2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【震災1年】北海道防災計画 〜防災のいろは〜

1 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2019/12/12(木) 21:37:28 ID:ZLZXqKjJ.net
平成30年北海道胆振東部地震から一年余りが経つ。
道内では統計史上初となる震度7を厚真町で観測し、土砂災害などによって計42名の尊い命が失わた。
そして、全道規模での停電の発生や一部地域での液状化やにより影響を受けなかった人が
いないほどの大きな災害となった。

日常を取り戻す地域も多い中、道路などの復旧工事は未だに完了していない所が多く、復興はまだ道半ばだ。
あの地震の経験を活かし、また、誰もが被災者になる恐れがあることを今一度思い出し、
出来ることから災害へ備えていきましょう。

■北海道防災情報
ttps://www.bousai-hokkaido.jp/
■北海道の各種防災計画について
ttp://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/ktk/bsb/bousaijyouhou_top.htm
■防災に関する普及・啓発のためのパンフレット:北海道
ttp://www.bousai.go.jp/kyoiku/event/pamphlet_hokkaido.html

<北海道の最新情報>
◆NHK北海道 ttps://www.nhk.or.jp/sapporo/bousai/index.html
◆北海道新聞 ttps://www.hokkaido-np.co.jp/news/n_hokkaido/
◆リアルエコノミー ttp://hre-net.com
◆e-kensin ttps://e-kensin.net

今後の災害についての課題や展望について、主に、以下の資料や下記のフィールドを参照し、
情報提供や議論をしていただきたい。

【議論対象フィールド】
?防災組織
?北海道の災害における人的被害の概況
?道(本庁、振興局)の体制
?防災訓練の実施
?民間との災害時応援協定の締結
?自主防災組織と地域防災マスター
?北海道の津波浸水予測
?ハザードマップの作成
?避難勧告等の判断・伝達マニュアルの作成
?災害情報の流れ
?防災拠点施設の耐震化
?活動火山対策特別措置法の改正
?北海道防災対策推進計画
?災害検証
?北海道社会貢献賞

2 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2019/12/12(木) 22:03:12 ID:4U8+sewM.net
北海道地域防災計画(令和元年(2019年)5月30日修正)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/ktk/bsb/bousaikeikaku.htm

地震・津波防災計画編
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/ktk/bsb/bousaikeikaku_jishintsunami.htm

原子力防災計画編
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/gat/keikakusiryo.htm

3 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2019/12/12(木) 22:28:50 ID:4U8+sewM.net
自然災害と教訓 データベース
http://kyouiku.bousai-hokkaido.jp/wordpress/ndl/

ほっかいどうの防災教育 データベース
http://kyouiku.bousai-hokkaido.jp/wordpress/library/
北海道と全国の防災教育用教材を、対象や種類別に分類しています。
防災教育を実践される皆様の目的に合わせて検索することができます。(随時更新)

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 09:48:59.89 ID:D3EmzKD0.net
<対象とする危機の範囲> 札幌市危機管理基本指針より
@ 自然災害起因(天災):地震、暴風雨、洪水や土砂災害、大雪による雪害等
       放射性同位元素等の漏洩事故や航空機事故、
       大規模な道路上の事故等の災害
A 事件・事故等(人災):危険物等の漏洩、爆発等の事故や感染症の発生
B 武力攻撃等

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 09:49:14.27 ID:D3EmzKD0.net
1.公共施設などの防災機能の向上
2.災害時のレジリエンス(防災力・復元力)
3.BCPや災害対策マニュアル等の策定・改訂
4.防災・災害対策・事業継続・危機管理の分野における指導
5.防災訓練の支援・訓練の新設や改訂
6.備蓄物資・備蓄リストの新設・改訂
7.災害時の経営陣をはじめとする法務的な対応
8.洪水時における地下施設・要配慮者利用施設への対策
9.心肺蘇生(CPR)の理解促進や基礎訓練の指導・助言
10.北海道胆振東部地震の被災者支援チャット
11.無料耐震診断(木造住宅)や耐震工事に係る費用補助
12.ブロック塀看板等の安全確認
13.建物等の損傷が著しい地域での危険度判定
14.災害時要援護者支援対策
15.避難場所運営マニュアル、ハザードマップ
16.石油類等危険物貯蔵施設等の応急活動
17.毒物・劇物取扱施設、放射線使用施設等の応急活動
18.札幌駅・大通駅周辺地区における滞在者等の安全確保
19.帰宅困難者対策の指導・オフィスでの一時避難における対策
20.武力攻撃事態の類型ごとの特徴と対策

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 00:30:46.62 ID:tD64SL09.net
<防災関連スレ>
【震災1年】札幌圏のまちづくり45【電力震災対策】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1567086078/

※【「平成30年北海道胆振東部地震」関連内容】は↓
【20%節電】札幌圏のまちづくり28【食料安定化】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1536682819/
【全道で停電】札幌圏のまちづくり27【直下型地震】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1536241650/

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 00:32:22.98 ID:tD64SL09.net
●関連スレ
<まちづくり関連>はコチラへ 
【静から動へ】札幌圏のまちづくり52【西から道へ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1576343842/

<道関連>はコチラへ 
【人口急減】北海道の将来展望を語り尽くせ!part4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1576154795/

<経済関連>はコチラへ
【北海道】経済を考える18〜レベル5は北の国から〜
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1573656416/

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 00:34:18.38 ID:tD64SL09.net
北海道地方の天候の特徴
https://www.jma-net.go.jp/sapporo/tenki/kikou/tokucho/main.html

ここでは、北海道地方の天候について、概説や季節ごとの特徴を解説します。
また、毎年その季節になると現れやすい現象をコラムで紹介したり、
平年から大きくかけ離れた天候が続いて社会的影響が大きくなった過去の事例について、
専門的な資料を織り交ぜながら解説します。
農業や観光、防災などさまざまな産業・分野において、あるいは日々の生活の中で、
お役立ていただくためのコンテンツです。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 00:35:19.23 ID:tD64SL09.net
<北海道の天候の概況>
北海道は太平洋、日本海、オホーツク海の特性の異なる三つの海に囲まれていることや、
大雪山系や日高山脈などの地形により、地域によって大きく異なる気候特性を持っています。

北極や大陸からの寒気の影響を強く受ける冬には、日本海側で曇りや雪の日が多く、
太平洋側では晴れの日が多くなります。 オホーツク海側はその中間的な特徴を持っています。

夏には本州と同様に太平洋高気圧に覆われる時期もありますが、太平洋側の
海岸部では霧の日が多いのも特徴です。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 00:36:47.01 ID:tD64SL09.net
●春(3〜5月) 『雪深い景色から花咲く野原へ。一足飛びに変化する季節』

2008年5月1日の天気図には、西から東へ進む低気圧や高気圧が記されています。
春は、これらが交互に北海道付近を通過するため、天気は数日の周期で変わります。

春のはじめ頃は、積雪がまだ多い状態です。 低気圧の通過前には、
南からの暖かい空気が入って雨となり、一気に雪解けが進むことや、
通過時や通過後には、猛吹雪となって災害をもたらすこともあります。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 00:36:55.93 ID:tD64SL09.net
季節が進むにつれ、移動性の高気圧に覆われやすくなって気温も上昇します。
北海道でもようやく桜やチューリップなどが咲き誇るようになりますが、
低気圧の通過前後には、フェーン現象で30℃以上になったかと思えば、
北からの寒気で一気に気温が下がって、季節はずれの雪となることもあります。

また、オホーツク海高気圧が現れると、冷たく湿った気流の影響で寒い日が10日以上続くこともあります。

このように春は、季節が移ろい行く中で景色や天候が大きく変化すると共に、
日々の気象の変化もまた大きな季節です。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 00:38:07.47 ID:tD64SL09.net
コラム 春の低気圧 〜急速な雪解けと季節はずれの大雪〜
https://www.jma-net.go.jp/sapporo/tenki/kikou/tokucho/column_spring.html
コラム オホーツク海高気圧
https://www.jma-net.go.jp/sapporo/tenki/kikou/tokucho/column_okho.html
顕著な天候事例 顕著な低温と寡照(2013年5月)
https://www.jma-net.go.jp/sapporo/tenki/kikou/tokucho/kencho_spring.html

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 00:39:34.12 ID:tD64SL09.net
●夏(6〜8月) 『梅雨のない さわやかな北海道の夏?』

2009年7月25日の天気図では、暖かい空気をもたらす太平洋高気圧が本州方面に張り出しており、
オホーツク海には冷たい空気をもたらすオホーツク海高気圧があります。

太平洋高気圧が、北海道まで強く張り出す年は高温傾向となり、
オホーツク海高気圧などが多く現れる年には、冷夏となることが多くなります。

太平洋側では、太平洋高気圧からの暖かく湿った空気が、冷たい海水(親潮)
に冷やされて発生した海霧に覆われる日が多いことも、夏の特徴です。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 00:39:42.56 ID:tD64SL09.net
また、天気図には二つの高気圧の境界を示す停滞前線が横たわっています。
この停滞前線が北海道にもかかって、集中豪雨が発生するなど、盛夏期の前に
くもりや雨の日が多くなる年もあります。

しかしながら、一般的に北海道に梅雨がないと言われているのは、
このような天候が毎年決まった時期に一定の期間、現れるわけではないためです。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 00:41:01.47 ID:tD64SL09.net
<近年の天候>
本州が梅雨に相当する時期の、近年の大よその天候です。
仙台や東京では、梅雨の期間にくもりや雨の日が際立って多くなっていることが分かります。

一方、札幌では7月頃にやや曇りや雨の日が増えますが期間は短く、
また、雨の降りやすい時期が毎年必ず現れていないことも分かります。

北海道では、盛夏期の前に曇・雨天が多くなる年はあるのですが、
明瞭ではない上に、毎年決まった頃に決まった期間現れないために「梅雨はない」と言われているのです。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 00:43:23.44 ID:tD64SL09.net
コラム 北海道太平洋側の霧
https://www.jma-net.go.jp/sapporo/tenki/kikou/tokucho/column_fog.html
コラム 盛夏期前の曇・雨天
https://www.jma-net.go.jp/sapporo/tenki/kikou/tokucho/column_tsuyu.html

顕著な天候事例 記録的多雨(2009年7月)
https://www.jma-net.go.jp/sapporo/tenki/kikou/tokucho/kencho_summer.html
顕著な天候事例 台風と前線による記録的多雨(2016年8月)
https://www.jma-net.go.jp/sapporo/tenki/kikou/tokucho/kencho_summer2016.html
顕著な天候事例 停滞前線による大雨(2018年7月)
https://www.jma-net.go.jp/sapporo/tenki/kikou/tokucho/kencho_summer2018.html

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 00:45:29.13 ID:tD64SL09.net
●秋(9〜11月) 『気温の変化が最も大きく、突風災害の多い季節』

北海道の秋は、春と同様に西から東へ進む低気圧や高気圧が交互に通過する季節です。
日本海側やオホーツク海側では、春に次いで晴れる日が多い季節ですが、
9月は台風や秋雨前線の影響などで、降水量が最も多い月です。

また、2006年11月7日には佐呂間町で竜巻による大きな被害が発生するなど、
秋は台風や突風などによる災害の多い季節でもあります。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 00:45:40.69 ID:tD64SL09.net
秋から冬に向かって気温は急速に下がり、季節のはじまりと終わりの気温差は
四季の中で最も大きくなります。
季節が進むにつれ、初冠雪、初雪、初霜などの知らせが届きます。

一般的に平年より気温が高い年は、これらの現象は遅れがちになりますが、
低気圧や台風の通過後に一時的な強い寒気が入って、平年より早まることもあります。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 00:46:55.40 ID:tD64SL09.net
顕著な天候事例 大気と海洋がもたらした高温(2012年9月、10月)
https://www.jma-net.go.jp/sapporo/tenki/kikou/tokucho/kencho_autumn.html

北海道における竜巻の月別発生回数
1991年〜2014年の発生件数は43件で、約7割(29件)が秋に発生

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 00:48:17.66 ID:tD64SL09.net
●冬(12〜2月) 『雪と氷の世界も、太平洋側は晴れ日数が最も多い季節』

2011年1月21日の天気図には、大陸に勢力の強いシベリア高気圧が、カムチャツカ半島付近には
発達したアリューシャン低気圧があって、北海道付近の等圧線は縦縞模様となっています。
これが冬の特徴的な天気図で『西高東低の冬型の気圧配置』と呼ぶこともあります。

冬型の気圧配置は、日本海側に大量の雪をもたらします。
また、比較的長く続くことから、冬の北海道は、日本海側では雪の降る日が多く、
山岳の風下側となるオホーツク海側や太平洋側では晴れる日が多くなります。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 00:48:41.07 ID:tD64SL09.net
ところが、北海道で一日に最も多く雪が降った記録は、帯広の102センチ(1970年3月16日)です。
このときは、北海道付近を低気圧が通過していました。

北海道付近を低気圧が発達しながら通過する時には、広い範囲で暴風雪や大雪となり
大きな被害が発生することがあります。

これらのほか、冬型の気圧配置が緩み始めた時に日本海側で小さな低気圧が発生し、
局地的に暴風雪や大雪となることがあります。

また、北海道の冬の天候には、オホーツク海を覆う流氷による影響が現れるのも特徴です。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 00:50:17.05 ID:tD64SL09.net
コラム オホーツク海を覆う流氷の影響
https://www.jma-net.go.jp/sapporo/tenki/kikou/tokucho/column_ice.html

コラム 冬の北海道で大雪となる3つのパターン 
冬型の気圧配置がもらたす大雪 
https://www.jma-net.go.jp/sapporo/tenki/kikou/tokucho/column_snow.html#fuyugata
発達した低気圧がもたらす大雪 
https://www.jma-net.go.jp/sapporo/tenki/kikou/tokucho/column_snow.html#dev_low
小さな低気圧がもたらす大雪
https://www.jma-net.go.jp/sapporo/tenki/kikou/tokucho/column_snow.html#sm_low

顕著な天候事例 大雪とその後の低温による積雪の影響(2012年12月〜2013年3月)
https://www.jma-net.go.jp/sapporo/tenki/kikou/tokucho/kencho_winter.html

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 00:58:25.95 ID:tD64SL09.net
道央圏(石狩・後志・空知)の冬型積雪の特徴

北北西の風で雪が多くなる地域
石狩中部・南部、後志北部、羊蹄山麓

北西の風で雪が多くなる地域
石狩地方、北空知・南空知、後志北部、羊蹄山麓

西北西の風で雪が多くなる地域
北空知・南空知、石狩北部、羊蹄山麓

西風で雪が多くなる地域
空知地方、石狩北部、羊蹄山麓

24 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2019/12/17(火) 01:04:43 ID:rIgUFiO+.net
札幌管区気象台 防災教育
https://www.jma-net.go.jp/sapporo/bousaikyouiku/index.html

25 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2019/12/17(火) 01:07:36 ID:rIgUFiO+.net
北海道の週間地震概況 月間地震活動図
https://www.jma-net.go.jp/sapporo/jishin/earthquake_report/earthquake_report.html#monthly

地震解説資料(最近発生した顕著な地震活動の資料)
https://www.jma-net.go.jp/sapporo/jishin/earthquake_report/earthquake_report.html#event

26 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2019/12/17(火) 01:09:40 ID:rIgUFiO+.net
震度データベース検索
https://www.data.jma.go.jp/svd/eqdb/data/shindo/index.php

地震・津波の観測
https://www.jma-net.go.jp/sapporo/jishin/index.html#obs

27 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2019/12/17(火) 01:10:48 ID:rIgUFiO+.net
緊急地震速報について
https://www.data.jma.go.jp/svd/eew/data/nc/index.html

地震・津波のビデオ、パンフレット
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/books/eq/index.html

28 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2019/12/17(火) 01:13:31 ID:rIgUFiO+.net
平成30年北海道胆振東部地震に関する情報
https://www.jishin.go.jp/main/oshirase/20180906_iburi.html

平成30年(2018年)9月6日3時8分頃に、胆振地方中東部で
マグニチュード(M)6.7の地震が発生しました。
北海道厚真町(あつまちょう)で震度7、
北海道安平町(あびらちょう)、北海道むかわ町で震度6強、
北海道札幌市東区、北海道千歳市(ちとせし)、北海道日高町(ひだかちょう)、
北海道平取町(びらとりちょう)で震度6弱を観測したほか、
北海道から中部地方の一部にかけて震度5強〜1を観測しました。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2019/12/17(火) 01:14:20 ID:rIgUFiO+.net
また、平成31年(2019年)2月21日21時22分頃に、
胆振地方中東部でM5.8の地震が発生しました。
北海道厚真町(あつまちょう)で震度6弱、
北海道安平町(あびらちょう)、むかわ町(むかわちょう)で震度5強を
観測したほか、北海道から東北地方にかけて震度5弱〜1を観測しました。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2019/12/17(火) 01:15:36 ID:rIgUFiO+.net
【震度分布図】
H30.9.6
http://www.adep.or.jp/kanren/Eq_data/180906.html
H31.2.21
http://www.adep.or.jp/kanren/Eq_data/190221.html

31 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2019/12/17(火) 01:18:37 ID:rIgUFiO+.net
平成30年北海道胆振東部地震の評価

平成30年10月12日公表
https://www.static.jishin.go.jp/resource/monthly/2018/20180906_iburi_3.pdf
平成30年9月11日公表
https://www.static.jishin.go.jp/resource/monthly/2018/20180906_iburi_2.pdf
平成30年9月6日公表
https://www.static.jishin.go.jp/resource/monthly/2018/20180906_iburi.pdf

32 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2019/12/17(火) 01:19:47 ID:rIgUFiO+.net
北海道地方の地震活動の特徴
https://www.jishin.go.jp/regional_seismicity/rs_hokkaido/

33 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2019/12/17(火) 01:40:16 ID:rIgUFiO+.net
平成30年北海道胆振東部地震に係る被害状況等について
http://www.bousai.go.jp/updates/h30jishin_hokkaido/index.html

34 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2019/12/17(火) 01:43:06 ID:rIgUFiO+.net
平成 30 年北海道胆振東部地震建築設備関連被害報告書
http://www.shasej.org/recommendation/hokkaido_2018report20190509.pdf

平成 30 年北海道胆振東部地震
現地調査レポート
https://www.oyorms.co.jp/reports/20180906_EQ_IburiTobu_Report181030.pdf

35 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2019/12/17(火) 01:48:08 ID:rIgUFiO+.net
1)北海道胆振東部において発生した地震と震源域周辺の地下構造
http://irides.tohoku.ac.jp/media/files/earthquake/eq/20180906_hokkaido_eq/20180907_sokada.pdf
2)平成30年北海道胆振東部地震の地震動
http://irides.tohoku.ac.jp/media/files/earthquake/eq/20180906_hokkaido_eq/20180907_ohno.pdf
3)平成30年北海道胆振東部地震 建物被害について
参考 https://www.kenken.go.jp/japanese/contents/topics/2018/iburi01.pdf
4)斜面災害・地盤災害および文化財マップについて
http://irides.tohoku.ac.jp/media/files/earthquake/eq/20180906_hokkaido_eq/20180907_s_mori.pdf
5)北海道胆振東部地震災害における「情報」をとりまく傾向
http://irides.tohoku.ac.jp/media/files/earthquake/eq/20180906_hokkaido_eq/20180907_ssato.pdf

36 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2019/12/17(火) 01:51:03 ID:rIgUFiO+.net
平成 30 年北海道胆振東部地震による岩盤地すべり災害
http://www.jseg.or.jp/00-main/pdf/Takami_Hashimoto_2019.pdf

平成30年北海道胆振東部地震で発生した
液状化被害等に関する専門家派遣結果
https://www.kenken.go.jp/japanese/contents/topics/2018/iburi02.pdf

37 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2019/12/17(火) 01:52:56 ID:rIgUFiO+.net
【北海道胆振東部地震】札幌で人生初の被災。体験談レポ【意識が変わった】
https://alpaca-blog.com/lifehack/tobuzisin

札幌在住 私の被災体験をお話しします【北海道胆振東部地震】
https://poke-m.com/stories/959

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 23:36:55.66 ID:6/IT3nCz.net
北海道全域停電となった「北海道胆振東部地震」大地震の本当の怖さ
https://www.mansion-genkilabo.jp/wp-content/uploads/2019/02/190122_Column022.pdf

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 23:39:08.53 ID:6/IT3nCz.net
検証委員会の中間報告で明らかになった、ブラックアウトの原因とは
北海道で最大震度7の地震が起こったのは、2018年9月6日3時7分。
この地震にともない、北海道エリアにおいて、3時25分、日本で初めてとなる
エリア全域におよぶ大規模停電(ブラックアウト)が発生してしまいました。

“ブラックアウト”とは、大手電力会社の管轄する地域のすべてで停電が起こる現象
(全域停電)のことを意味します。大きな自然災害にともなって大規模停電が発生すること
はこれまでにもありましたが、今回の北海道のケースでは、北海道全域で停電が起こりました。

なお、海外においては、ある地域全域での停電ではないものの、非常に規模の大きな停電についても、
ブラックアウトと呼ばれることがあります。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 23:40:08.55 ID:6/IT3nCz.net
「停電」のメカニズム

そもそも、何が停電を引き起こすのでしょうか。これには「電気の性質」が関係します。
北海道のブラックアウトの背景を知るには、まず、この電気の性質を知る必要があります。

電気は、電気をつくる量(供給)と電気の消費量(需要)が常に一致していないと、
電気の品質(周波数)が乱れてしまいます。
供給が需要を上回る場合は周波数が上がり、その逆の場合は周波数が下がります。
これがぶれてしまうと、電気の供給を正常におこなうことができなくなり、
安全装置の発動によって発電所が停止してしまい、場合によっては大停電におちいってしまいます。

ここでポイントとなるのは、需要と供給は『常に』一致していなくてはならないという点です。
北海道でも、通常は、50Hz(ヘルツ)という周波数の水準が維持されていました。
しかし大地震の後、需要に対する供給がバランスを崩し、電気が足りなくなって周波数が下がったことから、
大停電が実際に起きてしまったのです。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 23:41:06.27 ID:6/IT3nCz.net
今回の地震発生直後からブラックアウトにいたるまでに何が起きたのか?

地震発生直後からブラックアウトにいたるまでの17分間には、何があったのでしょうか。
検証委員会で、そのメカニズムが解明されました。

検証委員会で明らかになったのは、さまざまな原因が複雑にからみあって、ブラックアウトが発生したということです。

地震発生の直後、当時北海道で動いていた、もっとも大きな発電所である「苫東厚真火力発電所」
が停止したことは、大きなニュースになりました。
では、苫東厚真火力発電所が停止したから、ブラックアウトになったのかというと、
それだけではありません。
実は、この17分の間に、水力発電所や、風力発電所も大量に停止してしまっているのです。
大まかに言うと、以下のような順番で発電所が停止してしまいました。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 23:42:50.09 ID:6/IT3nCz.net
@ 苫東厚真火力発電所(2号機・4号機)の停止(116万kW)
A 風力発電所の停止(17万kW)
B 水力発電所の停止(43万kW)
C 苫東厚真火力発電所(1号機)の停止(30万kW)
D ブラックアウトの発生
このように、供給力がだんだん失われていき、最後にはブラックアウトが起きてしまったのです。

苫東厚真火力発電所が止まってしまったのは、地震の震源地と近かったために、
機器の一部が壊れたことが原因でした。
一方、水力発電所は、その発電所とつながる複数の送電線がすべて切れてしまったことが、
電気を供給できなくなる原因となりました。
さらに風力発電は、前述した周波数が低下してしまったために停止してしまいました。
このように、それぞれの発電所は、それぞれ異なる理由で停止してしまっていたのです。
そこで、検証委員会から提言された再発防止策には、こうしたさまざまな発電所に対する
対策が盛り込まれました。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 23:43:39.11 ID:6/IT3nCz.net
ブラックアウトからの復旧はうまくいったのか?
今回の検証委員会でもうひとつの論点となったのは、ブラックアウトが発生してから
復旧するまでの対応が適切だったかということです。

委員会による検証の結果、北海道電力は事前に定めていた手順にしたがって
復旧作業をおこなっており、手順については、「おおむね妥当な対応がおこなわれた」
という評価が示されました。

実際、地震発生後には最大約295万戸が停電していましたが、
発生後から約2日でそのうちの約99%が停電から復旧しており、
今年、ほかの自然災害事例で発生した停電が解消するまでにかかった時間と比較すると、
かなりの早さで復旧作業が進んだことがわかります。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 23:44:28.58 ID:6/IT3nCz.net
復旧から需給安定化まで

このように、北海道電力の努力もあり、供給力は早い段階で回復しましたが、
それでもなお9月8日(土)の時点では、地震前日の電力の最大需要(383万kW)と比較すると、
約1割の供給が不足している状態となっていました。
平日は工場などが稼働するため休日よりも大きな需要が発生することが見込まれ、
このまま平日を迎えると需要と供給のバランスがふたたび崩れ、大規模な停電にいたる危険性がありました。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2019/12/17(火) 23:45:19 ID:6/IT3nCz.net
そこで、北海道内全域の家庭・業務・産業の各部門に対して、
需要が増加する平日8:30〜20:30の間(節電タイム)に、
約2割の節電をお願いしました
(サイト内リンクを開く「北海道のみなさまへの節電のお願い」参照)。
https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/hokkaido_setsuden.html

北海道の皆さんの協力により、この節電の目標は達成することができ、
停電の危機は回避されました。
また、9月19日(水)には苫東厚真火力発電所1号機という大規模火力発電所が復旧し、
北海道の電気の需給を安定化させることができました。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2019/12/17(火) 23:49:13 ID:6/IT3nCz.net
巨大地震などの自然災害によって電気・ガス・水道といったライフラインが損壊した際、
もっとも復旧が速いのは電力とされる。
それでも、過去の大規模災害を振り返ると、人命救助の緊急対応で重要視される
「72時間の壁」を越えて電力供給がストップする事態は十分に想定される。

・東日本大震災(平成23年3月11日)〜ほぼ1週間
・熊本地震(平成28年4月14日)〜5日
・北海道胆振(いぶり)東部地震(平成30年9月6日)〜2日

上記はそれぞれの巨大地震で停電が発生した後、通電再開までに要した日数だ(カッコ内は地震発生日)。

このうち北海道胆振東部地震のケースは発送電システム停止よる北海道全域での一斉停電、
いわゆる“ブラックアウト”の発生から通電が再開するまでの日数。
震源地に近い、厚真町、鵡川(むかわ)町、安平町の3自治体では、電柱倒壊などの
甚大な被害発生により、停電の完全解消まで約1ヵ月近くを要した。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2019/12/17(火) 23:49:22 ID:6/IT3nCz.net
関連記事:車を活用した移動電源の確保で災害時の避難所生活を守る
https://www.jt-tsushin.jp/interview/jt16_daihen/

48 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2019/12/17(火) 23:52:34 ID:6/IT3nCz.net
「72時間」に未対応の市町村が半数以上

巨大災害発生時における自立型電源の役割、意味は重い。
たとえば、救助・復旧など、地域の被災現場の“総指揮”をとり、国や関係機関などとの
連絡・調整などにあたる災害対策本部が設置される自治体庁舎がブラックアウトに
陥った場合、業務継続性が危ぶまれ、相当な混乱が起きかねないことは容易に想像できる。

そのため国は災害対策基本法に基づく防災基本計画のなかで、防災中枢機能を
果たす自治体庁舎や指定避難場所、災害拠点病院などの施設などについて
「代替エネルギーシステムの活用を含め自家発電設備等の整備を図り、
十分な期間の発電が可能となる」ような準備を各自治体に呼びかけている。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2019/12/17(火) 23:53:17 ID:6/IT3nCz.net
「十分な期間の発電」について、内閣府(防災担当)の「大規模災害発生時における
地方公共団体の業務継続手引き」(平成28年2月)はふたつの具体的な時間・期間を提示している。
ひとつは、外部からの供給なしで非常用電源を稼働させる時間として
「人命救助の観点から重要な『72時間』」。
もうひとつは、災害対応に支障がでないよう「停電の長期化に備え、『1週間程度』」といった期間だ。

しかし現状は、総務省消防庁の調査によると、非常用電源設置済みの自治体1,597団体のうち、
半数以上の970団体で稼働可能時間が72時間未満にとどまっている(平成30年6月1日現在の状況)。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2019/12/17(火) 23:55:03 ID:6/IT3nCz.net
「避難所のスマホ充電」に高い住民ニーズ
避難所においては、スマートフォン(以下、スマホ)や携帯電話の充電に対する
住民ニーズが高まっているのも近年の特徴だ。

国が一般市民を対象に避難所環境ニーズをアンケート調査したところ、
飲料水、食料、トイレといった生命維持や衛生環境にかかわる項目に次いで、
冷暖房やスマホなどの充電といった非常用電源にかかわる項目についての関心が上位に入っている
https://www.jt-tsushin.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/03/915d9a910b8c5ad5daf4ce710e1c2734.png

その背景には、家族や知人、職場などとスマホなどで安否確認などの緊急連絡を取り合うほか、
災害・復旧などの状況も従来のテレビ・ラジオ・防災無線ではなく、
スマホでインターネットから情報収集する人が多くなっていることがありそうだ。

突然の災害という逼迫した事態だからこそ、スマホなどは個人の“情報インフラ”として
不可欠なものなっているのだ。
それだけに、停電が長引いても避難所においてスマホなどの充電ができるかどうかは、
住民の安全・安心を守るうえで重要な意味がありそうだ。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2019/12/17(火) 23:56:22 ID:6/IT3nCz.net
「平時も使える」が鍵

意外な場所でも災害に備えた非常用電源の設置ニーズが高い。「道の駅」だ。

東日本大震災では、ホテルなどの宿泊施設を出て観光地などにいた県外の被災者や
近隣に避難所がないなど孤立した被災者が「道の駅」に緊急避難するケースが
多かったとされる。救助や復旧のための緊急車両基地として「道の駅」の駐車場など
が活用されたケースも多くあった。

そのため、東日本大震災以降、防災拠点としての「道の駅」の機能や設備の整備が
進められているところだ。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2019/12/17(火) 23:56:52 ID:6/IT3nCz.net
では「道の駅」における非常用電源の設置状況などはどうか。
全体像をイメージするデータとして、平成28年8月に総務省東北管区行政評価局が
総務省青森行政評価事務所及び同山形事務所と共同で、宮城、青森、山形の
3県内にある「道の駅」全57駅と、岩手、秋田、福島県内で災害時に防災機能を
発揮した13駅の合計70駅による防災機能向上の取組状況についての調査がある。

この調査によると、非常用電源の設置状況は、宮城など3県内57駅のうち、
45.6%(26駅)と半数に届いていないという結果だった。
一方で非常用電源の設置について「必要だ」との声が90%を超えた。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2019/12/17(火) 23:57:31 ID:6/IT3nCz.net
さまざまな防災拠点における非常用電源の設置状況に課題が残されている原因のひとつに、
燃料の保存と自家発電機のメンテナンスの負担の問題があるとされる。

自家発電機の燃料は軽油や重油がメインだが、劣化の問題があり、
定期的に入れ替える必要があるほか、発電機は年1回の点検が義務づけられている。

こうした負担を軽減するため、たとえば平時においては電力のピークカット電源として、
あるいは電気自動車(EV)の電力供給ステーションとして稼働しつつ、
非常時には自立型電源として機能するシステムも民間で開発されており、
工場やオフィスビル、商業施設などで普及が進んでいる。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 00:04:36.51 ID:OL2u2civ.net
地方公共団体における業務継続性確保のための
非常用電源に関する調査結果
https://www.fdma.go.jp/pressrelease/houdou/assets/301127_houdou_2.pdf

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 00:05:54.59 ID:OL2u2civ.net
避難所となる公立学校施設の防災機能に関する調査の結果について
https://www.mext.go.jp/a_menu/shisetu/bousai/__icsFiles/afieldfile/2017/08/29/1394437_1.pdf

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 00:20:16.48 ID:fsm5/yGL.net
2018年9月6日の「北海道胆振東部地震」で札幌市北区の状況を振り返ります
http://sk2015.net/?p=3863

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 00:24:35.89 ID:fsm5/yGL.net
発災直後に起きうる状況
発災直後は、次のような状況が高確率で現実化します。

@ 停電(電気が止まる)
A 断水(水道が止まる)
B 都市ガスの供給停止
C 物流が止まりお店から商品がなくなる
D ガソリンや灯油などの燃料が入手困難に
E 住居などの建物の破損や倒壊
F 交通網の麻痺
G 震災の場合は地盤の液状化で泥(泥水)が路上に出てくる

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 00:25:08.93 ID:fsm5/yGL.net
@ 停電(電気が止まる)
震災直後は停電が発生し、場合によっては復旧まで数日を要し、復旧しても節電を
余儀なくされる状況がしばらく続くことになります。
特にオール電化住宅などでは電気が復旧するまでの間、IH方式の調理器具なども使えなくなります。

A 断水(水道が止まる)
上水道の送水設備の停止や敷設された水道管の破損などにより、水道が使えなくなります。
キッチンやバスルームなどで水が出なくなり、水洗トイレや洗濯機も使用不可能となります。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 00:25:35.05 ID:fsm5/yGL.net
B 都市ガスの供給停止
都市ガスを利用している家庭や事業所・店舗などではガスを使った調理器具や
給湯機器・暖房設備などが使えなくなります。
大きな災害時は、まずガスの元栓を忘れずに閉めましょう。

C 物流が止まりお店から商品がなくなる
過去の震災事例でも100%発生している状況です。
地震の発生直後から人々が店舗に殺到し、飲料水や食料・各種消耗品などが
短時間で売り切れになります。買い占めなども起きます。
そして、その後は数日〜1週間程度は商品の補充も困難となります。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 00:26:15.15 ID:fsm5/yGL.net
D ガソリンや灯油などの燃料が入手困難に
ガソリンスタンドへのガソリンの定期供給が一時的に途絶えるため、スタンドへ
の沿道ではガソリンを求める車で行列ができます。
石油ストーブの燃料となる灯油もガソリンスタンドで供給されることが多いですが、
こちらも在庫限りの状況となります。

E 住居などの建物の破損や倒壊
各地で建物の破損・全半壊・倒壊などの状況が発生します。
特に、住宅の裏が崖や山である場所などでは、地震の影響で崩れた土砂によって住宅が
飲み込まれるケースが発生します。

2019年の台風15号では暴風により千葉県内の送電線の大型の鉄塔が2基、倒壊する事態となりました。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 00:26:38.92 ID:fsm5/yGL.net
F 交通網の麻痺
道路の陥没や地割れ、崖崩れなどによって通行不能となる道路がいくつも生じます。
停電により信号機なども停止します。
鉄道路線も、線路の歪みや曲がり・軌道上の敷石の流失や設備破損により場合に
よっては長期間の運行停止となります。
空の便も空港設備や滑走路の破損などによって運行停止となります。

G 震災の場合は地盤の液状化で泥(泥水)が路上に出てくる
震災と呼べる規模の地震が起きた際は、沿岸部の埋立地や河川沿いの低地・地下水の
豊富な地質の周辺では地盤の液状化が発生し、土や砂を多く含む泥水が地表に噴出します。
噴出が収まった後には水分を多く含む泥が堆積し、復旧作業や通行の障害となることが多くあります。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 00:27:31.31 ID:fsm5/yGL.net
個人や家庭レベルで可能な備えは必ず実施

上記のような状況になったとしても、個人や家庭で事前にやれる対策はいくつもあり、
また個人レベルでは対応不可能はものも当然あります。

順不同となりますが、次の順番に解説します。

A. そもそも個人では対応不可能なもの:F〜G
B. 条件付きである程度の備えが可能なもの:D〜E
C. 個人や家庭で備えが可能なもの:@〜C

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 00:28:20.80 ID:fsm5/yGL.net
A. そもそも個人では対応不可能なもの

F 交通網の麻痺
G 地盤の液状化で泥(泥水)が路上に出てくる

これらは、もはや個人レベルでできることはありません。
国や自治体などの対応を待つしかありません。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 00:29:15.83 ID:fsm5/yGL.net
B. 条件付きである程度の備えが可能なもの

D ガソリンや灯油などの燃料が入手困難に
E 住居などの建物の破損や倒壊

●ガソリンは基本、個人で備蓄はしない
燃料類の中でも特にガソリンは引火性と揮発性が高いため、個人での保管・運用は困難です。
ガソリン携行缶などが販売されていますが、扱いになれていない一般個人が使うには
火災に繋がる恐れがあり極めて危険です。

ガソリンの入手は必ずガソリンスタンドで。入手できない場合は車の利用はいったん
中止して、ガソリンが入手できるまで待機しつつ無理のない範囲での徒歩や自転車など
の別の手段を使うようにしましょう。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 00:32:45.38 ID:fsm5/yGL.net
●灯油は基準と用法用量を守って備蓄する
灯油に関しては灯油用のポリタンクがホームセンターなどで入手できます。
保管には消防法と市町村の火災予防条例が適用されますが、
それに従えばご家庭での備蓄も可能です(入れ替え目安は5年)。

お住まいの市町村の基準を確認してから備蓄しましょう。
ex.札幌市 危険物の貯蔵、取扱い、運搬のQ&A
https://www.city.sapporo.jp/shobo/yobo/kikenbutsu/documents/unpan.html

●住居などの建物の破損や倒壊時
破損の度合いに応じて実行すべきことが多々ありますが、まずはお住まいの自治体に罹災(りさい)
証明を申請し、住居契約時の地震保険などをすべて確認・保険会社への問い合わせを。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 00:34:05.87 ID:fsm5/yGL.net
C. 個人や家庭で備えが可能なもの
以降は個人や家庭レベルで対応が十分可能であり、いかに備えておくかで
発災直後の生活の質が大きく変わる部分です。

@ 停電(電気が止まる)
停電対策については、個人でも対応できる選択肢がいろいろあります。

・日頃から備蓄用の電池を購入しておく(充電式が望ましい)
・スマホ用にモバイルバッテリーを用意し、日常使いして使い慣れておく
・ある程度の家電を動かす想定で、ポータブル電源を用意しておく

充電式の電池は日常生活においても何かと便利です。単1〜単4などいくつか
サイズがありますが、サイズが大きいほど容量も大きくなります。
単3形式がもっとも多く見られますが、これを2〜4本束ねて単1サイズにして
使えるスペーサーも用意しておくと便利です。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 00:35:52.10 ID:fsm5/yGL.net
モバイルバッテリーに関しては、すでに活用中の方も多いと思います。
低容量のものであれば百円ショップでも入手可能ですが、スマホを2回程度は
満充電できるように、10000mAh以上でコンパクトなものを用意しておきましょう。

ポータブル電源があれば、停電時でもある程度の家電を動かすことができます。
夏ならサーキュレーターを2日、冬なら電気毛布を2晩。
ただし家電なら何でも動かせるわけではなく、消費電力の大きなものは使えません。
消費電力が十数Wh〜数十Wh程度のものが目安です。

ただ電力は比較的早期に復旧することも多いので、そのあたりも考慮して
必要なものを無理の無い範囲で選定しましょう。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 00:37:01.26 ID:fsm5/yGL.net
関連記事@:キャンプや災害時に有益な「ポータブル電源」を備えよう
https://itoito.style/article/4642

関連記事A:災害・キャンプに、小型ポータブル電源&ソーラーチャージャーを備える
https://itoito.style/article/5231

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 00:40:02.70 ID:fsm5/yGL.net
A 断水(水道が止まる)

断水時に備えて事前にできることは、お風呂の残り湯はなるべく常に張っておくことと、
ミネラルウォーターの備蓄をおこなうことです。

飲料水に関しては、およその目安として家族4人構成であれば1日に10L必要となります。
1週間で70〜100Lが目安です。意外と大量ですが、現実的に備えるにはこの量が必要です。

消費期限が切れても生活用水として使えるため、ローテーション消費をしながら備えておきましょう。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 00:40:29.31 ID:fsm5/yGL.net
また、アウトドア用の携帯用の浄水器があれば、イザというときは河川の水などを
濾過して利用することができます。

何より不自由するのが水洗トイレを使えなくなることです。簡易トイレを必ず用意しておきましょう。

お風呂の残り湯を使って流したいところですが、マンションやアパートなどの集合住宅では、
地震によって排水管が破損した状態で汚水を流すと、それが階下のお宅に溢れて二次被害に
つながる恐れがあります。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 00:41:13.94 ID:fsm5/yGL.net
まずは排水管の無事が確認できるまでは排泄物はすべて簡易トイレで処理をして、
自宅の敷地内やベランダなどに大きめのポリ容器などをおいて保管します。
ゴミの回収が復活したら、燃やすゴミとして出します。

簡易トイレの使用時の最大の障害は、編集部スタッフの体験にもとづけば
「簡易トイレで用を足すという状況に対する精神的なハードル」です。
これは何も無い平時に一度、練習しておきましょう。
(そのうち練習する、ではなく、早めにやっておきましょう!)

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 00:41:51.27 ID:fsm5/yGL.net
実践・野外でポータブルトイレを「大」を含めて実際に使う!
https://itoito.style/article/4493

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 00:43:07.21 ID:fsm5/yGL.net
B 都市ガスの供給停止

都市ガスの供給停止に備えて事前にできることは、カセットコンロの準備とカセットガスボンベの備蓄です。
カセットガスボンベの備蓄量の目安は、気温によって違ってきます。

カセットガス製品の大手メーカーである岩谷産業さんの資料によれば、
食事・温かい飲み物・殺菌洗浄用のお湯をそれぞれ1日3回沸かすための必要なカセットガスボンベの量は、

(1) 気温10℃で大人2人の場合、1週間で9.1本
(2) 気温25℃で大人2人の場合、1週間で6.3本

とのことです。1.5倍程度の余裕を見込んで、大人2人であれば1週間あたり9〜15本を目安に備えておくといいでしょう。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 00:43:27.03 ID:fsm5/yGL.net
また、カセットガスボンベの消費期限は約7年。
日常の鍋料理などの際に、ローテーション消費していくのがオススメです。

また、ちょっとした湯沸かしや調理時に便利なのが百円ショップでも売っている「固形燃料」です。
固形燃料が1つあれば、お米1合を美味しく炊き上げることができます。
1日1〜2回、一度に2合のお米を固形燃料で炊く場合は1日4個。
1週間で28個あれば不自由しません。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 00:44:44.15 ID:fsm5/yGL.net
関連記事@:【検証】100円ショップ商品だけで、美味しいご飯を簡単に炊く
https://itoito.style/article/2850

関連記事A:【検証】空き缶で作った「固形燃料コンロ」と「アルミホイル」で炊飯
https://itoito.style/article/3087

関連記事B:【備災メシ】基本のクッカー炊飯
https://itoito.style/article/1636

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 00:45:32.87 ID:fsm5/yGL.net
C 物流が止まりお店から商品がなくなる

これは必ず起きます。100%起きます
これまでの震災後の報道映像でも、スーパーやコンビニ、ドラッグストアの店頭で
行列を作っている人々を見たと思います。

しかも震災後はいつもより多くの人々がお店に殺到し、必要以上の量を購入したり買い占めも起きます。

備蓄品は、何も無い平時に必ず用意してください。震災発生後はむしろ、
お店に買いに行かないで済む状態にしておきましょう。

また備蓄品の保管場所は、できる限り家の中の高い場所(戸建てなら最上階)で、
ドアや窓の近くにします。
万が一自宅が倒壊した場合でも外部から取り出せる可能性の高い場所に、
なるべく丈夫なケースなどに収納しておきます。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 00:45:59.99 ID:fsm5/yGL.net
最低限、これだけは用意しておくべき備蓄品
今回厳選したものは次の11カテゴリーです。それぞれを詳しくご紹介します。

@ LEDヘッドライトやランタン
A 飲料水と水汲み容器
B 簡易トイレ・トイレットペーパー・防臭袋
C ウェットティッシュ・除菌用アルコール・ゴミ袋
D 食料:保存食と備蓄可能な野菜類
E ポータブルラジオ
F カセットコンロ・カセットガスボンベ
G モバイルバッテリー・ポータブル電源
H 軍手や使い捨てのビニール手袋
I 毛布類やその代わりになるもの
J 新生児や要介護者がいる場合は紙オムツ、女性の場合は衛生用品
K 救急セットと常備薬

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 00:46:46.02 ID:fsm5/yGL.net
@ LEDヘッドライトやランタン
震災当日の夜は街全体が停電し、月明かりでも無い限りは真っ暗になります。
暗闇での行動は危険ですし、不安も増えます。

移動時や何らかの捜索・作業時には手で持つ懐中電灯タイプよりも頭にかぶるタイプの
「ヘッドライト」を。両手が使えるので作業効率や安全性が確保できます。

スマホにもライト機能はありますが、使えば当然スマホのバッテリーを消費しますし、
手持ちだと万が一、何かにつまづいて転んだ際に怪我をしたりスマホを壊したりする恐れが。
灯りは専用のものを用意しましょう。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 00:47:03.76 ID:fsm5/yGL.net
A 飲料水と水汲み容器
前述しましたが、飲料水はなるべく十分に備蓄しておきましょう。
ミネラルウォーターの箱買いが便利です。

また、5Lや10Lサイズの水用ポリタンクやウォーターバッグなどの容器を用意しておくと、
給水車が来た時にまとまった量の水を運べます。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 00:47:49.17 ID:fsm5/yGL.net
B 簡易トイレ・トイレットペーパー・防臭袋
食料よりもむしろ、こちらのほうが優先度が高いと言っても過言ではありません。
特にトイレットペーパーは震災直後に買い占めが起きてしまいます。

簡易トイレは購入して安心するのではなく、平時に必ず練習を。>>72
「防臭袋」があれば汚物のニオイを漏らさずに済むため、余分に用意しておくと便利です。

備蓄食品としてサバ缶などの魚介類の缶詰めを食べた後の空き缶は、
放置しておくと腐敗し悪臭の元になりますが、防臭袋に入れてしまえばそれも解決できます。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 00:48:20.23 ID:fsm5/yGL.net
C ウェットティッシュ・除菌用アルコール・ゴミ袋
断水時はシャワーを浴びることができないどころか、手を洗うことすら難しくなります。

そうした場合にウェットティッシュと除菌用アルコールがあれば、身体の汚れ落としや食器など
の対応を含め、衛生状態の維持にかなり役立ちます。多めに備えておいて損はありません。

もちろん、ゴミ袋も忘れてはいけません。汚れものやゴミを入れるだけでなく、
物資を運んだり保存したり、靴が破れたり無くしたときに足先に巻き付けて
簡易的なスリッパ代わりにしたり。「開き」にして衣服の下に入れれば多少の防寒用にもなります。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 00:49:04.36 ID:fsm5/yGL.net
D 食料:保存食と備蓄可能な野菜類
まずは長期保存可で非加熱で食べられるものを。総合栄養食などがいいでしょう。
ガスなどが使えれば調理ができるので別途、無洗米や乾麺タイプのパスタ(マカロニ)
などを用意しておけば主食も温かなものを用意できます。

しかしそれだけでは不十分。被災生活では食事がオニギリやパンなどの炭水化物に
偏りがちになるので、缶詰めの肉・魚・フルーツ、乾燥野菜、瓶詰めのピクルスや
ザワークラウトなどを用意しておけば、そのぶん栄養バランスを維持できます。

餓死を防ぐのではなく、いつもの食生活に近いバランスの取れた食事を被災時に
いかに実現するかは重要な視点です。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 00:49:31.50 ID:fsm5/yGL.net
野菜価格高騰や災害に備える「野菜備蓄」
https://itoito.style/article/4668

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 00:50:13.82 ID:fsm5/yGL.net
E ポータブルラジオ
停電時の情報収集に役立つのがラジオ。乾電池でも動くポータブルなものがいいでしょう。
スマホのラジオアプリもありますが、やはりスマホのバッテリーはできる限り温存したい
のでラジオは専用のものをオススメします。

AMラジオよりはFM、特に「ワイドFM」対応のものを。AMラジオは鉄筋の建物の中などでは
電波の入りが悪くなることがあります。

その点、ワイドFM(FM補完放送)対応のラジオであれば、AM放送が受信できる場所で
あれば災害や電波障害に強いFMの周波数を使い、AMラジオの番組を受信することができます。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 00:50:41.11 ID:fsm5/yGL.net
F カセットコンロ・カセットガスボンベ
これが使えると、被災生活の質がかなり違います。温かいものが食べられる・飲める状況は、
生活に安堵感をもたらしてくれるものです。

使える水に余裕がある場合は、お湯を沸かしてタオルなどを湿らして身体を拭くこともできます。

カセットコンロは日常においても鍋物などで普段づかいできる便利グッズですから、
すでにお持ちの方も多いはず。カセットガスボンベの備蓄だけすれば良い状況であれば、
ぜひボンベの用意を。

カセットガスボンベの備蓄量の目安は、大人2人であれば1週間あたり9〜15本程度です。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 00:51:05.31 ID:fsm5/yGL.net
G モバイルバッテリー・ポータブル電源
大きな地震のたびに所望する人が多く、店頭から無くなるのも早いのがバッテリー類です。

スマホを1回程度充電できる容量のものであれば百円ショップでも販売されていますが、
やはり2〜3回は充電可能な容量のものがいいでしょう。複数個を持っていれば、それだけ安心感も増えます。

例えば「iPhone X」であれば、バッテリー容量は「2,716mAh」。
用意しておくモバイルバッテリーは最低限、10,000mAh程度のものがオススメです。
(なお、スマホは常時持っている前提です)

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 00:52:27.50 ID:fsm5/yGL.net
関連記事: キャンプや災害時に有益な「ポータブル電源」を備えよう
https://itoito.style/article/4642

関連記事: 寒さに弱い「ポータブル電源」を冬キャンプで活用するコツ
https://itoito.style/article/4028

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 00:53:01.48 ID:fsm5/yGL.net
H 軍手や使い捨てのビニール手袋
自宅や生活拠点で地震によって破損したモノやガレキを片付けたり、
調理した鍋を運んだりするときにあると便利なのが軍手。

また被災生活での調理時にには手を自由に洗えない場面の多いため、
使い捨てのビニール手袋があると様々な場面でメリットがあります。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 00:53:24.41 ID:fsm5/yGL.net
I 毛布類やその代わりになるもの
季節にもよりますが、夏場でも夜中〜明け方は気温が下がります。
家族が多いと多少かさばりますが、やはり1人1枚あると安心です。

緊急時の体温維持に使えるアルミ蒸着シート(サバイバル・シート)は、
被災生活における就寝用途には向いていません。

汗をかいてもシートの内側にとどまって蒸発していかないため、
気温推移によっては身体を冷やして風邪をひく可能性もあります。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 00:53:45.33 ID:fsm5/yGL.net
J 新生児や要介護者がいる場合は紙オムツ、女性の場合は衛生用品
こちらも震災直後はトイレットペーパーと並んで、大量買いや買い占めなど
ですぐに店頭から姿を消すものです。

普段から備蓄用を含めて用意しておき、常にストックがある状態でローテーション消費
する生活パターンにしておけば、いざというときでも慌てずに済みます。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 00:54:14.61 ID:fsm5/yGL.net
K 救急セットと常備薬
不意の怪我や持病がある場合などにも備えは必要です。停電時の夕刻以降は視界も悪く、
転倒などによって負傷する場合もあります。

持病がある場合、すぐに病院や薬局に行くことができない状況になることも想定できますので、
日常的に服用している薬がある場合は多少余裕を持って備えておくと安心できます。

花粉症などのアレルギーをお持ちのかたや胃腸が弱い場合などで服用薬がドラッグストアなど
で入手できる場合は、備蓄品に追加しておきましょう。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 00:56:25.43 ID:fsm5/yGL.net
台風余波…停電生活3日目 ガソリンや食品に行列
https://www.youtube.com/watch?v=fcmlNveR36o&feature=emb_title

千葉県内の道路の例

ガソリンスタンドの給油を待つ車の列です。
台風15号の影響で停電してから3日。
千葉県では40万戸以上が停電したままでライフラインが寸断された状態が続いています。
(記者)「君津市にあるコンビニエンスストアです。停電で営業できない状態です」。
千葉県内の休業はローソンが94店舗、ファミリーマートが72店舗、セブンーイレブンは10店舗以上に及んでいます。
一方、君津市の隣にある木更津市のスーパー。
きのうの夜、ようやく停電から復旧しました。
レジ前には開店を待ち望んだ客の長い行列ができていました。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 00:56:37.40 ID:fsm5/yGL.net
(客1人目)「君津市はまだ停電していて、ここは店が開いているということで飛んできた」。
(客2人目)「カップラーメンとおいなりさんを買った。お水も大きいのが欲しかったが小さいのしかなかった。
ありがたい。閉まっているお店もあるので」。
電力は復旧したものの、店内にはカラの棚が目立ちます。
(アオイストアー畑沢店の担当者)「こちらは冷凍食品のコーナーだがすべてカラの状態。
こちらはアイス。暑いので充実させていた。在庫で抱えていたものはすべて溶けているので、廃棄です」。
乳製品など食料品の多くを廃棄処分にせざるを得ませんでした。
来店する客はいても、今は、要望に応えられない状態だといいます。
(アオイストアー畑沢店の担当者)「客からは氷がほしいと。家庭でクーラーボックスで
冷やすのかと思うが、その氷も手に入らない」強いられる不自由な生活。
東京電力によると停電の復旧のメドはまだ立っていないということです。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 00:59:14.79 ID:fsm5/yGL.net
もしも真冬に停電が起きたらどうなる?

