2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昭和34年4月~35年3月生まれのスレ Part74

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 14:13:27.00 ID:hBubyIj1.net
1959年4月2日~1960年4月1日に生まれた人たちのスレです
皆さん、仲良く語り合いましょう

前スレ
昭和34年4月~35年3月生まれのスレ Pa1rt72
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1699392529/

前スレ
昭和34年4月~35年3月生まれのスレ Part73
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1701241731/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 17:22:56.03 ID:rfQ50U0+.net
>>1
乙。独身者にはハードな介護中心の1年間でした。
元旦の最初の買物が母親が初めて使う使う紙オムツでした。wwwww
兄が負担してくれているので、介護付老人ホームに入居できるだけ幸せかな。
それでも週三回の買物と訪問はリタイア済の自分にも結構こたえる。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 17:35:30.08 ID:6ErohrWs.net





4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 19:03:12.44 ID:/akaHmiN.net
膵臓がんって自覚症状が腰痛とかでわかりにくく発見が遅れるんだよね。同期が30台で逝ってしまった。いいやつだったのに。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 19:24:27.57 ID:ibD02XV5.net
JAGUARのオートマチック車か
2家族が不幸に成った

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 19:41:20.24 ID:36bFYUzp.net
森永卓郎さんはヘビースモカー
息子さんがラジオで言ってた
タバコが値上がる前沢山買い込んで押し入れいっぱいに入れてたとか

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 19:56:35.98 ID:iczHvBjw.net
やはりオートマか
もう年齢制限すべきだな
50歳未満

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 20:00:43.71 ID:faISQMEF.net
森永さん、慶応義塾高校にも合格してたんだよな。
本人は進学して、勉強しないでプロ麻雀師を目指すつもりだったとんことだが
それを知った父親が入学辞退をしてしまったそうだ。
後年、その父親が脳卒中?で入院。父親が施設に行くのを想像できないから
妻の了解を得ず、自宅に連れ帰ったが、1年持たずに入院か入所したんだよな。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 20:14:06.70 ID:iczHvBjw.net
しかし普通車のマニュアルがないな
欲しいのは2代目スターレットみたいな小さなFR
パワステもいらんし
シフトがスパッっと決まって
ナチュラルステアで気持ち良くエンジン吹き上る
シンプルで乗り出し150万円以下
トヨタの人企画だしてな

追加丸目でお願いします(笑)

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 20:17:29.97 ID:iczHvBjw.net
>>9
もうひとつ追記
そういうのに乗れなくなったら免許返上だよね
飯塚さんみたいに両杖のヨボヨボの運転は社会悪

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 20:52:40.21 ID:SIaedRCl.net
>>6
膵臓癌のリスクで喫煙の影響があるとかちょっと前から言ってるようなので
ヘビースモーカーならそれが原因になったのかもね

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 21:11:11.89 ID:OiyZa6qJ.net
>>4
膵臓はお腹の一番奥にあって
症状が出た時はすでに手術もできずに手遅れになることが多いとかで

そういうこともあって人間ドックなんかで腹部エコーをする時に
念入りに膵臓を検査するようになってるよう

最近は腫瘍性の嚢胞ってのが前癌病変かもってので
やたら見つかったりしてて
で見つかったあとに手術するのか経過観察でいいのかとかが
そのあたりを専門にしてる医者で議論されてるってのは
どこかで聞いたことがある

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 21:18:31.68 ID:hAD2AtV7.net
同年輩の知人を膵臓ガンで亡くした
一年くらい背中が痛いと言って病院にかかっていたのが
4月に発覚、12月に亡くなった
納得がいかない
病院にかかっていてもわからないんだなと実感した
年に一回お守りのつもりでPET受けてる

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 21:18:31.68 ID:hAD2AtV7.net
同年輩の知人を膵臓ガンで亡くした
一年くらい背中が痛いと言って病院にかかっていたのが
4月に発覚、12月に亡くなった
納得がいかない
病院にかかっていてもわからないんだなと実感した
年に一回お守りのつもりでPET受けてる

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 21:30:38.71 ID:OiyZa6qJ.net
>>13
背中が痛いってのは膵臓の病気にはありがちではあるけど
他にもいろいろあるんでよほど疑うとかじゃないと診断に至るのに時間がかかるかもしれないし

膵臓癌で背中が痛いって症状が出た時点ですでに手遅れだった可能性も高い気もする

自分の知ってる50代後半の男性(喫煙者)は
たまたま人間ドックで腫瘍マーカーの検査をしたら
CA19-9だったかがとてつもない高値で(数千だったか
即入院になったけど半年ほどして訃報を聞いた

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 21:38:46.96 ID:OiyZa6qJ.net
もう1人膵臓癌で亡くなった人は
その人の父親が50歳ぐらいだったかで膵臓癌で亡くなってたそうで
その人もほぼ同じ歳で発症して亡くなった

その人はタバコは吸ってなかったと思う

遺伝的に膵臓癌になりやすい体質を受け継いだのかなって思ってる

その人には子どもさんがいたけど
その子が同じ歳になった時に発症しないか心配

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 22:54:15.12 ID:kD/zWyMl.net
車は、年取ると近場ならEVが楽でいいな。
固定ギアだから変速せずに坂道スルスル登るのは楽。
 まあ冬はエアコン入れると電費悪くなるから近場しか行けないけど、
どっちみち長距離運転もしんどいので
市内くらいしか自分では運転しないし。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 22:59:44.75 ID:3A4pW+4N.net
日産のさくらちゃん買ったよ〜

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 23:27:17.08 ID:/4GflNQp.net
義弟(といっても俺より年上)が膵臓癌で病院に連れて行ったときには手遅れだった
開けてみたら体中転移していたとか

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 04:17:13.73 ID:s6d9JzOo.net
いまのBEVはどれも技術が中途半端で買ったら損するわ、もうすこし待って2027年以降に新しい技術をもったBEVが発売されてから購入した方が良い。

まずは車体の作り方の変更
ギガキャストは、トヨタが開発を進めている鋳造技術で、これまで板材のプレス部品とスポット溶接などで構成していたボディ構造の一部を、鋳造(キャスト)部品で置き換えようというもの。現在、試作として公開されているのは、バッテリEV「bZ4X」のリアまわりの86部品を1つの部品に置き換えたもので、工程は86部品のプレス+溶接工程からわずか1工程へ、重さも鉄からアルミとなるため軽量化も期待されている。
これによりボデー剛性が二倍になる。
次にバイポーラ型のリン酸鉄リチウムイオン電池を開発中
トヨタによると航続距離を20%伸ばしながら、調達コストを40%も安くできるという! これが実現できたなら、中国勢の電池調達コストより安くなるため、電池自動車の価格競争力だって大幅に向上できることだろう。
 この電池が実用化されるまで、現在販売している三元系リチウムイオン電池を搭載した電気自動車を買う理由を見つけられないほど凄い!

トヨタの開発中のBEVは今のテスラやBYDなどBEVを一気に追い抜くほどのポテンシャルを持っていることが予想される。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 05:36:44.71 ID:xRg9dR9D.net
>>20
でもお高いんでしょ
500万円?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 06:31:11.67 ID:xRg9dR9D.net
>>17
ちょっと興味あるので教えてください

充電は自宅で単相200vですよね
バック駐車で充電しにくくないですか?
又出先のニッサンで直ぐ充電出来るでしょうか

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:00:31.43 ID:JnwsqWch.net
67歳

百田尚樹氏「本日、がん宣告を受けました」YouTubeチャンネルで公表 来年1月に手術 [征夷大将軍★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1703691916/

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:06:04.42 ID:nRL4AIco.net
>>22
屋外コンセントの設置位置を選べば
大丈夫かと。ケーブルも5mとかあるし。

急速充電器は日産に限らず結構あります。
EV充電マップ 
https://ev.gogo.gs/map/

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:06:42.46 ID:nRL4AIco.net
急速充電と言っても30分ですね。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:39:15.52 ID:xRg9dR9D.net
>>24
ありがとうございます
5mケーブルですか

よく道歩いているとアタッチメントに布をかぶせた充電中リーフを見かけますがイタズラも心配ないものでしょうか?

受電口が道路側になるのが不思議で
アメリカだと前方駐車だが日本では右側後方に設置すべきかと

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:45:42.65 ID:/nI/Czye.net
>>20
わかりやすい解説記事ありがと

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 09:14:52.33 ID:Dw3P4l9q.net
草刈正雄のファミリーヒストリー、せっかく教えていただいたのに
28日夜、と勘違いしていて録画できず
27日の深夜だったのな
申し訳ありません

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 10:14:05.06 ID:xRg9dR9D.net
今日は仕事納め
と言っても自分は大分前に納めている

年内最期の生ゴミの日
野菜を切ったり、肉を処理していたらいつもより30分は早く家の前に収集車がきた(個別収集)
慌てても時すでに遅し

やむなく離れた集合の収集所まで運んできた
一週間収集ないからね

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 10:27:38.84 ID:xRg9dR9D.net
BSニュースでフランスで月100ユーロでEVリースが始まったとか
僅か15,000円位か?
今のところ低所得向けだが
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/10/1e6568e0b095181a.html

もっと小さいシトロエンのアミなら月20ユーロでリース可能
https://s.response.jp/article/2022/07/14/359689.html

世界はどうなってるんか?
訳わからん

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 11:45:27.27 ID:JnwsqWch.net
>>28
これ?

ファミリーヒストリー
草刈正雄特別編~アメリカへ 決意の旅路~
初回放送日: 2023年12月29日
www.nhk.jp/p/famihis/ts/57RY735RG4/episode/te/E8MZL58GYJ/

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:23:15.79 ID:62nU1nJ+.net
>>30
ロシア初の国産EVだそうな(自称「テスラキラー」www)

ロシア初の国産EV「Avtotor Amber」が登場もあまりに醜い外観に
「初期のクレヨンしんちゃん」「世界で最も醜い車の座を争う」など
辛辣コメント相次ぐ 2023年12月26日 11時48分
https://gigazine.net/news/20231226-russia-first-ev-avtotor-amber/

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 13:40:07.67 ID:7XwljhsY.net
みなさんはお家ですか
遊びすぎて年休の残が心細い…と言うわけで年休取得奨励日に出勤してるぞ
シュレッダーで大量証拠隠滅の後は気になってた寿司屋で特上ランチを食ったら眠くなってきた

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 13:42:22.79 ID:Dw3P4l9q.net
>>31
いや、本編の再放送の方

でも教えてくれてありがとう

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 13:44:36.36 ID:pWSfId8B.net
今日は仕事納めで会社に来て社長の挨拶を聞いてそれから社内の大掃除
30分くらいでちゃちゃっと自分の机の周りだけやって終わりであとは5時までヒマ…

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 16:42:38.40 ID:taBZ1KI9.net
やっと業務が終わりました、
今年1年間は個人的にも会社や業界も色々あった一年でした、
会社はコロナ禍から立ち直りが見えて来ましたが、昨今のダイハツ工業の不正認識問題で来年初頭から出荷停止が始まります、うちの会社は売上では1%ぐらいですが、3か月ぐらい止まるとかなりの影響が出そうです、
しかし来年はトヨタさんの生産計画が非常に高い水準ですのでダイハツの売上減以上に売上が上がりそうです、
トヨタさんへの納入が主体の会社は来年は良くなりそうな感じです。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 16:56:35.16 ID:7XwljhsY.net
>>35
うちの場合社長の挨拶は新年だけなのがありがたいです

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 16:59:25.27 ID:qaD1s3ln.net
仕事納めは2年前
年末年始は美術館も休みが多いので家でゆっくりしとくわ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 17:00:13.97 ID:7XwljhsY.net
>>36
不祥事もおマンマにしてる私です
かつての日本的経営三種の神器の一つ終身雇用がかえって不正の温床になったりするのかなと分析しています

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 17:07:06.00 ID:ltVD0uhT.net
ミッキーマウスの著作権が2024年1月1日で切れるんだってね
自由に使えるようになるらしい
ホンマかいな

くまモンみたいなことになるね

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 17:12:44.29 ID:FXZC/14l.net
>>40
切れるのは1928年の蒸気船ミッキーだけで現在のカラー版は未だ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 19:17:27.86 ID:/nI/Czye.net
>>23
内臓のがんで来月手術って記事が出てるけど
どこのがんなんだろう

話題の膵臓がんなら助かる可能性低いけど
大腸がんとかだったらまだましかな

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 19:21:54.91 ID:/nI/Czye.net
>>28
NHKの受信料払ってるんだったらNHKプラスにすれば
あと6日以内だったら見れますよ
https://plus.nhk.jp/info/id/

サイトを見ると放送時間71分と出てるので
たぶん本放送じゃなくて拡大版のほうかと思います

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 19:32:18.57 ID:/nI/Czye.net
>>30
さすが原発大国フランス
7割以上が原発での発電だったか

日本はってのでググると原子力たった5%
いえ石炭とか天然ガス燃やして発電するよりは
まだ原子力のほうがいいのかなって思って
(自然エネルギーでまかなえればそれが一番だけど

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 19:39:21.49 ID:/nI/Czye.net
>>32
どこぞの宗教画を素人が修復して世界があっけに取られたのを思い出すレベル

運転席からの視野があまりに悪くて事故多発しそう

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 20:55:55.84 ID:xYOcYFJo.net
対向車が笑て事故りそう。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 23:05:37.92 ID:eBBCrsdq.net
建築家の安藤忠雄さんが全摘しているね
インスリン注射は欠かせないそうだ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 23:30:33.63 ID:V5vVocxU.net
へー百田と森永って真反対な思想の人だけど
同じ日にガン宣言か
凄い偶然だな

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 23:34:39.30 ID:V5vVocxU.net
昭和天皇が崩御されたころはすい臓がんていわれてたんだよね
(本当は十二指腸ガンだったらしい)
それで自称すい臓がん患者が大量に病院にやってきたそうだ
割と珍しいガンだからどいつもこいつもすい臓がんてあり得ないらしいが
近年増えてるらしいね

昭和天皇の生活ぶりで「すい臓がんでありえなくないか?」とおもってたので
違うと知って納得したけど。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 00:18:46.24 ID:ET0kmLQ6.net
>>34 
こっちかな?

ファミリーヒストリー 草刈正雄~初めて知る米兵の父97歳伯母が語る真実とは
12/28(木) 午前0:05-午前1:18
配信期限 :1/4(木) 午前1:16 まで

NHKPlusで配信中
plus.nhk.jp/watch/st/g1_2023122821043

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 05:34:29.81 ID:xFkM6muf.net
膵臓ガンの原因はストレスです。 ワチチンとか放射能の影響は関係ないことが証明されています

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 10:35:54.46 ID:HKWDdExm.net
ストレスといえば、会社の同僚が帯状疱疹になって
ストレスが原因だってんで、私のせいだと言われて
閉口した思い出がある
陰で言うんじゃなくて面と向かって言われた

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 10:43:19.14 ID:GlF8D8ub.net
掃除が終わった
洗濯も終わった
洗車も終わった
玄関に小さな正月飾りを留めて
「来年もいい年でありますように」

寒くなくて良かったが、ちょっと雨が降りそうな天気
https://i.imgur.com/aVsWWqg.jpg

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 10:52:10.96 ID:GlF8D8ub.net
>>52
「帯状疱疹はウイルスですので
ワクチンを接種してなければ出る時は出ます」
と坦々と説明を

ついでに
1回2万円2回で4万円プラス税
保険適用外
10年効くそう
絶賛副反応中、掃除してても腕が痛いわ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 11:05:48.59 ID:HKWDdExm.net
>>54
帯状疱疹は神経に出る病気→神経を使わせた→私のせい
という理屈だった
一応、謝った

私もかかったが誰のせいとか思わなかった
足だったので痛くてズボンが履けなくて参った
家族にも予防接種を進めているが
値段が高いので躊躇している模様
もう少し、安くならないものか

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 12:46:47.84 ID:v+PP3se6.net
>>52
今のご時世だとそれは明らかなハラスメント行為で
同僚だからモラルハラスメントになるのか
パワハラ・ホットラインに通報していいレベル

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 12:49:37.37 ID:v+PP3se6.net
>>53
縁起物の画像が年末年始らしくていいです

こういう正月の飾り物を実は間近に見ることがないんだけど
五穀豊穣を祈ってか稲が飾ってあるんだ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 13:01:55.38 ID:v+PP3se6.net
自分のところは一昨日4歳と2歳の孫が泊まりにきてくれて
昨日、神戸ポートアイランドの神戸どうぶつ王国へ行ってきました

2014年開園だそうで5年ほど前に別の孫が小さい時に行って以来2回目

こじんまりしてるけど展示がわりと工夫してあって鳥のショーとか
  https://i.imgur.com/4vJgoHy.jpg
ペリカンが飛ぶショーとか
  https://i.imgur.com/gdFiiVT.jpg
ドッグショーとかもあってけっこう楽しめました

展示もわりと工夫してて見やすかったです
ハシビロコウ
  https://i.imgur.com/OgmDifJ.jpg
トラ
  https://i.imgur.com/nHFKv28.jpg
マヌルネコ
  https://i.imgur.com/ca1pmMq.jpg
ビーバー
  https://i.imgur.com/HFdHYU8.jpg

大人2200円(65歳になると1600円)4時間いたけど十分楽しめましたが
孫をずーっとだっこしてたりするとさすがに今日は腕が痛くってのんびり

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 13:19:27.45 ID:v+PP3se6.net
>>49
記憶では膵頭十二指腸部のがんって報道だったと思ってググると
こんな記事が
  https://www.jnpc.or.jp/journal/interviews/35216

当初は「慢性膵炎の疑い」で十二指腸のバイパス手術で
「すい臓病変部はがん」と報道されたので膵臓癌と思われたのは
そうなんだろう

記事にあるバイタルサインとか大量輸血っての報道は覚えてる

結果は膵臓癌というよりも進行度の遅い腺癌だったそうで

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 13:42:29.12 ID:HKWDdExm.net
買い物に行ってきた
蕎麦なんかは大晦日に食べるから消費期限の近いものを
年明けに食べるものは来年の日付のものを買う
フードロスに少しでも貢献しただろうか

御節は明日、肉類は明後日に届く
スーパーは元日から開くし、買いだめしておく必要が無くなった

正月は新聞各紙を買うのが楽しみ
150円くらいであの分厚さ、とってもお得

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 13:52:57.35 ID:HYIYnEFO.net
スバルの軽に乗ってるんだが通知が来た。
「ダイハツ工業では スバル向け生産車種については
 法規が定める性能基準を満たし
 検証結果・プロセスの妥当性についても第三者認証機関である
 テュフ・ラインランド・ジャパン鰍フ確認を受けた」とダイハツより報告を受けた
とある。
今後もダイハツと連携を取るんですと。

こっちは来年から年金もらって余裕ができたら
違うディーラーで買い替えるつもりではある。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 14:52:45.33 ID:xFkM6muf.net
まあこれ以上騒いでも国益にはならんから早急に幕引きすべきだろうな。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 15:14:39.21 ID:08JqV7EW.net
三菱自動車とかマツダとかも過去にトラブルがあってもその後大丈夫なように大したこともないだろ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 15:22:40.53 ID:5Euv09p2.net
安全性の偽装は致命的だと思うけど。
VWが排ガスじゃなくて安全性の偽装をやってたら確実にユーザーが減っていたと思う。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 15:46:07.37 ID:xFkM6muf.net
ディーゼルの排気ガスの影響で肺の病気になった人は結構いるかもね。なんせヨーロッパの街並みが排ガスで
ススけて真っ黒になってるくらいだからね。 マツダのディーゼルでさえ分解してみると中から炭素の粉末が
ドサっと出てくるらしいからね
http://minato-motors.com/blog/?p=10335

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 15:51:28.87 ID:5Euv09p2.net
マツダのDPFは詰まりやすいんだよ。
VWのおかげでEUは一気にEVシフトしたw

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:59:38.50 ID:HKWDdExm.net
>>58
こりゃ楽しそうだ
お孫さんは喜んだことでしょう
自分は母親が「動物が可哀想」と言って
動物園、水族館の類は連れて行ってもらえなかったので羨ましい
自分の子供はガンガン連れて行きました
喜ぶものね

肉も「可哀想」と言って食べなかった
さすがに私たちには食べさせてくれたけど
今、フレイルで動けない
卵とチーズだけ辛うじて食べてる
老衰にならないか心配
女子校育ちです

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 01:49:51.24 ID:NsPqAXxR.net
仮面ライダーの地獄大使と
キカイダーのプロフェッサー・ギルは
実は従兄弟だった。

俳優の潮健児さんと安藤三男さんがマジで。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 05:16:33.46 ID:xP2zxqJK.net
>>60
年末の歳時記らしいお話しどうも
そういえばもう新聞取らなくなって何年だろう
お正月の新聞がすごく分厚くてとても読み切れないほどだったの
久しぶりに思い出した

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 05:21:18.11 ID:xP2zxqJK.net
>>62
たまたま池田市民に知り合いがいるけど
ダイハツ本社があるので池田市の税収が落ち込んで
市のいろんなところにしわ寄せくるんじゃないかって心配してた

工場稼働停止が長期化すると関連会社倒産とか相次ぐかもね
しかし偽装してた試験の再認可ってすぐにできるってものでもなさそう

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 05:28:15.65 ID:xP2zxqJK.net
>>66
マツダのディーゼルエンジンって詳しくは知らないけど
圧縮比をどうとかでアドブルーだっけか尿素水を使わずに
基準をクリアしたすぐれものって話じゃなかったっけ

尿素水が足りないって韓国で問題になってたニュースはちょっと前だったか

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 05:32:39.19 ID:xP2zxqJK.net
>>65
PM2.5とかで呼吸器疾患で亡くなる人がこれから増えるとかで
日本はあきらかに昔に比べて空気がきれいになったようには思う

中国の黄砂とか大気汚染は半端ないらしいね
すでに呼吸器疾患で亡くなる人が相当増えてるとかなんとか

そりゃお金持ちだったら空気のまだましな日本に
家族を住まわせたいって気持ちになるとは思う

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 05:38:04.44 ID:xP2zxqJK.net
>>67
どうも

動物園は小さな子どもたち大喜びなので
この歳になると動物を見るというよりも
子どもたちが喜んでるのを見るのが楽しいってのはあるかな

一昨日のこじんまりした動物園はエサやり体験も充実してるといいますか
百円でペレットってのちょっとしか入ってないけど
カピバラやウサギ、鯉なんかの魚、カンガルーや鹿なんかに
順番にエサをあげてたらそれだけでもかなりの出費

ま孫が喜ぶ顔を見れるのならそういう出費もいとわない

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 05:42:13.42 ID:yy4Sm5gg.net
元東京都知事の石原慎太郎は在任中にろくなことをやらなかったが唯一つディーゼル規制だけは評価されているね。
車は都内を走るだけでは完結しないから結果として日本中の空が綺麗になった。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 06:24:46.47 ID:0gXekqWa.net
>>74
黒い粉をまくパフォーマンスはよく覚えてる

石原さんあと尖閣諸島を都が購入するとかだっけ
今考えても突拍子もなく思うけどその後時の民主党政権で国有化して
反日デモやレアメタル規制の流れ

中国の領土拡大の野心を広く国民に知らせた意義はあったように思う

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 06:32:25.82 ID:0gXekqWa.net
>>68
今朝は18きっぷでとある城下町とかに行く予定で俳優さんは後で調べてみようっと

ともに石ノ森作品
キカイダーはハカイダーとかいなかったっけ

仮面ライダーは今なおシリーズが続いててもう半世紀
今再放送してる朝ドラ「まんぷく」でとある画面で男性4人のうち
万平さん(長谷川博己)以外の3人仮面ライダーとかだった
菅田将暉、画家(らんまんの田邊教授)、福岡出身のグレーテルのかまどに出てる人

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 06:39:52.05 ID:0gXekqWa.net
>>64
VWの車自体は最近あんまり見かけないけど
ベンツとかBMWアウディなんかのディーゼル車は街中でたまに見かけるかな
個人的にはBMWのディーゼル車のエンジン音がすごくでかくて振動もひどそうで
よくまあこんな車を買う人もいるんだって思う

いくらなのか知らないけど同じお金だすなら
日本のハイブリッド車のほうがずっといいんじゃないかと思ったりするけど
人それぞれ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 06:43:58.77 ID:0gXekqWa.net
>>61
OEMとかいうやつね(何の略かは知らない
スバルは86?をトヨタで売ってたりでなんかいろいろ

そういえばダイハツで今買えるのはトヨタOEMのカムリ(車名は別)のみとか出てた

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 07:26:35.79 ID:8/MbifDV.net
>>74
ロンドンがやってたから真似しただけ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 09:03:50.81 ID:zowECmtq.net
>>77
ディーゼル技術の進歩知らないのか
振動すごいとかあのBMWがそんなクソ車作るわけないやろ
どんな昭和の車想像してんの 笑

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 09:11:25.31 ID:6a9SwM+f.net
昭和のクランク棒を回してドダダダダってエンジンを掛ける耕運機みたいなやつかな

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 09:24:00.94 ID:2qfr9zOG.net
>>75
>黒い粉をまくパフォーマンスはよく覚えてる

あれってペットボトルに入っていたディーゼルパーティクルを振って見せただけじゃなかったかな
撒き散らしたら自分が吸引してしまうから

「ええかっこしい」の印象しかなかったけども

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 09:54:59.34 ID:X0GsP/wK.net
>>68
トリビアな話題をどうも
仮面ライダーは死神博士が怖かった覚えがある
潮健児さんの著作「星を喰った男」は30年前のものだが
当時の世相が偲ばれて面白い
ライダーがどれほど世の中に影響を与えたかわかるので
若い世代にも読んで欲しい
図書館にあることが多い

>>69
元旦の新聞は子供の頃、親に言われて買いに行った
販売店に誰もいなくて買えなかったり
外の箱にお金を入れてセルフで持ち帰ったり
昔の子はよくお使いに行ったな
今は防犯上好ましくない

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 13:00:52.94 ID:UGcN0qD7.net
今年の年末はいいな
天気も良くてポカポカ温かい
コロナも無いし街も賑わう

帰ってきて昼飯にうどん作って、ついでに夕飯の具材も全部切ってあとは楽々

白角の水割りをひとつ
年末年始の昼酒、「ウ~ン旨い!」
もう一缶行くか悩みどころ
正月前に無くなっちゃう(笑)

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 13:50:12.71 ID:X0GsP/wK.net
掃除終わった
窓ガラスも拭いた
1夜飾りになるといけないから正月飾りも出した
御節はこれから来る
餅はいつものお店が廃業したので
搗いたお餅じゃなくて袋入り

残るは排水口の掃除だけ
明日にしちゃいけないだろうか
見えないし

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 14:24:44.77 ID:+b7cLhxR.net
新聞は取っていないが
元旦のはチラシ込みで欲しい
売店に行くとチラシが入ってない

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 14:40:27.84 ID:X0GsP/wK.net
>>86
そうなんだよ!
正月のチラシが欲しいあまりにとっていると言っていい
ユニクロのチラシも欲しいけど
スーパーのは今はネットで見れるね
福袋のチラシなんか景気が良くていい
福袋、だいぶ買ってないけど来年は買おうかな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 15:18:46.10 ID:xQ93utqC.net
年末のスーパーマーケットのチラシで思い出した、
今週初め同じ職場で同級生の男性と年末のスーパーのことが話題になった、その人は埼玉出身で愛知県(尾張)に来て一緒に仕事をしているが
その人の奥さん(同じく埼玉出身)が年末にスーパーに行くと肉売り場が牛肉ばかりになって、豚肉がほとんど売っていないから困るとのこと。
なんで年末のスーパーの肉売り場が牛肉ばかりになるのかと聞かれた。

尾張地方では新年で子供や孫が実家に集まって新年会やる時はエビフライと、しゃぶしゃぶかすき焼きをやるのが定番メニューになっている、
スーパーは500g入りの飛騨牛のさしが入ったロース肉の6千円から7千円ぐらいのパックが山のように積まれていて(今年は2割ぐらい値上がりした)
近所のおばちゃんが3パック、4パックと野菜、豆腐やビールとお菓子などレジでは1万円札3枚ぐらいが払われている。
埼玉県西部ではそのような習慣はないみたいで今年は同級生の人もすき焼きやろうかなって言っていた。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 15:21:37.83 ID:yy4Sm5gg.net
天下の奇祭”として知られる天下の奇祭と云われる愛知県稲沢市の愛知県稲沢市の国府宮はだか祭の神事に、
初めて女性が参加する見通しであることがわかった。まかり間違えればエロはだか祭りになることは必至の
ため関係者は神経をとがらせている。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 15:27:07.96 ID:X0GsP/wK.net
>>88
へぇー尾張の方はそうなんだ
関東だけど、正月にすき焼きしゃぶしゃぶする習慣はないな
刺身が出るよ
お雑煮は里芋人参大根鶏肉小松菜の澄まし仕立て
子供らは食べないで、元日からパン食べてる

すき焼きは肉を焼いたら割り下を入れて煮る
関西の人が砂糖をかけると言ってて驚いた思い出がある

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 16:29:44.83 ID:ymNOFtlt.net
国府宮の裸祭りは女性はなおいささ奉納だけで、上半身は胸までさらしを巻いて、その上にはんてんを着て、下は白の短パンみたいになる模様。
神男が全身の毛を剃って裸で出てきて、下帯の男たちが揉み合う行事には参加しない。
なおいささ奉納でも今まで男たちは下帯姿で日本酒を飲んで気分を高めて勢いつけていくので、女性も酒飲んで気持ちを高めていくのか注目される。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 16:39:03.00 ID:2qfr9zOG.net
国府宮の裸祭り、大学の同級生の家が近かったので見に行った連中が
ずぶ濡れになっていた。
酔っ払った参加者が面白半分に観客に向かって水を撒いたと言っていた。
去年は禁止されている行為に及んだ酔っぱらい参加者が、制止した警察官を殴って
逮捕、送検された。

祭りあるあるかもしれないが、一部には酔って騒いで目立ちたいだけの輩が多分に
居るから始末が悪い

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 16:45:29.21 ID:X0GsP/wK.net
ひと頃の成人式のように
祭りデビューというわけか
恥ずかしいなぁ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 17:36:03.82 ID:5opY3Y+v.net
冬は日が短くて行動が限られますね
18きっぷを利用して3時間半ぐらいのところに行き3万歩ちょっと
でも午後はすぐに日が傾いて暗くなった感じ

4百数十mの山城に登ったりでまあいい運動になりました

お城で自分よりちょっと若いぐらいのご夫婦かなお話聞いたら
札幌から来ててこの後は高松に行くとかで
今度は水城ですねって言ったけどもしかすると別の高松城だったかもしれない

ちょっと前に列車に乗って移動中ですが
乗り換え1回なので気楽です

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 17:41:08.63 ID:GBK4mUTj.net
>>91
「なおいささ」ってのがあるんですか?
奉納するってので稲穂みたいなのかな

「上半身は胸までさらし」まで読んでおぉっ!(@_@)って思ったけど
その後「さらしを巻いて」でガッカリ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 18:33:45.71 ID:KACcl5LU.net
岩手県で1000年以上続く蘇民祭が
日本のはだか祭りの中心のようだけれど
令和6年の開催を最後に終了するとニュースになっていたね

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 19:34:43.59 ID:LB6dX/Yi.net
>>86
駅とかの売店じゃないよね。
朝7時頃に新聞販売店に買いに行くとチラシや地域の広報などてんこ盛りの元旦の新聞を売ってくれるけどね。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 19:39:01.53 ID:X0GsP/wK.net
昨日のNHKファミリーヒストリー草刈正雄特別編見ました
いろいろな思いがあったろうに耐える姿が切なかった
お墓の前で手を合わせ花を手向けたのは良かった
しかし、父のお墓がロッカーのような外観だったのには驚いた
深い事情があったのだろうな
娘さんの話に少しウルっときました

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 20:10:22.93 ID:aat9PzSY.net
>>98
ご覧になりましたか
何とか賞を受賞したってのも納得の出来だったでしょ

最初の放送の時は女さんの話しは出て来なかったけど
ずーっと息をのむってのかそんな感じでした
(ヘビーな内容なのでもう一度見ようって気力がないけど

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 20:12:55.89 ID:aat9PzSY.net
>>96
福岡の筥崎神宮に玉せせりって祭があるけど
それも裸祭になるのかな

あと岡山の西大寺の祭もその地域では知られてるかな

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 20:55:11.43 ID:UGcN0qD7.net
>>94
山登り含めて3万歩!
ご健脚で何より

だんだん階段よりエスカレーターを探す
電車バスで平気で座る
抗うつもりはないですが、来年はちょっと気をつけよっと

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 21:02:09.30 ID:cTEw3sMT.net
>>98
進駐軍ベービーのとして生まれた草刈正雄さんの辿った数奇な運命に胸が熱くなりました。
そして、複雑な気持ちを抱きながら娘の紅蘭さんの後押しもあって正雄さんが渡米し叔母さんと会い抱擁するシーンにはジーンと来ました。
ずっと抱いていたわだかまりが溶けて、新しい身内ができて良かったですね。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 21:20:41.40 ID:xP2zxqJK.net
>>80
BMWのディーゼルエンジンの音が大きなぁって思ったのはわりと最近の経験
室内じゃなくってすぐ横を通っての感想です

乗ってる人は防音材を敷き詰めててそう気にならないのかもしれないけど
ハイブリッド車がEVモードでなんか変な音をわざと鳴らして走るのと比べると
ドイツ車のディーゼルがおっしゃるように昭和とはいわないけど
一昔前の印象

マツダのディーゼル車はよく乗る機会があるんだけど(運転はしないけど
これはよくできてて外から聞こえるエンジン音もそう気にならない

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 21:24:44.04 ID:xP2zxqJK.net
>>82
いえ外に振りまいてたかと
わぁ掃除するの大変そうって思った記憶あり

まさしく政治家のパフォーマンスなんだろうけど
非常に効果的だったと思う

そういうところはセンスがあったんだろうと思う

検討を加速するとか高い緊張感を持ってとか
なんか言うばっかりで実行が伴わない人とは大違いかも

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 21:26:27.70 ID:KACcl5LU.net
あの時代は米兵とのハーフでも日本人の父親が
我が子のつもりで育てたりしたのだろう

井上順や布施明は1947年生まれか
まさかな

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 22:02:30.76 ID:aat9PzSY.net
日本レコード大賞
全然興味がないので見てもないけど
大賞を取ったのがどう発音していいのかもわからない
初めて聞いた名前だったことに爺になったことを感じる

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 23:03:23.24 ID:jMPJpvfy.net
布施明とか尾崎清彦とか沢田研二とか森真一とかの時代は良かった♪

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 23:08:09.92 ID:yy4Sm5gg.net
✕ 森真一
〇 森進一

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 23:40:22.51 ID:uizHzsDS.net
紀世彦ちゃう?w

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 23:57:21.27 ID:ymNOFtlt.net
毎年12月30日は同窓会で高校のクラスの同級生が集まる、今はクラスごとの宴会を終えて、2次会で他のクラスと合同で2次会終わって中央西線の車中、毎年殆ど同じメンバーしか集まらないけどお互いに無事生きていることを確かめ合っている。
違いクラスの合同な2次会ではTVに昔出ていた同級生と一緒に酒を飲んで楽しく話せた、
今はYouTuberになっている同級生と平凡な経歴の自分と分けへだてなく付き合えるのは同じ学校の同級生だからだな、
来年も無事に参加できるように頑張りたいわ。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 00:34:30.74 ID:B8L6VTNH.net
>>109
進一も突っ込め中途半端やで

