2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昭和34年4月~35年3月生まれのスレ Part76

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 12:45:20.49 ID:u9PiAGl/.net
1959年4月2日~1960年4月1日に生まれた人たちのスレです
皆さん、仲良く語り合いましょう

前スレ
昭和34年4月~35年3月生まれのスレ Pa1rt75
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1705524421/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 07:03:12.86 ID:+ek2aB59.net
京都市
朝起きて当選者みたら結局順当

共産は選挙運動激しかった
ポスターは他者を圧倒し凄い枚数じゃないかな

選挙カーも頻繁で一番知名度高かっただろう

大きな交差点には支援者が看板掲げ呼びかけ(全員年寄り!車で右折の時歩道が見にくくて危ないんだよね、迷惑!)

良く選挙資金があるわ
保守分裂、維新撤退、政治資金問題
でも一番はきっと敬老パス縮小反対のジジババ票だな(笑)

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 07:29:50.39 ID:IU/VBfyM.net
京都市は大都市の中では貧乏な街、財政力指数が0.8と高齢化が進んだ地方都市並み。
財政力指数が川崎市は1.0.名古屋市は0.98、ドケチな大阪市でも0.98と京都市よりかなりマシ。
京都市は観光に行く所で住む所じゃない。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 07:57:41.48 ID:Y3kJZALy.net
>>3
ほんとになんで駄目なんでしょうね
先端企業沢山あって、富裕層もいて、観光で一兆円以上落ちてるのに
ちょうど延暦寺がセクハラで叩かれている今、一気に拝観料課税するとか(笑)

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 09:09:54.15 ID:MqCdTA9J.net
>>4
拝観税課税なんて無理無理
また、寺側は拝観料無料や参拝ストで対抗してくるから
観光収入が激減するだけ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 09:21:11.01 ID:Y3kJZALy.net
>>5
今度の市長は府長の西脇さんとマブダチで警察握ったから
圧力かけれるかも、まずは家宅捜索(笑)

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 09:30:14.33 ID:MyIjJv48.net
前橋市長選は自公が推薦した現職候補を破って女性市長の誕生だそうで
群馬は保守王国ってイメージあるけど
(京都市は共産党が強いイメージ

今衆院選やったら自公の与党大敗するかもね
解散は当分しないとは思うけど

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 09:58:31.67 ID:MqCdTA9J.net
>>6
何を言ってるのかよくわからない
警察が、誰の家を何の容疑で家宅捜索するの?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 10:22:34.72 ID:MqCdTA9J.net
>>7
>解散は当分しないとは思うけど

岸田総理の総裁任期は今年の9月末までだから
解散するとしたら、今国会の終了後(6月末)がラストチャンス

解散できなかったら次の総裁選に出られないので
自民党は新総裁の下で総選挙
たぶんこの線でしょ、麻生さんとかは

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 10:32:39.52 ID:Y3kJZALy.net
>>8
失礼
性被害は天台宗門に訴えたんだな、しかも大津市

しかし酷い念書だな
https://www.news-postseven.com/archives/20240202_1939009.html/4

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 10:54:11.04 ID:MyIjJv48.net
>>9
解散しないと岸田さんが次の総裁選に出れないってのが
よくわからないんだけど

いち早く派閥解散を宣言して
麻生派以外?は追従してて
岸田さんへの求心力が高まったとかの記事をよく見かける

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 11:21:49.36 ID:yz5rHeXS.net
>>10
さて天台宗がどういう判断をするのかすごく興味がある

少なくとも加害者の四国の僧侶の僧籍剥奪ぐらいしないと
ここまで大っぴらに鳴った世間は納得しない気がする

最澄こと伝教大師さんもあの世でにがりきってるかも

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 11:21:52.50 ID:AkzwLk7l.net
京都は地方交付金の増額もあって、財政がギリギリ黒字化

景観条例の高さ制限を緩和する条件で
政府と裏取引でもしたのじゃないかと疑ってしまう

政府は建設業界が潤うのを好む傾向にある
古くはハコモノ行政で、五輪・万博・リニア建設へと
表向きは経済を回したいのが理由か

大型マンションの建設が増えると
人口減少がマシになり赤字路線の増益も期待できる
だが、観光都市としてマンション乱立はマズいのではと思う

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 12:31:51.37 ID:MqCdTA9J.net
>>10
その件ね
2019年に不起訴になってるから、
刑事じゃなくて民事の方でしょ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 12:40:08.43 ID:MqCdTA9J.net
>>11
>解散しないと岸田さんが次の総裁選に出れないってのが
>よくわからないんだけど

解散しないのは選挙で勝つ自信がないからで
伝家の宝刀も抜けない(解散)弱腰の総裁についていく議員なんていない
派閥を解散したから総裁選に出るのに推薦人を20人集める必要がある

派閥の元メンバーも岸田さんより上川さんの方を選ぶと思う

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 13:40:04.36 ID:q6PhzROt.net
>>13
京都駅南側は先般中途半端に緩和されたが、緩和でなく条例撤廃してオフィスやマンションにしていいような

LRTを撤廃区域の九条通、東大路、北大路、西大路の市電跡にぐるり回せば、北野、金閣、銀閣、清水、東福寺への大量輸送可になる

叡電、嵐電、京阪、阪急、地下鉄、JRとも接続されるし京都駅の混雑、大学病院渋滞も緩和
LRTの内側は平地だから自転車、歩行者優先にしてアムステルダムのように

観光も経済もエコも両立
言うは易しだが

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 14:18:16.14 ID:UnSPnICn.net
LRTの工事のためには、1車線を通行止めにすると大渋滞が起こる。
既に渋滞が慢性化してしまった後では、もう手遅れなのだ。
先を見越して手を打っておかないからいけなかった。
しかし、長い伝統のある京都の住民は保守的で、先を読んで動くといったことは苦手なのだ。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 14:28:34.54 ID:Y3kJZALy.net
>>17
チャンスは次のコロナか
南海トラフになるかもしれんが

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 14:51:30.35 ID:AkzwLk7l.net
>>2
松井孝治氏 (東大在学中、国家公務員上級職試験に1位の成績で合格)

福山和人氏 (司法試験に16回目で合格)


四党・相乗りの松井さんを相手に、福山さんも善戦したと思うよ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 14:51:48.45 ID:IU/VBfyM.net
京都は京都駅から山際の観光地を回る地下鉄作ったら良いんじゃいの。
東寺、嵐山、金閣寺、東山、祇園、清水、東福寺、京都駅のルート。
1兆円ぐらいかかるかもしれないが、できれば観光地に行くのが便利になる。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 14:55:46.67 ID:fvrQx5NU.net
>>18
最大のチャンスは先の大戦(大東亜戦争のこと、応仁の乱やら幕末のドンドン焼けではない)だった
なにせスチムソンを抑えてグローブスの主張が通っていたら・・・
南海トラフに付随して起きるといわれる花折断層とか琵琶湖西岸断層系の活動も期待できるかな

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 15:08:34.51 ID:AkzwLk7l.net
>>7
前橋市長選挙

こちらは立憲・共産党・国民・社民の議員から支援を受けた、
元群馬県議会議員の小川氏が、自民と公明が推薦し4期目を
目指した山本氏を破り、初当選

こちらは共産や社民などに軍配が上がった

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 15:25:29.61 ID:Y3kJZALy.net
>>21
大阪や東京のように焼け野原にならず文化財的には良かったが
確かに古すぎの部分あるわ
中心部は町屋をそのまま改装で使っているからね
街としては風情があるけどいたし痒し
襖で耐震性確保!なんてアクロバットやってるよ(笑)

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 15:28:33.07 ID:A70popkJ.net
ニセコなんか牛丼一杯2,000円だとか
京都も外国人で稼いでるんでしょ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 16:36:23.87 ID:AkzwLk7l.net
トヨタ城下町で異変、労組系が薄氷の勝利

愛知・豊田市長に現職の太田氏、4選果たす
一本化の「慣例」崩れた豊田市長選

市議会の労組系会派や、全トヨタ労働組合連合会などが推薦し、支援。
3期の実績を訴えつつ、自動車産業の変革、インフラ老朽化、防災
などの課題を強調した。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 17:14:27.44 ID:fvrQx5NU.net
城下町で町人どもが騒いでも、お殿様やらご家老様・御重臣方は
お家の不始末の後始末でそれどころじゃないだろうwww

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 17:21:57.55 ID:7A6vldPZ.net
部長に昇進した元部下が4月からは参事に昇進の内示があったらしい
社長が交代したせいもあるけど俺は再雇用もやる気がなくなったわ
3月末で65になる前にもう退職することにしたよ…

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 17:58:17.03 ID:56e2JS1C.net
>>27
参事って会社とかで使い方が違うんだろうけど
自分のところは管理職の最初みたいな資格
貴殿のところは平の役員みたいなの?

まかつての部下が偉くなるのはこの歳だと喜んでもいいかも?

64歳と11か月で辞めるのが得するとかの記事は最近タイトルだけ目にした

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 18:01:22.17 ID:56e2JS1C.net
>>26
ランドクルーザーとかディーゼルだから発売停止中だっけ
あれが車盗難で最も人気だそうで

自分の集合住宅の駐車場にも一台停まってるけど
なんか夜も赤いランプがピカピカしてて
特別な盗難防止策を施してるっぽい

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 18:05:17.00 ID:56e2JS1C.net
>>21
スチムソン、グローブス
なんのことやらさっぱり

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 18:07:45.42 ID:Y3kJZALy.net
東京は珍しく雪で大騒ぎのようですね
でも2014年に27㎝が2回、2018年に23cm降ってるそう
意外と多い

自分は会社入って数年目の豪雪
結構車が滑って往生した思い出

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 18:09:52.50 ID:56e2JS1C.net
>>20
京都市の財政が傾いた理由の一つが地下鉄建設じゃなかったっけ

知り合いに京都市の西の洛西ニュータウンってところに住んでた人がいて
いずれそこまで地下鉄東西線?が乗り入れるってので家買ったのに
いつまで待っても開通する気配がないとかで
結局計画なくなっちゃったそうで

その人は頭にきたのかな
そこからもっと便利なところに引っ越したっけ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 18:13:18.20 ID:56e2JS1C.net
>>31
大阪は朝はけっこう雨降っててお昼は持ち直したかと思ったら
午後ずーっと雨

夕方から雨が止んだけど
あちこちの地面なんかが濡れてて滑らないように注意して歩いた

神奈川県の山のほうとかかなり積雪あるとかで
滑ってケガとかされないよう祈ってます(-人-)

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 18:15:25.95 ID:56e2JS1C.net
>>17
LRT宇都宮はもう走り出したんだっけか
一応軽い乗り鉄なので乗りに行ってみたいなぁ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 18:18:31.89 ID:Y3kJZALy.net
>>32
赤字元凶は東西線らしいです
南北の烏丸線はまあまあのよう
面倒な地下はもういじらないほうがいいでしょ
新しい市役所も延々と発掘調査してました
鎌倉とか京都とか古都の宿命

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 18:40:29.76 ID:fvrQx5NU.net
>>30
3月29日公開予定のユニバーサル・ピクチャーズ『オッペンハイマー』を
見に行けば分かると思うよ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 18:46:07.10 ID:gdokPIhz.net
浅いところ掘るから遺跡が出てくるから大深度で工事すればいい、リニア中央線幹線の都市部は大深度で工事している
京都市だけでは負担できないから、国の予算で工事する必要がある。
日本の観光地では並ぶものがないぐらいの観光資源があって、外国人が訪問したい街のトップだろう。
これからが外国人観光客を増やして経済を回そうとするならば京都の観光地を結ぶ地下鉄は必要になる。
名古屋は地下鉄名城線は環状線になっていて、熱田神宮、東別院、大須観音、大須商店街、栄、名古屋城、バンデリンドーム名古屋、瑞穂運動場などを結んでいるから
観光するにはすごく便利、金山から乗り換えれば名古屋港水族館にも行ける。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 20:21:37.23 ID:fvrQx5NU.net
地下鉄が環状運転していても、これ!と言う観光地はない名古屋

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 20:33:11.83 ID:UnSPnICn.net
>>34
宇都宮のLRTは、駅の東側は営業を始めていて集客は順調らいい。
駅の西側の県庁から東武宇都宮駅、作新学院から大谷の観音まで繋がれば完成だ。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:02:24.33 ID:f6SnoQRt.net
1月16日ぶりかなお昼に散歩がてら大阪城公園梅林に
  https://i.imgur.com/ZISJz6s.jpeg
だいぶ見頃になってきてます(赤い花のは「鹿児島紅」だそう
  https://i.imgur.com/BbUy3ib.jpeg
園内に梅の花の香が満ちてて清々しい気持ちになりました

これは「鶯宿」とう品種だそう
  https://i.imgur.com/03db1xR.jpeg
今年の梅は「白滝枝垂れ」ってので探してみました
  https://i.imgur.com/QxnLUqQ.jpeg
  https://i.imgur.com/VdlsBXZ.jpeg

2月中旬から下旬にかけてがピークのようです

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 23:13:24.56 ID:jN8ZBemU.net
嵐電(京福電鉄)も分類上はLRTみたいね
一部は道路上も走る

停滞に巻き込まれたことはないが
上を通るモノレールのほうが京都には合っているのかな
(景観問題と予算がないけど)

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 23:47:05.92 ID:jN8ZBemU.net
京都市長選の5番目の候補として
平安保守党の高家悠氏(35)という謎の人物

公約の中にモノレール案の廃止凍結とあるので、
案自体はすでに存在したようだ

選挙活動は一切せず
供託金の没収という形で、市に寄付をしたかったのか

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 07:25:29.73 ID:oB8XANi3.net
>>39
どうも
調べればすむことですが昨年8月開業
マップでみると宇都宮駅東口からけっこうな距離

途中に作新学院大学があるのでおっしゃるように作新学院と結ばれれば
学校関係者は便利でしょうね

終点の芳賀・高根沢工業団地駅近くには本田技研の開発センターがあるんだ

宇都宮駅から東武宇都宮駅までおよそ1.5㎞で歩くとけっこうな距離なので
LRTが結ぶと便利でしょうね

大谷石地下採掘場跡にも観光に行ってみたいと思ってるので
そこまで行けば素晴らしい

宇都宮市はLRTで街の魅力をすごく増している感じ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 07:46:28.52 ID:A5ngSm4O.net
>>43

大谷石地下採掘場跡は素晴らしかった。
昨年のマイ観光地No1。

ただ、あの辺まで行くと普通の僻地で鉄道通すほどか?という気はした。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 08:11:10.32 ID:cKWm7uBy.net
>>36
公開まだだいぶ先なんだ
もちろん見に行く予定

プロファイラーだったかオッペンハイマーの回一度は見たけど
映画に行く前にもう一度見るつもり

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 08:14:20.87 ID:cKWm7uBy.net
>>37
都市の地下鉄を大深度で建設するのはコストとか
ホームへのアクセスとかどうなんだろう

中央リニアの品川駅は相当深いところにできるのとかで
乗り換えに相当時間がかかるとか読んだ

川勝さんの記事相変わらずよく出てる
イライラするので詳細までは読まない

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 08:18:18.46 ID:cKWm7uBy.net
>>38
自分は一応名古屋市営地下鉄のすべての駅は下車して周辺を歩いたことある 

名古屋城や徳川美術館とその間にある文学の道だったかな
あのあたりは散策すると楽しかった

熱田神宮周辺もダンプ山古墳?だったり七里の渡しとかあって
きしめんやひつまぶしもあるしで一度は行くべきかもしれない

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 08:24:29.05 ID:cKWm7uBy.net
>>41
モノレールは京都には似合わないと思う

千葉、羽田、湘南、大阪、小倉あたりか
一応乗ったけど乗ってるぶんには眺めがいいけど
バリアフリーになってない駅も多かったりで不便だし
なんといっても景観を台無しにしてるんで

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 08:27:29.85 ID:XQjoKZVN.net
>>41
福岡市長「そこでロープウェイですよ」

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 08:30:06.41 ID:cKWm7uBy.net
>>44
ちょっと前のブラタモリでもやってたけど
大谷石を長年切り出しすごい景観になってたり
地下に広い空洞があるんでしょ
行ってみたい

宇都宮には一時期年に何回か行く機会があって
宇都宮城跡とか東武宇都宮駅近くの大谷石造りの教会
あとは二荒あらたま?神社、栃木県庁とかは行ったり
餃子の食べ歩きした覚えがあるけど
そっちはまだ

宇都宮タワーにも行ってみたい

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 08:34:37.37 ID:cKWm7uBy.net
>>49
ロープウェイは
1986年?ぐらいの横浜博でそごうのところから会場まで乗った記憶があるけど
乗るまで1時間といわずもっとかかって時間を無駄にした覚えが

大きな都市の人の輸送には向いてないと思う
風が強いと運行停止にすぐなるし

福岡市は導入してるの?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 08:36:25.30 ID:X74z1NLq.net
>>45
登場人物                            演者    
グローブス(マンハッタン計画軍責任者:レズリー・グローヴス)→ マット・デイモン
スチムソン(当時のアメリカ国務長官:ヘンリー・スティムソン)→ ジェームズ・レマー

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 09:13:20.12 ID:XQjoKZVN.net
>>51
安く作れそうなので市長が言い出したが総スカンでオシャカ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 09:18:26.66 ID:XQjoKZVN.net
ロープウェイは柱と駅舎、ケーブルを駆動するステーションがあれば実現できる
ゴンドラには動力はなく動いてるケーブルを掴むだけ
高架鉄道やモルールより安価なので建設会社に旨味が少ない

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 09:24:32.49 ID:cKWm7uBy.net
ここで番宣してもらったこともあってNHK土曜ドラマ「お別れホスピタル」観ました

主人公の看護師役の岸井ゆきのちゃん
再放送してる「まんぷく」も観てるけど
それから5年経って大人になったというか
演技が上手だなぁって思ったら
日本アカデミー賞主演女優賞取ってるんだ

ロケ地はよこすか浦賀病院のようで朝日が海から昇るシーンがよく出てくる
ちょっと映画みたい

末期の患者の療養病棟ってことで
登場してる患者さんがどんどん亡くなってますね

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 10:38:41.63 ID:PKozMcbv.net
末期の患者の療養病棟とかがんセンターの待合室に行くと独特の臭気、がん臭さが漂っているよね。
あの匂いを覚えていると、街を歩いているときなど同じ匂いを感じることがあって、「あーあの人ガンだな」と
わかってしまう

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 13:09:17.45 ID:cKWm7uBy.net
>>56
線虫の嗅覚?をお持ちの人現る

食道がんとか気管支のがんでおっしゃるように特有の臭いがすると聞いたことはあるけど
がんの末期の人に会うことないし(身内の死因はがん以外
嗅覚も良くないしでさっぱり

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 13:17:18.43 ID:cKWm7uBy.net
>>54
都市の交通手段としてのロープウェイの活用
横浜の桜木町駅から赤レンガ倉庫のほうに開業してるそうで
運賃調べると片道千円

うーん観光地料金ってか高過ぎ

福岡市のプランは博多駅と博多港を結ぶのだったようだけど白紙撤回

博多港にある何とかタワー(相当古くて長らく改装工事してたような
入場無料らしく一度は行ってみたいと思ってるけど
駅からちょっと遠いから
そういうのがあってもいいかもとは思った
(西鉄バスがひっきりなしに走ってるので不要といわれればそれまで

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 13:21:30.63 ID:PKozMcbv.net
>>57
「がん探知犬」をご存じですか?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 13:25:30.95 ID:XQjoKZVN.net
博多ポートタワーは1950-1960年代に建てられたタワー六兄弟の一つ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 13:26:36.90 ID:PKozMcbv.net
「がん探知犬」の精度は実に90%以上と云われています。しかしこれが広まってしまうとがん検診の
意義がお幅に低下するので抵抗勢力の嫌がらせもすごいと聞いています。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 13:43:00.08 ID:cKWm7uBy.net
>>60
何とかさんが設計したんだよね
東京タワー、京都タワー、別府タワー、名古屋電波塔、札幌のだっけ
通天閣も?

そういえば別府タワーに昨年上ろうと思ったら
こちらも改築工事中で残念

半世紀以上経過してたら工事しますわな

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 13:46:05.45 ID:cKWm7uBy.net
>>59,61
がん探知犬はだいぶ前にどこぞで記事はチラッと
人でもがんの臭いかぎわけられるのなら
嗅覚が鋭敏な犬ならそりゃすごいだろうとは思う

線虫がん検診は電車のシール広告とかで目にしてます
こちらはちょっと興味があって記事は読んだ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 13:49:48.09 ID:cKWm7uBy.net
>>63
尿を送るだけで線虫使って15種類のがんをステージ1でも見つけるってので
料金1万5千円ぐらい

へぇーって思ったのが陽性でがんが見つかる率と陰性でがんじゃない率が
ともに9割前後とすごく高いこと

詳しくは知らないけど病気を診断する数ある検査の中でも極めて優秀な数値のよう

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 13:54:31.34 ID:cKWm7uBy.net
>>64
へぇーって思ってるいつかの記事を見てみたら
そんなに高いはずはない実際はもっと低いんじゃとイチャモンなのか反論なんのか
してる団体がいてどこかというと放射線科のPFT検診してるグループなんだそう

以前ここでも話題になってたと思うけど
PFTでがんを見つけるのはそもそも陽性率が低くて
仮に陽性でもがんだったのが何割だったかかなり低くて
あんまり信頼性のある検査とは言えないっていう人も多くて
一時期もてはやされてだけどかなり下火になってるらしい

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 14:00:21.62 ID:cKWm7uBy.net
そこに線虫がん検診が登場
比較的安価で精度も高いという触れ込みで
PET検診の医者は高額投資もしててただでさえ受診者が減ってるのに
これが普及するとおまんまの食い上げになりかねないので
嫌がらせしてるとかの声もちらほら

なかなか興味深い記事がちらほら出てる

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 16:32:41.86 ID:Fz9gCtyS.net
>>56
それ死臭と違うの?
老人病院の勤務医だけど、たしかに死が近い人は独特の匂いがすると思う。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 16:48:40.41 ID:kIm2C8ZF.net
知り合いのお母さまが乳がんで亡くなったのだけど、
お母がさまがお風呂にはいったあと凄いにおいがしたと言っていた。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 17:55:56.25 ID:0vazka51.net
再放送  今夜
【土曜ドラマ】お別れホスピタル [新](1)[解][字][再]
2/7 (Wed) 0:35 〜 1:26 (51分)

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 18:44:45.34 ID:X74z1NLq.net
>>62
内藤多仲先生です
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E8%97%A4%E5%A4%9A%E4%BB%B2

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 19:32:06.36 ID:oB8XANi3.net
>>67,68
臭い(匂い)には情感を動かしたり古い記憶を呼び覚ます働きがあるとか
どこぞで読んだことがあるけど
お二人の話を読んでるとなんといいますか…

話し飛ぶけどコロナでずーっと遊びに来なかった小学生の孫が
ずいぶん久しぶりに私がいる部屋に来た時に
小学生なので思ったことをすぐに口にするんで
「わぁー、じぃじのにおいだぁ」って言って
「いやそれ加齢臭なんだけど」と言いたかったけど

ちなみに孫は「おばあちゃんのにおいはまた違ってて
かぎ分けられる」って言ってた
子どもの嗅覚の感性は鋭いのかな

そのことを妻に言うと「私どんなにおいなんだろう」って
すごく気にしてた

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 19:35:53.55 ID:XQjoKZVN.net
>>62
京都タワー違う
そもそも京都タワー入れたら六兄弟にならん

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 19:36:32.03 ID:oB8XANi3.net
>>69
なかなかテーマが重たくて初回で4人かな亡くなったりしてるけど
岸井ゆきのちゃん演じる看護師さんがかわいくて
(家庭とかいろいろ問題があるようだけど)
自分が死ぬときにこんな看護師さんがそばにいてくれたらなって思ったり

2月3日の土スタは番宣もあって岸井ゆきのちゃん登場
さっきNHK+で早送りで見たけど
2018年の朝ドラ「まんぷく」のあといろいろな役にトライしてて
大人になったんだな(現在31歳だそう)って感心

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 19:44:07.64 ID:oB8XANi3.net
>>70
内藤多仲先生、そうでした
何かのテレビ番組で見たように思うものの忘却の彼方

>>72
通勤途中に記憶だけで書き込むといかにあやふやなのか
自分でもあれ6じゃなくて7つになってるとは思ってて

京都タワーは1964年にオープンで設計は山田守と
構造設計は京大の棚橋諒教授だそうで

京都タワーはたぶん2回は上ったような気がするけど
写真撮影にまた行ってみたい

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 20:14:25.82 ID:XQjoKZVN.net
いや、京都タワーは六兄弟に比べると異形だろw
トラス構造皆無やん

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 23:33:55.36 ID:ZxnOt7yi.net
>>71
年取ると細胞が再生しないで腐ってくんだろ。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 00:59:02.63 ID:lzggFzpu.net
だいぶ昔に京都タワーに上がったら
古いゲーム機がいくつもあった
もう撤去されただろう

香水はジバンシイが好きでサムライは普通
ベッカムは部屋の芳香剤にもなる
すぐに減るので最近は安くてオッサン向きのブラバス
香りがすぐ飛ぶのが欠点

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 04:57:38.51 ID:Z6EkceT6.net
福岡市博多区のマンションで、死産した息子の遺体を交際相手の自宅のごみ箱に遺棄したとして、ベトナム国籍の女が6日、逮捕されました。
死体遺棄の疑いで逮捕されたのは、技能実習生の在留資格を持つベトナム国籍のグエンテイグエット容疑者(20)です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c5b4d142818e073ccdfcd1907718ad556a17b3e

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 07:01:15.68 ID:0jCR4i4a.net
>>75
おっしゃる通り鉄骨トラス構造のタワー六兄弟とは
全く別物

京都タワーは京都盆地の第一のランドマーク(比叡山もそうだけど
いつも方角を知るのに気にしてるのでつい名前をあげてしまった…

>>77
昭和時代からの観光スポットは昔のゲーム機とか
あと記念メダルに日付とか刻印できるのとか
置いてあって懐かしく思うことがあるけど
リニューアルされるとプリクラみたいなのに置き換わってしまって
ちょっと残念

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 07:03:58.05 ID:0jCR4i4a.net
>>76
加齢臭は何だっけノネナールだったかネオナールだったか
脂肪酸がどうたらってのだったような

まだ若かった時は「加齢臭くさいジジイ」とか言われると
ちょっと悲しかったけど(直接じゃないけど
なんかこの歳になると臭いになれたのかほとんど気にしなくなって

ただたまーにマスクをしたりしてマスクの残り香に加齢臭を感じて
爺になったなぁっては思う

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 07:04:48.17 ID:0jCR4i4a.net
>>78
安定のグエンさん

来日外国人関係のニュースを見ない日はないって感じ
川口市とかどうなっていくんだろう

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 07:08:32.88 ID:0jCR4i4a.net
昨日は午後半休とって免許更新に行ってきた
前回更新して直後に一旦停止の違反があるので青のまま
今思い出しても悔しい

参加者は年齢も職業も別々で1時間の講習の間だけは一緒にすごすんだけど
雰囲気は小学校のクラスみたいで
土建屋のおっちゃんとかヤンキーな若者とか水商売っぽい女性とか様々で
けっこうキョロキョロしてどんな人たちか観察したりで

1時間の講習なんか生徒の時以降は受けたこともない人もたくさんで
ぐっすり眠りこんで講習終了後に講師が起こしても起きないひととかも

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 07:11:40.98 ID:0jCR4i4a.net
免許更新の講習は自分はけっこう楽しめた
デーモン閣下が登場するビデオとかもあって
(彼は大相撲解説にも出てるしこういう社会貢献活動立派やね

あおり運転の厳罰化、信号のない横断歩道での歩行者優先、
電動キックボードの法改正あたりの話

あと最近の交通事故の死亡者3千人ちょっとだったか
昔は記憶違いじゃなかったら2万人超えてたように思うけどずいぶん減った
うち7割弱ぐらいが高齢者の死亡だって(自分も気を付けよう

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 07:15:05.39 ID:0jCR4i4a.net
すっかり忘れてたけど道路にある白いダイヤモンドの形のマークは
この先に横断歩道があるのですぐ停まれるように徐行運転
(明らかに歩行者がいない場合以外は

更新の帰りに道をみたらたしかに信号のない横断歩道で表示されてる

自分は横断歩道に歩行者がいたらきちんと停まるように心がけてるけど
まずはこのダイヤマークを見たら徐行することにしよう

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 08:50:25.50 ID:IIuLM3nJ.net
ダイヤモンド型と歩行者とはどんな必然性があるのだろう?まったく脈絡がないので覚えられないと
いうことはあるかもしれない。関連付けができないからだ。歩行者の形のほうがまだいいと思う。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 08:56:23.61 ID:LrqYSXk4.net
「あっ、危ない! その物陰に白バイ(パトカー)が」なんて戯れ川柳がありましたw
歩行者の横断妨害、積極的に取り締まっているようですね

突発性難聴が慢性化して自動車の接近が判りにくくなっているので、
見通しの悪い道を歩くときは後方の振り返りと安全確認をよくするのですが、
先日パトカーから呼び止められて、挙動不審と言う理由で職務質問を受けました。
横柄な態度こそありませんでしたが、そんな理由で持ち物全部調べられるとはむかつきました。
少しでも異議を唱えれば「転び公妨」なんてこともあるんでしょうね。
まあ、警察官の装備品を間近でゆっくりと拝見できる機会が得られたと思うことにしましたw。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 08:57:24.17 ID:IIuLM3nJ.net
免許証の更新の講習会では必ずこのマークが出てくる「このマークは近くに横断歩道があるという印ですよ
徐行しましょう」とくどいほど説明を受ける。逆にいうといかに認知されていないか、覚えにくいかを示して
いるとも云える。 わかりやすいマークに変えると47.5%ほど事故が減る(当社調べ)とも言われている。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 09:03:49.75 ID:c3jNoRpQ.net
ダイヤモンド講習で覚えたよ
ヘッドライトはハイビームとか
チョコチョコ変わってるよね
最近はずっとブルー、次はゴールドかもしれんが、5年経たずに返納かも

盛山さん統一教会と政策協定だって、知らなかったはそれはもっとやばいだろ(笑)
少子化対策を前言を違えて実質増税といい(しかも毎年上がる?)
岸田さんもう駄目だな

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 09:07:15.66 ID:9LR80Xvz.net
レンタカーの手配中航空機を間違って予約していたのに気づいた。
行きのキップを逆の便で手配していた。。いそいで解約取り直したが
直前だったので金額が予約した金額の3倍ぐらいになり余計な出費だった。
まあ当日空港で気づくよりマシだがw
スマホですべて決済できるのは便利だが皆さんも気を付けてください。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 10:31:39.64 ID:VFPXyLEI.net
…横断歩道予告のダイヤマークは常識だと思ってたから
こんなに認知度が低いのは意外

関係ないが横断歩道が縞模様になる前は道路に反射器の
付いたブロックが埋めてあったな

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 10:38:23.43 ID:PrKvBrwJ.net
あたしは右折禁止の標識をよく見落として捕まる
でもよく見てもわからない標識がたまにあって
土地の人に聞いたら「赤い塗料が剥げて白くなってるだけ」と言われ
その可能性も頭に入れて運転せねばと思った

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 13:16:38.02 ID:+0Sd/CLt.net
南海電鉄の踏切事故。音確認したのだろうか?
現役時代に社用車で踏切通過時、一時停車+窓開け接近音確認したら
同僚に何故窓開けるのかと軽く笑われたが、我々の世代では常識だよな?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 13:24:34.99 ID:TFlEUJgJ.net
>>92
習ったがやったのは免許取り立てのときぐらいだな。
窓開けないと違反かな?
違反だったら検挙し放題だが。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 13:28:21.63 ID:c3jNoRpQ.net
違反では無いらしい
開けてる人はおらんな

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 13:42:38.58 ID:c3jNoRpQ.net
沼津での親子を轢いた85歳
ヨボヨボだな
池袋の飯塚も87歳で足元覚束なかったし

免許は80歳で一度無効にして、その後は毎年講習と実技試験して交付したほうがいい
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20240207/3030022940.html

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 13:45:13.95 ID:+0Sd/CLt.net
びえー。
最近、法律規定は無いとは聞いていたが、事故で同乗者死亡なんてなったら
交通裁判では、どうなんだろ?注意義務払ったのを視認だけか?
南海電鉄踏切事故の踏切は視認できそうもないが?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 13:53:15.90 ID:/bcTLVAd.net
踏切で遮断機が上がったら俺も行くわ
やばいな
ケガ人が出なくてよかった

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 13:54:48.24 ID:IIuLM3nJ.net
>>67
「死臭」で済ませられるとそれで終わってしまいますw ガスクロマトグラフでピークの一つ一つを丹念に
追ってゆく、そういうレベルの話です。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 13:56:44.87 ID:tLh76IlA.net
>>71,>>80
連れ合いが可哀想なほど加齢臭がきつかったのですが
(洗濯物を分けたいくらい
毎日プールに通うようになって、改善されました
塩素殺菌されてるんですかね
他の人にはたまったもんじゃないないでしょうが

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 16:45:18.39 ID:oqussimC.net
孤独で苦しい辛い。いつも一人。飯も一人。苦しい辛い。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 16:46:28.22 ID:oqussimC.net
孤独で苦しい辛い。いつも一人。飯も一人。苦しい辛い。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 17:59:32.36 ID:ULcNKs21.net
>>86
警官とかパトカー見かけたら顔を背けたりキョロキョロはしないようには
心がけてる

職質は10年ぐらい前に一度受けた
東京にいる時に自転車であちこち散策してて場所わかんなくなったので
地図を見てたら小柄で若い婦警さんに自転車の登録の確認された

職質っていうとちょっと前に外国人がいい加減にせいって
なんか訴えてたね
何度も繰り返されてさすがに頭にきたみたい

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 18:00:20.07 ID:ULcNKs21.net
>>87
当社調べってのは何?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 18:03:59.54 ID:ULcNKs21.net
>>87
5年前の講習ではダイヤマークの説明はなかったかな

確かにここ数年で信号のない横断歩道で歩行者がいる場合の
車の停止については取り締まりも増えたし
運転する人の意識もアップしたようで
以前よりも停まる車が増えた印象

免許更新時の講習での重点取り組みの影響もあるんだろうね

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 18:12:46.23 ID:ULcNKs21.net
>>88
ヘッドライトのハイビーム
通勤で帰る時の一方通行で歩行者(自分)しかいない時に
対向車であれをやられると非常にまぶしい

あまりに眩しくてフラフラと車の正面に歩いて車を停めてやろうかって気持ちになる

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 18:17:53.76 ID:ULcNKs21.net
>>89
あらま
自分もネットでいろんな予約をするのに集中力がない時に
うっかり入力間違えすることが時々(度々まではないか

先日はふるさと納税の品を子どもに送ろうとして
転勤前の住所(登録してるので自動で出てくる
ポチっとしてしまい届かずに
再配達料金1400円ちょっとなり

いえ100%自分が悪いんですけど
あんまり入力を自動化してるとミスも増えるなぁとかブツブツ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 18:21:18.40 ID:ULcNKs21.net
>>90
ダイヤマークの認知度
6割以上が知らなくて高齢者は8割知らないとかの数年前の記事を見た

そういうこともあって更新時の講習での徹底したのかな
ゴールド免許の更新での講習は知らないけど
5年で全員更新するので認知度は最近はだいぶ高まった?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 18:24:18.32 ID:ULcNKs21.net
>>91
悔しいけど初めて通る道で夕暮れ時で標識が見づらい
しかも気が焦ってる時なんかにまんまと取り締まりにあった

知らない道のドライブは楽しいんだけど
そういうので違反になるとショックというか
数日は気分悪いし
今その事思い出しても嫌な気分

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 18:27:34.78 ID:ULcNKs21.net
>>95
昨日の講習で免許更新
70歳からは何だったか検査が増えるのか
75歳からは認知症の検査が加わるとかで

そういえば父親が免許更新の時にそういう検査受けたって
嬉しそう?に話してたっけ

次の次ぐらいの更新の時には
自分もそういう検査を受ける歳になってきたんだね(しみじみ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 18:29:33.52 ID:ULcNKs21.net
>>97
南海今度で踏切の遮断機上がるの2度目とか出てる
大丈夫なんかな

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 19:25:05.01 ID:hkBeSqL9.net
>>102
以前、散歩してたら外国人ぽい外見の人が警官の職質に食ってかかってるのをみたな。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 19:28:06.85 ID:hkBeSqL9.net
>>91
罠のような左折禁止もある。そこには警官が常に張り付いてる。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 01:11:05.55 ID:1HNW1Jcz.net
妻子もいて嫁も美人で悠々自適だけど
45歳の由紀子さんに2人で温泉旅行に
行こうと誘われて考え中!
彼女は公務員で子無しバツイチの
美人さん、現役の頃から凄く気が合って
6年の付き合い。
家庭は壊したく無いしね、
どうしたもんかな。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 07:11:55.47 ID:J69AM7dC.net
こんなバカもいるんだな

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 08:11:43.37 ID:bz1x7mHB.net
運転じゃなくて車のことだけど
パリでSUVの駐車料金3倍にする条例か何か可決とかで
一昨日だったかのBSニュースではドイツでSUVの規制強化だったかそんな話

重量重いしエコじゃないからだとか
欧州はその問題への取り組みが熱心だしで

電気自動車も不都合な現実があって伸び悩みだそうで
いろいろありますな

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 08:20:15.81 ID:h3HNERes.net
来年ー3月中旬にクルマで高野山金剛峯寺に一泊で行くけど、道路がどの道通れば良いのか。
ルートは名二環ー東名阪ー名阪ー西名阪迄はわかるが、西名阪から高野山までが行った事ない。
郡山下ツ橋J CTから和歌山県橋本迄は自動車道で行けるのか?
そこから高野山に登るのはどの道が道幅が広くて安全に行けるのか、関西の人で知っている方がいたら教えて頂きたい。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 08:21:49.95 ID:h3HNERes.net
116のレス
訂正します、来年じゃない、来月の3月中旬でした。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 09:08:32.00 ID:3GkP+Bzg.net
来日公演中のテイラースイフトさんが影響力があり、反トランプの一角らしいが、全然知らんわ

スポティファイでジェームズテイラーなら聞いているけど
姓名逆か?
最近の若い人の曲も聞いてみようかな

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 09:21:10.42 ID:7oiHYor1.net
>>116
楽しそうですね

自分は兵庫県の方から高野山には車で数回行ったことがあります

名阪国道から郡山IC経由で国道24号線のバイパスといいますか高規格道路
京奈和自動車道とか言ってると思いますが
橋本まで開通してるようですね(なかなか工事が遺跡調査で進まなかったようですが

橋本からは南海高野線沿いの国道370号線を利用しかしてません
国道371号線のルートもあるようですがたぶん370号線のほうが走りやすい気がします(ナビもそちらを推奨

金剛峯寺のすぐ南の駐車場は無料で混んでる時はすぐ満車になりますが
うまく停めれるといいですね

奥之院への参道周囲のいろんなお墓を楽しんでください

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 09:23:03.77 ID:7oiHYor1.net
>>118
その人のフェイクの画像が出回ったってのニュースになって
どんなのか見たいと思ってクグったけどヒットせず

大手SNSでは画像削除したとかで

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 09:51:21.41 ID:h3HNERes.net
有難うございます、
やはり橋本迄は自動車道が通じていて、そこから国道370号線で行くのが良さそうですね、 
奈良県の南方面は法隆寺と橿原ぐらい迄しか行った事がないから楽しみです。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 12:06:06.29 ID:6bOHNGel.net
生きているうちに自動運転が実用化されてほしいねえ。
駅からスマホで自分の家の車が迎えに来て連れて帰って欲しい

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 12:39:49.33 ID:J69AM7dC.net
自動運転が普通になったら家の車の存在意義が激減するな

