積年の願いだ。
再開発に先立つ16年には、公社とイオンモール、イオン北海道の3社が連携し、
サンピアザ、デュオ、イオン新さっぽろ店、カテプリの4施設で大規模なリニューアルを実施。
そのかいあって、平日夕方のフードコートは、学校帰りの高校生でにぎわうようになった。
店内では、子育て世代向けの乳幼児品店、若者が利用しやすいリーズナブルな飲食店などがそろい、
家族連れの客も目立つ。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 22:58:26.96 ID:6ki964J8.net
ただ、既存施設の改装効果が何年も続くわけではない。
公社の川尻寿彦常務は「リニューアルから2年ほど過ぎるとテナントが少しずつ抜け始め、
鮮度が落ちてきたのは否めない」と指摘する。

 再開発は個店の改装にとどまらず、街そのもののリニューアルだ。
少子高齢化にあらがい、医療関係者や学生という「新顔」を受け入れ、
新しい街に生まれ変われるか。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 22:58:46.05 ID:6ki964J8.net
<Review>2020年10月01日
若返る新さっぽろ(中)人材循環で定着を図る
https://e-kensin.net/news/131448.html

学校進出、巻き返しの切り札

「産・学・官のうち、産がないと思った」。
大和ハウス工業の菅原貴志北海道支社マンション事業部長は、
新さっぽろG・I街区の複合開発プランをまとめる中で、最初に感じた課題を一つ挙げた。
厚別区の高齢化の一因は、産業が少なく、地元で仕事を得にくいため若者が
根付かないことにあると考えた。

同社が新さっぽろの将来像を探り始めたのは、札幌市が団地などの跡地売却先を
公募提案型で募るはるか以前だ。
市は2010年ごろ、G・I街区の再開発に向けてかじを切り始めた。
街づくり構想は大和グループの得意分野。市が地域住民へのヒアリングを始めるころには、
再開発への参画を目指して動きだしていた。当時から同じ考えを持っていたのが
今の中核メンバーである大成建設とドーコンで、3社は早くからチームを組んで議論を深めていたという。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 22:59:02.16 ID:6ki964J8.net
協議の末、構想の重点と位置付けたのは若者を呼び込むこと、
そして、若者がとどまるように働く場をつくることだった。
これを実現する具体策として、学校と病院を核とした複合開発を見据えた。

G街区に入る札幌学院大は、公募提案前から候補に決まっていた。
江別を本拠とする同大は学生確保に苦慮し、16年度は入学定員に対する入学者割合が68%まで下がっていた。
巻き返しの切り札としたのが、札幌市内でJRと地下鉄が重なる好立地の確保だ。
新校舎には経営学部と経済学部を再編した新たな経済経営学部を置き、
次に医療・福祉と親和性のある心理学部を移転する。
同じ敷地では、学校法人滋慶学園が札幌看護医療専門学校の新設を決めている。
いずれも21年4月の開学予定だ。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 22:59:13.20 ID:6ki964J8.net
医療に関しては、多くの病院を建ててきた大成建設の経験、ネットワークを生かし、
厚別区内の有力な病院にI街区への移転集約を働き掛けた。
移動手段が限られる高齢者が増える中、交通の利便性を高く評価した新札幌整形外科病院、
新さっぽろ脳神経外科病院、記念塔病院が参画を決めた。

このほかI街区には、大和ハウス工業が商業施設やホテル、メディカルビル、タワーマンション、
立体駐車場を配置し、周辺の施設機能を補完する。

 病院を産業の核に据えることで、医療に関わる人材の育成・確保のサイクルが生まれる。
菅原事業部長は「学校側が人を育て、病院側が学生の実習を受け入れ、
そこで学んだ学生がエリア内の病院で働く流れが期待できる」と述べる。
描くのは、人材の循環による若者の定着だ。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 22:59:24.60 ID:6ki964J8.net
消費活動、エリア内完結可能

 道内でさまざまな街づくりに関わってきた北海道科学大の浜谷雅弘教授は、
新さっぽろの再開発計画について「まち全体を面で捉え、既存施設や新施設が
お互いの付加価値になる相乗効果を図っている」と評価する。

 浜谷教授が指摘するのは大学の重要性だ。最寄り駅から距離がある大学は都市計画上、
周辺は住宅街で、店などが栄える駅周辺と分断されているケースが多いという。
その場合、学生が集うような店がキャンパス周辺にはできず、
地域に大学がある経済的優位性を生かし切れない。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 22:59:36.89 ID:6ki964J8.net
一方、新さっぽろは買い物、飲食、交通、住宅、病院、学校が徒歩圏内に全て集まっている。
学生はほぼ全ての消費活動をエリア内で完結でき、「大きな経済効果をもたらす」(浜谷教授)。

 再開発は完成して終わりではない。菅原事業部長が次に取り組むのは、
事業者と住民が主体となって地域活動をするエリアマネジメントだ。
イベントや市場などを通じて、街の魅力付けや発信力を強めることが、
持続可能なまちづくりにつながる。
街の発展を担う若者を呼び込むためのチャレンジは続く。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 22:59:49.24 ID:6ki964J8.net
<Review>2020年10月02日
若返る新さっぽろ(下)厚別区全体へ波及を
https://e-kensin.net/news/131450.html

住宅ニーズ、不動産価値高く

「交通利便性の良い新さっぽろの土地は以前から取得しづらかったが、再開発で競争が激化した」。
駅周辺で賃貸マンション新築を決めた地元不動産業者は、住宅ニーズと不動産価値の高まりを実感している。
札幌学院大の新校舎と滋慶学園の専門学校が開校することで、学生約2200人が新さっぽろに集まる。
さらに医療拠点も整備され、多くの人が働くことになる。 

 新さっぽろエリアの賃貸マンション計画件数は、再開発着手前後で大きく異なる。
2014年度は3棟64戸だったが、学校移転が公表されて再開発が始まった
19年度は8棟188戸と3倍近くになった。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 23:00:00.30 ID:6ki964J8.net
似た動きは15年春、それまで小樽にあった旧道薬科大を、
手稲区の北海道科学大前田キャンパスに集約した時にも見られた。
道科学大の浜谷雅弘教授は「学生向けに古いアパートのリニューアル、
賃貸マンション新築が進んだ」と振り返る。教育施設が住宅需要を呼び起こす実例だ。

むろん話はそこまで単純ではない。新さっぽろ駅周辺での賃貸住宅展開に不安を示す声も聞こえる。
この地域は1973年に国鉄駅ができた時すでに住宅地で、商業施設群を囲むように戸建て住宅が広がる。
その影響から「賃貸物件の適地が頭打ちになりつつある。既存の古い住宅が売り
に出るのを待ち構える状況だ」(地元不動産業者)。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 23:00:14.88 ID:6ki964J8.net
土地の動きを活性化するための規制緩和を求める声もある。
札幌市都市計画課の高田洋課長は「必要な場所に必要な施設が建てられるよう、
用途変更など時代に合わせて進めたい」と、再開発をはじめとした街の行方を見守る姿勢を示す。

 再開発はG・I街区で終わらず、続きがある。最後のピースが、
JR駅北側で札幌副都心開発公社が保有するA街区の敷地1&#13258;だ。
今は駐車場で、開発に向けた動きは出ていない。

 公社の川尻寿彦常務は「平地のままにしておくつもりはない。ただ、コロナ禍の中で何をやるのが
正解なのか、もう少し考える時間が必要」と慎重だ。
その上で「街を楽しく過ごせるような、ワクワクする仕掛けがあれば」と、
地域の価値を高める開発を模索する。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 23:00:36.02 ID:6ki964J8.net
オフィス整備で街に「厚み」

 G・I街区の再開発計画をまとめた大和ハウス工業の菅原貴志北海道支社
マンション事業部長は、再開発をさらに効果的にするために必要な施設としてオフィスを挙げる。
「昼間人口が増えて、街として厚みが出る」との考えからだ。
JRと地下鉄駅が直結する立地は人の採用にも有利。
「広いフロアスペースを持たせればコールセンターなどの需要があるのでは」とみている。

 浜谷教授も新さっぽろの青写真に対して「機能面からはオフィスなど仕事場がもっとあっていい」
と指摘する。駅周辺で新千歳空港にもアクセスしやすい点など、
ビジネスの場としてのメリットを挙げる。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 23:00:59.17 ID:6ki964J8.net
再開発から派生する新たな事業や投資を見通すのは、民間企業だけではない。
札幌市は、近隣のもみじ台地域で市有施設の土地利用再編を検討し始めた。
市営住宅もみじ台団地など老朽施設改築のほか、再編による余剰地への民間機能導入を視野に、
依然として懸案である「建物と人の高齢化」を克服したい考えだ。

 「副都心」のさらなる発展は、厚別区全体に効果を波及させることができるのか。
再開発によって変革の芽が顔をのぞかせたばかり。ゴールはまだ先にある。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 23:02:03.28 ID:6ki964J8.net
札幌市営地下鉄東西線「新さっぽろ駅周辺地区」のまちづくり
https://i.imgur.com/bTjmydb.jpg

新さっぽろ駅周辺地区まちづくり計画
https://i.imgur.com/WGTb3II.jpg

新さっぽろ駅周辺地区のまちづくり
https://www.city.sapporo.jp/keikaku/partnership/shinsapporo/p_shinsapporo.html

新さっぽろ駅周辺地区地区計画
https://www.city.sapporo.jp/keikaku/partnership/shinsapporo/documents/chikukeikaku_gai.pdf
https://www.city.sapporo.jp/keikaku/partnership/shinsapporo/documents/chikukeikaku_gai.pdf

新さっぽろ駅周辺地区G・I街区公募提案審査報告書
https://www.city.sapporo.jp/keikaku/partnership/shinsapporo/documents/shinsahoukokusho.pdf

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 23:02:36.03 ID:6ki964J8.net
G街区
https://i.imgur.com/7cwlLWv.jpg

<開発スケジュール>
2019年3月 G街区造成工事着工
2019年7月 産業技術学園着工
2019年10月 札幌学院大学着工
2020年10月 産業技術学園竣工
2021年1月 札幌学院大学竣工
2021年4月 開学

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 23:03:05.33 ID:6ki964J8.net
■I街区の開発
https://i.imgur.com/oNdiP9T.jpg

■配置図
https://i.imgur.com/7xj1hXU.jpg

◆共用駐車場……地上_7階、2021年_3月竣工予定、大和リース
◆医療施設A……地上_6階、2022年_7月開院予定、新さっぽろ脳神経外科病院
◆医療施設B……地上_4階、2022年_7月開院予定、新札幌整形外科病院
◆医療施設C……地上_7階、2022年_7月開院予定、記念塔病院
◆医療施設D……地上_6階、2022年_7月開院予定、新札幌医療複合ビル(大和ハウス工業)
◆共同住宅………地上30階、2023年_7月入居予定、220戸、大和ハウス工業
https://i.imgur.com/GGuQsqq.jpg
◆ホテル…………地上12階、2023年10月開業予定、約220室、大和ハウス工業
◆商業施設………地上_5階、2023年11月開業予定、大和リース

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 23:04:19.70 ID:6ki964J8.net
大和ハウス工業/新さっぽろ駅周辺G・I街区開発/医療施設4棟、22年7月開業へ
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202102250613

大和ハウス工業は23日、札幌市厚別区にある市営地下鉄東西線新さっぽろ駅周辺地区の
市営団地跡地を開発する「新さっぽろ駅周辺地区G・I街区開発プロジェクト」について、
I街区第1工区と第3工区の概要を発表した。第1工区は医療施設4棟などを建設し
2022年7月の開院を予定。
第3工区は30階建ての分譲マンションを建設し、23年5月の竣工を目指す。

 同プロジェクトは大和ハウス工業ら7者が市有地である団地跡地を札幌市から取得し、
G・Iの2街区に分けて大学やホテル、商業施設などを共同開発する計画。
大和ハウス工業以外の構成メンバーは大和リース、新さっぽろ脳神経外科病院、
新札幌整形外科病院、交雄会メディカル記念塔病院、札幌学院大学、滋慶学園札幌看護医療専門学校。
総開発敷地は一部借地を含む約5万5700平方メートル、総事業費に約500億円を見込む。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 23:04:31.26 ID:6ki964J8.net
今回発表したI街区第1工区は、
新さっぽろ脳神経外科病院が入居する医療施設A(RC造6階建て延べ約1万2410平方メートル)、
新札幌整形外科病院が入居する医療施設B(RC造4階建て延べ約5400平方メートル)、
記念塔病院が入居する医療施設C(RC造7階建て延べ約9800平方メートル)、
医療テナントビルとなる医療施設D(RC造地下1階地上6階建て延べ約1万0060平方メートル)、
690台収容の共用駐車場(S造7階建て延べ約2万2220平方メートル)で構成する。

医療施設はいずれも22年5月の竣工、同7月の開院を予定。
共用駐車場は3月の完成、4月の開業を予定している。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 23:04:42.91 ID:6ki964J8.net
第3工区は大和ハウス工業のマンション「プレミストタワー新さっぽろ」
(RC造30階建て延べ2万4760平方メートル、220戸)を建設。
設計はドーコン、施工はフジタ・大成建設JVで、23年5月の完成、
同7月の入居開始を目指す。

またJR新札幌駅とI街区の各施設を屋内空中歩廊でつなぎ、公園(アクティブガーデン)
やI街区全体に電気と熱エネルギーを供給するエネルギーセンターを設置する。

 第2工区では大和ハウス工業のホテルと大和リースの商業施設を建設する計画で、
23年度内の全体開業を予定している。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 02:36:18.43 ID:zRBZd0tx.net
社整審道路分科会北海道地方小委/新広域道路交通ビジョン・計画を了承
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202104200608

北海道開発局は16日、札幌市内で社会資本整備審議会(社整審)道路分科会
第28回北海道地方小委員会(委員長・高橋清北見工業大学教授)を開き、
北海道ブロック版の新広域道路交通ビジョン案・新広域道路交通計画案を報告した。
▽広域道路ネットワーク▽交通・防災拠点▽ICT(情報通信技術)交通マネジメント
−の三つの視点で基本方針と今後の取り組み施策をまとめ、
札幌都心部の交通結節機能の強化、
デジタル技術による道路整備・維持管理の省力・効率化などを盛り込んだ。

新広域道路交通ビジョンでは今後20〜30年を見据えた道内での広域的な道路交通に関する方向性を示し、
同計画ではビジョンに基づいた今後の取り組み策を示している。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 02:36:49.78 ID:zRBZd0tx.net
ビジョンでは「食料供給基地としての持続的発展」
「観光先進国実現をリードする世界水準の観光地形成」
「大規模災害への備え」など北海道が目指す六つの将来像を踏まえ
広域的な交通の課題を整理。

将来像実現のため▽広域道路ネットワーク▽交通防災拠点
▽ICT交通マネジメント−の三つの基本方針を掲げた。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 02:37:44.56 ID:zRBZd0tx.net
これを受け計画では、ビジョンで基本方針に掲げた3項目について、
今後の取り組み施策を明示。

広域道路ネットワークでは、圏域中心都市間の高規格道路ネットワークの形成や、
圏域中心都市と地方部の市街地を結ぶ道路ネットワークの強化などに取り組む。
交通・防災拠点では札幌都心部の交通拠点整備や道の駅の防災機能を強化するとともに、
道の駅を活用した輸送拠点の構築を図る。
ICT交通マネジメントでは新たな技術とインフラ整備を連動させた交通マネジメント
の高度化や道路整備・維持管理へのデジタル技術の導入などを盛り込んだ。

 小委員会ではビジョン・計画案の内容を了承。
月内にも北海道幹線道路協議会に報告し、成案化する見通しだ。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 02:57:49.19 ID:zRBZd0tx.net
美唄市に「ホワイトデータセンター」開設 雪を設備の冷却に
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210423/7000033284.html

冬のあいだに積もった雪を設備の冷却に生かす新たなデータセンターが
美唄市に開設し23日、報道関係者向けの発表会が行われました。

美唄市に新たに開設された「ホワイトデータセンター」は東京のIT企業が、
国の機関からの助成を受け、およそ3億円で建設したものです。
インターネットでさまざまなサービスを利用するためには
データセンターにあるサーバーと呼ばれる設備が欠かせませんが、
大量の熱を放出するため、冷房などで冷却し続けることが求められます。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 02:58:10.82 ID:zRBZd0tx.net
このデータセンターでは、冬のあいだに降った雪で施設のそばに雪山をつくり、
木材のチップで覆うことでとけにくくした上でそれを冷却に生かしていて、
従来と比べると消費する電力が最大で半分程度まで削減できるということです。

運営会社の伊地知晋一社長は「環境にやさしいデータセンターだと思います。
賛同する企業を増やして事業を進めていきたい」と話していました。

データセンターでは太陽光発電なども導入する予定で、
ことし7月ごろからの本格的な稼働を目指すということです。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 03:00:17.72 ID:zRBZd0tx.net
新ルート「北極海航路」 利用大幅増 道内寄港増えるか
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210417/7000033034.html

ヨーロッパとアジアを結ぶ新たなルートとして注目される「北極海航路」
を航行した船は去年133隻と前の年より5割余り増え、
北海道開発局は今後、道内への寄港が増えていくものとみています。

「北極海航路」はスエズ運河を経由する航路よりも距離が大幅に短縮できるため
ヨーロッパとアジアを結ぶ新たなルートとして注目され、
道内では近年、苫小牧港や釧路港などに船が寄港しています。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 03:00:29.31 ID:zRBZd0tx.net
北海道開発局などが人工衛星のデータを使って去年、「北極海航路」を
航行した船の数を調べたところ、133隻と前の年と比べて46隻、
率にして53%増えたことがわかりました。

北海道開発局は、▽温暖化などの影響で海氷が例年より少なかったことや、
▽北極海航路に対応する船が増えたことなどが影響したとみられるとしています。

北海道開発局によりますと、去年、道内に寄港した船は2隻で、
「先月のスエズ運河での座礁事故で代替ルートの重要性が再認識され、
今後も北極海航路の利用や道内への寄港が増えていくとみられる」と話しています。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 10:48:33.60 ID:Fs+DuqoU.net
札幌駅北口8・1地区第一種市街地再開発事業
https://skyskysky.net/construction/202117.html

札幌駅北口8・1地区市街地再開発組合は、JR札幌駅北口近くに下記2棟を新設します。

A棟:地上48階、地下2階、高さ175.2m、住宅632戸、店舗、多目的ホール、事務所
B棟:地上14階、地下1階、高さ50.7m、ホテル、店舗

基本設計は日本設計とドーコン、
実施設計は大成建設、施工は大成建設・伊藤組土建・スターツCAM JVが担当します。
2020年7月3日に起工式を開き着工しました。 2023年12月に竣工する予定です。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 10:48:53.61 ID:Fs+DuqoU.net
札幌駅北口の北8西1再開発 〜やっとたどり着いた起工〜 
<2023年12月完成>を目指す

◆2009年
準備組合ができた

◆2013年
隣の区域の北九条小学校説明会で日影問題を指摘され、
高さ180mのツインタワーを1棟に縮小が決定し、マンション販売戸数も900戸から600戸に縮小

◆2014年
都市計画の決定があったが、事業に参画していた医療・福祉施設の事業者が
建築費の高騰を理由に撤退

他の医療・福祉施設の事業者をさがすも見つからず、
決定していた医療福祉施設を宿泊・業務施設に変更

3度目の計画変更で決まったホテル棟とオフィス棟を建設することで
ようやく落ち着いたかの様にみえた。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 10:50:47.08 ID:Fs+DuqoU.net

◆2018年夏
札幌市がJR札幌駅北口地下のコンコースを北8西1まで延長することを発表

◆2019年
地権者の合意形成なく設立されているとのことで
地権者の関係者が札幌市議会に事業見直しの陳情書を提出

民事訴訟に発展し、立ち退きや建築物の解体は進まず土地もそのまま

◆2020年2月
「建築計画のお知らせ」が示され、2020年7月1日着工とのこと。

でも、やはり納得できない借地人がいるようで6月に入っても建築物の撤去がされていない状態

裁判所から立ち退き命令が出され応じたと報道

◆2020年7月3日 起工式

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 10:51:29.74 ID:Fs+DuqoU.net
令和元年度第4回景観アドバイス部会
<北8西1地区第一種市街地再開発事業>

◆イメージパースなど
http://www.city.sapporo.jp/keikaku/keikan/singikai/keikan_advice/documents/r01_no5_kouhyoushiryou.pdf

◆市の助言内容と申出者の意見
http://www.city.sapporo.jp/keikaku/keikan/singikai/keikan_advice/documents/r01_no5_jogen_iken.pdf

◆議事録
http://www.city.sapporo.jp/keikaku/keikan/singikai/keikan_advice/documents/r01_4_gijiroku.pdf

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 10:58:30.06 ID:RCSGyEjo.net
<概要>
事業名 札幌駅北口8・1地区第一種市街地再開発事業
所在地 札幌市北区北8条西1丁目
最寄駅 JR「札幌」駅、札幌市営地下鉄「さっぽろ」駅
建築主 札幌駅北口8・1地区市街地再開発組合
設 計 基本設計:日本設計、ドーコン / 実施設計:大成建設
施 工 大成建設・伊藤組土建・スターツCAM JV
用 途 住宅(632戸)、店舗、事務所、駐車場、多目的ホール ホテル、店舗
敷地面積 A棟:9,712.88u B棟:1,967.25u
建築面積 A棟:6,982.88u B棟:1,419.77u
延床面積 A棟:99,348.06u B棟:14,462.97u
構 造 鉄筋コンクリート造 鉄筋コンクリート造、鉄骨造
階 数 地上48階、地下2階、塔屋2階 地上14階、地下1階
高 さ 175.20m(軒高166.20m) 50.70m(軒高50.20m)
着 工 起工式:2020年7月3日
竣 工 2023年12月31日予定

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 15:31:42.63 ID:RCSGyEjo.net
札幌西武跡に高さ220メートル複合ビル 再開発の事業計画概要
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/476695?rct=n_hokkaido

JR札幌駅南口の札幌西武跡地を含む札幌市中央区の北4西3街区再開発で、
家電量販店ヨドバシカメラ(東京)などでつくる再開発準備組合は
高さ約220メートルの高層棟と約60メートルの低層棟からなる複合ビルを
整備する事業計画案の概要を示した。

同駅周辺は道内最高層のJRタワー(173メートル)があるほか、
200メートル級建築物の建設計画が複数あり、完成すれば高層ビル群が誕生する。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 15:31:56.30 ID:RCSGyEjo.net
2020年11月2日から縦覧が始まる市の環境アセスメント手続きの
「環境影響評価方法書」で示した。

2021年度の都市計画決定を経て着工する見通し。
30年度末の北海道新幹線札幌延伸を見据え、20年代中ごろの完成を目指す。

計画概要によると、複合ビルは鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造。
敷地面積約1万1千平方メートル、延べ床面積約23万平方メートル。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 15:32:08.87 ID:RCSGyEjo.net
同街区南側に地上40階建て、高さ最大約220メートルの高層棟を、
札幌駅に近い北側に同約60メートルの低層棟を建設する。

高層棟では下層階に商業施設、中層階にオフィス、上層階にホテルを想定。
低層棟は商業施設とする。

両棟とも地下は6階とし、地下駐車場を整備して北4条通
、時計台通側に車両出入り口を設ける。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 15:32:27.65 ID:RCSGyEjo.net
(仮称)札幌駅南口北4西3地区第一種市街地再開発事業 環境影響評価方法書
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/43hohosyo.html

「都市計画決定権者の名称」札幌市

「事業者の名称」 札幌駅南口北4西3地区市街地再開発準備組合

「事業者の代表者氏名」理事長 株式会社ヨドバシホールディングス 代表取締役 藤沢 昭和

「事業者の住所」札幌市北区北6条西5丁目1-22

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 15:32:46.57 ID:RCSGyEjo.net
事業の名称、種類及び規模

「名称」
(仮称)札幌駅南口北4西3地区第一種市街地再開発事業

「種類」
建築基準法第2条第1項の建築物の新築の事業

「規模」
建築物の延べ面積 約230,000平方メートル
建築物の高さ 約220メートル

業実施想定区域の位置
「事業実施想定区域」札幌市中央区北4条西3丁目

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 15:33:00.80 ID:RCSGyEjo.net
環境影響評価方法書のあらまし
(仮称)札幌駅南口北4西3地区第一種市街地再開発事業
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/aramashi_2.pdf

1. 環境アセスメント(環境影響評価)とは
2. 事業の概要・目的
3. 事業計画の概要
4. 調査・予測・評価の手法
5. 配慮書における複数案の設定について
6. 配慮書への意見の事業者の見解
7. 複数案から絞り込んだ検討経緯
8. 縦覧・意見書提出について

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 15:33:15.74 ID:RCSGyEjo.net
環境影響評価方法書

<要約書>
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/yoyaku1.pdf
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/yoyaku2.pdf
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/yoyaku3.pdf

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 15:33:33.36 ID:RCSGyEjo.net
北4西3(西武跡)再開発 <環境影響評価方法書>

第1章 都市計画決定権者の名称並びに事業者の名称
代表者の氏名及び主たる事務所の所在地
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/01_2.pdf

第2章 対象事業の目的及び内容
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/02_2.pdf

第3章 関係地域の概況
 第1節 設定した関係地域及び設定の根拠
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/03-01_1.pdf

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 15:33:46.09 ID:RCSGyEjo.net
第2節 自然的、社会的概況
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/03-02-01.pdf
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/03-02-02.pdf
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/03-02-03.pdf
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/03-02-04.pdf

第4章 計画段階配慮事項ごとに調査、予測及び評価の結果をとりまとめたもの
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/04_2.pdf

第5章 配慮書についての環境の保全の見地からの意見の概要
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/05.pdf

第6章 配慮書についての市長の意見
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/06_2.pdf

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 15:33:59.63 ID:RCSGyEjo.net
第7章 配慮書の意見についての事業者の見解
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/07_2.pdf

第8章 対象事業が実施されるべき区域その他の技術指針で定める事項を
決定する過程における計画段階配慮事項についての検討の経緯及びその内容
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/08_2.pdf

第9章 環境影響評価の項目
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/09-01.pdf
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/09-02.pdf

第10章 手続の経過の概要及び問い合わせ先
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/10.pdf

巻末資料
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/kanmatsu_1.pdf

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 15:34:31.12 ID:RCSGyEjo.net
仮称)札幌駅南口北4西3地区第一種市街地再開発事業

地上40階、地下6階、高さ約220m、延べ面積約230,000u
用途は業務所、商業、宿泊、駐車場など。
2030年度の北海道新幹線延伸までの開業を目指す。

<JRタワーから見た事業地>
https://i.imgur.com/McRGpY2.jpg

<配置図>
https://i.imgur.com/qfjXatn.jpg

<概要図>
https://i.imgur.com/mc09nDe.jpg

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 15:34:44.87 ID:RCSGyEjo.net
<概要>
計画名  (仮称)札幌駅南口北4西3地区第一種市街地再開発事業
所在地  北海道札幌市中央区北4条西3丁目
最寄駅 JR「札幌」駅、地下鉄「さっぽろ」駅
建築主 札幌駅南口北4西3地区市街地再開発準備組合
(代表者:株式会社ヨドバシホールディングス)
設 計 ―
施 工 ―
用 途 業務、商業、宿泊、駐車場など
区域の規模 施工区域:約1.7ha/事業区域:約1.1ha
敷地面積 ―
建築面積 約9,500u
延床面積 約230,000u
構 造 鉄骨造、一部鉄筋鉄骨コンクリート造
階 数 地上40階、地下6階
高 さ 約220m
着 工 ―
竣 工 ―
開 業 2030年度まで

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 15:38:07.96 ID:RCSGyEjo.net
札幌駅新ビル255メートル 市が構想案確定 高さ道内一に
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/521102?rct=n_hokkaido

北海道新幹線札幌延伸に合わせたJR札幌駅南口の再開発事業で、
札幌市は12日、市やJR北海道などでつくる準備組合が昨年8月に示した
新ビル構想2案のうち、高さ約255メートルの高層ビル建設を軸とした案に
絞り込んだと明らかにした。
完成すれば道内で最も高いJRタワー(173メートル)を超え道内一の高さとなる。
5月までに詳細を固め、施設利用方針などを盛り込んだ基本計画を策定する。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 15:39:27.64 ID:RCSGyEjo.net
予定地は札幌市中央区北5西1、西2の両街区。
準備組合は昨年8月に始まった市の環境影響評価手続きに合わせ、
採用したA案と、高さ150〜200メートルのビル2棟を建設するB案の
2案を提示していた。

<Review>
札幌市 札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発 最大高さ約255m、
延床面積約417,000uの超ド級の再開発になるかも?
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2020/08/post-4576e6.html

◆北5西1・西2地区市街地再開発
https://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/sapporojr200811.jpg
◆位置図
https://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/sapporojr191113.jpg

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 15:40:39.60 ID:RCSGyEjo.net
最高高さ255mの断面図です。点線で「JRタワー」(地上38階、高さ173m)が
描かれていますが遥かに超える高さとなります。
基壇部は周辺の既存建物との連続性に配慮した傘となっています。

https://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/d/6/d6803fd8.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/5/3/53b7f04a.jpg

「JRタワー」にはホテル「JRタワーホテル日航札幌」が入っていることもあり、
お見合い部屋にはならない配置で計画されています。

https://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/9/d/9daa7f23.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/2/b/2b8759d5.jpg

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 15:41:00.74 ID:RCSGyEjo.net
仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発事業事業コンサルタント募集要項
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/00-bosyuyoukou.pdf

札幌市の重点事項
(1)道都札幌の玄関口にふさわしいシンボル性のある拠点を創出する。
(2)東西の人の流れを促し、両街区一体のにぎわいを生み出すとともに、
四季を問わず快適に利用できるゆとりあるオープンスペースを可能な限り確保する。
(3)人とにぎわいの形成、周辺自動車交通に配慮しながら、交通基盤施設
(交通広場、バスターミナル、駐車場、 駐輪場等)を整備する。
(4)商業施設の集積のバランスを十分考慮しながら、都心部の均衡ある発展を実現する。
(5)施設全体でエネルギー自給システムを導入するとともに、1年を通してみどりが感じられ、
周辺街区と連携した都心のみどりのネットワークを形成する。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 15:41:12.98 ID:RCSGyEjo.net
JR北海道の重点事項
(1)開発ビルの容積率は、市内最大級である1,200%〜1,500%程度を目標とする。
(2)開発ビルの高さは、渋谷スクランブルスクエア(229m)程度を目標とする。
(3)商業施設は両街区の低層部において整備する。
(4)オフィス、ホテルは中高層部において整備する。
(5)オフィスの規模、基準階面積は市内最大級を目標とする。
(6)ホテルは国際水準のグレードとする。
(7)工事期間中においても既存商業施設(エスタ)の収入を最大限確保する。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 15:41:26.05 ID:RCSGyEjo.net
(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区第一種市街地再開発事業 
計画段階環境配慮書
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/5152hairyosyo.html

都市計画決定権者の名称並びに事業者の氏名及び住所

 「都市計画決定権者の名称」 
 札幌市

 「事業者の名称」
 札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発準備組合

 「事業者の代表者氏名」
 理事長 吉岡 亨

 「事業者の住所」
 札幌市中央区北1条西2丁目

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 15:41:39.20 ID:RCSGyEjo.net
事業の名称、種類及び規模

「名称」
(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区第一種市街地再開発事業

「種類」
・特定工場における公害防止組織の整備に関する法律第2条に規定する特定工場の新設の事業
・建築基準法第2条第1項の建築物の新築の事業

「規模」
・建築物の延べ面積 約417,000平方メートル
・建築物の高さ 約255メートル(A案) 約200メートル(B案)
・排出ガス量 約28,350Nm3/h(a案) 約79,900Nm3/h(b案)

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 15:41:50.78 ID:RCSGyEjo.net
計画段階環境配慮書
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/youyakusyo1.pdf
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/youyakusyo2.pdf
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/youyakusyo3.pdf
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/youyakusyo4.pdf
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/youyakusyo5.pdf
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/youyakusyo6.pdf
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/youyakusyo7.pdf
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/youyakusyo8.pdf

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 15:42:01.73 ID:RCSGyEjo.net
計画段階環境配慮書

第1章 都市計画決定権者の名称並びに第一種事業を実施しようとする者の名称、
代表者の氏名及び主たる事務所の所在地
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/01_1.pdf

第2章 第一種事業の目的及び内容
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/02_1.pdf

第3章 影響想定地域の概況
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/03-1.pdf
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/03-2.pdf
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/03-3.pdf
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/03-4.pdf

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 15:42:17.52 ID:RCSGyEjo.net
第4章 計画段階配慮事項並びに調査、予測及び評価の手法
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/04_1.pdf

第5章 計画段階配慮事項ごとの調査、予測及び評価の結果
 第1節 大気質
 http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/05-01.pdf

 第2節 風害
 http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/05-02-1_1.pdf
 http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/05-02-2_1.pdf

 第3節 日照阻害
 http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/05-03-1_1.pdf
 http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/05-03-2_1.pdf
 http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/05-03-3.pdf

 第4節 景観
 http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/05-04-1.pdf
 http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/05-04-2.pdf

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 15:42:28.94 ID:RCSGyEjo.net
第6章 対象事業に係る環境影響の総合的な評価
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/06_1.pdf

第7章 方法書に係る調査手法
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/07_1.pdf

第8章 手続の経過の概要及び問い合わせ先
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/08_1.pdf

巻末資料
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/kanmatsu.pdf

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 15:42:40.71 ID:RCSGyEjo.net
計画名 (仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発事業
所在地 北海道札幌市中央区北5条西1丁目、北5条西2丁目
最寄駅 JR「札幌」駅、地下鉄「さっぽろ」駅
建築主 札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発準備組合
理事長…………札幌市副市長
副理事長………北海道旅客鉄道(株)副社長
理事……………札幌駅総合開発(株)社長
理事……………ジェイ・アール北海道バス(株)社長
理事……………JR北海道ホテルズ(株)社長
設 計 ―
施 工 ―
用 途 ホテル、オフィス、商業、バスターミナル
敷地面積 約3ha(市道西2丁目線を合わせた敷地面積:22,438u)

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 15:42:52.00 ID:RCSGyEjo.net
建築面積 ―
延床面積 ―
構 造 ―
階 数 ―
高 さ 229m(目標)
着 工 2023年度予定
竣 工 2029年秋予定(供用開始:2029年秋予定)
備 考 [事業スケジュール](予定)
◆基本計画……………………………2019年度〜2020年度
◆基本設計・実施設計………………2020年度〜2023年度
◆都市計画決定………………………2022年度
◆事業認可・再開発組合設立………2023年度
◆着工…………………………………2023年度
◆全体竣工・供用開始………………2029年秋

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 15:43:18.41 ID:RCSGyEjo.net
HBCが本社旧社屋解体に着手、跡地にNTT都市開発が27階建て高層複合ビル
https://hre-net.com/syakai/masukomi/48605/

 HBC(本社・札幌市中央区)は、本社新社屋での業務移行に伴い旧社屋
(北1条西5丁目2番地16)の解体工事を進めている。
跡地にはNTT都市開発(同・東京都千代田区)がホテルやオフィス、
商業施設が入る複合高層ビルを建設する予定。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 15:43:31.14 ID:RCSGyEjo.net
HBCは、20年3月末に東側隣接地の旧HBC立体駐車場敷地に新社屋を竣工。
9月21日に新社屋からラジオ放送、10月12日からテレビ放送をそれぞれ
スタートさせている。
これに伴って、旧社屋の解体工事に入った。

 旧社屋は、1959年9月にHBC会館として竣工した地下2階、地上6階建て。
設計は久米設計の前身である久米建築事務所、施工は松村組(本社・東京都千代田区)だった。
建物は1961年に日本建設業連合会の第2回「BCS賞」(当時は建築業協会賞)を受賞。
建物はその後、松村組がリニューアルを行って利用されてきた。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 15:43:42.84 ID:RCSGyEjo.net
解体期間は、20年10月1日から21年7月末まで。新社屋を施工した熊谷組
北海道支店(札幌市中央区)が解体工事も行っている。
現在、旧社屋の地上2階部分に朝顔と呼ばれる落下防止部材が取り付けられ、
3階までフェンスで覆われている。最上階壁面の「HBC」の赤色ロゴや
アンテナ鉄塔は残っており、61年間の雄姿をわずかに偲ぶことができる。

建物解体後は、約1400坪(約4600u)の敷地を利用してNTT都市開発が
ホテル、オフィス、商業施設が入る地下2階27階建て、
延べ床面積約1万8000坪(約6万u)の複合高層ビルを建設する計画。
21年に着工、23年完成予定でHBCは土地の賃貸収入などを得る見込み。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 15:43:56.03 ID:RCSGyEjo.net
北海道放送(HBC)本社社屋跡地開発
https://skyskysky.net/construction/202359.html

<概要>
計画名 ―
所在地 北海道札幌市中央区北1条西5丁目
最寄駅 札幌市営地下鉄南北線・東西線「大通」駅
建築主 NTT都市開発
設 計 ―
施 工 ―
用 途 高級ホテル、商業施設、オフィス
敷地面積 約4,600u
建築面積 ―
延床面積 約60,800u
構 造 ―
階 数 地上27階、地下2階
高 さ 建築物の最高限度:115m
着 工 2021年想定
竣 工 2023年想定

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 15:49:11.36 ID:RCSGyEjo.net
参考 <概要編>>>75-78
札幌の再開発を完成順にまとめ 2022年から2023年に竣工予定の建物
https://sapporokara.com/2020/09/02/saikaihatsu/

札幌市内は街中を中心に大小たくさんの再開発や建て替えが行われています。

今は、上を見上げればどこかしらクレーンが見える札幌の中心部です。

コロナウイルスの影響で建設が予定より遅れている所や見合わせている場所もありますが
大小含めると、かなり多くの計画があります。

その中でも、注目をあびている場所を中心に今後の再開発やビル建築等を完成時系列
であげていきたいと思います。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 15:49:33.06 ID:RCSGyEjo.net
【南2西3】旧サン・デパート跡地

札幌駅前通りと狸小路が交わる場所にある南2西3旧サン・デパート跡地は
市電や地下街ポールタウンとも直結となる大型再開発です。

地下2階から地上7階までが商業施設や公共駐輪場、業務施設となる予定です。

そして、28階までが大京の分譲マンションになります。

2023年4月竣工予定です。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 15:49:46.89 ID:RCSGyEjo.net
※南2西3狸小路のサンデパート跡地の再開発
https://i.imgur.com/oegZ9OL.jpg


https://sapporos2w3.com/overview/

南2西3狸小路のサンデパート跡地の再開発が少しずつ高くなってきました。

地下をつくっている間は、なかなか様子がわからなかったのですが
地上建設が始まってからはあっという間に高さが変わっていくのがわかります。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 15:50:17.98 ID:RCSGyEjo.net
■物件概要■
事業名:南2西3南西地区第一種市街地再開発事業
所在地:北海道札幌市中央区南2条西3丁目20番
用途:商業、業務、共同住宅、公共駐輪場
総戸数:133戸
階数:地上28階、地下2階
高さ:109.95m(最高高さ111.55m、117m?)
構造:鉄骨造・鉄筋コンクリート造・鉄骨鉄筋コンクリート造
敷地面積:約3,698.76u
建築面積:約3,280u
延床面積:約43,610u
建築主:南2西3南西地区市街地再開発組合
事業協力者:大京
設計者:NTTファシリティーズ・プランテック総合計画事務所
施工者:佐藤工業・岩田地崎建設・岩倉建設共同企業体
工期:2019年3月18日着工〜2022年度竣工予定

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 16:10:14.60 ID:Q6VDDBLG.net
札幌駅近くのヒューリック、複合ビルに建て替え
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70825530Y1A400C2L41000/?unlock=1

ヒューリックは2022年9月、札幌駅近くでみずほ銀行札幌支店などが入居する
「ヒューリック札幌ビル」(札幌市)の解体を始める。ホテルなどが入る
地上20階、地下1階の複合ビルに建て替える計画で、完成は25年6月を予定している。

隣接していた「ヒューリック札幌NORTH33ビル」も22年6月完成予定のビル
(地上11階・地下1階)に建て替え中で、JR札幌駅から近い地区を連続で再開発する。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 16:11:41.27 ID:Q6VDDBLG.net
札幌駅近のビル、地上20階建てに 東京のヒューリック建て替えへ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/530350

不動産業のヒューリック(東京)は2022年9月、
札幌市中央区のヒューリック札幌ビル(北3西3)の建て替えに着手する。
完成予定は25年6月で、JR札幌駅からすぐの好立地を生かし
ホテルなども入る複合ビル建設を検討している。
30年度末に予定される北海道新幹線札幌延伸を見据えた需要を取り込む狙いだ。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 16:12:06.00 ID:Q6VDDBLG.net
「札幌ビル」は鉄骨鉄筋コンクリート地下2階、地上9階建て、
延べ約1万4千平方メートルで、1966年に完成。
現在はみずほ銀行札幌支店などが入居している。

新たに建設する建物は地下1階、地上20階建ての高層ビルで、
延べ約2万2千平方メートル。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 16:12:53.75 ID:Q6VDDBLG.net
三菱地所「オークラ札幌」跡を再開発へ、中心部で存在感
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC071YZ0X00C21A4000000/?unlock=1

三菱地所が9月に閉館するホテルオークラ札幌(札幌市)の土地と建物を取得し、
跡地を再開発することがわかった。大通地区では別の場所で
北海道初の「ロイヤルパーク」ホテルを開業予定。
札幌駅前で道内最高の高さになるビル計画に参画する。
札幌再開発の2本柱の両地区で存在感を高めている。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 16:13:07.10 ID:Q6VDDBLG.net
地下鉄「大通」駅に近いホテルオークラ札幌(南1西5)はビルの耐震性能不足など
から9月に営業を終了する予定で、三菱地所が土地と建物を取得した。
15階建てで、繁華街すすきのまで徒歩圏の立地もあり観光客からの人気も高かった。
オフィスやホテルなど具体的な用途の検討が進んでいる。

大通地区ではこの秋、ミレニアル世代を意識した「ザ ロイヤルパーク キャンバス札幌大通公園」
ブランドのホテルを開業予定で、さっぽろテレビ塔に面した大通西1地区に建設中。
国内客の少人数旅行を意識したシティーホテルで、約130室の一部にはライフスタイルの
変化に合わせてシャワーのみの浴室の部屋も用意。
屋上にはルーフトップテラスを設け、交流やイベント機能も備える。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 16:13:25.51 ID:Q6VDDBLG.net
ロイヤルパークは同社の旗艦ブランドで、これまで国内では仙台市の立地が最北だった。
札幌のロイヤルパークは「高層ハイブリッド木造ホテル」で、
1〜7階が鉄筋コンクリート造り、9〜11階が純木造の特徴ある構造。
構造体に使用するトドマツは約80%に北海道産を使用する。

札幌駅前では2031年の北海道新幹線延伸開業に向け、
札幌市やJR北海道などが北5西1、2地区に大規模な複合ビルを29年度に
オープンさせる計画が進んでいる。
三菱地所はこのビル計画に東急とコンソーシアムを組んで参画。
オフィスの設計などを担当する事業推進パートナーに選定された。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 16:13:37.18 ID:Q6VDDBLG.net
北海道最高の高さ255メートル規模となる可能性のあるこのビルは
商業施設やホテルを組み込んだ複合施設となる見通し。
商業施設の開発ノウハウを持つ同社がさらに関与を強める可能性もある。

新幹線延伸を見据え、札幌市内では再開発プロジェクトが相次いで浮上している。
JR「苗穂」駅前や「新札幌」駅前でもマンションや複合ビルの建設が続くが、
中心部の再開発の2本柱は札幌駅前と、長く中心街だった大通地区だ。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 16:13:52.10 ID:Q6VDDBLG.net
大通地区では1972年の札幌冬季五輪前後に建設されたビルの老朽化が目立ち、
「IKEUCHI GATEビル」や「4プラ」ビルが解体を決めるなど再開発の胎動が目立ち始めた。
一方の札幌駅前地区は西武百貨店跡地(北4西3)でも大型複合ビルの建設
プロジェクトが始動している。

三菱地所の北海道支店も入居する「北海道ビルヂング」(北2西4)は22年度中に閉館し
複合ビルに建て替える検討を始めた。
大通地区と札幌駅地区の中間付近にある好立地で、建築規制上は60メートルを
超えるビルの建設が可能。オフィス中心に検討しており、25年度中の完成を目指す。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 16:14:25.67 ID:Q6VDDBLG.net
同社は70年代に大通地区の地下街「オーロラタウン」の設計を手掛けた古参で、
近年も北海道7空港の経営権を取得した北海道エアポート(千歳市)や
上川大雪酒造(上川町)の親会社に出資するなど北海道経済との結びつきも強めてきた。

中心部の再開発でできる拠点同士をつないで目指すのは
「北海道全域のショールームのようなもの」(川崎正人支店長)。
オフィス、ホテル、住宅の垣根をつくらずにそれぞれの都市機能を
有機的に組み合わせ、中心部の発信機能を引き上げる戦略だ。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 16:18:35.33 ID:Q6VDDBLG.net
日本を代表する建築家、伊東豊雄が設計する
札幌・大通ゾーンの新「IKEUCHI GATE」、21年5月着工
https://hre-net.com/real_estate/49720/

札幌市中央区南1条西2丁目17ー1ほかで解体中の商業施設「IKEUCHI GATE」
の建て替えが、2021年5月頃から始まる予定だ。
日本を代表する建築家、伊東豊雄氏が設計を担当、22年春頃には新たな大通の顔が
オープンする見通しだ。

「IKEUCHI GATE」は丸ヨ池内(本社・札幌市中央区)が所有運営していた商業施設。
南1条通を挟んだ向かい側には旧札幌アルタビルを取得した同社が「IKEUCHI ZONE」を展開、
2棟は大通のファッション・飲食系ビルとして賑わいを発信してきた。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 16:18:58.88 ID:Q6VDDBLG.net
建物の老朽化のため、「IKEUCHI GATE」は昨年6月21日で全館閉館。
同年8月から解体工事に着手、現在解体が進んでおり2月末には更地になる。

解体工事現場には、新たな建物の建築計画が掲示された。
それによると、敷地面積約405坪(1338・63u)のうち、
約383坪(1265・39u)を利用して鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)の
地下1階、地上8階建ての建物を建設。
延べ床面積は約2817坪(9297・30u)、建物の高さは46・37m。
建築主は丸ヨ池内で設計は、伊東豊雄建築設計事務所(東京都渋谷区)、
監理は未定で、施工は岩田地崎建設(本社・札幌市中央区)。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 16:19:12.09 ID:Q6VDDBLG.net
設計を担当する伊藤豊雄氏(79)は、13年に建築界のノーベル賞と称される
プリツカー建築賞を受賞した建築家。公共施設「せんだいメディアテーク」(仙台市青葉区)、
イタリアブランド「TOD‘s」(トッズ)の「TOD‘s表参道ビル」(東京都渋谷区)
などが代表的な建物とされている。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 16:20:32.19 ID:Q6VDDBLG.net
札幌・大通「4プラ」閉館解体、
唯一の地場ファッションビルとして生まれ変われるか
https://hre-net.com/real_estate/51240/

1971年9月に建設され、今年で築50年を迎える札幌市中央区南1条西4丁目の
ファッションビル「4丁目プラザ」が、耐震強度の不足で解体を決めた。
同時期に建てられた駅前通の大通からススキノまで並ぶ「4プラ」、
「旧中心街ビル」、「旧コスモビル」、「旧エイトビル」の各ビルは全て地場資本の
ビルだったが、今ではこの「4プラ」のみとなっている。
解体後に、再び地場資本のビルとして生まれ変わることができるだろうか。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 16:20:57.19 ID:Q6VDDBLG.net
「4プラ」は、3月31日までに全68テナントに2021年1月末で閉館することを伝えた。
テナントとは定期借家契約に切り替えているため、
テナントの契約期間がすべて切れるのに合わせて閉館することにした。

閉館の原因は、耐震強度不足。耐震補強工事も検討したというが、
ワンフロアの工事に1年間が必要で全フロアの工事が完了するまでに10年間を要すために断念、
18年には事実上閉館を決めていた。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 16:21:07.48 ID:Q6VDDBLG.net
「4プラ」の土地建物は、運営会社「4丁目プラザ」を含めた地場の地権者8人。
以前は24人の地権者がいたが、4丁目プラザが買い取るなどして8人までに集約した。
駅前通に隣接する「旧中心街ビル」、「旧コスモビル」、「旧エイトビル」も、
かつては地場の地権者が所有していたが、「コスモビル」や「エイトビル」は
本州大手資本の所有になり、それぞれ「札幌ナナイロ」、「アルシュ」に名前が変わった。
中心街ビルは「ピヴォ」に名前を変えて地場資本が所有していたが、
昨年、大阪資本のダイビルが土地建物を買い取った。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 16:21:26.99 ID:Q6VDDBLG.net
4つのビルの中で、唯一地場資本のファッションビルとして残っているのが、
この「4プラ」。最盛期の91年には年商120億円を売り上げ、
テナントとして入っていたミナミスポーツはかつて1日で500万円を売った記録もあるなど、
大通の中心的な商業ビルの地位を半世紀にわたって維持してきた。

 閉館後は建物を解体するが、その後の計画は現段階では白紙。
コロナによって商業施設ビルの運営は不透明感が増しているが、
4丁目プラザは再び地場資本のビルとして生まれ変わり、
引き続き大通の顔として、その役割を果たしてほしい。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 16:24:32.89 ID:Q6VDDBLG.net
4プラ再開発見えぬまま 来年1月閉館 札幌・大通地区、足りぬ移転先
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/528754?rct=n_hokkaido

札幌・大通地区の商業ビル「4丁目プラザ」(4プラ、中央区南1西4)の
来年1月末での営業終了が決まり、コロナ禍による売り上げ減に悩むテナントは
売り場まで失う事態に見舞われる。
老朽ビルが多い同地区は再開発計画が相次いでいるが、4プラは近隣施設との
一体開発構想が実現せず、計画が具体化しないまま、耐震不足で閉館発表となった。
地下街にも直結した好立地で若者らに親しまれた約70のテナントは移転先探し
を余儀なくされている。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 16:24:52.68 ID:Q6VDDBLG.net
「街の中心部で雪や雨に当たらずに来てもらえる好条件の場所はほとんどない」。
4プラでエステを経営するフレアー(札幌)の玉川晋太郎代表取締役は、
運営会社から数日前に閉館を知らされ頭を抱える。
市内に計3店舗を構える同社にとって4プラ店は売り上げの要だ。
顧客と従業員の雇用を守るため移転先を探し始めたが、
「札幌駅側に行くと賃料が高くなる」(玉川氏)と困惑を隠さない。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 16:29:08.97 ID:Q6VDDBLG.net
北陸銀行札幌支店の建て替えビル、地上13階地下2階 24年5月利用開始
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/517973/

北陸銀行(富山市)は4日、老朽化のため建て替えを計画している札幌支店
(札幌市中央区大通西2)の跡地に建設する新ビル「ほくほく札幌ビル(仮称)」
の規模などを明らかにした。

ビルは高さ約60メートル、地下2階で、札幌市営地下鉄大通駅コンコースとつなぐ。
11月に着工し、2024年5月の利用開始を目指す。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 16:29:33.29 ID:Q6VDDBLG.net
同日開かれた札幌市景観審議会の専門部会で示した。
同行によると、ビルは鉄骨造地上13階地下2階建て、
延べ床面積約1万7400平方メートルとなる見通し。

支店機能のほか、地上1階〜地下2階の一部に休憩スペースや植物を配置した
屋内広場を設け、飲食などの商業店舗が入居する。上層階はオフィス利用を見込む。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 16:30:23.77 ID:Q6VDDBLG.net
旧ススキノラフィラ跡の「札幌すすきの駅前複合開発」施設、
2023年冬に営業開始
https://hre-net.com/real_estate/49499/