もしも真冬に1週間も電気が使えない状態となったら、北海道では死活問題ですよね。
北海道は広いため住む地域によって気温に違いはあるものの、
最も人口の多い札幌市を見てみると、2015年は11月から4月まで最低気温はマイナスでした。
2月に至ってはマイナスが2桁台です。

人間は条件がそろえば外気温が0℃〜11℃程度の屋内でも命を落とすことがあります。
札幌の場合、1月〜2月は最高気温が10℃に満たないため、暖房器具が正常に働かなければ
自宅にいたとしても凍死のリスクがあるのです。
日本では、凍死する人の数が熱中症で亡くなる人の数を上回っています。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 00:59:50.01 ID:fsm5/yGL.net
ブラックアウトが真冬の北海道で発生した場合、
たくさんの人が命を落とすことは想像に難くありません。

北海道で使用する暖房器具はガスや石油式で、燃料を電気に依存していないものも多いです。
しかし、燃料が電気でなくても、電気がないとスイッチが入らないタイプもたくさんあります。
まずは今一度使用しているストーブを確認し、一部分でも電気を使用しなければ動かない
タイプであれば、別途防寒アイテムの購入を検討しましょう。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 01:00:50.22 ID:fsm5/yGL.net
電気を使わない防寒グッズには何がある?

電気を使用しない防寒グッズには、毛布があります。
毛布は複数枚重ねて使用すると空気の層ができて、さらに保温性が上がります。
羽毛布団と併用するときは毛布を外側にし、綿布団との併用では毛布を内側にすると効果的です。

また、カイロも電気を必要としない防寒グッズです。
しかし、便利ではあるものの使い捨てタイプのものがほとんどであり、
また温められる範囲が狭いので効率的に使う必要があります。

手っ取り早く体を温めるには、首の後ろと肩、背中の上部周辺にカイロを貼りましょう。
首には太い血管が、背中には僧帽筋という大きな筋肉があるので、
ここを集中的に温めることで体全体が温まりやすいからです。

さらに、足も冷えると体全体が寒気に襲われるため、靴下を重ね履きしても冷えている場合は
カイロを使用すると良いでしょう。足に特化したタイプのものも売られています。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 01:01:15.63 ID:fsm5/yGL.net
腹部もまた温めておきたい部分です。
体が冷えると腹痛を伴う下痢などの症状が出ることもあり、下痢になると体の水分が失われ衰弱していきます。
もしもお湯が沸かせる状況であれば、カイロではなくまずゆたんぽの利用が良いでしょう。
ゆたんぽは、お湯を交換すれば何度でも使用できます。
災害に備えるのであれば、容量の大きなものを選ぶことが重要です。
お湯を入れたてのころが温かさのピークであり、それ以上に温度が上がることはありません。
できるだけ使用時間を延ばすためには、冷えた場所に放置しないことが鉄則です。
一時的に使わないときには布団の中に入れるなど、ゆたんぽ自体が冷たくならないように工夫しましょう。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 01:06:21.40 ID:fsm5/yGL.net
真冬に停電、ガスも止まったら?災害時にダメな暖房器具、役立つ暖房器具。
http://xn--4zqt4yclcg10a.net/2017/05/01/%E7%9C%9F%E5%86%AC%E3%81%AB%E3%82%AC%E3%82%B9%E3%82%82%E9%9B%BB%E6%B0%97%E3%82%82%E6%AD%A2%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%89%EF%BC%9F%E7%81%BD%E5%AE%B3%E6%99%82%E3%81%AB%E3%83%80%E3%83%A1%E3%81%AA/

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 01:29:13.25 ID:fsm5/yGL.net
オール電化で冬の北海道に停電になった時の備えについて。〜マンション編〜

マンションの特性としては、
・24時間換気
・暖房設備が弱い
・エレベーターが必須(特に高層階)
・水道を電気で組み上げている
・タワーパーキングの場合は車が使用不可になる
ということが挙げられます。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 01:30:28.69 ID:fsm5/yGL.net
特性1.24時間換気

意外と曲者なのがこの24時間換気システム。
通常通りに動いていれば何の問題もありませんが、ひとたび停止してしまうと、
結露の原因になってしまいます。気密性が高いのは良いのですが、
水分の逃げ場がないので、蓄熱暖房以外では結露しまくってしまいます。

それを避けるには窓を開けての換気しかありませんが、夏ならともかく
冬の厳冬期であれば全く話になりません。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 01:31:08.89 ID:fsm5/yGL.net
特性2.暖房設備が弱い
基本的には蓄熱式の暖房設備が標準装備だと思いますが、
これはマンションならではの装備になっています。気密性が高いからゆえと
火事防止のための設備です。

そのために、火を使えない場合がほとんどなので、暖房設備が弱いというのが特性です。
間に居室があるために、戸建てよりも冷たい空気に晒されないのも大きな特徴ですが、
一旦冷えてしまったり、下の階の人がいなくなってしまうと寒いということにもなってしまいます。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 01:31:30.09 ID:fsm5/yGL.net
特性3.エレベーターが必須

2階ならまだしも、それ以上となるとエレベーターを使いたいのが人情です(笑)
トレーニングとして上り下りするというのも非常時には必要な考え方ですが、
食材や水を持って上り下りするのはもはや苦行です。

とはいっても食材はないと生きていけませんので備えをしっかりしておくことが
非常に重要なポイントになるということですね。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 01:31:53.62 ID:fsm5/yGL.net
特性4.水道を電気で組み上げている

そこそこのマンションで違いはありますが、基本的には電気で水道を引き上げて
使用しているケースが多いですね。
一部ではタンクに貯めてあるものから使っていくものもあるでしょうが、
それも長くは持ちません。

水不足になってしまったら本当に大変です。
飲み水の備蓄はあっても生活用水への備えは中々できないもの。
タンクはあっても困らないかもしれません。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 01:32:30.36 ID:fsm5/yGL.net
特性5.タワーパーキングの場合は車が使用不可になる

タワーパーキングは狭い土地を活用できて車を収納するには最適ですが、
電気が来ない場合は無用の長物となってしまいます。

現に僕のところでも車に行けばスマホなど充電したり、テレビで情報を取ったり
もできたのですが、空中に浮いているものは手出しができません。

買い出しに行くにも非常に困りますね。
近場のコンビニはすぐに品切れになるし、少し遠いところへ行くにもやはり自家用車
がないと用事を足せません。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 20:48:15.27 ID:uDkD4rme.net
真冬に暖房が止まると、室温は1日で何℃低下する?
今年9月に発生した北海道の大地震による大停電のあと「もしこれが暖房の必要な
冬だったらどうなっていたんだろう?」と不安と危機感を覚え、
どんな備えができるのかぜひとも鈴木さんにお話を!と意気込んでいた私たち。

ところが鈴木さんいわく、「道内全域ではないにしろ、北海道ではこれまでに、
寒い時期の数日間の停電が何度も起きているんですよ。
例えば最近だと2012年に、暴風雪で鉄塔が倒れたり電柱が折れたりして、
登別や室蘭を中心に、最大3日間の停電が発生しました」。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 20:48:44.99 ID:uDkD4rme.net
更に続けて「冬場に暖房が使えなくなる可能性があるのは、停電時だけではないですよ」
2004年1月には北見市で、豪雪による交通マヒで灯油の配達が3日間できないという
事態になったこともあるといいます。

それを受けて同年、道総研は新木造住宅技術研究協議会(新住協)旭川支部との共同研究
(「道北の地域特性に配慮した循環型住宅の技術開発」)の中で、
一定の断熱・気密性能がある住宅で冬場に暖房が止まったとき、
室温がどのくらいの時間でどこまで下がるかの検証が行われました。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 20:51:32.21 ID:uDkD4rme.net
下のグラフがその結果です。
https://i.imgur.com/fOUsLIv.jpg

床面積128.76u、熱損失係数(Q値)が1.5〜1.0(W/u・K)程度の
木造2階建てのモデルハウスにおける実験のデータ(資料提供:道総研)

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 20:53:27.71 ID:uDkD4rme.net
外気温が24時間0℃を下回っている日でも、室温は夜間に5℃ほど下がるだけで、
最低でも12℃以上を保っていることがグラフからわかります。
もし翌日晴れて、日中に窓から太陽の光を採り込めれば、室温はむしろ少し回復します。
「いつもどおりの室温、というわけにはいきませんが、普段よりも厚着をして暖かく
していれば、暖房がなくてもしのげる程度の室温は維持できるはずです」と鈴木さんはいいます。

この実験からわかるのは、断熱・気密性能に優れ、日中の太陽の光を上手に活用できる
設計の住まいは、「真冬に暖房が使えない状況になっても、室内が凍えるほど寒くはならない」
ということ。
普段の暮らしの中での省エネ・省コストを意識してつくられた家は、
非常時にも心強い家ともいえるのです。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 20:55:25.75 ID:uDkD4rme.net
北海道冬の停電でも凍えない家づくり:LDKをシェルター化! --- 三木 奎吾
>>105-107
http://agora-web.jp/archives/2035697.html

北海道立総合研究機構(道総研)の建築研究本部長で北方建築総合研究所所長
の鈴木大隆さんに伺ったお話

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 01:35:48.77 ID:wUZYzB2S.net
首都直下地震 188万人が“住宅難民” 専門家分析
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20191207/k10012206091000.html

首都直下地震で自宅が被災して住めなくなった場合、次の住まいを確保できるのか。
専門家が、首都圏の1都3県を分析したところ、188万人が仮設住宅などには入れず
次の住まいが見つけられない、“住宅難民”になるおそれがあることが分かりました。

首都直下地震が発生した場合、国は、東京・神奈川・千葉・埼玉の1都3県で、
合わせて313万戸の建物が全半壊すると想定しています。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 01:36:08.32 ID:wUZYzB2S.net
都市防災が専門の専修大学の佐藤慶一教授の試算によりますと住宅が全壊や半壊し
自宅に住めなくなる人は、1都3県でおよそ595万人に上るということです。

こうした人たちが次の住まいを確保できるのか、佐藤教授は、国や1都3県の被害想定、
賃貸住宅のデータなどのほか、インターネットで住民5000人以上に行った
被災後の住まいに関する意向調査をもとに、発災からおよそ1か月後を想定し
シミュレーションしました。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 01:36:19.76 ID:wUZYzB2S.net
それによりますと、自宅が全半壊したおよそ595万人のうち、全国各地の親戚や知人の住宅
に移ることができる人はおよそ140万人でした。

また、自力で賃貸住宅を見つけられる人はおよそ101万人、賃貸住宅を仮設住宅として
自治体が借り上げる「みなし仮設」や、プレハブの仮設住宅に入居できる人はおよそ91万人、
自宅を修理して再び住む人がおよそ74万人でした。

この結果、住まいが確保できるのは合わせておよそ407万人で、
残る188万人は次の住まいを見つけられない“住宅難民”になるおそれがあることが分かりました。

この要因について佐藤教授は、首都圏では、建設用地が限られるなど、提供できる
仮設住宅の数が足りなくなる一方で、東京出身者が多く、地方へ移り住む動きが鈍いことなどを挙げています。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 01:36:31.26 ID:wUZYzB2S.net
住宅が見つからない場合には、避難所生活が長期化する、車の中などで生活する、
壊れた家に住み続けることを余儀なくされ、東日本大震災や熊本地震では、
体調を崩すなどして災害関連死につながった事例もあります。

佐藤教授は、「想定される住宅難民の数は、災害のリスクが高い場所に人が過密して
住んでいるということを具体的に表した数字だ。仮設住宅に入れないことを前提に
広域的な避難先をあらかじめ決めておくなど、事前の備えが必要だ」と話しています。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 01:36:42.64 ID:wUZYzB2S.net
分析の手法は “住宅難民”の詳細
佐藤教授は、東京・神奈川・千葉・埼玉の1都3県を対象に、シミュレーションを行いました。

想定は発災からおよそ1か月後。

佐藤教授はライフラインが復旧して次の住まいを探し始める段階だとしています。

佐藤教授は、まず、首都直下地震の国や自治体の被害想定のほか、国勢調査をもとに、
全壊や半壊の被害を受けて住宅に住めなくなる人数、およそ595万人を算出しました。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 01:36:56.07 ID:wUZYzB2S.net
そのうえで、プレハブの仮設住宅を建設する予定の土地の面積や、
賃貸住宅の空き部屋のデータから、被災後に入居できる仮設住宅の数などを試算しました。

さらに、1都3県に住む20歳以上の男女5800人に対して、インターネットによるアンケートを実施し、
自宅に住めなくなった場合に、次の住まいに求める立地や間取りの条件といった意向を聞きました。

シミュレーションはこれらのデータをもとに行われ、仮設住宅などに入れず次の住まいが
見つけられない“住宅難民”は、188万人にも上るおそれがあることが分かりました。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 01:37:09.83 ID:wUZYzB2S.net
東京 大田区が最も多く14万人以上、足立区と江戸川区で11万人以上と、
木造住宅が密集し深刻な火災による被害が想定されている3つの区では10万人を超えました。

東京23区では、人口や木造住宅の少ない千代田区と中央区を除く21の区で、
1万人以上の“住宅難民”が発生する結果となりました。

佐藤教授は、「木造住宅が密集している地域で特に多い。23区やその近郊で次の住まいを
探すのはかなり難しく、多くの人が地方に疎開せざるをえない状況になると思われる」
と指摘していました。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 01:37:10.47 ID:wUZYzB2S.net
東京 大田区が最も多く14万人以上、足立区と江戸川区で11万人以上と、
木造住宅が密集し深刻な火災による被害が想定されている3つの区では10万人を超えました。

東京23区では、人口や木造住宅の少ない千代田区と中央区を除く21の区で、
1万人以上の“住宅難民”が発生する結果となりました。

佐藤教授は、「木造住宅が密集している地域で特に多い。23区やその近郊で次の住まいを
探すのはかなり難しく、多くの人が地方に疎開せざるをえない状況になると思われる」
と指摘していました。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 01:37:24.80 ID:wUZYzB2S.net
3つの課題
災害の後に住む場所が見つからない、“住宅難民”。
その先には「避難所生活の長期化」、「在宅被災者の増加」、「震災疎開が進まない」
課題があるといいます。

▽避難所生活の長期化
佐藤教授がまず指摘するのは、「避難所生活が長期化」する課題です。
避難所では、不特定多数の人が集団生活を送るため感染症が広がりやすく、
衛生環境の悪化につながるほか、スペースが限られて寝返りを打つのも難しくなると
「エコノミークラス症候群」になるおそれがあります。

実際に東日本大震災や熊本地震など、過去の災害では亡くなってしまうケースも相次ぎました。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 01:37:49.95 ID:wUZYzB2S.net
▽在宅被災者の増加
次は、壊れた住宅に住み続ける「在宅被災者」が増加する課題です。
仮設住宅などと違って、自治体による実態の把握が難しく必要な支援を受けにくくなります。
また、壊れた家に住み続けることでストレスも増え、被災者の体調悪化につながる
こともあるということです。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 01:38:03.38 ID:wUZYzB2S.net
▽震災疎開が進まない
続いて、次の住まいを求めて地方に疎開する「震災疎開」が進まないという課題です。
佐藤教授が行ったインターネット調査では、都内の住宅の世帯主のうちの7割以上が
東京出身だったということです。

地方に頼れる親戚や知人がいれば移り住みやすくなりますが、身寄りがない中で、
仕事環境も変えて知らない土地に行くことには抵抗がある人も多く、
大勢の“住宅難民”が首都圏に滞留するおそれがあるといいます。

佐藤教授は、「住宅難民になることを想定し、地方の人とコミュニケーションを図っていざ
という時の関係性を構築するなど事前に疎開先を見つけておくことも必要だ」と話しています。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 01:38:27.02 ID:wUZYzB2S.net
▽“住宅難民”事前の対策で減少
そもそも住宅が焼けたり、壊れたりしなければ、“住宅難民”の数は減ります。

佐藤教授は、「住宅の耐震化や感震ブレーカーの設置を事前に進めることで、
被害を大幅に減らすことができる。対策は必須だ」と話していました。

“住宅難民”にならないためには?
佐藤教授は、「自分がこうした状況に陥ることをイメージして、今から備えておくことが重要だ」
と指摘しています。
先月、佐藤教授は、東京・世田谷区の住民20人ほどを集め、首都直下地震で自宅に
住めなくなった場合に備え何をしておくべきか考えるワークショップを開きました。

佐藤教授のシミュレーションでは、首都直下地震が起きた場合、世田谷区では、
人口の3分の1にあたるおよそ27万人が自宅が全半壊して住めなくなり、
このうち9万3000人が住宅難民になるとされています。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 01:38:38.49 ID:wUZYzB2S.net
これを聞いた参加者からは、「地方に親戚がいないとどこに行けばいいのか分からない」とか、
「突然知らない地域に移り住むことで、子どもが精神的に不安定にならないか心配だ」
といった声が上がっていました。

車いすでの生活を送っている女性は、「身の回りのことを手伝ってくれるヘルパーや地域の人
たちがいないと日常生活すら送れない。知り合いがいない土地に行くのは難しく不安しかない」
と話していました。

そのうえでワークショップでは今からできる備えを話し合いました。
参加者からは、「地方へ疎開することになっても抵抗なく行けるようにしておくことが大切だ」
とか「自治体が行っている地方との交流事業に参加するなど、今から疎開場所を決めて、
つながりを持っておくことが大事だと思う」といった意見が出ていました。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 01:38:54.45 ID:wUZYzB2S.net
それでもあなたは帰りますか? 帰宅困難者「群衆雪崩」の危険

東日本大震災で社会問題になった帰宅困難者。実はこの帰宅困難者に命の危険が及ぶ
ケースがあることがわかってきた。専門家は帰宅困難を「ただ家に帰るのが難しい問題」ではなく、
人が折り重なって倒れる「群衆雪崩」の危険があると警鐘を鳴らしている。

首都直下地震では、最大800万人にものぼると予測される帰宅困難者。
それでも、あなたは家に帰りますか?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 01:39:33.32 ID:wUZYzB2S.net
リスク分散で道内進出180件 東日本震災後 企業が新拠点
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/372485?rct=n_society

大規模災害時のリスク分散を理由に、道外企業が道内に拠点を新増設した件数は、
2011年の東日本大震災後180件を超えることが道の調べで分かった。
年間20件前後で推移し、胆振東部地震の影響もほぼないという。
道は「同時被災の可能性が低い」として首都直下地震に備えを進める企業の誘致も強化している。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 01:39:47.45 ID:wUZYzB2S.net
道経済部によると、震災発生後の11年度以降、道外企業がリスク分散を理由に
道内に本社や工場などの拠点を新設したり、道内の拠点を増やした件数は年間16〜27件で推移。
18年度までの累計は178件に達した。
19年度も18年度までと同水準で、累計180件を超えるのは確実だ。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 01:40:59.15 ID:wUZYzB2S.net
札幌 「発電する都市」へ 市と北ガス連携、街づくり進む
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO46603950W9A620C1L41000/

札幌市内の中心部が、市と北海道ガスの連携で「発電する都市」へと発展しつつある。
JR札幌駅周辺の地下に、6月までに電気の出力合計で約3万キロワットにおよぶ
コージェネレーション(熱電併給)システムが設置された。
ブラックアウトのような大規模停電が起こっても電気と熱を自給し、エネルギー効率で
8割を超える先端的な街づくりをめざす。

6月、北ガスは本社をJR札幌駅の北側に移転した。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 01:41:23.85 ID:wUZYzB2S.net
さっぽろ創世スクエアが発電設備公開、最大1400キロワット
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO52501830S9A121C1L41000/

ヒートポンプ・蓄熱センター(東京・中央)と北海道ガス子会社の北海道熱供給公社
(札幌市)は22日、札幌市中心部の複合ビル「さっぽろ創世スクエア」地下の
エネルギーセンターを公開した。
天然ガスを燃料とするガスコージェネレーション(熱電併給)システムや熱供給システムを備える。
エネルギーの効率利用で従来より19%のコスト削減が可能という。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 01:41:37.26 ID:wUZYzB2S.net
熱供給システムはターボ冷凍機や地熱を活用して冷水や温水を作り、
導管を通じて施設内に冷暖房や給湯用として供給する。同センターからは
近隣の札幌市役所本庁舎にもエネルギーを供給。現状、システムは昼夜2交代制で
1人が常駐して管理している。
20年4月からは監視機能を札幌駅南口のエネルギーセンターに移すことで無人化する計画だ。

創世スクエアは18年10月に開業した。エネルギーセンターは最大1400キロワットの出力をもつ。
18年9月6日に発生した全道停電の際は、非常電源が起動し避難所として開放された。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2019/12/31(火) 13:01:44 ID:b3/boLy1.net
札幌市/市強靱化計画公表/重点事業に128事業
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201912270610

 札幌市は25日、「札幌市強靱化計画」を公表した。現計画は2015年度から
19年度までが計画期間だが、昨年発生した北海道胆振東部地震の体験などから
前倒しで改定し、19年度から23年度までの計画とする。
現計画では18項目のリスクシナリオを22項目に再編し、リスク回避のために
取り組むべき46施策プログラムと延べ208の推進事業を盛り込み
、このうち128事業を重点事業としている。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2019/12/31(火) 13:01:55 ID:b3/boLy1.net
計画では、▽生命・財産と社会経済機能の保護▽迅速な復旧復興
▽経済の成長▽SDGs(持続可能な開発目標)の視点を踏まえた社会課題解決への寄与
−の四つを基本目標とし、三つの重点方針を掲げた設定。
22のリスクシナリオ、46の施策プログラムごとに208(再掲含む)の推進事業を設定。
北海道胆振東部地震などを踏まえ、
▽大規模停電対策▽建築物、インフラ、大規模盛り土造成地の対策
▽市民や観光客等に安全・安心を提供する環境づくり−を重点方針とし、
推進事業のうちこれらに関わる128事業(再掲含む)に重点的に取り組む方針を示した。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2019/12/31(火) 13:02:07 ID:b3/boLy1.net
大規模停電対策では都心のエネルギー供給環境の強化や
多様なエネルギー源の活用に取り組むとともに、市有施設の非常用電源整備や
廃棄物処理体制の構築を図る。

建築物などの対策では、住宅建築物の耐震化・老朽化対策や緊急輸送道路の整備、
道路や上下水道施設の防災対策などを推進する。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2019/12/31(火) 13:02:19 ID:b3/boLy1.net
市民や観光客の安全・安心な環境づくりでは、公園や民間建築物などの
避難場所整備を進めるとともに、積雪寒冷を想定した避難所対策を盛り込んだ。

同計画はホームページで公開するほか、来年1〜2月に市役所本庁舎や各区役所、
まちづくりセンターで冊子版も配布する。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2019/12/31(火) 13:02:30 ID:b3/boLy1.net
札幌市強靱化計画(2019年度〜2023年度)

概要版
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/kyoujinka/documents/2019-2023gaiyouban.pdf

本書(分割)
前半ダウンロード(表紙・目次、1〜4章まで)(PDF:6,706KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/kyoujinka/documents/2019-2023-1.pdf
後半ダウンロード(5〜6章及び資料編、裏表紙)(PDF:5,706KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/kyoujinka/documents/2019-2023-2.pdf

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 11:32:31.89 ID:nQpTt35v.net
「地域版BCP」策定を 道内建設業の現状と課題
http://e-kensin.net/news/124045.html

今日出人北大院特任教授が論文に

 北大大学院の今日出人特任教授は、北海道建設業協会の会員企業へのアンケートや
ヒアリングを基に、道内建設業のBCP(業務継続計画)の現状と課題点を論文にまとめた。
論文では地域間距離が大きいなどの北海道の地理的特徴を考慮し、
地方建協が当該地域の建設業全体をカバーしたり、建協同士が互いのエリアを補完したりする
BCPの必要性を強調。
大規模災害時に道外からの緊急支援が難しい場合に備え、行政や各産業分野も巻き込んだ
広域な「地域版BCP」の策定を検討するべきとした。

 論文は11月27日に東京で開催された土木学会安全問題討論会で発表された。
栗田悟道建協副会長らも共同執筆者となっている。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 11:32:50.93 ID:nQpTt35v.net
アンケートには19年1月までに会員企業583社のうち、
56・3%に当たる328社から回答が寄せられた。

策定状況については、策定済みが策定中を含め164社となり半数を占めた。
完工高別に分類すると、100億円以上は全て策定済み。50―100億円が8割強、
10―50億円は6割、10億円未満は3割にとどまり、社員数別でも規模が大きくなるにつれ
策定済みが高くなる傾向が見られる。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 11:33:01.36 ID:nQpTt35v.net
北海道胆振東部地震に関する設問では、策定済み企業にBCPが機能したかを聞くと、
訓練を実施した企業は「十分」「部分的」で6割に上る一方、していなかった企業は3割にとどまり、
訓練の有効性が証明された。

未策定の企業に対しては策定の必要性を確認すると、8割が感じると回答。
策定における課題としては「人員」や「組織体制」、「ノウハウ不足」などが挙がった。

全企業には全道で対応を迫られた大規模停電についても聞き、停電に対応する
BCP策定の必要性を感じた企業は8割に上った。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 11:33:11.68 ID:nQpTt35v.net
今特任教授は、巨大地震の発生や降雨の激甚化・集中化が予測される中、
北海道は災害記録を含めた歴史的資料が国内他地域に比べ少ないからこそ
BCPの対象事象をより広範囲に考慮すべきとした。

また北海道の地理的特徴として、広域分散型地域であり地域間距離が長く、
本州とは青函トンネルでしかつながってない点を指摘。災害が長引くと
企業単体では燃料の確保などで対応しきれないことも想定されるため、
各地方建協が当該地域の建設業全体をカバーしたり、各地方建協同士で互いの
エリアをカバーするBCPの策定を提案した。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 11:33:24.88 ID:nQpTt35v.net
人材の観点では、災害の経験値が高い高齢社員が引退する前にノウハウを
BCPとして明文化し後任への承継を進めるよう求めた。
中小企業に対しては、BCPにかける負担が大手と比べ大きくなるため、
工事入札面で策定企業を優遇するなど経済面でのメリットが必要とした。

今特任教授は、「激甚化する自然災害に対して建設業の役割は非常に重要。
その上でBCPの策定は企業にとっても地域にとっても必要不可欠」と指摘。
今回の調査が未策定企業の策定促進や策定企業のブラッシュアップ、
今後の広域的なBCPの在り方への参考になることを期待している。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 11:37:01.43 ID:nQpTt35v.net
事業継続計画(BCP)に対する道内企業の意識調査(2019年)
BCP策定意向企業は43.1%、前年比7.3ポイント増加
〜 想定リスク、規模や業界を問わず「自然災害」がトップ 〜
http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/s190701_01.html

はじめに
企業は、自然災害や感染症の流行、情報セキュリティ事故などの緊急事態が生じた際に、
経営資産への影響を最小限にとどめ、事業の継続や早期復旧が求められている。
道内においては昨年9月に北海道胆振東部地震が発生したが、今後もさまざまな
リスクに対する企業活動への影響を想定し、平常時から対応措置などを準備しておくことが、
事業の継続のみならず企業価値の維持・向上の観点からも重要となる。

そこで、帝国データバンク札幌支店では、事業継続計画(BCP)に対する
道内企業の見解について調査を実施した。本調査は、TDB景気動向調査2019年5月調査とともに行った。
なお、事業継続計画(BCP)に関する調査は、2018年5月調査に続き4回目。

■調査期間は2019年5月20日〜31日、調査対象は道内1129社で、
有効回答企業数は485社(回答率43.0%)

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 11:38:19.12 ID:nQpTt35v.net
調査結果
1 事業継続計画(BCP)の策定状況は、『策定意向あり』
 (「策定している」「現在、策定中」「策定を検討している」の合計)が43.1%で
  前年比7.3ポイント増加した。
  但し、既に「策定している」企業は12.4%で前年比0.7ポイントの増加にとどまった。
2 BCPの『策定意向あり』とした企業のうち、事業の継続が困難になると想定しているリスクでは
  地震、風水害、噴火などの「自然災害」(74.6%)が最も高く、前年から11.8ポイント増加した。
  以下、「設備の故障」(38.3%)、「物流の混乱」(34.9%)が続く。
  事業中断リスクに備えて実施・検討していることでは、「従業員の安否確認手段の整備」(77.0%)、
  「情報システムのバックアップ」(56.0%)、「緊急時の指揮・命令系統の構築」(49.3%)が上位となった

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 11:38:58.90 ID:nQpTt35v.net
3 BCP策定の効果について、策定済みの企業では、
 「従業員のリスクに対する意識が向上した」が63.3%でトップ、
  以下、「事業の優先順位が明確になった」(40.0%)、
  「業務の定型化・マニュアル化が進んだ」(36.7%)が続く
4 BCPを策定していない理由は、「策定に必要なスキル・ノウハウがない」が43.6%でトップ。
  以下、「策定する人材を確保できない」(35.7%)、
 「書類作りでおわってしまい、実践的に使える計画にすることが難しい」(29.1%)が続く

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 11:40:41.05 ID:nQpTt35v.net
1. 事業継続計画(BCP)
BCP を「策定している」割合を業界別にみると、『農・林・水産』が最も高く 62.5%。
次いで、『金融』が33.3%で 3 割を超えた。
一方、『運輸・倉庫』が3.7%にとどまるほか、『不動産』『卸売』『製造』で 1 割を下回った。
また、従業員数別にみると、従業員数が多い企業では BCP を策定している割合が
高い傾向がみられた。

企業からは、「北海道胆振東部地震による被害があったため、あらゆる危機に対してある程度対策
を練っておく必要がある」(飲食料品卸売)や、「今後も自然災害は増えていくことが予想される。
BCP については勉強会などに出席し作成を検討している」(専門商品小売)など、
BCP 策定に対する意気込みがみられたが、
「早い時期に策定するのがベターだが、時間・人員などの余裕がない」(運輸・倉庫)、
「必要性は感じているが、なかなか整備状況が前進しない」(機械・器具卸売)
など、時間や人材不足から策定が難しいとの声もあがった。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 11:41:59.73 ID:nQpTt35v.net
2. 想定リスク、規模や業界を問わず「自然災害」がトップ

事業継続計画(BCP)について『策定意向あり』とする企業 209 社に対して、
どのようなリスクにより事業の継続が困難になると想定しているか尋ねたところ、
地震や風水害、噴火などの「自然災害」が74.6%で突出して高かった(複数回答、以下同)。
次いで、「設備の故障」(38.3%)、「物流の混乱」(34.9%)、「火災・爆発事故」(34.0%)、
「自社業務管理システムの不具合・故障」・「取引先の被災」(各 31.1%)が上位にあがった。

規模別にみると、『大企業』では「自然災害」、「火災・爆発事故」などのほか、
「物流の混乱」「自社業務管理システムの不具合・故障」、「取引先の被災」など
多くのリスクを想定する傾向が見られる。
他方、『小規模企業』では、「経営者の不測の事態」(40.7%)、「取引先の倒産」(37.0%)が、
いずれも『大企業』を 10 ポイント以上上回った。

業界別にみると、すべての業界で「自然災害」が最も高く、
『小売』および『製造』ではいずれも「設備の故障」が続き、5 割を超えた。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 11:43:25.02 ID:nQpTt35v.net
3. 事業中断リスクへの備え、「従業員の安否確認手段の整備」が 77.0%でトップ
BCP について『策定意向あり』とする企業 209 社に対して、事業が中断するリスクに備えて、
どのようなことを実施あるいは検討しているか尋ねたところ、

「従業員の安否確認手段の整備」が前回より 9.8 ポイント増の 77.0%でトップとなった
(複数回答、以下同)。
次いで、「情報システムのバックアップ」(56.0%)が5 割を超えた。
以下、「緊急時の指揮・命令系統の構築」( 49.3%)、「災害保険への加入」(40.2%)、
「事業所の安全性確保」(38.8%)が続いた。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 11:44:21.02 ID:nQpTt35v.net
4. BCP 策定の効果、「従業員のリスクに対する意識が向上した」が 63.3%でトップ

BCP を「策定している」と回答した企業 60 社に対して、策定したことによりどのような効果があった
か尋ねたところ、「従業員のリスクに対する意識が向上した」が63.3%でトップとなった。
次いで、「事業の優先順位が明確になった」(40.0%)、「業務の定型化・マニュアル化が進んだ」(36.7%)、
「業務の改善・効率化につながった」(31.7%)が上位にあがった。

企業からは、「いつ起こるかわからない災害への準備マニュアル策定は難しかったが、
昨年のブラックアウトにより現実感が出てきて、社員も取引先も備えることの重要性
に気付いた」(建設)などの声があがった。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 11:45:36.62 ID:nQpTt35v.net
5. BCP を策定していない理由、「策定に必要なスキル・ノウハウがない」が 43.6%でトップ

BCP について「策定していない」企業227 社にその理由を尋ねたところ、
「策定に必要なスキル・ノウハウがない」が43.6%で最も高かった。
また、「策定する人材を確保できない」(35.7%)、「策定する時間を確保できない」(27.3%)など、
人材や時間の不足によって BCP を策定できないと考えている企業も多い様子が浮き彫りとなった。

さらに「書類作りでおわってしまい、実践的に使える計画にすることが難しい」(29.1%)といった、
より実効性を伴う内容とすることに限界を感じている様子もうかがえる。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 11:45:44.72 ID:nQpTt35v.net
他方、「必要性を感じない」(28.6%)や「自社のみ策定しても効果が期待できない」(19.8%)
といった、BCP の必要性や他企業の取り組み状況も策定していない理由としてあげられた。

企業からは、「ブラックアウトを経験し、実際にその状況に置かれると BCPの必要性は感じたが、
策定をしても実践で使えるか難しいのではないかと思う。従業員の安否確認・困っている従業員へ
の対応などできることは限られると思う」(飲食料品・飼料製造)や、
「少人数の会社であるため、各人と容易に連絡が取れ、事後対応でできる部分が多いと感じている」(建設)
といった意見もみられた。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 11:46:49.16 ID:nQpTt35v.net
<まとめ>
大規模地震や台風、豪雨などの自然災害、インフルエンザをはじめとする感染症、
不正アクセスなどの情報セキュリティ事故などの緊急事態が発生した際に、
事業の継続や早期復旧するための計画である「事業継続計画(BCP)」の策定に対する重要性が高まっている。

こうしたなか、昨年 9 月に発生した北海道胆振東部地震後、初めてとなった今回の調査では、
『策定意向あり』とする企業が前年比 7.3 ポイント増の 43.1%となった。
但し、半数に満たず、既に BCP を策定している企業は前年比 0.7 ポイント増の 12.4%にとどまった。
BCP を策定・検討するなかで想定するリスクは、企業の規模や業界に関わらず「自然災害」
が最も重要視されており、また、BCP 策定による効果として、従業員のリスクに対する意識の向上
をあげた企業が多かった。

しかしながら、BCP を策定していない理由として、策定に必要なノウハウやスキルの不足のほか、
人材や時間の確保が困難としている企業は依然として多く、BCP 策定に向けた課題の解消が進んで
いないことも浮き彫りとなった。
政府や行政機関は、企業による BCP の策定推進に向けて一層の取り組み支援を行う必要があろう。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 11:48:55.74 ID:nQpTt35v.net
事業継続計画(BCP)に対する道内企業の意識調査(2019年)
帝国データバンク札幌支店
http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/s190701_01.pdf

■調査期間:2019年5月20日〜31日、
■調査対象:道内1,129社
■有効回答企業数は485社(回答率43.0%)

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 08:32:44.66 ID:8nb8mjlL.net
<みなぶん パートナー紙から>停電!発電機どこ? 
スマホで場所検索 東京の高校生考案 胆振東部地震きっかけ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/377867?rct=n_hokkaido_earthquake

9月の台風15号で大規模停電が続いた千葉県では、県が備蓄する非常用発電機の半数以上
が使われず問題になった。
「スマートフォンを使い、発電機がどこにあるか分かるシステムを開発した。
災害時に有効活用してもらえるのでは」。
東京都内の高校生から、東京新聞の取材班にそんな提案が届いた。
胆振東部地震の全域停電(ブラックアウト)をきっかけに、授業で学んだ知識と技術を生かし、
必要な場所に発電機を届けるためのリヤカーも製作した。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 08:33:12.08 ID:8nb8mjlL.net
開発したのは、東京工業大付属科学技術高(港区)のシステムデザイン・ロボット分野
3年の須藤英公(ひでたか)さん(18)ら4人だ。

 きっかけは、昨年9月の胆振東部地震の際、工事現場で使われていた発電機が一般開放され、
役立った話をツイッターで知ったことだった。
「発電機がある場所が分かれば、スマホを充電できて助かる人は多いはず」。
ひらめいた須藤さんが、同級生の川越滉太さん(18)、渋沢賢(さとし)さん(17)、
宮崎耕輔さん(18)と今年3月から研究に着手した。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 08:33:41.87 ID:8nb8mjlL.net
仕組みは、衛星利用測位システム(GPS)を活用。
行政などの発電機にGPSの通信機器を取り付け、置いてある場所を1台ずつ
インターネット上で表示。停電が発生すると、ツイッターに自動的に発電機の位置情報を
検索できるページのリンクが投稿される。現在地から発電機の場所までの経路も表示される。

発電機が倉庫で眠っているだけでは困ると考え、行政職員や、必要とする住民たちが
40キロ以上の重い発電機を自転車で引いて運べるリヤカーも作った。
発電機を固定するベルトを取りつけ、自転車と接続する金具も考案した。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 08:34:10.61 ID:8nb8mjlL.net
生徒らが開発したシステムは実用化できるのか。

千葉県では、発電機を直接住民に貸し出すことは想定していない。
県危機管理課の日野智晴副課長は「県の要綱に基づき、基本的に市町村などの要請が
あって貸し出すもの」と話す。

渋沢さんと川越さんは「開発しながら災害時に役立つと実感できた。
自治体などに働き掛けて、発電機を1台でも多く、困っている施設や住民に届けられる
ようにしたい」と話している。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 08:34:34.87 ID:8nb8mjlL.net
■事前のルール必要

目黒公郎(きみろう)・東大教授(都市防災)の話 
高校生の提案は重要だが、実現するには事前のルールや適切な体制づくりが必要になる。
本質的な解決策は個々人が自分事として備えることであり、それを阻害しない運用が大切だ。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 09:41:34.53 ID:GiEG8W39.net
函館市、停電に備え防災計画改訂
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200105/7000016764.html

函館市は、おととしの胆振東部地震を受けて地域防災計画を改訂し、大規模な停電が
起きた際に被害を軽減するための取り組みなどを盛り込みました。

おととしの胆振東部地震では、道内全域が停電するブラックアウトで、函館市では
北海道電力から停電の状況や復旧の見通しについて情報が寄せられるまで
時間がかかり、影響が長引きました。
こうしたことを受けて函館市は地域防災計画を改訂し、この中で大規模な停電が
起きた際には、市は北電と連携して速やかな情報収集を行うことや北電函館支店は
状況に応じて防災関係機関や避難施設に発電機で電力供給を行うことなどが盛り込まれています。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 09:41:55.04 ID:GiEG8W39.net
また、市役所や医療機関など防災上重要な施設では、停電に備えて非常用電源を整備し、
燃料を十分に蓄えておくことや応急的な措置として市民が連絡に使用するスマートフォン
や携帯電話が充電できるように、市役所や市が管理する施設を開放することなどが盛り込まれています。
函館市は「市民が安心できるよう速やかな情報収集と情報の発信ができるよう大規模停電
に備えていきたい」と話しています。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 22:22:07.87 ID:GiEG8W39.net
ツルハ、岩見沢市と災害時支援協定締結
ttps://hre-net.com/keizai/ryutu/42096/

ツルハホールディングス(本社・札幌市東区)の子会社ツルハ(同・同)は、
北海道岩見沢市と「災害時における医薬品及び応急生活物資の供給
に関する協定」を締結した。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 22:22:21.04 ID:GiEG8W39.net
ツルハグループは、平時はもとより災害時においても医薬品や物資供給などを
通じて地域住民の生活を支えるため、各自治体と災害時支援に関する協定を
締結している。
2011年3月に発生した東日本大震災や18年9月に発生した
北海道胆振東部地震などでは、被災店舗の早期営業再開に努める一方、締結していた
協定に基づき各自治体へ物資の供給支援を行った。

ツルハは、岩見沢市内に8店舗の「ツルハドラッグ」を展開しており、
災害発生時に市内の店舗を拠点に地域住民への支援を円滑に行うため、
市と「災害時における医薬品及び応急生活物資の供給に関する協定」を締結することにした。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 22:22:32.33 ID:GiEG8W39.net
ツルハが2012年以降で災害時協定を結んだ自治体は次の通り。
■2012年1月30日 苫小牧市
■2012年6月28日 登別市
■2014年11月12日 函館市
■2015年1月15日 白老郡白老町
■2015年3月26日 北空知地区1市4町(深川市、雨竜郡沼田町、
雨竜郡妹背牛町、雨竜郡秩父別町、雨竜郡北竜町)
■2016年2月12日 旭川市
■2016年2月12日 浦河郡浦河町
■2017年3月17日 目梨郡羅臼町
■2017年6月30日 芦別市
■2017年9月1日 室蘭市
■2018年7月30日 紋別郡湧別町
■2019年10月18日 富良野市
■2019年12月17日 岩見沢市

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 22:24:14.16 ID:GiEG8W39.net
北海道岩見沢市と株式会社ツルハとの
「災害時における医薬品及び応急生活物資の供給に関する協定」
締結について
https://www.tsuruha.co.jp/dl.php?id=3010

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 22:30:26.03 ID:GiEG8W39.net
コースのうち、市が管理する道道・市道は約12・1`。直近に整備済みの
道路や状態の良い道路を除き、整備する。

工事内容は4cm程度の路面切削、車道舗装、排水構造物の修正。
発注は総合評価実績評価T型の評価項目を採用しながら一括審査を
適用する珍しい方式を採用する。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 22:34:30.39 ID:GiEG8W39.net
シリーズ 体感 首都直下地震
災害に耐える社会へ
https://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20191208

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 22:34:51.43 ID:GiEG8W39.net
シリーズ 体感 首都直下地震
終わりの見えない被災
https://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20191207

164 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/01/17(金) 00:40:04 ID:NgIgjQe2.net
高校生が防災を変える!
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200116/7000017060.html

【停電想定の合宿 何者?】
停電しても、ペットボトルに懐中電灯をあてると部屋を広く照らせる。
ビニールや新聞紙を体に巻けば、暖房もない寒い部屋のなかでも体温を維持できる。
「こうすれば光が分散するんです」。
「すごいださい感じになったけど温かい」。
「手作り感がすごいけど」。
冬にブラックアウトが起きた想定で“合宿”をした高校生たち。
実施したのは、高校生でつくる団体「BLOSSOM」です。
若者の防災意識を高めようと、去年8月から活動を始めています。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/01/17(金) 00:40:53 ID:NgIgjQe2.net
【設立した井戸静星さん】
団体をつくった、井戸静星さん。札幌市の高校2年生です。
きっかけは、おととしの胆振東部地震。
井戸さんもブラックアウトを経験し、準備不足を痛感したといいます。
井戸さんは「実際に胆振東部地震が自分に起きるとは思っていなかったので、
水とか食料確保とか本当に大変でした。事前にまだ起きていなくても、
防災に関する意識を高めるというのは、若者から始めるのが一番だと思う」と話します。

井戸さんが、防災訓練を自分たちの手で変えたいと強く感じるようになったのが去年9月。
北海道で開かれた『世界津波の日』高校生サミットで、「避難訓練」の充実が世界的な課題だと知ったからでした。
当時の会見で井戸さんは「日本の避難訓練もいくつか課題が残っていると思います。
今日を機にまた高校生が新たな出発点としてこれからアクションをおこすことができる
ことを祈っています」と話していました。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/01/17(金) 00:41:36 ID:NgIgjQe2.net
【避難訓練改革へ議論】
井戸さんはいま、「避難訓練」の改革に乗り出しています。
より多くの意見を聞こうと企画したのは、高校生を集めて議論するイベントです。
参加したのは40人。これまでなかなか言えなかった本音を出し合いました。

「きょうは避難訓練があるよっていうことを前もって知ってるからまたかみたいに思ってしまう」。
「授業中にみんな座っている状態で、机の下に隠れて先生にぞろぞろついていくだけなので、
(避難訓練なのに)実質全校集会とかで体育館に集まるのと変わらない気がしている」。
なかでも多く出たのは、訓練が予定調和なものになっているという意見でした。

さらに「教員の練習みたいな場としては、これまでみたいにちゃんと教室で、
例えば授業してたりホームルームしてたりした時にやったほうが、先生が先導して
それに生徒がついていくっていう形式は確保できる」。
「今生徒のための避難訓練がほぼないというか、あまりみられないから、やっぱりそれも大事だね。
なるほど。おもしろいな」といった声も出ました。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/01/17(金) 00:42:14 ID:NgIgjQe2.net
この日まとまったのは、
▼昼休みや放課後に抜き打ちで避難訓練を行うことや、
▼避難訓練の前後に予習や振り返りの時間を設けるなど、防災について学ぶ機会を増やすべきだという意見です。
ほかにも、▼生徒が経路を考え、企画する避難訓練を行うのがいいのではないかや、
▼生徒会に防災の委員会をつくるのはどうかなどたくさんの意見が出ましたが、
議論が白熱して予定時間をかなり超えたため、まとまりきらず、さらに議論を深めた上で、
道教育委員会に提言することになりました。

