2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【共通一次世代】昭和35年度生まれのスレ その35

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 22:57:07.04 ID:opBWi/hE.net
昭和35年度:昭和35年4月2日生まれから昭和36年4月1日生まれまで
の人のためのスレです

※次スレは>>970の人が適度なタイミングで立ててください

前スレ
【共通一次世代】昭和35年度生まれのスレ その34
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1683656605/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 15:22:17.27 ID:le0892zU.net
スレ立て乙!

3 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2023/09/28(木) 09:30:35.62 ID:bKg8FC6B.net
新スレおめ☆(^▽^)

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/03(火) 10:56:02.02 ID:4hS9Mq/T.net
書けるかな

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/03(火) 20:47:31.17 ID:+ApS5gMv.net
俺らの年代でまだ現役で個人商店や個人事業をしている人インボイスはどうしていますか

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/03(火) 20:47:52.21 ID:+ApS5gMv.net
俺らの年代でまだ現役で個人商店や個人事業をしている人インボイスはどうしていますか

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/03(火) 22:38:11.18 ID:+ApS5gMv.net
俺らの年代でまだ現役で個人商店や個人事業をしている人インボイスはどうしていますか

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/04(水) 11:38:01.45 ID:rsdqGM+a.net
テスト

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 16:39:01.22 ID:N0DV1wU5.net
5チャンネルがDOS攻撃されて1週間
経つけどなかなか修復しないな。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 16:25:45.21 ID:xShuCTD0.net
でも最初に比べたらだいぶ使えない板は減った
それでも常時5鯖くらいはダウンしてるようだね

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 08:17:07.09 ID:Wi3F/f7g.net
Youtubeにたまたま天皇陛下の動画が上がってたけど、やっぱり良い顔してるねー。
先祖が農民の俺とは違って上品な顔してるわ。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 16:07:42.30 ID:7+sKPC6b.net
体育の日だけど自宅に引きこもり。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 18:25:50.76 ID:Nv1c+7ID.net
関東民だけど、今日は一日中雨だったが明日は天気が回復するらしい
さすが、晴れの特異日は今も健在か
やっぱり体育の日は10月10日が相応しいと思う

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 08:54:36.15 ID:5+VxqhrQ.net
みどりの窓口が無くなったからさ、券売機でさ新幹線のキップ買うのも難儀するのよ。何とか買って現場に行ってきます

https://i.imgur.com/Wfd4sRx.jpg

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/12(木) 14:21:37.02 ID:kAetzNVT.net
>>9
12日現在では書き込める板が増えたけど、相変わらず重いのがちょっとね。
あと、二重投稿になってしまったり。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/12(木) 21:03:14.37 ID:szPh4Fc/.net
>>9
自由な発言を許さないという国の陰謀だ。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 15:33:21.96 ID:7ZQNqVod.net
徳島では、首相の演説中に「増税メガネ」などとやじを飛ばした男性が、会場を追い出される一幕も。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023101400461&g=pol

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 20:49:01.67 ID:layQY/iV.net
歴代の総理を色々見てきたけれども、本当に岸田は最低最悪だよね。
ここまで国民をないがしろにする総理大臣は初めて。やっぱり2世のボンボンは総理にするべきではないよね。
子供の頃から何不自由なく生活してきて、一回も金に困ったことがない奴に国民の厳しさなんて分かるわけないわな。
こいつだけは本当に許せない。岸田の顔は完璧にサイコパスだよ。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 19:34:31.97 ID:W/ZGxcqU.net
オレは安倍の方が嫌いだった。今の統一教会問題を、こいつに
見せてやりたかった。はたしてなんて言うだろう。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 20:38:28.23 ID:DbNEghI4.net
岸田はサイコパスってより超鈍感なんじゃないのか?
そもそも広島出身てのも嘘だしな

>>11
今上天皇の母ちゃんはシナ人の血を引いたエタやぞw

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 06:09:56.46 ID:q9iPQG7h.net
>>20
岸田派は小さい派閥だから、鈍感のふりをしないと総理の椅子を失うのでは
なんか総理の椅子にしがみついてるだけにみえる

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 15:26:24.14 ID:dObeqOz/.net
安倍さんのことを悪く言う人がいるけれども、本当に悪いのは90年代のお花畑の左翼だった自民党の総理だったと思うよ。
確かに安倍さんも功罪あると思うけれども、功の方が遥かに多いと思う。
アメリカに対等に話ができた唯一の総理じゃなかったかな。
今の岸田のようにバイデンの忠犬になっているような最低最悪の輩とはモノが違うと思う。
安倍さんのことを悪く言う人はどこがどういう風に歴代の総理に比べて悪かったのを具体的に教えて欲しい。
自民の統一との関係は遥か昔からだよ。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 15:26:59.72 ID:dObeqOz/.net
安倍さんのことを悪く言う人がいるけれども、本当に悪いのは90年代のお花畑の左翼だった自民党の総理だったと思うよ。
確かに安倍さんも功罪あると思うけれども、功の方が遥かに多いと思う。
アメリカに対等に話ができた唯一の総理じゃなかったかな。
今の岸田のようにバイデンの忠犬になっているような最低最悪の輩とはモノが違うと思う。
安倍さんのことを悪く言う人はどこがどういう風に歴代の総理に比べて悪かったのを具体的に教えて欲しい。
自民の統一との関係は遥か昔からだよ。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 15:30:00.63 ID:dObeqOz/.net
確かに中国や韓国そして 左翼にとっては都合の悪い総理だったと思うけどね。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 15:30:18.86 ID:dObeqOz/.net
確かに中国や韓国そして 左翼にとっては都合の悪い総理だったと思うけどね。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 15:31:19.70 ID:dObeqOz/.net
エラーで連投すみません。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 22:39:16.52 ID:+onfvLG2.net
>>22
>功の方が遥かに多いと思う

それはない
原発事故の原因になった電源喪失問題の無視

アベノミクスの大失敗で、
輸出立国といえど円安のメリットは少ない
ブラック企業と非正規の雇用を増やしただけ
主な先進国で最低水準の賃金は維持しても
家電大手は中台企業の傘下に

>>24
むしろ中国の一帯一路の構想に前向き
https://i.imgur.com/L6yhdZd.jpg
https://i.imgur.com/LHbvZk0.jpg

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 05:46:04.90 ID:vDITHYfe.net
>>22
日本を無茶苦茶にしただけ
一番悪は、選挙のために統一教会を積極的に利用した点と日銀を政治利用して機能不全にしたこと

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 07:11:44.50 ID:ETgMJPbz.net
個人の資質以前に自民党という徒党が既に終わってる

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 15:28:42.19 ID:ci7996Cb.net
>>27
それでは岸田が安倍さんを上回っているところを教えてよ。 安倍さんが一帯一路を推進していたなんて聞いたこともないけどね。
その情報のソースもお願いします。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 15:32:31.17 ID:ci7996Cb.net
今の腐った自民の議席を一つでも減らすためには日本保守党を応援するしかないわ。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 15:43:00.59 ID:J5+AP30w.net
>>30
検索したら出てくるよ
警戒しつつも、経済を考えてだろうが、その後のコロナ流行で立ち消えになったかな

安倍政権が一転、中国の「一帯一路」支持で動き出す経済界
https://www.businessinsider.jp/post-108346
Dec. 13, 2017

日本の経済界が、中国政府のシルクロード経済圏構想「一帯一路」に熱い視線を注いでいる。
これまで冷淡だった安倍政権だが、日中関係改善の“切り札”として構想に協力する姿勢に転換したことで、これまで及び腰だった企業も積極姿勢に転じている。


首相、中国の一帯一路「平和と繁栄への貢献期待」 参院本会議
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL08HK2_Y9A001C1000000/
2019年10月8日 12:08

安倍晋三首相は8日午前の参院本会議で、日中関係を「完全に正常な軌道に戻した」と評価し、経済や教育などの交流の拡大を通じて「日中新時代を切り開いていく」と決意を語った。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 16:05:28.36 ID:ci7996Cb.net
>>32
確かに途中で経団連や二階の横槍などによって変質したところはあったかもしれないな。
俺も前半の安倍さんは功の方が多かったけれども、 後期の安倍さんは、いろいろ問題があったということは認めるよ。
でもここまで 疲弊する国民生活をないがしろにする岸田よりかは、まだマシなような気がする。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 04:39:18.49 ID:ySSGoQgj.net
>>33
>前半の安倍さんは功の方が多かった

だから、それはない
安倍首相の電源喪失問題への未対応により、原発事故発生という国難を招いた

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 17:33:43.74 ID:eSjJ5nVj.net
安倍はアメリカと共に、海洋プラスチック憲章に署名しなかった。
それで、いっぺんに安倍が嫌いになった。こいつは経済対策のこと
以外な―――んも考えてない、ただのアホだ。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 10:00:37.17 ID:cqps/jVi.net
アホならアホなりに意思はある
ただの腹話術の傀儡子だろ
操っているのは祖父さんの亡霊

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 23:46:53.43 ID:G0SiH5ht.net
安部ちゃんの悪口いうな!!

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 00:01:48.62 ID:NCA2t2po.net
もんたよしのり氏72歳、解離性大動脈瘤で逝く。
御冥福をお祈り致します。
数日前には谷村新司氏、74歳。

やっぱ70代だよなー。
70代を切り抜ければ90くらいまで
長生きできそう。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 12:31:56.42 ID:0s7Td3IS.net
アリスはラジオでの語りでも知られていたんだけど、高校2年の時に「冬の稲妻」がじわじわ売れて、ザ・ベストテンにもランキングされたな。
その後も涙の誓い、ジョニーの子守唄、チャンピオンと全部レコード持ってたわ。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 16:00:33.24 ID:B6SXcpyP.net
俺はレンタルレコード店で借りてきたレコードをカセットテープに録音して聴いてたな
アリス

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 07:45:37.98 ID:j2lLkhsl.net
ベストテンだったか、チャンピオンの時にレーザー光線での演出があって、当時は最先端の技術だと思ったのが懐かしいな。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 23:07:23.06 ID:6JbCE2er.net
木目のコーヒー

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 08:19:23.76 ID:vNw5AUoZ.net
>>40
80年代は、レンタルレコード店が急増していった時期だな。
俺もカセットテープに録音して、車の中でよく聴いてた。
懐かしいな、あの頃〜好きな曲だけ集めてオリジナルのカセットを作ったり…

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 09:15:21.34 ID:z2piQEAr.net
谷村新司といえば真っ先に「天才・秀才・バカ」を思い出す
本も何冊か買った

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 09:15:33.76 ID:UBqMDxQR.net
今の若い子はきっとエアチェックなんて言葉わからないんだろうな
架空の小切手とか思われそう

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 09:27:23.69 ID:CCwJpBe3.net
サブスク一択じゃない?
CDはなくなることが決まってるし?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 09:35:00.75 ID:UBqMDxQR.net
自分も今はSpotifyの無料プランを使ってる
毎日日本のトップ50を聞いていると
今何が流行ってるのかを把握できて良い

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 21:36:15.13 ID:bFpzzikA.net
谷村新司は、アリスとしてのアーティスト活動もそうだけど
ラジオで最初に知ったクチだな、俺は。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 22:28:33.64 ID:d6x1GaTr.net
>>43
FM放送のエアチェックだけれど、そのカセットテープをデジタル化して
今はSDメモリで車の中で聞いている
リチャード・クレイダーマンとか、ひるの歌謡曲の特集とか

YouTubeからダウンロードした音楽の方が音質がいいかも

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 06:24:06.82 ID:LEpfIS1W.net
エアチェックは、パソコンでラジオ番組録音
車で聴くのは以前はSDメモリだったが、今はスマホからブルートゥースでカーナビに

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 12:36:48.75 ID:BBIk5cgV.net
>>48
谷村新司とかアリスの曲をカラオケで歌ったんだが、意外と原キーにすると高いんだね。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 18:08:46.25 ID:GIH0CMpS.net
谷村新司と小川知子がデュエット曲出したよね。歌番組で歌い
ながら谷村が小川の胸に手を差し込んでいくイキな振り付けだが、
あのような演出は今でもテレビで可能なのだろうか?あの時、
はたして谷村の指先が小川の乳首まで到達していたのだろうか?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 18:23:09.17 ID:riSNsdYX.net
ばんばひろふみと
「今だから言える暗い過去コーナー」ってエッチなのもあったね

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 18:23:25.07 ID:riSNsdYX.net
ばんばひろふみと
「今だから言える暗い過去コーナー」ってエッチなのもあったね

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 21:29:48.11 ID:0N3/qvQJ.net
カラオケで最近歌ったのは「狂った果実」
この曲ってレコード会社を移籍してすぐのリリースだったような
おぼろげな記憶。

〜幸せに暮らすには時代は冷たすぎた 
中途半端でなけりゃ生きられない〜

なんて歌詞、今になって聴くとジーンとくる。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 21:47:52.02 ID:0XV4idYX.net
同じくカラオケで先月歌ったけれど
最近どころか、ここ10年くらいの新曲はほとんど歌えない
歌ったのは
異邦人、Time goes by、ポプラ通りの家、Daydream Romance、星のストレンジャー、涙そうそう など

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 22:01:25.79 ID:HpKqZxgZ.net
歳のせいか去年今年とこの季節になるとめちゃくちゃ体が痒い。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 00:40:37.26 ID:KWBEUMev.net
>>57
乾燥してるだよ
風呂上り身体に安い乳液塗ったくれよ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 09:31:34.06 ID:7VHSM3Qn.net
俺は顔も乾燥がひどくてな。
小皺が目の周りにかなり顕著に出来てる。
風呂上がりや寝る前にローションを塗ってる。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 22:05:11.28 ID:/SgKaeGb.net
紅白にアリストリビュートみたいな
企画やるだろうな。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 23:48:25.17 ID:ncXdcHOa.net
そらそうよ 河島英五死去の時以上に堀内が出てくるやろな
冬の稲妻 とかは歌うのだろうけど 遠くで汽笛を とか
アコースティックバージョンの 明日への賛歌 聞いてみたい

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 11:09:15.86 ID:zU2L1uVK.net
>>55
イントロからして、どこかシリアスな雰囲気があって好き!