2020年5月に老朽化で全面閉館した商業施設「ススキノラフィラ」
(札幌市中央区南4条西4丁目4番地1)の後継施設の概要が、明らかになった。
地下2階、地上18階建てで物販、飲食、サービス店舗、シネマコンプレックス、
ホテルの複合施設で、23年冬頃に営業を開始する予定。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 16:30:48.80 ID:Q6VDDBLG.net
道が3月4日、「北海道地域商業の活性化に関する条例」に基づき、
特定小売事業施設新設届出書を公表したため分かった。
届出者は、東急不動産(本社・東京都渋谷区)、竹中工務店(同・大阪市中央区)、
イトーヨーカ堂(同・東京都千代田区)、アインファーマシーズ(同・札幌市白石区)、
キタデン(同・同市中央区)の5社連名。

 特定小売事業施設の名称は、仮称「札幌すすきの駅前複合開発計画」。
敷地面積は約1562坪(5157u)、地下2階、地上18階建て、
延べ床面積約1万6211坪(5万3498u)。
地下2階はイトーヨーカドー店舗(面積約679坪=約2243u)、
地下1階もヨーカドー店舗(面積約487坪=約1610u)、
1階はアインズ&トルペ店舗(面積約330坪=約1091u)と飲食店舗、
2階は物販店舗(面積約376坪=約1242u)と飲食店舗、サービス店舗となっている。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 16:31:04.70 ID:Q6VDDBLG.net
3〜4階は飲食店舗とサービス店舗、5階から7階の一部がシネマコンプレックス、
7階の一部から18階までがホテルとなっている。
物販店舗の総面積は約1874坪(6187u)、
飲食店舗の総面積は約909坪(約3000u)、
サービス店舗の総面積は約121坪(約400u)、
シネマコンプレックスの総面積は約1666坪(約5500u)、
ホテルの総面積は約5666坪(約1万8700u)。

 集客予定数は、1日当たり約2万4000人。建築確認申請は21年4月1日に予定、
大規模小売店舗立地法に基づく新設届出は22年秋頃に行う。
建設工事の着手は21年6月25日を予定しており、営業開始は23年冬頃になる。
 ススキノラフィラの建物は、現在解体工事中。
解体事業者は、竹中工務店と田中建設工業(本社・東京都港区)で、
解体期間は20年6月24日から21年6月24日となっている。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 16:31:19.00 ID:Q6VDDBLG.net
〜「ススキノラフィラ」跡地に新たな複合施設を開発〜
「(仮称)札幌すすきの駅前複合開発計画」の着手について
https://www.tokyu-land.co.jp/news/2020/001124.html

東急不動産株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:岡田 正志)は、
北海道札幌市中央区において、株式会社竹中工務店(本社:大阪府大阪市、取締役社長:佐々木 正人)、
株式会社イトーヨーカ堂(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:三枝 富博)、
株式会社アインファーマシーズ(本社:北海道札幌市、代表取締役社長:大石 美也)、
株式会社キタデン(本社:北海道札幌市、代表取締役:伏木 進)と共同で、
「(仮称)札幌すすきの駅前複合開発計画」に着手することをお知らせいたします。

本計画地は、すすきののランドマークとして長きに渡り営業し、
2020年5月17日に営業を終了した 「ススキノラフィラ」の所在地にあたります。
既存建物は2020年6月25日より解体工事を開始しました。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 16:31:35.50 ID:Q6VDDBLG.net
■ 本開発計画の特色
本計画地は、繁華街・すすきのの玄関口である「すすきの交差点」に面しており、
観光スポットや商業施設が多い大通りエリアからも近いことから、
昼夜問わず、国内外の観光客を含む多くの人々で賑わっています。そのポテンシャルと、
札幌市営地下鉄すすきの駅直結という利便性を活かし、
本開発計画では、すすきのでの多様な時間の過ごし方を提案する複合施設の建設を計画しています。

計画施設は、ホテル、シネマコンプレックス、商業店舗等からなる複合施設を予定しており、
札幌でのホテル運営実績がある株式会社東急ホテルズ(本社:東京都渋谷区、取締役社長:小林 昭人)
がホテル部分に、またシネマコンプレックス部分には、直営劇場としては道内初出店となる
TOHOシネマズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:池田 隆之)が入居する予定です。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 16:31:54.85 ID:Q6VDDBLG.net
「ススキノラフィラ」跡地複合施設<概要>

計画名:(仮称)札幌すすきの駅前複合開発計画
所在地:北海道札幌市中央区南4条西4丁目4番地1外(地番)
最寄駅:札幌市営地下鉄「すすきの」駅 直結
建築主
 東急不動産株式会社(本社:東京都渋谷区)
 株式会社竹中工務店(本社:大阪府大阪市)
 株式会社イトーヨーカ堂(本社:東京都千代田区)
 株式会社アインファーマシーズ(本社:北海道札幌市)
 株式会社キタデン(本社:北海道札幌市)

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 16:32:08.85 ID:Q6VDDBLG.net
設 計 ―
施 工 ―
用 途 ホテル、シネマコンプレックス(複合映画館)、商業店舗
敷地面積 5,157.16u
建築面積 (6,187u)
延床面積 53,378.00u
構 造 ―
階 数 地上18階、地下2階
高 さ 77.8m
着 工 2021年6月25日頃予定(解体着手:2020年6月25日)
竣 工 ―
開 業 2023年冬頃予定

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 23:48:14.65 ID:Q6VDDBLG.net
札幌ススキノのバッティングスタジアム「スラッガーズ」閉鎖、
近づく再開発の足音
https://hre-net.com/real_estate/51341/

 札幌ススキノ歓楽街の一角にあるバッティングスタジアム「スラッガーズ」と
ゴルフバー「グランドスラム」が、3月21日に閉鎖された。
これによって、周辺のビルを含んだ再開発が動き出しそうな気配だ。
ススキノで30年以上にわたって営業を続けてきたバッティングスタジアムだったが、
時代に流されて役割を終えた。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 00:10:26.76 ID:+ux5h5jJ.net
札幌市中央区南5条西2丁目の角にある「スラッガーズ」や「グランドスラム」が
入るビルと隣接する「第6グリーンビル」、「第7グリーンビル」、
「ウッドシップビル」のある街区約742坪(2449・11u)の土地・建物は、
以前は第一興商(本社・東京都品川区)が所有していた。
しかし、2018年12月に国際興業グループ(同・同都中央区)の
国際興業管理(同・同)が取得、再開発に向けた動きが始まった。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 00:11:04.49 ID:+ux5h5jJ.net
第6、第7グリーンビルやウッドシップビルはほぼ空きビルになっているが、
「スラッガーズ」などの入るビルは、営業を継続していたため、
終了時期に関心が集まっていた。
今回、国際興業管理の取得から2年4ヵ月後の3月21日、
「スラッガーズ」と「グランドスラム」が営業を終了した。
ただ、1階部分にある時間貸し駐車場「ザ・パーク南5西2」は、現在も営業を続けている。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 00:11:16.89 ID:+ux5h5jJ.net
コロナ禍でもススキノ地区での建設ラッシュは続いている。
南5西2の街区は特に活発で
地上17階建ての「すすきのグランベルホテル」が21年7月に開業するほか、
22年夏開業を目指して地上13階建ての「相鉄フレッサイン札幌すすきの」
の建設工事も始まっている。

「スラッガーズ」などの営業終了によって、こちらも再開発の足音が一段と近づいてきた。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 00:17:13.65 ID:+ux5h5jJ.net
札幌市の新たなMICE施設の開発で、
不動産投資家が中島公園西側エリアに注目する訳
https://www.kenbiya.com/ar/ns/region/hokkaido/3938.html

2020年東京オリンピックのマラソン競技が開催されることになった札幌だが、
2030年に誘致を進めている札幌冬季オリンピック・パラリンピックと
2030年末の北海道新幹線札幌延伸を見据え、
札幌駅周辺の再開発について2019年12月5日配信の健美家不動産投資ニュースで伝えたところだ。

今回はMICE(以下とマイス呼ぶ)・ホテル複合施設の敷地とその周辺を
「中島公園駅周辺地区」と位置づけ、札幌駅前通南端の新たな拠点形成に向けた
まちづくりを進めている事を伝え、新たな人気エリアが出現する可能性を伝えたい。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 00:17:31.56 ID:+ux5h5jJ.net
■マイスとは

マイス(MICE)は、Meeting(会議・研修)、Incentive(招待旅行、報奨旅行)、
Convention(国際会議・学術会議)または、Event /Exhibition(イベント/展示会)
の頭文字を合わせた造語である。

札幌市がMICE施設を建てるのは、会議に出席した人が消費する飲食・宿泊・交通・買い物等に
経済効果が見込められることや、会議で来訪した人が再度、観光に訪れる相乗効果も
期待しているのである。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 00:17:44.04 ID:+ux5h5jJ.net
札幌市には現在3000人収容可能な札幌コンベンションセンターがあり、
高い稼働率を維持しているものの、大規模な国際会議等の誘致には、
展示場が併設されていないことや、立地が良くない事などの課題を有している。

また、これまで「さっぽろ芸術文化の館」と周辺施設を連携させて、
特に大規模な国際会議等を開催してきたが、そのうち、一部機能を担っていた
さっぽろ芸術文化の館が閉館したことなど、ハード面の課題が顕在化してきている。

そのような中にあって全国的なマイスの開催状況は、3,000〜10,000人の会議の増加傾向が強く、
そのうち、5,000 人規模までの会議割合が高いが、それにふさわしい会場が札幌には無い。
また札幌は国際会議の開催件数で国内第8位ではあるが、第7位との差は大きく、
開催件数上位都市と比べて一件当たりの参加者数も少ない課題もあった。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 00:17:57.34 ID:+ux5h5jJ.net
そこで札幌市は札幌パークホテルの建替えと連携してマイス施設を建設することに決めたのである。
新施設は、現在駐車場に利用している北側に高層のホテルを建て替えた後、
現ホテルを解体した敷地南側に5階建てのMICE棟を新設する予定だ。

大規模な国際会議やインセンティブツアーをターゲットに単体で5000人規模、
周辺を合わせ1万人の対応を目指している。マイス機能は1―3階に4000m2の展示場、
4、5階に2000m2のホールと7室2000m2の会議室を配置する計画。
ホテル側には3000m2程度の会議室を確保する計画で大規模なイベントは連携して対応する予定である。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 00:18:08.83 ID:+ux5h5jJ.net
■中島公園駅周辺地区のまちづくり

中島公園駅の周辺には中島公園をはじめとし、鴨々川、豊平館、八窓庵、由緒ある寺社、
その他にも多くの歴史資源が多くある。
また、札幌コンサートホールKitaraや、こども人形劇場こぐま座などの文化施設が
見られるとともに、全国で有数の歓楽街である、すすきのにも接している。

このように中島公園駅の周辺は札幌都心において、にぎわいのみではなく
札幌の四季や文化芸術に触れることもできる非常に重要かつ貴重な地域となっている。

そのような中で平成30(2018)年5月に「(仮称)新MICE施設整備基本計画」を策定し、
札幌パークホテルとの共同事業で新MICE施設とホテルの複合施設の整備を
2026年度までに行うことを決定した。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 00:18:23.16 ID:+ux5h5jJ.net
■「中島公園駅周辺地区」3月末に基本構想決定

札幌市は2020年1月31日から3月3日までパブリックコメントを実施し3月末までに
基本構想を策定するようだ。
再整備の対象は、市営地下鉄南北線中島公園駅を中心とする半径約400メートルの地域で、
徒歩5分圏内。大規模会議の開催で、マイス施設ができると周辺の交流人口増が
見込まれるため、まちづくりに着手する。

市は一帯を
@南7条付近から中島公園までの札幌駅前通エリア
A鴨々川沿いエリア
B中島公園北口周辺エリア
C豊平川近接エリアの4エリアに分け、整備方針を盛り込んだ。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 00:18:39.76 ID:+ux5h5jJ.net
@ 札幌駅前通エリアは札幌の目抜き通りで、新たな民間開発の可能性が高く、
マイス・ホテル複合施設の整備に伴い、当該地区とすすきの駅方面をつなぐ
重要な南北の主動線となることが想定される。
新たな民間開発の可能性も高く、これらの動向を適切にとらえ、
通りの高質化を図っていく検討エリアとして設定。

A 鴨々川沿いエリアは、札幌の都心において身近に水を感じることのできる貴重な水辺空間であり、
歴史的建造物や水辺の空間を活かして憩いの場を整備する。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 00:18:59.13 ID:+ux5h5jJ.net
B 中島公園北口周辺エリアは、地下鉄中島公園駅の出入口や中島公園の入口、
新千歳空港へのリムジンバスのバス停などが存在し、
来街者に対する当該地区の玄関口となるエリアで、
今後、マイス・ホテル複合施設の整備により、当該地区の玄関口として、
多くの方が訪れることから、必要な環境整備を行うエリアに設定。

C 豊平川近接エリアは、大規模な土地利用転換にあわせて、マイス・ホテル複合施設
と連携・協調するにぎわい・交流機能や質の高い宿泊機能など、
地区全体で大規模マイス開催を支える機能の誘導を目指すエリアに指定。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 00:21:36.15 ID:+ux5h5jJ.net
■中島公園東側に複合ビルが2024年に開業

先に説明したC豊平川近接エリアでは早速民間による大規模開発が
地元紙に取り上げられていた。
北海道新聞によればフランス保険大手アクサグループが、札幌市内の中島公園東側に、
ホテルやオフィス機能を備えた大規模な複合ビルを2024年にも開業する計画を
明らかにしたと記した。投資額は約250億円。

建設予定地は音楽関連の専門ビル「ヤマハセンター」が立っていたが、
入居していたヤマハミュージック札幌店が15年に移転した後、
土地を所有するヤマハが解体し更地になっていた場所である。
このように早速民間開発が市の計画とともに動き始めているのである。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 00:21:55.45 ID:+ux5h5jJ.net
■個人投資家が狙うべきは中島公園西側

中島公園エリアの再整備が具体的になるにつれて、個人投資家に注目されるのが
中島公園西側エリアだろう。
中島公園駅周辺は、ファンドなどの大型投資家が参入し大規模な物件が多いので
個人としての参入はなかなか難しいであろう。しかし中島公園駅西側エリアなら話は別だ。

札幌市電「山鼻9条駅」は市営地下鉄中島公園駅まで徒歩6分の立地。
そして周辺には、バブル期に建築された小規模な木造アパートが非常に多く残っている。
健美家にそのエリアの物件が出てきた時には注目して見てみたいものである。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 00:22:06.86 ID:+ux5h5jJ.net
札幌市がMICE整備を延期 23年3月まで再検討
https://e-kensin.net/news/134188.html

2021年02月01日

札幌市は28日、札幌パークホテルと一体的な整備を計画する新MICE施設整備について、
事業実施を延期する方針を決めた。アフターコロナの需要を見極めるため、
2023年3月までを再検討期間とする。

延べ3万2400平方b、事業費約341億円の現計画を基本に、
施設規模や今後の事業スケジュールを見直していく。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 00:22:23.60 ID:+ux5h5jJ.net
同日開いた市議会経済観光委員会で市経済観光局が明らかにした。

 市は、27日に札幌パークホテルを所有するグランビスタホテル&リゾート(本社・東京)、
サンケイビル(同)と、再検討に関する覚書を締結。

これまで合意していた施設計画などを再検討するために事業実施を延期することや、
23年3月までに事業実施の見直し協議を進め事業再開の可否を判断することなどを盛り込んでいる。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 00:22:43.65 ID:+ux5h5jJ.net
新MICE施設整備
https://www.city.sapporo.jp/keizai/kanko/miceshisetsu.html

(仮称)新MICE施設整備基本計画
https://www.city.sapporo.jp/keizai/kanko/documents/gaiyouban.pdf

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 00:22:57.67 ID:+ux5h5jJ.net
ウィズ/アフターコロナ時代におけるMICE施設の方向性に関する考察
https://www.jri.co.jp/page.jsp?id=37256

変化の時代における国際会議のカタチとは
https://mice.jnto.go.jp/features/newnormal/

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 00:58:33.51 ID:+ux5h5jJ.net
JR北海道 札幌市内の社有地再開発へ マンションや商業施設の建設検討
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b4a78418d689bfdf27d4667f60413b754a57976

JR北海道は今年度の事業計画を発表し、札幌市中央区の桑園社宅と
北3西12地区の再開発に着手することを明らかにしました。

 「札幌駅前の再開発事業は10年先までかかりますけれど、
その前に何もしないのか、何も収益源の確保を拡大をしないのかと
いうことにもなりませんので」(JR北海道・島田修社長)

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 00:58:45.46 ID:+ux5h5jJ.net
JR北海道は、今年度の事業計画を発表し、国からも求められている
経営再建に向けた自助努力のひとつとして、
札幌市中央区の桑園社宅と温泉施設やホテルがある中央区北3条西12丁目地区で
マンションや商業施設の建設に向けた検討を始めることを明らかにしました。

新型コロナによる減収は、鉄道事業でおよそ300億円、
ホテルや小売業などグループでおよそ120億円。
また、人材の確保も課題で、昨年度は、301人の入社に対し離職者は343人。
その半分以上が自己都合の退職です。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 10:34:49.61 ID:qgdZEx3c.net
会社の引戸の取っ手を触るのが嫌だから、購買に頼んで

アマゾンで足でドアを開けるグッズ買ってみたわ。

両手がふさがっていてもドア開けれるし結構便利になった

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 19:23:10.46 ID:+ux5h5jJ.net
深掘り 北海道宅地建物取引業協会 伊藤一三会長
https://e-kensin.net/news/135852.html

札幌など 宅地不足深刻

国土交通省が公表した1月1日時点の地価公示で道内は5年連続の上昇となった。
しかし、新型コロナウイルスの影響から一部地域では不動産ニーズが滞り、
伸び率は縮小している。

道内不動産業者が会員の8割を占める北海道宅地建物取引業協会(本部・札幌)の
伊藤一三会長に、コロナ禍による不動産の影響や同協会が抱える課題などを聞いた。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 19:23:31.53 ID:+ux5h5jJ.net
―コロナ禍の影響は協会内で出ているのか。

影響があるとは見ておらず、不動産取引は活発に動いていると聞いている。
それ以上に一番のネックが札幌や近郊の北広島、恵庭、千歳で宅地不足の問題が
深刻化していることだ。
将来、人口は止まるという予想から、札幌圏では市街地を広げないという流れがあるが、
実際には人口は増えている。
新型コロナの影響で建築が滞っていると聞くが、これは宅地不足が原因になっているのではないか。

リモートワークが広まり、戸建て住宅の需要が出ている。
それなのに土地を供給できないのは切ない。建築会社同士が土地の取り合いになって、
価格が上昇する悪循環にならないか危惧している。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 19:23:40.73 ID:+ux5h5jJ.net
―既存住宅の流通は。

 建て替えやリフォームをして再販できる物件があったとしても、
所有者にたどり着かず放置されているケースが多い。
相続したとしても登記をしない人もいるのが現状だ。
所有者との交渉を行政がうまくやってくれれば既存部分で宅地供給できるし、再販もできる。

 しかし個人情報がネックとなるなど今の制度ではなかなか難しい。
見直しを求めるよう全国宅地建物取引業協会連合会には要請している。
空き家・空き地対策としても一緒にやっていければいい。
市街地が拡大しないなら、今あるもので流通させるしかない。
スムーズに苦労なく手続きなどができるシステムになってほしい。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 19:24:09.92 ID:+ux5h5jJ.net
―地価公示では北広島市の上昇率が他地域よりも高かった。
ボールパーク(BP)の影響か。

地元の建築会社や不動産会社の話では、BPができるからといって、
北広島での宅地開発に力を入れるという状況にはまだなっていないと感じる。
動きがあるとすれば投資目的が考えられる。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 19:24:22.00 ID:+ux5h5jJ.net
―最近の住宅事情を。

 地域によって違うが、札幌は土地が高く、住宅用地が少ないことから注文より
建て売りが主流となっている。その半面、郊外は依然として注文住宅が人気だ。
時代とともに二極化している。
それでも最近は千歳で住宅用地が無くなっていて、面積を小分けにして売り始めた。
今後、札幌と同じような状況になるのではないかと注視している。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 19:24:33.39 ID:+ux5h5jJ.net
―道宅建協会で力を入れている取り組みは。

 北海道版のハトマークグループ・ビジョンの見直しを4月から本格的に議論する。
これは、地方行政の協力を得ながら住民に対して不動産関連の支援・相談などの取り組みを通じ、
業界全体の信頼を将来にわたって得ることが目的となっている。
近年、道外からの大手不動産事業者の進出が後を絶たない。
大手ができない地域の実情に合わせた取り組みや課題解決をすることが、
運営を継続することにつながる。

 30―40代の会員に、地方の不動産業者の在り方を議論してもらっていて、
外部のコンサルの支援を受けながら12月までにはまとめようと思う。
新たな時代に即した内容を盛り込みたい。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 19:25:29.11 ID:+ux5h5jJ.net
アウルが札幌に本社開設、北の都のアドバンテージ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC151480V10C21A3000000/

北海道大学発スタートアップのAWL(アウル、東京・千代田)は16日、
札幌市内のオフィスを本社に格上げし、東京との2本社体制に移行する。
新型コロナウイルス禍で急増した札幌の社員数はすでに東京を逆転しており、
優秀な海外人材を札幌に集結させてシステム開発機能を高める。

登記上の本社は東京都千代田区のまま変更しない。
札幌本社はAI(人工知能)システムの研究開発から製品化までを一貫して担い、
資材調達や開発工...

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 19:25:42.96 ID:+ux5h5jJ.net
「サテライトオフィス」2割増、北海道 札幌は全国トップに

テレワークの普及を追い風に北海道ではサテライトオフィスの開設が目立つ。
総務省によると2020年3月末時点の開設数は654カ所と、1年間で2割増えた。

食・観光の魅力に加え、人材の確保しやすさやオフィス開設費の安さ、
台風や地震が少ないことが評価されている。

同時点の北海道の開設数は74カ所と、補助金や支援体制が充実する全国2位の徳島県(67カ所)や、
沖縄県(52カ所)を上回った。

内訳は札幌市が48カ所、更別村10カ所など。北海道と札幌市の開設数は都道府県、
自治体別でそれぞれトップだった。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 19:25:53.98 ID:+ux5h5jJ.net
IT企業のビックボイス(東京都町田市)は20年12月に道内5カ所目となる
サテライトオフィスを開設した。
同社には佐々木治郎社長をはじめ道内出身者が多く、今では社員の約半数にあたる20人強が道内で働く。

道内には約40カ所の大学があり、毎年5000人程度の理系人材が輩出されている。
大学院や高等専門学校も複数あり、東京に比べてもIT人材が採用しやすい。

ただこれまでは就職先が見つからず、道外に流出してしまう学生も多かった。
北海道にいながら首都圏並みの待遇を受けられることもあるサテライトオフィスは、
これまで受け止めきれなかった理系人材の受け皿となっている側面もある。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 19:26:39.27 ID:+ux5h5jJ.net
深掘り ファイバーゲート 猪又将哲社長
https://e-kensin.net/news/135314.html

「ホームIoT」モデルを

 賃貸住宅や商業施設向けのWi―Fi設備の開発、運用などを手掛ける
ファイバーゲートが2月、不動産事業の100%子会社「FGスマートアセット」を設立した。
土地・建物の売買、運用などを幅広く展開するという。
設立の狙いやグループでの相乗効果について、猪又将哲社長(56)に尋ねた。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 19:26:49.82 ID:+ux5h5jJ.net
―子会社では何をやるのか。

 本体のファイバーゲートは最近、スマートキーやエアコン遠隔制御といった
ホームIoTに力を入れている。こうした技術をフルに導入した理想の賃貸住宅を、
自分たちで開発したいというのが大きな目的だ。

 これまでは不動産オーナーや管理会社の協力で住宅に設備を取り付けてきたが、
例えば当社の意向で壁に穴を開けるわけにはいかない。設計段階から企画を反映させて、
ホームIoTのモデルになる建物を造ろうと考えている。エリアは今のところ首都圏や関西を想定している。

 また、不動産仲介もやるつもりだ。当社は日頃多くの不動産会社や住宅メーカー、
物件オーナーとお付き合いしているため、物件売買の情報も早く入ってくる。これを事業化したい。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 19:27:02.04 ID:+ux5h5jJ.net
―情報通信分野の御社にとって、不動産は専門外ではないか。

 当社の副社長で新子会社の代表を務める松本泰三が宅地建物取引士資格を持っていて、
不動産業界にネットワークがある。そもそも当社は建物に関わるビジネスのため、
不動産の知識やノウハウは営業の提案力アップにもつながる。
社員の中には宅建など不動産関連資格の勉強を始める者も出てきた。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 19:27:16.22 ID:+ux5h5jJ.net
―IRによれば最近は住宅向けの売上高が特に好調。コロナ禍が追い風になっているのか。

「無料でネット使い放題」の賃貸住宅が増えているからだが、コロナが理由だとは思わない。
以前から、ネット無料の物件に一度住んだ人は引っ越しても同じ環境を求める傾向が強い。
今や大都市部の賃貸住宅オーナーにとってWi―Fiは、なければ入居者を逃す、
欠かせない設備になってきた。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 19:27:26.47 ID:+ux5h5jJ.net
399名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2021/04/03(土) 02:01:25.99ID:c6/0/1fY
―自室に市販の無線LANルーターを付ければ十分と考える入居者も多いのでは。

詳しい人はそれでもいいが、お金がかかる上、設定を自分でできる人ばかりではない。
建物自体に設備が備わっていれば、当社が遠隔管理することもできる。
速度やセキュリティーの面でも住人の安心感は高い。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 19:27:37.41 ID:+ux5h5jJ.net
―このところ高速大容量通信の5Gが広がりつつある。いずれWi―Fiは不要になるのでは。

 そうはならないだろう。5Gは確かに高速大容量だが、これはスマートフォンなどの
通信機器と基地局アンテナとの間に限った話だ。
世界でインターネットを構成しているインフラは従来光ファイバーで、
スマホと基地局の間だけ5Gにしてもネットの使い心地はあまり変わらない。
その割に、5Gは費用がかなり高い。安価なWi―Fiの需要が縮小するとは考えにくい。

 街中、観光地などでの無料サービスを含めて、Wi―Fiのコストの低さは、
人々が支払う通信費を抑えることに貢献する。その分が他の支出に回って
経済を活性化するという意味でも、果たす役割は大きい。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 19:31:28.87 ID:+ux5h5jJ.net
※<概要編>>>83-84
札幌市都計審/都心アクセス道路の変更を承認/21年度以降の事業着手可能に
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202101280610

札幌市都市計画審議会は26日、札幌市内で第111回審議会を開き、
国道5号創成川通(都心アクセス道路)の変更など9件の諮問案計を審議し、
いずれも原案通り承認した。
創成川通は、地表式となっている現在の構造形式に、地下式(トンネル部)、
高速道路と接続するダイレクトアクセスランプとなるかさ上げ式(高架部)を追加する。
2月に都市計画決定告示する予定で、2021年度の事業着手が可能になる。

 国道5号創成川通は、札樽自動車道と札幌都心部を結ぶ区間。
朝夕の通勤・帰宅ラッシュ時や冬季積雪時は速度低下が著しく、交差道路では交通混雑が発生し、
札幌北IC出口では慢性的な渋滞が発生するなど、都心部への円滑な移動が困難な状況になっている。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 19:31:55.99 ID:+ux5h5jJ.net
トンネルと地下トンネルで接続し、札幌北ICにダイレクト接続する
地下整備案を対応方針としていた。

今回の変更対象は札幌市中央区南5西1〜北区北36西2の約5・6キロの区間で、
内訳は創成トンネルが約1・1キロ、新規地下式区間が約4・5キロ。
現在は地表式で6車線の車線数を、地表式4車線、地下式4車線の計8車線にし、
かさ上げ区間は1車線とする。事業費は1000億〜1200億円を見込んでいる。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 19:32:14.92 ID:+ux5h5jJ.net
都心アクセス道の整備方針を決定へ 開発局が社整審小委で
https://e-kensin.net/news/125911.html

全線地下トンネル案が有力

 北海道開発局は27日に札幌市内で開く社会資本整備審議会道路分科会第23回北海道地方
小委員会において、国道5号創成川通(都心アクセス道路)の第3回計画段階評価を実施し、
同路線の整備方針を固めたい考えだ。前回会合では全路線を地下トンネルとする
構造案が有力視されており、同案を提案する公算が高いとみられる。

 都心アクセス道路は、札樽道札幌北ICの混雑解消・札幌都心部と高速道路の直結を目的とし、
札幌市北34条付近から北3条付近までの約4`で計画。新規事業採択前に複数案を比較・評価する
計画段階評価では、有識者からなる道地方小委に対して
@全線地下トンネル
Aメインは高架橋で都心部のみ地下トンネルの複合
B札幌都心へ向かう下り線の一部を高架橋とする上下線分離
C現道活用―と4構造案を事務局の開発局が示していた。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 19:32:25.87 ID:+ux5h5jJ.net
当初@の全線地下トンネル案は重要施設に支障があるため困難とみられたが、
整備手法の見直しで支障物を回避し事業費も1000億―1200億円程度に圧縮でき委員も評価。
オープンハウスで住民意見を集めていた札幌市も市議会に対して@の案を全線地下トンネルが
「最も評価できる」と答弁するなど多方面から有力視されている。

 委員会で事務局案が承認を受けた場合、都市計画変更や環境影響評価など新規採択に向けた
手続きに入る見通しだ。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 19:32:53.47 ID:+ux5h5jJ.net
都心アクセス道路延長に1200億円 開発局が道地方小委
https://e-kensin.net/news/135332.html

遠軽上湧別道路も承認

 北海道開発局は、札幌第1合同庁舎で社会資本整備審議会道路分科会第27回
北海道地方小委員会を開き、国道5号創成川通(都心アクセス道路)と
国道450号(旭川紋別自動車道)遠軽上湧別道路の新規採択時評価を承認した。
都心アクセス道路は延長4・8`に総事業費1200億円、
遠軽上湧別道路は13・8`に300億円をそれぞれ計画。
遠軽上湧別道路では長大橋1橋の整備が見込まれる。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 19:33:17.63 ID:+ux5h5jJ.net
都心アクセス道路は、札幌市東区北37条東1丁目から中央区大通東1丁目までの
4・8`を結ぶ区間で、設計速度は60`毎時。
南端側は創成トンネルと接続し、北15条環状通付近までの3`は2本の地下トンネルで
合計4車線を設ける。トンネル内は車道6・5m、路肩各0・5mの総幅員7mを確保し、
北15条環状通付近以北の0・9`は南側に向かう路線を1車線減小させ、
さらに残る9`は北方向路線を1車線減らし2車線のみとする。

 南側に向かう路線は北ICから直接地下トンネルに乗り入れるランプのほか、
北31条付近、北3条付近に乗り口、北10条付近に降り口を設置。
北上路線は北3条と北16条付近に降り口、北8条付近に乗り口を設ける。

費用対効果は都心アクセスが1・3、遠軽上湧別道路が1・1でどちらも便益が発生。
委員らは時短や防災面でも好影響が見込まれることからも、2路線の整備を承認した。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 19:33:44.59 ID:+ux5h5jJ.net
都心アクセス強化(創成川通の機能強化)
https://www.city.sapporo.jp/sogokotsu/toshin-access/index.html

都心アクセス強化の必要性
札幌市は他都市と比べ、都心から高速道路までの距離が遠く、
都心へのアクセス性が脆弱な状況にあります。

札幌が世界都市としての魅力と活力を創造し続けていくためには、道内の各地域や
空港・港湾等の交通拠点から都心へのアクセスを強化し、北海道新幹線札幌延伸とも
連携した広域的な交通ネットワークの形成が必要です。

このため、平成24年1月に「札幌市総合交通計画」において、創成川通(国道5号)を
自動車の円滑性向上を重点的に図る路線(都心アクセス強化道路軸)に位置づけるとともに、
「札幌市まちづくり戦略ビジョン」(平成25年10月)、
「第2次都心まちづくり計画」(平成28年5月)などの各種計画において、
その必要性を位置づけ、国等の関係機関と連携し、創成川通(国道5号)の
機能強化に向けた検討を進めています。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 19:33:58.33 ID:+ux5h5jJ.net
平成30年度〜令和元年度の取組

計画段階評価
平成30年度から令和元年度にかけて、国土交通省による計画段階評価の
手続きが実施されました。
計画段階評価では、学識経験者等の第三者から構成される委員会
(北海道地方小委員会)や地域の意見を聞きながら、事業の必要性の検討や、
複数の案の比較・評価が行われています。


◆北海道地方小委員会(1回目)◆
平成30年7月31日(火曜日)に、第1回目の北海道地方小委員会が開催されました。

社会資本整備審議会道路分科会・第17回北海道地方小委員会(北海道開発局ホームページ)
https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/kn/dou_kei/splaat000001cxnq.html

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 19:34:14.01 ID:+ux5h5jJ.net
◆地域意見聴取
北海道開発局札幌開発建設部では、都心アクセス強化(国道5号「創成川通」の機能強化)
の道路計画にあたり、地域住民や道路利用者からの意見を反映するため、
アンケート及びヒアリング調査を行いました。

平成30年10月12日(金曜日)北海道開発局札幌開発建設部報道公表資料(札幌開発建設部ホームページ)
https://www.hkd.mlit.go.jp/sp/release/gburoi000000k24c-att/gburoi000000ngss.pdf
【調査実施期間】
平成30年10月26日(金曜日)〜平成30年11月29日(木曜日)


◆北海道地方小委員会(2回目)◆
令和元年10月25日(金曜日)に、第2回目の北海道地方小委員会が開催されました。

社会資本整備審議会道路分科会・第21回北海道地方書委員会(北海道開発局ホームページ)
https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/kn/dou_kei/splaat000001q8xv.html

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 21:30:09.13 ID:+ux5h5jJ.net
コロナ下 テレワーク着々 札幌市、本年度も支援制度 自宅リフォーム 関心強く
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/534962?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルスの感染対策として、出社せず自宅で仕事を行うテレワークが
札幌圏でも次第に広まっている。

職場を自宅に切り替えた会社員からは歓迎の声が上がり、導入する企業も増加。
感染リスクが軽減されるとして、行政も推進に力を注いでいる。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 21:30:23.49 ID:+ux5h5jJ.net
札幌市西区の村松野乃さん(33)は昨年12月、転職・求人情報サイトを
運営する東京のIT会社に転職した。
それまで勤務していた札幌市内の会社はテレワークを導入しておらず、
感染のリスクを低減でき、3歳の長女の育児も両立できる手段として
在宅勤務ができる会社を探したという。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 21:31:04.96 ID:+ux5h5jJ.net
テレワーク普及後押し 札幌市が拠点 体験コーナーも
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/537713?rct=n_hokkaido

 札幌市は26日、市内企業のテレワークを推進するため、
北区北24西5の札幌サンプラザ4階に「テレワーク推進サポートセンター」を開設した。
パソコンでテレワークを体験できるコーナーなどを設けている。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 21:31:24.52 ID:+ux5h5jJ.net
新型コロナウイルス対策で、市は人出を減らすための主要な施策として
テレワークを進めており、センターを普及拠点とする狙い。

会社にあるパソコン画面を自宅のパソコンで操作できたり、
オンラインで複数人が会議をしたりするシステムを紹介している。

今後はセンター主催のテレワーク活用セミナーも定期的に開く。
開設セレモニーでは、秋元克広市長がオンラインであいさつし
「感染症対策に加え、生産性やワークライフバランスの向上も進めたい」と話した。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 21:31:43.62 ID:+ux5h5jJ.net
札幌市テレワーク推進サポートセンター(テレサポ)
https://www.city.sapporo.jp/keizai/telework/telesapo.html

開設について
市内中小企業等のテレワークの導入と定着を総合的に支援する窓口
「札幌市テレワーク推進サポートセンター(愛称:テレサポ)」を
令和3年4月26日(月曜日)に開設します。

この窓口では、テレワークに関するさまざまな情報を収集できるほか、
導入に向けた機器やツール選定のアドバイス、
テレワークで使用する代表的な機器を使用することができるテレワーク体験、
社会保険労務士等の専門家による相談対応、
札幌市テレワーク導入補助金の事前相談、申請受付などを行います。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 21:33:36.32 ID:+ux5h5jJ.net
開設概要リーフレット(PDF:720KB)
https://www.city.sapporo.jp/keizai/telework/documents/03telesapo0426.pdf

開設日:令和3年4月26日(月曜日)
開所時間:平日9時から17時(祝日、年末年始を除く)
所在地:札幌市北区北24条西5丁目 札幌サンプラザ4階
お問い合わせ:011-708-3500
ホームページ:https://www.sapporo-telework.jp

※ テレワーク<概要編> >>36-39

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 22:39:32.01 ID:+ux5h5jJ.net
創業期向けファンド組成 札幌の「POLAR SHORTCUT」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/537688?rct=n_hokkaido

道内のスタートアップ企業の育成や支援に取り組む「POLAR SHORTCUT
(ポーラー・ショートカット)」(札幌)は26日、創業期の企業向け投資に
特化したファンドを組成したと発表した。
東京のベンチャーキャピタルなども参画し、総額は最大で3億円となる見込み。

 対象は創業直後やサービス開始前のスタートアップ。
農林水産業のデジタルトランスフォーメーション(DX)や
過疎化を支えるオンライン医療、宇宙ビジネスなどの新産業に重点投資する。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 22:57:44.92 ID:+ux5h5jJ.net
24日から期間中 道の「特別対策」の浸透度は?
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210426/7000033387.html

新型コロナウイルスの感染拡大の防止策として、
道内では24日から来月11日までとする「特別対策」の期間に入っています。

しかし、この「特別対策」の内容について、札幌市中心部で聞いたところ、
「よく分からない」という声が多くを占めました。


このうち30代の女性は、「違いはよく分からないが、東京よりはちょっと緩いのかな
というのはテレビで見て思っています」と話していました。

40代の女性は、「外出を控えることや札幌市とほかの市を行き来しないことなど、
おおまかな内容しか分からないので、私たちがどこからどこまで対策を行えばよいのか、
はっきりしてほしい」と困惑していました。

70代の女性は、「夜は出歩かないのであまり自分には関係ないと思っています。
出歩かないようにすればいいということくらいしか分からない」と話していました。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 22:58:25.89 ID:+ux5h5jJ.net
【特別対策の特徴は】
道内で24日から始まった「特別対策」は、
「緊急事態宣言」や「まん延防止等重点措置」とは違いがあります。

まずは対象となる「地域」です。
▼「緊急事態宣言」は、都道府県全体に適用されます。
現在は東京や大阪など、4つの都府県を対象に出されています。
▼「まん延防止措置」は、都道府県の特定の地域に絞り込んで適用されます。
例えば、現在適用されている愛知県では名古屋市のみが対象となっています。
一方で、▼今回の道の「特別対策」は、知事が主に札幌市を対象として出しました。
もう1つは「対策の強さ」です。
▼「緊急事態宣言」、▼「まん延防止措置」は、
どちらも新型コロナウイルス対策の改正特別措置法で定められ、出すのは「政府」です。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 22:58:47.01 ID:+ux5h5jJ.net
一方、▼「特別対策」は、「道」が独自に始めました。
始める権限は、特別措置法で定められていますが、政府の決定ではありません。
この結果、事業者に出せる「要請」や「命令」、従わなかった際の「過料」も異なります。
▼「緊急事態宣言」は、事業者に対して営業時間の短縮に加え、「休業」も要請・命令できます。
▼「まん延防止措置」は、営業時間の短縮は要請・命令できますが、「休業」は要請できません。
▼また、正当な理由がなく応じない事業者などへの過料は「緊急事態宣言」の場合、
30万円以下となっているのに対し、「まん延防止措置」の場合、20万円以下です。
▼道の「特別対策」では、札幌市内の飲食店やカラオケ店などに午後9時までの
営業時間の短縮などを「要請」していますが、応じなくても過料を科すことはできません。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 22:59:12.95 ID:+ux5h5jJ.net
【特別対策の狙い】
道の「特別対策」は、「人と人との接触の機会をできるだけ減らす」
という考え方に基づいています。
道民への要請内容としては、札幌市内では▼医療機関への通院、▼生活必需品の買い出し、
▼屋外での散歩など、「生活や健康の維持のために必要な場合」を除いて、
外出や行き来をしないよう求めています。
さらに▼同居していない人との飲食をできる限り控えること、
▼学校の部活動の原則休止に加えて、
27日からは▼飲食店などに対して、営業時間を午後9時までに短縮することなどを要請しています。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 22:59:49.15 ID:+ux5h5jJ.net
【今の検討状況は】
政府は、「緊急事態宣言」や「まん延防止等重点措置」の適用の目安を公表しています。

国が定めた感染状況を示す4つのステージのうち、「まん延防止措置」は「ステージ3」、
「緊急事態宣言」は「ステージ4」が目安です。

これは道独自の警戒ステージにすると、「まん延防止措置」は「ステージ4」、
「緊急事態宣言」は「ステージ5」にあたります。

札幌市では、26日までの直近1週間の新規感染者数の合計が710人と、
人口10万人あたり36.3人と国の「ステージ4」の25人より多く、
「緊急事態宣言」の目安を超えています。

このため、今回の「特別対策」を講じても感染状況が改善されない場合、
鈴木知事は国に対し、札幌市を対象とする「まん延防止措置」の要請に
踏み切る見通しで、すでに道と札幌市は、適用を見据えてより強い対策の内容
について検討を進めています。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 00:01:56.27 ID:mj9aLa60.net
「どうみん割」1か月間延長で調整 旅行の感染防止対策徹底を
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210426/7000033393.html

今月2日から実施している「どうみん割」のモデル事業について、
道は感染拡大が続く中、旅行の際の感染防止対策を徹底し定着を図るため、
今月いっぱいとしていた利用期限を来月31日まで1か月間延長する方向で
調整を進めています。

「どうみん割」のモデル事業は、利用者と事業者の双方に感染対策の徹底を求めたうえで、
あらかじめ定めた区域ごとにその区域内の旅行についてだけ代金を割り引くもので、
札幌市を除く道内5つの区域を対象に今月2日から利用が始まっています。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 00:02:23.43 ID:mj9aLa60.net
これについて道は、旅行の際の感染防止対策を徹底し定着を図るため、
今月30日までとしていた利用期限を来月31日のチェックアウト分まで
1か月間延長する方向で調整を進めています。

そのうえで道は事業者に対し、「黙食」や「黙浴」などを守らない利用者を
見つけた場合には割り引きの利用者かどうかにかかわらず速やかに注意するなど
追加の対策を求めることを検討しています。

一方、札幌市については、今月24日から「特別対策」として不要不急の外出や
ほかの地域との行き来を控えるよう要請していることを踏まえ
引き続き事業の対象外とすることにしています。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 00:42:30.11 ID:mj9aLa60.net
ライラックまつり オンライン開催 新型コロナ感染拡大受け
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/537711

札幌市や札幌観光協会などでつくる「さっぽろライラックまつり実行委員会」
は26日、5月に予定していた第63回さっぽろライラックまつりを
オンライン形式で開催すると発表した。

 例年5月に大通公園(中央区)、5、6月に川下公園(白石区)で開催し、
計約70万人が来場する人気イベント。昨年は新型コロナウイルス感染拡大の
影響で中止となった。今年も来場型での開催を見送った。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 00:43:26.38 ID:mj9aLa60.net
「YOSAKOIソーラン祭り」延期 組織委が発表
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210426/7000033379.html

新型コロナウイルスの感染拡大が続くなか、ことし6月に札幌市で開かれる
予定だった「YOSAKOIソーラン祭り」が延期されることになりました。
祭りの組織委員会によりますと、札幌市から開催時期や内容について
再検討するよう求められていて、来月中にも新たな開催時期を判断したいとしています。

これは、祭りの組織委員会が26日発表したものです。
毎年、札幌市の大通公園を中心に開かれる「YOSAKOIソーラン祭り」は、
ことし6月9日から13日まで、対策を徹底した上で、
5日間の日程で開催する方向で検討が進められていました。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 00:43:53.44 ID:mj9aLa60.net
こうした中、札幌市は、市内で新型コロナウイルスの変異ウイルスを含めた
感染拡大が続き、さらに医療機関の病床がひっ迫していることなどから、
祭りの組織委員会に対し、延期を含めた開催時期や内容の再検討を求めていたということです。

このため、祭りの組織委員会が延期を決めたもので、今後の感染拡大の状況や
関係者の意見などを踏まえて、5月中にも新たな開催時期を判断したいとしています。
祭りは去年、新型コロナウイルスの影響で中止になっていて、

組織委員会は「去年の中止以降、コロナ禍での祭りのあり方を模索してきたが、
苦渋の決断をした。開催できるよう検討していきたい」とコメントしています。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 20:19:32.41 ID:eJtHyQEe.net
【北海道の天気 4/27(火)】夜桜見物に絶好!満月と満開のサクラ 札幌で39年ぶり
https://news.yahoo.co.jp/articles/2dd8f36b84c38dfa535d00693e441b627e531eda

◆満月の呼び名
アメリカでは満月に呼び名がついています。
4月はピンクムーンと呼ばれ、ピンクの花にちなんでいますが、
北海道ではピンクのサクラが見ごろですね。

9月はハーベストムーンで、北海道も収穫期です。
12月のコールドムーンや、2月のスノームーンなど、寒さや雪に関する表現も、
北海道の季節感と合っています。

27日夜のピンクムーンに合わせるように、札幌や帯広ではサクラが満開になりました。
同日になるのは、札幌で39年ぶり、帯広で19年ぶりです。※UHBお天気チーム調べ
満月の夜桜見物など、近所の散歩などもいいかもしれません。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 20:19:53.96 ID:eJtHyQEe.net
◆28日の天気
朝は全道的に晴れますが、午後は雲が多くなるでしょう。
南風が強まり、天気は下り坂です。
夜は、道北や道南で、雨が降るでしょう。

◆28日の気温
朝は冷えますが、日中は前日に比べ3℃〜7℃も高く、5月下旬から6月上旬並みです。
旭川、北見、帯広は20℃まで上がるでしょう。
旭川の気象台からサクラ開花の発表があるかもしれません。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 20:23:30.62 ID:eJtHyQEe.net
ドローンや無人車両で千歳基地警備 防衛省、5G実証実験へ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/538101?rct=n_hokkaido

防衛省は本年度、高速大容量通信規格「5G」を利用した実証実験を
航空自衛隊千歳基地(千歳市)で始める。
小型無人機ドローンを使った基地警備の省力化や備品管理の効率化などが狙い。
将来的には自衛隊基地・駐屯地の「スマート化」を進め、災害対応への応用も目指す。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 20:23:48.99 ID:eJtHyQEe.net
実証実験は来年度まで2年間実施。民間事業者に委託し、
限られた区域内のみで運用する「ローカル5G」を千歳基地内で設置する。

防衛省によると、全国の自衛隊の基地や駐屯地に5Gを設置するのは初めて。
防衛省は関連経費4億円を本年度予算に計上した。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 20:57:11.80 ID:A/mmUU+0.net
北方領土問題

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 01:41:55.13 ID:wqsLl/HQ.net
当別町の新駅「ロイズタウン」間もなく着工、ロイズと町で16億円支出
https://hre-net.com/keizai/kotu/51851/

石狩郡当別町とチョコレート・クッキーなど菓子・パン製造販売のロイズコンフェクト
(本社・札幌市北区、以下ロイズ)が組んで、JR北海道(同・同市中央区)に請願していた
新駅の名称が「ロイズタウン」に決まり、間もなく工事が始まる。
2022年春には「ロイズ」のイメージカラーに合わせてデザインされた新駅が登場する。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 01:42:38.52 ID:wqsLl/HQ.net
ロイズは「ふと美工場」(石狩郡当別町ビトエ640ー15)を
1999年7月から稼働させており、これまでにも数度、増設を重ねてきた。

18年からはさらなる増設工事を始めている。

今度の新工場には工場見学ができるアミューズメント施設も設けるため、
札幌や江別からの集客も見込める。

こうした中、当別町とロイズは、19年10月に包括連携協定を締結、協働でまちづくりを
図っていくことを決め、22年春の新工場稼働に合わせて、
JR学園都市線の「石狩太美駅」と「あいの里公園駅」の間に無人の新駅設置を請願。
このほどJR北海道が、新駅設置工事に入ることになった。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 01:43:06.03 ID:wqsLl/HQ.net
 新駅設置場所は、「ふと美工場」から200mほど南の当別太地区。
学園都市線は単線のため、工場側(北側)に駅舎を設け、ホームと待合室、スロープなどを整備する。
新駅の設置費用約9億3000万円はロイズコンフェクトが支出し、
町は駅前広場や工場までの歩道整備などに約6億4000万円を負担する。
駅前広場予定地は、約2949坪(9733・24u)の広さで、現在は個人所有の農地。
町は既に道路区域に編入することを決めており、所有者から取得して軟弱地盤工事を実施した上で、
50台分の駐車場なども整備する。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 01:43:33.45 ID:wqsLl/HQ.net
町の負担のうち、国費は社会資本整備総合交付金の約3億2000万円を利用、
残り約2億9700万円は起債で、約1600万円は一般財源を充当する。
ロイズとの支出額は計15億7000万円になる。

JR北海道は、新駅運用後の維持管理費を負担する。
「ロイズタウン」駅からは太美市街地や「北欧の風 道の駅とうべつ」も近い。
新駅周辺地域に無人走行バスなどを走らせ、ICTを活用したスマートタウン
としも位置付けていく。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 10:12:27.72 ID:wqsLl/HQ.net
新型コロナ感染拡大局面 大型連休の過ごし方は
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210428/7000033460.html

29日から大型連休という人もいるでしょう。ただ札幌市では、できる限り外出や、
ほかの地域との行き来を控えるよう要請されています。
こうした中、大型連休をどう過ごすか、札幌市内で聞いてみました。

2歳の息子がいる30代の女性は「実家が大阪で、感染が心配なので帰省するのはやめました。
最近はDVDも多くあるので、主に家で過ごし、外出は息子を近くの公園に連れて
行くぐらいだと思います」と話していました。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 10:12:36.92 ID:wqsLl/HQ.net
また、2歳の娘がいる20代の女性は「去年は子どもが1歳だったので外に出なくても
どうにかなりましたが、ことしは歩くようになり外に行けないとぐずるので、
早めにキャンプ場を予約しました」と話していました。
大学2年の女性は「母にどこにも行くなと言われているので、去年に引き続き
どこにも出かけない予定です」と話していました。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 10:13:04.23 ID:wqsLl/HQ.net
【調査でも“巣ごもり派”多い】
大型連休の過ごし方について、小さな子どもがいる家庭は自宅でゆっくり過ごす
いわゆる“巣ごもり派”が多いことが、インターネットで暮らしに関する情報を
提供している企業「くらしにくふう」の調査でわかりました。

調査は、今月9日から14日に、3歳から6歳までの子どもがいる313の
家庭を対象に行われました。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 10:13:43.47 ID:wqsLl/HQ.net
ことしの大型連休の過ごし方について複数回答で尋ねたところ、
▼「自宅でゆっくりと過ごす」が53%で最も多く、
▼「いつもよく行く近くの公園へ行く」が35.5%、
▼「いつもよりちょっと遠い広めの公園に行く」が29.7%と、

自宅や自宅近くでゆっくり過ごす家庭が多くを占めました。

また、ことしの大型連休の悩みについては、
▼「子どもがコロナに感染したら不安」が52.4%と最も多く、
▼「出かけられず子どもがつまらなそう」が33.5%、
▼「家にいることが多く子どものストレスがたまりそう」が30.7%、
▼「大型連休中の3度の食事づくりが大変そう」が25.2%と、