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 13:04:16.40 ID:Ml5m7PPW.net
https://www.youtube.com/shorts/oZiCYajse4w
自転車に罵声浴びせているが、右に逃げ場がない見通しの悪い三叉路で突っ込む車
自動運転ならどうするんだろう。弱者救助の問題もあり実用化は難しい。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 13:58:57.95 ID:kPwuKV1P.net
犠牲を出しながら科学技術は進歩していくものだから仕方が無い

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 14:25:10.31 ID:kPwuKV1P.net
しかし自動運転で峠を攻めてもクソつまらないであろうことは予想できる

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 14:29:35.40 ID:xwoX2RS2.net
自動運転自動車にはそれなりの注意の仕方というものがあって、とりあえず 屋根の上の表示などで自動運転車だと一目でわかるようにして、それを見たら近寄らないようにするしかない。高齢ドライバーマークも目立つモノにしてほしい。
それが賢い大人の取るべき対応 じゃねえのかな。
子供にも教えないといけない。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 17:01:16.70 ID:md1W2i4G.net
以前はヤツデマーク?オレンジっぽいマークがあったろ
今、貼ってる人いないよな
どーしちゃったんだ、あのマーク
貼ってあれば突っ込まれないように注意できるのに

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 17:07:05.67 ID:kPwuKV1P.net
あんなモン貼ってると「ジジイ邪魔なんだよ」(違法)と煽られる老人が続出したのではないか?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 17:30:01.37 ID:vFsI803E.net
>>128
1997年に「もみじマーク」として導入されたけど
「落ち葉マーク」と揶揄されて不評で2011年に現行の四葉のクローバーのデザインのシルバーマークに変更
旧マークのを使ってもいいそうで

一瞬義務化の動きがあったようだけど結局努力義務に戻ったそうで(70歳以上が対象

聴力障害者用の蝶々マークとか身体障害者用の青地に白の四葉のクローバーマークもあるそうだけど
ボーッとしてるのか見かけることがあんまりない

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 17:58:21.38 ID:RLsDiu4s.net
>>121
金剛峯寺に一泊ってのはいわゆる宿坊に泊まるってことかな
外国人に人気のようで

高野山でフランス人を見かけたことあるけど
フランス人って日本文化のああいうのが好きな人がけっこういる印象

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 18:09:07.92 ID:RraaMtWe.net
兵庫県高砂市の中学校長がコンビニのコーヒーをラージにして懲戒解職59歳
この場合は退職金支払われるのかな

わずか数十円支払うのを惜しんで
退職金もらえないのなら
ずいぶんと高い代償

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 18:13:50.97 ID:RraaMtWe.net
まぁそういうのでニュースになるのは
そういう事をしてる人への牽制になるので
いいのかもしれない

といいながら自分もあわててる時にレギュラーなのにラージボタンを押したこと一度ある
しまったって思った

最近のセブンイレブンはカップの大きさとかを自動読み取りしてて
そちらだとコーヒー濃いめ選べるので
全部入れ替えたらいいのに

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 18:26:42.63 ID:mOVBEdQ7.net
皆さんは結婚記念日に何かしてる?
ケーキぐらい買おうかなって思ってて

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 19:05:45.94 ID:js900vJn.net
60過ぎても30代、40代の友人が出来る
趣味って大事だな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 19:05:53.96 ID:js900vJn.net
60過ぎても30代、40代の友人が出来る
趣味って大事だな

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 19:52:56.22 ID:md1W2i4G.net
>>134
何にもしないけど、忘れないように
ロッカーの暗証とかにしてる

>>136
趣味友達は皆年上
幹事とか予約とか回ってくる
最高齢はふた回り上

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 19:56:18.52 ID:ZUdksW3y.net
>>134
うちはもうすぐ40周年だけど何もしないよ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 20:21:12.93 ID:J69AM7dC.net
>>132
懲戒免職とは……

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 21:14:10.07 ID:wHx65ZgN.net
戦前、日本国と満州国は満州国内にユダヤ人自治区を作る計画を立案していた。
「河豚計画」という。
海軍と陸軍にいたユダヤ通の佐官達が主導。

第一義的には、欧州で段々激しくなっていくユダヤ人迫害を見過ごせなかった人道的見地。
これには綺麗事だ、との異論もあるが、私はおそらく本当だと思う。当時の進歩的軍人には意外とヒューマニズム溢れる人が多かったのだ。
ナチスドイツの反ユダヤ政策を「弱い者イジメのドイツ野郎」と公然と批判する軍人も多かった。ちなみに東条英機もその一人である。

第二義的には、
潤沢なユダヤ資本と高い技術力で、荒野の満州を開拓したかった。

第三義的には、
対立が激しくなっていたアメリカで隠然たる影響力を持つユダヤ系を味方に引き寄せ、アメリカの反日政策の好転を期待した。

そもそも反ユダヤとは反ユダヤ教なのだが、日本人にはユダヤ教へのアレルギーが皆無であり、かつ民族としての強い誇りを持つユダヤ人へのシンパシーもあったからこそ、この「河豚計画」が立案出来たのであろう。

この「河豚計画」はある程度の段階まで具体化して欧州・ロシアのユダヤ系の期待を集めたが、同時に日本はナチスドイツとの関係を深めはじめた為、この計画も頓挫した。

この計画が遂行されていたら、太平洋戦争はどうなったかわからないし、
シオニズム運動にも大きな影響を与えたはずだから、今日の悲惨なパレスチナ紛争も無かったかもしれない。
歴史は紙一重である。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 21:48:26.84 ID:xwoX2RS2.net
>>132
二階さんも安倍派のご奉行もお咎めなし。
世の中、不公平にできていますね。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 23:01:33.55 ID:9BQv0tdr.net
>>132
チョウメンに退職金は出ません
普通この程度で逮捕されたり立件されたりしませんから
店側とは余程なにかあったとしか

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 23:16:49.11 ID:wHx65ZgN.net
台湾有事に備えて、この5年間でアメリカ軍統合参謀本部が机上演習を30回行った。
詳細はまだ不明だが、アメリカ軍単独ではなく日本自衛隊、オーストラリア軍も巻き込んでの机上演習らしい。結果は30回全てアメリカ連合軍の勝利となるそうだが、被害も甚大。
海上自衛隊が誇る護衛艦隊はほとんど撃沈。
虎の子の潜水艦隊はほぼ温存され反撃態勢に。
最初からたいしてアテにされてないオーストラリア海軍はほぼ全滅。
結果圧倒的戦力を誇るアメリカ海軍と空軍が大きな被害受けながらもちこたえ、日本の温存潜水艦とともに何とか台湾死守に成功。

中国は依然として旧式な武器が多いうえに空母2隻の戦闘力に疑問符がつくらしい。また、伝統的に補給戦が下手である事も致命的だとか。

極秘事項であるはずの机上演習の結果が外部に漏れたのは、おそらくアメリカの意図的なものであり中国を強く牽制しているものと思われる。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 23:27:23.55 ID:p/AeBwT3.net
葉物野菜は重曹水で洗って農薬を落とす

水1リットルにつき、重曹は10gを溶かして
15分のつけ置き洗い

マサチューセッツ大学の研究で最大96%除去できるという

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 00:39:30.66 ID:nWU0TZR7.net
>>134
誕生日も記念日もウィーク化、マンス化してて外食に出かけたりすることが多い

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 06:19:46.41 ID:W29OzkLA.net
数歳下の職場の同僚がこんど退職するって
彼は定年65歳まで伸びてるけど60すぎて定年退職扱いになるからとか

いわゆる子供部屋おじさんってのか実家に住んでて独身のまま
賢くて難関大卒だけど空気が読めなくってというタイプ

父親が60代、母親は70代から病気がちで早めに亡くなったので
自分も遺伝的にそう長くは生きられないだろう
まだ足腰の丈夫な今のうちにのんびり旅でもしたいって

お酒は一切飲まない(飲めない)し結婚歴もなくて実家ぐらしなので
貯金とかはいっぱいしてるだろうから十分暮らしていけるんだろう

本人とお昼一緒に食事して淡々とそういう話だったので
65歳までは仕事すればいいのにって遺留しようかなと思ったけど
そうなんだねってうなづくばかり

自分は父親90歳以上まで、母親も90歳以上で生きてるので
漠然と90歳ぐらいまでは生きるかなって思ってるけど
両親の亡くなった年齢って人生設計に多いな要因になるんだな

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 06:53:02.19 ID:PEPH/78j.net
寒い。 春と言っても名ばかりの春じゃ。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 07:03:12.57 ID:W29OzkLA.net
>>147
今日が立春か通ったら2月4日だった
来週はかなり暖かくなるって天気予報で言ってるね

なんか昨日ぐらいからのどがイガイガしたり鼻水が出てて
スギ花粉が飛び出してるようで
手元にあるビラノアを飲みだした

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 07:50:38.02 ID:/wF1HISf.net
立春前後って(経験上)一番寒くなる期間だぞ。
暖かくなる日じゃねーよ。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 08:02:05.24 ID:mM9acr5r.net
たまごが立つはなし

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 08:12:40.47 ID:zqX52jDa.net
結婚記念日に何かしてるかの質問にお答えいただきありがとう
結局ケーキを買って帰りました
特に記念日だからとかは言わずに渡した

あと3年ぐらいで40周年かな

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 08:16:11.19 ID:zqX52jDa.net
>>140
ユダヤ資本を満州開発に利用できないかってことかな
実現してても結局大勢には影響なかった気がする

今のガザ地区の状態はひどいようで
だだ息をひそめて成り行きを見守るしか

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 08:18:29.69 ID:zqX52jDa.net
>>142
初回じゃなくて何回もやってたって報道
お店の人はマークしてたんだろう

校長っていうとどこだったか
未成年との性交とかでやはり免職だったか

平と違って校長先生は偉いってイメージだったのに

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 08:25:28.43 ID:zqX52jDa.net
>>143
ちょっと前にNHKスペシャルでそういう話をやってたね
自衛隊の人的損失の数の多さに驚いたっけ

先月のNスペの自衛隊の話でも否応なく米軍の東アジア戦略に組み込まれて
有事の自律的に行動が期待されてるとかで
まだ戦闘行為をしたことないそうだけど
偽装した漁民が離島上陸とかしたら
いよいよドンパチ始まるかもね

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 08:25:54.16 ID:5nyn2w+0.net
女の人って結婚記念日なんてのを大事にするよね。ウチは嫁がどうしても俺と結婚したい、と
言って俺の賃貸アパートに荷物を持って転がり
込んで来て同棲開始。ウチの両親に結婚を反対
されてたけど、そんなことにはお構いなしに
ある日、仕事から帰って来たら婚姻届を持って
て、ココに印鑑押して!と。まあこれだけ俺
みたいな男を好きになってくれる女性も今後は
あらわれないよな、と思って印鑑を押した。
それがいつなのか覚えてない。嫁は覚えてるの
だろうか?まあ2年近く一緒に住んでたのでもう
友人、戦友みたいな感じだった。こいつがいな
いと日常生活が上手く送れないよなー、みたい
な感じ。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 08:45:00.55 ID:DvM/gXPp.net
地元話で恐縮だが京都資料館の解体が始まった
すでに中身の資料や本は新しい歴彩館という新館に移動

コンサートホールや植物園や陶板名画の庭とか府大とか鴨川デルタの北山地区にある

この辺りは安倍清明と権勢を競った賀茂一族の領地
糺の森とか半木の森とか古代からの原生林が残っている
鴨川デルタ全体がそうだったのだろう

府は植物園やら含めて再開発してイベント施設を予定していた
共産党が自然破壊と大反対していたが、府市の長が同窓だと止める手はないだろう

しかし蓋を開けると住宅地展示場とかドックランとか紛れこんで誰得の施設があるよう
どうも胡散臭いね


https://i.imgur.com/kbc5L5q.jpg
https://i.imgur.com/NkGQjqO.jpg

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 08:49:24.35 ID:DvM/gXPp.net
そういえば20年程前、ここにとある試験の勉強するために通った記憶

読書部屋に盛大に消しゴムを使って勉強しているもじゃもじゃ頭のおじさんが居て「小池さん」と陰ながら読んでいた

もう司法試験受かったかな?
まだラーメン食べてるかな?
どうでもいい思い出(笑)
しかしあの頃は学生以来久々勉強したな

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 09:05:19.82 ID:zqX52jDa.net
文部科学相の答弁をニュースで見たけど
このまま続けるんかな

しかしここで辞任とかになると
次は官房長官って話になって内閣持たないかもしれない

っていうかそうなって一度民意を問うってなったらいいのに

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 10:17:12.93 ID:um6iaHgq.net
長崎3区のおじいさんから文科大臣に一言いって貰えばいい

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 11:22:29.74 ID:zqX52jDa.net
>>156
チラッとはんげの森何とかというサイトを見たら
なるほど住宅展示場にかなりのスペースが

あのあたり一等地?でマンションなんかができるよりはましかと思うけど
住宅展示場はどうなんだろう
普通の芝生広場にして市民の憩いの場でいいような気が

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 11:28:00.74 ID:zqX52jDa.net
>>159
誰かと思ったら今回の政治とカネの問題で議員辞職した82歳の人か
詳しく知らないけどトカゲの尻尾切り?

文部科学相のは宗教がらみだけど
このまま岸田さん逃げきろうとすると
ちょっと持ち直した支持率下がるだろうね

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 13:00:42.36 ID:7U3c/oWu.net
>>151
奇遇だな俺も2027年で40周年

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 13:10:39.90 ID:JLryIZxc.net
岸田総理には、まだまだ頑張ってほしい。
ここで解散いても、安倍派5奉行を始め自民党の裏金議員の多くは再選してしまうだろう。それで禊は済んだとされてしまうのが一番困るんだよ。
どんどん追い詰めて行って、東尋坊の崖ぷち、解散するしかないところまで追い込んで欲しい。
でも、今の野党には無理っぽい。( ´Д`)=3

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 13:14:20.33 ID:PEPH/78j.net
馬鹿だなあ。日本の選挙は当たりクジなんか入ってねえんだよ。 与党も野党も男も女もみーんなスカばっかりだよ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 14:04:53.16 ID:zqX52jDa.net
>>162
厚労省の婚姻年齢の推移のグラフをみると
初婚は1989年に男性28.5歳、女王25.8歳
ちなみに2019年は男性31.2歳、女性29.6歳

ということで我々の学年だと男性は1987年前後に結婚した人が一番多いかな
女性は1985年ぐらいか

第一子は1988年ぐらいに生まれてもう35歳ぐらいになってて
その子が女の子だったら26歳ぐらいに結婚して
子どもを27歳で生むと孫が8歳ぐらい

ちょっと前後するけど自分のところの子どもや孫がだいたいその年齢

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 14:29:21.44 ID:3o+WYxYm.net
来年65で満期になる個人年金(5000万ちょい)をどうするかで悩み中。

一括でもらって自分で運用するか、月25万の終身にするか。

前者のリスクは暴落。15年で戻ると言われてもね。
後者にはインフレ亢進した場合のリスクあり。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 14:42:00.72 ID:dIj3OSl1.net
>>166
一括で受け取ってそのまま石川県の被災者に全額寄付する

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 16:36:43.99 ID:PEPH/78j.net
オーデコロンを買いにドラッグ・ソトアに行って来た。ブラバスのオーデコロンだ。しかし私は大変なことを
忘れていた、ここが田舎であることを。 ドラッストアの化粧品コーナーは女性用ばっかりで男性用は、しばらく
探さないとわからないような場所にあり、しかもオーデコロンは置いていなかった。田舎なので需要が皆無
なのであろう。 

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 17:35:34.79 ID:JxYInt5T.net
映画『陰陽師0(ゼロ)』が2024年4月19日(金)より公開される。
『陰陽師』は、平安時代に実在した“最強の呪術師”安倍晴明の
活躍を描いた夢枕獏の小説。

    ↑
何か面白そう

>>168
ヨドバシ通販なら120mlで1020円(税込・送料無料)ですね
ブラバスのオーデコロンは全国的に通販でしか流通していないかも
    

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 17:52:41.46 ID://8WOQAP.net
ブラバス懐かしい
中学時代は資生堂ブラバス派とカネボウエロイカ派が主流でMG5は少数派だった
あとギャラックとかバーレイとか
マストロヤンニがCMやってたバルカンってのもあった

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 17:56:42.66 ID:yAaNPOkg.net
>>168
オーデコロンを買いに行った理由は何か
良ければ教えて

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 17:58:45.52 ID://8WOQAP.net
マンダムとバイタリスを忘れてた
あとオールドスパイス
親父は柳屋のポマードと丹頂のチックを愛用してたな

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 17:59:27.10 ID:yAaNPOkg.net
>>169
野村萬斎?がやってた映画の「0」っての
大河ではユースケ・サンタマリアがやってるね
平安時代のブームなのかな

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 18:06:41.55 ID:yAaNPOkg.net
同じフロアじゃないけど会社で50代後半の男性が
朝出社して来なくて「緊急入院した」という情報だけ入ってきた

それ以上の情報が午後になっても入ってこないのでさっぱり

意識があるとか大したことなければ本人から会社に連絡あるだろうけど
そういう連絡はないとかで

ちなみにお腹がポッチャリ出た喫煙者
明日から3連休だけどちょっと気になる
連休明けに大したことないって話を聞けるのを祈るのみ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 18:12:56.98 ID:PEPH/78j.net
>>171
華麗臭

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 18:19:41.73 ID:yAaNPOkg.net
>>175
今回が初めての購入なの?
オーデコロンで隠せるものなのかな

どこかで背中をきちんと洗えって書いてたけど
手が届かない(タオル使わず手で体洗ってる

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 18:30:02.58 ID:LQUZdmKY.net
振込通知書が届いてた。これで今月から特別支給が入ってくる

今月は企業年金も振込まれたから、久しぶりにリッチな気分
持ち株は過去最高の評価額になってるけど、今後どうなるやら

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 19:09:38.47 ID:DvM/gXPp.net
小澤さん亡くなったそう
ありがとうさん、お疲れ様でした

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 20:06:17.22 ID:AbTLaswL.net
むかし小澤さん指揮の「カルメン」ライブを録音した
今でも時々聴いている
カルメンのソロのところでしきりに咳をする観客がいて嫌がらせだなと思った
有名指揮者は大変だ お疲れ様でした

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 21:05:46.87 ID:DvM/gXPp.net
キツイ香りはけっこう辛いね
特に一緒に車に乗るとそっと窓開けたりして(笑)

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 22:42:02.01 ID:um6iaHgq.net
庭に植えた訳でもないのに二ホンスイセンがあって、この時期になると花が咲く
5,6本まとめて一輪挿しの花瓶に押し込んで靴箱の上において匂い消し代わりに使っている

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 00:26:42.59 ID:5H8j1NFA.net
>>164
おまえみたいな奴が消去法で自民党に入れるわけだ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 01:34:12.77 ID:NpfDA7Vs.net
前スレで、「あなたが観た世界映画オールタイムベスト50」
を挙げろとのリクエストを何人かの方から頂いた
ので作ってみた。
?マニアックな作品、芸術的志向が強い作品、
観念的作品は極力省き、
かなりベタな選考をしている。
?なるべく多くの国から選んだ。
?順位をつける事は不可能。

では「私が観た世界映画オールタイムベスト50」
【アメリカ】
市民ケーン・ガス燈・わが谷は緑なりき
十二人の怒れる男・雨に唄えば・ローマの休日
アパートの鍵貸します・アラバマ物語・シェーン
眼下の敵・裏窓・サイコ・夜の大捜査線
サウンドオブミュージック・野のユリ
続夕日のガンマン・暗くなるまで待って
酒とバラの日日・バス停留所・大脱走
【フランス】
天井桟敷の人々・禁じられた遊び
ヘッドライト・死刑台のエレベーター
【イタリア】
自転車泥棒・道・鉄道員・木靴の樹
【スペイン】
汚れなき悪戯・ミツバチのささやき
【イギリス】
第三の男・アラビアのロレンス
【ポーランド】
灰とダイヤモンド・地下水道
【イラン】
運動靴と赤い金魚・太陽は僕の瞳
【ギリシャ】
旅芸人の記録
【インド】
大地のうた
【香港】
欲望の翼
【韓国】
族譜・八月のクリスマス
【中国】
芙蓉鎮。この櫂に手をそえて
【台湾】
牯嶺街少年殺人事件・非情城市
【日本】
東京物語(小津)・七人の侍(黒澤)
雨月物語(溝口)・浮雲(成瀬)・家族(山田)

以上。興味ない方はスルー推奨

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 07:41:46.90 ID:SyoCHntJ.net
会社勤めしていた時分に女子社員で知的な美人がいたんだけれども草の香りがする香水かコロンをつけていて
会社にいくのが楽しみだった。 ちょっと野性的な草の香りで当時流行っていたんだろう。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 08:07:26.82 ID:319niKb/.net
アランドロンのサムライ(samourai)ってのもあるよ
今でもドラッグストアに売ってたりする

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 08:11:02.03 ID:SyoCHntJ.net
で、なんという名前の香水なんだろう?とおもいつつ何十年も過ぎてしまった。手掛かりは夏の田舎に
行くと草むらからその香りがするというだけ。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 08:13:29.86 ID:LV11W2zK.net
>>183
見たのは4分1位だな
見ただけで覚えてないのも多数
アジア勢は全滅

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 08:17:06.79 ID:4hT4tEfK.net
>>186
その女子職員とはデートしたの?
きっとすぐに誰かと結婚したのかな

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 08:17:26.52 ID:aLfSVNfX.net
儂は黒澤映画では七人の侍より椿三十郎が好き

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 08:21:58.48 ID:4hT4tEfK.net
>>183
ご紹介どうも
見たかなって思うのは半分くらいかな
でもほとんどがずいぶん前で内容を思い出せないのばかり

>>187 さんと同じくアジアの映画はぜんぜん見てない

リタイアして自由な時間ができたらそういうアジアの国の映画も
見れたないいなぁ
リスト参考にさせていただきます
ありがと

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 08:24:18.26 ID:EqQyshmW.net
匂いの強さは、オードトワレ>オーデコロン

ブラバスは弱いけど鼻を近づけると次の日もかすかに残っている
ジバンシイは好きだがお高い
サムライは300mlで1000円程度の格安ミストもあるが香りは持続しない

テスター(お試し品)ならオクで比較的に安く売られている
フタがなかったりして揮発性はどうなのって思う

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 08:24:44.16 ID:4hT4tEfK.net
>>186
社会人になってすぐぐらいの職場の先輩で
香水の匂いをかぐとだいたい名前が当てられるって人がいて
すごくまじめなきっちりした人だったこともあって
へぇーそういう趣味があるんだって感心したこと思い出した

日本でも香道とかいうのがあるそうで
テレビで見るだけだけど

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 08:29:43.68 ID:SyoCHntJ.net
>>188
デートは何回かしたんだが、お父さんが銀行のお偉いさんと聞いてなんか気後れしてしまってその後進展なし

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 08:30:21.98 ID:zHEOJyGM.net
飲み会の時でも降水の匂いのつおい人の横は避けてましたね。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 08:31:10.09 ID:4hT4tEfK.net
>>193
あらま残念

でその女性は職場結婚したのかな

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 08:38:55.32 ID:4hT4tEfK.net
>>191
詳しいですね

自分は香水をつける習慣がないのでさっぱり

そういえば職場の女性で横を通り過ぎたあとにほのかな香りを漂わせてる人がいて
印象は悪くない
以前のところではパートナーがアフリカ人の女性がいたけど
彼女の香水はきつかったな(パートナーの好みなのか?

香水といえばパリ
パリで地下鉄に乗った時はなんかすごい匂いなのか臭いが充満してて
気分悪くなったっけ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 08:44:41.29 ID:EqQyshmW.net
羅生門の多襄丸は名演だったが
七人の侍の菊千代はまるで道化師で不快感が残る

あんなバカを演じた埋め合わせに、
三十郎の役が貰えたと思うならまあ許せる

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 09:05:17.70 ID:lUqhjkOj.net
>>196
夏のパリは臭いといいますよね
今夏はオリンピックでさらに多国籍阿鼻叫喚でしょうか?

イタリア行った時も空港、機中、バス、ホテル、飲食店どこでも爽やかで無い嫌なペパーミントの匂いが気になりました

そういえば日本の家庭は昔は家に匂いがありましたが、計画換気が法律化してから匂いが少なくなりました

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 09:06:19.13 ID:aLfSVNfX.net
>>197
懐から出した手で顎をさする三船敏郎カッコいいの極致だったな
http://imgur.com/d6QWzRe.jpg

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 09:09:18.38 ID:aLfSVNfX.net
成田空港着くと醤油の匂いがすると聞くな

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 09:11:35.90 ID:4hT4tEfK.net
>>198
自分は職場から近い大阪城公園にお昼は散歩に行って
いろんなところから来てる外国人観光客を眺めるのが楽しいけど
かなり香水のきつい匂いをさせてる人がいる

あくまでも印象だけどヨーロッパはラテン系というかフランス以南
あと中国とか韓国のいかにもお金持ちって人達は
(わからないけど)きっと高そうな香水なんだろうをプンプンさせてる

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 09:14:45.41 ID:4hT4tEfK.net
>>200
30代だけど初めて大阪の鶴橋駅のホームに立って
うわさでは聞いてたけど焼肉のにおいがマジすごいのに驚いたっけ

あと田子の浦というか富士市か
全体に製紙工場のパルプか何かのにおいが漂ってる

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 09:27:07.04 ID:4hT4tEfK.net
>>199
これは用心棒の写真がよね
1月21日に放送された「椿三十郎」録画してる(いつ見るか不明
2月6日の「蜘蛛巣城」も録画
でも見るのはリタイアしてからかな

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 09:32:54.51 ID:SyoCHntJ.net
昭和50年代の初めに初めて海外旅行に行ったとき異国の免税店でいままで嗅いだことのない香りがして
「ああこれが外国なんだ」と感じた。新鮮な感動は年とっても忘れることがない

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 10:03:31.82 ID:Nbt3eAY2.net
サムライは息子が20年くらい使ってる
息子の部屋はサムライの匂いがする
こどおじになりかかってる

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 10:20:38.70 ID:kW2UoWTs.net
オーデコロンは20年前のが、まだ置いてある。
当時、あったスキードームザウスで、ボードとスキーのチェンジタイムに汗臭消しで使ってたな。
手首にシュ程度が良いんだっけ?ブランド名はNUDY
オーデコロンって、ヨーロッパで入浴回数が少ないので発達と聞いたが

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 12:01:55.64 ID:CcXnF3EB.net
>>203
> これは用心棒の写真がよね

お目が高い
「用心棒」のDVD画像

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 12:40:20.45 ID:EqQyshmW.net
>>207
https://www.hitomi-shock.com/entry/mifunetoshiro
ここも面白いよ
三十郎のカラー写真も一枚ある


これとは別に
「悪い事でやってねぇことは、一つもねぇんだ」と言って
叩っ斬られるヤクザは大橋史典さんといって造型界隈では
マグマ大使や渡米して猿の惑星に参加されるなどよく知られる存在で、
ジェリー藤尾の切り落とされた腕も作った

その大橋さんが用心棒の制作風景を
8mmフィルム(おそらくカラー)で残していたと思われる
記憶違いでなければだが、数少ない白黒時代のメイキングフィルム
(戦後すぐに米兵?がカラーで撮影した原節子のシーンはあった)

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 13:23:10.90 ID:LV11W2zK.net
京都だが「春節」来たかな
銀閣~南禅寺~知恩院~ねねの道~二年坂~八坂の塔まで歩いた

コロナで店が随分代わっている

二年坂あたりから結構混み合った
着物着ているのは皆むこうの人
振り袖着たおばちゃんがいたり、馬鹿殿のような派手な着物の男性

香水と線香と混ざってなんとも言えない香りに
清水まで歩こうと思ったが挫折しバスに乗った
饂飩屋でやっと昼飯

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 13:25:41.79 ID:LV11W2zK.net
ビックリしたのが力車のあんちゃん
中国語で案内している

資力(車両は結構高い)
体力
語学力
愛想

スキル高いわ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 13:33:45.24 ID:oi8Zec9X.net
今日の讀賣に載っていた20代前半の女子、
就職して1年弱で仕事は週休2日で仕事は定時に終わり残業無し、それで平日の定時後は疲れて何もしたくない、休日も疲れていて人に会いたくないから部屋にいる。
自分が20代の頃は定時後に残業が有り、休みも就職して直ぐは土曜日休みが月に2回ぐらいだったが、休みの前の夜は嬉しくしょうがなかった、休日は冬場は月に1回はスキーに行って、後の週はディスコに行くか、スナックに飲みに行くか、フレンチを食べに行くか毎週で歩いていた、
それでも月曜日から普通に残業して全く疲れなかった。
今の20代の若者は我々の20代の時よりめちゃめちゃ体力何落ちているんじゃないか、
自分は今でも月から金まで8時間働いていても休日1日は温泉行くし、10kmぐらいウォーキングする、一日中家に居ることはない。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 14:04:46.23 ID:U/3NMpzv.net
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/06/22/kiji/20230622s00041000583000c.html
ゆうちゃみは「いや、お風呂に入らないギャル多いんですよ」とぶっちゃけ。
その理由について「やっぱり夜の9時ぐらいから朝の5時ぐらいまで飲むんですよ。ギャルって。
だからお風呂入る時間がなく仕事とか遊びに行ったりするんで」とギャル事情を語った。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 14:48:04.41 ID:319niKb/.net
今日は旧暦の1月1日なんだね

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 15:15:59.44 ID:GJ8mhvfM.net
>>183
参考になります
いくつか観たいのがありました
2000年以降だと良かったのはなんでしょうか

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 16:06:54.58 ID:aLfSVNfX.net
そういや新月だったな

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 19:38:08.61 ID:Q0VwLWcJ.net
次の15日が特別支給厚生年金の初支給予定なんだが年金機構から何の連絡もない
支給額とかの通知もなくいきなり振り込まれんの?
11月生まれで請求はもちろんしてる

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 19:45:32.67 ID:1QwDEnl2.net
事前も事後も連絡なんか無いよ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 19:46:00.52 ID:319niKb/.net
自分も11月生まれで2月初支給だが昨日通知が来た。
郵便局は平日しか配達しないからくるとしたら来週の火曜じゃない?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 20:04:27.40 ID:haPkPT0+.net
>>216
俺は>>177に書いておいたが、2月15日に振り込むと明記した振込通知書が届いてるよ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 20:20:43.91 ID:haPkPT0+.net
郵便局は本局(市でいちばん大きな郵便局)から直接配達されるか、支局(小さな郵便局)から配達されるかで配達日がずれるのかも

郵便は本局にまとめて届いて、そこから支局に分けるはずだから
本局から配達のほうが早いのは想像出来る

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 20:41:37.95 ID:kW2UoWTs.net
>>211
1980年代もインドア派はいたぞ。それでも給与使いきって、ゲームや音響映像機器購入してたが。
そいつは、某カーステ下請け正社員だった。
グーグルマップで通信制高校口コミ読むと、教師から、お前らの就職先なんか派遣だけだ。なんて言われてるそうだ
俺の高校も県下最底辺だったが、教師は、お前らの先輩で某一流ホテル厨房に就職。1年間、ジャガイモの皮むきした後、フランスに修行に行かされたとか、最低限の希望はあったが。
派遣じゃ、寮もないだろうし、あってもボッタくりだろ。親も経済的に苦しく寄生もできんだろうな。
誰の責任?俺らだろ。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 20:53:20.25 ID:0VWaBZLA.net
年金機構から年金を払い過ぎたから2月と4月で4千円差し引きますという通知が来たよ
2つ以上の年金を受け取る権利が発生してるから調整ということらしいな

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 21:02:47.34 ID:Nbt3eAY2.net
4月生まれ、繰り下げはしないから、そのまま受け取る
10万くらいかな

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 22:07:28.01 ID:319niKb/.net
誕生日が来るたびまた歳とるのかと思うと嫌だったが
今度の誕生日は早く来てほしい

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 23:28:00.86 ID:UD0iDksh.net
社長の叔母が遺産として全相続人
6人に約1800万づつ、私だけ倍額で
恐らく揉めるだろうな。
親の遺産といい、そろそろ時代の転換期
と感じる。
なんかやで億り人になってた。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 05:43:28.10 ID:InV+O0Uj.net
田舎のおじさんが宗教にハマり借金も有り親戚一同と没交渉状態で死去
既におじさんの兄弟は亡くなっている
さらに離婚していた奥さんとの子供が相続放棄

結局我々兄弟、従兄弟十数人に相続権が回ってきて慌てて相続放棄
子供が居なかったり、相続放棄すると一気に話が大きくなる

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 05:46:59.35 ID:pdpJoZwe.net
>>225
遺言状で指定されてたら揉めようはあるまい。
やっかみはあるかもしれんが。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 07:28:38.19 ID:o9cXKeLJ.net
>>206
スキードームザウスってのありましたねぇ
東京にいたとき時々京葉線に乗ってて千葉県民の人と一緒になったとき
昔このあたりにザウスってスキー場があってって話してくれたのを思い出します

ググると1993~2002年まで営業、バブルの象徴の一つ
総工費400憶円!回収できなかったんでしょうねたぶん

跡地にはイケアができててその画像なら手元にありあした
  https://i.imgur.com/6JUyWQT.jpeg
  https://i.imgur.com/Ekyzxa2.jpeg
撮影は2015年4月

ちなみに最初の画像に写ってる船橋オートレース場は翌年の
2016年に閉鎖

時代が過ぎていくのを感じます

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 08:01:18.82 ID:o9cXKeLJ.net
>>200
成田空港には何度か行ったけど醤油のにおいは感じなかったかな
総武本線の銚子駅でおりて東にあるくとヤマサ醤油の工場があって
そこは醤油のにおいでいっぱいだったので東風で成田空港までにおいが来たとか?

東武アーバンライナーの野田市駅周辺のキッコーマンの醤油工場は
成田空港からはちょっと離れてるし

ちなみに醤油の町っていうと
兵庫県の姫新線の本竜野駅から西に歩いて揖保川の左岸沿いに
うすくち醤油のヒガシマルの工場があって揖保川の橋を渡ると
城下町に昔から醸造業でにぎわった町並みがひろがってていい感じ

あと和歌山県の湯浅も古くからの醤油製造の町が残ってて
散策すると楽しかったです

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 08:46:46.19 ID:eY4rbq2U.net
醤油の話はネタ
日本人には千葉、外国人には日本の匂いのイメージ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 09:17:13.67 ID:54DW0XUA.net
>>226
ウチの祖父母も宗教に嵌って散財してたわ
新興宗教じゃなくて普通の仏教系だったけど

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 09:27:20.94 ID:o9cXKeLJ.net
>>230
「成田空港 醤油の匂い」でググるとけっこう記事が出てくるね

英語でググるとギリシャ大使館のサイトにこんなことを書いてる人が

「My very first Japanese memory when I landed to Narita is olfactory:
the distinct smell of soy-sauce cooking stayed with me since
and never fails to lift my spirit every time I walk by Furin Kazan in Apollonos str.」

醤油工場とかから漂ってくる匂いじゃなくて
おそらく和食レストランの調理の匂いじゃないかと思うけど
日本に住んでるとあまりにあたりまえすぎて気づかないのかも

と言いつつ料亭の横を取ってダシの匂いとかしてると
わぁ美味しそうとは思うか

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 09:31:01.00 ID:eY4rbq2U.net
個人的にはパン焼いてる匂いとかのほうがたまらん

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 09:38:33.04 ID:o9cXKeLJ.net
>>233
パンを焼く匂いもいいですね
あーバゲット食べたくなってきた
あと鰻もそうかな

鰻は意図的に匂いをばらまいて客引きしてるか

そういうのでは
ビアードパパのシュークリームとあと地下街なんかで抹茶の匂いがすごいところ
あぁなると香害に近いかも

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 09:49:12.93 ID:o9cXKeLJ.net
>>212
民放はほぼ見ないしNHKのバラエティはチコちゃんとカネオぐらいしか見ないけど
ゆうちゃみは一度そういうのに出てたのか知ってる大阪出身で背が高い

しかし みちょぱ との区別が今一ついてなかったり
あと めるる ってのもいる
(チコちゃんとかに出てると一応ググる

フワちゃんはすごく特徴的なので区別つきやすい

あと「やすこ」という元自衛官の女性が最近エンタメニュースをにぎわしてるけど
まだテレビでは見たことない

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 10:39:36.01 ID:R2SHYSUS.net
>>234
大昔タイのドンムアン空港に着くと、モアっと暑くてパクチーとナンプラーっぽい匂いがして、「来たなあ」と思ったものだ。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 10:42:12.33 ID:82BIeWp+.net
パン屋だけはわざと匂いが外に漏れるように設計する。
匂いに釣られ買い物する人柄いる

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 10:42:57.25 ID:82BIeWp+.net
人がいる

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 10:48:46.68 ID:0LqbdlhY.net
神戸のポートアイランドの理化学研究所のあるあたりに行くとそこにはオリバーソースの工場があってとても
良い香りがしている。普通、ソースの香りなんて意識することはないけど工場レベルに大量になると、「ソース
ってこんないい香りがするのか」と感動してしまう。
この香りはおそらくポートアイランドの半分くらいに漂っているものとおもわれる。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 10:53:44.36 ID:f0WbHa9M.net
昔外人は日本の女はソープを抱いてるみたいだと言ってた。
ナポレオンは遠征から帰る2週間前から侍女に風呂に入ることを禁じていた。。らしいw

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 11:04:06.72 ID:0LqbdlhY.net
ポーアイの理化学研究所ではスーパーコンピューター「富岳」が稼働しているので外国人研究者もたくさん
訪問してくる。彼らは日本人の案内役に「It smells very nice, but what kind of scent is it?」と聞くと
「Ah, this is the scent of Oliver sauce. 」とか話しているのだろう

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 11:11:22.20 ID:f0WbHa9M.net
昔オースターという車があったが、「ああ、牡蠣か」という人がいた。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 11:32:17.83 ID:ouzbyWh2.net
オリーブ ソースの匂いというものがどう思う イメージできないね。
当たり前だのクラッカーの工場の甘い香りだったらわかるけれども。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 12:08:32.15 ID:56TTnjuP.net
何十年も行っていないが、
大阪吹田のアサヒビール工場の近辺はいつも
芋が腐ったような悪臭が漂っていたな

京都長岡京のサッポロビール調子工場の近辺は
いつ通っても変な臭いは殆どなかった

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 12:26:18.29 ID:zFUz+Bx/.net
>>230
これはマジ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 12:36:59.60 ID:ouzbyWh2.net
うなぎ屋のそばだとすぐお腹が減りますね。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 16:10:37.45 ID:0LqbdlhY.net
>>169
情報Thanks ヨドバシから本日到着してポイントも102ポイントついたのでたいへんお値打ちに買えました。
香りは柑橘系になにか欲情をそそる成分がプラスされてる感じで女が寄って来るかも? 

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 18:16:00.11 ID:InV+O0Uj.net
昔大田区の多摩川が遊び場だった
対岸の味の素の川崎工場から強烈に頭の痛くなる異臭がして通り過ぎる時に出来るだけ息を停めていた
当時は味の素と言えば頭が良くなると言われていたが、絶対嘘だろうと思った

味の素のホームページ
商品の特長
Q 「味の素®」を食べると頭がよくなると聞きましたが、本当ですか。
A そのようなことはありません

偉く素っ気ないな!