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 04:29:12.38 ID:wCqHn/up.net
失礼しました

✕ 尾崎清彦
○ 尾崎 紀世彦

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 06:11:40.62 ID:lfJsfrIq.net
お笑い芸人の坂田利夫さんが旅立たれた(82歳)
関西ではアホ扱いされていたが、コメンテーターに
鞍替えする芸人が多い中で彼は道化に徹していた

関西のローカル番組で横山やすしが調子に乗り過ぎて
誰も止める奴がいない状態になった時に
坂田さんがスリッパを持って無言でうしろから引っ叩いたのが
印象に残っている

やすしはただ笑うだけだったが信頼関係にあったのだろう
裏の顔は男前だと思わされた唯一のシーンでした

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 07:34:01.92 ID:VNNSucX7.net
>>103
BMWのディーゼルエンジンは乗用車のディーゼルとしては煩い方です。マツダのは低圧縮だから静か。
ワシの車はVWのディーゼルで駐車場で燃えたのと同じ車種w

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 08:30:26.74 ID:wCqHn/up.net
二十年前くらいかな日産でもディーゼル乗用車を発売していて、そのクリーンさをアピールするTVCMでマフラー
真っ白い布をあてがい排気をあてても全然汚れない、なんてのを流していた。
しかしそれは排気がキレイなのではなく、単に粒子が細かいので布を素通りしていただけということだったらしい
こういうのは疑問を持ってみないと簡単に騙される

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 09:03:02.62 ID:T6z3TWTR.net
>>106
レコード大賞Mrs. GREEN APPLE(ミセス・グリーン・アップル)だって
一応NHKの「うたコン」、「ソングス」、「カバーズ」、「歌えるJPOP」
ミュージックフェアは録画して見てはいるけどかすりもせず

ケセラセラというとドリス・デイかベギー葉山しか思い浮かばず

興味があれば動画でも見ようって気になるけど
もうそういう気力すらない(年取った証拠

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 09:03:31.10 ID:VNNSucX7.net
今のクリーンディーゼルはガソリン車よりも排ガスが綺麗です。だが、ハイブリッドには負ける。
知らんけど。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 09:24:25.55 ID:trE9uS4+.net
>>116
YOASOBIの「アイドル」かAdoの「唱」のどっちだろうって思って見てたら
まるっきり聞いたことがない歌を聞けばサビくらいは聞いたことがあるかなっていってもまるで歌も何も知らない奴だった…

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 09:39:25.38 ID:id+15XVF.net
ディーゼルか。昔、日産テラノ2700に乗ってたな。
軽油がL75円前後だった。関越で120km巡行してたら、パトカーがこっち見ながら横を通過していった、

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 09:45:31.88 ID:VNNSucX7.net
>>119
どちらも速度違反ですやんw
その時代の乗用車ディーゼルは、パワーは無いし、トラック並みに黒煙は吐くし、燃料代以外のメリットは全く無かった。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 10:05:29.38 ID:id+15XVF.net
>>119
四駆だからね、かなり凸凹の林道を転倒せずに走り切った性能は素晴らしかった
ラダーフレームの頑丈さもあるけどな。
一般道の坂道は、すぐに横によって後続車をスルーさせた。
関越では超高速時は通り過ぎるときに、車内確認。ヘルメット確認直後に減速。
バックミラーも注意し、怪しい動きの車線移動も即減速、左車線に。
悔しい表情のパトカーが通過していった。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 12:15:32.04 ID:B8L6VTNH.net
>>118
その二組は知っているが前者はノミネートさえされていないのでは?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 12:46:36.31 ID:YxhMsT2I.net
レコード大賞の会場にも来てないやつには大賞は渡さないだろうなと思った

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 13:01:42.12 ID:HDfaV73g.net
うちは家族がニュースとゴルフ以外テレビをかけないんだが、紅白は見る
しかし、今年は知らない人ばかりでどうするんだろう
正月のとんねるずのスポーツものは毎年楽しみにして見てる
自分は、番組はTverで見る

NHKプラスは受信料を払うのが条件だが
うちはBS-NHKは見ないのでBS料金払ってない
本放送分は払っているけど
こういうのはプラス見れないのかな

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 13:19:34.91 ID:tVzSzoFZ.net
>>123
YOASOBIは歌うまでの準備に時間がかかるから、他の歌手と同じフロアで短時間で歌うことは無理

レコード大賞は今後も無理と言われてる

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 14:01:10.17 ID:erQx8xxL.net
>>120
CO2の排出が少ない
燃費がいい
耐久性もあるからエコロジー
トルクが凄い
プラグがない
エンジンブレーキの効きがいい
ガソリンエンジンより新テクノロジーで高級!
などと言って30年前はイキっていました

>>124
プラスは地デジだけです
もちろん見られます

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 14:09:46.46 ID:erQx8xxL.net
紅白も知ってるの少ないし
第九は録画を見てしまったし
大晦日は何見ようか

結局録画で取った72時間の傑作選かな
全くいつもと変わらない日になりそう

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 15:28:08.39 ID:HDfaV73g.net
いつも9時ごろ眠くなり、9時半に寝てしまう
今日は年越しそばの用意もあるから12時まで起きてなくてはならない
起きていられるだろうか
朝は4時起き
両親が起きるため、付き合ってる
去年までは、こんなに早く寝なかったのに歳かな

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 15:38:13.37 ID:wCqHn/up.net
テレビはNHKの「ゆく年くる年」くらいしか視るものがないなあ。昔のNHKBSは気合が入っていて世界各地の
ニューイヤーコンサートを中継していたが昨今は製作費を削られて貧相な番組、それも再放送だ。7000億円もの
視聴料はどこにきえてるのだろうか 

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 15:46:42.92 ID://lkBrbd.net
テレ東系の孤独のグルメからジルベスターコンサートか
Eテレの2355年越しをご一緒にスペシャルの流れかな
CMにはチャネルホッピングで裏の「べにしろ」をチラ見

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 15:47:31.62 ID:ghC4RpGH.net
さっきNHKでやってた相撲番組
昨日か一昨日見たやつだw
あれしかないのか

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 16:44:48.25 ID:ctePQinO.net
葬送のフリーレンを1話から見直すぞ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 16:53:30.31 ID:id+15XVF.net
>>129
NHKの職員数は1万人、平均給与が1千万
直接人件費だけで千億か?暗算なんで確認よろしく。
これ、子会社の人は含まれてるのか。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 17:26:31.84 ID:I5fI9Kxd.net
>>132
いいねえ。
惜しむらくはフリーレンがニコ動に来てないことだよなあ。アニメを他の人のコメント見ながら見直すの好きなんですよ。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 18:41:32.24 ID:HDfaV73g.net
ニコ動のクイーンのロジャーが女学生になるやつ
コメントで画面が消えてるw

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 18:53:30.03 ID:ghC4RpGH.net
あ、紅白クイーンが出るんだっけ
あっちは7時間遅いから今正午頃かな

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 19:13:40.07 ID:HDfaV73g.net
タイムテーブルを見ると9時半から10時の間に出るらしいね
その頃見てもいいんだけど、もうNHKかかってる

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 19:14:19.82 ID:gODvflKP.net
ジャニー喜多川が生きている間には叩かずに
亡くなってから被害者側である所属タレントを干す

干している間は事務所に金は入って来ず、
被害者への賠償資金も目減りしていくだけ

才能ある若者も干されてはアイドルとしての旬が過ぎ商品価値を失う
ジャニー喜多川はあの世で笑っているだろう

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 19:39:40.49 ID:tVzSzoFZ.net
紅白→CDTVは録画をしてるが、視聴するのは明日になる

今日がタイムフリーの期限のラジオをradikoで聞いたり、配信ライブを見ながらの大晦日

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 20:05:47.03 ID:ASBE6FVS.net
紅白の歌がキモい

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 20:31:28.43 ID:id+15XVF.net
>>138
元ジャニーズ事務所資産だけでも1千億あるようだ
相続課税金はらっても、賠償金は十分あるだろ。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 20:33:54.59 ID:xvlz/IJz.net
ジャニーズの代わりの韓国人アイドルキモイ。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 20:49:45.08 ID:d68M6fOl.net
>>136
フレディで聞きたいな

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 20:59:55.89 ID:ZfNAsGMk.net
クイーンの2/4だからプリンセスにダウングレードか

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 21:12:23.33 ID:D/5kprpV.net
8時半までBSで映画鑑賞、
それからEテレでベートーベンのシンフォニーNO9演奏会を見ている
第2楽章ぐらいから聞き出した。NO9シンフォニーは第4楽章の初めの入りが面白い。
また第4楽章で合唱を入れたことが当時としては画期的なことだった。
それが終わったら同じEテレでジョンウイリアムスの指揮で20世紀後半を代表する自身が作曲した映画音楽の演奏が楽しみ。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 21:15:31.73 ID:wCqHn/up.net
第九を見たらおサルさんが指揮をしていて驚いた。もう少し背の高くて見栄えのいい方を希望。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 21:20:45.45 ID:5yaKaO40.net
ボーン見てたけど慌ててEテレに変えた

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 21:30:24.23 ID:wCqHn/up.net
良くも悪くも日本的な第九なり

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 21:36:14.83 ID://lkBrbd.net
>>146
西遊記の沙悟浄を思い出した

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 21:38:29.02 ID:ghC4RpGH.net
下野さんの指揮気に入りました。
第一楽章から汗だくでしたね。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 22:17:52.01 ID:gODvflKP.net
>>141
240人いたという従業員への生涯補償や
舞台などの興行関連への補償は?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 22:36:45.29 ID:HDfaV73g.net
>>143
きっと何100万人もそう思ってるよ

>>144
うまい!座布団一枚!

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 23:59:46.45 ID:DBa4PRSY.net
ゆく年くる年 神田明神の氏子

てやんでぃ 箆棒目ぇ
こちとら江戸っ子でぇ 気がみじけぇんでぇ
もたもたしてやがると鼻ん中屋形船蹴込むぞ
おとといきやがれ このすっとこどっこい

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 00:20:50.43 ID:PR9cBs02.net
>>152
プリンセスのライブ
ベースの姿一切見えず
ピアノの人はなんかシルエットの影が…
ボーカルの人はせめてカラオケ練習でフレディの譜割を覚えてほしかった

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 02:01:15.48 ID:NPFLEOEq.net
あけおめー ことよろー
今年で65歳、立派な高齢者だよ 何かそう考えるとつらいなw
掃除しすぎて全身筋肉痛でよったよただ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 05:41:35.59 ID:2QRYSAFC.net
あけ
おめこ
とよろ。

やっと年金がもらえる。
まだ働いてるので今年は月2万足らずだけど。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 07:37:09.52 ID:D9qE+nJ0.net
あけおめ ことよろ
今年は四捨五入で70になるのよ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 09:18:50.29 ID:pAGAFtKE.net
ネットなんかやってなかったので
「あけおめ こよろし」って書くのか?
あれ、なんか違った(笑)
正月そうそうすみません

改めて「迎春」
https://i.imgur.com/55Bsds2.jpg
雲一つ無いいい天気であります
皆さんにとって良い年でありますように

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 09:23:25.59 ID:9ZqX1DQo.net
あけましておめでとうございます
新聞買いに行ってきた
木枯らし吹く正月らしい天気
元旦はこうでなくちゃね
読売は取ってるから
朝日、毎日、産経を買った
読売は年寄りたちが見てから回ってくるから
いつも読むのは夕方
今日は朝から新聞読めて嬉しい

160 : 【下級国民】 【318円】 :2024/01/01(月) 09:40:18.04 ID:7memVYPx.net
あけおめ~
今年は高齢者の仲間入りだ
お迎えも近いぞ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 09:57:21.61 ID:5O6idSEj.net
あけおめ
頭髪に反比例して濃くなる眉毛に親父を思い出す、この頃です。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 10:27:27.61 ID:r0DS7BC7.net
あけおめ

今年は多分2月から特別支給が入金される
普段はスマホで入出金を確認してるけど今回はATMで記帳してみるかな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 11:27:36.67 ID:WQPX2oBy.net
あけおめ
元旦から快晴で初詣で地元の神社行ったら結構混雑していて1時間ぐらいかかった。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 11:51:05.49 ID:ZXHdoJij.net
>>110
中央西線ということは長野県ですか?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 12:26:05.55 ID:eVZQB7Hw.net
中央線の愛知県の高蔵寺です。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 13:15:05.60 ID:PR9cBs02.net
>>157
正しいね金に糸目をつけず楽しむぞ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 13:15:57.96 ID:PR9cBs02.net
>>162
羨ましい
まだ働いてるから特別支給はドブに捨てた

168 : :2024/01/01(月) 13:37:27.13 ID:7memVYPx.net
>>167
47万円も稼いでるのか

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 14:39:33.25 ID:PR9cBs02.net
>>168
こんな無免許サラリーマンでも月に均せば150万円
在職老齢年金は高いハードルではないよ_| ̄|○

170 : :2024/01/01(月) 14:43:42.10 ID:7memVYPx.net
>>169
高所得者だねえ、何やって稼いでるの

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 15:28:26.96 ID:Jwhpkoq5.net
いいなあ。
月額標準報酬53万だと特別支給年金は月に3万円くらいだわ。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 15:38:28.99 ID:LwqFVvWH.net
ハローワークから再雇用者の差額支給をもらってる安月給だけど
64歳で貰える特別支給年金は12月に2ヶ月分で13万2千円
1ヶ月あたりは6万6千円だったよ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 15:41:32.70 ID:eFFPqtkn.net
年をとると、健康寿命があと十年ぐらいだとして、
金の使い道が限られてくるよ
クルマは、今のをずっとのりつづけるし、昔欲しかった
高級カメラを買っても、それに見合う被写体が浮かばない
こん詰めて撮った写真も、死んだら、誰も見やしないもの

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 16:17:22.69 ID:81bB+qud.net
@京都市北区
すごく大きな地震が長く続いた
こんなのは阪神淡路大震災以来だ
津波警報も出ている

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 16:18:18.42 ID:r0DS7BC7.net
>>167
企業年金も終身で貰えるし、老後資金も十分と判断出来たからね

会社のおかげ

176 : 【中吉】 【634円】 :2024/01/01(月) 16:21:02.64 ID:7memVYPx.net
震度7、津波3メートル

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 16:21:21.64 ID:r0DS7BC7.net
震度6強の地域は大変だな

2011年の時に震度6強を食らった地域に住んでるが、2ケ月近くは生活がめちゃくちゃになった

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 16:24:00.23 ID:pAGAFtKE.net
大事だな
さて今日は帰れないな

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 16:24:06.03 ID:81bB+qud.net
震源地は石川県で、震度6強から震度7へ変更された
大変なことになったようだ

お正月番組の殆どはお蔵入りだろう

180 : 【小吉】 【278円】 :2024/01/01(月) 16:27:59.01 ID:7memVYPx.net
サンテレビは時代劇やってる

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 16:32:00.69 ID:W+H/B6QS.net
>>173
妻の美しい裸身を撮るのだ

182 : 【かん吉】 【212円】 :2024/01/01(月) 16:42:22.31 ID:7memVYPx.net
サンテレビは多言語で地震速報してる。
ベトナム語、ネパール語、タガログ語、ポルトガル語、韓国語、中国語、英語、手話、日本語

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 16:57:10.98 ID:bewGqURa.net
北陸の人たち、ご無事で!

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 17:05:31.03 ID:ydzJ+8XP.net
中継中にアチラコチラで土煙
311以来だな
被害が少ないといいが
停電やら断水や寒いだろうし
お気の毒や

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 17:09:19.20 ID:W+H/B6QS.net
山内泉女子アナ絶叫し過ぎで声が枯れてきたか?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 17:30:56.88 ID:9ZqX1DQo.net
東京も揺れたよ
何かあった時、動けない89歳と耳の聞こえない90歳を
どうやって避難させるか真剣に考えねばならないな

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 17:47:17.86 ID:7memVYPx.net
>>185
東北出身かと思ったら金沢放送局に3年居たんだ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 17:57:48.08 ID:r0DS7BC7.net
火事に対する消火作業はきちんと出来てないみたいだな

逃げ遅れる人が出ないといいが

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 19:01:46.60 ID:ydzJ+8XP.net
一応新横浜のホテルもとったが
東海道新幹線もほぼ正常だし
予定通りに京都まで帰れそう
東海道沿線はテレビ放送以外は正常に戻ったかな

日本海側は大変なんかな、そっちにも居たから人ごとでないわ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 20:24:22.58 ID:81bB+qud.net
来年からは1月1日に国民全体で喪に服することになるのかな
もう正月を祝う習慣が無くなってしまう

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 20:30:51.20 ID:i6qE0CHJ.net
スマン俺も大震災でふるさと無くしたみたいなもんだから被災者の方々、関係者の方々には気の毒で仕方がない
それはさておき、相棒正月スペシャルが飛ぶのが悲しい

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 20:48:20.68 ID:r0DS7BC7.net
相棒元旦スペシャルは放送時間が2時間ちょいだから、時間調整すれば後で放送出来るでしょ

放送時間が4時間の芸能人格付けは簡単には放送出来ないだろな。半年後?
明日の箱根駅伝どうするんだろ。警報は解除されてるだろうが

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 21:01:27.56 ID:zkwfKQs2.net
多くの警察官、自衛官が動員させられる
感動の押しつけ「箱根駅伝」とかやってる場合ではないな。

大学生の駆けっこのおもりする位人員に余裕があるなら即被災地救援に向かうべき。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 21:02:54.93 ID:r0DS7BC7.net
おー、相棒始まった

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 21:07:26.78 ID:i6qE0CHJ.net
祈りは通じたのだ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 22:03:12.15 ID:uBr0Lh/I.net
>>176
津波はそこまではなかったようだけど
震度7の報道には目を疑った

阪神淡路、東日本、熊本あたりでしか耳にしたことないし
マグニチュード7.6ってのも日本ではめったにないとかで

ちょうど夕方になって暗くなったので被害状況が判明するのは
明日になってからだろうけど
能登半島の西側の高規格道路(一度通ったことあるけど
地震で通行困難な状況になってる画像を見ると
ただごとじゃないって印象

輪島市内の火災もひどそうだしで
こんな寒い時期に倒壊した建物の中で救助を待ってる人がたくさんいるのではと思うと
胸が痛む

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 22:30:41.24 ID:Rt+70tYZ.net
>>193
本当に
明日の箱根駅伝どうなるのかな。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 22:52:49.33 ID:QHJ5mhVh.net
一般参賀も中止かもしれないな。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 23:25:51.96 ID:i6qE0CHJ.net
震度3を7に間違えたら懲戒解雇案件だぞ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 23:51:02.47 ID:NPFLEOEq.net
明日のテレビも地震一色なのかな。
明日には津波も火災も治まるしNHKだけにしてほしい
といっても正月特番で「おめでと〜〜〜〜」とバカ騒ぎ番組流すのも
同化と思うし、テレビ局は大変だなw

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 00:01:08.98 ID:oAxbiLvc.net
箱根駅伝については開催する方向で、各大学に主催の関東学生連合から通知したそうだ

学生側の立場から中止は言い出せないのは分かる
非難する人は多いだろうから、ぎりぎりまでやり取りは続くだろうな

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 00:04:30.90 ID:K48702tt.net
気象庁曰く前のホントのやつを間違えて流しました原因は究明中です

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 00:12:58.77 ID:oAxbiLvc.net
>>198
一般参賀中止になったね

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 01:16:13.89 ID:timZsYD/.net
昨日(元旦)は実家(愛知県)で新年会を行ってた
家族全員(母親、自分、妻、長男、長女夫婦と孫、次女夫婦と孫)あとは妹夫婦
14時30分ごろから始まって、おせち料理とエビフライ、天ぷら食べて15時30分ぐらいからメイン料理のしゃぶしゃぶをはじめて
40分ぐらい経った頃、アラームが鳴って地震が起きて、実家もそこそこの揺れがあった。
TVをつけて情報収集したところ、能登地方を中心とする最大震度7の大きな地震だった、
長女の夫の実家は福井なので実家に連絡したところ福井の実家でも新年会の最中で、お母さんがおせち料理のおじゅうを持って移動中に強い揺れが襲ってきたので
おせち料理の入ったおじゅうが床に落下して食べられなくなってしまってお母さんがショックを受けたそうです。
次女の夫も関東地方整備局勤めなので携帯電話に震災情報が入っていて、関東地方の状況についてチェックしていたから
新年会が1時間ぐらい中断してしまった、
元旦早々から地震が来るのは初めてのことでしたが、南海、東南海地震が予想されているからいつ地震が来ても対応できるようにしなければいけないと思いました。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 05:05:25.76 ID:htrwQIt2.net
石川県といえばコマツ
しかしフォークリフトは一番操作し辛かった
ド素人にはニチユの電動式が最高

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 05:29:14.72 ID:2J8Z0nHY.net
コマツといえば自衛隊に向かって「戦闘装甲車なんて作っても儲からないから注文受けないよ」と勇気ある
発言をして自衛隊幹部を赤面させた会社。 今後のいやがらせに注目したい

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 08:39:20.89 ID:Gh/0eY3v.net
液状化かな
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b09349c1a5857007a36513752321d32eee3899d
ビルが横倒し、中の人心配
和倉の旅館に行った人ももとんだ正月休みだね

ちょうどサッカー終って森保さんのインタビュー直後から
横浜でも揺れた、NHKの女性アナウンサーの逃げて!絶叫に恐怖した

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 08:58:17.19 ID:No/bkcJZ.net
次は南海トラフ地震じゃ
ワシが死んでから起きてくれ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 13:13:25.28 ID:lFczUH3u.net
南海トラフは戦時中に落ちたから当分は無いはず

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 14:29:31.43 ID:e6UxK08V.net
昭和南海地震も昭和東南海地震もそれ以前に起きた地震に比べてマグニチュードが小さかったのではなかったか?
それにこれらの発生から70年以上経過しているから、かなり歪みも蓄積されているだろう。
さらに東海地震も想定されていた時期には発生せずにエネルギーは溜まり続けているし・・・
東海地震の想定震源域から日向灘まで同時または短期間に動くなんてことは悪夢でしか無いだろう

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 14:42:35.29 ID:z8un3vnG.net
えー相棒やってたの?
全局ニュースだったからテレビけしてたよ。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 14:44:22.76 ID:ty+NLSyF.net
外人さんは日本になんか旅行に来るもんじゃないって這這の体で国に帰ったろう
過去日本が侵略されなかった理由を知ったろう

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 14:53:57.28 ID:2J8Z0nHY.net
しかしね冷静に見てみると今回の地震なんて全然たいしたことないよ。ボロ家屋が倒れて数十人が不幸に遭われた
だけだ。道路は直せばいいし 

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 14:59:02.29 ID:2J8Z0nHY.net
家屋破損はどう大目に見積もっても一万戸は超えない。一戸当たり2000万円の補助金を出しても2000億
亡くなった方に一人1000万の弔慰金出しても100人で10億円。道路などの補修費1000億程度。
いやほんとうにたいしたことない。外国援助で1兆、2兆平気で出してんだから

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 15:04:36.37 ID:No/bkcJZ.net
>>213
亡くなった人は日本全国から見たら1億2千万分の数十人だが、家族にとっては1分の1でかけがえのない1人だ。

家族の無い人は、ま良いかだけど。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 15:17:37.02 ID:lAD95NF9.net
まあ男の場合でも、退職すると
誰とも話さない毎日だからなあ


人は定年退職すると寿命が短くなることが判明 しかも働き続けていると介護が必要になる可能性が低くなることも判明 英国ほか調査 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1704174291/

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 15:19:14.80 ID:lAD95NF9.net
>>208
震災準備万端の静岡だけ、なぜか地震が来ないんだよな。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 15:24:10.63 ID:No/bkcJZ.net
>>217
南海トラフ地震が起きたら静岡で10万人死亡想定ですよ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 15:32:38.06 ID:nIPmvhq0.net
東日本大震災の津波の被害地域にできた万里の長城みたいな防潮堤を見たことあるか?
あれは多分、役に立つことがないまま100年後には修復もせず放置されると思う。
なんで、東海南海トラフの地震が迫っていて緊急性の高い高知や紀伊半島や名古屋駅周辺などに優先して作らなかったのか不思議だ。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 15:49:24.31 ID:oAxbiLvc.net
>>211
最後の7分程度は震度の誤報で打ち切りになったから、どこかで再放送すると思う

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 16:00:44.35 ID:2J8Z0nHY.net
>>219
それは多分田老の防波堤のことを言ってるんだとおもうが造る時はほとんど国家的大事業だったんだ。
でも結局なんの役にも立たず放置されることになってしまったね。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 16:25:59.06 ID:zyiB7T5z.net
某超ゼネコンの会長が阪神大震災の時神風吹いたという暴言吐いて顰蹙をかったが
資材人材不足で工事が回せない状態で今回の地震。。復興に全力を注ぐべきで万博
など開催している場合ではない、延期じゃなく中止を望む。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 16:30:02.51 ID:2J8Z0nHY.net
巨額の利権がからんでるからもう誰にも止められないんじゃないかね。下手したら○○されるからね

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 16:30:11.85 ID:Gh/0eY3v.net
昨日夜のウィーンフィル ニューイヤー
録画されてなかった

どこにいったか探したら1月6日にやるよう
きっとその頃は正月感がないのが残念

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 16:50:43.51 ID:Gh/0eY3v.net
2004中越死者約70人
2016熊本死者約270人

被害に合われた方はお気の毒だが
正月の生放送中の破壊と津波絶叫のインパクトが凄かったような
その後の全国放送、イベントの自主規制はどうかと思う

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 17:09:41.46 ID:YHFwGwnr.net
輪島市の火事を放映してたのは、日本テレビ系だけだった。

それより、本日、午後でも現状把握に努めるとの官房長官
阪神淡路大震災時の官邸対応をアホの極みと思ってたが
日本って、進歩してない。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 17:18:19.45 ID:fH01mBzO.net
余震続いてるね。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 17:20:27.94 ID:nIPmvhq0.net
能登半島地震からの復興のために資材も建築業者も必要になるから、大阪府知事は災害に配慮して万博を中止しますって言えば面目も立つんじゃないのかなって話になってるみたいですね。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 18:10:02.79 ID:ko01RS7Q.net
羽田空港での日本航空の機体炎上
すごい画像が流れてる
乗客は大丈夫なんだろうか

新年早々いろいろ起こってるね

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 18:13:44.39 ID:OTgYn23x.net
海上保安庁の飛行機と衝突したんだってね

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 18:17:19.22 ID:ko01RS7Q.net
JALの旅客機は左主翼のつけ根あたりの室内が窓から燃えているのが見えてる
一番前の脱出シューターは出てるようなので
乗客はうまく脱出できたんだろうか
主翼より後半の人たちの脱出は大変な印象

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 18:19:56.04 ID:ko01RS7Q.net
>>230
なんかそういう話が出てるようで
今後検証が進むにせよ管制塔が何やってたのって話が出るだろうし

これは能登半島地震で亡くなった方よりも人数が増える可能性もあるかも

2024年の幕開けがとてつもないことの連続

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 18:31:11.38 ID:ko01RS7Q.net
乗員乗客およそ400人全員が脱出しているという情報が出てて
もしそうだったら不幸中の幸いだけど

機体は炎上が進んで客室内はすべて炎に包まれてる状態

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 19:10:59.32 ID:No/bkcJZ.net
明日も何が起きそうで機体してしまう

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 20:39:54.73 ID:tbav9YYd.net
海保の人5人亡くなったとのこと、冥福を祈る。事故原因の追求はしっかり。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 20:52:00.74 ID:ty+NLSyF.net
昔は災難が続くと皇室が元号をくるくる変えてたんだよね

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 20:58:50.75 ID:ko01RS7Q.net
管制は待機の指示だったけど海保の飛行機が滑走路に侵入かとか言われてるようで

NHKで解説してた元機長はあんまり話が上手ではないけど
JALのほうが全員脱出できたことについて奇跡的
今後の勉強になるって言ってる

助かった乗客の人たちのインタビューもいくつか出てたけど
「正直ダメかと思った」とか「子どもだけは何とか守りたい」と
緊迫した室内の状況が伝わってきてた

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 21:03:36.76 ID:ty+NLSyF.net
90秒で脱出する訓練をいつもやってるって言ってたね
90秒はすごい

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 21:09:39.97 ID:oAxbiLvc.net
>>238
NHKで解説してたけど、90秒というのは脱出準備をしてる状況からストップウォッチで測定した訓練の時の数値であり
実際の脱出では、もっと時間はかかってたはずと元機長が説明してた

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 21:12:14.55 ID:2J8Z0nHY.net
乗客のほとんどが日本人だったのが幸いしたのだろうね。これが中国人と「アイヤー我先」とか
言って大混乱になったかもね

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 21:15:40.43 ID:ko01RS7Q.net
ググると羽田空港沖墜落事故が1983年
日本航空123便墜落事故が1985年だから
数十年に1回あるかないかの事故かな

能登半島地震もエネルギーが阪神淡路の8倍とかだっけか
こちらも数十年に一度ぐらい

元旦から連日でその年の重大ニュースクラスが起こるとは

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 21:21:54.95 ID:ko01RS7Q.net
>>239
元機長たどたどしいしゃべり方だったけど言ってる内容はさすがだなと思ったけど
もしあの状況での着陸だと乗客にけが人が出てもおかしくなくて
脱出できなくなる人がいてもおかしくない中で
よほど着陸を冷静でていねいにしたのではないか
みたいな話だったね

元機長なのでやはり今回の機長の操縦技術に感心してて
そのあと客室乗務員の誘導のすばらしさをほめてたけど

事故原因の究明が進むだろうけどもしJAL側に落ち度がなかったら
機長と客室乗務員は社内表彰どころか総理大臣が表彰してもいいんじゃないかと
思ったり

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 21:31:47.53 ID:Vk3CMO19.net
>>241

羽田沖は事故というより事件だけどね。

>>242

平成の「フチガミさんありがとう」になるかな。
これ教科書で目にした人、この世代には多いだろう。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 21:32:17.78 ID:Vk3CMO19.net
平成じゃなくて令和だった。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 22:59:05.66 ID:Gh/0eY3v.net
JAL責任1抜け会見
さて国交省か海保か?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 00:23:50.22 ID:xp6vhEEc.net
コントロールタワーの管制ミスでした・・・なんてさすがに言えないからどうごまかすか
検討中なのかもな。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 04:14:51.99 ID:s2jln/n4.net
令和の真の開始(大嘗祭)とほぼ同時にコロナ流行が始まり
今年はコロナ後の初めての自由と喜んだ矢先に正月から地震に飛行機事故
令和の中の人は「めんどっちい一般参賀とかぶっちできてマンセー」
まあ地獄からの死者だね>まさこっち

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 06:12:58.33 ID:BF6Aartz.net
>>243
フチガミさんは知らない(記憶にない)けどググると
小学校低学年の国語の教科書に載ってて
事故を起こした飛行機のスチュワーデスで
乗客の救助に奮闘して最後?の乗客を助けようとして爆発に巻き込まれて亡くなった人を
モデルにしてるそうで

兵庫の六甲山には観音様があるとかで今度いってみようかな

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 06:20:19.41 ID:BF6Aartz.net
羽田空港の飛行機から脱出する動画を見とけど
後方の出口から続々と人が滑り降りてて
出口から見える機内には煙が充満
その中で誘導してる乗務員かと思われる人が懸命に振ってる
懐中電灯の光が見えてて

最後の乗客が脱出するまでああして懸命に皆を誘導してたんだろうと思うと
いくら仕事の責任があるとはいえ
たいしたもんだなぁって感心

おそらくNHKスペシャルあたりで奇跡の脱出みたいなので詳細が流れるだろう
BBCとかでもワールドニュースのトップだったけど
脱出劇については世界が注目するのでは

あと機体もギリギリ火の手が機内に入るのが防げて良かった

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 07:53:54.90 ID:aZh+16ap.net
>>249
スカパーに「メーデー」と言う名前の航空機事故検証番組がある。その筋の人には有名な番組

アメリカ制作だから1年後位になるかもしれないが、ラインナップに加わるのは確実だと思う

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 09:08:32.85 ID:xp6vhEEc.net
イギリスのヴィクトリア勲章は英雄的な行動をした人に贈られる勲章だが単に見事な働きをしただけではダメで、
泣かせる(それも号泣)エピソード付でないとダメなのである。今回の場合は客室乗務員が妊娠中で、機内に
煙と炎が立ち込めるなか最後まで機内に残り最後の乗客を外に出したとおもったらトイレに一人残されてるのが
判明。救出に行こうとしたらパンプスの紐が切れ転倒。血だらけになりながらも斧でドアを開け救出。そして最後に
自分が脱出しようと深呼吸したところで機体が大爆発。「ひとめ赤ちゃんに会いたかった」と呟いて絶命
このくらいでないともらえない勲章。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 09:37:54.49 ID:MQ7xUPoD.net
>>251
いやそもそもイギリスじゃなくて日本だし

以前の小学校の教科書に載ったスチュワーデスさんは
まさにそういう身を犠牲にして乗客を助けた方のようで

今回の事故(事件?)で脚光を浴びるかも

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 09:41:47.51 ID:MQ7xUPoD.net
今回の着陸時の事故の映像があまりに生々しいので
飛行機を避けて新幹線って人が増えそう

地震もそうだけどこういう大事故って連続することあるし

しかし北海道民は東京には飛行機しか選択肢ないかな

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 11:45:34.23 ID:QeP712lQ.net
正月の2日、3日はTV番組は箱根駅伝しか見る物がないからTVをつけている。
箱根駅伝は関東の大学陸上部が出場する駅伝大会(今年は全国の大学が予選会に出場したが本戦には出場できなかった)
大学に進学しなければ出場できない、
うちの家族は自分と子供3人が大学に進学している、これを大学進学率でみたら自分の世代の男子が38%で
娘2人の大学進学率が56%、長男の進学率が58%
これを合計したら家族4人(自分と子供3人)が大学進学する割合は38%✖56%✖56%✖58%=6.9%になる。
わずか7%ぐらいとなるが全く実感はない。
年末のクラス会でも集まったメンバー(大学進学者)で子供がいる5つの家庭の子供11人は全員が大学に進学している。
父親が大学に行った家庭では子供がほとんど大学に進学するのが普通だろう、
今の日本社会は大学進学する家庭としない家庭が分断されているのが実情なのだろう。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 12:52:36.74 ID:Br9n7r0w.net
長男が高3、次男が中3の時に会社を辞めた
ていのいいリストラ
長男は推薦で大学進学が決まっていたが
次男は工業高校に進み、18歳で就職して家を出た
大学に進学させるのも金次第だな

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 13:01:33.50 ID:fGIyNsu5.net
私立大の定員割れもあるし大学だって商売だからこの頃は進学が楽になってる
とはいえサークルに入るのが嫌とか付き合いで勉強に集中できないなどの理由で
専門学校出て資格とって就職コースを選択する子も多い

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 13:10:33.42 ID:wjEbhV/o.net
>>254
サイコロの目のような独立した事象だと掛け合わせる意味はあるかもしれないけど
父親が大卒で子どもが大学に行く確率とか
兄弟が大学に行ってる場合の他の兄弟が進学する確率は当然高いので
単純にかけ算するのはちとマズイのでは

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 14:14:32.36 ID:KpGiRKkB.net
お金かかるよね。
うちの息子は国立大だけど下宿だったから
いろいろ申請して授業料は半額だったけど
奥さんのパート代が全部そっちに流れた。
 院は企業の奨学金貰えたけど。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 15:43:50.30 ID:anU4auQE.net
俺が通ってたFランク大、同級生に30代がいた。高卒で働いてて、学歴が必要と思ったそうだ。
そういえば、ネット記事で早稲田に憧れ、十浪し入学。同級生には年隠して、サークルとか学生生活楽しんだが
就職が上手くいかず、就職留年4年目という方がいたな。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 15:49:58.54 ID:anU4auQE.net
早稲田に憧れるのは理解出来る。今世紀だけど業界資格試験受験で日曜日に早稲田の本学舎を訪問した。
樹木といい、道といい、学舎といい、Fランク大とは大違い。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 15:52:58.67 ID:Br9n7r0w.net
>>259
その人、学費は自分で調達したの
親掛りだとしたら、親御さんが気の毒だな

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 16:02:04.75 ID:NLD/tjZ+.net
>>259
儂らの時代は大企業じゃ無い限り会社に入ってしまえば学歴はあまり関係無かったかも。
今のうちの部署は大卒、院卒だらけで高卒は入れて貰えないが。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 16:07:36.22 ID:FaBMCQGv.net
1年だけFラン私大に通ったけど、私立1年分で国立4年分+お釣りとなることと
Fラン大の付属高から内部進学でやって来た中学時代の嫌な目にあわされた奴と
同じクラスになってしまったとの理由から仮面して電農名繊へ行った。
院まで行こうかと思ったが1年回り道したことを考えて就職したけど、配属ガチャ
上司ガチャで3年で転職した。院へ行っておけばよかったなと思う。
もっともFラン卒だったら最初も次の職場も入れなかったろう。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 16:23:47.02 ID:Br9n7r0w.net
電農名繊って何だろと思ったら
大学の名前ね
新しいことを知るのは面白い

息子はFラン卒
10年アルバイトして今は警備の仕事してる
収入は低いが楽しそうだ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 18:03:17.30 ID:NLD/tjZ+.net
正月早々、大地震、航空機事故に大火災。
平安時代だったら、徳ちゃんが坊主集めて大祈祷だろうな。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 18:34:21.31 ID:gnfiEeE8.net
年末から2歳と4歳の孫たちが泊まりに来てくれてイヤイヤ期真っ盛りだけど
泣いたり笑ったりで大騒ぎしてくれて楽しかった
テレビ番組も全然見れずで録画がたまってる

今日から別セットの孫たちと遊ぶ予定だったけどインフルの影響で会えず
1日空白だったのであと3回残ってる18きっぷの消化のために
4時間弱のところに行って散策(3万3千歩強

明日以降は朝から孫たちと映画(パウパトロール)見たり泊まってくれて遊園地にでも行く予定

なかなか気が抜けません

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 18:45:02.88 ID:QVpUQA7r.net
>電農名繊

いずれも理工系の単科大学としては特に名門と呼ばれる国立大学であり、
理系最難関クラスとして位置づけられています。

すごいね

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 18:48:50.91 ID:gnfiEeE8.net
ちなみにパウパトロールって今小さい子どもたちに大人気だそう

以前は機関車トーマスだった気がするけど
トーマスはアニメになってキャラが大きく変わって不評らしい

パウパトロールはケントって男の子となぜか言葉をしゃべる犬たちが
トラブルを解決するって話だけど
何匹かいる犬たちがそれぞれ消防車だったり飛行機だったりに乗ってて
ケントの司令で基地から滑り台に乗って出発するところは
サンダーバードそっくり

カナダで制作されてるらしいけど
番組に登場するキャラやメカがしっかり商品化されてて
おもちゃ売り場にたくさん置いてある

こういう番組タイアップの商売はほんと上手で
爺婆が喜んでおもちゃを買ってしまう

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 19:05:16.54 ID:PP4Fl2ki.net
>>257
自然と付き合う仲間は大学出たやつばかりになってくる

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 19:05:50.46 ID:PP4Fl2ki.net
>>265
三日続いちまったな…

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 19:56:13.11 ID:p1B5Vgn3.net
「電農名繊」
電通大 東京
農工大 東京
名工大 名古屋
繊維大 京都
地域にとらわれず質実剛健みたいないい国立工学部の学校なんだ
初めて知った
自分達の時はそう云う呼名あったんかな?