子どもとどう過ごすかで悩む家庭が多い傾向が見られました。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 10:14:20.67 ID:wqsLl/HQ.net
【キャンプ場が人気】
新型コロナウイルスの感染対策を続けながらも、大型連休を楽しく過ごすために、
札幌市内のキャンプ場が人気を集めています。

札幌市南区にある「紅櫻公園」のキャンプ場は、感染対策のためテントを張るスペース
を広めに確保し、1日10組に限って受け入れています。
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、大型連休中の予約にキャンセルも出ている
ということですが、すぐに別の申し込みが入り、予約の枠は埋まっているということです。

このキャンプ場は、去年の夏にオープンしたこともあり、入り口での検温やマスクの着用を
利用者に求めるとともに、水場にハンドソープや消毒液を置いて感染対策を
徹底しているということです。
キャンプ場を管理する田中鉄馬さんは「感染対策を徹底しているので、
安心してキャンプを楽しんでほしい」と話していました。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 10:14:54.75 ID:wqsLl/HQ.net
【キャンプ用品の誤使用に注意】
新型コロナウイルスの感染拡大の中で、密を避けられるレジャーとして
キャンプの人気が高まっていますが、キャンプ用品の誤った使い方によって
火災や一酸化炭素中毒のおそれがあるとして、
NITE=製品評価技術基盤機構が連休を前に注意を呼びかけています。

NITEは、誤った使い方によるキャンプ用品の事故について動画などを公開し、
注意を呼びかけています。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 10:15:23.08 ID:wqsLl/HQ.net
このうち、カートリッジガスこんろについての動画では、
ガスボンベとの接続部分に汚れが付いたまま使ったためにガスが漏れて引火し、
周辺に大きな炎があがる様子が再現されています。
大やけどを負ったケースなども報告されていると言うことで、
カートリッジガスこんろなどを使う場合は、
▼接続部分に汚れや傷がないか事前に確認し、
▼接続後もガスが漏れ出す音や臭いなど異常がないか複数の方法で調べること
が重要だとしています。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 10:16:33.79 ID:wqsLl/HQ.net
また、たき火などによる一酸化炭素中毒の危険性についても呼びかけています。
実験の動画では、定員4人ほどの広さのテントの中で暖を取るために炭を燃やすと、
およそ9分で一酸化炭素の濃度が頭痛や耳鳴りを引き起こすおそれがある
危険な濃度に達したことが紹介されています。

NITEは、▼風通しの悪い場所では燃料を燃やす機器は絶対に使わないこと、
▼屋外でもテントの近くで使う場合は、テント内に一酸化炭素が滞留する
おそれがあるため異変を感じたらすぐに換気することなど注意を呼びかけています。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 10:16:56.40 ID:wqsLl/HQ.net
【宅配店は増員して対応】
札幌市内にあるすしなどの宅配店では、大型連休中に注文が増えることを見据えて、
スタッフを2倍に増やし対応することにしています。

札幌市に店舗がある「うぉんたな」では、通常1日に50件ほどの注文がありますが、
去年の大型連休中は2倍の100件に増えたということです。
道が来月11日まで札幌市内の飲食店などに対し営業時間の短縮を要請するなか、
宅配店ではことしも注文が増えることを見込んでいます。

宅配店を運営する「SARUNOMA」の松森拓社長は「飲食店の利用が減ると、
テイクアウトやデリバリーの需要が増える傾向があります。大型連休に向けて
きっちり対応していきたい」と話していました。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 10:26:11.53 ID:wqsLl/HQ.net
北広島市と日本エスコン 駅西口周辺エリア活性化整備計画 
https://e-kensin.net/news/136689.html

みんなのホームタウン目指す
北広島市と日本エスコンは、JR北広島駅の西口周辺エリア活性化整備計画をまとめた。
北海道ボールパークFビレッジ(BP)の2023年3月開業、駅西口周辺エリア活性化
という2つのきっかけを通して、多くの人がまちに関わりや愛着を持つ
「みんなにとってのホームタウンに」という目指す姿を掲げた。

駅西口の未利用市有地を有効活用するため、両者は3月30日にパートナー協定を結んだ。
期間は30年3月末まで。
整備対象のA―D工区は現在、Aが駅前広場(敷地面積9411m2)と駅前西口公園(3609m2)、
Bが芸術文化ホール臨時駐車場など(5514m2)、C工区が更地(3395m2)、
D工区が市営西駐車場(3396m2)となっている。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 10:26:43.30 ID:wqsLl/HQ.net
多くの人を呼び込む求心力を高めたり、まちに関われるきっかけを提供したり
するほか、交流・関係・定住人口増加、持続可能な地域運営や地域循環経済の実現、
地域住民と連携したまちづくりを推進する。

将来像の実現に向け、各種活性化事業を展開。
事業コンセプトは「キタヒロ・ホームタウン―BASE」とした。
多くの人が行き交う交流空間や宿泊機能と連携したイノベーション拠点の整備、
緑豊かな広場・公園の配置、安全に移動できる歩行者空間の整備、
北広島らしさを生かした暮らしのブランド化などに取り組む。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 10:27:17.75 ID:wqsLl/HQ.net
基盤整備として、A工区はBPへの移動などに使うバス乗降場や商業施設、
ホテルなどで構成する複合交流拠点を備え、
B工区には居住・商業・子育て支援などの複合交流拠点を配置。
C・D工区は良質な住宅と公共駐車場を設ける。エリア内の民有地についても
所有者と検討を重ね、低未利用地有効活用・機能更新を図る。

事業実施に当たっては、地域主体でまちづくりの計画、運営を考えるマネジメント体制を構築する。

早ければ5月中旬に整備計画の市民説明会を開催。
その後、駅前に当たるA、B工区の個別事業計画策定に入り、
秋ごろの事業計画説明会を経て、22年春に着手という流れを描く。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 10:39:38.83 ID:wqsLl/HQ.net
札幌市/道路維持管理基本方針改定/道路施設の個別計画を統合・改定へ
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202104280609

札幌市は道路維持管理基本方針を改定した。ライフ・サイクル・コスト(LCC)
の最小化や事業の平準化など計画的・効率的な維持管理を実現するため、
施設や材料特性に応じた最適な維持管理区分の分類方法を示し、
管理区分に応じた基本的な取り組み手順を明示した。これまでの点検結果を踏まえ、
舗装や橋梁、トンネルなど各施設の個別計画を改定・統合するとともに、
個別計画がなかった小規模付属物などの個別計画を本年度中に策定する。

 同基本方針は、計画的・効率的な維持管理の継続に向けた基本的な考え方や
取り組み方針を定めたもの。2022年度を初年度とする次期まちづくり戦略ビジョン
の策定を見据え、SDGs(持続可能な開発目標)を踏まえながら見直した。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 10:40:19.35 ID:wqsLl/HQ.net
 基本方針を見ると
▽長寿命化の推進▽LCCの縮減▽事業の平準化
▽市民ニーズの反映−の四つの視点を基本に、
「計画的・効率的な維持管理手法の構築」「実践に向けた環境の構築」
の二つの取り組みを進める。

 計画的・効率的な維持管理手法の構築では、施設の劣化予測と予防対策により
長寿命化を図る予防的保全を念頭に、施設の規模や量、材料特性、
利用状況により最適な維持管理区分を行う手法を明示。
維持管理区分に応じて管理目標や最適な対策工法、補修計画を策定するなど
基本的な取り組み手順を示した。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 10:40:53.47 ID:wqsLl/HQ.net
今後はこれまでに蓄積した点検結果などを活用し、各道路施設の個別計画を改定・統合を図る。
別々に策定しているトンネルと大型構造物(アンダーパス)、
横断歩道橋を統合するとともに、舗装は幹線道路と補助幹線道路、生活道路
の三つの計画、橋梁も重要橋梁と一般橋梁を統合する。

これまでなかった小規模付属物(大型標識・道路照明・スノーポール)と
道路施設(電気・機械設備)は個別計画を策定することとし、いずれも本年度中の策定を目指す。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 10:45:06.79 ID:wqsLl/HQ.net
統計さっぽろ(月報)令和3年4月号のトピック
https://www.city.sapporo.jp/toukei/geppo/documents/r03-04.pdf

18.JR北海道市内駅別乗車人員
<JR北海道の乗車人員は前年度と比べて28.4%減少>
札幌市内における令和2年度のJR乗車人員は5,831万人となり、
前年度(8,145万人)と比べて2,314万人減少(28.4%減)しています。

駅別乗車人員の内訳をみると、
札幌駅が2,357万人で前年度(3,636万人)と比べて1,279万人減少(35.2%減)、
手稲駅が407万人で前年度(559万人)と比べて152万人減少(27.2%減)、
新札幌駅が376万人で前年度(528万人)と比べて152万人減少(28.7%減)などとなっています。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 21:25:48.38 ID:N/ioo0li.net
ID:J1eNU+2xマジで怪我をさせるか重症を
負わせるか金属バットで殴るかミキサーで
マジでぐちゃぐちゃにして殺そうかな?
俺は罪のない人だったら当たり前だが、
殺さないし殺害予告してでも悪い相手にだけ
殺害してやる。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 22:27:47.58 ID:rJpHThvn.net
>>501
名古屋人きもー

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 12:08:00.04 ID:i3GjB3B6.net
札幌市が光星団地5号棟を耐震・全面改修
https://e-kensin.net/news/136745.html

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 12:13:40.90 ID:i3GjB3B6.net
北ガス、道銀・常口アトムと連携して住宅賃貸事業参入、
脱炭素化の流れを賃貸MSに
https://hre-net.com/keizai/keizaisougou/51863/

北海道ガス(本社・札幌市東区)は28日、住宅賃貸事業に参入すると発表した。
北海道銀行(本店・同市中央区)と道銀の親密不動産賃貸仲介業の常口アトム
(本社・同)と連携協定を締結、協力して取り組む。
北ガスは、今夏に同事業の新会社を設立、道銀、常口アトムも出資を検討する。
2040年までに100棟・3000戸を供給する。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 12:14:30.95 ID:i3GjB3B6.net
北ガスは、2019年12月から道銀のアドバイスを受け新規事業を検討。
北ガスのガス事業のノウハウを生かして、脱炭素化に必要なデジタルツールの
知見を蓄積できる住宅賃貸事業にターゲットを絞り、参入することにした。

住まいの省エネ化は、戸建て住宅や分譲マンションでは進んでいるが、
20〜30戸規模の賃貸住宅(賃貸マンション)ではあまり進んでいない。
北ガスは、この分野で分譲マンション並みの断熱性や遮音性を確保するとともに、
パネルヒーターや省エネ型給湯暖房器「エコジョーズ」などを標準装備、
また太陽光発電とコージェネレーション等を活用した非常時の電力供給システムも設置、
停電時の電力供給ができるようにする。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 12:15:02.18 ID:i3GjB3B6.net
1号物件として創成川イースト地区にある北ガス社有地の中央区北3条東5丁目に、
戸数27戸(1LDK=約40u、10戸、2LDK=約60u、17戸)、
鉄筋コンクリート壁式構造の地上5階建ての賃貸住宅を6月から着工する。

設計は、長谷川和磨建築設計事務所(札幌市豊平区)、
監理と施工は、サン建築設計(本社・札幌市東区)。
22年1月に竣工、同年2月下旬から入居開始のスケジュールとなっている。
家賃は未定。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 12:15:35.46 ID:i3GjB3B6.net
入居者は専用アプリによって、エネルギー使用量などがリアルタイムで分かるようにし、
省エネ化に繋げてもらう。
北ガスの井澤文俊取締役常務執行役員経営企画本部長は、
「賃貸住宅でガスの良さを知ってもらうとともにデジタルサービスを通じて
お客さまに満足してもらい、戸建てや分譲マンションに移る際には
北ガスグループを選んでもらうきっかけにしたい。
脱炭素化の流れの中で、省エネに次いでデジタルツールの活用も不可欠の要素。
賃貸住宅を通じてノウハウを蓄積、家庭用全般の総合エネルギーサービスに
生かしていきたい」と話した。

なお、3社連携によって、常口アトムは入居者募集や賃貸管理、土地仕入れなど、
道銀は取引先ネットワークを生かした建設会社の紹介などで協力する。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 12:24:25.99 ID:i3GjB3B6.net
里塚復旧など3件が受賞 土木学会道支部20年度の技術賞
https://e-kensin.net/news/136488.html

土木学会北海道支部(島村昭志支部長)は16日、2020年度技術賞を発表した。
受賞したのは
「胆振東部地震により被災した札幌市清田区里塚地区における市街地復旧事業」
「千歳川遊水地群」「羽幌港における離島フェリー動揺対策」の3件。

5月14日午後3時から札幌ガーデンパレスで開く総会で表彰する予定だ。

この技術賞は、1977年に創設。
最先端の土木技術や革新的工法を導入した現場を顕彰している。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 12:25:17.68 ID:i3GjB3B6.net
■胆振東部地震により被災した札幌市清田区里塚地区における市街地復旧事業
(札幌市建設局市街地復旧推進室)

胆振東部地震で被災した札幌市清田区里塚地区では、100を超える家屋・宅地被害が発生。
住民の約半数が避難生活を強いられ地域コミュニティーの維持・存続が危ぶまれる状況だった。

市街地復旧推進室は「ハードとしてのまちを復旧するのではなく、
人の暮らし(地域コミュニティー)を再生する」を組織目標に掲げた。

徹底的にスピードにこだわり、
@発災から3カ月で対策工の合意形成
A確実なコミュニティーの再生を実現する工法選定
B住宅再建を支援する「先手」の情報発信と被災者へのきめ細やかなフォローアップ―
を柱とする各種取り組みを進めてきた。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 12:25:37.85 ID:i3GjB3B6.net
発災から2年半を経過した現時点で被災住民の約9割は現地での再建を希望し、
そのうちのほとんどは住宅再建を終え、元の平穏な生活を取り戻している。

過去の震災の教訓を生かし一貫して速さにこだわった工法選定などの技術的な検討のほか、
産官学の連携や地域・企業・行政の三位一体の取り組みなど、
今後の災害復旧における優れた先例として称賛した。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 12:26:21.29 ID:i3GjB3B6.net
■千歳川遊水地群(札幌開建)

石狩川の背水の影響を長時間受ける千歳川では、洪水時の水位上昇を抑えるため、
洪水調節容量約5000万m3の6つの遊水地群を08年度から流域の4市2町の
千歳川本支川に分散し整備を開始。
20年4月に全ての遊水地で供用を開始した。

千歳川流域固有の泥炭性の軟弱地盤上に高さ約6mにも及ぶ周囲堤を建設するに当たっては、
荷重載荷のない素地盤に築造するため、最大沈下量は3・5m程度と推定された。
その変状への対策とともに、築造に必要な膨大な盛り土材料として遊水地内で発生した
掘削土を活用するため、@泥炭性軟弱地盤における真空圧密ドレーン工法の採用
A周囲堤盛り土に用いる高含水比粘性土の改良工法―の技術を導入し周囲堤を完成させた。

 千歳川遊水地群の整備によって流域の安全安心を確保されるとともに、
泥炭性軟弱地盤箇所での堤防整備に際して先駆的に取り組んだ手法を高く評価した。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 12:27:00.16 ID:i3GjB3B6.net
■羽幌港における離島フェリー動揺対策
(留萌開建、三協建設、白鳥建設工業、クマシロシステム設計、
日本データーサービス、北日本港湾コンサルタント)

羽幌港は、天売・焼尻島への離島航路の玄関口として地域住民や観光客に利用され、
生活・産業・観光を支える地域生活基盤として重要な役割を果たしている。

13年4月には新たなフェリーターミナルが供用。
フェリー岸壁は、波浪推算に基づいた波向別波高出現頻度を用いて年間稼働率97.5%を
満足するように技術基準に適合した港形で整備が進められた。
しかし近年、冬季には当海域で発達する低気圧の勢力が従来より強まり、
高潮や波浪によってフェリー船体の動揺が生じ安全係留ができず、港奥への避難を強いられていた。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 12:27:23.78 ID:i3GjB3B6.net
このため原因究明の現地調査やフェリー避難の要因分析、
近年の波浪推算での港形評価見直しを実施。
フェリーの通年利用を満足する対策工を港湾関係者会議で決め課題を解決した。

 近年、全国的に高波被害が頻発化するとともに、気候変動に起因する波浪の変化の影響
が懸念されている。羽幌港で検討した一連のプロセスは今後の事業に対して模範となるとした。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 12:32:38.72 ID:i3GjB3B6.net
知事“感染拡大抑え込めねば「まん延防止措置」など含め検討”
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210430/7000033529.html

5月1日からの本格的な大型連休を前に、鈴木知事は30日の対策本部会議で、
「感染拡大が抑え込めない場合、大型連休中であってもまん延防止措置を含めた
強い対策を検討する」と述べ、道の幹部に対し準備を進めるよう指示しました。

札幌市での新型コロナウイルスの感染拡大を抑え込むため、
道は、大型連休後の5月11日まで、「特別対策」として、
札幌市で▼外出やほかの地域との行き来を控えるとともに、
▼市内全域の飲食店などに対し、営業時間を午後9時まで、
酒の提供を午後8時までに短縮するよう要請しています。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 12:32:50.27 ID:i3GjB3B6.net
30日の対策本部会議では、札幌市で▼日中の人出が大きく減っていないほか、
▼感染者も連日170人を超え、▼特に変異株の感染が疑われるケースが
全道の8割を占めるなど、深刻な状況が報告されました。

その上で、対策をさらに強めて人出を減らすため、道立近代美術館や北海道開拓の村など、
札幌市内にある13の道立施設を大型連休中は原則として休館することを決めました。

その上で鈴木知事は、5月1日から本格的な大型連休に入ることを踏まえ、
「札幌市内で人出が減らず感染拡大が抑え込めない場合は、大型連休中であっても
まん延防止等重点措置を含めた強い対策を検討しなければならない」と述べ、
道の幹部に対し、あらゆる事態を想定して準備を進めるよう指示しました。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 12:33:00.74 ID:i3GjB3B6.net
【“必要な外出か見つめ直して”】
鈴木知事は対策本部会議の後の記者会見で、札幌市内で日中の人出が減っていない
現状について、「感染を減少に転じさせていくためには一人でも多くの人が外出を控え、
接触を抑えていくことが必要だ」と述べて強い危機感を示しました。

そのうえで「自分の命と健康、大切な人を守るためにも、本当に必要な外出か
改めて見つめ直してほしい。慎重の上にも慎重に検討し、
外出と札幌市との往来は控えてほしい」と訴えました。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 12:33:14.24 ID:i3GjB3B6.net
一方で、「まん延防止等重点措置」を巡り、道内の感染状況が目安に達しているのに
なぜ国に要請しないのかと質問が出たのに対し、
知事は、「必要な対策を講じつつ、国と感染状況を共有しながら重点措置の適用
について協議を行っている段階だ」と述べるにとどめました。

さらに、5月5日に札幌市で行われる東京オリンピックのマラソンと
競歩のテスト大会については、「市民ランナーの参加はなくなり、
最低限のランナーだけとなった。万全の感染対策を講じたうえで、
本番で想定されているコースをテストで走ることが、感染の拡大に
直結するものではないと思う」と述べ、開催に理解を求めるとともに、
沿道での観戦は行わないよう呼びかけました。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 12:33:25.23 ID:i3GjB3B6.net
【知事と札幌市長が緊急のメッセージ】
鈴木知事と札幌市の秋元市長は、市内での新型コロナウイルスの感染状況は
非常に厳しい状態だとして、大型連休の期間中、札幌市民には外出の自粛を、
道民には市内を訪れないよう呼びかける緊急のメッセージを30日夜に出しました。

メッセージの中では、札幌市内では新たな感染者がこの1週間で連続して170人を
超えるなど、新型コロナウイルスの感染状況は非常に厳しい状態だという認識を示しています。

そのうえで、人と人との接触を徹底的に抑えなければ、爆発的な感染拡大につながり、
必要な医療が受けられない事態になるとして、大型連休の期間中は、
▼札幌市民にはできる限り外出を控えてもらうとともに、
▼道民には、できるかぎり札幌市を訪れないよう呼びかけています。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 12:34:13.31 ID:i3GjB3B6.net
新千歳空港 到着客ピーク迎えるも例年ほどの混雑なし
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210501/7000033556.html

北海道の空の玄関口、新千歳空港では、大型連休をふるさとで過ごす人たちなどで、
利用客が1日、ピークを迎えています。新型コロナウイルスの影響で
例年ほどの混雑はみられませんでした。

新千歳空港では例年、大型連休をふるさとや行楽地で過ごす帰省客や観光客で
到着ロビーがにぎわいますが、ことしは4都府県を対象に緊急事態宣言が
出されていることもあり、例年ほどの混雑はありませんでした。

札幌市の実家に帰省するという千葉県の40代の男性は「のんびりと家で過ごすつもりです。
例年のように知り合いに会うのは控えます」と話していました。
旅行で訪れたという京都府の50代の男性は「登別や函館にいきますが、
食事の際など感染対策を徹底したいです」と話していました。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 12:34:40.96 ID:i3GjB3B6.net
日本航空と全日空によりますと、先月29日から今月5日までの
大型連休の期間に道内を発着する便の予約数は、先月22日の時点で、
去年の同じ時期と比べると、
▼全日空がおよそ4.7倍に、▼日本航空がおよそ4倍に増えているということです。

一方で、新型コロナウイルスの影響がなかったおととしと比べると、
▼全日空が41.7%、▼日本航空が44.7%に落ち込んでいます。

両社とも予約のピークは、北海道に到着する便が1日、出発する便が今月5日となっています。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 12:36:14.21 ID:i3GjB3B6.net
札幌市のALT14人が入国できず 着任の見通し立たず
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210501/7000033551.html

新型コロナウイルスの感染拡大で、札幌市では小中学校の英語教育を補助する
ALT=外国語指導助手14人が、新学期が始まっても着任できていないことが
分かりました。14人はいずれも入国できていないということで、
感染拡大は小中学校の英語教育にも影響を及ぼしています。

これは札幌市教育委員会がNHKの取材に対して明らかにしたものです。
小中学校などで英語教育を補助するALTは今年度、
合わせて126人が配属される予定でしたが、このうち14人がまだ着任できていないということです。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 12:36:38.95 ID:i3GjB3B6.net
教育委員会によりますと、14人は新型コロナウイルスの感染拡大の影響で
いずれも入国できておらず、着任の見通しも立っていないということです。

教育委員会では対策として、1人のALTに複数の学校を受け持ってもらうなどして、
すべての学校が均等に授業機会を確保できるよう対応していますが、
1校あたりのALTの授業数は減ってしまうとしています。

札幌市教育委員会は「各学校の英語教員が中心となって、
この状況でも学びをより充実させられるよう工夫したい」と話しています。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 12:39:34.19 ID:i3GjB3B6.net
北海道の1か月予報 ゴールデンウィークは雨、雨、雨
https://news.yahoo.co.jp/articles/995ef8e2d72ecf9659664a6b83e81260ca9a1516

向こう1か月は気温がほぼ平年並みで経過する見込みです。
ですが、1週目、つまりゴールデンウィークの期間は寒気の影響を受けやすくなっています。
最新の1か月予報をもとに予想される天候の特徴をまとめました。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 12:40:01.28 ID:i3GjB3B6.net
1週目(5月1日〜5月7日) 雨の降る日が多い 道北中心に雪も

低気圧や寒気の影響を受けやすく、天気の崩れる日が多いでしょう。
1週目はゴールデンウィークにあたりますが、
この期間を通してどこかで雨が降っているという状況が続き、
一時的に天気が回復してもまたすぐに天気が崩れるというサイクルになりそうです。

特に期間の前半は気温が平年よりかなり低く、道北を中心に平地でも雪のまじる恐れがあります。
体調管理などに注意が必要です。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 12:40:31.03 ID:i3GjB3B6.net
2週目(5月8日〜5月14日) 気温は平年並みに戻る 変わりやすい天気

2週目は湿った気流の影響を受けやすくなります。
気温は平年並みに戻りますが、晴れる日は平年より少なくなるでしょう。
すっきりしない天気が続くため、気温ほど暖かさは感じられないかもしれません。

桜の開花は、釧路は5月8日、根室は5月9日の予想で、この期間に桜前線終着となる見込みです。

ともに平年より9日早い予想で、桜前線上陸が早かったこともあって、
ゴールデンウィーク中の低温傾向を受けてなお記録的な早さの開花となりそうです。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 12:40:58.19 ID:i3GjB3B6.net
3〜4週目(5月15日〜5月28日) 気温は高め 天気は平年通りに

高気圧と低気圧が交互に通り、天気が数日の周期で変わるこの時期らしい
天気経過となる見込みです。

気温は平年より高い確率が50パーセントと、高めに推移するでしょう。

例年であれば札幌ではこの期間にその年初めての夏日(最高気温が25度以上の日)となります。
北海道でも夏の兆しが見えてきそうです。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 13:33:17.30 ID:i3GjB3B6.net
【札幌市】2週間天気予報 〜5/17
https://i.imgur.com/jPeu55r.png

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 20:49:59.82 ID:i3GjB3B6.net
札幌路面電車が電気トラブル 西4丁目ー東本願寺前で運行停止
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210501/7000033567.html

札幌市交通事業振興公社によりますと、札幌市内を運行する路面電車は、
1日午後4時半すぎに、すすきの停留場で起きた電気トラブルの影響で、
西4丁目停留場と東本願寺前停留場の間で運行を停止して折り返し運転を
しているということです。

公社がトラブルの原因について調べていますが、
運転再開のめどは立っていないということです。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 21:20:26.44 ID:i3GjB3B6.net
「幻のタマネギ」楽しみ 札幌で苗植え体験
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/539681?rct=n_hokkaido

出荷量が少なく「幻のタマネギ」と呼ばれる札幌発祥の「札幌黄(き)」
の苗植え体験が1日、札幌市東区の農業体験交流施設「サッポロさとらんど」で行われた。
札幌黄のオーナー制度に参加する市内の親子連れなど17組50人が作業に励んだ。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 21:20:45.46 ID:i3GjB3B6.net
札幌黄は肉厚で軟らかく、加熱すると甘みを増すのが特徴。
札幌市や市内企業でつくる札幌黄ブランド化推進協議会が、
生産者支援のため2013年からオーナー制度を導入し、
出資者向けに苗植えから収穫までを体験してもらっている。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 21:23:37.35 ID:i3GjB3B6.net
&#8203;幻の玉ねぎ「札幌黄」とは?
https://www.menfoods.co.jp/sapporoki1

日本の玉ねぎ栽培のルーツは札幌

日本で最初に玉ねぎ栽培が始まったのは、札幌ということはご存知ですか?

明治4年、開拓使がアメリカから持ちこんだ種子を札幌官園で
試験栽培したことから始まりました。

その後、「青年よ、大志を抱け」で有名なクラーク博士の後任として
明治10年に札幌農学校に着任したウィリアム・P・ブルックス博士が、
自ら学校周辺の農家に栽培指導を行ないます。

中でも特に玉ねぎ栽培に向いていた地域、札幌村(現在の札幌市東区)
の多くの農家が玉ねぎ栽培を始め、札幌村が玉ねぎ栽培の発祥の地となりました

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 21:24:26.20 ID:i3GjB3B6.net
『札幌黄(さっぽろき)』はなぜ幻の玉ねぎか

明治時代後半、「札幌黄」の栽培は北海道中に広まり、
第二次世界大戦前にはロシアやフィリピンへ輸出するほどの生産量がありました。

しかし昭和50年頃から栽培の難しい札幌黄に代わり、病気に強く品質が安定した
交配種(F1種)を育てる農家が増え、「札幌黄」の作付は激減。

数年前には、ほんの数軒ほどの農家や関係者がわずかに作り続けていただけで、
その存在すら忘れ去られようとしていた玉ねぎなのです。

それゆえに入手困難で、幻と言われました。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 21:24:58.75 ID:i3GjB3B6.net
現在では札幌の伝統野菜・札幌黄を「絶やしてはならない」という
使命感を持った栽培農家や関係者、札幌黄ファンの熱い想いもあり、
少しずつ生産量は増えつつありますが、それでもまだまだ希少です。

 その希少さは、「食の世界遺産」と言われる、スローフード協会国際本部
(イタリア)の「味の箱舟」にも認定されたほど。
(「味の箱舟」は、地方の伝統的かつ固有な在来品種のうち、消えてしまう可能性のある
希少な食材を世界的な基準の下で認定し、地域における食の多様性を守ろうというプロジェクト。
「札幌黄」は平成19年に認定されました)。
&#8203;
希少ながらも、北海道の玉ねぎ栽培を100年以上支えてきたのが「札幌黄」なのです。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 21:25:24.07 ID:i3GjB3B6.net
札幌黄(さっぽろき)』の特徴

札幌黄は病気に弱く、日持ちがしないなどの弱点がありながらもファンが多いのは、
一般に流通している玉ねぎ(F1種)よりも肉厚で柔らかく、加熱後の甘みが強いこと。

糖度は一般的な玉ねぎが9度ほどであるのに対し、札幌黄は13度と果物並みの甘さ。

味が濃く、特に煮込み料理などに使うと深い味わいと辛さが消えて甘みが際立つことから、
素材にこだわるシェフや食品関係者の間では根強いファンが多くいます。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 10:41:23.49 ID:UVX0Ekbr.net
ポケモンと古生物、一緒に理解 
三笠市立博物館で7月から巡回展 “実寸”模型や化石で比較
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/538840?rct=n_hokkaido

【三笠】市立博物館で7月4日に始まる巡回展「ポケモン化石博物館」では、
人気ゲーム・ポケットモンスター(ポケモン)のキャラクターのうち、
古代の生物に似たさまざまな「カセキポケモン」が登場する。
アンモナイトに似た「オムナイト」やティラノサウルスに似た「ガチゴラス」の
“実物大”模型も展示。ポケモンと見比べながら本物の化石などを観察し、
楽しく学ぶことができるのが魅力だ。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 10:41:42.34 ID:UVX0Ekbr.net
ポケモン全898種類のうち、カセキポケモンはゲーム中で「カセキ」
を復元することにより出現する。
姿は、アンモナイトや恐竜などの古生物に似ている。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 10:44:23.02 ID:UVX0Ekbr.net
【札幌市】2週間天気予報 〜5/18
https://i.imgur.com/zVQg13G.png

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 10:46:15.96 ID:UVX0Ekbr.net
「マース」道内普及加速 公共交通の混雑緩和・非接触で決済 
当別、バス遅延確認や予約も/南幌、最適ルートAI判断
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/539778?rct=n_hokkaido

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 10:47:56.25 ID:UVX0Ekbr.net
MaaS(マース)とは? 移動の何が変わるのか、
目的やメリットをわかりやすく解説
https://www.sbbit.jp/article/cont1/37651

MaaS(マース)とは
 MaaS(マース)とはモビリティ・アズ・ア・サービスの略であり、
直訳すれば「サービスとしてのモビリティ」となる。
IT業界で使われるIaaSやSaaSに影響を受けて生まれたことは明白だ。
とはいえ、「サービスとしてのモビリティ」という表現は漠然としている。
既存の鉄道やバスも、サービスとしてのモビリティではあるが、MaaSは何が革新的なのだろうか?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 10:48:26.12 ID:UVX0Ekbr.net
2015年にフランスのボルドーで行われたITS世界会議で結成された
「MaaSアライアンス」という組織では、以下のように定義している。

「さまざまな形態の輸送サービスを統合した、オンデマンドでアクセス可能な
単一のモビリティサービスとしており、MaaSオペレーターは利用者の要求を
満たすべく、公共交通、ライドシェア、カーシェア、自動車シェア、タクシー、
レンタカーなどさまざまな交通手段のメニューを用意すること」

 簡潔にいうと、MaaSとは「ICT(情報通信技術)を活用してマイカー以外の
移動をシームレスにつなぐ」という概念だ。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 10:55:41.03 ID:UVX0Ekbr.net
同性婚容認70% 夫婦別姓は賛成68% 全道世論調査 世代間で認識に差
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/539784?rct=n_hokkaido

北海道新聞社が4月16〜18日に実施した全道世論調査で、
同性同士の結婚を「認めるべきだ」と答えた人は70%を占め、
「認めるべきではない」の21%を大きく上回った。
「分からない・答えない」は9%。

容認派は30代以下では88%、
40代でも85%に達した一方、70歳以上は44%にとどまっており、
世代間の認識の差が浮き彫りになった。

夫婦が望めば、結婚後もそれぞれ結婚前の名字を名乗れる
「選択的夫婦別姓制度」の導入については賛成が68%、反対が24%だった。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 10:56:55.90 ID:UVX0Ekbr.net
同性婚を巡っては、札幌地裁が3月17日、同性同士の結婚を認めない
現行法は「法の下の平等」を定めた憲法14条に反するとの初判断を示した。
判決では、同性カップルの法的権利も異性愛者と同様に保護すべきだと
考える国民の増加が指摘されていたが、道内でも同様の傾向が強まっていることが裏付けられた。

 調査では男性の67%、女性の72%が同性婚を「認めるべきだ」と回答。
年代別では、年代が上がるほど容認派は減少。70歳以上は44%で半数を下回った。

 同性婚を「認めるべきだ」の理由は、「誰にでも平等に結婚する権利があるから」と
「男性と女性の結婚と、同性同士の結婚を国や行政が区別するのはおかしいから」が、
いずれも29%で最も多かった。
「同性婚に対する国民の理解が進んできたから」が24%、
「海外では既に認められているから」が17%と続いた。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 10:57:25.31 ID:UVX0Ekbr.net
「認めるべきではない」の理由は「少子化につながるから」が26%で最多だった。
「これまでの家族像が崩れ、社会が混乱するから」が25%、
「結婚は男性と女性がするものだから」と
「海外では認められていても、日本社会にはそぐわないから」がともに23%で、
4項目が20%台でほぼ横並びの結果となった。

 選択的夫婦別姓制度の導入については、
賛成は男性が73%で、女性の64%を9ポイント上回った。
年代別では、50代では賛成が80%に達した一方、
70歳以上では賛成が48%、反対が43%で拮抗(きっこう)した。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 10:57:51.23 ID:UVX0Ekbr.net
▽調査の方法 北海道新聞社が北海道新聞HotMedia(ホットメディア)
に委託して16〜18日、コンピューターで無作為に発生させた番号に電話する
RDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)法で行った。

道内に住む18歳以上の男女が対象。
実際に有権者がいる世帯にかかったのは659件で、うち505人から回答を得た。
数値は小数点以下を四捨五入したため、合計が100%にならない場合がある。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 11:01:16.41 ID:UVX0Ekbr.net
円山動物園のホッキョクグマ放飼場 バリアフリー化進む
https://e-kensin.net/news/136783.html

加齢で弱った足腰に合わせ段差調整 「ララ」生き生きと歩き回る

札幌市円山動物園は、加齢で足腰が弱っているホッキョクグマ「ララ」の放飼場を
バリアフリー化するため、場内の段差を調整する改修を進めている。
16日までに4カ所を終えた。屋内で眠っていることが多かったララは、生き生きと歩き回っている。

同園を支援する道内外の企業や団体、個人でつくる、さっぽろ円山動物園サポートクラブ
による寄付金を工事費に充てた。
7日までに176万7500円が集まり、建設から約40年がたつ放飼場(旧世界のクマ館)内
の6カ所を順次改修している。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 11:01:47.96 ID:UVX0Ekbr.net
3回に分けて改修。オリエンタル建設が担っている。
初回は2020年11月9―13日に施工。屋内の放飼場と屋外の放飼場をつなぐ
出入り口にあった段差にコンクリートを盛ることで狭かった足場を確保し、滑らかにした。

2回目は4月12―16日。屋外放飼場にあるメインプールの段差と寝室につながる
入り口に新たな低い段差を設けた。6月には、2つあるサブ放飼場の各プールに段差を新設する。

来園者の人気を集めているララは1994年11月20日生まれの雌で、これまで8頭の子どもを産んだ。
同園によると、サブ放飼場の深さ1mあるプールには段がなかったため、
プールから上がることに苦労していたという。
担当者は「全国のサポーターからの多大な支援があり、飼育環境を向上できた」と感謝していた。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 11:11:53.69 ID:UVX0Ekbr.net
関連 >>36-39 >>459-464
進むか「転職なき移住」 テレワーク追い風に 政府
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d205461182f7dd0698f2215ef45ca9972c53c2c

政府が、東京圏(東京、埼玉、千葉、神奈川4都県)の企業に勤めたまま
地方に移り住む「転職なき移住」の促進に向け動きだしている。

新型コロナウイルスの感染拡大に伴いテレワークが急速に広まったことを追い風に、
新たな人の流れをつくり、東京一極集中の是正を目指す。

「これまで地方移住の最大のネックは転職にあったが、この課題をクリアできる点で画期的だ」。
地方でのテレワーク推進策を4月に提言した有識者会議座長の増田寛也日本郵政社長は、
テレワークを活用した移住の意義をこう強調した。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 11:12:35.88 ID:UVX0Ekbr.net
内閣府が2020年12月に実施した調査によると、地方移住の最大のハードルは「仕事や収入」。
移住に興味がある人の46%が不安要素に挙げた。

一方、大都市圏での新型コロナ感染拡大の影響で、移住への関心は高まっている。
総務省の住民基本台帳人口移動報告では、20年7月から21年2月まで、
東京都からの転出超過が8カ月続いた。
3月は進学や就職に伴い転入超過となったが、20年度の転入超過は19年度に比べ大幅に減った。

政府はこの機会を捉え、テレワーク環境の整備を急ぐ。
地方でのサテライトオフィス開設を後押しする交付金制度を創設し、100億円の予算を確保。
自治体による整備や既存施設への企業誘致などを財政面で支える。
今春の応募には138自治体が手を挙げ、40億円の交付が決まった。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 11:12:58.49 ID:UVX0Ekbr.net
 今後、移住希望者や自治体、企業関係者らがワンストップで情報を見られる
ポータルサイトを立ち上げる。
テレワークに積極的に取り組む企業を増やすため、21年度中に表彰制度も設ける予定だ。
内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局の担当者は
「転職なき移住は東京の仕事を地方で続ける新しい概念。取り組みが進むよう
積極的に働き掛けたい」と話す。 

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 11:26:12.32 ID:UVX0Ekbr.net
住民基本台帳人口移動報告 2021年(令和3年)3月結果
https://www.stat.go.jp/data/idou/sokuhou/tsuki/index.html

日本国内の移動に係る情報を集計したものです
(国外からの転入者及び国外への転出者は含まれておりません。)。

表1 移動者数(3月)(エクセル:13KB)
https://www.stat.go.jp/data/idou/sokuhou/tsuki/zuhyou/hyo01.xlsx
表2 都道府県別転入・転出者数(3月)(エクセル:20KB)
https://www.stat.go.jp/data/idou/sokuhou/tsuki/zuhyou/hyo02.xlsx
表3 3大都市圏別転入・転出者数(3月)(エクセル:17KB)
https://www.stat.go.jp/data/idou/sokuhou/tsuki/zuhyou/hyo03.xlsx
表4 21大都市別転入・転出者数(3月)(エクセル:17KB)
https://www.stat.go.jp/data/idou/sokuhou/tsuki/zuhyou/hyo04.xlsx

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 11:26:22.22 ID:UVX0Ekbr.net
統計Today No.171
新型コロナウイルス感染症の流行と2020年度の国内移動者数の状況(1)
−住民基本台帳人口移動報告の結果<全国>−
https://www.stat.go.jp/info/today/171.html

統計Today No.172
新型コロナウイルス感染症の流行と2020年度の国内移動者数の状況(2)
−住民基本台帳人口移動報告の結果<東京都>−
https://www.stat.go.jp/info/today/172.html

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 12:02:24.96 ID:UVX0Ekbr.net
住民基本台帳人口移動報告 2020年(令和2年)結果
https://www.stat.go.jp/data/idou/2020np/jissu/youyaku/index.html

◆都道府県別転入超過数
【都道府県別グラフ】
https://www.stat.go.jp/data/idou/2020np/jissu/youyaku/img/jissu03.gif

【都道府県・21大都市別】
https://i.imgur.com/3rWz2k8.png

◆東京圏月別転出超過
https://www.stat.go.jp/data/idou/2020np/jissu/youyaku/img/jissu05.gif

◆市町村別転入超過数
https://www.stat.go.jp/data/idou/2020np/jissu/youyaku/img/jissu06.gif

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 12:02:38.69 ID:UVX0Ekbr.net
住民基本台帳人口移動報告 / 2019年

◆都道府県・地方別
https://i.imgur.com/tAdqUPr.png

◆東京特別区・政令市別
https://i.imgur.com/RfGBUjj.png

◆転入超過数が多い市町村
https://i.imgur.com/kQ8wjhK.gif

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 00:26:11.29 ID:e5vYTD6a.net
札幌市北5西1・2地区再開発/46階建て高層ビル1棟を計画/準備組合
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202104300612

JR札幌駅周辺で再開発を計画している札幌駅交流拠点北5西1・西2地区
市街地再開発準備組合(理事長・吉岡亨札幌市副市長)は28日、
札幌市役所などで環境影響評価(環境アセス)手続きに基づく計画段階方法書の縦覧を開始した。
2案で検討していた再開発ビルは、高さ約250メートルの高層1棟を配置する計画に決定。
S・SRC造地下4階地上46階建て延べ約39万5000平方メートルの規模を見込む。

 事業実施区域は札幌市中央区北5西1、西2、西3の一部で、施行区域は約3・4ヘクタール、
事業区域は約2・5ヘクタール。交通結節点としてバスターミナルの再整備と北海道新幹線駅
との連携を図るとともに、にぎわい・交流機能としての商業機能、宿泊機能を備えたホテル、
道外からの本社機能を誘導する高機能オフィスの導入などを目指す。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 00:28:47.55 ID:e5vYTD6a.net
再開発ビルは西1街区と西2街区にまたがり地上54メートルの基壇部を整備し、
地下に740台分の駐車場、地上部にバスターミナルや商業機能を配置。
基壇部上は西1街区北側と西2街区に機器設置スペースを確保し、
西1街区中央にオフィスや宿泊施設が入る高層棟を配置する。
機器設置スペースには排ガス量1時間当たり約7万9900ノルマル(N)
立方メートルの地域冷暖房施設を新設する。

 工事期間は6年程度を見込んでおり、2022年度に都市計画決定を受け、
23年度上期までに基本・実施設計を完了して着工、29年秋の供用開始を目指す。

--------------------------------------------------------------------------------------
<関連> 概要編>>74 >>78  詳細編>>366-378

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 00:58:37.96 ID:e5vYTD6a.net
飲食店、「対面」減らし活路 コロナ下の苦境に負けず 
配膳ロボ、タッチパネル導入→感染対策+人手不足解消も
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/539955?rct=n_hokkaido

 苫小牧市内の飲食店で、対面での接客を減らす取り組みが広がっている。
料理を無人で運ぶ配膳ロボットやレーンを導入して、サービス水準を維持しながら、
新型コロナウイルスの感染対策や人手不足解消につなげようとしている。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 00:58:57.12 ID:e5vYTD6a.net
満天食堂一休そばイオンモール苫小牧店(柳町3)は、
配膳ロボット1台を4月29日に市内で初めて導入した。
ロボットはソフトバンクロボティクス(東京)の「Servi(サービィ)」で、
一度に3人前のそばを運べる。
自走して客席まで進み、客が受け取ると自動で引き返す。
レンタル料金は月額9万9800円(税別)。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 01:02:35.00 ID:e5vYTD6a.net
市電が信号トラブルで折り返し運転
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd862b084b822e593cc2652b34090aab4d23e39c

札幌の市電の信号が表示されなくなるトラブルがあり西4丁目停留所と
東本願寺前停留所間を折り返し運転を行っています。

 札幌市交通事業振興公社によりますと1日午後4時半ごろすすきの交差点の
市電の信号が表示さなくなっているのを乗務員が発見しました。
また同じころ、すすきの停留所の構内にある分電盤から煙が上がっているのを
別の乗務員が目撃したということです。
 けが人はいません。

札幌市交通事業振興公社は午後5時15分から西4丁目停留所と東本願寺前停留所の間を
折り返し運転を行い、午後8時10分からはバスによる代替輸送をしています。

原因は調査中で、運転再開の見通しは立っていないということです。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 01:03:40.43 ID:e5vYTD6a.net
札幌市電 通常運転への復旧は数か月かかる見通し
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb2be08af15424af098cebb209f6946814a83b6e

信号設備の故障で折り返し運転している札幌の市電は、
機器を交換するため通常運転に復旧するまで数か月かかる見通しであることが、
HBCの取材でわかりました。

札幌の市電は2日午後5時前、すすきの交差点の信号が表示されなくなり、
その後、すすきの停留場の制御盤から煙が出ました。

この影響で、市電は札幌駅前通りを通行できず、西4丁目からすすきのまで
の区間を折り返し運転しています。

関係者によりますと特注の機器を交換する必要があるため、
環状運転の復旧には数か月かかる見通しです。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 01:06:20.69 ID:e5vYTD6a.net
プロ野球 日本ハムは当面活動停止 コロナ感染計10人
https://news.yahoo.co.jp/articles/1135cccaeb1ccc83c8513b7707bde569bb364f61

 プロ野球12球団は2日、日本ハムで計10人の新型コロナウイルス感染が判明したのを
受けて臨時実行委員会を開き、3〜5日に千葉市のZOZOマリンスタジアムで
予定されていたロッテ―日本ハム3連戦の中止を決めた。
日本ハムは保健所の指示を受け、濃厚接触者の特定などが終了し、
安全が確認されるまでチームの活動を停止する。

 日本ハムは2日の札幌ドームでの西武戦も中止になった。計4試合の代替日は未定。
7〜9日の楽天3連戦(札幌ドーム)は、6日に臨時実行委を開いて検討する予定。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 01:06:41.43 ID:e5vYTD6a.net
日本ハムは4月30日に中島卓也内野手、西川遥輝外野手、清水優心捕手の感染が判明。
1軍の選手や監督、コーチ、スタッフ全員のPCR検査を実施し、
1日にロニー・ロドリゲス内野手、高浜祐仁内野手、今川優馬外野手、
郡拓也捕手の4選手と飯山裕志内野守備コーチ、チームスタッフ2人の計7人が陽性判定を受けた。

飯山コーチは昨年9月に続き2度目の感染。
また、浅間大基外野手が濃厚接触者と判定された。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 01:07:02.95 ID:e5vYTD6a.net
 日本野球機構の井原敦事務局長は2日、
「個人的には今までの経験を踏まえ、遠征時の感染対策の強化を検討しなければ
いけないと考えている」と話した。
今後、専門家らと協議し、感染対策の向上に力を入れる。

 新型コロナの感染者が出たことによる1軍公式戦の中止は、
昨季は8月2日のソフトバンク―西武戦1試合だけだった。
今季は早くも4試合の中止が決まり、球界は厳しい対応を迫られている。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 01:23:45.24 ID:e5vYTD6a.net
札幌市内2020年夏に着工する新築マンション一覧(抜粋)
http://chicken-tah.cocolog-nifty.com/hibari/2020/07/post-c6e35f.html

<中央区>
●札幌市中央区北6条西25丁目10
分譲マンション
50戸前後、2021年春ごろの着工
施工主 長谷工不動産

●札幌市中央区北7条西11丁目
賃貸マンション、45戸
施工主 サムティ

●札幌市中央区北8条西19丁目
賃貸マンション、49戸
施工主 サムティ

●札幌市中央区北1条西21丁目
賃貸マンション、88戸
施工主 サムティ

●札幌市中央区南14条西1丁目15-5
賃貸マンション
5階建て、14戸
施工主 個人
着工済み、2020年12月完成予定

●札幌市中央区大通西9丁目1-19
分譲マンション
15階建て
施工主 三井不動産レジデンシャル北海道支店
2021年9月頃着工、2022年5月頃完成予定

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 01:24:34.80 ID:e5vYTD6a.net
<北区>
●札幌市北区北37条西7丁目360-25
賃貸マンション
2020年7月着工、2021年2月完成予定
4階建て、1LDK15戸、2LDK4戸
施工主 ディールパートナーズ

<豊平区>
●札幌市豊平区平岸(旧自衛隊札幌病院跡)
分譲マンション2棟
施工主 長谷工不動産と積水化学

●札幌市豊平区月寒中央通5丁目552-7
単身者向け賃貸マンション
2020年7月着工、2021年春頃完成予定
5階建て、1LDK34戸
施工主 サムティ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 01:25:07.13 ID:e5vYTD6a.net
<西区>
●札幌市西区二十四軒4条3丁目35
賃貸マンション
5階建て、1LDK24戸、2LDK4戸、2LDKメゾネット3戸、3LDK9戸。
宅配ボックス、ウイルス対策システム付き。
2020年7月着工、2021年5月頃完成予定。
施工主 恒元塾

●札幌市西区宮の沢1条3丁目40
分譲マンション
施工主 クリーンリバー

●札幌市西区二十四軒2条3丁目2-1
分譲マンション
15階建て、2からLDK43戸
施工主 じょうてつ
2022年1月完成予定

●札幌市西区二十四軒3条1丁目1-1
賃貸マンション
施工主 GM
2020年9月頃着工、2021年9月頃完成予定

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 01:25:55.73 ID:e5vYTD6a.net
<白石区>
●札幌市白石区菊水3条4丁目21-2
賃貸マンション
4階建て、ILDK11戸、2LDK4戸。宅配ボックス付き。
施工主 CMSホールディングス
着工済み

<厚別区>
●札幌市厚別区厚別中央4条2丁目12-3
賃貸マンション
5階建て1LDK4戸、2LDK8戸
施工主 CORE PLANNING
2020年6月着工、2021年1月頃完成予定

※なお、厚別区内では、新さっぽろ駅周辺の再開発に伴い、
単身者用を中心とした小規模マンションが建設ラッシュを迎えているようです。

<清田区>
●札幌市清田区美しが丘4条8丁目318-298
賃貸マンション
5階建て、18戸
施工主 潮産業
2021年2月頃完成予定

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 01:30:47.27 ID:e5vYTD6a.net
20年は1345戸を新規分譲 札幌市内のマンション
https://e-kensin.net/news/133876.html

住宅流通研が調査

札幌市内で2020年に新規発売された分譲マンションは1345戸で、
前年を0.9%上回ることが住宅流通研究所の調査で分かった。
JR苗穂駅周辺の大型再開発に伴う高層マンションの供給が本格化したことなどで、
全体を押し上げた。

一方、繰り越し分を含めた成約に関しては、
新型コロナ禍の影響などで14.9%減の1201戸と伸び悩んだ。
販売したデベロッパーは2社増の23社。大和ハウス工業が249戸を発売し、首位となっている。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 01:31:18.02 ID:e5vYTD6a.net
20年の市場を振り返ると、2月に大和ハウス工業が総戸数407戸ある
ツインタワーの「プレミストタワーズ札幌苗穂」の売り出しを開始。
大京・住友不動産・JR北海道の3社が共同で販売中の「ザ・グランアルト札幌苗穂」
と相まってJR苗穂駅エリアを中心に、供給が急拡大した。

しかし、3月に政府の緊急事態宣言が出され、発売延期や休業する販売企業が増えたことで、
5月の新規供給が2物件5戸まで落ち込んだ。

6月には緊急事態宣言の解除で、外出自粛要請が緩和されたことにより、市場は徐々に回復。
10月からは例年並みに発売量を盛り返し、年間新規発売総数は1345戸と前年を上回った。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 01:31:45.41 ID:e5vYTD6a.net
一方、新規、繰り越し分を合わせた年間成約戸数は1201戸で、前年よりも減少した。
同研究所の入谷省悟所長は、新型コロナの影響だけではなく
「物件価格の高止まりから成約が伸びない状況にある」と分析する。

 平均坪単価は前年よりも15万6000円増の199万円に上昇。
成約率は11.3%減の72.8%と減少している。
新型コロナの感染再拡大や高額物件を背景に、今後の販売鈍化が懸念される。