参加した女子高校生は「こうやって本気で考えてる仲間がいるのはいいと思うし、
自分も考える機会になっていいかなと思いました」。
と話していました。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/01/17(金) 00:42:50 ID:NgIgjQe2.net
また、男子高校生は「避難訓練があればまじめにうけようって思いました。
しゃべっている人がいればちょっと注意するとか小さなことでもできることを
やっていこうと思います」などと話していました。

イベントを終えた井戸さんは「これから将来、災害が起きた時は私たちの若い世代
が中心になって活動していかなきゃいけないので、そういう面でも災害とか
防災について真剣に考えるこういう機会を自分たちで共有していくのってすごい大事だなって思う。
これから避難訓練を変えていけるように、道庁にアプローチしていきたいなと思います」と話していました。

若者発の防災ムーブメントを起こせるか。高校生たちの挑戦が続きます。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2020/01/18(土) 01:24:34 ID:FhpRHnIq.net
災害時、飲食供給で協力 北ガスとサッポロが協定
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/383952?rct=n_hokkaido

170 :名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2020/01/18(土) 01:31:49 ID:FhpRHnIq.net
阪神・淡路大震災の教訓を生かす
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200117/7000017095.html

阪神・淡路大震災から17日で5年になります。
当時、被災した経験から得られた教訓を町内会での防災活動に役立てようと
取り組んでいる札幌市の男性がいます。
札幌市中央区の戎隆久さん(69)は25年前の1月17日、神戸市の実家に
帰省中に阪神・淡路大震災に遭いました。
実家は窓ガラスが割れるなどの被害が出たものの、戎さんと当時75歳の母親
にけがはなく無事でした。
震災から数日後、戎さんは仕事に戻るため高齢の母を残して神戸を離れることになりました。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2020/01/18(土) 01:32:18 ID:FhpRHnIq.net
2か月前に父親が亡くなり、母をひとり残すことを心配していましたが、
その時に頼りになったのが、それまであまり意識していなかった町内会だったといいます。
戎さんは当時を振り返り、「実家の近所に町内会の役員の人がいて、
『お母さんのことは面倒を見るから心配しなくていい』と声を掛けてくれたので
札幌に戻ることができた。地震から2か月後、母親が病気で倒れたときもすぐに
連絡をくれて本当に助かった」と話していました。
その後、勤めていた会社を退職した戎さんは8年前、地区の町内会長になり、
阪神・淡路大震災の経験を生かそうと考えました。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2020/01/18(土) 01:32:50 ID:FhpRHnIq.net
自力では避難が難しいお年寄りなどが地域で孤立しないように住民有志による
見守り活動を始めたほか、地域の行事を通じてふだんから顔の見える関係
が築けるように取り組んできたといいます。
こうした取り組みもあって、おととし9月の胆振東部地震の際は、民生委員と
連携して住民の安否確認を円滑に行えたということです。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2020/01/18(土) 01:32:57 ID:FhpRHnIq.net
阪神・淡路大震災から25年がたったいま、戎さんは地域で助け合う“共助”の
大切さを改めて感じていて、「遠慮せずに地域の共助を頼れる仕組みをつくる
には住民との間で日頃の信頼関係を築くことが重要だと思う。
1人で避難所に行けない人など助けを必要としている住民たちとの信頼関係を
築けるようにこれからも努力していきたい」と話していました。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 00:58:04.40 ID:nxkNxO1g.net
災害時も携帯使える ドローンの基地局実験 室工大チーム
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/383168?rct=n_hokkaido

【室蘭】室蘭工業大の研究チームが、通信網がまひした被災地で、
携帯電話の基地局の代わりになる小型無人機(ドローン)システムの開発を進めている。
公衆無線LANの機器を備え、1キロ以内の携帯電話やスマートフォンなどの
電波を受信して10キロ先の基地局に飛ばすことができる。
自治体の防災訓練などで実験を重ねており、早期の実用化を目指している。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 00:58:26.29 ID:nxkNxO1g.net
 開発を進めているのは、同大システム理化学科の董冕雄(とうめんゆう)教授(38)
=情報ネットワーク=ら36人で、同大大学院工学研究科の太田香准教授(35)
や、大学院生らが参加している。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 08:37:38.42 ID:awQ5iKuZ.net
釧路東部消防がドローン運用開始
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200124/7000017288.html

釧路町と厚岸町、浜中町を管轄する釧路東部消防組合は、災害時の状況確認
などに役立てようと小型無人機「ドローン」の運用を始めました。

釧路東部消防組合は、災害が発生した際の情報収集や行方不明者の捜索などで
人が行くことが難しい場所での状況確認に活用しようとドローンを導入しました。
24日は厚岸町にある釧路東部消防組合消防本部で式典が行われ、
操縦資格を持った消防署員がデモンストレーションでドローンを飛行させました。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 08:38:03.31 ID:awQ5iKuZ.net
ドローンの操縦は2人1組で行い、1人が機体を操作し、もう1人が望遠
と赤外線の2つのカメラを動かします。
デモンストレーションではドローンを高さ50メートルまで飛行させ、
およそ2キロ先の建物が見えることや、地上にいる人を温度で識別できることを確認していました。
釧路東部消防組合消防本部警防課の上田幸二課長補佐は「千島海溝沖
では地震が切迫している。行方不明者の捜索や情報収集にドローンを活用
できるよう操縦者を増やしていきたい」と話していました。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 08:42:22.99 ID:awQ5iKuZ.net
災害時 頼りは「地域力」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/386467?rct=n_hokkaido

災害時に大切なのは「地域の助け合い」と言われる。
道内では少子高齢化や町内会の加入率低下で地域活動の担い手不足が指摘されているが、
いざという時に隣近所が手を取り合う「地域力」を高めようと、
町内会独自のメール配信や、避難所体験などの防災イベントを開く地域もある。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 08:42:45.53 ID:awQ5iKuZ.net
■町内会独自のメール配信 住民をデマから守る
1日午前7時45分。札幌市東区の札苗北第一町内会防火・防災部長の
大西賢治さん(54)=会社員=は、町内会のメール配信サービスを使って、
登録している90人のスマートフォンやパソコンに新年会の案内メールを送信した。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2020/01/26(日) 09:02:19 ID:awQ5iKuZ.net
冬に地震・停電…どう対応 帯広で市民防災訓練
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/386760?rct=n_hokkaido

【帯広】帯広市と十勝建築災害対策協議会による真冬の大規模停電を想定した
防災訓練が25日、市内の川西中で行われた。市民約110人が参加し、
けが人が出た場合の手当てや救助の方法などを学んだ。

 帯広市内で震度7を記録し、死傷者も出ていると想定。参加者は4班に分かれ、
炊き出しや角材などでがれきを持ち上げる作業などを実践した。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 23:55:50.19 ID:Ie7CVyar.net
中国で多発の「原因不明」肺炎、新型コロナウイルス検出
https://www.yomiuri.co.jp/world/20200109-OYT1T50114/

中国湖北省武漢市で多発している原因不明の肺炎について、中国中央テレビは9日、
複数の患者から病原体と推定される新型のコロナウイルスが検出されたと報じた。

中国政府が派遣した専門家チームが7日までに、多発する肺炎の病原体だとの
初期的な判断を下した。いずれもコロナウイルスが原因で発症する新型肺炎(SARS)
や中東呼吸器症候群(MERS)とは、種類が異なるものだという。
中国中央テレビは、検出された新型コロナウイルスの詳細については、
「さらなる科学研究が必要とされる」と伝えた。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 23:56:02.33 ID:Ie7CVyar.net
感染規模「SARSの10倍以上」…「すでに制御不能」との見解も
https://www.yomiuri.co.jp/world/20200125-OYT1T50088/

新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大を阻止するため、中国湖北省武漢市が
発動した事実上の封鎖措置は24日、2日目を迎えた。一部メディアやSNS
などから伝わってくる情報は、市内での肺炎の拡散が深刻な状況にあることを示唆している。

2002〜03年に大流行した重症急性呼吸器症候群(SARS)に対応したことで
知られる香港大の管軼グァンイー教授は21〜22日に武漢市で現地調査した後、
中国のネットメディア「財新」の取材に対し、
今回の肺炎の感染規模について「慎重に見積もってもSARSの10倍以上となる」との見解を示した。
SARSでは中国で349人が死亡した。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 23:56:13.10 ID:Ie7CVyar.net
管氏は、市内の市場の衛生状態の劣悪さやマスクの着用を怠っている実態など、
住民や政府の防疫意識の低さに驚き、「すでに制御不能だ」と判断して武漢を離れたという。
また、封鎖措置を前に市を離れた多くの若者らが「ウイルスを全国各地に運んでいる」
と警告し、14日間とされる潜伏期も踏まえ、今月25〜26日の発症者増加に
「注意すべきだ」と述べた。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 23:56:25.15 ID:Ie7CVyar.net
また、武漢大人民医院は24日、発熱やせきなど肺炎に典型的な症状を示さず、
下痢などを訴えるだけだった45歳男性の感染が確認されたとの研究報告を公表した。
報告は今回の肺炎の特異性を指摘しており、人民医院は「容易に誤診を起こし、
さらに伝染を広げかねない」と警鐘を鳴らした。

中国中央テレビによると、武漢市政府は2月3日までの完成を目指し、
肺炎患者用にベッド数1000床の病院建設を始めた。

 中国のSNS「微信(ウィーチャット)」などでは武漢発として、
病院で男性が突然倒れ伏したり、街中をおびただしい数の救急車が走ったりする
場面を伝える動画が拡散している。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 23:56:39.86 ID:Ie7CVyar.net
ただ、単身赴任で市内に住む邦人男性の一人は24日、自宅で本紙の電話取材に応じ、
「デマ情報が無数にある。実際に市内で何が起きているのか知るのは難しい」と語った。
男性は市内の邦人仲間とSNSで情報交換しているが、情報が不足しているという。

 武漢市では、約500人の邦人の多くが足止めされているとみられ、
この男性も24日に予定していた一時帰国を諦めた。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 23:56:52.51 ID:Ie7CVyar.net
初期症状「風邪と変わらない」新型ウイルス「特徴的症状見当たらず」
…感染見極め困難
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200125-OYT1T50062/

 春節(旧正月)のシーズンで中国からの観光客が増える中、日本国内で
2例目の新型コロナウイルスによる肺炎患者が24日、確認された。
今回の患者は、中国で最初に医療機関を受診してから日本で感染が確認されるまで
1週間かかった。
症状の見極めが難しい肺炎の疑いをいち早く見つけ、感染拡大を防ごうと、
各地の医療機関で対策が進められている。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 23:57:04.28 ID:Ie7CVyar.net
今回、感染が確認されたのは、中国・武漢市から観光で東京を訪れていた40歳代の男性。
発熱の症状があり、15日と17日に中国で医療機関を受診したが肺炎とは診断されず、
来日翌日の20日に東京でも医療機関を受診したが、やはり肺炎とは診断されなかった。
4回目の受診となる22日になって初めて肺炎の疑いがわかり、詳しい検査の結果、
感染が確認された。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 23:57:15.75 ID:Ie7CVyar.net
感染症に詳しい岡部信彦・川崎市健康安全研究所長は、
「一般に肺炎の初期症状はせきや発熱などで、風邪と変わらない。
新型コロナウイルスも今のところ特徴的な症状が見当たらず、初期の段階で
レントゲン写真を撮って肺炎と診断するのは難しいだろう」と指摘する。

こうした中、亀田総合病院(千葉県鴨川市)では、2週間以内に感染者の多い
武漢市に滞在していた場合は、他の患者と接触しない診察室に案内し、
感染症の専門医が診察することを決めた。
感染症科の細川直登医師は「症状の重さにかかわらず、武漢市の滞在歴を確認
することが重要だ。感染の疑いを見逃さないようにしたい」と話す。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 23:57:26.89 ID:Ie7CVyar.net
多くのクルーズ船が寄港する山口県下関市の県済生会下関総合病院でも、
一般患者と隔離する「発熱外来」の設置などの対策を検討している。

一方、宮崎県立延岡病院(延岡市)は24日、2週間以内に海外渡航し、
せきなどの症状がある人向けに、建物の外から電話連絡するよう求める貼り紙を掲示した。
連絡があれば、防護服の職員が感染症患者用の別棟に誘導するという。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 23:57:37.60 ID:Ie7CVyar.net
大阪市立総合医療センター(大阪市都島区)では、今週になって発熱や
せきの症状を訴えて来院する中国人旅行客が3〜5倍に増えた。
同病院では、治療時の防護具、ゴーグルの着用といった新型肺炎に対応したマニュアルを整備した。

厚生労働省結核感染症課の担当者は「軽微な症状は、空港の検疫ブースなどで実施している
サーモグラフィー検査(体温チェック)でとらえられない可能性がある。
医療機関でしっかりと患者を把握してもらい、感染拡大の防止につなげたい」と話している。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 23:57:48.22 ID:Ie7CVyar.net
北京市、国内・国外すべての団体旅行を禁止
https://www.yomiuri.co.jp/world/20200125-OYT1T50123/

中国を中心に新型コロナウイルスによる肺炎が広がっている問題で、
25日までの中国の感染者は湖北省武漢市を中心に1300人を超えた。死者は41人となった。
オーストラリアやフランスなどでも感染が確認され、中国や海外での感染がさらに拡大している。

中国共産党機関紙・人民日報(電子版)の25日午後7時(日本時間午後8時)時点の集計では、
中国本土の感染者は1360人となった。24日に新たに444人の感染が判明し、
1000人を突破した。重症者は200人以上に上る。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 23:57:59.05 ID:Ie7CVyar.net
フランス政府は24日、仏国内で3人の感染が確認されたと発表した。
欧州での確認は初めてだ。3人はいずれも中国への渡航歴がある。
豪州の公共放送ABCなどによると、豪州でも4人の感染が確認された。
30〜50代の男性で、全員中国で感染したとみられるという。
マレーシアでも保健当局が25日、武漢市から来た中国人3人の感染を確認した
と英字紙スター(電子版)が伝えた。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 23:58:09.99 ID:Ie7CVyar.net
中国は25日、春節(旧正月)を迎えた。例年なら旅行や帰省で多くの人が移動するが、
この日の全国の列車利用者は累計で約260万人と前年比で4割近く減った。
中国紙・北京青年報(電子版)によると、北京市は27日から、国内・国外問わずすべて
の団体旅行を禁止すると決めた。

23日から事実上の封鎖措置がとられた武漢市の中心部では、26日から公務や物資輸送
などで許可を得た場合を除き、一般の自動車の運行が禁じられる。
武漢市では治療に当たる医師や病床、マスクなどの物資が不足しており、
中国政府の国家衛生健康委員会は25日、1230人の医療救援部隊を派遣した。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 23:58:33.75 ID:Ie7CVyar.net
道内、水際対策を徹底 新型肺炎の発症相次ぎ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/385433

中国で新型コロナウイルスによる肺炎の発症が相次ぐ中、中華圏から道内への
観光客が増える春節の連休を控え、空港やホテルなどは水際対策を急ぎながら、
受け入れ準備を進めている。

「せきや発熱など症状がある場合は検疫官にお申し出ください」。
春節を前に、中華圏からの観光客でにぎわう新千歳空港国際線ターミナルビルで21日、
小樽検疫所千歳空港検疫所支所の職員が、中国語や英語で書かれたポスターを掲げ、
新型肺炎への注意を呼びかけた。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 23:58:45.54 ID:Ie7CVyar.net
春節前に北海道も厳戒態勢、新型肺炎対策急ぐ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54755820T20C20A1L41000/

中国では24日から春節(旧正月)で1週間の大型連休が始まる。
例年多くの中国人観光客が北海道を訪れるが、今年は中国の武漢市を中心に
発生した新型コロナウイルスによる肺炎が広がり、人の活発な移動で感染
が広がらないように空港やホテルなどでは対策が進んでいる。

新千歳空港は武漢との直行便はないものの、すでに感染者が現れた北京や上海などを含む
中国の10都市を結んでいる。
到着客を迎える検疫所では職員がサーモグラフィーを使って発熱の有無を確認する。
熱がある場合には武漢の滞在歴がないかを尋ねる。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 23:58:56.08 ID:Ie7CVyar.net
札幌市はホテルに対して武漢から来た宿泊客が発熱を訴えた場合には客室で待機させ、
保健所に連絡することを求める。JRタワーホテル日航札幌では独自の対策として
スタッフの手洗いうがいを徹底しながら、宿泊客用のアルコール消毒液をロビーやレストランに置いた。
清掃ではドアノブやエレベーターも消毒する。宿泊客に健康状態や経由地を確認する
書類も準備している。

一方、中国人客が多く訪れるサツドラではマスク購入に数量制限を設けた。
上海に住む40代男性の朱贇さんは「現地はマスクが飛ぶように売れてなくなった」と話す。
中国の品薄を受け、土産品にマスクを買い求める需要が高まりそうだ。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 23:59:09.73 ID:Ie7CVyar.net
道と札幌市「武漢の客が発熱なら客室待機を」 新型肺炎
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/385740

中国・武漢市で発生した新型コロナウイルスによる肺炎患者が急増していることを受け、
道と札幌市は22日、道内の宿泊施設に対し、武漢市から来た宿泊客が発熱などの
体調不良を訴えた場合、客室で待機してもらい、保健所へ連絡することを求める文書を発出した。
24日から30日までの春節(旧正月)連休に合わせて、多数の中国人観光客が
来道することが想定されている。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 23:59:33.06 ID:Ie7CVyar.net
新型肺炎、こまめな手洗いで防止 インフルや風邪と同じ対応を
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/386520

 新型コロナウイルスは未解明な点も多いが、他のコロナウイルスの例から、
患者のせきなどのしぶきでウイルスが広がる飛沫感染が中心だ。
予防には、こまめな手洗いが有効とされる。
潜伏期間は最大14日間とされ、発熱やせきなど肺炎の症状が出る。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 23:59:45.98 ID:Ie7CVyar.net
ワクチンも特効薬もなく、インフルエンザや風邪の一般的な予防策が勧められる。
十分な睡眠と栄養で体調を整えることが大切。せっけんを使ったこまめな手洗いも重要。
帰宅時、食事前、トイレ後、病気の人の世話をした後などに欠かさず行うのがポイントだ。

せきなどの症状がある場合は、マスクなどでしぶきをまき散らさないようにするのが大切だ。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 00:00:44.53 ID:D7Z0RYxP.net
コロナウイルスに関する解説及び中国湖北省武漢市等で
報告されている新型コロナウイルス関連肺炎に関連する情報
https://www.niid.go.jp/niid/ja/from-idsc/2482-2020-01-10-06-50-40/9305-coronavirus-2.html

コロナウイルスとは
https://www.niid.go.jp/niid/ja/from-idsc/2482-corona/9303-coronavirus.html

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 00:00:56.84 ID:D7Z0RYxP.net
◆新型コロナウイルス肺炎関連リンク集

【厚生労働省】
中華人民共和国湖北省武漢市における原因不明肺炎の発生について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
【FORTH】
中国における新型コロナウイルスによる肺炎の発生についての国際渡航と貿易に関するWHOの助言
https://www.forth.go.jp/topics/20200117.html
【武漢市当局】
武漢市衛生健康委員会ホームページ (中国語)
http://wjw.wuhan.gov.cn/front/web/list2nd/no/710

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 00:01:07.45 ID:D7Z0RYxP.net
【WHO】
Coronavirus
https://www.who.int/health-topics/coronavirus
Disease Outbreak News (DONs)
https://www.who.int/csr/don/en/
【USCDC】
2019 Novel Coronavirus, Wuhan, China
https://www.cdc.gov/coronavirus/2019-nCoV/index.html
【ECDC】
Novel coronavirus in China
https://www.ecdc.europa.eu/en/novel-coronavirus-china

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 00:01:20.85 ID:D7Z0RYxP.net
【医療機関の皆様へ】中華人民共和国湖北省武漢市における
非定型肺炎の集団発生に係る注意喚起について【札幌市】
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/020106_muhan_pneumonia.html#utagai_teigi

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 00:02:36.73 ID:D7Z0RYxP.net
(厚生労働省ホームページ)
感染症情報
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/
届出の基準
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou11/01.html

(厚生労働省検疫所ホームページ)
海外渡航者のための情報
http://www.forth.go.jp/

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 00:03:24.60 ID:D7Z0RYxP.net
(国立感染症研究所ホームページ)
感染症発生動向調査
https://www.niid.go.jp/niid/ja/idwr.html
病原体検出情報
https://www.niid.go.jp/niid/ja/iasr.html
感染症流行予測調査事業
https://www.niid.go.jp/niid/ja/yosoku-index.html

(北海道立衛生研究所ホームページ)
北海道感染症発生動向調査
http://www.iph.pref.hokkaido.jp/kansen/index.html

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 00:03:43.22 ID:D7Z0RYxP.net
札幌市保健所ホームページ

予防接種について
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/fy01yobousessyu.html
インフルエンザの知識と予防
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/f17influenza.html
感染性胃腸炎(ノロウイルス感染症など)
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/f23norovirus.html
札幌市におけるエイズ情報
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/f04aids/f04aids.html
札幌市における腸管出血性大腸菌感染症(O157)情報
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/f06o157.html

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 02:16:14.75 ID:kdUKRDll.net
“安全・安心な避難所”とは?
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200127/7000017345.html

災害が起きた際に身を寄せる避難所。私たちをほんとうに「守って」くれるのでしょうか。
諸外国と比べて避難所の「質」がよくないと指摘される日本。避難所の支援や研究を
している「避難所・避難生活学会」は、日本の避難所の生活環境は、
この90年間「ほとんど改善していない」と指摘しています。
そのなか災害は大規模化して避難生活は長期化する傾向です。体調を崩したり、
命を落としたりする人も出ています。
「安全・安心な避難所」とはどういうものなのでしょうか。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 02:29:10.18 ID:kdUKRDll.net
石狩川水系ダム「事前放流」へ初協議 3月までに協定締結へ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/387317?rct=n_hokkaido

 石狩川水系のダムで、大雨に備えた「事前放流」を実施するための
初の関係者協議が27日、札幌開建で開かれた。これまで事前放流に向けた手順や協定はなかった。
今後、協議を重ねて3月までにダム管理者や利水者が治水協定を締結。
6月からの運用開始を目指す。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 02:29:29.01 ID:kdUKRDll.net
昨年秋の台風19号による大雨では、栃木県や神奈川県などのダムが「緊急放流」
に踏み切った。国は下流の水害を防ぐため、国が管理する1級河川のダムについて
事前放流の体制づくりを求めている。
事前放流に向けた協議は道内初開催。今後各開建で順次開かれる。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 20:44:43.54 ID:tuYgSmbi.net
防災ラジオ 長万部町全世帯に
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200128/7000017382.html

道南の長万部町は、災害時の避難情報などを自動で受信できる防災ラジオを
町内の全世帯へ無償で貸与を始めました。

防災ラジオは緊急地震速報や自治体からの避難情報などが出された場合自動で
電源が入るほか、ラジオを聞いていても防災情報に切り替わります。
長万部町ではこれまで避難情報などは町の防災行政無線や広報車などを
使用して周知していましたが、屋内では聞こえづらい場合もあることなどから
防災ラジオを町内すべての約2700世帯に無償で貸与を始めました。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 20:45:11.57 ID:tuYgSmbi.net
27日、町から委託を受けた業者が住宅を1軒1軒回ってラジオの
使用方法などについて説明していました。
貸与を受けた70代の男性は「これまで避難情報などは防災行政無線や町の広報車
で周知されていたが家の中では聞こえづらい時もあり、防災ラジオが
あると安心です」と話していました。
長万部町の木幡正志町長は「防災ラジオは屋内でも情報がきちんと伝わるので
町民の命を守ることに繋がる」と話していました。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 04:11:16.54 ID:YLRW3EuT.net
新型ウイルス肺炎 予防法は?
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200128/7000017408.html

コロナウイルスはインフルエンザやかぜと同様にせきやくしゃみなど
の飛まつで感染します。
WHOが推奨している予防法や感染を広げない対策は、一般的な感染症対策と同様に、
▼手を洗うことと、▼せきエチケットです。
▼手洗いは、石けんと流水で少なくとも20秒間、指の間や爪の隙間なども
しっかりと洗う必要があります。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 04:11:42.79 ID:YLRW3EuT.net
また、手洗いができない場合はアルコールなどの消毒薬で手をしっかりと
消毒することも効果的です。
手についたウイルスは目や口、それに鼻などから入ってきます。
手をしっかり洗うまでは顔を触らないようにしてください。
▼また、せきやくしゃみなどの症状がある人は、感染を広げないために、
せきエチケットの徹底が重要です。
せきやくしゃみをする時には、手のひらではなくティッシュや腕などを使って口を覆い、
使ったティッシュはすぐに捨てて手を洗います。
手のひらで口を覆うと手にウイルスがついてしまいます

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 04:12:08.02 ID:YLRW3EuT.net
日本ではマスクの利用が一般的ですが、正しくマスクをつけることもせきエチケット
では効果的とされています。
このほか、人混みを避けることや体調が悪いときは外出しないなど、インフルエンザなどと
同様の予防法で対応できるとされています。
万が一、発熱するなどの症状があり新型コロナウイルスに感染した疑いがある場合は、
いきなり医療機関を受診するのでは無く、あらかじめ電話をするなど連絡してください。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 04:35:30.63 ID:YLRW3EuT.net
水害リスクの説明義務化、国交省 住宅売却・賃貸で、不動産業者に
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/387242?rct=n_topic

国土交通省は、住宅の売却や賃貸などを扱う不動産業者に対し、
大雨が降った際の水害リスクを購入・入居希望者に説明するよう義務付ける。
相次ぐ豪雨被害を教訓とする対策で、赤羽一嘉国交相が27日の衆院予算委員会で明らかにした。
居住前から危険性を認識してもらい、逃げ遅れを防ぐ。
業者への周知が必要なため、導入時期は未定としている

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 04:35:53.58 ID:YLRW3EuT.net
赤羽氏は「ハザードマップで浸水が予想されていた区域と実際の浸水区域がほぼ重なっている。
事前のリスク情報提供が大変重要だ」と述べた。

浸水が想定される範囲などを示したハザードマップを示し、住まい周辺の危険性を
説明することを業者に求める。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 23:27:22.60 ID:Q/vjhLW3.net
感染拡大を防げ 交通機関は
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200129/7000017428.html

28日に道内で初めて感染者が確認された新型のコロナウイルス。
奈良県ではバスの運転手の感染が確認されました。多くの人が利用する
交通機関では感染予防の動きが広まっています。

28日、道内で初めて新型のコロナウイルスの感染者が確認されました。
感染したのは、今月22日から北海道を観光していた中国・武漢の40代の女性です。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 23:27:34.84 ID:Q/vjhLW3.net
道は緊急の対策会議を開き、鈴木知事は「感染拡大を防ぐことが何よりも重要だ。
各部関係者が一丸となって感染拡大に全力で向き合っていきたい」と述べ、
感染拡大の防止に全力を尽くす考えを示しました。
さらに奈良県では、武漢への渡航歴がないバスの運転手の感染が確認されました。
運転手は今月2回にわたって武漢からのツアー客を乗せたということで、
国内でヒトからヒトに感染した可能性が高まっています。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 23:27:45.16 ID:Q/vjhLW3.net
新型コロナウイルスの感染拡大をうけて、道内のバス会社の間では
対策を強化する動きも出ています。

このうち札幌市に本社があるバス会社「北都交通」では、乗客に良い印象を与えない
として通常は運転手にマスクをつけないよう求めていますが、今月20日からは
マスクの着用を許可しました。
また、事務所には消毒用のアルコールを置いて、運転手に対して出発前の
点呼の時に手を消毒するよう促しています。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 23:27:57.19 ID:Q/vjhLW3.net
さらに今月23日からは、バスを清掃する際に必要な作業として、
手すりやつり革など乗客が手で触れる部分をアルコールで消毒すること
も追加したということです。
北都交通の山岸慎主任は「バス車内は不特定多数の人が利用するので、
乗務員が感染しないように、お客様に安心して乗ってもらえるように、
感染の拡大が収束するまで気を抜かずに対策を進めていきたい」と話していました。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 23:28:08.00 ID:Q/vjhLW3.net
タクシーでも対策を呼びかけています。
札幌市の個人タクシーの組合では、2月1日に配布する冊子で運転手に対して、
感染への注意を促すことにしています。
新型のコロナウイルスの感染拡大を受けて、注意事項として、
マスクの着用やアルコール消毒、手洗いに加えて、新たにグローブの着用も加えました。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 23:28:22.15 ID:Q/vjhLW3.net
感染症に詳しい札幌医科大学の横田伸一教授は、武漢に渡航歴がない
バスの運転手の男性が新型のコロナウイルスに感染したことについて、
「ヒトからヒトへの感染が今回起きたということで、警戒レベルとしては
少し上げる必要が出てきているかなという気はしている」という認識を示しています。

一方で、原因について、「現時点では、新型のウイルスが空気感染する証拠はなく、
基本的にはせきやくしゃみに伴う飛まつ感染や飛まつを手で触れた接触感染が
考えられる」と分析しています。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 23:28:52.50 ID:Q/vjhLW3.net
感染症に詳しい札幌医科大学の横田伸一教授は、武漢に渡航歴がない
バスの運転手の男性が新型のコロナウイルスに感染したことについて、
「ヒトからヒトへの感染が今回起きたということで、警戒レベルとしては
少し上げる必要が出てきているかなという気はしている」という認識を示しています。

一方で、原因について、「現時点では、新型のウイルスが空気感染する証拠はなく、
基本的にはせきやくしゃみに伴う飛まつ感染や飛まつを手で触れた接触感染が
考えられる」と分析しています。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 23:29:02.90 ID:Q/vjhLW3.net
【道内初確認の女性の足取り】
道の発表によりますと、28日に感染が確認された中国・武漢に住む40代の女性は、
▼今月21日に2人で来日し、東京都内にある同行者の家に宿泊しました。
そして、▼翌22日に知人2人と東京から北海道に移動して観光していました。
▼26日に体調不良を訴え、外出を控えたということです。
夜にはせきや発熱がありました。
▼27日、道内の医療機関を受診し、入院します。
胸のレントゲン検査で、肺炎の症状がみられました。
▼このため国立感染症研究所で検査した結果、28日、新型のコロナウイルスに
感染していることが確認されました。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 23:29:15.11 ID:Q/vjhLW3.net
道によりますと、この女性ははじめに肺炎患者が相次いだ武漢の海鮮市場へ
は訪問していないということです。
また、日本に来てからはマスクを着用していたということです。
同行していた2人が濃厚接触者だということですが、この2人は、保健所で
調査を行った結果、症状はありませんでした。
ただ、出国するか、感染者と最後に接触してから2週間は保健所が健康状態を
確認することにしています。
道は、不特定多数の人への感染は低いとみて、不要に不安をあおらないようにするため、
詳細な訪問先や医療機関は公表していません。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 22:11:02.46 ID:gP9QTONQ.net
被災者の心の変化に目配り 厚真町がゲートキーパー養成 新年度、20〜30人
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/388070?rct=n_hokkaido

【厚真】町は新年度から、胆振東部地震で被災した町民の心の変化に目配りし、
見守りや声かけをする「ゲートキーパー」を養成する方針を決めた。
地域ごとに活動し、必要に応じて保健師ら専門職に被災者の心の状態を報告してもらうことで、
それぞれの悩みや不安を緩和する支援につなげる。
ゲートキーパー養成講座の開講に向け、新年度一般会計予算案に関連費を計上する予定。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 22:11:27.58 ID:gP9QTONQ.net
「命の門番」とも呼ばれるゲートキーパーは、周囲の人の生活、健康面の悩みを察知し、
相談窓口に橋渡しする人材。国は2007年の自殺総合対策大綱で各地域への
配置を提唱しており、道内では苫小牧市や札幌市が住民向けの講座を開設して
養成に取り組んでいる。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 22:13:06.07 ID:gP9QTONQ.net
新型肺炎関連はコチラに移動
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1580382112/

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 23:31:00.36 ID:WnYNhDUL.net
オホーツク海側中心 大雪に警戒
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200130/7000017489.html

道内は30日、発達した低気圧の影響でオホーツク海側を中心に大雪となっていて、
31日にかけても降り続く見込みです。
気象台は、引き続き、猛吹雪や吹きだまりによる交通への影響、暴風や高波に警戒するよう呼びかけています。

札幌管区気象台によりますと、30日の道内は発達した低気圧が南の海上を進んだ影響で、
オホーツク海側や太平洋側を中心に大雪となりました。
31日も低気圧がゆっくりと東に進むため、オホーツク海側を中心に大雪が降り続く見込みです。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 23:31:34.69 ID:WnYNhDUL.net
30日午後6時までの24時間に降った雪の量は、
▼枝幸町歌登で38センチ、▼えりも町目黒で33センチ、
▼帯広空港と中札内村上札内で32センチ、▼大樹町で31センチとなっています。
31日夜までの24時間の降雪量は、いずれも多いところで、
▼オホーツク海側で80センチ、▼日本海側で50センチ、
▼太平洋側で25センチと予想されています。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 23:31:53.61 ID:WnYNhDUL.net
また、風も強まる見込みで、31日にかけての最大瞬間風速は、
▼日本海側北部とオホーツク海側北部の陸上で35メートル、海上で30メートル、
▼そのほかの地域の陸上と海上で30メートルと予想されています。
31日の波の高さは、▼日本海側で6メートルと大しけとなるほか、
▼そのほかの海域で5メートルと予想されています。

気象台は、引き続き、大雪や猛吹雪、吹きだまりによる交通への影響のほか、
暴風、高波に警戒するよう呼びかけています。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 23:32:27.34 ID:WnYNhDUL.net
【31日 学校で臨時休校も】
道教育委員会のまとめによりますと、30日は大雪の影響で、
日高、宗谷、オホーツク、十勝、釧路、根室では、公立の小中学校や高校などのうち、
▼230校が臨時休校し、▼3校が始業時間を繰り下げ、▼96校が下校時間を
繰り上げたということです。

また、31日もオホーツクの10の市町村で公立の小中学校や高校など44校が
臨時休校することが決まっています。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 04:02:17.46 ID:U9+u+/8Q.net
香港デモ参加の男性、支援訴える 札幌で報告会
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/388816?rct=n_hokkaido

香港で続く反政府抗議デモの現状を伝える報告会が31日、札幌市内で開かれた。
東京在住の香港出身の男性(29)が匿名で講演し、デモへの支援を訴えた。

 昨年8、11月にデモに参加したという男性は講演に先立ち、北海道新聞の取材に
「警察が無抵抗のデモ隊に警棒で殴りかかるのを目にした。
警察の暴力が裁かれないことに市民は怒っている」と証言。講演でも警察が
撃ったゴム弾などで負傷者が出ているとして「警察の暴力が多すぎる」と訴えた。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 22:25:27.23 ID:6g5LIkao.net
サツドラ、防災商品購入でポイント10倍も
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55101060R30C20A1L41000/

サツドラホールディングス(HD)傘下のサッポロドラッグストアー(札幌市)
は2月2日〜4月2日まで、災害時の備えを促すキャンペーンを実施する。
災害備蓄食を製造販売するワンテーブル(宮城県多賀城市)の
「BOSAI POINT PROJECT」と連携。
サツドラの172店舗で対象商品を購入するとサツドラのポイントの付与率が10倍になる。

専用アプリに登録すれば、被災地支援金に充てられるBOSAI POINTを
自動的に同プロジェクトに寄付できる。対象商品はマウスウオッシュ、
衣類用の消臭剤など3種類16商品。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/02/02(日) 17:14:01 ID:MqCEOcrP.net
道内で相次ぐ「バックカントリー」事故 遭難、半数は外国人
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/389132?rct=n_hokkaido

自然の冬山やスキー場のコース外の「バックカントリー」での遭難事故は、
道内で後を絶たない。
道内の優れた雪質を求める外国人が事故に遭う例も多く、1日に英国人男性が、
1月30日にはフランス人男性が、バックカントリーでのスキー滑走中に
雪崩に巻き込まれ死亡した。道警によると、近年は遭難者の半数を外国人が占める。
道内の冬山の地形や雪質の特徴に理解が乏しい例も多いとみられ、専門家は情報発信の強化などを求める。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/02/02(日) 17:14:12 ID:MqCEOcrP.net
道警によると、バックカントリー人気を背景に遭難は増加傾向で、
2018年度の冬山シーズン(18年11月〜19年3月)の発生件数は56件、
遭難者は78人に上り、いずれも統計のある14年度以降で最多だった。外国人は全体の53%だった。

英国人男性には日本人ガイドが同行していた。国際山岳ガイド資格を持つ札幌市の
今井晋さん(48)は「大雪の直後で注意が必要な日だった。
ガイドにも、お客に良い滑りをしてもらいたいという重圧があったのでは」と推測する。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/02/02(日) 17:14:23 ID:MqCEOcrP.net
沢が多いなど北海道の山の地形の複雑さを理解せず、
雪崩や遭難の危険があるエリアで滑走する外国人観光客も多いといい、
今井さんは「意識の違いを埋めるのは難しい。山岳ガイドを国家資格にし、
力量や経験を積み上げて外国人にアピールする必要があるのではないか」と話している。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/02/02(日) 17:16:16 ID:MqCEOcrP.net
山スキーで雪崩 英国人男性死亡
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200201/7000017550.html

1日昼前、中頓別町で雪山を滑り降りる「山スキー」をしていたイギリス人の
男性が雪崩に巻き込まれて死亡しました。警察などが詳しい状況を調べています。

1日午前11時半すぎ、中頓別町にある標高およそ700メートルの
ピンネシリ岳で「外国人1人が雪崩に巻き込まれた」と消防に通報がありました。
警察によりますと、雪山を滑り降りる「山スキー」をしていたイギリス人の
男性が雪崩に巻き込まれ、北海道庁のヘリで救助され病院に搬送されましたが死亡しました。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/02/02(日) 17:16:37 ID:MqCEOcrP.net
消防によりますと、死亡したイギリス人男性は30代で別のイギリス人と
日本人の山岳ツアーガイドの2人と一緒に「山スキー」をしていたということです。
気象台によりますと、中頓別町にはなだれ注意報が出されていたということで
警察は死亡した男性の身元の確認を進めるとともに現場の状況を詳しく調べています。
道内では先月30日、占冠村でスキー場のコース外を滑る「バックカントリースキー」
をしていたフランス人の男性が雪崩に巻き込まれて死亡しています。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/02/02(日) 17:18:28 ID:MqCEOcrP.net
雪や雨に強い「現場簡単シート」発売 日本躯体処理
https://e-kensin.net/news/125259.html

 日本躯体処理(本社・埼玉県川口市)は、現場で掲げる安全標識や法令許可票などを
ラミネート加工することなく、レーザープリンターで簡単に作れる「現場簡単シート」
の販売を始めた。
廃ペットボトルをリサイクルしたプラスチック素材のため、
雨や雪にぬれてもぼろぼろにならない。
土木・建築現場のほか、災害時の連絡ツールなどの利用を見込んでいる。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/02/02(日) 17:19:04 ID:MqCEOcrP.net
現場事務所などの屋外掲示板で張られているラミネート加工した建設業許可票や
労災保険関係成立票、施工体系図などの代用品として開発。
A3かA4サイズのプラスチック製シートで、レーザープリンターで印刷して使う。
両面印刷にも対応する。

リサイクルPETを100%使用し、環境に優しい。耐水性に優れ、
端部から水が染み込む心配がない。
強度があり破れにくいため、穴を開けたところをハトメ処理するといった必要がない。
外に長い期間さらされていても周知物としての役割を果たす。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/02/02(日) 17:20:00 ID:MqCEOcrP.net
鉛筆やボールペン、水性ペンなどで書き加えたり、印鑑を押すこともできる。
不要になればプラスチックごみとして処分すればよく、ラミネート加工したシート
のように紙とプラスチック部分を分別する手間が掛からない。

雨や雪に強いのが最大の特長。耐水性の高さから地域によってはマラソン大会の
ゼッケンや雪中イベントの整理券などで使用されるケースもあるという。

建設現場では駐車場許可書や足場の積載荷重表示、導線の案内板、緊急時連絡票、
鉄筋の配筋図、道路使用許可証などでの利用を見込む。
安全パトロール時の点検表や発注者向け図面、作業員への指示書、パイロン用の矢印など用途は幅広い。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/02/02(日) 17:20:31 ID:MqCEOcrP.net
ラミネート加工をする場合、感熱に数分待たされることが一般的だが、待ち時間の煩わしさがないのも利点。
事務所にレーザープリンターがない場合は、パソコンで作ったデータをUSBメモリーなど
記録メディアに落とし、コンビニ店頭のプリンターで出力するなどの方法がある。

A4判は500枚入り、A3判は250枚入りで、いずれも価格は3万5000円(税抜き)。
注文は箱単位のため、購入は主に大規模の現場や企業ごととなりそうだ。

北海道営業所の鎌田公夫所長は「道内では今までなかった商材と思われ、一度試してほしい」と話している。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/02/02(日) 17:24:25 ID:MqCEOcrP.net
規制強化で支援の現場に不安
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200131/7000017529.html

【当時の運営責任者の思い】
2年前の1月31日、札幌市東区にあった生活困窮者向け共同住宅「そしあるハイム」
で火事があり、2階建ての建物が全焼し、入居者11人が亡くなりました。
現場はすでにさら地となって、当時の面影はありません。
「そしあるハイム」の運営責任者だった藤本典良さんは、いまも生活困窮者の
通院のケアや見守りなどを続けています。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/02/02(日) 17:24:33 ID:MqCEOcrP.net
普段の巡回でも火の元の確認を欠かしません。
たばこの火や洗濯物の放置に至るまで、入居者の癖を気にかけながら呼びかけていました。
「やっぱりものすごくつらい。みんなの顔が浮かんでくるんだ。
ずっと何年も一緒にいて一瞬でそういうのがなくなっちゃったからね」と話す藤本さん、
2年たった今も火災の時のことが脳裏から離れず、火災のニュースを見るたびに思い出すといいます。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/02/02(日) 17:24:59 ID:MqCEOcrP.net
【施設への規制強化】
「そしあるハイム」の出火原因は今も分かっていませんが、こうした施設は当時、
法的な位置づけがなされておらず行政も運営実態をしっかり把握できていませんでした。
そのため火災当時、「防火対策は十分だったのか」などと疑問視する声が相次ぎました。
こうした中、国は社会福祉法を改正して、生活困窮者向け施設を「無料低額宿泊所」として新たに位置づけ、
運営する事業者に届け出を義務化しました。いわば規制強化によって実態を把握しようとしたわけです。
これに合わせて各自治体も改正法が施行されることし4月までに運営基準を条例で定めることが求められています。
すでに道は去年、条例を制定しています。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/02/02(日) 17:25:29 ID:MqCEOcrP.net
また、札幌市はこれまでに条例案をとりまとめて内容を公表していて、
▼有資格者の配置、▼敷金などの受領禁止、▼防火設備の確保などを規定しています。
このうち、▼有資格者の配置は、施設長に社会福祉士などの資格を持つ人を配置することを
定めていますが、実際には、有資格者のいない施設が多く、大きなハードルの1つとなっています。
また、▼敷金などの受領禁止ですが、これまでは「そしあるハイム」のような施設に入居する際、
一般の賃貸物件への入居と同じ扱いを受けていたので、生活保護受給者の場合は
敷金や礼金にあたる費用が国から別途支給され、施設側はこの敷金などを運営費の一部に
あてていたのですが、今後はこうした支給がなくなるため財政事情はいっそう苦しくなるとみられています。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/02/02(日) 17:25:58 ID:MqCEOcrP.net
【運営事業者の不安】
札幌市内で施設の運営責任者をしている丸山裕章さんは現在、
複数の施設でおよそ60人を受け入れています。
改正法が施行されると、このうち5つの施設には原則、それぞれ資格を持った施設長を配置
しなければなりませんが、新たに雇用するのは簡単ではありません。
丸山さんは、「人件費に回せる資金は限られているので、その中で働きたいと言ってくれる
人はなかなかいないと思う」と話しています。
さらに追い打ちをかけるのが、敷金などが受け取れないという規定です。
今後は修繕費用などの必要が生じるたびに入居者に負担を求めることになりますが、
そうした綱渡りの運営ではいずれ行き詰まると考えています。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/02/02(日) 17:26:33 ID:MqCEOcrP.net
札幌市内にあるこうした生活困窮者向けの施設はおよそ100か所にのぼります。
生活困窮者支援に詳しい札幌国際大学の山内太郎准教授は、
今後条例を円滑に機能させ防火対策を図るには事業者側への一定の配慮が必要だと指摘しています。


そもそも規制強化の背景には、社会的弱者を食い物にするいわゆる「貧困ビジネス」
を排除したいという狙いがあります。
ただ、事業者の多くが運営費を切り詰めて生活困窮者の支援に取り組んでいるという事実も
忘れてほしくないと思います。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2020/02/06(木) 00:29:58 ID:LNIAStkW.net
道内7活火山を上空から観測 1管、気象台が合同訓練
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/390399?rct=n_hokkaido

第1管区海上保安本部(小樽)と札幌管区気象台は5日、1月中旬から火山性地震が
増加している十勝岳(上川管内上富良野町など、2077メートル)をはじめ、
道内の7活火山を航空機で観測する合同訓練を行った。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2020/02/06(木) 00:30:20 ID:LNIAStkW.net
両機関は2005年に火山防災のための連携強化協定を結び、
火山活動に異常があった際は協力して上空から状況を確認する態勢を整えた。
毎年、訓練を実施している。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2020/02/06(木) 00:35:53 ID:LNIAStkW.net
札幌大雪 6時間で34センチ 6日昼にかけて日本海側で荒れる見通し
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/390441?rct=n_hokkaido

道内は5日午後から、上空に強い寒気が入り、低気圧が接近した影響で
日本海側を中心に局地的に大雪となった。札幌市は午後9時までの6時間降雪量が
34センチと1998年の観測制度変更以来、最多タイとなり、
積雪は同9時現在、74センチと今季最高を更新した。
6日は日本海側を中心に暴風雪となる見込み。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2020/02/06(木) 00:36:09 ID:LNIAStkW.net
札幌管区気象台によると、札幌の大雪は上空に強い寒気が入り込み、
雪雲ができやすくなったため。
6日は朝にかけて低気圧が日本海側を通過するのに伴い、風雪が強まる。
午後6時までの24時間降雪量は日本海側南部で50センチ、
太平洋側西部で30センチ。予想最大瞬間風速は日本海側南部で35メートルを予想。
気象台は猛吹雪などによる交通障害や暴風への警戒を呼びかけている。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2020/02/06(木) 00:37:23 ID:LNIAStkW.net
スキー事故防止 注意喚起強化へ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200205/7000017666.html

道内のスキー場の整備されていないコース外を滑って遭難し、
外国人が死亡する事故が相次いでいることを受け、道や警察などは、
SNSを通じて外国語で注意を呼びかけるなど対策を強化していくことを確認しました。

先月末から道内では、スキー場の整備されていないコースの外を滑る
「バックカントリースキー」などをしていた外国人が雪崩に巻き込まれて
死亡する事故が相次ぎました。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2020/02/06(木) 00:38:20 ID:LNIAStkW.net
これを受けて5日、道庁で道や警察、山岳連盟などでつくる協議会の
会議が開かれ、対策を検討しました。
この中で警察からは、道内でおととしのシーズンにバックカントリースキーで
遭難した86人のうちおよそ半数が外国人で、近年、増加傾向にあることが報告されました。
このため5日の会議では、観光業者や交通事業者などにも協力を呼びかけSNS
を通じて外国語で注意を呼びかけるなど、対策を強化していくことを確認しました。
道危機対策課の高見里佳防災教育担当課長は「事故を防ぐためには、
日本人ももちろんだが、外国人に対してしっかり情報を提供して
いくことが重要だ」と話していました。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 00:58:23.56 ID:LNIAStkW.net
冬山遭難防止へ SNS活用検討 道対策協が臨時会合
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/390403?rct=n_hokkaido

スキー場コース外を滑走する「バックカントリー」での死亡事故が相次いだことを受け、
道や道警、道山岳連盟などは5日、道庁で「道山岳遭難防止対策協議会」の臨時会合を開いた。
事故防止のため、道はホテルや交通機関と連携し、SNSでスキーヤーへ注意喚起するなど
の対策を検討する方針を示した。

 会合で道危機対策課の高見里佳防災教育担当課長は「冬の遭難は初動の遅れが命に直結する。
情報発信や情報共有が従来以上に必要だ」と述べた。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 00:59:18.33 ID:LNIAStkW.net
道の「気候変動適応センター」 設置へ具体的機能検討
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/390065?rct=n_hokkaido

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 01:02:48.33 ID:LNIAStkW.net
GPS活用し避難情報共有 泊の訓練で試験導入
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/390066?rct=n_hokkaido

259 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2020/02/07(金) 00:17:12 ID:xPMsciqH.net
暖冬などで雪の層崩れやすく注意
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200206/7000017711.html