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 07:18:21.74 ID:EhWicBya.net
>>59
夜間は特に乾燥するから、保湿は大事

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 22:33:12.11 ID:4GgJEuCI.net
四国だけど、11月でこたつの灯を点けてないのは生まれて初めてだな。
10年後は12月でもこんなんだろうか。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 23:16:53.26 ID:piDa0jKL.net
炬燵はまだだが
駄目人間になる着る毛布は準備した

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 10:07:20.40 ID:fhQ6Pz6W.net
>>55
最後まで聴き入ってしまった

https://youtu.be/xqpVaKzY1Qo?si=D08pjWpzoEAaL2rA

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 10:12:57.57 ID:19P0WBHp.net
NHK見てたらプロフェッショナル仕事の流儀という番組があってて山田洋次監督と吉永小百合が出てたので見てた。山田洋次監督って92歳で映画を作ってるんだね、驚きだよ。それと吉永小百合、78歳なんだって。78歳であの美しさ、もう驚きだよ。ありゃー、バケモノだわ🤣

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 23:16:47.48 ID:T7aJpvB7.net
「特別支給厚生年金」を既にもらってる人いる?
おいらは来年から65歳までの1年だけじゃわ。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 23:54:15.62 ID:7RSEAb0H.net
既にもらってるのは女性のみですよ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 14:56:57.93 ID:ITT81R/B.net
増税メガネ?
小学生の時、「頭悪いのに何でメガネかけてるんだ」って言われたよ。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 21:28:06.46 ID:awncoZem.net
小学生の時に、眼鏡をかけると頭が良くなる(眼鏡をかけている子は頭がいい?)というような作文を書いた人がいたな
変な作文だったので印象に残っている
自分は高校生の時に眼鏡をかけるようになった

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 12:17:44.68 ID:kk5uFAdf.net
>>68
男の場合は、今年度はまだ貰えないよ。
来年度、申請書が郵送されてくるから、それを返信して手続き開始。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 17:51:06.90 ID:N5nH/PMt.net
>>71
たしかにメガネかけてる奴はガリ勉という先入観があった。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 18:14:50.47 ID:WdEVb+3K.net
ガリ勉w
小学校の成績ずっとトップクラスだったけど
勉強なんて一度もしたことない
受験勉強はしたけど

小学校の授業の内容なんてその場で理解できるし覚えられるからね
さすがに中学からはそうはいかなかったけど

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 22:08:53.45 ID:IJBMOxYi.net
小学生の頃の成績は平凡だったな
中学と高校で右上がりになった

貧乏なので国立大学に行きたいと言ったら
その成績ではどこの国立も行けないと言われたのが切っ掛けだった

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 23:16:56.22 ID:mLFiqvSK.net
>>72
そうなんだね㌧。
おなごはんのほうが5年早いってわけだ。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 04:38:55.80 ID:Q1J4lEIg.net
5年じゃなくて2年ですよ
昭和35年度生まれの場合、女性がもらえるのは62歳からです
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenkin/jukyu-yoken/20140421-02.html

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 10:49:49.36 ID:SjwxLWMI.net
>>73
メガネかけてる子は頭がいいという先入観は確かにあったね。
だから、テストで意外と低い点数取ってる眼鏡男子、女子を見るとびっくりしていたわ。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 17:18:38.47 ID:yP7Px1rq.net
【仙台】「我慢できず自慰行為した」

路上で下半身露出 無職の男 (62) 逮捕

[ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1699231397/

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 18:03:57.79 ID:H37FGGeO.net
せんずり男が出たのがそんなに嬉しいのか?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 21:56:00.43 ID:6B4OuvGl.net
40数年前銀座の映画館で隣に座ってたおじいさんがイキナリしこり始めて
恐怖だったな 後で知ったモーホーのたまり場

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 22:22:04.18 ID:aFVNYJ46.net
帰りの夜行高速バスまで時間があったので映画館に行ったら、まあヤバかった
最近の映画館のナイト営業は健全だな

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 23:32:28.89 ID:lL+OMcFT.net
ポルノ映画館は昼からモーホー恐ろしいね 全国規模みたいね
ぼうっと見たい気がするがそれもかなわない

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 06:51:08.47 ID:gc456O4R.net
ほもの無分別、ありゃ治らないだろうな。だから嫌われるのに。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 14:44:20.32 ID:PVpD9oxn.net
中学生の時に家で留守番していた時に来たセールスマンに、去り際に股間を弄られたことがあって誰にも言えないまま。
当時はあっけに取られたけど、後々は世の中、そういう人がいるんだな〜と思った。
でも、思い出したくはない。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 07:33:46.35 ID:1F9x8AvR.net
>>85
思春期だと、余計に人には話せないよね。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 12:26:26.18 ID:aJTcYUIH.net
思春期の話を途中でぶった切って申し訳ない。
昨日、母親の49日法要だった。自分は生涯独身の身。
母親を看取れたので これでいつでも地獄に行ける。
(間違って天国行っても 回りが幸福だからどうせ地獄)
ならば最初から地獄に行く。希望は孤独地獄。
閻魔大王との謁見が楽しみだ!

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 13:08:38.93 ID:K98tjKhZ.net
>>87
お疲れさまでした
私も独り身ですが、孤独というより自由だと思っています
人生これからです

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 14:13:13.85 ID:zp6Vjn+T.net
>>87
お父さんはどうしたん?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 14:14:04.83 ID:YBFhTaEy.net
【ベストセラー】

「ちょうどいい孤独 60代からはソロで生きる」を世界一わかりやすく要約してみた

【本要約】
https://youtu.be/LZDlBLQCRxY?si=kVfefY7eCQ7joSTR

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 14:31:57.03 ID:K98tjKhZ.net
本要約チャンネルいいですよね
最近では明らかに年寄りを意識した動画ばかりですが…w

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 19:32:11.50 ID:aJTcYUIH.net
>>89
正確に言うと養父だったが4年前に逝去。
        (自分は母親の連れ子)

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 20:26:47.59 ID:zp6Vjn+T.net
>>92
ご両親を見送ってお疲れさまでしたね
どうぞこれからお元気で、できるだけ長く
ご両親の分まで人生を謳歌してください

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 21:13:41.92 ID:aJTcYUIH.net
>>93
有難うございます。涙が出ます。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 22:23:45.96 ID:eaKvjhjx.net
父の五十回忌を済ませたことを思い出したよ
母の十三回忌は済ませたので、次は十七回忌

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 12:26:54.97 ID:WbV9oN+M.net
>>85
ジャニー喜多川みたいな人がいつの時代もいたってことなんだよな?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 13:01:18.43 ID:Nv7X4l9B.net
レス乞食は何が何でも婆さんに相手してほしいのか

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 13:01:43.63 ID:Nv7X4l9B.net
ごっごめん誤爆…本当に申し訳ない

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 22:13:37.26 ID:xieEhEYo.net
森蘭丸とか陰間茶屋とか若衆歌舞伎とか歴史は古いジャニ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 23:04:19.61 ID:sz99cgo6.net
五十回忌一度しか出たことない 寺の方丈も五十回忌まで弔うのは数少ないと言ってた

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 01:58:00.73 ID:lNVIMh3/.net
50回忌とか、子供も死んでるところが
結構ありそう。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 09:02:05.35 ID:DYTVKtIX.net
三十三回忌が最後かと思ってた。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 09:06:04.80 ID:5bpE12BV.net
親の50回忌ができるためには
自分が30代の時に親が亡くなるくらいじゃないと無理そうだね

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 13:34:08.93 ID:zYZEY6nE.net
娘が小学生だった頃、産休を取っていた先生が亡くなった
ちょっとショックだった

父は自分が保育園児だった頃に亡くなったので、記憶はある
父がいない弊害を理解するのは青年になった頃で
貧乏母子家庭だった子供の頃は、それが自分にとって「普通」だったので、他人が思うほど不幸ではなかった

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 16:55:35.91 ID:BBedMDDd.net
>>83
女が好きでポルノ映画館に行くのに、なぜホモが出現するのか謎だ。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 09:14:17.34 ID:Zo5Ckpdj.net
俺らの時代(小中学生)には、母子家庭とは言え死別が多くて、その子供もまともな奴が多かった。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 18:45:54.14 ID:uYw4dqbR.net
めかけの母子家庭はまじめなやつ多かった 医者、弁護士 板前とそれぞれ誰にも迷惑かけず生きてる
父親が交通事故死したのは少年院刑務所で行く先知れず
母親の浮気で父親自殺した女の子はさせ娘で有名だった 40歳後半まではスナックしていたが今は所在不明
俺の環境が特殊かな

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 19:59:24.41 ID:yFB0J83Z.net
「身の程」を知るが故の「謙虚」が、まだ生きてた時代の話かと
今や「謙虚」なんて死語同然になっちまった感が…

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 20:12:10.19 ID:dWExSkB3.net
中学卒業時は、母子家庭3人、父子家庭1人いたけれど
自分自身を除いて、その後どうなったか知らない
近所じゃなかったからな

同級生とは、近所かPTA関係とか以外では会わないな
成人式を除いて同窓会ってやっていないし

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 10:36:20.96 ID:h4MdLFlM.net
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://tiktok.com/t/ZSNfsKnQo/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登禄
5.10日間連続チェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換できます。
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 11:28:12.92 ID:SIuWL+6C.net
>>110
こういうキャンペーンがあるのか

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 12:13:23.94 ID:nxX0LZ9r.net
>>109
案外そんなものかもしれない。
俺は地元に住んでいないし、高校と大学の友達とごくたまに数人で会ったことはある。
最近は限られた連中と年賀状のやり取りだけという淋しい状態よ。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 10:20:28.51 ID:gJI+Z9bl.net
結局のところ、長続きするのは大学の時の友人かな。
少人数でこの夏に会ったよ。
職場の付き合いと違って、安堵感があって楽しいよね。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 12:55:55.10 ID:KqUoFTo0.net
自分は中高一貫校の時の友達と今でもよく会う
あとパソコン通信で知り合った人ともう25年ほどの付き合い
息子は高校受験の時の塾仲間と20年以上経った今も交流がある

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 17:40:16.61 ID:3pUhZINi.net
>>110
ガンガンポイント増えるな

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 09:00:33.55 ID:QXwYZJH5.net
>>113
職場で親しい人もいるけど、趣味が合うとかごく一部に限られるんだよね。
その他は利害関係もあって、うわべの会話で終わる感じ。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 12:26:36.93 ID:Ff5jj3/W.net
職場だと共通の趣味があるとか、そういうサークルの仲間とか価値観が近いとか諸々条件が揃わないと、親しい友達など出来ない。
仕事の話がどうしても根幹にあるからね。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 21:16:47.44 ID:29afb8Hp.net
定年退職したら、職場の人と会うことなんて
もう無いんだろうな。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 09:14:56.05 ID:pndksXce.net
>>118
よほど親しい人なら別だけど、滅多にいないでしょうね。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 10:34:46.07 ID:pPKs/OSw.net
また会いたいと思うなんて、美人の若い女性職員くらいだなぁw

