2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昭和34年4月~35年3月生まれのスレ Part76

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 12:45:20.49 ID:u9PiAGl/.net
1959年4月2日~1960年4月1日に生まれた人たちのスレです
皆さん、仲良く語り合いましょう

前スレ
昭和34年4月~35年3月生まれのスレ Pa1rt75
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1705524421/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 07:03:12.86 ID:+ek2aB59.net
京都市
朝起きて当選者みたら結局順当

共産は選挙運動激しかった
ポスターは他者を圧倒し凄い枚数じゃないかな

選挙カーも頻繁で一番知名度高かっただろう

大きな交差点には支援者が看板掲げ呼びかけ(全員年寄り!車で右折の時歩道が見にくくて危ないんだよね、迷惑!)

良く選挙資金があるわ
保守分裂、維新撤退、政治資金問題
でも一番はきっと敬老パス縮小反対のジジババ票だな(笑)

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 07:29:50.39 ID:IU/VBfyM.net
京都市は大都市の中では貧乏な街、財政力指数が0.8と高齢化が進んだ地方都市並み。
財政力指数が川崎市は1.0.名古屋市は0.98、ドケチな大阪市でも0.98と京都市よりかなりマシ。
京都市は観光に行く所で住む所じゃない。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 07:57:41.48 ID:Y3kJZALy.net
>>3
ほんとになんで駄目なんでしょうね
先端企業沢山あって、富裕層もいて、観光で一兆円以上落ちてるのに
ちょうど延暦寺がセクハラで叩かれている今、一気に拝観料課税するとか(笑)

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 09:09:54.15 ID:MqCdTA9J.net
>>4
拝観税課税なんて無理無理
また、寺側は拝観料無料や参拝ストで対抗してくるから
観光収入が激減するだけ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 09:21:11.01 ID:Y3kJZALy.net
>>5
今度の市長は府長の西脇さんとマブダチで警察握ったから
圧力かけれるかも、まずは家宅捜索(笑)

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 09:30:14.33 ID:MyIjJv48.net
前橋市長選は自公が推薦した現職候補を破って女性市長の誕生だそうで
群馬は保守王国ってイメージあるけど
(京都市は共産党が強いイメージ

今衆院選やったら自公の与党大敗するかもね
解散は当分しないとは思うけど

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 09:58:31.67 ID:MqCdTA9J.net
>>6
何を言ってるのかよくわからない
警察が、誰の家を何の容疑で家宅捜索するの?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 10:22:34.72 ID:MqCdTA9J.net
>>7
>解散は当分しないとは思うけど

岸田総理の総裁任期は今年の9月末までだから
解散するとしたら、今国会の終了後(6月末)がラストチャンス

解散できなかったら次の総裁選に出られないので
自民党は新総裁の下で総選挙
たぶんこの線でしょ、麻生さんとかは

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 10:32:39.52 ID:Y3kJZALy.net
>>8
失礼
性被害は天台宗門に訴えたんだな、しかも大津市

しかし酷い念書だな
https://www.news-postseven.com/archives/20240202_1939009.html/4

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 10:54:11.04 ID:MyIjJv48.net
>>9
解散しないと岸田さんが次の総裁選に出れないってのが
よくわからないんだけど

いち早く派閥解散を宣言して
麻生派以外?は追従してて
岸田さんへの求心力が高まったとかの記事をよく見かける

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 11:21:49.36 ID:yz5rHeXS.net
>>10
さて天台宗がどういう判断をするのかすごく興味がある

少なくとも加害者の四国の僧侶の僧籍剥奪ぐらいしないと
ここまで大っぴらに鳴った世間は納得しない気がする

最澄こと伝教大師さんもあの世でにがりきってるかも

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 11:21:52.50 ID:AkzwLk7l.net
京都は地方交付金の増額もあって、財政がギリギリ黒字化

景観条例の高さ制限を緩和する条件で
政府と裏取引でもしたのじゃないかと疑ってしまう

政府は建設業界が潤うのを好む傾向にある
古くはハコモノ行政で、五輪・万博・リニア建設へと
表向きは経済を回したいのが理由か

大型マンションの建設が増えると
人口減少がマシになり赤字路線の増益も期待できる
だが、観光都市としてマンション乱立はマズいのではと思う

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 12:31:51.37 ID:MqCdTA9J.net
>>10
その件ね
2019年に不起訴になってるから、
刑事じゃなくて民事の方でしょ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 12:40:08.43 ID:MqCdTA9J.net
>>11
>解散しないと岸田さんが次の総裁選に出れないってのが
>よくわからないんだけど