ことしの冬山は、雪崩に注意が必要です。
道内で、雪崩に巻き込まれてスキーヤーが死亡する事故が相次ぎ、専門家らが調べた結果、
暖冬の影響などで雪の層が崩れやすくなっていることが報告されました。

先月30日と今月1日、占冠村のトマム山と中頓別町のピンネシリ岳で雪崩が起き、
バックカントリースキーなどをしていた外国人2人が巻き込まれて相次いで死亡しました。
事故を受けて日本雪氷学会の調査チームが現地入りし、雪の状況などを調査して6日、結果を公表しました。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2020/02/07(金) 00:17:24 ID:xPMsciqH.net
それによりますと、いずれの山の斜面でも、積もった新雪の下に崩れやすい「弱層」
と呼ばれる雪の層があり、人が乗った衝撃で足元から壊れて雪崩が発生したと考えられるということです。
「弱層」は固まりづらい性質の雪が降ったり、とけた雪が再び固まったりするとできやすく、
今シーズンは暖冬の影響などもあり札幌近郊の山でも確認されているということです。
調査チームの1人で北海道教育大学の尾関俊浩教授は、道内の山では例年に比べ雪崩が
起きやすくなっているおそれがあると指摘したうえで、「スキーなどで山に入る際は
『いつもは大丈夫だから』と思わず、必ず積雪の状況を確認してほしい」と注意を呼びかけていました。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2020/02/07(金) 00:18:15 ID:xPMsciqH.net
暴風雪から命を守るリーフレット
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200206/7000017699.html

暴風雪から命を守るためにはどうすればいいのか。
NHK北見局は日本赤十字北海道看護大学と協力して5つの注意点にまとめたリーフレットを作成しました。

リーフレットは「暴風雪からいのちを守る五箇条」と題して5つの注意点を紹介しています。
もっとも重要なのは、「暴風雪時は屋外に出ない」。
暴風雪の時に外に出ると1メートル離れただけで戻れないこともあります。外出しないことが1番です。
その2、「一酸化炭素中毒に注意」。
車が立往生したり、発電機を屋内で使用したりすると一酸化炭素中毒を引き起こすおそれがあります。
その3、「低体温症に注意」。
動かないで寒いところにいると低体温症になりやすくなります。
まわりの人も注意して、暖かい飲み物やエネルギーを補給して、体温を維持してください。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2020/02/07(金) 00:18:41 ID:xPMsciqH.net
その4、「情報の受信・発信力を高めて」。
気象・交通などの情報を自治体や公共機関、報道機関から確認して下さい。
また、自分がどのような状況か周囲に伝えるための連絡手段も確保して下さい。
その5、「非常時の備えを車内に常備」。
車内で救助を待つ時に備えて、体温の低下を防ぐ寝袋、カイロ、毛糸の帽子、
手袋、マスク、着替え。エネルギーを確保するためのようかん。
情報を得るための手回しラジオ。暗い中での作業に必要なヘッドライト。
携帯トイレも必要です。

「いのちを守る五箇条」のリーフレットは、今月9日、北見放送局が北見駅中央プロムナードで
開催するオホーツク寒冷地防災パークの会場や、北見放送局で配布します。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 07:36:14.84 ID:xPMsciqH.net
大東建託、札幌東支店を防災拠点に
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/390853?rct=n_hokkaido

264 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/02/11(火) 01:02:43 ID:F7wqpL1A.net
あかりみらい、自動車から給電の充電コード発売
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55393220X00C20A2L41000/

省エネコンサルタントのあかりみらい(札幌市)は自動車から給電する
専用の給電コードを開発し、7日からカー用品店「ジェームス」の全国約90店舗で販売を始めた。
2018年9月の北海道胆振東部地震に伴う停電を受けて開発した機器で、
自家用車につなぐと停電時にも照明やテレビ、暖房の使用、携帯電話の充電などが可能になる。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/02/12(水) 00:56:36 ID:Ae8xZpBZ.net
開発局 河川氾濫増で新たな対策
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200210/7000017807.html

北海道開発局は、近年、河川が氾濫する被害が増えていることから、
大雨が見込まれる際に、これまで行っていなかった、発電や農業用水などに
使われるダムでも事前に放流して水をためられるよう新たな洪水対策に乗り出しました。

大雨が見込まれる際に、ダムの水の量を事前に放流して減らし、
その後に流れ込む水をためる洪水対策は、これまで道や開発局が管理する
ダムで行われてきました。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/02/12(水) 00:57:04 ID:Ae8xZpBZ.net
しかし近年、河川が氾濫する被害が増えていることから、政府は去年12月、
これまで利用されてこなかった、発電や飲み水、そして農業用水などに使われる
ダムにも事前に放流するよう協力を求める方針を決めました。
このため開発局では、新たに協力を求めるダムの管理者に対し、政府の方針や
スケジュールについて説明を始めました。
今後、事前の放流を実施する基準などのルール作りを進め、ことしの夏をめどに
運用の開始を目指したい考えです。
開発局は先月、石狩川下流などのダムの管理者たちと初会合を開いて協議を
進めていて今後は、ほかの道内の1級河川にあるダムでも同様の取り組みを進めるとしています。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 23:28:08.98 ID:w0UkjFLw.net
放出量誤報告 北電が再発防止策
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200212/7000017862.html

北海道電力は、30年以上にわたって泊原発から大気中に放出している放射性物質を
国などに実際より少なく報告していた問題を受けて、再発防止策を発表しました。
社内のルールで、放射性物質の計算方法が正しいかなどを確認するよう定めるなどとしています。

北海道電力は去年12月、泊原子力発電所にある放射性廃棄物を処理する建物から
大気中に放出された「トリチウム」などの放射性物質について、
30年以上にわたって実際の半分程度と少なく国や道などに報告していたことを明らかにしました。
この問題を受けて北電は12日、再発防止策を発表しました。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 23:28:42.12 ID:w0UkjFLw.net
この中で、社内のルールで放射性物質の計算方法が正しいかなどを確認するよう
定めるほか、担当ではない部署からも問題に気付きやすくするため職員への
教育を進めるなどとしています。
さらに、泊原発で行っているすべての計測業務について方法が適切か改めて点検し、
同様の誤りがないかどうかを確認するとしています。
北電の勝海和彦原子力部長は「関係者には多大なご迷惑をおかけし、
深くおわび申し上げたい。今回の誤りを重く受けとめた上で再発防止対策に
しっかり取り組みたい」と述べました。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/02/13(木) 21:03:21 ID:1HPXK7D+.net
北海道で震度4の地震 津波の心配なし

震度3以上が観測された市町村
きょう2月13日19時34分頃、地震がありました。
震源地は、択捉島南東沖(北緯44.7度、東経148.9度)で、
震源の深さは約160km、地震の規模(マグニチュード)は7.0と推定されます。
この地震による津波の心配はありません。

この地震により観測された最大震度は4です。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/02/13(木) 21:04:50 ID:1HPXK7D+.net
[震度3以上が観測された地域]
震度4  釧路地方中南部 根室地方北部 根室地方中部 根室地方南部
震度3  渡島地方東部 網走地方 日高地方中部 日高地方東部 十勝地方中部 
     青森県津軽北部 青森県三八上北 青森県下北
     岩手県内陸北部 宮城県北部 宮城県中部

271 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/02/13(木) 21:04:57 ID:1HPXK7D+.net
[震度3以上が観測された市町村]
北海道  
震度4  根室市 標茶町 別海町 標津町
震度3  函館市 釧路市 清里町 新冠町 浦河町 様似町
    十勝池田町 浦幌町 釧路町 厚岸町 浜中町
    鶴居村 白糠町 中標津町 羅臼町
青森県  
震度3  八戸市 むつ市 平内町 野辺地町 七戸町 東北町
     おいらせ町 東通村 五戸町 青森南部町 階上町
岩手県  
震度3  盛岡市 二戸市 八幡平市 矢巾町 軽米町
宮城県  
震度3  石巻市 登米市 涌谷町

272 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/02/13(木) 21:18:57 ID:1HPXK7D+.net
真冬の原発事故に備える訓練
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200213/7000017904.html

真冬の時期に原発事故が起きた場合、スムーズに避難を進めるには
どうすればいいのでしょうか。
北海道の場合は雪や寒さによる影響も懸念されます。
原発のある泊村とその周辺地域で13日、訓練が行われ、大雪で孤立した住宅に
取り残された人の救出や避難する場合などの手順を確認しました。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/02/13(木) 21:19:25 ID:1HPXK7D+.net
【“大雪や雪崩で孤立”救助訓練】
訓練は、北海道電力泊原子力発電所で事故が起き、半径5キロ圏内の住民のうち高齢者など
避難に時間がかかる人たちに避難を始めるよう防災行政無線で指示が出されて始まりました。
泊村では、住宅にいる人から「雪に囲まれていて逃げられない」という救助要請を受けて、
消防隊員4人が現場に駆けつけました。
そしてスコップを使って玄関の前の雪を取り除き、中の人を救い出したあと、
集合場所の福祉施設まで送り届けました。

一方、隣の古平町では、標高250メートルほどの山あいにある集落が雪崩で
道路が寸断して孤立したことを想定して訓練が行われました。
住民たちが、雪の中でも進むことができる雪上車を使って1キロほど山道を下り、
バスに乗り換えて避難しました。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/02/13(木) 21:19:46 ID:1HPXK7D+.net
【停電への備えも確認】
冬の時期に起こりやすい大雪や電線への着氷で、大規模に停電する事態も想定されました。
神恵内村で行われたのは、発電できる車両で施設に電力を供給する訓練です。
北海道電力の職員が集落や施設に応急的に電力を送る「高圧発電機車」を使って、
実際に電力を送るまでの手順を確認しました。
職員たちは原発事故による放射性物質の漏えいに備えて防護服を身につけ、
声を掛け合いながら、施設につながる高圧線にケーブルを接続しました。

このあと車両のエンジンをかけて、実際に電力が送られていることを確認しました。
北電によりますと、訓練に使った車両には軽油を燃料とする発電機が備えられていて、
1度の給油でおよそ100世帯が2時間分使う電力をまかなうことができるということです。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/02/13(木) 21:20:15 ID:1HPXK7D+.net
【バス情報の把握はスマホで】
今回の訓練では、バスを使って避難する人たちの安全を確保するために、
スマートフォンでバスの位置情報を確認する仕組みも初めて試しました。
この仕組みを活用すれば、スマホを使って複数の人たちが同時に情報交換をすることも可能になります。
訓練では、道の防災担当者がバスの運転手に車内の様子を尋ねると、
運転手は「乗っている人たちは落ち着いた様子で体調を崩した人はいません」と報告していました。
会話のやりとりは自動的にデータとして蓄積されるため、あとで確認できる仕組みになっていて、
避難している人たちの情報を正確に把握しやすくなるということです。
道では、今後、避難の際に導入するか検討することにしています。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/02/13(木) 21:20:36 ID:1HPXK7D+.net
【“原子力防災対策に終わりはない”】
訓練の現場には鈴木知事も訪れ、雪上車を使った避難の訓練や新たな仕組み
でバスの状況を確認している様子を視察しました。
訓練のあと、鈴木知事は「厳冬期の対応は多くの人が心配事として認識しており、
複数の課題が重なる想定での訓練は意義があると感じた」と述べました。
その上で「『原子力防災対策に終わりはない』という認識のもと、訓練で得られた
成果や課題を検証して、さらなる防災体制の充実強化に努めたい」と述べました。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/02/13(木) 21:20:53 ID:1HPXK7D+.net
【“常に緊張感を”】
今回、事故を想定した泊原発は8年近く運転を停止し、再稼働の時期はいまだ見通せない状況です。
そうした中での訓練だけに、参加者の間にはやや緊張感に欠けるのではないかと感じる場面もありました。
とはいえ、北電が1日も早い泊原発の再稼働を掲げている以上、事故への備えは欠かせません。
道などの関係者には、常に緊張感を保ちながら準備にあたるよう求めたいと思います。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 02:14:15.60 ID:S+gLRBxC.net
原発事故時に雪崩想定 後志13町村、住民避難訓練
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/392988?rct=n_hokkaido

北海道電力泊原発(後志管内泊村)で厳寒期に重大事故が起きたことを想定した
住民避難の実動訓練が13日、原発から30キロ圏内の後志管内13町村などで行われた。
雪崩との複合災害を初めて想定し、雪上車を使った避難のほか、
衛星利用測位システム(GPS)やドローンを活用した避難用バスの誘導などを実施した。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 02:14:39.21 ID:S+gLRBxC.net
道と、原発5キロ圏内の予防防護措置区域(PAZ)に居住者がいる
泊村、共和町を含む13町村が、道原子力防災訓練として1988年度から
年2回ほど行っている。

今回は、泊原発3号機が原子炉を冷却できない「全面緊急事態」に至り、
放射性物質が放出される中、周囲で雪崩が発生したと想定。
自衛隊や道警など約400機関、地域住民を含む約1万人が参加した。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 02:15:54.51 ID:S+gLRBxC.net
北見地区消防“建物火災が多発”
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200214/7000017948.html

この冬、北見市などで建物の火災が相次いでいて、消防ではタバコやストーブの
火の取り扱いに注意するよう呼びかけています。

先月30日、北見市東陵町の木造2階建てで、北見工業大学の学生が住む
下宿で火事があり、この下宿に住む20代の男性が避難するときに腰を打つけがをしました。
北見市と置戸町、それに訓子府町を管轄する北見地区消防組合によりますと、
管内では住宅や工場などの建物火災が相次いでいて、
去年12月から今月13日までに前の年より12件多い18件の火事が発生し、
1人が死亡、5人がけがをしました

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 02:16:18.21 ID:S+gLRBxC.net
消防によりますと、出火の原因としては、たばこや薪ストーブの不始末、
それにコンセント周りにほこりがたまって出火する「トラッキング現象」
が目立つということです。

北見地区消防組合の三澤公人予防課長は「火災件数が多くなっているので
ストーブの周りには燃える物を置かないとか、コンセントをこまめに抜くなど
取り扱いに十分注意してほしい」と話していました。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 02:17:16.74 ID:S+gLRBxC.net
函館 火事による死者去年は9人
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200214/7000017942.html

函館市で去年1年間に火事で死亡した人は前の年より4人多い9人となりました。
このうち8人は住宅火災で死亡していて、消防は住宅用の火災報知器の
設置を呼びかけています。

函館市消防本部によりますと、去年1年間に市内で起きた火事の件数は70件で、
統計を取り始めた昭和23年以降最も少なかった前の年より11件増えました。
火事の主な原因は、たばこの不始末が11件と最も多く、
次いで放火とその疑いが9件、コンロが5件などとなっています。
また火事で死亡した人はおととしより4人多い9人で、このうち住宅火災で死亡した人は8人でした。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 02:17:50.93 ID:S+gLRBxC.net
去年起きた火事のうち半分にあたる35件は住宅火災で、このうち住宅用火災警報器
を設置していれば被害を軽減できたとみられるケースが2件あったということです。

住宅用火災警報器は消防法で設置が義務づけられていますが、
函館市消防本部によりますと、市内での普及率は去年6月の時点で74.6%と、
全国平均(82.3%)を下回る水準にとどまっているということです。
消防本部では、引き続き設置を呼びかけるとともに、電池が切れていないかなど
定期的な点検を行うよう呼びかけています。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 23:38:24.16 ID:nbTC/nR1.net
不正薬物税関摘発 去年は19件
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200218/7000018047.html

北海道と東北3県で去年1年間に摘発された不正薬物の密輸事件は19件で、
押収量は9449グラムにのぼったことが税関のまとめでわかりました。

函館税関によりますと、去年1年間に北海道と青森県、秋田県、岩手県の港や空港
で摘発された不正薬物の密輸事件は、統計の残る平成12年以降、
2番目に多い19件で押収量は9449グラムでした。
押収した不正薬物は覚醒剤が9321グラムと最も多く、次いで大麻が94グラム、
指定薬物が34グラムなどととなっています。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 23:38:47.84 ID:nbTC/nR1.net
このうち北海道では、去年5月にアメリカから札幌の民泊施設あてに配達された
国際郵便の小包からおよそ1キロの覚醒剤が摘発されるなど合わせて12件、
1530グラムの覚醒剤が摘発されました。
また不正薬物以外では、去年8月、マレーシアから新千歳空港に到着した
男の手荷物から456枚の偽造クレジットカードが摘発されました。
函館税関は「ことしは東京オリンピックで大勢の外国人観光客が訪れることが
予想されるので引き続き警戒を強めていきたい」と話しています。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/02/19(水) 00:14:43 ID:lunYliuD.net
流氷 一部は太平洋や日本海にも
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200218/7000018057.html

オホーツク海の流氷は、網走市から知床半島にかけて広い範囲で接岸しているほか、
一部は太平洋や日本海に流れ出ています。今後、接岸する範囲はさらに広がる見通しで、
気象台は付近を航行する船舶に流氷の動きに注意するよう呼びかけています。

札幌管区気象台によりますと、オホーツク海側では流氷が海岸から10キロ以内に接近していて、
網走市から知床半島にかけては広い範囲で接岸しています。
流氷の一部は、知床半島と国後島の間の根室海峡に流れ込んでいるほか、
国後島と択捉島の間の国後水道から太平洋に流れ出ています。
また、宗谷海峡から日本海に流れ出ている流氷もあるということです。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/02/19(水) 00:15:05 ID:lunYliuD.net
気象台によりますと、今後、流氷が接岸する範囲はさらに広がる見通しで、
一部は引き続き根室海峡に流れ込むほか、国後水道から太平洋への流出も続く見込みです。
一方、日本海への流出はしだいに収まる見込みだということです。

気象台は、付近を航行する船舶に流氷の動きに注意するよう呼びかけています。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/02/19(水) 19:46:22 ID:VdVUJG/5.net
札幌市/20年度予算案・下水道事業会計/建設事業費10・3%増
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202002170809

札幌市の2020年度予算案のうち下水道河川局所管の下水道事業会計予算は
前年度比1・8%増の899億48百万円となった。
建設事業費は10・3%増の227億31百万円で、西部スラッジセンター(手稲区)
焼却炉改築工事に49億11百万円を充てた。
河川整備費には4・0%減の17億93百万円を計上。雁来川(東区)など8河川の改修を行う。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/02/19(水) 19:46:35 ID:VdVUJG/5.net
下水道建設事業の概要は次の通り(増減は前年度当初比)。

◇下水道施設の再構築=170億20百万円(11・3%増)
 ▽老朽管対策、管路施設改築=31・7キロ、65億58百万円
 ▽管路施設再構築=1・6キロ、27億42百万円
 ▽ポンプ場、水再生プラザの機械・電気設備改築=39億80百万円
 ▽西部スラッジセンター焼却炉改築=49億11百万円
 ▽水再生プラザ最終沈殿値の覆蓋設置など=7億52百万円

290 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/02/19(水) 19:46:49 ID:VdVUJG/5.net
◇下水道施設の災害対策=22億92百万円(2・6%減)

【雨水対策】
 ▽雨水拡充管整備など=平岸地区ほか1・6キロ、17億23百万円

【地震対策】
 ▽汚泥圧送管ループ化のための管路整備=0・7キロ、2億74百万円
 ▽管路耐震化=0・6キロ、2億円
 ▽ポンプ場、水再生プラザの耐震化、耐震診断=95百万円

291 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/02/19(水) 19:47:01 ID:VdVUJG/5.net
◇下水道整備と水質改善=11億60百万円(7・4%増)
 【新規整備】
 ▽既成市街地事業=2・1キロ、5億67百万円
 【水質改善】
 ▽手稲水再生プラザ雨天時下水活性汚泥法設備導入など=5億93百万円

◇下水道エネルギー・資源の有効利用=3億36百万円(112・7%増)
 ▽新川水再生プラザ融雪槽能力増強(新規)=1億31百万円
 ▽西部スラッジセンター蒸気発電設備導入など=2億5百万円。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/02/20(木) 20:12:17 ID:Y6xY5KXA.net
サイバー攻撃に供えよ!東京五輪へ札幌市と道警訓練
https://www.youtube.com/watch?v=4aoWhXJ9rAg&feature=emb_title

東京オリンピック開催に向けたサイバー攻撃対策として札幌市と道警が共同訓練を行いました。

訓練は「札幌市のホームページがサイバー攻撃で改ざんされた」という想定で行われ、
札幌市のセキュリティ担当者や警察官およそ50人が参加しました。
東京オリンピックのマラソン競技などが札幌で開かれることからサイバーテロに
狙われる危険を見越したものです。

訓練では札幌市の対策グループが対処方法を検討したり、警察官がグループに対し
具体的な被害について聞き取りを行いました。
札幌市総務局情報システム部システム調整課長:
「改ざんされたらウソの情報がもし出ているならば即出さないようにする。そこが一番大事」。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/02/20(木) 21:15:03 ID:Y6xY5KXA.net
SNS上で不確かな情報出回る
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200220/7000018127.html

20日までに道内で新型コロナウイルスへの感染が確認されたのは5人。
感染経路をさかのぼって追跡できない「市中感染」の可能性も指摘されているだけに、
不安を感じている方は少なくないと思います。
こうした中、SNS上では根拠のない不確かな情報が出回り始めています。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/02/20(木) 21:15:21 ID:Y6xY5KXA.net
【SNS上にあふれる“フェイクニュース”】

(ケース1)
このうち、「アルコール消毒はウイルス対策に効果がない」という
書き込みは先月末に広く拡散されました。
このツイートが拡散したあと、厚生労働省は「アルコール消毒は有効だ」などと
誤りを正すための情報を公式ツイッターで発信しています。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/02/20(木) 21:15:34 ID:Y6xY5KXA.net
(ケース2)
検査費用に関する誤った情報もSNS上に流れました。
実際は検査を受けた人に費用負担はないにもかかわらず、今週初め、
ネット上に「陰性だった場合、8万円の検査費用は自己負担になる」
と書き込まれたのです。
最初の書き込みはすでに見られない状態になっていますが、
延べ数万人が目にしたとみられ、情報はコピーされていまも拡散を続けています。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/02/20(木) 21:15:48 ID:Y6xY5KXA.net
(ケース3)
道内でも、こうした不確かな情報発信が起きています。
今月に入ってから「旭川でも感染者が出た」とか「釧路でコロナ患者発生」
などと根拠のない書き込みが相次ぎました。

地元で感染者が出たなどとSNS上で書かれたことについて、
旭川市保健所の担当者は「書き込みのことは承知しているが、事実ではなく困惑している。
感染者が出れば発表するので、行政のホームページなど公式な情報を確認してほしい」
と冷静な対応を呼びかけています。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/02/20(木) 21:16:03 ID:Y6xY5KXA.net
【市民にも不安広がる】
不確かな情報が出回っていることについて、ふだんからSNSを利用する若者を
中心に札幌市内で話を聞きました。
このうち20代の女性は「何が本当かわからないので、不確かな情報が
出てくるのは怖いです」と話していました。
この女性は、おととしの胆振東部地震のときも「断水する」という間違った
情報を受け取ったことがあるということです。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/02/20(木) 21:16:17 ID:Y6xY5KXA.net
また、20代の男子大学生は、出どころ不明の情報が道内でも発信されていることについて、
「いまは春休みなので旅行を計画している人も多いです。誤った情報によって旅行を
とりやめるなどの影響が出てしまうのはよくないと思います」と話していました。

このほか、日頃からネット上に飛び交う情報には注意を払っているという人もいました。
20代の男性は、「SNSにはデマが多いので個人が発信する情報は聞き流す程度に
して信じないようにしています」と話していました。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/02/20(木) 21:16:32 ID:Y6xY5KXA.net
【情報源の確認が大事】
ソーシャルメディアに詳しい法政大学の藤代裕之准教授は、ウイルスの感染拡大に
ついて先の読めない状況が続いていることが、真偽不明のうわさを広まりやすく
させていると分析しています。
そのうえで、「ネットに書き込む発信者に悪意はないのかもしれないが、
社会の混乱を招くきっかけになりかねない。受け手側はいつ、誰による情報なのか
発信源を見極めて、政府や報道機関などが公表した情報を優先的に選ぶようにしてほしい」と話しています。
また藤代准教授は、不確かな情報が出回る背景には情報量の少なさがあるとして、
「公的機関ができるかぎり情報開示を進めることも必要だ」と指摘しています。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/02/20(木) 21:18:45 ID:Y6xY5KXA.net
道東2火山 先月もおおむね静穏
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200220/7000018133.html

雌阿寒岳の先月の火山活動について気象台は、噴気活動は続いているものの
活動はおおむね静穏だったとして噴火警戒レベル1を継続し、
火口内やその近くでは火山ガスや火山灰の突発的な噴出に注意するよう呼びかけています。

気象台によりますと、雌阿寒岳では先月もポンマチネシリ火口や中マチネシリ火口では
噴煙や噴気活動が続きましたが、その高さはおおむね200メートル以下と低調でした。
火口付近の浅い場所で起きている火山性地震は先月1か月間で94回発生し、
中マチネシリ火口付近では以前と比べてやや多い状態となっています。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/02/20(木) 21:19:14 ID:Y6xY5KXA.net
また、弟子屈町のアトサヌプリは複数ある噴気孔で噴気活動が続きましたが、
その高さは300メートル以下と低調で、火山性地震も9回と少なかった
ということです。

気象台は、いずれの火山も活動はおおむね静穏で火口周辺に影響を及ぼす
噴火の兆候は認められないとして、噴火警戒レベル1の「活火山であることに留意」
を継続し、火口内やその近くでは火山ガスや火山灰などの突発的な噴出に
注意するよう呼びかけています。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/02/20(木) 21:20:07 ID:Y6xY5KXA.net
身近になったジビエ 危険性は
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200220/7000018124.html

エゾシカやカモなどの野生動物の肉。
脂肪分が少なく、栄養価も高いことから近年、人気を集めています。
しかし去年、札幌市内のレストランで熊の肉が原因とみられる食中毒が発生しました。
ジビエが身近になった一方で、あまり知られていない危険性についてお伝えします。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/02/20(木) 21:40:22 ID:Y6xY5KXA.net
開園中の円山動物園 作業車両と男児が接触 けがはなし
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/394894?rct=n_hokkaido

札幌市は19日、開園中の市円山動物園(中央区)内で燃料を運んでいた軽トラック
と市内の男児(6)が接触する事故があったと発表した。男児にけがはなかった。

市によると、事故は19日午前10時15分ごろ発生。男性職員(47)が
類人猿館付近を時速約8キロで走行していた際、男児とぶつかった。
同園は内規で、開園中は園内での車両運転を禁止している。
やむを得ない場合は誘導員を配置するが、今回は誘導員がいなかった。

同園は再発防止に向け「職員の安全意識の徹底を図る」としている。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/02/20(木) 23:31:47 ID:Y6xY5KXA.net
トンネルの掘削現場で死亡事故
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200220/7000018141.html

20日午後4時ごろ、札幌市豊平区平岸1条の地下トンネルの掘削現場
で作業をしていた20代の男性作業員が、トンネルから土砂を運び出す
電動のトロッコにはねられました。
男性は札幌市の病院に運ばれましたがまもなく死亡しました。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/02/20(木) 23:31:57 ID:Y6xY5KXA.net
警察によりますと、現場では豊平川から望月寒川に川の水を流すため
放水路の工事を行っていて、男性が土砂を運び出すトロッコのバッテリーを
交換する作業をしていたところ、レールを走ってきた別のトロッコとの間に挟まれたということです。
警察は何らかの理由でレールのポイントが切り替わり、トロッコが男性の
作業している方向に向かって行ったとみて、現場の作業員から話を聞くなどして
事故の詳しい状況や原因を調べています。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/02/20(木) 23:32:11 ID:Y6xY5KXA.net
札幌市営地下鉄 東豊線の全線で一時運転見合わせ 
ドアが閉まらなくなる不具合(北海道)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200220-00000217-stv-hok

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 02:00:04.06 ID:3NgopEp9.net
おもり落下の消防ヘリ運用再開へ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200219/7000018103.html

札幌市消防局は、訓練中におもりを落下させたため運用を休止していたヘリコプター
について、再発防止策をまとめたことなどとして、21日から運用を再開すると発表しました。

今月16日、札幌市消防局の消防航空隊がヘリコプターで人をつり上げる訓練
をしていたところ、ワイヤーに取り付ける重さ4.5キロのおもりを誤って落下させました。
これを受けて、国の運輸安全委員会が事故につながりかねない「重大インシデント」
にあたるとして、原因の調査を進めています。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 02:00:26.12 ID:3NgopEp9.net
しかし、札幌市消防局のヘリコプターはこの1機のみで、機体の調査の間、
運用できない状態が続いていました。
このヘリコプターについて、札幌市消防局は、運輸安全委員会による機体の調査が
終わったうえ、ワイヤーにおもりを付ける際に必ず指を差して確認することなどを
マニュアルに盛り込むなど再発防止策がまとまったとして21日から
運用を再開すると発表しました。
札幌市消防局は、「運航の安全確保に万全を期してまいりたい」としています。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 02:01:47.73 ID:3NgopEp9.net
幕別町新年度予算案 防災に力点
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200220/7000018129.html

幕別町は、防災行政無線の戸別受信機を希望する全世帯へ配布することなどを
盛り込んだ新年度予算案を発表しました。防災対策に力点を置いていて、
町は「防災元年にしたい」としています。

幕別町の新年度予算案は一般会計の総額が160億5700万円で、
前の年度より5.8%増加しました。
防災対策に力点を置いているのが特徴で、災害に強いまちづくりを進めるため
11億1100万円が盛り込まれています。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 02:02:11.71 ID:3NgopEp9.net
新たな事業として、防災行政無線の戸別受信機を希望する全世帯に無償で
貸与するための費用として6億1400万円を計上し、受信機およそ
1万3000台の購入や基地局の建設を進めることにしています。
幕別町で大きな被害が出た4年前の大雨では、防災行政無線が無い地区で
広報車による避難の呼びかけが十分に伝わらなかったということです。
また、町は新年度、浸水ハザードマップの更新にも取り組むことにしています。
幕別町の飯田晴義町長は「的確な避難行動をとってもらうためには的確な情報の周知が必要だ。
新年度を実質的な防災元年と位置づけたい」と話しています。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 02:02:57.59 ID:3NgopEp9.net
旭岳で遭難か 米国人発見至らず
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200220/7000018140.html

18日、大雪山系の旭岳でスノーボードをしていて遭難したとみられる男性の
捜索について、3日目の20日も発見に至らず、警察は21日も朝から
捜索を再開することにしています。

行方不明となっているのは30代のアメリカ人男性で、
18日、大雪山系の旭岳にあるロープウェーの山麓駅付近で仲間のアメリカ人
と別れたのを最後に、連絡が取れなくなっています。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 02:03:16.57 ID:3NgopEp9.net
男性は、スキー場の管理区域外、いわゆる「バックカントリー」で
スノーボードをしていたところ遭難したとみられ、警察は20日、
13人態勢で捜索にあたりましたが、発見には至りませんでした。
このため警察は21日は自衛隊とともに、午前8時から13人態勢で
捜索を再開することにしています。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 02:04:25.37 ID:3NgopEp9.net
十勝岳噴火想定し避難訓練
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200220/7000018125.html

大雪山系の十勝岳で大規模な噴火が起きたという想定の避難訓練がふもとの
美瑛町と上富良野町で行われ、住民など大勢の人たちが参加しました。

十勝岳はおよそ30年ごとに本格的な噴火を繰り返していて、ことしは
前回の噴火から32年目にあたり、先月には火山性の地震の増加などが
一時、観測されました。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 02:04:45.53 ID:3NgopEp9.net
こうした中、ふもとの美瑛町と上富良野町で行われた避難訓練には、
地元の住民や消防、それに警察など合わせておよそ1000人が参加しました。
このうち、火口からおよそ6キロの距離にある美瑛町の白金温泉地区の宿泊施設では、
防災無線やメールで大規模な噴火が知らされると従業員たちは急いで宿泊客に避難を呼びかけました。
そして、このあとヘルメットをかぶると指定された避難場所へと向かっていました。
宿泊施設の猪野間昭夫支配人は「白金温泉地区は火口と比較的近いので、
宿泊客を迅速に避難させられるよう訓練を生かしていきたいです」と話していました。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 03:03:59.57 ID:kBsG4t1c.net
有珠山「警戒レベル」運用変更へ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200221/7000018167.html

平成12年の噴火から来月で20年になる有珠山について、周辺の自治体など
で作る火山防災協議会は、住民などがどう行動すべきかを示す
「噴火警戒レベル」の運用を来月から変更し、より早い段階で住民や観光客などに
避難の準備を促すことになりました。

有珠山は、伊達市、洞爺湖町、壮瞥町にまたがる火山で、過去には噴火の前に
体に感じる前兆現象があり、噴火までの期間が短い特徴があるとされています。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 03:04:24.86 ID:kBsG4t1c.net
こうしたなか、有珠山の周辺の自治体などで作る火山防災協議会は21日
伊達市で開かれた会議で、住民などがどう行動すべきかを5段階で示す
「噴火警戒レベル」の運用を変更することを決めました。
有珠山ではこれまで、体に感じない火山性地震が増えた場合を「レベル2」
として火口周辺の立ち入りを規制し、体に感じる地震が起きた場合を「レベル3」としていました。
新たな運用では、体に感じる地震が起きた場合を「レベル4」に位置づけ、
住宅地に大きな被害を及ぼす噴火が起きる可能性があるとして住民に避難の準備を始めてもらいます。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 03:04:58.39 ID:kBsG4t1c.net
これにより有珠山では、「レベル1」から「レベル2」に引き上げた後に、
「レベル3」を発表せず、一気に「レベル4」に引き上げて、
より早い段階で住民や観光客に避難行動を促します。
さらに体に感じる地震が増えた場合を「レベル5」とし、噴火が差し迫っている
として、ただちに住民に避難してもらうことにしています。

新たな噴火警戒レベルの運用は来月から導入される予定です。
協議会の会長を務める伊達市の菊谷秀吉市長は「避難の指示など確信をもって
判断ができるようになると思うので、準備を怠りなくやっていきたい」と話していました。
室蘭地方気象台の橋本勲台長は「有珠山は噴火の前兆現象が明瞭なので、
気象台で観測した情報をしっかり地元に伝えて、避難行動をとってもらいたい」と話していました。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 03:05:25.73 ID:kBsG4t1c.net
【ふもとの自治会長は】
有珠山のふもとにある伊達市有珠地区にはおよそ1500人が暮らしていますが、
自治会に入っている人は3人に1人の500人余りにとどまり、
このうち400人近くが75歳以上と、地域の高齢化が進んでいます。
有珠地区の連合自治会長を務める矢内孝昌さん(66)は、有珠山の噴火に
備えて住民の避難がスムーズに進むのか不安を感じています。
前回の噴火が起きた平成12年、市の消防職員だった矢内さんは、
噴火の前に住民の自宅を1軒1軒回って避難を促しましたが、
1度の呼びかけでは応じてもらえなかった人もいたといいます。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 03:05:48.19 ID:kBsG4t1c.net
矢内さんは「『まだ避難するには早いのでは』という人も多かった。
事前に早く安全な場所に避難させるために説得する大変さがあった」と振り返りました。
その上で、来月から噴火警戒レベルの運用が変更され早めの避難が呼びかけられる
ことについて、矢内さんは「少しでも早く余裕を持って行動できるようになる。
訓練を通じて避難することの大切さを伝えていきたい」と話しています。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/02/24(月) 10:17:57 ID:O0v8/8Mg.net
政府の復興目標時期「妥当」8割 被災42市町村長にアンケート
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/396047?rct=n_society

東日本大震災や東京電力福島第1原発事故で被災した岩手、宮城、福島3県
の42市町村長の約8割が、復興事業の完了時期の目標を
「津波被災地では2021年度から5年間」などとした政府方針を妥当と
考えていることが23日、共同通信のアンケートで分かった。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/02/24(月) 10:18:23 ID:O0v8/8Mg.net
「妥当」としたのは9人。福島県葛尾村の篠木弘村長は
「原子力災害の被災地は復興にまだ長い期間が必要なことを理解していただいた」
と歓迎した。「どちらかといえば妥当」は24人。
岩手県釜石市の野田武則市長は「被災者支援を含む残された事業を進めていく期限としては妥当」。
8人が「どちらかといえば妥当ではない」と回答した。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/02/24(月) 10:18:44 ID:O0v8/8Mg.net
<東日本大震災9年>社会人になった私 故郷の復興支える 
新規就農6次化挑戦/伝統芸能の魅力発信
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/396070?rct=n_hokkaido

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 01:23:42.35 ID:cIDsEQee.net
暴風高波警戒 融雪災害十分注意
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200310/7000018941.html

道内は低気圧が発達しながら通過する影響で、10日夜から太平洋側を
中心に非常に強い風とともに断続的に激しい雨が降り、ところによって
大雨となる見込みです。それに合わせ5月下旬並みの暖かい空気も流れ込み、
雪どけが急速に進む見通しで、気象台は、暴風や高波に警戒するとともに
低い土地の浸水や河川の増水などに十分注意するよう呼びかけています。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 01:24:05.00 ID:cIDsEQee.net
道内は、前線を伴った低気圧が11日にかけて発達しながら通過し、
上空およそ1500メートルには5月下旬並みの暖かい空気が入り気温が高くなる見込みです。
太平洋側を中心に非常に強い風がふき、海が大しけとなる見込みのほか、
断続的に激しい雨が降り、ところによって大雨になる見通しです。
予想される最大瞬間風速は、▽太平洋側で陸上が35メートル、海上が30メートル、
▽日本海側とオホーツク海側で陸上、海上ともに30メートルとなっています。
波の高さは、▽太平洋側が6メートル、▽日本海側が5メートルと予想されています。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 01:24:32.10 ID:cIDsEQee.net
雨のピークは10日夜で、10日午後6時からの24時間に降る雨の量はいずれも多いところで、
▽太平洋側で120ミリ、▽日本海側とオホーツク海側で80ミリと予想されています。
また、太平洋側を中心に今月5日から6日にかけての大雪で積雪が平年より多くなっている中で
気温が上昇して雪どけが急速に進む見込みです。
気象台によりますと、1人が死亡し道内各地で多くの住宅が浸水被害があった、
おととし3月の気象条件に似ているということです。
気象台は、暴風や高波に警戒するとともに大雨や雪どけによる低い土地の浸水、土砂災害、
それに河川の増水などに十分注意するよう呼びかけています。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 01:24:58.25 ID:cIDsEQee.net
【道東では道路の冠水も】
雨と雪どけの影響で、道東では道路が水につかり通行止めとなる場所が出始めています。
このうち、釧路市大楽毛の市道は10日夕方に行った市のパトロールで道路が水に
つかっていることが確認されました。
周辺の住宅地に被害はないということですが、市ではおよそ300メートルの区間を通行止めにしています。
現場の道路は夜になっても路面が10センチほど水がつかったままの状態が続いていて、
市から依頼を受けた業者が通りがかった車を別の道に誘導していました。
このほか道東では、10日午後8時現在、道路が冠水したり雪崩のおそれがあったり
して標茶町内の国道272号線など国道の4つの路線でも一部の区間で通行止めとなっていて、
各道路事務所はホームページで最新の情報を確認するよう呼びかけています。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 00:57:56.60 ID:VfTKm1VV.net
道内大雨 JR12日45本運休 各地で道路冠水
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/401477?rct=n_hokkaido

前線を伴った低気圧の影響で道内は11日、太平洋側を中心に大雨となった。
雨のピークは過ぎたものの、これまでに降った雨や雪解けで河川が増水する可能性もあり、
札幌管区気象台は12日も低い地域の浸水などに注意を呼びかけている。

 気象台によると、11日の24時間降水量の最大値は、日高管内えりも町目黒で95・5ミリ、
胆振管内安平町で75・5ミリ、釧路管内標茶町で71・5ミリなど。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 00:58:42.90 ID:VfTKm1VV.net
標茶町では11日早朝、町内中心部の1165世帯2349人に避難指示が出され、
避難所に一時約200人が身を寄せた。その後、午前9時10分に解除され、避難者は全員帰宅した。

JR北海道は同日、札幌と釧路などを結ぶ特急列車21本、快速・普通列車118本を運休。
約2500人に影響が出た。12日も釧網線などの快速・普通列車計45本を運休する予定。

津軽海峡フェリーは11日、函館―大間(青森)間の計3便を欠航し、
12日午前の1便の欠航を決めた。道警によると、11日午後8時現在、道路冠水などのため
国道は4路線5区間、道道は13路線13区間が通行止め。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 01:00:22.91 ID:VfTKm1VV.net
暖気と大雨 標茶で200人避難 JR118本運休
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/401276?rct=n_hokkaido

前線を伴った低気圧の影響で、道内は10日から11日午前にかけ太平洋側を
中心に大雨となった。同日正午時点の24時間降水量は、
胆振管内安平町で75・5ミリ、同管内厚真町で72・0ミリを記録し、
10地点で3月の24時間降水量の観測史上最大を更新。
気温も上昇し、札幌管区気象台は、雪解けによる浸水や土砂災害、雪崩に注意を呼び掛けている。

 上空に5月下旬並みの暖気が入り込んだ影響で、同日正午までに
オホーツク管内斜里町ウトロで16・3度、同管内津別町14・1度など37観測地点で10・0度を超えた。

 大雨の影響で、釧路市では床上浸水が住宅2戸、床下浸水が住宅3戸、
釧路管内釧路町でも床上浸水が住宅2戸で発生した。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 01:00:54.83 ID:VfTKm1VV.net
同管内標茶町では同日早朝、町中心部の1165世帯2349人に一時、避難指示が出た。
町農業者トレーニングセンターには200人ほどの町民が避難。
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、町は避難者が休むマットを離して敷くなどした。
松田敦子さん(79)は「夜中の雨がひどく、1人暮らしなので不安で眠れなかった」と話した。

JR北海道は同日、札幌と釧路などを結ぶ特急21本を運休、快速・普通列車118本を
運休または部分運休することを決めた。津軽海峡フェリーは、函館―大間(青森)間3便を欠航。
道警交通管制センターによると正午現在、冠水や雪崩の恐れのため、国道4路線4区間、
道道15路線15区間が通行止めとなっている。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 01:01:47.92 ID:VfTKm1VV.net
釧路で降雪62センチ? 幻の史上最多 計器不具合で計測できず 3月5〜6日
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/401255?rct=n_hokkaido

5日から6日にかけての大雪で、釧路市の1日当たりの降雪量が1953年の統計開始以来、
最多の62センチとなる可能性があった。

 釧路地方気象台は、釧路市の積雪の深さや降雪量を釧路地方合同庁舎(幸町10)の
敷地内の地面に設置したレーザー式積雪計で観測している。5日は暴風雪に見舞われ、
積雪計の計測部に雪が付着したため、午後6時〜午後11時のデータを計測できなかったという。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 01:17:23.42 ID:VfTKm1VV.net
震災から9年 函館朝市で黙とう
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200311/7000018990.html

東日本大震災の発生から11日で9年となり、函館市では津波で被害を受けた
函館朝市の関係者が、地震の発生時刻に合わせて黙とうをささげました。

9年前の東日本大震災で函館市では最大で2.4メートルの津波が押し寄せ、
男性1人が死亡し、666棟の建物が浸水の被害を受けました。
函館朝市ではおよそ250ある店舗のすべてが水に浸かり、2週間以上
にわたって営業ができなくなりました。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 01:17:47.43 ID:VfTKm1VV.net
震災から9年となった11日、店舗の従業員など20人あまりが朝市の一角に集まり
地震が起きた午後2時46分に全員で黙とうをささげました。
函館市では例年、この日に合わせて避難訓練や追悼集会が行われますが、
ことしはいずれも新型コロナウイルスの感染拡大の影響で延期や中止となったということです。
函館朝市協同組合連合会の藤田公人副理事長は「新型コロナウイルスの感染拡大で
さまざまな自粛の動きが出る中でも、祈りの気持ちだけは忘れてはいけないと思い、
黙とうをささげました」と話していました。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 13:00:37.93 ID:GkiqFt2J.net
厚真町の土砂災害警戒区域3倍に
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200314/7000019118.html

おととしの胆振東部地震で、厚真町の土砂災害警戒区域以外でも大規模な土砂崩れ
が発生したことを受け、道は町内の土砂災害警戒区域を今の3倍以上となる
195か所に増やす方針です。

土砂災害警戒区域は土砂災害が発生する恐れがある場所を都道府県が指定し、
市町村が、ハザードマップを作って警戒を呼びかけます。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 13:01:03.67 ID:GkiqFt2J.net
厚真町では現在60か所が指定されていますが、おととし9月の胆振東部地震では
指定されていない22か所でも土砂崩れが起きて犠牲者が出ていて、
町が道に調査を求めていました。
これを受けて道が調べた結果、土砂災害の可能性が高い区域が新たに見つかったとして、
町内の土砂災害警戒区域を今の3倍以上となる195か所に増やす方針です。
これと同様に、安平町では32か所だったのを46か所、むかわ町では73か所だった
のを121か所に増やす方針です。
道は今後住民説明会を開き理解を得た所から指定を進めたいとしています。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2020/03/18(水) 23:37:45 ID:TsExMyrv.net
盛り土造成地183カ所 札幌市、大規模マップ改訂
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/403769?rct=n_hokkaido

札幌市は18日の市議会予算特別委員会で、市内の大規模盛り土造成地が
183カ所に上ると明らかにした。
2017年に公表した「大規模盛土造成地マップ」では95カ所としていたが、
18年9月の胆振東部地震で液状化被害などが発生した清田区里塚地区など
は掲載されず、再調査していた。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2020/03/18(水) 23:37:57 ID:TsExMyrv.net
17年に公表したマップは、国の指針に沿って作成され、作成時と1965年ごろの
地形図を見比べて市内の造成地を判断した。
ただ、この方法では地震で大規模な土砂流出や地盤沈下の被害を受けた里塚地区や
豊平区月寒東地区の一部などで、盛り土造成を確認できなかった。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 01:11:28.54 ID:XmD8X4tl.net
道内20日〜21日大荒れ 石狩、後志で強風
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/404118?rct=n_hokkaido

道内は20日から21日にかけて、低気圧が発達しながら近づく影響で、
日本海側を中心に大荒れとなる見通しだ。20日は気温が上がり雪解けが進むため、
札幌管区気象台は暴風や高波のほか、土砂災害、河川の増水などへの注意を呼び掛けている。

 気象台によると、20日夜から21日にかけて石狩管内北部や後志管内西部などで風が強まり、
海上は大しけとなると予想される。20日は道内の上空に5月上旬並みの暖かい空気が
入り込み、気温が上昇する見込み。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 01:11:49.02 ID:XmD8X4tl.net
20日の最大瞬間風速は日本海側の海上で30メートル、
波の高さは6メートルになると予想される。
この影響で川崎近海汽船は20日午前の宮古(岩手)―室蘭1便、津軽海峡フェリーは
20日午前の大間(青森)―函館1便の欠航をそれぞれ決めた。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 22:56:43.61 ID:YvDU6KXz.net
倒木 エアポートなど5時間運休
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200321/7000019348.html

21日昼前、北広島市のJR千歳線で架線に木が倒れかかっているのが見つかり、
およそ5時間にわたって列車の運転を見合わせたことに伴い、
道内のJRは札幌や小樽と新千歳空港を結ぶ「快速エアポート」など上下あわせて
136本の列車が運休しました。

21日午前11時すぎ、北広島市のJR千歳線で架線に木が倒れかかっているのが見つかり、
千歳線は札幌と苫小牧の間の上下線で運転を見合わせました。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 22:57:13.84 ID:YvDU6KXz.net
JRが倒れた木の撤去と架線の点検を行った結果、安全が確認されたとして、
千歳線はおよそ5時間後に運転が再開されました。

これに伴い道内のJRは、札幌や小樽と新千歳空港を結ぶ「快速エアポート」が63本、
札幌と帯広や釧路、室蘭や函館を結ぶ特急が18本など上下合わせて136本の列車が
運休や区間運休しました。

JR北海道によりますと、運休や区間運休でおよそ1万8000人に影響が出たということです。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 19:43:58.18 ID:s4v5u2aM.net
札幌東区で3000戸以上停電
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200323/7000019384.html

北海道電力によりますと、23日午後4時20分ごろ札幌市東区で
およそ3260戸が停電しました。
北海道電力によりますと直前に落雷の情報もあったということで、
詳しい原因を調べるとともに復旧作業にあたっています。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 19:44:18.93 ID:s4v5u2aM.net
【信号機消える】
警察によりますと、札幌市東区の北20条東12丁目にある電柱のトランスから煙が
上がったという情報が寄せられたということです。
北20条と19条の東12丁目付近の複数の信号機が点灯しなくなったということで、
札幌東警察署は現場に警察官を向かわせ交通整理にあたっています。
原因は雷とみられるということですが、札幌東警察署は「信号がついていない場所では
現場の警察官の指示に従ってほしい」としています。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 19:44:59.44 ID:s4v5u2aM.net
札幌東区の停電復旧 落雷原因か
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200323/7000019391.html