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 11:55:36.04 ID:DZJCt18i.net
来週、定年退職以来初めて数人の現役とOBと飲み会(阪神慰労会)ある。
頭髪と加齢臭は若干恥ずかしいなw

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 12:09:21.78 ID:pPKs/OSw.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6fbb1f378c3d7facfda085ca4e48fd09b7a82e0
「愛は勝つ」KANさん死去、61歳 今年3月にメッケル憩室がん公表で闘病


我々より若い人でも死んでくようになったな 南無

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 13:11:15.31 ID:wb7fJH7B.net
>>118
もう会いたくもないな。パワハラ、セクハラ、コンプライアンスなんて
言葉も無い時代。いい思い出なんてないし。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 16:57:34.55 ID:23oJ4iPa.net
なんでこんな不寛容な時代になったんだろうな。
小太りの社長が朝、挨拶代わりに店頭で掃除している喫茶店の女マスターの尻をペチンと叩いて
「何すんのよこのハゲ」と お約束て返されていた時代が微笑ましい。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 17:00:45.69 ID:OzzgBM1W.net
だから元々そういうのいやだったの。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 17:49:48.52 ID:aHfpwIAN.net
ハラスメントに耐えるのも修業の1つだ。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 23:09:51.36 ID:23oJ4iPa.net
ハラスメントとかコンプライアンスとかの乱用は、 左翼連中の利権の温床になっている。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 05:14:41.08 ID:wM+vuRv4.net
↑ばっくれて済ませたい側の言い訳w

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 07:39:27.42 ID:6M9/CSbp.net
↑カスオは左翼じゃないからな

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 07:51:33.28 ID:4A/25Cxb.net
>>128
糞左翼、ご苦労さん。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 13:34:49.16 ID:PUmdywwm.net
左翼を敵視している人は、統一(勝共)の文鮮明に
洗脳されちゃった人達なんだよ

右翼のドンの笹川でさえ、文の配下でしかない
しかも笹川は中国共産党とも親交がある

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 14:32:42.32 ID:1/hONPi2.net
>>124
あの頃は楽しかったよな。
あれもダメ、これもダメで息が詰まりそう。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 14:36:32.43 ID:9itWuXrl.net
他人が嫌がる行為をして楽しかったとか頭沸いてんな
痴漢行為がだめになって息が詰まるんならとっとと死ねよ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 23:37:48.13 ID:4A/25Cxb.net
>>133
しょうもない人生を送っとるな。 双方とも 特に嫌がられもせずに、 阿吽の呼吸でやっていたんだよ。
お前みたいな糞左翼が LGBT 法案大賛成で、結果、女子供を窮地に追い詰めている元凶なんだよ。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 09:24:56.60 ID:OGo+Y+j1.net
女でもない貴様に何がわかる
「特に嫌がられもせず」なんてお前の勝手な思い込みだろうが
女は嫌がるそぶりも許されない時代だったんだよ
どれだけ嫌な思いを噛み殺してきたことか
お前みたいな想像力が欠如したバカにはわからんだろう
やっと本音で言うことが許されつつある昔よりマシな時代になったが
それでもまだ一定数こういう勘違いジジイが
認識をアップデートできていないことに腹が立つ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 11:30:37.61 ID:jh0AECLn.net
母親が入院中なんだが 認知症で自分の息子に「殿方にこんなにやさしくしてもらったことはない」とか言いながら
若い男の子の看護師捕まえては年はいくつ 可愛いね 紙おむつと胃婁の婆さんがセクハラ発言している
ただ、ただ申し訳ないく謝るだけです ボケた人には何言っても本人には関係ないんだよ  

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 14:54:29.93 ID:WvKYN0l9.net
>>135
頭おかしい被害妄想な人ですね。病院行け。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 15:10:39.06 ID:PF9FUCQJ.net
爺からみても137が悪い
まぁ今は下手すりゃそれなりの罰は受けるんだから少し落ち着こう
しかしウヨてジェンダーを少しでも話すとサヨクだあと騒ぐのな滑稽だ。いなだの婆さんまでひだりにしてやんの、ばかだろ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 15:46:11.82 ID:OGo+Y+j1.net
>>137
被害妄想ではなくさんざん面白がって尻を触られた過去があるんだよ
結婚してからも洗った食器を拭いている時に夫に触られ
驚いて皿を落としてしまったことがある
その時怒ったら
「先輩から、たまに妻の尻を触ってやってスキンシップするのが夫婦仲を良くする秘訣」
と教えられたと言ったので、自分は嫌でたまらないと言ったらその後はしなくなった

相手が嫌がっていることを教えてもらう機会に恵まれなかったスケベ爺は
反省もしないので死ぬまで悪い手癖が治らないんだろうと思っていたが
教えても反省しないどころか逆切れして攻撃してくる爺もいるんだと勉強になった

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 15:54:09.84 ID:OGo+Y+j1.net
>>138
すみません、リロードしていなくて気付きませんでした
失礼しました、もう書きません

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 16:05:15.07 ID:WvKYN0l9.net
>>138
馬鹿はお前だろ。 LGBT法案のおかげで全国でどれだけ女性が被害にあってると思ってるんだ。
稲田は自分から保守を捨ててLGBTのような左巻きの法案を通したら、左の応援してくれる人が増えて良かったと言ってるじゃないか。情弱もいい加減にしろよ。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 16:08:52.18 ID:WvKYN0l9.net
>>139
お前なんかに教えてもらいたくないわ。
更年期も過ぎたいい年なんだからもうちょっと寛容になれよ 。
5chの投稿でヒステリーを起こすなんて見てて見苦しいよ。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 16:17:14.50 ID:mULib3eI.net
横レスしようかと思ったがやめた。

誰が見ても尻触りのセクハラを正当化する奴が負けだから。
右だの左だの以前に。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 16:25:18.10 ID:WvKYN0l9.net
>>143
地下鉄で揺れてちょっと肘が隣の女性の胸に当たったら痴漢扱いされるような不寛容な世の中は嫌だと言ってるだけだよ。
双方が プロレスで納得して楽しんでいるんだったら別にいいじゃないかという話。
嫌がっている相手にするのは論外だけれども、何もかもがハラスメントにされる今の世の中の風潮は昭和生まれにとってはちょっと息苦しいと思うだけだ。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 16:26:33.21 ID:ZkIWaYmy.net
>>139
尻を触るのがスキンシップって・・・先輩に騙されたのかな
勤め先はセクハラは無かった

エアハラはあったかな
夏は28度推奨になってからは、下げられても容赦なく28度に上げていた
そもそも女性社員が夏に膝掛けを使っていたので、27度以下は寒いと思う

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 16:33:53.43 ID:SgHNwS9V.net
スキンシップだなんて言い訳してる時点で「相手の不愉快を理解出来ない昭和脳」の典型
時代は「相手の理解・承知なしの行為はダメ」だよ
さっさと頭をアップデートしなさいな

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 16:45:12.73 ID:WvKYN0l9.net
>>146
スキンシップ云々は俺が言った発言じゃないけれども、それじゃあテレビとかでブスとかデブとか。 そういう発言はまだまだまかり通っているけれども、それも全部言う前に相手の承認と理解がいるって事なんだよな 。
知り合いの娘さんがいたとしてその娘さんに「可愛い娘さんですね 」と言っただけで、 セクハラ扱いされる世の中っておかしいと思わないか。
日本には昔から阿吽の呼吸という文化があるのに、 何でもかんでも決めうちでセクハラだハラスメントだというのは俺は違うと思うね。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 16:56:09.98 ID:mULib3eI.net
>>147
>「可愛い娘さんですね 」と言っただけで、
>セクハラ扱いされる世の中っておかしいと思わないか。

>>124のお尻触りのセクハラに対して、
「双方とも 特に嫌がられもせずに、 阿吽の呼吸でやっていたんだよ」
って解釈がおかしいって、皆が言っているんだよ。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 17:04:13.73 ID:tXL2RoS7.net
>>147
ブスとかデブは明らかに悪口じゃないか
そんなことと、夫婦仲を良くすると信じて(良かれと思って)したことを
同列に語ってしまってるっておかしいと思わないかい

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 17:21:37.06 ID:PF9FUCQJ.net
エアハラあったなぁ
某鉄道だけどちょうど急速なデジタル化で機械熱が凄かったが絶対に28度守れと指示がでた。28度のまま窓全開で扇風機回してた。確かに融通の効かない社会ってのもあるなあ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 17:27:28.22 ID:WvKYN0l9.net
>>148
双方が納得した上で、阿吽の呼吸で行なっていることの何がおかしいのかを具体的に説明してくれよ。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 17:43:22.11 ID:mULib3eI.net
>>151
力の強い者や金をくれる側が
力の弱い者や金をもらう側に、
嫌がる行為をしても、嫌と言いにくいもんさ。

それを「双方の納得」としてしまうのは社会悪でしかない。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 17:46:54.07 ID:WvKYN0l9.net
>>152
違う。力の強弱じゃなくて、双方が納得した上での阿吽の呼吸のことを言っているんだよ。

それの何が問題なのか、具体的に教えてくれよ。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 17:49:13.42 ID:PF9FUCQJ.net
頑固ジジィてのは面倒だなどっかで見たな、あっくにおだ。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 17:54:50.44 ID:WvKYN0l9.net
>>152
もちろん痴漢行為のような犯罪は絶対に肯定しないけれども、夫婦漫才のような双方がわかりきった上でのボケとツッコミのような習慣まで、やれセクハラだ。 というのは、 野暮な感じがしないか。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 17:56:36.50 ID:WvKYN0l9.net
>>154
くにおって漫才のくにお・とおるしか知らんわ。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 18:03:29.21 ID:mULib3eI.net
>>153

>>124
小太りの社長と喫茶店の女マスターの関係は
おそらく客と喫茶店従業員とした上で言うのだが、

それで間違ってなければ、金を払う側ともらう側が成立する。
つまり、力関係が成立してしまうのさ。

それを「阿吽の呼吸」と解釈するのはおかしいってわけ。
※阿吽の呼吸自体をどうこう言っているのではナイ。

そこの女マスターもどこの誰かも分からない無一文の浮浪者にまで
お尻を触らせたりはしないだろうからね。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 18:07:59.28 ID:PF9FUCQJ.net
訂正、くにおじゃねぇむねおだった。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 18:17:24.00 ID:mULib3eI.net
>>155
夫婦のドツキ漫才はもう流行らない。
特に男性が女性に暴力を振るうシーンは
欧米では規制することもあると聞く。

これも弱者を守るための時代の流れ。
それも理解できない人ならこれ以上説明しても時間の無駄だな。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 18:25:52.16 ID:WvKYN0l9.net
>>159
誰もどつき漫才の話はしとらんがな。
話をバイオレンスまで持っていくのは論理の飛躍が過ぎないか。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 18:28:59.37 ID:WvKYN0l9.net
>>159
言ってもいないことを言ったように言うストローマン論法はお花畑のサヨク界隈の常套手段だね。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 18:59:55.65 ID:mULib3eI.net
>>160
ドツキ漫才を言い出したのは自分だよ。
男が女に暴力を振るうシーンは双方が納得していても
社会がもう許しがたい時代になってきた。
視聴者に影響を与えるからね。

ましてお尻を触るのが常態化していたセクハラも。
本当に嫌がっている人とそうでない人の区別なんて
他人にはできないからね。

理解できなきゃもういいよ。
忙しいから。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 19:15:03.82 ID:SgHNwS9V.net
同意があれば許されるのを口実に、それを拡大して合意のない関係まで巻き込んで正当化するのがいるから話がこじれる
あくまでも仲の良い関係での自己完結であって、それが一歩でも外へ出たらアウト

更にその合意のある関係と言ったって何処まで本心と言えるか怪しい
その典型例が炎上中の旧ジャニー騒動

自分は>ID:WvKYN0l9 氏を指定して書き込んだつもりはないが、>>147のレスは例の出し方が上手くないとオモワレ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 19:29:38.39 ID:WvKYN0l9.net
>>162
頭の悪い人だね。夫婦漫才とドツキ漫才は全く違うよ。勉強し直してから発言してね。俺もめんどくさいからあんたみたいな、おかしな人相手にしたくないんでもういいわ。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 19:32:55.34 ID:WvKYN0l9.net
>>163
確かにその線引きは難しいと思う。
僕が言いたいのは、夫婦漫才のようなほのぼのとしたボケとツッコミのようなことまでセクハラ認定するのはどうかと思うということ。その他についてはあなたの意見には同意しますよ。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 19:48:16.36 ID:mULib3eI.net
>>164
ドツキ漫才を確立したコンビのひとつに
夫婦漫才の敏江・玲児がいるんだよ。