解散しないのは選挙で勝つ自信がないからで
伝家の宝刀も抜けない(解散)弱腰の総裁についていく議員なんていない
派閥を解散したから総裁選に出るのに推薦人を20人集める必要がある

派閥の元メンバーも岸田さんより上川さんの方を選ぶと思う

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 13:40:04.36 ID:q6PhzROt.net
>>13
京都駅南側は先般中途半端に緩和されたが、緩和でなく条例撤廃してオフィスやマンションにしていいような

LRTを撤廃区域の九条通、東大路、北大路、西大路の市電跡にぐるり回せば、北野、金閣、銀閣、清水、東福寺への大量輸送可になる

叡電、嵐電、京阪、阪急、地下鉄、JRとも接続されるし京都駅の混雑、大学病院渋滞も緩和
LRTの内側は平地だから自転車、歩行者優先にしてアムステルダムのように

観光も経済もエコも両立
言うは易しだが

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 14:18:16.14 ID:UnSPnICn.net
LRTの工事のためには、1車線を通行止めにすると大渋滞が起こる。
既に渋滞が慢性化してしまった後では、もう手遅れなのだ。
先を見越して手を打っておかないからいけなかった。
しかし、長い伝統のある京都の住民は保守的で、先を読んで動くといったことは苦手なのだ。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 14:28:34.54 ID:Y3kJZALy.net
>>17
チャンスは次のコロナか
南海トラフになるかもしれんが

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 14:51:30.35 ID:AkzwLk7l.net
>>2
松井孝治氏 (東大在学中、国家公務員上級職試験に1位の成績で合格)

福山和人氏 (司法試験に16回目で合格)


四党・相乗りの松井さんを相手に、福山さんも善戦したと思うよ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 14:51:48.45 ID:IU/VBfyM.net
京都は京都駅から山際の観光地を回る地下鉄作ったら良いんじゃいの。
東寺、嵐山、金閣寺、東山、祇園、清水、東福寺、京都駅のルート。
1兆円ぐらいかかるかもしれないが、できれば観光地に行くのが便利になる。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 14:55:46.67 ID:fvrQx5NU.net
>>18
最大のチャンスは先の大戦(大東亜戦争のこと、応仁の乱やら幕末のドンドン焼けではない)だった
なにせスチムソンを抑えてグローブスの主張が通っていたら・・・
南海トラフに付随して起きるといわれる花折断層とか琵琶湖西岸断層系の活動も期待できるかな

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 15:08:34.51 ID:AkzwLk7l.net
>>7
前橋市長選挙

こちらは立憲・共産党・国民・社民の議員から支援を受けた、
元群馬県議会議員の小川氏が、自民と公明が推薦し4期目を
目指した山本氏を破り、初当選

こちらは共産や社民などに軍配が上がった

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 15:25:29.61 ID:Y3kJZALy.net
>>21
大阪や東京のように焼け野原にならず文化財的には良かったが
確かに古すぎの部分あるわ
中心部は町屋をそのまま改装で使っているからね
街としては風情があるけどいたし痒し
襖で耐震性確保!なんてアクロバットやってるよ(笑)

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 15:28:33.07 ID:A70popkJ.net
ニセコなんか牛丼一杯2,000円だとか
京都も外国人で稼いでるんでしょ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 16:36:23.87 ID:AkzwLk7l.net
トヨタ城下町で異変、労組系が薄氷の勝利

愛知・豊田市長に現職の太田氏、4選果たす
一本化の「慣例」崩れた豊田市長選

市議会の労組系会派や、全トヨタ労働組合連合会などが推薦し、支援。
3期の実績を訴えつつ、自動車産業の変革、インフラ老朽化、防災
などの課題を強調した。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 17:14:27.44 ID:fvrQx5NU.net
城下町で町人どもが騒いでも、お殿様やらご家老様・御重臣方は
お家の不始末の後始末でそれどころじゃないだろうwww

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 17:21:57.55 ID:7A6vldPZ.net
部長に昇進した元部下が4月からは参事に昇進の内示があったらしい
社長が交代したせいもあるけど俺は再雇用もやる気がなくなったわ
3月末で65になる前にもう退職することにしたよ…

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 17:58:17.03 ID:56e2JS1C.net
>>27
参事って会社とかで使い方が違うんだろうけど
自分のところは管理職の最初みたいな資格
貴殿のところは平の役員みたいなの?