 20年に販売したデベロッパーは23社。首位は大和ハウス工業で165戸増の3物件、249戸を発売。
2位はクリーンリバーで4物件、163戸、3位は日本グランデで4物件、129戸と続いた。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 01:34:28.73 ID:e5vYTD6a.net
建設資材の値上がり目立つ 生コン札幌で2200円上昇
https://e-kensin.net/news/135352.html

 新年度に向け、鋼材や生コンなど建設資材の値上がりが目立つ。
鋼材は原料の鉄鉱石や石炭の価格が高騰しているためで、形鋼や鉄筋のほか、
配管用鋼管や空調用銅管の価格が上昇。
生コンは最大市場の札幌で4月以降、1m&#179;当たり2200円の大幅上昇が予定されている。
設備向けの配管類やバルブも販売価格が上昇し、
ユニットバス、キッチンなど住宅用建材も大手メーカーを中心に値上げになる見込みだ。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 01:35:02.17 ID:e5vYTD6a.net
H形鋼や異形棒鋼など鋼材は、年明けから値上がり傾向が高まっている。
中国の鉄鋼生産が2020年度後半から高水準になり、
原料の鉄鉱石や石炭の価格が高騰したためだ。

 経済調査会の調べによると、札幌地区の異形棒鋼(SD295A D16)の価格は
1月に1d当たり2000円、2月に3000円上昇し、8万円を付けた。
H形鋼(200×100×5・5×8_)は1月に1000円、
2月に3000円上昇し、9万4000円となった。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 01:35:50.99 ID:e5vYTD6a.net
配管用の鋼管は2月に値上がりした。
日本製鉄は、国内店売り向け炭素鋼鋼管の全品種を1d当たり現行より1万5000円値上げ。
JFEスチールも2月契約分から同値で改定した。

 エアコンに使う被覆銅管は2月下旬から20%ほど上昇した。
一般配管用ステンレス鋼管は10%程度の値上がり傾向にある。
バルブも4月以降、材質によって5―20%の値上げが予定されている。

 札幌市内の配管用資機材販社は
「コロナ禍でホテルや飲食店の工事が保留になったり中止に追い込まれる中、
製品価格の上昇は厳しい。最近は人件費など現場経費が上昇しているため、
納品先の建設会社の理解は得にくい。
施主や発注者に、値上がりの状況を根気よく伝えるしかない」と訴える。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 01:36:16.54 ID:e5vYTD6a.net
生コンは、最大需要地の札幌で4月から値上がりが予定されている。
1m&#179;当たり2200円値上がりし、普通コンクリート標準物(呼び強度21、スランプ18cm、粗骨材20_)
で1万5500円となる。
これまで札幌は他地域に比べ価格水準が低かったため、実質的には全道生コン市況の底上げにつながる。

 札幌生コンクリート協同組合は現場の混乱を避けるため、21年3月末までの
契約物件には現行価格を適用し、現場への荷動きが6月末までなければ新価格を用いる。
このため、市況への本格的な反映は夏ごろになりそうだ。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 01:36:38.15 ID:e5vYTD6a.net
LIXILは4月1日受注分から、住宅用建材のメーカー希望小売価格を値上げする。
改定率はユニットバス1―3%、トイレ5―15%、キッチン2―13%など。
原材料価格や物流費の高騰が理由だ。

 アスファルト舗装材料の一つ、ストレートアスファルトの価格も高騰している。
世界的な原油相場が上昇傾向にあるためで、石油元売りの卸価格は3月から大幅上昇を続けている。
国産ナフサ価格の上昇を背景に、塩ビ樹脂の販売価格も値上がり傾向にある。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 01:39:24.13 ID:e5vYTD6a.net
「まん延防止等重点措置」適用 札幌市が協議加速を要請へ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210502/7000033589.html

札幌市は2日、新型コロナウイルスの感染確認が過去最多の246人になったことを受けて、
「まん延防止等重点措置」の適用に向け、国との協議を加速させるよう道に要請することを決めました。

新型コロナの感染が拡大している札幌市について、
道は今月11日まで外出やほかの地域との行き来をできるかぎり控えるとともに、
市内全域の飲食店などに営業時間を午後9時まで、酒の提供を午後8時までに
短縮するよう要請しています。

しかし、2日の札幌市の感染確認はこれまでで最も多い246人と初めて200人を上回り、
感染の拡大が止まらない状態が続いています。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 01:39:55.11 ID:e5vYTD6a.net
これを受けて市は緊急の対策本部会議を開き、受け入れ可能な病床の使用率が
実質的に9割にのぼるなど医療提供体制が極めて厳しい状況にあるとして、
道に対し、「まん延防止等重点措置」の適用に向けて国との協議を加速させるよう
要請することを決めました。
3日にも鈴木知事と秋元市長が協議する方向で調整を進めています。

また、市内の人出をさらに減らすため、市が所有する施設を2日から原則休館にするほか、
民間の観光施設や繁華街の広告を夜間は消灯するよう要請することにしています。
さらに、新型コロナに対応する病床を最大で40床増やすほか、
救急搬送先の病院の調整が難航する事態に備え、感染者を一時的に受け入れて経過観察を
行う施設を新たに設ける方向で検討を進めています。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 01:40:30.44 ID:e5vYTD6a.net
秋元市長は対策本部会議の終了後に記者会見を開き、
市内の感染状況について「人出については対策の効果が出てきているが、
第3波が収束に向かい始めた11月と比べると、まだ十分に減っていない。
感染力が強い変異株への対応として、もう一段階、人の動きの抑制が必要と考えている」と述べ、
外出自粛への理解と協力を求めました。


また、今月5日に予定されている東京オリンピックのマラソンと競歩に向けたテスト大会については、
「感染状況が非常に厳しい中、本番に向けた運営のテストとして必要最小限の開催にとどめる。
沿道での観戦は控えていただきたい」と呼びかけた上で、


「スポーツだけでなく、イベントの中には日程を変更できないものもある。
強制的に中止はできない」と述べました。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 01:41:30.75 ID:e5vYTD6a.net
【休館する札幌市の施設】
新型コロナウイルスの感染が拡大していることを踏まえ、
札幌市の公共施設や市内の観光施設の多くが当面、休館することになりました。

休館するのは札幌市の各区にあるすべての区民センターや47か所の図書館、
市内の観光施設などです。

このうち「さっぽろ羊ヶ丘展望台」や「札幌市時計台」は4日から休館になるほか、
「円山動物園」も今月6日からの休館が決まりました。

一方、「さっぽろテレビ塔」は3日から今月11日までの間、
館内の営業時間やライトアップを1時間短縮して午後9時で終了することにしています。

各施設の休館の期間や時短営業に関する情報は札幌市の公式ホームページに掲載されています。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 01:43:17.41 ID:e5vYTD6a.net
市有施設の休館等情報  利用制限について

市有施設
https://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/documents/riyouseigen_0502.pdf
令和3年5月2日に開催した第13回札幌市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
における本部長指示により、当面の間、市有施設を原則休館することといたしました。

道立施設
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ssa/gwnotorikumi.pdf
札幌市内の道立施設については、「道立施設の休館対応等について」(北海道のページ)
をご確認ください。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 01:45:28.84 ID:e5vYTD6a.net
札幌の五輪マラソンテスト、なぜ強行? 市民は冷ややか
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf8339f51574bbbc9798f3858e586aed726cea33?tokyo2020

8月に札幌市である東京五輪マラソン競技の運営体制を検証するためのテスト大会
「北海道・札幌マラソンフェスティバル2021」が5日、同じコースを使って開かれる。

しかし、主催者側からは十分な検証ができるかを不安視する声が上がり、
市民にも「なぜいま強行するのか」と冷ややかなムードが広がる。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 01:46:12.16 ID:e5vYTD6a.net
 「ぜひ自宅でテレビなどでの観戦をお願いし、沿道での観戦をお控えいただきたい」。
札幌市の新型コロナの新規感染者数が170人と過去3番目の多さを記録した4月28日、
秋元克広市長はテスト大会について、記者会見でこう訴えた。
4月以降の感染急拡大を受け、市内の飲食店には4月27日〜5月11日、
午後9時までの営業時間の短縮要請が北海道から出されている。

 東京五輪・パラリンピック大会組織委員会や道、札幌市などでつくる大会実行委は、
10キロの部への市民ランナーの参加を中止。日本代表男女4人らエリート選手約120人が
競うハーフマラソンなどに絞った。
それでも実施にこだわるのは、本番と同じコースを使って警備や感染対策をテストできるからだ。
森泰夫・組織委大会運営局次長は「運営準備に非常に重要」と説明した。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 01:46:41.75 ID:e5vYTD6a.net
五輪マラソンは市中心部の大通公園を発着点に、繁華街・ススキノや北海道大学など
観光名所を駆け抜ける都市型コースだ。
人や車の交通量が多いだけに、本番を想定したテストが欠かせない。
沿道では市民ボランティアの協力を得て、プラカードを掲げるなどして「密」を防ぐ。
スタートとゴール付近は広い範囲を立ち入り禁止にする。

北海道警も「予行演習」と位置づけ、雑踏警備や交通規制を行う。
テロ対策も検証するとみられる。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 01:47:11.74 ID:e5vYTD6a.net
しかし、五輪マラソンで沿道での観戦がどうなるかは決まっていない。

秋元市長は28日の記者会見で、「観客をどのようにするのかという基本的な考え方のもとに、
感染対策が出てこなければいけないので、その部分は今回はテストできない」と懸念を示した。

また、五輪開催の是非を問われ、観客数など安全な大会を実現するための感染対策について
「国民、市民が納得できるかが非常に重要」と答え、明言しなかった。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 01:47:37.08 ID:e5vYTD6a.net
コース沿いのカフェの店長、三浦周治さん(55)は時短要請に応じて午後9時に閉店している。
「せっかくコロナを抑え込もうとしても、その結果が見えないうちにテスト大会をしたら意味がない」。
ススキノの菓子店の女性(47)も「こんなに感染者が増えているのに、強行する理由がわからない」と憤る。

五輪に向けた工事が進む大通公園を訪れた会社員の女性(24)は嘆いた。
「コロナに振り回されて、五輪に関心がある人がどんどん減っている感じがする。
世界から手放しで応援してもらえない時に五輪をやっても、選手が気の毒」

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 01:48:25.69 ID:e5vYTD6a.net
市民マラソン中止なのに…五輪テストマラソン開催方針に疑問の声
https://news.yahoo.co.jp/articles/8db3314bead9870e93fd17b960fc99e65f8c68a2?tokyo2020

北海道と札幌市で過去最多となる新型コロナウイルス感染者が確認された2日、
札幌市の秋元克広市長は5日に市内で予定される東京オリンピックのマラソンの
テスト大会を開く方針に変わりがない考えを改めて示した。

しかし、「矛盾」を指摘する識者もおり、市民からは五輪自体の開催にも疑問の声が聞かれた。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 01:48:56.48 ID:e5vYTD6a.net
 テスト大会は、五輪組織委員会と道、札幌市などでつくる実行委員会が主催。
秋元市長は記者会見で、テスト大会について「本番に向けた運営のテスト」だ
として必要との認識を改めて示した。
同じ日に行う予定だった10キロの市民マラソンは、感染拡大を受け4月19日に
中止を決めており「必要最小限の実施」と理解を求めた。

道内では2日、過去最多326人の感染者を確認し、このうち札幌市は7割以上の246人。
秋元市長は医療提供体制の逼迫(ひっぱく)を懸念し「緊急事態宣言レベル」
と危機感を示す一方で、「時期を変更できないイベントまで強制的に中止する状況ではない。
非常に分かりづらいと思うが、感染対策の意味で、沿道での観戦を控えてほしい」と話した。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 01:49:28.13 ID:e5vYTD6a.net
道は4月下旬から「特別対策」として同市を対象に不要不急の外出・往来自粛を
要請中で、飲食店などには午後9時まで(酒類提供は午後8時まで)
の営業時間の短縮を要請している。

北海道科学大の秋原志穂教授(感染症看護学)は
「この状況で、市民には自粛や大型イベントの中止を求める一方、
テスト大会や五輪の開催準備を予定通り進めているのは、矛盾していると
言わざるを得ない」と指摘する。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 01:50:31.90 ID:e5vYTD6a.net
市民からも疑問の声が聞かれる。
白石区の男性(67)は「自粛要請したり解除したりと、
道や市の対策はダラダラ続いている感じがする。
短期間でも市内は外出禁止にするなど強い措置が必要ではないか」。

西区の高校3年の女子生徒(17)は「この状況でオリンピックをする必要はないと思う。
我慢している市民のことをもっと考えてほしい」と苦言を呈した。

秋原教授は「変異株の影響などで感染者数が急増し、ワクチン接種も滞る中、(五輪開催で)
海外から数万人が入国するのであれば、市民に不信や不安が広がるのは当然」と語り、
市内で予定されるマラソンや競歩について
「観客の人数を制限できない。対策を講じるとは思うが、観客の間隔が守られるかは疑問だ」と話す。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 01:51:00.98 ID:e5vYTD6a.net
今後の対策について、秋原教授は「行政が市民に対し『あともう少し気を引き締めて頑張ろう』
とメッセージを送り、頑張っている姿を見れば市民も聞く気になる。
まん延防止等重点措置や緊急事態宣言などインパクトがある対策は一定の行動変容を見込める。
今打ち出すべき時だ」と語った。

一方、市民には「大型連休は感染抑制のチャンス。学校や職場に行く必要がなく、
人出が抑えられる。ステイホームを徹底すれば、感染の広がりを抑えられる。
逆に人出が変わらなければ、大型連休明けは、さらに感染拡大のスピードが加速する
可能性がある」と話した。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 02:16:18.15 ID:e5vYTD6a.net
「開催強行」で失敗五輪になる恐れ 抜本見直し提起につなげられるか
https://news.yahoo.co.jp/articles/9dc39b1c23482d818e76c1408c7c2fc5f4876d20

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 11:36:53.16 ID:e5vYTD6a.net
5日、五輪マラソンテスト大会 札幌に集い五輪へ駆ける
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/539965?rct=n_hokkaido

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 13:09:11.55 ID:e5vYTD6a.net
「まさかこんなことに…」"寒過ぎる"GW…
札幌近郊の中山峠も雪景色 路面状況に注意
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7423fca123fad558e15185d10c2eb9c7ace2fb4

上空に入り込んだ寒気の影響で、5月3日の北海道内は季節外れの寒さとなっていて、
札幌近郊の中山峠では雪が積もりました。

 鎌田 祐輔 記者:「午前9時の中山峠です。まだ現在も雪が降っていて、
3センチくらい雪が積もっています」

 上空1500m付近に3月下旬並みの寒気が流れ込んだ影響で、
5月3日の北海道内は季節外れの寒さとなっています。 

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 13:09:30.40 ID:e5vYTD6a.net
峠や山間部では雪が降っていて、中山峠では花の上に雪が積もっていました。

 ドライバー:「まさかこんなになっていると思わなくて…。
下りの方が心配だから、別ルートで行こうか考えているところ」

 5月3日から4日の朝にかけて、寒気が居座る予想となっていて、
4日の朝までに予想される雪の量は、峠や山間部の多い所で10センチとなっています。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 13:39:49.95 ID:e5vYTD6a.net
【札幌市】 天気図・気温 〜GWの冬型〜 2021.5.3
https://i.imgur.com/1mz7wgj.png

【札幌市】2週間天気予報 〜5/19
https://i.imgur.com/PDKv4mD.png

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 14:05:49.11 ID:e5vYTD6a.net
【札幌市】最高気温、最低気温の推移 春 3〜5月
https://i.imgur.com/zz7iwOw.png

濃い色の線は、最近の最高気温、最低気温の推移
薄い色の線は、過去7年間の最高気温、最低気温の推移
細い線は、平年値。統計期間 1981~2010

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 14:06:31.55 ID:e5vYTD6a.net
札幌大通公園で五輪マラソン競歩のテスト大会向け会場設営進む
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210503/7000033604.html

東京オリンピックのマラソンと競歩に向けたテスト大会となるハーフマラソン
が5日に行われるのを前に、スタート地点となる札幌市の大通公園では
会場の設営作業が進められています。

東京オリンピックのマラソンと競歩はことし8月5日から8日まで
札幌市で行われることになっていて、
5日は、そのテスト大会として、本番のマラソンと同じコースを使って
ハーフマラソンが実施されます。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 14:06:55.65 ID:e5vYTD6a.net
これに向けて、スタート地点となる札幌市の大通公園では、
4月下旬から会場の設営が行われています。

このうち、大通西2丁目では、2日に正式に参加が決まった海外選手と
国内から参加する選手が着替える場所を分けるため、テントごとに看板を
設置するなどの準備が進められていました。


市内に住む男性は「感染拡大の中で行われるので、対策がどうなっているのか気になります。
開催が決まった以上、出場する選手には頑張ってもらいたいです」と話していました。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 14:18:00.01 ID:e5vYTD6a.net
東京五輪テスト大会の札幌ハーフマラソン 海外選手の参加発表
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210502/7000033583.html

東京オリンピックのマラソンと競歩に向けたテスト大会となるハーフマラソンに、
調整が進められていた海外選手も参加することが2日、発表されました。

東京オリンピックのマラソンと競歩はことし8月5日から8日までに
札幌市で行われるため、そのテスト大会として今月5日に本番のマラソンと
同じコースを使ってハーフマラソンが実施されます。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 14:18:19.19 ID:e5vYTD6a.net
レースには東京オリンピックのマラソンの日本代表に内定している男女4人などが
参加することが決まっていますが、2日、調整が進めれられていた
海外選手の参加も発表されました。

海外選手は4か国から6人が参加し、このうちオランダの男子選手と
ドイツの女子選手は東京オリンピックの代表に内定している選手だということです。

選手は2日午後に札幌市に入ったということで、今後は大会に向けて調整を進めるということです。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 14:19:56.93 ID:e5vYTD6a.net
交通規制のお知らせ
イベント当日(5月5日)、コース及びその周辺道路において、
以下のとおり交通規制が実施されます。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をいただきますよう、お願い申し上げます。
https://www.city.sapporo.jp/sports/tokyo2020/marathonracewalk/documents/koutukisei.pdf

交通規制時間
コース南側(大通以南)・・・午前8時50分頃〜午前11時30分頃
コース北側(大通以北)・・・午前8時50分頃〜午後1時00分頃
※大通西3・4丁目、北7条西5・6丁目は、6時50分頃から実施
※規制時間は目安です。当日の競技状況によって変更になる場合があります。
※競技中のマラソンコースは、車両、自転車、歩行者の通行、横断はできません。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 22:23:04.64 ID:e5vYTD6a.net
ススキノのニッカ巨大看板に「消灯」要請 感染者増で
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/540200?rct=n_hokkaido

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、3日夜、札幌・ススキノ交差点の
シンボルであるニッカウヰスキーの看板「キング・オブ・ブレンダーズ」
の明かりが消された。
札幌市内では2日に過去最多の246人の感染が確認され、
市が人出を抑える狙いで観光施設や民間商業施設の所有者に「消灯」を要請。
ウイスキーをブレンドする名人で看板のモデルの「ローリー卿」も、
街ににぎわいが戻る日をじっと待つ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 22:28:47.00 ID:e5vYTD6a.net
選手を隔離、急患に備え救急車増台 五輪テスト大会 対策入念
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/540191?rct=n_hokkaido

5日に札幌で開かれるテスト大会(実行委主催)は、
新型コロナウイルスから市民や選手をどう守るかが最大の課題となる。
選手は国際的に主流の方式で隔離し、感染リスクを最小化。
札幌市消防局は、コースに囲まれた中心部に救急車を増やし、
重症化したコロナ患者など急患の搬送態勢を整える。
実行委は感染の再拡大を受け、観客に沿道での観戦自粛を求めている。

 

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 22:28:55.61 ID:e5vYTD6a.net
テスト大会は「バブル方式」という隔離策を採用。出場する外国人選手は入国後、
毎日のPCR検査に加え、専用宿舎で生活し、食事は自室、練習会場も貸し切る。
当日もスタート位置まで日本人選手とは別に移動。
大会翌日のPCR検査で陰性を確認後に道内を離れる。
日本人選手には大会前後にPCR検査を義務づけることに加え、
大人数での会食の自粛を求める。
本番までの間、体温など体調の記録に協力しない場合は出場停止を科す。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 22:29:34.94 ID:e5vYTD6a.net
本番同様に公道を使うテスト大会は市中心部を囲う形でコースが設定され、
最大で約6時間通行止めになる区間もある。
市消防局はコース内側での急患の発生に備え、中心部の救急車を3台増やして5台とした。

 沿道での応援について、実行委は観戦自粛を求めた3月の名古屋ウィメンズマラソンを
参考に、ボランティアなどがプラカードを持ち、協力を呼びかける。
沿道対策の要員は約350人増やし、約800人を投入する。
東京五輪・パラリンピック組織委員会の森泰夫運営局次長は
「行政との連携を密にし、感染対策を徹底した上で市民生活に影響のない
大会運営を心掛けたい」と話す。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 22:34:07.37 ID:e5vYTD6a.net
5日の五輪マラソン札幌テスト大会 実行委「沿道で観戦控えて」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/540154?rct=n_hokkaido

8月の東京五輪マラソン札幌開催に向け、札幌市内で5日に予定されている
テスト大会について、道や札幌市、東京五輪・パラリンピック組織委、
北海道新聞社などでつくる実行委は3日、沿道での観戦を控えるよう改めて求めた。
新型コロナウイルスの感染者数が市内で2日に246人と過去最多を更新する
など感染が拡大しているため。

 鈴木直道知事と札幌市の秋元克広市長は3日、道庁で行われた意見交換終了後、
報道陣の取材に、自宅で観戦するよう呼び掛けた。

 テスト大会は5日午前9時半から、札幌テレビ放送(STV)が生中継する。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 22:59:50.94 ID:e5vYTD6a.net
ハーフに4カ国6選手が参加 五輪マラソンテスト大会
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/539996?rct=n_hokkaido

マラソンの東京五輪テスト大会「北海道・札幌マラソンフェスティバル2021」
の実行委員会は2日、札幌市内の五輪コースで5日に行われるハーフマラソンに、
ともに五輪マラソン代表に内定している男子のバート・ファンニュネン(オランダ)、
女子のカタリナ・シュタイリューク(ドイツ)の両選手ら
海外4カ国の6選手が出場すると発表した。海外選手は2日に札幌入りした。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 23:00:11.57 ID:e5vYTD6a.net
実行委によると、6選手は出国の72時間前に新型コロナウイルスの検査
で陰性証明を受け、羽田空港の検査でも陰性を確認後、入国した。

公共交通機関は使わず羽田空港からチャーター機、
新千歳空港からは借り上げバスで移動した。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 23:06:44.61 ID:e5vYTD6a.net
憲法記念日 オンライン集会や声明文 護憲派・改憲派アピール
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/540156?rct=n_hokkaido

 新型コロナウイルス禍が続く中、日本国憲法が施行から74年を迎えた3日、
道内でも護憲派、改憲派双方の市民団体がオンライン集会を開催したり、
声明文を発表したりして、それぞれの主張をアピールした。
改憲手続きを定める国民投票法改正案を巡り、与党は6日の衆院憲法審査会で
採決する構えを強めており、護憲派は慎重な議論の必要性を強調、
改憲派は改正案の早期成立を訴えた。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 23:07:09.15 ID:e5vYTD6a.net
学者や文化人らでつくる「戦争をさせない北海道委員会」は3日、
事前収録したオンライン集会の様子を動画投稿サイトで配信した。
江本秀春・北海道平和運動フォーラム代表は、国民投票法改正案の
採決に向けた動きが加速したことについて
「自民党政権の下、静かに、しかし確実に改憲の動きが進んでいる」と指摘。
新型コロナ対策の名目の下、私権制限の動きも強まっているとして
「憲法改悪反対」をアピールした。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 01:02:39.84 ID:a4A5krIr.net
札幌市内全域の飲食店など6日から時短や酒提供の要請を強化へ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210503/7000033625.html

札幌市での感染の急速な拡大を受けて、道は6日から市内全域の飲食店などに対し、
営業時間を午後8時までに、酒の提供は午前11時から午後7時までに
限るよう要請を強化する方針です。

札幌市での感染拡大を抑え込むため、道は5日にも国に対し
「まん延防止等重点措置」の適用を要請する方針です。

ただ、国による適用の時期は見通せないとして、道は、今月11日までとしている
大型連休の「特別対策」について追加の対策を講じることにしています。

具体的には▼札幌市で、できる限り外出やほかの地域との行き来を控えるよう要請を続けるとともに
▼市内全域の飲食店などに対する時間短縮の要請は、6日から
▽営業時間を午後8時までに▽酒の提供は午前11時から午後7時までに限るよう強化する方針です。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 01:03:13.28 ID:a4A5krIr.net
これに伴って、要請に応じた企業に対する協力支援金は、これまで中小企業で、
売り上げに応じて1日2万5000円から7万5000円としていた支給額を、
1日3万円から最大10万円に引き上げる方向で検討を進めています。

さらに、札幌市内では▼事業者にテレワークなどを促し、出勤する人の7割削減を目指すほか
▼カラオケ設備のある飲食店では昼夜を問わず、対策が徹底できない場合には
カラオケの利用を控え
▼屋外の照明は、防犯上、必要なものを除いて夜間は消灯することなども
要請する方向で調整しています。

道は、専門家などにも意見を聞いたうえで、5日にも対策本部会議を開いて、
要請の内容を決定することにしています。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 01:04:11.46 ID:a4A5krIr.net
札幌市で感染拡大 飲食店に時短要請強化へ 街の人たちは
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210503/7000033622.html

【札幌市での対策】
札幌市での感染拡大を抑え込むため、道は、大型連休を挟んだ今月11日までの間、
札幌市で、できる限り、外出や、ほかの地域との行き来を控えるよう要請しています。
また、市内全域の飲食店などに対し、営業時間を午後9時まで、
酒の提供を午後8時までに短縮するよう要請しています。
さらに、札幌市は、市の公共施設や観光施設の多くを当面、休館とする措置を取っていて、
観光名所の札幌市時計台は4日から休館となるほか、
円山動物園も今月6日から休園することを決めています。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 01:04:43.79 ID:a4A5krIr.net
【札幌市内では】
道が5日にも国に対し、「まん延防止等重点措置」の適用を要請する方針を
決めたことを受けて、札幌市中心部で話を聞きました。

このうち札幌市の30代の男性は「状況が悪化したからには、さらに厳しい対応を
取らざるを得ないのは理解できる」と話していました。
一方、札幌市の50代の男性は「東京の状況を見ていると、飲食店の閉店時間を
1時間早めるぐらいでは、あまり変わらないのではないか」と話していました。
また、江別市の20代の男性は「変異株の感染力が強くて死亡する方も相次いでいるので、
『まん延防止等重点措置』が適用されても、感染を止められるのだろうかと思う。
緊急事態宣言などより厳しい要請をしたほうがよいのではないか」と話していました。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 01:06:07.52 ID:a4A5krIr.net
イトウ 道内26河川に生息か 国環研が報告書 道央・道南にも
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/540221?rct=n_hokkaido

国立環境研究所(国環研、茨城県つくば市)が、日本最大の淡水魚で絶滅危惧種
イトウの生態などに関する研究成果をまとめた報告書「回遊魚を指標とした森里川海の
つながりと自然共生」を発行した。
イトウが同じ川に戻って産卵することや、定説を上回る道内26河川に生息する
可能性があることなど、謎が多いとされるイトウの生態や分布の一端を明らかにした。

イトウは何回も産卵を繰り返すサケ科の魚。
川にさかのぼる頻度や海で過ごす期間など詳しいことは分かっていない。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 01:07:40.45 ID:a4A5krIr.net
円山動物園、時計台、羊ケ丘展望台… 札幌市の観光施設も休館
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/539973?rct=n_hokkaido

札幌市は2日の市新型コロナウイルス感染症対策本部会議で、
人出抑制策の一環として、市有施設を原則休館することを決めた。
準備が整った施設から休館し、市円山動物園や時計台、
さっぽろ羊ケ丘展望台などの観光施設も休館する。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 01:08:09.99 ID:a4A5krIr.net
既に予定が決まっている中学、高校のスポーツ大会や、興行イベントなど
予約済みで延期ができない場合などは利用できる。
市内に200カ所ある児童会館やミニ児童会館は同日から休館。
各公園のテニスコートや野球場などの有料運動施設など一部施設は
予約済みの場合は利用できるが、新規利用受け付けは休止する。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 10:41:17.17 ID:a4A5krIr.net
>>558-559
一部区間運休の札幌市の路面電車 4日午前に全線で運転再開
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210504/7000033627.html

電気系統のトラブルで、今月1日から一部の区間で運休となっていた
札幌市の路面電車は4日午前8時半から全線での運行を再開しました。

路面電車を運行する札幌市交通事業振興公社によりますとトラブルは
札幌市中央区南4条西4丁目にある「すすきの」停留場の近くで架線が柱に接触し、
ショートしたことが原因とみられるということです。

このトラブルで2日と3日は「狸小路」を経由する「西4丁目」と「すすきの」停留場の
区間で終日運休となるなど影響が続いていましたが、配線を交換するなどの
復旧作業を終えたとして4日午前8時半から全線で運行を再開しました。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 10:46:56.91 ID:a4A5krIr.net
倉本さんら発案募金 85病院に8300万円
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/540210

脚本家の倉本聰さん(86)=富良野市在住=らが発起人の北海道医療従事者
応援プロジェクト「結(ゆい)」は、道内外から寄せられた8351万5330円(4218件)
の全額を、新型コロナウイルス患者の対応に当たる道内医療機関のうち、
85病院に贈って活動を終了した。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 10:47:18.49 ID:a4A5krIr.net
北海道病院協会など道内四つの病院団体、倉本財団、
北海道新聞社でつくる支援金分配検討委員会が、3月末までの入院患者受け入れ数
に応じて配分を決定。各病院の銀行口座に4月30日、振り込んだ。

 募金は1月15日〜3月末に実施。
クラウドファンディングに1907万4千円(1593件)、
銀行振り込みで6444万1330円(2625件)がそれぞれ寄せられた。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 10:51:44.99 ID:a4A5krIr.net
コース形状把握に意義 5日札幌でマラソンテスト大会 有森裕子さんに聞く
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/540225?rct=n_hokkaido

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 01:53:17.79 ID:jclX3fLd.net
外国人マラソン選手、練習も無観客 札幌、5日の五輪テスト大会を前に
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/540352?rct=n_hokkaido

5日に札幌市中心部で開かれる東京五輪マラソン競技のテスト大会を前に、
主催する実行委は4日、出場する外国人選手が札幌市内で行った練習を報道陣に公開した。

 テスト大会に出場する外国人選手は男女3人ずつの計6人で、
出身国はオランダ、ケニア、ドイツ、マレーシアの計4カ国。
同日午前に行われた練習には男子2人、女子3人の計5人が参加し、
無観客の札幌市内の競技場で約1時間半、マスクを外してランニングなどを行った。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 01:54:21.88 ID:jclX3fLd.net
本番へ照準、力走誓う 五輪代表4選手ら会見 マラソンテスト大会
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/540413?rct=n_hokkaido

札幌市内で5日に行われるマラソンの東京五輪テスト大会
「北海道・札幌マラソンフェスティバル2021」(実行委主催)で、
ハーフマラソンに出場する五輪マラソン日本代表の男女4人らが4日記者会見し、
男子の服部勇馬(トヨタ自動車)は「本番に向けてコースを見ることを最重視している」と狙いを語った。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 01:54:44.77 ID:jclX3fLd.net
服部は夏場のマラソンのペースを1キロ3分〜3分5秒と予想。
今回は3分5秒に設定して走る。
「五輪本番はもう少し速くなるかもしれないが、そのペースで走ると体にどう影響するか、
反応があるのか確認したい」と話した。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 01:55:41.68 ID:jclX3fLd.net
五輪マラソン札幌で5日テスト大会 実行委「沿道での観戦自粛を」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/540409?rct=n_hokkaido

東京五輪マラソンのテスト大会「北海道・札幌マラソンフェスティバル2021」
が5日、札幌市中心部の五輪マラソンコースで行われる。
国内外のトップ選手が出場するハーフマラソン(午前9時50分スタート)は
男子82人、女子11人がエントリー。
4日にはマラソン日本代表の男女4選手らが同市内で記者会見し、抱負を語った。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 01:56:11.77 ID:jclX3fLd.net
東京五輪・パラリンピック組織委員会、道、札幌市、北海道新聞社などでつくる
実行委員会の主催。
ハーフと、大学生らによる10キロ(同10時50分スタート)で
8月の本番に向けた運営テストを行う。

 ハーフに出場する日本代表は男子の服部勇馬(トヨタ自動車)、
女子の前田穂南(天満屋)、鈴木亜由子(日本郵政グループ)、一山麻緒(ワコール)。

北海道マラソン優勝経験者で2019年の五輪代表選考会を制した前田は
「コースを下見して、五輪に向けて良いイメージづくりができたら良い」と述べた。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 01:56:48.25 ID:jclX3fLd.net
実行委は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、沿道での観戦自粛を呼び掛けている。
さらに出場する外国人選手を隔離するなどリスクを最小化。
実行委は4日の会見で観戦自粛を求めつつも、コースの一部に観客が集まることも想定し、
声掛けや注意を行うとした。

 組織委の森泰夫運営局次長は「この状況での開催に対する市民の不安は十分に承知している」
とした上で、「一度もテストをしないままでは五輪本番での安全な運営が難しい」
と開催に理解を求めた。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 01:58:04.34 ID:jclX3fLd.net
エゾアカガエルの卵「プルプルしてる」 札幌・滝野すずらん公園で観察会
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/540418?rct=n_hokkaido

春の訪れとともに活動を活発化させる生物の観察会「エゾアカガエルの卵を探そう!」
が4日、札幌市南区の滝野すずらん丘陵公園で開かれ、
市内の家族連れ5組19人がカエルやアメンボなど水生生物の生態を学んだ。

 同公園主催。昨年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止し、開催は2年ぶり。
北海道爬虫両棲類(はちゅうりょうせいるい)研究会会長の徳田龍弘さん(45)
が講師を務め、産卵期を迎えた道内在来種のエゾアカガエルやエゾサンショウウオの卵
などを探して、園内の田んぼを歩いた。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 01:59:52.09 ID:jclX3fLd.net
ハーフ出場、設楽「しっかり走る」土方「勝ちきる
五輪マラソンテスト大会
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/540388?rct=n_hokkaido

札幌市内の五輪コースで5日に行われるハーフマラソンに出場する有力選手の設楽悠太と
土方英和(いずれもホンダ)が4日、北海道新聞の取材に応じた。
マラソンとハーフでいずれも日本歴代3位の記録を持つ設楽は
右脚の故障の影響で昨年12月の日本選手権長距離種目の1万メートル以来のレース。
「多分、後ろにつくレースになる」と控えめに語りつつ、
「応援してくれる人を長く待たせてしまった。しっかり走りたい」と話した。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 02:00:13.25 ID:jclX3fLd.net
 土方は2月のびわ湖毎日マラソンで日本歴代5位の2時間6分26秒で2位に入った。
3日の日本選手権1万メートルではチームメートで同学年の伊藤達彦が優勝し
東京五輪代表入りを決めた。
「感動した。負けられない」と話し、「勝ちきる強さを身につけたい。
達彦のように勝ちきって優勝したい」と力を込めた。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 02:01:31.67 ID:jclX3fLd.net
日ハム新たに3人陽性 荒木投手コーチ、高橋打撃コーチら
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/540336?rct=n_hokkaido

日本ハムは4日、新型コロナウイルスのPCR検査で荒木大輔投手コーチ(56)
高橋信二打撃コーチ(42)、スタッフ1人の計3人が新たに陽性判定されたと発表した。
陽性者は4月30日の3人、5月1日の7人と合わせ、計13人となった(うち選手7人)。
また石川亮捕手(25)、渡辺諒内野手(26)、スタッフ3人の計5人が
同日濃厚接触者と判定された。
両選手は「感染拡大防止特例2021」によって出場選手登録を抹消された。

 2日から1軍の活動を停止しており、球団は「札幌市保健所と協議を重ね、
判断を仰ぎながらチーム活動の再開を目指していく」とコメントした。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 02:10:26.68 ID:jclX3fLd.net
「水曜どうでしょう」のロケ地、平岸高台公園にHTBが園名碑を寄贈
https://hre-net.com/syakai/masukomi/51931/

HTB(本社・札幌市中央区)は、札幌市豊平区平岸4条13丁目の旧本社近くにある
平岸高台公園(豊平区平岸)に園名碑を寄贈した。
同公園は、人気番組『水曜どうでしょう』のロケ地として使われるなど、
HTBにとっては関係の濃い公園。
同社は、創業の地であったことや『水曜どうでしょう』のロケ地であったことなど
を背面に記した園名碑を寄贈することで、地域貢献に繋げたい考え。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 02:10:58.43 ID:jclX3fLd.net
HTBは、1968年に平岸高台に、HBC、STVに続く3番目の民放として誕生した。
創設者は、当時の北海道経済を支える重鎮だった金星自動車や
札幌トヨペット社長の岩沢靖(おさむ)氏だった。

開局当時はまだ平岸高台公園は整備されておらず、
現在の公園の姿になったのは開局から8年後の76年3月だった。
広さは約2907坪(9595u)で、高低差があり広々とした芝生公園と大きな滑り台が特長。
丘の上の展望台からは手稲山も一望できる。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 02:11:40.85 ID:jclX3fLd.net
この公園が旧本社に隣接していたためイベントの開催や番組ロケで使用してきた。
中でも96年10月9日から放送を開始した『水曜どうでしょう』のロケ地になったことから、
「聖地」として全国に知られるようになり、多い年には年間5万人以上の番組ファン、
HTBファンが訪れる札幌の隠れた名所になっている。

 開局50周年を機に、HTBは札幌中心部の創世スクエアに移転したが、
創業の地への貢献を市に打診。
平岸高台公園の園名碑が老朽化していたことから、新しい園名碑を寄贈することにした。
園名碑は、高さ1m、幅1・1m、奥行24pの御影石で、
本体部分は特殊加工で白樺の木を積み上げたイメージにしている。
前面にはHTBのマスコットキャラクター「onちゃん」と豊平区のシンボル、
リンゴのシルエットがデザインされ、背面にはHTB旧本社が平岸高台にあったこと、
『水曜どうでしょう』のロケ地であったことが記されている。
 園名碑は、公園の西の端に設置され、現在は解体中のHTB旧本社ビルを見ることもできる。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 02:14:17.77 ID:jclX3fLd.net
【道スポ】コロナ感染で日ハム活動停止 
本紙評論家の緊急提言 開幕リスタートだ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/540305?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルスに選手、チームスタッフ10人の感染が判明した日本ハム。
道新スポーツ評論家の岩本勉氏(49)が、活動停止中のチームに“緊急提言”を送った。
敵地で予定されていたロッテ戦(3〜5日、ZOZOマリン)など、4試合が延期。
チーム活動はきょう4日まで完全停止となっている。
苦しい状況を踏まえ、岩本氏は「シーズンのリスタートに生かしてほしい」とエールを送った。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 02:14:45.56 ID:jclX3fLd.net
■現実受け止めて

 チーム10人が陽性反応となり、まさに“目に見えない敵”に翻弄されている。
しっかりとソーシャルディスタンスを保ち、対策を講じても襲ってくる。言葉がない。

 最短で7日(楽天戦、札幌ドーム)から再開できても、
ベストメンバーが揃うことは難しいだろう。この現実を受け止め、前に進むこと。

逆境ではあるが、まずは元気な選手たちがプラス思考で、
「開幕リスタート」を念頭に向かうことが重要となってくる。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 02:25:09.74 ID:jclX3fLd.net
JR函館線 小樽市内で線路脇陥没 一部区間で運転見合わせ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210504/7000033646.html

4日夕方、小樽市内のJR函館線で線路脇が陥没しているのが見つかり、
函館線は一部区間で運転を見合わせています。

JR北海道によりますと、4日午後4時すぎ、
JR函館線の小樽築港駅と朝里駅の間で線路脇が、
長さ5メートル、幅と深さが2メートルにわたって陥没しているのを点検していた社員が見つけました。

函館線は小樽駅と手稲駅の間の下り線で運転を見合わせています。
4日は札幌と新千歳空港を結ぶ「快速エアポート」21本を含む73本の列車の運休が決まりました。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 02:25:26.96 ID:jclX3fLd.net
JR北海道によりますと、陥没の原因は調査中だということです。
復旧作業は、5日の始発までには終わる見込みですが、
函館線では5日も蘭越から札幌へ向かう「快速ニセコライナー」や
普通列車、あわせて7本の運休が決まっています。
JR北海道はホームページなどで最新の運行状況を確認するよう呼びかけています。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 02:26:51.92 ID:jclX3fLd.net
不安広がる中 札幌で五輪マラソンテスト大会準備進む
https://news.yahoo.co.jp/articles/06410100ec864c3ad72b6c0e96e02e3ed049098e

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 02:35:46.67 ID:jclX3fLd.net
札幌市公認のバーチャル空間 北3条広場を表現
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1de7af8730507926e81d62942d71e9ac0c0943d

大日本印刷(DNP)は、札幌市の中心部でエリアマネジメント活動を展開する
札幌駅前通まちづくり会社と連携し、札幌市公認仮想(バーチャル)空間
「PARALLEL SAPPORO KITA3JO(パラレル サッポロ キタサンジョウ)」
を4月26日に開設した。 (札幌経済新聞)

同空間は、新型コロナウイルス禍で各種イベントの自粛・中止などが相次ぐ中、
札幌市街の良好な環境や地域の価値を維持・向上させる新しいエリアマネジメントを
実現していくため、今回、札幌市の協力の下、開発された。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 02:36:09.11 ID:jclX3fLd.net
同空間では、現実の札幌市北3条広場が高精細に表現され、
利用者は自身の分身となるキャラクター(アバター)を選んで、
空間内を自由に散策できる。
同時参加しているユーザー同士が音声で会話できるほか、
この空間で撮影した写真や動画をSNSで共有することも可能。
空間内では、同時に複数のイベントや展示会、パブリックビューイングなどを
開催することもでき、今後は企業などに出店を呼び掛け、物産展などのイベントを企画する。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 02:36:31.72 ID:jclX3fLd.net
5月5日に開催される「北海道・札幌マラソンフェスティバル2021」では、
バーチャル空間で有力選手による前日会見や、入賞者会見の中継などが
リアル空間と並行して観戦できる予定。

中継は、今年8月に札幌市で行われる予定の東京オリンピックのマラソンの
テストイベントを兼ねて行うという。

このほか、東京五輪の各パートナー企業が仮想空間にブースを出展し、
各社の取り組みなどを展示する。
参加無料で、パソコンやスマートフォン、VRデバイスで体験が可能。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 02:38:19.67 ID:jclX3fLd.net
札幌市公認のバーチャル空間 北3条広場を表現
https://sapporo.keizai.biz/photoflash/3513/

「PARALLEL SAPPORO KITA3JO」
https://sapporo-kita-3jo.parallel-city.jp/

札幌市北3条広場の公認デジタルツインを活用したバーチャル空間です。
さまざまなイベント開催はもちろん、誰でも気軽に利用できる公共空間として
常時開放しています。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 02:44:35.66 ID:jclX3fLd.net
お得でエコ…「子ども服リサイクル」 "おさがり交換会"も SDGsにつながる一歩
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d1c84eb56bff5d7d4a771699b2f5fa426c6c5fa

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 03:09:54.16 ID:jclX3fLd.net
「やめてほしい」感染拡大の札幌で五輪テスト大会
https://news.yahoo.co.jp/articles/a801dc69d115c3c7948fd60bd277dedc8f3cee88

北海道札幌市で5日、東京オリンピック・マラソン競技の『テスト大会』が開催されます。

市民ランナーの参加は見送られましたが、国内外から102人の選手が走る予定です。

ただ、札幌市では新型コロナウイルスの感染拡大が続いていて、
4日も200人を超える新規感染者が確認されました。

五輪組織委大会運営局・森泰夫次長:「コロナの状況は依然、厳しい状況が続いています。
一方、一度もレースを行わないで、コースを検証しないで、安全な大会を行うということ
も難しい競技という特殊な事情もあります」

警備などにあたる関係者は約2700人に上ります。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 03:10:17.40 ID:jclX3fLd.net
五輪組織委大会運営局・森泰夫次長:「声掛けスタッフを、全沿道で770人配置させて頂いて、
密になるような部分があれば、声掛けをさせて頂くと」

市内の病院に勤務する看護師からは反対の声が上がっています。

札幌市の看護師(30代):「本当はやめてほしいと思っている。マラソンでの感染対策は
十分なのかと考えると、感染のリスクはさらに広がると思うので、病院も
今ひっ迫している状況で、それは反対ですね」

大会組織委員会は日本看護協会に対し、夏の本番時に看護師500人の確保を求めています。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 03:10:45.55 ID:jclX3fLd.net
菅総理:「看護協会の中で現在、休まれている方もたくさんいると聞いているので、
そうしたことは可能だと思っている」

札幌市の看護師(30代):「やっぱり医療って、技術的なものもあるので、
すぐに現場復帰は難しくて、その方たちを仕事に復帰させて、すぐ戻れると
政府は考えるが、そこは間違っている」

東京大会では、43会場に合計130カ所以上の医務室を設置する想定で、
大会全体では約1万人の医療従事者を必要としています。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 03:11:09.49 ID:jclX3fLd.net
国際医療福祉大学・松本哲哉主任教授の病院にも去年、協力依頼が来ました。

松本哲哉主任教授:「オリンピックでもあるし、協力したいと思っていましたが、]
さすがにその頃からすでにコロナ対応を行っていたので、先が見通せませんでしたし、
確約できなかったので、『協力する』という返事は、私自身は出せませんでした」

政府は、7月中に高齢者のワクチン接種を完了する方針です。
また、9月までにはすべての対象者に供給するめどが立ったとしています。
スケジュール通りに行けば、7月23日の開会から9月のパラリンピック閉会まで、
時期がちょうど重なります。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 03:11:30.20 ID:jclX3fLd.net
松本哲哉主任教授:「コロナ患者を診ているところは、少なくともスタッフに
余裕はありません。残念ながら、まずはコロナ対応が優先されるでしょうし、
さらにそこにワクチン接種も重なってくれば、さらに『五輪まで協力してください』
と言われても、現実的にはなかなか難しい。(大会協力に)手を挙げた人も、
その時になれば、もう『実際はできません』と、協力ができなくなる人も多数出てくるのではないか」

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 03:12:27.68 ID:jclX3fLd.net
北海道 観光名所が次々と休館に 478公共施設の再開未定
https://news.yahoo.co.jp/articles/264d9b903f11734bf21b3ca6c16badfb6162d0bd

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 03:22:32.87 ID:jclX3fLd.net
4/28(水) 札幌桜めぐり 中央区編 満月との“共演”も
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3705e36e80fc71693ee00ac8f69960320a51032

札幌の桜は28日に満開になったと発表されました。
近所で見つけたとっておきの桜、美しい満月との共演も。

札幌の中心部、中央区の桜です。
満開になったソメイヨシノ。
まるで1本の木を覆うように花が咲いています。

大通公園沿いにある札幌市教育文化会館。
高さおよそ7メートルある1本のソメイヨシノ。ピンク色のエゾヤマザクラ
と比べると白っぽい花びらが特徴です。

そして大通公園でも桜の名所を見つけました。
テレビ塔前の桜もきれいに咲いています。
西6丁目、7丁目には…エゾヤマザクラやソメイヨシノなどおよそ50本の桜があって、
今が見ごろとなっています。

最後はとっておきの夜桜です。
札幌の旭山記念公園では、満月に照らされた絶景の桜が咲き誇っていました。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 03:29:12.93 ID:jclX3fLd.net
札幌 近所で見つけた桜めぐり 東区・北区編 
https://www.youtube.com/watch?v=3BxfzbqX7-I

住民の心癒す隠れ"桜スポット
" 全長1.4キロの遊歩道に桜並木【おうちで全道さくら旅】
https://news.yahoo.co.jp/articles/7efd2beda99bb92d862364cb3f418329c9ce7c71

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 11:44:44.35 ID:jclX3fLd.net
新川さくら並木(北区側)が見ごろに @北海道札幌市 Sapporo Shinkawa Sakura road, Hokkaido
https://www.youtube.com/watch?v=fbUWkd2lFr4

札幌 近所で見つけた桜めぐり 白石区・豊平区編
https://www.youtube.com/watch?v=cbfR7-qsGOs

札幌 近所で見つけた桜めぐり 西区・手稲区編
https://www.youtube.com/watch?v=v6PoSJ-C4Ow

札幌とっておきの桜めぐり 最終回は南区〜清田区〜厚別区の旅
https://www.youtube.com/watch?v=6gaKBA716mg

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 12:02:15.49 ID:jclX3fLd.net
五輪マラソン、札幌でテスト大会 日本代表4選手ら試走
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/540519

8月の東京五輪マラソンへ向けて運営の課題を洗い出すテスト大会
「北海道・札幌マラソンフェスティバル2021」は5日、
札幌市中心部の五輪コースで行われた。新型コロナウイルス感染防止対策が
施されるなか、日本代表の男女4選手らが出場した。

 東京五輪・パラリンピック組織委員会と道、札幌市、北海道新聞社など
でつくる実行委員会の主催。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 12:02:34.45 ID:jclX3fLd.net
海外4カ国の男女6選手を含む69選手が出場した「札幌チャレンジハーフマラソン」
は午前9時50分に大通西4をスタートし、五輪コース中間点の北7西5・6で
フィニッシュ。五輪マラソン代表の服部勇馬(トヨタ自動車)、前田穂南(天満屋)、
鈴木亜由子(日本郵政グループ)、一山麻緒(ワコール)が集団のなかで本番を想定しながら試走した。

 レースは男子のヒラリー・キプコエチ(ケニア)が1時間0分46秒で、
女子は一山が1時間8分28秒でそれぞれ優勝した。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 12:06:28.77 ID:jclX3fLd.net
五輪選手出場の札幌ハーフマラソン沿道人影まばら コロナ観戦自粛呼び掛け
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab6f03f52a30777d3672837f5506aef4316383e3

男子の服部勇馬(27=トヨタ自動車)、女子の前田穂南(24=天満屋)、
鈴木亜由子(29=日本郵政グループ)、一山麻緒(23=ワコール)
の4人の東京オリンピック(五輪)マラソン代表選手が出場した。

北海道でも新型コロナウイルスの感染拡大が顕著となっており、
前日4日には今年に入って3番目に多い233人の感染者が出た。
うち札幌市は201人で、市民からは開催に対する疑問の声が出ていた。
大会前に主催者側が沿道での観戦自粛を呼び掛けていたこともあり、
スタートから2周する大通公園の沿道は、人影がまばらだった。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 12:06:46.73 ID:jclX3fLd.net
大会を中継した日本テレビではレース前に、海外から参加した選手が出国の前後と、
来日後は毎日、PCR検査を受けており、外部との接触も完全に遮断して
万全の感染対策を行っていることを強調。レース中にも市民に沿道での
観戦の自粛を呼び掛けて、テレビ観戦を促した。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 12:42:17.60 ID:jclX3fLd.net
青空に伸びる3本のクレーン、当別町の田園風景に広がる空中絵
https://hre-net.com/syakai/syakaibunka/51954/

青空に高く伸びた3本のクレーンが長閑な田園風景の先に広がっている。
石狩郡当別町下川町で始まっている小学校と中学校の一体型義務教育学校
「とうべつ学園」の工事現場。季節が進むに連れて建物は高さを増し、
雪が覆われる来年早々に完成、2022年度に開校を迎える。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 12:42:54.26 ID:jclX3fLd.net
当別町には、それほど高い建物はない。クルマで走ると建物の間から
視界が開けるたびに見えてくるのが、クレーンの姿。田園の中に高く伸びるクレーンは、
町に活気を呼び込むようにひときわ高く伸びている。