だが、今では流行らないし歓迎されない。
尻を撫でるセクハラもアウト。
時代が変わったのさ。

他人のアンタに
喫茶の女マスターがセクハラを嫌がってないとなぜ分かるんだ?
そんなことは誰にも証明できないからセクハラはやめようってのが
社会の流れ。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 20:45:52.20 ID:WvKYN0l9.net
>>166
敏江玲児はあなたの思い込みでしょ。
唄子啓助とかはどつき漫才じゃないよ。
思い込みで偉そうなこと言うんじゃないよ。もうめんどくさいから絡んでくるなよ。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 21:05:27.07 ID:mULib3eI.net
>敏江玲児はあなたの思い込みでしょ。


「敏江・玲児 どつき漫才」でググるといい。
だが夫婦漫才がすべてドツキ漫才とは、ひと言もいっていない。
まして喫茶の女オーナーと阿吽の呼吸だなんて本人しか分からないこと。
思い込みとはそういうことだ。

ま、あとは好きに生きればいいよ。
バイバイ。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 21:12:04.08 ID:SgHNwS9V.net
漫才の場合は「見せ物としての演出込み」だから許されるんだろうけど
残念ながら世間にはソレを真に受けて自分も同じ様にやろうとするアフォがいるから困る
顰蹙買って恥をかくのは大抵そんなタイプ(バカTuberとか

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 22:27:32.39 ID:WvKYN0l9.net
>>168
結局は逃げたな。 論理矛盾して話破綻してるじゃないか。
あんたが俺の発言をどつき漫才と決めつけたんだろうが。
難癖つける奴はとっとと消えろ。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 22:48:54.21 ID:mULib3eI.net
>>170
>あんたが俺の発言をどつき漫才と決めつけたんだろうが。

どのレスにそう書いてある?
示せるよね。
もう寝るから。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 23:01:47.45 ID:WvKYN0l9.net
>>171
自分の過去の発言見てみろよ。
俺のどこの発言を見てどつき漫才っていうワードが出てくるんだ 。
痴呆症がもう始まったのかお気の毒だな 。
もう絡んでくんなよ。鬱陶しい。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 23:59:52.96 ID:+uImTadT.net
>>172

>>162で、
「ドツキ漫才を言い出したのは自分だよ。」と認めているのだが、
何が不満なのか理解できない。

時代の流れとして廃れていったり、否定されるのは仕方がない。
男が女に暴力を振るうシーンはドツキ漫才も含めて好ましくないし
女のお尻を撫でるのも昔は森繁久彌が盛んなようだが今ならNG。

理解できなければもういいよ。
お尻を触られても泣き寝入りする女性がいれば
男にどつかれて泣き寝入りする女性もいる。

そんな社会に逆行してどうする?
時代は変わる。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 05:54:32.74 ID:DkU0b3oX.net
>>173
暴力やセクハラは決して許されないけれども、夫婦漫才のようなほっこりとしたプロレスまでを やれハラスメントだと言って断罪するのはいかがなものかと言ってるだけなんだが。
まああんたには何を言ってもわからないみたいだからもういいや 。
それで生きていけよ。
俺はそんな不寛容な時代が嫌い。それだけだ。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 07:10:11.79 ID:fJ8nbEAC.net
>>174
横だけど、ほんとに頑固な人だと呆れている
誰もあなたに同意していない現実を受け入れたまえよ
あなたがほっこりしていると感じることを
今はもう大多数の人が不快だと思っているというだけのこと

どんなに説明されても聞き入れず、相手を罵倒し続けるあなたは
老害の権化だと自覚しないと、リアルでも孤立してしまうのでご注意を

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 07:34:07.02 ID:DkU0b3oX.net
>>175
誰もがって一体誰だよ。
自分たちの意見だけが全て正しいっていうのは不寛容じゃないのか。
あんたも相当頭が固いな。
自分が老害だというのを自覚した方がいい。
自分の意見だけが正しいというのは本当に悲しい人生だと思うぜ。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 07:44:24.65 ID:DkU0b3oX.net
>>175
別に頑固ジジイと呼ばれても結構だよ。 全然孤立していないし、楽しい日々を送っている。
相手が嫌がることはしないというのは大前提だけど時代の風潮に自分を無理やり合わせるだけが人生じゃないと思うよ。
別に俺がハラスメントしているってわけじゃないけれども、なんでもかんでも ハラスメントにして、がんじがらめにする世の中の空気が嫌いなだけですよ。
だからあんたたちの考え方はそれでいいじゃないか。
俺がどのように考えてもそれは俺の自由だ。
ただそれだけだよ。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 12:06:16.67 ID:Tu2g+Cao.net
横だけど、OLの挨拶代わりにお尻を触る上司が自分が入社したころに
いたけど正直うらやましかったよ。OLさんは嫌だったのかもしれんけどね。
ただ今みたいにギスギスした世の中じゃなくて景気も良かったし、
良い時代だった。あの頃は楽しかったわ。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 15:07:29.77 ID:9GFIPP/A.net
>>177
同意
残り少ない人生を楽しみたい

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 21:27:43.38 ID:d3NPvj2O.net
>>179
そうだね。自分は生涯独身。寂しい人生だった。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 22:09:21.34 ID:TBwp1Jvx.net
結婚すれば幸せになれるなんて幻想だよ
結婚には向き不向きがあるからね

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 22:19:01.39 ID:/WkNBSL4.net
夫婦関係は普通だけれど
自分は結婚していなかったら駄目になっていたかもな
ある意味育ちが悪かったけれど、既婚子持ちになって普通になれた

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 00:32:52.73 ID:/Nj5JpN8.net
結婚は人生の墓場だって先輩が真剣な顔して言ってた。
オレも、その言葉に影響されて独身だ。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 10:29:23.18 ID:WglHbPrG.net
この年齢になるとすぐカッとなるな。前頭葉が委縮しだしているのだろう。
駅の階段で電車が来ているのにスマホを見ながらゆっくり歩いているヤツ、
そのくせ自分だけギリ飛び乗るヤツ、階段の途中でビタ止まりするBBA、
カッとなって蹴とばしたくなるが、暫くすると落ち着いてきて、まあ
色々いるよなと許す気持ちになる。歳は取りたくねえわ。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 10:32:24.11 ID:fWhlKcaK.net
自分は真逆だな
若いころは他人のちょっとした失敗にもイラっとしたけど
今は大抵のことは許せるようになったよ
年齢を重ねて他人を思い遣れるようになったと思う

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 15:57:50.24 ID:WglHbPrG.net
>>185 そうだね。偉いなあ。自分も大した人間ではないのだから
もっと他者に対して寛容にならないといけないよな。反省するわ。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 17:09:17.52 ID:B39FxntP.net
>>184
無意識のうちに通路で他人の邪魔になる位置にいたりとか、
年齢とともに感覚が鈍ってくるのかな。
スマホ見ながら歩くとか以前にね。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 17:10:30.06 ID:D45JRhM5.net
世界の情勢もあるけれども、あの寛容で大らかだった日本はどこへ行ってしまったのかと思うね
俺達も健康寿命はあとせいぜい10年くらい。
人には寛容でおおらかに暮らしたいものだ。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 02:28:31.39 ID:BLKX4xU8.net
>>177
>俺がどのように考えてもそれは俺の自由だ。

思想の自由は憲法で保証されている
頭の中で考えている限りは自由だ

だが、それを口に出せば批判されることもあるだろう
掲示板などで

山上GJと心の中で思うのは自由だが、それと一緒
お尻を触るのも相手が不快なら犯罪行為
「お尻を触ってもいいですか?」と確認しないとダメ
同意を得ずに阿吽の呼吸も糞もない

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 09:38:21.71 ID:pSY4xA8G.net
ケツじじぃまだいたのかよ
もうやめな くどい

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 10:42:51.93 ID:Y3Ghy+Ut.net
>>189さんが書いたことの主旨は
「心の中で思っているだけなら問題なくても、言葉にしたらだめな場合もある」
ということでしょう

この件に限らず、何かを指摘された時に「怒られた」としか認識できない人がいる
本当に重要なのは「何を言われたか」その内容なのに
そこには注目せずに、指摘した個人に腹を立てるだけで終わってしまう
実にもったいない
>>186さんのように、自分を見つめ直して改善していけるような大人でありたいね

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 11:37:56.03 ID:mb+rNWFY.net
>>189
めんどくさいからもうこれ以上はダラダラ書かないけれども 批判するならどんどん批判すればいい。
ただ一例を出して、そのようなほんわかした昭和の時代は俺にとっては住み心地が良かったなと思うだけ。
別にセクハラもハラスメントもしたことはないよもちろん 。
あなたは一点の曇りもないご立派な人生を歩んできた方なんでしょう。
まあそういう方々とは俺はあまり付き合いたいとも思わないし 面白みのない人生だなと思うだけ。
何度も言うけれども、あなた達はそのように清廉潔白な人生を歩めばいいじゃない。別に俺は全然否定はしない 。それはそれで立派なことだと思うよ。
俺は人に迷惑をかけず ただ残りの人生を俺の好きなように歩いて行くだけだよ。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 11:39:55.56 ID:mb+rNWFY.net
>>190
ケツじじいか 。それはセクハラじゃないのか。 せめて子泣き爺ぐらいにしといてくれよ。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 11:47:43.99 ID:mb+rNWFY.net
>>191
怒られたなんて全然思ってないんだけどな。 ただ頭の固い人が多いなと思っているだけ。
ちょっと昭和の寛容な時代の雰囲気が良かったなと書いただけで、 頭ごなしに説教をかましてくるようなじじいにだけはなりたくはないわ。
自分と反対の考えを持っている人間がいても、 それはそれでああそういう考えの人もいるんだなとスルーするのが
あなた達の大好きな多様性の時代というもんじゃないのかね。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 12:02:53.46 ID:Y3Ghy+Ut.net
>>194
アンカーを3箇所以上書くとエラーになるので付けられなかったのだけど
191は>>190へのレス
わかりにくくて申し訳ない

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 15:25:09.53 ID:pSY4xA8G.net
あはは、もう尊敬するわ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 16:47:24.54 ID:mb+rNWFY.net
>>196
しなさい

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 07:59:19.84 ID:xHyXpfSt.net
今朝より急にユーチューブのお薦めに韓国語のページが表示されるようになった
朝から非常に不愉快 これ以上続くならプレミア継続更新しない
アラビア語とか韓国語とか日本語ではないタイトルの言語をお薦めしないで欲しい

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 00:12:10.68 ID:AH/NG8JO.net
我が人生、昭和35年に生まれて数々の喜怒哀楽を存分に味わえて素晴らしかったと、いま病床でもうすぐ瞼を閉じます。
同輩の皆様、ありがとうございました!

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 05:53:47.40 ID:Pm8Bh0Up.net
現代人は「長生き」を追い求めてるが、大事なのは「いかに生きたか?」だからね。自分の人生に満足できたのなら十分に幸せでしたね。

人々の記憶に残るのは長生きした人ではなくて、
25歳で亡くなった高杉晋作であり、33歳で亡くなった坂本龍馬であり、49歳で亡くなった織田
信長だからね。

今まで悔いのない人生を送れたのなら十分に幸せなことです。自分の意に反して特攻機や回天に乗らざるを得なかった20代の若者に比べれば十分に幸せです。

ここにいる連中も平均寿命から考えると20年後には天に帰ります。

余生を悔いなくお過ごし下さい😄

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 14:41:54.95 ID:2S+hr6vo.net
>>200
レス有難うございます。でも残り20年は長すぎる。自分にとっては。
生涯独身だし どうせ孤独死なんだから 半分を#199の方に譲りたいよ。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 21:03:05.77 ID:o9dfnfEK.net
>>199
一緒に遊びたかったね
俺も間もなくだと思う
お互いに最期が楽だといいな

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/30(木) 23:26:51.53 ID:eHGuVbFR.net
はいはい

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/30(木) 23:35:01.19 ID:sU9uc81A.net
はいは一回や

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 00:02:15.96 ID:GjhzYtna.net
はーーい

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 06:24:04.19 ID:TS2uwWM6.net
茶々を入れるアホ>>203

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 07:15:11.88 ID:DmEwvYC4.net
このスレには精神年齢が小学生並みの人がいるとしばしば思う
実に情けないよ

208 :ぴころ :2023/12/01(金) 09:57:11.45 ID:0NOBVvs3.net
同意でしゅ(^▽^)

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 22:37:15.26 ID:tTeneQy3.net
コロナワクチンを昨日打ったけれど
副反応が小さかった
ワクチンが改良されたのか?