まかつての部下が偉くなるのはこの歳だと喜んでもいいかも?

64歳と11か月で辞めるのが得するとかの記事は最近タイトルだけ目にした

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 18:01:22.17 ID:56e2JS1C.net
>>26
ランドクルーザーとかディーゼルだから発売停止中だっけ
あれが車盗難で最も人気だそうで

自分の集合住宅の駐車場にも一台停まってるけど
なんか夜も赤いランプがピカピカしてて
特別な盗難防止策を施してるっぽい

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 18:05:17.00 ID:56e2JS1C.net
>>21
スチムソン、グローブス
なんのことやらさっぱり

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 18:07:45.42 ID:Y3kJZALy.net
東京は珍しく雪で大騒ぎのようですね
でも2014年に27㎝が2回、2018年に23cm降ってるそう
意外と多い

自分は会社入って数年目の豪雪
結構車が滑って往生した思い出

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 18:09:52.50 ID:56e2JS1C.net
>>20
京都市の財政が傾いた理由の一つが地下鉄建設じゃなかったっけ

知り合いに京都市の西の洛西ニュータウンってところに住んでた人がいて
いずれそこまで地下鉄東西線?が乗り入れるってので家買ったのに
いつまで待っても開通する気配がないとかで
結局計画なくなっちゃったそうで

その人は頭にきたのかな
そこからもっと便利なところに引っ越したっけ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 18:13:18.20 ID:56e2JS1C.net
>>31
大阪は朝はけっこう雨降っててお昼は持ち直したかと思ったら
午後ずーっと雨

夕方から雨が止んだけど
あちこちの地面なんかが濡れてて滑らないように注意して歩いた

神奈川県の山のほうとかかなり積雪あるとかで
滑ってケガとかされないよう祈ってます(-人-)

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 18:15:25.95 ID:56e2JS1C.net
>>17
LRT宇都宮はもう走り出したんだっけか
一応軽い乗り鉄なので乗りに行ってみたいなぁ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 18:18:31.89 ID:Y3kJZALy.net
>>32
赤字元凶は東西線らしいです
南北の烏丸線はまあまあのよう
面倒な地下はもういじらないほうがいいでしょ
新しい市役所も延々と発掘調査してました
鎌倉とか京都とか古都の宿命

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 18:40:29.76 ID:fvrQx5NU.net
>>30
3月29日公開予定のユニバーサル・ピクチャーズ『オッペンハイマー』を
見に行けば分かると思うよ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 18:46:07.10 ID:gdokPIhz.net
浅いところ掘るから遺跡が出てくるから大深度で工事すればいい、リニア中央線幹線の都市部は大深度で工事している
京都市だけでは負担できないから、国の予算で工事する必要がある。
日本の観光地では並ぶものがないぐらいの観光資源があって、外国人が訪問したい街のトップだろう。
これからが外国人観光客を増やして経済を回そうとするならば京都の観光地を結ぶ地下鉄は必要になる。
名古屋は地下鉄名城線は環状線になっていて、熱田神宮、東別院、大須観音、大須商店街、栄、名古屋城、バンデリンドーム名古屋、瑞穂運動場などを結んでいるから
観光するにはすごく便利、金山から乗り換えれば名古屋港水族館にも行ける。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 20:21:37.23 ID:fvrQx5NU.net
地下鉄が環状運転していても、これ!と言う観光地はない名古屋

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 20:33:11.83 ID:UnSPnICn.net
>>34
宇都宮のLRTは、駅の東側は営業を始めていて集客は順調らいい。
駅の西側の県庁から東武宇都宮駅、作新学院から大谷の観音まで繋がれば完成だ。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:02:24.33 ID:f6SnoQRt.net
1月16日ぶりかなお昼に散歩がてら大阪城公園梅林に
  https://i.imgur.com/ZISJz6s.jpeg
だいぶ見頃になってきてます(赤い花のは「鹿児島紅」だそう
  https://i.imgur.com/BbUy3ib.jpeg
園内に梅の花の香が満ちてて清々しい気持ちになりました