電通大なんか、憧れだけで自分にはお呼びじゃなかった
繊維大学は美術展とかやってるから今はたまに訪ねる
学生は皆さん真面目そうだ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 20:07:37.86 ID:p1B5Vgn3.net
>>266
アイスホッケーみたいに
孫セットはどんどん新手が出て来ますが
対するジジババセットはワンセットで大変

さらにせっかくのピリオド間に休まず3万歩
頑張って(笑)

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 20:14:05.16 ID:QeP712lQ.net
一月三日は恒例のNHKのEテレのニューイヤーオペラコンサート
今年は例年と違って、一番初めから実力者が出演した。
今日本で一番うまいテノール歌手(恐らく全ジャンルの男性歌手の中でトップ)といっても差し支えない笛田博昭とソプラノ歌手の人気NO1の森麻季
次にソプラノ歌手実力トップの砂川涼子とカウンターテナーの藤木大地、
この藤木大地はびっくりした、男でありながら砂川涼子の歌声とほとんど変わらないぐらいのキーで歌う、
次に日本の声楽家の重鎮のベテランテノール歌手の福井敬、
NHKは紅白歌合戦は完全にエンターテイメントと割り切って歌唱力を求めないから、微尿な歌声の女性歌手のMISIAを取りに持ってくる、
本物の歌手の歌声が聞きたい人は1月3日の19時からEテレで聞いてくれと割り切っているからだろう。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 20:17:05.64 ID:NLD/tjZ+.net
>>273
MISIAの歌唱力が微妙だと

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 20:34:21.08 ID:QeP712lQ.net
MISIAはマイク使ってピッチ補正しているから生歌じゃない
森麻季や砂川涼子はマイクを使っていないから生歌、
マイクを使わなくてもピッチ補正の機能の外れた音程を調節する必要がないように歌う、
一回マイクなしで女性声楽家の生歌を聞いてみることをお勧めする。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 20:37:35.58 ID:anU4auQE.net
>>261
解らん。俺は距離置いてたから。何故かというと、交通量調査バイトの勧誘断ったら
お前、これからの人生どうするの?
はぁ?お前だろ、それ心配するの。と思った。
>>264
俺は中退後の就職活動で就職雑誌で応募した会社訪問時に、やだな、こんな襤褸会社と思ったが
履歴書送ってたんで、面接。その時に、君の大学卒の子が教授紹介で入ってるよだと。
教授紹介でこれか、Fランク大だもんな。とおもった。
警備系だと保証人3人いるだろ。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 20:48:42.27 ID:YmknKSiY.net
>>275
Eテレで生歌聞けるのか

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 20:52:42.39 ID:QVpUQA7r.net
自分は秋川雅史で満足しちゃうレベルだわ
外国語で歌うなら母国語使いの外国人で聴きたいし

羽田事故はどうやら海保の機長が管制官とやり取りした時の
英語の理解力に問題があったようだね

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 21:03:18.68 ID:QeP712lQ.net
>>277
ちゃんとコンサートホール行って、オペラ歌手の歌声を聞かないとTVではわからない、
自分は合唱団やオペラ歌手のコンサートと普通の歌手のコンサートの両方に行っているから歌唱力の違いはわかる。
うちの県は宗次ホールがあるので、会社を一時休んでいる時はよくピアノ伴奏で歌うオペラ歌手を聴きに行った。
普通の歌手のコンサートも昨年は国府弘子と叶正子にいった。
そうこう言っているうちにオペラコンサートが終わりの曲になってしまった。
最後の曲はハレルヤコーラス、これこそ合唱団が歌う生歌を聴いてほしいわ。
西洋音楽の産んだ最高の合唱曲のうちの一つ。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 21:08:57.80 ID:NLD/tjZ+.net
オペラ好きのキミはラップ音楽ってどういう評価だ?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 21:12:22.52 ID:PP4Fl2ki.net
横から失礼、あれはメロディーが旋律を持たないリズムと韻律のみとは魅力が半減するわね

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 21:35:23.82 ID:YOvRi4rn.net
>>273
カウンターテナー 男性の裏声でしょうが、素晴らしい技法ですよね
安定感と声量
ヘンデルなんか聴くと鳥肌が立ちます

しかし森麻季さんもエロくて
立ちます(笑)

藤木さん去年第九京響でしたが用あって聴きにいけず残念

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 21:39:50.44 ID:anU4auQE.net
ラップか。昔、THCってバンドが好きだったな。
すぐに解散したけど。
バンド名が危ないと知ったんは最近。
THC!! ☆雪
https://www.youtube.com/watch?v=Qgom0pbMzX8

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 21:44:22.24 ID:KpGiRKkB.net
>>271
京都工芸繊維大学って、京都工業大学に改名しようとしたけど、各方面から猛反対でそのままなんだったかな?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 21:45:23.14 ID:YOvRi4rn.net
1月8日は尾高さん大フィルコンサート
威風堂々やボレロやベタベタな演目で楽しみ

ラップは吉幾三でしょ、かなり速いRun-D.M.Cの頃(笑)

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 21:50:46.12 ID:YOvRi4rn.net
>>284
私立の京都造形大が京都芸術大学に改名
老舗の京都市芸術大学が被害者

繊維のほうは聞いたことないわ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 21:53:04.23 ID:anU4auQE.net
年始の東大寺奉納コンサートのMISAさん、レコード歌唱とは違うとは感じた。
だけど、ソプラノ歌手さんが歌うMISAさんの曲に興味はない。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 21:57:17.51 ID:NLD/tjZ+.net
>>285
吉幾三のラップは「俺ら東京さ行くだ」だけでしょ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 00:09:13.04 ID:5kNsMQdK.net
右京のUR花園団地が、京都工芸繊維大学キャンパスの跡地とか
平安京の遺構もあり

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 04:04:41.38 ID:aqJuCH2K.net
ミーシャはお嬢様育ちだし、楽器も子供のころからやってたし
なんで音大の声楽科に行かなかったのかなと思ったりする。

>>284
電通大も多摩工業大に改名しようとしてたことがあったらしい
国立で唯一地名が付いていない大学

最近4工大ってのをしってんだよ
東京の有名私立工業大学の芝工、電大、工学院、武蔵工の4つ
今はレベル的に工学院>芝工>電大>都市大(武蔵工)らしい
俺らの時代と入れ替わったな 武蔵>芝工>電気>工学院 だったのに
武工は改名して偏差値が激下がりした。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 07:44:16.03 ID:yXme6cvI.net
大学行く高校生の割合が増えたことはいいけど
貸与型の奨学金借りている大学生の割合が50%を超えているから、大学から社会に出た時に400万円ぐらいの借金背負っている。
借金があれば早いところ返済したいと思うから20代の若者の消費が少なくなるし貯金も増えにくい。
奨学金を返済中の男女が結婚する場合には、男性側の奨学金は男性が働いて返していけばいいが
女性側の奨学金の返済を誰がするのかが大問題になる、男性側の親にしてみたら結婚前の借金は全て返済して結婚してほしいと思うだろう、
結婚前の借金を息子におしつけられたらたまったものじゃない。
自分の家庭は長女、次女共に奨学金借りずに東京にアパート借りての東京の大学出したから小さな家一軒建つぐらいのお金使ったが
無事にいいところに就職できて、娘たちと同等以上の学歴と勤務先の男性と結婚できた。
娘を持つ親は奨学金を借りるものじゃない。結婚するときにトラブルの元になる。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 07:53:55.49 ID:5ZNh2DCV.net
>>290

四工大で工学院が最上位は大嘘。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 08:17:21.16 ID:U73m//BH.net
>>291
昭和の考え方ですね。
今は共稼ぎで財布も別々の家庭が多い。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 08:22:29.00 ID:N1ISvK2V.net
中では芝浦工業大学が一番じゃない?
理科大に行けない人が行くみたいな

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 09:13:08.08 ID:EIVWT5d4.net
>>293
給料全部渡して、お小遣い月に3万円もらってたけどな。
妻にお弁当作ってもらってそれを妻から100円で買ってた。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 09:26:17.75 ID:U73m//BH.net
>>295
今はお互いの収入を知らないとか、家事分担が半々とか当たり前です。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 09:44:00.23 ID:YNX4l/wL.net
うちは機能分担で俺が管理してる

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 09:50:33.27 ID:ZmmRsS1E.net
妻の奨学金返済は妻の給料が入る妻名義の通帳から引き落とせばいいだけじゃね

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 10:04:21.41 ID:5ZNh2DCV.net
出産や育児で妻がフルタイムで働けなくなるとお財布別なんて言ってらんないと思うが、どうするんだるね。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 10:08:23.78 ID:F013Zybf.net
MITは大学基金を数兆円持っていて、運用益だけで年間600億円ぐらい稼いでいるとか。潤沢な資金で優れた教授陣と優秀な学生を集め、成功した卒業生から寄付を募り次に繋げるという好循環を作り出している。
日本の大学にそれが出来るだろうか?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 10:40:59.18 ID:cRvDtNtB.net
>>276

>>261 >>264 だけど
親が払ってたんだろな。500万も学生が稼げる金額じゃない
将来って昔は20歳以上だったけど、今は40歳くらいだな

保証人は当然のように自分がなってる
後の二人はどうしたんだろうな

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 10:43:15.52 ID:U73m//BH.net
>>299
今は育児休業も半々とか

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 10:43:22.25 ID:cRvDtNtB.net
>>295
うちは生活費渡して、残りが小遣い
だから、貯金がほとんどないw

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 12:12:31.37 ID:yAl34mGb.net
正月の運動不足解消のためにウォーキング兼ねてガウディとサグラダファミリア展行って来た、栄町駅から歩いて15分ぐらいで名古屋市美術館着、入場券買う例があり嫌な予感がしたが数分でチケット購入出来た、展覧会会場の入り口から並んで、入場したらすごい人、あんなに混んだのは名古屋では記憶にないぐらい、NHKの Eテレでやっていた展示物をみてサグラダファミリアのビデオみて、その後常設展でモディリアーニやシャガール、レオナールフジタとフリーダカードやシケイロスの絵を見たら2時間ぐらいかかった、正月休み明けの4日に美術展いくものじゃないわ、
これから大須観音行って、ランチ食べて帰宅します。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 12:58:01.05 ID:N1ISvK2V.net
こちらも散歩がてら年金事務所に行って銀行へ
昼食は別名「オシャレ王将」と呼ばれる京都烏丸御池の王将
ちょっとカフェ風

五目あんかけそば
なんか器もシャレオツ
税込750円也 偉い!

新年初王将
大変美味しゅうございました
今年もお世話になります

そういえば犯人起訴されたんか?


https://i.imgur.com/zm7p53A.jpg
https://i.imgur.com/67jyAaW.jpg

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 13:08:41.39 ID:U73m//BH.net
>>303
きっと奥さんがガッツリ貯金してますよ。
そうじゃ無かったら老後破綻。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 13:29:25.64 ID:JoNHidPj.net
大須観音もかなりの行列ができていたが参拝するのに15分ぐらいだった、大須の商店街通って矢場町の松坂屋で妻への土産ー叶匠壽庵の栗菓子と夕食のおかずの神戸コロッケ購入した後に栄でランチ、いつも行く嘉文でたらカツ定食注文したところ、
栄一人で行くとランチはいつも嘉文、店が大きいから待たなくて済むし千円で定食食べられる。今時栄で千円でランチ食べられないわ、サンマルコはいつも行列が出来るのでパスした。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 15:07:24.31 ID:ZzYB4X6f.net
俺も結婚した頃、給与全部渡して小遣い3万貰ってたな。
30過で独立してから財布が分かれた。
経理の妻の給与がそのまま生活費になったからね。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 17:32:28.35 ID:JESTyF8M.net
能登はどんどん行方不明者リスト増えてきて
津波で潰された家屋をやっと今日になって閉じ込められた人がいないか調べているとか
自衛隊の逐次投入とか
ちょっと唖然、状況が今だによくわからない
はげしく後手を踏んでなければよいが

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 18:41:43.72 ID:FfsL9S3a.net
尾張東部在住だけどコロナ禍以降、大須へも長らく行っていない。
定年になってからは片手で数えるぐらいしか足を運んでいない。
在職中は趣味と仕事で何度も利用させてもらった電子パーツ店が櫛の歯が欠けるように閉店。
昨年末にはアマチュア無線の無線機販売店も閉店してしまった。
ネット通販を利用するか、18きっぷ使って東京・秋葉原や大阪・日本橋に遠征するしかなさそう。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 18:48:06.55 ID:rTT4A3Df.net
アマチュア無線なら今はネット接続で疑似的にやれるんじゃないの?電波妨害で近所からクレームが来る心配も
ないしクリアな音質だし。 知らんけど

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 19:44:37.22 ID:ZmmRsS1E.net
石川県の穴水町って大相撲の遠藤の実家があるところだわ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 20:05:25.65 ID:JESTyF8M.net
>>305
自己レス
来月から裁判始まるよう
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/e092ff68fa38fce6d38e5ebf4477404525e3c03d&preview=auto

自白無し状況証拠だけで行けるか見物

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 20:26:48.94 ID:aqJuCH2K.net
>>292
そう思うだろ、自分らのころはこの4つでは最下位だった
でも今は違うらしいんだよ、トップなんだよ、びっくりだよ
ムサコーは早慶理科の次ぐらいだったのに今はかなり下がったみたいだ
東京で1・2を争う天下のバカ女子短大東横学園短大とひっついてしまった弊害だろう。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 20:35:29.50 ID:5ZNh2DCV.net
>>314

どこ見たか知らんが、世間の評価はこうだよ。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12263306592


工学院を序列一位にしてるトンデモ評価も有るにはあるが、そのカラクリも書いてある。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 20:41:59.06 ID:5ZNh2DCV.net
自分は、この他にも入試情報に毎年目を通してるが、芝浦より工学院を上位にしてる例は1978年以降、一つの記憶もない。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 20:52:06.38 ID:FfsL9S3a.net
>>311
アマチュア無線、資格も免許持っているけどほとんど交信はしていない。
所謂電子工作が好き、電子通信技術に興味があるのでその延長というか
1分野ということで持っているだけ。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 20:54:19.82 ID:N1ISvK2V.net
>>310
大須はほとんど行ったこと無いけど
本当の電気街が無くなると寂しいですね

自分の印象
東大 セクハラ野郎
九大 飲み過ぎ
早稲田 女遊びすぎ
京大 普段上品だが豹変する
理科大 お坊ちゃま
芝浦 酒乱マッドサイエンティスト
工学院 どこまでも平凡
武蔵 音痴
電大 マンガオタク

超個人的感想です(笑)

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 21:23:57.03 ID:JESTyF8M.net
ついでに
明大 思わぬところで常識知らず
日大 代表的日本人
東海 下位互換
神大 格好だけ押忍!
関東学院 格好だけアーメン!
相模工大 本当に えっ?

関係者の人、どうもすみません

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 21:27:52.71 ID:zOgzqNiw.net
芝浦工業大学はお試し受験して合格したが行かなかった。家に金がなかったからな
結局地元の国立大に行った。二期校だったから成績上位を確保して、なんとか希望の大企業に入れた

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 21:40:34.06 ID:+VE5CeGG.net
海外には数十兆円をポンポンばら撒くのに
自国でちょっと自然災害が起きればたちまち
食料や必要な物資の供給が滞り
避難所のトイレは糞尿で溢れて使用できなくなる
緊急用の燃料や仮説トイレの備蓄もない

避難者は空腹に苛まれて震えながら暖かい風呂を夢見る・・・
また領土を盗み盗ろうとして来る🇨🇳中国への備えもない
いったい🇯🇵日本はどうなっているのか?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 22:02:05.10 ID:JESTyF8M.net
何はともあれ簡易トイレは水食料に増して、結構備蓄してある
さらに100均の小用トイレはクルマに大量備蓄、各カバンやらにも常備
年取ると近いもので安心のため(笑)
あと大量ホッカイロと練炭とストーブ
あと大量の酒だな(笑)

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 23:07:47.92 ID:FfsL9S3a.net
毎日が日曜日だから、明日はアウトドア用品の点検をしておこう。
ローリングストックのつもりで備蓄してある食品類も賞味期限やら傷んでいないかチェック。
庭木の剪定枝を燃料にするつもりで作りかけたロケットストーブというかウッドガスストーブも
早いとこ完成させておかないと。
水は800lのタンクに雨水を溜めて灌水に使っているけど、井戸が欲しい。
井戸水が飲料水にできれば嬉しいが、水洗トイレなどの雑用水でも良しとすべきかな。
あとは電力の確保を考えなければ(親父が残した2kWの溶接機が発電機として使えるが
20年近く動かしていないので整備が必要。やっぱり太陽光発電と蓄電池を設置したい)

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 23:36:02.21 ID:IyHhqKPp.net
>>318
東北の方向にある俺の母校はマイナーなのか入ってない

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 00:21:16.55 ID:GSy8SsAj.net
>>318
>>319
その大学の女とHしてから言ってんだろな??

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 02:22:23.59 ID:06oGo7wN.net
戦争に負けて、制空権を米軍に握られて
日本人同士での無線のやり取りも、米軍に理解できるように
英語で話さなければならない。

だから今回の事故が起こった。
日本人同士は、日本語で話せばいい。

国際的なルールで管制官との会話は英語ですると
決められているとしても、そんなのは大日本帝国なら無視できた。

戦争に負けるとは、自国の制空権もなくて日本人同士が
外国語で話さなきゃならなくなるってことだ。
と妄想

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 02:34:23.52 ID:06oGo7wN.net
「Temu」とかいう通販
面白そうな商品が豊富でしかも安価

しかしWikipediaで見ると中国系の企業で
未配達などのトラブルもあるようだ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 07:11:29.43 ID:R2uJbHWJ.net
>>309
昨日のニュースで石川県で安否不明179人、行方不明6人って流れてた
死者84名に加えてあとどれくらい増えるんだろう

能登半島で道路が寸断されてるので救援が人も物資も届かないとか

自衛隊のホバークラフトが大活躍してるってニュースが出てた
こういう時はほんと自衛隊の活躍には頭が下がる

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 07:45:21.17 ID:RYiby6na.net
もう1/5なのか。
元旦以降、近所のコンビニにしか出かけてない。
このまま1/9の初出勤まで出かけずにいようかな。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 08:05:50.86 ID:8zPOIUhg.net
今日の外出予定はないな。 明日は七草粥の材料を取りに庄内川河畔を散歩
してくる予定。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 08:09:20.82 ID:Y7g75M1v.net
昨日から孫軍隊第2波襲来
今日は車で堺市ビッグバンや大泉緑地に行く予定で
楽しいんだろうけどドット疲れることだろう

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 08:09:21.57 ID:8zPOIUhg.net
能登半島地震の犠牲者には気の毒だが災害はいつどこで起きるかわからん。運が悪かったとあきらめるしかない。
日本の歴史は災害の歴史でもあるからな。われわれは常に前を向いて進むしかない

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 08:32:57.35 ID:Fo99YDDN.net
>>329
4日間家から一歩も出ずだw

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 10:31:58.84 ID:HnxpaZ8E.net
元旦に新聞買いにコンビニに行った
3日もたまらなくなって、新聞買ったよ
ネットのニュースは信じられない

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 10:41:14.36 ID:UoC/Bmb+.net
ネットの記事もコメント求めてるとこは批判を書き込めるが
それがないと読まないことにしてる

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 10:54:48.79 ID:msv3Mo3Y.net
すべての世俗を断って涅槃に入るか…

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 11:07:25.69 ID:ZC+3fbfR.net
>>336
涅槃に入ったのはお釈迦様だけだよ。
凡人には無理ですね。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 11:23:45.50 ID:8zPOIUhg.net
入槃券の入手はそんなに難しくないと聞いたが

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 12:25:58.37 ID:l2m0z3nG.net
仕事始めだぞー疲れた安全祈願に行ったら帰るぞ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 13:51:01.42 ID:Fo99YDDN.net
>>338
沖雅也のはパチもんで、彼は地獄に落ちました

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 15:38:29.15 ID:8zPOIUhg.net
大谷選手とドジャースが共同で能登半島大地震の被災者に支援を行うことを決めたらしい。総額5億円くらい
泣けた!

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 15:40:03.07 ID:+4gxudKS.net
>>332
金があれば打つ手はいくつもあるんだけどね
戸建てへの耐震補強工事などもその一つ。調べたら数10万で済む場合から1000万位かかる場合もあるようだ
現在の耐震基準を満たす戸建てやマンションを買い直すのも方法の一つ

被害が大きかった地域は高齢者世帯が多かったようで、古い耐震基準で建てられた戸建てばかりだったらしい

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 15:58:32.03 ID:Fo99YDDN.net
>>342
自宅の耐震性が高くても何処で地震に合うか分からんから運次第。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 16:26:38.51 ID:+4gxudKS.net
>>343
俺が今住んでるマンションは2011年に震度6強を食らったが、少し傾いた程度で大きな被害はなかった
2011年当時住んでた社宅は古い耐震基準で建てられた物件で、震度6強により建屋にひびが入って住めなくなった

この経験があるから、最新の耐震基準を満たすとこに住むのは重要と考えてる

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 16:46:09.51 ID:Fo99YDDN.net
>>344
傾いたマンションって修繕出来たのか?

ワシの家は耐震等級3です。
それ以前に住んでる地域は過去10年での最大震度が2で地震は滅多にない。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 17:00:14.03 ID:+4gxudKS.net
>>345
マンション全体で長いほうの片側が2cm 沈み込んだ状態になったらしい
(専門家に依頼して実測)
この程度だと住むのには支障ないそうだ。10cm程度の傾きだと住む人の感覚に違和感が出て住みにくくなるらしい

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 17:10:18.66 ID:Fo99YDDN.net
>>346
ビー玉転がるレベルか?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 17:11:45.23 ID:mgTFehlt.net
耐震建築だろうと
今回の輪島みたいに火の海で丸焼け

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 17:21:01.79 ID:+4gxudKS.net
>>347
多分10cmの傾きでそのレベルになるようだ

>>348
最近の戸建ては耐火性能も上がってるでしょ。輪島は古い建屋ばかり

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 17:34:45.53 ID:WhJmltN4.net
岡崎市消防本部にある全地形対応車両「レッドサラマンダー」が出動して、輪島市に配置した。
日本列島の中心部にあり、東名、新東名が市内を通っている岡崎市に配置してあり災害があれば駆けつける。
名古屋市の八事日赤病院のD-MATなど11人が現地に入り活動中、
名古屋市は東日本大震災で陸前高田市で医療、福祉サービスや水道の復旧など市役所機能全体を支援した経験から今回は七尾市をまるごと支援します。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 18:36:01.03 ID:Ncr9s1Zu.net
大阪消防は能登の倒壊現場にいたな
京都も出たみたいだし

どうも国の指揮が待ちからの逐次投入ようだから行政間で助けあってほしいわ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 18:38:29.43 ID:8zPOIUhg.net
国はもう冗談でなしに中抜きしか興味ないようだな。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 18:40:46.67 ID:Ncr9s1Zu.net
>>346
傾き1/1,000
20mmなら20,000mmだから
巾20m以上の建物なら生活に何ら支障ないかも

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 19:10:20.07 ID:Ncr9s1Zu.net
倒壊家屋見ると土葺きの上に瓦
阪神と同じ

古い家で教訓を生かす改修をするなら土葺き瓦から鉄板やスレート葺に変えて、それから補強だな
やはり重さは大敵だわ

太り過ぎの老人と一緒!
(あれ俺か、、、)

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 19:22:55.70 ID:WhJmltN4.net
愛知、岐阜の各地区の消防から600人の応援部隊を編成して能登半島で活動中
大阪や京都の消防も輪島市などで救援活動しているところが放映されたので同規模以上の消防の人たちが活動していると思われる。
また名古屋のフジパンやパスコ(敷島パン)でも工場での生産を増やして食べやすい調理パンや菓子パンを被災地に配布している。
隣の地域の北陸に対して東海、関西、関東の日本の中央部が協力して被災地支援をしてほしい。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 19:30:23.65 ID:/AqTLknD.net
BBCの現地リポート
https://video.twimg.com/amplify_video/1742731740526104576/vid/avc1/1920x1080/og1QLHP8qDKvCKmw.mp4?tag=16

>>341
石川県出身の松井秀喜の立場が…

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 19:37:02.12 ID:UoC/Bmb+.net
道がガタガタだから救助に行けない。
何とか道をすぐ直す方法がないものかと思う。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 19:43:06.48 ID:WhJmltN4.net
>>357
能登半島を震源とする地震で、各地で道路が寸断されて通行止めとなる中、トヨタ自動車は、実際に車が通行できた道路をインターネットで公開しています。
被災した地域に暮らす人のほか、救助活動や物資の輸送などで被災地に向かう人などに活用してほしいと呼びかけています。
トヨタが自社のホームページで公開している「通れた道マップ」は、通信機能付きのカーナビなどから得られた車の位置情報を活用しています。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 19:59:39.22 ID:Ncr9s1Zu.net
>>358
これかな
https://www.toyota.co.jp/jpn/auto/passable_route/map/
偉いなトヨタ
なんかニュースじゃ良くわからないよね
一部を除き幹線は通じてるよう

国交省何してんだ?、羽田よりまずこっちだろうに

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 20:55:28.94 ID:VU9cLKwg.net
国が壊れていく過程でいろいろなことが起こるもんだ。
一つ一つはなんの因果関係もないように見えて、実は根っこのところで繋がっている。
日本終わったなと思う。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 21:40:31.73 ID:qA8S9EQM.net
通れる道が渋滞して、援助が遅れるだけのような
空港かな。道が渋滞してるんで、愛車を置いてバス移動で帰宅ってテレビで見たが。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 23:51:01.52 ID:+4gxudKS.net
輪島の火災が酷くなった理由が報道ステーションの説明で分かった
・各家庭の屋外には灯油タンクが設置されていて、これが延焼を拡大させた
・大津波警報によって多くの人が避難したため、火事が迫ってきても放置された

灯油タンクを各家庭に設置してるんだから、仕方ない結末だったようだ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 00:43:27.37 ID:TTuwqVal.net
灯油を買いに行かなくてもタンクローリーが配達してくれるシステム

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 00:50:23.96 ID:AAAwVG20.net
65歳定年退職が現実的な話になってくる。
ローン無し、子供独立結婚済、
貯蓄は準富裕層の真ん中位。
会社辞めたら何して遊ぼうかな。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 03:00:44.03 ID:p0vf9379.net
H系統への興味が少なくなったので
nsfw生成AIとかを本気でやるモチベが
イマイチなんだよね。
面白そうなんだけど。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 07:14:21.82 ID:fuXvgjQY.net
母の年賀状は自分が代筆しているが
「すごい字ね」と言われる
習字教室に6年も通わせてもらったのに申し訳ない
それだけじゃなく通信教育もペン字教室にも
通っていたのにこのザマだ
息子らも汚字に困ってる
遺伝かね
ちなみにプリンタはない

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 08:11:03.77 ID:eCXw1l7b.net
🇹🇼台湾では民進党を中心に官民挙げての
能登半島地震の被害者支援の輪が広がっている

これは台湾有事の際に🇯🇵日本が🇨🇳中国を恐れて
🇺🇸在日米軍に日本国内の基地使用を認めなければ
台湾は中国に敗北するという強い危機感からだ

更に米国大統領選挙も近づく中で台湾の危機感はマックスだろう
そして台湾が敗北すれば次は日本というように各個撃破される
米軍の参戦阻止を計り米国世論の変化を待ちつつ軍備増強を急ぐ中国
だがこの問題に関心を持つ日本人は殆どいない

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 08:46:59.25 ID:38om5o8n.net
能登半島の北部と自分達の住んでいる地域では住宅が違う、
自宅は21世紀から開発された丘陵地の住宅街で暖房は殆どがエアコン、たまに薪ストーブの家があるぐらいで、薪ストーブの家も自宅から50m以上離れている、
自宅の敷地は元山を削って作った所だから地盤調査した結果非常に地盤が硬いことがわかった。
輪島市みたいな海岸に近い地盤が柔らかくて、古い家で灯油を使うことが多いところとは違う。
ちなみにうちの町内は東南海、南海地震では震度5強が予想されているから地震対策していかないといけない。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 08:54:20.97 ID:QDxKnj6k.net
被災地において便乗&悪徳商法、犯罪が頻発してしているみたいだ。
NHKで女性、子供は一人でトイレには行かないよう注意喚起されているた。
嘆かわしい話だが100年以上前から日本でこの様なことがあったんだね。
自警団の結成は必然だった。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 09:52:14.63 ID:fRWLaihr.net
2000年以降の家はほぼ耐震等級3だから(3階やマンションを除く)
家具の固定と備蓄くらい

あと防犯かな
嘆かわしいね
ボランティアで入って盗む大学生
https://news.yahoo.co.jp/articles/84744e14a30acf3644ff58c8c62e8c4f86c091d4

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 09:55:14.10 ID:TTuwqVal.net
>>364
お迎えに来る死神との鬼ごっこで遊ぼう。

準富裕層って貯蓄いくらだよ。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 10:01:39.84 ID:TTuwqVal.net
>>370
我が家は耐震等級3だけどオール電化で浄化槽の家だから電気が止まったら糞も出来んわ。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 10:09:46.35 ID:fRWLaihr.net
>>372
ホームページには使用可能とあるね
浄化されず流れて行くんじゃない?
一帯異臭がしそうだが災害時はしょうがない

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 10:13:35.40 ID:fRWLaihr.net
これこそ私人逮捕案件だな
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240105-OYT1T50183/

ユーチューバーおらんか

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 10:13:41.06 ID:OxAsdx3w.net
>>368
薪ストーブ使用中に震災起きたら炎上、地域大火災だろ。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 10:26:37.20 ID:TTuwqVal.net
>>373
ニュースで浄化槽が停電で使えない様な事を言ってたので使えないって思ってた。
非常用にポータブルバッテリー買って置くかなあ。CPAP使ってるので電気が無いと辛い。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 10:42:24.01 ID:fuXvgjQY.net
>>376
CPAC、家族も使ってる
旅行に行く時も、出張の時も持っていく
(ついでに枕も持っていくから結構な荷物)
いびきを全くしなくなって、怒りっぽいのも治った
電気が使えないと困る
やはりポータブル電源がいる

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 10:42:48.50 ID:OL0nKBc8.net
作業着コスプレして首相官邸歩きまわるキッシー ネオ復興増税を考えてるんだろうねー

こいつが総裁選で再選するの? 代わりも禄なのいない

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 10:53:42.98 ID:TTuwqVal.net
>>377
枕はいらんだろうって思うw
ポータブルバッテリーにはAC接続じゃ無くてDC接続の方が良いそうだ。ポータブル太陽光パネルも欲しい。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 10:56:20.18 ID:TTuwqVal.net
>>378
被災地の首長なら作業着ヘルメット姿で良いと思うけど、安全な東京に居て作業着姿は違和感ありまくり。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 11:53:46.56 ID:fuXvgjQY.net
>>379
枕、母親にもらったやつで、それでないと寝られない
ポータブルバッテリーはDC接続のを買うことにした
ありがとうございます

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 12:05:24.63 ID:TTuwqVal.net
>>381
CPAP車載用の電源ケーブルが有るから、それをポータブル電源に繋げるようにしておく必要がある。
ポータブル電源はDC接続可能な機器だとDCの方が効率が良いけど、正弦波AC出力のある方が汎用性があると思う。

その枕は何年使ってんだよw

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 12:12:19.65 ID:+pY6NYVP.net
>>367
北朝鮮の金正恩が岸田総理にお見舞い電報だってよ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 13:41:28.29 ID:fuXvgjQY.net
>>382
度々、アドバイス、ありがとうございます

枕は30年以上使ってる
だいぶ高さが減ってる
まあ、ライナスの毛布だと思って温かい目で見てください

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 15:09:06.47 ID:aDk3wIlj.net
輪島の火事のところのすべてが古い家というわけではないだろう
新しい家でも周りが燃えれば道連れになる
鉄筋コンクリート製でも側しか残っていない

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 15:23:01.00 ID:w9F/W9tC.net
地震保険に入っているだろうし義捐金も出るし政府の見舞金も出るからあまり心配しなくてもいいだろう。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 15:39:03.77 ID:3G7GKlNj.net
>>386
地震保険だけだと火災で損失した分は支払われないから、地震保険に入り火災保険にも入ってないとだめなんじゃなかった?
火災保険だけだと、地震により火災に至った場合は補償されないからややこしい

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 15:59:55.55 ID:w9F/W9tC.net
地震保険に入っていて火災保険に入ってない人なんて聞いたことないけどなあ。それに激甚災害に指定された場合は
保険に関係なく政府から手厚い補助が受けられるよ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 16:18:56.48 ID:3G7GKlNj.net
>>388
激甚災害に指定された時って地方自治体への補償が手厚くなるだけじゃなかった?
個人への補償にも適用されるんだろうか

保険については、築年数が上がると保険料が上がるから
うちのマンションで入ってる保険は、以前は地震保険+火災保険だったけど
保険料の値上げによって地震保険は契約しないことになった

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 16:26:48.26 ID:w9F/W9tC.net
>>389
東北大震災のときは個人に300万円支給されたという話だ(確認はしていないよ)それと犠牲者一名につき弔慰金
500万〜1000万出たと云われる。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 16:41:43.86 ID:3G7GKlNj.net
>>390
情報ありがとう。そういう支払いがあったのか

その支払いと保険での支払いで生活を再建出来るといいな

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 16:59:14.28 ID:TTuwqVal.net
>>387
火災保険だけだと地震による火災には一円も出ない。
地震保険に入ってると地震による火災に保険は出るが火災保険の半額以下しか出ないんで保険だけで家の再建は出来ない。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 17:13:16.07 ID:fRWLaihr.net
自分は火災保険だけにしたな
火災の場合は貰い火もあるし、あげちゃう場合もあるし、お互い自助って感じでしょ

昔から保険はあまり入らんな
車両保険とかガン保険とか先進医療とか(笑)

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 17:21:42.18 ID:7oYwtfZW.net
>>383
いい人じゃないかw
個人的には日本に核兵器を落としてやろう等とは
思ってなさそうだ

アメリカはアジアを分断したいから不愉快だろうけど

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 18:04:54.21 ID:V5v5a3RR.net
そんなことより拉致被害者返してよ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 18:22:41.56 ID:w9F/W9tC.net
今日放送されたウイーンフィルのニューイヤーコンサートだけどさすがに聴きごたえがあって感動した。まず
指揮者の面構えが良い。楽団員も見栄えに気を使いつつ演奏もさすがだと思った
他の人はどうか知らんが僕の場合は曲が終わったときの沸き上がる感動が好きで聴いている。途中はまあアレだ
大晦日の第九は音の伸びが今ひとつで曲が終わってもあまり感動がなかったのが正直なところ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 19:14:45.63 ID:SDes2Oe1.net
支援が遅いとか文句垂れてる爺がいたけど
なにも備えていないテメーの責任はどうなんだって話だ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 19:33:41.62 ID:VMhqXP+P.net
>>397
好きでそこに住んでたわけだしな(笑)

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 20:41:57.76 ID:3G7GKlNj.net
俺が住んでる地域(震度6強)だと2011年の時は
・電気は1週間後に回復
・ガスは1月後に回復
・水道は2ケ月後に回復
・会社も2ケ月間は緊急連絡要員以外は自宅待機
って状況だったな

自衛隊が震災4日目から給水に来てくれたので2ケ月間は自衛隊から給水を受けるのが日課だった
スーパーが多数ある地域だったから、避難所に行かなくても食料を調達出来たのは幸いだった
ニュース映像を見てると石川県辺りはかなり悲惨みたいだな

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 20:57:10.86 ID:fRWLaihr.net
>>396
録画したのを見終わった
ラデツキー行進曲を家族で手拍子で大団円
生じゃないのが残念

見終わった時に奥さんが「ラスト30分を見ればいいね」
ガックシきたがそうだなと妙に納得した(笑)

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 21:03:18.15 ID:fRWLaihr.net
ウイーンで生中継していた女性アナウンサーが羽田の混乱を乗り越えトンボ帰りか?
今NHKで女性救出のニュースを彼女がやっていてビックリ
アナウンサーも大津市消防偉いぞ!