クレーンがあるのは、田園が途切れる境にある当別中学校の敷地。
ここで今、町立「とうべつ学園」の建設が進んでいる。「とうべつ学園」は、
当別小学校と当別中学校を統合して、切れ目のない9年間の教育を行う一体型義務教育学校。
『徹底した基礎学力の定着、自らの夢や目標を自らの力で切り開いていける力…
(中略)…世界に通用する人となるための確固たる基盤をつくる』と
町教育委員会は教育理念を掲げる。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 12:43:21.16 ID:jclX3fLd.net
3階建て校舎や300m陸上トラック、野球場、多目的グラウンドなどが建設・整備され、
22年度には既存の小中学校の児童生徒と新入生を含め394人が通う学校になる。
工事は昨年7月から始まった。機械設備は、恒完・大栄機工特定建設工事共同企業体、
建設主体は、岩田地崎・辻野・後藤特定建設工事共同企業体が担っている。
総事業費は60億円(国・道負担17億円、町の起債34億円、ふるさと納税ほか10億円、
町の一般財源1600万円)。

 季節が巡って農作物が収穫時期を迎えた頃、建物が姿を現し工事は終盤を迎える。
雪に覆われる頃に完成、雪解けとともに新たな始まりを迎える。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 12:44:40.07 ID:jclX3fLd.net
JR北海道、振動が大きい「東室蘭駅〜長万部駅」間のバラスト交換
https://hre-net.com/keizai/kotu/51947/

JR北海道(本社・札幌市中央区)は、室蘭線の長万部駅〜東室蘭駅の約77qに
ついて線路の集中的な修繕工事を実施する。この区間の中には、
振動による衝撃が大きい区間があり、とりわけ重量がある貨物輸送では
荷崩れが発生しかねないような衝撃があることも指摘されていた。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 12:45:07.70 ID:jclX3fLd.net
室蘭線の長万部駅から東室蘭駅までの区間は、
札幌〜函館間の幹線のため列車本数が多く、日中時間帯は列車を運休させて
工事を行うことが難しい。
このため、夜間帯に利用の少ない列車を運休させて必要な工事を集中的、
効率的に行うことにした。

期間は2021年11月3日(水)から7日(日)までの午後8時30分から
午前0時30分までの毎日約4時間。

運休となる列車は、普通列車の東室蘭駅午後9時50分発、長万部駅午後11時9分着
と伊達紋別駅午後9時56分発、東室蘭駅午後10時23分着の2本。
この列車についてはバスによる代行輸送を行う。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 12:45:28.96 ID:jclX3fLd.net
修繕工事の内容は、劣化した道床バラスト(線路の敷石)の交換作業。
実は、この区間は貨物列車が運ぶ貨物への振動が大きいところとされている。
振動には横方向と上下方向があるが、いずれも3G(1Gは通常のエレベータで
感じる重力加速度の約5倍)程度なら許容範囲とされている。
しかし、この区間ではそれを超える極端な重力加速度が発生しているという。

この区間で振動が大きく発生することは以前から知られていた。
JR北海道は、夜間帯に集中的に修繕工事を行うことで輸送環境を改善する。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 12:48:11.70 ID:jclX3fLd.net
北日本スカイテック、DPA認定のドローン校開設
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00596262?isReadConfirmed=true

【札幌】北日本スカイテック(札幌市白石区、北浜宏一社長)は、
ドローン操縦士協会(DPA、東京都渋谷区)認定の飛行ロボット(ドローン)スクール
「スカイテックドローンアカデミー北海道校」を開校した。
北海道で同協会の認定校開校は初めて。

ビジネスコースでは3日間の講習を受けて空撮用ドローンを操縦する知識や技術が習得できる。
農業用ドローンコースもあり、複数の機体から用途に合わせて選べる。
指導員1人につき、受講生2人が基本。事前予約制。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 22:11:01.52 ID:jclX3fLd.net
青木理氏 五輪マラソンテスト大会に
「これ見て外出自粛する気になるか?」「正気を取り戻して」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c66c05c0aad647eddea43884319fed3758607688

ジャーナリストの青木理氏(55)が5日、朝日放送「キャスト」に出演。
東京五輪のコースを使用したテスト大会「札幌チャレンジハーフマラソン」
が開催された件についてコメントした。

大会は本番を見据えたコロナ対策が施され、沿道での応援の自粛も呼びかけられたが、
実際には多くの観客が集まる場面も。その映像を見た青木氏は
「これを見て、外出自粛する気になるか?っていうのをもうちょっと
冷静に考えたほうがいい」と苦言を呈した。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 22:11:25.52 ID:jclX3fLd.net
さらに組織委が先月、大会中の医療スタッフとして看護師約500人の派遣を
要請する文書を日本看護協会に送ったことについて言及。
「菅首相は『休んでいる方もいらっしゃるから確保は可能』っていうけど、
500人看護師さん確保できるんだったら、大阪の皆さん今すぐ送ってくれないか?
と思ってるんじゃないですかね」と皮肉った。

 最後に「そろそろ正気を取り戻して、オリンピックをやるべきかやるべきじゃないか?
 国民の7割が中止か再延期を望んでいる状態でやって、果たしてメダリストたちも
幸せなんだろうか?というあたりをもうちょっと冷静に考えるべき」と提言した。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 22:12:55.62 ID:jclX3fLd.net
五輪テスト大会視察の橋本会長「大会が安全安心だと実証していただいた」と強調
https://news.yahoo.co.jp/articles/b99b3767ca28b2dd1287365b966c2a03e8c181fd

陸上の「北海道・札幌マラソンフェスティバル」が5日、札幌市内で行われ、
東京五輪のマラソンのテスト大会を兼ね、五輪と同じコースを使用した
ハーフマラソンには男女4人の五輪代表が出場した。

新型コロナウイルスの感染状況が悪化する中でのテスト大会。
運営サイドは観戦自粛を呼び掛けるスタッフを沿道に770人配置する厳戒態勢をとった。
目立った混乱はなく、視察した東京五輪組織委員会の橋本聖子会長(56)も
「大会が安全安心だと実証していただいた」と強調した。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 22:13:18.28 ID:jclX3fLd.net
組織委によると、海外からは選手、関係者合わせて19人が来日し、
入国後は行動制限を徹底。複数回の検査では全て陰性だった。
懸念された沿道での「密」に関しても「沿道の観客は大変少なかった」(担当者)。
いい意味でひっそりと大会を終えた。

 大会には世界陸連のセバスチャン・コー会長(64)も視察に訪れた。
ロンドン五輪では組織委会長を務めており、
会見では「東京大会の組織委会長でなくてよかった。ロンドンでは、
今回のように歴史的に人々の理解を超えるような挑戦はなかった」と語った。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 22:15:18.73 ID:jclX3fLd.net
東京五輪テストのマラソン終了直後に札幌まん防@v請…
タイミングおかしい!と批判殺到
https://news.yahoo.co.jp/articles/cba039e0d18666959165f83c11ac786f01d3c6bf

北海道は5日午後、新型コロナウイルス感染拡大中の札幌市を対象に
「まん延防止等重点措置」の適用を国に要請することを決定した。

これにより飲食店は午後8時までの時短営業となり、
酒類の提供や札幌市内の地下鉄の終電の繰り上げも検討。
札幌市内は多くの規制を強いられることになったが、納得いかないのが札幌市民だ。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 22:15:51.21 ID:jclX3fLd.net
同市内ではこの日午前、東京五輪テスト大会となる
「北海道・札幌マラソンフェスティバル2021」が開催。
本番を見据えたコロナ対策が施され、沿道での応援の自粛も呼びかけられたが、
実際には多くの観客が集まる場面も見られた。

 何より大会直後のタイミングでまん防≠フ要請が決まったことに
札幌市民から批判が殺到。
ネットでは「公道を危険にさらし、終わった直後に要請とか頭おかしい」
「このタイミングの要請決定って完全に五輪ありき」
「まん防要請するほど危険な中でマラソンしたってこと?」との声が上がっている。

 森泰夫大会運営局次長は「大きな事故やトラブルなどの報告はなく、
無事に開催できたと認識している」と話しているが、反対派の怒りは収まりそうにない。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 22:18:26.98 ID:jclX3fLd.net
まん延防止要請を道が決定 札幌市が対象
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/540602

道は5日、新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開き
改正特別措置法に基づく「まん延防止等重点措置」の適用を国に要請すること
を正式決定した。
対象地域は札幌市とし、同日中に要請する。
政府は適用の可否を連休明けの7日にも判断するとみられる。
重点措置の適用時期が見通せないため、道はその間のつなぎの対策として、
市内飲食店などに要請している営業時間短縮を今よりさらに1時間早め、
6日から午後8時までとする方針も決めた。

 重点措置は緊急事態宣言の前段階の対策。適用された都道府県は地域を絞って
知事による飲食店への時短営業の命令などができ、
応じなければ20万円以下の過料を科すことができる。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 22:26:44.59 ID:jclX3fLd.net
札幌で五輪マラソンテスト大会 感染対策徹底 市民に戸惑いも
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210505/7000033655.html

【沿道の感染予防対策】
今回のテスト大会はスタジアムなどの競技場ではなく一般の道路で行われたため、
大会の実行委員会は沿道に人が集まらないよう感染対策に力を入れました。
札幌市では今月2日にこれまでで最も多い246人の新型コロナウイルスの感染が
発表されるなど感染が拡大していることから、大会の実行委員会は沿道での観戦を
自粛するよう呼びかけていました。

今回、大会が大型連休と重なったことから、関係者が競技開始前の午前9時ごろ
から大勢の人が集まる市内の主要駅となる札幌駅と大通駅で
「感染症予防のため観戦自粛をお願いします」と書かれたプラカードを掲げて、
観戦に訪れないように呼びかけました。
しかし、沿道では一部、人が集まった場所もあり、札幌市が募集した都市ボランティア
などおよそ800人が通行人などに密にならないよう声かけもしていました。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 22:27:58.30 ID:jclX3fLd.net
【コース沿道の市民は】
沿道での観戦の自粛が呼びかけられる中、繁華街・ススキノの沿道では
訪れた人がほかの人と距離を取りながらレースを見守ったり、
カメラで写真を撮ったりする姿が見られました。

市内に住む17歳の男子高校生は「今の厳しい感染状況の中で大勢の人が
訪れてしまうテスト大会を行うのは反対だった。感染が拡大してしまわないか心配だ」と話していました。

コースの沿道を通りかかった市内の70代の女性は「感染拡大で市の施設が
閉鎖になる中、こうしたイベントが開催されているのは疑問に感じます。
私も高齢者で感染した時のリスクが高いので、感染拡大が心配です」と話していました。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 22:28:25.58 ID:jclX3fLd.net
一方、レース開始前に会場を訪れた市内の80歳の男性は
「選手と一般の人の入れる場所が大きく分けられていて、
対策が徹底していると感じました。自粛も大事ですが、
感染対策でできることをした上でのイベントは歓迎したいですし、
応援したいです」と話していました。

中止になった市民マラソンに出場する予定だった道内の63歳の男性は
「私も薬局で勤務していて医療に携わる立場なので、イベントについては
複雑な気持ちもあります。ただ、本番に向けた試金石になると思うので、
安全に開催できるようにさまざまな面で対策の確認をしてほしいです」と話していました。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 22:28:43.20 ID:jclX3fLd.net
【参加選手の対策徹底】
この大会では参加した選手の感染対策についても徹底されました。
競技会場の受付では選手の消毒や検温が行われたほか、選手が着替えるテントは
海外グループと国内から参加するグループで分けました。
レース途中の給水所では紙コップの代わりにペットボトルが使われ、
捨てられたペットボトルは手袋をつけたスタッフが回収していました。
フィニッシュ地点では選手へのタオルの手渡しをやめて、机の上に並べたもの
を選手自身に取ってもらっていました。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 22:29:13.52 ID:jclX3fLd.net
【海外選手の感染対策は】
今回のテスト大会ではオリンピック本番と同様に海外選手が外部と接触しないよう
にするいわゆる「バブル」の状態を作る感染対策も行われました。

4日に行われた海外選手の事前練習では、札幌市内の無観客の競技場を使用し、
選手たちが乗った専用のバスを施設内まで入れたのちシャッターを閉めるなど、
ほかの人との接触を避けるための対策が講じられました。

選手たちはフロアごと借り上げた市内のホテルに宿泊して、食事は自室でのみ
行うとしたほか、ホテルと練習会場を除いて原則、外出は認めないという行動制限が取られました。

このほか、出国前72時間前と羽田空港でPCR検査や抗原検査をしたほか、
滞在中は毎日スクリーニング検査が行われました。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 22:30:37.25 ID:jclX3fLd.net
東京五輪へ札幌でハーフマラソン大会 女子は一山選手が優勝
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210505/7000033650.html

東京オリンピックのマラソンのテスト大会となるハーフマラソンが5日、
札幌市で行われ、女子では代表に内定している一山麻緒選手が自己ベスト
となる1時間8分28秒のタイムで優勝しました。

テスト大会は本番と同じコースで行われ、マラソンの代表に内定している
男女6人の選手のうち男子の服部勇馬選手、女子の前田穂南選手、鈴木亜由子選手、
一山選手の4人が出場しました。
大会は新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、沿道での観戦を控えるようレース前から
主要駅や沿道で呼びかけが行われるなどの対策がとられ、本番を想定した感染予防策や
警備など運営面の確認が行われました。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 22:31:04.45 ID:jclX3fLd.net
女子のレースは代表に内定している一山選手と鈴木選手、補欠となっている
松田瑞生選手の3人がスタート直後からトップを併走し、終盤に鈴木選手が遅れる中
一山選手が松田選手を突き放して自己ベストとなる1時間8分28秒のタイムで優勝しました。

2位は松田選手でこちらも1時間8分32秒の自己ベストの走りでした。
鈴木選手が1時間8分53秒で3位、前田選手は1時間10分50秒で5位でした。

一方、男子の服部選手は順位やタイムよりもコースを確認することを重視して大会に臨み、
自ら設定したペースより速いペースの1時間2分59秒でフィニッシュし24位でした。
男子の優勝はケニアのヒラリー・キプコエチ選手でタイムは1時間46秒でした。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 22:31:28.51 ID:jclX3fLd.net
【一山選手“走りやすかった”】
女子で自己ベストをマークし優勝した一山麻緒選手は「ほっとしています。
苦しい場面もありましたが、風も押してくれましたし、走りやすかったです」
とオリンピック本番のコースを走ったレースを振り返りました。

その上で開幕まで79日となった東京オリンピックに向けては
「まだ万全な状態まで持ってこれていないので、残り3ヶ月で状態を少しずつ上げて
いって本番ではみなさんの前で私らしい元気な走りをしたいです」と意気込んでいました。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 22:31:50.02 ID:jclX3fLd.net
【鈴木選手“現状の力確認できた”】
けがからの復帰レースを3位で終えた鈴木亜由子選手は「オリンピックの実際のコース
を走ってみて、細かなアップダウンや現状の力を確認できた」と冷静に振り返りました。
その上で3か月後に迫った本番のレースに向けて「しっかりとスピードと
持久力を養えるように今できることに集中して、いい状態でスタートラインに
立てるよう頑張りたい」と意気込んでいました。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 22:32:11.92 ID:jclX3fLd.net
【前田選手“ポイントつかみながら走った”】
前田穂南選手は「思った以上に曲がり角が多く、位置どりなどのポイントを
つかみながら走りました。オリンピックでも重要になってくると思うので、
いいレースになったと思います」と振り返りました。

その上でオリンピックに向けては「きょうのレースでイメージを作り、
あと残り3ヶ月で強化していきたい」と話していました。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 22:32:31.95 ID:jclX3fLd.net
【服部選手“よいレース運びに”】
男子で代表に内定している3人の選手のうち唯一、テスト大会を走った
服部勇馬選手は「風が強かったが、しっかりペースを維持することができた。
レースの流れに乗りながら、よいレース運びができたと思う」と本番のコースを
走ったレースを振り返りました。

その上で「レースという形で走ることができ本当に自信になった。
本番に向けてしっかり準備していきたい」と3か月後の本番に向け意気込んでいました。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 22:32:57.24 ID:jclX3fLd.net
【橋本組織委会長“安全安心を立証”】
テスト大会の視察に訪れた東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の
橋本聖子会長は「大会がより安全、安心だということを立証してもらった。
札幌市や北海道の皆様には非常にご迷惑をおかけしたが、
今回の開催が非常に意義があったと言ってもらえるような大会になったと思う」と評価しました。
その上で「オリンピックの機運を高めるためには新型コロナウイルスの対策を
しっかりやらないと安心感を得られない。国や北海道、札幌市などの関係者と
コロナの感染を抑え込んで、安心と安全を実感してもらったなかで8月の本番を迎えたい」と話していました。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 22:33:31.25 ID:jclX3fLd.net
【運営責任者“沿道で感染対策理解”】
札幌市で行われたオリンピックのマラソンのテスト大会について大会の
運営責任者が会見し、沿道の観客数を少なく抑えられたことを成果として
あげ感染対策を理解して沿道での応援を控えた人たちに感謝の意を示しました。

テスト大会ではオリンピックの代表に内定しているトップ選手も出場して
本番のコースでハーフマラソンが行われ、選手への給水やコースの安全対策など
運営のテストに加え感染対策の確認などが行われました。

大会のあと運営を取りしきった組織委員会大会運営局の森泰夫次長が会見を行い、
大きなトラブルはなかったとした上で、今回の成果として沿道での感染対策をあげ、
「非常に少ない観客で実施できたと感じている。みなさまのご理解によるもので、
感謝しかありません」と述べました。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 22:33:55.44 ID:jclX3fLd.net
その上で、「どういうポイントが多くなるのかわかったので、
そういうところはあらかじめ周知を強くうながすのか、ハード的に対応できるのか
検討していきたい」と改善を加える考えを示しました。

また、今回は参加した選手の感染対策として給水所に体を冷やすスポンジは
置かれませんでしたが、レースに参加した代表の服部勇馬選手から
「きょうのコンディションでは必要ないが、夏場は必要だと思う。
暑さ対策は自分でも用意するが、スポンジと氷はMGCの時も用意されていたので、
大会側で用意してもらいたい」という意見が寄せられました。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 22:34:18.43 ID:jclX3fLd.net
これに対し森次長は「選手からの貴重な意見だ。暑熱対策をどういうもので行っていくか、
コロナの対応の中で決定していきたい」と述べ、感染対策と安全なレースに
必要な対策とをどう両立させていけるか検討していく方針です。

また、外部との接触を極力制限した海外選手の感染対策について、
「選手にある程度、ストレス与えていると認識しているが、選手もある意味容認し、
『レースができてよかった』というコメントをいただいた。その点はよかった」と振り返りました。

その上で、感染防止に必要なルールをまとめた「プレーブック」の内容
の周知徹底が課題だという認識を示しました。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 22:34:37.45 ID:jclX3fLd.net
【世界陸連会長“運営力示した”】
テスト大会には、2012年のロンドン大会で組織委員会の会長を務めた
世界陸連のセバスチャン・コー会長が視察に訪れました。
コー会長は大会のあと会見し、「オリンピックにとってテスト大会を繰り返すことが
大事だというのは、ロンドン大会の組織委員会の会長として身にしみてわかっている。
きょう、札幌と北海道が最高レベルの大会を運営する力があるということを
まさに示した」と評価しました。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 22:35:03.21 ID:jclX3fLd.net
また、海外選手が外部との接触を極力減らしたことなど新型コロナの感染対策
については、「厳しい条件で選手のみなさんも参加してくれた。
この状態の中で最高の成功を収めるためには受け入れなければならない条件だと理解していると思う。
私たちは競技の責任だけでなく、地域社会に対しても責任を持っている」と述べました。

一方、議論が続いているオリンピックの観客の規模については、
「選手にとってはオリンピックが開催されることが重要で、観客を入れるか入れないかは
組織委や関係者がウイルスの状況を見て判断すると思う。
選手が観客を入れてほしいと思うのは当然だが、もしそれが無理であっても大会は
すばらしいものになる」と自身の考えを示しました。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 22:44:08.50 ID:jclX3fLd.net
「沿道での応援自粛」呼びかけの効果は
五輪マラソンテスト大会 「五輪中止」訴える人も
https://news.yahoo.co.jp/articles/8cb8ff4728ee91af520b93b7e957b863ff0c284c

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 22:45:16.46 ID:jclX3fLd.net
行政への不信感「テストイベントはやるんだ」
度重なる"時短要請"…限界迫る飲食店
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba9044c0c27fbd169ee5b94491cee005aad57ff6

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 23:45:37.89 ID:jclX3fLd.net
札幌市「潜在的待機児童」1500人余 受け皿を拡大へ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210504/7000033631.html

札幌市は、市内にいる児童のうち希望する認可保育施設に入れていない
「潜在的待機児童」は1500人あまりいると発表し、
引き続き、受け皿の拡大などに取り組むとしています。

札幌市によりますと、ことし4月1日の時点で、認可保育所などを利用している
子どもの数は3万3908人で、前の年より602人増えて、
これまでで最も多くなりました。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 23:46:18.13 ID:jclX3fLd.net
このうち市が認可した保育施設に入れず、幼稚園の一時預かりを利用している
児童などをはじめとした「潜在的待機児童」の数は、
同じ4月1日の時点で1578人いるということです。

このため市では
▼来年度までにさらに33施設を増やし、
1801人分の受け入れ枠を新たに確保するとともに
▼より多く必要になる保育士などを確保するため、インターネットを使った
マッチングシステムを導入するということです。

札幌市は「引き続き、受け皿の整備に力をいれるとともに、
相談体制の充実を図りたい」としています。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 20:34:34.97 ID:NhY7rg7D.net
北ガス、高性能賃貸マンションを全道で開発
https://e-kensin.net/news/136791.html

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 20:37:22.64 ID:NhY7rg7D.net
感染リスク避け北海道満喫 グランピングに注目
https://e-kensin.net/news/136815.html

道内3事業者の工夫を見る

 観光業がコロナ禍に苦しむ中、脚光を浴びたアクティビティーの一つがグランピングだ。
キャンプのテント設営や食事準備といったサービスを受けつつ、
感染リスクを避けて自然を楽しめると人気を博す。
コロナ禍で道内のグランピングにはどんな工夫が生まれたのか。3事業者に聞いた。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 20:38:01.87 ID:NhY7rg7D.net
■チャーター飛行機で雄大な景色堪能 そら

チャーター飛行機でのグランピングツアーという大胆な取り組みを計画するのは
十勝発スタートアップのそら(本社・帯広)だ。
羽田空港から帯広空港へチャーター便で客を運び、中札内村で運営する
グランピング場に宿泊してもらう。

周辺の飲食店や観光地を案内するほか、目玉はチャーター機での道内遊覧飛行。
道東の雄大な景色を堪能してもらい、赤坂にあるレストランのシェフが考案した機内食
を提供するぜいたくな企画だ。機内の空気は数分で入れ替わるため清潔に保たれるという。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 20:38:37.27 ID:NhY7rg7D.net
同社がグランピング場を所有したきっかけはコロナ禍だった。
利用客の減少を背景に、元の運営会社を昨年9月に子会社化した。

米田健史社長は「買収時からコロナ対応の設備にしようと決めていた」と振り返る。
その後はレンジフードの新調や空気清浄機の設置などにも取り組みつつ、
コテージ改装などのリニューアルに着手。今月にオープンし、
春の大型連休の予約は道内客で満室状態だという。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 20:38:58.18 ID:NhY7rg7D.net
■国指定史跡で自然やアイヌ文化に親しむ 三ッ輪商会

国指定史跡でのグランピングという珍しい取り組みに挑んだのは、
アウトドア事業参入を進める三ッ輪商会(本社・釧路市)だ。
キャンプ用品のスノーピーク(本社・新潟県三条市)に監修を受け、
釧路観光コンベンション協会と企画した。

 釧路湿原国立公園内の北斗遺跡で昨年11月、試験事業として宿泊者6人を
招待してグランピングを実施した。ガイドと湿原を散策し、
遺跡そばに設けたテントへ移動。縄文太鼓やアイヌ民謡の演奏、食事が提供された。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 20:39:17.60 ID:NhY7rg7D.net
同社にとって初めての事業だった。ツーリズムビジネス課の酒井大輔課長は
「ペグが地面に打てないなど国立公園ならではの対応が大変だった」と振り返る。

 継続的な事業化は難しそうだが、アウトドア事業への手応えは得られた。
16日には釧路市内の商業施設にアウトドア用品店をオープン。
売れ行き好調で仕入れに苦労するほどだという。
今は用品レンタルやビギナー講習なども準備を進める。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 20:39:38.13 ID:NhY7rg7D.net
■貸し切りサウナで衛生面も配慮 ガーデンズリゾートときわ

 札幌市内のガーデンズリゾートときわは、ベッドやキッチンを備えたコテージに
泊まれる貸し切りグランピング場だ。シェフの作るビュッフェやジビエ、
スノーシュートレッキングなどを提供する。

 オーナーの細川喜寛さんによると、コロナ禍は大打撃だったという。
主にインバウンド客を見込んでいた昨春はキャンセルが多発。
それでも5月以降は市内や道内からの客が増え、以降は集客も好調だ。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 20:39:56.40 ID:NhY7rg7D.net
コロナ禍では元から人気だった手作り薪(まき)サウナの改良に取り組んだ。
サウナブームにも背中を押され蒸気の湿度を高く保つなど工夫を重ねた。
貸し切りのため一般のサウナに比べ衛生面も安心だ。

 各者に共通するのは、コロナ禍でも新しい挑戦や工夫で今を乗り越えようとする姿だ。
観光業を主産業とする本道ではグランピングの役割も大きい。
道内観光のけん引力に期待は高まる。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 20:42:53.87 ID:NhY7rg7D.net
北ガスの石狩LNG基地、受け入れ累計100隻に
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/540869?rct=n_hokkaido

北海道ガスは、ロシア・サハリン州などから液化天然ガス(LNG)を
運ぶ船の石狩LNG基地(石狩市)での受け入れ隻数が累計100隻に達したと発表した。

 100隻目は、4日にサハリン州から入港した「ENERGY UNIVERSE」。
同基地は2012年10月に1隻目のLNG船を受け入れており、
仕入れ先はサハリン州のほかにオーストラリアもある。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 20:47:46.27 ID:NhY7rg7D.net
関連 >>644-648 >>691-699 他
五輪テスト大会 札幌市長「市民の理解、感情的に難しかった」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/540852?rct=n_hokkaido


札幌市の秋元克広市長は5日の臨時記者会見で、
新型コロナウイルスの急拡大を受けて道が国にまん延防止等重点措置を要請する一方、
市内で東京五輪マラソンのテスト大会を開いたことについて、
「(外出自粛など)市民に不自由なお願いをしている中、感情的にご理解いただく
のは難しかった」との見方を示した。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 20:48:04.65 ID:NhY7rg7D.net
秋元市長は市内の感染状況について「緊急事態宣言レベルの危機的な状況」と指摘。
その中でテスト大会を開催した理由について「大規模な交通規制も行うので、
かなり前から周知しないといけない。時期の変更は難しかった」と釈明した。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 20:49:06.68 ID:NhY7rg7D.net
日本ハム、7日に試合再開 コロナ、新たな陽性者なし
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/540862?rct=n_hokkaido

プロ野球は6日、臨時実行委員会を開き、新型コロナウイルスの集団感染で
1軍の活動を一時停止していた日本ハムの試合を7日の札幌ドームでの
楽天戦で再開すると決めた。5、6日に一斉に実施したPCR検査で
新たな陽性者が確認されず、保健所から活動再開を認められた。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 20:49:26.48 ID:NhY7rg7D.net
日本ハムでは4月30日から今月4日にかけ、
7選手を含む計13人の感染が判明。
2日の西武戦と3〜5日のロッテ戦の計4試合が中止となり、
保健所の要請で1軍の活動を停止した。

 実行委で12球団は、日本野球機構が作成した感染防止ガイドラインの順守や、
遠征先での外食の禁止などを徹底することを改めて確認した。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 21:33:34.27 ID:NhY7rg7D.net
体験型観光サミット、オンライン開催に変更
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/540930?rct=n_economy

体験型観光「アドベンチャートラベル(AT)」の国際サミットの
実行委員会は6日、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大を受け、
9月20〜24日に札幌など道内で開催予定だったサミットを、
オンライン開催に切り替えると発表した。

 サミットは米国の団体が主催し、道や北海道運輸局など20組織で
構成する実行委が運営。
当初計画では約60カ国から約800人の旅行会社やメディア関係者
らの来道が見込まれていた。
道などは今後、主催団体と連携してオンラインでの参加を呼び掛けていく。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 22:18:13.22 ID:NhY7rg7D.net
北海道 人流分析
http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=4825

新型コロナウイルス拡散における
感染症流行時の人流変化の解析
https://corporate-web.agoop.net/pdf/covid-19/agoop_analysis_coronavirus_fluctuation.pdf

2021年ゴールデンウィークの県外移動分析
1都3県・2府1県
https://corporate-web.agoop.net/pdf/covid-19/agoop_analysis_coronavirus_2021gw.pdf


データ提供:株式会社Agoop

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 22:20:52.93 ID:NhY7rg7D.net
【人流の増減率】(出典:Agoop)

2020年5月5日と2021年の増減率
午後3時 午後9時

札幌駅 :93.1% 74.8%
ススキノ :59.4% 50.8%
大通 :97.4% 105.8%
新千歳空港:265.1% 136.3%
小樽運河 :-32.7% 326.3%

前年に比べほぼ増加していて、
小樽運河は夜にライトアップイベントがあり、
増減率が300%を超えている。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 22:22:51.91 ID:NhY7rg7D.net
GWの人出、大幅落ち込み 札幌市内の主要施設 
外出自粛や天候不順要因 19年比3〜9割減
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/540956?rct=n_hokkaido

今年の大型連休期間中、札幌などの観光名所の人出は例年を大きく下回った。
札幌市によると市内の主要10施設の来場者数は2年前の同時期と比べ3〜9割減。
新型コロナウイルスの感染急拡大で、札幌市では外出や市外との往来自粛が
求められたことに加え、石狩管内で肌寒い日が続いたことも影響した。

 札幌市は6日、市内の計10施設の4月29日〜5月5日の来場者数を公表。
新型コロナの影響を受けなかった19年(4月27日〜5月6日)と比べると、
農業体験交流施設「サッポロさとらんど」(東区)で92%減の1万1760人、
円山動物園(中央区)で88%減の1万3895人となるなど、各施設とも激しい落ち込みとなった。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 22:55:22.22 ID:NhY7rg7D.net
5月6日の北海道内は各地で2021年一番の暖かさとなり、札幌では2021年初めて最高気温が20℃を超えました。 

 季節外れの暖かさは5月7日も続く予想ですが、黄砂やPM2.5には注意が必要です。

 吉井 庸二 記者:「札幌の早咲きの桜は、葉桜になってしまいましたが、こちらでは早くもライラックが咲いています」

 5月6日の北海道内は、南からの暖気と強い日差しで気温が上がり、84地点で2021年一番の暖かさとなりました。 
 札幌市中央区では、23.1℃と、2021年初めて20℃を超えました。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 22:56:17.41 ID:NhY7rg7D.net
「半袖でも寒くない」2021年初の20℃超でぽかぽか…今後は"黄砂・PM2.5"飛来
https://news.yahoo.co.jp/articles/aae2fc9477c253fbf237f829234c04ce45c8be2e

5月6日の北海道内は各地で2021年一番の暖かさとなり、
札幌では2021年初めて最高気温が20℃を超えました。 

季節外れの暖かさは5月7日も続く予想ですが、黄砂やPM2.5には注意が必要です。

吉井 庸二 記者:「札幌の早咲きの桜は、葉桜になってしまいましたが、
こちらでは早くもライラックが咲いています」

5月6日の北海道内は、南からの暖気と強い日差しで気温が上がり、
84地点で2021年一番の暖かさとなりました。 
札幌市中央区では、23.1℃と、2021年初めて20℃を超えました。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 22:56:54.77 ID:NhY7rg7D.net
5月7日は、オホーツク海側で2021年初めて25℃以上の夏日になる予想で、
季節外れの暑さが続きそうです。

7日から9日にかけて、北海道の広い範囲に黄砂、PM2.5が飛来する予想となっています。
特に8日土曜日は「非常に多い」とされています。

天気がよくても「洗車」はガマンを…

シラカバ花粉も飛散しています。今後の注意点です。
・洗濯物は「部屋干し」に
・薬や目薬も活用を
・換気は「フィルター付きの換気扇」活用を
・洗車は週明け以降に

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 22:57:39.82 ID:NhY7rg7D.net
札幌で今年初の20度超え!
https://tenki.jp/forecaster/okamoto/2021/05/06/12361.html

初20度が5月になるのは8年ぶり

今日の道内は広く晴れており、南から暖かい空気が入った影響もあって
各地で気温が上がりました。
午前11時40分までに既に道内では41地点で今年一番の気温を記録しており、
札幌でも最高気温は20.7度と、今年初めて20度以上の気温となりました。

札幌では例年、4月の終わり頃にその年初めての20度を観測しており、
昨年(2020年)までは7年連続で4月中に20度以上の気温を観測していました。
初の20度が5月に入ってから観測されるのは、8年ぶりのことになります。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 22:58:10.58 ID:NhY7rg7D.net
明日にかけて各地で高温 道内での初夏日も!?

これから明日(7日)にかけて、上空の暖気はさらに強まる見込みです。
最高気温は広く20度前後が予想され、特に南風が吹き下ろしフェーン現象が
起こるオホーツク海側では明日をピークにかなり高い気温となります。
道内で今年初めてとなる夏日(最高気温25度以上)となる所もありそうです。

オホーツク海側では5月に入ってからの数日間は気温が平年よりかなり低く、
雪が降った所もありましたが、今日から明日は夏本番の陽気となります。

また、週明けには再び平年より気温が低くなるため、
気温の変動の大きな状態が続きそうです。体調を崩さないよう注意して下さい。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 23:01:40.94 ID:NhY7rg7D.net
【札幌市】 天気図・気温 〜GWの冬型〜 2021.5.3
https://i.imgur.com/1mz7wgj.png

【札幌市】2週間天気予報 〜5/22
https://i.imgur.com/Fk1m07d.png

【札幌市】GW天気・気温比較 2020年vs2021年
https://i.imgur.com/SyTlcOq.png

【札幌市】最高気温、最低気温の推移 春 3〜5月
https://i.imgur.com/zz7iwOw.png
濃い色の線は、最近の最高気温、最低気温の推移
薄い色の線は、過去7年間の最高気温、最低気温の推移
細い線は、平年値。統計期間 1981~2010

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 23:05:13.02 ID:NhY7rg7D.net
沿道応援で「密」 五輪マラソンテスト大会、本番へ不安拭えず
https://news.yahoo.co.jp/articles/bbfc1e7d8803d5824d0d6fe1c54a8681d46afb09

札幌市で5日に実施された、東京五輪マラソンと同コースを利用したテスト大会は、
北海道内で急拡大する新型コロナウイルス対策を念頭に、
警備面など含め本番の安全実施に向けた確認が広範にわたり進められた。
ただ、沿道に多数の観客が参集することが想定される競技の特性上、関係者からは懸念の声も。
五輪・パラリンピック組織委員会は、課題の洗い出しと運営計画への反映を急ぐ。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 23:05:41.27 ID:NhY7rg7D.net
■開催意義を強調

「非常に意味があったと言っていただけるテスト大会ができたと思っている。
行動規制も含めて十分な態勢を取ることはできた」。
組織委の橋本聖子会長は、大会終了後、開催の成果をそう強調した。

 ハーフマラソンをメイン種目に、五輪代表内定選手を含む国内外の約100人が
出走した今大会をめぐっては、札幌市で新型コロナウイルスの感染者が急増していたことから、
市民らから「今はそんな場合ではない」などと、開催を疑問視する意見も出ていた。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 23:06:25.27 ID:NhY7rg7D.net
しかし、屋外で長距離を走るマラソンは、沿道警備や交通整理のほか、
専用資機材の搬入、給水や救護のオペレーションなど確認項目は多岐にわたる。
選手側の経験値を含め、組織委は「一度もレースをしないままでの安全実施は難しい」
との立場で、開催意義を重ねて訴えてきた。

 橋本会長が言及したように、市民には観戦の自粛を求めてきた。
事前に沿道を訪れないよう呼びかけた上、当日も一定の参集を見越し、
約770人を声かけ要員として配置。
一時混雑がみられた箇所では担当者が「感染症予防のため、観戦は自粛してください」
などと声を張り上げていた。

 もっとも、場所によっては指示に従わずコース付近にとどまって応援を続ける観客も。
大通公園沿いで選手を見守った80代の女性は、自粛要請は把握していたが
「選手たちの息遣いやスピードを間近に感じたくて来た」。本番に向け、実効性が課題になる。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 23:07:02.47 ID:NhY7rg7D.net
■突発対応、必須

警備関係者からは別の視点から懸念の声が上がった。

マラソンではコースへの飛び出しなど突発事案への対策が必須だが、
今回は道幅が狭いところが多く、沿道から選手までの距離も近い。
マラソンは男子が大会最終日(8月8日)を飾ることもあり、「注目度は必然的に高くなる」と関係者。
テロの標的になる可能性も含め警戒感を示す。

五輪では競技場内外の警備は組織委が主体で行う。本番で沿道応援が可能になるかは未定だが、
組織委は今回より観客が増えることも想定し、支援に回る北海道警などと調整を進める。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 23:07:30.39 ID:NhY7rg7D.net
■課題潰しながら

 今大会にはケニアなど海外4カ国から男女6人が参加したが、
組織委が海外選手に課した厳格な安全管理については、評価の声が上がった。

 6人は自国を出国する直前の新型コロナ検査で陰性を確認した上で来日。
入国後も毎日検査を行い、移動は専用車による宿舎と会場間などに限る「バブル」方式を採用した。
選手からは「ホテルから出られないのは大変だったが、不便さはなかった。
この大会のコロナ対策は完璧だった」などの声が寄せられたという。

 数々の“逆風”をひとまず乗り切った形の今大会。組織委の森泰夫大会運営局次長は、
「各所からの気づきを吸い上げ、今後は課題を潰していくプロセスに進んでいく」と語った。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 01:54:46.86 ID:Ck8MI9sI.net
【札幌市】 天気図・気温 〜GWの冬型〜 2021.5.3
http://i.imgur.com/1mz7wgj.png

【札幌市】2週間天気予報 〜5/22
https://i.imgur.com/bTPY47p.png

【札幌市】GW天気・気温比較 2020年vs2021年
http://i.imgur.com/SyTlcOq.png

【札幌市】最高気温、最低気温の推移 春 3〜5月
https://i.imgur.com/jQGw6hc.png
濃い色の線は、最近の最高気温、最低気温の推移
薄い色の線は、過去7年間の最高気温、最低気温の推移
細い線は、平年値。統計期間 1981~2010

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 02:14:56.02 ID:Ck8MI9sI.net
普通建設事業費3933億円 全道179市町村の21年度予算
https://e-kensin.net/news/136811.html

石狩、上川が3割近い伸び

 道内179市町村の2021年度予算の一般会計に占める普通建設事業費は、
前年度比7.2%減の3932億9787万円となっている。
予算規模が大きい中核市で骨格編成はなかったが、4000億円の大台にはわずかに届かなかった。
地域別では、石狩(札幌市を除く)と上川が3割近い伸びを示したが、
減少したところが11地域に及んだ。

 普通建設事業費は補助事業費、単独事業費、国直轄事業負担金、
国などからの受託金で構成。一部の市町村では、災害復旧費や失業対策費を
含めた投資的経費で算出している。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 02:15:17.95 ID:Ck8MI9sI.net
 各市町村の21年度当初予算を集計していて、19市町村は骨格編成となっている。
「前年度比」については、前年度が骨格編成だった市町村は、
肉付け補正予算を加算して比較している。

 道内市町村の21年度予算総額は、前年度比2%増の5兆5085億6602万4000円で、
このうち一般会計は2.4%増の3兆3656億5131万8000円となった。
一般会計は増加したが、同会計に占める普通建設事業費は減少。
そのため普通建設事業費の割合は11.7%で、1.2ポイント下がった。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 02:15:40.53 ID:Ck8MI9sI.net
 地域別で見ると、上川が28.4%増と最も伸びた。
富良野市の新庁舎建設や東神楽町の複合施設整備の継続費が大きいが、
東川町や比布町などの公営住宅建設、中富良野町や占冠村における
一般廃棄物最終処分場の延命化などで工事費が積み上がった。
管内で予算額最多の旭川市は、総合庁舎建て替えの継続費に加え、
千代田小増改築も盛り込んだ。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 02:16:01.65 ID:Ck8MI9sI.net
石狩は、北広島市と新篠津村が骨格編成だったが27.6%増となった。

石狩市が公営住宅花川東団地と、ふれあいの杜子ども館に着工。
北広島市はボールパーク(BP)関連の市道整備で19億円を措置している。
このほか、札幌市と根室管内も前年度を上回っている。

10億円以上の普通建設事業費を計上したのは13カ所減って、86市町村だった。
伸び率が最も高かったのは、東神楽町の5・9倍だった。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 11:22:54.03 ID:ikvGx/12.net
富樫ビル跡の南2西2PJ新築 岩田地崎で着工
https://e-kensin.net/news/136821.html

特定目的会社ノースマウンテン(東京都港区元赤坂1丁目1の7、金谷正文取締役)は、
富樫ビル跡地の仮称・南2西2PJ新築を主体、設備一括で岩田地崎建設に依頼し、着工した。
2022年6月中旬の完成を目指している。

 S一部RC造、地下2地上13階、延べ8284m2の規模。事務所や物販店舗が入居する見通し。
設計は浅井謙建築研究所が担当した。

 建設地は札幌市中央区南2条西2丁目10の1を含む敷地816m2となっている。
札幌狸小路商店街に近く、地下鉄大通駅から徒歩5分圏内だ。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 11:32:06.24 ID:ikvGx/12.net
道内39地点で夏日 8日も6月上旬並み気温
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/541307?rct=n_hokkaido

道内は7日、暖気に覆われ、オホーツク海側を中心に気温が上昇し、
オホーツク管内遠軽町と女満別空港(同管内大空町)で28・6度を観測するなど
39地点で最高気温が25度以上となる夏日となった。
道内で夏日の観測は今年初めて。

 札幌管区気象台によると、網走市で28・1度、同管内遠軽町生田原で28・0度、
帯広市で26・2度、札幌市手稲区手稲山口で25・9度など、
道内147地点で今年の最高気温を観測した。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 12:06:19.12 ID:ikvGx/12.net
札幌も「酒類停止」要請、地下鉄は終電繰り上げ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC072HD0X00C21A5000000/?unlock=1

政府は緊急事態宣言に準じた対策を可能にする「まん延防止等重点措置」
の適用対象に北海道を追加する。

札幌市が対象で、期間は9〜31日。

道は午後8時までに早めた飲食店の時短要請を31日まで延長し、酒類の提供はしないよう求める。
市営地下鉄や路面電車(市電)は平日の終電を繰り上げる。

札幌市内でのスポーツやコンサートなどのイベント開催時の人数上限は5000人に限定。
従来は収容人数が1万人を超える施設では収容上限の5割としており、
大規模施設での来場を制限する。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 12:06:41.36 ID:ikvGx/12.net
北海道は札幌市全域の飲食店などを対象に午後8時までの時短営業にくわえ、
従来は酒類提供を午後7時までとするよう要請していた。
まん延防止等重点措置の適用後はこの要請をさらに強め、
時間にかかわらず飲食店や遊興施設、運動施設などでは酒類自体を提供しないよう要請する。

企業や団体には、テレワークや時差出勤による出勤者7割減を引き続き求める。
学校については運動会や修学旅行の中止や延期にくわえ、部活動は原則休止とする。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 12:07:08.29 ID:ikvGx/12.net
札幌市は市営地下鉄の南北線(麻生―真駒内)、東西線(宮の沢―新さっぽろ)、
東豊線(栄町―福住)の各地下鉄の終電について約30分、発車時刻を繰り上げる。
路面電車の終電も約20分繰り上げる。

北海道は5日、国にまん延防止等重点措置の適用を要請していた。
札幌市では6日の新型コロナウイルスの新規感染者が251人で2日に更新したばかりの過去最多を更新
7日も154人と高水準で、感染の急拡大に歯止めがかかっていない。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 12:14:02.07 ID:ikvGx/12.net
コロナでステイホーム 消費や人気に変化も
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210507/7000033780.html

【コロナ禍の人気家電は】
札幌市清田区にある家電量販店「100満ボルト札幌清田店」でまず売り上げが
伸びていると教えてもらったのは、材料を入れてスイッチを押すだけで圧力調理から
煮物、炊飯まで、自動的に料理を作ってくれる「調理家電」です。
売り上げは去年より10%も増加。

リモートワークなどで自宅にいる時間が増えたうえ、
飲食店の営業時間短縮で外食もままならないなか、急に自炊の必要に迫られた人
が買い求めるケースが目立っています。

中には、単身赴任で働いている人や、食事は外食頼みという人、
それに在宅勤務で毎日3食作るのは大変だという人も多いそうです。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 12:14:25.26 ID:ikvGx/12.net
次が「テレビ」。
最近はテレビ離れが進んでいるとも言われますが、自宅で過ごす時間を充実させたいと、
大型の機種で、動画配信サービスに対応したものが人気だそうです。

そして最後は「マッサージチェア」。
コロナ前と比べて5倍も売れています。
コロナ禍でストレスがたまり、運動不足も募る中、なんとかリラックスしたいと、
多くの人が癒やしを求めているのかもしれません。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 12:14:48.13 ID:ikvGx/12.net
【コロナでDIYが人気?】
続いて訪れたのは、札幌市北区のホームセンター「ジョイフルエーケー屯田店」。
こちらで人気なのは、家の中で育てられる観葉植物。
植物を育てた経験があまりない、比較的若い夫婦に人気で、
この大型連休の売り上げは去年の1.4倍だったそうです。
家の中に潤いがほしいという気持ちの表れでしょうか。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 12:15:07.92 ID:ikvGx/12.net
そしてもう一つが、日曜大工。
日曜大工というと「男性の趣味」というイメージでしたが、コロナ禍の中、
若い女性やカップルからの人気が高まっているそうです。

作るものも本格的です。
これまでも小さな机やいすなどを作る人はいましたが、
最近では本棚やフェンスなどより大きなものを作る人が増えているということです。
去年の大型連休と比べて売り上げは1.5倍に増えたそうです。

長引くステイホーム。消費の変化からは、なんとかコロナ禍を乗り切りたいと
いう多くの人の思いを感じました。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 12:23:48.66 ID:ikvGx/12.net
札幌市内で東京五輪マラソンのテストイベント開催
https://e-kensin.net/news/136892.html

警備や交通規制を本番に反映

 8月に迫った東京五輪マラソン競技のテストイベントとなる
北海道・札幌マラソンフェスティバル2021が札幌市内で5日に開催され、
国内外のトップ選手が札幌の街を駆け抜けた。
終了後に記者会見した東京五輪・パラリンピック競技大会組織委員会の森泰夫大会運営局次長は
「大きな事故の報告もなく無事に開催できた」とし、
「これから詳細のリポートを集めて今後の課題と対策を詰める」と話した。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 12:24:20.79 ID:ikvGx/12.net
五輪のマラソンは、大通公園を発着地に市内中心部を変則的に3周する。
テストイベントはコース前半を活用したハーフマラソンと、後半10`部分でレースをした。
10`のマラソンには市民ランナーの参加を予定していたが、
新型コロナウイルスが感染拡大していることからエリートランナーのみの参加となった。

国外選手や東京五輪のマラソン競技日本代表選手ら94人が参加。
競技役員約300人を含む警備、ボランティアら合計約2700人がイベントを支えた。

終了後、世界陸連のセバスチャン・コー会長は「大会運営など今回視察したこと
全てに満足している。全て質の高いものだった」と評価した。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 12:24:43.68 ID:ikvGx/12.net
組織委の森次長は「さまざまなチェックができた。これから出る課題をつぶしていく。
警備や交通規制は現場の細かい情報が重要になるので反映したい」と説明。
観戦自粛を呼び掛けた沿道の観客に関しては「(観客が)大変少なかったと感じている」とした。

 また、同日の臨時記者会見で秋元克広札幌市長はテストイベントについて
「感染対策についてもさまざまなシミュレーションを通して、テストできたと
いう報告があった」と述べた。

 組織委ではテストイベントでの課題検証を進め、8月の本番に備える。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 22:34:17.16 ID:p26qwcZs.net
札幌市教委、時差通学や運動会の延期の検討を通知 市立学校に
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/541606?rct=n_hokkaido

札幌市教委は8日、国の「まん延防止等重点措置」が9日から適用されるのを前に、
市立小学校に対しては運動会の延期、市立高校と特別支援学校などに対しては
時差通学をそれぞれ検討するよう通知した。

市内には同措置期間の5月末までに運動会を予定している小学校も多い。
市教委は5日に、修学旅行など宿泊を伴う学校行事を延期するよう通知したが、
運動会については各校の判断に委ねるとして触れていなかった。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 22:34:43.52 ID:p26qwcZs.net
 今回の通知は、小学校の運動会について「実施が困難と判断した場合は、
延期も検討すること」とし、各校に慎重な対応を求めた。
中学校や高校については盛り込んでいない。

 時差通学は、市立7高校と札幌開成中等教育学校、特別支援学校が対象。
公共交通機関での通学が多い学校に始業時間を1時間遅らせるなどの配慮を求めた。
ただ、自転車通学が多い学校など地域によって事情が異なるため、最終的には各校が判断する。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 22:43:14.25 ID:p26qwcZs.net
小樽の飲食店 札幌からの来客増に不安 酒類提供、札幌で終日停止へ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/541553?rct=n_hokkaido

道が12日から札幌市内の飲食店に対し酒類提供を終日行わないよう
求めることを決めた8日、小樽市内の一部飲食店に
「札幌の客が流れてくるのではないか」と不安が広がった。
小樽でも感染が急拡大しており、繁華街は警戒を強めている。

 「札幌からの客がさらに増えるかもしれない」。
JR小樽駅前の居酒屋「銘酒角打ちセンターたかの小樽駅前店」の
竹谷裕斗店長は不安そうに話す。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 23:08:53.84 ID:p26qwcZs.net
苫小牧市議会が来月 タブレット端末導入 ペーパーレス化推進
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210507/7000033768.html

苫小牧市議会は来月からタブレット端末を導入し、資料のペーパーレス化を進めるほか、
会議のオンライン化も目指していくことになりました。

苫小牧市議会は、資料のペーパーレス化を進めるため、来月の定例会から
市議会議員と議会事務局の職員あわせて40人がタブレット端末で議案書などの
資料を閲覧するシステムを使います。
これにより、1年間で議会事務局が配付してきた資料の8割にあたる5万枚の紙
を削減できるということです。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 23:09:22.90 ID:p26qwcZs.net
また新型コロナウイルスの感染対策が求められるなか、
非公式の会議をタブレット端末を使ってオンラインで開くほか、
委員会についてもオンラインでの実施に向けて条例の改正などの検討を進めたいとしています。

タブレット端末などの導入には、今年度予算におよそ1200万円が盛り込まれていますが、
議会以外の活動にも使うとして、毎月およそ1万円の通信料には議会費や政務活動費を
あてるほか、議員個人も負担するということです。

苫小牧市議会の金澤俊議長は記者会見で「ペーパーレスを進めることが大きな目的だが、
オンライン会議で人が集まることを回避できるという意味では、利用していく価値がある。
感染を広げないために活用することが重要だ」と述べました。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 23:13:20.17 ID:p26qwcZs.net
札幌市/下水道事業中期経営プラン案作成/5月18日まで意見募集
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202105060613