23日夕方、札幌市東区で雷の大きな音がした後、3200戸余りが停電しました。
停電はおよそ1時間後に解消し、北海道電力は詳しい原因を調べています。

23日午後4時20分ごろ、札幌市東区で雷の大きな音がした後、次々に停電しました。
停電したのは北17条から北25条の東6丁目から東15丁目にかけての一部の地域で、
最大で3200戸余りに上り、信号機の灯りも消えたため警察官が出て交通整理にあたりました。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 19:45:18.14 ID:s4v5u2aM.net
北海道電力が復旧作業を進めた結果、停電はおよそ1時間後に解消し、
北電は雷との関係など停電の詳しい原因を調べています。
札幌管区気象台によりますと、札幌市内では停電があった時間と同じころに
雷の音が確認されたということです。
北海道は気圧の谷の中に入り大気の状態が不安定だということで、
気象台は23日夜遅くにかけて雷に注意するよう呼びかけています。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/03/31(火) 23:27:58 ID:i0PMO3tV.net
噴火から20年 避難に不安の声
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200331/7000019644.html

平成12年の有珠山の噴火から31日で20年です。
気象庁は噴火警戒レベルの運用を変更して住民にいち早い避難の準備を
促すことにしていますが、住民の高齢化が進む中、スムーズに避難できるか不安の声も出ています。

有珠山は明治時代以降、20年から30年ほどの間隔で噴火を繰り返していて、
前回は20年前の平成12年3月31日に西側の山麓から噴火しました。
ふもとの住民およそ1万6000人は噴火前に避難したため犠牲者はいませんでしたが、
850棟の建物が壊れる被害が出ました。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/03/31(火) 23:28:36 ID:i0PMO3tV.net
有珠山はどこで噴火するのか事前に特定することが難しいとされていますが、
気象庁は噴火の前兆現象が確認された際に住民の避難行動を示す「噴火警戒レベル」
の運用を今月から変更し、より早い段階で住民などに避難の準備を促すことにしています。
また、ふもとの洞爺湖町では速やかに避難できるよう地区ごとに避難所を決めたほか、
自主防災組織も設立されました。

ただ、住民の高齢化が進む中、地域の自治会からはスムーズに避難できるか不安の声も出ています。
洞爺湖町の泉区自治会で会長を務める山浦和好さんは「高齢者が高齢者を助けなければならない状況だ。
これから行政と協力し、避難の体制をつくらなければならない」と話しています。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/03/31(火) 23:29:30 ID:i0PMO3tV.net
噴火から20年“次に備えたい”
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200331/7000019646.html

平成12年の有珠山の噴火から31日で20年です。ふもとの洞爺湖町にある温泉街
では前回の噴火を振り返り、次の噴火に備えたいといった声が聞かれました。

有珠山は平成12年3月31日に西側の山麓から噴火し、ふもとの住民およそ
1万6000人に犠牲者はいませんでしたが、850棟の建物が壊れる被害が出ました。
噴火から20年がたち、ふもとにある洞爺湖温泉はふだんなら観光客でにぎわっていますが、
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で31日はほとんど人通りもなく、静かにこの日を迎えました。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 23:30:06.37 ID:i0PMO3tV.net
有珠山は明治時代以降、20年から30年の間隔で噴火を繰り返していますが、
札幌管区気象台によりますといまのところ噴火の兆候はなく、平穏な状況が続いているということです。
洞爺湖温泉で旅館を経営する依田信之さん(68)は
「この20年は早かったが、次の噴火に備えないといけない。
当時の避難生活は決して苦しいことではなく、近所の絆が深まったと思う。
これからも地域と協力して頑張りたい」と話していました。
有珠山のふもとの壮瞥町では、20年前の噴火時刻に合わせて午後1時すぎに
防災無線でサイレンが鳴らされ、改めて防災への意識を高めることにしています。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 23:30:35.21 ID:i0PMO3tV.net
【活火山・有珠山とは】
有珠山は伊達市と洞爺湖町、壮瞥町の3つの市と町にまたがる活火山です。
ふもとには温泉街などが広がっているほか、有珠山と周辺の地域は噴火の痕跡など
貴重な地形が残っているとしてユネスコの世界ジオパークに認定され、全国から多くの人が訪れます。
有珠山は数千年の活動停止期間を経て17世紀以降に活動が活発化し、
特に明治時代以降は20年から30年ほどの間隔で噴火を繰り返しています。
山頂だけでなく山麓でも噴火が起きているため、どこで噴火するか事前に特定することは
難しく防災上の課題になっています。
平成12年3月31日には西側の山麓から噴火して噴煙が高さ3500メートルまで達し、
75キロ離れた千歳市でも降灰が確認されたほか、道路や上下水道が寸断されて850棟の建物に被害が出ました。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 23:31:14.86 ID:i0PMO3tV.net
ただ、噴火の前兆現象などの山の異変の情報を研究者や気象台、
自治体が共有して対応にあたり、ふもとの住民およそ1万6000人は
事前に避難して犠牲者は1人も出ませんでした。

一方、過去の噴火では人の被害も出ていて、昭和52年から53年の噴火では
山に降り積もった火山灰などが雨で流されて泥流が発生し、2人が死亡、
1人が行方不明となったほか、200棟近い住宅に被害が出ました。

昭和19年から20年にかけての噴火活動では多くの噴石や火山灰が飛散して1人が死亡したほか、
農作物などに大きな被害が出ました。
また、噴火に伴って流れ出した溶岩で、溶岩ドームの「昭和新山」が形成されました。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 23:33:09.00 ID:i0PMO3tV.net
【自治会で備え進む】
洞爺湖町の泉区自治会では、有珠山の噴火のほか地震や津波などの災害に備えて
平成28年4月に自主防災組織を設立しました。
自治会を28の班に分けて、世帯の家族構成や連絡先、それに1人暮らしの高齢者など
避難する際に支援が必要な人を把握しています。
また、防災訓練を開いたり、「防災だより」を発行したりして、日頃から防災の意識を高める取り組みを続けています。

一方で、地域の高齢化が進み、この地区で暮らす660人あまりのうち、
70歳以上の1人暮らしの高齢者が40人あまりいるということです。

洞爺湖町の泉区自治会で会長を務める山浦和好さんは「有珠山が噴火した場合は行政もパンクすると思うので
、地域で協力し合わないと立ちゆかない。高齢者が高齢者を助けなければならない状況だ。
これから行政と協力し、避難の体制をつくらなければならない」と話しています。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 00:51:35.68 ID:xfnollGh.net
大規模盛り土 道内883カ所 総面積2432ヘクタール 
札幌最大863ヘクタール
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/407607?rct=n_hokkaido

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 19:42:16.87 ID:aa+aZD+d.net
札幌平岸爆発、元アパマン店長を起訴 重過失激発物破裂などの罪
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/410795?rct=n_hokkaido

札幌市豊平区の不動産仲介業者「アパマンショップ平岸駅前店」で
2018年12月に起きた爆発事故で、爆発を発生させ44人にけがを負わせたなどとして、
札幌地検は9日、重過失激発物破裂と重過失致傷の罪で、同店の元店長辻本貴浩容疑者(34)
=同市豊平区=を起訴した。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 19:42:37.36 ID:aa+aZD+d.net
起訴状によると、辻本被告は18年12月16日、スプレー数十本を噴射してガスを充満させた
同店内で、火気の使用を避ける注意を怠り、湯沸かし器に点火して爆発を起こし、
負傷者を出した上、同店が入居するビルなど8棟を壊したとしている。

同被告は昨年12月に書類送検されていた。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 19:43:03.19 ID:aa+aZD+d.net
UHBが6千人超の個人情報紛失
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200409/7000019996.html

UHB=北海道文化放送は、映画の試写会の応募者6700人余りの氏名や住所、
電話番号などの個人情報が入った外付けハードディスクを紛失したと発表しました。
会社では「これまでのところ情報の漏えいは確認されていない」としています。

UHBによりますと、紛失したのは営業局業務部で使っていた外付けハードディスク1つです。
このハードディスクには、去年9月から10月にかけて行われた映画の試写会4回分の
応募者合わせて6727人の▼氏名、▼性別、▼年齢、▼職業、▼郵便番号、▼住所、
▼電話番号、それに▼メールアドレスが入っているいうことです。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 19:43:22.45 ID:aa+aZD+d.net
先月3日にハードディスクが所定の保管場所にないことに職員が気付き、1か月余りかけて
社内の全ての部署を探したものの見つからなかったため、紛失したと判断しました。
会社の部内規程で個人情報が必要なくなった場合には速やかに削除することが定められていますが、
今回は消去が行われていなかったいうことです。

会社では「これまでのところ情報の漏えいは確認されていない」として、情報を紛失した個人に対して
連絡はしないとしています。
UHBの加藤雅規社長は「ご迷惑をかけたことを心より深くお詫び申し上げます。
今後このようなことのないよう徹底した再発防止に取り組んで参ります」とコメントしています。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 21:04:10.51 ID:aa+aZD+d.net
【北海道の天気 4/9(木)】帯広は8年ぶりの春の雪 今週末や来週後半も雪の所が
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200409-00000015-hokkaibunv-hok

◆24時間降雪量(午後5時まで)
きのうから道東を中心に大雪になりました。
帯広は14センチの雪が降り、4月としては8年ぶりのことです。
さらに、広尾町は20センチ以上の降雪で、11年ぶりとなりました。
雪のピークは、過ぎつつあり、次第に降り方は弱まるでしょう。
今夜からあす朝にかけての予想降雪量は、知床周辺で10センチ、そのほかは5センチ以下です。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 21:04:32.66 ID:aa+aZD+d.net
◆10日間予報
週末にかけて、寒気が残り、所々でにわか雪がありそうです。
来週前半は、春の高気圧に覆われますが、週末は、再び強い寒気が流れ込み、
道北を中心に雪が降るでしょう。
季節は一進一退となりそうです。

◆あすの天気・気温
道北やオホーツク海側は午前中は雪が残りますが、午後は回復するでしょう。
札幌は、雲の多い天気が続きますが、太平洋側は、日差しが戻り、寒さが緩みそうです。
帯広の予想最高気温は9℃で、きょうよりも6℃も高くなりそうです。
雪がとけて、路面状況が悪くなりますので、ご注意ください。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 21:00:50.96 ID:qoTdfeie.net
もう備蓄!地震も来そうだし、自分の命は自分で守らなきゃいけない
https://a.r10.to/hIDMCZ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2020/05/08(金) 12:30:52 ID:5pKMPDd+.net
コレ半年悩んだ末にポチったわ
https://a.r10.to/hIuTLK
備蓄スルスル言いながらも何もしてなかったけど、この前の関東の地震でもう怖すぎて、避難所に行くことになったら最低限のもの無いと辛いって読んだし、みんなも

362 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/05/26(火) 00:46:56 ID:PNOX91Jh.net
飛沫感染防ぐ簡易ベッド 札幌の企業開発 災害時の避難所想定
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/419968?rct=n_disaster

 新型コロナウイルスの感染拡大防止に向け、包装資材製造の彩生(さいせい)
(札幌)が飛沫(ひまつ)感染を防ぐことができるカプセル型の簡易ベッドを開発した。
6月にも発売する。感染拡大中に自然災害に見舞われる「複合災害」の
可能性も念頭に、避難所で活用してもらう狙い。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/05/26(火) 00:47:44 ID:PNOX91Jh.net
簡易ベッドは幅91センチ、奥行き182センチ、高さ91センチ。
厚さ25ミリの断熱材をペーパークラフトのように組み立てて設営する仕組みで、
工具は不要。扉と窓を閉めると完全な個室になるため、空気中に漂う飛沫を遮断できる。
第三者機関で腸管出血性大腸菌(O157)などに対する抗菌性が認められた
消臭抗菌剤も付いている。
幅を2倍の182センチに広げ、親子で眠れるようにしたタイプもある。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/05/26(火) 00:48:41 ID:PNOX91Jh.net
道が避難所運営マニュアル改正へ 感染症対策を追加
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/419870?rct=n_disaster

道は、道内各自治体の避難所運営のひな型となる「北海道版避難所マニュアル」
の改正案をまとめた。新型コロナウイルスの感染が続くことを念頭に、
大規模災害時の感染症対策を明記。感染の疑いがある人と症状がない人の
避難スペースを分けることや、密集、密接、密閉の「3密」回避の対応を求めた。

 マニュアルの改正案は、12日の道議会総務委員会で報告する。
道は週内に改正を決定して各自治体に通知する予定。
集団感染防止対策の検討を急ぐよう求める考えだ。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/05/26(火) 00:49:32 ID:PNOX91Jh.net
年度内に津波浸水図 巨大地震想定で 道が策定方針
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/420202?rct=n_disaster

道は12日の道議会総務委員会で、政府が千島・日本海溝沿いの巨大地震による
津波想定を公表したことを受け、どこまで津波が到達するかを示す「津波浸水想定図」
を本年度中に策定する方針を明らかにした。

 浸水想定図は、市町村がハザードマップを作成する上で必要で、4月下旬に設置した
大学教授らによる道防災会議のワーキンググループが検討を進める。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/05/26(火) 00:50:20 ID:PNOX91Jh.net
コロナ「避難行動に影響」73% NPO災害調査で経験者が回答
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/422253?rct=n_disaster

新型コロナウイルスの感染拡大は、災害時の避難行動に影響するかどうか―。
NPO法人環境防災総合政策研究機構の環境・防災研究所(東京)が、
避難経験のある15都道府県の住民にインターネットで尋ねたところ、
73%が「影響する」と回答したことが19日、分かった。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/05/26(火) 00:50:48 ID:PNOX91Jh.net
4月10〜24日にかけて、5261人から回答を得た。
「影響する」と回答した人のうち、どんな影響があるのかを複数回答で尋ねた結果、
最も多かったのが「車中泊避難をする」で42%。
次いで「避難所に行くが、様子を見て避難先を変える」が39%だった。
現状での避難所避難を不安視する傾向が浮き彫りになった。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/05/26(火) 00:51:34 ID:PNOX91Jh.net
津波 30センチ浸水前に逃げよ 道内5市町庁舎は30分以内に到達 
最大波前段 巻き込まれ溺死も
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/423446?rct=n_disaster

369 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/05/26(火) 00:52:30 ID:PNOX91Jh.net
津波の記憶、未来に生かす チリ地震60年、11人犠牲の浜中 
当時の文集、防災教育の資料に
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/423886?rct=n_disaster

【浜中】1960年5月にチリ沖地震津波が日本を襲ってから、24日で60年となった。
道内最多の11人の死者を出した釧路管内浜中町(当時は浜中村)では、
学童で唯一の犠牲者となった少女にちなんだ文集「赤いまり―津波の記録」に、
当時の小中学生が被災体験を書き残した。千島海溝沿い巨大地震への備えを急ぐ今、
文集は防災教育の資料として脚光を浴びる。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/05/26(火) 00:53:02 ID:PNOX91Jh.net
60年5月24日早朝、急な引き潮に浜がざわついた。
海沿いの平屋で暮らしていた、当時小学1年の鈴木明美さんは、
母キヨさんから「津波が来る」と促され、きょうだい4人と2階建ての
隣家に逃げ込んだ。直後に2階の窓から波が押し寄せ、家は音を立てて壊れた。
落ちてきたはりがキヨさんの腕に当たってつないでいた手が離れ、
明美さんは波にのまれた、と文集は記す。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 05:41:32.30 ID:XwxPfh1H.net
北海道 十勝沖で地震 最大震度4 M5.8 津波の心配なし
https://news.yahoo.co.jp/articles/626844131e23e623c2a1c8b045e59e54f1b726d9

5月31日(日)3時14分頃、北海道で最大震度4を観測する地震がありました。

震源地は十勝沖で、震源の深さは約90km、地震の規模(マグニチュード)
は5.8と推定されます。

この地震による津波の心配はありません。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 05:42:09.93 ID:XwxPfh1H.net
■震度4
【北海道】
 釧路市 根室市 浦幌町 釧路町 標茶町 弟子屈町 別海町 中標津町 標津町

■震度3
【北海道】
 帯広市 北見市 美幌町 津別町 斜里町 清里町 小清水町 訓子府町 置戸町 
 遠軽町 湧別町 大空町 新冠町 音更町 士幌町 上士幌町 鹿追町 新得町 
 十勝清水町 芽室町 中札内村 更別村 十勝大樹町 広尾町 幕別町 
 十勝池田町 豊頃町 本別町 足寄町 陸別町 厚岸町 浜中町 鶴居村 白糠町 羅臼町

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 23:39:30.88 ID:vE/Hhp2T.net
台風による大雨増水想定の訓練
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200702/7000022636.html

台風による大雨で川が増水したり道路が冠水したりした場合の対応を道の職員が
確認する訓練が釧路市で行われました。

この訓練は台風のシーズンを前に道が毎年、各振興局で実施していて、
2日、釧路総合振興局で行われた訓練には、川や道路の管理に携わっている職員、
およそ100人が参加しました。
訓練は台風が釧路地方に近づいた想定で行われ、職員たちは、複数の川の水位が
上がっている状況をパソコンで確認しながら、ホワイトボードに書き出すなどして情報を取りまとめていました。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 23:39:55.68 ID:vE/Hhp2T.net
そして、氾濫のおそれがある氾濫危険水位に達すると市町村に連絡をして危険な地域の
住民に対して避難を呼びかけるよう伝えていました。
また、冠水や倒木で道路に被害が出たという情報が次々に寄せられると地図で場所を
確認して通行止めにするなど災害時の対応を確認していました。
道釧路建設管理部維持管理課の澤崎寛生主幹は「短時間に被害の情報がたくさん
入ってくるので情報を集約するのが大変だった。訓練を今後の防災対応に生かして
いきたい」と話していました。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 01:19:15.89 ID:VKUJLd23.net
熊本・鹿児島に大雨被害
https://www.youtube.com/watch?v=CoNmYkYmBw0

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 00:26:09.65 ID:FsGRgQ1N.net
バイク倒れツーリング中の男性死亡 赤井川
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/437533?rct=n_hokkaido

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 00:26:36.63 ID:FsGRgQ1N.net
RVと乗用車が衝突、男性3人死亡 札幌市東区
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/437531?rct=n_hokkaido

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 00:43:29.52 ID:FsGRgQ1N.net
路外逸脱しオートバイ炎上、1人死亡 当別、ツーリング中
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/437493?rct=n_hokkaido

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 01:36:12.98 ID:22XCHvox.net
熊本豪雨、死者22人に 心肺停止18人、不明11人
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/437480

熊本県南部を襲った豪雨で、県は5日、計19人が死亡したと発表した。
八代市は、これとは別に3人の死亡を公表し、死者は計22人となった。
県内では計18人が心肺停止状態、11人が行方不明となっている。
また、球磨村の特別養護老人ホーム「千寿園」で心肺停止状態で見つかった14人は
いずれも入所者だったことが判明。残る入所者51人は5日、全員が救助された。
被災地では雨が降り、気象庁は6日にかけ強まる恐れがあるとして、
さらなる災害の発生に警戒を呼び掛けた。

 球磨川は上流から下流にわたり11カ所が氾濫。
各地で土砂崩れが発生して道路が寸断され、広範囲で冠水した。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 22:32:59.99 ID:kV5goYG+.net
九州豪雨 死者57人、行方不明16人に 福岡県内4000件浸水
https://news.yahoo.co.jp/articles/d608a19ff04177d5a0f0a637fa27c1b60cfbb893

停滞する梅雨前線の影響で九州北部は7日から8日にかけて
大分、福岡、熊本各県を中心に局地的に激しい雨に見舞われた。
大分県では5人が行方不明になった他、福岡県では家屋約4000件の浸水被害が判明した。
熊本県では新たに1人の死亡が確認され、4日からの九州豪雨で死者は57人、
心肺停止の人が4人、行方不明者は16人になった。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 22:33:53.39 ID:kV5goYG+.net
総務省消防庁などによると8日午後0時半現在で福岡、熊本、大分の3県で
計29万6100世帯65万1363人に避難指示が続き、約950世帯3270人が避難している。
気象庁によると、梅雨前線の北上により九州では9日午後6時までに
200ミリの雨が降る恐れがあり、土砂災害や浸水への厳重な警戒を呼びかけている。

 気象庁によると、大分県竹田市で8日午前1時20分までの1時間に約110ミリの猛烈な雨が降り、
記録的短時間大雨情報が出された。
同県日田市では同日午後4時前までの72時間雨量が862ミリとなり観測史上1位を更新した。
国土交通省によると、8日午前0時半ごろに大分県由布市の大分川が氾濫し、
同日午前1時15分ごろには、同県日田市の筑後川が7日に続き再び氾濫した。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 22:34:33.65 ID:kV5goYG+.net
大分県警などによると、同県由布市湯布院町の花合野(かごの)川で車が
川に流されたと119番があった。車には同市内の家族4人が乗っていたとみられ
警察や消防が捜索している。
同市挟間町の黒川では、水没した無人の軽乗用車が見つかり所有者が行方不明になっている。
同町内の川沿いで女性1人の遺体が見つかり身元を確認している。

福岡県では、筑後川沿いの地域を中心とした広い範囲で住宅の浸水が相次ぎ、
久留米市では716件の被害が分かった。6日から7日の雨で起きた
大牟田市の浸水被害が3160件に上ったことも判明した。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 22:35:13.52 ID:kV5goYG+.net
熊本県は8日、八代市で2人、球磨村で1人の死亡を確認したと発表した。
3人のうち2人はこれまで住所不明の死者だった。

豪雨災害により九州で死者が50人を超えたのは1993年の鹿児島豪雨以来で、
犠牲者の数は平成以降2番目の多さとなった。
鹿児島豪雨では、鹿児島市内の甲突(こうつき)川が氾濫し、
死者・行方不明者49人を出した「8・6水害」をはじめ同年6〜8月に鹿児島県を
次々に襲った豪雨で死者・行方不明者が121人に上った。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 22:37:06.19 ID:kV5goYG+.net
九州豪雨 "もし札幌で同じ雨が降ったら"北海道も他人事じゃない…
気象災害とコロナ感染の複合型リスクが
https://news.yahoo.co.jp/articles/531493d73af5d0d104b460ebaf53bd009c268049

現在、長崎、佐賀、福岡に大雨特別警報が発表されています。
新型コロナウイルスの感染が心配される中での、避難所も安心ではありません。 

菅井さん、これから、北海道でも大雨シーズンを迎えますね。
九州の大雨は、他人ごとではありません。北海道でもコロナ禍での災害の備えが必要です。

今は、気象災害とコロナ感染の複合型リスクがある。 
2016年は、台風10号の影響で、北海道でも記録的な大雨となり、相次いで川が氾濫。 

南富良野町では、空知川の堤防が決壊し、濁流が街に流れ込みました。
南富良野町内では、約500人が避難所へ避難し体育館は、密集した状態になりました。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 22:37:59.01 ID:kV5goYG+.net
2020年5月、北海道は、新型コロナウイルスを含む感染症対策を加えた
新しい避難所の運営マニュアルを作成し、消毒液の設置や避難者同士が
間隔を一定に保つなどの対策を取ることにしています。 

これから本格的な大雨シーズン。特に、都市部では、避難方法について知っておく必要があります。

皆さん、大雨災害とコロナの複合災害の対策は考えてますか?
特に、札幌のような大都市は、被害が大きくなりやすい。
豊平川でも、このようなシミュレーションがある。

今できる対策としては、防災情報サイトをブックマーク!
コロナ渦の中では、避難所が安心だとは言い切れない。
感染のリスク避難所は感染のリスクがある。
そのほかの避難方法も知っておいて。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 22:49:51.02 ID:kV5goYG+.net
【札幌】2週間天気予報
https://i.imgur.com/hgwOiU8.png

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 22:50:34.74 ID:kV5goYG+.net
台風・大雨・洪水を学ぼう
https://www.city.sapporo.jp/kikikanri/higoro/fuusui/taifuu.html

札幌市水防計画
https://www.city.sapporo.jp/kikikanri/torikumi/fuusui_tai/fuu_suibou.html

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 23:33:41.85 ID:kV5goYG+.net
道内大雨 特急14本運休 HACにも影響
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/438544?rct=n_hokkaido

前線を伴った低気圧の影響で道内は8日、道央や道南の一部地域で
強い雨に見舞われ、列車が運休したほか、飛行機の運航に影響が出た。

 JR北海道によると、大雨による河川増水のため、函館線八雲―倶知安間、
室蘭線長万部―豊浦間は、上下線とも午前から夕方まで運転を見合わせ、
午後4時10分ごろから順次、運転を再開した。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 23:34:14.14 ID:kV5goYG+.net
札幌と函館を結ぶ特急14本と、普通列車10本の計24本が運休または部分運休し、
特急1本に約6時間の遅れが出た。約1050人に影響した。
札幌管区気象台によると、8日の24時間降水量の最大値は、
渡島管内長万部町で105ミリ、胆振管内豊浦町大岸で81ミリ、
檜山管内今金町で76ミリなどだった。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 21:51:54.81 ID:CJdPWQaw.net
災害想定地域の病院、福祉施設 道内6割が避難計画未作成
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/438735?rct=n_hokkaido

 水害時などに避難で手助けが必要な利用者の多い福祉施設や病院、保育園など
「要配慮者利用施設」のうち、法律で義務付けられた避難計画を作成しているのは
2019年3月末時点で、道内1355施設の38・7%、
524施設にとどまることが国の調べで分かった。
留萌市など20市町は全対象施設が未作成だった。
今回の九州豪雨では特別養護老人ホームで多数の入所者が犠牲になるなど施設の
安全確保が改めて課題となっており、道内でも対応が急務になっている。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 21:52:19.35 ID:CJdPWQaw.net
計画は高齢者や患者、園児らの安全を確保するため、避難先や移動経路を定めるもの。
国は17年、相次ぐ豪雨災害を受け、水防法改正などで水害や土砂災害などの
想定地域内にある施設に計画作成を義務づけた。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/07/23(木) 01:59:03 ID:FahtX3qG.net
大雨時の避難方法、動画で紹介 札幌管区気象台がネット教材公開
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/443250?rct=n_hokkaido

札幌管区気象台は台風シーズンを前に、気象庁のインターネット学習教材
「大雨のときにどう逃げる」をPRしている。
動画で避難方法やハザードマップの見方などを紹介する内容で、
学校だけでなく、町内会や職場、さらに個人での活用も期待している。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/07/23(木) 01:59:35 ID:FahtX3qG.net
動画は8〜26分の計5本。水害と土砂災害に関するハザードマップを
基に自宅の災害リスクを把握する方法のほか、気象台などが発表する
防災気象情報の意味、5段階の警戒レベルの内容と避難のタイミングなど
について説明している。
各動画の最後には重要なポイントを覚えてもらうため、内容をおさらい
するクイズも用意している。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/07/23(木) 02:00:59 ID:FahtX3qG.net
eラーニングで楽しく学ぶ
「自らの命は自らが守る」
「大雨のときにどう逃げる?」
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/jma-el/dounigeru.html

395 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/07/25(土) 08:39:52 ID:KlYK2Q0q.net
平均気温が1.59℃も上昇した北海道 豪雨災害のリスクと落とし穴
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/443044?rct=n_hokkaido

2020年7月、熊本県を中心に九州など全国で発生した集中豪雨は、
7月9日、気象庁によって「令和2年7月豪雨」と命名されました。

 気象庁が命名するということは、歴史に残る災害であったことを意味します。
熊本県を中心に、全国の死者・行方不明者は80人以上となりました。

 年々、梅雨時期の雨の降り方は激しさを増し、毎年のように多くの命が失われています。

 原因に地球温暖化も考えられます。平均気温が1度上昇すると、空気中に含まれる水分量が増え、
雨量は最大13%増えるという研究結果もあるほどです。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/07/25(土) 08:40:13 ID:KlYK2Q0q.net
■九州や四国の5分の1でも

緯度が高い地域ほど平均気温は上昇しやすくなります。
過去100年の平均気温は世界で0.71℃、日本では1.16℃、北海道では1.59℃上昇しています。
特に、札幌は都市化の影響も加わって、平均気温は2.4℃も上昇しています。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/07/25(土) 08:58:00 ID:KlYK2Q0q.net
3か月平均気温 平年並みか高く
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200724/7000023228.html

札幌管区気象台は道内の向こう3か月の平均気温について、平年並みか、
それよりも高くなると発表し、新型コロナウイルス対策でマスクを着用する機会が
多くなるなか、熱中症に警戒するよう呼びかけています。

札幌管区気象台は、道内の来月から10月までの長期予報を発表しました。
それによりますと、地球温暖化で大気の温度が高くなり、偏西風が日本列島の北側を
流れやすくなる影響で、道内は向こう3か月、暖かい空気に覆われ、
平均気温は平年並みか高くなる見込みです。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/07/25(土) 08:58:27 ID:KlYK2Q0q.net
また、降水量はほぼ平年並みと予想されていますが、秋雨前線や湿った気流の影響
を受けることになれば、平年より多くなる可能性もあるとしています。
札幌管区気象台は、新型コロナウイルス対策でマスクを着用する機会が多くなるなか、
熱中症に警戒するよう呼びかけています。
雨についても、避難場所をあらかじめ確認しておくなど事前の備えに日ごろから
努めて欲しいと話しています。
札幌管区気象台の今井達也予報官は「引き続き、感染拡大防止のためのマスクの着用と
熱中症への警戒を両立しながら、大雨への備えも進めてほしい」と話しています。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 09:40:25.17 ID:KlYK2Q0q.net
羊蹄山遭難時の対策強化 山麓5町村、看板新設や救助隊増員
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/443768?rct=n_hokkaido

【倶知安】本格的な夏山シーズンを迎え、道内でも遭難者数の多いことで知られる
羊蹄山(1898メートル)の山麓5町村が、山岳遭難の発生を例年以上に警戒している。
新型コロナウイルス感染防止のため避難小屋が使用できず、無理な日帰りを強行する登山者
が増える可能性があるためで、新たな看板設置や救助隊の増員といった対策も講じられている。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 09:40:51.17 ID:KlYK2Q0q.net
倶知安署によると、羊蹄山では過去5年間で33件の遭難事故が発生、
2人が死亡し、32人が救助された。
原因は道迷い(8人)、疲労(7人)、自己転倒(7人)などさまざま。

特に昨年の夏山シーズンは、道内の「日本百名山」9座の中で最多となる
7件の遭難事故が発生した。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/07/28(火) 18:39:51 ID:VFERkzy+.net
東北 土砂災害や洪水の危険度高まる 河川の増水・氾濫に厳重警戒
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f7e5f6dd2c85bad635f9c1372974da131fdcbe2

28日は東北を中心に記録的な大雨となり、土砂災害や洪水の危険度が非常に
高まっている所がある。
東北や東日本、九州北部では29日(水)にかけて激しい雨が降り、大雨となる所がある見込み。
土砂災害や河川の増水・氾濫に厳重に警戒すると共に、低い土地の浸水に警戒が必要だ。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/07/28(火) 18:40:18 ID:VFERkzy+.net
29日にかけて、前線が西日本から東日本に停滞する見込み。
前線や低気圧に向かって、暖かく湿った空気が流れ込むため、大気の状態が不安定となりそうだ。
東北や東日本では28日夜遅くにかけて、九州北部では29日昼前にかけて雷を伴って
激しい雨が降り、大雨となる所がある見込み。
九州北部や東北では、局地的に非常に激しい雨の降るおそれがある。

29日夕方までに予想される雨量(多い所)
 九州北部    120ミリ
 東北、北陸   100ミリ
 東海、関東甲信 80ミリ

 土砂災害や河川の増水・氾濫に厳重に警戒すると共に、低い土地の浸水に警戒が必要だ。
落雷や突風、ひょうにも注意が必要となる。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 18:58:50.80 ID:VFERkzy+.net
山形で記録的な大雨 東北南部や新潟 非常に激しい雨のおそれ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200728/k10012535861000.html

東北南部と新潟県では、28日夜遅くにかけて、局地的に1時間に50ミリ以上の
非常に激しい雨が降るおそれがあり、29日夕方までの24時間に降る雨の量は、
多いところで100ミリと予想されています。

気象庁は土砂災害や川の氾濫、低い土地の浸水に厳重に警戒するよう呼びかけています。

山形県では雨が弱まっている地域もありますが、最上川などは今後も水位の高い状態が続き、
場所によっては氾濫が発生するおそれがあるほか、地盤が緩んでいるため少しの雨でも
土砂災害のおそれがあります。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 18:59:12.06 ID:VFERkzy+.net
自治体からの情報を確認し、特に川や斜面の近くでは安全の確保を続けてください。

また、29日は西日本から東北にかけての広い範囲で大気の状態が不安定になる見込みで、
九州北部などで激しい雨が降るおそれがあります。

29日夕方までの24時間に降る雨の量はいずれも多いところで
▽九州北部で120ミリ、
▽東海と関東甲信で100ミリと予想されています。

土砂災害や川の増水のほか、落雷や竜巻などの突風に十分な注意が必要です。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 18:59:43.66 ID:VFERkzy+.net
最上川やその周辺の川 引き続き氾濫に厳重な警戒を

国土交通省によりますと、山形県を流れる最上川やその周辺の川では氾濫危険水位を
超えているところがあります。
また、最上川の本流の上流から下流にかけては、ほとんどの観測所で水位
が上がり続けているということです。

雨が弱まってもこれまでに降った雨で引き続き水位が上がり、29日にかけて水位の高い状態
が続いて氾濫危険水位を超えるところが増える見通しです。

場所によっては、堤防から水があふれるおそれがあり、引き続き氾濫に厳重な警戒が必要です。

国土交通省は、下流部には住宅地が広がっていることから、浸水が想定されている地域では、
早めに安全な場所に避難するなど警戒を続けてほしいとしています。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 23:33:52.67 ID:niroqtbp.net
福島 郡山 飲食店の建物で爆発 現場監督の男性死亡 18人けが
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200730/k10012540391000.html

1人が死亡し18人がけがをした福島県郡山市の飲食店の爆発事故で、
死亡したのはこの店で行われていた改装工事の現場監督だった
仙台市の50歳の男性と確認されました。警察と消防はプロパンガスによる爆発
とみて詳しい状況を調べています。

30日午前9時前、福島県郡山市島2丁目にある飲食店、
「しゃぶしゃぶ温野菜郡山新さくら通り店」で爆発がありました。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 23:34:23.91 ID:niroqtbp.net
店の中で男性1人の遺体が見つかり、警察が身元の確認を進めたところ、
仙台市太白区の会社員、古川寛さん(50)と確認されました。

警察などによりますと、爆発が起きた店は新型コロナウイルスの影響で4月から休業し、
その期間中に店舗の改装を行っていたということです。

古川さんが勤務する仙台市の設計施工会社によりますと、
古川さんはこの店の改装工事の現場監督で、壁紙を塗装したり床を貼り替えたりする作業を行い、
ガス関係の工事は請け負っていないということです。

今回の爆発では、このほか周辺の銀行のATMを使っていた人や近くの会社の事務所にいた人など、
20代から80代の男女18人がけがをしました。

このうち40代の女性2人が重傷ですがいずれも意識はあり、残りの16人は軽いけがだということです。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 23:35:09.77 ID:niroqtbp.net
消防によりますと、爆発が起きた建物の敷地にはプロパンガスのボンベが
6本倒れていて、このうち3本でガスが漏れ、バルブが壊れていたということです。

警察や消防はプロパンガスが爆発の原因とみて詳しい状況を調べています。

仙台市にある設計施工会社の小西造型は、今回爆発が起きた現場の店舗で
壁の塗装や床の張り替えなどの工事を請け負っていました。

この工事は、今月23日から始まり、30日は、店の看板を補修する予定だったということです。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 23:35:31.91 ID:niroqtbp.net
古川さんは30日朝、宮城県内の自宅から会社の車で現場に向かい、
午前8時10分ごろ、現場に着いたことを会社に連絡していました。

契約している警備会社に、古川さんが午前9時の数分前に現場の建物の鍵を
開けた記録が残っているということで、それ以降は連絡が取れていないということです。

当時現場にいた社員は、古川さん1人だったということです。
小西造型は「古川さんは仕事熱心で、誰よりも現場に詳しい優秀な方でした。
事故の原因は分かりませんが、亡くなってしまったことは非常に残念です」としています。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 23:35:58.15 ID:niroqtbp.net
爆発による衝撃 数百メートルにわたる

爆発現場となった郡山市島2丁目付近は、郡山市役所から西に1キロほど、
JR郡山駅から、西に3.5キロほど離れています。

市の中心部で、商業施設や住宅地が広がる地域です。

爆発による衝撃は、数百メートルにわたって伝わったとみられ、周辺の店舗や住宅に、
窓ガラスが割れるなどの被害が出ています。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 23:36:19.29 ID:niroqtbp.net
このうち、現場から南に150メートルほどの離れた桑野協立病院では、
職員が地震と間違えるような震動を感じ、1階から4階までの窓ガラスが
あちらこちらで割れているということです。

また、現場から東に370メートルほど離れた郡山女子大学付属幼稚園でも、
ドンという大きな音とともに窓ガラスが1枚割れる被害が出ています。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 23:36:46.53 ID:niroqtbp.net
爆発は改装工事中のフランチャイズ店

「しゃぶしゃぶ温野菜」の運営会社を傘下に持つ外食大手の「コロワイド」によりますと、
爆発があった「郡山新さくら通り店」は直営店ではなく、
いわゆるフランチャイズ経営の店舗だということです。

平成18年に開業し、これまでに店側からガス漏れのトラブルが報告されたことは
なかったということです。

この店舗は、ことし4月23日から新型コロナウイルスの影響で休業していて、
今月21日から31日までの予定で改装工事を行っていたということです。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 23:37:13.99 ID:niroqtbp.net
隣の電気工事会社 5人けが

爆発があった飲食店の東側にある、電気工事の会社に勤務している
65歳の男性によりますと、当時、社内では100人ほどが勤務していたということで、
男性は天井から落ちてきた照明が頭にぶつかりけがをしました。

また、この男性も含め合わせて5人が割れた窓ガラスが当たって首に切り傷を負ったり
崩れてきた壁で背中を打ったりするなどの軽いけがをしたということです。

男性は「とても大きな衝撃で、飛行機が墜落したかと思いました。
事務所の窓ガラスが数多く壊れて、突然落ちてきた照明に頭をぶつけ、けがをしました。
会社が再開できるように、いち早く復旧したいという思いです」と話していました。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 23:37:49.56 ID:niroqtbp.net
100メートル余り離れた高校では

爆発が起きた飲食店から南へ100メートル余り離れた高校では、
爆発の衝撃で教室の窓ガラスが割れ、けが人はいませんでしたが、
生徒たちの間には動揺が広がっていました。

郡山女子大学附属高校は、夏休みが短縮された影響で31日までが登校日で、
爆発が起きた当時は朝8時40分から全校で試験が行われていたということです。

学校によりますと、爆発による爆風や揺れで30枚ほどの窓ガラスが割れたりひびが入ったりしたほか、
天井の配管がずれたり、ドアが壊れたりする被害があったということです。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 23:38:17.09 ID:niroqtbp.net
けが人はいませんでしたが、被害を受けて、その場で泣きだしたり、
過呼吸になった生徒が少なくとも10人はいたということで、
担架や車いすを使って保健室に運び、休ませたということです。

もっとも被害が大きかった2年1組のクラスでは、校舎の北側にあたる窓ガラス2枚が大きく割れ、
すぐ近くの机の下に落ちていました。

窓側から2列目の席に座っていたという生徒は「耳が痛くなるくらいの大きな音がして、
同時にガラスが割れ、すぐに体を投げ捨てるようによけました。とても怖かったです」
と話していました。

また、隣のクラスにいた40代の男性教諭は「窓が揺れるような風圧がものすごく強く、
試験中だったが、生徒たちも動揺し、自分自身も恐怖を感じた。
生徒には大きなけがの報告はないが、非常に動揺している」と話していました。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 23:38:42.89 ID:niroqtbp.net
約120メートル離れた病院では

現場から北におよそ120メートル離れた病院に併設されたリハビリ施設でも
爆発で大きな衝撃がありました。

施設の中にある浴室の脱衣場では天井の一部が崩れ、火災報知器が垂れ下がった
状態になっていました。

また、リハビリなどを行う部屋でも天井についていたエアコンのカバーが2つ外れたということです。

そして、施設の中にある時計は8時55分のままで、爆発の衝撃で止まったものとみられます。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 23:39:02.37 ID:niroqtbp.net
爆発当時、リハビリ施設で勤務していた理学療法士の海藤寛喜さんによりますと、
施設には利用者とスタッフおよそ30人がいましたが、けが人はいなかったということです。

海藤さんは「耳が痛くなるような大きな音と地震のような大きな振動を感じ、
最初は何が起こったのか分からなかった。利用者の安全性の確保を最優先に
考えました」と話していました。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 23:39:33.37 ID:niroqtbp.net
現場近くの病院看護師「爆発音が2回 すごい音と風圧だった」

爆発があった現場から南に100メートルほどの桑野協立病院では、
現場側の病室などの窓ガラス、およそ90枚が割れ、さらに病棟内の一部の電灯も
落ちる被害がありました。

当時、病院には入院患者およそ80人と看護師などのスタッフおよそ120人の合わせて
200人余りがいましたが、けがをした人はいなかったということです。

病室にいた看護師は「突然、爆発音が2回して、すごい音と風圧だった。
窓が粉々になって、外を見ると辺りは灰色の煙に覆われて見えなくなっていた。
何が起きたか分からず、必死に患者の安全を確認した。振り返ってみるととても怖く
全員が無事だったのは奇跡だと思う」と話していました。

病院は、30日は外来診療を休止し、31日からは一部を除いて再開する予定だということです。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 23:39:58.80 ID:niroqtbp.net
美容院で働く女性「建物の近くの道路に人が倒れている様子確認」

福島県郡山市で爆発があったとみられる現場から東側に450メートルほど
離れた美容院で働く女性は、当時の様子について「ドンという爆発音を聞いたので
急いで店の外に出てみると、建物から煙があがっていました。
建物の近くの道路には人が倒れているような様子も確認できました」と話していました。

また、この美容院の周辺の店舗などでも窓ガラスが壊れるなど被害がでているということです。
一方、この美容院には被害はなかったということです。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 23:40:28.72 ID:niroqtbp.net
郡山市が避難所を開設

福島県郡山市は、爆発の影響で住宅に被害を受けた人などを受け入れるため、
午前10時から、市内の亀田1丁目にある「桑野地域公民館」に避難所を設けています。

総務省消防庁 現地に職員派遣

総務省消防庁は原因の調査を支援するため、消防研究センターの職員を
現地に派遣することを決めました。

また、消防庁の職員も管轄の消防本部に派遣することにしていて、
爆発が起きた状況などを詳しく調べることにしています。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 23:41:01.16 ID:niroqtbp.net
専門家「漏れたガスの量もかなり多かったのでは」

東京消防庁のOBで、市民防災研究所の理事、坂口隆夫さんは
「映像を見るかぎり、プロパンガスが室内に漏れて、何らかの原因で着火して爆発したと考えられる。
店の天井や壁が全体的に吹き飛んでいて、骨組みだけになっている。
周囲も4つの方向すべてで被害を受けている。漏れたガスの量もかなり多かったのではないか」
と指摘しています。

そのうえで、「これだけ激しく建物が壊れているので、建物は耐火構造ではなく、
簡易的な構造だったのではないかと推測される。
耐火構造であれば、壁などがすべて吹き飛ぶということは、よほどの圧力が加わらない
と起きないと思われる」と分析しています。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 23:41:30.72 ID:niroqtbp.net
この飲食店は新型コロナウイルスの影響で4月から休業していて、
その間に改装を行い、31日から営業を再開する予定だったということです。

こうしたことも踏まえ、爆発の原因については、
「通常の状態であれば、ガス漏れはそう簡単に起きるものではない。
営業再開に向けて改修工事をしていたならば、ガスの配管、あるいは器具の近くで
工事などが行われていた可能性があり、それによってガス漏れが発生したのではないか、
ということがまずは考えられる」としています。

また、長期の休業を経て営業を再開するほかの飲食店についても「ガスの元栓を閉め、
店舗内にガスが供給されないような状況にしてほしい。
ガスの元栓や配管の点検をしっかり行うことが必要だ」と注意を呼びかけています。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 23:41:54.85 ID:niroqtbp.net
過去の主な爆発事故

建物が突然、爆発し死者やけが人が出た事故は過去にも相次いでいます。

おととし7月の西日本豪雨では、岡山県総社市のアルミ工場に近くの川から
あふれた水が流れ込んで爆発が起きました。
周辺の住民数十人が骨折などのけがをしたほか、飛び散ったアルミで住宅が焼ける
などの被害が出ました。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 23:42:20.97 ID:niroqtbp.net
また、おととし12月には、札幌市の不動産会社の店舗で爆発があり、
周辺の住民など40人以上が重軽傷を負ったほか、まわりの建物の窓ガラス
が割れるなどしました。
この事故では、店舗内で除菌消臭用スプレーを大量に噴射したことで可燃性ガスが充満し、
給湯器のスイッチを入れたことで爆発が起こったとみられています。

さらに、今月5日には、静岡県吉田町の工場の倉庫から火が出て爆発的に燃え広がり、
消防隊員3人と警察官1人の合わせて4人が死亡しました。
火元を調べていた4人が、突然、爆発のようなものに巻き込まれたとみられています。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 23:43:25.83 ID:niroqtbp.net
札幌不動産仲介店舗ガス爆発事故
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E4%B8%8D%E5%8B%95%E7%94%A3%E4%BB%B2%E4%BB%8B%E5%BA%97%E8%88%97%E3%82%AC%E3%82%B9%E7%88%86%E7%99%BA%E4%BA%8B%E6%95%85

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 23:46:57.36 ID:niroqtbp.net
【HTBニュース】「給湯器入れたら爆発した」爆発火災で証言 札幌市
https://www.youtube.com/watch?v=GTWQvHbHgJ8

【HTBニュース】平岸爆発事故から3か月 ファミレスまもなく再開
https://www.youtube.com/watch?v=w4zQ9jRWBXw

札幌爆発の火元、アパマンにスプレー缶を納入した業者が明かす杜撰な手口
https://dot.asahi.com/wa/2018122000102.html?page=1

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 23:50:49.83 ID:niroqtbp.net
福島 郡山の飲食店爆発 爆風で住宅の窓落ちる 防犯カメラ映像
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200730/k10012542031000.html

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 23:56:04.06 ID:v/R/q4hA.net
郡山店舗、過去に消防法違反 爆発で周辺184棟に被害
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c3800d2dd3ee725ffc77bd2ca0b9c4921364cd9

福島県郡山(こおりやま)市の飲食店「しゃぶしゃぶ温野菜郡山新さくら通り店」が爆発し、
1人が死亡、19人が重軽傷を負った事故で、郡山消防本部は31日、
周辺の民家やビルなど少なくとも184棟で爆発による被害が確認されたと発表した。

消防によると、調査は30日と31日に実施。
爆発した飲食店の半径数百メートルの範囲で、建物にひびが入ったり、
ガラスが割れたりする被害があったという。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 23:56:36.68 ID:v/R/q4hA.net
また、消防が2018年12月に同店を立ち入り検査した際、防火管理者の未選任
や消防訓練の未実施などの消防法違反が判明。
10日以内に改善し報告するように指導したが、店側からの報告はなかったという。

飲食チェーンを傘下に持つ外食大手コロワイド(横浜市)は
「事実関係を現在確認している」としている。

県警は31日、爆発当時、店に工事の点検に来た現場責任者の男性(50)の死因について、
正面から強い爆風を受けたことによる肺挫傷と発表した。
また、31日から容疑者不詳のまま業務上過失致死傷容疑で現場検証を始め、
店舗のプロパンガスのボンベ6本を回収し、破裂していないことを確認した。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/03(月) 23:01:15 ID:rhFlg3DN.net
“洪水ハザードマップの活用を”
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200803/7000023478.html

8月になり、台風の発生時期を迎えています。
北見市は、大雨災害の浸水想定を示した「洪水ハザードマップ」を活用して
命を守る備えをしてほしいと呼びかけています。

北見市では100年や1000年に一度の大雨を想定した「洪水ハザードマップ」を作成し
大雨によって市内のどの範囲まで浸水するか事前に想定しています。
北見市で1000年に一度の大雨が降り、市内を流れる常呂川、無加川、訓子府川、小町川
の4つの河川が氾濫した場合、川に挟まれた地区や国道39号線の周辺の地区
など広い範囲が浸水します。
特に、常磐町や中央三輪など川沿いの地区を中心に、3メートルから10メートル
の浸水が想定されています。
こうした場所では避難場所も浸水域になるため、2階以上がある避難所も記されています。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/03(月) 23:01:45 ID:rhFlg3DN.net
「1000年に一度」の雨量は、常呂川と無加川では12時間でいずれも
総雨量が280ミリと想定されていますが、先月の熊本の豪雨被災地では
これを超える雨量が観測されています。
北見市は、「洪水ハザードマップ」を活用して避難場所や避難ルートを
災害の発生前から想定し、いざというときに命を守る行動をとってほしい
と呼びかけています。
北見市防災危機管理室の森谷幹生室長は「1000年に一度の大雨は
いつ降るかわかりません。マップを見て洪水の知識を見につけ、
危険が予想される場合は早めに安全な場所に避難してほしい」と話しています。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/08(土) 08:05:19 ID:mS5P911W.net
利尻「50年に一度の大雨」 宗谷管内、河川氾濫で避難指示も
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/448301/

温帯低気圧と前線の影響で道内は7日、宗谷管内を中心に大雨となった。
札幌管区気象台によると、稚内市宗谷岬で午前11時までの24時間降水量が
150ミリに達した。
1978年の統計開始以来最大で、同市内では河川が氾濫した。
同管内の利尻富士町と礼文町は一部の町民に避難指示を出し、
この2町と稚内市、同管内豊富町は計約5500人を対象に避難勧告を発令した。
函館市消防本部によると、同市内で強風にあおられて女性1人が転倒し、軽傷を負った。
道警によると、午後1時現在、そのほかの人的被害は確認されていない。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/08(土) 08:05:55 ID:mS5P911W.net
気象台は「利尻島で50年に一度の記録的大雨となっている」として
土砂災害などへの警戒を呼びかけた。
正午までの24時間降水量は礼文町で165ミリ、稚内市と利尻空港(利尻富士町)で
149・5ミリ。
礼文町では午前5時までの1時間降水量が50・5ミリと、2003年の統計開始以来最大となった。

 稚内市によると市内を流れるチララウスナイ川などが氾濫し、道路などが冠水。
道警によると、同市と同管内猿払村を結ぶ国道238号で土砂崩れが起きるなど
正午現在、国道、道道計16路線18区間が通行止め。
礼文町や利尻富士町でも土砂崩れが起きているという。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/08(土) 08:06:20 ID:mS5P911W.net
 利尻富士町は約120人に避難指示を出した。
稚内市は大黒地区の約1300人を含む計約2800人に避難勧告を出し、
正午現在の避難者は約80人。このうち稚内南小には十数人が避難。
新型コロナウイルスの感染防止対策として一定の間隔で座った。

 家族と身を寄せた市内緑の主婦岩本文子さん(73)は
「4年前の豪雨で床上浸水したので家族で相談して避難した。
雨脚が強く、今後も長引かないか心配」と話した。

 正午までの最大瞬間風速は奥尻空港で32・4メートル、札幌市でも27・9メートル。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/08(土) 08:06:43 ID:mS5P911W.net
 JR北海道は函館線の特急14本を含む計50本を運休。
丘珠空港と利尻などを結ぶ航空便計8便も欠航した。
道教委によると、岩見沢市や猿払村で小中学校計9校が臨時休校した。

 気象台によると、8日午前6時までの24時間雨量は日本海側北部で150ミリ
その他の地域でも80ミリに達する見通し。
稚内市など宗谷地方では1カ月分の雨量を上回る可能性があるとして注意を呼びかけている。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/08(土) 08:07:39 ID:mS5P911W.net
宗谷で記録的大雨 土砂災害警戒
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200807/7000023689.html

7日の道内は未明から断続的に激しい雨が降り、利尻島で50年に一度の
記録的な大雨となりました。
大雨のピークは過ぎ、「土砂災害警戒情報」はすべて解除されましたが、
宗谷地方では地盤が緩んでいることから、気象台は引き続き土砂災害に警戒する
とともに河川の増水や氾濫にも警戒するよう呼びかけています。

札幌管区気象台によりますと、台風4号から変わった低気圧が前線を伴って
発達しながら宗谷海峡付近を通過していて、8日にかけてオホーツク海に進む見込みです。
7日午後5時までの24時間に降った雨の量は、礼文町で170.5ミリ、
稚内市で157ミリ、利尻空港で154ミリ、宗谷岬で143.5ミリなどとなっています。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/08(土) 08:11:07 ID:0m5WP+nT.net
気象台によりますと、礼文町では午前5時すぎまでの1時間に観測開始以来最も多い
50.5ミリの非常に激しい雨を観測したほか、
利尻島では50年に一度の記録的な大雨になったということです。

一方、風が強い状態も続いていて、午後5時までの最大瞬間風速は、
奥尻空港で32.4メートル、道南の江差町で30.3メートル、
札幌市で27.9メートルなどとなっています。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/08(土) 08:11:18 ID:0m5WP+nT.net
予想される最大瞬間風速は、日本海側の陸上と海上、それに太平洋側の陸上で35メートル、
太平洋側の海上とオホーツク海側の陸上と海上で30メートルとなっています。

大雨のピークは過ぎ、礼文町など道内に出されていた「土砂災害警戒情報」は
7日夜7時すぎに解除されましたが、宗谷地方では地盤が緩んだ状態が続いています。

気象台は引き続き8日の明け方にかけて土砂災害に警戒するとともに、
河川の増水や氾濫にも警戒するよう呼びかけています。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/08/12(水) 21:54:40 ID:OVHH5E0q.net
先週の熱中症搬送者数 急に増える
https://news.yahoo.co.jp/articles/5fd635252c02f46582a001c3913e138923e470c2

総務省消防庁は、先週1週間(8月3日〜9日)の熱中症による救急搬送状況を本日発表。
先週1週間に熱中症で救急搬送された人数は、全国で6664人(速報値)で、
その前の週のおよそ2倍の値になりました。

熱中症搬送者数 急に増える
総務省消防庁によると、8月3日から9日までの1週間に熱中症で
病院に救急搬送された人は6664人と、その前の週(7月27日〜8月2日は3426人)
のおよそ2倍に急増しました。

搬送された人で最も多かったのは65歳以上の高齢者の3836人で、
発生した場所で最も多かったのが住居で2639人でした。

この期間中は、8月2日に北陸や東北南部でも梅雨明けが発表された後で、
広く強い日差しが照りつけて、気温が高い日が続きました。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/08/12(水) 21:55:13 ID:OVHH5E0q.net
この先も暑い日が多く 熱中症に要注意!!