それに比べ首長達は何してる?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 00:52:40.89 ID:9q40WIUe.net
イヌ・ネコヲタ達や馬鹿芸能人がイヌが2匹死んだ事で、客室にペットを同乗させるべきとか騒ぎまくってるが、とんでもない話。
今回全員が無事脱出来たのは、客室乗務員達が脱出の妨げになるから荷物は絶対持つな、ハイヒールは脱げと乗客に徹底させたから。
それを冷静に受け止めて、整然と秩序立って脱出した乗客達も立派。
この様子の動画は海外にも拡散され、
「羽田の奇跡」と称賛されてる。
ペットヲタ達は客室内に同乗させても、一緒に脱出は出来ない事を知らないのだろう。
いや、ペットヲタ達は逆に一緒に脱出させろと騒いで邪魔をするだけになるはず。
ペットと一緒にいたい、ペットの命が大事という気持ちはわかるが、それは人間のエゴ以外の何物でもない。
本当にペットを愛してるなら、ペットホテルや親戚知人に預けて出かけるべき。
犬2匹猫1匹飼ってる私はそうしている。

日本の航空会社の規程や判断は絶対正しい。
そして、的確な指示を叫び続けた客室乗務員や、全員を脱出させた後に機内を全て確認して最後に機体から離れた機長も偉い。
お隣の大国ではこうはならなかっただろう。

それよりも、早く救援にむかいたいとの思いから殉職された海上保安庁の方々の冥福祈るのが先の話のはず。なぜイヌネコの方が大事とかの話しが先にくるのか、ペットヲタ達や一部の馬鹿芸能人は甚だ不謹慎だと思う。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 01:37:36.31 ID:CckpcCTs.net
サチン・チョードリーさん
日米ハーフかと思ったらインド人か

Wikipediaがないのは不思議だが
流暢な日本語はビジネスで大成功しているらしい

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 02:05:18.10 ID:9q40WIUe.net
何度も繰り返す大震災には本当に心が痛む。
その都度私は考える事がある。
莫大なコストがかかる事は承知だが、島国日本には病院船兼総合救難船が必要ではないかと。
「いずも」型の2万トンクラスで、病室200床、避難室800床。ヘリコプター5機、ホバークラフト装備。最新鋭の手術室、検査室、人口透析室出産室を完備。
自衛隊の医系技官(医師、歯科医師、看護師、薬剤師、検査技師、理学療法士等等)を乗艦させる。必要に応じて民間の介護士等も。 
病室200床には当然被災重傷者。 
避難室800床には、学校や公共施設に避難している方達のうち高齢者、乳幼児、身体障害者、妊婦等の命の危険が迫る人達をヘリコプターを駆使してとり急ぎ移送させる。

当然自衛隊の病院船だから有事対応が第一義ではあるが、今後も起きる可能性が高い日本の大震災と諸外国での災害救援に備える。
日本海側(舞鶴)、太平洋側(横須賀)に一隻ずつ常時配備。大震災等に即応させる。
平時が続けば、維持コストがかかるだけだが、
いざ、と言うときは大くの命が救えるはずだし、何より病院船が有る事で国民に若干の安心感を与える事ができると思う。

なあ、病院船の保有は戦後何度も検討されたが必要姓が少ない事とコスト面で断念した経緯があるが、今こそ再度検討すべき時期だと思う。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 02:29:27.85 ID:CckpcCTs.net
まあ旅行を諦める飼い主は珍しくないわけで
人間の勝手で旅行にペットを連れ回すのは可哀想な話

人間と動物の命はどちらが重たいかなんて人種等により
価値観の違いはあるとしてもペットに人権が無い以上は
守ってやれるのは飼い主しかいない
飛行機で同乗したくても人権がない以上無理だから、
ならプライベート機を頼むとか金が掛かるのを承知でやるしかない

セウォル号みたいな船長もいただけない
だが津波が迫っているのに逃げないで避難を呼びかけるのは自分には出来そうにない
そこは賛否ありそう

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 07:32:12.47 ID:bWXdefW9.net
youtuberがペットを連れての乗り物の旅動画を上げてると
楽しそうだなと思って見ちゃうね
旅館やホテルもペットOKがあるし行きたくなっちゃう
だけどこれからは利用する人が減るかもね

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 08:11:56.33 ID:5Pujw6D2.net
今日はあと2回残ってる18きっぷで移動中で現在は米原から大垣間
先ほど3℃って表示があって小雨が降ってるのでモチベーションダダ下がり
明日も利用予定だけど計画的に早めに使い切れば良かった

この冬のシーズンは当然だけど列車内は早朝は寒いしで
今日は移動してる人も少なくてなんか寂しい

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 08:20:47.56 ID:EkLYtT7d.net
>>400
この3連休で年末年始に録画してる番組を見るって人が多いんだろうね
自分は紅白歌合戦を見たりしたけど
韓国系のグループばかりの印象で面白くない
最後まで見る自信なし

あと「光る君へ」の番宣がタイアップしてる番組を含めてすごくいっぱいで
これも録画してるのをいくつか見て
今日の初回の放送が楽しみだったりしてる

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 08:22:00.89 ID:qg5rphBm.net
現実の冬の旅行なんてそんなものだよ。コタツに入ってミカン食べながら見る冬の温泉番組は楽しいけどね

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 08:27:10.81 ID:bWXdefW9.net
今日は七草なのでおかゆ作って食べてます

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 08:32:24.65 ID:gRKTydH/.net
>>404
すごくお金がかかりそうだし専門の乗組員を集めるのが大変そう
大地震とかだと救援施設の港が壊れてて
その船への患者搬送はヘリになるのか

ヘリだったらそういう船じゃなくても
被災してない近くの病院で搬送でもいいのでは(日本国内なら

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 08:40:13.57 ID:60xv2H9b.net
>>369
自販機壊してお金盗むやつが出てるそうで
捕まえて一罰百戒にすればいいのにって思う

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 08:43:06.89 ID:shiBbc7Y.net
>>402
「羽田の奇跡」
映画化されたら見に行くかも

機長は渡辺謙
客室乗務員はえーっと福来スズ子やってる趣里でいいけど
ちょっと背が足りないか

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 08:44:33.45 ID:guTQBKWL.net
>>410
七草粥
スズナ、何とか…
お母さんに教えてもらったけどもう思い出せず

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 08:46:57.61 ID:j58VtFbq.net
>>409
猿が温泉に入ってるのをよく見かけるんだけど
温泉に入ってるぶんには暖かそうだけど
そこから上がったら毛も濡れてるし
すごく寒いんじゃないかと思うので
どうしてるのか不思議で

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 08:47:02.45 ID:qg5rphBm.net
>>412
あれは義賊の仕業らしいよ。緊急事態なので所有者の了解を取った上で鍵をこわして飲み物を困ってる人に
分け与える。お金を取るというのはデマらしい

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 08:48:35.09 ID:pDijXkb+.net
>>406
そういうところに行くのは飛行機とかじゃなくて
車での移動がほとんどじゃないのかな
知らんけど

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 09:05:28.53 ID:6ikQAefW.net
>>413
海保機の機長役は?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 09:06:28.76 ID:6ikQAefW.net
>>415
犬みたいにブルンブルンってやって水を飛ばす

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 09:24:25.91 ID:qg5rphBm.net
メガホンで客を誘導するも「落ち着いてくださ〜い」しか言えず客の失笑をかう新米CA役に上白石萌音

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 09:25:48.75 ID:avmI/HOY.net
どうやら、施設の管理者の判断で自動機を壊し飲み物を被災者に配り、お金は放置できないから回収しただけだって話みたいだな。
首都圏で巨大地震が起きたら、商品がたくさん残っているコンビニの前でそれには手を付けないまま餓死する人が増えそうだな。日本人て凄い(アホ過ぎる)と世界が感動するだろうよ。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 09:32:46.43 ID:qg5rphBm.net
渇しても盗泉の水は飲まんですたい(´・ω・`)← 左門豊作のつもり 

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 09:36:10.55 ID:6ikQAefW.net
首都圏は人多過ぎなので物流が止まったらコンビニやスーパーの在庫なんて直ぐに無くなる

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 09:48:02.78 ID:9q40WIUe.net
>>411
医系技官は、普段は自衛隊病院や各部隊で勤務してるから非常時のみ召集。だから人員確保はあまり困らないはずだが、足りなければ民間からも応援を頼む。
問題は平時の維持費。これがネックになってる。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 09:55:41.51 ID:pYNgmini.net
こういう時にこそ自衛隊のオスプレイでピストンやって華麗に救出して欲しいな

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 09:56:07.67 ID:JuMxbtvf.net
>>404
災害がない時はその船はずーっと何年も空のままで待機してるの…?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 10:08:48.73 ID:MfoiuKTH.net
>>418
この人選は難しい
火傷をおった重傷でICUでうわ言のように何度もスミマセンと呟く役

ちょっと思いつかないけど
この際松潤でどう?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 11:06:55.34 ID:6ikQAefW.net
>>427
亡くなった隊員の役は

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 11:43:34.73 ID:avmI/HOY.net
海の男だ艦隊勤務、土曜も日曜も外出もできずに交代で勤務して、自由時間も狭い船室にむさ苦しい男と一緒。
オラこんな仕事いやだと思うでしょうね。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 11:55:16.22 ID:CwkRzbeX.net
>>428
亡くなった隊員たちは職務に忠実ですでに何度も能登半島に物資を届けてたそうで
家族もいてきっと皆さん仲よかったんだろう
そう考えると亡くなったことが残念でならない

映画ではそのあたりをきっちり描いて欲しい

配役はそうだなぁ
ゴジラの機雷除去やってたチームとか
どうする家康の殿を支えた若武者とかでどう

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 12:22:19.75 ID:6ikQAefW.net
>>430
物語は能登地震の1年くらい前から始まるのかな

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 12:23:21.53 ID:qg5rphBm.net
CA8名の中で「L3ドア開放すると火炎が入ってくるため開けられません」とか「R2ドア開放でエンジンに乗客が
吸いこまれます」などと冷静に分析して乗客を救った知的CA役に柴咲コウ、断られた場合代役として北川景子

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 12:52:07.09 ID:R/+gmqh2.net
>>404
普段は有閑金持ち向けにクルージングさせといていざ鎌倉で全員最寄りに下船させることを条件にしておけば良いのでは

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 13:15:57.18 ID:Xv4jlNRi.net
>>426
いや、実は使い方はイロイロある。
まず普段は当然訓練。

過去、検討されたのは

離島や僻地のいわゆる医療過疎地への巡回診療。これはかなり要望が強い。

医療後進国への巡回診療や医療指導。

潜水艦乗組員の休養施設として。
潜水艦乗組員は勤務が過酷だから休養させる場所が必要だ。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 13:17:36.25 ID:iEYyjKr7.net
>>433
救急用ヘリコプター数百機ある方が役に立つ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 13:20:03.75 ID:iEYyjKr7.net
>>434
潜水艦乗組員は陸で休養したいだろう

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 13:42:47.99 ID:Xv4jlNRi.net
>>436
海上自衛隊の機密事項の最高が潜水艦で、その中には乗組員の勤務体系も含まれる。

簡単に陸上に上がれないんだよ。
だから、補給艦や潜水艦救難母艦が休養艦の役割をしている。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 13:45:02.08 ID:hJXoJLil.net
瀬戸内海には、医療船がある?あった?
確か、済生会運営。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 13:45:12.23 ID:6ikQAefW.net
ブラックだ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 13:45:57.36 ID:ObRh132m.net
>>404
ばら撒きをを止めれば
予算確保など余裕だろう
直近だけでもミャンマーやナイジェリアなどに
債権放棄も含めてそれぞれ一兆円!以上もの巨額の
日本人の税金が消えている
承知の通り安倍晋三や岸田文雄は数百兆円以上を
世界中にばら撒いている
野党に任せれば特アも含めながらもっとばら撒くだろう
マスゴミも一切触れようとしない

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 13:58:27.59 ID:hJXoJLil.net
艦船を病院化も、コロナとかを考えると簡単なことではない。
個別空調どころか、窓もないし。
病院が病院として機能しているのは、医療関係だけじゃなく、清掃、クリーニング、栄養、物資保管
さらには上下水道、電気、ガスがあるからだ。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 14:12:43.43 ID:KaOqSmt2.net
国の歳入に対し2倍の歳出。
毎年、国の負債(赤字国債)が増え続け、今や1千2百兆円。
利息の償還だけで国家予算の4割、前政権の頃からプラマリバランス0とか
唱ええてたが絶対無理だと思ってた。

災害が起こる度のワードに予備費?とあるけど、そんな予備の金なんて
本当にあるのか?
この先も労働生産人口が減り続け、社会保障生活人口は増え続ける。

政治家の頭の中は選挙のことだけ…おそらく今回の政治資金問題もトカゲの何とかで、
ことある毎に名の上がるキングメーカーまで地検はたどり着けないだろう。

この国は最期まで金を刷り続けるしかないと思う。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 15:17:38.74 ID:PIUWzCNR.net
被災した人をわざわざ狭苦しい船に運んで津波が来ればどうすんだよ…

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 15:31:16.90 ID:qg5rphBm.net
船は津波には意外に強いんだよ。90度横倒しになっても復元するように造ってあるからね。手抜きは知らんけど

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 16:01:31.91 ID:QTeyMe1g.net
正月3日間は全く動いてなくて、4日から今日まで4日間毎日10km以上、4日間合計で50kmウォーキングした、
今は下半身がパンパンに張っているが体調は良くなった。
やはり動いていないと身体が不調になる。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 16:21:52.40 ID:AVu1tE3N.net
>>414
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ
のようで

今日たまたま乗ったエレベーターの案内表示にそういうのが出てた

最近は四文字熟語のクイズとかもあって退屈しのぎになるね

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 16:24:42.70 ID:AVu1tE3N.net
ちなみにせん先日
「◯気◯発」ってのがあって
危機一髪かなぁとか思ったら違ってた(漢字違うし

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 16:25:44.87 ID:a30h6mNe.net
>>445
どのあたりを歩くの?
いつも同じルートかな
飽きない?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 16:28:34.07 ID:PXYVbI6J.net
>>445
正月にジャンケンするんで腕をくるっとする
あのポーズを取ろうとしたら
腕が固くてできなかった
去年はできたのに、と愕然

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 16:31:39.16 ID:DRZRoa8G.net
>>432
そうすると年に一回の脱出訓練をしてるのも映画では取り上げて欲しいな

その訓練の教官は風間杜夫はちょっと年取ってるか
女性なら綾瀬はるかあたりで

JALの全面協力が必要になる気がするけど
海上保安庁に遠慮して(国交省に遠慮か
JALの協力得られないかもね

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 16:36:21.13 ID:+dNRvHIC.net
>>449
自分は頸椎なのか胸椎なのかが少し曲がってきてるんじゃないかと思う
今長距離の電車で移動中なんだけど
座席の背もたれに頭の後ろをつけると
以前よりも微妙にきつい感じがする

このまま徐々にきつさが増して来たら長時間列車に乗るのもしんどくなるかも

あーあ年取りたくないや

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 16:41:54.42 ID:PLAYC0a/.net
>>435
自分も日本国内のみでの救助活動なら
病院船よりもヘリがあれば十分な気がする

あと空母だっけなんか甲板改装してそういうのが海上自衛隊にあったと思うけど
それに搭載できるようなサンダーバード2号のコンテナっぽいので
医療施設に特化したようなのをすぐに搭載できるようにしたらいいかも

ついでにホバークラフトは活躍してるようなので
それも増やすとか

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 16:50:08.28 ID:1YOQOQTF.net
木造二階建ての一階で生き埋めになってる人が多数いる
地震に対しては、二階建てなら、一階を耐震補強しないとな
横浜に住む父は、生前それを考えていたが、昨年90で亡くなった

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 16:54:03.22 ID:Y6dRbk4o.net
>>440
〉承知の通り安倍晋三や岸田文雄は数百兆円以上を

承知のとおり?
そんなとんでもない数字知らん。
数百兆円を
いったいどこに、いくらばらまいたんだ?
数百兆円て、百兆円〜九百九九兆円までえらく幅があるが、正確な数字示してくれ
お前日本の国家予算がいくらか知ってるか?
数百兆円がばらまけるか?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 17:05:52.51 ID:sZYesV/r.net
>>452

ヘリよかオスプレイ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 17:21:18.06 ID:evQSZS1b.net
>>455
よく知らないけど
オスプレイってホバリングってのか空中で静止して人とか荷物を乗せたり下ろしたりできるの?

離陸は垂直で長距離飛ぶのに適してるので
南西諸島とかにひとっ飛びってイメージ

日本本土周辺ならヘリで十分では?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 17:25:38.18 ID:JevDZf/a.net
>>454
彼はちょっと前に23兆円支援って言ってて
彼が示してくれた資料に23億ドルって出出たのを指摘したんだけど
もしかするとまだ23兆円って思い込んでるのかもしれない

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 17:32:33.73 ID:qg5rphBm.net
オスプレイは木更津駐屯地に14機配備されているが実質飛行はしていなくて倉庫に眠っている状態らしい。
日本人には運用が無理ともいわれているね。普通のヘリのほうがたくさん荷物を運べ、扱いやすいから使う必要がないんだと

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 17:34:50.98 ID:rwERAniQ.net
こういう時にドローンって利用できないんだろうかね

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 17:43:25.69 ID:szRirWfi.net
>>459
ドローンで小分けして運ぶよりも
大型ヘリで一挙に運ぶほうが効率いいのでは?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 17:45:38.76 ID:sZYesV/r.net
>>456

というか、こういう民生型。
航続距離も速度もヘリとは段違い。
休館の輸送には是非欲しい。

https://trafficnews.jp/post/99146/3

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 17:48:14.84 ID:Xv4jlNRi.net
今回の震災で、即応予備自衛官・予備自衛官がかなり召集されている(正確な人数不明)

自衛隊も有事に備えて基地・駐屯地には一定の人員は確保しておかないといけないから、即応予備自衛官・予備自衛官の存在は大きい。
本人の強い意志はもちろんだが、職場の理解も大切。

元自衛官タレントのやす子氏も即応予備自衛官だから、召集かかれば仕事キャンセルして出動しなければならない。応援しよう。

しかし、即応予備自衛官・予備自衛官に対しても税金の無駄遣いとかいう愚かな奴等がたくさんいる。
そういう奴等は救援・援助は断固拒否してもらいたいものだ。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 18:04:30.21 ID:avmI/HOY.net
安心しろ、この世代が兵役に呼ばれることはない。
代わりに銃後の守りを担う防火班長でもやるしかない。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 18:16:42.60 ID:C99ncSma.net
>>461
えーっとと、何の話ししてるんだっけか
小笠原諸島とか南西諸島とかで急患が出て
搬送するのにティルトローダーのヘリなのか飛行機なのかが有用かもしれないし
でもそれじゃなくても既存のシステムで十分かもしれない

今回の能登半島の地震で道路が寸断されてアクセスが地上から難しいってのだと
病院船があればって話が出たけど
大型ヘリが多数あれば十分対応できるんじゃって話も出てて
そんなところでは

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 19:01:21.04 ID:Xv4jlNRi.net
>>440
〉ミャンマーやナイジェリアにそれぞれ1兆円

はあ、一体何の話しかね?
ミャンマーやナイジェリアはその資金で何をしたの?
どこからそんな話を引っ張ってきたんだ?
ODAや無償円借款の事か?
それなら、せいぜい累計でも数百億だろ。
1兆円とか、あまりにもデタラメでめちゃくちゃな話は書くなよ。それこそフェイクニュース。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 19:21:06.96 ID:ObRh132m.net
ミャンマー債権放棄でググれば
歴代政権が数千億円単位で免状を与えてるのがわかる
https://president.jp/articles/-/46504?page=4

なぜそれほどばら撒きを否定するのか?
そもそも1円足りとも日本人の税金を日本人の困窮者よりも
ミャンマー人の困窮者に渡す理由がない

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 19:41:40.79 ID:R/+gmqh2.net
国民→税金→政府→援助→クソ外国→事業発注→経団連大企業→パーティー券→自民党→増税→国民→…の無限連鎖のマネロン地獄

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 20:08:53.25 ID:Xv4jlNRi.net
>>466
それ有償資金援助だろ?
有償資金援助は有利子で返済される金。
バラマキではなく投資なんだよ。
無償円資金援助と一緒にするなよ。
そのうちの一部が返済不能となった、という有償資金援助にはよくある単純な話で、1兆円とはどこから出てきた?

それから数百兆円のバラマキとは?

どこにどれだけばらまいたんだ? 


それ答えるのが先だろうよ。
答えられなかったら、お前の話は全部根拠がないデタラメフェイクになるぞ。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 20:39:26.72 ID:Y6dRbk4o.net
あか

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 20:58:47.37 ID:mRpu5pgI.net
「田舎のバスは おんぼろ車」 中村メイコ
https://www.youtube.com/watch?v=j135NDzas9s

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 21:36:11.37 ID:6oFHVLsb.net
「光る君へ」第1回視聴
チビまひろ可愛い
源氏物語の冒頭の話をすでにまひろが話してる
いきなり流血シーンが出てビックリ

本編後の紀行でこのスレで話題の紫野が出ました
(が今後も紀行はほとんど京都になるのでは

けっこう見入ってしまった
さてこれから1年間脱落せずに見ることができるのか

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 21:38:49.03 ID:6oFHVLsb.net
鳥かごから雀?が逃げるシーンは
源氏物語に出ててそのオマージュって話が出てる

源氏物語は冒頭のみしか知らないけど
今回の大河を楽しむためには源氏物語を読んでたほうがいいのか…

うーんハードルがなかなか高い

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 21:51:47.59 ID:pYNgmini.net
うーむ
子役はいい
三郎とまひろ幼いなじみ
三郎家にまひろ家はお世話になる
三郎の兄貴がいきなりまひろの母親を!

静さんバタバタやっつけ過たな

うちの奥さん不条理流血トラウマ展開にちょっと引いたから
一般的にどうだろう

自分的には国仲さん一話で終わり?
「結婚できない男」からファンなんだけど

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 21:53:43.91 ID:pYNgmini.net
>>472
ああそうなんですか
なるほど
馬鹿の話しは史記でしたね

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 22:05:41.39 ID:pYNgmini.net
低視聴率大河の清盛も
初回あたり吹石さんが矢で射殺されて辞めたわ
いい女優さんの無駄遣い(笑)

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 22:13:58.48 ID:6oFHVLsb.net
>>475
あぁ確かに清盛でも初回に母親が○されてたか…

清盛がおよそ100年ぐらい後になるのか
平安時代は祟りを恐れて血を見ることが少ないとか聞いてたけど
今度の大河も初回でいきなり流血
雅な世界ってわけでもないんだ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 22:15:46.23 ID:pYNgmini.net
クラシック繋がりだがEテレ、新春コンサート、アクセルロッドのくるみ割りもいいです
コロナ禍の京響指揮者で僅かなな機会でしたが庶民的な人で感心しました
芸術家でもプロは相手をみないとね

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 22:40:29.02 ID:6oFHVLsb.net
>>470
89歳で亡くなられて
自分の母親とほぼ同じぐらいの年齢

作曲家の神津さんとおしどり夫婦のイメージだけど
若い時の声を聞くとすごく馴染みがあるというか
声優としても活躍してたんだっけか(調べればすぐわかるんだろうけど

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 22:42:01.24 ID:pYNgmini.net
アクセルロッドさん来日当時は中止→払い戻しの連続
4~5回あったと思う
今はいい時代になったもの

そう言えば大河の指揮は広上さんのよう
1線は引くようですが有終美で頑張って欲しい

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 22:51:21.68 ID:pYNgmini.net
今日ニュースでビニールハウスみお年寄り達が避難していて吃驚した

もし今もそうなら雪も降ってるだろうに気の毒すぎる
あれを放置していたら完全に行政の不作為だな

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 22:52:51.42 ID:QTeyMe1g.net
今年の大河ドラマ、初回を見たけど A D980年ぐらいの時代は日本国民の殆どの先祖の農民にとって地獄のような悲惨な時代だった、食事は麦や粟やヒエをお粥みたいにして1日二回だけで、朝5時ぐらいから夜の19時まで働かされていた、
住まいは竪穴式住居で暮らしぶりは弥生時代や古墳時代から800年間ぐらい前と殆ど変わらなかった、
こんな理不尽な状況が後200年間も続くから、こんな搾取だけして身分の低い庶民のことを同じ人間と思わない貴族の支配を打ち破り武士の時代にした、尾張国熱田生まれの源氏の棟梁の源頼朝は日本史に残る偉人だと思う。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 23:05:53.54 ID:pYNgmini.net
小作人が開放されるのはGHQのおかげ(笑)

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 23:45:41.48 ID:R/+gmqh2.net
>>480
平安と変わらぬ酷い時代に生きている能登半島

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 01:30:30.75 ID:Uq83ElXK.net
ビニールハウスと避難された方々
https://i.imgur.com/ydhMR8K.jpg

気密性がなければ冷えるし
あれば酸素不足やウイルスが気になる

今日18日のPM1:05から、NHK総合
日本映画「生きる」

イギリスで作られたリメイク版はまだ見ていない

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 05:51:09.58 ID:WvdImtCf.net
>>401
赤木野々花アナ?

森下絵理香アナが能登半島から中継してるのは
チラっと見たけど

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 05:53:01.91 ID:WvdImtCf.net
>>403
ググりました
たぶん見たことない人
インド人の子どもは2桁の掛け算も覚えてるんだったか
優秀な人はすごいんだろうな

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 05:59:12.18 ID:WvdImtCf.net
>>478
ググると1968年10月からフジテレビ系列で放送されたドカチンで
主人公のドカチンとあと二人の声をしてた記憶だったよう

小3の頃かな

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 06:05:52.05 ID:WvdImtCf.net
>>484
いのち短し 恋せよ少女♪

20代の頃に英会話をちょこっとだけ習ってた時
当時50代?ぐらいの米国出身の人が
あの映画には感動したって言って
日本語で歌を歌いだしたのにびっくりしたこと思い出した

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 07:35:26.21 ID:Xzky5+k8.net
>>480
ビニールハウスって日が当たると物凄く温かい。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 07:43:20.25 ID:fJM6tIhG.net
今は京都盆地に来てますが民家の屋根にうっすら雪が積もってます
大阪平野に比べてぐっと寒い印象

新幹線は関ヶ原あたり雪で徐行運転してるとか
雪景色の京都の撮影に出かけてる人多いかも

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 08:23:35.98 ID:UdgPJAfu.net
>>463
なに言ってんだ?
頭ボケたか?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 08:38:56.74 ID:Zbm9uowi.net
>>486
>インド人の子どもは2桁の掛け算も覚えてるんだったか

コンピュータ関連の雑誌のコラムに「インドがIT分野で強いのは二桁掛け算の
九九を教えているからなんだろうか? ならば日本は16進数で九九ならぬ『FF』を
教えたらいいんじゃないのwww」と言う冗談が掲載されていたなぁ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 08:41:25.44 ID:3s0B90Yu.net
>>487
ドカチン以下、メガネの敵役の声もあててなかった?
毎回、感心して見ていた記憶がある
トトトだけは男の人の声だったかな
あ、父親のことね

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 13:34:47.19 ID:0cQkGsT9.net
黒澤明の名作「生きる」を今NHKでやってるが
主演の志村喬さんは当時47歳だった

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 13:37:24.36 ID:0cQkGsT9.net
>>486
> インド人の子どもは2桁の掛け算も覚えてるんだったか

流石に無理筋
20x20までだったと思う
それでも4倍以上だが

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 13:56:10.78 ID:UDb79ihs.net
二桁暗算できても実生活で役に立つかなぁ。

そういえば自分、九九は半分しか知らんままだわ。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 15:25:16.05 ID:kk2K8uJ4.net
実生活で一番役立つのは足し算だね。3桁位の

買い物の金額がどのくらいになったかを大体の金額を頭の中で計算しとくと、スーパー側の間違いを見つける時がある
以前レジの集計金額と頭の中の概略合計額に200円位の違いがあったから、レシートを確認したら3割引きの商品が割引されてなかった
指摘して差額を貰ってた

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 15:33:56.27 ID:0cQkGsT9.net
交換法則あるから半分で足るはず

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 16:09:22.04 ID:PtjNxfGd.net
200円ごとにポイントついたりするからいつも電卓で計算してるよ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 17:01:51.06 ID:7D1Va4UJ.net
消費税が導入されてから端数が面倒で買物で合計もおつりも頭で計算しなくなったな
レシートに印刷されてある機械の数値は計算間違いはないだろうし
最近はバーコードでレジの打ち間違いとかもないだろうしな

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 17:14:08.48 ID:BkmxHSTm.net
スーパーのセルフレジ、なんで一品ごとにバーコードを読ませないといけないかがわからない、
ユニクロでは購入した衣料品を入れたカゴをレジの横に置いたら計算して会計出来る、
最低でもコンベアに乗せてバーコードを通るようにならないかな。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 17:38:19.45 ID:PtjNxfGd.net
できるけど他の店より値段が高くなってしまう

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 17:59:10.88 ID:hmXCP8Oh.net
みんな頭いいな
自分も今の最大目標はとにかく「ぼけないこと」だ
父親は66のときにもうぼけてたからな、アル中だったけど。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 18:07:55.24 ID:Xzky5+k8.net
>>501
そのうちにスーパーの棚からマイバッグに詰め込んだら自動精算されるようになるよ。
Amazon GOは失敗した様だけど。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 18:12:33.97 ID:UcQKQBoh.net
大阪フェスティバルホールで大フィルの新春コンサート
お祭りなので、例年宿泊券だの当たるくじ引きするが、特賞は大フィルのラデツキー行進曲の指揮券

去年は当たったおっさんが喜んで指揮していたから、仕込みかなと思っていたが、今日は当たった人は固辞

再抽選で当たったのが小学生の女の子
軽くレクチャーを受けて堂々とした指揮、たいしたもの
観客一体の大手拍子、ほっこりしました

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 19:54:29.27 ID:3s0B90Yu.net
公o党の知り合い数人から年賀状が来ない
池田o作先生の喪中なんだね
選挙の時には連絡があるからいいんだけど

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 20:20:31.10 ID:kk2K8uJ4.net
>>500
俺が497に書いたスーパー側の間違いはバーコードの間違いだよ

3割引とするバーコードを作成する時に、元々の金額で新しいバーコードを作成してしまったようだ
俺が間違いを指摘したら、商品棚の同じ品を一旦回収する動きをしてた

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 20:28:16.96 ID:0cQkGsT9.net
いいのかよ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 21:22:54.49 ID:PTdIa8R/.net
そのうち安い商品のバーコードを何枚もシールにコピーして別の買った商品に貼り付けてインチキする奴が出てきそうだな