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 18:33:53.78 ID:InV+O0Uj.net
京都だと
コーヒー屋(イノダ)
お茶屋(一保堂)
御香屋(鳩居堂)
パン屋(いろいろ)
はいい香り

香道という文化もあるが
https://www.shoyeido.co.jp/shop-info/kyoto.html
ちょっと敷居が高い

そういえば織田信長が削った香木はまだ香りはするのだろうか
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%98%AD%E5%A5%A2%E5%BE%85
成分を分析して香料を合成して売り出せば面白いが

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 19:13:28.92 ID:0LqbdlhY.net
僕が個人的に最高の香りだとおもってるのがアロマオイルの「シトロネラ」というやつ。一応柑橘系に
分類されてるけど原材料的には柑橘類はまったく関係なくレモングラスという植物から作られる。
これを入浴するときに0.3mLほど浴槽にたらすんだ。すると快感というか忘れていたなにかを呼び覚ます
なにかの香りが全身を走り恍惚の世界に導かれる(個人の感想です)
値段は5mL入りの精油小瓶で¥200〜400円くらいと安い。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 19:19:49.16 ID:o9cXKeLJ.net
>>236
タイにも行ったことはありませんが(たぶん一生行かないかも
モアっと暑くてパクチーとナンプラーっぽい
なんだか目に浮かぶような

といっても自分はタイ料理のお店に行ってナンプラーがテーブルにあって
おそるおそる手にちょっととってなめてみても
たまたまかもしれませんが特に香がするってのでもなくて
塩分濃いめの調味料って感じで

ベトナムはニョクマムでしたか生春巻きにつけてよく食べてる気がしますが
今一わかってない

タイ料理時々食べにいきます美味しくて健康によさそう
たまに「パクチー抜きで」ってオーダーする人いて
えぇーだったらタイ料理にしなくてもと思ったり

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 19:22:01.43 ID:o9cXKeLJ.net
>>237
パン屋だけってことはなくて
>>246 さんの言うように鰻屋も間違いなく看板の代わりに
匂いで客引きしてると思う

「匂いだけでご飯食べれる」とか言う人がいるけど
さすがにそれは難しいかな

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 19:28:02.59 ID:o9cXKeLJ.net
>>239
あらローカルな話題で
ポートアイランドはここ半年ぐらいで5回ぐらいか行きました
イケアに行って(その時に散策がてら神戸学院大学を撮影
孫を連れて青少年科学館と神戸動物王国2回
あとポートライナーで神戸空港へも

マップを見ると理化学研究所の生命何とかセンター(小保方さんがいたところかな?
西隣りがオリバーソース本社と工場のようで
あのあたりは歩いたことないけど今度散策してみようっと

オリバーソースは関西に来て知りました
今日スーパーに買い物に行ったときにソース売り場をのぞいたら
オリバーはとんかつソースしかおいてなかったかな

あと関西だとイカリソースも有名かと思いますが(ウスターソースを
最初に出したそうで「おれはいかりや、ソースはイカリ」でも有名
ググると会社更生法適用されてブルドックソースの子会社に吸収されたとか

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 19:28:34.20 ID:o9cXKeLJ.net
>>243
堺市出身?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 19:35:12.05 ID:0LqbdlhY.net
>>253
そうですそうです小保方さんがいました。私はあのあたりで雑用のようなことをしていました。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 19:45:15.51 ID:o9cXKeLJ.net
>>242
それオイスターでんがなと突っ込んだ?

ググると日産のバイオレットとスタンザの姉妹車って出てる
その2つの名前は知ってるけどオースターは知らなんだ
1977~1990年まで発売
自分の車の購入対象にはならなかった

日産自動車昔から多くのバリエーションをそろえてて
スカイラインとかシルビアとかプリメーラとかヒット商品もあったけど
なんかどんどん車の名前が変わってしまって最近はさっぱり

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 19:45:30.54 ID:0LqbdlhY.net
あそこの理化学研究所に勤務する人は毎朝オリバーソースの良い香りを嗅いでから仕事に
入り退勤するときにもう一度嗅ぐことになるわけですね。いやほんとうに良い香りなんですよ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 19:52:02.50 ID:o9cXKeLJ.net
>>248
味の素川崎工場って聞いて移転してマンション街にでもなってるのかなと思ったら
あらま多摩川右岸の京急大師線川崎大師駅の北西に
広大な工場が広がってるんだ

川崎大師は一度かな行きました
有名だけど地理的にというか場所的に三角州にあって由緒があるのかなという印象
チコちゃんでだったか初詣は京急がここの乗客増やすために宣伝して広まったとかで

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 20:03:55.33 ID:o9cXKeLJ.net
>>249
京都はパン屋さんが多いというか生活に根付いてる印象です

そういえば自分は早朝に三ノ宮駅から新神戸駅まで歩くことがよくあって
神戸の老舗のイスズベーカリー本店の横を通るのですが(山食パンで有名
パン屋さんは朝が早くていい匂いを周りにふりまいてます

あぁ買いたいって思うものの開店は朝8時からだったりで時間が合わず

あと京都は老舗珈琲店も多くていい香りですよね
そういえばコーヒーの焙煎して販売してるお店もいい香りがしてる

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 20:08:05.70 ID:o9cXKeLJ.net
>>250
レモングラス知ってます
タイ料理のトムヤンクンに入ってますよね
ほのかな柑橘系の香

アロマテラピーとかハーブのお香とか
気持ちを落ち着かせるんでしょうね
自分は今のところ興味がないけどそういうのも楽しそう

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 20:19:19.99 ID:0LqbdlhY.net
>>260
レモングラスの香りは精油にすると別モノに変身するんです。名前もシトロネラと変わり
浴槽の蒸気と混じると性感を刺激するともいわれとても心地よいです。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 20:42:10.13 ID:rRwjiqp4.net
>>226,>>231
死んだバアちゃんが、ジイちゃんの遺族年金をお布施として
みんな寺に持って行ってしまうので
父は陰で「寺妾」と言ってた
多分、生活費とか入れてなかったんだな

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/12(月) 00:26:22.46 ID:ITaJ4Cbx.net
>>249
ご紹介の松栄堂製かは分からないけれど、
子供の頃に匂い袋を貰った
懐かしい

懐かしいついでに
大鵬と柏戸〜両雄並び立つ
https://www.youtube.com/watch?v=sxCPHJT4zlw

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/12(月) 20:45:07.10 ID:bv1Wo/ib.net
先週の金曜は天気がよくて大阪城公園にぎわってました
高校生の男女が楽しそうに踊ってました若いっていいな
  https://i.imgur.com/nr43jtI.jpeg
南外濠の石垣もきれい水量減ってるかな
  https://i.imgur.com/jAj5WNx.jpeg
  https://i.imgur.com/HhxQZ1V.jpeg
結婚式撮影のカップル
「おめでとうございます、今日は天気よくで良かったですね」って声かけた
  https://i.imgur.com/yvuy9e5.jpeg
梅林だいぶ咲いてきて梅の香りがかなりしてます
  https://i.imgur.com/2Z7BK95.jpeg
先日開花したのを紹介した楊貴妃はほぼ満開
  https://i.imgur.com/YrQAA0Y.jpeg
  https://i.imgur.com/xoc0u7v.jpeg
今年の梅の白滝枝垂れも満開
  https://i.imgur.com/MZ97NWY.jpeg
まだこれからのもありました
  https://i.imgur.com/0QS9RcY.jpeg

梅は種類が豊富でそれぞれ咲く時期がずれているので
長いこと楽しめます

ほとんど興味がなかったけどお気に入りの梅とか覚えると楽しめますね

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 05:20:19.00 ID:JJE4ICoF.net
旧MRJ量産工場を研究拠点に転換へ 三菱重工、次世代航空機を設計【独自】

 三菱重工業がジェット旅客機「スペースジェット(SJ、旧MRJ)」の量産に向けて愛知県から取得した県営名古屋空港(同県豊山町)周辺の用地を、次世代の民間航空機の設計・製造に関する研究拠点に転換することが分かった。SJの開発中止に伴い県と改めて契約を結んでおり、将来に向け航空機産業の発展を図る。
https://www.chunichi.co.jp/article/843485

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 06:22:57.97 ID:9uSZWTCV.net
>>265
自分が生きてる間に日本で国産の旅客機が生産されるとは
ちょっと想像しにくくなった

日本の人口って2100年には6千万人になるとかだっけ
一時期世界史で輝いてその後に衰退した
そうねギリシャみたいになっていく気がする

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 07:14:24.20 ID:RaFrUkAB.net
先の大戦で零式戦闘機に苦しめられた連合国。それを設計した三菱重工業、その名を受け継ぐこいつらにだけはジェット旅客機は作らせたくない。
かの国のように表立って騒ぐことはないけれど、裏で大きな力が働いていたのではないだろうか。
ホンダジェットのようにニッチ、スモールビジネスで実績を積み重ねていくべきだったのかも。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 07:27:45.99 ID:9uSZWTCV.net
いずれボケてしまって世の中のことが気になるのも
言うてもこれからせいぜい20年ぐらいかなぁ

ここ10年ぐらいの経過の速さを考えると
なんかあっというまに20年ぐらい過ぎてしまって
気がついたらこの世にはいないってことになりそう

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 07:45:53.63 ID:fWeh8bzx.net
>>267
>先の大戦で零式戦闘機に苦しめられた連合国
連合国側ではそんな事実は無いといっているよ。 だって零戦には連合国戦闘機より優れた点、真似できない
長所はなにもなかったんだから。 エンジンはアメリカP&Wツインワスプのコピーで馬力が無いもんだから
スピードは遅い。武装は貧弱で20ミリ機関砲は命中率が悪い上に携行弾数がたった100発前後しかない。
米ブローニングM2機関銃は1丁あたり350発も搭載していたから話にならない。威力もM2のほうが上。
零戦は防弾が皆無で銃撃するとあっけなく落ちてつまらないという米軍パイロットの話もある

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 07:56:17.70 ID:18af3JMV.net
>>265
55の時に転職しませんか?と
スカウトメール来たんだが断って良かったとつくづくおもう(結局60で再雇用で同じ会社で42年働いている)

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 09:12:21.70 ID:vHgiQoJl.net
>>269
零戦が登場した当初は機動力っての?素晴らしくて
米軍の戦闘機も太刀打ちできなかった
(ただしすぐに対策を取った
とかじゃなかったっけ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 09:22:07.43 ID:RaFrUkAB.net
>>269
ただ単にゼロ戦という機体の戦闘能力だけではなく、叩いても叩いても諦めないしぶとさ、そして、神風特攻までやるクレイジージャーな奴らと戦っているという恐怖心は、死ぬまで抜けないんじゃないのかな。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 09:25:45.80 ID:fWeh8bzx.net
>>271
ゼロ戦は運動性能というか格闘戦能力が高い、と日本軍が自画自賛していただけのようだね。運動性能自体は
96式艦上戦闘機とか97式戦闘機のほうが上だったし、第二次世界大戦時は一撃離脱戦法が主流になっていて
格闘戦はもう時代遅れになっていた。 だからグラマン・ヘルキャットには全く対抗できずコテンパン(死語)
にやられてしまった。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 09:33:15.55 ID:fWeh8bzx.net
どこの国でも自国の軍用機に対する評価は高い。これは心情的にやむを得ないのだろう。
有名なゼロ戦エースと云われる坂井三郎氏の撃墜数は自称64機。しかしこれが事実かどうか丹念に検証した
人がいて(相手国の記録と照らし合わせたり目撃者の証言とか)、その結果彼の真の撃墜数は5機を超えない
ということが判明してしまった。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 09:44:01.72 ID:YaW8rFb4.net
まあ戦艦大和だって絶対に沈まない船という設計のはずだったしな…

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 09:58:19.86 ID:tMM4EdMe.net
日本参戦の1年半前バトル・オブ・ブリテンで英独のパイロットは航空無線で連絡とりながら空戦していた、しかも英機はレーダー誘導
日本は終戦まで身振り手振り羽振り?

勝負にならん

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 10:02:29.79 ID:ucoJcVtH.net
常に技術革新が必要だし
武器も軍隊も実戦から遠ざかると伸びない。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 10:12:52.70 ID:tMM4EdMe.net
自衛隊も戦車や戦闘機や正面装備にこだわっているけどウクライナ見るとドローンとか対戦車対地対空ミサイルとか
カミカゼボートとか
時代が代わっているような

軍人は所詮役人だから、保守的で自分の学んだ事のみに固執する

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 11:05:09.55 ID:fWeh8bzx.net
海上自衛隊の主力はイージス艦である。これは米国のアーレイバーク級駆逐艦を国産化したものである。40年
以上前の設計なので、その古臭い外観は隠しようもない。中国とかフランスなんかの新鋭艦と比べたら月とスッポン
である。それでいて価格は2倍以上するのでお話にならない。中抜きである
空母かが、とかいずも なんかも防御火器が貧弱なので実戦には出れない。単に航空機が積めるだけの輸送艦だし
その航空機も通常は1機しか積んでいない。買う金がないそうだ。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 11:12:07.86 ID:VeuAiZdt.net
>>278
>日本は終戦まで身振り手振り羽振り?

一応機上の無線電話通信機はあったけど、ノイズが酷く、機体を軽くするため現場が降ろしてしまうことが多かったらしい。
たぶんエンジンの点火プラグからのノイズ。一部部隊では対策を施したところ、かなりの距離でも通話が可能だったとか。

あと、促成養成のパイロットはモールスがだめで指揮情報を流してもが受け取れずやられてしまうが、兵学校などの出身者は
叩き込まれたためナントカ敵の襲撃を掻い潜ることができたとか聞いたことがある。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 11:37:22.93 ID:QFeIqvjK.net
国家地方問わず公務員の試験に暗号の問題が頻出してたね。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 11:47:25.25 ID:18af3JMV.net
>>274
その誇るべき軍用機をパイロットもろとも自爆命令出すというのはやはり狂気の時代だっだな。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 12:11:32.89 ID:ENC09L3P.net
角田和男氏が単独で撃墜したのは13機、
共同撃墜は約100機にのぼると最近読んだな

航空機輸出は韓国が、2023年で10億ドル(1490億円)
うち戦闘機をポーランドに12機輸出して5億ドル
航空機の部品輸出だけでも24億4OOO万ドル、
というのも最近ニュースになっていた

さらにポラメというステルス性のある戦闘機を
インドネシア等と共同開発中

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 12:50:18.78 ID:fWeh8bzx.net
日本の撃墜王の戦果はそんなたいしたものではないけどドイツの撃墜王はスケールが違うね。ハンス=ウルリッヒ
・ルーデルは公式撃墜機数は9機で多くはないけれども、その他に戦車514輌を破壊、戦艦1隻と駆逐艦1隻を沈没
させるという大戦果を残しているから凄いね。これらは検証が行われて間違いないことが証明されている。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 12:55:33.91 ID:Zk92oaM2.net
>>264
季節感あふれるきれいな画像をありがとう
よければカメラは何使ってるのか教えて

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 13:32:23.72 ID:ENC09L3P.net
ドイツ・第52戦闘航空団

エーリッヒ・ハルトマンが352機、
ゲルハルト・バルクホルンが301機
という撃墜記録も最近読んだ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 13:35:13.03 ID:fWeh8bzx.net
ハルトマンのプラモデルまで発売されててワロタw

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 15:25:05.25 ID:spKp7w+F.net
戦争は運不運や過ちの連続

マレー沖開戦の「戦艦」という本を読んだ
完勝だったがたまたま僥倖なんだね

イギリス戦闘機に届く位置だったのに発見されても甘く見て輸送船団奇襲のための無線封鎖を続け援軍を頼まなかった

デカイくて鈍重な双発機の被害が少なかったのは、最初に電源喪失して高射砲がほぼ使えなくなった

まともになら、援軍戦闘機で日本の双発機は四散、勇気ある雷撃もほぼ撃ち落とされただろう

イギリスは新鋭戦艦と40cmの準戦の2隻
日本は老朽36cmの準戦2隻

海上補給は無理になり上陸部隊は立ち枯れだったろう

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 16:24:37.04 ID:spKp7w+F.net
結構好きななんだよね
ロジェンスキー航海とか
アルマダの話しとか
レイテ沖海戦とか

苦労に苦労を重ね遠征してきたが最後木っ端微塵に
戦争は不条理だよね

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 16:32:56.40 ID:spKp7w+F.net
追記
元寇の「風濤」もいいな

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 16:37:31.84 ID:fWeh8bzx.net
イギリス戦艦の主要対空火器である40ミリポンポン砲の威力不足が原因という説もあるね。この砲は日本も輸入して
使用してみたものの威力不足と故障の多さからすぐ放棄したようだ。 でも日本海軍の主力対空火器の96式25ミリ
連装機関砲もフランス海軍で不採用になって行き場のなくなった物を騙されて買わされたそうなので、こちらも
威力不足でほとんど役に立たなかったようだ。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 16:48:28.49 ID:fWeh8bzx.net
対して米海軍が多用したボフォーズ3連装40ミリ機関砲のほうは凄まじい威力を発揮して日本軍機をバタバタと
叩き落とした。この砲の有効射程距離は7Kmもあって、魚雷発射前の97式艦攻とか急降下前の九九艦爆なんかを
面白いように落とすことができたらしい。 要するにアングロサクソンは人殺しが大好きで、そのためには
どんな努力も惜しまない。そんな奴らと戦争なんかしたらダメだということ。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 20:18:54.42 ID:PQk2nYsp.net
以前容疑者が捕まってその人のファンができたと聞いて犯罪者なのにと思ってた
けど桐島聡の若い頃の手配写真見るとさわやかだなーと思ってしまう
実際は70なのに80に見えるほどやせ衰えてたらしいけど
この人は自分のしたことを後でどう思ったのだろう
若気の至りにしてはとんでもないことしたけど
親にも会えず心から話せる友達もできず
もしあんな活動をしなかったら結婚して子供も生まれ最期は孫にも囲まれていけたかもしれないのに

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 21:27:28.62 ID:YlDZe5f8.net
幸せな結婚生活だと思っていたのに
臨終の間際に妻が耳元でつぶやく
「ほんとうは嫌いだった
 はやく逝け」

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 21:51:40.37 ID:9uSZWTCV.net
>>294
「はやく逝ってください」とはつぶやいてたけど
「ほんとうは嫌いだった」は本人には言ってなかったかと

「嫌いなのか好きなのかわからない」とは言ってたような
「いつも命令されるのは嫌だった」みたいなのも言ってたね

「お別れホスピタル」第2回
なかなか身につまされるストーリー

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 21:54:29.21 ID:9uSZWTCV.net
>>293
好きな音楽にのめりこんでわりと気晴らしというか
そういう生活をしてたようで

いいよってくる女性もいたそうで(その女子は指名手配されてると知って驚いたこどだろう
思ったよりも楽しそうな人生だったのかもしれない

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 22:58:25.35 ID:PQk2nYsp.net
>>296
確かに気晴らしはしてたようですね
でも言い寄られても偽名だから深い関係にはなれなかったんじゃないかな
10年くらい前の写真とNHKよりと出てたけどNHKは所在をつきとめてたんだ
でも公安には探し出せなかったのが不思議

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 00:57:21.67 ID:pS4aHYk8.net
今の日本で偽名で生きて身分証にあたるものがなくても生きられることにびっくり
いつから治療してたかは知らないけれどガンの治療はただでさえ高くて保険証もなく限度額も
使えなかったのはそうとうきつかっただろうな

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 02:17:47.35 ID:EOG+iSUn.net
酒癖が悪くて飲み屋から注意されてたなんて事実もでてきたな。他の客とトラブルが絶えなかったとか。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 06:41:45.68 ID:WLKYmBpg.net
昨日は徳島に行きましたが朝寒かったけどお昼は気温が上がってコートいらなくて
あちこちに菜の花が咲いてました(鳴門市内の公園
  https://i.imgur.com/LgGwmOO.jpeg

徳島市内では早咲きでわりと有名な両国橋南詰のカンザクラが満開
  https://i.imgur.com/sxwyvJk.jpeg
  https://i.imgur.com/gvCJW6Q.jpeg
  https://i.imgur.com/l6uFRUO.jpeg
春めいてまいりました

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 06:44:43.07 ID:WLKYmBpg.net
>>285
どうも
使ってるのはソニー製のコンパクトデジカメです
機種が何かはまぁ特定につながるかもしれませんので

景色の撮影は大好きですがカメラにはとんと疎くて
ただ適当にシャッターを押すだけです
カメラについてるいろんな機能のほとんどを使ってないと思います

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 07:13:42.29 ID:uiVLpFQC.net
徳島市は10年近く前に訪れた事が有り、懐かしかった、
県庁の側のビジネスホテルに家族で宿泊したから、ホテルに行く前に日帰り温泉で入浴したが、源泉は塩分を含んでいてザラザラした。
入浴後にホテルにチェックインして周りを散策したら、県庁の裏は川があってそこにヨットやボートが係留されていて、川の周りには膝ぐらいしかない堤防があるだけ、ハザードマップを見ると南海地震による津波が来たら1m以上浸水する地域だった、県庁の隣の小さなビルは県警本部で警察車両も平面の駐車場に止まっていた。
徳島市は南海地震で津波が来たら県庁と県警本部が浸水して使えなくなるから徳島市民は大変な事になると思う。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 07:47:48.06 ID:50RuObFO.net
>>300
桜の紹介の3枚目の写真、トビが写っていますね!

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 07:56:04.27 ID:+/Iv7XY2.net
さあて今日も出勤しますよ
誰かまだ働いてる人いないの?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 08:03:40.70 ID:uiVLpFQC.net
もう会社来てパソコンの電源入れて今から仕事するわ、

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 08:07:37.68 ID:50RuObFO.net
フレックスで10:30出勤です。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 08:10:51.62 ID:bOWFlUxO.net
すっかり朝BSで朝ドラ見て出勤のパターン定着

今朝は「まんぷく」ようやくラーメン完成ってので
あぁ今日チキンラーメン食べたい
きっと売れてることだろう

「ブギウギ」も東京ブギウギのヒットのあとどうなるかと思ってたけど
今日のは娼婦を前のスズ子の演説に感動して
タイ子ちゃんの悲しい境遇に息をのみで

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 08:14:33.28 ID:gzCw4xea.net
>>305
俺はまだ最寄駅に着いたところです
外の空気吸いてえー

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 08:15:09.49 ID:gzCw4xea.net
>>306
帰りは何時ですか?
早めに着いて早めに帰りたいお年頃です

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 08:17:22.56 ID:bOWFlUxO.net
>>306
帰るのは午後7時ぐらいになるのかな
それもしんどい

自分は朝5時前には起きるのでフレックスで早朝会社に行きたいけど
嘱託は鍵もらえないので8:50までの出社( ;´・ω・`)

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 08:19:46.27 ID:bOWFlUxO.net
>>309
今日はいつものクリニック受診もあって午後半休予定
午後はのんびり散策したりしようっと(クリニック午後5時から

2月20日までにあと定休1.5日消化するとコンプリート

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 08:39:55.57 ID:ysyzRsuM.net
出勤時間が決まったフレックス…
単なる遅シフトじゃん

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 11:48:43.46 ID:KL7frEkF.net
出社してる人は義理チョコもらえるの

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 12:08:44.68 ID:O5j8TaX6.net
>>313
セルフのお茶のところに小さいのがいっぱい置いてあったよ…

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 12:10:21.10 ID:KL7frEkF.net
ご自由にお持ち帰りくださいってことですね

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 12:24:05.87 ID:ysyzRsuM.net
義理チョコの配布率はコロナ前の60%から3%に激減

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 12:26:47.39 ID:7CW72P9M.net
>>313
会社では「虚礼廃止」がずいぶん前に徹底されて
チョコを社内便で送付したのがバレたら処分とかの通知出たりで(バレンタインデーなんで
そういうのまったくなくなった

年賀状とかもなくなったね

世知辛いと思う人もいるんだろう

もらうと逆に3月14日にお返ししないといけなくなるので
せいせいしてる

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 12:33:56.32 ID:7CW72P9M.net
とかいいつつ先ほどパートの人からブラックサンダーのミニバーを一つもらった

・・・3月14日はお返し買わないと(o´・ω・`o)

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 12:50:45.67 ID:uiVLpFQC.net
会社では食堂に小さなチョコレートがたくさんあって一人一個ずつ貰う。
家庭では昨日妻が品川駅に行ったから東京土産のチョコクッキーを買って来たから今日食べる予定。
JR高島屋のチョコ売場は絶好調みたい、女性は男に渡すんじゃなく自分が食べるために高級なチョコレートを買う。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 13:38:46.19 ID:CvgM987s.net
>>318
>3月14日はお返し

義理返しにはクッキーなら何でもいいだろうと、18きっぷで出掛けた京都鉄道博物館で見かけた
限定八ツ橋を渡したら結構受けた。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 15:44:40.89 ID:I9g6UYaQ.net
今日は暖かいね
梅が一気にくるんでないの

財布を探していたが、近くの店で良さげなものが9000円であった
それにしようかと思ったが
ネットで調べたらワークマンで使い勝手がよさそうなものが。。。

普通のワークマンマンでなくて「ワークマン女子」というファッション店在庫があるらしく見に行った

開店間もないのにレジに行列、女性だけでなく男性も多い(ユニセックス)
値付けが凄いね、ユニクロよりかなり安い、品物ちょっとゴツい感じだが悪くない
財布を奥さんとお揃いゲット、ついでにバックパックとか靴とかあれこれゲット
お支払いは先の財布1つ分にも満たなかった
恐るべし

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 15:50:49.32 ID:7CW72P9M.net
>>319
GODIVAってのか最近ショッピングモールなんかによく出店してて
チラッと値段をみると4粒しか入ってなくて2千円ぐらいしてたか
なんかすごく高いなって思うけど
買う人いるんだね(って自分がデフレ経済に漬かってるためだけかも

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 15:51:11.03 ID:I9g6UYaQ.net
京都だが先ほど地震があった
音と細い縦揺れ、ちょっとビックリする
関東では地震は日常だが、関西では頻度が少ないから逆に緊張するわ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 15:55:18.56 ID:7CW72P9M.net
>>321
ワークマンが衣料品とかで安いけど品は悪くないとかで人気になって
逆にガテン系ってのかな俺たち置き去りにしてるとか言ってるとかニュースで見たような

自分は一度折り畳み傘買って軽くて長らくカバン逃げ入れてた
その後も買おうとお店に行ったけどもう作ってないようで

その代わりというか今はコーナンで買った軽いのがお気に入り
高くはないけどわりと耐久性あるみたい
ただしピタっと巻けなかったりでデザイン今一

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 15:58:04.74 ID:7CW72P9M.net
>>320
八ツ橋は京都定番のお土産だと思うけど
生八ツ橋はニッキが少し入ってるのかやや苦手
一時期阿闍梨餅が気に入ってたけど飽きたかな

最近は抹茶系の利久?だったか売れてるみたいで
お店をあちこちで見かける

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 16:12:16.11 ID:7CW72P9M.net
>>316
コロナ前に6割もあったって数値のほうが高い気がする
あくまでも個人的感想

そういえば職場とか以前は生保のおばちゃんとかヤクルトさんとか
他お弁当販売とか来てた気がするけど
だいぶ前から入館カードとかでセキュリティアップして
そういう人たちの出入りが一切なくなって
いわゆる義理チョコをもらう機会も激減した印象

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 16:15:46.81 ID:7CW72P9M.net
妻からはチョコもらってません
ずいぶん前に太るからいらないって言ったらそれっきり

娘が一緒に住んでる時はチョコ貰って嬉しかった
嬉しくてその何十倍か値段の服とかバッグとか買ってあげた気がする
娘にとっては海老で鯛を釣るってことなんだろう

それも今は昔

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 16:23:38.80 ID:7CW72P9M.net
>>323
伏見区で震度4ですか
けっこう揺れたんですね

自分は西日本にいて(阪神大震災には逢いましたが
東京に8年ぐらいいてけっこう地震があるのに驚いてて
途中で慣れてきたと思ったら東日本大震災

ま日本にいる限りどこにいても大地震が起こっておかしくないんでしょうけど

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 16:27:48.99 ID:7CW72P9M.net
伏見で地震っていうと
秀吉が長久手の戦いのあと一旦家康と休戦して
伏見城で(でしたか)家康を再度征伐しようとしたまさにその時に大地震が起きて
沙汰やみになった(地震加藤の活躍もその時でしたか
それを思い出しました

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 16:31:11.43 ID:I9g6UYaQ.net
>>328
秀吉の晩年頃でしょうか
伏見城倒壊、方広寺大仏殿、東寺も
結構やられてますね

今度来たら困りますね
今の伏見の偽城は是非倒壊してほしいが

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%85%B6%E9%95%B7%E4%BC%8F%E8%A6%8B%E5%9C%B0%E9%9C%87

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 16:32:09.70 ID:CvgM987s.net
>>323
関西は地震がないという神話は阪神淡路の地震でなくなったと思っていたが・・・
京都の会社に在籍していたときに、夜中に有馬高槻構造線で小さな地震があった。
翌朝の朝礼で上司がその神話に話していたが、その翌日に自分の順番が回ってきたので、「京都は江戸期に直下型を食らって御所にも地震殿とかの避難場所がある。
有馬高槻構造線とか花折断層とかあって油断が出来ない。」と話したら上司から
「おれの話に文句付けるのか」と言われた。
その後、転職したけどあの神戸出身の上司の実家は倒壊したと風の頼りに聞いた。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 16:41:49.20 ID:7CW72P9M.net
>>330
家康のところに秀吉の妹だったか朝日姫?が無理やり嫁がされて
家康が臣下に下る直前で天下統一の前の秀吉が元気な時

歴史探偵だったかで伏見城や方広寺大仏の首が落ちたのとか有名だけど(京都は文献豊富でたくさん記録があるので
尾張地方のほうが京都よりも被害が甚大で
家康も秀吉と戦争するどころじゃなかったとかでしたか

もし地震がなければ家康は秀吉に滅ぼされてしまって
江戸時代は来なかったかもとかで

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 16:43:13.79 ID:7CW72P9M.net
>>331
話に落ちがあってとっても面白い
っていうと嫌み言った元上司には悪いけど

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 16:56:20.23 ID:7CW72P9M.net
家康ってのでちょっと前のNスペの家康の海外戦略の回をようやく見たけど
だいぶ前の秀吉がスペインのフェリペ?だったかの国王に対抗するような
壮大な世界戦略を持ってたって話にも感心したけど
家康自身も侵略・好戦的でキリスト教徒弾圧に動いて不評だった秀吉とは方針を大きく変えて
スペインにオランダを競わせたりスペイン航路に日本が参入できるように
スペインに大譲歩したりと
国際協調路線を進めるつもりだったようで

二代将軍秀忠とそのスタッフにはそういう世界戦略がなくて
結局後ろ向きの鎖国しかできなかったって番組ではこき下ろしてたような

もし家康の外交方針が続いてたら
江戸時代はもっと早めに終わって早いうちに日本も列強の一つとなってたのかな

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 17:02:27.30 ID:I9g6UYaQ.net
>>331
子供時代関東大震災70年周期説とかで脅されてましたので、関西は地震が無くていいなと思ってましたわ

花折断層帯中南部
30年以内に、ほぼ0%~0.6%
らしいですね
でも熊本やらはノーマークでも起こるし

結局、わからんから備えるだけと最近は思っています
一週間分の水、食料、トイレ、燃料、家具の固定
出来たら耐震等級3の家ですかね

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 17:42:08.44 ID:uiVLpFQC.net
京都や大阪、神戸は日本でも有数の地震多発地帯だな、関西は
新潟神戸歪み集中帯に北は舞鶴から南は吉野まで含まれる、
普通より10倍ぐらいの歪みが集まっている。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 18:00:55.41 ID:I9g6UYaQ.net
>>336
神戸から新潟まで歪んでるのですか

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 18:13:20.63 ID:EOG+iSUn.net
実際は地震はランダムに起きているので歪がどうたら何十年周期だからもうじき起きるとかぜーんぶ意味ないですね。
次にどこに大地震が来るか?学者でも専門家でもわからんといっていますね。 運ですようん
沖縄かどっかに自称地震学者の先生がいらっしゃるようですが彼の予測は当たったためしがない。起きてから
わかってたみたいなこというだけですね

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 18:13:35.99 ID:uiVLpFQC.net
新潟の北から長野、富山、石川県加賀地域、福井、岐阜、愛知尾張西部、三重県の名張、京都、奈良県吉野以北、大阪、神戸、明石、淡路島ぐらいまで続いている。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 18:28:59.74 ID:CvgM987s.net
日本海東縁変動帯、新潟-神戸歪集中帯と繋がっていますね

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 18:41:40.46 ID:50RuObFO.net
リニアを開通させ東海道新幹線のバイパス&耐震補強をしたい
JR東海の意図を全く理解せず大井川水源にこだわる知事がいるのが信じられない。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 18:44:25.02 ID:ysyzRsuM.net
リニア開通したら東海道新幹線の改修するとJR海は発表している
線形改善まで含まれてるから耐震もやるだろうよ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 18:44:45.51 ID:KL7frEkF.net
リニアなんかいらない

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 18:52:14.43 ID:I9g6UYaQ.net
>>339
関東はプレートの集会場だし
静岡はもう明日にでも
関西もそのあたりを500kmで疾走させるのはどうなんかね

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 18:53:24.08 ID:ysyzRsuM.net
さよか
そういう意見の人もいるだろうね

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 18:57:23.28 ID:wmq4G2PL.net
>>323
北区は震度3でした
能登半島地震の時にも揺れたけど、
今日のは短くてホッとした

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 19:04:42.23 ID:I9g6UYaQ.net
>>340
糸魚川から南に下るんじゃなくてさらに関西に行くんか

諸説あるがどこでも備えるしかないね
等級3もしくは耐震補強工事
特に瓦の在来木造は柱が抜けて一気に崩壊するからね

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 19:04:53.63 ID:WLKYmBpg.net
>>302
10年前のことをよく覚えていますね

>>県庁の裏は川があってそこにヨットやボートが係留されていて
徳島県庁と県警本部(左の建物)ですが
  https://i.imgur.com/jrG5FkY.jpeg
おっしゃるように北側には新町川が流れていて
  https://i.imgur.com/7wunz7M.jpeg
県庁からの眺めですが
  https://i.imgur.com/1LPiDOe.jpeg
  https://i.imgur.com/uYgUhHD.jpeg
ケンチョピアとか呼んでヨットなどを係留してます
眺めでお分かりの通り吉野川のデルタ地帯で標高は高くないです

>>川の周りには膝ぐらいしかない堤防があるだけ
おっしゃる堤防もたまたま撮影していますが
  https://i.imgur.com/vzTiqwn.jpeg
  https://i.imgur.com/hEegXKs.jpeg
1m以上の津波が来たら浸水しそうです

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 19:08:06.12 ID:WLKYmBpg.net
>>303
はい撮影時にトビが写ったなって思ってました

トビが風に乗ってのんびり飛ぶのを見るのは好きだったのですが
どこだったかな江の島だったように思いますが
観光客の食べてるお弁当をかっさらっていったの見てから
嫌いになりました
(子どものポテチを奪った箕面の山猿も嫌い

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 19:13:59.95 ID:I9g6UYaQ.net
>>346
奥さんが掃除機のスイッチ入れたとたん起きたので「何事!」ってビックリしてました
うちのはそんなすごい掃除機じゃないのに(笑)

関東では毎月感覚のような
基本的にしつこい横揺れでずっと怖いですが

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 19:20:00.95 ID:I9g6UYaQ.net
>>349
山猿怖いですね、お孫さんトラウマにならなければいいですが

トンビは出町柳のデルタ地帯は特にキケンです、
松の木の下にかくれ、上を注意しながらオニギリを頬張るのがデフォルト

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 00:27:54.40 ID:zX5cYHQs.net
特別支給が初入金された♪

企業年金と株配当も足せば大体生活出来るな

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 00:33:41.27 ID:rZGsMxgF.net
義理チョコはリタイアから復帰した年に一個もらって去年はなしだったのに今年は二個ももらえた
年賀状は仕舞う人が増えてきたね若い人でも
年賀状だけの付き合いの人はそれっきりかな
また会いそうな人には送り続ける(笑)

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 02:50:30.79 ID:SIWSe/2H.net
>>332
地震で秀吉の兵糧米が焼けてしまって、秀吉の軍隊の食糧が無くなって戦争どころじゃなくなったとか聞いたわ。地震が無かったら家康は潰されてたらしい。そう考えると家康って運が良いよね。
まあ成功する人には強運は必須だよね。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 04:32:54.56 ID:HZ/ywzf5.net
ハガキ代は63円から85円へ、いきなり22円も値上げのようで
年賀状の習慣が廃れる方向へ加速しそう

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 04:52:42.00 ID:kvXcpUg0.net
まあもう個人間郵便物の時代は終焉だろうな
電話もLINE無料通話普及で同様に廃れつつある
今どき昔ながらの連絡で互いに旧交を温め合ってるのは
老害だの団塊世代だの揶揄されるゴミ老人たちだけ(笑)
ゴミに成らずに済んで幸運だw

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 06:15:24.19 ID:EnA9XCK2.net
>>331
>>有馬高槻構造線とか花折断層

花折断層はこのスレで時々話題になる鯖街道の朽木街道のところですよね

高槻といえばちょっと前に高槻で大きな地震があって
通学中の女子小学生がコンクリート塀の下敷きで亡くなるという
痛ましい事件を思い出します親御さん悔やんでも悔やみきれないでしょうね

断層といえばブラタモリはいよいよ春から定期的放送はなくなるそうで
タモリ78歳でいろんな番組を終わらせていって寂しいけど

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 06:17:27.45 ID:EnA9XCK2.net
>>336
京都は今話題の御堂関白記とかの日記が平安時代から残っていて
地震があったこともこまめに記録されているので
古くから関西で地震が多発したように思えるけど
記録に残ってないだけで日本各地に地震の跡が見つかるので
それを研究して将来に役立てたい

地震考古学?だったかそういうのを番組で見たことが

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 06:20:19.01 ID:EnA9XCK2.net
>>338
NHKの歴史番組でだったかBSのでだったか
明治時代から地震予知に取り組んだ研究者がたくさんいたけれど
おっしゃるように直前ですら正確な予知は無理っぽいってなって
それで何年以内に何%の確率で起こる
みたいな表記しかできないとかでしたか

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 06:25:04.92 ID:EnA9XCK2.net
>>341
この前ニュース解説を見たけど
リニアの目的の最初は混雑してて震災などで危うい東海道新幹線の
バイパスをつくることとか言ってた

地図みるとほんのちょっと静岡県をかすめるようにしか路線がないし
ささっと工事したら環境問題とか気にしなくてもいいようにも思うけど
大井川の水量対策や周辺の環境状態のモニタリングなど
かなり慎重に対策をしているようには思った

そのあたりの外堀を埋められたらあの知事
またわけわかんないことを言ってるようで…
って書いててイライラするのでやめます

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 06:33:24.33 ID:LPPkvZkR.net
アレを選んだのは静岡県民
何とかして欲しい

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 06:39:08.13 ID:E6WzRiy8.net
ブラタモリのタモリは過大評価の気がするけどね。老人がボソボソとつまんないこと言ってるだけで別に
タモリである必要はない。週替わりでいろんな知識人を登場させたほうが面白いとおもう。大槻教授とか
楽しそうじゃない。中央大学の例の死神教授なんかが出てきたら絶対に視る

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 06:45:01.89 ID:qs8V9lMt.net
タモリのパーソナリティで保ってる番組でヒト変えたら
誰も観んだろ
地質学や鉱物に造詣がある知識人などそうそういない

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 06:57:12.34 ID:EnA9XCK2.net
>>350
古来から地震雷火事親父といいまして(落語の前フリみたい
あれは遺伝子に組み込まれているのか
地震がくると妙に不安になります

職場で揺れたりするとおばちゃんなんかでもキャ!って言います
女子高生とかじゃないからそんなの聞きたくもないですが

自分は結局怖い親父ではなかったかなとか思いつつ
これから暴走老人になるたくないなって思うけどさて

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 06:59:38.20 ID:EnA9XCK2.net
>>351
鳶は視力すごくいいらしいけどホント人が食べてる弁当とかを
かっさらっていきますからね