1価:オミクロン株XBB.1.5だ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 00:05:33.73 ID:RApzVYuU.net
オミクロン株対応ワクチンはこれまでのものと比べて副反応が少ないと言われているよ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 11:17:32.98 ID:MfPEwD14.net
うんうん

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 13:44:22.07 ID:KFT1OYa5.net
>>207
まさに小学生、しかも低学年なw

213 :ぴころ :2023/12/02(土) 15:18:43.05 ID:mVWT4R0g.net
同意でしゅ(^▽^)

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 16:00:19.28 ID:cy7LzRNX.net
腐〜ん。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 18:02:33.32 ID:90IomD/l.net
内申書の話題をヤフーのニュースで見かけたんだが、
今って、相対評価ではないのか・・・
生ぬるいな
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6483782

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 20:21:37.21 ID:Zn7jH58y.net
記事読んだけど、今は絶対評価に変わった等の記述はなかったように見える
なんで相対評価ではなくなったと思ったんだろうか

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 22:00:32.58 ID:qKGW78EB.net
内申書と言えば
自分が中学生だった頃は
公立高校(内申書を半分重視)を落ちた人が私立高校(内申書はさほど重視しない)に入学していた

公立高校を受けずに、私立高校(隣県の難関高校)だけを受けた人が一人だけいたよ
噂によると、主要五科目がオール5で、他の4科目が3か2だったらしい
これだと難関公立高校は無理だと判断したんだろうな

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 22:29:49.47 ID:Zn7jH58y.net
そういう事情は地域によって全然違うからなあ
埼玉なんかは昔からずっと公立王国
東京では難関校はほぼ全て私立

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 12:30:15.81 ID:uUaOtUfL.net
>>217
主要5教科は、頑張れば確実に点数として反映され易いからね。
自身の努力が形になり易い。
他の4科目はペーパーテストで何とかなるとしても、実技での評価はなかなか上がり難い面がある。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 14:00:26.63 ID:5XQpLfbq.net
内申書ではひどい目にあったなぁ
美術の教師とそりが合わず最低点つけられ、進路指導から
通知表に1があるような奴は○○高校は受けさせない」と
受験さえ邪魔された(受験科目は全部5、残りは4)

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 18:33:53.27 ID:010Nciwx.net
ここって1976年に高校受験だった年代だけど、当時は
5段階相対評価だったから、結構、5を撮るのは難しかった。
中3にもなると自分が頑張った以上に周囲の出来る連中はじめ
皆、もっと頑張って上位にいくからな。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 20:19:34.01 ID:Xyl9GIBU.net
>>221
お前、作文が下手やの?国語の点数悪かったろ?w

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 20:36:52.99 ID:I6XA0V2w.net
>>222
では君が手本となるような文章に書き直してみてくれないか

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 21:37:14.77 ID:XcdQfh9B.net
中学生の時、運動神経が鈍かったけれど、課題は確実にこなして通知表は3にしていた
ただ、運動神経至上主義(?)みたいな先生の時は、初めて2をとったよ
具体的には運動神経が良ければ忘れ物をしようが授業態度が悪かろうが大目に見られて
運動神経が鈍い人は真面目に課題をこなしてもクズ扱いだった

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 21:39:19.46 ID:XcdQfh9B.net
>>224
書き忘れたが、判ると思うけど体育の科目ね

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 07:22:11.32 ID:J2sU7jTA.net
>>224
運動神経が良ければ、他の科目なんか出来なくたって、クラスで人気者、モテモテだったんだよな。
クラスカーストなんて言葉は無かったが、もひ有ったら言うまでもなく上位。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 07:50:50.34 ID:AEhel9tH.net
>>223
残念ながら書き直すことはできないな
だって何言ってるのか?わからないんだから
作文が下手なので……w

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 08:00:34.15 ID:DKKY5lxZ.net
>>227
普通にわかったけどな
問題があるのは君の読解力のほうじゃないかな

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 10:13:01.80 ID:AEhel9tH.net
>>228
その「普通にわかった」内容は本当に正しいのかな?
作文の下手なやつは読解力wも怪しいからなww

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 10:36:40.54 ID:DKKY5lxZ.net
>>229
・このスレの人たちが中学3年の頃、通知表は相対評価だった
・順位を上げようと自分が頑張ったところで、周囲も同様に頑張るので
相対評価を上げるのは難しかった

訊くまでもないけど、これで合ってるよね?>>221
たったこれだけの内容を正しく読み取れるか自信がないとは残念だね

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 12:27:08.31 ID:VU8LRVbe.net
ケチをつけたり、茶々を入れたいんだろうなあ
更年期障害の1つの症状ではないかな、分からんけど

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 19:20:07.70 ID:/+6DwaEx.net
昭和21年生まれの元上司が他界されたらしい。
77歳くらいか?
亡くなられた詳しい病名までは分からないけど病死ではあるらしい。
やはり70歳代を乗り越えれるかそうでないかが長生きできるかどうかの境目みたいだね。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 19:32:06.97 ID:OwKaq/fR.net
>>230
俺も最初から>>221が言う意味が解ってたけど、
整理してくれてありがとう。
ごく普通の文書を読解できず、作文が苦手だのなんだの
言ってる奴がいることが不思議。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 19:52:24.71 ID:/+6DwaEx.net
>>221でしょ
俺も普通に分かるけどな

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 19:58:27.51 ID:DKKY5lxZ.net
>>233
本当に賢いなら、自慢したり他人をバカにしたりしないと思うんだよね
大谷翔平みたいに誰に対しても謙虚な人が、真に優秀な人だと思う

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 21:19:14.03 ID:Vjq3I6Cw.net
右寄りのダンディたちはすぐ日本語がおかしいとか言うね

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 21:48:53.13 ID:pR5wytei.net
中国に出張したとき、通訳の人から
 日本から届いたメールが理解できないので、何と書いてあるか教えて欲しい
と言われた
日本語独特の言い回しでも使ったのかと思って読んだけれど、普通に意味不明・・・
結局、送信者に問い合わせて解決したよ
確か、指示詞が何を指しているのか判らん文章だったかな

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 12:25:41.72 ID:JXhx6QEd.net
>>226
運動が出来ても普通の教科が出来なかった奴らが社会に出てももてはやされているとは限らないけどね。
安定した職に就いて高収入の奴は、寧ろ逆のパターンだったこともあるだろう。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 16:22:27.74 ID:u2w8NK/n.net
その道の専門でない限り、大学入試の時には体育だの音楽だの
美術など関係ないしな。
文系か理数系かが問題、つまり主要5教科が出来ないと話に
ならないでしょ。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 17:05:13.35 ID:yl07NXUI.net
受験に関係ない教科はやる気の無い生徒も多かった。
その教科の教師にしてみれば半ば馬鹿にされたと思って、
内申書ぐらいしか存在感を示すことができない奴もいた
ような気がする。
自分とそりの合わなかった美術の教師がそんなタイプの奴だった。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 22:28:21.64 ID:JpWRvxgi.net
>>239
共通一次試験で英語と世界史は平均点以下だったわ
二次試験は得意科目だけだったから助かった

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 22:52:04.34 ID:yl07NXUI.net
共通一次は世界史で受験するつもりで準備して来たけど直前で地理に変えた
地理は地学とよく似ているから楽勝だった

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/07(木) 05:48:04.75 ID:qyIa0yov.net
英語が苦手で、共通一次で助かった、わからなくても当てずっぽでマークできたw

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/07(木) 09:49:54.62 ID:nbzf4NB9.net
俺は幸いにも英語は得意な方だったけど、振り返ると中1の2学期、三人称単数を習うあたりからテストの点数で差が開いてきた気がする。
積み重ねの教科は、躓くとその後で挽回するのは大変だよな。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/07(木) 10:42:59.89 ID:vfcwhOhD.net
自分は中高一貫校で中学の頃は英語が苦手だったけど
高校になって英語が実力でクラス分けされた時に
何かの間違いで上位クラスに編入されてしまい、最初は散々だった
その後周囲に追いつこうと頑張った結果
最終的に英語が得意科目になったよ

好きな洋楽の歌詞を調べたり覚えたりしたのも
結構勉強になったと思う

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/07(木) 19:29:44.49 ID:MHrQufTt.net
公立中出身だが、英語の試験結果の分布って
出来る層と出来ない層の2こぶラクダ状態に
近くなっていたな。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/07(木) 20:59:32.89 ID:zxOQfJW9.net
>>236
日大アメフト部廃部になったらスポーツ枠で入った学生はどうなるんだろ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/07(木) 23:20:00.14 ID:mwWqGR3a.net
ラグビー部へ行けばいい。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/08(金) 07:33:05.91 ID:Hi7GQlsp.net
>>246
俺の親しかった友達は、その「できない層」にいたけど、数学はトップクラスだった。
中学ぐらいから、理系・文系の兆候があったと言うことか。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/08(金) 12:45:04.35 ID:Zx84xEdM.net
理系文系ってあるのか解らない 都内の単科理系国立大出身だが
高校の時の英語と国語は 関西の旧帝文学部卒の妹より成績良かった
逆に理数は妹の方が良かった
何がしたいかで進路選んだだけだが 本人たちの意識に理系文系はなかったと思う

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/08(金) 21:46:43.71 ID:sHfjJcKs.net
≻都内の単科理系国立大出
その書き方、電通大しかないやん

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/08(金) 22:13:28.55 ID:Sj5JNVBU.net
東京都がよくわかっていない田舎の自分は
都内の国立大学と言えば、東大、東工大、筑波、一橋しか思いつかないので
東工大かと思ったよ

どうでもいいことだが
数年前に筑波大学が箱根駅伝に出場したので、東大と東工大の次に印象深い

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 07:41:50.05 ID:4ma2yTQX.net
>>251
東京農工大学もあるけど・・・

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 12:07:53.04 ID:XTkPdPxV.net
>>242
地学というと、俺らの学年なら中学の理科第二分野だったね。
具体には地震、地層、天文、気象あたりか…懐かしいな。勉強はさほど出来なかったけど、興味はある分野だった。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 12:55:08.81 ID:B1m5whQ6.net
理系文系などない
あるとすれば総合的にあまり優秀でない場合かね
頭の良い奴はどっちもできるじゃないか

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 18:10:40.88 ID:I8/f7cQD.net
>>246
英語はいったん得意になれば、さして努力しなくても
面白いように身に付く。
反対にいったん苦手になると、挽回は難しく放置しがち。
結果、出来る奴とそうでない奴との差が激しい科目ではあった。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 21:39:40.29 ID:rFGsv9jx.net
>>256
そもそも「いったん得意」になれない
記憶力が悪くて、単語や文章を覚えるのに時間がかかった
他の暗記科目も同様だった

そういう点では共通一次試験はラッキーだったな
一次試験の結果は並でも、二次試験は得意科目だけで追い上げることができたから

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 23:18:29.59 ID:WMR1E6/o.net
原仙の英標 
試験に出る英単語 関西ではシケタン 関東ではデルタン 青春出版
なべつぐのあすなろ数学 

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 00:53:48.93 ID:WmRpsyZQ.net
青春なんて言葉を使うのも、今では年寄りだけになってしまったね

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 09:30:19.76 ID:BmIjMT5U.net
>>257
中学の英語のテストでも点数を与えるための問題は用意されていたが、それに頼っていたとか?
発音記号相違を⚪︎×で答えるとか、アクセントの位置を記号で囲むとか。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 11:06:53.95 ID:sKP1lXZo.net
>>260
記憶力が悪いのもあるが、聴覚が異常だったからな
英文を読んで発音の間違いを指摘されても、先生の言ったとおりに発音が出来ない
発音記号を調べて、聞こえているのと違うと思いつつ、発音記号どおりに口を動かすとOKを貰えるという状況だった

センター試験にはヒアリングがあるけれど、共通一次試験はヒアリングが無かったのは幸いだったな

海外出張が多かったが、同行者か現地通訳頼みだったよ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 13:07:06.20 ID:APGdPhYJ.net
>>258
全部持ってた。
でも成績は全然上がらなかったw

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 23:29:15.90 ID:LBHhWFHN.net
数学は寺田の鉄則だったかな
スタンダードやオリジナルもやってましたね
添削は今よりハードルが高かったz会とオリオンが二大ブランド

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 12:06:18.16 ID:h2lyazwc.net
>>260
点数を与えるための⚪︎×式も一部あったな。
でも、出来ない奴は一桁の点数平気でとってたわ。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 19:10:46.94 ID:QXe7ohge.net
数学もそうだが、積み重ねの教科だと途中で諦めちゃう奴、いるんだよな。
結局、成績があがるはずもなく一桁の点数も珍しくない。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 21:54:58.90 ID:1HlHyuFe.net
数学は最低限のことだけ覚えて、そのまま積み重なったが
英語や社会は覚えることが多くて忘れていき、積み重ねても崩れていく・・・