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 21:48:40.14 ID:Xzky5+k8.net
>>509
もういる
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/e73b15aa0f83ac9e7a95a178f3cbcf3a7d0c685c&preview=auto

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 23:21:08.35 ID:Bji9gB1s.net
>>506
あれ?来たぞ?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 02:29:46.39 ID:gMJLF0ZR.net
厚労省は食塩相当量として、成人1人1日当たり
男性7.5g未満、女性では6.5g未満を目標量と設定している


しかし心不全患者は、ナトリウム(塩分)摂取量を
制限し過ぎるのも良くないそうで、
米クレイトン大学のAnirudh Palicherla氏たちが
米国心臓病学会で発表したところでは、
ナトリウム摂取量を1日2.5g(食塩換算で約6.4g)未満に
抑えることを目標とする食事療法を行っていた人は、
摂取量の上限がそれ以上の食事療法を行っていた人よりも、
死亡率が80%高かったという。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 04:47:55.36 ID:ikI+RH88.net
お前ら、そんなに長生きしたいの?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 06:32:03.06 ID:P2kBcmZB.net
>>505
あら大阪に来られてたんですか

大阪フェスティバルホールや朝日新聞大阪本社のあるビルは
西のビルとツインになって10年ほど前に建て替わりましたか

中島のあの界隈は30年弱見てきてますが
どんどん高いビルが建って景観が一変した印象
梅田周辺もそうですが

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 06:40:58.22 ID:P2kBcmZB.net
>>490
昨日は京都のとある駅で下車してとある神社に行って次の駅まで歩いてみたのですが
結局3万9千歩ぐらい歩くことに

マップで見る限り難なく歩けそうかなとか
事前に調べると参道は整備されてるので普通の靴でもいいみたいに書いてあったのですが
雪が降ってたり道もわからなくなったり途中ですべって尻もちついたりで
実に難渋しました

まぁ自分の考えが甘かったのですが
冬の京都恐るべし
(画像は夜にでもご紹介予定

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 07:25:06.42 ID:SW8nDM1v.net
京都のような太平洋側の街ならば積雪量はそれほど深くないけど、踏み固められた雪は普通の靴では滑って尻餅ついたりして怪我する恐れがあります。
自分は吉田類みたいに低山を登ぼるのが趣味で、今までイタリアブランドの3足などのトレッキングシューズを履いて来ましたが、これらの靴のソールに採用されているビブラムソールは履き続けてソールが減ってくると滑りやすくなります。
同級生の山仲間が履いている日本ブランドのモンベルに変えてみたら今まで履いていたイタリアブランドの靴よりも雪道や砂地、濡れた岩場でも滑らなくなりました。
日本の低山に行くには日本ブランドのモンベルの靴が一番安全に使えます。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 08:16:51.07 ID:eLoY3W7t.net
>>512
心不全で亡くなる人が多いので治療して患者を減らしましょうとかで
ちょっと前は慢性腎臓病がブームだったけど
最近はそういう記事をよく見かける気がする

で慢性腎臓病は血液検査で簡単に腎機能検査ができるのと同じ様に
心不全でもちょっと前から血液検査で初期から見つかるようになったのも
そういうのの理由の一つかも

BNPって心臓から分泌されるホルモンで
心不全になると心筋を保護する作用があるので分泌されるため
血中濃度が高くなるんだとか(前駆体のほうをは測ることもあり

人間ドックとかで検査項目になってるのかな
自分は測ったことないけど
もし上がってたら嫌だな

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 08:19:08.34 ID:6CLK8Ffb.net
>>498
意味がさっぱりわからず
どういうこと?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 08:20:18.71 ID:6CLK8Ffb.net
>>503
ぼけないために
何がやってることがあるの?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 08:23:29.76 ID:jUOxQy1w.net
>>498>>496へのレス

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 08:32:05.94 ID:6CLK8Ffb.net
>>502
マイクロタグ?チップ?とかいうんだっけ
以前みたのでは1円しないぐらいだったか
図書館の本の管理に使われてるのもそうだっけ

まあペットにも入ってる時代なので
そのうち人間にも埋め込まれて
カード不要で決済とかが一般的になるかも
(サイエンスゼロか何かでやってた

子どもの性犯罪者への導入日本ではまだのようで
このあたりは進まないね

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 08:33:23.59 ID:6CLK8Ffb.net
>>520
あぁ九九は半分だけ覚えれば十分ってことか

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 09:21:33.98 ID:yydqmY0L.net
>>515
まあ、孫相手の翌日に約4万歩
しかも足場も悪し
敬意を表しますわ

昨日は風もちべたかったからね

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 10:00:54.05 ID:IjI+rmJ5.net
>>515
おおっ、4万歩は凄いですね。
私も最近西院→北野白梅町→桂とかなり歩いて結構くたびれたのですが、
後からナビで測ると10.3キロで14700歩思ったほど数値は出ませんでした。
昔、プラントの施工管理していた時に一日中歩き回っていたときの4万5千歩が
私の最高記録です、30代でしたw

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 10:16:49.00 ID:SW8nDM1v.net
自分は15.5kmで2万歩ぐらいだから、4万歩は31kmぐらいの距離になる。
1日で30km歩くのはキツイ。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 12:49:21.62 ID:0qD9J35M.net
10年ほど前に毎日車の通勤で前を通ってた気になってた場所まで休日に
目的地と決めて健康のために歩いて行ったけど思ったよりもかなり遠かった
ヘトヘトになって家まで戻ったけど足の裏には血マメができて足首は全体が紫色に内出血してた
それ以降は今はもう無理はしていない

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 12:52:59.99 ID:A3Fv3ldT.net
>>515
年寄りが1日で何万歩も歩くと膝軟骨がすり減るぞ。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 13:30:09.41 ID:Mx1LEtrZ.net
>>521
ユニクロで買った衣類に付いていたRFID、興味があったんで分解してみた
通信用のアンテナと思しき金属箔とICチップがあった。
周波数とかプロトコルとかが分かれば面白かろうが、そこまで解析するリソースを
持ち合わせていないので観察でおしまいだった。
あれでも単価はどれぐらいなんだろうかな

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 13:52:22.55 ID:XLlGNu/c.net
単価1円だとしても仕入れた商品に取り付ける手間と時間がかかるから生鮮食品では無理

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 14:36:57.15 ID:A3Fv3ldT.net
>>528
UHFのRFIDタグ
アマゾンで100枚で2,404円で売ってる
数万枚だともう少し安いと思う

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 15:55:52.09 ID:z6AWCXFl.net
なん万歩はわからんが膝軟骨は擦り減るもんさじゃない

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 15:57:45.03 ID:jUOxQy1w.net
もんさじゃない とは?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 16:07:58.72 ID:qrRBzeh2.net
変形性膝関節症になって、整形外科で治らないと言われたんだが
たっかいコラーゲン飲んだら治ってしまった

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 16:07:58.73 ID:qrRBzeh2.net
変形性膝関節症になって、整形外科で治らないと言われたんだが
たっかいコラーゲン飲んだら治ってしまった

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 16:18:48.08 ID:jUOxQy1w.net
高いコラーゲン飲む必要ない程膝好調
満足レベルが低くて大草原不可避

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 17:06:09.54 ID:hmcpbQk/.net
>>533
BSのあやしいCMみたいやな

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 17:56:04.64 ID:3M7dMvGo.net
>>528
RFIDのRFはラジオ周波数って意味なんだ
ググると単価安くて5~10円って出てた
ロットが小さいと100円とかで読み取り機とかも入れるとけっこうな値段

高齢化による人手不足の省力化の切り札みたいに
宣伝してるサイトがいくつか

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 17:58:01.46 ID:3M7dMvGo.net
>>529
単価が10円だとまだまだだけどもっと安くなって
値段シールと一体化したら実用的?
今でも使ってるところはある気がする

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 18:08:26.01 ID:3M7dMvGo.net
>>527
今日見た記事では65歳過ぎたら1日6千歩
それまでは1日7千5百歩ぐらい歩けばいいとか出てた

以前は1日1万歩とか言ってなかったっけ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 18:11:37.47 ID:3M7dMvGo.net
あと40歳以上だと2人に1人は膝になにがしかのトラブルを抱えてて
膝関節症は国民病だって出てた

自分はまだ症状があんまり出てない気がするけど
加齢とかですり減った膝の軟骨は元には戻らずに
徐々にすり減っていくそうだから
嫌だなぁ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 18:15:39.36 ID:3M7dMvGo.net
八代亜紀さん73歳で亡くなられたそうで
間質性肺炎だと美空ひばりと同じだったっけ

熊本でバスガイドしてたんだよね
バラエティーとかにたまに出ると楽しい人

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 18:23:50.87 ID:SW8nDM1v.net
ウォーキングする時は履く靴を選ぶこと、
自分はジョギングシューズのクッション厚めのものを履いている、前はadidasのウルトラブースト、今は4 D両方とも.定価で2万以上する、箱根駅伝で青山学院大の選手のウォームアップに使う靴、一回履いて10kmぐらいウォーキングしたら他の靴は履けなくなる。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 18:36:23.69 ID:YnaU6pyW.net
>>541
女性の73歳なんてまだまだ若いのにバンバン亡くなってゆくね。やっぱりワクのチンの影響かねえ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 18:40:05.40 ID:8gR1OKav.net
八代亜紀さん
大学時代のバイト先のクラブで何度かお目にかかったことがある
偉ぶったところの無い、優しい綺麗な人だったなあ
パンパンに張った豊満なバストを思い出すわ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 18:48:22.47 ID:jUOxQy1w.net
>>543
1度洗脳されると解消されないね

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 18:51:46.98 ID:XAWaB/FC.net
>>543
その言い方は例のYoutuberに毒されてるね

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 19:20:51.61 ID:ikI+RH88.net
>>542
避難するときは靴だけではなく服も選ばないと。
そのまま避難所に移るかもしれないから着換えも要るわね。
化粧品も必要ね。
わー荷物が多くなった。海外旅行のときに使ったスーツケース、あれは大きすぎる。どうしましょう。
ワー、さっきより大きいのが‥‥ヾ(。>﹏<。)ノアワアワ。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 19:53:12.34 ID:P2kBcmZB.net
>>515
とある駅下車とは山陰本線保津峡駅でして
  https://i.imgur.com/2Fa1R2k.jpg
そこから北東方向にトロッコ保津峡駅に寄ってみたり
  https://i.imgur.com/dHGyjbX.jpg
桂川に清滝川が合流するところを眺めたり
  https://i.imgur.com/uwJklqm.jpg
  https://i.imgur.com/hlx1io9.jpg
  https://i.imgur.com/09W7uSO.jpg
京都一周トレイルになっている清滝川沿いをのんびり
  https://i.imgur.com/831p3Y3.jpg
  https://i.imgur.com/vuG0AtH.jpg
時々小雪がチラつくものの川のせせらぎが心地よく楽しい

清滝の集落を過ぎて
  https://i.imgur.com/eBy9Ctn.jpg
愛宕神社の参道は石垣などがあり昔は栄えてたんだろうと思う
  https://i.imgur.com/gKb0nXx.jpg
参道を上ってる人たちは本格的登山の恰好
  https://i.imgur.com/fhAtH2s.jpg
黒門あたりまで登ると気温がかなり下がってきて
  https://i.imgur.com/OLyT8on.jpg
氷点下かな寒いです
  https://i.imgur.com/XpcVRUx.jpg
ようやく愛宕神社に到着
  https://i.imgur.com/10Xwa7p.jpg
  https://i.imgur.com/iV3iDCx.jpg
神職の方ほか数名神社関係者がいましたがここまで登ってくるの大変だろうな
  https://i.imgur.com/llK5M9v.jpg

しかし下りのほうが苦難(たぶん続く

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 20:07:47.73 ID:4k42+Jhi.net
>>548
愛宕ですか!
貴船~鞍馬かと思ってましたが
普通は清滝からバスでわ(笑)

自分も10年以上前に嵯峨野から登ったことありますが、夏で死にそうになりました
普通に登ってもキツイ

登りで汗をカキカキ顔を拭いていたらメガネを落としたよううで、
神社で気がついて諦めていたら
帰りににどなたかが道端の顔の大きさの石にちょこんとメガネかけてくれていて
ちょっとご利益嬉しかった

いやいや大変でしたね
きっと今年はいいご利益ありますよ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 20:15:55.99 ID:QGCXJZEp.net
>>538
バーコードラベルと同じ単価にならないと普及は無理ですよ。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 20:17:47.80 ID:P2kBcmZB.net
>>548
愛宕神社から下山するときに元来た参道を戻るのもなんだからと
月輪寺のほうへのルートを選択したのが間違いでして
かなりの急斜面で
  https://i.imgur.com/IgSgAHg.jpg
愛宕神社の休憩所にあった模型でも参道は尾根でわりと緩やかだけど
両側は急斜面(と知っててなぜそのルートを選んだのか
  https://i.imgur.com/a8FPnxj.jpg
さすが昔から信仰の厚い神社でルートが複数あり途中で迷いだす
雪もかなり降ってきてもしかすると遭難するかもとか頭をよぎる
  https://i.imgur.com/VoYnvPP.jpg
右京消防署消防団の山の案内図でルート間違いに気づき引き返す(ありがとう案内図
  https://i.imgur.com/G3PJgX5.jpg
月輪寺方向のルートは急斜面だし尾根も狭かったりで歩きにくかったです
  https://i.imgur.com/vY8YGGh.jpg
途中で一回大きく尻もちつくし(ケガしなくてほんと良かった

月輪寺には野生なのか餌付けされてるのか鹿がいました
  https://i.imgur.com/87IFgvN.jpg
途中台風の影響なのか杉がたくさん倒れてるところがあったりで
  https://i.imgur.com/sI5Kqkh.jpg
愛宕神社一の鳥居あたりまできてようやくホッとしました
  https://i.imgur.com/fSP8Qx0.jpg

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 20:29:10.77 ID:P2kBcmZB.net
>>516
情報をどうも

今回は事前にネットで「参道は整備されてるのでウォーキングシューズでもいい」
みたいな記載を安易に信じて
普通の靴(しかも歩いてるので底がすり減ってる)だったのが敗因でして(って負けたのか?

なんせ初めて行くところで標高900mちょっとだと
麓にすんでる六甲山系とそう変わらないかなと甘く見てました(あんなに雪が降ってて寒いなんて

せめてローカットのトレッキングシューズぐらいでないと
愛宕神社はこの時期は無謀でした

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 20:34:07.01 ID:P2kBcmZB.net
>>523,524
3万9千歩ですが結局900mちょっとの登山をして
特に下りの急斜面は登山靴ではないので非常に滑りやすく
歩数を短くして慎重に下りたので(でも一回はこけましたが
平地とは違って歩数自体かなり上乗せされてると思います

ただし積雪してる山の急斜面を降りるときはずーっと気が張ってて
それぐらいの歩数歩いたような疲労感はありました

翌日の今日は足がきついかなって思ったけど
そうでもなかったので肉体的疲労度よりも精神的にきつかったのかも

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 20:43:01.15 ID:P2kBcmZB.net
>>549
愛宕神社は以前このスレで話題になってたかと思います
夏に登って汗がすごかったってお話しだったの覚えてます

昨日の寒い時でも登りは途中ですごく汗が出ました
(そういう意味ではちゃんとした服装や靴なら冬のほうが楽しいのかも

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 20:49:48.19 ID:4k42+Jhi.net
>>551
一の鳥居綺麗に直ってますね
平野屋はいつか出世したらベンツで乗り付けてと思ってましたが
もう遅し(笑)

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 21:04:48.36 ID:vy84hqmq.net
八代亜紀さんはアトリエに籠って
絵を描かれるのがお好きとは知っていたが、
画像検索してみてリアルな画風にびっくり

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 21:28:04.37 ID:4k42+Jhi.net
震災
寺本さんのご主人
5歳の火傷ののお子さん
取材に出た人達だけですが辛いですね
火災の現場、今日やっと調査らしい!
どうなってるんだろう
1週間経って、県も市もマニュアル策定してないんかな

>>551
鹿慣れてますね、足場は狭くて雪
先行する人はきちんとストックやら靴やら装備
本当にご無事で良かったですね
昨日は山も白かった

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 21:29:55.24 ID:DZ0QJt2x.net
>>556
73歳で逝っちゃったのは女性では早いね。とは言いつつ、
美空ひばりは52歳で。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 21:54:09.36 ID:4k42+Jhi.net
日本人口は切良く一億人と言われるが
今は1.25倍
明治3300万人~戦前7000万人
そもそも1億総火の玉なんてあり得なかったし
今も岸田さんの元では火だるまだし(笑)

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 21:57:30.37 ID:4k42+Jhi.net
ヨーロッパの国と同じ人口でも十分文化や特質は残る
移民を入れてもいいし、可能なグランドデザインを考えてほしい
今回の地震も、残酷だが無理な所に住まんほうがいい

LGPT尊重と人口維持の両立は出来ないと思う
田舎から都会へ、後進国から先進国へ
人は流れて行く
さて終着はどこか

我々が見届けることは出来ないが

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 21:58:18.59 ID:jUOxQy1w.net
下では な

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 21:59:07.02 ID:jUOxQy1w.net
LGPTて

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 00:30:21.30 ID:3nVicPyl.net
>>536
治るとは言わないところが味噌

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 01:33:34.55 ID:TGbVwQJT.net
>>519
身体動かしてる
おもしろいよ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 06:53:01.88 ID:onCJvtTJ.net
>>559
1億人って聞くと「ハナゲで1億人窒息死」という歌詞を思い出すけど
記憶もおぼろ

ググってみると1970年のソルティシュガーのハナゲの唄

今思うとハナゲが伸びても口呼吸すればいいので
窒息死することはないか

日本人の人口1億で世界は36億の記憶のまま
小学校の頃は日本の人口が減少するとは思いもよらず

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 07:11:36.78 ID:QRVmkVIX.net
日本沈没では作中197x年にすでに減少に転じていたな

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 07:20:32.94 ID:/Va99wqs.net
愛宕山登った人、
YAMAPで愛宕山の登山記録見たけど、登山者はトレッキングシューズ履いて下山時にはチェーンアイゼンつけていても転倒していたから、運動靴でストック無しで転倒1回で下山できたのは奇跡的だわ。
うちの方の愛知県で一番人気がある猿投山では同じように雪が降ると登山者が山道を踏み固めてアイスバーンになるからマウンテンシューズでも下山が困難で、自分は雪が残っている時に登って、途中で登頂を諦めてひきかえしたが、降りる時には滑り台のように100段ぐらいの階段を滑り降りてきた。
愛宕山は雪降ったすぐあとだから登山者が少なかったからアイスバーンになる前だから下山できたのは凄く幸運だったと思われる。
雪がある山はチェーンアイゼンとストックが必要。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 08:10:06.05 ID:UAHpscis.net
朝ドラ「ブギウギ」の今日の回
茨田りつ子のステージでの熱唱に特攻隊の若い兵士の画像がかぶさり
さすがに涙が出ました

「別れのブルース」ドラマで何度か出てきているものの
苦しい戦争がようやく終わり人びとが辛い思いを抱えてるなかで
じっくり聞くといろいろ想起されたりで
歌の深みがグッと増すといいますか

紅白なんかで通り一編に聞いても訳わからないのと比べて
ずっしりした重みを感じる

菊地凛子って鎌倉殿では意地悪な役でピンとこなかったけど
今回はすごい俳優だなって感心しきり

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 08:22:50.91 ID:QRVmkVIX.net
どこの愛宕山か
全国各地にあるんだが

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 08:34:28.14 ID:/Va99wqs.net
写真みたら京都市の愛宕山のことだと思われる、

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 08:42:52.00 ID:bFVz80cY.net
うちの地元の愛宕山って標高低いけど結構有名なんだな…って思ったw

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 08:50:05.97 ID:Ql7Sj/nf.net
愛宕信仰があるそうですね
東京の愛宕山は元NHKですよね

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 09:57:08.81 ID:2bOU5OO5.net
ちょっと飛ぶけど観音崎と地名も多いね。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 10:30:38.96 ID:8vcDdkwn.net
>>572
今でもNHKの施設があるよ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 12:13:17.40 ID:OcMAcltd.net
Are you going to Mount atago?
Remember me to one who lives there
For once she was a true love of mine.
Have her make me a Cottn shirt
Without a seam or fine needle work
And then she'll be a true love of mine.

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 12:23:39.96 ID:o5pFuHvE.net
>>575
機械翻訳

愛宕山に行きますか?
そこに住んでいる人に私を覚えていてください
一度だけ、彼女は私の本当の恋人になりました。
彼女に綿のシャツを作ってもらいます
縫い目や細かい針仕事なし
そして彼女は私の本当の恋人になるでしょう。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 12:55:56.58 ID:Ql7Sj/nf.net
スカボロー・フェア?
何故

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 13:19:31.88 ID:tXHuCEFZ.net
>>569
話の流れってものがあるでしょ?
投稿する前にレスを遡って読まないから判らなくなるんですよ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 13:40:12.06 ID:vjxM9rHZ.net
>>576
東京を探しにマダムシンコのパイと缶コーヒーを買って、
オ―キャットから夜行バスに乗りたくなった。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 13:41:38.31 ID:K4iDhhp+.net
>>578
エスパーでもあるまいしどう遡ってもわからんよ
キミの脳内では違うんだろうが

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 14:02:28.14 ID:tXHuCEFZ.net
>>580

>>548から読めば判りますよ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 14:06:22.77 ID:QRVmkVIX.net
愛宕山どっから出て来た

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 14:21:18.27 ID:tXHuCEFZ.net
>>582

>>554が仰るように以前話題になった時に
愛宕山山頂に愛宕神社があると書いてあります
そこまで遡らなくても愛宕神社に登る話で
愛宕山は容易に想像がつくと思いますがどうでしょう?

>どこの愛宕山か、全国各地にあるんだが

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 14:31:49.93 ID:vJrD9u0X.net
愛宕神社から察せよと?

まあ愛宕神社も愛宕山とセットで全国各地にあるんだが

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 14:40:19.29 ID:tXHuCEFZ.net
>全国各地にあるんだが

そこは、>>548からの流れで察して頂ければと

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 14:59:36.64 ID:S/HHZiML.net
>>583
まあまあ、そう言わずに教えてあげたら?
フルーツバスケットをやってて最後の一人になったような気分でしょう

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 15:05:32.68 ID:S/HHZiML.net
ごめん、フルーツバスケットを検索したら、違ってた
超能力ゲームみたいなやつ、フルーツバスケットと言ってたから間違えた

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 15:10:01.08 ID:bFVz80cY.net
愛宕山
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9B%E5%AE%95%E5%B1%B1

まあ多くてせいぜい10ヶ所くらいかなと思ったら全国で129ヶ所か。。。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 16:45:20.89 ID:LoipZxfb.net
>>588
>全国に約900社ある愛宕神社の総本社である。
>山城国と丹波国の国境にある愛宕山(標高924m)山頂に鎮座する。

京都のがその代表というか、総本社(大元)のようですね

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 17:07:18.08 ID:jfrxUhFZ.net
毎日、孤独で苦しい、辛い。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 17:07:18.85 ID:jfrxUhFZ.net
毎日、孤独で苦しい、辛い。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 17:12:00.45 ID:Ql7Sj/nf.net
辛いが幸いに見えた

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 17:35:49.29 ID:OcMAcltd.net
セルフ避難所として庭の空き地にハイエースの中古を置いておくといいかもしれない。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 18:00:35.07 ID:tREvRYue.net
>>564
ボケ防止のために(認知症リスク軽減)ってので数年前にWHOがガイドラインを出したようで
邦訳をチラッと眺めたらおっしゃるように運動は強く推奨だったか

あとは地中海食とかはケースバイケース
難聴対策はエビデンスなしとか出てたようだけど
真面目に読んでないのでこれぐらいで

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 18:06:23.93 ID:tREvRYue.net
>>573
主に西日本をウロウロしてるけど
観音崎って地名にあんまり馴染みないな

横須賀のほうに観音崎ってあるんだったか
灯台があるとこだよね

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 18:10:28.83 ID:tREvRYue.net
>>587
フルーツバスケットというゲームがあるらしいのは聞いたことがあるけど
自分が子どもの時はやったことがないので
どんなゲームなのか皆目わからず

超能力ゲームに至っては個々の単語はわかるけど
何のことやらさっぱりなので
仰りたいことが想像すらできず

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 18:16:07.94 ID:tREvRYue.net
芸能関係のニュースは松本人志の話題が席巻してる感じ
以前は年末の笑ってはいけないシリーズとか楽しく見た覚えはあるものの
彼の出ている番組をここ数年かな一切見てないので
別に休業しようが何ら自分には影響がない(寂しいことかも知らないけと

週刊文春はすごい売り上げだったろうね

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 18:18:10.12 ID:tREvRYue.net
>>593
津波が来たら浮かんで助かるのがいいんじゃない

ついでに換気扇に放射能除去装置を着けて
数週間は過ごせるのとか

どこかでそんな商品見たような気がするけど
数百万はしそうか

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 18:38:26.41 ID:g1hpgRHt.net
>>593
どうせ置いとくならキャンピングカーかキャンピングトレーラーでしょ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 18:39:46.02 ID:S/HHZiML.net
>>596
思いわずらわせてすみません
フルーツバスケットとは椅子取りゲームのようなもので
円陣を組んだ椅子に一人を除いて座っていて
「フルーツバスケット!」と叫んだら、一斉に席を変えます
すると一人残りますね、で、また「フルーツバスケット!」
ってゲームだったと思います

超能力ゲームの方は題名を忘れたのですが
仕込みが三人くらいいて、十人くらいでやります
皆で座ってて、最初に喋った子を仕込みが指さします
「来た(念波が)?」「来た来た」「セーノ!」で指差す
指さされた子はキョトン
何度か繰り返すと、気づく子も出てきて
その子も「セーノ」に加わります
最後にどうしてもわからない子が残る、というゲームです
可哀想だから種明かしをしてしまうので
生涯に1度しかできないゲームですね

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 19:03:30.95 ID:onCJvtTJ.net
今日はスレに「愛宕」の文字がずいぶんとたくさんで

>>555
愛宕神社一の鳥居は壊れてたんですか
平野屋といいますか鳥居に停まってる車は邪魔には感じました
鮎料理のお店らしくいい感じのお店ですがコースはいい値段のようでした

愛宕街道のあのあたりは重伝建地区ということで何回か歩いたことがありますが
個人的には新しい建物も多くてまぁ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 19:15:13.18 ID:onCJvtTJ.net
>>557,567
どうも
自分としては保津峡駅で下車して
このスレでも話題になったし明智光秀が「時は今 天下しる 五月哉」を詠んだのでも有名な
全国の愛宕神社の総本社に参拝に行こうと気軽に思っただけで
愛宕山に登山しようって気持ちはこれっぽっちもなくて
(なので愛宕山という言葉を使わずわかりにくく思った人もいたようですが
結果はまわりは登山者だらけだったということで

でsetoさんがご心配されているアイスバーン状態にはなってませんでした
急斜面を下山するときはそれこそ転倒すると遭難する可能性もありますので
極めて慎重に歩幅をせまく足場を確認して下りたので
足はズルズルすべってましたが尻もち一回ですんでよかったです

がそうとう時間がかかって気を使ってヘトヘトにはなりました

下山時に私の横をかなり早いスピードで下りてた50代ぐらいのグループは
見てるとけっこう大きくこけてたりしてて
まぁ装備をきちんとしてても過信してるとこけちゃうのかも

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 19:19:28.92 ID:onCJvtTJ.net
あと(登山してるつもりはなかったのですが)愛宕山を登山することになって
結果登山者をたくさん目にすることになったのですが
男性はだいたい自分よりも数歳上ぐらい60代後半の人が主体の印象でした

女性は自分と同年代ぐらいの人が多かったかな
若い人はほとんど見かけず

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 20:02:54.68 ID:qmcOk+/c.net
登山もそうだが、若者はリスクを伴うレジャーを敬遠する傾向にある。
例えば、登山で足首を痛めたと有給を申請すれば非難されるが、テニスやフットサルなら許されるのだ。
若者は皆、他人(SNS)の目を気にして萎縮いて暮らしている。それでも芽を出すのは、一部の変態野郎だけだ。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 21:07:12.27 ID:2bOU5OO5.net
>>595
そう、ユーミンの曲に出てくる神奈川県の観音崎がご本尊ですねw
私クルマで全国の海岸を走るのが好きなので他に島根県、鹿児島県で見かけましたね

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 22:02:06.88 ID:QRVmkVIX.net
>>604
「近頃の若者は」を今風に書いただけだな
実際は昔からと同じで色んな若者がいるんだよ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 22:03:20.26 ID:jJR6aW6+.net
僕たちの時代生まれとしては SNS の発達で今のような言いつけ社会になってしまったのはほんと息苦しい感じがするわ。 横山やすしみたいな芸人は今じゃ存在だけでコンプライアンス違反になるのかな。
そもそもコンプライアンスというのは誰が決めているんだろう。
そこにも何か利権の匂いがして嫌だね。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 22:53:50.57 ID:GE3I2re9.net
横山やすしは久米宏と対談した時にすごく低レベルだったな
単なる関西の低能だと思ったわ
死に方も不様

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 00:24:06.07 ID:r9+Yx7UH.net
>>608
セガレがタクシー運転手半殺しにした時の言い草がとんでもなかったな。
IQが80もなさそう。
狂暴なやつって大体そうなんだよ。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 01:16:20.11 ID:M4okWU8S.net
常識は時代によって変わるからな。
殺人罪で刑務所を出所した知人が「オレがやったことは敵討ち禁止令が出る以前
なら常識だった、人間の復讐心は同じ、時代が変わっただけ」と話していた。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 04:32:25.34 ID:mMIv8u4w.net
>>610

法を守る、という常識は律令時代から変わらん訳だが。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 05:14:29.17 ID:AiSon1rz.net
横山やすしはイキりすぎて、本職の人にボコられたね
でも息子にタバコを吸ったら遺産はやらんと言っていたらしい
そこはマトモ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 05:20:33.98 ID:M4okWU8S.net
>>611
法律は世間的な考え方慣習がベースになっている。
当然考え方慣習が変われば法律は改正される。
その考え方慣習こそが常識と私は考えます。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 05:41:45.42 ID:AiSon1rz.net
韓国伝統の「犬肉食」禁止
国会が法案可決…愛犬家の大統領夫人も法制化を後押し

【ソウル=依田和彩】韓国国会は9日、犬を食用として飼育や販売することを禁止する特別法案を賛成多数で可決した。
夏に滋養食として犬肉を食べる伝統が途絶える。犬をペットとして飼う人が増え、犬肉食に否定的な人が増えていた。

有力紙・中央日報は「1988年のソウル五輪以降始まった犬の食用禁止運動が30年ぶりに実を結んだ」とする動物保護団体の声を伝えた。

法案は保守系与党「国民の力」の議員らが発議した。
愛犬家として知られる尹錫悦(ユンソンニョル)大統領の金建希(キムゴンヒ)夫人も法律の制定を後押しした。
4月に総選挙を控え、与野党対立が激化しているにもかかわらず、左派系最大野党「共に民主党」も支持し、9日の採決で反対票はなかった。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 07:19:12.01 ID:qYSEo7Pm.net
今 CS でやっている G メン75を見てるけれども、昭和のテレビは自由で面白いね。
本物の役者が本物の演技をしているという感じがする。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 07:59:19.85 ID:gW0m6KZi.net
>>605
全国の海岸や岬めぐりいい趣味ですね

手元の画像を調べると鹿児島県の観音崎はありました
道の駅いぶすきに寄ったときに
  https://i.imgur.com/7jjCNHq.jpg
そこが観音崎公園で展望所がありました
  https://i.imgur.com/Z8rRzTZ.jpg
  https://i.imgur.com/b8alpzY.jpg
  https://i.imgur.com/iqGPFON.jpg

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 09:24:01.72 ID:gW0m6KZi.net
>>614
そういうニュースが流れてるけどあまり興味がないのでタイトルを見ただけ
隣の国の食文化のことだし

和歌山県の太地町のイルカ追い込み漁を国会が法律で禁じる
とかだったらそりゃ大きな議論が巻き起こる気がするし
日本ではそういうことはちょっと置きにくいとは思うけど

伝統的な食文化ならわざわざ法律で禁止しなくてもとは思う

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 10:50:07.03 ID:xGOcYxRi.net
>>608
横山やすしって破天荒な漫才師がいたのは知ってる
眼鏡を外したりして面白い漫才だった覚えが

いつ頃どんな死に方をしたのかは当時興味がなかったのか覚えてないかな
ギャンブル好きでアル中だったんだっけか
転けて頭打ってとかだったかな

アル中の人たちは50代でどんどん亡くなっていったな

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 11:02:33.67 ID:xGOcYxRi.net
>>600
超能力ゲームはなるほど
小学校の林間学校のキャンプファイアあたりでやると盛り上がりそう

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 11:34:47.97 ID:5wCVH7O3.net
>>616
貴重な画像ありがとうございます。実は通り過ぎてしまって
展望台にももちろん寄っていませんw
場所は違いますが南国なのでソテツ等はわかるのですが
至る所でススキが自生していて私もおやっと思いました。(最後の写真))

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 11:47:21.33 ID:KdUv9W4f.net
>>616
写真は何で撮ってますか?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 13:23:12.58 ID:L1MXdfrP.net
ネット銀行から災害義援金を送くろうろ思った
念のため地元の税務署に控除の証明書について聞いたが、そもそも控除の可否が未定とのこと

ほんとに遅いな

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 14:49:41.16 ID:+FcYz9rY.net
ウクライナやガザの義援金はいつも生協を通して送ってる
ポイント使わずに貯めといて、全部寄付する
今回はポイント以外にも50口くらい送る予定

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 16:40:21.30 ID:ZtfNOZOR.net
>>585
スレ汚しごめん
いつも単発IDで文句ばかり書く人がいるので
彼らの言い分も聞いてみたかった

彼の主張は愛宕山と愛宕神社は沢山あってどこか判らない
だけれど他のスレ住人は概ね、どこの愛宕神社(山)か理解できていた
この違いなんですよね

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 16:47:53.20 ID:W28MmUh/.net
スマホで書き込んでどこかのwi-fiに繋がったり戻ったりすればIDが変わるっぽいな

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 16:50:26.79 ID:s77sOtb8.net
そんなん当たり前ですやん

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 16:56:00.23 ID:55EETuI5.net
生協だとなぜ安心できるのか根拠不明。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 17:25:19.29 ID:LZjo2Mw2.net
WiFiなくて携帯でもセッション切れて/切って繋ぎ直せばID変わる

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 17:28:00.01 ID:Fp/YrDst.net
>>624
> だけれど他のスレ住人は概ね、どこの愛宕神社(山)か理解できていた
> この違いなんですよね

他人の紀行文追うのが好きな物好きだけだと思うよ
自分は流してる

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 17:30:02.48 ID:yNjxh3cM.net
>>627
誰もそんな事書いてないですやん

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 18:07:23.51 ID:55EETuI5.net
>>630
>>623に書いてますやん

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 18:20:57.38 ID:gW0m6KZi.net
>>621
撮影している機材が何ですかという質問でしたら
コンパクトデジカメです

スマホと違ってコンデジはシャッター音を消せるので
列車の車窓から撮影する時などもまわりを気にせずに
撮影できるのが気に入ってます

家から外に出るときはいつも持ち歩いてるので
もはや体の一部のような感覚です

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 18:29:45.35 ID:bB2msCPS.net
>>631
は?
書いてないですが
何か違うモノが見えてます?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 18:35:32.33 ID:gW0m6KZi.net
>>620
どうも
貴重というような画像でもないかと思いますが
たまたま道の駅に寄って撮影しただけですし
こういう機会にHDDにうずもれた画像を見返すのは楽しかったりで