札幌市は「(仮称)札幌市下水道事業中期経営プラン2025」案を作成し、
18日まで意見を募集している。
2021〜25年度の下水道事業の行動計画となるもので、
5年間の事業費には維持管理費が1081億円、
建設事業費が1145億円の合計2226億円を試算している。

 同プランは、昨年8月に策定した「札幌市下水道ビジョン2030」
(計画期間21〜30年度)の行動計画となるもの。
ビジョンで掲げる▽下水道機能の維持▽災害に強い下水道の構築
▽公共用水域の水質保全▽下水道エネルギー・資源の有効利用
▽財務体質の強化▽運営体制の強化▽下水道の見える化−の

7項目の取り組みについて具体的な事業計画や財政計画を示す。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 23:14:12.88 ID:p26qwcZs.net
主な建設・維持管理事業と事業費は次の通り。

【下水道機能の維持】
▽下水道施設の再構築=998億円。管路改築193キロ、処理施設の設備改築23施設など
▽下水道施設の維持管理=1081億円

【災害に強い下水道の構築】
▽雨水対策=80億円。雨水拡充管整備4・2キロなど▽地震対策=41億円。
水再生プラザ・ポンプ場耐震診断10カ所、耐震化1カ所

【公共用水域の水質保全】
▽処理の高度化=1億円。茨戸水再生プラザにステップ流入式硝化脱窒法を導入など
▽合流式下水道の改善=7億円。手稲水再生プラザに雨天時下水活性汚泥法を導入

【下水道エネルギー・資源の有効利用】
▽下水道エネルギーの有効利用=18億円。
西部スラッジセンターにスクリュー・バイナリー発電設備導入など。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 23:15:45.10 ID:p26qwcZs.net
東日本高速北海道支社/道央道・米里地区橋梁リニューアル工事DBプロポ公告
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202105060612

東日本高速道路北海道支社は「道央自動車道米里地区橋梁リニューアル工事」
の設計・施工者を決める公募型プロポーザル(WTO対象)を公告した。
参加資格確認申請書などは13日まで、提案書は7月16日までそれぞれ受け付け、
ヒアリングを経て優先交渉権者を決める。

 工事場所は道央自動車道の札幌市白石区平和通〜北海道江別市元野幌と、
札樽自動車道の札幌市東区伏古〜白石区米里。設計内容は延長1・7キロ、
上部工拡幅・下部工拡幅設計、基礎工設計、床版取り換え設計、仮設構造物設計、
付帯工設計各一式。履行期間は720日間。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 23:16:21.76 ID:p26qwcZs.net
工事概算数量は下部工部分橋脚約85基、上部工拡幅約3000平方メートル
(RC橋約500平方メートル、PC橋約1500平方メートル、鋼橋約1000平方メートル)、
床版取り換え約1万平方メートル、床版防水約3万5500平方メートル、
塗り替え塗装約2万3000平方メートル。

使用する主要な資機材はコンクリート1万9200立方メートル、
鉄筋2800トン、PC鋼材100トン、鋼材300トン、アスファルト400トン、
床版防水材3万5500平方メートル。

工期は2027年度末までの条件で、優先交渉権者と交渉する。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 23:18:03.79 ID:p26qwcZs.net
プロポーザルには▽土木工事▽PC橋上部工工事▽鋼橋上部工工事
▽橋梁補修工事−の資格を有する単体、またはそれぞれの工事を担当する2〜12者構成
の乙型(分担施工方式)特定JVが参加できる。

橋梁補修工事が1200点以上であること。

単体の参加資格は経営事項評価点数が土木が1500点以上、
PC橋上部工工事と鋼橋上部工工事が各1300点以上、
JVは各工事の施工者は最大3者とし、施工者が1者の場合は、
各工事とも経営事項評価点数の要件は単体と同じ。

2〜3者の場合は全構成員が、土木工事は1400点以上、
PC橋上部工工事と鋼橋上部工工事は各1200点以上、橋梁補修工事は1100点以上
であることを要件とする。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 23:19:11.54 ID:p26qwcZs.net
札幌市/コンベンション市場動向調査検討業務プロポ公告/5月19日まで参加受付
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202105060610

札幌市は4月28日、「コンベンションの市場動向等に係る調査検討業務」の
委託先を決める公募型プロポーザル手続きを開始した。
コンベンションの市場動向や需要の予測・分析を行い、
今後市が目指すMICE(国際的なイベント)誘致の方向性やターゲット、
展開するべき施策などを検討する。参加申込書は19日まで受け付けている。

 同業務では、新型コロナウイルス収束後を見据えた国際会議や国内会議などの
コンベンションの市場動向や需要、市が建設計画を延期している新MICE施設の
整備に影響する環境の変化などを調査する。
また調査結果を踏まえ、産業構造への影響も含めた今後の市場動向と需要を予測・分析する
とともに、市が今後展開するべき効果的な施策を提案する。
委託期間は2022年3月25日まで。予算規模は1000万円(税込み)を上限とする。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 23:19:38.36 ID:p26qwcZs.net
参加資格は市の入札参加資格者名簿(物品・役務)で「一般サービス業」の
「情報サービス、研究・調査企画サービス業」に登録されていること。
企画提案書は25日まで受け付け、6月2日に予定するプレゼンテーションを経て、
同上旬に契約候補者を選定し通知する。

 担当は経済観光局観光・MICE推進部観光・MICE推進課(電話011・211・2376)。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 00:50:59.41 ID:iT1maMzI.net
JR特急車両「ラベンダー編成」の運行始まる 札幌&#8596;富良野
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210508/7000033804.html

JR北海道の新たな特急車両「ラベンダー編成」の運行が始まり、
8日朝、札幌から富良野に向けて最初の列車が出発しました。

「ラベンダー編成」は、5両編成の新たな特急車両で、道を代表する
花の名前にちなんだ紫色の外装が特徴です。
運行初日の8日は、臨時列車として札幌と富良野の間を往復することになり、
札幌駅のホームでは、鉄道愛好家も集まる中、午前8時すぎに最初の列車が
およそ150人の客を乗せて出発しました。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 00:51:23.18 ID:iT1maMzI.net
ラベンダー編成の1号車は、すべての乗客が利用できる「フリースペース」
となっていて、景色を楽しんでもらおうと一部の座席が窓を向いて設置されています。

また、新型コロナウイルスの感染防止対策として、
座席の間にはパーティションも設けられています。

このほか、2号車から5号車は指定席で、すべての座席に携帯電話や電子機器を
充電できるコンセントも設置されています。

ラベンダー編成は、今月15日以降は札幌と道内各地を結ぶ特急列車の車両と
しても活用されることになっています。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 01:07:26.95 ID:iT1maMzI.net
コロナ2年目、GW人出増 札幌都心2倍、五稜郭3倍 平年には遠く及ばず
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/541022?rct=n_pneumonia

新型コロナウイルスの流行から2度目の大型連休中、道内の観光地や繁華街の人出は
札幌市中心部で昨年同期の2倍となるなど各地で大幅に増えたことが
携帯電話の位置情報で分かった。

感染が急拡大した札幌市内では連休最中に休業や時短営業を余儀なくされる観光施設もあったが、
「自粛疲れ」の反動か、総じて人の動きは止まらなかったようだ。

地方でも国の緊急事態宣言が発令中だった昨年を大きく上回る観光地が目立った。
ただ、人出はどこもコロナ禍前には遠く及ばず、関係者の表情は喜び半分の様子だ。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 01:07:53.00 ID:iT1maMzI.net
通信大手ソフトバンクの子会社「Agoop(アグープ)」の公開データによると、

4月29日〜5月5日の午後3時台の人出は昨年の大型連休中と比べ、
JR札幌駅は2・03倍、
市営地下鉄大通、すすきの両駅はともに2・08倍、
JR函館駅は23%増だった。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 09:39:44.20 ID:nbRCsFhe.net
大成建設、北大ら/アシストスーツ開発へ共同研究/ウエアラブルセンサーで動き分析
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202105070303

大成建設は北海道大学大学院、苫小牧工業高等専門学校、北海道大発ベンチャーの
スマートサポート(札幌市中央区、鈴木善人代表取締役)と共同で、
現場作業の負担を軽減する作業用アシストスーツの研究を開始した。
ウエアラブルセンサーを使って作業員の動態データを取得。
情報を分析し作業環境に応じたアシストスーツの開発を目指す。
大成建設の建築現場にアシストスーツを試験導入して機能を検証する。

 共同研究ではまず建設作業員の労働災害の発生リスク調査を行う。
現場作業が腰部に与える負担と腰痛重症度との関連性を把握し、リスク要因を分析する。
ウエアラブルセンサーを使って作業員の身体能力評価とデータ分析を行い、
作業員向けの「スマートスーツ」の開発につなげる。スーツは作業環境に応じた用途別スーツを開発する。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 09:40:22.87 ID:nbRCsFhe.net
建設業界では就業者の高齢化と入職者の減少が課題となっている。
そのため建設業の生産性向上を目指す機械化やロボット化の技術開発のほかに
作業を支援するアシスト技術にも注目が集まっている。

 国土交通省によるi−Construction推進の一環として、
「建設施工におけるパワーアシストスーツ導入に関するWG」が
2020年8月から活動を開始した。
この動きを受け、大成建設は20年度に現場内でヒアリングを実施した。
ヒアリングでは作業アシストスーツの現場導入に期待する意見が多数寄せられていた。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 09:43:06.72 ID:nbRCsFhe.net
札幌市/光星団地5号棟耐震・全面改修基本検討業務入札公告/5月12日開札
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202105070612

札幌市は「市営住宅(光星団地5号棟)耐震改修・全面改修工事基本検討業務」の
一般競争入札を12日に開札する。
1、2階に入居する貸店舗が営業しながら行う効率的な改修方法や概算事業費を精査する。
入札書は11日まで受け付ける。

 東区北12東7の3ほかにある光星団地5号棟は、
RC一部SRC造5階建て塔屋1階のA棟とRC造6階建て塔屋1階のB棟で構成し、
総延べ8909平方メートルの規模。
いずれも1、2階は札幌振興公社所有の貸店舗。
3階以上の市営住宅部分(延べ4445平方メートル)を対象に耐震改修・全面改修する。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 09:43:34.79 ID:nbRCsFhe.net
同業務では店舗を営業しながら行う全面改修の仮設計画を策定し、概算事業費を算定する。
A棟、B棟の耐震改修工事の補強方法については、既に耐震改修評定を取得しているが、
全面改修の内容を反映していないため、全面改修工事が耐震補強方法に与える影響などを検討する。
履行期間は2022年2月25日まで。

 参加資格は、市の入札参加資格者名簿簿(工事・建設関連サービス・道路維持除雪)で
「建設関連サービス業」の「建築設計・監理業A等級」に登録され、
市内に本店や支店などを構える1級建築士事務所。

 事後審査方式の対象で、資格審査は12日の開札後に落札候補者に対して行う。

 担当は都市局建築部建築保全課事務係(電話011・211・2816)。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 09:56:14.52 ID:nbRCsFhe.net
「五輪中止を」ネット署名2日で25万筆超!
政府無視なら「次はスポンサー企業」と識者指摘
https://news.yahoo.co.jp/articles/e37cf81a798dd62fdc71655f2edcedd302b5a8dc

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 22:58:33.68 ID:nbRCsFhe.net
「ホテルモントレ札幌」大規模改装へ、高級路線にシフト
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC282ZW0Y1A420C2000000/

札幌駅近くのシティーホテル「ホテルモントレ札幌」(札幌市)が
2022年11月から大規模改装に入ることがわかった。

現在250の部屋を減らしたうえで一部屋あたりの面積を広げる。
新型コロナウイルス禍の収束後を見据え、高級路線にシフトして国内外の個人観光客を取り込む。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 23:01:41.20 ID:nbRCsFhe.net
アイヌの儀式に使用 丸木舟「チプ」の製作が千歳市で開始
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210509/7000033842.html

アイヌの儀式などに使われる丸木舟「チプ」の製作が、
9日から千歳市で始まりました。

「チプ」はアイヌの儀式などに使われる丸木舟で、1本の木をくりぬいて作ります。
若い世代に技術を受け継いでもらおうと、千歳アイヌ協会は30年ぶり
に舟の製作を始めました。
まず、およそ20人の関係者が、伝統の儀式「カムイノミ」を行って、
作業の安全と成功を祈りました。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 23:01:59.71 ID:nbRCsFhe.net
指導を受けながら製作に携わるのは10代から20代のアイヌ3人です。
9日は、材料となるカツラの木の一部をチェーンソーで切り落とし、
7メートルほどの長さに整える作業を教えてもらいました。
今後は自分たちでも少しずつ作業を進め、ことし8月の完成を目指すということです。
作業にあたる西村晃太さんは「先輩の指導を受けながらしっかりとした丸木舟をつくって
アイヌ文化の発信に役立てていきたい」と話していました。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 23:44:57.03 ID:nbRCsFhe.net
SL「めっちゃ速い!」体験乗車スタート 小樽市総合博物館
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/541793?rct=n_hokkaido

小樽市総合博物館本館(手宮1)の人気アトラクション、
SL「アイアンホース号」の体験乗車が始まった。鉄道ファンや家族連れが、
白煙を上げて走る列車の魅力を体感した。

 今季のSL運行は先月29日に始まったが、
体験乗車の開始は新型コロナ感染対策のため大型連休後の8日に延期。
定員も初日は座席数の75%、「まん延防止等重点措置」が
道内に適用された9日以降は半数に制限した。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 23:45:51.27 ID:nbRCsFhe.net
<この人に聞く>3号埠頭に整備する観光・商業施設 旅行客集う小樽の拠点に
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/541815?rct=n_hokkaido

■西條 文雪さん(68) 小樽観光振興公社社長

 大型クルーズ船の寄港を可能にする小樽港第3号埠頭(ふとう)の再開発が進んでいる。
埠頭基部では、市が海外観光客の増加を見込み観光・商業施設の整備を計画するが、
長引く新型コロナウイルス禍で、大型船の寄港や集客の回復には時間がかかりそうだ。
施設の建設・運営を担う市の第三セクター・小樽観光振興公社の新社長に3月、
民間出身者として25年ぶりに就任した西條文雪氏(68)に、
港の再開発や公社の経営にかける思いを聞いた。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 23:46:22.04 ID:nbRCsFhe.net
――なぜ港に観光・商業施設が必要なのですか。

「小樽には観光バスが止まって旅行者が土産物を買える大型施設はありません。
観光・商業施設は市有地のおたるマリン広場内に建設予定で、ここなら駐車場を確保でき、
大人数が利用できるトイレも作れます。
クルーズ船客だけでなくドライブ客も休憩できる『道の駅』のような施設を目指します。
小樽は港から発展を遂げた街。埠頭周辺に北運河を含め歴史的な物語がたくさんあります。
アフターコロナを見据え、活用検討中の北海製缶小樽工場第3倉庫と
共にランドマーク的な施設にしたいです」

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 21:22:18.93 ID:5BxCsJUX.net
JR北海道 札幌から近郊への最終列車 12日から運休
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210510/7000033870.html

JR北海道は、札幌市にまん延防止等重点措置が適用されたことを踏まえ、
12日から当面、札幌から各方面に向かう最終列車を運休すると発表しました。

JR北海道によりますと、運休となるのは、札幌から小樽、手稲、岩見沢、千歳、
それにあいの里公園に向かう午後11時台の最終列車、あわせて5本です。

これにより札幌を出発する列車の最終時刻が、
▼小樽行きが午後11時半、▼手稲行きが午後11時45分、
▼岩見沢行きが午後11時42分、▼千歳行きが午後11時34分、
そして▼あいの里公園・石狩当別行きが午後11時37分に繰り上げされます。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 21:22:43.54 ID:5BxCsJUX.net
現在の最終時刻より、14分から25分早まることになります。

JR北海道は「これに伴って最終列車が途中で止まる各駅の時刻も早まるので、
乗り遅れることがないよう、乗り継ぎ時間の確認などをあらかじめ行ってほしい」
と呼びかけています。

まん延防止等重点措置の適用を受けて、札幌市も同じく12日から当面、
▼市営地下鉄でおよそ30分、▼路面電車でおよそ20分、
それぞれ終電の時間を繰り上げることにしています。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 21:24:28.43 ID:5BxCsJUX.net
MICE需要見極めでコンベンション市場動向調査
https://e-kensin.net/news/136818.html

札幌市がアフターコロナ見据え着手

 札幌市経済観光局は2021年度、アフターコロナのMICE需要を見極めるため、
コンベンションの市場動向調査に着手する。再検討を表明した新MICE施設整備について、
今後の整備方針などを考える基礎資料とする。
今後の市場動向や需要を予測・分析し、市が目指すべき方向性の検討につなげる。

 コンベンションの主催者やキーパーソンらを対象とした調査を予定し、
主催者が開催地に求めることやハイブリッド・オンライン開催のメリットと
デメリットなどを探る。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 21:24:53.28 ID:5BxCsJUX.net
コンベンション参加者向けの調査も実施。
参加方法やオンライン参加の満足度などニーズの把握に努める。
これらの調査結果を踏まえ、市場動向や需要などの予測・分析のほか、
市が目指すべき方向性を検討する。

 28日に公募型プロポーザルでコンベンションの市場動向等の調査検討業務を公告。
予算規模は税込み1000万円で、履行期間は22年3月25日まで。
プレゼンテーション審査などを経て、6月上旬にも契約候補者を選定する。

 市は1月、札幌パークホテルと一体的な整備を計画する新MICE施設に関し、
アフターコロナの需要を見極めるため、ホテルを所有する民間事業者と、
23年3月まで再検討期間を設けるとの覚書を交わしていた。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 21:26:23.65 ID:5BxCsJUX.net
「くら寿司」北海道に初出店 札幌に2店舗開設へ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC106JK0Q1A510C2000000/

回転ずし大手のくら寿司は10日、北海道に進出すると発表した。
札幌市内の商業施設「ラソラ札幌」内で7月15日に1号店を開設し、
9月には札幌八軒店も開設する。
ラソラ札幌店は198席、八軒店は199席。
サイドメニューやゲームなど同社独自のサービスを通じて消費者にアピールする。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 21:28:21.31 ID:5BxCsJUX.net
札幌中心部に「大通水族館」、再開発ビル内で23年開業へ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFB104YM0Q1A510C2000000/?unlock=1

ユニホー(名古屋市)は10日、2023年前半に都市型水族館「札幌大通水族館(仮称)」
を開業すると発表した。札幌市大通南側の南2西3南西地区に開業予定の高層ビル内に設ける。
「サンデパート」などの跡地で再開発が進行中で、
水族館はその中心となる28階建て高層ビルの4〜6階に開業する。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 21:28:46.51 ID:5BxCsJUX.net
延べ床面積は約5100平方メートル。
札幌駅から地下街で直結し、すすきのや狸小路商店街などとも近い施設として集客を目指す。

ユニホーの担当者は「(水槽の中で生態系を表現する)ネーチャーアクアリウム型の展示をする。
地域住民にとっての教育の場としても活用できる」としている。

大通の南側エリアでは「ピヴォ」や「イケウチゲート」、「ススキノラフィラ」
など再開発計画が相次いでいる。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 21:30:06.38 ID:5BxCsJUX.net
札幌の狸小路で建設が進む再開発ビルに都市型の水族館が誕生 
2023年6月開業予定
https://news.yahoo.co.jp/articles/5397418dba8aba8224b294d968c4679625dc27eb

札幌の狸小路で建設が進む高層階の再開発ビルに都市型の水族館が
誕生することがきょう明らかになりました。

狸小路3丁目に誕生する「札幌大通水族館」。

新札幌のサンピアザ水族館に続き札幌では2カ所目です。
この水族館が入るのは高さおよそ120メートル地上28階建ての複合ビル。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 21:30:43.07 ID:5BxCsJUX.net
マンションや商業施設も入るなか、4階から6階部分の床面積5100平方
メートルにわたって作られます。

像観光客だけではなく地域の人が日常使いできる都市型水族館で
札幌のマチに新たな賑わいを生み出すことを目指しています。

水族館が入る複合ビルは再来年の6月以降に開業予定です。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 21:35:28.58 ID:5BxCsJUX.net
南2条西3丁目西地区第一種市街地再開発事業
https://skyskysky.net/construction/201960.html

南2西3南西地区市街地再開発組合は、札幌市中央区南2条西3丁目に商業・業務施設や
共同住宅(133戸)などで構成する超高層複合ビルを新設します。

規模は地上28階、地下2階、高さ111.55m、延べ面積42,865u。

大京が参加組合員として参画。
設計はNTTファシリティーズ・プランテック総合計画事務所JV、
施工は佐藤工業・岩田地崎建設・岩倉建設JV。 2023年4月に竣工する予定です。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 21:37:04.31 ID:5BxCsJUX.net
南2西3南西地区 第一種市街地再開発事業
https://sapporos2w3.com/

狸小路に新しいランドマークが誕生

「南2西3南西地区第一種市街地再開発事業」の施工地区は、
札幌駅前通りと狸小路商店街に面した交差部に位置し、
多くの観光客が集まる場所です。

当施設地下においては、さっぽろ地下街ポールタウンに接しており、
地上と地下の結節点して重要な位置にあります。

さらに路面電車のループ化に伴い、当地区の西面には停留場が設置され、
公共交通機関による利便性も格段に向上しました。
まさに観光・ビジネス・生活の三軸が交わる人々の活動拠点と言えます。

当施設は、「商業」「業務施設」「集合住宅」 「公共駐輪場」 などの機能を備えた
地下2階、地上28階建ての複合施設で、2023年春の開業を目指して工事は順調に進んでいます。

なお、当施設4階から6階の商業エリアには、年間100万人以上の集客を目指した
全世代が楽しめる施設が計画され、札幌狸小路の新しいランドマークになると考えています。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 21:37:56.52 ID:5BxCsJUX.net
このたび、当施設地下2階から7階の商業エリアにおけるテナント募集説明会を開催いたします。
多くのご参加をお待ち申し上げます。

なお、今後の新型コロナ感染症の拡大により、やむを得ず開催できない場合もございますので
組合公式ホームページでご確認願います。
また、募集パンフレット、募集要項、申込書等についても、
ホームページから後日ダウンロードしていただけるようご案内させていただきます。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 21:38:17.71 ID:5BxCsJUX.net
開催日時
2021年5月21日 ( 金 )
<会場説明>13:30〜 15:00 ( 受付開始12:45 〜 )
※感染予防の観点から募集説明会の開催を見合わせることもございます。
開催情報はホームページにて随時更新させていただきます。

参加申込
募集説明会に参加ご希望の方・開催日以降のWebページからのダウンロードの為の
パスワードをご希望の方は下記「 申込み」ボタンよりお申込みください

会場説明会申込締切 5月14日(金) 15:00まで

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 22:12:16.58 ID:AdHAz4Gq.net
都心再生(上)札幌駅前地区 容積率緩和で後押し
https://e-kensin.net/news/136946.html

中小ビルの共同開発触発

 中央区北2条西4丁目、札幌駅前通の一角に建つ62年完成の北海道ビルが、
新たな施設に生まれ変わろうとしている。
計画を進める三菱地所(本社・東京)の担当者は「札幌市の地区計画変更による
容積率の上限緩和が見込まれたため、単独での改築を検討するに至った」と説明する。

 市は2020年7月、地権者らでつくる札幌駅前通協議会からの提案を受け、
札幌駅前通北街区地区計画変更を決定。
都心の開発誘導方針の考え方を反映した再整備に対し、
1050%の容積率を最大1200%、高さ60mの最高限度を80mに引き上げる。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 22:12:53.30 ID:AdHAz4Gq.net
これに他のビル群も反応。同協議会の事務局を担い、
札幌駅前通地下歩行空間を管理する札幌駅前通まちづくり株式会社の芳村直孝社長は
「駅前通沿いでのビル改築は、1200%を満たす計画案が多く挙がっている」と明かす。
建て替えに向けて動き出しているヒューリック札幌ビルとヒューリック札幌NORTH33ビル、
札幌第一生命ビルディングも容積率緩和に伴って規模を上乗せする。

 最近は未耐震や老朽化が進むビルで、隣接して不動産を保有するオーナー同士が
一体開発に向けた話し合いを進めたり、勉強会を開くケースが出ている。

消極的だった施設更新の意識が変わろうとしている。

芳村社長は「中小規模のビルが周囲と共同開発すれば、大型化などのメリットがある」と期待を寄せる。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 22:13:49.77 ID:AdHAz4Gq.net
一方、30年度末の北海道新幹線札幌延伸、
市が招致を目指す30年の冬季五輪などを見据え、

札幌駅前では道都にふさわしい新たなシンボル実現に向けた歩みが始まった。


新幹線札幌開業を見据え、駅前周辺で再開発計画が相次いでいる

札幌駅南口では、北5西1・西2街区と北4西3街区でJRタワーを上回る高さ200m超
の大型再開発が計画されている。
このうち北5西1・西2街区は、地下4地上46階、高さ250mを誇る道内最大級のビルを構想する。
実現に向け環境影響評価手続きが進むとともに、特定業務代行者選定にも着手していて、
秋ごろにも事業者を選ぶ見通しだ。23年度の着工を目指す。

 ヨドバシホールディングスや北海道建設会館などが地権者となっている北4西3街区では
最大高さ220m、40階建てで延べ23万m2の再開発計画を予定する。
施設概要は固まりつつあり、区画内の一部ビルではテナントの移動先にめどを付けるなど
、着工に向けた準備が進む。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 22:14:22.29 ID:AdHAz4Gq.net
新型コロナウイルスの影響でリモートワークが根付き始めるなど働き方が変わり、
札幌都心部でもオフィスの床面積縮小に動く企業が出始めた。
頼みのインバウンド回復も未知数となっている。

駅周辺で計画される再開発ビルのほとんどは、オフィス床を多く持ち、
上階にはホテルが入る仕様のため、事業者が思い描く商機は揺らぐ。

北5西1・西2街区に携わる札幌市の高橋秀士まちづくり政策局
札幌駅交流拠点推進担当部長は「計画に大幅な変更はないが、マーケットを見ながら
柔軟に対応する必要はある」とみる。
コロナ禍の経済情勢を見据えた慎重な選択が求められる。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 22:19:07.88 ID:AdHAz4Gq.net
ニトリ、北海道石狩市に新倉庫建設 物流網刷新の第1弾
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC115HQ0R10C21A5000000/

ニトリホールディングス(HD)が北海道石狩市に新しい物流倉庫を
建設することがわかった。
面積は札幌市内にある現在の配送拠点の2倍以上で、同拠点の機能を移管する。
24日に着工し、1年後の完成を目指す。
新型コロナウイルス下の巣ごもり需要などによるネット通販の拡大に対応し、
物流を効率的にする。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 22:21:14.64 ID:AdHAz4Gq.net
北海道ガスが賃貸住宅事業に進出へ 顧客拡大につなげる狙い
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210511/7000033910.html

北海道ガスは、銀行などと共同で賃貸住宅事業に乗り出すと発表しました。
自社で供給するガスや電気を使う顧客の拡大につなげる狙いです。

発表によりますと、北海道ガスは北海道銀行、不動産仲介を手がける会社
「常口アトム」と共同で、新たに賃貸住宅事業に乗り出します。

来年2月、札幌市中央区に建設する27戸の住宅から事業を始める計画で、
省エネ性能を高めることで一般的な住宅よりも光熱費が抑えられ、
二酸化炭素の排出量を減らすメリットもあるとしています。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 22:21:33.85 ID:AdHAz4Gq.net
北ガスとしては、一世帯あたりに販売するガスや電気の量は抑えられるものの、
省エネのメリットを打ち出すことで自社の顧客の拡大につなげる狙いです。
3社では今後、2040年までに道内で100棟、
あわせて3000戸の整備を目指すということです。

発表に先立つ決算会見で、北海道ガスの大槻博社長は
「北ガスが提供するエネルギーを使ったこれからの暮らし方を体験してもらうことで、
新たなファンを獲得したい」と述べました。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 22:27:18.90 ID:AdHAz4Gq.net
北海道新幹線仮称・新小樽駅 デザインコンセプト作成へ
https://e-kensin.net/news/136955.html

JRTTが小樽市に依頼

 鉄道建設・運輸施設整備支援機構(JRTT)は6日、小樽市に北海道新幹線仮称・新小樽駅
のデザインコンセプト作成を依頼した。北海道新幹線活用小樽まちづくり協議会内に
コンセプトの検討部会を立ち上げ、1年間かけてまとめる。これを基に機構がデザイン素案を作る。

 JRTTでは新幹線駅の建設に当たり、地元自治体のアイデアを取り入れて設計をしている。
北海道新幹線建設局の竹津英二局長が市役所を訪問し、
迫俊哉小樽市長にデザインコンセプト作成依頼文書を手渡した。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 22:27:38.91 ID:AdHAz4Gq.net
 竹津局長は「地元自治体と連携しながら、より良い駅をつくっていきたい」と強調。
迫市長は新小樽駅について「天狗山の麓にできるため自然との調和、
小樽の歴史性を踏まえた落ち着いた雰囲気、使いやすさなどに配慮しなければ」と話し、
市民の意見を聞きながら検討する姿勢を示した。

 北海道新幹線活用小樽まちづくり協議会内で、デザインコンセプトを検討する部会を
夏に立ち上げる予定。JRTTは、駅の実施設計着手は数年先だとしている。

 この日は同じく新駅を設ける長万部町、7日は倶知安町にデザインコンセプト
の作成を依頼。八雲町には後日依頼をする。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 23:28:46.04 ID:AdHAz4Gq.net
デパートが新たな販売方法模索 感染防止と両立図る
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210511/7000033935.html

感染拡大を受けて緊急事態宣言の出ている東京や大阪ではデパートへの
休業要請が出されました。
札幌市内では休業要請までは出ていませんが、いっそうの感染防止対策が求められています。
こうした中で新たな販売方法の模索を始めたデパートがあります。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 23:29:20.97 ID:AdHAz4Gq.net
【オンラインも併用】
札幌市中央区の「丸井今井札幌本店」では、さまざまな加工食品を集めた
催しが今月8日から始まっています。
この催しでは、新型コロナウイルスの感染予防のため入り口にアルコール消毒
を配置したり、人との接触を減らすために会計のあと、商品を客に袋詰めして
もらったりするなどの対策を行っています。
店内での混雑を抑えようと、インターネットでの販売にも力を入れていて、
オンラインでも同時にセールを開催しています。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 23:29:44.54 ID:AdHAz4Gq.net
このデパートによりますと、箱詰めゼリーやカステラの切り落としなど
人気商品の一部は、店舗ではなくオンライン限定で販売しているということです。
札幌丸井三越営業本部の大西祐介マネージャーは「店舗とオンラインでセールを
行うことで密の回避につなげることができています。コロナの影響で外出を控える方
も多いと思いますので、ぜひオンラインを活用して多くのお客様に
自宅でおいしいものを食べてほしい」と話していました。
このセールは、売り場では今月16日まで、オンラインでの販売は今月23日まで行われます。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 23:30:20.49 ID:AdHAz4Gq.net
【ライブで販促】
商品のPR動画を生で配信して、販売促進につなげようというデパートもあります。
札幌市の「大丸札幌店」では12日、アスパラガスやホタテ、サケなど道内の5種類
の特産品をインターネット通販で販売します。
その魅力を訴えるため、デパートでは初めて商品のPR動画を生で配信することにしていて、
11日、そのリハーサルが行われました。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 23:30:33.97 ID:AdHAz4Gq.net
この中では商品の担当者が出演し、生産者の情報や食品の味の良さを訴えました。
動画の配信中は、見ている消費者から随時、チャット形式で質問を受け付け、
その中からスタッフが質問を選び、答えていくのも特徴です。
12日の動画の配信は午後7時から行われ、希望する人は、専用のサイトに載っている
QRコードをスマートフォンで読み込むと参加できるということです。
大丸札幌店生鮮総菜グループの三浦さおりさんは「コロナの影響はこれからも続くと思うので、
私たちのほうからいろいろな北海道の魅力を発信していかなければいけないと思っています」
と話していました。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 23:31:31.49 ID:AdHAz4Gq.net
【「まん延防止」適用受けた対応】
札幌市にまん延防止等重点措置が適用されたことを受けて、
市内のデパートでは、▼大丸札幌店、▼丸井今井札幌本店、▼札幌三越、
▼さっぽろ東急百貨店がいずれも12日から当面、レストランでの
酒類の提供を終日取りやめるということです。

このほかの商業施設では、▼サッポロファクトリーも12日から当面
レストランでの酒類の提供を終日取りやめるということです。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 23:31:42.58 ID:AdHAz4Gq.net
また、▼イオンモールの札幌平岡店、札幌苗穂店、札幌発寒店は、
12日から今月31日まで一部を除くテナントの営業時間を
午後9時から午後8時に1時間短縮するほか、
レストランでの酒類の提供も終日取りやめるということです。

さらに、札幌駅と直結するJRタワーに入る商業施設、
▼アピア、▼エスタ、▼パセオ、それに▼札幌ステラプレイスも12日から今月31日まで
一部の店舗を除いて閉店時間を午後9時から1時間早め、午後8時までとすることにしています。
それぞれの施設に入る飲食店は、いずれも酒類の提供を終日取りやめるということです。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 00:36:51.68 ID:15qfYsMv.net
まん延防止で札幌市は対策強化 
種類提供・デパート・スーパー・地下鉄・JR終電繰り上げは
https://news.yahoo.co.jp/articles/0396aacc330518ea42c149cd8538395f45a5e06c

まん延防止措置が始まったことに伴って、これからどんなことが変わるのかをまとめてみていきます。
スタジオ解説は北海道医療大学の塚本容子教授です。
 すでに実施されているのは
 ▼飲食店の午後8時までの時短営業
 ▼学校では修学旅行・運動会の延期・中止・縮小
 ▼11日からはイベントの人数制限を上限5000人以下とし、
 イベント会場内での酒類の提供も行わないよう求めています。

12日から変わることをまとめました。
 ▼飲食店では酒類提供が終日停止となります。
 居酒屋チェーン店ですと
 ▼「串鳥」は札幌中心部の6店舗を休業中で、営業中の23店舗は12日から午後8時までの営業に。
 ▼「炎」は市内24店舗中20店舗休業4店舗は午後8時までの営業に。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 00:37:24.45 ID:15qfYsMv.net
続いてはスーパーや百貨店など大規模集客施設について。
 ▼大規模集客施設は生活必需品を除いて午後8時までの時短営業に。
 ▼デパートは元々午後8時までの営業が多いですが大丸・東急・丸井今井の
 レストラン街は午後8時までの営業
 ▼札幌駅のアピア、エスタ、パセオ、ステラプレイスは一部の店舗をのぞき午後8時までの営業
 ▼イオン北海道やアリオ札幌といったショッピングモールは一部の専門店と食品売り場のみ通常営業
 そのほかは午後8時までの営業
 ▼ラルズや東光ストアなどアークスグループのほか、コープさっぽろ、
 北雄ラッキーなどのスーパーは通常営業

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 00:38:06.65 ID:15qfYsMv.net
最後に交通機関での対策について。
 ▼市営地下鉄の場合、通常の終電時間は午前0時ですがおおむね30分の繰り上げに
 ▼市電もおおむね20分の繰り上げに
 ▼地下鉄大通駅とさっぽろ駅の改札口には無人の検温器が設置。12日の始発から稼働
 ▼大通駅に9カ所札幌駅に4カ所設置された検温器は37.5℃以上の体温を感知するとアラーム音が鳴る。
 交通局は自分の体調を確認するためまた外で違和感を感じた時に使ってほしいとしています。
 ▼JR北海道も12日から終電を繰り上げ。
 ▼札幌駅発の最終列車が午後11時半から45分の間に繰り上げとなります。

12日からは様々な時間が変わります。
 これ以上の感染拡大を食い止めるために、みんなでこの局面を乗り切っていければと思います。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 00:40:39.32 ID:15qfYsMv.net
高層マンション・病院・商業施設が“空中回廊”で駅と直結 札幌市の再開発が具体化
https://news.yahoo.co.jp/articles/568c891fdcd2f93746d2a251444d5488821866cc

札幌市厚別区の「新さっぽろ地区」の再開発が具体化してきました。
地上30階の高層マンションや商業施設などと、JRや地下鉄の駅が“空中回廊”で結ばれます。

街はどのように変わるのでしょうか?

札幌市厚別区の「新さっぽろ地区」では現在、大規模な工事が進んでいます。

小出 昌範 ディレクター:「後ろに見える工事現場には、“空中回廊”が完成する予定です」

駅とマンションやホテル、商業施設が空中回廊で結ばれる

JRや地下鉄の駅と高層マンションやホテル、商業施設などが“空中回廊”で結ばれるのです。
そして、病院や大学も新たに開設されます。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 00:41:32.02 ID:15qfYsMv.net
JR新札幌駅前に建設中の地上30階建て高層マンション。総戸数220戸で、
JRや地下鉄の駅と直結します。予定価格は3000万円台から最高1億8000万円台。
2021年6月から販売、2023年7月の入居開始を予定しています。

高層マンション担当者:「コロナ禍を見据え、ワーキングラウンジなど家庭での仕事に対応した」

リモートワークに対応した共用施設も
新型コロナウイルスの影響で増えている、リモートワークに対応した共用施設も備えています。

マンションの他、ホテルや商業施設に立体駐車場、病院や医療テナントビルが建設されます。

それらとJRや地下鉄の駅が“空中回廊”で結ばれるのです。
駅前が大きく変わることに住民は期待を寄せています。

マンションの他、ホテルや商業施設、病院やテナントビルも建設
 地域住民:「住みやすくなると思う、若い人は特に」
 地域住民:「どんどん都会になっていくのなら、魅力になる」
 地域住民:「これから栄えていく『新さっぽろ地区』はいいと思う」

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 00:42:13.29 ID:15qfYsMv.net
それだけではありません。教育機関も整備されます。
札幌学院大学の経済経営学部が2021年4月に開設。
医療系の専門学校も開校しました。多くの学生・生徒が通学します。

また、北海道日本ハムファイターズの新球場ができる北広島市までは、
JRの快速列車で約8分。新千歳空港までは約30分と、地の利にも恵まれています。

駅周辺の飲食店関係者は期待を寄せています。

居酒屋 親子パンチ 佐藤 洋平 店長:「交通の便はすごくいい場所だと思うので、
いろいろな所から来たいと思う街になってほしい」

「新さっぽろ地区」がある札幌市厚別区は、高齢化率が札幌市内で2番目に高い区です。
再開発で街が若返るのか? 注目されます。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 02:16:24.33 ID:15qfYsMv.net
札幌12日から酒類提供停止 飲食店で終日、過料も
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/542701

 道は12日から、札幌市内全域の飲食店などを対象に、
午後8時までの時短営業と終日の酒類提供自粛を要請する。
対象店が繰り返しの要請に従わない場合は、9日から同市に適用された
「まん延防止等重点措置」に基づき、知事による命令が可能となり、
命令にも応じない場合は20万円以下の過料を科すことができる。
道と札幌市の職員らが同措置期間の31日まで、対象店の見回りを行う予定。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 02:16:48.14 ID:15qfYsMv.net
要請対象は市内の飲食店、バー、カラオケボックスなどで、客による酒類の持ち込みも認めない。
宅配専門店やテークアウト専門店は除く。
見回りでは、各店が時短営業や酒類提供自粛の要請に応じているかどうかや、
感染対策などを確認する。
要請に応じた事業者に対し、大企業は1日最大20万円、
中小企業は同3〜10万円を支給する支援金制度についても説明する。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 08:41:05.66 ID:RZx02IQ+.net
ウーバーイーツ、札幌で宅配員向けの交通安全講習
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC1165N0R10C21A5000000/

料理宅配大手のウーバーイーツジャパン(東京・港)は11日、
札幌市内で宅配員向けに安全講習会を開いた。
北海道警の担当者による交通ルールの解説のほか、
自転車シミュレーターを使った体験型講習などを実施した。

ヘルメットや反射材の着用、保険への加入なども呼びかけた。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 08:43:43.33 ID:RZx02IQ+.net
「辞めトヨタ」が狙う化学反応 北海道で配車サービス
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC23BCP0T20C21A4000000/

北海道厚真町でオンデマンドの配車サービス実現を目指す「マドラー」を起業した。
順風満帆だったトヨタ自動車の会社員を2018年にやめ、あえて不安定ながらも
刺激的なビジネスに飛び込んだ。
接点のなかった人と人を結びつけながら「境界を越えて世界をかき混ぜる
存在になりたい」と奔走する。

厚真町で始めた配車サービスは送迎を希望する人とドライバーとなる
地域住民をマッチングし、移動してもらう。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 08:53:54.83 ID:RZx02IQ+.net
札幌の今、解体ノートA白石区菊水元町5条3丁目「湯めらんど」
https://hre-net.com/real_estate/52107/

マチの新陳代謝は、建物の解体・新築が大きな要素を占める。
見慣れた建物が解体され、新しい建物が建設され、マチは生まれ変わっていく。
札幌には今、中心部にも郊外にも数多くの新陳代謝の姿がある。
札幌の今を記録する『札幌の今、解体ノート』の2回目は、
札幌市白石区菊水元町5条3丁目の「湯めらんど」。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 08:54:19.59 ID:RZx02IQ+.net
前回、取り上げたのは菊水6条1丁目にあった「定食屋ジンベイ菊水元町店」
の解体だった。
今回紹介するのは、菊水元町5条3丁目の「湯めらんど」解体現場。
住所だけではピンとこないかも知れないが、いずれも環状通沿いにあって距離も近い。

米里行啓通と環状通の合流点は少し変わっている。米里行啓通が右に大きくカーブを
描きながら環状線と合流、その先は名前を厚別通に変えて続いていく。
右にカーブを描きながら幹線と合流するのは、琴似栄町通と創成川通の交差点にやや似ている。
ともあれ、「湯めらんど」は、米里行啓通と環状通の変形交差点の東西方向の角地にあった。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 08:54:50.05 ID:RZx02IQ+.net
1997年12月に開業した「湯めらんど」は、いわゆるスーパー銭湯。
大手資本によるチェーンとは違い、外観を含めて個性のあるスーパー銭湯
として親しまれたが、2021年3月20日に23年間の営業を終了した。
そして解体工事に入り、現在は鉄骨の骨組みが丸見えになっている状況。
看板や環状通沿いにあるポールサインはまだ残っている。
 
 敷地の面積は1473坪(4862u)と広い。
土地所有者は個人2人となっている。
元々は水田だったようで、1997年に宅地に地目が変更され、「湯めらんど」が建設された。
それから四半世紀、役割を終えて更地になる日も近い。
次は何に生まれ変わり、マチの風景を形づくっていくだろうか。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 23:00:35.61 ID:RZx02IQ+.net
【札幌市】2週間天気予報 〜5/28
https://i.imgur.com/tjUZNMU.png

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 23:02:28.24 ID:RZx02IQ+.net
札幌市内酒類停止に賛否 「感染減らすしかない」「目の敵にされている」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/543097?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルス感染症対策で札幌市内全域の飲食店などを対象に、
午後8時までの時短営業と終日の酒類提供停止の要請が始まった12日、
市内の商店街関係者や市民からは「まずは感染者を減らすことが優先」と
理解を示す声が上がった。ただ、臨時休業する居酒屋も多く、経済の疲弊への懸念も根強い。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 23:02:58.70 ID:RZx02IQ+.net
■強まる経済疲弊

 札幌市中央区の狸小路商店街の飲食店には軒並み、「休業させていただきます」と
書かれたポスターが貼られた。リハビリ関連の仕事をする東区の村上ななさん(31)
は「酒類停止はしょうがない。医療従事者の友人が多く、この1年はあまり会食
もしていない」と理解を示す。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 23:46:50.03 ID:RZx02IQ+.net
夕張市の人口 去年の2倍以上のペースで減少
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210512/7000033969.html

夕張市の先月末時点の人口は7285人で、ことし1月末時点から120人減少しました。
市内の工場の閉鎖などが相次ぐ中、去年の同じ期間と比べて
2倍以上のペースで人口が減少していて、市が対応を急いでいます。

夕張市が発表した先月末時点の人口は、男性が3374人、女性が3911人の
合わせて7285人で、前の月より17人減ったほか、
ことし1月末と比べると120人減っています。

去年の1月末から4月末の間に減少した人口は50人だったため、
2倍以上のペースで減少が進んでいることになります。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 23:47:16.54 ID:RZx02IQ+.net
夕張市では、食品メーカーの「マルハニチロ」が業績不振を理由に
ことし3月で市内の工場を閉鎖したほか、「マウントレースイスキー場」
の運営会社が破産手続きを進めています。

市は、工場や企業を離職した従業員やその家族が市外に転出しているこ
とが人口減少の一因とみています。

市の担当者は「人口減少はとても厳しい状況だ。企業の誘致を進めるほか、
市内にとどまっている離職者には市内の企業に再就職してもらえるよう支援していく」と話しています。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 23:49:17.10 ID:RZx02IQ+.net
北広島にドローン学校 道内唯一のDPA資格
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/543081?rct=n_hokkaido

【北広島】農業用無人ヘリコプター販売の北日本スカイテック(札幌)は、
4月に北広島市西の里の事業本部(5・5ヘクタール)に開講した
ドローンスクールの受講生を募集している。
一般社団法人ドローン操縦士協会(DPA、東京)の資格がとれる道内唯一の認定校だ。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 23:49:37.99 ID:RZx02IQ+.net
開講したのは3日間の課程で、飛ばせる範囲などを定める航空法を学んだ後、
室内や屋外で操縦訓練を行う。
修了すると、同協会の操縦士資格「回転翼3級」がとれる。建築物の点検や
被災地の状況確認などでの活用を念頭に建設業界や自治体の関係者の受講を想定している。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 23:51:10.00 ID:RZx02IQ+.net
札幌市/動物愛護センター下水熱利用設備実施設計入札公告/5月19日に入開札
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202105100713

札幌市は「令和3年度(仮称)動物愛護センターにおける下水熱利用設備実施設計業務」
の一般競争入札を19日に入・開札する。1次エネルギー消費量を50%以上削減する
「ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)Ready」の達成を目指し、
下水熱を利用した空調設備の詳細設計を行う。

 動物愛護センターは現在、八軒本所と福移支所の2カ所に分散している。
機能の集約・強化、利便性向上を目的に新たな施設を整備する。
建設地は中央区北22西15の3の2ほかの約2000平方メートルの敷地で、
構造・規模はRC造2階建て延べ1000平方メートル程度を想定。
2020年度に実施設計と地質調査を行い、22年度の着工、23年度中の開設を目指している。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 23:51:46.34 ID:RZx02IQ+.net
同業務では下水道管渠内に設置する熱交換器と下水管渠から建物内に設置する
ヒートポンプまでの熱源導水管、付随設備に関する詳細設計を行う。
加えて下水熱の設計1次エネルギー消費量算定に関する札幌市独自の
ガイドラインを整理する。履行期間は22年3月25日まで

 参加資格は、市の入札参加資格者名簿(工事・建設関連サービス・道路維持除雪)で
「建設関連サービス業」の「土木設計・監理業」と「設備設計・監理業」に登録され、
市内に本店や支店などを有する者。06年4月1日以降に完了している
下水熱利用に関する予備設計または基本設計、実施設計業務の元請履行実績を求める。

 事後審査方式の対象で、資格審査は19日の開札後に落札候補者に対して行う。

 担当は下水道河川局経営管理部経営企画課契約担当(電話011・818・413)。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 23:53:28.50 ID:RZx02IQ+.net
高含水率の汚泥に特化 大伸が南幌町にリサイクルセンター
https://e-kensin.net/news/136992.html

建設現場の処理需要 幅広く対応

 大伸(本社・札幌)は、南幌町に無機性汚泥のリサイクルセンターを開設した。
杭工事や推進工事で発生する建設汚泥を受け入れ、凝集剤を添加しながら
成分を改善後、脱水処理して再生土にする。
再生土は発注機関やゼネコンに販売し、埋め戻し材、路床など土木資材として
使ってもらう。高含水率の汚泥に特化したリサイクルセンターで、
同社としては札幌市厚別区の山本、北広島市大曲に次ぐ3カ所目。
太田直孝社長は「低含水率から高含水率の汚泥まで、効率よく処理できる体制が整った」と話している。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 23:53:55.34 ID:RZx02IQ+.net
産業廃棄物の中間処理・保管施設として、南幌工業団地で4月に開設。
調整槽や反応槽、脱水機などを納める建屋のほか、天日乾燥用の施設を備える。

 既存の大曲リサイクルセンターは泥土と呼ばれる低含水率の建設汚泥を処理し、
山本リサイクルセンターは高含水率の建設汚泥を扱う。
高含水率の建設汚泥は処理に手間と時間がかかるため、
含水率85%以上の建設汚泥を受け入れる南幌リサイクルセンターを新設することで、
建設現場の処理需要に幅広く対応できるようにした。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 23:54:20.09 ID:RZx02IQ+.net
1日当たり29・2m&#179;の建設汚泥を脱水処理できる。乾燥施設は2槽あり、
合計47・8m&#179;を受け入れ可能だ。
高含水率に特化した施設のため、処理物は土よりも水が多く、
再生土の生産割合は含水率85%の汚泥で約20%、含水率95%の汚泥は約9%になるという。

センターでは、現場から吸引車で運んできた建設汚泥を調整槽に下ろし、
性状やPH、比重などを確認する。その後、凝集剤を添加して反応槽へ移し、
簡易脱水装置で含水率60―70%まで改善する。脱水処理した汚泥はダンプで乾燥施設に移動し、
天日干しして再生土に生まれ変わらせる。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 23:54:37.17 ID:RZx02IQ+.net
同社は2000年ころから無機性汚泥のリサイクルに取り組み、
低含水から高含水まで、さまざまな建設汚泥の知識と経験を持つ。
現場発の収集・運搬から再生土の販売に至るまで、事業の流れを全て抑え、
ワンストップで対応できるのが強みだ。

 太田社長は「低含水率から高含水率までユーザーの選択肢を広げることで、
現場の困りごとに幅広く対応したい」と話している。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 23:57:39.93 ID:RZx02IQ+.net
狸小路商店街の再開発ビルに都市型水族館を開業へ
https://e-kensin.net/news/136983.html

23年上半期オープン目指す

 ユニホー(本社・名古屋)は10日、南2西3南西地区市街地再開発事業で
建設中の複合ビル内に都市型水族館を開業すると発表した。
2023年上半期のオープンを目指している。

分譲マンションや商業施設などで構成する再開発ビルの4―6階に
仮称・札幌大通水族館を設ける。広さは3フロアで計5100m&#178;とする。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 23:58:04.41 ID:RZx02IQ+.net
企画・プロデュースは、不動産事業を展開するUDS(本社・東京)が担当。
都心部のオフィスや商業施設に併設される水族館の開業事業などを展開している。

 このほど開業準備室を開設。今後施設内容や運用方針、名称などを固める。

 札幌狸小路商店街がある中央区南2条西3丁目で建設中の複合ビルは、
RC・S造、地下2地上28階、延べ4万3613m2の規模。
23年4月の完成を予定している。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 23:58:50.46 ID:RZx02IQ+.net
都心再生(中)大通地区 商業ビル転換期に
https://e-kensin.net/news/137010.html

ピヴォは複合施設へ、4プラ閉館で驚き

ファッションや物販などの店舗が集積し、札幌駅前とは異なる発展を遂げてきた大通地区。
商業ビルは老朽化の一途をたどり、札幌駅前通と同様に再開発計画を検討する
事業者が増えている。
従来の商業に加え、マンションやホテルを取り入れた複合施設の計画が浮上するなど、
商業地図は転換期を迎える。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 23:59:18.28 ID:RZx02IQ+.net
大手デベロッパーのダイビル(本社・大阪)は2019年度に商業施設ピヴォと
ペンタグラムビル、桂和MTビルを取得。同社として道内初の再開発に乗り出す。