フレミングの右手や左手の法則を使えば簡単に答えられる電磁気の問題も
唯一覚えた右ネジの法則から解いていた

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 09:39:18.05 ID:C2PEVy9E.net
公立中に通ってたけど、一次方程式の簡単なやつが解けない奴、何人かいたよ。
2X=18 みたいなやつ。

あと、帯分数を仮分数に変換出来ない奴とか見ると、小学校からの積み重ねなんだなと改めて思った。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 19:05:58.12 ID:crdCnQwI.net
>>267
「x=18/2」
とまで理解していても、18÷2がパッと計算できないと
間違えるね。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 22:17:20.23 ID:32Exn8Lf.net
大学生の時に割り算を筆算でやる方法を聞かれた
そんなもん電卓を使えばいいだろうと答えたら
小学生の家庭教師をしているからと言われた
なので説明したけれど、10年以上やったことがないのに覚えていたな

スマホやWindowsに電卓機能があるので、筆算てほんとに使わないな

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 07:59:14.08 ID:WQeIk0wE.net
最大公約数と最小公倍数の出し方(共通する数字で割り算していくやつ)を思い出した。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 13:50:06.37 ID:2RBQvW7V.net
>>269
筆算で平方根を求める方法(割り算に似た方法)があったが忘れてしまった。

中谷宇吉郎のエッセイ読んでいたら、中谷宇吉郎の伯父に当たる人がそろばんで
開平開立から十方根まで算出できたとかの記述があった。
その伯父さんは和算関流の流れを汲む人で、頭の中に展開式を作ってそろばんで
計算していくという方法だったそうだ。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 18:33:09.87 ID:Bi7UL1LD.net
俺らって、数学の因数分解で「たすき掛け」を習った世代だよね?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 21:38:47.63 ID:uItSDLPn.net
因数分解と言えば、「キューブ」を思い出したよ・・・
滅入る映画だった

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 22:05:48.96 ID:zAQV0duU.net
キューブと言えばAVメーカーを思い出したよ。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 01:36:29.02 ID:czPGrg+H.net
その手のメーカーはアテナ映像と宇宙企画な

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 07:34:23.07 ID:1snWyKbz.net
>>256
こういうのを見ると、なるほどと思った。
80点以上があまり居ないなんてことは、俺らの頃には考えられなかった。
今の公立中は、出来る子はかなり私立に流れてしまうからなんだろうな。
https://real-juku.jp/middle-english/

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 10:16:52.58 ID:sw/q5gPe.net
今、中学受験で私立にいく生徒も、俺らのころには
クラスのトップ層として何人もいたから、そいつらが
平均点をもっと上げていたんだろうな。

問題が難しいというより、母集団のレベルが低過ぎるせいで
平均点が下がってるだけ。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 11:38:39.98 ID:Otc5a+Gj.net
>>276
その資料の信憑性が薄い
捏造ではないとしても、かなりレベルの低い学校の特殊な例だと思う

個人経営のちょっと変った塾のようだしね
まともな塾なら公式サイトで
「英語は早い者勝ちゲーです」などというくだけた表現は使わないと思う

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 07:21:05.78 ID:2xFOOIRA.net
80点以上出来る子も、それなりにいたのが俺らの時代の公立中。
ここに掲載されている例は、英語の定期テストどとしたら、その意味でも特殊だな。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 19:46:06.54 ID:2xFOOIRA.net
>>277
俺たちの世代じゃ、中学で私立受験する子も一発勝負が多かった
(併願はあまりできなかった)から、そのまま公立中に進学してくる
パターンは多かったね。
ちなみに、東京の多摩地域。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 21:42:09.49 ID:8Ujhxt6j.net
>>280
東京23区内で中学受験したけどみんな普通に併願してたけどなあ
併願できない理由は何?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 23:56:43.54 ID:XBPV7ooi.net
多摩地区だが併願当たり前だった
桐朋、立教、慶應、教駒(現筑駒)

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/16(土) 12:46:17.66 ID:xrPo10OP.net
>>279
俺の頃も英語の定期試験なら、90点台から0点台まで大きく分布してたな。
特に中1の2学期末は、分かれ目。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/16(土) 17:40:01.68 ID:t1BUDBdv.net
>>267
授業で解法を教わっても、本人に基礎的な計算力が
備わってない場合は、点数取らないからね。
クラスに数人はいたよ。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/16(土) 20:40:32.39 ID:9cwpVBtl.net
>>283
0点台っていう言い方変じゃないか?
と思って言語学板で質問してみた
結論:やはり変
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1694159110/407-413

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/16(土) 21:39:41.05 ID:N7Los9jY.net
10点未満の事だよね(0点台=十の位がゼロ)

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/17(日) 08:42:07.72 ID:P88RN7gP.net
そういや、答案を返してもらってから「俺は昭和一桁世代だぞ」と自虐的に言ってるクラスメートがいたよ。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/17(日) 11:03:28.69 ID:e18iiin5.net
パソコンを買替えたのでセットアップを始めたのだが
定年退職してからはパソコン関係の知識は停滞すると思っていたが、劣化していた

こうすればいいと分かっているけれど、いざ始めると、ググらないと出来なかった

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/17(日) 12:06:02.43 ID:emdQ+RmQ.net
>>287
>「俺は昭和一桁世代だぞ」

英語がだめで「鬼畜米英」と言いたいのかなw

自分も英語が嫌いで「鬼畜米英」と言っていたが、大学の第2外国語も嫌で
幕末の「尊皇攘夷」まで退行した。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/17(日) 12:34:28.95 ID:jWraNrcC.net
>>250
俺も国立医大卒だけど、物理と化学は全く出来なかった。生物で受験した。英数はトップクラスで
社会と国語(古典含めて)も得意だった。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/17(日) 18:31:11.01 ID:1DqVKr2/.net
>>283
三人称単数動詞とか主格・所有格・目的格とか
一気に複雑化してくるからかな。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/18(月) 00:53:30.13 ID:R43D7Fyd.net
浪人生だが共通一次におかげで現役の時受けた大学よりランクの上に入れた。
でも大学のレベルが大幅に下がったと同い年の先輩に嫌味を言われたなw

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/18(月) 07:05:12.58 ID:H2HeRlHo.net
この世代の大卒は原則エリートだった

きちんとエリートとして社会に貢献してくれたかな?
それを聞きたい

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/18(月) 08:52:30.51 ID:jpOZ6kra.net
えええ?誰でも大学行ってたと思うけど…

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/18(月) 10:17:08.31 ID:H2HeRlHo.net
>>294
当時の大学進学率を見ればよくわかる
むろんその中の今のFランのような大卒は除いた人々には
それなりの責務があったはずだと思う

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/18(月) 11:53:42.18 ID:jpOZ6kra.net
>>295
調べてみたけど20%~30%の間みたいだよ
5人に1人もいるのにエリートとは言わないと思う

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/18(月) 12:40:04.92 ID:Y5z+EsR7.net
>>296
エリートと呼べるのは、俺らより10歳くらい年上の世代かもね。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/18(月) 12:58:41.83 ID:jpOZ6kra.net
>>297
そうだね
お金も地位もある家でないと行けなかった時代なら
大学行ってるだけでエリートと言えたんだろうけどね
うちらの世代はそこまでじゃないから

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/18(月) 19:30:35.69 ID:iBxm3ZJT.net
大学に通っているだけで、近寄りがたいなんて言われたことがあるよ。
1979年〜1980年付近だったかな。
俺自身は全くそんな意識は無かったし、付属からそのまま上がっただけ。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/18(月) 20:30:37.37 ID:a/KGa4hl.net
>>292
>浪人生だが共通一次
お仲間かな
滑り止め底辺大にいやいや通い始めたけど、周りの連中を見て仮面を決意。
内緒で共通一次受けた後、仮面先大の物理の期末試験の問題見てびっくり。
共通一次の問題がそのまま出題されていた。
理系国立単科大に潜り込めたんでよかったと思っている。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/18(月) 22:51:37.46 ID:DF6cyStD.net
貧乏だったから、国立しか受けなかった
共通一次試験のため、受けられる国立は一つだけ
受かったから良いけど

授業料免除かつ奨学金をもらったけれど、30歳前に奨学金を返済した

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 00:01:11.99 ID:Y2cqraJP.net
ヒーリング系もしくはドローンアンビエントで最強のリラックスを手に入れてください。
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵を得ることができます。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
食事前にナイアシン療法を行うと、効く人には大変有効と思います。
風呂上りにナイアシンを飲む人もいるようです。ナイアシンフラッシュがありますが
慣れれば、どうということもありません。
自然な形でセロトニンが増えれば、ほとんどの神経症や精神疾患は良くなっていきます。
薬も確実に減っていきます。それと同時に高タンパクな食事が大変大事です。
そして適度な運動で最強です。
試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 07:44:17.81 ID:LO45EddY.net
>>296
当時は、都心部と地方とでも差が大きかった時代だよね。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 08:45:53.36 ID:fdhNkE/9.net
地方で実家が農家だったから、父母よりも祖父、祖母に大学進学を反対されたな。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 09:44:21.13 ID:nNDO+7JM.net
UPLIFT プレミアム・サービスのお知らせ

https://uplift.5ch.net/

UPLIFT 主な特典
・連続投稿の規制を緩和します。
・スレッド作成時の規制を緩和します。
・5ch.netのスレッド表示画面に表示される広告を除去します。
・5ch.net専用ブラウザで5ch.netの過去ログを閲覧できるようになります。
・海外からのアクセス・ホスト経由からでも書き込みができるようになります。
・書き込みが規制されているプロバイダーからでも書き込みができるようになります。
・5ch.netを安定して利用できるように運営を支援できます。

5ちゃんねるを存続させるためには、皆様のご協力が必要です。

最後まで御精読いただきありがとうございました。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 11:12:30.62 ID:prCHt+RT.net

モーニング娘。の事務所?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 19:19:24.27 ID:rxlEjoj3.net
今日
韓国の現代自動車(Hyundai)が
ロシアにある自社工場を1万ルーブル(約1万6千円)で売却した
Hyundaiという多国籍企業で大企業だから耐えられるが
いまフィリピンにゴミのような無能岸田文雄と一緒に向かう
日本の企業経営者たちは
韓国の企業家よりも危機管理能力に欠けるうえに致命的に情報に疎い
フィリピンならば大丈夫と何の根拠もない自信で
意気揚々と自社を倒産消滅させる為に出掛けて行く
岸田文雄や日本政府など何の頼りにもならない

あの中国批判は絶対に避けながら対日批判発言を繰り返す
ユニクロの国賊、売国奴の柳井正が
とっくに日本を見捨てて最高収益を続けているのが皮肉そのものだ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 09:11:29.37 ID:sUXajt/L.net
>>291
時制と人称でごちゃごちゃしてくるんだよね。
その辺の整理が出来ないと、苦手科目になってしまう。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/22(金) 08:22:15.83 ID:ExmvcCVf.net
日本政府がSamsungに200億円支援という暴挙

イデオロギーや
日韓の特殊な事情
逆に韓国政府が日本企業に支援金を出す事など
あり得ない事を除いても

韓国の持つ情報や技術は北朝鮮にただ漏れ状態
国内には北に同調する勢力も工作員も多い
また地政学的にも歴史的にも中国の恫喝にはすこぶる脆弱
そのような国に製造拠点を持つSamsungに対して
ただ200億円もの日本人の税金を渡すのは愚の骨頂
おそらく岸田文雄は韓国というよりも米国の意向を汲んでだろうが
そんな簡単に言われるがままに世界中に
金をばら撒くようでは国賊、売国奴として
安倍晋三が始末されたように
外患誘致、国家反逆罪で公開処刑を望むしかない

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 06:21:50.61 ID:iTMehjwd.net
>>309
既に台湾メーカーTSMCが熊本に半導体工場建設中(TSMC熊本工場を認定 政府、補助金最大4760億)更に追加、他の地点でも
日本の半導体メーカーが弱くなったから外国企業に頼ってるだけ

サムスンが横浜に半導体研究開発拠点 経産省、200億円補助を決定
https://www.asahi.com/articles/ASRDP5RLSRDPULFA016.html

経済産業省は21日、韓国のサムスン電子が横浜市に設立を計画する半導体研究開発拠点に最大200億円を補助すると発表した。
半導体製造の世界最大手であるサムスンが国内に拠点を構えることで、日本の材料・装置メーカーとの連携や競争力強化を見込む。