ススキは日本全国に分布しているようですね

私も日本の有名な岬には一度は訪れてみたいなぁとは思っているものの
車じゃないとなかなか訪れることができないところが多くて
この歳になると車の運転も不安になってきて
もう無理かなぁとか思ってます

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 18:40:01.52 ID:gW0m6KZi.net
あと低山めぐりを趣味にされてる方もこのスレにいらっしゃるようで
これもいい趣味だなぁって思います

吉田類の「にっぽん百低山」数えるほどしかみてませんが
いまだにここで話題のw京都市右京区の愛宕山は日本百低山の一つだそうで
そういうのを巡るのも高齢者には負担が少ないしいいなぁとは思ってます

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 18:49:33.39 ID:mMIv8u4w.net
>>635

最近行った中では、東京都北区の飛鳥山とか世田谷区の等々力渓谷とかお勧め。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 19:03:04.52 ID:M4okWU8S.net
>>636
関西なのですが大和三山、香具山、畝傍山、耳成山登られたことありますか?
すべて100mから200mなので私でも余裕で一日で制覇出来ましたw

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 19:50:52.81 ID:L1MXdfrP.net
京都低山トレール
銀閣寺~大文字~将軍塚~清水
https://yamap.com/activities/29231063

火床でおにぎり最高です

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 20:18:11.62 ID:LpxDz+63.net
ニュース、ドキュメント、BS映画以外はほとんどテレビ観なくなったが、
反比例でYouTubeの視聴は増えたなあ。
面白いのがないかなあ、と探すのが楽しい。

これこそ個人の好みだから、他人様に勧める事はほとんどした事はないけど、最近妙にハマったのがあったから少し御紹介。

「バイトな恋」
居酒屋のイケメンバイト、ハヤト君が先輩女子バイトのミオさんと、後輩女子バイトのモナさんにモテまくる単純な恋愛話。イケメンのわりには恋愛苦手でおくてのハヤト君が、困って悩む姿が自分の学生時代をみている様でほのぼのとする。1話2分〜3分位で完結。

「管理人ちい・コンビニ編」

サイコパス気味のちいさんが、クレーマー客をバッタバッタと切り倒していく痛快ドラマ。
主演ちいさんが滑舌がよくて美人。
これも1話2分程。
キャンプ場管理人編、コールセンターオペレーター編とかもあるがどれも面白い。

まあ、お暇な方は是非御視聴を。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 20:57:55.61 ID:L1MXdfrP.net
>>636
飛鳥山が江戸の避暑地
清滝や貴船が京の避暑地
温暖化?
信じられませんね

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 21:50:54.29 ID:L1MXdfrP.net
まあここは関西、東海の話題が多いと思う
その他の地域の同級生の話題もまってます
もちろん北陸も

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 22:04:36.57 ID:nTzCdpeq.net
そうやって他地域を締め出すのよね

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 22:15:45.21 ID:L1MXdfrP.net
>>642
いえいえ
どうぞおねがいします

京急観音崎ホテルに至る道は日本離れして大好きした
と思ったら京急は閉館
ビックリ
後継は共立ホテル?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 23:11:19.97 ID:+voEpJ8W.net
>>632
どこのメーカーのなんと言う機種かと言う意味です

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 03:18:01.90 ID:2595z2h9.net
愛宕山は行楽の名所だった
ロープウェイなかったかな
その裏の水尾のゆずも有名だったな

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 05:00:23.83 ID:1c4QE+he.net
>>617
「食文化と言えば、何でも許されると思うなよ」
というのが捕鯨反対派の主張のひとつなんですよね

そういう主張をエスノセントリズムのひと言で片付けて良いものやら

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 07:14:50.20 ID:OQWX7pnc.net
低山や里山の概念は地域によって違う、
長野県なら入笠山が低山や里山に入るが標高が1955 mある、東濃なら富士見台が低山で恵那山が高山の範囲になるから、中部地方の内陸部は2000 m以下が低山かな、
これを関ヶ原から西に当てはめたら全部低山になるが、屋久島の宮之浦岳や石鎚山、大峰山や大山は低山にはならないと思う。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 08:01:42.58 ID:HXmYuVYr.net
羽田で焼けたJAL機は滑走路上で停止してから乗員乗客が脱出するまで18分かかったとされている。この間操縦席
ではなにがあったのだろうか?調べてみた。 私は素人なので停止と同時に客室乗務員がドアを開放して、同時に
脱出シューターが展開、乗客が滑り下りるものだと考えていた。
ところがそれではダメなのだそうで、緊急時にも規則通り手順を踏まないと機長とかが罰せられるのだという。
手順は操縦室右上にある戸棚から「緊急脱出マニュアル」を取りだし副操縦士がそれを読み上げ、機長がその通り
実行していく。マニュアルを読まず記憶に頼った操作はアウト! 疑問におもったがそのマニュアルを読むと、
その通りにやらないとたちまち死人の山ができてしまっても全然不思議でないことが書かれていて驚愕した。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 08:12:45.91 ID:HXmYuVYr.net
機内は煙が徐々に充満していき、機外はオレンジ色の光と炎、乗客の悲鳴が聞こえる中で落ちついいて一つひとつ
チェックを順次実行してゆく。これはなかなかできることではない。機長と副操縦士は死を覚悟していたに違いない

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 08:33:54.12 ID:eILAPGjG.net
新高山登れ、台湾の最高峰 玉山(ぎょくざん、ユイシャン)は3,952m。
インドネシアのパプア州に位置するプンチャック・ジャヤ山は標高4,884m。
日本の本州の山は低すぎますね。
それは能登の地震でわかるように、日本列島はまだまだ造山活動の最中だからなんです。
阿蘇山ができた約9万年前には9000m~12000m級の世界一の標高だったのではないかともいわれています。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 09:12:07.03 ID:8nLhtpRk.net
>>636
飛鳥山は渋沢栄一の旧邸宅があって紙の博物館とか
何度も行きましたがいいところですよね
桜の名所でもあるようでその季節は人出が多くてにぎわってました

飛鳥山公園歩道橋からの眺め
  https://i.imgur.com/BoLP4o3.jpg
  https://i.imgur.com/nEHNJ5R.jpg
  https://i.imgur.com/IR2GNNC.jpg

ついでに北とぴあから飛鳥山を見下ろす
  https://i.imgur.com/dbn9JYp.jpg

等々力渓谷は一度行ったことがあります
へぇー都内にこんな自然いっぱいのところがあるんだって驚いた覚えが

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 09:22:04.19 ID:HXmYuVYr.net
>>651
一枚目の写真、昔とほとんど変わっていないね。左側の瓦屋根の民家なんか見るといったいどこの田舎だよって感じ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 09:42:11.58 ID:8nLhtpRk.net
>>637
大和三山の登山はまだしたことがありませんが
一度は登ってみたいようには思います
わりとそのあたりはウロウロしてて耳成山に登ろうかと思ったのですが
山頂からの眺めがそうよさそうでもなくって躊躇したりで

三山からの眺めはいいんでしょうかね

高所から俯瞰する景色を撮影するのは大好きなので
もしそうなら登ってみます

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 09:59:28.01 ID:8nLhtpRk.net
>>638
YAMAPって登山する人には便利なサイトのようですね

自分は有名な山城とか神社の参拝でってのだと山に登ろうとは思うものの
登山自体を趣味にはまだまだしてないので
登山靴すら持ってませんが
いよいよ年金生活で時間に余裕ができたら低山巡りだったらやってみたいかも

ってその頃になると膝痛めてたりして

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 10:02:17.35 ID:8nLhtpRk.net
>>648
大変興味深い話

間違いなく映画化の企画があちこちでなされてる気がする

海保と管制官あたりの責任の所在があるていどスッキリしてからになるかな

まずはNHKスペシャルで特集が出るだろうからそれに機体

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 10:39:09.03 ID:nAoZ7zUj.net
>>648
機内アナウンスが故障して機長とは連絡がつかなかったから客室乗務員がドアを開けたようだけど?


「荷物は置いて」 乗員の連携プレーと乗客のパニックコントロールで無事脱出
https://news.yahoo.co.jp/articles/58438a9b4ba49f30c8f6f22b6521702e591dae9a

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 11:47:57.91 ID:O3ulbKC9.net
>>639
テレビは録画してるのの未消化がたまるばかり
YouTubeは見始めると時間取られる気がするけど
ほとんど見てない
せっかくのご紹介だけど

そういえば年末の紅白はぼちぼち録画してるの見てて
星野源あたりまで見たかな
韓国勢になるんだろうけどすごい数が出ててどれも知らない

下着みたいなのでタッチミーみたいな歌詞のエロいのまであったりで
いったいどこの国の番組かと思うくらい

クイーンは牛の鼻輪みたいな気色悪いおっちゃんがボーカルだった
うーん歌はうまいんだろうけど

伊藤蘭の応援団の高齢化っての60代後半ぐらいか皆さん熱烈応援に感心
伊藤蘭の歌はうたコンだったかで聞いて音程ずれてて酷いなぁって思ったけど
今回の紅白は元歌のコーラス?を被せてて下手なのを補正してた

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 11:54:14.31 ID:O3ulbKC9.net
>>656
機長と連絡が取れない時の対応についてもマニュアルに書かれてて
CAはその通りにしたんだろうね
大したもんだとは思うけど

CNNだったかの米国の記者?が書いた記事の邦訳をチラッと見たけど
手回りの荷物を誰も持ち出さずに乗務員の指示にしたがってパニックにならずに
全員脱出できたことについて学ぶべきところがたくさんある
米国で同じようなことが起きたらこううまくいかないだろう
みたいに書いてた

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 12:03:27.27 ID:I1P9K80g.net
>>650
日本列島の下で4つのプレートがぶつかってんだっけか

人口密度が高くて大都市が集中しているところで
こんな状況になってるのは日本だけとく聞いた

まぁ日本のどこで大地震が起こってもおかしくないってことだろう

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 12:07:53.13 ID:nAoZ7zUj.net
えーっと何ページだったっけ…?
着陸時に他の飛行機と接触…あれ、無いな…
うーんと…あぁ火が出て結構燃えてきたよ
ちょっと待ってね…えっと…

機長何してるんですか!?

コントかw

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 12:24:00.47 ID:HXmYuVYr.net
>>660
マジでそれをやったのが2016年5月27日に起きた大韓航空2708便w 場所はやはり羽田空港。
離陸中にエンジン火災が起きたのだがコントはまず緊急脱出チェックリストを探すところから始まったw

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 12:28:21.98 ID:/gsmEBd3.net
なんだやっぱりおかしいと思ったら
韓国にマニアックに詳しいバカウヨさんかよ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 12:28:50.58 ID:sP/uPi8V.net
日本近くの海洋プレートが6000mぐらいの深さがあるので日本の平地でも
6000m級の高山で生活するようなものと小学校の先生が教えてくれた。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 12:41:34.11 ID:HXmYuVYr.net
この便の機長は冷静沈着なのか豪胆なのかはたまた〇〇なのかわからないが、操縦室内をいくら探しても
チェックリストが見つからない。エンジンからは炎が噴き出していて管制塔からもはっきり見えて無線が来た。
「KE2708 エンジンが炎上してますよ」機長はチェックリストを探していると答えた。
機長は落ち着いて考えて、自分のスマホに手順を入れてあることを思い出してその通りにチェックを始めた。
しかしチェックリストにチェックを入れることに夢中になって肝心のエンジンのスイッチを切り忘れたのであった
結局40名の負傷者がでたという

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 13:03:51.19 ID:OQWX7pnc.net
そもそも論だけど、なんで日本でもトップクラスに離発着が多い羽田空港から飛行機で支援物資を届けないといけないのか?
羽田空港じゃなくできて県営名古屋空港なら航空自衛隊の基地もあり、民間機の離発着も少ないから安全に輸送できる、
東京や横浜からは東名、新東名、名神、名古屋高速で空港の近くまで高速道路がつながっている。
トラックでも半日もあれば到着できるから、あんなに民間機の離発着が多すぎる羽田空港から支援の飛行機飛ばすことないと思われる。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 13:26:39.78 ID:/gsmEBd3.net
侵入路から滑走路に行くに停止線なんてないし
管制官は侵入許可は出していないってことだけど
管制塔からNo.1「あんたが第一優先だから」って聞こえたことで
勘違いして滑走路に出て離陸許可が出るのを待ってたんだろうな

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 13:45:35.15 ID:K1LwY1lR.net
>>666
googlemapでは停止線があるぞ。
テレビで元海保機長が、誘導路上で左右確認で着陸機の有無を確認してれば着陸灯で着陸する機体を認識できると
さらに滑走路上で40秒待機もおかしいと

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 13:58:25.02 ID:HXmYuVYr.net
うむ。調べていろいろわかったんだが航空機の安全対策というのは系統だって作られたものではなく、?まず
事故が起きて ?その原因を調査して ?対策する というのを無数に積み重ねてできてるということだ。
増築に増築を重ねた違法建築のようなものである。 なのでまだ事故が起きてなくて危険が炙りだされていない
個所は無数に存在すると思われる。一例では管制官のいない管制塔なんてのも日本に5空港ほどあるらしい
この空港に着陸するときは機長自ら滑走路の周りをグルっと旋回して「フムフム滑走路クリアーやな」と
確認して自己責任で降りるらしい。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 14:13:57.14 ID:qH1oQCt9.net
自己責任て・・・
たまらんな
夜は絶対離着陸できないな

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 14:18:06.61 ID:/gsmEBd3.net
>>667
ああそれらしい線があったわスマン

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 15:46:47.12 ID:iLeKZ3+G.net
毎日孤独で苦しい辛い。一日誰とも話さない。飯もいつも一人。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 15:55:29.58 ID:1c+zbiOJ.net
>>663
ヘンテコな話で小学生なら煙に巻くことができるかもしれないけど

そもそも山の高さとか海の深さは何を基準に測るかってことだろうけど
(正確には知らないけど
月とかの表面に水が(ほぼ)ないところならそう言えるのかもしれない

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 15:59:20.23 ID:1c+zbiOJ.net
>>668
自動車とか鉄道とかの交通システムでも同じようなことが言えるとは思う
ただし航空機の場合は墜落とか事故が起こったら
高率で乗員乗客が死亡するリスクがあるので
徹底した対策が求めららてるけど
完全な対応は困難ってことなんだろうね

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 18:46:36.42 ID:WmtVocQj.net
ハドソン川の奇跡でしたか
バードストライクで、離陸直後にエンジンストップ
マニュアルや管制の指示通り最寄りの飛行場へはいかずに機長判断で川へ着水、全員救出
(着水は超危険で禁じ手らしい)

調査委員会で機長の判断の是非(危険な行為)についてシミュレーション
指示通りだったら空港に辿り着けないことがわかり無罪放免
てな映画があったな

ダイハツみたいにマニュアル無視も困るが、緊急時にマニュアル至上も困ったもの
今回の石川での対応はマニュアル通りなんだろうな、なんとももどかしい

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 19:03:04.75 ID:bZy9WkJ3.net
>>671
わしも同じじゃ。なんか趣味もてばしのげる。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 19:36:57.77 ID:WmtVocQj.net
ジェットスタージャパンはストップらしい

曲がりなりにもフラッグ・キャリアだからパイロットやCAの人数も人材もそれなりだろう
LCCなんてどうなんかね

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 19:38:20.05 ID:WmtVocQj.net
>>676
失礼 日航はフラッグ・キャリア

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 19:43:42.55 ID:zdjIJeMG.net
>>674
メーデーでハドソン川着水について取り上げられてるが、実際はあのような査問調査会は開かれてない。あの部分はフィクション

NTSBがデータを詳細に分析して、機長達の行動は見事だったと判断されてるし、クルーは表彰を受けてる

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 20:07:43.60 ID:WmtVocQj.net
震災の時いつも思う
何故現地の避難所~仮設住宅なんだろうか?
今回の件はぱっと見でもこれから交通やらインフラ復旧なんか凄い時間もかかるし、環境悪いし、復旧のじゃまだし
そこに居ないほうがいい(残酷だが復旧しないほうがいい場所も)

市町村のマニュアルにはないのだろうな
やっと広域避難の話になりだしたが

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 20:34:31.59 ID:K1LwY1lR.net
自宅の近くに居たいのだろ。
対人関係もあるし、倒壊した家にそれなりの資産もあるのかも
あと、年食ってからの転居はきついぞ。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 20:44:45.75 ID:NZZB+loh.net
>>678
「メーデー」についてはこのスレで紹介してもらったので
飛行機事故を特集してる米国?かどこかの番組ってのはわかる

NTSBってのはさっぱり(ググるといいんだろうけど
米国の航空機事故調査委員会みたいなところかな

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 20:49:13.47 ID:WmtVocQj.net
そうだろうね
しかし年寄りの言う事をあまりに尊重すると、復旧は遅れ、費用はかかり、衛生、食事、医療、肺炎、コロナ、インフルの関連死多そう
現地は戦争みたいなものだろう、現代の疎開
我々も心構えしたほうがいいかも

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 20:51:43.49 ID:NZZB+loh.net
>>677
これまた難解
フラッグキャリアと言われると船団だと旗艦だっけ
一番偉い人が乗ってる船のイメージ

航空会社だとその国を代表するってので日本は日本航空

「日航がフラッグ・キャリア」ってのだとまぁわかる気がするけど
「日航はフラッグ・キャリア」だと
じゃあジェットスターは何?って突っ込みたくなる

重箱の隅をつつくようなもんだけど

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 20:55:21.94 ID:WmtVocQj.net
>>683
失礼しました
旗艦はフラッグシップ
山崎豊子さんの小説でフラッグ・キャリアが出たような
うろ覚えです(笑)

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 20:57:12.99 ID:zdjIJeMG.net
>>681
それで合ってる。アメリカ製造の飛行機が事故を起こした時は、NTSBの調査官が海外にも派遣される

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 21:10:40.96 ID:NZZB+loh.net
>>685
今回の羽田の事故はエアバスだから
欧州のそういう(カウンターパートとかいうか
が派遣されたんだっけけ

詳しくは知らないけど機体の構造が最新鋭の炭素繊維?だったそうで
だからよく燃えたって言う人もいれば
耐火性能アップしてたので
奇跡の18分の演出に寄与したと言ってる人もいるようで
訳わからず

早くこのあたりの特集番組を見てみたい

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 21:13:27.27 ID:jIvtSuyP.net
>>680
歳食うまでそこにへばりついてた奴はな

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 21:13:29.09 ID:NZZB+loh.net
>>684
私はその小説は読んでないとは思うけど
渡辺謙が出てた映画は見ました
映画は正直言って全然面白くなかったなぁ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 21:36:36.83 ID:WmtVocQj.net
>>688
白い巨塔 田宮さん
華麗なる一族、不毛地帯 仲代さん
小説も映画もいいですね

沈まぬ太陽
映画は見てないですわ(謙さん薄っぺらでなんか嫌いなんよね)

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 21:41:03.47 ID:K1LwY1lR.net
>>687
避難所が機能してないのは、年寄りばかりだから。
偶々、帰省してた孫が避難所を見捨てられず留まってるニュースを見たが
可愛い子で危険だなと思った。無事、帰宅されてれば良いが。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 22:19:45.19 ID:WmtVocQj.net
熊本の時は米軍のオスプレイが運動公園に着陸して支援している
今の日本は14機のオスプレイを持っており眠っている

孤立地区の特養の老人とか住民を有無を言わせず小学校に集めてピストンすればペイロード大きいからあっというまだろうね

岸田さんもうだめなんだから、リーダーシップ発揮して強引にやったらもしかしたら評価されるかも

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 22:25:17.93 ID:rdx4dMhp.net
>>677
今は違う、一度潰れたからね

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 22:29:00.27 ID:rdx4dMhp.net
火がでてるけど手順通りエンジン止めないと危険なのだ
エンジン止まってない状態で降りるとエンジンに吸い込まれて死ぬかもしんない
それで止まるのを待つのですわ
スッチーはエンジン止まったのを確認してから非常口あけたんだろうね

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 22:31:51.22 ID:rdx4dMhp.net
沈まぬは映画よりwowwowでドラマにしたもんの方がいいよ
そもそも2時間ぐらいの映画では作り込めない話だから

ドラマは面白いけど、でもこの原作小説に関してはちょっと疑問塗れなのだ
あきらかに作りがおかしい
恐らくあれは山崎さんが「どこからか金もらって」偏向して小説書いてると思う
理由は国民世論のミスリードだ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 22:35:18.03 ID:rdx4dMhp.net
>>686
どっちも本当、機体そのものはもっと速く燃えちゃうんだけど
内装とかを不燃材にして延焼までの時間をなんとか持たせてる
機内の動画をみても以前の飛行機火事より全然マシにみえるよ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 00:53:47.67 ID:70rhn9WT.net
>>691
去年の11月に米軍のオスプレイが屋久島沖に墜落したばかりだから
災害救助のためでも国民の理解は得られないと思うよ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 06:55:14.36 ID:I0myFi/9.net
今回の事故は滑走路上に停止していたのが海保機の1機だけだからまだよかった。2017年7月7日にサンフランシスコ
国際空港で起こったCA759便のときは着陸しようとしていた進路上に、なんと4機の旅客機が停まっていたのだ。
CA759便の機長はさすがに気がついて管制塔に「滑走路28R上には旅客機がたくさんいるように見えるが大丈夫か?
」と聞いたが「28Rは完全にクリアーだから安心して着陸しろ」と言ってきた。このため機長は着陸操作を継続した
ところが驚いたのは滑走路で離陸を待っていたユナイテッド航空1便のパイロットであった。着陸機が自分のほうに
向かって突っ込んでくるのでびっくり仰天して管制塔に緊急連絡した。 管制官はただちに759便に着陸複行を指示、
ギリギリのところで事故は回避された。衝突まで0.1秒のところだったという。
CA759便の機長は疲れていたので滑走路28Rではなく、その隣の誘導路に着陸しようとしていたのだった。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 07:56:18.83 ID:PVQFzXae.net
>>694
主人公(渡辺謙)は日航の組合かなんかで
アフリカなんかの海外勤務続きで冷や飯を食わされ
最後は日航墜落事故の犠牲者の家族対応に追われた
みたいなストーリーだった記憶

ヒーローってのじゃなくって
映画はなんかサラリーマンとして見てて辛かった

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 07:58:05.51 ID:PVQFzXae.net
>>697
1回読んだだけではよく理解できずに3回ぐらい読んで
状況が把握できました

管制官がおそらく「Go around!」って言ったんじゃないかと思うけど
大惨事にならなくてよかった

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 08:00:28.91 ID:PVQFzXae.net
>>693
そのあたりはすごい緊迫感があったんだろう
ぜひ映画化してもらって
奇跡の18分を機長、CA、乗客目線で追体験したいものだ

CGの上手なゴジラマイナスワンの製作スタッフでいいけど

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 08:03:48.14 ID:PVQFzXae.net
>>691
能登半島の救援への自衛隊の逐次投入が熊本地震に比べて見劣りする
とか批判する人がいて(秋田の県知事とか?
地域的に大人数をすぐに投入できるところじゃないとかも言われてて

こんな寒い時に人命救助のために身の危険もかえりみず
懸命に働いてくれてる自衛隊の人たちのことを考えると
よくまあこういう批判を軽々と言えるもんだと個人的には思う

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 08:29:59.32 ID:aMYlGU+e.net
交通途絶地帯は消防や警察より自衛隊のほうが適任だろうね

能登ではずいぶん経ってから警察が瓦礫の下を調べて
震災語生きていたが低体温症で死亡もあったようだし

逐次投入の是非は後で検証してほしい

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 08:37:49.00 ID:I0myFi/9.net
旅客機の炎上の時の脱出については過去にいろんな事例があって単純ではない。CAが機転をきかせて
勝手にドアを開けたせいで
@エンジンに乗客が吸いこまれた
Aエンジンの排気で乗客が吹き飛ばされた
B乗客が脱出シュートで脱出中に機体が勝手に動いて(機長が駐機ブレーキをかけ忘れた)乗客が落ちた
C機長がエンジンを停止したのはいいが給油コックを閉め忘れて燃料が大量にこぼれて滑走路が火の海に
Dアウトフロー・バルブの操作をミスして客室内の火の回りを早くした
E外に強風が吹いていたのに脱出シューターが出たのでシューターが風でまくれて捻じれ使用不能に
 乗客は機内で焼け死んだ

とかいろいろある模様 混乱した状況でこれらをそつなくこなすのはたいへんみたい

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 08:43:47.46 ID:aMYlGU+e.net
今回前輪が壊れて前のめり、後部非常口がえらく高い位置になって、滑り台急角度

ちゃんと想定されていたのかな?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 08:55:31.44 ID:I0myFi/9.net
うんそれもあったね。あの角度ではほとんど垂直に落下するようなもんだねw

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 08:56:35.91 ID:PVQFzXae.net
>>703
詳しいお話しありがとう
フムフムと思いながら読みました
⑤のアウトフロー・バルブは機内の空気を外に出す装置のようで
空気の流れがあるほうが火の回りは早いか

チェックすることが多いけどどれも大切
いずれはAIとかが導入される?(しかしAI1の反乱で飛行機墜落する恐れもある?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 09:01:02.79 ID:PVQFzXae.net
>>705
17名だったかケガしたとか報じられていたようだけど
どのようなケガだったかとはかネットの記事あたりでは見かけない
(気づいてないのかもしれないけど

機長や乗務員の人たちの名前も出てないような気がする
まぁ事故原因の究明が最優先でそれが一段落つくまでは、かな

今後日航の乗務員たちの素晴らしい働きを顕彰しようとかなって
岸田さんが総理官邸に彼らを招いて勲章みたいなのを授与したら
すこしは支持率アップにつながるかも??

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 09:41:35.57 ID:k6b9AC+6.net
昔はJALの日本航空が一流でANAの全日空は二流というイメージだったな
今は一流二流がすっかり逆転しちゃった感じだな
まぁ俺はもっと三流のLCCの航空会社しか使わないけどな

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 10:05:09.78 ID:I0myFi/9.net
少し値段は高くとも一流の航空会社を使ったほうがいいとおもうよ。というのは機体に異常が起きた場合に
機長が具体的にどうするかというとカンパニー無線で会社の技術部に問い合わせるしかない。管制官は機体の
トラブルまでは責任もてないし知識もない。格安航空会社では人材も知識も経験も浅く、そのため「調べて
折り返し連絡する」と言ってそのままになることも多いと聞いている。大手航空会社はサポートが優れていて
安心できる

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 10:05:47.80 ID:cWslOv2+.net
>>701
なんか情けない同級生だな
誰も頑張ってる隊員の批判なんかしてないだろ(笑)

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 10:19:05.49 ID:8Dhcyeu1.net
>>707

ケガといっても脱出シューターですりむいたレベルも含まれてると思われる。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 11:02:37.76 ID:cWslOv2+.net
>>711
服装によっては擦りむきそうだね冬でよかった

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 11:03:32.63 ID:EoE4Lnwn.net
去年末に飛行機予約しようとしたら格安席がありそれが非常口席ということを知った
緊急時に乗務員と連携して非常ドアを開けたり脱出を援助することに同意できることが購入条件になっている。乗務員と客の連携も大事なのだと今回の事故で思たね。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 14:40:30.60 ID:Zy5LQ4Im.net
>>713
脱出を援助ということは
一番最後に(乗員の前)に脱出するわけか
英雄だなあ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 14:54:14.59 ID:gQzhrFZn.net
ではジャンケンの3回勝負で勝った人から順に降りれまーすとかw
まぁ俺ならその席でもまず自分で一番先に降りるね

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 15:32:15.43 ID:Zy5LQ4Im.net
そうだよな
そのための非常口近くの席じゃん

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 15:32:15.43 ID:Zy5LQ4Im.net
そうだよな
そのための非常口近くの席じゃん

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 16:47:29.87 ID:YclcBJs/.net
無事に降りれるかのテストだもんな

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 16:53:03.00 ID:I0myFi/9.net
CA1:「あらら、エンジンに吸い込まれちゃいましたねー」
CA2 「だからわたしダメじゃない?って言ったんですよ」
CA1:「このドアは使えませんね」

     ってかw

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 17:24:51.89 ID:aMYlGU+e.net
あの席はCAさんが気になって気になって(笑)

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 18:42:05.54 ID:fdcFyYqu.net
>>698
そう、その延々と続く熱帯での倦むような長い時間を映画では表せない
帰国後の延々と続く遺族との交渉の長い時間を映画では表せないんだよ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 18:43:29.75 ID:fdcFyYqu.net
>>700
映画にはできない、時間が短すぎる
せいぜいメーデーだな メーデーの再現フィルムもめっちゃ面白いよ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 18:45:07.23 ID:fdcFyYqu.net
>>704
それに加えて(夜間ならなおさら)地上に降りた乗客をかけつけた消防車が
踏みつぶすなんてのもあり

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 18:47:49.01 ID:fdcFyYqu.net
>>708
昔からANAのが一流扱いだよ
理由は国内線専用だったから離発着回数のケタが違う
国際線のJALの何倍も経験してるから

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 18:50:26.02 ID:fdcFyYqu.net
>>701
あんた思考が変だよ、だれも自衛隊を叩いたりしていないだろ

自衛隊員投入人数+機器使用をきめている内閣への批判だよ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 18:53:11.80 ID:LWPnf4Os.net
毎日孤独で苦しい辛い。一日誰とも話さない。飯もいつも一人。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 18:54:09.62 ID:fdcFyYqu.net
>>702
そゆこと考えると飛行機のるときはヒラヒラしたものより
タイトで身動きしやすいもの、女ならスカートよりズボン
靴もヒールよりローヒール
素材は高熱で肌にはりつく化学繊維より燃えにくいウール
突発的に火に煽られる恐れがあるから羽織れる上着があった方がいい

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 18:56:13.96 ID:fdcFyYqu.net
まあ墜落とか飛行機火災考えて飛行機乗るやつはいないわな

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 18:59:00.91 ID:fdcFyYqu.net
>>704
計算されているっぽいね、前輪(後輪)が折れて前のめりになったときに
最後尾(最前側)の脱出シューターがギリギリ地面に付く距離とか。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 19:00:57.33 ID:EoE4Lnwn.net
アテンションプリーズが終わってから日航はダメになった。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 19:05:45.23 ID:9cyvcdx6.net
>>730
紀比呂子
憧れだった

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 19:52:41.51 ID:Zy5LQ4Im.net
スチュワーデス物語があるじゃないか

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 19:54:34.33 ID:cWslOv2+.net
>>714
今までは足元が広いので喜んで買ってたが海保パイロットが慣れるまで遠慮することにする

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 20:03:38.71 ID:PVQFzXae.net
>>731
スチュワーデス(当時)は小学校の時の女子のあこがれの職業だったようで
クラスの女の子のうちたぶん2人ぐらいなったようだけど
1人の子は30歳ぐらいの小学校の同窓会の時に
「スチュワーデスになって機長と結婚して横浜に住んでるの」とかで
当時の名刺まで出してすごく自慢してたっけ

もともと小学生の時も性格がちょっと歪んでた子だったけど
「あぁそうなのすごいねぇ」って話を合わせてほめたけど
この子と結婚した機長さん(かどうかも怪しい)
あんまり幸せじゃないのではって思ったっけ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 20:08:25.23 ID:PVQFzXae.net
>>728
自分は最近は2か月に1回ぐらいかな
出張で飛行機を利用するけど
乗るときや乗ってるときは墜落すると嫌だなぁってのは必ず何回か頭をよぎる

日航ジャンボ機墜落の時なんかにもあったように
いざとなったら手帳にメモをして遺言みたいなのを残そうかなんても思ったり

今回の羽田の事故の画像は繰り返し見たので
さてこれから飛行機利用するか(新幹線でも移動できるので)思案中

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 20:11:36.06 ID:PVQFzXae.net
>>732
1983年度後期に放送だそうだけど
高校以降は長い間テレビを見る習慣がなかったのでよく知らない

堀ちえみがノロマな亀と自虐的に言ってたらしいってのは
大ヒットしてたそうで伝え聞くのみ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 21:06:56.04 ID:fdcFyYqu.net
>>735
もう何年モ乗ってないなw 
メーデー民になったら怖くて飛行機乗れないよw
20年ぐらい前だけど、真冬の小松着陸の機にのっていて
能登半島をぐるぐる周回してから1時間半遅れて着陸したことがあった。

あのころはメーデー民じゃなかったのでゆっくり爆睡してたのやけど
今考えると結構危険だったんじゃないかなあって
余分な燃料使い果たして降りたのではないか、と。
吹雪のなかの着陸がいつもより全然長くて
滑走路を超えてしまうのではないかとビビったほど長かったから、
ブレーキになにか故障があったのかな、と。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 21:31:39.43 ID:arLGAkE3.net
>>737
俺が飛行機でびびったのはイギリスへ行く際の飛行機で一度あるな

出発間際になってオイル漏れが発見されたので対策しますと言われた時だな
結局1時間以上遅れて飛んだけど、落ちるなよと願ってた

飛行機を交換しますと言ってくれたほうが安心出来たな

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 21:46:08.22 ID:aMYlGU+e.net
民進党が勝ちましたようで
香港があんなだからそりゃ嫌ですよね
第三極が伸びたから、大分批判も多いだろうね

飛行機ではシチリアでのの強風下の着陸はビビッた
テロ以前だから操縦席が開けっ放しで見えるんだよね
飛行場が結構左右に揺れて操縦も慌ててるような?、スチュワーデスも頻繁に出入りしたり、映画みたい

無事着陸で拍手と歓声、これまた映画のよう、アリタリアの日常かもしれんが

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 21:47:42.49 ID:boaeKcJJ.net
5歳児がストーブに掛けてあった熱湯を浴びて亡くなった話が悲しい
母親も辛いし本人もさぞ無念だったろう

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 21:51:33.28 ID:95U5xOqi.net
そう言えば昔離陸してる時にエンジンから火が出て緊急着陸になったことがあったな
着陸したら消防車とか救急車がずらっと並んでて止まった瞬間に放水?してた

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 22:24:36.14 ID:ozByuldp.net
>>739
台湾の選挙結果は気になってたので
民進党の勝利でほっとしてる
まぁあからさまな独立運動は控えるんだろうけど
これから習近平がどういう圧力かけてくるのかな

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 22:27:33.07 ID:ozByuldp.net
>>741
羽田の事故の時のように脱出したの?