京都出町柳にも出没ですか迷惑千万

カラスは若くてヤンチャなのが仲間内で肝試ししてるのか
歩行者に後ろから近づいて頭を小突くとかやったりするけど
さすがに人の弁当なんかを取るってのはしないかな

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 07:06:35.64 ID:EnA9XCK2.net
>>354
地球に生命が生まれて人類が発展できたのは奇跡的な環境だそうで
それだけ人類が恵まれてて神様のおかげかもと言う人もいるけど
何億通りか知りませんがいろんな条件が重なって
たまたま現在の人類がいるだけで
結果として成功しているように見えるけど神様とかの仕業じゃない
みたいな説があってなるほどと思ったことあるけど

家康も結果東照大権現になって240年の江戸時代を開いたわけで
歴史上もっとも日本で成功した人物(の一人)で強運の持ち主ではあるけど
結果から見たら奇跡的なこともたまたまだったのかもしれないし

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 07:13:06.58 ID:EnA9XCK2.net
>>362
自分は高校の時に物理、化学、生物、あと日本史、世界史の授業を受けたけど
地学や地理は選ばなかったのでそのあたりの知識が十分ではなく
石は砂岩とそれ以外ぐらいしか知らなくて

で単身赴任の時に暇つぶしであちこち訪問するようになると
地理とか地形とかにも興味が出てきて
ブラタモリはそういう興味を掻き立ててくれる
すごく面白い番組だった

たしか日本地質学会?から啓蒙活動で表彰されてたっけ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 07:27:23.11 ID:Z5/D3IzX.net
自動運転システム実践しようとして友人2人をひいたか 67歳男性を逮捕 友人は頭がい骨骨折の重傷 兵庫・神河町(読売テレビ)
#Yahooニュース
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/bb1ef396bebe3df3b73ec1957508b9fc0b4f9457&preview=auto

人で実験はアホだが
駐車場バックで、一番効きそうなのに何故?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 07:43:56.10 ID:E6WzRiy8.net
まあ人柱だね。 気の毒だがこういうことの積み重ねで技術は進歩してゆく

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 07:49:02.77 ID:Lb0kiMRM.net
内容を読む限り、「自動運転」と「運転を誤って車が後退して人をハネた」ことは無関係のようにも読めるんだが。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 09:24:22.65 ID:XoFZmVcW.net
京都府が嵐山の鵜飼小屋撤去始めたそうですね
来月末までかかるとか
とりあえず府民の税金使うのでしょうか
1千万くらいかかるそうですね

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 09:43:37.32 ID:HZ/ywzf5.net
ほっかほか聴いているの?
自分はそう

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 10:09:48.55 ID:HZ/ywzf5.net
一瞬だがまた揺れた
昨日の余震

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 10:22:19.61 ID:Z5/D3IzX.net
>>371
何なんでしょうか?
秋篠宮さんやら門川さんやら絡んで阪大の先生の設計でスタート
湯川副理事長が問題のようだが、娘斎王代?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B9%AF%E5%B7%9D%E7%9B%B4%E6%A8%B9
少なくとも府民が払うことはないね、関係者100万円ずつ出せばいい

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 10:25:10.28 ID:Z5/D3IzX.net
>>374
失礼斎王代じゃないな、野々宮神社の斎宮代
良くわからない

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 10:25:37.80 ID:oCzlCwam.net
>>372
それは京都ローカルのラジオ放送とか?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 10:29:15.47 ID:oCzlCwam.net
>>371
群馬?違ってたかも朝鮮半島関連の碑を撤去とかちょっと前にニュースになってて
撤去費用をどこぞに申請とかだったか思うけど支払いしないだろうね

淡路島のひどいデザインの観音像もようやく撤去
費用は億超えてたっけ税金

世の中そんな迷惑なのがまだいっぱいあるんだろう

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 10:31:54.97 ID:oCzlCwam.net
今日は神戸にゆっくり行こうと思ったらあらまJR神戸線人身事故で運転見合せ
警察関係者の現場検証してるってアナウンス
運転再開見込みまであと30分弱なので
このまま列車でのんびり待とう

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 10:39:29.14 ID:ddYD0Y6B.net
昨日はクリニックに行って血液検査を見た
ここ3週間ぐらいになるか飲酒してないので値に変化が出るか気になって

で数値はすべて正常範囲なんだけど動いたなってのは
HDLコレステロールが60ちょっとから47に下がったくらい

いわゆる善玉コレステロールで飲酒で上昇するらしいので
飲酒止めて下がるのはその通り

善玉が40割ると良くないらしい
かと言ってそれを上げるために飲酒をするってのもなぁ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 10:49:36.07 ID:ddYD0Y6B.net
今日は駅に行く途中の信号のない横断歩道で
横断歩道を遮るように車が停まってて
(横断歩道近くの駐車場に車を入れようとしてたみたい
駐停車禁止なのにプンプンって感じで横にそれて横断歩道の真ん中まで来たら
左側からちょうど車が来てて
まぁその車は急ブレーキをかけて停車したわけだけど

言いたいのは横断歩道に停まってる車の横から歩行者が出てくる可能性があるのに
なぜ急ブレーキかけないといけないスピードを出すんだろうってこと

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 11:14:55.65 ID:4wBfa6Fd.net
テイラー・スイフトって名前を知ったのはつい最近だけど
東京公演、そのあとすぐに米国に戻ってた恋人の出るアメフト観戦してとかで
ずーっとニュースが流れてる

詳しく知らないけど一時期のマドンナみたいなものなのかな

大統領選にも影響出るかもと言われてるようで

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 12:25:21.93 ID:jAWslMEH.net
テイラースウィフトさんって、カントリー歌手だったんだろ。生ギターの弾き語りもするし。
両親の愛情たっぷりに育った、アメリカの普通のお嬢様ってかんじだけど
楽曲は作詞、作曲してるし、才能あるんだろうね。
マドンナはパリで愛人生活送ったりとか、まぁ、それが惨めでしょうがなくて
ニューヨークに戻って、タクシー乗って運転手に、世界の中心に行ってと言ったとか。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 13:04:41.19 ID:4wBfa6Fd.net
>>382
カントリー&ウェスタンっていうとテンガロンハットかぶってカウボーイの格好した人が
バンジョーとか鳴らして歌うってイメージだけど
肌もあらわってのかなキラキラした水着きてギター抱えてる姿を見たけど
ミスマッチって思ったら年寄りって言われるのかな

だだ恋人の試合を見にプライベートジェットで移動して
観客席にいただけで
試合の視聴率6%アップとか1億2千万人以上見たとか
ニュースタイトル華々しい

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 13:12:01.04 ID:dPg/wMpy.net
花巻東の佐々木何とか選手が米国スタンフォード大学進学とかで
詳しくは記事を読んでないんだけど
一年間の学費が1260万円だったか
えーっそんなに高いのって驚いた

アイビーリーグだっけ名門の私立大学だったかと思うけど
月100万円の授業料ってちょっと高過ぎない?

日本が円安なので向こうの感覚だともうちょい安いのかもしれないけど
いややっぱり高過ぎる

人種割り当てとか奨学金制度とかいろいろあるんだろうけど

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 13:13:39.38 ID:Z5/D3IzX.net
京都は北白川
京都芸術大(京都市芸術大ではない)前の「駱駝」という四川料理店でランチ

ずっと気になっていた、女性客が多い
麻婆豆腐や麻婆茄子だとちょっと罪悪感があるので
豚の辛みソバ1200円をセレクト

プチトマトのような素揚げした唐辛子(四川産だそう)
めちゃくちゃ辛いですが、後味は爽やか、八角も少し入っているか?
なるほど女性多い訳だ

詩仙堂や金福寺行った折におすすめします

https://i.imgur.com/JLS3I5P.jpg
https://i.imgur.com/u1E5GLT.jpg

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 13:18:22.11 ID:XoFZmVcW.net
>>383
アメリカのお父さんたちを喜ばすためのカントリー娘たち
カントリーガールズとかカントリーシスターズって英語で検索しただけで
そんなお宝映像がゴロゴロ登場よ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 13:55:11.45 ID:2hciq7P3.net
>>386
さっそく「カントリーガールズ」で検索すると
5~6人の日本のアイドルグループばかり出てきた( ;´・ω・`)

英語で検索しないといけなかったの見落としてました

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 14:05:22.08 ID:5XtnTXP7.net
>>371
行政代執行だそうで
関係者に請求するが宙に浮くと思われる

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 14:51:30.22 ID:2hciq7P3.net
>>376
KBS京都の笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ
月~金の6:30~10:00放送なんだ
放送5278回とか出てる長寿番組のようで

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 15:27:33.05 ID:5XtnTXP7.net
>>389
ポッドキャストが1年分あって
暇な時に聴いています
https://www.kbs-kyoto.co.jp/radio/hokahoka/podcast/index.htm

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 15:27:41.88 ID:jAWslMEH.net
>>383
今はカントリーじゃないよ。
>>384
入試の人種割り当ては黒人のみだ。
制度としては、イエローはブラックより下。NHKのカリフォルニアの公立進学高校の進学での底辺人種ルポで合格した黒系《見た目は白ッポイ》を制度のおかげよと同級生がなじってたが、黄色女子《生徒会から文科系、運動系クラブ活動、アルバイトと凄い子》が落ちて。落ちたのは進学動機を明確に出来なかった自分に主因がある
なんて、言ってたが。
松井さんは、卒業できるのかと心配してるよな。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 15:35:55.85 ID:XONxqYzW.net
>>391
黒人優遇は人種差別と判例が出たので対応を迫られてるけどね。
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230630-OYT1T50001/

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 15:57:59.32 ID:fXhr7wE6.net
>>391
テイラー・スイフト先日チラッと見た画像で白いギターを抱えて歌ってて
あれカントリーっぽいとは思ったものの
青白いキラキラした水着みたいな衣装と全然合ってなくて

カントリーもレパートリーに入ってるのかな

昔のリンダ・ロンシュタットもカントリー歌ってなかったっけか
(ロックの女王だったかで違うかも

で松井ってのが何人か思いつくけどどなたのこと?
維新だった人じゃないよね

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 16:01:33.71 ID:fXhr7wE6.net
>>392
人種(といっていいのかわからずエスニシティ?)による制限(差別?)なくすと
米国の有名大学の大半は中国人だらけになるとか聞いたけど
さてどうなのか

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 16:19:22.61 ID:qoUFIb0A.net
来年度から受給できる本来の年金の案内がきた
企業年金の半分は有期で
一括支給か10年か20年か選べるそうだ
税金上は20年がいいのかな
さらにそれ以前の話として来年度から受給するか繰り下げするかの選択がせまられている
皆さんはどうするつもり?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 16:44:06.41 ID:vy5Q3dWH.net
厚生年金部分だけ受給して、基礎年金部分は繰下げ。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 16:47:23.75 ID:Lb0kiMRM.net
>>395

企業年金の話が途中で出てきて繰り下げするしないの話は何の年金なの?と言う文章の拙さを指摘したくなるな。

人それぞれの事なのに聞いてどうするのと言う気はするが、繰り上げも繰り下げもしないで受給するよ。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 16:51:27.73 ID:sp6/aJ4y.net
企業年金ってなんだろう?
会社勤めなら厚生年金の他にも加算してもらえるのか?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 16:58:50.98 ID:sp6/aJ4y.net
調べてもよくわからんね
60歳で定年の時にもらった退職金のことか?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 17:06:01.73 ID:Z5/D3IzX.net
>>395
状況によって違いますよね
自分は他に収入があるため税制上有利だから一括で退職金扱い
日航の例もあるし(笑)

あと政府目標のインフレ率2パーセントだと20年後の価値が7割程度になる事に留意ですかね
(自分はもっと凄いインフレになると思っています)

厚生年金は基礎年金は繰り下げしようかと(ある程度物価連動するから)
特別支給分は奥さん分の加算を貰う為にそのまま貰います

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 17:09:44.90 ID:vy5Q3dWH.net
妻の加給年金は厚生年金部分に紐ついているから、65歳から厚生年金部分を貰わないとえらい損する。
基礎年金部分は繰下げしたら増えるから繰下げする予定。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 17:40:43.18 ID:O49vmr3x.net
>>322
昔は多少高級チョコみたいな扱いだったけど
韓国資本に買収されたらクソ不味くなってビックリ
いまどきゴディバなんか買ってるとセンスが疑われるよ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 17:42:25.67 ID:5XtnTXP7.net
中台双方の報道などによると、14日午後、福建省アモイ沖の金門島近くの海域で、台湾海洋当局船の追跡を受けた中国の漁船が転覆し、乗っていた2人が死亡した。

台湾有事にまで発展しなきゃいいけれど…

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 17:44:07.37 ID:vy5Q3dWH.net
GODIVAはプレミアムアウトレットで割引価格で買うもの期限が迫っているのは半額以下で買える。定価で買うのはソフトクリームだけ、

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 17:50:04.10 ID:E6WzRiy8.net
金門島なんてあんな小さな島の占領もできないのに台湾本土の占領なんかできるわけないじゃないの。心配するだけムダ。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 18:23:32.95 ID:kdhTYtkY.net
有事って言葉はあまりにもあいまいな日本の私だな。
なんのこっちゃ?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 18:30:45.15 ID:rjNFMRQM.net
>>402
3年ぶりくらいに買ってみたらまずかった

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 18:40:48.64 ID:E6WzRiy8.net
チョコは日本製が一番美味しいね。それも高ければいいというものでもなく明治のメルティキッスがかなりの味をだしてる

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 18:46:20.32 ID:E6WzRiy8.net
森永ハイクラウンは高級チョコで味も良かったが現在は入手不能。一部の上流階級の人しか口にできないと云われている

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 18:51:10.49 ID:azdT3v5Y.net
明治のファンだったが、砂糖を外国産に変えてから不味くなった。
胡麻化されないよ。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 18:59:20.09 ID:pRCix1L2.net
テイラースイフトともリンダロンスタットも基本カントリーじゃな

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 19:23:56.56 ID:EnA9XCK2.net
>>385
あぁ美味しそう

四川料理といえば麻婆豆腐や担々麵
辛くて汗かきながら食べるイメージ
マップ見ると評価の高いお店のようでさっそく保存しました

四川料理は神戸ですと「四川」ってお店が
阪急御影駅の南やJR摂津本山駅の東ちょっとにあって
お昼時は行列ができてて行ってみたいとずーっと思ってるんですが未だ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 19:26:07.28 ID:EnA9XCK2.net
>>384
スタンフォード大学はアイビーリーグじゃなかったですね
いかにそういうところと無縁で知識がないってことですが

東大ですら足元にも及ばない世界一流の大学だそうで

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 19:29:32.14 ID:XoFZmVcW.net
>>398
企業年金って大きい会社に勤めてた人がもらえるみたい
知り合いでいすずにいた時のを貰ってる人とか日立に勤めてた人が貰ってる
わずからしいが

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 19:38:45.93 ID:kdhTYtkY.net
そういう能力がないのなら、スタンフォード大学出身という重い肩書きを一生背負ってプレッシャーの中で生きることになりますよ。
それが本人の人生にとって良いことかどうか 自分の能力と照らし合わせて考えた方がいいんじゃないでしょうかね。
東大に入れたがっていた秋篠宮家の毒親にも言えることですが。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 19:49:22.08 ID:EnA9XCK2.net
>>415
詳しく記事を読んでるわけじゃないけど
大学のほうが佐々木くんの才能を認めたとかなんとか
大谷翔平の後輩だしもしかすると大谷が学費援助してるとかないかな

ノーベル賞受賞者もたくさん輩出してると思えばすごいスポーツ選手もいっぱいだそうで
楽しく大学生活を送ってMLBで活躍するもよし
肩書が重いかどうかわからないけど野球以外の道にも進めるだろうし
今後の活躍を期待

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 19:50:01.60 ID:EnA9XCK2.net
ちなみに鳩山元首相もスタンフォード大学出てるってことで
なんかそれ知ってちょっとガッカリ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 19:55:18.27 ID:EnA9XCK2.net
>>407-410
みなさんチョコレートの味にも一家言あるといいますか
お詳しいんですね

まぁ確かにヨーロッパとか米国でチョコレートとか食べると
きめ細やかさに欠けてて味もおおざっぱで不味いなぁって思うことは多々あって

外国人が日本に来てコンビニで日本のお菓子を買うのが大好きってのもうなづける

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 20:11:37.10 ID:7UxwkkBQ.net
>>398,>>399
企業年金連合というところから、年2回6万円くらい入金がある
企業年金の制度のある会社だと出るようだ
ちょっとしたボーナスでありがたい

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 20:12:24.81 ID:E6WzRiy8.net
昔、30年近く前にベルギー旅行に行ったときゴディバチョコを買って食べたんだが、おっしゃる
通りやや繊細さに欠けて「ええ、これが?」と思いました。見た目も少し荒かった気が。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 20:12:50.12 ID:0+Lv06Kv.net
つべにテイラーがCarly Simon とYou’re So Vain 歌ってたな
あの曲はほぼカントリーかな?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 20:21:16.99 ID:azdT3v5Y.net
コンビニの商品はおにぎり&弁当に代表されるように味が濃すぎてバカ高くてまず買わないが、
外人にとっては夢のような値段なんだろうね。何といっても円の値打ちが半分になったのだからw

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 20:21:59.37 ID:kdhTYtkY.net
>>416
ノーベル賞受賞者とか大企業の経営者とか、そういう成功者の寄付による基金の運用で大学経営が成り立っているようですね。
佐々木くんも1億ドルでメジャーと契約できれば、1000万ドルくらいは大学に寄付することになります。
がんばって。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 20:23:21.09 ID:Rhc+/ZxG.net
米国のカントリー・ミュージックって
日本で言うと演歌みたいなの
それとも民謡になるのかな

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 20:30:10.05 ID:Rhc+/ZxG.net
>>422
アメリカでレンタカー借りて
やむなくコンビニとかに行くことがあったけど
ターミネーターとかロードムービーとかに出てるのと同じで
なんか不味そうな乾燥してるというか
長持ちしそうな食料品しかおいてなくて辟易

他の国は知らないけど
日本のコンビニのように新鮮で美味しい商品がずらーっと並んでたら
たぶん外国人だと興奮すると思う

あまりに便利なのに慣れすぎてしまってるけど
そういえば国道沿いのドライブインとか駆逐されちゃった

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 20:39:43.00 ID:jAWslMEH.net
>>393
元ヤンキースの松井さん、佐々木君がスタンフォード大卒業できるかのほうが野球より心配だそうだ。

企業年金って、厚生年金基金のことだろ。俺も短期間加入してた。退職時は、勤務期間が短いと年金支払いではなく、清算と社労士さんに言われたが、放っておいた。
その後、制度が変わり、短期間加入でも年金支払いとなった。
俺も支給申請で年間4万円かな?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 20:45:37.98 ID:zX5cYHQs.net
>>414
俺も日立で働いてたよ。退職時は課長相当職

60~80歳で貰える企業年金は約1500万
(退職金は別に約1400万)
企業年金は終身だから、長生きしたら死ぬまで貰えるの

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 20:47:27.69 ID:azdT3v5Y.net
>>425
確かに田舎の国道沿いのコンビニはトイレなど設備が整っていて頼りになりますねw
それとドライブインはなくなりましたが各市町村が支える道の駅が充実してます。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 20:49:10.41 ID:XoFZmVcW.net
>>424
演歌なのかな
城卓矢の「骨まで愛して」って
ドロッとした歌詞をカントリーの歌い方で歌ってるよね
あれ面白い

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 20:54:34.76 ID:Z5/D3IzX.net
あぁルート66をハーレーに乗って旅したかった
英語も体力も特に度胸が無理だが

でも本当にやったらきっと楽しくないんだうな
安いモーテルなんか泊まったりして

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 20:57:38.02 ID:Oy1ZchNF.net
>>428
北海道をドライブしたことは数えるほどしかないけど
次のコンビニまで数十キロとかの表示があったりすると
すぐに寄ります
やっぱり広いや

道の駅は繁盛してるところが多いですね
私も見かけたらまず寄ります
ブランドとしての集客力がすごいのか
道の駅の名前をつけて人を呼び込もうってのも盛ん

あと道の駅で車中泊する人もすごく多い

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 21:09:34.99 ID:Z5/D3IzX.net
カントリーと言えばジョンデンバーとかエミルー・ハリスとか最近ではプリシアアーン
リンダ・ロンシュタットやイーグルスやCCRもけっこうテイストが入っている
テイラースイフトさん若い人にもカントリー受け入れられているんか

でもやはりジジイのウィリー・ネルソンがいいな
https://youtu.be/b7MUcj312a0?si=mMPFFX0Bx7gw4nfC

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 21:25:46.19 ID:5XtnTXP7.net
カントリーといえば、刑事コロンボの「白鳥の歌」に
出ていたジョニー・キャッシュくらいかな

最近ならJ-カントリーの内田あや

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 22:01:17.20 ID:Z5/D3IzX.net
我らが青春時代スネークマン・ショー再び(笑 さみしい青春だな)
https://youtu.be/b7MUcj312a0?si=mMPFFX0Bx7gw4nfC
でも皆さん売れたしね

しかもNHK

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 22:04:31.81 ID:Z5/D3IzX.net
>>434
間違い
記事は下記
https://natalie.mu/owarai/news/561218

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 22:17:34.01 ID:Lm84QO/J.net
企業年金とかわしは中小のそれも小企業とか3会社務めたけど
4月からもらえるぞ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 00:32:29.12 ID:8GsFE5x9.net
>>411
イーグルスとつるんでいたイメージ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 00:33:08.44 ID:8GsFE5x9.net
>>421
いや違う

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 00:47:16.74 ID:CY+lQemq.net
女性カントリー歌手だったらシャナイア・トゥエインかな
Shania Twain - You're Still The One (Live)
https://www.youtube.com/watch?v=pDNRjL7cY9w

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 07:11:03.90 ID:1+xFfhO1.net
録り溜めていたWOWOW などでやっている映画のブルーレイが3000枚を突破した。
でもその半分くらいはまだ観ていない。
ワインのように20年位 熟成している作品もある。
もはや録画することが主で、
観賞するのは二の次といった感じになってしまった。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 07:36:32.06 ID:F+RonMLY.net
>>425
昔、国道沿いに24時間営業のドライブインとかあったんだけどねえ。
自販機で食券買って、カウンターに出すと番号札くれて、出来たら番号呼ばれて取りに行くやつ。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 07:38:55.86 ID:XXFLTIs8.net
下道しかなかったから成立していた
高速道路が整備されたら存在意義がない

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 07:39:09.09 ID:F+RonMLY.net
>>425
昔、国道沿いに24時間営業のドライブインとかあったんだけどねえ。
自販機で食券買って、カウンターに出すと番号札くれて、出来たら番号呼ばれて取りに行くやつ。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 07:39:26.95 ID:F+RonMLY.net
二度打ちごめん

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 07:45:52.35 ID:XXFLTIs8.net
そんなに固執するなら自分でやれば?
ソッコー潰れると思うが

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 08:08:07.94 ID:vQAdkgzv.net
一時金でもらったが企業年金の端数が出るそう
年間約1万円(笑)
奥さんも新卒で勤めた頃の企業年金が年間3万円
合計4万円が降って湧いてきた

奥さん曰く、「これでくら寿司一生食べ放題ね!」
年6回行って散々飲んで食ってこんなものか
なるほど貴重なり

年取れば飲み食いも減るから物価上昇も考慮されている
東京ドーム何個分の例えより遥かにわかり易い

奥さんは偉大なり

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 08:34:35.33 ID:vQAdkgzv.net
>>421
テイラーってジィムス?スイフト?
見つからん

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 08:46:11.77 ID:vQAdkgzv.net
カーリー・サイモンエロかったよね
ジィムステイラーと結婚して愛のモッキンバードなんてディエット能天気曲ヒットさせてたが
Wikipediaで見たらドロドロで離婚

齢80歳
そうだよな俺達も中学生ではない

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 08:56:31.44 ID:d3tvGk5Y.net
風が強かったですね
春一番
今晩からまた寒くなりそう…

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 09:35:57.98 ID:FvAxldlQ.net
>>449
今日の午前1時ぐらいだったか風の音が強くて目が覚めた
それから2時間ぐらい寝付けず

以前はお酒飲んで寝てて酔っぱらってたから
そういう音でも目が覚めなかったかもしれない

ここ数日昼間は気温上がってコート不要だったけど
これから寒くなるんですの
まさに三寒四温

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 09:40:54.56 ID:fBwnl5bD.net
>>448
まだもうちょい若い時は
We are not young anymore.
って文が心に浮かぶことがあったけど
最近は全くなくなった

今は We are already old enough.かな

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 09:42:16.12 ID:4yghWpfl.net
>>446
くら寿司一生食べ放題!

まぁなんて可愛い奥さんでしょう

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 09:42:54.32 ID:i2tOAl0S.net
何十年も昔、新橋で会社員をしていた。同僚と酒を飲んで東京駅から中央線快速高尾行きに乗って国分寺の自宅に
向かった。始発なので座れ、車内は暖房が効いていたのですぐにウトウト眠くなった。列車が新宿を通過
したのは記憶に残っていた。そのあと熟睡してしまい気がついたら東京駅で駅員に起された
のを想い出した。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 09:48:07.47 ID:L05fbTV+.net
>>430
会社の出張で米国に行ったついでに何度かレンタカーでドライブしたけど
一人で旅行してもなんかいろいろ辛いことのほうが多かったかな

自由の国とか言いながらあからさまな人種差別があったり
パトカーの検問とか犯罪現場近くを通ったりおまけにパンクしたりとか

フットボール優勝イベントで銃乱射で1人死亡22人ケガだっけ
もう怖すぎてアメリカなんか行きたくない
もしトランプ大統領になったら銃規制撤廃とかで
マッドマックスの世界になるかも

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 09:50:57.88 ID:rEHS8tK3.net
>>453
落ちは高尾駅で目が覚めてタクシー代が高かった
かもと思って読んでたら
東京駅とは
こういうのを斜め上とか言うのか

相当お疲れだったようで

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 09:54:32.98 ID:VV/zRr+a.net
>>443
あれはなんの番組だったか
うどんの自販機(実際に麺を温めて調理するの
もう全国に残りわずかだそうだけど
それを修理してる人の話を見たっけ(プロフェッショナルだったか?

昔のドライブインとかにあったなぁって思った

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 09:58:21.22 ID:Blo8Ajq7.net
>>440
自分もHDDレコーダーが満杯になってるのでいくつかの番組とか映画を
Blu-rayに移してるけどたぶん見ないんだろうなぁ

ブラタモリはどれくらいだろう100話以上録画してる
旅に出る前に予習したいとか思うもののまず見ない
映像の世紀も録画したのがたまりにたまってる

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 10:05:23.46 ID:AJ7MRGth.net
>>455
タクシー運転手だが
終電逃し客は収入面で重要で
それを生活の糧の基礎としている運転手もいるほどだ
ましてや高尾駅に常駐する法人や個人タクシーなら尚更だろう
貴公客ら定期収入がある、あった者たちにとっては迷惑この上ない事だろうが
我々のような底辺労働者もいる事をご理解頂きご容赦願いたい

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 10:05:25.22 ID:Ww02kXKi.net
>>432
音楽班の皆さんはお詳しいですよね
ウィリー・ネルソン知ってます
日本で言うと演歌の大御所五木ひろしみたいなものかな?

カーペンターズの goodbye Joe で始まるのもカントリーっぽかったかな
でもカントリーのよさをよくわかってないまま

テイラー・スイフトがカントリー出身って聞いても
よく意味がわからない

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 11:11:10.46 ID:VXtTrIMh.net
>>458
ご容赦もなのも
お仕事お疲れ様です

昨今タクシーがなかなかつかまらないってのが話題になってますが
お仕事忙しいですか?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 11:14:49.18 ID:yGdU9amG.net
カントリーの神様ハンク・ウィリアムズって人もいるよ
飲んべえで早くに死んじゃったけど
むかし東京12chで半生を描いた映画みたことがある
ヨタってふらふら歩いてるOP映像だった
アル中怖いと思った

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 11:28:30.11 ID:uDUusbVD.net
>>457
ブラタモリはKADOKAWAから出ていたガイド本を持っています
レギュラー番組が終わったらDVD出してくれないかなと思っていますが、
全部揃えたらどれだけの枚数(¥)になるんでしょうね。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 12:13:56.04 ID:Eq/VJrXh.net
小企業に7年勤めただけだが、年10万くらい企業年金連合会から入金がある
みんなもっともらってると思ってたけど、違うみたいで
何かの間違いかなと心配になってる

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 12:23:13.37 ID:XXFLTIs8.net
VODでええよ
興味のあるエピソードだけ観れればいい

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 12:54:15.87 ID:++9K1wSj.net
>>463
企業によって企業年金は違うのだから違ってあたりまえ。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 12:57:14.57 ID:nDoHZcKA.net
>>447
カーリーサイモンといえばジェイムズテーラーといえば薬師丸ひろ子の元気を出して

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 12:58:23.19 ID:nDoHZcKA.net
>>459
グッバイジョーヒガタゴーはジャンバラヤ懐いですね!

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 13:11:23.73 ID:d3tvGk5Y.net
ジョニー・キャッシュ I Saw The Light
(刑事コロンボより)
https://www.youtube.com/watch?v=vtLYJ4STuXY

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 15:33:34.49 ID:r/d6y7xV.net
今日は午後、昼食食べた後突然花粉症の症状に襲われた、
鼻がグスグスして鼻水が流れて来て、喉に違和感を感じて咳が出た、また目もチカチカして来たから仕事を終了して休息にした。
天気予報では花粉の飛散量が少なくとなっていたが嘘だった。
こんな事になるなら朝食後に花粉症の薬飲んでこればよかったが後の祭りだわ。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 16:04:37.72 ID:yGdU9amG.net
今日から確定申告だわ
めんどいけどやらねば

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 17:17:09.89 ID:yclVj0Cj.net
>>469
自分はちょっと前からビラノアっての朝1錠飲んでるけど今日は鼻水が出てる
そういえば昨年の今頃はずーっとマスクしてたか
花粉症の時期はマスクしてたほうがいいのかも(でも圧迫感あって嫌い

最近チラッと読んだ記事で関東圏では杉が花粉症のせいで嫌われてて
緑化のためにハンノキってのが植えられてるそうだけど
このハンノキの花粉症がけっこう厄介なんだとか

何でも交差反応とかでリンゴ、モモ、サクランボ、豆乳、ナッツ類とか
広い範囲の食物アレルギーを起こす可能性があるんだとか

なんか嫌だなぁ
そういうのの花粉症にはなりたくない

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 17:19:27.81 ID:V8CrtLfE.net
>>470
あるどうも
そういう時期なんだ
まだほんのちょっとだけふるさと納税してるので確定申告しなきゃ

ふるさと納税するのも今年までかな

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 17:24:45.47 ID:gvOwdtmo.net
>>467
ミオマイオー♪
ジャンバラヤって言ってましたね
その後にジャンバラヤが米国南部の郷土料理(炊き込み御飯系?
ってのを知ったけどそんなに美味しいってものでもないか
パエリアとかと同系統かな

ジャンバラヤの歌はカーペンターズはカバーしてヒットで元々は
スレの上のほうに出てたハンク・ウィリアムスだっけかの歌だそうで

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 17:30:45.70 ID:AyzvKWke.net
>>462
ブラタモリ・ガイド本図書館で何冊か借りて読みました
番組を補完する記事とか面白かった

タモリって奥さんの介護してるんでしたっけ
そういうので遠方出張しないとかをどこかで読んだな

ブラタモリが終わるとあとはミュージックステーションの司会のみ?
あれも終わらせていよいよ引退生活に入るのかな
あと2年で80歳だし

そういえば井上陽水も福岡のマンションでほぼ引退してるとかだったか

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 18:30:30.31 ID:uDUusbVD.net
>>474
ブラタモリ、海外ロケはもう無理でしょうね。南極の回みたいにスタジオでのCGとか
立川の極地研究所あたりでお茶を濁す形でいいから、ハワイのキラウエア火山とか
マウナケアなんかもやってみてもいいんじゃないかと。
ローマ、パリでは現地の案内人になった専門家が「日本では地質や地形に関して
こんなマニアックな内容を総合チャンネルのバラエティー番組で流すのか」と
驚いていたそうですね。
まあ、日本地球惑星科学連合大会の年会で「ブラタモリの探究」と銘打った
パブリックセッションがひらかれるぐらいですから

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 18:40:34.86 ID:bJIOMTV7.net
>>447
スイフトの方だよ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 18:41:57.11 ID:bJIOMTV7.net
Beyoncé のTEXAS HOLD 'EMはカントリーだよね
つかなんつー格好で歌っとるんや

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 18:43:22.95 ID:d88PaVl8.net
ブラタモリ特番は、いわゆるVR(バーチャルリアリティ)を駆使して世界を回ったらどうかな。
タモリさんの目線でスタッフ(でもアバターでもドローンでも良いけれど)が、ハイビジョンカメラを向ける。
その場合、通信回線の延滞が一番の問題だろうな。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 18:45:33.40 ID:bJIOMTV7.net
>>447
https://www.youtube.com/watch?v=Mf1KSqHSn9s

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 19:12:31.33 ID:/IZ7EQVV.net
変人と思われるかもしれないが、
俺は今シーズンもエンゼルスを応援し続ける。

打力はソコソコ。
しかし、盗塁とバントが致命的に下手。犠牲フライも打てん。
投手陣はもっと頼りない。
悲しいかな50勝も無理かもしれないぬるま湯球団だが、それでも応援する。

大谷について日本では薔薇色の報道ばかりだか、現地アメリカではかなり辛辣な報道が多い。
ベッツやカーショーはじめ、ブライドの塊みたいな超一流選手達が大谷のワガママ放題を許すとはとても思えん。まあ大谷も賢いから上手く立ち回るとは思うが。
エンゼルス時代と違って、そこは苦労すると思う。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 19:14:09.70 ID:oY6KnKvi.net
亡くなった時の所持金は、わずか8円だった…大林さんにいったい何があったのか。 #雑学 #未解決事件 #事件 #怖い話
https://www.youtube.com/watch?v=jMOHorSotiA

大林は同学年だ。切ないね

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 19:21:39.10 ID:/IZ7EQVV.net
MLB最高の外野手のトラウトは大谷のワガママ放題をよく許したよ。トラウトは人格者だから口にはださないが、本心は相当頭にきてたと思う。
トラウトにも文句言わせない大谷の成績が凄かった、という事だけども。

トラウトの今シーズンの復活大活躍を祈るばかり。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 19:23:56.28 ID:tRTx/QKj.net
確定申告の還付金2万円振り込まれた。納めすぎていた金とはいえ入るとうれしい。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 19:36:13.77 ID:oY6KnKvi.net
>>482
この事件を最後まで視聴して、病気のために生活保護を申請しても断られ続け、結局餓死したという事件を思い出しました。その裏で外国人が日本に来てすぐに生活保護を申請し、一週間後にそれが認められていたという実態がある今の日本。
彼女のような真面目で責任感の強い生活困窮者にこそ日本国は生活保護を支給すべきであり、それが本来の姿だと強く思いました。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 19:43:30.34 ID:vQAdkgzv.net
>>476
>>442 テイラーがCarly Simon とYou’re So Vain 歌ってたな

テーラー・スイフトとカーリー・サイモンがデュエット?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 19:47:10.48 ID:vQAdkgzv.net
>>479
これか(笑)

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 20:51:22.32 ID:vQAdkgzv.net
今までは緩い下り坂だった
諸先輩方を見ると、これから十年はかなり坂に
その先はけつまずきそうな急坂、いずれ断崖絶壁
しょうがないですね

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 20:59:19.07 ID:lu8qidGG.net
貧困ビジネス=税金への集り何とかしなくてはね。
大阪では隣国人経営のドヤホテルに浮浪者、同胞外人を囲い込み役所に生活保護申請する。
それが簡単な審査で通る、もちろん役所に対する根回しがあってのこと。
劣悪な部屋に彼らを押し込んで借金漬けにして保護費をまるまるせしめる。
ほんととんでもない奴らだよ。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 21:01:34.24 ID:lu8qidGG.net
スポーツは力が正義、活躍する以上大谷の天下だろう。
エンジェルス時代は大谷>>>トラウトだった。
下降線をたどると手のひら返し。。だから面白い。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 01:18:43.66 ID:2Irs9xku.net
>>473
サノバガーン!
ルイジアナっていうかあの辺のガンボとかも美味い🤤
アメリカは怖そうだが食い倒れてみたい気もする(笑)
カレンカーペンターは拒食症で死んだけど当時はそんな病気でどうやって死ぬのかと本気で思ってた

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 06:06:10.41 ID:+SgvFn8F.net
>>475
国によって興味の対象は違うからね
儂も地学マニアで小学校の頃から鉱物の知識なんか漁ってた
中学の頃は高校地学の参考書まで読み込んでいた
しかし進学した高校では地学がなかった
ブラタモリの地学ネタはたいへん美味しゅうございます

日本は昆虫も人気が高い
ファーブルは本国より日本での評価が高い
中学国語の教科書にゾウムシの話があった

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 06:48:24.47 ID:8JmkJNgl.net
>>461
カーペンターズがカバーしたジャンバラヤを歌ってたってので
ググって記事を見ると29歳の若さで他界

二分脊椎って先天的な病気による腰痛で苦しんでて
アルコールとかモルヒネなんかの薬物中毒になって
どこぞのコンサートに行く途中に痛み止めの注射を打ったら急死だそうで
マイケル・ジャクソンとかと似てる感じが

動画もチラッと見てみたけどあぁ聞いたことある声

二分脊椎は妊婦が葉酸を取ると防げるとかで娘が飲んでたような
当時はそういうこともわかってなくて苦しんだ人がたくさんいたんだろうね

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 06:49:35.62 ID:8JmkJNgl.net
>>464
NHKオンデマンドにはブラタモリのバックナンバーがほとんどないって
怒ってる人いた

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 06:52:47.50 ID:8JmkJNgl.net
>>466
「元気を出して」が竹内まりやが作ったのは知ってたけど
ググるとその米国人二人が離婚したことがきっかけでつくられたそうで

残念ながらその二人は知らないや

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 06:54:29.29 ID:8JmkJNgl.net
>>477
思わずググって動画を見たけど
たしかにけしからん格好して歌ってる

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 06:57:02.30 ID:8JmkJNgl.net
>>478
ブラタモリのレギュラー放送の終了の際に
特番なんかの含みを持たせた話しだったようだけど
たぶんタモリはもう出てこないんじゃないかと思う

桑子とか出てきて過去映像を編集して流すとかじゃないだろうか
まそれでも放送あれば見るけど

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 06:58:47.30 ID:8JmkJNgl.net
>>480
いえいえ日本でも弱小球団とかチームだからこそ応援するって人たくさんいるようで

ぜひエンゼルスファンの目線からMLBのシーズンが始まったら
いろいろお話し書き込んでいただくのを楽しみにしてます

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 07:07:27.15 ID:8JmkJNgl.net
>>487
できればあと20年ぐらいはなだらかな坂道で
いよいよ最後になってからストンと崖から転げ落ちる感じであの世に行きたい

実際93歳でなくった父親は介護サービスを受けることもなく
前日まで元気で理髪店に行ったりしてて
自宅で突然倒れてそのまま亡くなった
(救急搬送されていったん蘇生したけど意識戻らないまま数日後他界

母親はもうちょっと看病でもしたかったって残念がってたけど
自分も父親みたいな死に方をしたい

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 07:10:57.92 ID:8JmkJNgl.net
>>488
大阪城公園とか天王寺公園周辺とかつい20年ぐらい前までは
ホームレスのブルーテントだらけだった記憶があるけど
いつの頃からだったか一掃されてしまった

役所の根回しかどうかはわからないけど
行政もそういうのでホームレスを減らす方向で協力してきたとは思う

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 07:15:45.40 ID:8JmkJNgl.net
>>490
サノバガーン!
ググって歌詞を見ると Son of a gun だったんだ

しかしジャンバラヤの歌詞を見てもなんか意味がよくわからない
いわゆる南部訛が入ってるのかな

訛っていうと映画「フォレスト・ガンプ」大好きで何度か見たけど
あれはアラバマ州が舞台だそうでガンプのセリフが聞き取れなくって
まぁ普通の英語ですらおぼつかないのであれは無理

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 07:23:02.10 ID:8JmkJNgl.net
>>490
カレン・カーペンター1983年に32歳で摂食障害(摂食症、拒食症)で死去
あのニュースには驚いたし
あれで拒食症で亡くなるんだってのを世界に知らしめた気がする

どこぞで摂食障害(拒食症のほか過食症とかも含めて)若い人の1割ぐらいにあるとかで
そんなに多いのかと思ったことが

そういえば「お別れホスピタル」の主人公の妹が摂食障害のようで

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 07:27:19.04 ID:+SgvFn8F.net
>>493
天下御免のある回が観たい
四つの目が観たい

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 07:30:29.80 ID:8JmkJNgl.net
>>491
「進学した高校では地学がない」w

自分の高校にはあったけど選択せず
ブラタモリを見てあぁ地学を選択してたらもっと楽しめただろうなって思った

日本で昆虫の人気が高いってのは聞いたことがあるような
「虫めづる姫君」って話もあったような

朝ドラ「らんまん」の主人公は小さいころから植物が好きで大成したけど
江戸時代に生活に余裕が生まれると町民が朝顔とか金魚の品種改良に熱中したそうで
そういう色んな分野で特定のものに興味を持って
分類したり体系化したりシステム化するのは
人類の持っている特徴の一つとかでしたか

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 07:37:11.19 ID:8JmkJNgl.net
>>502
「四つの目」こりゃまた懐かしい
ググると1966~1972年3月まで放送された小学生向けの科学番組
ちょうど我々の世代ドンピシャ
何回か見てましたよ
スローモーションとかの映像が新鮮だった記憶が

小学校のクラスにはテレビが置いてあって
社会科の授業の時はテレビ番組で
八郎潟の干拓事業なんかの番組を見た記憶が

すごく面白くて大きくなったら放送局に入って
あんな番組作ってみたいって当時は思ってたのを思い出すな

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 07:38:41.09 ID:QAaMVN45.net
おれは、NetflixやDAZNなどのサブスクには一切入ってないいし、辞めたくても止められないNHKというサブスクや無料放送で十分。だから、もうエンゼルスの試合を見ることはないだろう。
今年はオリンピックでも見よう。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 07:43:38.20 ID:8JmkJNgl.net
>>502
天下御免も楽しく見てましたよ平賀源内エレキテル

ググると1971年10月から1年間の放送ってことで
小6の頃かな

秋田の鉱山のあった小坂町だったかあのあたりに行ったら
平賀源内が江戸時代に鉱山を探しに来たって話が出てたり
あと香川県の志度駅の近くに平賀源内記念館があったりで
おぉここが出身地だったのかと感心したりで

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 07:45:35.60 ID:vDMlWsMj.net
>>501
カレン・カーペンターは下半身が太ってるのを気にしていた
上半身はガリガリなのに不思議と腿の太い人だったんだ
完璧なスタイルになりたかったんだと思う
拒食症で亡くなったと聞いたときはやりすぎちゃったんだなと思った
母との葛藤や兄を義姉にとられた怒りとか
精神的なことが原因なんて説明する人もいたけど私は違うと思っている

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 08:12:31.42 ID:8JmkJNgl.net
>>506
ちなみに予讃線志度駅でパッと見讃岐うどん食べてる人かと思って
よく見ると平賀源内が方位かなにか測定してるのかな
  https://i.imgur.com/0FeRrz4.jpeg
改札出て江戸時代の雰囲気が味わえ
  https://i.imgur.com/i7Uxp0b.jpeg
志度駅からおよそ250mの平賀源内記念館
  https://i.imgur.com/Vx6QRgV.jpeg
讃岐街道を西のほうに500mほど進むと平賀源内旧邸
  https://i.imgur.com/kKFgZ6M.jpeg
銅像もありました
  https://i.imgur.com/DYs0NOf.jpeg

ついでにさぬき市役所から屋島・八栗山方向の眺め
  https://i.imgur.com/2s46WXC.jpeg
ブラタモリで知ったメサという地形が目を引きました

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 08:20:34.66 ID:8JmkJNgl.net
>>507
自分は大阪城近くの職場に行った時はお昼は大阪城周辺を健康のため歩いてて
いろんな国からきてる外国人を眺めるのが好きなんだけど

上半身はそうでもないのに下半身だけものすごく脂肪がついてて
はいてるパンツがムッチムチって中年女性を時々見かけます

日本人では見かけない体形なのでほんと感心するというか
白人とか中南米系かなそういう人に多い気がする

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 08:22:51.78 ID:VHKxcjJ8.net
>>504
おお、四つの目。
番組で教わった卵焼きのコツ(ガーッと撹ぜたらダメ)、今でも役に立ってます。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 08:38:27.86 ID:h0S86wdi.net
上半身だけモリモリ太っているが脚が異常に細い女性ならよく見かける。というか最近バランスが良い体形の人を
あまり見かけない。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 08:53:37.37 ID:z7jL7lJ/.net
天下御免は早坂暁だな
今も図書館に本がある

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 08:54:33.77 ID:QAaMVN45.net
>>502
ハチのムサシは死んだのさ、遠い昔に死んだのさ♪
そういうエピソードが物語の筋になる回があったはずだが詳細は忘れた。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 08:56:16.29 ID:DWsaFTJ5.net
>>504

拡大の目
透視の目
時間の目
肉眼の目

だっけ?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 09:18:55.62 ID:0DPs/L5s.net
>>470
確定申告 netだと1月から出来るよ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 09:30:55.76 ID:mgDBfR3W.net
H3どうなった?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 09:37:49.92 ID:+SgvFn8F.net
>>503
江戸期に黄色い朝顔が開発されたそうだが
現代には伝わってないのが残念

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 09:38:40.77 ID:+SgvFn8F.net
>>516
鬼門の第2段点火は無事成功

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 09:40:44.60 ID:XNhDB704.net
おめでとう!!!!