世界の半導体メーカーは通信速度を上げたり消費電力を減らしたりするため、半導体の「微細化」競争を続けているが、生産量に対して良品が残る「歩留まり率」や開発コストが課題になりつつある。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 08:17:53.18 ID:I+1pkRkn.net
免許更新のハガキが来たが、最近躓いたりめまいが酷いから返上する事にした
返上しても運転経歴証明書を申請すればもらえるらしい
身分証明書にもなるって記載してあるからマイナカードはまだ作らないでいいな

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 08:43:04.75 ID:nGKBkQ44.net
マイナカードを頑なに作ろうとしない人の気持ちがわからない
健康保険証が2024年12月2日に廃止になるけどどうするのか

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 08:59:00.27 ID:bv/Bkw0K.net
確定申告と証明書発行にはマイナーカードを使っている
保険証の紐付けはしてあるけれど、まだ使ったことがないな

そういえば運転免許証って持っているだけで、ここんとこ使っていないな
この歳だと、新たに口座を作ったりとか新規契約をしたりする機会がめったにないから

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 10:27:42.73 ID:ADKJI1QV.net
母が死去して相続手続きが大変 婿に行ったのと海外在住の二人で相続するのだが
一人はマイナンバー無 住民票無 印鑑証明無 金融機関で対応が違い過ぎる

日本人が国内だけで生きて入れなくてこれだけ海外進出してるんだから制度上の瑕疵だと思う
全うに要領得ない説明しか出来ない地元地銀と某信託銀行は
自分も口座持って取引あったのをこれを機会に解約しようと思ってる

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 11:28:37.84 ID:bv/Bkw0K.net
母が亡くなった時、法定相続人は私一人だったのと
貧乏母子家庭育ちだったから、手続きは楽だったな

ただ、幼少の頃に自宅の土地の名義は私になっていたので、父からの相続かと思っていた
祖父からの贈与だったことが分かった

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 13:24:53.87 ID:UsRSrVnh.net
>>312
国民の多くの中止、延期の意見を聞かずに押し倒す政府の気持ちの方がよほどわからない。
俺は別にいいが、もっと年輩者の人達が円滑に移行出来るのかなぁ。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 14:26:22.70 ID:nGKBkQ44.net
>>316
ゴリ押しの理由は、あまり功績のない岸田が自分の手柄にしたいだけだと思ってる
だからそれは理解できるが、カードを作る作らないで何がそんなに変わると思っているのかはわからない
作らない明確な理由はなくて、ただ「なんとなく不安」というだけの情弱ではないのかとしか思えない

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 14:35:28.50 ID:GBRfw2dh.net
国が旗振ったからってロクに中身を吟味もせずホイホイ乗っかる方がどうかと思う

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 14:38:06.98 ID:nGKBkQ44.net
>>318
もっと具体的に何が不安なのか言ってくれないか

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 18:08:22.90 ID:OwoI3u7P.net
漠然とした不安を国民が抱くのは、政府の政策がうまくいっていない証拠でしょ?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 19:18:51.22 ID:nGKBkQ44.net
論点をずらしてきたってことは要するに
マイナンバーカードを作る具体的な不安点を挙げられないということだね
もう君と話してても得るものは何もないので今後は無視するよ

情弱と呼ばれて悔しかったんだろうけど、それを克服しようともせず
ただ言い負かして終わろうとするだけじゃ、今後も同じような不安は続いていくと思うよ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 13:11:11.84 ID:iS56iLUa.net
60代にもなって女にモテずに結婚も出来ないまま、親戚にも爪弾き者扱いされてると、こうなっちゃうんだろうな。
淋しい老後を迎えて、ご愁傷様だこと。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 13:19:54.60 ID:aAEMnxTn.net
誰のことなんだろうか

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 14:34:46.62 ID:Og8+2lhM.net
年末年始は10年に一度レベルの暖かさという予報だが
5年に一度とか3年に一度とかになっていくのかな

寒さに弱く、暑さに強い自分にとっては都合がよいけど

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 15:26:08.15 ID:lwwCIza3.net
おれらが小学生の頃は21世紀は氷河期になると
どんな科学本にも書いてあったもんだがなぁ?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 18:07:15.48 ID:Ht08dKOB.net
>10年に一度レベルの

この表現、いささか乱用し過ぎている印象。
今の時期の冷えこみなら「1月の大寒の時くらいの強烈な寒さ」とでも
言えばいい。
毎年、雨量でも気温でも台風の強さでもなんでもかんでも「10年に一度
レベルの〇〇」では、印象が薄れてしまうと思うんだよな。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 19:18:54.31 ID:gOzz6hdB.net
>>322
それは、まさしく自分の事だ。本当 情けないよ。
淋しい老後を迎えており 真に ご愁傷様。孤独死まっしぐらだ。
だから今 『DIE WITH ZERO』ビル・パーキンス著(ダイヤモンド社)
なんか 読んでるよ。とほほ。君は人生の勝利者だよ。おめでとう。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 22:21:17.42 ID:Og8+2lhM.net
年賀状の印刷が終わった
後は年末の掃除と餅つきくらいだな

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 22:40:58.98 ID:9AeL8irl.net
東芝もちっ子欲しい

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 23:03:55.76 ID:jdkO8h71.net
孤独死とか以前言っていたけど
独り身やつれあいに先立たれた人のほとんどが孤独死だろ
何も問題にすることではないよね むしろ自由な老後だと思うよ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 08:34:26.45 ID:qdqcmciU.net
>>327
年齢を経て独身のままだと女性はお喋り仲間がいる人も多くてそれなりに楽しく過ごしてる感じだけど、男だと違うのかな。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 09:51:46.20 ID:w0hEEWg0.net
男性は余計なプライドが邪魔して他人との交流が難しい場合があるからなあ
例えばよくある話だと、デイサービスの利用を「こんなくだらないことができるか!」と拒んだりとかね
みんなで歌いましょうとか手遊びしましょうか、そういうのが苦手な男性がかなりいる

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 09:56:06.03 ID:XFMCvi6f.net
だから自治会と言う名の実質的な老人会で飲み食いするのさ
リタイヤして会社での対人関係が断たれたら家の中で(´・ω・`)ショボーンになっちまうだろ
それを埋める口実としての地域活動だよ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 09:56:32.08 ID:w0hEEWg0.net
あと思うのは、女性をなんとなく下に見ている男性が多いということ
そういうのが無い女性は男性とも女性とも分け隔てなく話せるけど
男性は見下してる女性とは対等に話せない気がしている

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 14:13:23.44 ID:nbaJPBHC.net
>>307
ふーーーーん
同じ歳にこんな無能がいるんだ。とっとと祖国に帰れば?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 19:09:07.40 ID:YHmhlE0k.net
>>332
図星です。お恥ずかしい限り。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 23:20:09.92 ID:VkQPzkeg.net
>>333
その自治会というのはどういうものか知らないけれど
自治会会長、連合自治会副会長をやった経験から言わせれば
会社の埋め合わせというより、地元に住んでいるから仕方なく地域活動だな(身も蓋も無い)
飲み食いしたのは引き継ぎ会と忘年会くらいで、他は喫茶店での打ち合わせでモーニングを取る程度だ

時代と共に変化はしていて、地域j行事は減る傾向にある
自分の時は、神社の行事を一つ廃止した

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/26(火) 00:26:45.73 ID:pB3dbW1/.net
愛知県民乙

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/26(火) 19:22:41.49 ID:Aq4whZA8.net
テスト

340 :337:2023/12/26(火) 22:23:11.62 ID:Yc1CvVo7.net
>>338
モーニングに反応したのだと思うけれど、岐阜県です

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/26(火) 22:31:00.51 ID:pB3dbW1/.net
>>340
教えてくれてありがとう
ググったらモーニングの文化がある主な地域は愛知、岐阜、大阪、高知とのこと

https://tyttotytto.com/food/kissa-breakfast/

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 23:02:01.09 ID:JPuhETY3.net
森永卓郎氏 ステージ4膵臓がん公表「今日から抗がん剤治療を受けます」
12/27(水) 日刊スポーツ

独協大教授で経済アナリストの“モリタク”こと
森永卓郎氏(66)が、
ステージ4の膵臓(すいぞう)がんであることが27日、分かった。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 23:03:06.45 ID:JPuhETY3.net
膵臓癌は見つけにくいと言うからなぁ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 09:21:02.82 ID:g/HNtjKi.net
顔色わるかったからな

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 20:58:40.91 ID:opc9TZ2n.net
きみら、新NISAはやるの?
わしは、クレカ積立て設定したよ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 22:32:55.48 ID:g8+/X2ry.net
以前から投資信託一択でNISAをやっている
株式は特定口座で普通に税金を払っているよ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 12:12:27.28 ID:wFgPYuZv.net
>>342
神田正輝も20kgほど痩せてかなり窶れたから、恐らく癌なんだろうな。
外見があんなに変わってしまうなんて…

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 16:33:17.52 ID:c5Gg60mM.net
がん細胞が本人の体から栄養を奪おうとするから、
もうガリガリにやつれてしまって、ほんと気の毒だよね。
運動してスリムになったのとは訳が異なるし。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 16:52:48.94 ID:bewGqURa.net
北陸の人たち、ご無事で!

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 00:33:57.13 ID:+BVnGb6i.net
さほど長生きとも思わないが、地震遭遇率が
結構高いことに気づいた。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 18:05:51.36 ID:bRg82llO.net
>>348
スポーツやってたりすると、付くべき箇所には筋肉が
きちんと付く(太い、細いの違いはあれど)けど、病気で
寝たきりとかだと、まんま弱っていくから激やせ度合いが
ヤバいよね。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 23:58:45.81 ID:3eq5xFkr.net
地元の災害訓練で消防署の人に言われた
  東海大震災が発生したら、名古屋市に救援に向かうので3日持ちこたえてくれ
まあ、庭や畑に出れば避難完了だけどな

能登の地震では、消防署の救援隊を向かわせたと市のメールが入っていた

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 00:26:01.55 ID:UNW2CTQo.net
ようやく年賀状が来なくなった。
来るから仕方なくお互いに義理だけでやり取りしてる年賀状の返事を新年になってから書き続けて5年目くらいかな?本当に虚しく面倒臭かった。
仲の良いヤツは最初からメールやラインでやり取りしてるしw

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 07:59:32.07 ID:bmg8h8nF.net
>>353
既製品の年賀状ならともかく、一言添えたり、版画とか手間暇かけた年賀状を送ってくれる人もいるんだよ
どちらかが亡くなるまで続くと思う

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 14:28:28.95 ID:8I4HOoJ2.net
仲が良くて昔から付き合いがあり住所を知っている間柄だと、いきなり年賀状を打ち切りに出来なくて悩ましいね。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 09:37:24.70 ID:WMhirEyQ.net
職場でたまたま2年間くらい一緒に働いてた同僚から年賀状が届いた
のが20数年前。苦手なタイプだったので仕事以外の話はほとんど
しなかった人。年賀状が届いたのでこちらも年賀状を返した。

その後、人事異動で職場が変わった。職場が違ったのでもう年賀状は
来ないものと思ってたら、その年も年賀状が届いた。
仕方なく年明けに返信した。その次の年も、その次の年も、
もう送ってほしくないのだけど年賀状が来る。その都度、年明けに
返信。

そして一昨年、突然「もう今年で年賀状を辞退させて下さい。」
との文言が書かれた年賀状を送ってきた。
そして今年からは年賀状が来なくなった。

年賀状が来なくなったのは良いのだけど、なんか後味が悪い。

「今年で年賀状を辞退させて下さい。」という文言が気になる。
そんな言葉は要らないから、普通に年賀状を送らないで欲しい。

狭い業界なので何か俺の悪い風聞が飛び交ってるのか?と勘ぐって
しまう。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 11:19:00.76 ID:Besp0N95.net
>>356 関連記事

「年賀状じまい」のマナー いつ、どうやって伝える、書き添えた方がいい情報とは?
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/12101103/

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 11:48:30.06 ID:1l+QeF6y.net
つきあいやめたい親戚からの賀状に受取拒否と書いて判子押して再投函したことある。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 12:32:33.69 ID:WMhirEyQ.net
ほとんど会わない、少なくとも数年会ってない人は年賀状を貰っても
返さなかったら翌年から来なくなったわ。たぶん向こうも同じことを
考えてたんだろうと思う。
>>357の年賀状しまいのマナーを読んだけど、「来年からは年賀状
を控えさせていただきます」なんて書かれた方が嫌だわ。
俺、何か悪いことしたっけ?と色々と考えてしまう。
却っていきなりやめて貰った方がいいわ。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 12:33:01.02 ID:capOTvO5.net
>>358
もう、縁を切りたいってぐらいの気持ちが無いとそこまでは出来ないよね。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 22:22:58.23 ID:CLT9OXLp.net
ここ数年で両親が他界したことで年賀状を
出さなくて、当然来ることもない。
もう自分も出さないことにした。
何年もあってない遠方の知人からは死んだと
思われても別にかまわない。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 08:55:27.93 ID:e3BD+dvJ.net
入社した頃の上司とか学生時代の先生なんかとも年賀状出し合ってたけど、いつしか途絶えたんだよな。
今度は俺の番か…