離陸時なら燃料もいっぱいあるだろうし
エンジンの火災から引火して爆発とかしないのかな

ダイハードの空港のを見ると
旅客機って引火してすぐに爆発するイメージ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 00:21:18.83 ID:plCPKhQC.net
僕の好きなのはハッピーフライト!
そういえばロンドンからマルセイユに飛んだ時にミストラル…アルプスおろしに煽られてゴーアラウンド!人生で一回だけの経験でした

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 01:45:58.06 ID:8m6Vk+JV.net
韓国伝統の「犬肉食」禁止

日本人 「韓国の食文化も尊重しよう」

欧米人 「日本は野蛮な捕鯨をやめろ」

韓国人 「日本は野蛮な捕鯨をやめろw」

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 02:39:26.89 ID:vtvRVKE4.net
昔DC10という旅客機があって、よくエンジントラブルを起こす機体として有名だった。
エンジンが3つあり、どれも飛行中に火を噴いたり振動が激しくなって落下したりしていた。
僕がまったく理解できなかったのは、主翼に吊るしていたエンジンが落下するのはわかるけど、
機体の最後部にあるエンジンが落下することだ。あんなものがいったいどうゆうふうに落ちるの?
落ちても普通に飛行を続けられることも不思議だった。
後年理由がわかった。あのエンジンは機体に取り付けられているのではなく、垂直尾翼から
吊っていたのであった。
http://good-day-itm.news.coocan.jp/jaldc-10-40sl.html

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 07:39:43.33 ID:JgWu4Tp5.net
>>745
韓国の「網にかかるなど誤って捕ってしまった鯨」の方が
日本の捕鯨船で捕ってる鯨より数が多い
どう考えても韓国は意図的な捕鯨

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 08:00:55.93 ID:8dFubeNz.net
うちは田舎だから小さい頃は犬は普通に食ってたよ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 08:16:10.78 ID:dk/E6zUG.net
>>744
ハッピーフライトってのは映画のこと?
綾瀬はるかがCAやってるんだ
なんかそれだけでも見てみたい

ミストラル、単語は聞いたことあるけど
六甲おろしみたいな意味だったの初めて知った

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 08:21:03.48 ID:dk/E6zUG.net
>>746
DC-10知ってます
エンジンが後ろにある特徴的デザイン
エンジン音が相当うるさかった記憶

飛行機は好き(大好きってほどではないけど)なので
時々孫をつれて伊丹空港に隣接する伊丹スカイパークに行って
飛行機の離着陸とか見たりするけど
最近の旅客機は騒音対策が進んでるようですぐ横で離着陸してるのみても
うるさいって感じないぐらい

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 08:22:29.48 ID:dk/E6zUG.net
>>747
その偶然網にかかった鯨は
そのあとは美味しく食べましたってこと?

鯨って網でとれるのかな
イルカのような小さいやつかな

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 08:27:14.64 ID:dk/E6zUG.net
>>748
へぇーって思ってWikipediaの「犬食文化」の記事を眺めたら
戦中戦後の食糧難などのときには日本でも犬を食べていたとか
北海道、薩摩、沖縄あたりで食べられてたってあるね

自分は見聞したことはない

子どもの時にラーメンのダシを猫でとってるという噂は聞いたことがあって
都市伝説かと思ってる

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 08:33:00.37 ID:xX5BbO/M.net
DC-10は日航
トライスターは全日空でしたか

DC-10はエンジンの取り付けがあれだし良く墜落したし、名門ダグラス社の残念な機体
世界史を変えたDC-3の会社だが栄光は続かないな
さすがに乗ったことはないが

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 08:37:38.84 ID:xX5BbO/M.net
2001年宇宙の旅はテレビ電話、宇宙ステーション、宇宙旅行、人工知能
素晴らしい予測だったが

パンアメリカン航空の存続は当たらなかったな

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 08:37:54.71 ID:TmxOTNpp.net
ネコは三味線の皮にされ地元ではネコさらいが出ると噂されていた。
沖縄では蛇皮線かな?。。
それとフィリピンから漂着した空き缶で三線を作っていたんだね。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 09:25:51.50 ID:BqEWoHiV.net
>>752
食料が尽きて人間が困っていた時
自分を食べてくださいと言わんばかりに
地面に横たわった飼い犬がいたという漫画を見たことがある
実話らしい

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 09:31:32.78 ID:dk/E6zUG.net
>>756
そのお話しは仏教の本生譚(ジャータカ)の影響を受けている気がする

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 09:32:21.00 ID:JgWu4Tp5.net
現地で蛇皮線や蛇味線/蛇三線という呼称を好まない人もいて
最近では三線で統一されてるよ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 09:32:24.51 ID:dk/E6zUG.net
>>755
三毛猫の皮のが音がいいと聞いたことがあるけど
今は三味線の皮はどこから入手してるんだろう

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 09:34:06.29 ID:JgWu4Tp5.net
>>752
薩摩には古来から「えのころ飯」という食文化がある
犬コロ→えのころ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 09:35:47.19 ID:IkHkexfw.net
戦争では犬どころか戦友の人肉さえ食ってたという…

http://imgur.com/lf2v1Oh.jpg
http://imgur.com/8llk8Fw.jpg
http://imgur.com/VZsrjEF.jpg  
http://imgur.com/UemVHY2.jpg  
http://imgur.com/7zrqKWW.jpg

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 09:36:03.44 ID:dk/E6zUG.net
>>753
トライスターとDC-10を見比べたら
ともに垂直尾翼にエンジンがあるので
区別つかないや

垂直尾翼にエンジンがあるのはすべてDC-10と思ってたのかも

旅客機の開発史も失敗の連続だったんでしょう
大戦後に日本が航空機開発の芽を摘まれて
貴重な経験が散逸してしまったのはつくづく残念

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 09:36:25.61 ID:vtvRVKE4.net
>>750
豊中に住んでた頃に伊丹空港滑走路端にある「千里ポイント」に行っていたよ。着陸態勢にあるジャンボ・ジェット
を真下からまじかに見れるので感動と興奮したなあ。手を伸ばせば触れる近さだったな
大迫力というのはこういうことをいうんだなあとおもった。 今はジャンボジェットが飛んでないので残念だけど。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 09:40:10.85 ID:JgWu4Tp5.net
高校の物理教師が犬捕まえて食った戦後の話を授業中にしてた
捕まえて来てすぐ机の縁に首出してナタで落とす
一晩置くと情が移るんだとか
バケツかアルマイト洗面器で煮ると言ってたよ
授業中脱線しても告発されない時代だった
今なら録音を拡散されかねない

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 09:42:02.90 ID:JgWu4Tp5.net
>>763
747は旅客止めただけ
貨物機は現役だぞ?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 09:49:10.22 ID:dk/E6zUG.net
>>763
Googleマップでは千里川土手って出てるところですよね

ちょうど1年前のお正月に行きました
  https://i.imgur.com/TSyA2WA.jpg
  https://i.imgur.com/JD0xryU.jpg

寒い日でしたがたくさんの人が集まってて観光スポットになってます
  https://i.imgur.com/QkQphK0.jpg

交信を聞いてる人が次はどこの何という飛行機が来るって教えてくれて
楽しかったです

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 09:51:00.92 ID:xX5BbO/M.net
>>762
尾翼の上部エンジンが胴体についてるついてないで判ったはず
全体にDCのほうが無骨で洗練されてない

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 09:51:42.97 ID:vtvRVKE4.net
>>765
いや伊丹空港に就航してないと云う意味w それで昔の記憶なんだが、その千里川ポイントには「飛んでいる航空機に
触らないでください」という運輸省の立て看板があったような。 ケガをしても責任もてませんとも書いてあったな

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 09:54:38.11 ID:xX5BbO/M.net
>>766
いいね!
行きたいわ

川崎の浮島にはたまに行った
古い羽田の時の見送りデッキも

駐機しているアエロフロート機が飛んで行く世界はどんなだろうかと思っていた

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 10:07:45.80 ID:dk/E6zUG.net
>>767
どうも
DC-10が1988年までトライスターは1981年までの製造のようで
製造中止になったあと何年かは飛んでたと思うけど
たぶん見たのはDC-10のほうだったんだろうね

トライスターっていうとロッキード事件のときの飛行機だったか
田中角栄邸燃えちゃったね

一度前を通ったことがあって立派な門だなぁって思ったことあるけど
相続の関係で敷地の半分ぐらい?公園になってるんだ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 10:08:46.39 ID:tl9vAyCt.net
>>759
雄の三毛猫の皮が良いんだよ。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 10:09:09.58 ID:dk/E6zUG.net
>>768
触るとただじゃすまないきがするけどw
まぁそれくらいすぐ真上を飛ぶので大迫力

子どもの時に豊中からだと自転車で通ったのかな
楽しい思い出だったでしょうね

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 10:18:42.30 ID:OJsh+FpT.net
子供の頃、山奥育ちの父が
飼い犬を食ってやるとよく言ってたよ
自分や兄弟が泣くのを面白がって言ってただけかもしれないけど
犬は、父を見るとブルブル震えてたな

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 10:22:02.00 ID:dk/E6zUG.net
>>773
「人間の一番の友達」にそんなことしたらいけないなぁ…

ちなみに御父上は人間の子どもには優しかったの?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 10:23:13.95 ID:xX5BbO/M.net
乗越し駅の刑罰しそうな田舎だな(笑)

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 10:25:46.03 ID:dk/E6zUG.net
>>771
ググると雌の若い猫がいいって出たた
https://i-k-i.jp/19744

猫の皮は99%が輸入だそうだけど
それも動物愛護法の関係で入手が難しいんだ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 10:28:28.68 ID:dk/E6zUG.net
>>775
何のことかとググると
筒井康隆の短編に「乗越駅の刑罰」というのがあるそうで

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 10:31:29.08 ID:tl9vAyCt.net
>>776
遺伝子の関係で雄の三毛猫は殆ど居ないから希少品だ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 10:43:28.77 ID:JgWu4Tp5.net
理科室に静電気実験用の猫の皮普通に置いてあったなwww
ガラスやエボナイト棒をこすって静電気を起こす

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 12:37:20.21 ID:NwqMHgr1.net
京都は女子駅伝であちこち交通規制
2区に田中希実さん出場
応援しにいくかな

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 12:44:03.83 ID:yMA5thYB.net
>>780
ドルーリー朱瑛里っていうハーフの女子高校生を見たい

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 12:58:34.86 ID:cXv/x1Zv.net
>>779
あれは毛深かかった記憶
モルモットとかチンチラ?みたいなのかと思ってた

エボナイト数十年ぶりに見る単語

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 13:00:38.74 ID:JgWu4Tp5.net
ドルーピー玉川良一

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 13:01:04.83 ID:cXv/x1Zv.net
>>780
駅伝とかマラソンを開催するとなると
交通規制から関係者の協力とか様々なエネルギーが必要で
大都市じゃないと(もしくは交通量が少ない極めて郊外か
なかなか開催が難しい印象

あとは観光地での開催ってのもあるか

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 13:02:30.80 ID:cXv/x1Zv.net
>>778
染色体がどうとかだったっけ
性染色体だったかどうかわからないけど

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 13:03:46.73 ID:cXv/x1Zv.net
>>785
あ、いやエピジェニックとかいう言葉を思い出す
前にこのスレで話題になったような
しかし忘却の彼方

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 14:54:43.51 ID:plCPKhQC.net
>>749
ハッピーフライトはANAなんだけど俺はJGC
いまさら切り替えるのも大変なので諦めた
飛行機繋がりですが海外旅行もご無沙汰です
マルセイユからアルルに抜けてゴッホのカフェでも出掛けてパスティスでも啜る人生をしたかったな

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 16:55:22.66 ID:OJsh+FpT.net
>>774
昔だったからね、20代の遊びたい盛りだ
うるさいっていつも殴られてたよ
中学になったら、こっちが大きくなったので
殴られなくなったw
でも、大学まで出してもらって感謝してる

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 17:54:29.29 ID:xX5BbO/M.net
>>784
京都はマラソンも多いし国際会館へ偉い人も来るし規制多いね
先月は高校駅伝、来月は京都マラソン、再来月は車椅子レース(これは猛烈に早い)
まあいいと思います

やはり田中希実さんは常人じゃないな、ハーフの子もすごかった
みんな懸命でいいね
応援はいつも訳あって「頑張れ鳥取!」と叫ぶ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 18:01:39.43 ID:OJsh+FpT.net
>>775 >>777
「乗越駅の刑罰」
題名は忘れてたが、あらすじ読んで思い出した
あれほどじゃないけど、なかなかワイルドな土地で
天秤棒で殴られたり、沼に叩き込まれたりしたって
まあ、暴力の連鎖だな
ちなみに赤ん坊の時に母親無くして父親は出征中で
親戚の家で犬みたいに育ったと言ってた
酔うとベラベラ喋るw
あ、自分はやられて嫌だったことは人にしないから
息子たちを叩いてない
悪いことした時は、目を見て諭した

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 21:16:07.73 ID:xX5BbO/M.net
京都市長
村山祥栄さん架空パーティー疑惑 4党推薦取り消し
も~なんとも言えんわ!
諸々既得権益層の天国
駄目だわ

トルシエベトナムvs日本 今一対一
あの通訳はどうなったか、ベトナム後覚えて鼓舞していてほしい(笑)
何故放送出来んか!

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 21:29:33.07 ID:xX5BbO/M.net
>>791
トルシエさんとは新宿伊勢丹の紳士服売り場で見かけたことがある
試着室から出たら待っていてビックリ
同じブランドかよ(笑)

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 21:35:41.35 ID:xX5BbO/M.net
>>790
天秤棒で殴る、沼に叩き込む
横溝正史の世界観かも

連鎖断ち切って何より
素晴らしいです

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 21:50:43.81 ID:dk/E6zUG.net
>>789
京都であるイベントってのだと日本のみならず
外国人も参加したくなるきがする

「光る君へ」第2回も大変おもしろくて
ぜひ大極殿跡なんかを散策したいと思います

田中希実さんは西脇工業高校から同志社なんだ一応知ってます
ドルーピー?さんも一緒い走ったそうで彼女は盗撮に苦しんでるんだとか

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 23:48:29.22 ID:F33bUTwT.net
ハッピーフライトを最初にみたときはメーデー民になる前だったから
「そんなこともあるかな」とふーんでみたけど
メーデー民になってからみると「墜落必至」なレベルで危険だとわかった
あれで無事着陸できたのは0.1%の僥倖だとわかったよ

>>746
CD10のエンジンは主翼に吊るしたエンジンが後ろにすっ飛んで
後ろのエンジンにぶつかったりして落ちたことがあったみたいだね

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 23:53:09.87 ID:F33bUTwT.net
>>791
あの人の本業は記者だったとおもう。
日仏語が堪能なことでそれっぽい仕事があれば何でもやっちゃうひとみたい
タレントとしてCMでなんか踊ってたりもしてた

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 23:55:54.48 ID:F33bUTwT.net
ヒカル君はドラマとしてはまあまあ悪くはないが
平安時代の常識風俗がまるっきりガン無視でなんかちょっとどうかと思う
もすこし常識に沿ってほしいよ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 00:21:58.78 ID:gR1QQH2V.net
四条西大路(阪急西院駅前)の交差点を
西へ渡ろうとしたがロープが張られた

皇后杯・女子駅伝だってね
急ぎの用事があったから少し南下してからタイミングをみて走って渡った
追っかけてくる警官はいなかった

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 03:25:35.28 ID:yfk/+rp5.net
G メン75の頃の丹波哲郎が52歳。 特捜最前線の大滝秀治さんが54歳。
本当に俺らの世代じじいになったもんだね。
話は変わるけれども、やっぱり最近、体が変わってきたと思う。
この冬。 初めて寒冷蕁麻疹になっちゃったよ。
皆さん何か体の変化を感じたことはありますか?
何か健康にいいことやっている?
俺はとりあえず、毎日2 km ほどのウォーキングをはじめましたよ。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 06:46:59.01 ID:D0EF73qg.net
仕事の無い日は
ホントは凄いラジオ体操のDVDとストレッチ15分
ウォーキング約1時間
それでは出かけてきます、今日は暖かそう

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 06:54:59.52 ID:9PHyynnJ.net
>>793
横溝正史の世界観…なるほど

天秤棒は知ってるけど実物を見たことがあるかな
資料館の農機具なんかの展示コーナーにあったような

ため池なんかの池じゃなくって「沼」というのもすごいけど
そこに「突き落とす」じゃなくて「叩き込む」というのも
された側には絶望感しかない感じがして

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 06:57:41.17 ID:f99zZA6J.net
ウォーキングが毎日2kmでは少ない、
自分は年平均すると毎日4kmは歩いているが、1日で5000歩ぐらいしかならない、1日7000歩歩くためには5.5kmぐらいは必要、

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 06:57:41.35 ID:9PHyynnJ.net
>>791
ググると今度の京都市長選
維新は不戦敗って出ててあらま

>>トルシエベトナムvs日本 今一対一
書き込みを読んでサッカー日本代表の試合やってんだと思って
テレビの番組表を見たけどどこにもなくて(´・ω・`)

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 07:04:11.12 ID:9PHyynnJ.net
>>795
映画「ハッピーフライト」面白そうなんだ
機会があったら見てみたい

飛行機関係の映画とかわりと好き

朝ドラ「舞いあがれ!」も当初は主人公がパイロット目指して
航空大学に行ってチームで頑張ってるのを楽しく見た記憶があるけど
途中からネジ工場の営業になってがっかりだった

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 07:10:33.04 ID:9PHyynnJ.net
>>797
平安時代の常識風俗をさっぱり知らないので
登場人物が皆さん標準語で話すのも含めて
まぁこんなものなのかなと思って眺めてる

京都が舞台なので京都弁で話すほうが雅やかな気がしないでもないけど

ドラマに出てるロケ地は京都御所とか平安神宮かなとか思いながら見てて
衣装も含めて豪華な感じ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 07:11:18.02 ID:f99zZA6J.net
N H Kの朝の連続ドラマ、なんで今の時期にやっているのはすごく訛りの強い方言ー関西弁ばかりなのか?
N H Kは全国から金取っているから、全国平等にドラマの方言やれよ。
関西弁使うのはいいところ2000万ぐらいだろう、後の1億人の日本国民は話している内容がよくわからないわ、

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 07:16:35.47 ID:YCb2en4E.net
関西はNHKの朝のニュースでさえバリバリの関西弁で話してるのをみてびっくり仰天した。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 07:20:21.32 ID:9PHyynnJ.net
>>799
体は特に60歳すぎてから徐々に衰えてるなぁって感じる
前にも書いたけど首の骨が硬くなってきたのか
電車の背もたれに頭の後ろをつけてると首が痛くなって

最近はできるだけ首を回してストレッチするようにはしてる

あとちょっと前から職場のある十数階のビルの下りは階段でおりるようにしてる
それ以外も駅の階段なんかはエスカレーター使わないようにしてる

そのせいか数百メートルぐらいの山の上り下り程度なら
あまり疲れを感じないかも

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 07:23:26.25 ID:9PHyynnJ.net
>>802
自分は以前は1日1万2千歩ぐらいは歩こうと努力してたけど
最近65歳以上は6千歩あるけば十分みたいな話も出てるので
まぁ1万歩弱歩ければ御の字かなと思ってて

スマホの万歩計を見ると
ここ数か月はだいたい月に30万歩ちょっと歩いてる

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 07:40:13.84 ID:TemK52j6.net
紅白のサブタイトル「ボーダレス-超えてつながる大みそか-」
NHKは、今、多様性がテーマ。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 07:45:41.30 ID:9PHyynnJ.net
>>806
朝ドラの制作は年度の前半はJOAK東京、後半はJOBK大阪放送局でってなってるので
やはり大阪制作ってのでドラマの舞台は関西圏になる傾向があるとは思う

東京制作の前作「まんぷく」は主人公が高知出身だったので
最後まで高知弁だったと思うけど
まぁ関西弁がわからなかったら字幕もあるかと

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 08:40:57.92 ID:D0EF73qg.net
ウォーキングから帰ってきた
厚労省の最新知見では
64歳までは
1時間8000歩毎日
筋トレ週2~3回らしい
ここの人は結構いい線じゃない?

掃除やらも良いそうだよ
結構頑張ってるわ えっへん!

詳細は厚労省からダウンロードできるが朝日の概略はっておきます

https://www.asahi.com/sp/articles/ASRCW5CJRRCWUTFL006.html

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 09:02:54.48 ID:sBWbdE6C.net
>>799
寒暖差、汗、紫外線、物理的刺激
なんでも湿疹の元になる年頃だよ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 09:02:58.75 ID:zVVGRce1.net
>>806
NHK不払いしかないねw

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 09:03:53.04 ID:sBWbdE6C.net
>>807
ダウト

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 09:07:07.49 ID:zVVGRce1.net
>>804
舞い上がれは確かにはじめ面白かったね。
途中からいつお父さんが”殺され”るかヒヤヒヤしたが、
その頃にはもう見なくなっていた。。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 09:30:55.30 ID:vrsyd0w4.net
>>806
全国平等にやったらそれこそ内容のわからない人口が増える
北海道は人口の5%、沖縄なんか1%

…人口に比して沖縄の朝ドラ率高くね?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 09:32:02.21 ID:vrsyd0w4.net
>>809
万歩計は山佐時計計器の商標だから歩数計だな

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 09:42:28.39 ID:YDdC/YDY.net
>>806
ガチの青森県の津軽弁や沖縄方言なら字幕放送か吹替え放送にしなきゃ誰も理解できないよ。。。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 10:36:43.88 ID:zVVGRce1.net
>>817
琉球は元々日本ではなく大陸と係わりがつよかったという
ステルスマーケティングを展開したいから。理由はなぜかよくわからんがw

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 10:41:01.07 ID:YCb2en4E.net
ボーイング777型機を「トリプル」とか「トリプルセブン」と言っている人は多いが、実は全日空の登録商標なのだ
だから日本航空の「トリプル」なんてのはありえないことになる。
数年前に大阪空港屋上に飛行機を見に行った。トランシーバーを手にした小学生が「今度来るのはJALの
トリプルセブン」だと友達に言っていたので「これこれJALのトリプルはありえないよ」と教えてあげようと
したら妻に「およしなさい」とたしなめられた。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 10:58:34.15 ID:PuLnFPgQ.net
>>805
現代語はまだ許せるのだ、ドラマなのだから仕方ない部分あるし

一番困るのは中級レベル以上の貴族女性が平気で男と顔さらしながら会話するところとかね
これをやっちゃうと源氏物語とか成り立たない部分が大量にあるんだよ
どうしても顔をみたいから〇〇やっちゃった、みたいな話が成り立たなくなる。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 11:00:14.85 ID:PuLnFPgQ.net
顔を晒す=今なら素っ裸を晒すぐらいのインパクトなのだ
顔みちゃったらもうセックスなんだよね
素っ裸で大通りあるいて男とお気楽に話するレベルのトンチキさだ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 11:07:26.94 ID:E2SFmpoD.net
リアリティ言い出すと既婚女性がお歯黒していない時代劇は全部ダメ
今回の大河の時代だと男性貴族もお歯黒してるのが普通

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 11:12:53.87 ID:E2SFmpoD.net
ぶっちゃけ受け手が観たいものを見せるのがエンタメとしてのフィクション
こまけえことはいいんだよ(AA略

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 11:27:31.49 ID:Bf7FYOk/.net
顔はバカ殿みたいに白塗りで眉毛は点ふたつの麿眉毛でw

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 11:33:10.16 ID:E2SFmpoD.net
小6の頃やってたアニメ版赤胴鈴之助ではライバルイケメンが
「剣はスピードだよ」と言うてたのが子供心に違和感炸裂

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 11:35:49.09 ID:E2SFmpoD.net
>>821
ANA公式では「全日空」も「アナ」もNGだそうだぞ
会話で許されるのは「エーエヌエー」だけ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 11:37:11.23 ID:AvQ4SyTZ.net
>>818
するとやはりホッチキスとは言わずにステイプラーって言ってる?

宅急便って以前はつい言ってしまうけど宅配便ってのはだいぶ一般的かな

ゼロックスってはもはや使わないか

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 11:38:29.56 ID:AvQ4SyTZ.net
>>820
理由は沖縄あげをして
沖縄の住民の心を日本に繋ぎ止めたいからとか?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 11:39:45.10 ID:AvQ4SyTZ.net
>>821
へぇーそうなんだ
そういえばドリームライナーとかいう単語を見たことがあるけど
あれもどこぞで登録されてるのかな

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 11:41:59.15 ID:AvQ4SyTZ.net
>>822
たぶんそこまでやっちゃうと
ただでさえ制約の多そうな平安時代を舞台に
現代のエンターテイメントとしてのドラマとして成立しなくなる気がする

皆が会話せずに和歌のやり取りで
和歌を見せられてもたぶんさっぱり内容わからない気が

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 11:45:22.75 ID:AvQ4SyTZ.net
>>827
しばし違和感ってのがわからなくったけど
赤胴鈴之助は江戸時代?ぐらいが舞台なので
「スピード」は使わないか

よくそういう台詞に気づく子どもだったのに感心

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 11:53:10.82 ID:E2SFmpoD.net
>>829
30過ぎくらいからずっとステイプラー呼びでウザがられている
ちなみにホッチキスもフランス企業なので本来発音はオチキス
だが創業者は米国出身のベンジャミン・ホチキスとカオス

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 12:24:33.55 ID:TemK52j6.net
江戸時代には、江戸屋敷で育って昌平坂学問所で学んだお殿様は、お国に帰っても領民の言葉がよく理解できなかった。
それをいい事に城代家老が好き放題やっていたんだろうな。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 12:43:53.26 ID:2PWEdgK7.net
>>834
ホチキスなんて聞くと機関銃が思い浮かぶのは軍オタのせいかな
保式 留式 毘式 戊式なんて略称があった

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 12:56:56.02 ID:WirLdEip.net
>>821
そらたしなめられるよw
ボーイングシリーズから連想するのはジャンボ747だが
私は727に思い入れがあります。歌謡曲の歌詞にも出てきたから。
>>833
私も小学生のころ漫画で読むの日本の歴史で、
為朝が放つ矢を敵兵が「ミサイル並みだね」と比喩してたのが
違和感ありまくりだったw
>>830
逆に元々外国だったので日本から独立するのもしかたないという布石じゃないかな?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 13:03:29.76 ID:3bxxn/qn.net
>>801
暴力の連鎖だな

小学校に「愛の鞭だ!」と言って
人を叩く子がいたけど
家で虐待されてたんだな、と今にして思う
何人かは転校してったよ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 13:03:29.76 ID:3bxxn/qn.net
>>801
暴力の連鎖だな

小学校に「愛の鞭だ!」と言って
人を叩く子がいたけど
家で虐待されてたんだな、と今にして思う
何人かは転校してったよ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 14:05:39.02 ID:3bxxn/qn.net
50年以上前に、小林信彦の小説でセロテープは商品名だから
NHKで放送できないと知ってから、セロハンテープと言うようになった

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 14:47:02.25 ID:8xCzHtna.net
装備は自費負担
過去の災害派遣では脚が壊疽切断も
退職者続出の続出装備の自衛隊
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a247e2a405937ea72052d80a74d40695614d3ac?page=1

被災者救助のまえに
国を守るべき自衛隊が壊れてしまう

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 15:09:07.54 ID:j+fxNucp.net
>>743
手荷物抱えてシューターで降りたよ
怪我人もなく火はすぐ消されたんで何事も無く終了
ただ次の飛行機に乗れたのか5時間後でもらえたのはミールクーポンのみ
宿泊もさせてもらえなかった

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 15:13:46.20 ID:9WY3TBWC.net
羽田の事故は20万円貰えたみたいだね

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 15:38:19.95 ID:YCb2en4E.net
>>831
じつは日本航空も「トリプルセブン」を登録しようとしていたがANAのほうが一足早く受理されてしまったようだ。
なので日本航空とその他の航空会社は「なな・なな・なな」と呼んでいる。
(こういう知識はぜんぜん役にたたないねw)

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 16:35:39.80 ID:PuLnFPgQ.net
>>832
だから顔さらしたら話の大半がなりたたくなるのですよ。
航空ドラマでパイロットが盲目とか
女子高校生がイケメン教師に恋愛するドラマで
その教師が温水さん、みたいな感じ

お歯黒とか顔を白塗りなんてのはなんとかなる
不細工の代名詞末摘花なんてのも今ならスーパーモデルだよ
でもそんなのはどうにでもなる
女の姿をさらしたらどうにもならないのが平安て時代なのだ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 17:55:33.92 ID:kuuSTD1Q.net
今まで大河ドラマは平安時代の中期の人物を取り上げたことがなかった、戦国時代みたいにクライマックスが明確ならないし、登場人物が馴染みのある人が少ない、
今回はチャレンジしたが、二度目はないだろ。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 17:58:46.53 ID:D0EF73qg.net
司馬さんの作品のように原作がしっかりしてると楽だろうが
今回のような自由な脚本と時代考証者はけっこうせめぎ合いでしょうね
「らしい雰囲気」を作ることって言ってるね
歴史エッセンスを散りばめたファンタジー

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 18:04:24.66 ID:D0EF73qg.net
奈良だと天平の甍 平安だと空海の風景 が有名な小説だが、どちらも宗教話だし相当付け加えんと一年は引っ張れないか

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 18:10:28.74 ID:E2SFmpoD.net
>>811
> 東京制作の前作「まんぷく」は主人公が高知出身だったので

らんまんと混同してないか?
モデルの安藤夫妻も中の人も高知無関係

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 18:33:52.28 ID:kuuSTD1Q.net
平安時代の源平合戦以前は歴史好きでも興味がある人が少ない、今年の大河ドラマはストーリーはファンタジーが殆どで、登場人物だけは実在の人、
一年間どうやって組み立て行けるかがわからない。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 18:36:46.56 ID:E2SFmpoD.net
大河もなあ
信長が秀吉をサル呼びするの定番だけどそんな記録は一切ないからなあ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 18:38:34.64 ID:TemK52j6.net
白鳳時代、奈良時代の仏教僧はみんな渡来人で、雇われ外人だった。
それが、空海などの留学僧に置き換わって、留学経験のない僧は幅を効かせるませには時間がかかった。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 18:52:03.09 ID:9PHyynnJ.net
>>849
あっと失礼
現在BSで再放送中なのが「まんぷく」

朝ドラの前回は「らんまん」でした

「まんぷく」はようやくジューサー&ミキサーが完成して
梅田銀行の融資も行えるそうでさてどうなるのか
(5年前に見てるのにストーリーすっかり忘れてる自分が悲しい

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 18:53:32.27 ID:9PHyynnJ.net
>>851
禿ネズミって呼んでたのか
ねねへの手紙に書いてたのは女太閤記?でだったかで覚えが

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 18:59:48.58 ID:9PHyynnJ.net
>>850
源氏物語も(現代語訳ですら)読んだことないし
平家物語も太平記も読んだことない

古事記や日本書紀も読んだことないし
万葉集とか古今和歌集とかも一部の歌しかしらない

仕事をしなくなって暇な時間が増えたら読んでみたい気がするけど
たぶん読まない気がする

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 19:30:18.51 ID:PuLnFPgQ.net
定年して暇になってから平家物語とか読んでるよ
おもしろいぞ
原語ではよめねえけどな、翻訳だけど。

自分が顔出しを危うんでいるのは、知らん人が多いけど
文化的にとても重要なことをごまかすと
知らないからこその「変な刷り込み」してしまいそうだからなのだ
顔真っ白にするとかお歯黒とかはまあまあ知られているから
そこは無視してもいいと思うのだよね

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 20:08:38.14 ID:tDJfP/Jv.net
NHK好きの人、大相撲は見ないの?
今日はカメラマンが興奮してたのか最後が感動的な終わり方だった

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 20:21:24.90 ID:Ne4Bo4Kp.net
古来、眼、歯、マラと言いますが、その通り順番通り傷んでます。

白内障、歯周病、性欲低減。

ただの愚痴
スマソ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 23:26:10.03 ID:yfk/+rp5.net
俺らの世代の男って もう白髪染めとか辞めているのかな。
最近まで染めていたけれども頭皮が乾燥肌になったのか、結構、荒れて痛むようになったので、ここしばらく白髪染めを止めている。
もうそんなにお洒落しても、
仕方がない年齢になったからね。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 23:28:03.04 ID:yfk/+rp5.net
鏡を見て本当じいさんになったんだなぁと思うよね。
やっぱり50代と60代は全然違う気がするわ。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 23:57:45.72 ID:sBWbdE6C.net
>>859
まだ月一でヘアマニキュアしてる

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 06:03:16.59 ID:sdh8ZuG2.net
>>861
オレもそうだ
年金生活に成ったら辞めるかも

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 06:14:25.66 ID:eimjP1HC.net
>>855
高校の古文でどれか扱ってたろ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 07:07:43.92 ID:0FXnwC6w.net
高校に皆んなが行ってないし、高校でも理系、文系クラスがあるから受験科目になければ履修していない人もいる。
今は単位制や通信制の高校も増えてきて、そう言う高校でも推薦で大学に行ける。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 07:13:03.61 ID:SJkvGZX4.net
>>863
祇園精舎の鐘の音、諸行無常の響あり

高校の古文では冒頭は勉強していくつかは覚えたけど
最初から最後まで通して読んだってことはない

高校の時に原文を注釈付きで読んだ記憶があるのは短編の
土佐日記と更科日記かな
ともに今でも内容の一部を覚えてるくらい面白かったっけ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 07:15:09.01 ID:SJkvGZX4.net
>>857
NHKはよく録画して見てるけど
まだ仕事してるので大相撲中継は見てないな

昔は大相撲ダイジェストとか見てた気がするけどもう何十年も前

仕事しなくなったら見るかも

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 07:20:34.75 ID:SJkvGZX4.net
>>864
最近の古典(古文・漢文)の教育って高校1年での授業の比率も減ってて
大学受験で入試の国語で古文や漢文を除く大学が増えてるそうで
へぇーそうなのっては思う

自分は高校の時に古典を習って
その後に古文もそうだけど中国の漢詩に少し興味がでたりで
勉強はためになったなぁとは思うけどね

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 07:36:30.59 ID:0FXnwC6w.net
今世間で求められるのは理系のソフトウェア開発や新製品開発、高齢化に伴って医師などで殆どが理系の専門知識を持つ人、
文系はニーズが少ない、ちなみにうちの大卒は文系が一人で M A R C Hトップで、理系は名古屋で3番手以下の大学、偏差値が15以上違う。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 07:54:56.46 ID:og/cdbbu.net
>>862
二年間プー太郎だった時に辞めるチャンスがあったのだが見逃したわ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 08:28:08.56 ID:zsjrYIQt.net
>>856
香川の屋島とか須磨浦とかあちこちに源平合戦の史跡があって
きっと平家物語を読んで訪れると感慨深いんだろうとは思うけど
最近本を読むことがほんとなくなって

もうこのまま読書習慣が復活しないまま死んでいくかもしれない

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 08:29:28.53 ID:zsjrYIQt.net
>>861
調べればわかるんだろうけど
それは髪を染めるのとは違うの?
薄めに染めるってことかな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 08:33:43.94 ID:zsjrYIQt.net
>>810
先週末に紅白ようやく録画してたのを何回かに分けて最後まで見たけど
うーんまぁこんなものかなぁって感じ

福山雅治の歌が男性最後ってのもね
MISIAは迫力はあったけど
ヨアソビのはいろんなグループがダンスしてて
よくまあ撮影できたものだ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 08:46:20.10 ID:cpmb4YlV.net
平安ドラマ
そうだ将門と純友の乱があったな
風と雲と虹と
紫式部と出合わせる展開

無理か70年違うわ、息子か孫じゃないと(笑)

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 08:52:22.76 ID:cpmb4YlV.net
一番年取ったなと思うのは近くなったこと
ウォーキング時トイレ位置は頭に入っているし、グーグルマップも便利
バックにイザという場合の簡易トイレ

一応検診時に数値は計ってもららってるが正常値

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 09:01:39.52 ID:5znCUnhC.net
前立腺調べた?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 09:08:26.26 ID:1nH9yl5K.net
浩宮天皇かよ。笑

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 09:24:44.91 ID:cpmb4YlV.net
>>875
PSAは調べているが2くらい
亡くなった父、兄、自分、全員年取って近くなったな

特にビール飲むと困ったもの(笑)