この先も、広く厳しい暑さが続くでしょう。
気象庁は、高温に関する全般気象情報をだしており、
特に北陸や東海、関東甲信では、19日頃にかけて高気圧に覆われて晴れる日が多く、
最高気温は35℃以上の猛暑日になる所がある見込みです。
夜の気温も下がりにくく、昼夜問わず、エアコンを使用するなど熱中症対策が必要です。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/08/12(水) 21:56:34 ID:OVHH5E0q.net
連日厳しい暑さ 各地で真夏日
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200812/7000023803.html

道内は12日も気温が上がり、北見市で34.9度に達するなど各地で厳しい暑さとなりました。
13日は12日よりも暑さは和らぐものの平年より気温が高い状況が続き、
気象台は熱中症に注意するよう呼びかけています。

札幌管区気象台によりますと、12日の道内は台風から変わった低気圧が
もたらした暖かく湿った空気に覆われ各地で気温が上がりました。
日中の最高気温は▼北見市で34.9度、▼置戸町境野で34.8度、
▼オホーツク海側の美幌町と津別町、それに道東の足寄町で34.7度などとなり、
道内173の観測地点のうち76地点で30度以上の真夏日となりました。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/08/12(水) 21:57:05 ID:OVHH5E0q.net
気象台によりますと、13日の暑さは12日よりも和らぐとみられますが
平年よりも気温が高い状態は続き、予想最高気温は
▼帯広市で33度、▼北見市、釧路市、函館市、札幌市で29度などとなっています。

気象台は引き続き、水分をこまめに補給し汗をかいた場合は塩分も補給することや、
室内ではカーテンで日ざしを遮ったり扇風機や冷房を適切に利用したりするなど
熱中症に注意するよう呼びかけています。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/08/12(水) 21:57:29 ID:OVHH5E0q.net
【帯広の牧場では】
厳しい暑さが続く中、帯広市の牧場では牛が体調を崩さないよう暑さ対策を行っています。
帯広市では12日、最高気温が34.5度に達するなど連日厳しい暑さが続いています。
帯広市の「トヨニシファーム」ではおよそ5200頭の和牛や交雑種などを飼育していますが、
特に子牛は暑さに弱く、厳しい暑さが続くと食欲が落ちたり脱水症状を起こしたりするということです。

このため牧場では、生地に水を含ませた特殊なバンドを子牛の首に巻く暑さ対策を行っています。
首元を冷たく保つことでけい動脈が冷え、体温を下げる効果があるということです。
このほか、脱水症状を防ぐため塩分などが補給できる牛専用の経口補水液も与えています。
トヨニシファームの小形開斗さんは「バンドをつけると牛たちも涼しそうで、
暑さでバテる牛も減ったように思います」と話していました。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/08/12(水) 22:06:15 ID:OVHH5E0q.net
札幌 2週間天気予報 〜8/28
https://i.imgur.com/rrPo74z.png

445 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/08/12(水) 22:11:01 ID:OVHH5E0q.net
【動画】13日の天気 - 暑さと雷雨に注意
東京などに熱中症警戒アラート(12日19時更新)
https://news.yahoo.co.jp/articles/6dcc2078205bb8b44f4dd22d590145d9af49f5e3

 13日(木)も午前を中心に晴れる所が多くなりますが、昼過ぎからはにわか雨や雷雨が
あるでしょう。気温は朝から高く、昼間は東北南部から九州で35℃以上の猛暑日
となりそうです。厳しい暑さはお盆期間も続くでしょう。
室内や車の中でも、熱中症に注意が必要です。

 日本付近は高気圧の圏内となりますが、湿った空気が流れ込むため大気の状態は
不安定になるでしょう。
北陸地方では13日(木)明け方まで雨の残る所があり、午後は雷雲のわく所が多くなりそうです。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/08/12(水) 22:11:28 ID:OVHH5E0q.net
東京や神奈川、群馬には熱中症警戒アラートが発表されています。
無理をせずに水分補給と塩分補給を行い、周囲の人と十分距離が取れる場所では
マスクを外すなど、暑さ対策が必要です。

 例年8月中旬は暑さのピークになることが多く、お盆期間も最高気温35℃以上の猛暑日
が続出する見込みです。夜の間も気温が下がらないため、夜間の熱中症にもお気を付け下さい。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/08/12(水) 22:38:24 ID:OVHH5E0q.net
道内、水難事故相次ぐ 道警、お盆休み中の注意呼び掛け
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/449883?rct=n_hokkaido

石狩市内の海水浴場で12日、水難事故が2件相次いだ。
小学生2人を含む男女7人が救助され、いずれもけがはなかった。

今夏は新型コロナウイルスの影響で海水浴場の開設が見送られて監視員のいない海も多く、
道警はお盆休み中の事故に注意を呼び掛けている。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/08/12(水) 22:38:42 ID:OVHH5E0q.net
12日午後0時45分ごろ、石狩市浜益区の川下海水浴場(はまますピリカ・ビーチ)
付近で、遊泳中の小学5年生の男子2人が沖合約50メートルまで流され、
駆け付けた漁船に救助された。
札幌北署などによると2人は家族と札幌から海水浴に来ていたという。

 午後3時半ごろには、同市弁天町の石狩浜海水浴場(あそびーち石狩)
で遊んでいた10代の男女5人が流され、居合わせたライフセーバーに救助された。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/13(木) 21:20:53 ID:IcSdpZiC.net
厚真56人 うつ、PTSDか 胆振東部地震2年 町が住民健康調査
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/449938?rct=n_hokkaido

450 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/14(金) 02:10:39 ID:X61N6FQB.net
関東で7000回の落雷 『コロナと猛暑』のお盆(20/08/13)
https://www.youtube.com/watch?v=SXohBIT-Hes

451 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/15(土) 01:40:35 ID:UOIKqzKk.net
15日にかけ日本海側では大雨も
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200814/7000023865.html

道内は14日夜遅くから15日にかけて大気の状態が非常に不安定になって
断続的に激しい雨が降り、気象台は日本海側では警報級の大雨になるおそれがあるとして、
土砂災害や低い土地の浸水などに十分注意するよう呼びかけています。

札幌管区気象台によりますと、道内は暖かく湿った空気が流れ込んでくる影響で
15日にかけて大気の状態が非常に不安定になる見込みです。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/15(土) 01:41:03 ID:UOIKqzKk.net
このため雷を伴って非常に激しい雨が降るおそれがあり、
15日午後6時までの24時間に降る雨の量は日本海側の多いところで
100ミリと予想されています。

また、1時間に降る雨の量は日本海側の多いところで30ミリと予想されています。

気象台は日本海側では雨雲が予想以上に発達した場合は警報級の大雨になる
可能性があるとして、土砂災害や低い土地の浸水、川の増水に十分注意するよう呼びかけています。
また、15日は道内の広い範囲で竜巻などの激しい突風や落雷、
ひょうのおそれがあるとして、農作物の管理や屋外の活動などに注意を呼びかけています。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/08/15(土) 20:10:24 ID:uEJ6mj9K.net
最高気温 40度に迫る あすも危険な暑さ予想 熱中症に厳重警戒
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200815/k10012568101000.html

15日は西日本や東日本を中心に気温が上昇し、各地で40度に迫る暑さとなりました。
16日も危険な暑さが予想され、引き続き熱中症に厳重な警戒が必要です。

気象庁によりますと、15日は西日本や東日本を中心に高気圧に覆われて晴れ、気温が上昇しました。

日中の最高気温は、
▽静岡県浜松市と高知県四万十市中村で39.7度、
▽甲府市と埼玉県鳩山町で39.3度、
▽奈良県上北山村で39.1度、
▽愛媛県愛南町で39度ちょうどと、40度に迫る危険な暑さとなりました。

また、
▽京都市で38.3度、
▽岡山市で37度ちょうど、
▽熊本市で36.6度、
▽東京の都心で36.1度、
▽仙台市で35.5度と、
全国921の観測点のうちことし最も多い278か所で35度以上の猛暑日となりました。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/08/15(土) 20:11:27 ID:uEJ6mj9K.net
16日朝にかけても、気温が25度を下回らない、熱帯夜となるところが多い見込みです。

16日の日中も気温が高く、
最高気温は
▽甲府市と静岡県浜松市、名古屋市、岐阜市、京都市で39度、
▽埼玉県熊谷市や高松市、大分県日田市などで38度と危険な暑さが予想されるほか、
▽東京の都心や奈良市、岡山市、熊本市などで37度と16日も広い範囲で猛暑日となる見込みです。

連日の猛暑で、熱中症の疑いで病院に搬送される人が急増していて、亡くなる人も相次いでいます。

引き続き、熱中症に厳重な警戒が必要です。

こまめに水分や休憩をとり、屋外ではできるだけ日ざしを避け、
室内では冷房を使うなど、十分な対策をとってください。

一方、東日本や東北を中心に大気の状態が不安定になり、局地的に積乱雲が発達しています。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/08/15(土) 20:12:39 ID:uEJ6mj9K.net
北海道〜新潟 大気不安定 局地的に強い雨も 土砂災害など警戒
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200815/k10012568091000.html

低気圧や前線の影響で、北海道から新潟県にかけて大気の状態が非常に不安定になり、
局地的に雨が強まっています。
気象庁は、16日にかけて土砂災害や低い土地の浸水などに警戒するよう呼びかけています。

気象庁によりますと、前線を伴った低気圧が東北や北海道に近づき、
暖かく湿った空気が流れ込んでいる影響で、
北日本や北陸では、大気の状態が非常に不安定になっています。

この時間は、秋田県や岩手県に活発な雨雲がかかり、局地的に強い雨が降っています。

岩手県にはこれまでの雨で土砂災害の危険性が高まっているとして
土砂災害警戒情報が発表されているところがあります。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/08/15(土) 20:13:03 ID:uEJ6mj9K.net
北海道の日本海側や東北、それに新潟県では、16日にかけて局地的に雷を伴い、
1時間に30ミリ以上の激しい雨が降るおそれがあります。

16日朝までの24時間に降る雨の量は、
いずれも多いところで
▽東北の日本海側と新潟県で100ミリ、
▽北海道の日本海側で80ミリ
▽東北の太平洋側で70ミリと予想されています。

気象庁は、土砂災害や低い土地の浸水、それに川の増水に警戒するとともに、
落雷や竜巻などの激しい突風、それに「ひょう」にも十分注意するよう、呼びかけています。

急に周囲が暗くなる、冷たい風が吹くなど、発達した積乱雲が近づく兆しがある場合には、
頑丈な建物の中に移動するなど、安全を確保するようにしてください。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/08/17(月) 23:41:41 ID:3Fk6318s.net
静岡 浜松 41.1度 国内最高気温に並ぶ あすも40度に迫る暑さか
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200817/k10012570421000.html

458 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/08/22(土) 08:23:24 ID:KklLJ/Bw.net
暑さ続く見込み 熱中症に注意を
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200821/7000024079.html

週間天気予報の予想最高気温を見ると24日以降も札幌で29度の日が続き、
旭川や帯広では真夏日になる日もある見込みで、熱中症にはまだ注意が必要です。

【熱中症の発生状況は】
札幌市消防局によりますと、市内で熱中症の疑いで病院に搬送された人は、
今月に入って19日までにあわせて78人にのぼっています。
特に、気温30度以上の「真夏日」となった日は搬送される人が増える傾向にあります。
1日あたりの人数で見ると、30度以上となった今月1日と5日は8人、
12日は11人で、34.3度まで上がった19日は21人と最も多くなっています。

ことし6月以降、19日までに搬送された人が症状を訴えた場所を見ると、
屋内の住宅が全体の39%と最も多くなっていて、
次いで、屋外の仕事場が18%、路上が16%などとなっています。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/08/22(土) 08:23:58 ID:KklLJ/Bw.net
【熱中症の注意点と対策は】
札幌市医師会の理事で、小児科医の多米淳さんは、「屋内だから安全だというわけではない」
ということを、十分、頭に入れておいてほしいと話しています。

多米さんは、屋内での熱中症対策として、エアコンや扇風機、
日よけなどをうまく組み合わせて室内の温度を下げるとともに、
それでも暑い場合には、日中であれば、エアコンがある公共施設や商業施設で
過ごすことも必要ではないかとしています。

そのうえで、子どもやお年寄りがいる家庭での対策について、
「周りの大人が顔色が赤いとか、汗をかいているといった子どもの体調の変化を
注意深く観察して、こまめに塩分と水分を補給することが必要だ。
お年寄りは、暑さに気づくのが遅くなりがちなので、お互いに声を掛け合いながら
予防することが大切だ」と話しています。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/08/22(土) 08:24:25 ID:KklLJ/Bw.net
一方、新型コロナウイルスの感染対策として身につけるマスクについては、
熱中症対策のため、周りに人がいないときは外すなど、状況に合わせて
柔軟に対応してほしいとしています。

また、札幌市消防局は、環境省が公表している「暑さ指数」も熱中症に
注意するうえで参考にしてほしいとしています。

「暑さ指数」は、環境省が公表しているもので、気温に加え、湿度などの
影響が反映されていて、熱中症の搬送者数との関連性も高いとされています。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/08/22(土) 08:25:40 ID:KklLJ/Bw.net
猛暑日のところも 熱中症に警戒 午後は激しい雨や突風など注意
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200822/k10012578331000.html

22日も東日本や西日本を中心に気温が上がり、ところによって
35度以上の猛暑日となる見込みで、熱中症に警戒が必要です。
一方、午後を中心に大気の状態が不安定になるため、
気象庁は急な激しい雨や落雷、突風に十分注意するよう呼びかけています。

気象庁によりますと、21日は日中の最高気温が
▽埼玉県鳩山町で39.4度
▽大阪府豊中市と岡山県高梁市で39.3度
▽大分県日田市で38.9度と
全国の観測点のおよそ4分の1に当たる248か所で35度以上の猛暑日となりました。

22日も東日本や西日本を中心に気温が上昇し、
ところによって最高気温が35度以上の猛烈な暑さとなる見通しです。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/08/22(土) 08:26:01 ID:KklLJ/Bw.net
猛烈な暑さが続く中、高齢者を中心に熱中症で亡くなる人が相次いでいます。

こまめな水分補給や休憩、室内での冷房の使用、屋外ではできるだけ
日ざしを避けるなどの対策を取り、熱中症への警戒を続けてください。

一方、日本の南にある低気圧や湿った空気の影響で、
午後を中心に、九州から東北にかけて大気の状態が不安定になって雲が広がり
局地的に積乱雲が発達する見通しです。

気象庁は、急な激しい雨や落雷、それに竜巻などの突風に十分注意するよう呼びかけています。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/22(土) 14:59:12 ID:NiXFnbcs.net
<核のごみ 考えるヒント>5 処分地選定までに20年
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/452748?rct=n_hokkaido

464 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/22(土) 14:59:37 ID:NiXFnbcs.net
<胆振東部地震から2年 記憶と向き合う>下 継承 復興願う歌 届けたい
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/452749?rct=n_hokkaido

465 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/22(土) 15:00:58 ID:NiXFnbcs.net
富里浄水場は復旧完了 胆振東部地震2年 被災地の工事現場公開
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/452330?rct=n_hokkaido_earthquake

【厚真、むかわ】2018年9月6日の胆振東部地震発生から2年を迎えるのを前に、
道と胆振管内厚真、むかわ、安平3町は20日、被災地の復旧工事現場の
視察会を報道機関向けに開いた。
昨年9月以来2回目で、厚真、むかわ両町内の浄水場や農地、高校寮などで、
進捗(しんちょく)状況を説明した。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/22(土) 15:01:16 ID:NiXFnbcs.net
厚真町富里地区の富里浄水場は復旧工事が完了し、
7月末から町内約2千戸に給水を再開した。
幅約700メートルにわたって崩壊した裏山斜面では、6工区のうち3工区で
地盤を安定させる工事が完了した。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/23(日) 03:47:25 ID:2uGER9J+.net
北海道内公立小中校の耐震化率、4月時点で97・3%/全国44位/文科省調査
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202008190612

文部科学省の公立学校耐震改修状況調査結果によると、
北海道内の小中学校の非木造校舎等の耐震化率(2020年4月1日時点)
は97・3%となった。

前年度より1・1ポイント上昇したが、全国平均(99・4%)を2・1ポイント下回り、
47都道府県別の順位は44位。

屋内運動場でのつり天井落下防止対策率は1・6ポイント上昇し67・5%だったが、
全国平均を14・6ポイント下回っている。

調査は、公立学校施設の安全性の確保と早期の耐震化を目的に02年度から毎年実施している。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/23(日) 03:47:36 ID:2uGER9J+.net
道内の非木造の公立小中学校施設数は4772棟(前年度比70棟減)で、
このうち耐震性不足または耐震診断未実施は129棟(54棟減)だった。
市町村別では旭川市が29棟、札幌市が23棟、函館市が11棟などとなっている。

小中学校以外の学校施設は、高等学校が98・0%(0・4ポイント上昇)%で全国42位、
幼稚園が84・9%(0・6ポイント上昇)で全国46位、
特別支援学校は11年度以降100%を継続している。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/23(日) 03:49:36 ID:2uGER9J+.net
公立小中学校の耐震化が100%に達していない市町は次の通り。
〈1〉耐震化率〈2〉耐震性がない棟数、カッコ内は前年度調査比。

 ◇市
▽札幌市=〈1〉97・4%(0・9ポイント上昇)〈2〉23棟(8棟減)
▽小樽市=〈1〉88・6%(7・3ポイント上昇)〈2〉8棟(6棟減)
▽室蘭市=〈1〉96・6%(18・0ポイント上昇)〈2〉2棟(13棟減)
▽苫小牧市=〈1〉96・4%(2・6ポイント上昇)〈2〉6棟(5棟減)
▽登別市=〈1〉95・2%(15・7ポイント上昇)〈2〉2棟(7棟減)
▽伊達市=〈1〉90・0%(11・9ポイント上昇)〈2〉3棟(4棟減)
▽函館市=〈1〉94・3%(前年度と同値)〈2〉11棟(増減なし)

▽旭川市=〈1〉89・2%(0・6ポイント上昇)〈2〉29棟(2棟減)
▽士別市=〈1〉90・9%(前年度と同値)〈2〉2棟(増減なし)
▽名寄市=〈1〉79・3%(前年度と同値)〈2〉6棟(増減なし)
▽富良野市=〈1〉91・3%(7・3ポイント上昇)〈2〉2棟(2棟減)
▽稚内市=〈1〉92・9%(前年度と同値)〈2〉4棟(増減なし)
▽釧路市〈1〉98・7%(前年度と同値)〈2〉3棟(増減なし)
▽根室市=〈1〉88・6%(前年度と同値)〈2〉4棟(増減なし)

470 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/23(日) 03:50:23 ID:2uGER9J+.net
◇町
▽白老町=〈1〉94・7%(前年度と同値)〈2〉1棟(増減なし)
▽森町=〈1〉83・3%(前年度と同値)〈2〉3棟(増減なし)
▽長万部町=〈1〉71・4%(前年度と同値)〈2〉2棟(増減なし)
▽今金町=〈1〉55・6%(前年度と同値)〈2〉4棟(増減なし)
▽美瑛町=〈1〉93・8%(前年度と同値)〈2〉1棟(増減なし)
▽美深町=〈1〉77・8%(前年度と同値)〈2〉2棟(増減なし)
▽羽幌町=〈1〉84・6%(2・6ポイント上昇)〈2〉2棟(増減なし)
▽天塩町=〈1〉83・3%(前年度と同値)〈2〉1棟(増減なし)
▽枝幸町〈1〉97・4%(4・7ポイント上昇)〈2〉3棟(2棟減)
▽利尻町=〈1〉75・0%(前年度と同値)〈2〉2棟(増減なし)
▽遠軽町=〈1〉88・4%(前年度と同値)〈2〉5棟(増減なし)。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 00:50:42.13 ID:2Hv2zDCD.net
地震2年 旅行者の避難先確保は
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200901/7000024393.html

【避難所に外国人旅行者の列】
最大震度6弱の揺れを観測した札幌市では地震直後、不安な表情で過ごす外国人旅行者たちの姿がありました。
この日、市内にはおよそ3万6000人に上る旅行者が宿泊していました。
札幌市北区に住む前田伏樹さんは当時、町内会の役員として、自宅近くにある避難所の運営を手伝っていました。
夜になるにつれ、避難所には多くの外国人旅行者が列をなしたと言います。
ホテルからチェックアウトを余儀なくされ、行き場を失った旅行者の多くが近くの避難所に身を寄せたのです。
前田さんは当時を振り返って「7割ぐらい外国人だったので、ことばが通じない。
説明するにも、説明ができない。一番の問題はことばの問題でした。
『家族ですか?』『おひとりですか?』って、それすら確認できなかった」と話しています。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 00:51:10.29 ID:2Hv2zDCD.net
【市は臨時避難所を開設】
地域の避難所に多くの旅行者が逃れる中、札幌市は急きょ、旅行者専用の臨時の避難所を6か所開設しました。
しかし、市役所近くに設けられた臨時避難所は、開設してすぐに旅行者で満員になりました。
当時、現場で支援にあたった札幌市職員の石川義浩さんは「旅行をされている途中の方ということで、
外国語ができる職員も限られる中で、言語対応をどうしたらよいかという問題がありました。
それに臨時避難所で、通常の避難所ではありませんでしたので、水や毛布、
非常用の食料を確保するといったことが非常に大変でした」と話しています。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 00:51:38.64 ID:2Hv2zDCD.net
【行き場をなくした理由は】
なぜ避難所が旅行者であふれかえることになったのでしょうか。
背景には帰宅困難者を受け入れるはずの札幌駅前の地下歩行空間「チカホ」
が使えなかったことがありました。
ブラックアウトで電力が供給されず、避難所としての機能が果たせなかったのです。
このため札幌市が進めているのが、「チカホ」への自家発電設備の整備です。
すぐ脇を通る道路の地下に新たにスペースを作り、2基を整備する計画です。
完成すれば、停電した場合でも72時間は電力の供給が可能になります。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 00:52:08.49 ID:2Hv2zDCD.net
【受け入れ施設の拡充も】
また、札幌市は「チカホ」以外にも、帰宅困難者の受け入れ施設を拡充することにしました。
市の中心部に新たに4か所設けます。
さらに市内のホテルと協定を結び、災害時には宿泊の延長を認めることなど
旅行者への対応も取り決めました。
札幌市危機管理対策課の松坂彰課長は「現状ではほぼ受け入れが可能な体制になっています。
今後、旅行者の動向なども見ながら、一時滞在施設となる施設の拡充に努めていきたい
と考えています」と話しています。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 00:52:24.70 ID:2Hv2zDCD.net
【観光都市として】
多くの旅行者が訪れる札幌市では今は新型コロナウイルスの影響で
旅行者は減少していますが、2021年にはオリンピックのマラソンや競歩も予定されています。
観光都市として、その安全を守るための対策の充実が求められます。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 03:01:07.06 ID:vXAE7P7r.net
苫小牧東港の温度管理型冷凍冷蔵庫が津波一時避難施設に
http://e-kensin.net/news/130874.html

苫小牧市と苫小牧埠頭(本社・苫小牧)、北海道クールロジスティクスプレイス(同)は
8月28日、苫小牧東港の温度管理型冷凍冷蔵庫会議室で、津波一時避難施設としての
使用に関する協定を締結した。
津波が発生した際、同冷凍冷蔵庫屋上などを避難場所として使用するためのもので、
岩倉博文市長と海津尚夫社長が協定書を交わした。

 協定の対象となるのは、北海道クールロジスティクスプレイスが所有し、
苫小牧埠頭が運営する道内最大級の温度管理型冷凍冷蔵庫。
4月末に完成し、5月末から営業開始した。建設地は苫小牧国際コンテナターミナル隣接地の
苫小牧市弁天1の45で、規模はRC造、5階、延べ1万4738m2。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 03:01:19.50 ID:vXAE7P7r.net
津波避難ビルの機能を備えており、非常用電源や受水槽を3階以上に設置。
避難するときには事務所出入り口ドアのフラッシュライトが点滅して誘導する。
屋上は地上から36mの高さで、最大1700人が収容可能。
また、水や食料、毛布などの備蓄品も300人、3日分備えている。

 岩倉市長は「ロジスティクスの展開を港湾が担うこと、
苫小牧港としての新たな取り組みに注目している。
この施設が北海道経済、道民にしっかり役に立つよう祈っている」と期待を示した。

 海津社長は「住民や港湾で働く人に安全、安心を提供できるのはうれしい。
関係者と連携して危機管理機能を向上させたい」と話した。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 03:02:04.59 ID:vXAE7P7r.net
北電が誤算定問題で再発防止策
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200902/7000024441.html

北海道電力が泊原発から大気中に放出している放射性物質を国などに
実際より少なく報告していた問題を受けて、北電は職員への体系的な
教育を行うなどとした再発防止策を公表しました。

北電は去年12月、泊原子力発電所にある放射性廃棄物を処理する建物から
大気中に放出された「トリチウム」などの放射性物質について、
30年以上にわたって実際の半分程度と少なく算定し、国や道などに
報告していたことを明らかにしました。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 03:02:33.97 ID:vXAE7P7r.net
これを受けて北電は2日、組織的な問題点を洗い出すとともに再発防止策を公表しました。
この中で北電は算定の誤りに気づかなかった原因として、社内の部門ごとにコミュニケーション
が不足して必要な情報が伝わらなかったことなどを挙げました。

その上で再発防止策として、
▼発電所の職員以外の第三者の目で業務のチェックを行うこと、
▼それを社内のルールに明確に位置づけること、
▼必要な知識や技能を得るために職員への体系的な教育をいっそう進めること
などを示しました。

北海道電力は「今回の事象を重く受け止め、再発防止対策に着実に取り組むととも
に業務の品質向上に努めたい」とコメントしています。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 03:03:49.47 ID:vXAE7P7r.net
地震2年/土砂災害の要因は
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200902/7000024424.html

2年前の地震による土砂災害。崩れるとは想定されていなかった場所でも
被害が相次いでいました。
なぜ各地で土砂災害が起きたのか、どのような場所が危険なのか。
徐々に明らかになってきています。

土砂災害で36人の犠牲が出た厚真町。砂防工学が専門で
北海道大学広域複合災害研究センター長を務める山田孝教授は、
地震以降、災害現場の調査を続けてきました。
今回の土砂災害の特徴。山田教授は、本来被害が起きないような緩い斜面でも
土砂災害が発生した点だと話します。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 03:04:15.43 ID:vXAE7P7r.net
案内してもらったのは、厚真町内の土砂崩れの現場。
斜面の下の道路沿いには、崩れた土砂や木が残された状態になっていました。
「ここは傾斜が13度という非常に緩い斜面なのに崩れた場所だ。
従来の危険区域の設定基準から見ると、普通は崩れないと判断します」。
危険性を調べるための国の基準を大きく下回る場所でも、崩れた場所が
たくさんあったというのです。

土砂災害の危険性がある場所は、現在の国の基準では、
斜面の角度が30度以上あることが1つの目安となっています。
大雨による土砂災害はほとんどが30度以上の斜面で起きていたからです。
一方、30度未満の斜面は対象にはなっていません。
2年前の地震では、この国の基準に満たない緩い斜面が町の至る所で崩れていました。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 03:04:47.74 ID:vXAE7P7r.net
厚真町が災害後に独自にまとめた土砂災害マップを確認すると危険性が
指摘されていない場所でも各地で災害が発生していたことが分かりました。
土砂に巻き込まれた富里地区の浄水場や吉野地区の住宅の一部もこうした場所だったのです。

「行政職員として想定外という言葉は使いたくない。
ただ、崩れるとは思わなかった場所も多く崩れていた。
町はもちろん、北海道や国もこうした被害は予想していなかったのではないか」。
そう話す町の防災担当者の言葉を聞いて、今回の災害も東日本大震災の津波のように
想定外だったのだと、私は実感しました。

緩い斜面が崩れた理由は何なのか?これまでは、地震の前の大雨で地盤が緩んでいたことが
原因ではないかとの見方もありました。
しかし、山田さんたちは地面の下にある「土」が鍵を握っていたと見ています

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 03:05:20.14 ID:vXAE7P7r.net
「この赤茶色の土が樽前山の噴火でたまった火山灰です。
だいたい9000年前の噴火で降り積もった軽石が風化してできた地層です」。
山田教授に見せてもらったのは斜面の下にある地層。崖を機械で削って見えやすくしていました。
斜面の下、1メートルほどの所に、周りとは明らかに色が違う地層がありました。
火山の噴火によってたまった火山灰の地層でこの地域に広く降り積もっている土だと言います。

さらに山田さんたちが詳しく調べると、この土は風化して細かい粘土のようになっていて、
粘りけがあることがわかりました。このため、水を含みやすく、研究グループが4か月間、
どの程度水分があるか調査したところ、天気には関係なく、常にたくさんの水を含んでいる
ことが分かってきたのです。
「こういう細かい土は保水性が高い。振動を与えられると急激にその強度が弱くなって
動きやすくなる。滑りやすくなるというのが今回の土砂災害のポイントだと思う」。
この「土」が地震の揺れに見舞われるとどのようになるのか、私たちは実験で見せてもらう事にしました。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 03:05:52.78 ID:vXAE7P7r.net
訪れたのは北海道大学の山田教授の研究室。この土を実際に2年前の
地震の揺れで揺らしてみるという実験です。常に湿っていた問題の土は揺らしてみると
一気に液体状になってしまいました。

さらに、こうした土が斜面にあるとどうなるのか。
山田教授に13度という緩い斜面で再現してもらうと、揺れに見舞われると
同時に土がどんどん流れ下っていきました。

山田教授のグループでは、火山の噴火で積もったこの土が揺れで液体状になったため、
思わぬ場所で災害が発生したと考えています。「昔の火山灰が、斜面に積もっている所
は全国各地にあり、そういうところで地震があれば、厚真町のような現象が起こり得る
リスクはあると思う。そういう場所をきちんと予測して、危ない場所は住まないようにしたり、
斜面を特別に補強したりするなど改善をしていかなければならない」。
日本は火山が多い国で、こうした被害はほかの場所でも起こりうる。
山田教授は今回明らかになったリスクにも目を向けていかなければならないと指摘しました。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 03:06:20.44 ID:vXAE7P7r.net
地震による土砂災害は、大雨によるものと比べて頻度が少なく、
観測データもあまりありません。

このため対策が不十分なのが現状です。災害のたびに出てくる「想定外」という言葉。
災害現場を取材するたびに、いかに未然に被害を防ぐのかが重要だと感じます。

山田教授のグループでは今後も研究を続け、地震で崩れやすい斜面を事前に抽出する方法を
確立したいとしています。土砂災害は、ひとたび災害が起きると一気に土が流れ下るため、
避難は極めて難しいのが現状です。こうしたリスクがある場所をどう事前に見つけ対策
していくのか。行政だけでなく私たちも目を向けていかなければならない問題だと思います。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 22:55:53.47 ID:zDhjHG+f.net
札幌市長が里塚地区の現状視察
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200904/7000024518.html

札幌市の秋元市長は4日、おととしの胆振東部地震で液状化の被害が出た
清田区の里塚地区を訪れ、復旧工事の現状を視察しました。

札幌市の秋元市長は4日、胆振東部地震から今月6日で2年となるのを前に、
大規模な液状化の被害が出た清田区の里塚地区を訪れ、
復旧工事が進む現地の様子を視察しました。
現場では、震災直後の道路の状況を写した写真を見ながら、
復旧工事の進捗状況を確認し、地区の一部で新たに進んでいる
住宅の再建状況について市の担当者などから説明を受けました。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 22:56:23.54 ID:zDhjHG+f.net
その後、地元の住民で作る「里塚中央災害復興委員会」のメンバーと意見交換し、
住民の1人は「『行政だから支援はここまで』ということはないという姿勢で、
復旧に協力してくれていることに感謝したい」と秋元市長にことばをかけていました。

これに対し、秋元市長は「地元の皆さんが被災しながらも行政と同じ方向を向いて
進んで来られたことが大きい」と応じていました。
視察を終えた秋元市長は「まだ仮住まいをしている地元の方も多いので、
早く皆さんがこの地域で元の生活に戻れることが重要だ。引き続きしっかりと
サポートしていきたい」と話していました。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 23:01:10.70 ID:zDhjHG+f.net
セコマなどが冬季災害を想定した訓練 電気自動車などで店舗に電気供給
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/457137?rct=n_hokkaido

コンビニエンスストア道内最大手セコマは4日、災害時の協力協定を結んでいる3社
と冬季の災害に対する訓練を行った。地震後に大規模停電や断水が発生したとの想定で、
小型発電機や電気自動車から店舗に電気を供給する手順などを確認した。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 23:01:29.71 ID:zDhjHG+f.net
セコマは2018年の胆振東部地震後、災害時でも店舗機能を保てる
手段を増やしており、今回は協定を結んでいる建機レンタルの
共成レンテム、北海道ガス、日産自動車と初めて訓練を行った。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/09/05(土) 02:37:50 ID:uDfMX5oa.net
胆振東部地震 被害総額1625億円に増 廃棄物処理など膨張
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/456940?rct=n_hokkaido

道は3日、庁内部局でつくる胆振東部地震被災地域復旧・復興推進本部を開いた。
]会合の中で、地震による被害総額が昨年9月時点より4億7千万円増え、
1625億5900万円となったと報告された。
災害廃棄物処理費などが膨らんだという。

昨年9月以降の復旧工事の進捗(しんちょく)状況も報告された。
農業関係では胆振管内厚真、むかわ、安平3町で被災した農地計約137ヘクタールの
工事はほぼ完了。3町で被災した山林計約4300ヘクタールのうち、
緊急対策が必要な71カ所については45カ所の工事が終了し、
残りも本年度内に完了するとした。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/09/05(土) 02:47:54 ID:uDfMX5oa.net
セコマ 地震・停電を想定し訓練
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200904/7000024505.html

胆振東部地震から2年になるのを前に、道内の大手コンビニチェーン
「セイコーマート」を運営する「セコマ」が、冬に大規模な地震が起きて
広い範囲で停電したという想定で訓練を行い、店舗の営業を継続するため
の手順などを確認しました。

セコマは、おととしの胆振東部地震で道内のほぼ全域が停電する
ブラックアウトが起きたことを受けて、これまでにガス会社などと
災害時に店舗を継続して営業するための燃料などの供給を受ける
協定を結んで対応の強化を進めています。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/09/05(土) 02:48:22 ID:uDfMX5oa.net
訓練は、冬に道央を震源として札幌市で震度6強の揺れを観測する
大地震が起き、広い範囲で停電が起きたという想定で行われました。
セコマの社員たちは、ガス会社の担当者などから指導を受けながら、
近くの住民が寒さをしのげるよう店の外に設置した暖房をつけるために
プロパンガスを使って発電する手順を確認していました。

また訓練が行われた店舗では、地震の後、電気自動車から店内の照明や
冷凍庫などに電力を供給する設備が設けられていて、その使い方を学んでいました。
セコマの丸谷智保会長は「コンビニは食料などを提供するインフラと
しての役割があるので、その責務を果たして地域を支援していきたい」と話していました。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/09/05(土) 02:49:11 ID:uDfMX5oa.net
【教訓と対策】
胆振東部地震の際には、ブラックアウトの影響で営業できない商業施設が
多くあったなか、「セコマ」の店舗は厚真町などの一部を除いた
ほとんどの店舗が直後から営業を続けていました。
車のシガーソケットなどから店舗に電力を供給することでレジを使っていたということです。

しかし、供給できる電力が小さかったため、店内の照明や冷凍庫は
使えなかったことから、災害時にも電力や物資の供給を続けられる体制を強化しています。
去年には自動車販売店から大きな電力を供給できる電気自動車などを借り受けて
店舗の電源として利用する協定を日産自動車と結んでいるほか、
店舗で使う発電機のガスの供給を円滑に受けられる協定を北海道ガスと結んでいます。
セコマは今後も、災害時の対応の強化を進めていくということです。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/09/05(土) 03:20:17 ID:uDfMX5oa.net
<胆振東部地震から2年>家具類転倒、目立つ被害 
固定金具、滑り止めシート活用
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/457089?rct=n_hokkaido_earthquake

 2018年の胆振東部地震から6日で2年を迎える。
強い揺れに伴い全域停電(ブラックアウト)が発生。断水も起き、
備えの大切さを痛感した人も多いはず。その後も全国で大雨をはじめとする災害が相次ぎ、
何人もが不便な生活を強いられた。万一の際に困らないよう、家具の転倒対策や具体的な備蓄品、
減災に役立つスマートフォンのアプリについてまとめた。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/09/05(土) 03:21:25 ID:uDfMX5oa.net
里塚、住宅再建意向85% 胆振東部地震被災建物、
札幌市調査 地盤改良完了で安心感
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/454454?rct=n_hokkaido_earthquake

496 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/09/05(土) 03:22:18 ID:uDfMX5oa.net
住家被害4万9千件 胆振東部地震、1日現在の状況
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/456030?rct=n_hokkaido_earthquake

胆振東部地震から6日で丸2年となるのを前に、道は1日現在の被害状況を発表した。
住家の被害は計4万9412棟に上り、昨年9月5日現在の2万4956棟
から約2倍に増えた。市町村の被害認定が進んだためという。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/09/05(土) 03:22:47 ID:uDfMX5oa.net
被害別の内訳は、全壊が昨年9月5日現在と比べて12戸増の491棟、
半壊が同80戸増の1816棟、一部損壊が同2万4364棟増の
4万7105棟となった。
一部損壊のうち札幌市の増加分が大半を占め、同2万2901棟増の3万6251棟。

非住家の被害は同181戸増の計6682棟。
人的被害に変化はなく、道道瑞穂安平停車場線の1路線1区間だけで通行止めが続いている。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/09/05(土) 03:24:23 ID:uDfMX5oa.net
<胆振東部地震から2年>被災者向け住宅、完成遅れ 厚真町、災害公住あっせん
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/456109?rct=n_hokkaido_earthquake

【厚真】胆振管内厚真町が胆振東部地震の被災者向けに建設している
公営住宅(公住)と特定公共賃貸住宅(特公賃)計46戸のうち、
40戸の完成が予定より1カ月遅れ、工期を11月末まで延長することが分かった。
町内の仮設住宅の最初の入居期限となる10月末に間に合わず、
町は、仮設からこれらの公住・特公賃に10月末に移る予定だった4世帯について、
10月中に完成する災害公営住宅(災害公住)に移ってもらうことにしている。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/09/05(土) 03:24:45 ID:uDfMX5oa.net
町は低所得者向けの公住35戸と、中堅所得者向けの特公賃11戸を建設中。
このほか自宅再建が難しい被災者向けに災害公住32戸を建てている。
このうち、新町地区の公住・特公賃24戸と、
上厚真地区の公住・特公賃16戸の建設が遅れている。

 町などによると、当初は10月末までに完成予定だったが、
新型コロナウイルス感染拡大によって延期された各地の工事が今秋に集中しており、
建設に必要な人員が確保できなくなったという。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/09/06(日) 09:44:21 ID:4ARf5Esd.net
地震から2年 発生時刻に追悼
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200906/7000024541.html

おととしの胆振東部地震から6日で2年になり、災害関連死を含めて
37人が亡くなった厚真町では地震の発生時刻に合わせて町の職員が
黙とうし、犠牲者を悼みました。

道内で最大震度7を観測したおととし9月6日の胆振東部地震で、
厚真町では大規模な土砂崩れに住宅が巻き込まれるなどして災害関連死を
含めて37人が亡くなりました。
地震から2年になった6日未明、厚真町役場の前には町の職員など
およそ100人が集まり、犠牲者の人数と同じ37本のろうそくに火をともしました。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/09/06(日) 09:44:44 ID:4ARf5Esd.net
そして、地震の発生時刻の午前3時7分に合わせてろうそくを囲んで
黙とうし、犠牲者を悼みました。
紙コップで作ったろうそく立てには「厚真の未来を見守って下さい」
「1日も早く元の生活に戻れますように」などとメッセージが添えられ、
町の復興への誓いを新たにしました。

同僚を亡くした町の職員の吉田良行さんは「あっという間の2年でした。
尊敬する同僚を亡くし、2年がたった今でも残念でなりません。
厚真町のために職員一丸となって頑張っていきたいと改めて思いました」と話していました。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/09/06(日) 17:20:36 ID:emvQ85+7.net
胆振東部地震2年 生活再建課題
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200906/7000024533.html

最大震度7の揺れを観測した胆振東部地震から6日で2年です。
大きな被害が出た厚真町などでは今後、仮設住宅で暮らす人たちが
災害公営住宅などに移り、生活再建に向けた支援が求められています。

おととし9月6日、道内で最大震度7の揺れを観測した胆振東部地震では、
厚真町で大規模な土砂崩れが起きるなどして、災害関連死を含めて44人が死亡、
785人がけがをしました。
大きな被害が出た厚真町、安平町、むかわ町の3つの町では今も合わせて
375世帯631人が仮設住宅などでの暮らしを余儀なくされています。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/09/06(日) 17:21:00 ID:emvQ85+7.net
こうした住宅に入居できるのは早いところでは来月末までで、
住民たちは来月にも完成する予定の災害公営住宅などに移ることになっています。
今後は住民の生活再建に向けて経済的な負担をどう軽減するかや、
新たなコミュニティーの中で孤立を防ぐための支援が求められます。

また、地震で被害を受けた河川や道路などの復旧工事が進み、
道が発注した工事はおよそ85%が終わりました。
一方で、土砂崩れが起きた4300ヘクタールの山林をどのように再生するか
については方針が決まっておらず、林業など産業の再生にどう道筋を
付けていくかが課題になっています。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/09/06(日) 17:22:10 ID:emvQ85+7.net
地震2年 安平町・むかわ町は
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200906/7000024546.html

胆振東部地震で大きな被害を受けた安平町では、和菓子店の店主がこれからも
営業を続けてまちのにぎわいを取り戻したいと誓いを新たにしました。

安平町で老舗の和菓子店を営む佐藤けい子さん(73)は2年前の地震で店舗が被災し、
去年4月から町内の仮設店舗で営業を再開しています。
佐藤さんは「地震を思い出すと涙が出てくるので、頭の隅に置いて思い出さないよう
にしてきました」と、この2年間を振り返りました。
その上で「1年でも長く店を続けたい。町の人のためにも、自分のためにも、
これから頑張ろうと思っている」と語りました。
また、安平町の80代の男性は「地震の後、町内の店舗がどんどん減り、
新型コロナウイルスの影響もあって町を出歩く人が少なくなってしまった。
活気が戻ってくれればいいが、今はとても寂しい」と話していました。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/09/06(日) 17:22:33 ID:emvQ85+7.net
【被災ピアノで演奏会】
むかわ町の道の駅「四季の館」のホールでは6日、修復されたグランドピアノを
使った初めての演奏会が行われました。
このグランドピアノはおととしの地震で被災したむかわ町の町民が所有していたもので、
ピアノの脚が折れ弦も切れていたため、苫小牧市の調律師が持ち主から引き取った上で修理をしました。
演奏会では鵡川高校の教諭の山岸拓さんが自身の被災体験をもとに作詞作曲した
曲の弾き語りを披露し、会場を訪れた町民などが聴き入っていました。
町内の60歳の女性は「復興にはほど遠い状況ですが、みんなで支え合って、
震災のことを忘れず語り合いながら進むことが大事だと思います」と話していました。
演奏を披露した山岸さんは「日常を取り戻すために尽力してくれている人たちに
感謝の気持ちを伝えたい」と話していました。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/09/06(日) 17:32:24 ID:emvQ85+7.net
地震2年 仮設住宅・里塚地区は
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200906/7000024545.html

胆振東部地震の被災地では来月末から仮設住宅の入居期限を迎えます。
地震から2年となる6日、厚真町の仮設住宅で暮らす人たちからは
今後の生活に対する不安の声が聞かれました。

厚真町の仮設住宅で暮らす工藤順子さん(81)は地震で自宅が全壊したため、
新たな住まいとして災害公営住宅に引っ越す予定です。
工藤さんは「災害公営住宅がどのような環境か分からないし年金生活のなかで
家賃や光熱費、食費などをまかなっていけるか不安です。地震さえなければと感じます」と話していました。
いとこを亡くし、自宅も半壊した農家の佐藤泰夫さん(65)は中古住宅を購入し、
来月引っ越すことにしています。
ただ、購入した住宅の修繕のほか、農業用ハウスを新たに建てるため、
これから多額の費用がかかる見込みだということです