 当時、ピヴォを所有していた中心街ビル(本社・札幌)は、耐震改修も検討したが、
大規模な工事になるためテナントへの影響などを考慮して断念。
建て替えるにしても費用が莫大(ばくだい)になることから、
事業協力者となる有力なデベロッパーを探していた。
ダイビルはオフィスを中心に展開していて、物販ビルを扱うのは珍しい。
長年、ファッションビルを運営し、地下街の接続ノウハウを持つ中心街ビルと
連携して再開発計画を固める構えだ。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 23:59:42.97 ID:RZx02IQ+.net
新施設は、日建設計グループのアドバイスを受けながら低層階に商業、
中層階にオフィス、高層階にホテルが入居する複合ビルを検討。

ダイビルの担当者は「最短で26年の竣工。31年の新幹札幌線延伸までには
間に合わせたい」と意気込む。

 ピヴォとともに大通地区を代表するファッションビルも動きだした。
4丁目プラザ(本社・札幌)は4月1日、22年1月の閉館を発表。
約50年間若者たちに愛された老舗ビル終了の知らせは市民を驚かせた。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 00:00:06.39 ID:sNgibaV6.net
同社の広川雄一社長は、閉店理由として未耐震を挙げるとともに
「周辺商業ビルが再開発に動いていて、良いテナントを誘致するのは難しくなる」と説明。
付近では同じファッションビルの「IKEUCHI GATE(イケウチゲート)」
の建て替え計画も進んでいて、集客競争は厳しさを増すと不安をにじませた。

 隣接するピヴォと4プラだが、一体開発の予定は今のところない。
過去に東京の大手デベロッパーが両ビルの再開発案を提示したが、実現には至らなかった。
広川社長は「それぞれの事業があってタイミングが合わなかった」と明かす。
今後、地権者らと再開発に向けた検討に着手するという。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 00:00:46.45 ID:sNgibaV6.net
道銀ビル、北陸銀も再開発計画

大通公園に面する地区でも再開発計画が相次いでいる。平和不動産(本社・東京)は、
北海道銀行本店が入る大通西4丁目の道銀ビルディングと、
西側に隣接する新大通ビルディングの一体開発に乗り出す。
20―23年度中期経営計画の再開発事業案件に盛り込んだ。
平和不動産の担当者は「コロナ禍でスケジュールは流動的だが、なるべく早く着手したい」と話す。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 00:00:55.24 ID:sNgibaV6.net
大通西2丁目に位置するほくほくフィナンシャルグループの
北陸銀行も札幌支店建て替えに着手した。
新たなビルには同支店のほか、店舗や共用スペースを設ける予定だ。
同行の担当者は「北陸銀行としての道内のシンボルになれば」と期待し、
道銀を含むグループ全体での活用を視野に施設配置などを協議している。
11月の着工と24年1月末の完成を目指す。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 00:01:14.79 ID:sNgibaV6.net
先行して容積率緩和などの地区計画を変更した札幌駅前通北街区と同様、
大通地区も規制緩和を求める動きが出ている。

冬季五輪に併せて建設されたビルが多いことから、市もその必要性に理解を示す。

31年の北海道新幹線札幌開業に向け、
商業地区として新たな進化を遂げる10年になりそうだ。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 00:03:01.33 ID:sNgibaV6.net
並行在来線・長万部―小樽間 来年早期に存廃判断 
余市―小樽間は協議の場設置へ 道が議会で報告
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/543037

道は12日の道議会新幹線・総合交通体系対策特別委員会で、
北海道新幹線札幌延伸に伴いJR北海道から経営分離される並行在来線の
函館線函館―小樽間(287・8キロ)のうち、長万部―小樽間(140・2キロ)
の存廃を、2022年の早い時期に判断すると報告した。

輸送密度が高い余市―小樽間については、沿線自治体との協議会とは別に、
個別に協議の場を設ける方針も示した。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 00:03:23.50 ID:sNgibaV6.net
道は4月に開いた沿線自治体との協議会で、経営分離後の函館―小樽間の扱いについて
《1》第三セクターで全線維持《2》全線バス転換
《3》小樽―余市間は鉄路を維持し、その他をバス転換―の3案を提示した。

道交通政策局は12日の同委員会で、この3案を基に地域交通の方向性を
9月をめどに協議会で確認すると説明した。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 00:05:35.85 ID:sNgibaV6.net
快速エアポート土日祝日運休拡大 コロナによる利用減 JR北海道
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/542985?rct=n_hokkaido

JR北海道は12日、新型コロナウイルスの感染拡大による利用減を受け、
来月5日から当面の間、札幌―新千歳空港を結ぶ快速エアポートを土日祝日
に新たに1日20本運休すると発表した。
同列車は今年3月のダイヤ改正で土日祝日で1日6本運休していた。
新たな運休対象は午前9時〜午後7時の時間帯で、1時間当たり1〜2本運休となる。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 00:05:55.92 ID:sNgibaV6.net
臨時列車となっていた札幌―旭川間の「カムイ」の土日祝日のみの
4本の運行も来月5日から当面取りやめる。
今月15日から感染防止策の一環として、観光列車「ライラック旭山動物園号」
(札幌―旭川)での記念撮影や乗車証明書配布などのサービスも中止する。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 00:09:48.03 ID:sNgibaV6.net
記録的な大雪 岩見沢市の除排雪費 約27億円で最多に
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210511/7000033908.html

この冬、記録的な大雪となった岩見沢市では、除雪や排雪をするためにかかった費用が
およそ27億円と、これまでで最も多くなりました。

岩見沢市では、ことし2月に積雪が統計を取り始めてから2番目となる、
2メートル5センチを観測するなど記録的な大雪となりました。
市では、市道の除雪や排雪の業者への委託料や機械の購入費などが、
ことし3月末までに26億6300万円となり、除排雪の費用としては、
これまでで最も多くなりました。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 00:10:11.40 ID:sNgibaV6.net
一方、この冬は、自宅などの除雪中の転落事故や落雪事故も相次ぎ、
市のまとめによりますと、6人が死亡し、48人がけがをしました。
また、建物への被害では、あわせて33棟が倒壊したり、一部が壊れたりしたほか、
農業用ハウス、あわせて222棟が雪の重みに耐えきれず、
壊れるなどの被害があったということです。

岩見沢市土木課の加藤秀貴課長は「この冬は市民の皆さんも本当に大変な思いを
されたと思います。市としても部署を超えて連携を強化していきたいです」と話していました。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 01:27:05.34 ID:iNcEc/7c.net
なぜ岩見沢市だけ大雪なの?実験で解き明かす…原因はロシアに!
https://news.yahoo.co.jp/articles/86adf34441138565560d43db558d6aad4f82ca57

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 01:52:54.20 ID:iNcEc/7c.net
【札幌市】2週間天気予報 〜5/29
https://i.imgur.com/n9gY0Zq.png

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 01:54:24.88 ID:iNcEc/7c.net
都心再生(下)ススキノ・中島公園地区 コロナ直撃、再検討へ
https://e-kensin.net/news/137027.html

札幌パークホテルとMICE施設

来道するインバウンドの増加に合わせて、ホテル開発の勢いが増した
ススキノと中島公園の両地区。札幌都心部としては土地の価格が手頃で
遊休地も多いことから不動産投資が集中したが、状況は一変。
老朽化施設の更新・開発の動きが始まった矢先にコロナ禍が直撃した。
にぎわいを創出し、投資を後押ししてきた観光客が消えたことで、
大型計画も立ち止まらざるを得ない状況に陥っている。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 01:54:58.58 ID:iNcEc/7c.net
老朽化により建て替える札幌パークホテルと、MICE施設の整備を一体的
に計画する札幌市は、コロナ禍で需要の見通しが立たないことから
再検討する方針を表明した。

同ホテルを所有・運営するサンケイビル(本社・東京)とグランビスタホテル&リゾート(同)
もスケジュールを再検証する必要性を認識。
市と2023年3月までに事業実施の可否を判断する覚書を交わした。

当初は敷地の北側に新ホテル棟、南側に地下2地上5階、
延べ3万2400m2のMICE施設を計画。
ホテルブランドは国際的に有名なヒルトン(本社・米国)が名乗りを上げ、
海外観光客の集客増につなげる考えだった。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 01:55:23.12 ID:iNcEc/7c.net
 市は今後、アフターコロナのMICE需要を探るため、
コンベンションの市場動向を調査する。結果次第では計画縮小も視野に入れている。

 札幌パークホテル建て替えの見直しは、周辺の開発にも影響を及ぼした。
道路を挟んで東側にあるキリンビール園跡地を取得した積水ハウス(本社・大阪)
のホテル計画もその一つだ。

 関係者によると、世界有数のホテルチェーンであるマリオット・インターナショナル
によるブランドが検討されているという。
4月の着工を目指していたが、「コロナ禍や札幌パークホテルに関する計画の遅れなど
を受けて延期した」と明かす。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 01:55:51.59 ID:iNcEc/7c.net
不動産開発の芽は消えず

インバウンド回復のめどは立たないが、不動産開発の芽は消えていない。
アルファコート(本社・札幌)はススキノ地区でホテル新築に着工した。
運営は大手鉄道会社の相鉄ホールディングス(本社・横浜)が担い、
道内初となるホテルブランド「フレッサイン」を出店する。

 コロナ禍にもかかわらず、開発に踏み切ったアルファコートの川村裕二社長は
「相鉄HDが22年の竣工時にはある程度コロナ禍が収束し、運営が成り立つとの
見通しを立てたことから決めた」と説明。さらに同地区のススキノラフィラが
シネマコンプレックスやホテルを有する複合施設に生まれ変わることを受け、
「昼の時間もにぎわい、ススキノの街並みは変わるだろう」と相乗効果を期待する。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 01:56:37.16 ID:iNcEc/7c.net
中島公園地区では、保険・資産運用を手掛けるフランスのアクサグループが
ヤマハセンター跡地を取得。高級ホテルやオフィス機能を備えた複合ビル
新築を見込み、周辺の個人所有地取得など建設に向けた動きを続けている。

 市内の不動産事業者も注目していて、「札幌パークホテル、積水ハウス、
アクサの計画が動けば、中小デベロッパーにも波及し、地区全体が活性化
するのでは」といった声が聞こえる。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 01:56:57.70 ID:iNcEc/7c.net
札幌冬季五輪から半世紀を目前に当時の建物の多くは更新時期にある。
22年に市制施行100年を迎える市は、都心部開発を札幌の魅力を高める
重要な取り組みと位置付け、次期まちづくり戦略ビジョンの策定を急ぐ。

新たなまちの将来像を早期に示すことが都心再生≠ヨの原動力となり、
先の見えない不確実な靄(もや)の向こうに道都の未来を映し出す。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 21:59:39.63 ID:WC3YRp2I.net
★☆・゜☆【札幌市】異動期の人口動態【2021年4月中】☆・゜☆★

※【5/14発表】令和3年5月1日現在データより
※年間:令和2年5月〜令和3年4月中

●人口等(月間増加数等、年間増加数等)※▲は減少
仮推計人口※ 1,975,252(3,145、1,600)
仮推計世帯数※ 982,350(4,358、10,124)

※平成27年国勢調査の結果を基にして、
その後の人口の増減(出生、死亡、転入、転出など)を加えて算出
※市公表分は令和3年6月以降、令和2年国勢調査の結果で算出

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 22:00:22.71 ID:WC3YRp2I.net
★社会動態(3,848、10,214)
<内訳>
@ 転入超過数(3,845、10,669)
 a)道内(2,982、10,507)
 b)道外(863、162)
A 職権等増減(3、▲455)
 a)職権記載者(95、760) 
 b)職権消除者(92、1,215)

☆自然動態(▲703、▲8,614)
<内訳>
@ 出生数(1,050、12,027)
A 死亡数(1,880、20,691)

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 22:09:21.04 ID:WC3YRp2I.net
【札幌市】21年4月中(異動期後半) 前年比(20年→21年)人口動態傾向
※21年3月中(異動期前半) >>55

<自然>
・転入超過
 2020年 ▲503人→2021年 ▲703人
・出生数:↓(悪化)
 2020年 1,104人→2021年 1,050人
・死亡数:↑(悪化)
 2020年 1,607人→2021年 1,753人

<社会>
・転入超過
 道内:↓(悪化)
 2020年 3,078人→2021年 2,982人
 道外:↓(悪化)
 2020年 1,269人→2021年 863人

・転入
 道内:↓(悪化)
 2020年 8,216人→2021年 7,765人
 道外:↓(悪化)
 2020年 4,942人→2021年 4,642人

・転出
 道内:↓(改善)
 2020年 5,138人→2021年 4,783人
 道外:↑(悪化)
 2020年 3,673人→2021年 3,779人

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 22:23:18.01 ID:WC3YRp2I.net
【札幌市】令和2年度、21年3、4月中(異動期) 人口動態傾向詳細データ

★年間前年比(20年→21年)、行政区別
https://i.imgur.com/mRunf9c.png

★4月中前年比(20年→21年)、性・行政区別
https://i.imgur.com/W81Kdym.png

★前月データ  ◆令和3年3月中 ※令和3年4月1日現在
>>53-54

★前年同月データ  ◆令和2年4月中 ※令和2年5月1日現在
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1587034639/535

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 22:26:22.15 ID:WC3YRp2I.net
◆札幌市 異動期の社会動態 (札幌市発表のデータ)

<3月>
2021年 流入超過 +1,326 道内+3,695 道外―2,369
2020年 流入超過 + 696 道内+3,447 道外―2,751
2019年 流入超過 + 418 道内+3,042 道外―2,624
2018年 流入超過 ― 698 道内+2,548 道外―3,246
2017年 流入超過 + 210 道内+3,152 道外―2,942
2016年 流入超過 + *32 道内+3,190 道外―3,158
2015年 流入超過 ― 738 道内+2,830 道外―3,568
2014年 流入超過 ― 813 道内+2,518 道外―3,331

<4月>
2021年 流入超過 +3,845 道内+2,982 道外 +863 ←new!
2020年 流入超過 +4,347 道内+3,078 道外+1,269
2019年 流入超過 +3,945 道内+3,028 道外 +917
2018年 流入超過 +4,565 道内+3,609 道外 +956
2017年 流入超過 +4,090 道内+3,090 道外+1,000
2016年 流入超過 +4,383 道内+3,264 道外+1,119
2015年 流入超過 +4,046 道内+3,364 道外 +682
2014年 流入超過 +3,995 道内+3,347 道外 +648

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 22:37:53.37 ID:WC3YRp2I.net
【札幌市】令和2年度、21年3、4月中(異動期) 人口動態傾向詳細データ

★PDF
http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=4833

★年間前年比(20年→21年)、行政区別
https://i.imgur.com/216vN2N.png

★4月中前年比(20年→21年)、性・行政区別
https://i.imgur.com/W81Kdym.png

★前月データ  ◆令和3年3月中 ※令和3年4月1日現在
>>53-54

★前年同月データ  ◆令和2年4月中 ※令和2年5月1日現在
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1587034639/535

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 23:00:56.51 ID:WC3YRp2I.net
道が公邸エリアの在り方を検討
https://e-kensin.net/news/137042.html

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 23:01:46.40 ID:WC3YRp2I.net
炭素系新素材で床暖房 大倉がシステム開発
https://e-kensin.net/news/137054.html

札幌にショールーム開設

大倉(本社・大阪)は、炭素系新素材を活用した床暖房システム「HESTA(ヘスタ)グラフェン」
を開発した。薄くしなやかな素材で熱伝導率が高く、温度むらを低減しながら
消費電力が抑えられる特長がある。床暖房用のほか、熱量がパワフルな道路や
屋根の融雪用も用意する。今春、札幌市中央区にショールームを開設した。
工務店や資材販社などパートナー企業を広げたいと考えている。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 23:02:20.73 ID:WC3YRp2I.net
炭素原子の層でできたシート状の新素材「グラフェン」で温める。
厚さは極薄の1&#58669;mほどで、軽くしなやか。
強さは鋼鉄の200倍で、ダイヤモンド並みの強度を持つ。
電気の伝導率は銀より高く、熱伝導率は銅の10倍程度あるという。

炭素の練り込み量や電気抵抗を専用設計することで発熱温度を調整し、
床暖房と道路融雪、屋根融雪の3製品を用意する。
一般的な床暖房向けのフローリング材やロードヒーティングに対応した
インターロッキングブロックなどの下に敷いて使用する。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 23:02:42.78 ID:WC3YRp2I.net
 グラフェンを活用した床暖房システム「へスタ・ルームヒーター」は
立ち上がりが早く、早朝や帰宅後などすぐに暖を採りたいときに重宝する。
遠赤外線効果によって部屋の適正温度を保ち、一度温まった
体が冷めにくいという特長もある。リビングやサンルームでの使用を勧めている。

 駐車場や玄関前などの道路融雪向けは「へスタ・ロードヒーター」。
赤外線の放射で熱を伝え、熱効率が高いため短時間で融雪できるメリットを持つ。
岩見沢などで2年前から実証試験を重ね、自動制御装置と組み合わせれば、
既存の融雪設備と比べて40%程度のコスト削減効果が期待できることを確認した。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 23:03:09.46 ID:WC3YRp2I.net
屋根融雪では「へスタ・ルーフヒーター」を提案する。屋根にたまった雪を落とさず
溶かすことで、雪下ろし中の転落など冬場の痛ましい事故を防ぐ。
取り付けには、新築向けの埋め込み式と既存屋根に対応したマグネット式を用意。
自動制御装置や降雪センサーを用いれば無人監視が可能となり、管理面での安全も保てる。

 いずれの商品も制御装置と併用すれば、スマホのアプリから電源のオン・オフなど
を遠隔操作できる。省エネとスロー、ファストの3モードを備えているため、
降雪状況や気温、時期に合わせて温め方を変えられ、
消費電力を積極的に抑えることができる。
将来的にはAIと連動し、より高度な道路や屋根融雪のシステムも検討している。

 札幌支店の山崎英男支店長は「工務店や販売店などパートナー企業を増やし、
ヘスタをさまざまなところへ広げたい」と話している。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 23:38:59.72 ID:WC3YRp2I.net
インターネットの安全な利用方法 千歳市の小学校で特別授業
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210514/7000034060.html

子どもたちにインターネットの安全な利用方法を学んでもらおうと、
千歳市内の小学校で特別授業が開かれました。

この授業は、スマートフォンなどの普及が進み子どもたちがインターネットを
利用する機会が増える中、利用の際のマナーや注意点を学んでもらおうと
NTT東日本が全国各地で開催しています。
14日は、千歳市にある祝梅小学校の4年生と6年生の児童あわせて
60人余りが授業を受けました。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 23:39:21.71 ID:WC3YRp2I.net
このうち4年生の児童たちは、講師から、ネットを利用したコミュニケーションは
文字だけでやりとりすることが多いためふだんの会話より丁寧に伝える
必要があることや、人をだますような怪しいウェブページにはアクセスしないよう教わりました。

授業を受けた男子児童は「ネットを利用するときは気をつけて、
怪しい情報にひっかからないようにしたい」と話していました。
講師を務めたNTT東日本北海道事業部の菊地陽子さんは
「インターネットを利用するときに気をつけるポイントを子どもと保護者が
一緒に考えて上手に活用してほしい」と話していました。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 23:51:55.88 ID:WC3YRp2I.net
【札幌市営交通】
終発時刻の繰上げを実施します(5月12日〜当面の間)
https://www.city.sapporo.jp/st/time/shuden_202105.html

地下鉄全線において、終発時刻を概ね30分繰り上げます。(全日(平日・土日祝日))
https://i.imgur.com/lBS2d30.png

【札幌市電】 最終電車の繰り上げについて(5/12〜当面の間)
https://www.stsp.or.jp/0508sc-lasttrain/
最終電車の発車時刻を概ね20分繰り上げます。(全日)

【外回り】
https://www.stsp.or.jp/wp-content/uploads/2021/05/2021.05.12-Outerloop@SapporoSC_TimeTable.pdf
【内回り】
https://www.stsp.or.jp/wp-content/uploads/2021/05/2021.05.12-Innerloop@SapporoSC_TimeTable.pdf
(注) 最終電車の繰り上げ以外は、「2021年4月11日改正 夏ダイヤ」と同じ時刻で運行します。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 23:52:03.88 ID:WC3YRp2I.net
【札幌地下鉄】終発時刻繰上げ後の時刻表
<南北線>
◆真駒内方面(PDF:115KB)
https://www.city.sapporo.jp/st/time/documents/shuden_namboku_mako.pdf
◆麻生方面(PDF:114KB)
https://www.city.sapporo.jp/st/time/documents/shuden_namboku_asa.pdf

<東西線>
◆新さっぽろ方面(PDF:121KB)
https://www.city.sapporo.jp/st/time/documents/shuden_tozai_shin.pdf
◆宮の沢方面(PDF:121KB)
https://www.city.sapporo.jp/st/time/documents/shuden_tozai_miya.pdf

<東豊線>
◆福住方面(PDF:106KB)
https://www.city.sapporo.jp/st/time/documents/shuden_toho_fuku.pdf
◆栄町方面(PDF:105KB)
https://www.city.sapporo.jp/st/time/documents/shuden_toho_saka.pdf

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 00:04:38.03 ID:Xi7Bzhbp.net
【JR】終発時刻繰上げ後の時刻表
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/unkou/pdf/1a7faf71b6fb6863fea77b0252237a2d.pdf

新型コロナウイルス感染症の影響により、
札幌駅発各方面への普通列車の最終列車発車時刻の繰り上げを実施しています。
詳細はこちらをご覧ください。

@ 小樽方面
https://i.imgur.com/7U4MdPf.png

A 岩見沢方面
https://i.imgur.com/gw2xlBo.png

B 苫小牧方面
https://i.imgur.com/hKL59TM.png

C 当別方面
https://i.imgur.com/4lVoVMI.png

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 08:17:17.06 ID:eTb5FSvo.net
緊急事態発令後の措置どうなる 大型店に休業要請可能に 飲食店の支援金底上げ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/544065?rct=n_hokkaido

政府が新型コロナウイルスの緊急事態宣言の対象に北海道を追加することを受け、
道は札幌市内などの大規模小売店や百貨店などへの営業時間短縮や休業の要請
を検討している。
既に宣言が出されている東京都などでは大規模小売店に休業を要請しており、
道や札幌市はこうした事例を参考に昼間の人出の減少につなげたい考えだ。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 08:17:49.71 ID:eTb5FSvo.net
大規模小売店や百貨店などへの時短要請は、宣言の前段階である
「まん延防止等重点措置」でもできるが、宣言発令で生活必需品販売スペースを除く
休業要請も知事の判断で可能になる。
東京都や大阪府は千平方メートル超の大規模小売店に対し休業を要請し、
兵庫県は平日の営業時間短縮と土日の休業を求めている。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 08:24:50.63 ID:eTb5FSvo.net
サツドラとコープがFC契約 コープでサツドラPB取り扱い
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/543944?rct=n_hokkaido

サツドラホールディングス(HD、札幌)は14日、包括業務提携契約を結んでいる
コープさっぽろ(札幌)とサツドラHD子会社のサッポロドラッグストアー(同)
が16日にフランチャイズ(FC)加盟店契約を締結すると発表した。

7月以降、コープさっぽろでサッポロドラッグストアーの
プライベートブランド(PB)化粧品などを取り扱う。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 08:25:18.66 ID:eTb5FSvo.net
医薬品を扱うコープドラッグ75店と、コープさっぽろ33店の
日用品売り場でサッポロドラッグストアーPBの化粧品や日用品などを扱う。
取扱品目は検討中。
今月16日以降順次、店内のコープドラッグの看板を
「コープドラッグ SUPPORTED BY サツドラ」に変更していく。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 08:31:35.44 ID:eTb5FSvo.net
道内自治体、対策強化の検討急ぐ 緊急事態宣言 札幌市長「時機逸し残念」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/543991?rct=n_hokkaido

政府が一転して北海道などへの新型コロナウイルスの緊急事態宣言発令を決め、
道や札幌市などでは驚きと評価の声が交錯した。
道などが宣言の前段階である「まん延防止等重点措置」の対象拡大に向け、
準備を進めていたさなかの方針転換。
宣言発出が16日に迫る中、関係自治体は対策強化の検討に追われている。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 08:31:55.33 ID:eTb5FSvo.net
鈴木直道知事は14日朝から知事室にこもって幹部と打ち合わせを続け、
夕方になって記者団の前に姿を見せた。
菅義偉首相が13日時点では北海道への宣言を見送る方針を示したことを踏まえ
「そういった取り扱い(まん延防止措置)になるのかなと思っていた」と、
宣言決定は想定外だったとの認識を示した。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 08:36:57.38 ID:eTb5FSvo.net
道 緊急事態宣言期間中は全道で外出控えるよう要請へ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210515/7000034106.html

16日から北海道を対象に緊急事態宣言が出されます。
道は、全道で、不要不急の外出を控え、飲食店に営業時間などを短縮するよう
要請するほか、札幌市と石狩地方、小樽市、旭川市では、酒やカラオケ設備を
提供する飲食店に休業を要請するなど、より強い対策を講じる方針です。

政府は、14日の新型コロナウイルス対策本部で、北海道を含む3つの道と県を対象に、
16日から、今月31日までの期間、緊急事態宣言を出すことを決定しました。
期間中、道は、全道すべての市町村で、通院や食料の買い出しなどを除き、
不要不急の外出を控えるよう要請するとともに、飲食店などに対し、
酒の提供は午後7時まで、営業は午後8時までに短縮するよう要請する方針です。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 08:37:26.37 ID:eTb5FSvo.net
また、百貨店など建物の床面積の合計が1000平方メートルを超える大規模な施設で、
営業を午後8時までに短縮するよう要請します。

さらに、感染者が増えている札幌市と石狩地方、小樽市、旭川市では、
重点的に対策を講じる必要があるとして、酒やカラオケ設備を提供する飲食店には
休業を要請し、提供を行わない飲食店には営業を午後8時までに短縮するよう要請します。

公共施設を原則、休館とすることなども要請する方針です。

道は、15日午後、対策本部を開いて、こうした措置の内容を決定することにしています。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 08:46:16.00 ID:eTb5FSvo.net
ホームページで動画配信、「しんことにテレビ」開局 
住民が人や地域紹介 札幌
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/543822?rct=n_hokkaido

 札幌市北区新琴似の住民らが、地域の人や話題を動画で紹介するホームページ(HP)
「しんことにテレビ」を「開局」した。
新型コロナウイルスの影響で打撃を受けている飲食店や、
発表の場を失っている文化団体などの様子を公開している。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 08:46:36.91 ID:eTb5FSvo.net
HPは3月1日に開設された。
代表を務めるのは新琴似音楽祭実行委員長の近藤亘さん(51)。
新型コロナでイベントやサークル活動が停滞している状況があることから、
地域活動や、まちの魅力を発信する「コミュニティー放送局」を発案した。
音楽祭のメンバーをはじめ、住民や商店などから30〜50代の計18人が参集。
動画をネットで公開する形式だが、高齢者にも親しんでもらおうと「テレビ」と名付けた。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 08:47:24.11 ID:eTb5FSvo.net
しんことにテレビ
https://shinkotoni-tv.com/

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 08:50:09.98 ID:eTb5FSvo.net
SPACE SAILがニセコに大規模集合住宅を計画
https://e-kensin.net/news/137075.html

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 08:53:50.21 ID:eTb5FSvo.net
「何やってる」「イライラする」一転し"
緊急事態"に道民から批判噴出…休業要請も検討へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/9dfb922494949ca38255544fd79fafbd140bdcdf

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 09:04:00.73 ID:eTb5FSvo.net
区役所の窓口業務縮小 札幌市方針 乳幼児健診を停止
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/543527?rct=l_sapporo

札幌市は13日の市新型コロナウイルス感染症対策本部会議で、
コロナ患者の急増に伴い、自宅療養者の健康観察に職員を充てるため、
区役所の窓口業務を縮小する方針を決めた。
窓口数を減らし、乳幼児健診なども停止。
15日から31日まで、できる限り保育所や児童クラブの利用を控えるよう保護者に求める。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 09:04:19.38 ID:eTb5FSvo.net
対策本部会議では、市幹部が最近の市内の感染状況を報告した。
自宅療養や軽症者向けの宿泊療養施設への入所待機者の合計は約1500人に上る。
市の推計では、最大で3300人まで増える見込みという。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 18:41:22.59 ID:eTb5FSvo.net
本道の観光業界でキャンピングカーが存在感
https://e-kensin.net/news/137102.html

コロナ禍の工夫 ワーケーションや初心者向けプランなど

 本道の観光業界でキャンピングカーが存在感を増してきた。
長引くコロナ禍を受けてレンタル事業者のターゲットが、外国人観光客から
人混みを避ける国内客に変化。春の大型連休期間は予約でいっぱいの業者もあった。
夏休みシーズンを前に各社はワーケーション、初心者向けプランなど
さまざまな切り口で顧客獲得に動きだしている。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 18:41:52.74 ID:eTb5FSvo.net
 春の大型連休期間、千歳市内に車両拠点を置くノマドレンタカー(本社・札幌)では
20台強のキャンピングカーがフル稼働となった。
当初は首都圏の緊急事態宣言と重なり、本州客のキャンセルが数件あったが、
すぐに道内客の予約でいっぱいになった。JRや航空各社など公共交通機関の不振とは対照的だ。

 同社の阿部晋也社長は「感染リスクを避けて休日を過ごす国内客にニーズがある」と分析する。
同社がキャンピングカー事業を始めたのは4年前。
母体は印刷業だが、台湾の取引先から依頼を受け、来道台湾人向けに車両を調達したのが始まりだ。
好評だったことを受けて少しずつ台数を増やし、インバウンド増加を背景に利用実績を伸ばした。
昨年は新型コロナウイルスによる打撃を受けたものの、ことしは国内客の休日利用が拡大している。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 18:42:32.90 ID:eTb5FSvo.net
車両の稼働率アップを兼ねて3月からはキャンピングカーを使った
テレワーク支援キャンペーンを始めた。
同社の価格帯は通常1泊2万―5万円。5泊以上の客を対象に、
車内で仕事をしている写真を確認して最大30%を割り引く仕組みだ。

 新たな客層を開拓しようとホテルでの宿泊を組み合わせる業者もある。
「DO CAMPER」の名前で4年前からキャンピングカーレンタルを展開する
日本駐車場開発札幌(本社・札幌)は、旅行会社との協力でキャンピングカーレンタル
とホテル宿泊、旅行保険をセットにしたパッケージプランを販売している。
数日間を車で過ごすことに慣れない人の利用を促し、プラン提案の幅を広げる狙いもある。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 18:43:03.99 ID:eTb5FSvo.net
レンタル事業や個人保有の増加を受けて、車両生産は増えている。
業界団体の日本RV協会によると、キャンピングカーの出荷台数は右肩上がり。
2017年に年間5000台を超え、2年後の19年には約3割増の6445台に達した。
新車の納車は半年、1年待ちも珍しくないという。

一方で課題もある。例えば宿泊目的で駐車する場所の問題だ。
現状では道の駅での車中泊が多く見られるが、休憩施設のため宿泊は
厳密には認められていない。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 18:43:30.34 ID:eTb5FSvo.net
こうした中、車中泊を前提とした「RVパーク」と呼ばれる施設に関心が集まっている。
広い駐車スペースやトイレ、ごみ捨て場などを利用できる施設で多くが有料。
協会によると、昨年5月時点で全国に150カ所あり道内でも今後増えそうだ。

 「さくらスタイル レンタルキャンピングカー」を運営するSAKURA STYLE
(本社・札幌)は19年、札幌市南区小金湯の営業所近くにRVパークを開業した。
大型連休のレンタル利用客のうち2割は同パークに宿泊したという。

 厳しい状況に置かれる観光業界でキャンピングカーは数少ない成長分野の一つだ。
夏休みシーズンに向けてさらに期待が高まる。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 19:34:24.27 ID:eTb5FSvo.net
楽観政府、集中砲火 緊急事態、道内にも 専門家、見送りに危機感猛反発
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/544106?rct=n_pneumonia

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 20:59:23.99 ID:eTb5FSvo.net
札幌の大型商業施設は休日休業も 道が緊急事態で対策 
https://news.yahoo.co.jp/articles/b315bf8924aa4d2e574d300ceea936cdd380aba3

北海道は15日午後、新型コロナウイルス対応の特別措置法に基づく緊急事態宣言が
道に出されたことを受けて対策本部会議を開き、新たな感染防止対策を決めた。
期間は16日から31日までで、順次実施する。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 20:59:53.36 ID:eTb5FSvo.net
道内全域では、不要不急の外出自粛や飲食店への午後8時までの時短などを要請する。
また、札幌市や周辺7市町村(江別市、千歳市、恵庭市、北広島市、石狩市、当別町、新篠津村)
小樽市、旭川市は「特定措置区域」として一段と強い措置を実施。
酒類やカラオケ設備を提供する飲食店には休業を要請し、
百貨店など大型商業施設には面積に応じて平日の午後8時までの時短や休日の休業を要請する。

鈴木直道知事は対策本部会議で「地域の社会経済活動に大きな影響を与えるもので、
批判もあると思う。しかし家族や自身を守るためには感染防止の徹底が必要だ」とし、
「緊急事態宣言に至ったことを重く受け止める。難局に全力で立ち向かう」と述べた。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 21:00:36.31 ID:eTb5FSvo.net
■緊急事態宣言による道の主な対策
(期間は16〜31日。遅くても18日から実施)

【道内全域】

・不要不急の外出、特に午後8時以降の外出を自粛
・不要不急の都道府県間の移動自粛
・路上や公園での集団飲酒の自粛
・飲食店への午後8時までの時短要請(酒類提供は午後7時まで)
・イベントの人数制限(上限5千人、歓声に応じ収容率制限)
・テレワークなどで出勤者数7割減を目指す
・学校行事(運動会、体育祭、修学旅行や宿泊学習)の中止や延期、縮小。部活動は原則休止
・道立施設は原則休館。市町村立施設は休館を検討

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 21:01:12.13 ID:eTb5FSvo.net
【特定措置区域(札幌市、旭川市、小樽市、石狩管内〈江別市、千歳市、恵庭市、北広島市、石狩市、当別町、新篠津村〉)】

◆上記の措置に加えてより強い措置を実施
・酒類やカラオケ設備を提供する飲食店に休業要請(酒類などの提供がなければ午後8時までの時短)
・商業施設など(百貨店やショッピングセンター、パチンコ店など。生活必需品を除く)は、
 1千平方メートル超の場合は平日は午後8時までの時短、土日祝日は休業を要請。
 1千平方メートル以下は午後8時までの時短を要請
・劇場や映画館、野球場や遊園地などの人数制限(上限5千人かつ収容率50%)
・イベントの人数制限(上限5千人かつ収容率50%)
・終電の繰り上げ
・道立施設、市町村立施設は原則休館
※休業・時短要請に応じた店舗には支援金を支給(額は調整中)

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 21:08:12.75 ID:eTb5FSvo.net
緊急事態宣言どうなる北海道7 人気グループのライブ会場付近
と釧路市の繁華街は?
https://news.yahoo.co.jp/articles/0224a66e03522d0a060c3e2d649ed3aea77a5796

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 21:55:04.39 ID:eTb5FSvo.net
北陸銀行「ほくほく札幌ビル」11月着工、13階建て・高さ約60mの複合ビルに
https://hre-net.com/keizai/kinyu/52211/

 老朽化による建て替えが決まっている北陸銀行札幌支店ビル
(札幌市中央区大通西2丁目)の新しい建物の概要が、同支店の建物に掲示されている。
それによると、新しい建物は地上13階建て、高さ約60mの銀行支店・飲食・物販等
の複合ビルになる見込み。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 21:55:31.47 ID:eTb5FSvo.net
北陸銀行札幌支店ビルは、札幌支店と同行の北海道事務所が入るビルで、
1966年8月に建設された。

築55年になり老朽化が進んでいることから、北陸銀行は昨年12月に建て替えを発表していた。

建て替えに伴い、札幌支店は21年4月12日から、同じほくほくフィナンシャルグループ
の北海道銀行中央支店(南2条西2丁目14)に、
北海道事務所は、4月5日から道銀別館ビル4階(南1条西4丁目16ー2)に移転している。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 21:55:59.12 ID:eTb5FSvo.net
旧支店ビルに掲示されている建築計画によると、新しい建物の名称は仮称「ほくほく札幌ビル」。
敷地面積約484坪(1597・31u)のうち、建築面積として約379坪(1253・41u)
を利用して鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクトリート造、
鉄筋コンクリート造の地下3階、地上13階建ての建物一棟を建設する。

銀行支店、飲食店、物販店、事務所、駐車場から構成される複合ビルで
、建物の高さは59・90m。着工は2021年11月1日頃が予定されている。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 21:56:25.08 ID:eTb5FSvo.net
建築主は、北陸銀行(本店・富山市)、
設計は日建設計名古屋オフィス(名古屋市中区)、
監理、施工は未定。

旧支店ビルは、ブラウンのタイルと白い窓が印象的な建物で、
屋上には岩見沢出身の彫刻家、山内壮夫(やまのうち・たけお)の作品、
「鶴の舞」が設置されている。

大通の歴史を彩ってきた建物も、いよいよ見納めの時が近づいている。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 21:57:52.65 ID:eTb5FSvo.net
札幌・南2西3再開発ビル内に水族館、サンピアザ水族館の半分の広さ
https://hre-net.com/keizai/keizaisougou/52195/

札幌・狸小路商店街3丁目北側に面した旧サンデパート跡地や北洋札幌南ビル跡地など
を利用して建設中の再開発ビル内に都市型水族館が、2023年上半期中に開業する。

再開発ビルの中心施設として、街ナカに新たな賑わいを生み出すことを目的にしている。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 21:58:15.89 ID:eTb5FSvo.net
再開発ビルは、「南2西3南西地区市街地再開発組合」が建築主になって
建設中の地下2階、地上28階建ての商業・業務・分譲マンションの複合高層ビル。

組合は地権者11人のほか、大京(本社・東京都渋谷区)、
ZENホールディングス(同・同都千代田区)の事業子会社で、
分譲マンションや戸建て住宅など不動産事業を展開しているユニホー(同・名古屋市名東区)、
札幌市の計13人で構成されている。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 21:58:43.10 ID:eTb5FSvo.net
地権者の1人であるユニホーが、再開発ビルの4〜6階に都市型水族館、
仮称「札幌大通水族館」を開設することにしたもの。
この水族館を企画・プロデュースしたのは、小田急電鉄(同・東京都市新宿区)が
9割の株を持つ子会社で、まちづくりに繋がる事業を企画、運営している
UDS(同・同都渋谷区)。

UDSは、2020年8月に「ONSEN RYOKAN由縁 札幌」(中央区北1条西2丁目)
を開業している。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 21:59:12.81 ID:eTb5FSvo.net
都市型水族館の正式な名称や施設内容、運営方法は今後詰めるが、
地域に新しい価値を創出することを目的にしたこれまでにない水族館スタイルを実現する考え。

水族館の延べ床面積は、バックヤードを含めて約1545坪(約5100u)を予定。
これは新札幌の商業施設サンピアザにある「サンピアザ水族館」の半分程度の面積になる。

なお、再開発ビル全体の延べ床面積は、マンション約133戸を含めて
約1万3215坪(約4万3610u)。
そのうち商業・業務面積が約6615坪(約2万1830u)、
マンション面積が約181坪(約2万400u)となっている。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 11:32:03.39 ID:yZgHlaRh.net
【札幌市】2週間天気予報 〜6/1
https://i.imgur.com/N8UWmRQ.png

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 11:42:43.32 ID:yZgHlaRh.net
総会/札幌建協/デジタル化社会へ取り組み積極化
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202105130613

札幌建設業協会(岩田圭剛会長)は11日、札幌市中央区の京王プラザホテル札幌で
2021年度定時総会を開いた。岩田会長はコロナ下の現状を踏まえながら
働き方改革推進の必要性を強調し「新しい日常を見据えながら非接触のリモート化など
デジタル化社会に積極的に取り組んでいかなければならない」と呼び掛けた。

 岩田会長は民間設備投資の減退など新型コロナウイルスの影響に懸念を示し
「今後の経済動向を慎重に見極めながら適切に対応していく必要がある」と言及。
担い手対策、働き方改革への積極的な取り組みが必要とし
「会員の皆さまの声を聞きながら関係機関に強く働き掛けていく」と強調した。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 11:43:07.24 ID:yZgHlaRh.net
議事では20年度決算報告と一部役員の選任を承認。
役員選任では、阿部芳昭理事と百瀬治理事、八木一男理事、村井悟専務理事が退任。
理事に竹澤謙一田中組代表取締役会長と數土勉機械開発北旺社長を新任するとともに、
山口修二常務理事が専務理事に就任した。

総会に先立ち春の褒章で黄綬褒章を受章した平野良弘副会長に、岩田会長から記念品が手渡された。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 11:44:22.22 ID:yZgHlaRh.net
札幌市/都心まちづくりプラットフォーム構築支援業務/フロントヤードに
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202105140612

札幌市は「令和3年度都心まちづくりプラットフォーム構築支援業務」
の委託先を決める公募型プロポーザルで、契約先候補にフロントヤードを選定した。

札幌市が民間事業者と連携して実施する都心の公共空間活用に関する実証実験
の企画検討を支援する。履行期間は2022年3月18日まで。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 11:48:49.05 ID:yZgHlaRh.net
授業・部活、大学再び苦慮 道内2度目「緊急事態」 
遠のく「対面」、不満募らす学生 オンライン積極活用も
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/544298?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い16日からの緊急事態宣言発令が
急きょ決まった道内で、大学がオンライン授業の拡大などの対応に追われている。
対面授業を望む学生からは「思い描いていた大学生活がまた遠のく」
と悲痛な声が上がり、サークルや部活動など課外活動の中止と合わせ不満を募らせる。
一方、教える側には学生が発言しやすくなるなどオンライン授業の
メリットを前向きにとらえる見方も。
専門家は「学生の生活環境や不安に寄り添ったサポートと両輪で進める
ことが大切だ」と指摘する。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 11:49:31.52 ID:yZgHlaRh.net
政府が北海道を宣言の対象に加えると表明した14日、
小樽商科大は慌ただしく対応を協議。
宣言初日の16日から授業は原則オンライン、課外活動は原則中止にすると決定した。
担当者は「緊急事態宣言は想定外。準備のため、もう少し早く方針を示してほしかった」と話した。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 11:50:36.80 ID:yZgHlaRh.net
道のコロナ対策、地域で強弱 緊急事態宣言下で異例措置
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/544328?rct=n_hokkaido

緊急事態宣言を受け道が15日決定した対策は、全道一律ではなく、
地域ごとに強弱をつけたのが特徴だ。
広大で感染状況が一様でない北海道の実情に合わせた形で、
「179市町村全てに同じ措置はとれない」と宣言に慎重だった
鈴木直道知事も「国に柔軟に応じてもらえた」と評価。
原則、都道府県単位で同じ対策をとる宣言下では異例の措置で、
今後、一部地域で感染爆発が起こった際の先例になる可能性がある。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 11:51:03.17 ID:yZgHlaRh.net
対策は、感染が悪化する札幌とその他の石狩管内、旭川、小樽各市を「特定措置区域」と設定。
酒類を提供する飲食店への休業要請など強力な緊急事態措置をとる一方、
その他「措置区域」は時短要請にとどめ、「まん延防止等重点措置」並みの
扱いとするなど差をつけた。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 12:02:32.56 ID:yZgHlaRh.net
出勤者減、企業に協力要請 札幌市長 昼の人出抑制
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/544261?rct=n_hokkaido

札幌市の秋元克広市長は15日の臨時記者会見で、緊急事態宣言発令に伴い
出勤者の7割削減を目指す道の目標について「昼間の人出の削減には、圧倒的に働く場所で
何とか努力していただくことが必要だ」と訴えた。
企業などに対し、業務の一時停止や、在宅勤務、休暇取得などを強く求めた。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 12:02:50.48 ID:yZgHlaRh.net
道は市内の千平方メートル超の大型商業施設などに土日祝日は休業、
平日は営業時間を午後8時までに短縮するよう要請するほか、
出勤者の7割削減を求めている。
大型商業施設に対し、平日は休業ではなく、時短を求めることについて、
市長は「(大型商業施設に)平日の昼間に多くの人が来ている状況になく、
(人出は)事業所を中心に多い」と指摘した。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 01:32:29.29 ID:ZAs5nAUV.net
“中高生の性の悩みに情報を” 学生団体がSNS発信目指す
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210516/7000034136.html

性に関するさまざまな悩みを持つ中高生が医学的に根拠のある情報を手軽に
得られるようにしようと、北海道教育大学などの学生たちがSNSを使った
情報発信を目指すことになり、活動のための資金を募っています。

この活動は北海道教育大学などの学生たちで作る団体「Palette」が始めました。
学生たちはSNSのLINEを通じて、性に関するさまざまな悩みを持つ中高生が
医学的な根拠のある情報を手軽に得られるようにしようと、新たなアカウントを作ろうとしています。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 01:32:58.02 ID:ZAs5nAUV.net
アカウントでは産婦人科医などの専門家や企業が発信した情報をまとめて
閲覧できる予定で、恋愛や避妊にまつわる話題から容姿に関わることまで、
幅広く情報提供することを目指しています。

学生たちはことし7月にアカウントの運営を始めたいとしていますが、
運営のためには資金が必要だということで、クラウドファンディングで募っています。

「Palette」の代表で北海道教育大学4年生の宮坂舞花さんは
「性に関してインターネットで調べてみると、アダルトサイトや俗説のような情報が
検索結果の上位に出てきてしまうのが現状です。
まずは中高生に正しい情報に触れてもらうとともに、どの情報が正しいか見極める力
をつけてほしい」と話していました。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 01:33:55.13 ID:ZAs5nAUV.net
北海道で緊急事態宣言 札幌市の百貨店は土日休業要請
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210516/7000034141.html

緊急事態宣言に伴って、道は札幌市など感染が拡大している地域にある
ショッピングセンターなど建物の床面積の合計が1000平方メートルを超える
大規模な施設では生活必需品を除いて土日の休業を要請しています。

札幌市内では「丸井今井札幌本店」と「札幌三越」は16日は営業しましたが、
来週以降の土日については生活必需品の売り場を除いて原則、
休業する方針で、詳細については決まり次第周知するとしています。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 01:34:36.99 ID:ZAs5nAUV.net
「大丸札幌店」と「さっぽろ東急百貨店」、JR札幌駅に隣接する商業施設
「アピア」、「エスタ」、「パセオ」、「札幌ステラプレイス」は
来週以降の土日の営業方法について検討中だとしていて、
決まり次第ホームページなどで周知することにしています。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 01:34:44.50 ID:ZAs5nAUV.net
札幌市内の百貨店に土日の休業要請が出たことについて、
市内に住む30代の男性は「しかたがないのかなと思います。
しばらくはデパートなどに寄らずに、小さなスーパーやコンビニで最低限の
買い物をして過ごそうと思います」と話していました。

子どもの学校の制服を買いに来たという女性は「宣言が出て、予約してあった制服を
受け取れないかと一瞬心配したが、きょう受け取れて良かった。
コロナが落ち着いたら洋服を見たり、家の物を見たりしたいなと思います」と話していました。

買い物に訪れた市内に住む80代の女性は「しかたがないなと思います。
これまで以上に気をつけて過ごしたいです」と話していました。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 12:05:23.99 ID:TATILOCj.net
日ハム新球場 多様な世代が集う交流拠点に選定
https://e-kensin.net/news/137109.html

海道日本ハムファイターズの新球場エスコンフィールドHOKKAIDOが、
スポーツ庁と経済産業省が定める「多様な世代が集う交流拠点としての
スタジアム・アリーナ」に選ばれた。
ファイターズスポーツ&エンターテイメントと北広島市の官民連携による
取り組みが評価された。

 政府は成長戦略フォローアップで、スポーツを核とした地域活性化に向け、
多様な世代が集う交流拠点としてのスタジアム・アリーナを2025年までに
20拠点選定する方針を掲げている。第1弾を20年8月に募集し、
3月26日にエスコンフィールドHOKKAIDOを選んだ。
スポーツ庁によると、道内施設の選定は初めて。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 12:05:57.02 ID:TATILOCj.net
主な評価項目は、官民連携に加え、球場が野球観戦以外の楽しみを
提供できる多様性のある施設である、北広島市が事業効果をまちづくりに
反映させようと総合計画など各種計画に盛り込んでいる、インフラ整備を後押ししていること。

 北広島市の担当者は「球場の目指す姿がスポーツ庁の目指す姿とマッチしたのでは。
拠点に選ばれたことで、より注目されるし市民も喜んでいると思う」と話している。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 12:08:32.09 ID:TATILOCj.net
快速「エアポート」運休拡大 来月5日から土日祝日の20本
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210517/7000034155.html

JR北海道は札幌駅と新千歳空港駅を結ぶ快速「エアポート」について、
新型コロナウイルスの影響で利用客の減少が続いていることから、
来月5日から土日と祝日の運休を現在より1日あたり20本増やすと発表しました。

札幌駅と新千歳空港駅を結ぶ快速「エアポート」は新型コロナウイルスの影響で、
すでに土日と祝日に運行する上下線合わせて6本を運休しています。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 12:09:11.73 ID:TATILOCj.net
しかし、感染拡大に伴って利用客の減少が続いていることから、
JR北海道は来月5日から当面、運休する列車の本数をさらに増やすことになりました。
新たに運休するのはいずれも土日と祝日の列車で、
札幌発が午前9時47分から午後6時49分にかけておおむね1時間ごと
に運行する合わせて10本、
新千歳空港発が午前10時42分から午後7時42分にかけて
1時間ごとに運行する合わせて10本です。

また、札幌駅と旭川駅を結ぶ特急「カムイ」についても、
土日と祝日の上下線合わせて4本の運転を来月5日から当面、取りやめるということです。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 12:21:37.68 ID:TATILOCj.net
札幌市水道局、本局庁舎の設備を改修
https://e-kensin.net/news/137083.html

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 18:27:28.87 ID:TATILOCj.net
自宅で夕張の観光名所・炭鉱関連施設を堪能 ウェブサイト公開
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210517/7000034159.html

新型コロナウイルスの影響で外出を控える動きが続く中、
夕張市の観光名所などを自宅で楽しむことが出来るウェブサイトが公開されています。

「夕張360°」と題されたこのウェブサイトは、夕張市の観光事業に
携わる団体が制作したものです。
市内の町並みや観光名所、それにかつての炭鉱関連の施設など25か所を、
360度写すことが出来るカメラで撮影しています。
このうち、「旧北炭清水沢火力発電所」のページでは、かつて炭鉱が栄えた時代に
電力を供給していた火力発電所の内部の様子を見ることが出来ます

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 18:27:57.74 ID:TATILOCj.net
また、「清水沢ズリ山」のページでは、石炭を採掘する際に生じた捨て石を
積み上げた山の上からの景色が紹介されています。
このほか、市内の観光名所「幸福の黄色いハンカチ想い出ひろば」や、
「夕張市石炭博物館」の施設内なども掲載されています。
「夕張市観光プロモーション」の村上時夫さんは、
「ふだんなかなか見られない場所も公開しています。夕張の原風景を見て、
コロナが落ち着いたら実際に見に来てもらいたいです」と話していました。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 23:11:27.33 ID:Xv5lVVr5.net
札幌の住宅街に「三春滝桜」の看板…日本三大桜がなぜここに?〜もんすけ調査隊
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ce3b0a8f6be52e0fbc035254d20c4e8ca9b190c

突然ですが皆さんは「日本三大桜」って知っているでしょうか?
一生に一度は見たいと言われる三大桜のひとつ、福島県の「三春滝桜」が、
札幌にもあるというのです。
そこで、今回のテーマは、こちらです。住宅街の川沿いに咲く、1本の桜を調査しました。

札幌市手稲区の旧軽川です。地元では、川辺を散歩しながら、桜並木を楽しめる
スポットとして知られていますが、番組にこんな「謎」が寄せられました。

「札幌市手稲区旧軽川沿いの三春滝桜の謎を調べてほしいです。
福島県の国の天然記念物の桜と、どの様な関係なのでしょう」(小樽市・メリーのママさん)

福島県三春町の「三春滝桜」。
無数の花が、流れ落ちる滝のように見えることから「滝桜」と呼ばれるようになりました。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 23:12:13.10 ID:Xv5lVVr5.net
そんな立派な桜が、手稲区に?「半信半疑」で川沿いを探してみると…。

「これ、しだれ桜じゃないでしょうか。これです、ありました、
しだれ桜…そして、三春の滝桜と看板も書いてあります。これで間違いなさそうです。
たしかにしだれていますね」(調査員リポート)

これが今回、調査対象の桜の木。
幹には、手書きで「天然記念物」「三春の滝桜」と書かれたあやしい看板が。

「『天然記念物三春の滝桜』…たぶんむこうから持ってきたんだろうね。
(本当に福島から来たか知っていますか?)それはわからない」
「(どこから来た木かご存じじゃないですか?)全然わからん!」(花見客)

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 23:13:19.85 ID:Xv5lVVr5.net
そこに、毎年、この旧軽川の桜を撮り続けているという男性が!
桜を管理している人を知っているということで、さっそく電話してもらいました。

「こっち管理していないの?…そうですか、誰に聞いたらわかるんですか?
…わからない、そうですか…」(桜を撮影していた男性)

しかし、管理していたのは旧軽川の隣=「軽川の桜並木」。
結局、このしだれ桜のことはわからないままです。
手稲区役所に聞いても…地域のまちづくりセンターに聞いても…古い資料は残っていません。

手稲区の「三春滝桜」の謎。はじめての迷宮入りの可能性も出てきました…

日本三大桜のひとつ、福島県の「三春滝桜」が札幌に?この「しだれ桜」は、
何か「ゆかり」があるのでしょうか。
近所の聞き込みを続けたところ、「桜に詳しい、松浦さんという人がいる」とのこと!
訪ねてみると、庭に立派なしだれ桜が!