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 09:41:49.33 ID:+SgvFn8F.net
CE-SAT-IE分離成功
H3で初の衛星投入
実況放送終了

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 09:45:04.80 ID:Z2uC3dVT.net
共同通信社がっかり

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 09:46:12.42 ID:0cBEq7Jr.net
軌道投入成功の報を見て、返す返すも初号機と2号機のペイロードが
入れ替わっていたらなぁと思う。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 09:46:45.52 ID:+SgvFn8F.net
>>514
今だと「衛星の目」「CGの目」追加で六つの目行けそう

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 10:43:27.67 ID:Ffv0V9et.net
20年前に心筋梗塞をやってずっと定期的に通院して
薬代とか毎回1万円くらい払っててそのままその領収書を捨て
今まで会社員だから確定申告していないし
医療費控除っていうものがあるというのを定年まで知らなかった
誰も教えないのにどうやって知るんだなんだそれって感じ…

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 10:50:43.86 ID:922FCEie.net
マイナンバーの健康保険証で
自動で金額は入力
5年さかのぼれるけど、領収書は必要だな

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 10:53:40.07 ID:XNhDB704.net
今は提出は不要らしいが
保管は必要だね
毎年一覧表届いてない?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 11:09:30.43 ID:XNhDB704.net
金融リテラシーは高校から授業に入ったみたいですね
控除の種類教えるか知らんが

正直確定申告やるようになるまで源泉とか年末調整とか控除とか収入とか所得とか税金の仕組みが全然わからんかった

今は1円でも税金を安くしようとスッんごくうるさいが(笑)

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 11:12:26.90 ID:vDMlWsMj.net
会社の社労士が社員に教えるべきことだよね
あとは病院の窓口にそういう相談員をおくとか

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 12:16:38.97 ID:xqU5y1Ob.net
>>524
毎月1万ぐらいだったら年間12万ぐらいか。
並の給与所得者だったら医療費20万以上じゃないと確定申告しても意味ないよ。
後悔せずに済んで良かったな。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 12:55:01.36 ID:z7jL7lJ/.net
>>513
子連れ狼のパロディの回だな
鉢野武蔵という子連れの浪人者が流れ着く
公儀の師範代に挑戦して自分が一番強いと証明したい
親子で食中毒になったり、いろいろあって
最後は林隆三と対戦して負ける
すると息子に「お前の父親は一番強いものだ」と言って
息子(実は娘)を林に託す
最後のシーンで子供がしっかり林の袖を掴んでいたのを覚えてる

蜂のムサシは死んだのさ、の歌が効いていた回だった
昔はビデオがないから、必死に見たなw

紅(くれない)さんが仮面ライダーの調子で「ヘンシーン!」と言って戦う回も覚えてる

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 13:02:35.44 ID:z7jL7lJ/.net
>>529
20年の間に歯医者も行ったろうし、家族の分もある
確定申告したら、少しは取り戻せたんじゃない?

自分は医療費控除は総務のお姉さんに聞いた
入社した年に歯医者で8万(月給の大半)かかって
確定申告したら、当たり前だけど、数千円しか戻って来ずがっかりした
税金たくさん払ってる人は、結構返って来るんじゃないか

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 13:16:39.26 ID:8JmkJNgl.net
>>529
医療費控除10万円か総所得金額の5%

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 13:19:03.90 ID:8JmkJNgl.net
>>532 失礼途中でアップ
のいずれか低い金額だったら申請できるので意味がないってことはないのでは?

自分は10数万円医療費がかかったときに一度確定申告をしてみて
>>531 さんと同じくわずかの還付だったと思うけど
まぁわずかとはいえ戻って来たのでうれしかったっけ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 13:20:08.15 ID:8JmkJNgl.net
>>530
記憶だけでそれを書いてるの?
驚異的な記憶力
神童といわれなかった?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 13:28:55.58 ID:xwn+CMlQ.net
「日本の65歳は世界一元気」「世界の65歳は日本の76歳」新藤経済再生相の発言にネット怒り「年金払う気ない」「何歳まで働かせる?」 ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1707849449/

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 13:42:56.66 ID:0cBEq7Jr.net
>>530
天下御免 第31話「夕陽が燃えてる麦畑」
ハチのムサシ:内田良平
娘のケヤキ:佐藤万里(佐藤萬里名義)

久しぶりに大和書房の単行本を引っ張り出した

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 14:27:42.44 ID:3CYEJhS+.net
>>507
>下半身が太ってる

牛ステーキばかり食べると、ああなるのだろう
観光客でたまにいるがアメリカ女性だと思う

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 14:34:31.88 ID:Fr7G0xjj.net
>>523
ドローンの目かな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 14:36:06.81 ID:Fr7G0xjj.net
>>532
収入が少なくなったあなたには還付のチャンスだよね!

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 14:40:01.60 ID:Z2uC3dVT.net
リチャード曰く
「僕が女遊びを一切せず、車に没頭できたのはカレンのおかげなんだ。」

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 16:55:08.92 ID:z7jL7lJ/.net
>>534
どうもありがとう
当時の記憶を思い出して書いた
音楽と紐づいていると覚えられるね
試験勉強も歌謡曲で覚えたっけ

>>536
そうだったんだ
本は図書館にあるが、借りたことはなかったので知らなかった
教えてくれてありがとう
今度、借りてみるかな
豊臣の残党の話も感慨深かった
横井さんの帰国に引っ掛けた話だったね

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 19:39:49.98 ID:vDMlWsMj.net
>>540
久々にカレンのボーカルをじっくり聴いてみた
高音から低音に移るときの声が相変わらず心地よかった

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 19:53:18.71 ID:XNhDB704.net
あぁ、彼女の声は優しく暖か心地良いです

カレンさんはドラムが叩きたかったみたいですね
才能あり過ぎの不幸ですね
あと良くも悪くもお兄さんの、、、

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 20:24:53.68 ID:2Irs9xku.net
二人でウエディングの写真撮ってたりしてたしなあ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 21:14:11.19 ID:z7jL7lJ/.net
兄妹で結婚したって学校で噂になったけど
そういう写真があったんだ
なるほど、そういうわけか

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 22:04:26.99 ID:XNhDB704.net
>>545
いやそうゆうのではなく尊敬と束縛の関係があまりにも強かったかも

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 05:17:23.89 ID:+9YotXY4.net
>>520
H3ロケット発射成功おめでとう
H3ロケットは三菱重工業名古屋航空宇宙システム製作所の大江と飛島、名古屋誘導推進システム製作所の小牧北で製造・組み立てを行なったロケットで
愛知県の尾張地域が誇るハイテクの塊、愛知県はこれからもモノ作り中心でいきます。
名古屋市港区大江や小牧周辺の尾張には業界のオンリーワンの企業がある
港区には大同特殊鋼があり、チタン粉やステンレス粉、特殊な鉄系の粉などを作っている、これがないと自動車のエンジン部品やインバータ部品、電動パワステ部品が製造できなくなる。
小牧には日本ガイシがあり、碍子のシェアが9割以上あるから、この会社がないと電気が発電所から工場や家庭、オフィスビルに届かなくなりし電車も動かない。
もう一つが日本特殊陶業、プラグの世界シェアは5割を超える(デンソーからプラグ事業を移管したからさらにシェアが高まった)
エンジンやHV,PHEVの車の半分以上は日特がないとエンジンが点火しなくなる。
他にもガス給湯器のリンナイなど業界で圧倒的なトップ企業が愛知県には多数ある。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 06:08:54.95 ID:HFML9byd.net
>>535
最近は70歳以上でも働ける人は働いて年金受給しないどころか
しっかり税金をおさめてって風潮になってきてる感じ

60すぎてから体力気力の衰えを歳を重ねる毎に感じてて
70歳すぎても仕事をするってのが想像しにくい

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 06:17:11.37 ID:HFML9byd.net
>>537
数えるほどしか米国に行ってないけど
とにかく驚くのが小錦みたいなとんでもなく太ってる人をあちこちで見かけること

白人も黒人もで下町っていうか所得がそう高くない地域でゴロゴロしてる感じ
あぁいう人たちが飛行機に乗ってきたら隣は大変だろうなぁって思うけど
飛行機に乗って海外旅行しようって人達ではそう見かけないかな

太り方も手足はわりと細くて体感だけとてつもなく太いタイプと
女性で下半身に以上に脂肪がついてる2つあるような気がする

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 06:21:04.72 ID:HFML9byd.net
>>546
カレン・カーペンターが拒食症で亡くなった原因についての記事をチラッと見ると
母親が毒親で兄に愛情をそそいだけれど
カレンには冷たく当たったって記事もあって
ま複雑な家庭環境が要因にあったのかもね

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 06:25:28.61 ID:HFML9byd.net
>>505
あぁ今年はオリンピック・イヤーか…
いえついこの前のコロナ禍の時に東京オリンピックだったのが
もう4年経ったんだって

H3の打ち上げのニュースを聞いて
初号機が失敗で落胆した記憶があるものの
えもう1年も経過したのって感じで光陰矢の如し

歳取ってからの時間の経過の速さに驚くやら

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 06:32:07.76 ID:HFML9byd.net
>>547
名古屋には短期間ですが住んでたこともあってフムフムと思って読みました

大同特殊鋼
名鉄常滑線に大同町駅ってあって一度降りたことがありますが
大同大学とか大同病院とかあって企業城下町にヘェーって思ったことが

日本ガイシは東海道本線笠寺駅の西側にガイシホールがありますよね
小牧がメインなんだ

日本特殊陶業は知らなかったけどググるとNGKスパークプラグこれは知ってる

あとパロマ、ブラザーとかもありますよね

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 07:15:58.24 ID:sGQKXOWY.net
>>549
日本人は太れない体質だからね
過度に食うと糖尿病やら高脂血症やらで頭打ち
リミッターのない白人やポリネシアンは身動きできなくなるまで太る
外で見かける歩いてるデブはまだ十両級

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 07:41:27.62 ID:+U/6e5sn.net
>>552
あとあまり話題には出ないけどアイシンのオートマチック・トランスミッショの
世界的シェアはとても高い。ヨーロッパの有名自動車メーカーは7速だの8速だの
9速だのはとても作れる技術がないのでアイシン製を採用してるのが多い。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 07:54:55.98 ID:+U/6e5sn.net
いや、ZFも9速あたりまでは作れるのだが信頼性の点でアイシンには及ばない。アイシンの10速はほとんど故障
の心配はないし11速の開発も進行中と聞く。もはや勝負ありというところ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 07:55:52.09 ID:HFML9byd.net
先週金曜は姫路にお昼に着いてさて何食べようと思い
東口出てすぐのゴーゴーカレーに
チキンカツカレー(ライス中)900円
  https://i.imgur.com/WDm9508.jpeg
味はまぁまぁかなソースが強めでそうコクがあるってほどでも
午前12時ちょっと前だけどあんまりお客はいなかった
  https://i.imgur.com/aePsNtg.jpeg

ゴーゴーカレーは金沢発祥だったかと思うけど
能登半島地震で炊き出しとかカレー提供とかのニュースをチラッと見てたので
8番ラーメンも石川県でしたっけ関西では見かけないか

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 08:02:34.55 ID:iE9p64NX.net
>>548
61歳で障害者になってしまい、早々と障害厚生年金を受け取ってる
元気な頃はそれなりに働けたんだけどな
年上でシルバーさんなんかで働いている人を見ると申し訳ない
治んないかなぁ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 08:35:48.28 ID:HFML9byd.net
>>553
誰だっか欧州出身の力士がインスリン打ってまで太りたくないとかで廃業したっけ
肥満で糖尿病になってインスリン打って太る
で血管とかボロボロになるんで相撲取りが短命

今日のニュースのタイトルに元力士が就職難とかも出てたし大変そう

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 08:39:14.27 ID:HFML9byd.net
>>557
あらま大変そうですね
まぁなるようにしかならないしで

自分の年齢前後の人たちには股関節や膝、足首を痛めてて歩くのしんどいとか
あと腰痛がひといとかけっこういっぱいいて
自分もいつまで仕事ができるやら

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 09:33:40.93 ID:o0sG60i0.net
今日は京都マラソン
散歩してきたらボランティアが凄い数で規制やサポートの準備

参加倍率は1.8倍、参加者18,000人
料金18,000円
計算したら三億二千四百万円也

コースは桂川や嵯峨野やきぬかけの道やら賀茂川、植物園の中を走ったり
フィニッシュは平安神宮へ
市内を縦横無尽の魅力的なコース

お陰でちょっと出かけられない(笑)

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 09:46:42.91 ID:+9YotXY4.net
トヨタ系では他に自動車用のインバータでもデンソーがシェアが世界一、他は電動パワステはジェイテクトー旧光洋精工が世界一、電動パワステはスズキの鈴木修会長から軽自動車でもパワーが落ちないパワステを作れと光洋精工に無茶振りから生まれた、
オートマはBEVになると必要なくなるからアイシンが今力を入れているのはEアクセル、トヨタはBEV用の電池とリアクトルは豊田自動織機、インバータとモーターはデンソー、駆動系はアイシンで作っている、
このような一体で開発しているのはトヨタだけ、

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 09:53:35.84 ID:TdeLppse.net
車にパワステがなかった頃の悶絶しながらUターンとか切り返しが今は懐かしい…

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 09:56:13.00 ID:o0sG60i0.net
>>556
8番ラーメンは関西で見ないですよね
8号線は滋賀にも通っているのに
近江ちゃんぽんの牙城が崩せないのか?

北陸行って飯に困った時は8番
酸辣湯がお気に入り

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 10:00:18.38 ID:o0sG60i0.net
しかし先日駐車場で自動ブレーキを試そうと友達2人を轢いてしまった事故の原因はなんだろうね?
不思議だわ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 10:12:43.36 ID:+U/6e5sn.net
あまりに感度を上げ過ぎるとなんでもかんでもに反応して警報が鳴ったりいきなり止まったり動かなくなったり
して使い物にならないんじゃね? で、感度を落とすと今度は友達を轢いたりする。技術者はたいへんだ。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 10:35:05.41 ID:+U/6e5sn.net
それで技術者を追い詰めるとどうなるかというと彼らは苦し紛れにイカサマ
技術を開発するんだよね。例えば軽自動車のエアバッグが役に立っていない
という問題があるとする。車の先端と運転手の席があまりに近く、センサーが
衝撃感知→車のコンピューターがエアバッグを作動させるか判断→インフレーター作動→ガスが膨張して袋が膨らむ、なんてやってるうちにドライバーの頭が
フロントガラスに突進→そこにエアバッグが頭部を強打。
対策は試験の時にタイマー動作(笑)

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 11:02:44.94 ID:gij3gALE.net
>>564
まだ開発半ばだから機械を信用しちゃいけない
危険な場所に立ってはダメだわ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 11:09:02.07 ID:aoaaGA7m.net
>>565
ローリング・ストーンも角が取れて、川原の石になっていくわ。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 11:19:00.81 ID:iE9p64NX.net
>>559
障害厚生年金は遡って5年分受け取れたんだけど
それこそ知らなくて請求しなかった
まあ、貯金もあるし困ってないからいいか、と思ふ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 11:31:01.34 ID:gkJkZFNa.net
>>564
バックで障害物があると自動で停まる機能を人を立たせて試してみたんじゃないの?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 11:35:15.67 ID:gkJkZFNa.net
>>551
東京オリンピック1年延期になったから
3年経過

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 11:48:52.82 ID:hg9JgKMI.net
天橋立の股のぞきしてる人を押して転落して大ケガの防犯カメラの画像みたけど
結果考えずにアホなことする人多い

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 11:57:51.70 ID:QPQ+QAMU.net
>>569
障害年金もらえる状況なのに請求してない人が多いとかで
請求代行しますよってネットで宣伝してるところを見かける
どうなんだろう

あと障害年金ってもらってる人の3だったか4割ぐらい知的障がいだったかと思うけど
年金の受給要件が保険料支払うようになったあとになった病気によるのが対象だったかと思うけど
知的障がいはその前になってるのに
何で対象になるんだろうって思う

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 12:03:38.27 ID:2J5sFdAW.net
>>566
この前も高速道路でトラックだかに追突されて軽自動車の夫婦死亡してたけど
さすがにあの大きさだと安全性はかなり無理してる感じあるね

しかし高速で120km以上出してる軽自動車に追い抜かれることしばしば
それだけ馬力があるんだろうけど
いざ事故になったら怖い

なんか安全性高めるので(だったか)軽自動車の規格大型化するとか
話出てなかってっけ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 12:35:42.00 ID:iE9p64NX.net
>>573
お医者さんに障害年金は社労士やネットで頼んだらダメだよと言われたので自力でやった
すごく大変で、社労士でいいやん、って思った
社労士に頼んでいれば、5年遡れたかもね

20歳前になった障害は障害年金が出るんだよ
生まれつきのももちろん出る

正直言って、受け取れなくていいから元の体に戻りたいよ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 14:59:26.66 ID:gij3gALE.net
>>548
60過ぎてから65で本格的に年金もらえるまで体に鞭打ってるとこはあるな
まだ若いんだ、まだ老人ではないと自分に言い聞かせながら。
でも夕べ足がもつれてドアにぶつかり55年ぶりにおでこに青タン作ったw

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 16:29:36.28 ID:+9YotXY4.net
>>548
みんなは60歳すぎてから体力気力の衰えを感じているのかな、
自分は60歳で定年迎えてから7ヶ月半ぐらい休んで、初めの1ヶ月ちょっとは自宅にこもって写経やYouTubeで宗教関係の動画見て心のリフレッシュをしていたけど
3ヶ月目ぐらいから趣味だったトレッキングに行くようになり、車で1時間程度で行ける山に月に10回行くようになり、仕事復帰までに60回ほど通って
ひと月で280kmぐらいの距離数を歩いた。
その後仕事に復帰して現在は平日は1日8時間で週40時間労働している、休日の1日はゆっくりとしていたいが後の1日はウオーキングで10kmぐらい運動している、
若い時よりも体力は落ちたが週5日で1日8時間、週40時間労働は体力的に問題はない。
ちなみに体型はプロ野球の投手の平均身長、体重ぐらい、血圧も124と70ぐらいで問題ない、
今年の11月で有休消化に入り今の会社は定年だからしばらく休んで次の仕事を考えようと思うが1日5時間ぐらいの仕事がいいなと思う。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 17:07:22.73 ID:o0sG60i0.net
皆さん65はもちろん70でも働く気満々
新藤大臣もさぞやお喜びの事かと(笑)

自分は60歳から自営になったんで、一度自由のアジを占めると時短勤務や週4週でも拘束が決まっているのは厭だな

家族や自分優先、旅行や趣味や家事優先
自分のペースで細く長くですかね
稼ぎも少ないし、わがままで仕事来なくなっても、それはそれ仕方が無い
但し高齢者の車の事故を目にすると70歳前には絶対辞めるな

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 17:17:51.17 ID:o0sG60i0.net
運動は
ウォーキング約1時間、色んなビデオを約30分間に編集した運動(ラジオ体操~ストレッチ~ピラティス)
一応厚労省に従って
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/undou/index.html

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 17:21:43.20 ID:EL/qmRgA.net
>>575
社労士の報酬一覧見てると手付金10万円であと年金2ヶ月分か手当の15%の高いほうって出てた
初診日とか明確なら自分でしたほうがいいような気も
まぁAIとか進むとこういう代行みたいな仕事もどんどん省力化されるかも

年金とか保険とかの自分の印象は保険料を払った期間のあとの傷病についての保障ってイメージだけど
ググると知的障がいとかは対象のようで
いえ別に支払うなとかじゃなくて
社会保障の制度としては必要だろうって思ってる

障害年金不要になるほど回復するといいね

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 17:23:43.94 ID:EL/qmRgA.net
ちなみに障害年金のうち精神疾患でもらってる人は2年に一回更新で診断書必要だったか

主治医が替わって「うつ病」でったのを「適応障がい」ってかかれて
年金受給停止になったって話しは聞いたことある

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 18:05:34.91 ID:jBdeoLFe.net
>>575
社労士は成功報酬だから必死でしょ

自分は障害厚生年金3級 受給者です。
当然ながら繰り下げは出来ませんでした。
基礎年金だけでも繰り下げ出来るかな

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 18:22:04.47 ID:IqDHd+Yi.net
>>490
ガンボうまいよね
ジャンバラヤにザリガニが入ってるのが正統派

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 18:28:51.42 ID:cK/glRto.net
沿線地図見たいなあ
あの頃付き合ってた女の子と家出したりしてなんかドラマが実体験のようですごく親近感があったし生まれて初めてハマったドラマだった

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 18:40:32.84 ID:o0sG60i0.net
社労士、税理士、行政書士
この辺はAiでヤバくなりそうな士業ですよね
役人のマッチポンプなんだよね

弥生の会計使っているが経費は全部仕分けしてくれるし、減価償却も計算してくれる
Aiが加わって条件を導いてくれれば税理士要らんな
(個人の感想です)

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 19:07:39.30 ID:U8/HEUHn.net
>>577
身体(筋肉、関節)が固くなったのはしみじみ、つくずく感じる。

わりとストレッチに励んでるけど、現状維持が精一杯。

あと、性欲の減退。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 20:17:53.16 ID:39l/qNf3.net
カメラの登場で写実画家の仕事が減り、

パソコンの普及で版下マンや写植屋、
和文タイプ等の仕事がDTPへと移行していった

AIの登場でまた仕事が消える

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 20:44:40.34 ID:iE9p64NX.net
>>580
どうもありがとう
代理の者もいないので、年金事務所に予約とって出かけて
B4、2枚くらいの用紙に生まれてから今までの経過を
書き込まなくてはならない
こっちは具合悪いし、ヘロヘロになったよ
セーフティネットとしては、良い制度だと思う

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 21:23:27.96 ID:o0sG60i0.net
Eテレで小澤さんのウィーンフィル ニューイヤーコンサート
2002年、凄かったんだな
当時は仕事仕事で興味も余裕もなかった

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 21:25:37.10 ID:HFML9byd.net
>>560
京都マラソンのコースをマップで確認しました
北山通の下鴨本通北山交差点とあと河原町丸太町交差点が
ランナーを3回見ることができてお得?だなぁって思いました

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 21:27:28.88 ID:HFML9byd.net
>>561
ジェイテクトは知らないなぁって本社がどこかマップでみると
あらま
刈谷駅のちょと北からデンソー本社、ジェイテクト本社、アイシン本社と
東にむかってずらーっと並んでるんだ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 21:28:49.50 ID:HFML9byd.net
>>562
たしかに
免許を取って最初に乗った車で狭い道で何度も切り返ししたときに
汗をかいたのを思い出しました懐かしい

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 21:31:13.02 ID:HFML9byd.net
>>563
8番らーめんって国道8号線沿いにあるからそうなんだ
知りませんでした
そういえば明石のほうにはらーめん2国ってのがありましたっけ(食べたことはない

8番らーめんの分布を見ると西は小浜で福井と石川に限定のようですね

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 22:53:44.34 ID:URXOIUuz.net
国道8号線で思い出しましたが、来月16日に金沢から敦賀まで北陸新幹線が
延伸されるんでしたね。
当地から18きっぷで武生駅まで乗りとおすことができる15日までに
うるしやさんへ行こうと思っています。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 23:49:43.50 ID:TuN4I4bW.net
>>583
アメリカ物騒だし出張行かされそうでヒヤヒヤ
東海岸の魚介類、クラムチャウダーとかと合わせてルイジアナのケイジャン料理食べて一週間の蜻蛉返りならしてみたいなー

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 07:12:43.31 ID:bYlpFDho.net
けさ起きたら雨音がしました、今週は天気が良くないみたいです、
雨が降ると思い出します、雨にちなんだ歌、
自分的に一番なのは伊勢正三が作ってイルカが歌ったー雨の物語。
イルカの中でも一番お洒落でカッコいい曲
雨の歌は女性ボーカルが似合います。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 07:41:00.68 ID:F8tpsvV5.net
雨の日と月曜日
切ないカレンの歌声、勤め人のきもちにピッタリ

今は元気に「行ってきま~す」「昼は何食うかな」
自由業の月曜日は最高

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 07:49:51.60 ID:901FxIwB.net
今月は免許更新だが忙しくて誕生日前に行けないので、誕生日の1週間後に行く予定。
大丈夫なはずだが、免許取って以来誕生日過ぎに更新するのは初めてなのでドキドキしてる(笑)

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 08:36:06.73 ID:/xya0jLx.net
>>598
そもそも免許証に有効期限が書いてあると思うのだが

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 08:47:44.22 ID:WU8PvpVE.net
>>598
免許更新し忘れて誕生日を1カ月すぎても
一定期間はわりと簡単に再発行できるんじゃなかったけ

更新の1か月ちょっと前にハガキくるとは思うけど
以下に免許証の更新を忘れてる人が多いかってことかな

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 08:56:45.96 ID:NUcFSnIB.net
もしかして:如何に

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 09:13:57.86 ID:txaRXeJl.net
免許更新忘れ
自分もあるな
気がついたのが昭和64年1月7日

そう、昭和最後の日
昔は取得年月日がリセットされるからその日が自分の免許取得日になった
ちょっとレア(笑)

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 09:14:25.42 ID:qshhutuO.net
言葉尻を捉えて悦に入るのは老人の悪い癖じゃ。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 09:20:54.09 ID:WU8PvpVE.net
>>602
昭和64年は1週間しかないから誕生日の人も含めてレアだね

そういえばちょっと前免許更新して新しい免許証を見たら
有効期限が2029年(令和11年)って記載になって
ほぉわかりやすくなったって思った

以前のは平成36年ってなっててパッと見てもいつかわからず
更新のお知らせハガキが来てなかったら忘れてたかも

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 09:23:02.05 ID:txaRXeJl.net
>>604
ゴールドさんですね
自分は2027年です

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 09:27:58.02 ID:NUcFSnIB.net
昭和64年は一週間しかなかったが、硬貨はあらかじめ製造していたので
思ったより目にする事が多い

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 09:30:33.11 ID:WU8PvpVE.net
>>605
いえブルーです
前回の免許更新をしてほんの数か月で一旦停止違反したので
ずーっとブルーのまま
コロナ以降車の走行距離激減してるので
次はゴールドにならないかな

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 09:33:23.82 ID:WU8PvpVE.net
>>603
白内障で近視が進んでちょっと小さな文字がモニターでも見づらくて
(って言い訳だけど
最近は漢字変換が多発してるけど
あんまり気にせずに書きこんでる

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 09:41:28.96 ID:WU8PvpVE.net
自分の会社は2月20日が年度の有休の〆日なんで
今日は有休取得でのんびり
結局20日ある有休のうち19.5日消化

「光る君へ」をやってることもあって京都に行って
紫式部関連の史跡巡りでもしようかと思ったけど
朝から雨模様で一日天気が良くなさそうなので断念

金券ショップに阪急阪神の乗車券(2回カード)800円で売ってたので
それで往復しようかと思ったけど天気のいい日にしようっと

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 09:44:28.71 ID:WU8PvpVE.net
>>594
越前そばの老舗うるしや
いいですね

すっかり忘れてましたがおっしゃるように18切符を利用しての
北陸の旅がしづらくなってしまいますね
北陸新幹線が開通すると在来線はハピラインふくいとかいうのになって
敦賀~越前花堂間は途中下車しないと乗れるようで

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 10:14:19.68 ID:frjlq3cA.net
上げ足とりに不和雷同する傾行がつおいのもコメ蘭の特長だね。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 11:16:45.50 ID:bFE8GkqE.net
いい歳して誤字多いのは恥ずかしい
若い頃はワープロ以前で手書き書類を書き直させられてた
目の前で書類をビリビリ破かれた事もあった
今ならパワハラ案件かな

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 11:17:03.01 ID:v6HtXKk2.net
>>607
免許がゴールドだと任意保険料も下がるんだよね
あと少しでゴールドになるはずだった時期に
切符切られた時の悔しさったらなかったわ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 11:31:52.71 ID:k8+igYUA.net
>目の前で書類をビリビリ破かれた事もあった

ジブリの鈴木敏夫さんが勤めた雑誌編集部も最初はそんなだってね
鍛えられたって

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 11:34:31.85 ID:NUcFSnIB.net
「……は置いといて」という柳家金語楼さんのジェスチャー

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 11:35:21.51 ID:NUcFSnIB.net
誤爆スマン

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 11:53:31.91 ID:901FxIwB.net
>>604
少なくとも仕事だと和暦使うことは皆無なので
年金とか確定申告で和暦使う時いちいち確認しないとわからん。
もう役所も併記でいいのに。
全年でソートする時大変でしょ?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 12:01:43.53 ID:txaRXeJl.net
24000円位だったが
ブルーになって32000円
10,000km超えで36000円

全然安くなくなった

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 12:11:20.75 ID:k8+igYUA.net
古い郵便定額貯金の証書が元号年数で
しかも元号が省略されていたと思う

あれは焦った
20年過ぎても引き出せたけれど

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 12:24:08.42 ID:901FxIwB.net
スマホ変えたらマイナカードが読み取りにくくなって(手帳型ケース入れてるからか)
IOデータのカードリーダー買ってみたら
なんの苦労もなくEdgeでマイナポータルとかにちゃんとつながって安心。
(拡張アプリ要インストール)

Amazonで1800円くらいでした。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 12:37:24.53 ID:txaRXeJl.net
今日は忍者の里甲賀市で仕事
卸売市場に忍びいる

市場食堂にギリギリ並ばずに済んだ
海鮮丼690円也
今どき色々な意味で凄いな
分身の術や肥大の術は使われておりません
お腹一杯大満足

https://i.imgur.com/NyvoHvy.jpg
https://i.imgur.com/KtbOZb9.jpg
https://i.imgur.com/nGnqhcz.jpg

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 14:04:56.97 ID:gCPcLj/i.net
>>617
和暦、西暦変換面倒ですね。

2k問題で揉めたとき、某保険会社は証券など重要書類の日付処理には皇紀を使っていたので平気だったそうです。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 14:28:16.22 ID:847vv7nk.net
>>622
皇紀と和暦(元号)は別物だぞ。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 15:40:49.64 ID:NUcFSnIB.net
ツッコミがイミフ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 15:41:12.65 ID:txaRXeJl.net
>>613
マジレスすると契約をゴールド奥さんに変えれば安くなると思うが

自分の場合は等級上がるより遥かに大きいわ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 17:04:38.70 ID:k8+igYUA.net
大創産業は19日、創業者の矢野博丈氏が12日に心不全のため死去したと発表した。80歳。

ありがとう
お世話になりました
安らかに

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 17:27:48.71 ID:WU8PvpVE.net
>>617
もはや平成何年とかいわれても何年前だったかわからない
いわんや昭和をや

いつも持ち歩いてるメモ帳の後ろから1枚めくったところにある
年齢換算表をいつも見てる

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 17:32:25.93 ID:WU8PvpVE.net
>>618
あんまり気にしてなかったけど
自動車保険って60歳以上になると保険料アップだそうで
70歳以上だとさらに上がるのかな

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 17:34:17.55 ID:g5weCDmF.net
>>627
平成はまだわかりやすい。
令和元年(1年)は平成31年だから。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 17:35:25.58 ID:WU8PvpVE.net
>>620
使いこなされているようで

マイナンバーカード読取対応のスマートフォンを使って
マイナポータルを利用すると医療費とかふるさと納税とか
いろいろできるそうで
ちょっと自分もできるかトライしてみようっと

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 17:42:59.89 ID:WU8PvpVE.net
>>621
これで690円!(@_@)
場所代とか施設費が入ってないってことでしょうかね
うな丼で980円ですか

水口寿志亭市場の食堂さっそくマップの場所を保存
11~14時とお昼のみで土・日もやってるんだ

水口城跡のあるあのあたりは2回ぐらいは訪れたことがありますが
東海道の水口宿があったところでこんどじっくり訪問しようかなって思ってたので
参考にさせていただきます

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 18:01:10.28 ID:WU8PvpVE.net
>>629
令和5年が平成35年ってのは覚えてたけど
もう令和6年になって1月半以上経過してるのに
最近はあれ今年は令和何年で平成に換算すると何年だっけ?ってなってしまってて

自分は1960年生まれで今が2024年ってのはすぐわかる
というか日常生活で2024年はよく見かけるけど
元号の令和6年って表記を目にする機会がぐっと減ったってのもあるかな

ネットで生年月日入力も最近は西暦だし

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 19:03:52.43 ID:IsjL+pI6.net
テレビで見たやつだけど
れいわ→018
西暦から18を引くとれいわと覚える

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 20:45:28.39 ID:qshhutuO.net
18=6+6+6 わかる人はもうわかるよな?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 21:04:34.83 ID:NUcFSnIB.net
全然

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 21:17:14.24 ID:YIDCiRoY.net
今年西暦何年か思い出せない場合はどうしたらいいんだろうね(笑)

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 21:48:37.91 ID:q6ERzfVD.net
2024年 令和 でグーグルさんに投げれば分かる

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 21:54:02.38 ID:2wiXZobR.net
私の持病を上から

突破的偏頭痛(酷い時は吐きまくる)
鼻中隔湾曲症(鼻詰まりきつい)
近視遠視乱乱視(白内障緑内障は無い)
扁桃腺肥大(よく熱発する)
心臓肥大(生活には支障無し)
脂肪肝(かなりまずいレベルらしい)
過敏性腸症候群(下痢)
胆嚢ポリープ(自覚症状は無い)
大腸憩室(1年に1回程下血あり入院)
尿管結石(これの痛みは地獄)
複雑痔瘻(手術済みだが再発がこわい)
膝関節症(年相応に痛んでる)

まあ、決定的にヤバいのが無いから64年何とか生きてきたが、1年中どこかが痛いから辛い。
診療費も年20万円は超えるから、確定申告の還付も大きい。
あと何年生きられるかわからないから身辺だけは片付けてるわ。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 22:04:24.24 ID:txaRXeJl.net
>>638
あれ大変ですね
身につまされる病名も...