507 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/09/06(日) 17:32:56 ID:emvQ85+7.net
佐藤さんは「費用がいくらかかるか心配している。なんとか早く収入を
上げなければと思っている。ことしは豊作になりそうだが、
来年はどうなるか、再来年はどうなるかと考えてしまう」と話していました。

地震で母を亡くし、自宅が全壊した会社員の中村忠雄さん(58)は
「2年はとても早かった。働きながらなんとか生活していければと考えている。
震災のことを考えすぎると前に進めないが、忘れてはいけない。
地震はどこでも起こることなのでこの震災のことを覚えていてほしい」
と話していました。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/09/06(日) 17:33:36 ID:emvQ85+7.net
【液状化発生の里塚地区は】
胆振東部地震で大規模な液状化が発生した札幌市清田区の里塚地区では、
現在も復旧工事が続いています。
地震から2年となる6日、住んでいる人からは復興が進むことを歓迎する一方で、
地域のコミュニティーの再生や住宅の再建などについて不安の声が聞かれました。
里塚地区の自治会長を務め、住民グループのリーダーとして活動してきた盛田久夫さん(76)
は「いろんなことがあったので、あっという間の2年だった。ある程度工事が終了する
ことについては、非常にスピード感があったし、よかったなという印象を持っている」
と振り返りました。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/09/06(日) 17:33:44 ID:emvQ85+7.net
一方で、里塚地区を離れることを決めた人や避難生活を続ける住民がいることに触れ、
「早く戻ってきてほしいという思いが一番強いが、従来の元通りという訳にはいかないと思う。
札幌市には、復興を最後まで見届け、ぜひ、いろんな協力をいただきたい」と話していました。
また、自宅が傾くなどの被害にあった70代の男性は「大規模半壊という種類になるが、
家が傾いて今も直っていない。みんなそれぞれ苦労したから仕方ないなと思っている」
と話していました。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 17:34:50.66 ID:emvQ85+7.net
里塚地区 約9割“住み続ける”
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200906/7000024534.html

おととしの胆振東部地震で大規模な液状化が発生した札幌市清田区の里塚地区で、
自宅が全壊や半壊の被害を受けて「り災証明」を受けた住民のうち、
およそ9割が住宅を建て直すなどして同じ場所に住み続ける意向であることが
市の調査で分かりました。

札幌市ではことし7月末までに、おととしの地震で全壊や半壊などの被害を受け
「り災証明」を発行した里塚地区にある106棟の戸建て住宅の所有者全員を対象に、
今後の住宅再建に関する意向調査を実施しました。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 17:35:18.44 ID:emvQ85+7.net
それによりますと、このうち23棟の所有者は「住宅を建てかえて住み続ける」
としたほか、68棟については「補修して住み続ける」意向を示していて、
およそ9割が同じ場所に住み続けるとしています。
残りの15棟については、土地を売却するなどして所有者が別の地域に転居するということです。

里塚地区では来年3月にも液状化対策を踏まえた全体の復旧工事がおおむね完了する見通しです。
札幌市は復旧工事が比較的早く完了する見通しであることで、
住民が今後も里塚地区に住み続けたいという考えにつながったのではないかとみています。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/09/06(日) 23:15:46 ID:emvQ85+7.net
胆振東部地震2年 半壊以上の300世帯「転居」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/457485?rct=n_hokkaido

【厚真、安平、むかわ】2018年9月の胆振東部地震から6日で2年。
被害が大きかった胆振管内厚真、安平、むかわ3町で自宅が半壊以上に
なった世帯のうち、元の場所から転居、または転居を予定している世帯が
少なくとも全体の4分の1に当たる300世帯に上ることが、3町への取材で分かった。

各町は、元の場所での住宅修理・新築を諦める世帯について、
経済的な負担や被害再発を懸念する世帯が多いとみている。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/09/06(日) 23:16:13 ID:emvQ85+7.net
国は、支援の対象となる被災住宅の目安について「半壊以上」とし、
住宅修理の補助などを行っている。
胆振東部地震で住宅が半壊以上になった世帯は、
3町で計1186世帯(全壊317、大規模半壊133、半壊736)で、
各町は住宅補助申請や意向調査結果から、8月末現在の動向をまとめた。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/09/06(日) 23:19:02 ID:emvQ85+7.net
台風10号 九州全域を暴風域に巻き込み北上 169万人に避難指示
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac1b51563266857e3f67d35083170c74ebaf2048

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 02:42:45.71 ID:bD/MBtGl.net
タンカーから油流出想定し訓練
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200910/7000024669.html

港に停泊中のタンカーから油が漏れ出したという想定で、流出の拡大を防ぐ手順を
確認する訓練が釧路港で行われました。

訓練は、港に停泊中のタンカーから積み荷の油が漏れ出したという想定で行われ、
釧路海上保安部や地元の漁協などからおよそ50人が参加しました。
まず、油が港内に広がるのを防ぐため、倉庫に保管してあったおよそ80メートルの
オイルフェンスを巡視船の小型ボートにくくりつけて引っ張り、港内に張り巡らせていきました。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 02:43:13.80 ID:bD/MBtGl.net
このあと、回収した油を一時的に溜めておくための簡易式のタンクを
岸壁に組み立て、一連の手順を確認していました。
第1管区海上保安本部によりますと、去年1年間に道内で起きた海上への
油の流出事故は26件で、平成28年以降、年間20件を超え増加傾向にあるということです。

釧路海上保安部警備救難課の金谷紘平さんは「釧路港の安全を守るために
非常時の対応を確認できてよかった。今後もほかの機関と連携して万が一に
備えていきたい」と話しています。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 02:53:16.15 ID:bD/MBtGl.net
道警が豪雨災害を想定した訓練
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200911/7000024719.html

豪雨による災害に備えようと、札幌市で、山にある集落が浸水で孤立したと
いう想定で訓練が行われ、参加した警察官たちが水陸両用車を使って
住民を救助する手順などを確認していました。

訓練は、近年、豪雨による災害が全国で相次いでいることを受けて
道警本部が初めて行ったもので、警察官や消防署員など85人が参加しました。
会場となったのは札幌市南区のさっぽろ湖で、まずはじめに、
湖に浮かぶ離れ小島を豪雨による浸水で孤立した集落に見立てて、
住民を救助する手順が確認されました。
このとき使われたのは、道警がことし初めて導入した水陸両用車「アーゴ」で、
水上では時速5キロ、陸上では時速32キロで走行することができます。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 02:53:47.85 ID:bD/MBtGl.net
訓練ではほかにも、災害が起きた現場に迅速に指示を出せるよう
警察と消防の連携を強化するための訓練や、倒木などによって閉じ込められている
被災者がいるという想定で災害救助犬による捜索活動の訓練が行われました。
道警本部・警備部の青木俊英災害対策官は「どのようなときに孤立状態に
なるかは場所ごとに異なり、一概には言えないが、自治体からのハザードマップ
を参考にいざという時に自分の命をどう守るべきかを日ごろから考えておいてほしい」
と話していました。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 02:54:23.63 ID:bD/MBtGl.net
地域の防災に詳しい道総研・北方建築総合研究所の川村壮さんによりますと、
豪雨などによる災害で孤立するおそれのある集落は道内に300ほどあるといわれています。
この数字は内閣府の調査に基づいているということで、川村さんは「孤立する可能性を想定して、
救助が来たり物資などが届いたりするまでの間、生活できるよう必要な飲料水や食料の備蓄を
しておくことが重要だ」と指摘しました。

また、孤立したときに地域内でどのように連携していくべきか、
ルールをあらかじめ決めておくことが重要だと強調しました。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 03:19:14.32 ID:bD/MBtGl.net
鹿児島県で1時間に120mm以上の猛烈な雨 記録的短時間大雨情報
https://news.yahoo.co.jp/articles/82477b343c1ca164524ad39942b9bda25b5deb5f

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 02:30:05.40 ID:xRBDTirT.net
21日02時23分ころ、地震による強い揺れを感じました。

震度5弱  岩手県内陸北部
震度4   渡島地方東部 青森県三八上北
震度3   岩手県沿岸北部 岩手県沿岸南部 岩手県内陸南部 石狩地方北部 
 渡島地方西部 空知地方南部 胆振地方中東部 日高地方中部 日高地方東部 
 青森県津軽北部 青森県津軽南部 青森県下北 宮城県北部 宮城県南部 宮城県中部 
 秋田県沿岸北部 秋田県沿岸南部 秋田県内陸北部 秋田県内陸南部 山形県村山 
 福島県中通り 福島県浜通り

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 00:18:19.40 ID:cCtCZdOy.net
福島県・宮城県で震度6強の地震 若干の海面変動あり 震源は福島県沖 M7.1
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c843c18280071837fc84af8a6f2d1bee6b56509

2月13日(土)23時08分頃、宮城県と福島県で最大震度6強を観測する地震がありました。

震源地は福島県沖で、震源の深さは約60km、
地震の規模を示すマグニチュードは7.1と推定されます。
この地震により、日本の沿岸では若干の海面変動があるかもしれませんが、
津波による被害の心配はありません。

震度6強以上を観測したのは、2019年6月18日に山形県沖で発生した地震以来のこととなります。

この地震により、東北地方や関東地方などで停電が発生しています。(23時45分現在)

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 00:18:40.85 ID:cCtCZdOy.net
震度4以上を観測した地点
■震度6強
【宮城県】 蔵王町
【福島県】 相馬市 国見町 新地町

■震度6弱
【宮城県】 石巻市 岩沼市 登米市 宮城川崎町 亘理町 山元町
【福島県】 福島市 郡山市 須賀川市 南相馬市 福島伊達市 本宮市 桑折町 川俣町 
天栄村 福島広野町 楢葉町 川内村 大熊町 双葉町 浪江町

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 00:19:07.45 ID:cCtCZdOy.net
■震度5強
【宮城県】 仙台青葉区 仙台宮城野区 仙台若林区 塩竈市 白石市 名取市 角田市 
栗原市 東松島市 大崎市 大河原町 村田町 柴田町 丸森町 松島町 七ヶ浜町 
利府町 大郷町 大衡村 涌谷町 宮城美里町

【福島県】 いわき市 白河市 二本松市 田村市 大玉村 鏡石町 猪苗代町 泉崎村 
中島村 矢吹町 玉川村 浅川町 小野町 富岡町 葛尾村 飯舘村

【栃木県】 高根沢町 那須町

■震度5弱
【岩手県】 一関市 矢巾町

【宮城県】 仙台太白区 仙台泉区 多賀城市 富谷市 大和町 色麻町 宮城加美町

【山形県】 米沢市 上山市 中山町 白鷹町

【福島県】 湯川村 会津美里町 西郷村 棚倉町 矢祭町 石川町 平田村 古殿町 三春町

【茨城県】 日立市 土浦市 常陸太田市 笠間市 常陸大宮市 那珂市 筑西市 鉾田市 城里町 東海村

【栃木県】 大田原市 那須烏山市 栃木那珂川町

【埼玉県】 加須市

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 00:19:38.76 ID:cCtCZdOy.net
■震度4
【青森県】 八戸市 十和田市 七戸町 六戸町 東北町 おいらせ町 五戸町 青森南部町 階上町

【岩手県】 盛岡市 宮古市 大船渡市 花巻市 北上市 久慈市 遠野市 陸前高田市 釜石市 
八幡平市 奥州市 滝沢市 岩手町 紫波町 金ケ崎町 平泉町 住田町 山田町 普代村 野田村

【宮城県】 気仙沼市 七ヶ宿町 女川町 南三陸町

【秋田県】 秋田市 横手市 湯沢市 由利本荘市 大仙市 にかほ市 仙北市 井川町 秋田美郷町 羽後町

【山形県】 山形市 鶴岡市 酒田市 新庄市 寒河江市 村山市 長井市 天童市 東根市 尾花沢市 
南陽市 山辺町 河北町 西川町 山形朝日町 大江町 大石田町 最上町 舟形町 真室川町 
大蔵村 鮭川村 戸沢村 高畠町 山形川西町 山形小国町 飯豊町 三川町 庄内町 遊佐町

【福島県】 会津若松市 喜多方市 下郷町 南会津町 西会津町 磐梯町 会津坂下町 柳津町 塙町 鮫川村

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 00:20:20.72 ID:cCtCZdOy.net
【茨城県】 水戸市 茨城古河市 石岡市 結城市 龍ケ崎市 下妻市 常総市 高萩市 
北茨城市 取手市 牛久市 つくば市 ひたちなか市 茨城鹿嶋市 潮来市 守谷市 坂東市 
稲敷市 かすみがうら市 桜川市 神栖市 行方市 つくばみらい市 小美玉市 茨城町 
大子町 美浦村 阿見町 河内町 八千代町 五霞町 境町 利根町

【栃木県】 宇都宮市 足利市 栃木市 佐野市 鹿沼市 日光市 小山市 真岡市 矢板市 
那須塩原市 栃木さくら市 下野市 益子町 茂木町 市貝町 芳賀町 壬生町 野木町 塩谷町

【群馬県】 前橋市 高崎市 桐生市 伊勢崎市 太田市 沼田市 館林市 渋川市 安中市 板倉町 
群馬明和町 千代田町 大泉町 邑楽町

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 00:20:57.15 ID:cCtCZdOy.net
【埼玉県】 さいたま西区 さいたま北区 さいたま大宮区 さいたま見沼区 さいたま中央区 
さいたま南区 さいたま緑区 さいたま岩槻区 熊谷市 川口市 行田市 本庄市 東松山市 
春日部市 羽生市 鴻巣市 深谷市 上尾市 草加市 戸田市 桶川市 久喜市 北本市 
八潮市 富士見市 三郷市 坂戸市 幸手市 鶴ヶ島市 吉川市 白岡市 毛呂山町 滑川町 
川島町 吉見町 宮代町 杉戸町 松伏町

【千葉県】 千葉中央区 千葉花見川区 千葉稲毛区 千葉若葉区 千葉美浜区 船橋市 松戸市 
野田市 成田市 千葉佐倉市 東金市 旭市 習志野市 柏市 流山市 八千代市 鎌ケ谷市 
浦安市 四街道市 八街市 印西市 白井市 富里市 香取市 山武市 栄町 神崎町 多古町 鋸南町

【東京都】 東京千代田区 東京中央区 東京墨田区 東京江東区 東京世田谷区 東京渋谷区 東京中野区 
東京杉並区 東京北区 東京荒川区 東京板橋区 東京足立区 東京葛飾区 東京江戸川区 調布市 町田市 多摩市

【神奈川県】 横浜鶴見区 横浜神奈川区 横浜西区 横浜中区 横浜保土ケ谷区 横浜港北区 横浜戸塚区 
横浜緑区 横浜瀬谷区 川崎川崎区 川崎宮前区 相模原緑区 平塚市 藤沢市 小田原市 厚木市 
綾瀬市 寒川町 二宮町 中井町 神奈川大井町 湯河原町

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 00:21:13.47 ID:cCtCZdOy.net
【新潟県】 新潟東区 新潟中央区 新潟江南区 新潟秋葉区 新潟南区 新潟西区 
長岡市 三条市 加茂市 見附市 村上市 五泉市 上越市 阿賀野市 南魚沼市 阿賀町 刈羽村

【山梨県】 甲府市 南アルプス市 笛吹市 甲州市 富士川町 忍野村

【静岡県】 富士市 御殿場市

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 10:28:25.28 ID:AWShmlcJ.net
道内も広い範囲で震度3を観測
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210214/7000030603.html

13日午後11時8分ごろ、東北地方で最大震度6強の揺れを観測する地震があり、
道内の広い範囲でも震度3を観測しました。

各地の震度は震度3が函館市、釧路市、帯広市、北斗市、新篠津村、知内町、木古内町、
南幌町、長沼町、むかわ町、新冠町、音更町、更別村、大樹町、浦幌町、
青森県の青森市、むつ市、大間町、平内町、東通村、蓬田村、外ヶ浜町となっています。

このほか道内の広い範囲で震度2や1の揺れを観測しました。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 10:28:46.23 ID:AWShmlcJ.net
気象庁の観測によりますと、震源地は福島県沖で震源の深さは60キロ、
地震の規模を示すマグニチュードは7点3と推定されています。
この地震により、日本の沿岸では若干の海面変動があるかもしれませんが、
被害の心配はありません。

【道警に被害情報なし】
北海道警察本部によりますと、13日午後11時45分現在、
この地震による被害の情報は入っていないということで、引き続き情報の収集を進めています。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 16:54:58.84 ID:AWShmlcJ.net
【随時更新】震度6強 けが人 東北と関東地方で144人
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210214/k10012865341000.html

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 16:55:57.24 ID:AWShmlcJ.net
東北新幹線 運転見合わせ 全線での再開は10日前後かかる見込み
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210214/k10012866691000.html

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 16:59:02.15 ID:AWShmlcJ.net
関東〜東北 あす強い雨のおそれ 地震影響で土砂災害の危険性
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210214/k10012866261000.html

13日夜、福島県沖を震源とする地震で、最大震度6強の揺れを観測した宮城県や福島県など、
関東から東北地方の太平洋側では、15日、強い雨が降るおそれがあります。
地震の影響で地盤が緩み、土砂災害の危険性が高くなっている地域もあり、
気象庁は雨の情報にも注意して安全を確保してほしいと呼びかけています。

気象庁によりますと、日本の南海上にある低気圧が15日には三陸沖へ進み、
関東や東北では雨が予想されています。

13日夜の地震で震度6強の揺れを観測した、
▽福島県では15日の朝から、
▽宮城県でも15日の昼前からは、
雨となり、一時的に強い雨が降るおそれもあります。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 16:59:25.39 ID:AWShmlcJ.net
揺れが強かった地域では、崖や斜面などで地盤が緩み、
ふだんよりも土砂災害が起きやすくなっているおそれがあります。

気象庁などは、震度6強から5強の揺れを観測した宮城・福島・栃木の各県で、
大雨警報や土砂災害警戒情報などの発表基準を引き下げています。

気象庁は、雨の降り方にも注意して、最新の天気予報や自治体などからの
情報を活用して安全確保を心がけてほしいと呼びかけています。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 01:21:27.21 ID:26SHPaRs.net
低気圧が急速に発達 16日以降は暴風雪などに厳重な警戒必要
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210215/k10012868841000.html

急速に発達している低気圧の影響で、北日本や、全国各地の沿岸部を中心に風が強まっています。
低気圧はさらに発達し、16日以降は日本海側を中心に雪を伴う見通しで、
暴風雪や暴風、高潮などに厳重な警戒が必要です。

低気圧が急速発達風強まる
気象庁によりますと、前線を伴った低気圧が急速に発達しながら日本の東の海上を
北へ進んでいるため、北日本や全国各地の沿岸部を中心に風が強まっています。

午後10時までの各地の最大瞬間風速は、
栃木県の那須高原で33.4メートル、
伊豆諸島の三宅島で31.4メートル、
新潟県上越市で28.2メートル、
福島県広野町で27.7メートル、
仙台市の作並で25.6メートルなどとなっています。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 01:21:47.78 ID:26SHPaRs.net
16日は北日本で暴風雪・高潮・大雪に警戒

低気圧は、発達を続けながら三陸沖を北上し16日朝にオホーツク海に達する段階では
944ヘクトパスカルにまで気圧が低下する見込みです。

16日にかけて予想される最大風速は、
北海道で30メートル、
東北と関東甲信で25メートル、
北陸と東海、それに近畿で23メートル、
九州北部で20メートル、
最大瞬間風速は、
30メートルから45メートルに達する見通しです。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 01:22:09.02 ID:26SHPaRs.net
17日も風の強い状態が続き、

最大風速は、
北海道で25メートルから29メートル、
北陸と関東甲信、それに九州北部で20メートルから24メートル、
最大瞬間風速は25メートルから45メートルと予想されています。

波も高まり、北日本や東日本の沿岸では大しけとなる見込みです。

また低気圧の接近に伴って、北海道や東北の沿岸では潮位が高くなっています。

満潮時間と重なる16日の未明から朝にかけて、
高潮による浸水の危険性が高まる見通しで、厳重な警戒が必要です。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 01:22:28.21 ID:26SHPaRs.net
16日以降は大雪も
16日から18日にかけては冬型の気圧配置が強まるため、
日本海側を中心に大雪のおそれがあります。

16日夕方までの24時間に降る雪の量は、
いずれも多いところで
北海道で40センチ、
関東甲信で35センチ、
東北と北陸、東海で30センチ近畿で10センチと予想されています。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 01:22:40.97 ID:26SHPaRs.net
17日夕方にかけての24時間にも
新潟県で60センチから80センチ、
東北と北陸で50センチから70センチ、
北海道と関東甲信、それに東海で30センチから50センチ、
近畿で20センチから40センチの雪が降る見込みです。

その後も18日にかけて日本海側を中心に雪が降り続き各地で積雪が増える見通しです。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 01:23:03.23 ID:26SHPaRs.net
暴風雪・暴風・高潮など厳重警戒

北海道や東北では、これから17日にかけて、見通しのきかない猛吹雪になるおそれがあります。

気象庁は、猛吹雪や吹きだまりによる交通への影響のほか
、暴風雪や暴風、高波、高潮に厳重に警戒するよう呼びかけています。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 01:23:26.52 ID:o0+qr7gg.net
道内大荒れ、住宅被害174件 交通網ダイヤ大幅に乱れる
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/512597?rct=n_hokkaido

発達した低気圧の影響で、道内は17日も日本海側を中心に大荒れとなり、
交通機関のダイヤが大幅に乱れるなどした。暴風雪のピークは過ぎたが、
18日も荒天は続く見込みで、札幌管区気象台は吹雪や高波に注意を呼び掛けている。

 17日午後9時までの24時間降雪量は、上川管内美深町で52センチ、
同管内幌加内町朱鞠内で50センチなど。
最大瞬間風速は、日高管内えりも町襟裳岬で34・7メートル、
オホーツク管内雄武町で33・6メートル、オホーツク管内興部町では29・9メートルと観測史上最大を更新した。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 01:23:57.86 ID:o0+qr7gg.net
道によると、17日午後5時現在、強風による屋根や窓ガラスの破損、浸水など
の住宅被害は174件に上り、床下浸水も5件あった。
道教委によると、道北や道央を中心に、小中学校、高校、特別支援学校
合わせて137校を臨時休校とし、20校で始業時間の繰り下げや下校時間の繰り上げを行った。

 JR北海道は17日、特急を含む215本を運休とし、
18日も宗谷線など特急を含む66本の運休を決めた。
空の便は新千歳空港で4便、函館空港と丘珠空港で各2便が欠航。
津軽海峡フェリーは函館―大間(青森)間の全4便を欠航し、18日も同区間の1便を欠航する。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 01:24:20.72 ID:o0+qr7gg.net
道警交通管制センターによると17日午後9時現在、高速道3路線3区間、国道6路線8区間、
道道12路線13区間が通行止めとなっている。
留萌市内ではオロロンラインと呼ばれる国道232号が通行止めに。
吹雪による視界不良の中、交通誘導員に止められ、迂回(う かい)を指示された
ドライバーが諦め顔で次々と引き返したり、迂回路へ向かったりした。

 気象台によると、18日午後6時までの24時間降雪量は日本海側で40センチ、
その他の地域で30センチと予想。最大瞬間風速は日本海側と太平洋側で30メートル、
オホーツク海側で25メートルが見込まれている。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 01:26:27.61 ID:o0+qr7gg.net
荒天で4人けが住宅被害181棟
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210217/7000030828.html

発達した低気圧による暴風雪などで、16日から17日にかけて道内では4人がけがをし、
住宅の被害は一部損壊や浸水など合わせて181棟確認されています。

道のまとめによりますと、17日午後5時の時点で室蘭市と新ひだか町で
50代から80代の男女4人が強風にあおられ転倒し、額を切るなどのけがをしたということです。
住宅の被害は登別市と室蘭市、釧路市などで強風で屋根の一部がはがれるなどの
一部損壊が合わせて174棟、浸水の被害は夕張市と厚岸町で床上まで水につかった家が合わせて2棟、
美唄市と釧路市などで床下が水につかった家が合わせて5棟となっています。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 01:27:21.35 ID:o0+qr7gg.net
このほか、様似町では倉庫1棟が強風で崩れて全壊したほか、
夕張市では空き家3棟が雪の重みで半壊するなど住宅以外の被害も合わせて98棟にのぼっています。
また、強風で農業用ハウスが倒壊するなど農業施設への被害が新ひだか町や日高町など
で合わせて94件、えりも町と新ひだか町で漁船合わせて6隻が損傷する被害などが確認されています。
学校施設についても函館市や登別市などで強風で屋根の一部がはがれるといった被害が
10件確認されているということです。

道は暴風雪の被害がさらに広がるおそれがあるとして、「災害対策連絡本部」を設置して
連絡体制を強化し、対応にあたっています。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 02:57:46.04 ID:TDrDmU4A.net
有珠山で火山性地震続く 注意を
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210310/7000031644.html

有珠山では9日から火山性地震が増加し、10日も地震が続いています。
気象台は引き続き火山灰などが突発的に噴出するおそれがあるとして、
登山や観光などで山に立ち入る場合に注意するよう呼びかけています。

札幌管区気象台によりますと、有珠山では9日午前9時ごろから火口のやや深い場所を
震源とする火山性地震が増加し、9日は合わせて177回観測しました。
9日午後6時ごろからはわずかな傾斜変動を観測したほか、9日午後9時ごろからは
振り幅の大きな地震が発生しました。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 02:58:05.74 ID:TDrDmU4A.net
10日になって火山性地震はいったん減少しましたが、その後も続いていて、
午後5時までに120回観測しました。
地下の火山ガスや熱水などの動きを示すと考えられている火山性微動は観測されていないということです。

気象台は「活火山であることに留意」を示す噴火警戒レベル1を継続した上で、
火口内で火山灰や噴気、火山性ガスなどが突発的に噴出するおそれがあるとして、
登山や観光などで山に立ち入る場合には注意するよう呼びかけています。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 02:58:35.57 ID:TDrDmU4A.net
有珠山の火山活動に詳しい北海道大学地震火山研究観測センターの青山裕教授は
「火山性地震の増加は2015年にも似た事例があったが、その際は2日半ほど
活動が続いたため、もう数日は様子を見る必要がある」と話した上で、
「気象台の情報に注意し、今後、体で揺れを感じるような地震が起きた場合や
噴火警戒レベルが2に引き上げられるようなことになれば、避難の準備を始めてほしい」
と話していました。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 02:59:37.01 ID:TDrDmU4A.net
海水温の変化予測し 漁業対策に
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210310/7000031610.html

サンマやサケなどの不漁の一因と指摘されている海水温の上昇について、
道立総合研究機構が今世紀末までの変化を予測して漁業対策につなげようという事業を、
新年度から始めることになりました。

北海道ではサンマやサケ、スルメイカの深刻な不漁が続いていて、一因として北太平洋など
での海水温の上昇が指摘されています。
このため道立総合研究機構は、温暖化に伴って外洋での海水温が今世紀末にかけて
どう変化していくか予測する事業を、新年度から行うことになりました。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 02:59:59.06 ID:TDrDmU4A.net
具体的な海域は北緯25度から65度、東経115度から180度の範囲で、
日本沿岸から日付変更線あたりまでの北太平洋、それにオホーツク海と日本海の全域にあたります。
1年ほどで結果をまとめるということで、北太平洋ではサンマ、オホーツク海ではサケ、
日本海ではスルメイカについて、それぞれの影響を分析し漁業対策に役立てていくことにしています。

道立総合研究機構中央水産試験場は「北海道の漁業が気候変動に適応できるように、
関係機関が知恵を出し合って取り組んでいきたい」と話しています。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 03:03:43.22 ID:TDrDmU4A.net
【震災から10年】記憶・教訓 “伝え続ける” 被災地では
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210310/k10012907221000.html

あす・11日で10年となる東日本大震災。

震災の記憶、教訓を伝え続けていくために何ができるのか。
10日の被災地の動きです。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 03:06:56.75 ID:TDrDmU4A.net
【震災から10年】 死者 行方不明者「関連死」含め2万2200人に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210310/k10012907171000.html

警察庁などによりますと、亡くなった人は
▽宮城県で9544人、
▽岩手県で4675人、
▽福島県で1614人、
▽茨城県で24人、
▽千葉県で21人、
▽東京都で7人、
▽神奈川県と栃木県でそれぞれ4人、
▽青森県で3人、
▽山形県で2人、
▽北海道と群馬県でそれぞれ1人で、
合わせて1万5900人となっています。

死亡した人の99%は身元が確認されましたが、依然として54人の身元が分かっていません。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 03:07:12.74 ID:TDrDmU4A.net
また、行方不明者は
▽宮城県で1214人、
▽岩手県で1111人、
▽福島県で196人、
▽千葉県で2人、
▽青森県と茨城県でそれぞれ1人で、
合わせて2525人となっています。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 03:07:41.00 ID:TDrDmU4A.net
一方、復興庁や自治体によりますと、
避難生活による体調の悪化などで亡くなったいわゆる「震災関連死」は今月9日までに、
▽福島県で2320人、
▽宮城県で929人、
▽岩手県で470人、
▽茨城県で42人、
▽千葉県4人、
▽神奈川県と長野県でそれぞれ3人、
▽山形県で2人、
▽東京都と埼玉県でそれぞれ1人の、
少なくとも合わせて3775人となっています。

福島県と茨城県では「震災関連死」で亡くなった人が津波など震災の直接の影響で
死亡した人の数を上回っています。

東日本大震災による死者と行方不明者は「震災関連死」を含めて少なくとも
合わせて2万2200人にのぼります。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 03:09:58.45 ID:TDrDmU4A.net
検証 原発事故10年 福島第一のいま
https://www3.nhk.or.jp/news/special/nuclear-power-plant_fukushima/

2011年3月11日に発生した世界最悪レベルの原発事故、
東京電力福島第一原子力発電所の事故。
なぜ事故は深刻化したのか、未然に防ぐことはできなかったのか、
教訓は生かされているのか、検証していきます。
あわせて日本の原子力政策をめぐるさまざまな課題も整理します。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 09:25:22.03 ID:zvQ44TER.net
震災で見直された防災教育の現状
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210311/7000031679.html

東日本大震災のあと見直されたものの1つに「防災教育」があります。
今年度からは全国の小学校で「防災教育の充実」を盛り込んだ新たな
学習指導要領が実施されました。
先進的な取り組みを進める学校がある一方で、指導できる人材や教材の不足に
頭を悩ませる学校も少なくないことが分かってきました。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 09:26:28.84 ID:zvQ44TER.net
「個別計画」道南では作成進まず
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210311/7000031686.html

災害時の避難に支援が必要な高齢者や障害者などの避難方法を具体的に定める
「個別計画」について、NHK函館放送局が道南の10の自治体にアンケート取材したところ、
未作成の自治体が4つあるなど作成が進んでいない実態が明らかになりました。

国は東日本大震災で多くの高齢者や障害者が犠牲になったことを教訓に、
避難に支援が必要な高齢者や障害者などの名簿の作成を市町村に義務づけるとともに、
1人1人の避難方法を具体的に定める「個別計画」についても策定が望まれるとしています。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 09:26:59.74 ID:zvQ44TER.net
この個別計画について、太平洋側で地震が起きたことを想定して道が震災後に
見直した津波の予測で、浸水するとされる道南の10自治体にアンケート取材しました。

このうち、▼福島町は対象者の名簿850人のうち、86%あまりを作成していました。
また、▼森町は1463人の名簿に対しておよそ37%、
▼鹿部町は173人の名簿に対して31%あまり、
▼北斗市は7356人の名簿に対して30%の作成状況でした。
一方、▼八雲町は1707人の名簿に対して17人、
▼松前町は977人の名簿に対して2人の作成にとどまっています。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 09:27:43.19 ID:zvQ44TER.net
さらに、▼名簿の人数が6500人以上に上る函館市をはじめ、
▼知内町、▼木古内町、▼長万部町ではこれまでに個別計画の作成実績がありませんでした。

個別計画の作成がなかなか進まない要因について各自治体は、要支援者それぞれの計画の作成
が必要のため業務量が多いことや、病気などの個人情報を外部に提供することについて
本人の同意が得らないことなどを挙げています。

福祉防災が専門の跡見学園女子大学の鍵屋一教授は「行政に頼らずとも顔の見える範囲内で
自分たちの地域における災害の危険度を理解し、要支援者について避難する場所や
方法を決めていくことで十分な計画になっていくと思う。危機感を持った地域の人が
立ち上がるというのが非常に効果的な方法だ」と話しています。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 17:46:32.79 ID:zvQ44TER.net
日本海側の津波履歴 明らかに
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210313/7000031736.html

国の研究プロジェクトが日本海沿岸の地層を調べた結果、
北海道の南西部では過去およそ9000年間に20回津波が押し寄せていた可能性を示す
痕跡が見つかっていたことが分かりました。

日本海側では1983年(昭和58年)の日本海中部地震や、
1993年(平成5年)の北海道南西沖地震など繰り返し地震や津波の大きな被害が出ていますが、
記録が少ないことなどから起こりうる地震や津波の実像はよく分かっていません。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 17:47:04.27 ID:zvQ44TER.net
東日本大震災の発生を受けて新潟大学などは日本海各地の沿岸の地層から
海の砂や貝など津波が運んだものとみられる堆積物を調べてきました。
その結果、道内では奥尻島で約9000年間に20回、津波が押し寄せていた
可能性を示す痕跡が見つかっていたことが分かりました。

研究グループは同じ断層が繰り返しずれ動いたのではなく、別々の断層が引き起こした津波が
各地に押し寄せていた可能性があるとしています。

「日本海地震・津波調査プロジェクト」で津波堆積物の調査を行った新潟大学の
卜部厚志教授は「日本海側の各地でどれぐらい津波が来るのか初めて全体像が明らかになり、
地域ごとにリスクを評価する指標が得られたと考えている」と話していました。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 18:54:55.87 ID:zvQ44TER.net
世田谷区・大井町線で土砂が線路に、横浜市ではヒョウも
激しい雷雨となった関東各地の状況
https://news.yahoo.co.jp/articles/dffab74ff6e825697737dfb6b36fa2ed4b4a8aad

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 18:55:53.96 ID:zvQ44TER.net
東北は太平洋側で大雨に警戒 明日にかけて低気圧が三陸沖を北上
https://news.yahoo.co.jp/articles/d82191650faa39721a24cd7aa2318e7f9d1a994f

今日13日(土)の東北は東から吹き込む湿った風の影響で太平洋側を中心に
午前中から雨が降り、午後になって少しずつ強まってきています。
17時までの24時間に降った雨量は、福島県いわき市・山田で60.5mm、新地町で54.5mm、
宮城県岩沼市で47.5mmを観測しました。
福島県いわき市や田村市には17時01分、土砂災害警戒情報が発表されています。

東北では今夜以降、関東に激しい雨を降らせた活発な雨雲が進んでくるため、
雨が強まる見込みです。局地的には1時間に20〜30mmの強い雨の降るおそれがあります。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 18:56:20.48 ID:zvQ44TER.net
明日にかけて太平洋側は大雨、強風に警戒
14日(日)の予想天気図

低気圧は明日14日(日)になると、発達しながら三陸沖を北上する見込みです。
福島県から宮城県にかけての太平洋側は午前中、
岩手県や青森県などは夕方まで強い雨となるおそれがあり、
総雨量は多い所で100mmを超える予想となっています。

特に、先月最大震度6強の地震に見舞われた福島県や宮城県では地盤が緩んでいる可能性があります。
土砂災害の危険性がありますので、急な斜面には近づかないようにしてください。

また、沿岸部では瞬間的に20m/sを超えるような強風で、横殴りの雨となる見込みです。
雨だけではなく、風に対しても注意が必要です。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 00:55:01.61 ID:wLYcY2gU.net
有珠山 地震少ない状態続く
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210312/7000031722.html

有珠山では12日、午後5時までに観測された火山性地震は1回と少ない状態が続き、
気象台は「現時点では火山活動が活発化する様子は認められない」としています。

札幌管区気象台によりますと、有珠山では今月9日から火口のやや深い場所を震源とする
火山性地震が増加し、9日は179回、10日は147回観測しました。
10日午後8時以降は地震が減少し、11日は5回、12日は午後5時までに1回
と少ない状態が続いています。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 00:55:33.60 ID:wLYcY2gU.net
また、地下の火山ガスや熱水などの動きを示すと考えられている
火山性微動は観測されず、12日に山のふもとで行われた調査でも噴気活動などに
特段の変化は確認されなかったということです。

このため気象台は「現時点では火山活動が活発化する様子は認められない」としています。
気象台は「活火山であることに留意」を示す噴火警戒レベル1を継続した上で、
火山活動の状況によっては火口内で火山灰や噴気、火山ガスなどが突発的に
噴出する可能性があるとして、登山や観光などで山に立ち入る場合は注意するよう呼びかけています。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 18:32:02.83 ID:UM6AaLVm.net
宮城県で震度5強
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210320/k10012926101000.html

20日午後6時9分ごろ地震がありました。
現在、震度4以上が観測されている地域は以下のとおりです。
▼震度5強が、宮城県北部、宮城県南部、宮城県中部。
▼震度5弱が、岩手県沿岸南部、岩手県内陸南部、福島県中通り、福島県浜通り。
▼震度4が、青森県三八上北、岩手県沿岸北部、岩手県内陸北部、秋田県沿岸南部、
 秋田県内陸南部、山形県最上地方、山形県村山地方、山形県置賜地方、
 福島県会津、茨城県北部、茨城県南部、群馬県南部、新潟県下越地方。
今後の情報に注意してください。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 18:33:01.35 ID:UM6AaLVm.net
震源地は宮城県沖で震源の深さは60キロ、地震の規模を示すマグニチュードは7.2と推定されます。
各市町村の震度は以下のとおりです。 

▼震度5強が、仙台市宮城野区、宮城県石巻市、宮城県岩沼市、宮城県登米市、
 宮城県東松島市、宮城県大崎市、宮城県蔵王町、宮城県松島町、宮城県涌谷町、宮城県美里町。

▼震度5弱が、岩手県大船渡市、岩手県一関市、岩手県住田町、
 仙台市青葉区、仙台市若林区、仙台市泉区、宮城県気仙沼市、宮城県名取市、宮城県角田市、宮城県栗原市、
 宮城県大河原町、宮城県柴田町、宮城県川崎町、宮城県丸森町、宮城県亘理町、宮城県山元町、
 宮城県利府町、宮城県大郷町、宮城県大衡村、宮城県南三陸町、福島県相馬市、福島県田村市、
 福島県南相馬市、福島県国見町、福島県大熊町、福島県双葉町、福島県浪江町、福島県新地町、福島県飯舘村。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 18:48:31.44 ID:UM6AaLVm.net
宮城県に津波注意報
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210320/k10012926091000.html

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 19:03:50.19 ID:UM6AaLVm.net
津波避難と注意点
https://emg.yahoo.co.jp/notebook/contents/article/tsunamirefuge190214.html

大津波警報・津波警報・津波注意報が発表された場合はすぐに高台などの
安全な場所へ避難をしましょう。
また、事前に浸水地域や避難場所、避難経路などを予め確認しておくのが重要です。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 19:04:20.38 ID:UM6AaLVm.net
津波から身を守るための行動は?

強い揺れや弱くても長い揺れを感じたら、すぐに高台に避難

津波から身を守るためには、津波警報が発表されたら、すぐに避難を始めることが重要です。
津波が伝わるスピードは、水深が深いほど速く、水深が5000mの沖合では
時速800キロメートルとジェット機並みの速さになります。陸地に近づき水深が浅くなるに
つれてスピードが遅くなりますが、それでも時速36キロメートルとオリンピックの
短距離選手並みの速さですので、とても走って逃げ切れるものではありません。
津波が来るのを見てから避難を始めるのでは、間に合わないのです。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 19:04:44.37 ID:UM6AaLVm.net
津波は、川など低いところを目指して押し寄せる、V字型の湾の奥などでは
高くなりやすいなど、地形による特徴があることも知っておきましょう。

"より遠く"ではなく、"より高い"ところを目指して逃げることが大切です。

大津波警報・津波警報を見聞きした場合には、直ちにより高い安全な場所
を目指して避難してください。

津波は、台風による大波や高潮よりもはるかに大量の海水がかたまりとなって
押し寄せてきますので、高さが低い場合でも被害を及ぼす可能性があります。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 19:05:09.80 ID:UM6AaLVm.net
津波注意報を見聞きした場合には、直ちに海から上がって海岸から離れてください。
また、震源が陸地に近い場合、津波警報が津波の襲来に間に合わないことがあります。
沿岸部や川沿いの地域で、地震の揺れを感じたら、津波警報が発表されていなくても、
すぐに避難を始めましょう。

津波は繰り返し何度も襲って来ることがあります。津波警報・注意報が解除されるまで、
決して油断せず、安全な場所に避難して、海には近づかないでください。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 19:05:45.04 ID:UM6AaLVm.net
避難する時の注意点

避難は「原則」徒歩で

自動車での避難は道路の渋滞に巻き込まれるおそれがあるため、可能な限り徒歩で避難する。
東日本大震災(2011年)では、道路が渋滞し避難者が混乱した。

「川沿い」を避ける

津波には川の河口から上流に向かって逆流するパワーがあり、
河口から数十キロの地点まで津波が遡上(そじょう)したこともある。
沿岸の地形などにより、遡上する距離も変わってくるが、
河口から離れた地域でも川沿いを避けるようにする。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 19:06:09.77 ID:UM6AaLVm.net
木造の建物には逃げない

木造家屋は、津波による浸水の高さが2m程度になると倒壊することがある。
浸水が1m程度でも半壊の被害が出ることがあるため、木造家屋に住んでいる方は、
すぐに高台などの安全な場所へ避難する。

間に合わない場合は鉄筋コンクリートの建物へ

高台まで距離があり、避難が間に合わないと判断した場合は、
鉄筋コンクリート製の建物のできるだけ高い階まで逃げる。
事前に周囲の鉄筋コンクリート製の建物を確認しておきましょう。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 05:16:40.00 ID:/kOuXuNU.net
道内4火山の噴火警戒レベルの判定基準 気象台が公表
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210326/7000032223.html

札幌管区気象台は十勝岳や倶多楽など道内4つの火山について、
避難などを呼びかける噴火警戒レベルを引き上げたり下げたりするための
判定基準を26日公表しました。

判定基準の公表は7年前に起きた長野と岐阜の県境にある御嶽山の噴火を受けて、
地域の防災に生かすため、全国で順次進められています。
札幌管区気象台は26日、道内で対象となっている9つの火山のうち、
未公表だった▼十勝岳、▼北海道駒ヶ岳、▼樽前山、▼倶多楽の噴火警戒レベル
の判定基準を気象庁のホームページで公表しました。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 05:17:30.40 ID:/kOuXuNU.net
このうち「火口周辺規制」を示すレベル2に引き上げる基準として、
▼十勝岳については、火口の温度が上昇し、火山性地震が24時間で150回
を超えた場合など、
▼樽前山については、山頂付近で火山性地震が▽24時間に200回以上、
▽24時間に100回以上を1か月程度の間に2回以上などとしています。
また、▼北海道駒ヶ岳については、▽火山性微動が西山麓観測点で継続して
2分以上観測された場合や、▽火山性地震が西山麓観測点で2
4時間で5回以上かつ山頂の地点で100回以上観測された場合など、
▼倶多楽については、▽火山性地震が24時間で50回以上や48時間で
60回以上観測された場合などにレベル2に引き上げるとしています。

札幌管区気象台は「判定基準を公表することにより、気象庁が発表しているデータなどと
見比べて、誰でも状況を把握することができるので、防災意識の向上につながってほしい」としています。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 06:49:32.58 ID:/kOuXuNU.net
30年以内に震度6弱以上の確率 全国各地の最新予測地図を公表
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210327/k10012938881000.html

全国各地で、今後30年以内に震度6弱以上の激しい揺れに襲われる確率を示した、
最新の予測地図が公表されました。千島海溝や南海トラフなど、
特に海溝型の巨大地震が予測される地域で70%以上の高い確率となっています。

政府の地震調査委員会は、全国の活断層や海溝型の地震に関する最新の研究成果などに基づき、
今後30年以内に震度6弱以上の激しい揺れに襲われる確率などを推計し
「全国地震動予測地図」として、ほぼ毎年、公表しています。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 06:50:12.01 ID:/kOuXuNU.net
今回も、海溝型の巨大地震が懸念される地域では70%を超える高い確率となり、
▽北海道の根室市で80%
▽釧路市で71%
▽関東の水戸市で81%
▽東海の静岡市で70%
▽四国の徳島市と高知市で75%、などとなっています。

東北の太平洋側では全体的に確率が増加

今回の予測では、10年前の東北沖の巨大地震から相次いでいる余震の活動が
初めて考慮され、東北の太平洋側では全体的に確率が増加しています。

2018年に公表された前回の予測と比べると、
▽福島市で9.3%と2.2ポイント
▽仙台市で7.6%と1.5ポイント
▽盛岡市で6.3%と1.7ポイント
いずれも上昇しました。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 06:50:54.69 ID:/kOuXuNU.net
関東は…
首都圏のある関東をみると、ボーリング調査による地下構造のデータなど
を考慮した結果、

▽さいたま市で60%と5ポイント上昇した一方、
▽千葉市では62%と23ポイント減少
▽横浜市では38%と13ポイント減りました。

地震調査委員会の委員長で防災科学技術研究所の平田直参与は
「この地図は、日本では強い揺れに襲われない地域は無いということも示している。
自分の住んでいる場所や勤めている会社、通っている学校などの揺れやすさを確認し、
備えを進めてほしい」と呼びかけています。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 06:52:13.23 ID:/kOuXuNU.net
30年以内に震度6弱以上 水戸81%、徳島・高知75%
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGG256ZJ0V20C21A3000000/

政府の地震調査委員会は26日、全国各地で震度6弱以上の巨大地震に襲われる確率など
を示した「全国地震動予測地図」の2020年版を公表した。
今後30年間に強い揺れが襲う確率で、県庁所在地で最も高かったのは水戸市で81%で、
徳島市と高知市が75%と続いた。太平洋に面した自治体で確率が高かった。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 06:52:52.70 ID:/kOuXuNU.net
全国地震動予測地図は、過去に発生した地震の記録や地形が持つ揺れやすさの
特徴などを数値で評価して確率を算出する。算出するのは2018年以来。

20年版では、関東地方の地盤の詳しい調査結果を計算に反映させたほか、
各地方の細かい地形の情報や東日本大震災の余震の記録も加えた。
その結果、主に東北で高まった一方、関東では減少した都市が目立った。

東日本大震災の余震など、大きな地震が続く東北地方は県庁所在地6市の平均で約1.17ポイント増えた。
仙台市は前回比1.5ポイント増の7.6%、福島市は同2.2ポイント増の9.3%だった。
青森市を除く5市で確率が高まった。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 06:53:20.04 ID:/kOuXuNU.net
発生確率が高まったのは、東日本大震災の余震のデータを計算に加えたのが大きな要因だ。

18年版までは東日本大震災の余震データが不十分で、計算から除いてきた。
調査委員会の平田直委員長(東京大学名誉教授)は「余震のデータが加わったので
東北沖の地震活動が活発だとみられ確率が高まった」と話す。

関東地方は、地盤の固さを評価する手法に新たな計算方法を取り入れたことで、
従来よりも地震で揺れにくいと評価された。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 06:55:56.32 ID:/kOuXuNU.net
全国地震動予測地図2020年版
https://www.jishin.go.jp/evaluation/seismic_hazard_map/shm_report/shm_report_2020/

地震調査研究推進本部地震調査委員会は、2005年公表の「全国を概観した地震動予測地図」から
、国民の防災意識の向上や効果的な地震防災対策を検討する上での基礎資料として活用される
ことを目的に、地震動予測地図を更新し公表してきた。

近年では、2011年東北地方太平洋沖地震(2011年3月11日・マグニチュード9.0)
の発生を受けて指摘された確率論的地震動予測地図の諸課題のうち、
特に大規模・低頻度の地震を考慮するための検討等に重点的に取り組み、
その成果をまとめて、2014年12月に「全国地震動予測地図2014年版〜全国の地震動ハザードを概観して〜」
を公表し、その後も、活断層や海溝型地震の長期評価の更新により得られた知見に基づいて、
全国地震動予測地図を更新し、公表してきた。
 2019年2月には「日本海溝沿いの地震活動の長期評価」、
2020年1月には「南海トラフ沿いで発生する大地震の確率論的津波評価」が公表されたことから、
この間に得られた新たな知見に基づいて全国地震動予測地図を更新し、
「全国地震動予測地図2020年版」として公表する。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 06:58:41.87 ID:/kOuXuNU.net
◆全国地震動予測地図2020年版の概要

全国地震動予測地図2020年版のポイント(181 KB)
https://www.jishin.go.jp/main/chousa/20_yosokuchizu/yosokuchizu2020_gaiyo1.pdf
全国地震動予測地図2020年版の概要(782 KB)
https://www.jishin.go.jp/main/chousa/20_yosokuchizu/yosokuchizu2020_gaiyo2.pdf