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 23:14:07.49 ID:Xv5lVVr5.net
「(松浦さんですか?)はい、松浦です。(三春滝桜と看板が付いた桜を誰が植えたのか
探していたのですけれども)それは、父ですね、私の父です。もう亡くなりましたけれども」(松浦亨さん)

話してくれたのは、旧軽川の近くに住む松浦亨さん。桜の看板を見てもらうと…

「私知りませんでしたこれは。父の字ですね、懐かしいです、はい」(松浦亨さん)

旧軽川にあの桜を植えたのは、亨さんの父=松浦稔さんでした。

「もともと私のところ(家系)は、北海道に入植するまえは福島でございますので、
なんらかのチャネルで福島から手に入れた。そういうものでは」(松浦亨さん)

7年前に亡くなった稔さん。肝心のしだれ桜をどこで手に入れたのかを直接聞くことはできませんでした。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 23:14:48.32 ID:Xv5lVVr5.net
人がダメなら、桜に聞け!そこで、私たちは、木の専門家、樹木医の金田正弘さんに桜を見てもらいました。

「(この桜は福島県の三春滝桜と同じ品種?)まったく同じですね。
難しい言葉でいうと、同一=クローンという」(樹木医・金田正弘さん)

手稲区の「滝桜」は、福島の「三春滝桜」と同じベニシダレという品種。
しかも種では育ちにくく、一般的に「接ぎ木」で苗木を育てます。

 「この穂木をとって台木を真ん中から割ってこれを接ぎ木すると。び〜っと伸びていく。
だからこれと同じものを増殖することが可能。
人間ではちょっと考えられない、臓器移植みたいな。植物ではそれが可能なんですよ」(樹木医・金田正弘さん)

 接ぎ木の苗木は、親の木と遺伝子が同じ。子や孫、ひ孫と接ぎ木を続けても、
まったく同じ遺伝子の桜が生まれるのです。
 手稲区の「滝桜」も、あの日本三大桜の「三春滝桜」のクローンでした。

 「立派に(花が)ついていると思います。これを残すというのが我々の世代の役割かな
と強く感じますよね」(樹木医・金田正弘さん)

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 23:16:09.89 ID:Xv5lVVr5.net
富良野・麓郷街道の桜が今年も満開 住民ら手入れし40年余り 2キロにわたり300本
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d784127ab3846ab190977888367191f0aa012e5

【富良野】道道麓郷山部停車場線(麓郷街道)の桜並木が今春も真っ盛りを迎え、
通りかかった観光客らが車を路肩に止めて写真に収めている。
農家が多い地元住民は農作業が忙しくなるこの時期、桜をゆっくり鑑賞することはできない。
それでも、往来する人々の目を楽しませようと40年以上
、麓郷振興会などの手で管理を続けている。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 23:16:43.06 ID:Xv5lVVr5.net
麓郷街道には布部川沿いの2キロメートルにわたって約300本の桜が並ぶ。
1戸につき1本の桜を植えようと1979年、住民が800本の桜を植えた。
81年にはテレビドラマ「北の国から」のロケ隊も植樹して桜並木を延伸。
82年に富良野ライオンズクラブも植えた。その後、剪定(せんてい)して現在の形になっている。

なぜ麓郷街道に桜を植えることになったのか。「開基」80年史など、
郷土史の資料には経緯は記されていないが、農家の尾崎正幸さん(68)は、
麓郷で商店と木材会社を営み、昨冬に89歳で亡くなった前田和雄さんの発案だったと記憶している。

 「見どころを設けて人を呼び込まないと麓郷はダメになる」と、
前田さんが桜並木の構想を語っていたという。
75年ごろに前田さんの商店で働いていた妻から尾崎さんが聞いた話だ。
当時の麓郷地区は「北の国から」の放送前で知名度は低かった。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 23:17:04.89 ID:Xv5lVVr5.net
植樹後は前田さん家族が中心となって桜並木を手入れし、
98年から麓郷振興会が管理費を捻出するようになった。
毎年7月には住民ボランティアによる桜並木の草刈りが行われている。
同会元会長の目黒英治さん(60)は「地域振興のため先輩たちが桜を管理する姿を見て、
われわれの世代も引き継いで桜の手入れをしようという思いになった」と振り返る。
現会長の白井彰さん(60)も「桜並木は地域の宝。楽しみにしている
住民のためにも40年続く景色を可能な限り守りたい」と話している。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 23:40:51.17 ID:Xv5lVVr5.net
札幌の今、解体ノートB清田区北野7条1丁目「北洋銀行東月寒支店」
https://hre-net.com/real_estate/52248/

マチの新陳代謝は、建物の解体・新築が大きな要素を占める。
見慣れた建物が解体され、新しい建物が建設され、マチは生まれ変わっていく。
札幌には今、中心部にも郊外にも数多くの新陳代謝の姿がある。
札幌の今を記録する『札幌の今、解体ノート』の3回目は、
札幌市清田区北野7条1丁目の「北洋銀行東月寒支店」。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 23:41:38.49 ID:Xv5lVVr5.net
札幌の豊平区から厚別区に伸びる東北通(とうほくどおり)。
南東に進む道路なのに東北という名前に違和感を持つ読者も多いと思うが、
古くは白石村と豊平村の村界を通ることから村界道路と言われていたそう。
その後、月寒川を境に西北通(にしきたどおり)、東北通(ひがしきたどおり)と呼ばれ、
いつしか全体が東北通(とうほくどおり)と呼ばれるようになったという。
旧千歳線と並行して走っていたため、住居と飲食店が入り混じった下町のような雰囲気が今も残っている。

 そんな東北通沿いに北洋銀行東月寒支店は、1970年代後半に開設された。
当時は普通銀行に転換する前の北洋相互銀行の時代だった。支店開設から45年ほど経過した
昨年12月14日、東月寒支店は大谷地支店内に移転、一つの建物内に2つの支店が営業を行う、
いわゆるブランチ・イン・ブランチの形態を採用、旧東月寒支店は閉鎖された。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 23:42:11.73 ID:Xv5lVVr5.net
移転後に「北洋銀行」の看板などは外されたが、建物には「北洋相互銀行」の
文字跡がくっきり残っていた。
今年4月、個人に土地建物が売却され、建物はその後解体工事に入り、
現在はほぼ解体が終わっている。
東北通を行き交う人やクルマとともに時を積み重ねてきた
一角は一つの役割を終え、白紙に戻りつつある。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 00:34:52.52 ID:5mXASjl0.net
若者の労働問題、改善へ情報発信 北海学園大教授ら4人がHP開設
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/545351?rct=n_hokkaido

北海学園大の川村雅則教授(労働経済学)ら4人が18日、労働問題などに関する情報を
発信する若者向けのホームページ(HP)を開設した。
新型コロナウイルスの影響で労働環境が悪化している若者たちに環境改善の参考としてもらう。

 サイト名は「北海道における労働情報の発信・交流プロジェクト」。
川村教授(47)のほか、札幌地域労組の鈴木一副委員長(66)、三苫文靖書記長(44)、
道労連の出口憲次事務局長(46)が管理する。

大学教授や弁護士、労組関係者ら約20人の論文や団体の機関誌の記事などに加え
、書き下ろしの文も掲載する。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 00:35:34.19 ID:5mXASjl0.net
北海道における労働情報の発信・交流プロジェクト(仮)
https://roudou-navi.org/

プラットフォームの構築を通じて、北海道における労働情報発信・交流プロジェクトを始めます。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 22:36:08.14 ID:9NiDGena.net
HBCのドラマに出演していた田村正和さん…24歳の“輝き” 北海道
https://news.yahoo.co.jp/articles/70601f9ead64003f83b1d6d73047d5db39ac93be

先月3日、心不全のため77歳で亡くなった俳優の田村正和さん。
54年前にHBCが制作したテレビドラマにも出演していました。

HBCが1967年に制作し、24歳の田村正和さんが出演したドラマ「辻が花」です。

苦悩する研究者を演じた24歳の田村正和さん

演じたのは親戚の女性に「恋心」を抱き苦悩する、若き研究者でした。
本格的なデビューから7年目の出演作です。

当時、放送用のビデオテープは高価だったため、使い回されることが多く、
こうした姿が残っているのはテレビドラマの歴史の中でも、貴重だと言えます。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 22:37:16.16 ID:9NiDGena.net
【J1札幌】札幌ドームの移動式天然芝がトラブル
『90度回転状態』で試合開催 チケット全額払い戻し
https://news.yahoo.co.jp/articles/0117cfc67ad8d7ff645a20e0d80e523e0991073d

J1札幌は19日のルヴァン杯グループリーグ最終節・鹿島戦(札幌ドーム)を、
同ドームの移動式天然芝の動作トラブルで通常より90度回転した状態で開催した。

 プロ野球の日本ハムと共用する札幌ドームは、サッカー開催時には、
隣接エリアから重さ8300トンの「ホヴァリングサッカーステージ」を
浮上させグラウンド内に搬入、可動席と共に90度回転させて転換する。
16日まで開催していた日本ハム―ソフトバンク戦終了後、
「機械トラブルの影響でホヴァリングサッカーステージの移動が完了しなかった」
(札幌公式サイト)という。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 22:37:40.62 ID:9NiDGena.net
異例の事態に札幌は「ご購入いただいた座席からのピッチの見え方が
変わってしまうことで、本来の観戦体験をご来場の皆様にお届けできない」(公式サイト)
ことを理由に、来場の有無にかかわらずチケット代金を後日全席払い戻すと発表。
チケット購入者は、指定の座席で観戦した。

 試合を中継する北海道文化放送の中村剛大アナウンサーは自身のツイッターで
「ゴール裏に放送席を設けてお届けすることになりそうです。
縦位置でサッカー中継したことある人はいるのだろうか」とツイートした。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 22:40:54.25 ID:9NiDGena.net
【BGM】ケツメイシ / さらば涙 MV
https://www.youtube.com/watch?v=yJjazvJiGwM

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 22:42:37.46 ID:9NiDGena.net
シマフクロウの赤ちゃん産まれる 札幌・円山動物園
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/545772?rct=n_hokkaido

札幌市円山動物園(中央区)は19日、同園で飼育している国の天然記念物で
絶滅危惧種のシマフクロウが初めてふ化したと発表した。
同園によると、飼育下のシマフクロウがふ化に成功したのは国内で4施設目。

 父親は11歳の「クック」で、母親は2010年に保護された「レイン」。
3月中旬に産卵し、4月下旬にふ化、今月13日に飼育員が巣箱にいるひなを確認したという。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 22:50:49.40 ID:9NiDGena.net
札幌市交通局/南北線シェルター長寿命化検討業務/パシコンに
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202105170613

札幌市交通局は4月13日に一般競争入札を開札した「南北線シェルター長寿命化検討業務」
の落札者をパシフィックコンサルタンツに決めた。落札額は890万円(税抜き)。

 同業務では地下鉄南北線シェルターの適切な修繕と長寿命化を目的に、
漏水や外板の劣化、塗装の劣化・汚損、鉄骨・胴縁の状況について歩行調査と
高所作業車による調査を行い、施設の修繕・長寿命化計画を検討する。
履行期間は2022年3月4日まで。

対象となる南北線シェルターは、市営地下鉄南北線平岸駅〜真駒内駅の
延長約4・3キロにわたるS造のシェルターで、1970年に建設された。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 22:52:51.36 ID:9NiDGena.net
夕刊名物コラム「音楽アラカルト」 タワレコピヴォ店にコーナー
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/545577?rct=n_hokkaido

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 22:59:30.40 ID:9NiDGena.net
サンマルコ食品 糖尿病患者向け メディカルフード製造へ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/545751?rct=n_hokkaido

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 11:58:07.57 ID:zQFNrQHc.net
札幌市の建築確認件数についてお知らせします。
https://www.city.sapporo.jp/toshi/k-shido/toukei/toukei-top.html

資料1:建築確認済証における住宅・非住宅確認件数(PDF:316KB)
https://www.city.sapporo.jp/toshi/k-shido/toukei/documents/toukeir3-4-1.pdf
資料2:種類別確認済証交付件数(PDF:204KB)
https://www.city.sapporo.jp/toshi/k-shido/toukei/documents/toukeir3-4-2.pdf
※統計資料の更新時期については毎月20日頃を予定しております。

資料中の用語について
・1号建築物とは、映画館、病院、ホテル、共同住宅、学校、百貨店、倉庫、
 自動車車庫等の特殊建築物で、その用途部分の床面積の合計が200m2※を超えるもの。
・2号建築物とは、木造の建築物で3以上の階を有し、又は延べ面積が500m2を超えるもの。
・3号建築物とは、木造以外の建築物で2以上の階を有し、又は延べ面積が200m2を超えるもの。
・4号建築物とは、1号〜3号建築物以外のもの。
・工作物とは、煙突、広告塔、高架水槽、擁壁その他これらに類するもの。
・昇降機等とは、昇降機、ウォーターシュート、飛行塔その他これらに類するもの。
・計画通知とは、国又は地方公共団体(市町村は建築主事を置いた場合)の建築物等である。
・計画変更とは、確認を受けた建築物を工事完了前に計画の変更をする場合の申請である
 (平成11年5月1日以降適用)。
・かっこ内の数字は、指定確認検査機関に確認申請が提出された件数(内数)。
※令和元年6月25日以前は床面積の合計が100m2を超えるものを1号建築物として算出しております。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 12:01:46.57 ID:zQFNrQHc.net
LEMON D・P、豊平区役所北側の土地を取得
https://e-kensin.net/news/137183.html

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 12:03:35.28 ID:zQFNrQHc.net
大気に漂う微細プラ 健康への影響、本格調査へ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD076GP0X00C21A5000000/

プラスチックごみによる海洋汚染が深刻化するなか、微細な「マイクロプラスチック」
が大気を漂っていることがわかり、生態系や人体への影響が懸念され始めた。
国内外の研究で、人里から離れた自然保護区や高山地帯などでも見つかり、
汚染は地球全体に広がる。
呼吸で吸い込んで肺に残れば、健康リスクの可能性もある。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 20:25:13.86 ID:zQFNrQHc.net
札幌市/白石破砕工場PPP・PFI導入可能性調査ほか1件入札公告
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202105180613

 札幌市は老朽化が進む篠路破砕工場の更新施設として、白石清掃工場内に
新破砕工場の建設を計画している。
処理能力は1日当たり140トン程度を想定し、民間活力導入を検討する。
14日に「(仮称)白石破砕工場PPP/PFI導入可能性調査」と
「(仮称)白石破砕工場建設に係る生活環境影響調査」の一般競争入札を公告し、
いずれも28日に入・開札を予定している。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 20:25:43.04 ID:zQFNrQHc.net
北区篠路町福移にある篠路破砕工場は、1980年に建設されてから40年が経過し、
施設・設備の老朽化が進んでいるため、市では移転更新を計画している。
20年度は基本計画の検討を進め、建設予定地は白石区東米里2171の
白石清掃工場敷地内(敷地面積約1万8000平方メートル)、
処理能力は1日当たり140トンを想定。
本年度予算には篠路破砕工場更新に向けた環境調査や新工場の
要求水準書策定などに17百万円を計上している。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 20:27:32.81 ID:zQFNrQHc.net
PPP/PFI導入可能性調査では、全国の廃棄物処理施設やその他の市有施設等
の整備・運営へのPPP/PFI導入事例について、自治体やプラントメーカーに調査。
導入の有効性を評価し、有効と判断した場合は実施方針案や要求水準書案などを作成する。

 生活環境調査では、白石破砕工場の予定地周辺で大気汚染や騒音・振動、
自動車交通量などを調査し、施設の稼働や運搬車両の走行に伴う
環境への影響を予測・評価する。

 両業務とも業務期間は2022年3月25日まで。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 20:28:07.95 ID:zQFNrQHc.net
参加資格はいずれも市の競争入札参加資格者名簿(建設関連サービス)で
「建設関連サービス業」の「建設関連調査サービス業」に登録されている者。
所定の業務実績を求める。資格書類は26日まで受け付ける。

 市ではPPP/PFI活用委員会で本年度中に事業手法を判断し、
導入する場合は22年度にも事業者選定作業に入る予定だ。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 20:37:50.06 ID:zQFNrQHc.net
札幌圏消防通信指令センター整備 21年度は実施設計
https://e-kensin.net/news/137212.html

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 20:39:07.62 ID:zQFNrQHc.net
公立学校で体罰8件 道教委20年度調査
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/546072?rct=n_hokkaido

道教委は20日、札幌市を除く道内の公立小中学校、高校、特別支援学校で
2020年度、児童生徒に対する体罰が8件あったとする調査結果を発表した。
前年度に比べ半減し、調査を始めた12年度以降で最も少なかった。

 調査は児童生徒、教職員、保護者計約50万人を対象にアンケートを実施。
体罰があったのは小学校で5件、中学校、高校、特別支援学校が各1件。
場面は授業中が5件で最も多かった。内容は殴るが4件、蹴るが2件。
このほか背中を押されて転倒した児童1人が鎖骨骨折のけがをした。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 00:46:02.57 ID:CSgKOPHh.net
【北海道の天気 5/20(木)】梅雨のおすそ分け!?
北海道も21日午後は土砂降りの雨に
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9579e936c5a810ea48a9ee14d4757e019991e29

◆21日の天気
梅雨前線上に発生した低気圧が北上し、北海道も下り坂です。
道南は昼前から雨で、強風を伴い午後は土砂降りとなりそうです。
札幌も、昼過ぎから雨が降り、道北や道東も、夕方以降は天気が崩れそうです。
渡島、桧山、胆振地方は多い所で50ミリの大雨の恐れがあります。

◆21日の気温
前日に比べて3〜10℃も低い所が多いでしょう。
帯広は最高気温でも15℃で、前日よりも11℃も低い気温です。
太平洋側は肌寒くなりそうです。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 00:46:15.75 ID:CSgKOPHh.net
◆避難情報が新しく
大雨災害発生の危険が高まったときに発表される防災情報が改定されました。
これまで、避難を呼びかける情報に「避難勧告」と「避難指示」がありましたが、
一本化され「避難指示」のみになりました。
カテゴリーでは、「レベル4」に相当します。
レベル4までに安全な場所に身を確保する必要があることを覚えておきましょう。
北海道も大雨シーズンを迎えますので、情報を正しく理解し、防災に備えましょう。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 00:46:29.13 ID:CSgKOPHh.net
◆週間予報
22日(土)も雨が続くでしょう。
太平洋側を中心に地盤の緩む所がありそうです。土砂災害や河川の増水に注意をしてください。
回復は遅く、23日(日)も低い雲が残るでしょう。
オホーツク海側は、最高気温でも13℃前後で、肌寒くなりそうです。
来週もくもりや雨の日が多いでしょう。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 00:47:38.94 ID:CSgKOPHh.net
【札幌市】2週間天気予報 〜6/5
https://i.imgur.com/Ssca80x.png

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 00:49:55.37 ID:CSgKOPHh.net
避難情報の変更と大雨警戒レベル
http://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/basic-knowledge/basic-knowledge_20190529_07.html

http://i.imgur.com/KzfmQPl.jpg



◆警戒レベル
<レベル1>
最新情報に注意(※従来と変更なし)

気象庁は「早期注意情報」という情報をホームページで発表しています。
数日先までに気象警報が出る可能性について示した情報です。
レベル1の段階ではこうした情報をチェックするなど大雨に関する最新の情報に注意してください。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 00:50:13.20 ID:CSgKOPHh.net
<レベル2>
避難方法など確認(※従来と変更なし)

気象庁からは「大雨・洪水注意報」が発表されるような段階です。
実際に避難することになった場合に、どう行動すればいいのか改めて確認してください。
自分が住んでいる場所で起きやすい災害の種類をハザードマップで調べたり、
避難場所や避難の経路を確かめたりすることが重要です。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 00:50:25.66 ID:CSgKOPHh.net
<レベル3>
高齢者など避難
自治体が「高齢者等避難」の情報を出します。
これまで「避難準備の情報(避難準備・高齢者等避難開始)」でしたが、
情報の対象をより明確にするため、名称が「高齢者等避難」に変わりました。

大雨・洪水警報や川の氾濫警戒情報が発表されるような状況です。
高齢者や体の不自由な人などは避難を始めてください。

このほかの人も避難場所の確認や持ち出す物の準備を進め、危険を感じたら自主的な避難を始めてください。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 00:50:37.21 ID:CSgKOPHh.net
<レベル4>
危険な場所から全員避難

自治体が「避難指示」を発表します。
これまでは同じレベル4に「避難勧告」と「避難指示」がありましたが、
「避難指示」に一本化されました。

大雨によって土砂災害の危険性がさらに高まり、「土砂災害警戒情報」が出されたり
川の水位が上昇して「氾濫危険情報」が発表されたりするような状況です。
高齢者などに限らず、危険な場所にいる人は全員避難する段階です。

避難場所に限らず、自宅近くの頑丈な建物などでも安全を確保できる場合があります。
あらかじめハザードマップなどを確認してください。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 00:50:47.13 ID:CSgKOPHh.net
<レベル5>
命を守って!
自治体から「緊急安全確保」が発表されます。

すでに災害が発生、または発生している可能性が極めて高い状態です。
川が氾濫して「氾濫発生情報」が出されたり、気象庁から「大雨特別警報」が発表されたりします。
避難場所への移動は手遅れになっているおそれがあります。

周囲の状況を確認し、避難場所までの移動が危険な場合には近くの頑丈な建物に移動するほか、
外に出るのがすでに危険な場合は、建物の2階以上や崖の反対側など、少しでも安全な場所で、
命が助かるような行動を取ってください。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 01:10:29.45 ID:CSgKOPHh.net
キャンピングカーのシェアを 札幌の会社が専門仲介サイト開設
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/546236?rct=n_hokkaido

札幌市内のカーシェアリングサービスの会社が20日、キャンピングカー専門の
サービスを始めた。
キャンピングカー所有者と利用したい人をインターネット上で仲介する仕組みで、
利用料金は通常のキャンピングカーレンタルの半額程度で1日1万〜2万円と格安なのも特長だ。

 会社は事業をスタートさせるために設立したカーリンクス。
同社は「キャンピングカー専門のカーシェアは道内初」とPRしている。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 01:14:46.87 ID:CSgKOPHh.net
味わえるのは1カ月! 喜茂別アスパラ 路地もの収穫本格化
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/546090?rct=n_hokkaido

【喜茂別】町特産の露地もののアスパラガスの収穫が本格化している。
1カ月ほどしか味わえない、羊蹄山麓の短い春の味覚だ。

町内では今年、約30戸の農家が計約11・5ヘクタール作付け。
町伏見の前田昌明さん(49)方では13日ごろから作業を始め、

約2・5ヘクタールの畑でフレッシュな味わいのグリーンと、
ほんのりとした甘さが広がるホワイトアスパラを多い日には
1日100キロ以上収穫している。

20日には太陽の光に当てないようシートをかぶせ、土の中でじっくり甘さを
蓄えたホワイトアスパラを慎重に掘り出して刈っていた。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 01:17:59.70 ID:CSgKOPHh.net
閉園の「ひがしもこと芝桜公園」でシバザクラ満開 HPで公開
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210520/7000034331.html

オホーツク海側の大空町にある「ひがしもこと芝桜公園」は緊急事態宣言で
閉園していますが、園内のシバザクラは満開になっています。

大空町にあるシバザクラの名所「ひがしもこと芝桜公園」は、ピンクや白など
8種類のシバザクラがちょうど満開を迎えていますが、
緊急事態宣言を受けて今月31日まで閉園するため、見ることができません。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 01:18:19.44 ID:CSgKOPHh.net
このため公園では訪れなくても楽しめるようにと、
ホームページに園内のシバザクラの写真を毎日10枚程度撮って公開しています。

公園を管理している東藻琴芝桜公園管理公社の菊地幸夫管理課長は
「2年続けて閉園となり残念です。苗を植えたり草を取ったりと
来年に向けて整備を進めています。来年はコロナが収束して皆さんに
見ていただければと思っております」と話しています。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 01:34:19.90 ID:CSgKOPHh.net
札幌・宮ケ丘地区が熱すぎる!
「三井」「住友」「NIPPO」「京阪」がマンション開発へ
https://hre-net.com/real_estate/52312/

北海道神宮や円山公園に近い札幌市中央区宮ケ丘地区でマンション開発ラッシュが始まりそうだ。
三井不動産レジデンシャル(本社・東京都中央区)が既に着工しているほか、
住友不動産(同・同都新宿区)、NIPPO(同・同都中央区)、京阪電鉄不動産(同・大阪市中央区)
もマンション建設を計画している。
一つの地区に4社のマンション開発が集中する市内でも珍しい地区になっている。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 01:34:53.30 ID:CSgKOPHh.net
先行しているのは、三井不動産レジデンシャル。
宮ケ丘2丁目474ー4で2022年7月竣工を目指して地上8階建て、
27戸の「パークホームズ宮ヶ丘」を建設中。
価格は4990万円から2億4390万円まで。

同じ宮ケ丘2丁目434ー1のJA北海道信連公宅跡地では住友不動産が
マンション建設を計画している。

現在は4棟ある建物を解体中で、6月中旬には更地になり、マンション開発が始まる見通し。
敷地面積は約1117坪(3686・36u)と4社の中では最も広い。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 01:35:38.15 ID:CSgKOPHh.net
宮ケ丘1丁目428ー47ではNIPPOが地上8階建て、14戸の「ル・サンク宮ヶ丘」
の建設を計画している。
敷地面積は約239坪(772・33u)で現在は、時間貸し駐車場「タイムス宮ヶ丘」
として利用されている。着工予定は22年4月中旬になりそう。

さらに、宮ケ丘3丁目474ー109の「ルーブル富士神宮外苑」の建て替えを
計画しているのは、京阪電鉄不動産。「ルーブル富士神宮外苑」は2棟に分かれており、
築38年で全18戸。新星住建(本社・大阪市北区)が20年11月に全18戸中、16戸を取得していたが、
京阪電鉄不動産がこのほど土地建物を取得した。近く解体に着手する見通し。
敷地面積は約454坪(約1500u)で、隣接するオリオン宮ケ丘3丁目駐車場
(所有者は東京都千代田区の社団法人実践倫理宏正会)を含めれば約909坪(約3000u)になる。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 01:36:08.07 ID:CSgKOPHh.net
北海道神宮から北1条宮の沢通を挟んだ向かい側に広がる宮ケ丘地区は、
閑静な高級住宅街として知られる。その狭い地域にデベロッパー4社が集中、
これからマンション開発を競い合うことになりそうだ。

※住居表示は「宮ケ丘」ですが、マンション名は「宮ヶ丘」のため、
文中に大文字と小文字が混在しています。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 00:06:33.89 ID:u+/KdHUx.net
山間に響く雪解け水のごう音 当別ダム放水
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/546639?rct=n_hokkaido

【当別】当別ダム(青山)で雪解け水が勢いよく放出されている。
鳥のさえずりが聞こえる山間には、ごう音が響き渡っている。

当別ダムは、当別や石狩市などへの農業用水・水道水の供給や治水の目的で、
道が実施主体となり2012年に完成した。
当別川上流からの水をダム湖「当別ふくろう湖」にためて、自然放流している。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 00:34:42.11 ID:u+/KdHUx.net
「北海道・北東北の縄文遺跡群」世界遺産登録に向けガイド育成
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210521/7000034392.html

世界文化遺産への登録を目指す「北海道・北東北の縄文遺跡群」について
ユネスコの諮問機関は登録がふさわしいかどうかの勧告をまとめ、
5月下旬から6月上旬ごろに通知する予定です。
このうち2つの遺跡がある函館市では、遺跡を案内するガイドの育成などを急いでいます。

函館市には、ことし7月の世界文化遺産登録を目指す「北海道・北東北の縄文遺跡群」
のうち、大型の竪穴住居が特徴の「大船遺跡」と国内最大級の規模の盛り土遺構がある
「垣ノ島遺跡」の2つの遺跡があります。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 00:35:15.32 ID:u+/KdHUx.net
このうち「大船遺跡」では、今月から3人の専従のガイドが配置され、
一日に2回、遺跡の解説や案内を始めています。
一方、「垣ノ島遺跡」は来月中旬に一般公開を控えていますが、
今も専従のガイドがいないため、函館市は育成を急ぐ必要があるとして、
今月から現地での研修を始めています。

研修には函館市に住む6人が参加し、市から委託された団体の職員から
遺跡案内のポイントや話し方などについてアドバイスを受けていました。
研修に参加している50代の女性は「大変ですが、やりがいはあります。
遺跡に来ていただいた方に少しでも心に残るようガイドをしていきたいです」と話していました。

ガイドを育成する函館市縄文文化交流センターの坪井睦美学芸員は
「縄文の人たちが暮らしていた様子を身近に感じられるような解説を目指して、
一般公開に向けて頑張っていきたいです」と話しています。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 00:35:55.02 ID:u+/KdHUx.net
【大船遺跡・垣ノ島遺跡とは】
「北海道・北東北の縄文遺跡群」は、北海道と青森、秋田、岩手に点在している
17の縄文時代の遺跡で構成されています。

道内には6つの遺跡があり、このうち函館市には南茅部地区に
大船遺跡と垣ノ島遺跡の合わせて2つの遺跡があります。

▼大船遺跡はおよそ1000年間にわたって生活が営まれた大規模な集落跡で、
100棟を超える竪穴住居が見つかっています。
住居は床を深く掘り込んだ大型のものが多いのが特徴で、なかには深さ2メートルを
超えるものもあります。
また、クジラやオットセイなどの骨、それにクリやクルミなど、当時の食生活を
知る貴重な遺物が出土しています。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 00:36:16.04 ID:u+/KdHUx.net
▼垣ノ島遺跡は紀元前7000年ごろからおよそ6000年間にわたって
縄文人の生活の痕跡が残された集落跡です。

遺跡からは竪穴住居や墓のほか、長さ190メートルに及ぶカタカナの「コ」
の字形をした国内最大級の規模の盛り土遺構が見つかっています。
この遺構は道具や食料となった動植物に感謝の気持ちや再生の願いを込めて
儀式を行った「送りの場」だったと考えられていて、
当時の集落の様子や精神文化の変遷を示す重要な遺構とされています。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 00:36:37.87 ID:u+/KdHUx.net
【観光客向けに地図を作製】
2つの遺跡がある函館市南茅部地区では、遺跡の近くの飲食店を紹介する地図が
作成されるなど登録に向けた準備がすすめられています。
地図は世界文化遺産に登録されれば遺跡を訪れる観光客が増加することを期待して
地元の飲食店などが作成したもので、遺跡の近くにある7店の飲食店が掲載されています。
このうち、宿泊施設が提供している「縄文ラーメン」は、縄文人がラーメンを作ったと
仮定して考案されたもので、当時の縄文土器では火力の調節が難しいだろうと
白濁したスープになるよう豚骨をベースにしました。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 00:37:03.49 ID:u+/KdHUx.net
また、このほかの店舗でも地元でとれたサクラマスやタラを使った料理、
それにコンブを使った海鮮丼など地元食材にこだわったメニューを提供しています。

地図の作成を呼びかけた宿泊施設「ひろめ荘」の西村晴美代表は
「訪れた人には縄文の遺跡もすばらしいし地元の食事もすばらしいと思ってもらい、
南茅部地区全体を盛り上げていければと思っています」と話しています。

地図は、道の駅の「縄文文化センター」に設置されているほか、
函館市のホームページからも見ることができます。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 00:38:29.59 ID:u+/KdHUx.net
ウポポイだより 「ムックリ」で文化伝承 石田慈久恵さん
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210521/7000034389.html

アイヌ文化の発信拠点、ウポポイの取り組みや携わる人々の思いを伝えるコーナー、
「ウポポイだより」は、アイヌの伝統楽器「ムックリ」を通じて
アイヌ文化の伝承に取り組んできた石田慈久恵さんです。

白老町出身の石田さんは21年前、旧アイヌ民族博物館に就職しました。
それまでアイヌ文化との接点はなく、当時、施設に来た人から
「アイヌの血を引いていないのにどうしてここで歌ったり踊ったりしてるの」
と尋ねられたことがありました。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 00:38:56.40 ID:u+/KdHUx.net
そのとき、アイヌにルーツのある先輩たちから「本当にその血を引いてなくても
伝えたい、残したいという思いがあるのなら、いくらでも教えるからぜひやってほしい」
という言葉をかけられ、石田さんは「訪れた人にちゃんとアイヌ文化を理解して
もらえるように伝えるのが私の仕事だと感じた」と話します。
石田さんが最もひかれた楽器がムックリでした。

ムックリは、薄く削った竹の弁をひもで引っ張り、口の中で振動させて鳴らす
アイヌ民族の伝統楽器です。
さまざまな音色は、感情や自然の美しさを表現しているといわれています。
初めて鳴ったときの感動は色あせていません。
自ら彫刻刀を握り、細かい音の調整にもこだわります。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 03:11:28.01 ID:u+/KdHUx.net
アイヌ文化を学び始めて20年あまりとなり、今は教える立場になりました。
後輩には、アイヌ以外のルーツを持つ人も増えるなか、ムックリの指導にも熱が入ります。
アイヌ文化を全く知らないところからスタートを切った自分だからこそ、
伝えられることがあると考えています。

石田さんは「この20年の間に施設が大きくなり、その分スタッフも増えています。
いろんなルーツを持った出身や国の違う人たちが集まっていますが、
ちゃんと昔から残っている伝承されているものや先輩方がずっと受け継いできたものを理解して、
きちんと広めることができるなら、それは血筋にかかわらずできる思います」と話しています。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 09:30:41.24 ID:u+/KdHUx.net
いじめとの関連を調査 旭川中2死亡 第三者委が初会合
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/546651?rct=n_hokkaido

【旭川】旭川市内で3月に遺体で見つかった当時中学2年の女子生徒について、
いじめとの関連を調べる市の第三者委員会の初会合が21日、市内で開かれた。
第三者委は今後、市教委や学校の対応などを調査し結果を11月末にも公表する。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 09:31:07.97 ID:u+/KdHUx.net
第三者委はいじめが疑われる事案の調査などを目的として
2019年に設置された常設の委員会。通常は大学教授や臨床心理士ら4人構成だが、
同日の初会合では市教委側が、女子生徒に関する調査を迅速に進めるため
メンバーを4人加え計8人にすることを提案し、第三者委も了承した。
さらに市教委は、女子生徒がいじめで重大な被害を受けた疑いがある
「重大事態」と認定したことを説明した。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 09:43:20.74 ID:u+/KdHUx.net
大和ハウスが札幌・南7西7で9階建て店舗+共同住宅建設
https://hre-net.com/real_estate/52358/

札幌市中央区南7条西7丁目1&#8212;1、1&#8212;5で共同住宅と店舗の複合ビルの建設
(仮称・南7西7プロジェクト)が、計画されている。

建設場所は、南7条通と市電が通っている西7丁目線交差点の北西角地。
時間貸し駐車場と2階建ての和光ビルが建っていたところ。
スーパーの「ディナーベルススキノ南7条店」の西向い、
「ファミリーマート札幌南7条西7丁目店」の北向いに当たる。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 09:43:47.78 ID:u+/KdHUx.net
敷地面積約88坪(291・87u)のうち、建築面積約56坪(186・87u)を使い、
鉄筋コンクリート造の地上9階建ての建物を建設する。
店舗と23戸の共同住宅からなり、延べ床面積は約472坪(1559・52u)、
建物の高さは29・00m。着工は、2021年9月10日頃を予定している。
建築主は、大和ハウス工業北海道支社(札幌市東区)、
設計、監理はドルフ企画設計(同市中央区)、施工は未定。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 09:47:34.75 ID:u+/KdHUx.net
協和エクシオ/札幌市豊平区に北海道支店が完成/スマートオフィスをコンセプト
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202105190308

協和エクシオが札幌市豊平区に建設していた北海道支店が完成し、
10日に業務を開始した。同市内に分散する3事業拠点とグループ会社5社の
本社や支店など8拠点を集約。スマートオフィス構想をコンセプトに、
社員の働きやすさを追求し、業務効率化と協働オフィス化を図った。
災害時の避難所としての役割も備えた。

 新オフィスの名称は「エクシオ ナトラエビル」。所在地は平岸1条3の2の33。
S造5階建て延べ7781m2。設計・施工はNTTファシリティーズ、
施工協力は鹿島が担当した。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 09:48:09.23 ID:u+/KdHUx.net
1階にエントランスと屋根付き駐車場を配置、2階は応接・会議室を設けた。
3、4階の執務エリアは人員変動を想定したフレキシブルな空間として
ワンフロア・フリーアドレス制を導入。作業に集中できるプライベート・ワーク・スペース
などで社員の働き方改革などを後押しする。
5階は仕事の効率化アップを目的にラウンジを設けた。

 災害対策として非常用発電機を設置。受水槽・汚水槽も設置し給排水設備対策も講じる。
72時間の通信、電源、飲料水・非常食などを準備しBCP(事業継続計画)を実現。
災害時の一時避難所として近隣住民に開放する。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 09:53:21.76 ID:u+/KdHUx.net
北海道開発局/20年度の業務落札率/0・3ポイント上昇、87・4%に
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202105200612

北海道開発局が2020年度(20年4月〜21年3月)に契約した
建設コンサルタント業務などの平均落札率がまとまった。
契約業務のうち競争入札案件の平均落札率は、前年度より0・3ポイント上昇の87・4%。
部局別では札幌開発建設部(開建)と帯広開建を除く8開建と本局で上昇。
業種別では測量と土木関係コンサルタント、地質調査で前年度を上回った。

 同局が公表している入札結果を基に、20年度に契約した100万円以上の
建設コンサルタント業務などのうち、プロポーザル方式や随意契約を除く競争入札分を集計した。
20年度の競争入札の件数は2055件(前年度比31件減)だった。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 09:54:14.01 ID:u+/KdHUx.net
部局別で平均落札率が最も高かったのは釧路の88・1%(0・1ポイント上昇)、
旭川(0・2ポイント上昇)と室蘭(0・5ポイント上昇)が88・0%で続く。
87%台は5開建と本局、86%台は1開建で、
最も低かったのは帯広の85・4%(0・3ポイント低下)だった。

 業種別で見ると、平均落札率が最も高い地質調査は唯一90%台となる
92・5%%(0・6ポイント上昇)、
最も低かったのは建築関係コンサルタントの82・4%(0・1ポイント低下)だった。
前年度を上回ったのは地質調査など3業種で、測量は0・4ポイント、
土木関係コンサルタントは0・1ポイントそれぞれ上昇した。
発注件数が最も多かったのは土木関係コンサルタントの1333件(6件減)で、
全体の64・9%を占めた。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 09:55:03.49 ID:u+/KdHUx.net
部局別・業種別の平均落札率は次の通り。入札件数/落札率の順。カッコ内は前年同期比。

《部局》

▽札幌=478件(1件増)/86・8%(0・3ポイント低下)
▽函館=143件(5件減)/87・8%(0・4ポイント上昇)
▽小樽=150件(6件減)/87・7%(0・5ポイント上昇)
▽旭川=251件(増減なし)/88・0%(0・2ポイント上昇)
▽室蘭=207件(7件減)/88・0%(0・5ポイント上昇)
▽釧路=191件(17件増)/88・1%(0・1ポイント上昇)
▽帯広=183件(14件減)/85・4%(0・3ポイント低下)
▽網走=207件(3件減)/87・8%(1・2ポイント上昇)
▽留萌=109件(17件減)/87・1%(0・1ポイント上昇)
▽稚内=91件(1件増)/87・9%(0・7ポイント上昇)
▽本局=45件(2件増)/87・5%(1・0ポイント上昇)

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 09:56:02.32 ID:u+/KdHUx.net
《業種》

▽測量=423件(31件減)/86・1%(0・4ポイント上昇)
▽土木関係コンサルタント=1333件(6件減)/87・3%(0・1ポイント上昇)
▽建築関係コンサルタント=50件(9件減)/82・4%(0・1ポイント低下)
▽補償関係コンサルタント=93件(7件増)/88・0%(0・1ポイント低下)
▽地質調査=156件(8件増)/92・5%(0・6ポイント上昇)。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 09:58:18.83 ID:u+/KdHUx.net
北海道の医療費は全国6位、健診率低迷 長期入院多く
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC128M00S1A510C2000000/

北海道は原則75歳以上の後期高齢者の1人当たり医療費(年齢調整済み)
が2018年度は104万7千円で、全国で6番目に高い。
北海道・東北地方でみると、すべて全国平均(92万6千円)を
大きく下回る東北6県と20万円以上の開きがある。

データで読む地域再生
死亡数も北海道と、東北6県では全く異なる。13〜17年の死因別の死亡数合計を
全国平均を100とする指標(標準化死亡比)で比較すると、
北海道は死因別で脳卒中が1割、老衰が3...

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 10:00:06.36 ID:u+/KdHUx.net
札幌で死亡火災が去年4倍近いペースで発生 火の不始末等注意
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210522/7000034423.html

札幌市内では去年の4倍近いペースで死亡火災が起きていることから、
消防局が火の不始末などに注意するよう呼びかけています。

札幌市消防局によりますと、札幌市内ではことしに入って今月20日までに
住宅や商店などで火災が相次ぎ、亡くなった人の数はあわせて11人にのぼっています。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 10:00:39.17 ID:u+/KdHUx.net
去年の同じ時期に比べて4倍近いペースで増えていて、
去年1年間に亡くなった13人に迫る勢いです。
死亡火災の半数近くは深夜から早朝までの就寝時間帯に起きていて、
亡くなった人の多くは高齢者だということです。

また、住宅の火災では法律で義務づけられている火災報知器が設置されておらず
逃げ遅れたとみられるケースもあるということで、
札幌市消防局は十分な防火設備を調えるとともに火の不始末などに注意するよう
あらためて呼びかけています。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 11:24:16.04 ID:u+/KdHUx.net
ヒグマ対策 札幌南区で手入れされていない果樹を伐採
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210521/7000034377.html

札幌市南区で、果樹園の果物を目当てにヒグマが出没するのを防ごうと、
手入れのされていない果樹を伐採する活動が行われています。

21日は、市民グループの呼びかけで集まったボランティアの人たちが、
札幌市南区の藤野地区にある果樹園で、手入れがされなくなったサクランボの木
25本をチェーンソーなどを使って伐採しました。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 11:25:18.56 ID:u+/KdHUx.net
市によりますと、こうした活動の成果もあって、昨年度、南区であった
クマの出没件数は70件余りと前の年度の半分以下に減ったということです。

伐採活動を企画した市民グループ「エコ・ネットワーク」の小川巌代表は
「活動に手応えを感じているが、今後継続していくには市民の協力だけでなく、
行政との連携も強化したい」と話していました。

市民グループにはほかにも手入れが行き届かない果樹の伐採の依頼が寄せられている
ということで、今後も活動を続けることにしています。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 21:01:00.50 ID:iMCtbHd3.net
時刻表があるから鉄道旅は面白い<いつも旅日和>
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/545623?rct=n_hokkaido

■北海道にとって記念すべき年

 2021年度は、記念すべき年です。「釧路―白糠、開通120周年」
「花咲線全通100周年」「釧網本線全通90周年」「石勝線開通40周年」と、
四つの線区で「周年」を迎えます。

そこで一つ、私から提案があります。「鉄道時刻表をご覧になってみませんか?」

というのも、「これまでの人生で一度も時刻表を読んだことがない」
という人が私のまわりにはたくさんいます。
確かに、興味のない方からすれば「数字の羅列ばかりで意味不明」の本でしょうし、
「なにをどう見たらいいのかさっぱり分からない」という意見にもうなずけるところがあります。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 21:06:04.97 ID:iMCtbHd3.net
天然芝の旋回設備が復旧 札幌ドーム 22日コンサ戦は通常配置
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/546556?rct=n_hokkaido

札幌ドーム(札幌市豊平区)は21日、給電設備の不具合で動かなくなった
移動式天然芝「ホバリングステージ」が復旧したと発表した。
22日のサッカーJリーグ1部(J1)北海道コンサドーレ札幌と
清水エスパルスの試合は通常のグラウンド配置で行う。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 21:06:39.48 ID:iMCtbHd3.net
札幌ドームはサッカー会場の場合、屋外の同ステージを屋内に移動させた後、
観客席の多いメインスタンドに横向きに置くため角度を90度旋回させる。
今回は19日の不具合で旋回ができなくなり、
同日のコンサドーレの試合を通常と90度異なるグラウンド配置で開催していた。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 21:11:58.43 ID:iMCtbHd3.net
中学生死亡 いじめの有無調査の市の第三者委 検証方針決める
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210522/7000034421.html

旭川市でことし3月、女子中学生が死亡しているのが見つかったことをめぐり、
いじめがなかったかを調査する第三者委員会の初めての会合が21日夜、
開かれ、遺族の意向も踏まえながら検証を進める方針を決めました。

旭川市の中学2年生だった女子生徒はことし3月、雪の積もった公園で
死亡しているのが見つかり、市の教育委員会は「重大事態」と認定して
背景にいじめがなかったか調査すると公表していました。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 21:13:09.92 ID:iMCtbHd3.net
21日夜、調査にあたる第三者委員会の初めての会合が開かれ、
大学教授や臨床心理士など4人の委員が、教育委員会の担当者から
これまでの経緯について説明を受けたあと調査の進め方などを協議しました。

その結果、今後は遺族の意向も踏まえながら、女子生徒が亡くなったいきさつや
友人との関わりなどを詳細に分析し、いじめの有無について検証を進める方針を決めました。
会合のあと委員の1人の諏訪清隆医師は、「公平で中立な調査を行いたい。
急ぎつつも慎重に調査を進めていく必要がある」と話しました。

市の教育委員会は、第三者による調査をことし11月末までには
終え結果を公表する方針です。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 21:27:17.02 ID:iMCtbHd3.net
室蘭市の本輪西八幡神社の「つつじ園」が見ごろ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210521/7000034388.html

室蘭市の神社で鮮やかなツツジが見頃を迎えています。

室蘭市の本輪西八幡神社にある「つつじ園」には、赤や紫など20種類以上、
2000本以上のツツジが植えられています。
ことしは春先の暖かさで去年より1週間早い今月上旬に咲き始め、いま見頃を迎えています。
神社では22年前から植樹を始め、地元の人たちから苗木の寄付もあり、
いまではツツジの名所となりました。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 21:27:38.24 ID:iMCtbHd3.net
神社を訪れた人たちは、色とりどりの花を写真に収めて楽しんでいました。
本輪西八幡神社のツツジは22日ごろに満開になるということです。
登別市から訪れた70代の女性は「きれいで、すばらしいです。
心が洗われます」と話していました。
本輪西八幡神社の宮司、中島千秋さんは「6月入ってからもかなり
咲いていますので、そのときに楽しんでほしい」と話していました。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 21:52:14.21 ID:iMCtbHd3.net
イスラエルへの抗議、札幌でも 中心部で市民デモ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/546904?rct=n_society

イスラエル軍によるパレスチナ自治区ガザへの攻撃に抗議する市民デモが22日、
札幌市中心部で行われた。イスラエルとイスラム組織ハマスとの停戦が
21日に発効したが、参加者は「パレスチナ人の完全な権利回復までは
安心できない」と訴えた。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 21:52:37.47 ID:iMCtbHd3.net
市民団体「パレスチナ連帯・札幌」(松元保昭代表)の主催で20人が参加した。
松元さんは大通公園で、「停戦合意後にも小競り合いが起きたとの報道もある。
何ら事態が改善しているとはいえない」と主張。
参加者は「パレスチナ人に自由を」「これ以上、人を殺さないで」などと
書いた横断幕やプラカードを掲げて約1時間、新型コロナウイルス感染対策として、
声をあげずに市中心部を練り歩いた。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 21:57:36.87 ID:iMCtbHd3.net
たかみな 理想の動物園は? 札幌・円山に潜入取材
元AKB48グループ総監督 高橋みなみさんに聞く
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC18CK70Y1A510C2000000/

円山動物園(札幌市)が「脱レジャー」にカジを切る。
集客競争に背を向け、種の保全や教育など動物園本来の社会的役割に正面から向き合う。
体当たりで取材したアイドルグループ「AKB48」元メンバーの高橋みなみさん
も現場の意識の高さに驚いた。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 00:22:08.38 ID:3/FNwYNF.net
札幌の美術教室「はるの木」 アトリエに端材保管拠点を開設
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/546900?rct=n_hokkaido

企業などから提供された使わなくなった木材やタイルなどの素材を、
子供の創作活動に使用している美術教室「はるの木」(工藤恵里代表)が、
札幌市中央区のアトリエの一室に、素材を保管する「マテリアルセンター」
を開設した。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 00:22:26.42 ID:3/FNwYNF.net
工藤さんは、元幼稚園教諭で2016年から「はるの木」を主宰。
札幌市を中心に子供の会員制美術教室を開催している。

 イタリアの視察研修で企業から端材の提供を受けた創作を目にし、
自身も取り組もうと決意。昨年12月から企業に協力を募ってきた。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 00:23:17.59 ID:3/FNwYNF.net
宿泊施設が場所提供 札幌・手稲にこども食堂開設
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/546901?rct=n_hokkaido

特定非営利活動法人「ココロにハルを」(札幌市西区)が22日、
札幌市手稲区の宿泊施設、ゲストハウス庵(曙4の3)に
「ココハルこども食堂」を開いた。
新型コロナウイルス対策でこの日は事前予約制とし、
子供たちにカレーライスの弁当計30食を配った。

 「人同士のつながる場づくり」をテーマに活動する同法人が、
子供の居場所づくりとして企画。賛同したゲストハウスが場所を提供した。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 00:27:58.08 ID:3/FNwYNF.net
BGM【洋楽】絶対聞いたことある!! 有名曲メドレー ver1.3
https://www.youtube.com/watch?v=ZK4nsNCaoHs

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 00:29:15.32 ID:3/FNwYNF.net
次スレ
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1619716653/l50

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
634 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200