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 10:41:28.43 ID:9WcRTtHr.net
昨日NHK教育で昨年来日したベルリン・フィルの公演が放送されたけど、来日メンバーが二流で、まるっきり
手を抜いているのが丸わかりだった。ドイツ人の悪いクセで日本人相手ならこんなもんでよかろうとばかりの
内容で呆れるばかりだ。 日本のホールの音響効果の悪さ、装飾の貧弱さ、色彩感覚のダサさは世界に知れ
わたっているから向こうも乗れないのかもしれないが。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 10:52:21.13 ID:OB9M/rfN.net
>>865
高校での古文はなんで源氏物語を崇め奉るんだろうと思った
あまりに退屈なんで平家物語は軍事的側面を、枕草子・更級日記とかの随筆・紀行文は
当時の交通状況やら気候なんぞからの視点で見ていた。
教師に「なんでそんな見方するんだ?」と聞かれて、「そんな視点からでも見ていないと
こんな古文の授業なんぞつまらんから。」と答えて呆れられた。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 10:55:47.60 ID:9WcRTtHr.net
そんなこと言ったら普通は殴られるわな。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 11:09:43.08 ID:eimjP1HC.net
単一の作者であれだけ多数の登場人物の長編小説はあの時代世界でも類例がない

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 11:10:24.91 ID:rjIRIrxL.net
>>856
「変な刷り込み」といえば、昔の時代劇は
黒砂糖の密輸とかよく扱ってて
昔は黒砂糖が貴重なんだって思ってた
実際は精製されてる白砂糖が貴重だったんだってね

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 11:14:27.26 ID:dz7tOf+u.net
>>874
ほんとトイレ近くなりました

あと尿意もよおして我慢の限界までの時間が短くなった

電車に乗るときは必ずトイレに行ってからにしてるけど
トイレのない列車に数時間閉じ込められるリスクもあるから
簡易トイレを持ち歩くってのもありかな

あと高速道路の運転もPAなんかにしょっちゅう寄ってる
年取りましたなぁ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 11:52:13.84 ID:4e3rKzfy.net
>>883
ワシはSGLT2阻害薬を飲んでるので年齢以上にトイレが近い

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 12:31:49.80 ID:cpmb4YlV.net
型式取り消しとは随分前のめりの処分だな
どうなるんだ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 12:49:03.09 ID:rjIRIrxL.net
>>883
夜2回トイレに行って1リットルくらい出るんだけど
昼間は全然トイレに行かない
気づくと寝るまで行ってないってこともしばしば
かかりつけの先生は問題ないって言うんだけど
4年くらいそんな感じ
たまに過活動膀胱になるので
そんな時はベオーバをもらってる

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 12:54:06.16 ID:eimjP1HC.net
>>882
砂糖が貴重だったんだよ
昭和40年頃でも国内の砂糖や米は不足しがちだった

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 12:58:20.87 ID:Pnm0+cQ8.net
>>871
マニキュアと一緒
塗るだけ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 13:02:16.49 ID:4e3rKzfy.net
>>871
表面だけ染まってるので次第に髪全体の色が落ちる。
白髪染めだと伸びてきた所が白くなる。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 13:35:36.95 ID:oD5XTBze.net
>>878
日曜夜9時のEテレで見たよ。
人種や性別色々混ぜてるなーと思った。
カラヤンの頃とは違うベルリンフィルになってるね。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 14:02:46.26 ID:QAW8W2iB.net
>>883
私は通じが午前中安定しないのが悩みですね。
旅行時のバス乗車時が特に不安です。
一昨年対馬の比田勝→厳原で約2時間地獄を見ましたw

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 14:08:43.42 ID:wRsk4A2Y.net
>>886
寝る前に飲水するとかじゃないのなら
循環器系かな

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 14:51:52.02 ID:6ZJZfkFW.net
>>889
俺は白髪ぼかしを床屋にして貰ってる

白髪ぼかしは白髪染めに比べると黒くなる比率は落ちるが、髪全体が黒っぽい状態が長く続く
長くと言っても1ケ月程度で、2ケ月もするとかなり落ちてしまうが

白髪ぼかしが出来る床屋は少なくて、俺の住んでる地方都市では白髪染めしか出来ない床屋ばかり

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:15:26.70 ID:4e3rKzfy.net
>>893
そう、それぞれ「白髪ぼかし」です。白髪がグレーに染まって目立たなくなるそうです。
値段は1500円。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:25:04.87 ID:6ZJZfkFW.net
>>894
やはり白髪ぼかしのことか。月1で行ってるというから、白髪ぼかしかなと思えたので

俺は基本的には2ケ月毎に床屋に行っていて、大事な用事が出来た時には臨時で行くようにしてる

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:42:27.76 ID:9WcRTtHr.net
>>890
楽団員の面構え、特に指揮者をみるとその力量がわかるが、あれは名前だけ「ベルリン・フィル」で中身は3流だね
ウィーン・フィルの足許にも及ばない

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:59:22.18 ID:CAn2G9T/.net
日曜日の夜に教育テレビでクラシックを聴くって高尚な趣味やね
サウンドバーとか付けてたりして俺はまるっきり見る気がせんわ…

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 16:37:10.32 ID:9WcRTtHr.net
昔のドイツはあこがれの国だったが現在は劣化が激しい。自動車産業もポンコツ車ばかり。ディーゼルエンジン
詐欺とか平気でやるような国になってしまって残念だ。 兵器産業も落ちぶれたし音楽産業もぜんぜんダメになった
ベルリンフイルの首席指揮者がキリル・ペトレンコ? 指揮者やるような顔ではない。まともな奏者はついてこないだろ
異論は認める

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 16:47:33.14 ID:a853fcgf.net
孤独で苦しい辛い。いつも一人。飯も一人。孤独で苦しい辛い。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 16:52:36.94 ID:CAn2G9T/.net
>>899
すきま風が入らないようにガムテープで目張りして練炭で暖まれば
気持ちよく天国に行けるよたぶん
知らんけど

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 16:56:53.18 ID:rjIRIrxL.net
>>887
そういえば、
昔は歳暮に砂糖がきたな
結婚式の引き出物の一つが
巨大な砂糖の鯛w

>>892
夕食の後は水分を取らない
みかんも食べない
横になると尿意が出るみたいだ
昼間も横になっているとトイレ行く
まあ、先生がなんともないって言うからいいか

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 16:56:53.18 ID:rjIRIrxL.net
>>887
そういえば、
昔は歳暮に砂糖がきたな
結婚式の引き出物の一つが
巨大な砂糖の鯛w

>>892
夕食の後は水分を取らない
みかんも食べない
横になると尿意が出るみたいだ
昼間も横になっているとトイレ行く
まあ、先生がなんともないって言うからいいか

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 16:56:54.51 ID:PSlmlJ1G.net
>>899
心配するなオレも大して変わらんよ。
晩酌だけが楽しみで生きてるんで。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 16:58:47.21 ID:PSlmlJ1G.net
>>902
横になった時にトイレは腎臓の血流が良くなるからだね

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 17:05:40.21 ID:LZ+BHQ8A.net
>>900
それは失敗した時に後遺症が残るからお勧め出来ない。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 17:52:13.54 ID:GaMf59Le.net
黒澤監督が映画「乱」の演奏をロンドン交響楽団に依頼しようとしたけど
仕事が荒れているからと武満徹が反対して札幌交響楽団にしたって話もある
日本人相手に手を抜く傾向はその頃から既にあったのかも

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 17:56:00.84 ID:dz7tOf+u.net
>>881
登場人物400人越えてるとかで

英雄たちの選択とか歴史探偵、ザプロファイラーとかで大河ドラマのタイアップの番組見てると
いろいろ面白いけど
紫式部のことはほとんどわかってないそうで
まあだからこそ脚本家の腕の見せ所かな

清少納言役のウイカって人がNHKの番組でいろいろ出まくってる

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 17:59:02.21 ID:Zqrlpehc.net
>>884
その薬を処方された人がいるけど
夜に何度もトイレに起きるので睡眠不足でフラ降るになって
内服止めたとか言ってた

なんか心不全とか腎不全にも有効とかで
糖尿病じゃない人にも
ガンガン処方されてるらしい

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 18:00:51.04 ID:Zqrlpehc.net
>>885
ダイハツのそれがニュースになってるけど
どれくらい重大なペナルティなのかよくわからず

再申請したら認可されるって訳じゃないの?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 18:09:39.12 ID:Tv5lDxOT.net
>>886
自分は昼間はよく行くけど幸い今のところ夜中にトイレに行くことはない
でも朝はいつも雨とか水関係のけっこう切迫感のある夢で目が覚める
映画インセプションと同じ

なんか寝てる時は尿ができるのを減らすホルモンが出てるそうで
年取るとそのホルモンの分泌が下がるからとかも原因の一つらしいね

もちろん年を取って膀胱のしなやかさがなくなって尿をたくさん貯めるのが
できにくくなるってのもあるようだけど

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 18:12:58.64 ID:bjVU0deR.net
>>891
それは過敏性腸症候群ってのになるんかな?
日本人だと2割ぐらいか経験するとかどこかで見た
なんか新しくて効く薬が出たとかだけどどうなんだろう

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 18:18:01.84 ID:9pcncI/d.net
>>898
ドイツは戦車をもう作ってないのかずいぶん減らしてるんだったか
昔はドイツの戦車って高性能ってイメージだったのに

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 18:44:41.12 ID:GaMf59Le.net
ドイツからウクライナへレオパルド戦車の供与が去年ニュースになっていたね

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 18:55:03.77 ID:eimjP1HC.net
>>912
性能良くてもすぐ壊れる
ドイツ車と一緒

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 19:06:33.85 ID:9WcRTtHr.net
ドイツは軍需産業には力を入れてないね。主力産業はやはり自動車関連。それとあまり知られて
いないが造船業の技術レベルが凄い。大型客船なんか屋内で建造してるから夏の暑さ、冬の寒さ
の影響を受けず工員が快適に働ける。10万トンクラスの客船を丸ごと屋内で建造するなんて
発想は日本人にはないね。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 19:48:03.54 ID:sdh8ZuG2.net
>>908
自分の場合は夜中のトイレは2~3回位かな(爺だと普通か?)。SGLT阻害薬は腎障害の懸念があると心配されていたが問題は無いそうだ。但し、脱水症状の危険があるので水分は沢山摂らないといけない。
300kcalの糖が尿から出るので少し痩せる。GLP-1受容体作動薬も痩せるが膵炎になりやすい。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 20:31:49.57 ID:cpmb4YlV.net
>>915
へー 豪華客船建造は
ドイツ、フランス、イタリア、フィンランドだそう
そして中国!

ダイヤモンドプリンセスは本当にに呪われてたかも

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 20:56:13.42 ID:cpmb4YlV.net
そういえばバタフライエフェクトで見たが、中国のロケット技術は銭さんというアメリカ育ちがアメリカの大学やV2のフォン・ブラウンに学んで中国で花咲いたんだな、彼が教えていた精華大学は最先端の大学になっている

戦国日本の糸川さんのペンシルとはスタートが違うなわ、馬鹿にするものではない
日本も遅ればせながら月面着陸頑張れ!

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 22:59:04.51 ID:OB9M/rfN.net
中国は両弾一星をスローガンに遮二無二突き進んだが、
糸川さんの方は某政党から横槍が入ったりしていた。
無誘導・重力ターンで人工衛星を軌道投入するなんて
まるで役行者の投入堂の伝説を思い出す。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 05:20:19.28 ID:6Kmq/ktG.net
日本の造船は戦前の造船方法とまったく変わらない方法で今もやっている。進歩がない。
ドイツは着実に実力をつけ今は日本より10年は先を行っている。
https://www.youtube.com/watch?v=KiFoOZltKAA

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 06:00:36.15 ID:Tqm9PBsz.net
うわ。マジか

【訃報】エスパー伊東さん死去、63歳 多発性脳梗塞で闘病 [ひかり★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1705432560/

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 06:26:02.16 ID:h6pPGrCl.net
>>910
>>年取るとそのホルモンの分泌が下がるからとかも原因の一つらしいね
ググりました
ミニリンメルトって薬で数年前に登場
男性のみで夜中に2回以上トイレに起きて1日の尿量の3分の1が夜出る場合が対象だそう
夜に1,000ml尿が出るなら対象になるのかも

薬価1錠150円弱だと3割負担で50円か

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 06:33:02.25 ID:h6pPGrCl.net
>>916
夜中のトイレに1回以上でも起きて支障を感じる場合は夜間頻尿だそう
2~3回起きるってのは多いのでは
支障感じてなければいいけど年取ってくると夜に転倒して骨折リスク上がるらしい

SGLT-2阻害薬は尿に糖が大量に出るので尿路感染(膀胱炎とか腎盂炎とかか
のリスクが上昇するそうで

腎障害どころか腎保護作用があるそうなので
糖尿病で蛋白尿が出てる人とか、糖尿病じゃなくても腎機能低下がある人に
ジャンジャン処方されてるとか

GLP-1受容体作動薬は今やせ薬として糖尿病じゃない人に
美容のために処方してるクリニックがいっぱいで
健康被害が大問題になってるようで注意喚起の通知がどこぞから出てたような

まあ副作用のない薬なんてないだろうし
そういえばGLP-1は甲状腺がんも1.5倍に増えるとかいう話もあるそうで

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 08:09:10.41 ID:jOwiNzKV.net
>>921
その人の名前をエンタメニュースのタイトルで時々目にして病気がちなんだろうとは思ってたけど
テレビとかで見たことないので
何をしてる人かとかさっぱり

エスパーってので占い師?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 08:15:23.54 ID:jOwiNzKV.net
>>919
両弾一星の両弾ってなんだろう(調べればわかるけど

糸川さんってサンプルリターンの小惑星?のイトカワの命名になった人
ペンシルロケットは聞いたことがあるような
秋田の海岸沿いにそういう記念碑見た覚えが

投入堂は鳥取でしたか(島根?
三朝温泉の近くで国宝なので一度は見てみたいと思いつつ
けっこう歩く必要あるとかでまだ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 08:16:58.80 ID:jOwiNzKV.net
>>917
ダイヤモンドプリンセスは佐世保?で建造中に火災を起こしたのか
コロナの最初だったかなんかぼんやり

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 08:25:43.30 ID:jOwiNzKV.net
>>915
どこぞの記事で戦車の砲塔?だったか弾丸通るところは
防弾が大きくなるとなかなか難しくて
韓国はドイツ製のを輸入して戦車作ってるとか見た覚えがある(もう国内で作れるようになったのかな

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 09:05:06.34 ID:wQgdgtX7.net
>>924
普通の人なのに超人と称して体に無茶な負担かける芸人ですね。体折り曲げて鞄に無理やり入るのが有名。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 10:20:03.31 ID:4zhegQFr.net
エスパーといえば三ツ木清隆。。
番組で某国が核実験をして有害な雨が降ってくるとと聞いた主人公が
「何でこんな酷いことをするんだ、いつも日本が迷惑しているんだ」と
涙ながらに壁にボールを何度も投げつけていたシーンを思い出す。
今じゃ放送できないだろうなw

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 11:10:59.17 ID:6Kmq/ktG.net
超人じゃないが世の中にはおそろしく手先の器用な人がいてマジックとかやってるね。見てもぜんぜん見破れない
ああいう人たちがカジノの従業員として働いていたら客はけっして勝つことはできないだろうね。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 11:25:27.30 ID:JMYBdr52.net
>>928
どうも
民放をほとんど見てないのでその当たり芸も知らない
NHKのバラエティーとか出てくれたら顔は覚えるのに
ちなみにフワちゃんはチコちゃんに出たので知ったけど変わった人の印象変わらず

股関節痛めて歩けなくなり引退して多発性脳梗塞で痴呆も進んで生活保護で治療してたとか

無茶な芸風がたたったのか
それともアル中あったとか?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 11:26:35.18 ID:mAhSNjVC.net
>>904
>横になった時にトイレは腎臓の血流が良くなるからだね

そうらしい
お袋は夜寝る暇がないと言って、トイレのそばの部屋に寝てる

>>910
夜トイレに行かないのは羨ましい
この時期、トイレ行く時、寒いのでセーター着て寝てる
電気をつけると家族が起きてしまうので
夜の転倒に注意している

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 11:32:54.90 ID:JMYBdr52.net
詳しく知らないけど神田正輝も重体なのか入院してるそうで
かみさんが膵臓がんじゃないのとか言ってたけど
詳細を調べる気にまではならず

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 11:45:41.87 ID:wQgdgtX7.net
>>933
娘が自殺して三回忌で気力が亡くなったとか書いてありますね。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 11:59:01.73 ID:mAhSNjVC.net
>>929
光速エスパーか
懐かしい
東芝のお店に光速エスパーの人形があったな
薬局にはサトちゃんの乗り物もあった

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 12:01:28.37 ID:KNwik16W.net
>>933
神田沙也加が亡くなってから一気に老けて見るも無惨

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 12:03:25.66 ID:bL6aOy24.net
光速エスパーはあさのりじ版が好きだった
松本零士版は子供心に「コレジャナイ」と思っていた

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 12:50:45.20 ID:JMYBdr52.net
>>934,936
娘を亡くしてすぐでも気丈に番組に出てるという記事のタイトルは目にしててけど
激やせしたりで
やはり皆さん考えることは同じか

親より早く死ぬほどの親不孝はないしね

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 12:57:38.51 ID:KNwik16W.net
>>938
スペア無しの一人娘だったからなあ。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 13:07:35.98 ID:JMYBdr52.net
>>938
ああ親不孝って書いてて
戦争の時はたくさんの子どもたちが
親に先立つ不幸をお許しくださいと思いながら(かな)
お国のために亡くなっていったんだから
まぁ親不孝って一概には言えないか

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 13:41:07.23 ID:Rzsb7EP+.net
>>935
実家近くの薬局にカエルの置物もあった。
>>940
戦後生まれという点では現在の若い人と精神的には同じだが、
我々がうまれるわずか14年前の史実だったことがこの年になって驚く。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 13:49:25.95 ID:dD93o1DS.net
おまえ、へそねえじゃねえか。
書いてやらぁ。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 13:52:41.67 ID:6Kmq/ktG.net
まあ特攻隊員の遺族には年金等たくさん出てるようだからよしとしなければ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 14:46:24.31 ID:FKsqiDkR.net
日本年金機構から扶養親族等申告書が届いた
これ見たら2月に年金支払いと書いてあるな。扶養親族がいたら後で再計算になると

いよいよ年金生活突入か。今まで企業年金と株配当が収入だったから、今年までは住民税非課税だが
来週4万振り込むって通知も市役所から来てた

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 15:07:47.63 ID:ABwxt4kA.net
>>939
おれなんかガキのひとりもいないぞ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 15:45:37.25 ID:KNwik16W.net
>>945
失うものが無いから無問題

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 16:33:43.68 ID:ABwxt4kA.net
>>946
\(^o^)/

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 16:43:07.85 ID:mAhSNjVC.net
子供はいるが孫はいない
いる人から
「お寂しいでしょう」と言われて閉口してる

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 16:43:07.85 ID:mAhSNjVC.net
子供はいるが孫はいない
いる人から
「お寂しいでしょう」と言われて閉口してる

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 17:06:02.12 ID:8fsJOSBk.net
この歳になって思うのはまだまだ現役で活躍している南こうせつや松山千春などは本当にすごいと思う。
ギターを肩からかけて3時間のステージをツアーで 行う体力は今の俺にはもうないわ。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 17:07:04.42 ID:8fsJOSBk.net
そういう意味では、70をとうに超えてあのステージをやる矢沢永吉は化け物だよ。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 17:58:23.01 ID:JMYBdr52.net
>>950
若い時はそういうステージをしたことがあるの?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 18:05:30.76 ID:JMYBdr52.net
>>948
そういう話しは昔の人ならまだしも今は聞くべきではないのかも

そういえば10歳上の先輩は子ども二人がそれぞれ結婚して両方に孫が二人だったか
できてこんなに嬉しいことはないって自慢してたな

うちの子どもの1人は結婚して何年目かになるけど孫ができたって話しはない
でもそういうことは一切本人には言わない

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 18:11:33.26 ID:JMYBdr52.net
>>932
寝てる時は尿を作らないようにするホルモン出てるそうでなんかよくわからず

横になると腎臓や肝臓の血流が増えるだろうからってので
腎不全とか肝硬変とかの人は安静にして無理しないようにって言われてたけど
肝臓は知らないけど腎不全に関してはなんか知らんけど
積極的に体動かしたほうが腎不全が進行せずに透析になるのを遅らせることができるとかで
やたら(というと語弊があるか)腎臓体操とかリハビリとか宣伝してるみたい

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 18:20:56.77 ID:dD93o1DS.net
夜トイレに行くため1階で寝ている。
2階にもトイレが欲しいがリフォームする金が無い。
地震で1階が潰れたら死ぬわ。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 18:46:46.72 ID:JMYBdr52.net
雑談です、ここで時々愚痴ってる職場のモンスターお局様
相変わらずいろんなことしでかしてて自分も先週すごい迷惑を被ったりで

で職場のまわり全員が毎度の転勤通知を楽しみにしてるけど
全然転勤しないので毎回ガッカリしてる

でまぁ先週も支店関係と問題を起こして課長が謝るみたいなので
私も転勤しないまでも今の支店と折衝するような仕事から彼女は外すべきってガンガン要望メールを出したりで

で課長(数歳下)がよっぽどストレスがたまってたことと
おそらくだけど最近ようやく目処がついてほっと気が緩んだんだろうけど
「貴職限りでお願いしたいが、この春彼女の転勤の予定」というメールが来たりして

こういう人事情報を事前に知らせるのは会社ではご法度なんだけど
課長もよっぽど(嬉しくて?)言いたかったんだろう(気持ちはわかる気がする

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 18:52:35.87 ID:JMYBdr52.net
それでですよ転勤の内示日がまだ1か月以上あるんです
私はそのお局様のしでかす悪行?の様々を職場の事務の方たちとネタとして楽しく話してて
今度の内示日楽しみだねぇとかチャットしたりしてるんだけど
私限りの人事情報なんかを上司が知らせるもんだからちょっと困って

王さまの耳はロバの耳とか徒然草の物言わざるは腹ふくるるわざなり状態ですのよ
1か月以上こういうので過ごすの辛いなぁ…

課長私にそういう話しをしなきゃよかったのに

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 19:06:31.98 ID:41VLPZ8h.net
今の子育て世代は経済的負担が大変だと思う。
自分にも息子(独身)と娘(既婚)がおり、今年小学生になる孫が一人。
孫は来てうれしい、帰ってうれしいを実感している。

誕生日、子供の日、クリスマス、お年玉、入学・卒園祝い…
今年から年金生活に入る爺としては孫が一人でよかった…

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 20:06:39.05 ID:m/LPBhkJ.net
>>956
転勤した先がドツボに陥るだけでは?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 20:08:35.94 ID:m/LPBhkJ.net
自分も身体起してるとあまり小便しないっぽいんだ
寝てると小便がでる。
あと水泳してもすごい、これも身体が横になる+運動するで二乗に効く感じ
体中のむくみ成分が抜けて泳いでくるとすっきりするな。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 20:28:14.10 ID:bL6aOy24.net
>>959
着任してすぐ傍若無人ぶりを発揮したら要らん言われるやろ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 20:29:16.56 ID:jz2Eh3Hg.net
万城目さん御所グランド受賞おめでとう
ホルモーとかあおによしとかちょっとついていけなかったが、身近っぽいから読もうかな

今日は京響の練習見学に行ってきた
なかなか面白いね
指揮者沖澤のどかさん シンフォニーを分解してこうしてほしいことを
ハミング?と「ここから弦楽器は女性が足を絡めるように!」とか「チェニジアはの原音は皆わからない、だから日本人がイメージするようにやって結構です!」等のニュアンス伝達
青森県人らしく根気よく再構築してチェックの繰り返し、丁寧で地道な作業

「Tar」でケイトブランシェットが女性指揮者やっていたが、もっと女性指揮者もでてほしいね

西本智実さんがちょっと宝塚的(笑)に有名だったが
沖澤さんは本格派だと思う、ただ選曲をもうちょいベタにして欲しい

そういえば前のほうのレスで物議があったベルリンフィルの指揮アシストもしてたんだな、ベルリンフィルは楽団員が指揮者を選ぶとか、色々大変な世界

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 20:35:18.10 ID:AbBw7IBD.net
飲水はきちんととっているのか?
排尿は呼吸と並ぶ、代謝排泄系なんだが。

毎食500cc  15時のお茶に300cc
他に600ccくらい取ったほうがいいぞ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 20:56:05.54 ID:4gco8rY5.net
>>959
ども
おっしゃる通りで
彼女は人事の人に言わせると名うてのジョーカーのカードだそうで(他にも数枚あるんだとか
一般職なんで転勤する可能性のあるところは限られてて
数年ごとに職場を変わってるけどその都度トラブルを起こす

どこも引き受けてくれないって話しだったんだけど

なのでもし異動ってのだと、よくまあ引き受けてくれるところを人事が見つけたんだ
って思う

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 21:27:52.27 ID:jz2Eh3Hg.net
>>964
抱き合わせ販売ですね

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 21:30:25.68 ID:mI/daqyy.net
万城目さんといえばウルトラQだよな。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 21:35:03.33 ID:8fsJOSBk.net
自分も射っているんで決してワクチン否定派じゃないけれども、最近知人などが なぞの免疫の障害で結構、ひどい目に遭っている。
最初は、ワクチンを否定する人間なんてのは単なる陰謀論者だと思っていたけれども、
芸能人とかの訃報などが相次いだりするのを見ると、やっぱり何かあるのかなと懐疑的になってしまう。
皆さんはまだ。 射ってますか?
俺はとりあえず2回は射ったけれどもその後は様子見という感じです 。
WHO がパンデミック条約を通そうとしているのが恐ろしいね。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 21:45:15.18 ID:RNGTr84s.net
>>964
>名うてのジョーカーのカード
某電力会社からの出向者だったけど、出向元の各部所、出向先の関連会社の
行く先々で尊大な態度で無用の摩擦を引き起こして「〇〇電力の高レベル
放射性廃棄物」とあだ名されたオッサンがいた。
なんとか出向元へお帰り願ったけど、「不良返品は困る」との話だったwww。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 21:51:53.37 ID:48PsYm5K.net
>>965
抱き合わせができる何らかのメリットがあればいいんだけど
受け入れ側はデメリットのみしかないような…

彼女は職場で弱そうなトロイやつを見つけると羊を見つけた狼みたいに支配下に置こうとして
(いわゆるサイコパス)相手が自分の言うこと聞かないと手のひらを返してとことんいじめるので
自分の職場でもすでに何人もメンタルで休職したり

しかし会社の顧問弁護士がヘタレでこれで処分すると人権権の濫用とかで
結局被害者が泣き寝入り

日本の会社が生産性が低いってのは
こういう職員を容易に解雇できないからなのかと思ったりで

逆に言うと日本の会社はぬるま湯に浸かってるところがまだまだあるような
それはたまたま自分の会社だけがそうなのかもしれないけど

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 21:57:28.45 ID:48PsYm5K.net
>>968
言うことが繰り返しになるけど
そういう人でも解雇にもっていけずに
まぁ何年かで転勤させながら雇用を継続する
いかにも日本的な会社はまだまだあるような

バブル崩壊前の右肩上がりの経済成長期ならまだしもと思ったりはするものの
逆にハラスメントとか労働者の権利とかもあって
問題児でも解雇が容易でない時代でもあるのかも

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 22:01:50.07 ID:/4/fzaS7.net
>>967
俺なんか毒を喰らわば皿までの精神で6回打ったよ。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 22:09:12.56 ID:IlLLfo9R.net
>>971

自分も6回打ったぞ。

5回打った後に1回コロナ(抗原検査で自主判定)になったが、まあインフルエンザより楽だった。

正月休みにも風邪っぽかったが、何も調べてないからこれはわからん。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 22:11:58.79 ID:8fsJOSBk.net
>>971
猛者だね。 笑
体調に変化はないですか。それならいいんだけれども。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 22:51:37.14 ID:/4/fzaS7.net
>>973
あまり変化ないような気がする。多汗になったぐらいだな。甲状腺亢進かなと思って血液検査受けたけど、大丈夫だった。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 01:58:37.46 ID:2L3DEkh7.net
>>966
万城目といえば万城目タダシだな
有名な作曲家

ウルQの万城目ジュンの元ネタはたぶんそれ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 05:48:06.94 ID:haRSUCbe.net
次スレ立てました

昭和34年4月~35年3月生まれのスレ Pa1rt75
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1705524421/

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 06:43:20.66 ID:0CMKaLUU.net
>>975
万城目からの関連で秋田県の八郎潟の東側に五城目町ってのがあって
2回ぐらい通ったことがあって
  https://i.imgur.com/S2Nr9RS.jpg
  https://i.imgur.com/aShYlMI.jpg 道の駅五城目

いえただそれだけなんだけど
わりと最近なにかの災害でこの町がテレビに登場してたような
でも何だったか忘却の彼方

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 06:49:31.65 ID:0CMKaLUU.net
寒くなると暖かい麺類がおいしくなります
先週明石に行ったときに明石駅南東200mほどのこのお店に
  https://i.imgur.com/jNnjEbb.jpg
  https://i.imgur.com/LGQj3xn.jpg
値上げしたんでしょうけどそれでもお値打ち
  https://i.imgur.com/ingnOcP.jpg
中華そば450円すぐ出てきました味はそれなり
  https://i.imgur.com/40YKqrt.jpg
午前11時すぎですが地元のおっちゃんたちに愛されてる様
  https://i.imgur.com/43p5PkB.jpg
明石のソウルフードって言ってる人もいるようで

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 06:53:14.57 ID:0CMKaLUU.net
ついでに明石に行った翌日は山陽本線のダイヤが乱れて
12時頃に姫路駅で30分待ち合わせの時間があったので
ついついホームのえきそばへ
  https://i.imgur.com/cRAYSmo.jpg
さすがにぎわってました
  https://i.imgur.com/81vIsLm.jpg
きつねそば450円なり
  https://i.imgur.com/9S5F6rP.jpg
中華麺を使ってて以前食べたときはどうかなって思ったけど
寒い冬に食べるとけっこう美味しく感じリピーターになるかも

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 06:57:15.85 ID:0CMKaLUU.net
姫路のえきそばの翌日は久しぶりに長崎ちゃんぽんに行って
海鮮ちゃんぽん890円
  https://i.imgur.com/zpG9lGZ.jpg
寒い冬に食べると美味しい

…しかし炭水化物のこと気にせずにこういうふうに食べてると
今週の血液検査でHbA1cが0.3も上昇(´・ω・`)

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 07:25:26.64 ID:0CMKaLUU.net
ここ数日は快晴で大阪城も輝いてました
  https://i.imgur.com/Imb46Vt.jpg
大阪城梅林はどうかと見に行くと
  https://i.imgur.com/QFw21Vo.jpg
いくつか梅の花が咲いてて楽しそうに撮影してる人も
  https://i.imgur.com/kdi5Vzp.jpg
梅は咲く時期がバラバラなので長いこと楽しめます
  https://i.imgur.com/yQ6B3ez.jpg
  https://i.imgur.com/nSu6qH6.jpg
お堀にはマガモがたくさん
  https://i.imgur.com/Xe5EMqa.jpg
  https://i.imgur.com/3GNyMkY.jpg
マガモなんかがペアになるのは夫婦が仲がいいのではなく
雌が他の雄にとられないのを監視してるって話をきいてちょっとがっかり

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 07:51:54.66 ID:6js/Teqa.net
ウルトラシリーズを大人になってみると恥ずかしくなるから不思議だな

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 07:58:53.75 ID:hKzyKs5l.net
万城目って「まきめ」なのか。

志村貴子の「青い花」に万城目(まんじょうめ)って登場人物がいたから気が付かんかったわ。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 08:48:29.79 ID:8Xew6PYL.net
ウルトラシリーズはウルトラ Q からウルトラセブンまでだよね。
当時のスタッフが、 サンダーバードを意識して作っていたらしいからウルトラセブンまでは今見てもクオリティ高いよ。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 08:50:58.05 ID:qGjjgONr.net
>>977
昨年、能代の民宿の女将さんと話した際、「ごじょうもく」と
呼んでしまいすぐああ「ごじょうめ」ねと一笑に付された。

ご当地の英雄山田投手やバスケの話題については喜々と話してくれたが、
菅元総理の話をふると「ああ、あの人は南の方のひとだかんね」と
妙につれなかった。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 09:52:26.83 ID:7LFF9U8Y.net
>>985
>菅元総理の話をふると「ああ、あの人は南の方のひとだかんね」と

同じ県内でも尾張vs三河のように隣接地域間の仲が良好と言えない例もありますね。
ひょっとして戊辰戦争のときに久保田藩が新政府側に着いたことのなごり?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 10:38:48.00 ID:qNXldu5S.net
菅元総理はケータイ料金下げた人と福一爆発させた人がいるんだよ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 10:40:21.15 ID:IiNJLGTc.net
福一に行って邪魔した人だろう

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 10:47:35.45 ID:QS+Dhx85.net
菅義偉とか石破茂とかは総理として外国人に紹介するのはちょっと恥ずかしい

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 11:14:28.04 ID:AbBkyh8n.net
クシャおじさんは性格までクソだし

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 11:17:15.21 ID:AbBkyh8n.net
小泉はちょっと足りないところあるけど悪人ではなさそうだ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 13:21:18.42 ID:oHVL/2ZM.net
>>953
相手は婿のお母さん
娘たちにもう四人も孫がいるが
息子の孫が欲しいらしい
それこそ、知らんがな

>>963
ありがとう
食事時に500mlも飲むと食べられなくなるが
ちょこちょこ水分は摂ってる
外出時も水筒持参でちびりちびり
それで今の時点で朝からトイレに行ってない

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 13:31:00.45 ID:18g77kAs.net
JALの新社長の鳥取三津子さん
紹介されてる写真が美人

さだまさしの歌に出てくる活水女子卒業でTDAのCAからキャリアをスタート
結婚してるのかな

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 13:44:41.52 ID:tJv5hjGR.net
>>993
さぞいい一流大学を卒業されたんだろうなって思ったら活水女子短大だと
偏差値44~48の50以下でよくCA(昔はスチュワーデス)になれたもんだなと
しかもその後専務から社長に昇格って凄いわ
なんか高価な壺とかパワーストーンみたいな物でも持ってるんだろうか

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 14:50:03.69 ID:z3+maz9g.net
共産党の委員長も女性
田村智子さん58歳
下顎がガッシリしてて噛む力が強そうで
困難に向かって歯をくいしばって向かって行くような印象

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 14:53:24.65 ID:z3+maz9g.net
>>994
活水女子短大は2005年に廃止されたんだ
その後の活水女子大学の偏差値とは違うかも?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 15:18:32.38 ID:oHVL/2ZM.net
>>983
万城目って20世紀少年にもいたなと思ったら
あっちは万丈目だった
あの主人公も同級生だな
連載当時は40歳だったなあと懐かしく思い出す
志村貴子も懐かしいよ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 15:49:19.58 ID:ZVWJEoYt.net
今日も滋賀で仕事
北陸自動車道との分岐近くのサービスエリアでDMATの車やらドクターカー等よく見かける
各地から続々と集まっているんだな

「お疲れ様」
今日は冷たい雨、被災地は大変だね

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 15:52:10.81 ID:mtGSZcLf.net
>>998
この寒い中被災地に救援に向かわれている方たちには
ほんと頭が下がる思い

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 15:53:45.55 ID:mtGSZcLf.net
次スレまたタイトルに間違いあるね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
324 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200