これは「鶯宿」とう品種だそう
  https://i.imgur.com/03db1xR.jpeg
今年の梅は「白滝枝垂れ」ってので探してみました
  https://i.imgur.com/QxnLUqQ.jpeg
  https://i.imgur.com/VdlsBXZ.jpeg

2月中旬から下旬にかけてがピークのようです

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 23:13:24.56 ID:jN8ZBemU.net
嵐電(京福電鉄)も分類上はLRTみたいね
一部は道路上も走る

停滞に巻き込まれたことはないが
上を通るモノレールのほうが京都には合っているのかな
(景観問題と予算がないけど)

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 23:47:05.92 ID:jN8ZBemU.net
京都市長選の5番目の候補として
平安保守党の高家悠氏(35)という謎の人物

公約の中にモノレール案の廃止凍結とあるので、
案自体はすでに存在したようだ

選挙活動は一切せず
供託金の没収という形で、市に寄付をしたかったのか

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 07:25:29.73 ID:oB8XANi3.net
>>39
どうも
調べればすむことですが昨年8月開業
マップでみると宇都宮駅東口からけっこうな距離

途中に作新学院大学があるのでおっしゃるように作新学院と結ばれれば
学校関係者は便利でしょうね

終点の芳賀・高根沢工業団地駅近くには本田技研の開発センターがあるんだ

宇都宮駅から東武宇都宮駅までおよそ1.5㎞で歩くとけっこうな距離なので
LRTが結ぶと便利でしょうね

大谷石地下採掘場跡にも観光に行ってみたいと思ってるので
そこまで行けば素晴らしい

宇都宮市はLRTで街の魅力をすごく増している感じ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 07:46:28.52 ID:A5ngSm4O.net
>>43

大谷石地下採掘場跡は素晴らしかった。
昨年のマイ観光地No1。

ただ、あの辺まで行くと普通の僻地で鉄道通すほどか?という気はした。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 08:11:10.32 ID:cKWm7uBy.net
>>36
公開まだだいぶ先なんだ
もちろん見に行く予定

プロファイラーだったかオッペンハイマーの回一度は見たけど
映画に行く前にもう一度見るつもり

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 08:14:20.87 ID:cKWm7uBy.net
>>37
都市の地下鉄を大深度で建設するのはコストとか
ホームへのアクセスとかどうなんだろう

中央リニアの品川駅は相当深いところにできるのとかで
乗り換えに相当時間がかかるとか読んだ

川勝さんの記事相変わらずよく出てる
イライラするので詳細までは読まない

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 08:18:18.46 ID:cKWm7uBy.net
>>38
自分は一応名古屋市営地下鉄のすべての駅は下車して周辺を歩いたことある 

名古屋城や徳川美術館とその間にある文学の道だったかな
あのあたりは散策すると楽しかった

熱田神宮周辺もダンプ山古墳?だったり七里の渡しとかあって
きしめんやひつまぶしもあるしで一度は行くべきかもしれない

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 08:24:29.05 ID:cKWm7uBy.net
>>41
モノレールは京都には似合わないと思う

千葉、羽田、湘南、大阪、小倉あたりか
一応乗ったけど乗ってるぶんには眺めがいいけど
バリアフリーになってない駅も多かったりで不便だし
なんといっても景観を台無しにしてるんで

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 08:27:29.85 ID:XQjoKZVN.net
>>41
福岡市長「そこでロープウェイですよ」

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 08:30:06.41 ID:cKWm7uBy.net
>>44
ちょっと前のブラタモリでもやってたけど
大谷石を長年切り出しすごい景観になってたり
地下に広い空洞があるんでしょ
行ってみたい

宇都宮には一時期年に何回か行く機会があって
宇都宮城跡とか東武宇都宮駅近くの大谷石造りの教会
あとは二荒あらたま?神社、栃木県庁とかは行ったり
餃子の食べ歩きした覚えがあるけど
そっちはまだ

宇都宮タワーにも行ってみたい

総レス数 1001
359 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200