◆地震動予測地図を見てみよう

全国地震動予測地図を見てみよう(825 KB)
https://www.jishin.go.jp/main/chousa/20_yosokuchizu/yosokuchizu2020_mm.pdf

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 07:02:01.66 ID:/kOuXuNU.net
地方別地震動予測地図及び都道府県別地震動予測地図

地方別地震動予測地図及び都道府県別地震動予測地図について(187 KB)
https://www.jishin.go.jp/main/chousa/20_yosokuchizu/yosokuchizu2020_chizu_20.pdf
北海道地方(11,243 KB)
https://www.jishin.go.jp/main/chousa/20_yosokuchizu/yosokuchizu2020_chizu_21.pdf
東北地方(4,797 KB)
https://www.jishin.go.jp/main/chousa/20_yosokuchizu/yosokuchizu2020_chizu_22.pdf
関東地方(6,493 KB)
https://www.jishin.go.jp/main/chousa/20_yosokuchizu/yosokuchizu2020_chizu_23.pdf
中部地方(7,107 KB)
https://www.jishin.go.jp/main/chousa/20_yosokuchizu/yosokuchizu2020_chizu_24.pdf
近畿地方(6,126 KB)
https://www.jishin.go.jp/main/chousa/20_yosokuchizu/yosokuchizu2020_chizu_25.pdf
中国・四国地方(6,414 KB)
https://www.jishin.go.jp/main/chousa/20_yosokuchizu/yosokuchizu2020_chizu_26.pdf
九州・沖縄地方(6,871 KB)
https://www.jishin.go.jp/main/chousa/20_yosokuchizu/yosokuchizu2020_chizu_27.pdf

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 07:04:02.18 ID:/kOuXuNU.net
震源断層を特定した地震動予測地図(シナリオ地震動予測地図)

震源断層を特定した地震動予測地図(シナリオ地震動予測地図)について・索引(1,325 KB)
https://www.jishin.go.jp/main/chousa/20_yosokuchizu/yosokuchizu2020_chizu_30.pdf
北海道地域(9,747 KB)
https://www.jishin.go.jp/main/chousa/20_yosokuchizu/yosokuchizu2020_chizu_31.pdf
東北地域(15,567 KB)
https://www.jishin.go.jp/main/chousa/20_yosokuchizu/yosokuchizu2020_chizu_32.pdf
関東地域(13,478 KB)
https://www.jishin.go.jp/main/chousa/20_yosokuchizu/yosokuchizu2020_chizu_33.pdf
中部地域1(18,359 KB)
https://www.jishin.go.jp/main/chousa/20_yosokuchizu/yosokuchizu2020_chizu_34.pdf
中部地域2(14,764 KB)
https://www.jishin.go.jp/main/chousa/20_yosokuchizu/yosokuchizu2020_chizu_35.pdf
近畿地域(19,766 KB)
https://www.jishin.go.jp/main/chousa/20_yosokuchizu/yosokuchizu2020_chizu_36.pdf
中国・四国地域1(15,952 KB)
https://www.jishin.go.jp/main/chousa/20_yosokuchizu/yosokuchizu2020_chizu_37.pdf
中国・四国地域2(15,212 KB)
https://www.jishin.go.jp/main/chousa/20_yosokuchizu/yosokuchizu2020_chizu_38.pdf
九州・沖縄地域(21,012 KB)
https://www.jishin.go.jp/main/chousa/20_yosokuchizu/yosokuchizu2020_chizu_39.pdf

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 07:05:13.27 ID:/kOuXuNU.net
◆地震動予測地図の手引編・解説編

表紙・目次(99 KB)
https://www.jishin.go.jp/main/chousa/20_yosokuchizu/yosokuchizu2020_tk_1.pdf
地震動予測地図の手引編(9,539 KB)
https://www.jishin.go.jp/main/chousa/20_yosokuchizu/yosokuchizu2020_tk_2.pdf
地震動予測地図の解説編(14,244 KB)
https://www.jishin.go.jp/main/chousa/20_yosokuchizu/yosokuchizu2020_tk_3.pdf
出典:参考文献・報告書・ホームページ(109 KB)
https://www.jishin.go.jp/main/chousa/20_yosokuchizu/yosokuchizu2020_tk_4.pdf
索引(27 KB)
https://www.jishin.go.jp/main/chousa/20_yosokuchizu/yosokuchizu2020_tk_5.pdf

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 07:06:21.17 ID:/kOuXuNU.net
◆作成条件・計算結果編(12,002 KB)
https://www.jishin.go.jp/main/chousa/20_yosokuchizu/yosokuchizu2020_jk.pdf

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 10:36:17.04 ID:jkRTsIKq.net
先月 樽前山で火山性微動1回観測“噴火の兆候は認められず”
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210409/7000032780.html

樽前山で先月、火山性微動が1回観測されましたが、気象台は火口周辺に影響を
及ぼす噴火の兆候は認められないとして噴火警戒レベル1を継続しています。

札幌管区気象台の地域火山監視・警報センターによりますと、樽前山で先月9日、
火山性地震が一時的に増加し、18日には小さな火山性微動が1分間観測されました。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 10:36:38.38 ID:jkRTsIKq.net
火山性微動は地下の火山ガスや熱水などの動きを示すと考えられ、
樽前山で観測されたのは、5年前の平成28年4月以来となります。
監視カメラによる観測では、火山性微動が発生した際に噴気の状況に変化はなく、
火山活動による地殻変動は観測されていないということです。
樽前山は、苫小牧市、千歳市、白老町の3つの市と町にまたがる活火山です。

気象台は、火口周辺に影響を及ぼす噴火の兆候は認められないとしたうえで、
「活火山であることに留意」を示す噴火警戒レベル1を継続しています。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 13:06:26.75 ID:i3GjB3B6.net
宮城県で震度5強 津波なし 宮城で5強は3月以来
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210501/k10013007781000.html

1日午前、宮城県沖を震源とする地震があり、宮城県の各地で震度5強の揺れを観測しました。
この地震による津波はありませんでした。

気象庁によりますと、1日午前10時27分ごろ、宮城県沖の深さ51キロを震源とする
マグニチュード6.8の地震があり、震度5強の揺れを宮城県の石巻市と大崎市、
それに涌谷町で観測しました。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 13:06:35.94 ID:i3GjB3B6.net
また震度5弱をの揺れを
宮城県の仙台市宮城野区、仙台市泉区、気仙沼市、岩沼市、登米市、栗原市、東松島市、
蔵王町、川崎町、美里町、女川町、南三陸町
福島県の相馬市、南相馬市、国見町
岩手県の一関市、釜石市
青森県の階上町で観測しました。

このほか震度4から1の揺れを東北や北海道、関東甲信越、東海、それに近畿の各地で観測しました。

この地震による津波はありませんでした。

気象庁は、今後1週間は同じ程度の揺れを伴う地震に注意するよう呼びかけています。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 13:07:06.13 ID:i3GjB3B6.net
宮城で震度5強は3月以来

宮城県で震度5強の揺れを観測したのは、ことし3月20日に宮城県沖で起きた
マグニチュード6.9の地震以来です。

このときは、震度5強の揺れをいずれも宮城県の仙台市宮城野区や
石巻市、岩沼市、登米市などで観測しました。

また、東北地方では、2月13日にも福島県沖でマグニチュード7.3の地震が起き、
最大で震度6強の揺れを福島県や宮城県で観測しています。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 13:07:29.70 ID:i3GjB3B6.net
NHK仙台局 30秒近く下から突き上げるような揺れ

仙台市青葉区にあるNHK仙台放送局の建物は免震構造ですが、
4階のフロアで30秒近く下から突き上げるような揺れを感じました。

天井から下がっているプレートが揺れましたが、見える範囲では
棚から物が落ちることはありませんでした。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 13:08:03.37 ID:i3GjB3B6.net
宮城 大崎市役所「強い横揺れと縦揺れを30秒ほど」

震度5強の揺れを観測した宮城県大崎市の市役所の警備員の男性は
「強い横揺れと縦揺れをそれぞれ30秒ほど感じた。物が落ちたりすることはなかったが
机の上の物がしきりにガタガタと動いた」と話していました。

また、大崎市内の特別養護老人ホームの職員はNHKの取材に対して
「窓が割れるなどの被害はありませんでしたが地震の直後施設内のエレベーターが一時停止しました。
利用者のお年寄りたちはテレビを見るなどしていた時でけがなどはありませんが、
地震の揺れで不安な様子だったので職員が声をかけて対応しています」と話していました。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 13:08:29.23 ID:i3GjB3B6.net
大崎市内のスーパーマーケットの従業員はNHKの取材に対して
「強い横揺れを1分ほど感じ、棚の商品が数個ほど落ちたりしました。
店内にいたお客様の中には揺れが続いたためその場でうずくまったりする方も
いらっしゃいました」と話していました。

大崎市にある書店の店長は「揺れは数十秒続き長く感じました。建物に被害はありませんが、
店内の本が棚から10冊ほど落ちてきました。少し前にも
大きな地震があったばかりなのでとても不安です」と話していました。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 13:09:24.86 ID:i3GjB3B6.net
震度5強 宮城 石巻では

宮城県石巻市南中里にあるコンビニエンスストアの女性従業員は、
NHKの取材に対して「地震の揺れでビンが割れるなど店内がごちゃごちゃに
なってしまった状態です。片づけなどに追われていて大変な状況です」と話していました。

宮城県石巻市の「ホテルルートイン石巻中央」の女性従業員によりますと、
大きな横揺れが1分ほど続いたということですが、物が落ちるようなことはなかったということです。

館内のエレベーターが緊急停止しているということですが、
宿泊客については1人ずつ部屋を訪ねて安全確認を行い、けが人などはいないということです。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 13:09:33.87 ID:i3GjB3B6.net
宮城 涌谷町の宿泊施設 けが人なし

震度5強の揺れを観測した宮城県涌谷町にある宿泊施設の経営者の男性は
「大きな縦揺れが数十秒間続いたように感じたが、棚などから物が落ちるようなことはありませんでした。
宿泊施設には自分のほかに従業員が2人いましたが、けがなどはありません」と話していました。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 13:10:29.88 ID:i3GjB3B6.net
北海道でも函館市・釧路市などで震度3 津波なし
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210501/7000033555.html

1日午前10時27分ごろ、宮城県で震度5強の揺れを観測する地震があり、
道内でも震度3を観測しました。
この地震による津波はありませんでした。

▽道内で震度3の揺れを観測したのは、
函館市、釧路市、新篠津村、新冠町、大樹町、浦幌町です。

このほか、札幌市や北見市など道内の広い範囲で震度2や1を観測しました。

気象庁の観測によりますと、震源地は宮城県沖で、震源の深さは50キロ、
マグニチュードは6.8と推定されています。
この地震による津波はありませんでした。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 13:10:49.56 ID:i3GjB3B6.net
宮城県で震度5強の揺れを観測した地震について、北海道警察本部によりますと、
午前10時45分現在で被害の情報は入っていないということです。
また、道の危機対策課にも、午前10時45分現在で被害の情報は入っていないということです。

震度3を観測した十勝の浦幌町役場の警備員は「ゆさゆさという感じの横揺れが
1分近く続いたが棚の物が倒れたり、落ちたりすることはなかった」と話していました。
またこれまでに被害の連絡は入っていないということです。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 13:12:11.57 ID:i3GjB3B6.net
宮城で震度5強 東北新幹線は大宮・新青森間で運転見合わせ
https://news.yahoo.co.jp/articles/28d98d84a14d730bf771f7ecc3c15549c738fb5c

1日午前10時27分ごろ宮城県で最大震度5強を観測する地震がありました。
震源の深さはおよそ60キロ、地震の規模を示すマグニチュードは6.6と推定されています。

県内では石巻市、大崎市、涌谷町で震度5強、仙台市宮城野区や岩沼市、登米市など
広い範囲で震度5弱を観測しました。この地震による津波はありませんでした。

JR東日本によりますと、東北新幹線は大宮・新青森間で運転を見合わせています。

仙台市内では水道管が破裂するなどの被害が出ています。

県内で震度5強の揺れを観測したのは、今年3月20日に宮城県沖で起きた
マグニチュード6.9の地震以来です。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 13:13:28.16 ID:i3GjB3B6.net
震度5強の地震観測の東北 午後は雨の予想で土砂災害に注意
https://news.yahoo.co.jp/articles/e966e124f7c55b10effd2eea3f264a0906d37385

5月1日(土)10時27分頃、宮城県沖を震源とするマグニチュード6.6と推定される地震が発生しました。

この地震で宮城県石巻市、大崎市、涌谷町で最大震度5強、
青森県階上町、岩手県一関市、釜石市、宮城県仙台市、気仙沼市、福島県相馬市、
南相馬市など東北太平洋側の広い範囲で強い揺れに見舞われました。

東北では午後になると雨が降り出し、一時的に強まるおそれもあるため土砂災害に注意が必要です。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 13:13:51.91 ID:i3GjB3B6.net
夕方から夜が雨のピーク

東北の早い所では昼過ぎから雨が降り出し、夕方から夜にかけては一時的に強まる所がある見込みです。
通常では被害が発生するほどの雨ではないものの、地震の強い揺れによって
落石やがけ崩れの危険性が高まっている可能性があります。

雨のピークは夕方から夜の暗い時間帯となりますので、
揺れが強かった地域では急な斜面などに近づかないようにし、
できるだけ安全な所で過ごすようにしてください。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 15:12:20.09 ID:0qTkm8s0.net
北方領土問題

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 21:06:52.98 ID:WC3YRp2I.net
北海道 日高地方中部で地震 最大震度4 津波の心配なし
https://news.yahoo.co.jp/articles/30c061f8415de2712ebbe7b6c2df4cf48a315530

5月14日(金)20時46分頃、北海道で最大震度4を観測する
地震がありました。

震源地は日高地方中部で、震源の深さは約20km、
地震の規模(マグニチュード)は4.6と推定されます。

この地震による津波の心配はありません。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 21:07:33.71 ID:WC3YRp2I.net
震度1以上を観測した市区町村
■震度4
【北海道】
 新冠町

■震度3
【北海道】
 新ひだか町

■震度2
【北海道】
 厚真町 安平町 むかわ町 日高地方日高町 平取町 浦河町 更別村

■震度1
【北海道】
 札幌北区 札幌東区 札幌白石区 札幌南区 札幌厚別区 札幌清田区 
 函館市 小樽市 室蘭市 帯広市 苫小牧市 江別市 三笠市 千歳市 
 登別市 恵庭市 胆振伊達市 南幌町 南富良野町 白老町 様似町 
 新得町 十勝清水町 芽室町 中札内村 十勝大樹町 広尾町 幕別町 十勝池田町 本別町
【青森県】
 むつ市 東通村

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 00:30:29.78 ID:CSgKOPHh.net
避難情報の変更と大雨警戒レベル
https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/basic-knowledge/basic-knowledge_20190529_07.html

https://i.imgur.com/KzfmQPl.jpg

◆警戒レベル
<レベル1>
最新情報に注意(※従来と変更なし)

気象庁は「早期注意情報」という情報をホームページで発表しています。
数日先までに気象警報が出る可能性について示した情報です。
レベル1の段階ではこうした情報をチェックするなど大雨に関する最新の情報に注意してください。

<レベル2>
避難方法など確認(※従来と変更なし)

気象庁からは「大雨・洪水注意報」が発表されるような段階です。
実際に避難することになった場合に、どう行動すればいいのか改めて確認してください。
自分が住んでいる場所で起きやすい災害の種類をハザードマップで調べたり、
避難場所や避難の経路を確かめたりすることが重要です。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 00:31:19.47 ID:CSgKOPHh.net
<レベル3>
高齢者など避難
自治体が「高齢者等避難」の情報を出します。
これまで「避難準備の情報(避難準備・高齢者等避難開始)」でしたが、
情報の対象をより明確にするため、名称が「高齢者等避難」に変わりました。

大雨・洪水警報や川の氾濫警戒情報が発表されるような状況です。
高齢者や体の不自由な人などは避難を始めてください。

このほかの人も避難場所の確認や持ち出す物の準備を進め、危険を感じたら自主的な避難を始めてください。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 00:32:09.95 ID:CSgKOPHh.net
<レベル4>
危険な場所から全員避難

自治体が「避難指示」を発表します。
これまでは同じレベル4に「避難勧告」と「避難指示」がありましたが、
「避難指示」に一本化されました。

大雨によって土砂災害の危険性がさらに高まり、「土砂災害警戒情報」が出されたり
川の水位が上昇して「氾濫危険情報」が発表されたりするような状況です。
高齢者などに限らず、危険な場所にいる人は全員避難する段階です。

避難場所に限らず、自宅近くの頑丈な建物などでも安全を確保できる場合があります。
あらかじめハザードマップなどを確認してください。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 00:33:03.32 ID:CSgKOPHh.net
<レベル5>
命を守って!
自治体から「緊急安全確保」が発表されます。

すでに災害が発生、または発生している可能性が極めて高い状態です。
川が氾濫して「氾濫発生情報」が出されたり、気象庁から「大雨特別警報」が発表されたりします。
避難場所への移動は手遅れになっているおそれがあります。

周囲の状況を確認し、避難場所までの移動が危険な場合には近くの頑丈な建物に移動するほか、
外に出るのがすでに危険な場合は、建物の2階以上や崖の反対側など、少しでも安全な場所で、
命が助かるような行動を取ってください。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 00:33:33.68 ID:CSgKOPHh.net
避難のポイント

避難はレベル4まで!レベル5を待たないで

注意が必要なのは、「緊急安全確保」は発表されないことがありますし、
この段階では安全が確保できないおそれがあることです。

あくまで避難し遅れた人に「次善の行動」を求める呼びかけだと考えてください。

「まだレベル5があるから大丈夫」と思わず、身の危険が迫る前にレベル4の段階、
つまり避難指示が出たら避難をしてください。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 00:33:58.19 ID:CSgKOPHh.net
避難場所への移動が困難な時は

猛烈な雨が数時間降った時などには一気に状況が悪化して、
高齢者等避難の情報や避難指示が間に合わないこともあります。
すでに周囲で浸水が始まるなど、遠くの避難場所に逃げるとかえって危険な場合には、
近くの安全な場所や建物に逃げることも選択肢の一つです。
すでに外に出るのが危険な場合には、少しでも命が助かる可能性が高い行動として、
建物の2階以上や崖の反対側に移動する方法もあります。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 00:34:23.08 ID:CSgKOPHh.net
山あいの中小河川が氾濫した場合には、川からの距離やわずかな標高の差で
被害の程度に大きな差が出ることもあります。
また、川に近い場所や、浸水が深くなるおそれのある地域のうち、
住宅が倒壊したり流されたりする危険性がある場所は国などが「家屋倒壊等氾濫想定区域」に指定します。

この区域では、2階にいたとしても助からないことがあります。
少しでも安全な場所を探してください。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 00:34:45.09 ID:CSgKOPHh.net
命を守るのは自分 “避難スイッチ”を作って

防災機関や自治体などはさまざまな情報を発表します。
しかし、脅威が間近に迫っているときに行政が一人一人を助けに行くことはできません。
私たちも情報を受けるだけでなく、情報を行動につなげられるようどこに、
どのタイミングで逃げるのか、「避難スイッチ」をあらかじめ考えておくことが重要です。

ふだんから住んでいる地域の災害リスクに関心を持ち、
災害のおそれがある場合には早め早めに避難の行動を起こしてください。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 01:53:09.11 ID:OpeOliHg.net
札幌市で約1か月ぶりの雨…清田区で冠水被害、車が動けなくなる
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f6aa530fb127d02e2c4dcaca32f53797d0ccdb6

4日午後、札幌市などでおよそ1か月ぶりの雨になり、
札幌市清田区で冠水被害が確認されました(冠水被害の映像は視聴者撮影)。

 4日の北海道内は大気が不安定で、午後3時までの1時間に京極町付近で
およそ100ミリの猛烈な雨が降ったと推定されています。
気象台は後志地方に「記録的短時間大雨情報」を発表して、災害の発生への警戒を呼びかけました。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 01:53:29.76 ID:OpeOliHg.net
札幌市では、午後2時20分までの1時間で2ミリの降水を観測しました。
札幌市での雨は7月7日以来、およそ1か月ぶりです。局地的に激しく
降ったところもあり、4日午後3時すぎ、札幌市清田区里塚でマンホールから
水が吹き出しました。
冠水で車が動けなくなり、一時、乗っていた人が車内に取り残され、消防が出動しました。

一方、北広島市の道央自動車道のインターチェンジ付近では、建物の土台が崩れ、
車ごと落下しました。JRは雨の影響で午後5時10分現在、札幌市と函館市、釧路市など
をつなぐ特急列車14本、新千歳空港と結ぶ快速エアポート40本が運休しました。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 01:53:52.42 ID:OpeOliHg.net
久々の雨は土砂降り 札幌で道路冠水やクルマ立ち往生
https://news.yahoo.co.jp/articles/c0a31a982d8cb52d5371a3abe065ffbfdc075bce

北海道内は大気の状態が非常に不安定になっていて、
4日昼過ぎから局地的に非常に激しい雨に見舞われています。

札幌市内では道路が冠水するなど被害が出ています。

4日午後3時ごろの札幌市清田区・羊ヶ丘通の映像です。
道路一面、冠水してしまっています。
運転手によりますと、走行中にみるみる道路が冠水し、動けなくなった車も
何台かいたということです。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 01:54:15.00 ID:OpeOliHg.net
こちらは厚別区の映像です。

バケツをひっくり返したような雨が降った後、
数か所のマンホールから水が噴き出したということです。

北海道は気圧の谷が通過中で、大気の状態が非常に不安定になっていて、
4日昼過ぎから局地的に非常に激しい雨に見舞われています。

この影響でJRにも影響が出ています。
千歳線の札幌ー新千歳空港と苫小牧、函館線の蘭越ー倶知安の間で上下線ともに
運転見合わせなどとなっています。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 01:54:55.67 ID:OpeOliHg.net
札幌などで局地的大雨 交通機関に影響も
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc94309d992d9fb57a2ee572676efa3834f22a7a

道央を中心に昼過ぎから局地的な大雨となり、
この影響でJRでは千歳線と函館線の一部で運転見合わせとなっています。

札幌市清田区美しが丘では、道路一面が浸水していてトラックのタイヤも半分以上が水に浸かっています。

札幌では午後3時過ぎまでの1時間で6・5ミリの雨が降り午後4時現在、
市内には大雨警報が、北広島市には大雨洪水警報が出されいています。
札幌で1日1ミリ以上の雨が降るのは4週間ぶりのことです。

JRは大雨のため千歳線の札幌新千歳空港・苫小牧間と函館線の蘭越・倶知安間が
運転見合わせとなっています。
この影響で快速エアポートなど23本が運休となっています。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 01:56:37.86 ID:OpeOliHg.net
★☆・゜☆【札幌市】 気温天気傾向【2021.7】☆・゜☆★

★☆対東京 札幌vs東京☆★
https://i.imgur.com/XgpcCry.png

★☆対前年比 2020.7vs2021.7☆★
https://i.imgur.com/k2dkmoj.png

★☆【札幌市】7月歴代記録☆★
https://i.imgur.com/BXGQr6u.png

★☆【札幌市】通年歴代記録☆★
https://i.imgur.com/sYnsKd4.png

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 01:57:41.24 ID:OpeOliHg.net
九州・中国地方で記録的大雨 今後も前線停滞 厳重警戒を
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210813/k10013200061000.html

停滞する前線の影響で、記録的な大雨となった九州北部や中国地方には
ふたたび激しい雨が降り始めました。
土砂災害や氾濫の危険性も高く、厳重な警戒が必要です。激しい雨は東海や甲信でも降っています。
暗い間に急激に雨が強まって災害が発生する危険性があり、できるだけ安全な場所で過ごすようにしてください。

気象庁によりますと、停滞する前線の活動が活発になった影響で九州や中国地方には
発達した雨雲が流れ込み続け、広島県内では13日、線状降水帯が発生し一時、
広島市に大雨の特別警報が発表されました。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 01:58:02.91 ID:OpeOliHg.net
この時間は九州北部や中国地方に再び発達した雨雲がかかりはじめたほか
東海や関東甲信でも雨が強まっています。

14日午前0時30分までの1時間には国土交通省が岐阜県恵那市に設置した雨量計で45.3ミリ
の激しい雨を観測したほか、佐賀県北山で42ミリ、
長野県の阿智村浪合で35ミリの激しい雨が降りました。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 01:58:38.40 ID:OpeOliHg.net
九州北部では1か月分の3倍の量の雨が降るなど記録的な雨量に

またこの数日は特に九州北部の雨量が多くなっています。
午前0時までの72時間に降った雨の量は長崎県の雲仙岳で840ミリ、
島原市で601ミリ、南島原市で543.5ミリ、佐賀市で617ミリ、
熊本県天草市本渡で553ミリなどといずれも観測史上最も多くなっています。

この3日間に降った雨の量は多いところで平年の8月1か月分の
およそ3倍に達する記録的な大雨となっています。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 01:58:56.08 ID:OpeOliHg.net
これまでの雨で土砂災害の危険性が非常に高まり福岡県、長崎県、佐賀県、大分県、
熊本県、広島県、奈良県、滋賀県、富山県、石川県、愛知県、岐阜県、長野県、
それに福島県の合わせて14の県で「土砂災害警戒情報」が発表されている地域があります。

このほか福岡県、熊本県、佐賀県、広島県、山口県愛知県と岐阜県で氾濫の危険性が
非常に高い「氾濫危険水位」を超えている川があります。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 01:59:32.48 ID:OpeOliHg.net
前線が停滞 今後も広範囲で大雨のおそれ

今後の見通しです。

前線が停滞するため15日にかけて西日本や東海、北陸、甲信を中心に非常に激しい雨が降り、
西日本から北日本にかけての広い範囲で大雨となるおそれがあります。

気象庁は、記録的な大雨となっている九州北部では非常に激しい雨が降り続いた場合、
特別警報の可能性もあるとしています。

14日夕方までの24時間に降る雨の量はいずれも多いところで九州北部と東海で300ミリ、
四国と近畿、それに関東甲信で250ミリ、九州南部と中国地方、北陸で200ミリ、
東北で120ミリと予想されています。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 01:59:54.19 ID:OpeOliHg.net
その後、15日夕方までの24時間には▽九州北部と南部、四国、近畿、東海、
関東甲信で200ミリから300ミリ、▽中国地方と北陸で100ミリから200ミリと予想されています。

前線は今後、1週間程度は本州付近に停滞する見込みで今後、総雨量はさらに増えるおそれがあります。

気象庁は土砂災害や川の氾濫、低い土地の浸水に厳重に警戒するよう呼びかけています。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 02:00:16.13 ID:OpeOliHg.net
どこで災害が起きてもおかしくない状況 身を守る行動を

西日本を中心に、どこで災害が起きてもおかしくない状況となっています。

災害が発生する前の安全確保を心がけてください。

周辺の状況が悪化するなど避難所への移動が難しい場合は、建物の2階以上で崖や斜面と
反対側の部屋に移るなど、少しでも身を守る行動を取ってください。

前線はこのあとも1週間程度本州付近に停滞する見込みで、
西日本から北日本にかけての広い範囲で総雨量が増え、各地で大雨になる見込みです。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 02:00:36.70 ID:OpeOliHg.net
あらかじめ自分が住む場所の危険性をハザードマップなどで確認するとともに
ふだんより細かく雨雲の状況や土砂災害の危険度などを調べて危険が迫る前に
安全な場所に移動するようにしてください。

また、過去の災害では家族の声かけで命が助かったケースがあります。

大雨が予想される地域に家族や知人がいる方は電話をかけるなどして
安全な場所に移動するよう呼びかけてください。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 02:02:43.40 ID:OpeOliHg.net
警戒レベル5では手遅れ レベル4までに必ず避難を
https://news.yahoo.co.jp/articles/c19357c0e083e247ffb24e30f751417f622b9050

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 02:13:56.40 ID:OpeOliHg.net
長さ2000キロ超、豪雨もたらす「大気の川」出現…西日本から東北へ北上に警戒
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b3e1d8e5d7ebc3bd2df71fa1d3890b1150f7e1b

停滞する前線の影響で西日本で続いている大雨について、上空に大量の水蒸気が
帯状に流れ込む「大気の川」と呼ばれる現象が発生していることが、
筑波大の釜江陽一助教(気象学)の解析でわかった。

 釜江助教は日本を中心とする東アジア上空の水蒸気量を、人工衛星の観測データを基に解析した。
その結果、13日午前8時には大量の水蒸気が南シナ海付近から
長さ2000キロ・メートルを超える帯状になり、西日本付近に流れ込んでいたことがわかった。
水蒸気は上空3キロ・メートルまでに集中し、九州北部や、大雨特別警報が発表された広島市周辺
で特に多かったという。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 02:14:20.74 ID:OpeOliHg.net
大気の川は、死者が300人を超えた西日本豪雨(2018年7月)や
球磨川(くま)が氾濫した九州豪雨(20年7月)でも出現し、
甚大な被害をもたらす原因となった。

 釜江助教は「西日本豪雨の時と状況が似ている。
大気の川は、17日頃にかけて東北などに北上するとみられ、
全国的に注意が必要だ」と呼びかけている。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 02:24:16.83 ID:OpeOliHg.net
九州から中国・四国で豪雨災害の危険性高い 広島県には大雨特別警報が発表中
https://news.yahoo.co.jp/articles/caff941a7cb2a7f44a6b66e0f5114e7233524169

今日13日(金)も秋雨前線の活動が非常に活発です。
九州から中国・四国にかけては発達した雨雲が次々に流れ込んで、
断続的に激しい雨が降っています。すでに記録的な雨量になっている所があり、
週末から週明けにかけても大雨が続くことから、重大な災害につながる懸念があります。

広島県には大雨特別警報が発表されており、少しでも危険を感じた場合は躊躇せずに
避難を行うようにしてください。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 02:24:43.77 ID:OpeOliHg.net
一旦、雨が小康状態になっていた九州に再び発達した雨雲が広がってきました。
中国・四国にも活溌な雨雲が見られ、10時までの1時間の雨量は、
高知県香美市・繁藤で40.0mm、広島県東広島市で39.0mm、
福岡県八女市・黒木で38.0mmの激しい雨を観測しています。

72時間の積算雨量は10時の時点で長崎県雲仙市・雲仙岳で739.0mm、島原市で554.5mm、
佐賀県佐賀市で430.5mm、熊本県熊本市で409.0mmに達し、
雲仙岳や島原市は観測史上1位の記録を更新する大雨です。

大雨になっている地域では土砂災害の危険度が非常に高く、河川の水位も上昇しています。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 02:25:23.90 ID:OpeOliHg.net
来週にかけ長引く 豪雨災害に厳重警戒

16日(月)夜までの予想積算雨量

週末から週明けにかけても活発な前線が日本付近に停滞するため、大雨が続く見込みです。
16日(月)夜までに九州や中国・四国、東海の山沿いなど広範囲で300mm以上、
局地的には500mm以上の雨が予想され、
降り始めからの総雨量は多いところで1000mmを超えるおそれがあります。

また、湿った空気や風向などの条件が重なると「線状降水帯」と呼ばれる危険な雨雲の列が
発生することがあり、局地的に予想を上回るような大雨となるおそれもあります。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 02:26:01.45 ID:OpeOliHg.net
この図は、各アメダス地点の観測史上1位の72時間雨量記録と、
13日(金)9時〜16日(月)9時の72時間予想雨量を比較したものです。
各地点の1位の値を100%として、予想雨量が何%に相当するかを示しているため、
赤色の100%以上となっている地点は観測史上1位の雨量を超える予想だと読み取ることが出来ます。

九州や中国地方、東海、北陸などで、観測史上1位と同等程度か
それ以上の大雨が予測されています。

各地で想定されている治水、治山などの対策の限界を超えてくる可能性があるため、
いわゆる「西日本豪雨」などのような大規模な災害が複数の地域で発生しても
おかしくないと考えられます。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 02:26:31.98 ID:OpeOliHg.net
最新の気象情報や、自治体からの避難情報を小まめに確認し、
逃げ遅れる前に危険な場所から避難が出来るように心構えを高めるようにしてください。

「自分は大丈夫」という心理が働きやすくなるため、避難の際は周囲の人とも声を掛け合い、
遠方に住む家族などにも避難を呼びかけるなども有効です。
また、避難の際に新型コロナ対策用品もまとめておくと良さそうです。

このほか、電車の運休や道路の通行止めなど、交通機関に大きな影響の出るおそれもあります。
社会的な影響が大きくなる懸念があるため、様々な影響を想定しておいてください。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 23:33:18.39 ID:jYHz5+an.net
2021年10月10日23時16分 ころ地震がありました。
震源地は、十勝地方南部[42.4 N 143.1 E]
震源の深さは、50 km
地震の規模(マグニチュード)は、4.8と推定されます。
この地震による津波の心配はありません。
各地の震度は、次のとおりです。
震度 3 北海道 浦幌町桜町
震度 3 北海道 十勝池田町西1条
震度 3 北海道 幕別町忠類錦町
震度 3 北海道 広尾町並木通
震度 3 北海道 十勝大樹町東本通
震度 3 北海道 更別村更別
震度 3 北海道 浦河町潮見

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 01:45:31.00 ID:r3Arv63i.net
福島県沖でM7.3の地震 福島県・宮城県で震度6強
https://news.yahoo.co.jp/articles/20f613440153970e512ce237fbd1ee369216548c

3月16日(水)23時36分頃、宮城県と福島県で最大震度6強を観測する地震がありました。

震源地は福島県沖(牡鹿半島の南南東60km付近)で、震源の深さは約60km、
地震の規模(マグニチュード)は7.3と推定されます。

津波警報等(大津波警報・津波警報あるいは津波注意報)を発表中です。

(23時55分追記)
震源地は福島県沖、震源の深さは約60km、地震の規模を示すマグニチュードは7.3と推定されます。
気象庁は23時40分、福島県と宮城県に津波注意報を発表しています。

国内で震度6強と観測する地震は昨年2月13日に同じ福島県沖で発生した地震以来です。
防災科学技術研究所の速報解析によると、地震のメカニズムは西北西ー東南東方向に
圧力軸を持つ逆断層型とみられます。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 01:46:07.39 ID:r3Arv63i.net
震度5弱以上を観測した市区町村
■震度6強
【宮城県】
 登米市 蔵王町
【福島県】
 相馬市 南相馬市 国見町

■震度6弱
【宮城県】
 石巻市 名取市 角田市 岩沼市 栗原市 東松島市 大崎市 大河原町 宮城川崎町 亘理町 山元町 涌谷町
【福島県】
 福島市 二本松市 田村市 福島伊達市 桑折町 天栄村 楢葉町 富岡町 大熊町 双葉町 浪江町 新地町 飯舘村

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 01:46:41.55 ID:r3Arv63i.net
■震度5強
【岩手県】
 一関市 奥州市 矢巾町
【宮城県】
 仙台青葉区 仙台宮城野区 仙台若林区 仙台太白区 仙台泉区 塩竈市 白石市 多賀城市 富谷市 村田町 柴田町 丸森町 松島町 七ヶ浜町 利府町 大和町 大郷町 大衡村 色麻町 宮城加美町 宮城美里町 女川町
【山形県】
 中山町
【福島県】
 郡山市 いわき市 白河市 須賀川市 本宮市 川俣町 大玉村 鏡石町 泉崎村 中島村 矢吹町 棚倉町 玉川村 浅川町 古殿町 福島広野町 川内村 葛尾村

■震度5弱
【青森県】
 おいらせ町 階上町
【岩手県】
 盛岡市 大船渡市 花巻市 北上市 遠野市 釜石市 金ケ崎町 平泉町 住田町 普代村 野田村
【宮城県】
 気仙沼市 七ヶ宿町 南三陸町
【秋田県】
 横手市 大仙市
【山形県】
 米沢市 酒田市 上山市 天童市 山辺町 河北町 最上町 高畠町 山形川西町 白鷹町
【福島県】
 猪苗代町 会津美里町 矢祭町 石川町 平田村 三春町 小野町
【茨城県】
 水戸市 日立市 土浦市 常陸太田市 北茨城市 笠間市 ひたちなか市 常陸大宮市 那珂市 筑西市 小美玉市 茨城町 城里町 東海村 大子町
【栃木県】
 市貝町 高根沢町 那須町 栃木那珂川町
【新潟県】
 南魚沼市

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 01:55:48.61 ID:r3Arv63i.net
「災害マップ」どこでどんな災害が起きているか、
現地ユーザーの投稿を地図に表示
https://weather-report.yahoo.co.jp/map/?lat=36.7&lon=139.7&z=6&popup=on&dosha=on&flood=on&hazard=off&evac=on&list_view=off&p_all=on&p_report_type=electricity_supply

「災害マップ」では、どこでどんな災害が起きているか
、現地ユーザーの投稿を地図に表示している。周辺の状況確認を。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 01:59:12.59 ID:r3Arv63i.net
東北地方や関東地方で大規模停電続く(午前1時15分時点)
https://news.yahoo.co.jp/articles/db4287096b2da9b4c5acc4f721e0e1a5ccfdadc2

東北地方や関東地方で大規模な停電がつづいています。

東北電力によりますと、午前1時15分の時点で、管内で合わせておよそ15万3300軒が停電となっています。

福島県で9万6200軒、宮城県で4万6300軒、青森県およそ9100軒、岩手県で1600軒となっています。

新潟県、秋田県、山形県には停電の情報は入っていません。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 01:59:40.23 ID:r3Arv63i.net
東京電力管内では一時、最大209万軒で停電していましたが、
東京電力パワーグリットによりますと、午前0時39分ごろから送電を再開しているということで
午前1時19分の時点で、停電はおよそ86万軒あまりとなっています。

東京都ではおよそ29万1880軒、神奈川県でおよそ20万9500軒、埼玉県でおよそ6万8810軒、
茨城県でおよそ6570軒、千葉県でおよそ12万2720軒、栃木県でおよそ3万4660軒、群馬県でおよそ3万350軒、
山梨県でおよそ9万2550軒、静岡県でおよそ4200軒となっています。
(17日01:33)

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 02:00:34.33 ID:r3Arv63i.net
★゜・★☆ 令和3年度 大雪対応 【札幌市】 ☆★・゜☆

【リアルタイム】※随時更新(URL)はコチラ
http://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/r3_ohyuki.html#taiou

◆除排雪作業等の状況◆
 <過去分> http://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/r3_yuki_kako.html

◆気象状況◆
 ※随時更新(URL)
【資料1-1】区ごとの累計降雪量・積雪深(PDF:33KB)
【資料1-2】累計降雪量の推移(PDF:76KB)
【資料1-3】積雪深の推移(PDF:89KB)
 <過去分> http://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/r3_yuki_kako.html

◆札幌市の対応状況◆
 ※随時更新(URL)

◆市長記者会見◆ 
 <参考> ◆令和3年(2021年)度記者会見記録
 http://www.city.sapporo.jp/city/mayor/interview/r3.html
 <過去分>
 ◆令和3年度第19回定例市長記者会見(令和4年3月9日)
 http://www.city.sapporo.jp/city/mayor/interview/text/2021/0309.html
 ◆令和3年度第18回定例市長記者会見(令和4年2月17日)
 http://www.city.sapporo.jp/city/mayor/interview/text/2021/0217.html
 ◆令和4年2月10日臨時市長記者会見
 http://www.city.sapporo.jp/city/mayor/interview/text/2021/0207.html
 ◆令和4年2月7日臨時市長記者会見
 http://www.city.sapporo.jp/city/mayor/interview/text/2021/0207.html
 ◆令和4年1月20日臨時市長記者会見
 http://www.city.sapporo.jp/city/mayor/interview/text/2021/20220120.html
 ◆令和4年1月14日臨時市長記者会見
 http://www.city.sapporo.jp/city/mayor/interview/text/2021/20220114.html

◆雪害対策連絡会議◆
 http://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/r3_kaigi.html
 <過去分>
 ◆第4回 http://www.city.sapporo.jp/city/mayor/motion/2022/0225.html
 ◆第3回 http://www.city.sapporo.jp/city/mayor/motion/2022/0220_02.html
 ◆第2回 http://www.city.sapporo.jp/city/mayor/motion/2022/0207_02.html
 ◆第1回 http://www.city.sapporo.jp/city/mayor/motion/2022/0114_02.html

◆市民の皆さまへの情報発信◆
 http://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/r3_yuki_hasshin.html

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 02:01:25.01 ID:r3Arv63i.net
大雪で大規模運休 JR北海道が今後の改善策まとめ公表
http://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20220316/7000044486.html

JR北海道は、先月、大雪の影響で大規模な運休が続いた事態を受けて、
除雪を行う車両を増やすことや自社の社員だけでなく道や自衛隊など外部から
支援を受けられるよう除雪体制を見直すことを柱とする改善策をまとめ、公表しました。

これは、先月の大規模運休を受けて、北海道運輸局から改善策を報告するよう指示が出されたことを受けて、
JR北海道が16日、「中間報告」として公表しました。
この中でJRは、先月の大雪の際、気象台や気象予報会社の情報をもとに降雪量を想定していたものの、
それを上回る雪が降ったことで対応が遅れたことを踏まえ、雪が積もりやすい地点に独自に
カメラや積雪を測る機材を設けて情報収集を強化するとしています。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 02:01:41.38 ID:r3Arv63i.net
また、令和5年度から利用客が多い千歳線に除雪用の車両を2台、追加で配備するほか、
線路を切り替える「ポイント」が動かなくなったことが大規模運休につながったとして、
札幌駅や快速「エアポート」が停車する主要な駅のポイントに雪をとかすヒーターを増設することにしています。

さらに除雪体制については、安全管理などの理由で事前に教育を受けた人材があたる必要がある作業と
それ以外の作業を仕分けし、災害級の大雪が見込まれる場合には道や自衛隊など外部から支援を受けられるよう、
見直しを行うことにしています。

このほか、利用客への情報提供の面では、運転再開の見通しを「午後」「夜」などあいまいに伝えていたこと
が混乱を招いたとして、可能な限り、具体的な時期で示すといった改善も図る考えです。

JR北海道はさらに詳しい内容を詰め、ことし6月をメドに最終的な改善策をまとめることにしています。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 02:01:53.82 ID:r3Arv63i.net
【相次いだ運休】
JR北海道はこの冬、大雪に伴って多くの列車の運休を迫られました。
JR北海道によりますと、去年12月から先月にかけて運休した列車の本数はあわせて1万2292本と、
ひと冬の運休としては過去10年でもっとも多いということです。

本数だけでなく大規模な運休も相次ぎました。
先月6日の大雪では、想定を上回る量の雪のため、駅で動かなくなる列車が続出し、
平常ダイヤに戻るまでに1週間以上を要しました。
この間、あわせて3525本が運休し、55万5200人に影響が出ました。

さらに先月21日からの低気圧接近に伴う暴風雪や大雪では、新千歳空港と札幌方面を結ぶ快速「エアポート」
の運転再開の時期が遅れ、一時、4000人あまりが空港で足止めされることになりました。
28日に平常ダイヤに戻るまで、あわせて3559本が運休し、47万4230人に影響が生じました。

運休が長期にわたった事態を受けて、北海道運輸局はJR北海道に指示を出し、
検証を行ったうえで16日までに文書で改善策を報告するよう求めていました。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 02:02:06.72 ID:r3Arv63i.net
【知事にも報告】
JR北海道の島田社長は16日、北海道運輸局に改善策を提出した後、
道庁を訪れ、鈴木知事にも改善策を報告しました。
この中で、鈴木知事は、「検証の中で課題も明らかになったと思うし、
利用者からもさまざまな声が寄せられていると思うので、そうした声に真摯に向き合い、
改善に取り組んでほしい。道としても今回の経験を生かし、安心してJRを利用してもらえるよう
一緒に考えていきたい」と述べました。

これに対し、島田社長は、「災害クラスの雪害が発生した場合に外部の応援をいかに要請していくかが肝心で、
今後、道などさまざまな関係機関と相談していきたい」と述べ、道の検証チームなどを通じて協議を
進めたいという考えを示しました。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 02:04:23.33 ID:r3Arv63i.net
函館市や釧路市・千歳市などで震度3
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20220317/7000044513.html

16日午後11時36分ごろ、宮城県と福島県で震度6強の揺れを観測する地震があり、
道内では函館市や釧路市、千歳市などで震度3の揺れを観測しました。
この地震で気象庁は、津波注意報を宮城県と福島県の沿岸に発表しました。

道内で震度3を観測したのは、函館市、室蘭市、釧路市、帯広市、根室市、千歳市、北斗市など
道南と道央、道東にかけての広い範囲で、震度2を札幌市や旭川市、北見市などで観測し、
そのほかの道内の広い範囲で震度1を観測しました。

気象庁の観測によりますと、震源地は福島県沖で、震源の深さは60キロ、
地震の規模を示すマグニチュードは7.3と推定されています。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 02:04:51.67 ID:r3Arv63i.net
【道・危機対策課 被害情報なし】
北海道・危機対策課によりますと午前0時5分現在、道内でこの地震による被害の情報は入っていないということです。

【道警に被害情報なし】
北海道警察本部によりますと、午前0時5分現在、道内でこの地震による被害の情報は入っていないということです。

【泊原子力発電所 異常は確認されず】
北海道電力によりますと、北海道・泊村にある泊原子力発電所では、地震による異常は確認されなかったということです。

【十勝地方 被害の連絡なし】
十勝地方では帯広市、音更町、清水町、芽室町、更別村、大樹町、幕別町、池田町、浦幌町で震度3の揺れを観測しましたが、
午前0時10分現在、いずれの自治体にも被害の連絡は入っていないということです。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 02:05:11.95 ID:r3Arv63i.net
【道警北見方面本部 被害の情報なし】
震度2の揺れを観測した北見市の中心部では20秒ほど、ゆっくりとした横揺れが続きました。
棚から物が落ちるようなことはありませんでした。
また道警北見方面本部によりますと、この地震による被害の情報は入っていないということです。

【震度3 釧路・根室地方被害の通報なし】
警察や消防によりますと、震度3を観測した釧路・根室地方では午前0時現在、
被害に関する通報は入っていないということで、引き続き確認を進めているということです。

【道警旭川方面本部 被害の情報なし】
東北地方で震度6強を観測した地震で、道北地方では旭川市や富良野市などで震度2の揺れを観測しました。
旭川市の中心部にあるマンションでは短い横揺れを感じました。
道警旭川方面本部によりますと、この地震による被害の情報は入っていないということです。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 23:30:42.88 ID:rB054BAY.net
冬場の大地震 真夜中に避難する際 持ち出す物は注意点は
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20220317/7000044536.html

【避難時に持ち出す物は】
冬の深夜に避難する際の非常用の持ち出し袋について、専門家に聞きました。
北海道防災士会の代表で、札幌市消防局の元職員の横内春三さんは、
避難するときにまず大切なのは、両手が空いていることなので、
非常用の持ち出し袋には、リュックサックを利用してほしいとしています。
また、今回のように夜間の避難で欠かせないのが懐中電灯ですが、
こちらも、手がふさがらないように頭部に装着するヘッドライトを勧めています。
さらに、夜に停電が発生し、街灯や信号が消えている際に安全に避難するために、
たすき掛けにして身につけたり、リュックにつけたりして自分の存在を回りに知らせる
蛍光の反射バンドが有効だとしています。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 23:31:25.65 ID:rB054BAY.net
そして、冬の避難所で必要な物として、▼使い捨てのカイロと
▼体を覆うことで体温を外に逃がさない効果があるレスキューシートを
準備してほしいとしています。

また、非常用の持ち出し袋は、クローゼットなどにしまっておくと地震で扉が
開かなくなった場合、取り出せなくなるおそれがあるため、玄関のすぐ目に付く
ところに置くことが大事だとしています。

横内さんは「食料品など、家族構成に応じて必要なものは異なってくるので、
それぞれの家庭で相談しながら準備することが必要だ」と話していました。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 23:31:58.44 ID:rB054BAY.net
【避難経路での注意点は】
冬の深夜に自宅から避難所まで向かう際、どんなことに気をつければいいのでしょうか。
横内さんによりますと、まず、冬の避難で注意しなければならいのは建物の上に
積もった雪だということです。
避難中にさらに地震が起きた際に、屋根から落下してくる危険があるほか、
落雪によって避難路がふさがれてしまうおそれがあるとしています。
横内さんは「三角屋根の住宅など、落雪しやすそうな場所を知っておいて、
避難する際には近づかないことが大切だ」と指摘します。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 23:32:35.11 ID:rB054BAY.net
また、夜に停電が起きている場合には、足元を照らしながら避難場所に向かうことに
なりますが、頭上にも注意が必要だということです。
特に、電柱が折れたり、電線が切れたりして、上から垂れ下がってきた電線に触れて
感電する恐れもあります。
また、鉄道や高速道路の高架下や近くを通る道は、避難中に地震が起きて倒れたり、
部品が落下してきたりするおそれがあるので避けるべきだとしています。

横内さんは「ふだん使っている道が、災害時には危険な場所になっていることもある。
大切なのは、日頃から複数の避難経路を確認しておくことだ」と話していました。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 14:48:29.28 ID:6/3eFa+V.net
いつも思い通りにいくわけでない

658 :名無しさん@お腹いっぱい。(調整中):2023/10/04(水) 16:11:03.07 ID:pdOWbdyl.net
ちょっとええ加減にせな

総レス数 658
376 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★