うちの親の兄弟なんか二十年位前にガンになってあちこち悪くなって医者にずっとかかっていた人が今はピンピン
うちの親含め元気だった後の7人は全滅

わからんものです
お大事にしてください
お互い適度に頑張りましょう

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 22:41:37.22 ID:IR7nopbx.net
断捨離始めました
10年着てない服から捨ててる

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 22:53:17.20 ID:F8tpsvV5.net
018はなるほど引き算ね
でも何とか西暦統一して欲しいな
会社内のハンコがまだ消えないのだがこれもガチっと廃止して欲しい

服と言えばスーツは一着残して全部捨てた、ネクタイワイシャツ革靴
スッキリした
仕事関係の自前図書は全部会社に寄贈(専門書なんで結構高い)
引出もの、送別のプレゼント、その他貰い物は全てメルカリへ
レコード本DVDは既に処分済
明日は売れたものの荷造り出荷

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 02:01:35.52 ID:LJx4L1eo.net
>仕事関係の自前図書は全部会社に寄贈(専門書なんで結構高い)

私もいくばくか技術系の書籍があるけど、会社と言うか勤務していたところとは没交渉なんで、
公立図書館なんかでも引き取ってくれるかなと思っています。
今度聞いてみようかとおもいますが、古いからどうでしょうかね。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 02:54:49.23 ID:CCdsT3gs.net
>>636
認知症のテストに引っかかるから
何年何月何日何曜日は
朝起きたら自問することにしてる

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 02:57:44.41 ID:CCdsT3gs.net
>>637
POE(chatGPT)に聞くとちゃんと答えた。
あいつら、しれっと嘘つくからな。

今年は和暦で何年ですか

現在の日付が2024年2月19日であるため、和暦での今年は令和6年です。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 03:03:45.24 ID:CCdsT3gs.net
>>636
ついでにPOEに。
当たり前過ぎてつまらんけど。

今年西暦何年か思い出せない場合はどうしたらいいんだろうね(笑)

忘れた西暦を思い出す方法:

1. 検索: インターネットで「現在の年は何年か」と検索。
2. デバイスを確認: スマートフォン、カレンダーアプリ、手帳などのデバイスをチェック。
3. 身の回りを見る: 新聞、テレビ、広告などの情報源をチェック。
4. 人に尋ねる: 周囲の人に現在の年を尋ねる。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 06:02:11.06 ID:NQBdRf4e.net
>>638
いろいろ持病をお持ちで
もしかして体重はややオーバーとか?
体重コントロールで心肥大、脂肪肝、膝関節症については症状改善するかも

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 06:09:18.98 ID:NQBdRf4e.net
>>638
片頭痛の発作って辛いらしくて
どこぞの暗い部屋でジーっとしてただおさまるのを待つのみだとかで
日本人は患者数数百万人だったかすごく多いし周りにもいっぱいいる
(一番多いのは肩こりなどからくる緊張型頭痛でこれは1千万人以上とか

NHK「今日の健康」なんかをよく読むんだけど
最近は片頭痛の発生メカニズムがずいぶんと解明されてて
CGRPっていう神経から出る物質が関係してるとかで
それに対する薬がどんどん出てて発症予防に有効らしい

しかし新薬ってこともあって数万円するのかずいぶんお高いので
効くとわかっててもお金ないのに使えないって人がいたな

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 06:20:17.86 ID:NQBdRf4e.net
>>638
脂肪肝についてもちょっと前から「悪い脂肪肝」があるってので話題で興味がある
エコー検査で脂肪肝って言われる人は健診で男性だと1~2割だっけ
すごく多いそうで
肝機能検査に異常がなければまぁいいんだろうけど
異常が出てる人は要注意らしい
なんでもAST(GPT)40以下が基準値だけど30以上の人は要注意とか

肝機能異常のある人は脂肪肝による肝炎を起こしてる可能性があって
慢性肝炎、肝硬変、肝臓がんへと進行することがあるのだとか
お酒を飲んで肝硬変とかになるのと似てるので
非アルコール性脂肪肝炎(略号NASH:ナッシュ)とか言うそう

ちなみに昨年名称をNASHからMASH(マッシュ)にするとなったみたい

脂肪肝って日本人の1割ぐらいだったか
うち数%がこのナッシュ(マッシュ)だとするとかなり多いことになる

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 06:24:30.15 ID:NQBdRf4e.net
>>638
(変形性)膝関節症だけどこの前読んだのでは
日本人の40歳以上の二人に一人はなんらかの症状があって
患者数1,800万人だったか
「現代の国民病」とか言われてるそうで

そんなに多いのって思うけどそういえば自分もたまに膝がポキッと音したり
なんかのきっかけで痛むってことがなくもないか

予防は体重を増やさないことと膝周囲の筋肉をしっかりつけて
関節の負担を減らすことらしい

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 06:31:31.61 ID:NQBdRf4e.net
>>638
胆のうポリープ
これまたすごく多くて健診のエコーで見つかるの10%以上だったか(うろ覚え
そのほとんどがコレステロールポリープとかいうので
これは症状ないかぎりほっておいていいらしい
エコー検査の画像を見るとたくさんキノコみたいに生えてる感じで
なんか可愛らしい感じがする

やばいのは胆のうがんの初期みたいなので
胆のうポリープが大きくなると癌化してる可能性が高いとか
いかにもべっとりしたような変な形状してるとかで

そういう疑いがあればさっさと腹腔鏡で胆のう摘出しましょうって
言われるでしょうね

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 06:39:10.07 ID:NQBdRf4e.net
>>638
大腸憩室
憩室ってのはチューブの弱いところに圧がかかると外に半球状に
プクッと飛び出すって感じでどこにでもできるそうで
大腸が一番多くて誰にでもできる加齢変化だそう
歳取ると大なり小なり誰にでもできてるとか

時々便とかがそこにたまって出血したり炎症を起こしたりするそう
最悪破れると腹膜炎で緊急手術ってことになるそうだけど

下血とか便潜血陽性ってのの大腸ファイバーで憩室でしたってことは多々あるよう
もちろん憩室からの出血って安心してて大腸癌だったってこともあるようで

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 06:58:55.53 ID:O2tAZDJr.net
>>641
新しいスーツを買わなきゃって思いながらもう数年着たきり雀

夏はスーツの上着いらないしズボンは同じような色のをユニクロで買い替え
冬とかコート着てる時はスーツの上着着なくてもいいしで

お客さん対応でネクタイするとかももう年に数えるほど
職場もカジュアルウェア推奨

逆に紳士服のお店がつぶれずによく持ってると思う
まあそれだけスーツの儲けが多いのかな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 07:14:00.92 ID:CEr8RT5M.net
>>651
病気のこと詳しいんだ
短時間にすらすらと書けるなぁって感心

ちょっと前に勤務医の人が書き込んでたように思うけど
医療関係者とか?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 07:34:20.59 ID:6Pu1PPm9.net
もう何年もスーツ買っていないわ、
スーツは体型が変わると着れなくなるから昔のものはかなりの数捨てた、
いつもスーツ着ている職業なら毎年買い換えるが、日常では着ないから着れるのが礼服とスーツ1着ずつしかない、
スーツ着ている人でカッコいいのは自民党の麻生副総裁いつも高級そうなスーツ着て高そうな帽子被って、裏が革張りの高そうな革靴履いている、
今どき政治家でも見るからに高級なファッションを身につけているのは麻生副総裁ぐらいだろう。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 07:35:46.42 ID:a2omev5/.net
>>652
若い頃は自由が丘のマルイでボーナス払いで毎夏冬に1着ずつ買ってたなあ
来年の6月で退任予定なので買ってもゴミが増えるだけ
手持ちのもので間に合わせたいと思っている

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 07:37:11.75 ID:a2omev5/.net
>>654
天は二物を与えず会社経営の能がなく政治屋になった

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 07:38:12.49 ID:DxEtdUuh.net
麻生はセンスがない。いくら高級な生地でもアル・カポネじゃあるまいし、ああいうスタイルはいただけない。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 08:08:58.61 ID:BTmaoMDn.net
>>631
麻生さんは元オリンピック選手だろ、遊んでいて漢字も読めんが地頭はありそう
マンガコンテンツが馬鹿にされてた時代に目をつけたり(好きなだけだったかも)まあ時流を見る目もある、外人とも対等に談笑出来る
上川さんへの発言も切り取りで流れで聞けば問題ない
あの顔、あのへの字口、あのベランメイ、あの声音、あのスタイルがねえ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 08:29:23.15 ID:6Pu1PPm9.net
麻生副総裁こそ自民党の代議士の見本、
維新の元勲の子孫かつ筑豊財閥の御曹司、生まれた時からお金に苦労した事がなくて趣味を極めて、クレー射撃で日本代表で五輪出場、時代遅れの高級イタリアンファッションに身を包んで女性蔑視の痛い発言をする。
あれぐらいにならないと自民党の価値がない、
いかにも選挙区に利益誘導してくれそうだ。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 09:28:30.33 ID:DxEtdUuh.net
しかしこの国はヘンな国だ。女性が男性蔑視発言しても問題にならないのに逆をやれば叩かれる。女性が8年も
前の性行為について男性を脅迫まがいなことをしても問題にならなかった。 しかし今潮流はすこしずつ変わって
きている。週刊誌に情報を売った女性に対して2億の損害賠償請求した。これは評価したい。女性ならなにやっても
許されるという考えは甘過ぎるから是正しないといけない

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 09:49:56.94 ID:4m4dc9sl.net
Nスペの大河原工業の冤罪事件の話の続編をようやく見た
昨年放送のを見てて警察の組織の闇みたいなので
へぇーって思ったけど
続編はまぁその続きってので
裁判に出されなかったメモとかが出てきてた

検察側は控訴したってのでまだ終わってなくて
さらに第3編が放送されるかもね

収監中に癌でなくなった人が可哀想すぎる

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 09:51:33.62 ID:4m4dc9sl.net
>>660
裁判にまでなるのかわからないけど
その争いの結末がどうなるのか興味ある

松本人志の件もそうだけど

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 09:53:48.14 ID:4m4dc9sl.net
>>658
上川さんが河野太郎を抜いて首相候補の期待3番手とかで
いやちょっとこれからどうなるのかわかんないけど
岸田さんじゃあ次期衆院選戦えないのは明らかだし
こちらもどうなるのか興味津々

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 10:15:25.22 ID:/XpbZtBW.net
>>661
それで検察側が出世してるというのが解せん。
飛ばされるんじゃないのか。
それとも起訴取り消しは減点にならないのか。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 10:27:54.37 ID:s73dH+kw.net
>>660
女性は汚い云々よりそれぞれの事件を公平に詳細に分析してほしいね
この場合2億の損害賠償請求はハッタリだ
弁護士3人代わって今の担当が前の奴らとは180度方向転換して
性行為は全くなかったと強気な賭けして
女性がビビッて示談に持ち込むのが狙いなんだわ
これ一種のギャンブルね どっちが汚いんだか

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 11:15:19.61 ID:4m4dc9sl.net
>>664
前回の番組で警察関係者は栄転してるとかやってたような
今回の番組冒頭でも定年間際になってくると手柄をあげてもう一つ上を目指すとか
米中の経済摩擦絡みで政治家が喜ぶとか上層部が喜んでるとか言ってた

そんなので生け贄にされて長いこと収監されて
家族も死に目に会えないってホント酷すぎる

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 11:45:59.64 ID:4m4dc9sl.net
>>661
大川原化工機事件ってのでWikipedia他に詳しく出てる
国と都が控訴して会社側も控訴

東京高裁の今後の判決
注目を集めるだろうね

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 11:51:15.43 ID:/XpbZtBW.net
文春もこれやればいいのに。
芸能人のスキャンダルなんてどうでもよろし。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 11:51:46.83 ID:csaMpWZi.net
裁判で証言した公安刑事は安泰なのだろうか?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 12:02:42.27 ID:DxEtdUuh.net
>>665
「性行為はあった時点で男が悪い」のようなバイアスがかかった見方は良くないとおもうね。性行為は両性の
合意のもとでなされるものだしどちらかがイヤイヤやってたとしたら気持ちよくないだろう。
明らかに暴力的になされたと証明するものが無い場合はノーカンルールが一番合理的。
それになんども言ってるんだが女性は性を売り物にするのは卑怯だから止めたほうがいい

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 12:05:03.36 ID:AJFeDkrU.net
河野太郎さん
「アメリカでは2億回ワクチンを接種して亡くなった人はいない」

誤解されそうな失言だと話していて気づかないような人は
首相に向いていないんじゃないかな

鳩山由紀夫さんの時もそう
「最低でも県外」は努力目標である事を同時に伝えなきゃ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 12:13:17.05 ID:fF/1CZLd.net
>>668
おりしも朝ドラ「ブギウギ」が「真相婦人」って週刊誌の記者が
あることないこと書き連ねてて
マッチポンプってのかヒロインのスズ子と茨田りつ子の対立を煽ってる

いつの時代もゴシップ好きの民衆の嗜好に寄り添ってるってことなんだろう

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 12:16:57.60 ID:z+9/dR0N.net
フィクションですよ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 13:44:46.64 ID:LJx4L1eo.net
>>667
在職中は大川原の噴霧乾燥機使っていたけど、使いやすくて良い機械だった。
(原料粉末+水溶性樹脂+水を撹拌しながら噴霧乾燥。出来た粉を乾式粉体プレスした後、電気炉で焼結)

あの事件、でっち上げようとした連中は絶対抵抗できそうもない中小企業を見せしめにしてやろうとの悪意が
あったとしか思えない。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 14:22:03.97 ID:DH/tqXsZ.net
>>674
おぉ関係者というか実際製品使ってる人現る

番組に登場してた社長さんとても物腰の柔らかそうな人だけど
会社を潰されそうになった起訴についてはたまたま中国や韓国と取引がうまく行ってた自分たちが生け贄にされた

当初は身の潔白を証明するために警察捜査に全面協力してたけど
でっち上げで罪に問う警察の姿勢から裁判で争うことにしたって
毅然とした態度だったのに感心

下手すると泣き寝入りになりかねなかったかもしれないのに
よく頑張ったなぁって思った
一審は1億数千万の賠償命令だっけ
なんかそれくらいしゃ足りない気がするけど
それって税金から出るんだよね

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 14:41:59.31 ID:s73dH+kw.net
>>670
お酒をたくさん飲まされて気が付いたら伊東選手が体の上に乗っていたんだよ
これを合意と言うか?
拒否するにも時遅しだったんだ
ってなんで説明しなきゃいかんのよ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 15:09:19.84 ID:vUPA9Br2.net
>>674
僕が一番ズッコケたのは

「ユーザーリストになくてもバリバリなんですよ」

ユーザーリストになくてもバリバリだからダメというのは、ユーザーリストの存在意義を否定してるやんね。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 15:29:56.07 ID:/XpbZtBW.net
まあ昔から
人民は弱し官吏は強し
って言いますからねえ。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 15:48:34.36 ID:aXn1pNZG.net
>>645
テレビドラマ『不謹慎にもほどがある』では、昭和61年だった。阿部サダヲも苦労してたわ。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 15:50:45.53 ID:LJx4L1eo.net
>>677
あの装置はノウハウの塊(装置形状、回転噴霧器の取付位置、熱風吹込み位置・・・etc)。
社長さんやら亡くなった顧問の人がコツコツを実験を繰り返して作り込んでいったんだろうな。
なんで経産省の連中は公安のド素人の滅茶苦茶やりたい放題を止められなかったんだろ。
経産省にも技術屋はいたんだろうに。
なんか戦前の軍部(特に科学技術を軽視した陸軍・参謀本部)を思い出す。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 16:08:43.99 ID:DxEtdUuh.net
>>676 女性が一方的にそう述べてるだけで事実かどうかの検証はされてないんだろう。女性は自分に都合の悪い
ことは一切言わないかわりに事実かどうか判然としないことは大声で事実と言い張ることも多い。これは男性と
対照的だな。男性は自分が悪いとおもったらキッパリ認めるよ。告訴したのは身の潔白を証明したいのだろう

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 18:08:37.80 ID:s73dH+kw.net
>>681
伊東側の前の二人の弁護士の時は合意があったとしてたが
3人目の弁護士は初めから性行為などなかったと話が2転3転してるんだよ

>男性は自分が悪いとおもったらキッパリ認めるよ
伊東は認めるつもりは一切ない、認めたら代表には戻れないから

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 18:16:16.22 ID:BTmaoMDn.net
映像の世紀のオッペンハイマーを見た
僅か3年弱で開発をやり遂げたアメリカの当時のパワー
実験成功→即実戦
凄いな、今のグダグダとは大違いだわ
広島長崎の人はホントにかわいそう

彼は成功から一転赤狩りで公職追放、62歳の若さで死去
技術者としてやり遂げた感は判る、導いた結果に戦慄するのも判る
大変な人生だな

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 18:19:49.85 ID:6Pu1PPm9.net
今回のサッカー選手の場合は同じような事例に見えるが漫才師や野球選手とは根本的に違う事がある。
今回のサッカー選手は日本代表の主力選手で記事が出たのがアジアカップ開催中、日本代表は歴代最強と言われているメンバーで臨んだか、予選リーグで負けて、決勝リーグでもイランに負けた、伊東選手の記事が出てからチームに動揺が起きてワンチームになれなかった。
サッカーで一番大切な試合はワールドカップ、日本代表はワールドカップ予選を戦っているが、次の対戦相手は半島の北の国、そこで半島の北の国が勝てば独裁者も国民も大歓喜だわな、
右サイドのレギュラーが出られないと戦力がかなりマイナスになる、
しかも事が起こったのが大阪、一番半島人が多い街、何か意図を感じられないかな。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 18:25:02.91 ID:miuhlT97.net
日本はゾンビゼミ状態。
病原体が恐ろしいのはセミは殺さず寄生して自分の胞子をセミを通じてばらまくこと。感染したセミは〇すしかない

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 18:39:34.00 ID:JsqvRDeh.net
>>683
オッペンハイマーはちょっと前にやってるのを見た
晩年は水爆だったか反核兵器の運動してたんだったか

録画してるので3月の映画を見る前に予習でもう一度見ようと思ってる

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 18:45:33.13 ID:JsqvRDeh.net
自分は先週金曜のアナザーストーリーズの小澤征爾の再放送の回を見た
正直名前ぐらいしか知らなかったけど
1978年の中国での指揮に焦点を当てて
なかなかよくできてる番組

感情量の多いエネルギッシュな人だったんだ

満州生まれで名前の征爾は陸軍軍人の板垣征四郎と石原莞爾から取ったとかで
へぇーって思った

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 19:03:09.83 ID:BTmaoMDn.net
>>687
先週金曜日ですかプラスでいけますね
見てみます

満洲国建国、泣く子も黙る関東軍、絶大な人気だったんでしょうね

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 19:10:20.79 ID:WQs1o5Dg.net
>>688
テレビ番組表を見てると今日20日23:50からNHK総合で再放送のようで

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 19:11:19.93 ID:BTmaoMDn.net
石原さんは山形、板垣さんは岩手、辻さんは石川、服部さんは山形
東北北陸連合って感じですね

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 19:12:19.19 ID:BTmaoMDn.net
>>689
予約しました
ありがとう

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 19:39:01.71 ID:z+9/dR0N.net
牟田口廉也は佐賀県
佐賀のどこかは調べがつかない
まあ誇れる人じゃないからねえ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 20:10:13.76 ID:WLEFrLHz.net
「うたコン」生放送見てるんだけど
石井竜也1959年9月生まれの同学年
息長く活躍しててまぁ感心
ちょっとふざけてるところがあるけど
才能あるんだろう

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 20:16:41.36 ID:BTmaoMDn.net
>>693
見ていないがチャネル変えた時に渡辺真知子さんが歌っていた
声まだ出てるね、67歳
ハーバーライトが~ は好き

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 20:18:08.09 ID:dk3pMaB5.net
若狭勝もずいぶん丸くなったもんだ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 20:29:34.77 ID:BTmaoMDn.net
盧溝橋もやった牟田口さんは佐賀ですか
さらに盧溝橋からガタルカナル全滅ターニングポイントの一之木さんは長野

軍人は田舎の秀才が多いですね、士官学校が最高学府
考えると色々問題があったかも

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 20:40:07.42 ID:dk3pMaB5.net
>>693
カールスモーキーの意味はなんだったのだろう

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 20:46:52.20 ID:z+9/dR0N.net
伊藤整一中将(死後大将)の墓碑は大牟田市でも整備されてるけどねえ
牟田口廉也は自治体もスルーだろうなあ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 20:47:51.70 ID:WLEFrLHz.net
>>697
ググると「軽く煙にまく」だって

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 20:52:12.96 ID:WLEFrLHz.net
>>698
太平洋戦争負けちゃったからねぇ

戦争をしないかしてもさっさと講和して国内では勝ったみたいにしてたら
太平洋戦争の時の軍人さんたちの銅像があちこちに立ってたかも

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 21:06:01.52 ID:csaMpWZi.net
大河原化工機事件、wiki読むと実名刑事が調書記録2重作成、破棄とか滅茶苦茶してるな。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 21:14:10.97 ID:j9J2gk+S.net
>>701
Nスペの続編では独自に入手した警察の内部文章に基づいていろいろ解説されてて
裁判には出されなかったとか言ってたけど
控訴してるんで追加の証拠として使われるんだろうか

警察内部にも通報者がいるようだけど
暴走を苦々しく思ってるんだろう

賠償1億数千万で一審判決だけで認めるわけには国も都もいかないって
面子だけで控訴してるとかだっけ

控訴審でさらに警察とか検察の不法行為が暴かれればいいのに

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 21:14:57.75 ID:dk3pMaB5.net
>>699
ググってくれてありがと!

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 21:23:13.26 ID:BTmaoMDn.net
浜松の事件はやはり外人みたいだな
これから埼玉とか群馬とかね労働者受け入れてるところ、文化が違うからちょっと大変かも

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 21:24:25.09 ID:cIgIiuvt.net
>>698
伊藤整一ってググると戦艦大和が沈没した時の最後の艦長だったんだ
2005年の映画「男たちの大和」では渡哲也が演じてたそう

いえその映画を見てはないんだけど
昨年呉の大和ミュージアムに行って映画のロケの展示も出てたりで
ちょっと映画見てみたく思ったので

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 21:30:33.27 ID:cIgIiuvt.net
>>704
浜名湖高校生殺人事件
フィリピンとかブラジルの若者が逮捕とかで

日本の凶悪犯罪での外国人の割合って増えてるんだろうね

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 21:36:03.48 ID:csaMpWZi.net
>>702
母校の高校教師の話だと1970年頃の警察は、機動隊整備とかで就職志願者募集詣出が凄かったそうだ。
ちなみに、県下最底辺高校で70年当時は俺が通って頃より荒れていて、繁華街で半島高校と喧嘩は日常茶判事。
そういうゴロツキが警官になったんで、その後の警察の評判は推して知るべし

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 21:55:03.84 ID:BTmaoMDn.net
国士舘と朝鮮学校は池袋のホームでやってましたね

狂い咲きサンダーロードでしたっけ?
暴走族が警官ややくざになった元仲間との話、我々の時代は紙一重かなって

そういえばうちの会社(一応一部上場企業)でも後輩に元暴走族総長いましたわ
きちんと有名大学入って礼儀正しいのですが、飲み会でトイレでいきなり気に触る後輩胸ぐらつかんで(笑)
ビックリ

彼の特攻服は解散時某警察署に納品され飾られているという伝説が(笑)
まだまだ血の気の多い時代でした

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 23:49:53.63 ID:LJx4L1eo.net
>>705
>伊藤整一ってググると戦艦大和が沈没した時の最後の艦長だったんだ

菊水作戦で大和を中心とする艦隊が沖縄に出撃した時は、
伊藤整一中将(死後に大将昇進)は第二艦隊司令長官で
有賀幸作大佐(死後に中将昇進)が大和の艦長
映画「男たちの大和」では奥田瑛二が有賀幸作艦長を演じた

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 03:07:23.59 ID:DsxW85ty.net
戦艦大和はレイテ沖海戦でその無能ぶりを露呈してしまった。46サンチ主砲は命中率が悪くて100発打って
2発程度しか命中せず、命中しても駆逐艦すら撃沈できなかった。「誰だこんな役にたたん艦を造ったのは?」
ということで犯人探しが行われ白羽の矢が立ったのが伊藤整一中将だった。「責任を取らせよう」という
ことになり死に場を作るために用意されたのが大和の特攻であった。巻き添えにされた3000余名の兵に
してみればたまったもんではない。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 03:39:16.89 ID:4TyuIIcf.net
頭上のハエ(敵機)も撃ち落とせない屑鉄を
特攻に行かせる軍部の無能さ

屑鉄を溶かして再利用する気もなく、負けると判っていて
降伏せずに原爆を二発喰らう

人種差別されて当然のレベル

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 06:10:23.38 ID:tYo3MWd0.net
>>709
あぁ違ってました伊藤整一中将は長官で大和の艦長は別の人でしたね
まぁいかにそのあたりの知識がないかですが

ちょっと「原子力潜水艦シービュー号」のネルソン提督と艦長がいるのと似てる?

昨年11月に呉の大和ミュージアムに行って展示を見たんだけど
時間がなくて40分ぐらいで駆け足で回ったので全然理解できてなくって

暇な時間が増えたら映画「男たちの大和」を事前に見てから
じっくり展示を見てみたい

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 06:14:00.11 ID:3O/8o2U9.net
司令官と艦長が別なのは常識
責任範囲が異なるんだからアタリマエ
日本軍以外でもそう

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 06:25:42.83 ID:tYo3MWd0.net
>>713
どしろうとにはそういう常識とか基礎知識が皆無なもんで
太平洋戦争って負け戦なのでその関係の歴史ものを読む気になれないまま

山岡荘八の小説太平洋戦争は読んだことがあるけど
フィリピンにはずいぶんと迷惑かけたんだなっては思った

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 06:31:58.29 ID:tYo3MWd0.net
昨夜も放送のあった小澤征爾の中国での演奏の話で
満州出身の小澤が中国に行ってまず「中国の人に深くお詫びをしたい」って言ったら
中国の人が「悪いのは軍国主義であって一般の日本人には罪がない」
って言ってくれた話の紹介があって
フィリピンの人たちも同様な話をしてくれたってのはどこぞで見たっけ

いえ徴用工で日立造船だったか供託金を原告が受け取って
日本企業からの損害賠償金が出たって嬉しがってる?ようで
いまだにこういうのでこだわってる国もあったりするのが

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 07:15:06.58 ID:3axyHT5e.net
「お別れホスピタル」第3回視聴
ベビーな内容で笑えるところなんかなくて
ずーっと息を詰めて見る感じ

岸井ゆきのちゃんの可愛い笑顔だけが唯一の救いだけど
なんかその笑顔もほとんど出てこず

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 07:27:22.83 ID:DsxW85ty.net
大和の有賀艦長はヘビースモーカーで沖縄特攻時も艦橋で操船指示しながらひっきりなしにタバコを吸っていたという。
自分も昔はタバコ好きだった(現在は止めた)のでそのあたりの心情はよく理解できる。「とり舵いっぱーい」とか
発しながらわずかな時間の心の静寂を求めていたのだろうな。今でも海底に沈む大和の艦橋で一服している有賀艦長が
いるのかもしれない

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 07:28:24.11 ID:Uxa9h0Mv.net
人間はいつか必ず死ぬんだよ
問題はいつ死ぬかよりもどう死ぬかだよね

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 07:45:14.71 ID:DsxW85ty.net
当時の日本海軍は「軍令部」と「連合艦隊司令部」の2つのトップがあり責任の所在が曖昧であった。
作戦が失敗しても誰の責任なのか不明ですべてウヤムヤになってしまう。
現在の海上自衛隊もそうである。海上幕僚監部並びに統合幕僚長および海上幕僚長がいてさらに
5つの「警備区」に担当地域が分かれていて誰が責任者なのか判然としない。事実上は横須賀の米海軍
司令部の支配下にあるといわれている。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 07:54:20.26 ID:6gwwCz5q.net
>>719
グタグタの海軍の戦略行動見れば実質的に米軍指揮下のほうがいいかも

最高司令官岸田さんだと「ミサイル500発食らっても国民はなんの痛痒を感じません!」
なんていいそう

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 09:03:48.47 ID:dkmZAho3.net
今の日本にも、自民党総裁を操る派閥の長がいて、派閥のパーティー券問題では総理総裁も口を出せない。
困ったものだ。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 09:31:41.21 ID:yDqZl9rq.net
>>708
今では警察OBとパチ屋のオーナーとして仲いいだろうねw

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 10:11:26.88 ID:q9dwx6TQ.net
>>717
詳しいっすね
呉の大和ミュージアムには行ったことあります?
知識があると展示見たら楽しいでしょうね

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 10:12:51.97 ID:03PNThEG.net
>>718
自殺以外ではどう死ぬかを選択する余地は限られてる気がする

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 10:16:50.98 ID:es0g3l1N.net
>>721
岸田総理ホント衆院解散とかどうするんだろう
ヤケクソ解散とかちらほら記事が出てるけど
次の総裁選が9月だっけ
そこで連投を決めて北朝鮮へ行って何人か拉致された人を連れて帰ってポイント稼いで解散とかかな

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 10:23:44.18 ID:yDqZl9rq.net
ヤクザの集りに応じてはならん。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 10:39:34.47 ID:OKn+NEBd.net
日英伊の次期戦闘機開発で3国以外にも輸出することに公明党反対してるそうで
いえ平和を求めてる党としての主張はわかるけど
それを押し通すと共同開発自体がポシャる可能性があるしで

自民党の強硬派は公明党との連立解消もやむ無しとか言ってるようで
そうすればいいのに

でも選挙で勝てなくなるから無理か

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 11:47:06.31 ID:upna61bJ.net
>>716
チコちゃんの中の人が出てたけど
ほとんど素で演技してるような感じだった

息子が受験生の同僚の看護師さん
たぶん癌かなぁって思って見てたけど
次回最終回の予告では病棟に患者で入ってるっぽい

きつい展開

もともと原作は漫画だそうで
原作読んでる人は、ストーリーだいぶ改変されてるって言ってる

よく出来てるドラマなので何かの賞を受賞するかもね

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 14:50:41.75 ID:ANWjmgeF.net
>>708,>>722
「国」が付く高校に通ってて、当然、校章も「国」
女子が、電車で「国士舘の女だ!」と言われて危なかった
当時、国士舘は男子校だったと思うんだが、今は共学だな

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 15:19:47.33 ID:c3+pMpdK.net
>>727
何がどうあろうが上手くいく感じがしない
日本F1もF2評判わるいしF16の改悪?、イギリスはもう戦闘機は単独では作れないでしょう、イタリアも練習機くらいだし
弱者連合みたい
半島島国連合でついでにスウェーデン、韓国入れて損失を軽減したほうがいいような
スウェーデンの戦闘機はいいよね

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 15:44:10.45 ID:kRlZUpgh.net
>>729
国立高校?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 16:08:05.25 ID:HdjyyoN1.net
>>730
次期戦闘機に日本の専守防衛で攻撃してくる戦闘機をいかに無力化するのかが重要で
高性能のレーダーと運動性能を求めてるのに対して
英伊はロシアの地上進攻に対するために下の面での敵探索能力の向上と
地上爆撃用の弾薬積載能力を求めてるとかで
求めてるものが違うので開発うまくできるのか疑問視されてるとかだったか

開発するところは英国に置かれるそうなので
なんか日本は金だけたくさん出させられて
結局中途半端な失敗作になりそうな可能性あるかもね

当初、心神とか令和の零戦とか言ってて
ちょっぴり興奮したけど
そううまくいくものでもなさそう

生きてる間に飛んでるのを見れればいいかもしれない

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 16:13:07.94 ID:YxSXAK/o.net
大阪万博の2億円トイレ
話題になってますなぁ
恒久的な施設じゃなくて博覧会終わったら撤去ですか
さすがにもったいない気がする

前売り券購入して開幕直後の平日に一度は行くつもり
そのトイレを利用するの楽しみ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 16:49:25.21 ID:CcbtCtFa.net
孤独で苦しい辛い。いつも一人、飯も一人。苦しい辛い。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 17:15:35.85 ID:cIjB6AGk.net
高級トイレ付きの家に住みたいわ。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 17:43:38.92 ID:ANWjmgeF.net
國學院だよ
ヤンキーとは対極にあった
国立も国校だね

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 18:30:28.23 ID:DsxW85ty.net
>>733
便器1個2億円と勘違いしとるやろ?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 20:15:59.71 ID:SOyBE/ML.net
>>734
自業自得

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 20:40:36.96 ID:njPAywGD.net
>>736
九州の田舎にいたので都内の高校のことなんかさっぱりわからず
國學院って効くと久我山がラグビー強かったのは知ってます
久我山駅で降りたこと一度あります

ググると國學院高校は神宮球場のすぐ西にあるんだ

国士舘は知ってます
世田谷の松陰神社に行った時に西隣にあありました
あそこは長州藩の下屋敷があったんでしたか
吉田松陰が小伝馬町で処刑されたあとに
高杉晋作らが遺体を大八車に乗せて
あそこまで運んだって司馬さんの小説で読んでしみじみ思ったっけ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 21:42:01.09 ID:c3+pMpdK.net
>>739
国士舘の設立趣意「大正維新の松陰塾たるの効果あらん」そうで
世田谷移転も好んで隣地への様子
松陰さんは平明で頭柔らかそうだが(国士舘の人すみません)

松陰神社と言えばうつみ宮土理
うつみ宮土理といえば愛川欽也
愛川欽也といえば困ったタヌキは目でわかる

ケロンパはまだご存命だそう、慶祝です

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 21:45:33.65 ID:1ou1JsO3.net
>>733
トイレだけ残せばいいじゃん。入場禁止にして無駄遣いの象徴として世界遺産になるまで保守。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 21:50:00.97 ID:c3+pMpdK.net
>>739
先ほど小澤征爾さん(一家)北京公演拝見
面白く見ました、ありがとう
若々しい小澤さん中国の音楽家を育て素晴らしいですね

冒頭の小澤さんが「お詫びに来ました」「いえいえあれは日本軍国主義がやらせた、日本人民悪く無い」涙
あれにはコロってやられますね小澤さんも政治家達も、むこうは百戦錬磨敵わないな

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 21:58:48.44 ID:c3+pMpdK.net
>>741
保守費が年間数億かかったりして(笑)
一層トイレ博物館にしたら
今はトイレってすごく注目されていますよね
舐めるように掃除する習慣、バイオ、芸術、介護、健康
パリの全自動洗濯便座なしトイレとか北京のニーハオトイレとか実体験(笑)

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 22:09:28.97 ID:c3+pMpdK.net
>>739
世に棲むですか花神でしたか、門下生が打首後丸裸にされた松陰を泣く泣く運ぼうとしたら、直ぐ隣で女性死刑囚の性器を顔色変えず淡々と解剖して講義する村田蔵六
真偽は知りませんが圧倒されました

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 22:12:26.19 ID:0pz/kIgb.net
阪急ブレーブスの三冠王・ブーマー氏が
和式便所に苦労したと最近読みました
特に地方へ試合に行くと洋式をまず探すそう

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 22:28:47.34 ID:c3+pMpdK.net
トイレ話で恐縮ですが介護の一番きついのはその始末
これだけ発展してもこれこと元亀天正と変らない

何とかならんですか、病院なら小水は配管でいけますが、、、
バキューム見たいなもんないですかね  
といつも思った

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 06:05:02.05 ID:/197zYye.net
>>740
国士舘大学のことをほとんど知らないので
関係者の方には申し訳ないけど國學院大學と混同してるところがあって

ググると日本最初の右翼団体玄洋社の流れをくみ
消防士、警察官、自衛隊に卒業後になる人が多いんだ

うつみ宮土理久しぶりに聞く名前
愛川欽也が癌で亡くなった時にテレビで見かけたような
まるで連想ゲームのようにケロンパまで

ググるとうつみ宮土理がロンパールームに出てたのは
1966年から1969年にかけてで私たちが小学校低学年
自分は当時見た記憶がないものの
「鏡よ鏡よ鏡さん」は知ってます

懐かしい

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 06:14:20.94 ID:/197zYye.net
>>742
あの番組はなかなか出来がいいように思いました
冒頭の小澤征爾がポロポロ涙を流しながら父親の写真を指揮台に置いてる指揮してるシーン
何かと思って番組に引き込まれました

小澤家の兄とか弟とか登場してたけど中国で育ったことによるのか
大陸風っていいますか皆さん心の広い印象
昔住んでた北京の家を訪問するシーンはファミリーヒストリーみたい
あと百戦錬磨の言葉はちょっぴり「大地の子」を思い出したりで

文化大革命の苦難を乗り越えて中国を発展させた今存命の中国の長老たちは
戦狼外交とかであちこちで衝突してる今の習近平を見てどう思ってるんだろう

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 06:30:49.01 ID:/197zYye.net
>>743
>>パリの全自動洗濯便座なしトイレとか北京のニーハオトイレとか実体験
さっそくググりました便座なしはいやだなぁ
ニーハオトイレってんですねあれも堪忍して

日本のように観光地とか公園駅とかで無料の公衆トイレが設置されてて
そこそこきれいに整備されてるってところは世界の他にはないとかで

自分は数えるほどしか海外旅行してませんが
知らないところでトイレを探すのが面倒でつい水を飲むのも控えてた
気軽に飲料水買える自販機とかコンビニもないしで

なんか最近は膀胱小さくなってトイレに行く時間が短くなったので
ますます海外旅行とか行けない

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 06:33:45.23 ID:/197zYye.net
>>744
「花神」でしたかそういう話がありましたっけね
このスレで「花神」の大好きな技術関係の人がいたと思いますが
いよいよリタイアしたらもう一度司馬さんの小説や紀行を読んで
いろいろ史跡めぐりでもすると楽しいだろうな
っては思います

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 06:36:03.16 ID:/197zYye.net
>>745
その記事読みました
タイトルが本当は日本に来たくなかっただったか
それにほだされて

野球もほとんど知りませんがブーマーをテレビで見た時に
まぁなんて手足が長いんだろうって思ったのは思い出します
今はすっかり太っていいおじいちゃんって感じになってましたが

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 06:45:20.70 ID:/197zYye.net
>>746
介護おつかれさまです

一人暮らしだった母親が施設に入る直前は
便を漏らしてそれを覚えてないとかで
さすがにもう一人では無理ってなって

お小水はおむつとかパッドとかあるようで
そういえば10歳上の先輩とあったらお世話になってますって言ってたな
自分もいずれおむつのお世話にはなるんでしょう

便もれでまわりに迷惑かける前にポックリ死ぬのが理想

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 07:24:31.81 ID:/VQlA4rd.net
>まわりに迷惑かける前にポックリ死ぬのが理想

そいいう話はよく聞くけどねえ、実際の場面になると意地汚く「死ぬのはイヤダァー死にたくない」と泣き叫ぶ
というね。ノーベル賞もらったゆなんとかさんもそうだったらしいという噂も聞いたし現実に私の祖母も
そうだった。ま私もたぶんそういう死に方をするのでしょう。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 08:08:35.03 ID:QPtn3zn5.net
>>753
死にかたは様々
ま理想を追い求めると単純な方法に行きつく
自○だけど

そういえば性犯罪で何度か逮捕された59歳だったかの警視正
警察内でそういうのだったね

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 08:20:08.23 ID:/VQlA4rd.net
真偽のほどはさだかではないのだけど、イギリスでは老人が大量死して人口が激減してるらしい。時期はコロナ以降。
「コロナが原因で死亡」ということになっているが実際はドサクサにまぎれて薬物で処分されたとも云われている。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 09:04:13.89 ID:ZSdlQb7h.net
山本陽子さんが國學院高を卒業されたとか

田宮二郎氏・沖田浩之氏と交際が噂されたお二人
共通の終焉を迎えられ魔性の女のイメージ?
いや、そんな事はなかった
陽子さんも安らかに

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 10:01:02.30 ID:pXxIpdki.net
田宮さんはイギリスで受けた植毛手術の経過が良くなかったらしい
いつも激痛に耐えてたとか

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 10:44:17.88 ID:XpEG19E+.net
免許更新した。ゴールド免許

今頃気づいたのだが講習ビデオに手話画面があって、え?と思ったのだが
今は聴覚障害があっても免許取れるのね。
(ワイドミラー必須)

まあ考えてみれば普段、クラクション鳴らされることも殆どないし、緊急車両の接近はどちらししろサイレン目視するまでどっから来てるかわからんからな。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 11:23:47.97 ID:ZNCvLQpx.net
>>755
真偽のほどは(笑)

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 11:53:55.69 ID:DQxLPfR7.net
>>746
小水なら、陰圧吸引機械があるはず。稼働時にモーター音があるので、個室必要だけど。
安楽尿器かコンビーンというのがいるけど。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 11:57:43.06 ID:4GNrUjJb.net
>>758
歩き スマホ駄目
自転車 スマホ、イヤホンは片耳でも駄目
車 スマホ駄目、ステレオOK

歩き ヘルメット不要
電動自転車 ヘルメット推奨
原付き ヘルメット推奨
電動キック ヘルメット不要
三輪トライク ヘルメット不要

最近はどうもわからん

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 12:04:20.06 ID:4GNrUjJb.net
最近Luupを街中でよく見るがヘルメット被ってないよね
貸し出しもしてないそう
そもそも他人のヘルメットやだよな

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 12:33:52.64 ID:ZNCvLQpx.net
献金のせいだよ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 13:11:42.74 ID:mZDNLn20.net
久々にかつての職場の製品のニュースを聞いた
ウクライナに撃ち込まれた北やら要らんのミサイルに使われていたとか
汎用部品だから追い切れないとはいえ、こっちの方は外事公安やら経産省は
つつかないのかな
それとも大企業だからと忖度しているんだろうか

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 13:34:39.44 ID:ZSdlQb7h.net
ココムはもうないんだけれどね
ソ連崩壊で対共産圏が薄れた

今はワッセナー(新ココム)

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 13:46:58.59 ID:bgYil1RR.net
>>739,>>747
ローカルな話題を出してしまって、どうも

高校時、国校の女子は本当危なくて、
男子を護衛につけるとかやってた
路線の性質もあったろうな
今は知らんが、あちらの学校の女の子はチマチョゴリ風の制服を来てて
これも、両国間で何かあるたびに、危険だった

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 16:20:39.90 ID:bgYil1RR.net
>>756
山本陽子さんの訃報は知らなかった
つい先日、見たばかりなので驚いた
81歳というと、若くして、と思える自分に驚く

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 16:54:05.64 ID:Bm5KpDbh.net
今日は竹島の日だが、北方領土も日本が丸腰の時に占拠されたね。
領土問題解決なしに友好はあり得ない、国力を高めないといけないね。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 16:54:55.27 ID:8Ouo9i7R.net
>>756
81歳で亡くなられたそうで
>>767さんのおっしゃるのは2月2日に徹子の部屋に出たばかりだったとかで

山本海苔のCMは知ってます
若い頃の写真を見ると美人だなぁって思ったり

81歳っていうとクール・ファイブの小林さんも最近亡くなられたそうで
欽ちゃん?の番組だったか笑わしてもらった記憶が

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 17:00:15.47 ID:YcsOPfWA.net
竹島って北方領土とは比較じゃないほど小さいんだよな
実際には2つの島と周囲の岩礁を全部集めても東京ドームの半分もない面積
しかも人が登れないほど切り立った岩で
そんなどうでもいい島を欲しがる意味がわからんわ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 17:02:37.30 ID:10/1m0Qk.net
EEZ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 17:02:38.33 ID:iIz9+l2X.net
山本陽子のように若い頃は絶世の美人でも年を取ればシワも増えるし、 そして、いずれ死ぬ。
しかし、人工臓器、人工皮膚など様々な技術で、長生きすることができるようになるだろう。
経験をAI に蓄積し置き換えれば、例えば 池田大作のようなカリスマの言葉を全部 AI に覚えさせれば、まるで、池田大作が生きているように秘書 を通じて会員に伝えることはできたかもしれない。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 17:06:30.31 ID:8Ouo9i7R.net
>>757
マイケル・ジャクソンは火傷で皮膚移植したあと痛みがひどくて薬物中毒になったんだっけか

田宮二郎が出演していた白い巨塔を放送の最中に猟銃自殺をしたのは有名だけど
今回ググると
作者の山崎豊子は猟銃自殺をする予感があったみたいで

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 17:21:24.47 ID:8Ouo9i7R.net
>>758
聴覚障がいの方は蝶々のステッカーを車に貼ってるそうで
自分は知らなかったので見たことあっても気づかなかったのかも

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 17:26:19.49 ID:8Ouo9i7R.net
>>761
原付き が原付きバイクなら
ヘルメット推奨じゃなくて義務?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 17:29:59.35 ID:8Ouo9i7R.net
>>762
LUUPって何かと思ったら電動キックボードの貸し出しサービスやってるところなんだ

大阪城公園だと外国人が乗ってるのを時々見かけるようになった
おっしゃるようにヘルメット被ってる人いない

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 17:31:31.10 ID:8Ouo9i7R.net
>>764
やはり潰れても影響の少ない大川原のような中小企業が
生け贄にしやすかったってことかな

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 17:34:18.90 ID:8Ouo9i7R.net
>>768
ニャンニャンニャンで猫の日だなぁって思って家を出たけど
竹島の日でもあるんだ

島根県庁前とか盛り上がったかな

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 17:59:32.90 ID:RRJRgk9e.net
>>766
都内の高校が自分たちの時にどうだったか
全く知らないけれどググるといろいろ出てきて興味深い

話題の国士舘高校(関係者の方いたらスミマセン
「不良のエリート校」とか出てて今でこそ静かになってるけど
1960からね1970年代(我々の高校時代)はヤンキーの通う屈指の高校で
なんでも東京朝鮮高校と何度も抗争を繰り返したって出てくるね

1970年代は全国的に校内暴力全盛期で暴走族もピークだったようで
その中でも伝説的な高校だったようで

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 18:01:55.37 ID:pXxIpdki.net
山本陽子さんっておびただしい数のドラマに出てたんですね
忙しかったろうなー
「重役秘書」(中村敦夫共演)ってドラマよく見てたんだけど
ウィキでは「重婚秘書」だってw

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 18:11:52.75 ID:RRJRgk9e.net
NHKのアナザーストーリーズ一応録画してて早送りで見たりしてて
漫画家の話とかこの前の小澤征爾の再放送とか

ちょっと前に「ナッツリターン」をやってて
韓国の上のものには媚びへつらって下には横柄な態度を取るってのが紹介されてて興味深かかった

「甲乙(カプチル)」というそうだけど社会のあちこちで見られるとかで
階級が日本よりも固定されてる感のある彼の国らしいのかもとか思ったり

激情に駆られるってのかやることが極端な気がする
医学部定員増に反対して研修医5千人?だっけか辞めたとかニュースになってるのも
なんかすごいね

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 19:23:30.84 ID:w6qzUyv3.net
韓国朝鮮は嫌いだけど、なんか日本と似てるんだよね
特に戦前の映像と北鮮の映像が重なって見える
直情型でアルタイ語族の血かね

日本をまだ12歳児と考えたマッカーサー、果して我々は45歳になれたのだろうか

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 19:26:29.65 ID:fZ6lPVvI.net
>>781
ナッツリターンのやつって世界仰天ニュースのやつかな? 
https://news.yahoo.co.jp/articles/b74494fe0f9ab3ffbe77abc1462323510416c909

5chの実況スレが凄くもりあがってたよ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 19:33:38.96 ID:w6qzUyv3.net
結局指導層も国民も大人の思慮が足りないんだよな
「爾後、蒋介石は相手にせず」とか
スカッとすること礼賛して

まあ直情的に高度経済成長や漢江の奇跡やり遂げられたのかもしれんが

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 19:37:07.12 ID:Bm5KpDbh.net
>>770
本気でそのように考えていると思うが、
この様な人がいるのだからそら領土は帰ってこないわな。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 20:19:39.51 ID:YcsOPfWA.net
>>785
そんな小さい島は別にどうでもいい
欲しいなら自分でその島に移住して住めばいい
タダでくれてやると言われても俺はいらない

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 20:21:25.55 ID:L9xyK3B/.net
領海や経済水域の基点なのも知らないとは小学生以下か

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 20:22:45.87 ID:L9xyK3B/.net
まあ好意的に考えると煽って問題提起してるんだと

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 20:23:12.57 ID:Od3l4Xpo.net
小学生を馬鹿にする発言をやめるべきだね

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 20:31:15.83 ID:YcsOPfWA.net
そんなことより4月1日から土地や建物の相続登記をしてないと10万円の罰金だということで手続きに行ってきた
司法書士に依頼すれば10万円から30万円くらいは手続き費用が掛かると言われてた
母親も死んでるので相続権の兄弟姉妹は3人
自分でYou Tubeを参考にして遺産分割協議書を作って2人に実印をもらって印鑑登録証と戸籍謄本をもらって
全部で合計2万円も掛からなかった

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 20:34:18.15 ID:9tSevki/.net
どこかのサイトで読んだが、
韓国は戦勝国側のつもりで、ここまで来たらしい

でも他の国にも認めてはもらえず

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 20:34:34.98 ID:L9xyK3B/.net
>>790
4月1日からスタートして3年以内だ
3月いっぱいに終わらせないとダメと思ってる奴が多いが

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 20:37:09.37 ID:9tSevki/.net
>You Tubeを参考にして

なるほど
その手があったか

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 20:45:18.45 ID:w6qzUyv3.net
これからは相続絡を考えんといてやらんと
いいわいいわでアチコチの土地や建物は最悪
子供や孫は金よりも手間重視だよ
「タイパ」(笑)

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 20:50:20.05 ID:w6qzUyv3.net
次男の自分は放棄、すべて昔ながらの長男相続
次の世代はどうだろう?
わからんが明確にだけはしておきたい

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 21:18:42.71 ID:DQxLPfR7.net
ブッキングしてるブログに、パルティせと が記録されてた。
定年?退職者のスキー生活日記なんだが、連日、ステーキやデザート食べられてて、他人事ながらカロリー摂取量が心配。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 22:19:22.02 ID:fZ6lPVvI.net
>>791
大韓民国は、第二次世界大戦当時、存在しなかった。交戦国でも戦勝国でもない。サンフランシスコ講和条約に、戦勝国であるとして参加を要求したが、受入れられなかった。

https://gendai.media/articles/-/66656?page=7

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 00:54:56.50 ID:FQ9cE23/.net
31歳の息子と婚約する方がうちに
挨拶に来たが凄い美人で身長も170cmあり
薬剤師で公務員との事で一安心。
妻も美人だけど美人は得だとな思うよ。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 06:45:09.28 ID:RrIoq37t.net
>>797
韓国には亡命政府があったという立場の人もいるのよ
ド・ゴールの自由フランスと違って活動実態なかったから
枢軸国はもちろん連合国からもスルーされていた

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 08:32:16.62 ID:jBqR7Vea.net
ここのところちょっと天候今一ですが昨日の大阪城梅林
  https://i.imgur.com/D9Kg2MM.jpeg
平日のお昼でもかなりの人出(半分ぐらいは外国人

梅林は2月下旬のこの時期がピークのように思います
  https://i.imgur.com/WHTcHgm.jpeg

梅の品種も少しずつ覚えようってのでこれは「武蔵野」
  https://i.imgur.com/dhE9yB2.jpeg
  https://i.imgur.com/nLMv5jO.jpeg
日本の梅の中では一番大きな花を咲かせるそうで

こちらの白いのは「豊後」
  https://i.imgur.com/81gxwAb.jpeg
  https://i.imgur.com/z4FYWXQ.jpeg
なかなか豪華で梅とあんずの交雑種で梅干しも美味しいのだとか
  

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 10:46:39.70 ID:+/7eEK14.net
連休初日
雨混じりの残念な天気
一路東へ、新幹線満席
関東は雪予報出てたがどうなんか?

2.26も雪だった

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 11:17:59.90 ID:e0J1nd+n.net
>>772
年賀状、今年こない人たちがいた
来ても印刷だけのそっけないの、いつもはぎっしり書いてくるのに
あ、池田大作先生の喪中だ、と気づいた
遊びに行ったら、どこもタンスみたいな仏壇があったっけ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 11:30:54.76 ID:Iu++NQrz.net
米宇宙企業インテュイティブ・マシンズの無人月着陸船「ノバC」は22日午後6時20分過ぎ(日本時間23日午前8時20分過ぎ)、月の南極域に着陸した。民間企業による月面着陸の成功は世界初で、今後、各国の企業が目指す月面でのビジネスにも弾みが付きそうだ。

 米国による月面着陸は、1972年に終了した米航空宇宙局(NASA)のアポロ計画以来、約半世紀ぶり。南極域への着陸は、インドに続く2か国目の成功となる。

 今回のミッションは、月への貨物輸送を担う企業を育成するNASAの支援プログラムの一環として実施された。ノバCはNASAなどの科学観測機器を搭載し、月面で約7日間の運用を予定している。
 月面着陸にはこれまで、旧ソ連、米国、中国、インド、日本の計5か国が成功しているが、いずれも政府系機関の計画だった。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 11:52:48.14 ID:4BLjHKjs.net
>>802
北米に長期出張した時に別部署からの参加者のホテルの
部屋に行ったらポータブル仏壇があった
学会員とは耳にしていた

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 12:05:55.53 ID:RrIoq37t.net
ナルちゃん64か
儂は来月じゃ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 12:15:58.82 ID:3vIo2m9M.net
>>782
外国人だと違いがわからない人が多いとは思う
言語はよく似てて習得は簡単だとは思うけど
国民性ってのかかなり違う気もする

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 12:18:47.01 ID:3vIo2m9M.net
>>783
いえアナザーストーリーズだけど
たぶん同じような話なんだろう

財閥のオーナーの娘が横暴をふるうっての
日本じゃどうだろうあんまり聞かないかな

時に2代目がひどくて会社を潰すってのは聞くかな

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 12:22:51.31 ID:3vIo2m9M.net
>>791
戦犯国として日本を虐げるためには
戦勝国という倫理上?上から目線じゃないと
文句言いづらいってのじゃない

序列が重要なので日本は我々よりも下の国と見下さないと
精神的安定が得られないんだと思う

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 12:23:51.16 ID:3vIo2m9M.net
>>792
あぁそうなんだ
最近あちこちでポスターとか目にしてて気になってたけど

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 12:27:39.78 ID:RrIoq37t.net
>>808
戦犯国などない
戦犯は個人がなる
国が戦犯になった事例はない
百歩譲って戦犯国なら韓国は共犯国

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 12:31:09.35 ID:3vIo2m9M.net
>>796
パルティせと は名鉄の尾張瀬戸駅を下りてすぐのところにある
コミュニティセンターとか入ってたちょっとしゃれたデザインの建物だったかと思います
レストランも入ってたかな

そこの関係者でしょうかね

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 12:33:21.85 ID:3vIo2m9M.net
>>798
きれいな嫁さんが来ることになって良かったね

どっちかというとそういう嫁さんをもらう息子さんが気になる
昔言ってた3高とか?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 12:54:23.93 ID:aAL7xDq0.net
🇺🇸米国大統領選挙でトランプ当選が確実視されて
トランプの反対する🇺🇦ウクライナ支援が
🇯🇵日本にとっては不可欠なのはよく理解できるが
もしウクライナ戦争よりも
🇹🇼n台湾有事が先に発生していたら
汚職腐敗にまみれて極貧のウクライナが
どれだけ日本を支援してくれてどれだけ日本人を含む
アジア系蔑視の人種差別を持っている
東欧諸国のひとつである
ウクライナが日本人の避難を受け入れてくれていたかを考えると
微妙でとても複雑だ
既に日本は約2兆以上の巨費をウクライナに支出している
世界の中でも突出している額だけに尚更だ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 13:05:04.07 ID:AhZ7uyb4.net
>>807
>時に2代目がひどくて会社を潰すってのは聞くかな

「売り家と唐様で書く三代目」という川柳がありますが、二代目で没落となると・・・

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 13:19:41.74 ID:kdWDkbvx.net
>>803
H3の打ち上げ成功の解説でロケット打ち上げビジネスの解説してて
今やスペースXなんかの民間が主体
H3は周回遅れでおこぼれをもらうしかみたいな話で

JAXAには頑張って欲しいけど
日本の国力低下していずれ宇宙ビジネスから撤退とかにならなきゃいいけど

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 13:23:03.81 ID:kdWDkbvx.net
>>801
そういえば映画「動乱」録画してるの途中までのまま
(たぶん見ない気がする

雪が降るっていうと桜田門外の変の時もそうだったそうで
映画なんかのシーンで何度か見た

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 13:23:19.51 ID:BPFFvQ8S.net
なあに我々が生きている間だけ日本が保ってもらえば大丈夫。なんとかぎりぎりセーフなんじゃね?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 13:25:54.51 ID:kdWDkbvx.net
>>810
おっしゃる通りで戦犯国とか言われるとイラッと来るけど
そこが相手の土俵に引きずり込まれることかもしれない

岸田さん徴用工で遺憾砲だけがじゃなくて具体的な対抗措置を取れば
支持率少しはアップするのに

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 13:32:13.05 ID:kdWDkbvx.net
>>813
なんか読みづらいけど
ウクライナは兵力も弾も切れてヤバいらしいそうで
鈴木宗男や抗がん剤で頭ツルってなった人の高笑いが聞こえてきそう

これでトランプが大統領になったら米国が手を引くかもとかで
プーチンが勢いづくし習近平も台湾進攻へゴーサイン出すかな

台湾有事になって自衛隊員何万人も死亡
南西諸島のみならず国内の米軍や自衛隊の基地が攻撃されて
周辺住民に多大な被害が出たりするのは嫌だけど

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 13:47:54.21 ID:eBT3Njtl.net
>>817
自分が中学の頃に日教組の先生は日本の平和憲法は世界に誇れる
いずれは他の国も日本の憲法を見習って戦争のない平和な世界になる可能性があるし
自分たちもそうなるように努力しなきゃ
みたいな話をしてて子ども心になるほどと思ったっけ

だけどそれから半世紀以上経過して
世界から戦争がなくなるどころか
武力で他国や他の民族の地域を進攻するのが当たり前

ちゃんとした武力を持たないと侮られて侵略される弱肉強食の世界になるとはねぇ…

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 15:47:38.54 ID:jwKcqB4W.net
C国K国って金のない時は日本にへりくだっていたくせに
儲かるようになったとたん態度が一変したよな
ってことは、また金がなくなれば親日のふりをするはず

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 15:51:07.69 ID:FQ9cE23/.net
>>812
そうですね。
一応高身長イケメン、超大企業社長室、慶大法卒
ですね。
すみません。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 16:03:31.69 ID:cdbLX89q.net
>>821
どうでもいいが
なんで中国と韓国と書かずにイニシャルで書いてるの?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 16:55:12.24 ID:BzlnypOc.net
>>823
旧帝国陸海軍の無能ぶりと惨めな敗北と国民の被害、被爆と
🇨🇳中国と🇰🇷韓国は🇯🇵日本の敗戦後ずっと
左翼主流のメディアと在日朝鮮人と中国人は
敗戦、朝鮮戦争時の無法状態と混乱期を経て
不法入国して来た在日外国人の上位であり
その保護、偏重と支持率の確保は左翼政党の目標のひとつ
更に中国と在日中国人に関して言えば
70年代の田中角栄時代の日中友好時代もあって
C国、K国と呼ばないと右翼やSNS上ではネトウヨ扱いされかねない
>>823に関してもその左翼の一員なのかも知れない
特にこの世代よりも年配者には団塊世代中心に左翼が多く
その延長線上に北朝鮮による拉致問題やカルト朝鮮統一教会と被害者による
安倍晋三刺殺事件があると考察します

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 16:57:59.78 ID:8YEMRHMz.net
>>821
集りが国定だからね。Cと特にKはw

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 16:59:29.17 ID:cdbLX89q.net
>>824
ちょっと何を言ってるのかわからない

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 17:01:46.92 ID:8YEMRHMz.net
ここは年代の制約はあるが、国籍のしばりはない。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 17:08:43.86 ID:ctycB5wv.net
相手の立場が上か下か、韓流ドラマ見てると座る場所を常に上の人に譲って、
上の人が去ると今度はその中で上位の人が上座に座り常に常に流動してるイメージ
上下をつけるのは儒教から来てる、と聞いた事あるな
インドでもカーストがなかなかなくならないように総人口15億の国と違っても
上下を持つことで自分のアイデンティティとなっている、そういう印象を持っています

翻って日本は、皆で協力して農業、はたまた水害復旧を乗り越えてきた団結DNAがあり
誰かが偉い、とすると不都合な印象だ。却って集団行動に水をさす、というか

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 17:09:26.95 ID:9v1nbDkf.net
縛りたいのね?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 17:11:16.22 ID:HAfpJA9S.net
>>802
そういう視点で見てみるか

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 17:59:23.64 ID:ETBsHrYg.net
>>823
国家安全法対策かも。
 
国家安全法
国家分裂や政権転覆などの行為を禁じ、海外にいる香港人や外国人も取り締まりの対象とする。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 18:13:08.62 ID:Exdr2JJo.net
>>824
読む気しねぇから3行にまとめて欲しい
安倍晋三は刺殺されたんじゃなくて銃殺されたんでしょ?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 18:20:11.94 ID:/4i2o4eP.net
社内販売無しの初めての新幹線
おねえさん来ないと寂しいな

警備保障のおっさんだけが巡回している

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 18:40:03.84 ID:ETBsHrYg.net
同い年

天皇陛下 64歳のお誕生日(令和6年) [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1708614413/

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 18:55:03.39 ID:jwKcqB4W.net
天皇陛下は去年のお誕生日にも
国民の(A宮家に対する)一部の批判をどう受け止めてるかと聞かれて
皇族たちの襟を正すべきとお答えになっている
全文読んだけど今年も同じお考えのようだ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 19:05:46.98 ID:/4i2o4eP.net
寒い1日だった
でも横浜でビール三昧
ドイツ、イギリスビールを頂いた
美味いし深いな、楽しい1日

違う店だが若い人のビール好きはアンテナアメリカだそう
https://www.antenna-america.com/pages/about-us
好みの輸入ビールの角打ちできるそう

へー時代は変わったね

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 20:12:14.05 ID:bmg77+8J.net
>>836
アメリカンビールと聞いて
バドガールいるんか?
と尋ねたら鼻で笑われた

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 20:28:36.95 ID:nf2eX0/1.net
ビール飲む人のがん罹患率が高いらしい
今や3人に2人ががんになる時代昔は少量は良いとされていた飲酒は現在少しでもダメとなっています

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 20:46:26.98 ID:e0J1nd+n.net
体を壊して酒はやめた
以前はビールは水代わりだったが
薬とアルコールの相性が悪いんだ
正月に0ビールを飲んだ
まあ、なんであんなに飲んでいたのやら謎

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 20:59:42.85 ID:/4i2o4eP.net
出た飲酒警察(笑)

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 21:08:36.39 ID:BPFFvQ8S.net
僕は以前に毎晩缶ビール500mLを2本、その後日本酒ワンカップ1本、仕上げに焼酎お湯割り4杯飲んでたんだが
医者から「このままじゃ死ぬよ」と脅され禁酒することにした。アレン・カーの「禁酒セラピー」読んだら
あっさりと止められたので驚いた。もう5年経つ。飲酒なんてアホのやることだよ。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 21:21:30.41 ID:/4i2o4eP.net
>>841
飲み過ぎ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 21:23:52.58 ID:RrIoq37t.net
禁酒なんか簡単だよ
俺なんか月イチで禁酒してるわ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 21:57:27.06 ID:8YEMRHMz.net
意思が固いので絶対禁酒しない。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 22:12:48.21 ID:BPFFvQ8S.net
考え方は人それぞれなので、その人が一番良いとおもったことが最良なのです。
話は少し変わりますが、良い人間と悪い人間の見分け方をご存じですか?
実は自分を理解してくれる人間が良い人間で、理解してくれない人間は悪い人間です。
私はこのことに気がつくまで60年かかりました。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 22:13:00.74 ID:DBL2xB3z.net
>>841
自分もその本を人から勧められて読んで
それから7、8年ぐらい飲酒してなかったけど
娘の結婚式を機にまた飲み始めたりして
毎晩晩酌してると徐々にお酒の量が増えてきて
今年に入ってからまた飲酒習慣をやめて1か月ちょっと経過

ま飲まなくても別に構わないけど
さて3月に同窓会とか送別会がある予定で
その時にお酒を飲むかどうか思案中

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 22:16:41.71 ID:DBL2xB3z.net
先週だったか厚労省が適量の飲酒がアルコールで男性40g、女性20gってニュースに出てたり
あとアサヒがストロング系チューハイ発売しない方針を打ち出して
他社も追従とかだったか

飲酒による健康障害について最近話題になることが多い印象

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 22:24:40.29 ID:DBL2xB3z.net
>>838
飲酒が発がんリスクを上げるってのは最近よく言われるようになったような
ビールとか特定の種類がどうかは知らないけど

肝臓、膵臓、食道、大腸だったか

高血圧、認知症、末梢神経障害、大腿骨頭壊死とかの病気も起こすとかで

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 22:32:31.30 ID:DBL2xB3z.net
肥満もいよいよウゴービって注射薬が治療に使えるようになったってニュースになってて
肥満も発がんリスク上昇させるとかの記事を読んだ

大腸がん、乳がん、子宮体がん、肝臓がん、膵臓がん、腎臓がんとかだそう

そういえば自分の回りに太ってて
そういう癌になった人が何人もいるな

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 22:33:27.26 ID:8YEMRHMz.net
結局ガンは激しい老化なのだろう。
1億以上の人口を有しかつ80歳以上の平均寿命を誇る日本人の主たる死因なのだから
他の病気はほぼ克服していると考えていい。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 22:40:45.15 ID:DBL2xB3z.net
>>850
老化は間違いなく誰にでも訪れるけど
がんになる人とならない人がいるので
たぶん違うんじゃないかな

でもヒューマニエンスでやってたけど
ハダカデバネズミだったか老化をほとんどせずに数十年生きて
しかもがんにもならないとかで研究者の注目を集めてるそうで
老化や発がんのメカニズムに共通点があるのかないのか

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 22:49:28.53 ID:DBL2xB3z.net
>>850
がん以外の病気の克服ってまだまだでしょ

認知症とか数十年ぶりに新薬が出たとかで話題になったけど
進行を3割抑えるとかで(意味不明
認知症になった人が良くなる訳でもないそうで

あと臓器移植がお手軽にできるようになったら
心臓、腎臓、肝臓他パーツを入れ替えるように治療できるかもしれないけど
現状は無理

iPS細胞で試験管で臓器作れるようになったら可能かもしれないけど
自分らが生きてる間には実現しなさそう

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 23:25:15.64 ID:MPewJX26.net
ips細胞だ、スタップ細胞だの騒がれて早10年。 牛歩のごとくの進捗。
心臓だ腎臓だ眼球だ手足などの再生医療が実用になるには日本では6、70年、
中国では20年ちょっとで実用化させそう。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 01:41:42.80 ID:0gAyWU1e.net
>>807
アナザーストーリーでもアンビリーバボーでもやってたんだよ
ほぼ同じ時期にだよ、なにがあったのかな?
アンビリの方が民放だけあってよりリアルにエグク描いていた
社長令嬢の横暴ってよりもう殆ど暴行、
何であの程度のことにあそこまで激怒できるのかが全く分からんの
(しかも自分が間違っていたというw)
あの娘だけじゃなく母親も妹も同じようなやらかしをしてる
ネットで読んだ限りはヒトのよさそうな顔した長男もやらかしているらしい
キチガイ一家だな
あの国はアンナのが「上流でござい」とうろうろしてるんだから
やっぱ付き合いは気を付けた方がいいよ
あれも李氏朝鮮時代なら殴り殺してるんだと思う
そんなのに国を治められていたのだから庶民がこすっからくなるのは当然だ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 04:04:40.47 ID:W4XWrpzc.net
>>847
中、高の同級生に医者が多数いて、その中で全国各地の医師の研修会に講師として呼ばれている医療界の権威の医師(循環器内科医で高血圧などの成人病が専門)がいるけど
その医師のブログでは講演で行った後に日本各地の料亭や高級フレンチ、イタリアン、中華レストラン、高級旅館で飲み食いした食事の内容を載せているが、必ずと言っていいほど食事の後にワインやシャンパン、日本酒を載せている
その医師の仲間の医学部教授や開業医でワインを飲む会をやっていて、高価なワインを楽しんでいる。
タバコみたいに本当に体に悪いものだったら医師は酒を飲まないと思うが実際は高級な酒は大好きだわ、
チューハイやビールみたいな安い酒を大量に飲むのが体に良くないことで、高級な酒(日本酒で言えば純米吟醸以上)を節度を守った量で飲酒するのは健康にすれほど影響しないんじゃないかと思う。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 06:16:01.24 ID:Z3XfCGrt.net
>>822
別に謝ることではないかと思う
息子や嫁さん自慢大いにしてください

170cmの女性って日本人だとかなり背が高いとは思う
たぶん男性だと180cm後半に相当かな
まぁ並んだ時に相手がそれくらいないと釣り合い取れない感じで
お似合いのカップルでよござんした

通勤とかしてると190以上の男性とかちらほら見かけて
女性も180近い人も見かけるけどさすがに大きいなぁって思う

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 06:17:07.54 ID:Z3XfCGrt.net
>>825
国定ってのがよくわからない
国定忠治しか思い浮かばない

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 06:19:29.37 ID:nGeEoXno.net
>>854
大陸と地続きで逃げ場がなく修羅場、それにほとんどの人間が被抑圧階級だった。
そんな状態で人間としてのモラルなど存在するはずもなく、性に関しても同様。
結果は言うまでもない。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 06:28:29.88 ID:Z3XfCGrt.net
>>828
年功序列なんかの序列が価値観のメインだそうで
国も中国、北朝鮮、韓国、日本なんだそうで
理由は中国に地理的に近いからとか

中国は儒教は途中で廃れたけど李氏朝鮮では厳密に守られてて
最も儒教の影響が残ってる国とか言われてるそうで

でおっしゃるように台風や地震なんかの頻発する日本では
国民性も困った時は皆で協力して助け合う
人との協調性を大事にしてでしゃばらないみたいになったとか
大きな震災が起きる度に暴動が起きるわけでもなくて
整然と対応してる人たちばかりなので
よく話題になってるような

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 06:31:02.94 ID:JnQniD2I.net
>>831
日本にも中国の警察なのか公安なのか出張所作って
自国民のみならず中国共産党に敵対的な行動をしてる(恐れのある
日本人を監視してるそうじゃない

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 06:35:31.67 ID:12xmQitn.net
>>845
相手を理解してるように振る舞って相手から良い人と思わせておいて
結局自分の利益のためにその人を利用するって人が
世の中にはたくさんいるんだなぁって
歳を重ねる毎に思うようになった

まサイコパスって人たちが代表だけど
賢い人はそう思われないように上手に振る舞ってる

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 06:39:19.11 ID:mIKFGkV8.net
>>853
なんで日本と中国でそんなに差があると思うの?

まエイズになりにくいデザイナーズベイビーとかを
倫理とか関係なく実施したり
政治犯からの臓器移植をしてるんじゃと噂されてはいるものの

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 06:47:05.22 ID:QcBvkk69.net
>>854
アナザーストーリーズでは上には媚びへつらって下には暴言を吐く国民性っての
カプチル(漢字はは「甲乙」)って言って
ナッツ・リターン事件のあとにそれを問題にする映画がたくさん作られたってやってた

映画の話で興味深いのが大企業の会長の運転手が会長からさんざんいじめられて
でその運転手は飲食店では店員を怒鳴り散らすっての

まぁ日本でもパワハラやカスハラとか話題にになってきてるけど
韓国は日本よりもひどい印象

あとナッツ・リターンの妹の暴言の録音を聞いたけど
意味はわからないけどひどい暴言っぽくて呆れた

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 06:54:01.73 ID:jEeFXkMT.net
>>855
お酒の人体への影響には少し飲むくらいだと悪さをしないし場合によってはいい効果があるものと
少しでも飲むと体に悪い作用が出るものがあるとかで
後者は高血圧とか肝臓・膵臓の病気だったか(うろ覚え

何も病気とかない人が適量の飲酒をするのは問題ない気がする
ただ毎晩晩酌をしてその量が徐々に増えてきて
減らしたいと思ってもなかなか減らせないとかなると
いろいろ問題が起こる気がする

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 06:56:42.23 ID:9rhSEYaf.net
>>822
30年以上前に勤めた中小企業の社長室長で年収5000万だったな
そりゃ美人さんも放っておかないわ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 07:01:37.13 ID:h+8laJKt.net
>>858
逃げ場がないのは島国の日本のほうが当てはまる気がする
大陸と地続きのほうが逃げれるでしょ

米軍とか台風しゃれなくてハリケーンが来たあとに
商店の品を皆がかっぱらうシーンとか見ると日本人の自分から見ると口あんぐり

お天とうさまが見てるので悪いことしたらバチが当たるし
天網恢々とか思わないのかな

あとセルフレジも日本ではそこそこうまく言ってるけど
欧米とかで導入してると万引きが多すぎて運用中止になったとかも最近読んだ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 07:15:59.97 ID:nGeEoXno.net
>>866
地続きだと多民族から侵略が絶えず政治が安定しない。
特に半島は行き止まりだから押し返す以外逃げ場がないということ。
日本が元に支配されなかったのは自然要塞(島国)のおかげ。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 07:23:49.88 ID:CQV7rGv9.net
今日は毎月の九州出張で山陽新幹線
以前はJR西日本の「おとなび」の早割とか利用することが多かったけど
最近はJTBトクトク!ってのの利用が多い

近ツーとか他のも同じようなの出してて
東海道新幹線だとぷラットこだまと同じようなの

「おとなび」は7日前までだけどこれは前日までネット申込できて
きっぷは駅のみどりの発券機でいいし値段も安い
さらに福岡タワー・九州鉄道記念館・水前寺公園どれかの入場券つき

昼間はこだまの設定のみだけど早朝とよる遅いのはひかりにも乗れるんで
けっこうお勧めかと

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 07:40:08.56 ID:OqiFSaik.net
自分は新神戸~小倉もしくは博多をよく利用してるんだけど
新神戸~小倉が新幹線自由席で13,540円なのが
このトクトク!だと7,700円とお得
(おとなびは8,500ぐらいだったか
こだまは4時間ぐらいかかるけどひかりなら2時間40分ぐらい

ひかりは朝は新神戸06:19発か7時台のがあってちょっと早めだけど
ま早朝から起きてるんで大丈夫

JR東海の新幹線割引はしぶちんだけど
山陽新幹線はかなりしてくれる

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 07:58:58.54 ID:pLBvNjSV.net
出張なら全額会社が出してくれるから
わざわざ割引切符買う理由がわからん。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 08:18:26.72 ID:nGeEoXno.net
昔名古屋大阪の日帰り出張は会社から新幹線普通指定席分支払われるので、
チケット屋で近鉄アーバンライナーのキップを買えば近距離出張手当を含めて
約8千円ほど浮いた。。底辺リーマンにはうれしいのだよなあw

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 08:40:56.62 ID:V0KoMrkr.net
>>870
>>871さんのおっしゃるようにまだ緩い会社なんだろう
新幹線は普通の運賃を領収書とか不要で請求できる
飛行機は外注の仕組利用で面倒

自分は途中下車してどこぞ散策したりするしで今の状況に満足
列車に長時間乗るのは18きっぷで慣れてるので
割安に移動するってのはゲームみたいな感覚

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 08:47:19.56 ID:pLBvNjSV.net
>>872
あー、なるほどね。
自分は定年前の会社は新幹線は会社のコーポレートカードで払う前提だったし、
今の技術派遣会社は領収証をPDFでサイトにupする方式だし。
 出張料金とかを固定で払われるのはいいね。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 08:51:17.43 ID:V0KoMrkr.net
>>871
名古屋にいる時に関西との往復に近鉄の利用はよくやってました
大阪では新大阪に近いところ以外は新幹線より近鉄特急利用する人が
多いんじゃなかろうか

近鉄は土日含む3日間フリーきっぷがあって
何度か利用したことがあるけど
暖かくなってきたらまた利用してあちこちに行ってみようかな

伊勢神宮の赤福食べたい

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 08:57:31.47 ID:V0KoMrkr.net
>>873
東海道新幹線は会社のEXカード利用
山陽新幹線はまだそうなってないので助かってるというか

旅費の精算はちょっと前から自分で端末からすることになったけど
宿泊費も領収書出せば1泊1万円の支給なので
ついつい安いホテルに泊まる傾向がある

でもコロナ以降遠方への宿泊出張が激減してて
いつまで九州出張が続けられるのやら

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 09:12:53.96 ID:pLBvNjSV.net
>>875
そもそも出張自体がリモートで激減しましたからねえ。
どうせならVRでゴーグル被ってやってみたい。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 09:19:27.35 ID:V0KoMrkr.net
>>876
ゲームならまだしも仕事をそれでは自宅用ないかも

さて小倉駅で新幹線を降りて
在来線通路にある立ち食いでごぼ天うどんを食べて
今日はちょっと散策
晴れてて良かった(けど寒い

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 11:27:20.65 ID:BAhtl2Sp.net
>>871
18きっぷのシーズンの出張、帰りが金曜日だったり休日前のときは
自前の18きっぷでのんびり帰って来て、差額はお土産代やら駅弁代に
当てていましたね。
秋葉原やら日本橋では半分仕事(アンダー ザ デスク)に必要な
物品(ジャンク漁り)の物色もしましたが・・・

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 13:18:05.26 ID:cj6aZCry.net
そういえばアナザーラウンドというマッツミケルセンの映画
高校教師が飲酒によってやる気を出す実験するコメディ

面白いかった、マッツがやれば絵になるがジジイがやったら単なるアル中

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 13:53:42.09 ID:/Ni0FCNK.net
休日の昼は、トマトクリームとかトムヤムクンとか、
変わった味の縦型カップ麺に凝ってて、ツルツル食べてる
残ったスープは飲み干さず、残りご飯とお湯を入れて
ストーブにかけておくとリゾットになる
今見てみたら、美味しそうにできてた
夕飯はこれに卵を落として、野菜を切って終わり
平和だな

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 16:22:09.77 ID:8IzewDG2.net
一時期タイ料理にハマっていた時期があって本場タイに出かけて食べていた。日本にも「タイ料理店」は
あったが材料が違うのと料理人が日本人なので本場の味が出せるわけがなく・・・
日本からタイ・ドンムァン国際空港に降りるとムワーとした熱気にパクチーやらレモングラスの香りがして
「ああタイに来た」という感じだった。そこから国内線に乗り換えてプーケット島に向かう。ここには
「デザインホテル」というのがたくさんあって凝ったつくりで胸がワクワクしたね。秘密基地のようで
あった。レストランでまずはシンハービールを飲む。これが旨いんだ。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 18:25:10.01 ID:oLsA1Vq2.net
外国人観光客が多数来る地域は、観光客相手の商売している業者は儲かるが住民はデメリットしかない。
バスや電車は通勤通学で混むのに、そこに外国人観光客まで来たら乗れなくなってしまう可能性がある、
タクシーも病院に行く住民と外国人観光客が取り合いになり予約が取りにくくなる、食べ物屋の値段も高くなるし、街の治安も悪くなる。
そんなことで地域活性化するよりも、新しく工場誘致した方経済効果は高い、大規模な工場ができたら工場の売上だけで300億ぐらいは増えるし、新規の雇用も増える、
市役所は固定資産税が増える。
うちの地域ー尾張東はまだまだ新規に工場ができる、
観光じゃなくでも生きていける。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 20:23:58.08 ID:gpQXQkvJ.net
格差社会は、地方でも起きているということだ。
しかし、それで良い。地方でも儲かることがわかっただけでも収穫だ。

格差の是正は所得の再配分でやれば良い。
地方の数少ない勝ち組まで潰してはいけない。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 20:55:27.66 ID:gO9V01Dh.net
(CNN) 米インテュイティブ・マシンズは23日の記者会見で、
同社が開発した月着陸船「オデュッセウス」が月面で横倒しになっていることを明らかにした。

JAXAのスケキヨよりはマシ?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 20:58:51.02 ID:cj6aZCry.net
>>882
京都ですが悩ましいところです
2019頃の中国語が飛び交うのちょっとうるさい
しかし311やコロナの閑散は淋しくて嫌ですね

コロナ明けの昨今は白人さんが多く丁度いいくらいでしょうか
工場と違い調整が効かないは厄介です

今日は梅の時期なので哲学の道とか真如堂とか散歩道を歩きましたが、普段より人が少ない?
どちらにしろ何時でも何処でも歩くのが楽しいのは嬉しいです

https://i.imgur.com/taAtHsC.jpg
https://i.imgur.com/imaIerY.jpg
https://i.imgur.com/CKSzXZQ.jpg
https://i.imgur.com/f4GK1v1.jpg
https://i.imgur.com/LnhEwqC.jpg

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 21:15:37.30 ID:cj6aZCry.net
熊本の半導体工場に政府の助成金が一兆円以上投じられるそう
(1年間に京都に観光客が落とす費用に相当)
政府が身銭切るのだから是が非でも成功してほしい(台湾企業なのは残念だが)

古い話しだが堺のシャープの工場の着工が行政の停滞で遅れに遅れ、液晶市場を失い、本体までおかしくなった

行政が足を引っ張りちゃだめだよね

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 21:50:43.43 ID:gpQXQkvJ.net
カリスマ経営者を亡くし、京セラが窮セラになる日も近そうだ。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 21:55:13.84 ID:MHTBBD65.net
日本人だけに拘ってる製造業では未来も知れてるだろ。
シャープの斜陽は円高が主因じゃないのか?

テレビでNTTの方が、今後10年で光素子で電子機器を作るとか、それに合わせたOSもとか言っていた。世界の企業と連合してだそうだ。
高校で英文タイプのブラインドタッチを覚え、大学でCOBOLに挫折し、ベーシックとドスを少々しか理解出来んかった俺には別世界の話だ。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 22:09:48.41 ID:MHTBBD65.net
COBOLを理解出来んかったというより、理解しなかったかもしれんな。藁

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 07:00:40.53 ID:01sUtP9p.net
京都ってリプトン紅茶の喫茶店があるし
自分がいま飲んでる小川珈琲の本社もある
お茶にはこだわりがあるんだろうな
わざわざ北欧から緑茶飲みたいってツアー組んで主婦たちがやってくるくらいだから
日本茶は外人にもアピールしてるみたい
自販機のほうじ茶は香ばしいからよく売れてるらしいし
うちの近くじゃナナズグリーンティーってチェーン店がちらほらある
抹茶スィーツ主体で飲み物としてのお茶はそんなに多くなくて残念と思う

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 07:28:35.49 ID:qxBl0kRc.net
出張と言えば知り合いに鉄道会社
勤務の息子がいて親だから半額になる
パスを持っていて出張費が半額になり
出張大好きな同僚がいたな。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 07:32:02.90 ID:OclqWzGs.net
京都といえば、しょうざん

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 07:45:38.82 ID:/YCPHGIm.net
>>887
シャレにも何もなってませんな

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 08:02:29.79 ID:Mkb3ypNU.net
アリはあの小さな脳で生きていくために必要な全てのことを計算している。それを汎用のコンピューターで代替しようとすると、ものすごい計算が必要になる。
では、アリはどうやって生きるための方法を選択しているのかというとアルゴリズムが組み込まれているからなんだね。
ある目的に特化したアルゴリズムを内蔵した特製の回路をもった集積回路を作ることで、生産性を飛躍的に向上させることができるはずだ。
その集積回路を設計するためにAIと量子コンピューターを使うことになるだろう。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 08:39:34.84 ID:Vbii0iOr.net
>>893
「マネシタ電器」は傑作でした

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 08:53:38.33 ID:IL6sZABO.net
>>886
熊本の半導体工場に政府の助成金が一兆円以上投じられるそう 、(さらに第3工場などで同額ぐらいの補助金を投入する可能性がある)
(1年間に京都に観光客が落とす費用に相当)

→熊本の半導体工場に政府の助成金が1兆円=京都の1年間の観光客が落とす費用
 この金額は非常に大きいように思えるけど、愛知県民から言えばそれほどの巨額じゃない。

 一例としてはトヨタ自動車の設備投資額は1年間でおおよそ1兆9千億円、トヨタグループ企業でおおよそ1兆円すこしで
 おおよそ3兆円になる、これだけの金額が愛知県を中心として使われている。
 トヨタグループだけじゃなく、三菱電機も尾張旭にFA部品の新工場を建設中、日東工業も本社工場を長久手から創業地の瀬戸市に移転して来年度初旬に操業する。
 外国人観光客が来る観光地がある地域はそれに特化すればいいけど、それができる地域は限られている、
 愛知県は450年前の信長の時代から(当時は陶器、現在は自動車、航空宇宙、産業用機械が中心)工業製品の製造で地域経済を回してきた。
 製造する製品は変わっても今後も製造産業の集積地として経済を回していくだろう。
 
 

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 09:35:53.93 ID:ufpAG98z.net
>>896
民間は自分の責で好きにやればいいが、いわば国家プロジェクトだからね

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 09:56:07.93 ID:Vbii0iOr.net
JDIやらエルピーダの再来になりそう
「全車の覆る見て後車の戒めと為す」ってこともあるけど、
何台車がコケて国富を毀損したら学習するんだろ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 10:00:43.93 ID:ufpAG98z.net
>>898
そう
デジャブなんだわ
経営が台湾、円安、日本でも人件費が安かった(過去形)熊本という立地

情けない優位点があるにしろ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 10:09:46.95 ID:2FxQdcT3.net
>>880
腎臓がちょっと悪くて塩分6g以下にするように言われて会社の食堂でも味噌汁とかスープ類の汁は申し訳ないけど全部捨ててます。
腎臓悪化の目安に血液検査のクレアチニン値から腎臓悪化レベル(GFR)を推定(eGFR)
するんですが、計算式に年齢が入っていて
クレアチニン値を維持したとしてもeGFRは年々悪くなるんですよね。

男性:eGFR=194×Cr ^-1.094 × 年齢^-0.287

901 :898:2024/02/25(日) 11:01:27.08 ID:Vbii0iOr.net
おっと、変換ミスしてしまいました
誤 全車
正 前車

卜ヨ夕真理教の方もいらっしゃるようですが、最近は負のイメージが・・・
全車というか全社が覆るようなことはありませんように

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 11:12:39.73 ID:K0U6qGOB.net
>>895
痛ソニーはどう?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 11:30:43.67 ID:Nj2ltSB7.net
メーカーを定年退職して別の業態に再就職して分かったこと
三十年間産業育成の失敗を続けた日本
言いたいのはいろいろな視点から眺めないといけないということ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 11:32:42.45 ID:01sUtP9p.net
ざっくり言われてもね

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 12:18:39.27 ID:A6f/R0Df.net
エアペイのCM、オダギリジョーと藤岡弘の
「34人の同窓会」の意味がいまわかったよ
あれ、歴代ライダーの人数なんだな
俺はゴジラ→Q→マン→セブンの円谷系で
ライダーは全然見てなくていま気付いた

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 14:48:54.86 ID:Gd70ydHD.net
>>900
連れ合いがおみおつけが好きで、何杯もおかわりしてました
味噌玉を飲み込んでる図が見えて
塩分取りすぎですよと言うとお母さんに言いつけられるので
我が家は汁物作るのやめました
無ければ無いでいいみたいです
シチューもカレーも作らないので(何杯も飲む)
子供達には気の毒なことしました
唯一作るのはお雑煮です
大根、人参、鶏肉、椎茸、里芋、小松菜で作り
やはり、何杯もおかわします
体に悪いと言っても聞きません
少量作ればいいと思ったこともありましたが
もっと作れと言われるのでやめました

900さんもお大事に

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 14:51:08.07 ID:p0ZchkWo.net
トヨタの不祥事がバレたのは従業員のタレコミとかいう話がまことしやかに流れてるけど真実はそうではあるまい。
そんなの誰もとりあげない無視されてオシマイ。ほんとうはまたにらまれたんだろうアメ公あたりに
このままEVがぽしゃってHVが主流になったりすると困る層がいるんだろ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 15:00:28.21 ID:p0ZchkWo.net
田中角栄がタイーホされた時も週刊文春に掲載された「角栄研究」なる記事が始まりだった。作者はこないだ
亡くなったようだが彼にそんな極秘情報を入手するルートがあったわけがなく米国の例の機関あたりからPush
があったのだろう。角栄はその後消えたが同じようなことが今後起きないとはいえない

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 15:09:32.43 ID:7kS+I0Oz.net
>>906
うちも家では味噌汁は飲まない
漬物も食べない
漬物に醤油かけるなんて信じられない(笑)
納豆も醤油数滴くらいほぼ豆

シチューやカレーは食べるわ
シチューはまだしもカレーは無理だわ
辛抱たまらん

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 15:10:32.50 ID:n+RLX4rX.net
>>900
IgA腎症とか?
フォシーガ内服してます?

いえこのお薬SGLT-2阻害薬とかいうそうだけど
慢性腎炎の4割だったかを占めるIgA腎症で「劇的に」予後を改善するとかいう記事を最近目にしたので

もともと糖尿病の治療薬で腎不全とか心不全にも有効なのがわかって広く使われるようになってるそうで
でも「劇的に」って修飾語を使うことなんか滅多に見かけないので
へぇーそうなんだってちょっと感心したので

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 15:17:59.36 ID:n+RLX4rX.net
>>905
エアペイってペイペイみたいなのかな民放CMほとんど見ないので

仮面ライダー子どもの時に楽しく見てたけどV3は覚えてるけど
高校以降はテレビほとんど見なくなっちゃって

最近はNHK朝ドラなんかはどっぷりはまって見てます
仮面ライダーは若き俳優の登竜門だってのは聞いてて
菅田将暉、要潤なんかもそうでしたか(あと名前出てこないけどまんぷくで岸井ゆきのちゃんと結婚した人もかな

皆さん俳優として活躍してる

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 15:22:37.75 ID:n+RLX4rX.net
>>906
「お母さんにいいつけられる」ってのは
姑さんに言うってことなのかな

それをいっちゃあって思う
自分は今でも妻が作る料理よりも母親の作ってくれたのが美味しいって
心の中では思ってるけど
絶対に料理には口出しせずに食べ終ったら「美味しかった」って言うようにしてる

前に書いたけど一度そうめんがだんご状になってるのを指摘したら
それ以来(大好きなのに)食事に出てこなくなってもう何十年にもなる(;_;)

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 15:25:03.12 ID:n+RLX4rX.net
>>902
ソニーっていうとソニータイマーって昔よく言ってたよね

実際2年だっけ保証期間過ぎてからよく壊れてた気がする
もう身の回りにソニー製品がないので
今どうなってるのかわかんない

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 15:27:04.51 ID:2FxQdcT3.net
>>910
eGFRが50切ったら腎臓内科に紹介状書きますといわれて六年。
ギリギリのところで踏ん張ってます。

リケンの素材力ダシ
https://sozairyoku.jp/
↑これは塩分少なくていいです。
スーパーに普通に売ってて美味しいし。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 15:28:11.40 ID:2FxQdcT3.net
>>913
スマホのXperiaが大体4年で駄目になるのはソニータイマーじゃないかなあ。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 15:33:01.42 ID:IwxpSuLk.net
>>913
ソリー。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 15:35:41.94 ID:xW+vwmFc.net
ラジオレコーダーはソニー製を使ってるが、ラジオレコーダー本体と充電器は6年位持ってるな

ソニータイマーは有名だから、充電器は早めに壊れると思ってた

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 15:38:10.95 ID:7kS+I0Oz.net
ソニーといえば白物以外の家電メーカーデザインが垢抜けていた
うちにも物が無くなったな
ブルートゥーススピーカーが一つあったがメルカリで売った

今は何屋さん?
エンタテインメント
プレイステーションのゲーム
細々とオーディオとテレビ
カメラ事業
バイオは売却済
スマホも辞めたかな?

松下、シャープ、三洋、東芝、オンキョウを初めオーディオメーカー全般の死屍累累と比べればまだましか

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 15:40:34.16 ID:p0ZchkWo.net
ソニーの液晶テレビ40型は12年使ってるけど壊れる気配がないなあ。中国製造と書いてあるからそのせいかな

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 16:09:56.76 ID:zYiBeugG.net
結婚前は残業終わりの嫁に御殿山まで呼び出されアッシー君してたソニー
その本社も売却して今は品川駅前に
40年前とは違う会社になった感
いまはゲーム音楽配信損保生保銀行

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 16:16:41.74 ID:IwxpSuLk.net
「魔法使いサリー」はご存じだと思うが、原作は「魔法使いサニー」だった。
テレビ放映化にさいして「サニー」の商標権を持つソニーが認可せず、サリーになった。
日産サニーには許可が下りたそうだ。ややこしい話だが今しがた知ったw

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 16:54:00.27 ID:812H2R/B.net
>>911
らんまんに出てた竹雄も仮面ライダーだったよw

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 17:15:30.21 ID:Vbii0iOr.net
ソニーとの合弁でソニー・テクトロニクスという測定器(オシロスコープが有名)の会社もありましたね
あと測定器の有名どころでは横河とHPの合弁で横河ヒューレットパッカード(YHP)と言う会社もありました。
今は合弁は解消してテクトロニクス、ヒューレットパッカード→アジレント→キーサイトとなりました。
HPはPC部門やら医療機器部門が分離したので社名の変遷が複雑
在職中はここの測定器にはお世話になりました。

退職間際にテクトロニクスの30年物のオシロスコープが故障したというので除却になった物を貰ってきました。
故障したという箇所を見たら、単なるスイッチの接触不良。
接点回復剤を綿棒につけて磨いたら復活したので、道楽に使っています。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 17:34:42.23 ID:MChVkhea.net
ソニーと言えば、NTTの電子機器の光素子化にも参加している。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 18:26:43.43 ID:IHKSMAYY.net
>>914
慢性腎臓病(CKD)の基準はeGFR60未満だったか
50を割ってないのならまだまだ軽症の部類で安定してるのなら良かったね

フォシーガ飲んでないなら処方してもらうってのもありかも
腎臓保護作用があるってのは以前から聞いてたけど
「劇的に予後を改善」って腎臓専門の医者が興奮気味に?書いてるのを読むと
へぇーいい薬が出たんだって思う

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 18:41:49.59 ID:Cprbb+d2.net
ソニートリニトロンとビクター純白カラーは似たようなTVと聞いた
明るい反面、ブラウン管の寿命が短いらしい

Wikipediaを見るとソニーの特許権が切れてから
三菱がダイヤモンドトロンを発売とある

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 18:48:41.75 ID:IHKSMAYY.net
>>921
へぇーそうなんだ

ところで千葉しんいち(漢字思い出せず
アメリカではソニー千葉ってので売り出してたって聞いたことがあるけど
SONYの許可は得てたんだろうか

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 18:49:31.50 ID:p0ZchkWo.net
いまどきブラウン管テレビ見てるヤシはおらんやろ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 18:51:42.82 ID:IHKSMAYY.net
>>923
オシロスコープは知ってます
ブラウン管?に光の点が動いてサインカーブみたいなのを描くの
なんに使うのかとかは知らないけど
30年ものの機械を自宅に持ち帰って遊んでるんだ

家族の人は何やってるんだろうって思ってるかも

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 18:53:24.35 ID:IHKSMAYY.net
>>928
若い人たちはテレビがブラウン管だったってことを
もはや知らないでしょうね
チャンネルを回すとかも言わないだろうし(たぶん

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 18:56:18.03 ID:IHKSMAYY.net
>>922
竹雄もそうでしたか
竹雄の役はなかなか良かった
というか「らんまん」は主人公があまりにお金に無頓着過ぎて嫌いになったけど
主人公の周りの人たちは
皆さん良かった気がする

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 19:02:41.00 ID:p0ZchkWo.net
最近テレビを買い換えたんだが一番の売れセンで50型4Kテレビ・ハイセンス製で¥5万ちょっとだった。
同性能のソニーブランド品は10万前後する。どっちも中国で製造してるから中身も同じようなもんなんだろうが
ソニー製品を欲しがる人はいるんだなあとおもった。まあ気持ちはよくわかるけど店で比較すると違いはわからん

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 19:08:25.92 ID:Cprbb+d2.net
サニーよりサリーのほうが、しっくりくる
インドの民族衣装だっけ
結果オーライ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 19:34:17.59 ID:g6G8YX+F.net
>>925
クレアチン値はほぼ正常で、
GFR は僕も50ちょっとだけれども50を切っても蛋白尿が出ていなければまだまだ大丈夫と言われたけれども、本当のところはどうなんだろうね。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 19:36:58.81 ID:g6G8YX+F.net
頭髪がこの1、2年でほぼ白髪になってきた。 この歳で黒髪を保っている人っているのかな。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 19:41:32.02 ID:g6G8YX+F.net
20年ぶりくらいにソフトボールをやったら、 サードからファーストへ投げるのが、 精一杯な肩になっていた。
昔はセンターからホームへ矢のような送球ができたのに、
かなりショック。
昔やってたスポーツを久々にやったら自分の体力がいかに落ちているかというのを痛感するね。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 19:56:06.71 ID:kT9sHkj4.net
19歳からずっとバイク乗ってるけど動体視力はかなり落ちたと感じてる アベレージ速度はだいぶ落としてるけど

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 20:27:43.66 ID:q5Hmd7Xb.net
>>934
腎臓が壊れると蛋白尿が出るのは必発といわれてるそうで
慢性腎臓病の基準は実はeGFR60未満と蛋白尿の組み合わせで
もちろん蛋白尿が出ててeGFRが低いのが
一番悪いそう

健康診断で蛋白尿出てないけどeGFRがちょっと低いって人けっこういるそうで
放置してると将来人工透析になる可能性あるってので
医療費増大ストップしたい国がしきりに慢性腎臓病のこと最近宣伝してる気がする

慢性腎臓病の原因は様々だけど
高血圧と糖尿病ある人はしっかり治療する必要があるみたい

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 20:30:35.92 ID:q5Hmd7Xb.net
>>935
自分はカラーリンスしてるのであまり気づかないけど
エレベーターのモニターに自分の頭頂部が映ると
あぁだいぶ薄くなってきたなぁっては思うけど
最近はいい歳だしこんなものかなと
諦めの境地(別に薬つけようとも思わず

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 20:36:16.50 ID:q5Hmd7Xb.net
>>936
自分はちょっと高いところから景色を撮影するのを趣味にしてて
海岸とかに行ったら堤防の上に登るのが好きなんだけど(変わった趣味かな
なんか最近は堤防の狭いところに立ってると
足が震えるまではないけど
ちょっと安定性にかけるというか
風が強かったりだとかなり不安感が出るようになった

年寄りの冷や水ってのか
なんかもうこういうの止めようかなと思ったり

高い山の岩場を登るとかもたぶんもう無理だろう

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 20:39:14.86 ID:q5Hmd7Xb.net
>>937
バイクじゃなくて車だけど
夕暮れから夜、あと雨が降ってると周りがよく見えなくなってきた

白内障が進んできたってのもあるんだろうけど
動体視力っての?確かにスピード出した時の景色の処理が追いついてない感じしてる

さていつまで車を運転するのやら

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 20:46:24.29 ID:7kS+I0Oz.net
自分は昔から髪の毛は結構ごま塩から白へ
でも基本量は多かったからいつも「こことここと梳いといて!」と言う

でも先日「ここも梳きます?」って言い返され、改めて見たら
「整えておいて」と言葉を変えた

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 20:49:54.80 ID:7kS+I0Oz.net
三連休の最終日
現役時代は今頃はブルーだったが、今はいいな
まあもし昔からそうだったそれはそれで問題あるが

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 20:55:09.52 ID:Cprbb+d2.net
>>900
>計算式に年齢が入っていて
>クレアチニン値を維持したとしてもeGFRは年々悪くなるんですよね

計算するサイトがあって、クレアチニン値と年齢を打ち込むのは
そういうカラクリがあったんですね

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 20:58:37.78 ID:4DbjqC8k.net
自分はいつもは無人の実家に来てる
実家から一番近いスーパーが閉店してた
ま高齢化の進んだ周辺も年寄が住んでるか空き家も多くて
購買力低下してるんでお店がやっていけないのはしょうがない

スーパー昼間はお客があんまりいなくて
でも午後5時過ぎてお弁当とか割引になるとよく売れてた
スーパー周辺に集合住宅が多いけどお年寄りとか閉店でガッカリしてるだろう

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 21:01:39.00 ID:4DbjqC8k.net
いつもはスーパーのお弁当なんか買って食べてるけど閉店したのでしょうがない
ちょっと歩くけどコンビニに夕食買いに行った

麻婆丼と冷凍の広島風お好み焼買って見たけど
どちらもよくできてて美味しかった

コンビニの商品開発すごいね

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 21:18:58.22 ID:7kS+I0Oz.net
明日は確定申告に行く
もう出来上がっているが出して控えに印を貰うだけ
転勤でサラリーマン大家になってから延々と
もう30年近くになるだろうか?
最後までネットではやらんつもり

しかし今年の消費税申告は阿鼻叫喚かも
今年からインボイス制度で課税事業者になるかどうか、昨年予約を取って税務署に確認に行った

新卒みたいな子が出てきて、同じく相談者(何も知らなそうなおばさん)と掛け持ちさせていただき担当させていただくとのこと
「ふざけろ」と思ったが淡々とネットで調べてわからんことを質問をしたら案の定答えらへん
上司が出てきて謝って答えにきた

しかし双方手間が凄いね、いくら納税額増えるか知らんが

公明党は罪つくり
手間が増えるは、食料以外の消費税のタガが外れるは

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 21:19:36.24 ID:Oudjemux.net
>>909
カレー美味しいですよね
好きなんですが、連れ合いがまず、ルー(と肉と野菜)だけ食べて
何回もおかわりを繰り返すので体に悪いかなとやめました
レトルトのカレーでも、ルーを食べてしまって
ご飯にふりかけで食べてますね

>>912
はい、昔の話ですが、ママ(と言う)に言いつけられました
可哀想と言われて、どんぶりでおみおつけが出てきました
子供の好きなものは際限なく与える家でしたねぇ
息子に海苔の佃煮をアイスのように与えられた時は流石に断りました

ああ、おそうめんの方でしたか
水が沸騰する前に入れちゃったんでしょうね
夏で暑かったのかな
お台所を使わせていただけるなら自分で作るのも手ですよ
おそうめん美味しいですものね

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 21:29:57.99 ID:7kS+I0Oz.net
>>946
コンビニは良く出来てますね
スーパーの惣菜よりデパートに近いかも
ただ値段もそれなり

歳とったら余り食べないし、スーパー半額よりいいかもね(それも楽しいが 笑)

7、ファミマ、ローソンと廻って
でも飽きるかな

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 21:38:35.29 ID:7kS+I0Oz.net
>>948
断片的な情報だけで失礼ながら冬彦さんを思い出しました
すみません

しかしママが乗り込んで来るとは
いわば「ギリママハラ」
いやいや大変

野際さんも鬼籍に入られましたね

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 23:40:51.64 ID:LuI7WiBK.net
>>923
昔はオシロってクソ高くて買えなかったけど今は10万以下で帯域100MHzのが買えるのは隔世の感があるよね。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 00:05:11.61 ID:h3lK37zn.net
>>951
オシロは安くなりましたしデジタルストレージ機能やらUSBでコンピュータに
接続できるのでとても便利になりました。
貰ってきたのは帯域300MHz4現象、30年前には150万以上したようです。
所管部署が違っていて、よく借りに行きましたが連中には猫に小判でした。
壊れたと聞いて見たところ、とあるスイッチが接触不良になっているだけ。
修理して電子工作の波形観察に使っています。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 01:40:01.74 ID:8Gt5F2yQ.net
>>921
最初白黒放送で
「来週からカラーになります」
と言ってたが、うちは白黒テレビだったので全然変わらなかった。 

最初に買ったカラーテレビは
ワンガンスリービーム、ワンガンスリービーム、トリニトロンカラー、ソニー、世界のカラー
のソニーだったです。

あ、黄金バットのナゾー様の4つの目の色がそれぞれ違ってたのは映画で知りました。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 06:15:09.01 ID:a0GxnwA3.net
ローンブロゾー

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 06:27:55.11 ID:0TKn+krg.net
黄金バットと今の日銀総裁はよく似ているなあと感じていました。違うのは総裁がスーツを着ていることだけです。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 06:28:13.74 ID:ebIyu1Jw.net
>>944
計算式の項目に入ってるので入力項目になるってのだと
ちょっと前からよく使われるようになった肝臓の FIB-4インデックスってのがあって
肝臓の線維化の指標、肝臓が硬くなる肝硬変かどうかの目安なんだけど

項目は年齢、血小板数、肝機能検査のASTとALTの4つで
以前から血小板が減るとかAST>ALTとかになると肝硬変って言ってたのを
上手に計算式にしてるみたい

最近は脂肪肝でも肝硬変になるたちの悪いのがあるとかもあって注目されてる

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 06:57:53.54 ID:zvw0eQrT.net
>>947
自分も確定申告するけどふるさと納税のみなので
いつもパソコンを使って出力したのと資料添付して税務署の受付箱に投函しておしまい

ふるさと納税60歳過ぎて年収が減ってからできる金額減ったけど
来年でもう終わりかな
妻は楽しそうに商品選んでたっけ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 07:00:48.05 ID:DlZj/5v2.net
>>953
ナゾー懐かしいし4つの目の色が違ってたの初めて知った

どこだったかにわかに思い出せないけど
駅前広場にあるオブジェってのか
ナゾーっぽいのがあって
おぉって思ったことがあるな

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 07:05:26.15 ID:DlZj/5v2.net
>>951
オシロスコープを買うってのの想像がつかない
電気工学?みたいなのを専攻したとかそんなのかな

ガイガーカウンターってのか今は線量計だったか
個人で買う人は福一の事故以降増えたように思うけど
そういえば最近はすっかり残留放射線とかの話も聞かなくなった

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 07:10:40.00 ID:DlZj/5v2.net
>>949
そうすると百貨店の地下食品売場で安売りしてるのが一番いいかも

大阪ではテレビに出ることの多い阪神百貨店の地下の売場
同僚でわりとその近くに住んでる人が夕方よく買い物に行ってて
「コート姿の男」が夕方登場するとあちこち値段が下がるので
その人の出現を待ってるって言ってた

内村光良のライフのコントに似てるのがあるね

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 07:26:51.46 ID:79tDXoKK.net
>>948
息子をめぐる母親と嫁の間での緊張関係の話面白いなぁ
当の本人の息子はそういうのに全然気づいてなかったりで

自分も妻が自分の実家に行くときはその前も帰ったあとも
ずーっと不機嫌だった
実家から遠く離れたところに住んでてせいぜい盆暮れに帰るだけだったけど

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 07:34:28.03 ID:79tDXoKK.net
職場で仲良く話してくれる30代の男の子2人の母親の女性
旦那さんの実家が広島で律儀に盆暮れや連休に実家に行ってるそうだけど
緊張して疲れるしでできれば行きたくない
夫と子どもたちだけで行ってくれればいいのにって
いつも言ってる

前にも書いたけどその女性と家族全員熱烈な阪神タイガースファンだけど
夫と夫の実家全員が熱烈なカープファンで
この前帰った時に
息子に赤いカープの帽子を義父が買ってくれたけど
口には出せないけど嫌だったって真剣に言ってた

ま結婚相手にカープファンを選んだのでしょうがないけど
話聞くぶんには実に楽しい

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 07:54:20.94 ID:BUt/1FjP.net
>>959

電子工作するなら有ったほうが良いね。

数年前、退職した時に4ch100MHzのデジタルオシロ買った。
中華製だけど3万円台で安くて感激したわ。

今はインフレで値上がりしてる模様。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 08:00:36.62 ID:WI27cPbk.net
>>963
世の中はラズパイらしいですが
自分はワンチップマイコンのpic, ATmel止まりです。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 08:11:54.10 ID:VD2TpEXJ.net
>>955
黄金バットのバットが当時はコウモリの意味とは知らずに
野球のバットかと思ってたような
バットマンのバットがコウモリってのを知ったのもかなりあとになって

子どもの時に少年少女文学全集が家にあって
正確に思い出せないけど監獄島だったか
鉄の仮面を溶接されて取れなくなった主人公が脱獄を図るのだったか
黄金バットのストーリーと似てるところがあったような

なんかおどろおどろしい話だった記憶がかすかに

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 10:14:43.89 ID:qZj7fUP1.net
>>947
確定申告の頃って花粉が飛びまくってるんだよね
うちも不動産所得があるから毎年やってるけど
花粉と闘わなくてよいネット申告に・・切り替えられないw
紙のほうが勝手がわかってるから結局早い

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 11:08:24.42 ID:0TKn+krg.net
ウクライナとロシアはほんとうに真面目に戦争をしているのであろうか?新聞記事など読むと激戦が続いて
都市は破壊され死傷者多数のような報道をされているが、開戦から2年経過した現在ウクライナの公式戦死者は
たったの3万1千名であるという。一日あたりに直すとたったの42名ほどである。これでは平和時に亡くなる
人よりはるかに少なく無視してもかまわない数字である。都市の破壊の状況もごく狭い地域を撮影してるだけ
との報告もある。
各国からの支援金ほしさにウ・ロ馴れ合いのイカサマ戦争している可能性も少なくないと私は思う。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 11:33:45.19 ID:WXezWIDK.net
>>953
手下はマゾ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 11:33:56.97 ID:rCu3pBQe.net
四つ目のナゾー様というと
前にご紹介があった吉田神社・節分祭の方相氏を思い出す
方相氏は鬼を退治する側だったけど

もしかしてナゾーのモデル?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 11:55:58.94 ID:WI27cPbk.net
>>966
僕も昔は朝目が開かなくて会社休むほどの結構な花粉症でしたが
60歳くらいから免疫が下がったせいか、
かなりマシになりました。
一番酷い一週間だけ市販の薬飲む程度。

会社の年末調整は保険控除の電子証明書使ってオンラインで出来たので
確定申告もオンラインでやってみようかとカードリーダ入手しました。
結局印刷して持ってゆくかもですが。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 12:01:10.95 ID:WI27cPbk.net
>>958
ナゾー様の目の色

https://i.imgur.com/5eNNq5E.jpg

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 12:21:40.17 ID:0TKn+krg.net
昭和20年3月10日の東京大空襲のときはたった一晩で10万人を超す死者が出た。本気の戦争はそれだけの
犠牲者が出る。しかるにウクライナ戦争はどうだ?2年もかけてチンタラやって死者3万1千人?これは
少な過ぎる。とても本気で戦争やってる数字ではない。ウクライナの面積は約60万平方キロ。日本の
2倍まではいかないがかなり広い国土だ。それに対して1日の戦死者42人。日本でいえば1県あたり0.5人
程度という少なさだ。これで援助がほしい? ふざけるんじゃないよ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 12:24:59.21 ID:WI27cPbk.net
>>972
ロシアの死者は28万人とか。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 13:15:36.72 ID:Z5wL4GFH.net
川中島の戦いにしろ、関ヶ原の戦いにしろ、日露戦争日本海海戦にしろ、住民が巻き込まれて死んだっていうような話はあまり聞かないじゃないか。
アメリカの空襲というやり方が異常だったと考えるべきじゃないのか。
それに対して 何の賠償責任も求めなかった 日本っていうのはどかしてないか?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 14:02:55.77 ID:FZUALBIh.net
ウクライナ軍の死者は約7万人、負傷者は10万─12万人と推計されるとしている。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 15:53:08.44 ID:oFRF5Ue/.net
>>974
絨毯爆撃(無差別爆撃)の記事を見ると
スペイン内戦のゲルニカが最初で日本軍も重慶爆撃がそうだったとか

米国だけが異常ってわけでもないのでは

個人的には多くの人命が失われて貴重な文化財とかが灰になってしまったし
何も原爆まで落とさなくでもと思うけど
戦争に負けてしまったので文句も言えず
口惜しけど

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 16:25:26.96 ID:p1rqlAKT.net
今はの時代は病院や学校などの施設を攻撃したり兵士じゃない民間人を殺せば社会的に叩かれる時代だし
昔の日本は国民全員が鬼畜米英だと教育されて全員竹ヤリを持って戦えという状況だったしなそりゃ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 17:15:22.37 ID:FpB5DVw3.net
白人は自国発展のためなら平然と原住民を虐殺、奴隷にしてきた奴らだからな。
国の成り立ちからして違う、日本はペリーに開国され世界趨勢に飲み込まれるまでほぼ専守防衛。
鬼畜米英はまさにその通り。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 17:24:44.47 ID:0TKn+krg.net
JAXAのSlimが復活したとニュースになってるけど、なんでわざわざ斜面に降りてひっくり
かえったのか?平地に降りればいいじゃんと考えていたがその理由が判明した。
つまりSlimの任務のひとつに月の内部構造を調べるというのがあって、そのためクレーターで
内部の地層が露出してるところをピンポイントで選んだのだそうである。
これからデータ解析を行うのだが、何億年か昔に月にも豊富な水があり水害の跡とか恐竜の
骨とかそういうものが見つかる可能性もあるんだそうだ。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 17:37:14.86 ID:2gG7hebM.net
白人でもアラブ民族でも中東発祥の一神教が多数派の人々は戦争になった時に戦闘員だけじゃなく非戦闘員の区別なく殺戮することに躊躇なく実行できる。
中東発祥の一神教の元になっている、旧約聖書の中でモーゼがユダヤ人を連れてエジプトから脱出して今のパレスチナに移住した時にモーゼの後継者のヨシュアはパレスチナにいた異民族を神からの指示に従って殺戮してその土地を奪って住んだ、
今ガザで行われているイスラエルの空爆はユダヤ人は全く悪いことと思ってないんじゃないか、
旧約聖書では神様から異民族を滅ぼしすことを祝福されているからな、

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 18:29:04.67 ID:6++vIoRE.net
ウクライナはいっそのことキーウ等に打ち込まれたミサイルt同じ数だけモスクワに打ち返すと宣言して、打ち返せば良い。
それでロシアが核ミサイルでも打って
さっさと終わらせてほしい

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 18:36:29.61 ID:Z5wL4GFH.net
日本もウラジオストクに報復攻撃をするのか??
世界戦争にでもしたいの??

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 19:10:10.42 ID:O/TG+Ht+.net
トランプがもし大統領になればウクライナは停戦させられる
三州取られて、大統領は罷免

ということは秋までにウクライナ側が仕掛けるから
プーチンは待っていればいい、後が無いキビシイ戦い

数日前ドローンから歩兵に爆弾落とす映像があって、直ぐにチャネル変えたが、酷いな

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 19:25:02.73 ID:p3QXXBLC.net
次スレ立てました

昭和34年4月~35年3月生まれのスレ Part77
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1708943057/

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 20:42:57.62 ID:qZj7fUP1.net
プーチンとゼレンスキーが一騎討やって終わりにすればいいのに

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 20:56:00.39 ID:a0GxnwA3.net
藤子F方式か

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 21:16:16.30 ID:0TKn+krg.net
見るほうも飽きてきてるから早く決着つけてほしい

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 21:46:22.51 ID:VAyXV69N.net
AIに戦争終わらせる方法の回答を出してほしいね
人間が無理なら

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 21:49:23.95 ID:qUkWCn9i.net
今のうちに中国から安くて性能の良いドローンを大人買いして日本人が得意な付加価値を付けた
ドローンに魔改造してウクライナに売ればいい。 いい子ぶってただであげないこと。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 06:04:33.87 ID:Wx8fYzvm.net
日曜日に日本地図2024年版買ってきて各都道府県のデータ解析してみた
まず地方財政は
財政力指数上位
東京都   1.07
愛知県   0.89
神奈川県  0.85
大阪府   0.752
千葉県   0.751

市町村の財政力指数県平均
愛知県  0.93
神奈川県 0.89
静岡県  0.77
埼玉県  0.76
東京都  0.74

県単位では東京都が1.0を超えているだけで、次に愛知、神奈川、千葉、関西では大阪だけがベスト5に入っている
市町村単位では愛知が1位、2位が神奈川、3位が静岡、4位埼玉、5位東京都関東と東海が並ぶ

関東と愛知が財政が豊かで、関西では大阪だけが財政に余裕がある、維新の改革が成功したのかと思えるが


 

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 07:04:44.60 ID:noeqvQqZ.net
>>990
財政力あろうが神奈川(横浜市)には住みたくない
大きな区に図書館一つだけ、スポーツセンターや温水プール、大きな遊び場も徒歩圏内に無い、坂道だから自転車大変、交通はと言うと、クネクネ細い道で便も少なく来ない神奈中バス(運転荒いし 笑)

23区内の区に平均10ヶ所、歩いて3ヶ所は行け、温水プールのあるスポーツセンターにも歩いて行ける

行政サービスが雲泥の差

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 07:05:51.53 ID:noeqvQqZ.net
>>991
23区内は東京23区内ね

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 07:09:29.48 ID:d7hl3A/E.net
>>988
スカイネットが登場して
人類は滅亡させたほうが地球にはいいって判断しそう

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 07:11:29.17 ID:d7hl3A/E.net
>>987
今の戦線のままで停戦ってことになりそうな雰囲気
あとはF16がなかなか来ないけど
導入されて戦線に変化が起きるかだけど
期待薄い?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 07:14:51.40 ID:d7hl3A/E.net
>>990
地図を購入って勉強家っすね

中京圏は世界三大自動車生産地でしたか
その中でも最も景気がいいから
地域も潤ってるでしょうね

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 07:33:17.43 ID:xIsMjHA8.net
財政力指数と都市の魅力度はあんまり関係ないよ。地方交付税不交付団体(愛知県に多い)より交付団体のほうが税金を投入される関係で都市が豊かに見える。
不交付団体は損だけで何のメリットもないのが現状。
例としては岩手県の北上市。ここはキオクシア(旧東芝半導体)の大工場ができた
せいで財政が豊かで不交付団体に移行中だが都市は貧相でゴミ袋は10枚で500円と高い
ゴミ袋でケチって(税金投入不要です)なんていっても住民にはメリットがない

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 07:56:16.03 ID:s2bPzx6k.net
>>983
もしトランプが
NATOの影響へも大きいとかで
さすが世界最強の国の王様が変わるってだけでも(決まってはないけど
皆戦々恐々って感じ

訴訟とかたくさん抱えててそれを武器にしてるってのもすごい

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 07:57:16.81 ID:xIsMjHA8.net
北上市の隣の花巻市は財政は豊かではない貧乏市だがゴミ袋は一枚¥10円だ。
住民にとっては安いほうが助かる。金持市の北上市の住民はゴミ袋が1枚50円
なので花巻市の安い袋を買って花巻市に捨てにいくという。
なんなんだろうこういうのは。

大阪市は大量の地方交付税を投入されてる貧乏市だが(生活保護世帯多数)
税金のおかげで都市は繁栄しているように見える。梅田周辺はビルが
建ち並んで東京以上の大都会だ。 一方名古屋市はまるで活気がなく死んだような街だ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 07:59:27.89 ID:d7hl3A/E.net
>>979
さすがに恐竜の骨はないのでは

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 08:18:39.61 ID:d7hl3A/E.net
>>998
梅田が東京以上のことはないし
名古屋が死んだような街のこともないかと

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
359 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200