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 09:30:21.74 ID:Q4HhKUBn.net
もう20年以上連絡を取ってない人から年賀状が来ても
書く言葉がないので、あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします、って書いちゃうんだよな。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 12:39:49.23 ID:Tu7MCKX4.net
また年末になったら年賀状書いてくれるんだから
それをよろしくって意味だと思えばいいんじゃない

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 12:52:49.25 ID:z+wqtIVZ.net
毎年「お元気ですか?」の一言ばかり書いてくる人も多いね

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 13:32:48.95 ID:Tu7MCKX4.net
いるいるw
自分の場合「今年こそお会いしたいです」の人もいる

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 16:49:51.48 ID:x+z5t/7g.net
今、北陸の人に「おめでとうございます」なんて年賀状送ったら失礼になるな。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 19:07:31.77 ID:HBv1g5te.net
>>367
寒中お見舞いという形で、相手を気遣う手紙なら
無問題よ。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 00:26:39.88 ID:0EopkDAK.net
震災後の神戸のがれきの中で一通の郵便物を手に持って
周囲を見渡す郵便配達員を写した写真を思い出した

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 08:16:35.07 ID:eCXw1l7b.net
🇹🇼台湾では民進党を中心に官民挙げての
能登半島地震の被害者支援の輪が広がっている

これは台湾有事の際に🇯🇵日本が🇨🇳中国を恐れて
🇺🇸在日米軍に日本国内の基地使用を認めなければ
台湾は中国に敗北するという強い危機感からだ

更に米国大統領選挙も近づく中で台湾の危機感はマックスだろう
そして台湾が敗北すれば次は日本というように各個撃破される
米軍の参戦阻止を計り米国世論の変化を待ちつつ軍備増強を急ぐ中国
だがこの問題に関心を持つ日本人は殆どいない
寧ろ中国の意向に添う媚中左派勢力の言動が沖縄やマスコミを中心に目立つ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 09:02:39.66 ID:7xl9kSO9.net
>>366
再会する可能性ないのに毎年、そう書いてこられてもねぇ。
同窓会なんか開催されれば会える可能性あるなら、分かるけど。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 10:44:23.70 ID:wucyVuOX.net
>>370
どうみても支援不足、ニーズがあるはずなのに、断らなくても少し待ってくれでもよかったはずなのに

台湾の地震救助隊申し出に日本政府「ニーズない」 SNSで広がる波紋、他国にも要請せず
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d065d48adbce35026c427d0809af044171b4fda

最大震度7を観測した能登半島地震を巡り、台湾が現地に向けて準備していた救助隊の待機を解除した措置について、SNS(交流サイト)で波紋が広がっている。
台湾メディアによれば、台湾側が確認したところ、日本側に支援のニーズがなかったためだという。
被害が局所的で、被災地までの進入路の確保が難しいことなどが理由とみられる。
ただ、X(旧ツイッター)では「中国に忖度したのか」「岸田文雄首相は『救命・救助に全力』というなら受け入れるべきだ」などと批判的な投稿が相次いでいる。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 10:48:39.33 ID:wucyVuOX.net
>>372 追加

孤立集落への支援がまだまだ足りてない中で、自衛隊の派遣数がここまで違うのか。

自衛隊派遣、なぜ小出し?熊本地震時の5分の1 対応できない救助要請たくさんあったのに…首相の説明は:東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/300853

石川県で最大震度7を観測した能登半島地震で、人命救助などのために派遣されている自衛隊員は、5日時点で約5000人となった。
政府は、地理的条件や近隣の部隊配置などに違いがあり、単純比較できないとするが、2016年に震度7を記録した熊本地震の5分の1にとどまる。
野党からは、政府の初動対応の遅れを批判する声も出ている。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 10:49:24.73 ID:Olh9m65T.net
>>371
同級生ではなく、パソコン(当時はマイコン)仲間と15年ぶりに会って食事会をしたことならある
その一人から手書きのメールアドレス付きで年賀状が送られてきたので連絡してみようかと思う
食事会が出来たら20年ぶりにな

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 18:51:45.31 ID:C1xFxR+u.net
セブンイレブンとかに募金箱がもう出てるのかな?あまりお金は無いけど、2000円くらい募金させて貰おう。地震で90歳の爺さんを助けに20代の孫娘が迎えに行って2人とも帰らぬ人となったとTVニュースでやってて涙が止まらん。ウチの嫁と子供には俺が地震や津波に巻き込まれても絶対に助けに来ないように言っておいたわ。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 21:21:13.82 ID:gAL1LuTV.net
>>374
同じ趣味趣向を持った仲間って、この年齢になると
貴重だよね。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 10:20:02.59 ID:qr47bYDW.net
2日に近くのお寺さんにお参りに行ったら、、その時にはもう募金箱らしきものが置かれていたよ。
4日にはスーパーでも見かけたからコンビニも同時並行じゃないかな。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 22:30:12.39 ID:KT9rJtBk.net
昨日からなにも面白くないし急に体調が悪くなる。震災のせいかもしれないし、冬季鬱かも
しれない。嫌な気分だ。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 02:37:38.68 ID:YvkmsZkN.net
あまりお金ないから募金は2000円くらいにしておこう。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 09:50:30.20 ID:cx8ZUNI7.net
募金は義務でもないし、関学の多寡でもない。
被害者のためにという、気持ちが一番大事。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 09:51:01.12 ID:cx8ZUNI7.net
関学→金額
訂正します!

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 11:53:29.71 ID:5wiYYgZg.net
現在のカメラとレーダーによる自動運転から
より高度な次世代レベル3の自動運転技術ライダーは
🇨🇳中国のヘサイ(上海禾賽科技)と ロボセンス(速騰聚創)が
レベル3開発から撤退表明した🇩🇪ドイツのボッシュや
🇯🇵日本のホンダやかつてのパイオニアなど
撤退や中止が相次ぐ日米欧メーカーを尻目に
🇺🇸米国のテスラ(TESLA)を控えて
今やEV最大手のBYD(比亜迪股�囲)や
トヨタの中国での合弁会社である第一汽車集団も導入している

EVも自動運転も今や中国が世界のトップを行く
なぜこうなった?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 12:23:55.84 ID:IrsJ83dn.net
>>382
人件費が安いからと世界の工場だと先進各国が利用してるうちに、たんまりと儲けさせてしまい、
更には日本、アメリカなどは技術も盗まれてしまった
気が付いた時は既に遅し

人民服で大量の自転車・・・今では懐かし映像

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 17:39:18.07 ID:Ut9QXipH.net
>>378
俺も、被災者の心情に気持ちを馳せて感情移入し過ぎると
体調を崩すことがあったな。
結局、出来る支援は行って、自身は今を生きることを第一にすると
いいね。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 23:17:35.50 ID:VuDGUOWV.net
同じ立場には立てないという認識の上で
心を寄せるのがおそらく正しい

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 22:50:22.60 ID:2GAp4nQ9.net
今日も激しく揺れた、このまま死ぬのかって
考えた。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 23:02:58.14 ID:IAAnamSD.net
なんか貧しくても成長し続けた高校くらいまでの明るい日本
二回の石油ショックがあっても文化的に華やいで
その後バブルもあった日本
それ以降はしんどい時代で最近は精神的にもおかしな時代と感じてしまう

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 06:01:01.07 ID:PluopEwm.net
>>387
バブルも異常だったが、バブルがはじけてから余裕を無くした
バブルよ、もう一度というスタンスが、色んな所で軋みをうんで、それが弾けたように思える

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 06:52:24.47 ID:dagCLL/A.net
日本列島改造論そのままに、新幹線や大橋やトンネルや出来たのに
日本は国力が衰退して行ったねぇ、大英帝国みたく。
いろいろ便利にはなったが、裕福になったかと言えば疑問だわな
とくに地方に行くと悲惨

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 13:32:26.26 ID:bjuvOHmL.net
作ったインフラが補修されずすぐ駄目になる
スーパーコンピュータで精度向上したはずの天気予報が当たらない
むかしみたいに熟練工集団のほうがよかったよ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 21:06:24.79 ID:m/MAJYmm.net
>>389
角さんは日本列島は改造したけど自宅は改造して
なかったみたいだね。あっという間に燃えちゃった。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 22:00:16.44 ID:AX5qOXcU.net
>>390
昔よりは当たっているよ
特に雨雲レーダーは何時頃に雨が降るか分かるので助かっている
正確と言うわけではないが便利だ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 00:50:54.53 ID:r9+Yx7UH.net
>>391
怪しいよあの火事、
あれほどの邸に防火設備が全くついていなかったこともおかしい
あんな豪邸早々売れるもんじゃない。
真紀子夫婦ももう年でそろそろ相続考えなきゃならない年頃
と言って壊せば最低でも5000万はかかる
更地にした方が売買は簡単
あれだけの大火事でなぜか真紀子らはやけどひとつ負わず無傷
あの基地外ババアがなぜか殊勝に「私の火の不始末でございます」といってる
ふつう線香で火事ってまあないね(ゼロとは言わんが)
 ↓
導き出される答えは … お判りですねw

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 22:09:32.40 ID:pf/AI4IA.net
ちょっと聞いて
同じ部署の38歳独身女性のことが最近突然気になり出した 頭から離れない これってきっと恋してるんだろな 今さらなのは充分承知 ありえないしこれから先も穏やかに過ごしたいけど残り少ないんだから最後にちょっと冒険してみたい気がする

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 22:34:29.69 ID:6zi8ZfE+.net
肉欲なのか?純愛なのか?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 00:13:59.35 ID:rT+SbT8d.net
綾瀬はるかみたいな38歳なら

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 02:19:04.76 ID:Y32a7Auq.net
コミュ力が高ければワンチャン有り
コミュ障ならキモがられて終わり

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 03:15:44.88 ID:2595z2h9.net
38の八代亜紀ならやるしかないわ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 04:32:14.49 ID:Z5aejwtH.net
冒険もなにも、相手にその気が無いならどんなに頑張っても無理

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 17:07:45.27 ID:Ywf3NlCr.net
>>393
なるほど〜! 自分も線香の火程度で、とは思っていたが
そこまで深く考察できなかった。貴方はとてもクレバーな
(賢い)方ですね。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 22:25:09.34 ID:SRL14zm1.net
>>383
そうだね

🇨🇳中国が民生向け原子力電池を開発中らしいが
中国が開発する様々な技術は玉石混淆だが
従来の中国製品の安かろう悪かろうの状態から
トップクラスの技術は今や世界をリードしている
巨大な自国市場、天然資源と軍事力を持ち自己完結出来る超大国で
独裁国家ならではの官民あげて外国企業の情報を盗む政策もあり
SNSなどで中国を見下して現実逃避する愚かな🇯🇵日本人たちに未来などない


※以下日本経済新聞2024年1月11日付朝刊記事より要約↓
例えば中国は🇺🇸米国スターリンク(スペースX社主体)
が提供する全世界GPSシステムに対抗して
衛生の数で約5倍で全世界を網羅するGPSシステムを提供する予定だ
これによりスターリンクでは網羅出来ていない
山間部や島嶼部もカバー出来るようになる
このGPSシステムは中国衛星網絡集団が提供するもので
2035年完成目指して予定で中国人民解放軍の軍事利用はもとより
他国ユーザー対してもスターリンクよりも遙かな精度で
6G運用やドローン制御も出来るようになる
※以上要約はここまで↑

やがて来る火星探査も中国主導になると思う

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 16:59:48.72 ID:Ypu1ow8O.net
53歳の時に放流した当時39歳の女性が当時の部下の妻になってる 久しぶりに見かけたがもっと良い女になってた お幸せに
今年から毎週買ってたBIC3,000円やめて 出前館で週末3,000円してる満足感多し

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 20:57:49.96 ID:LlgG+NRZ.net
金があれば女はまだついてくるだろ。
でもそれももう5年くらいが限度。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 21:30:44.80 ID:joHWvncK.net
女性をバカにする不届き爺

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 12:21:44.14 ID:dR2x/pCV.net
おっ!

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 14:47:18.24 ID:8xCzHtna.net
装備は自費負担
過去の災害派遣では脚が壊疽切断も
退職者続出の続出装備の自衛隊
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a247e2a405937ea72052d80a74d40695614d3ac?page=1

被災者救助のまえに
国を守るべき自衛隊が壊れてしまう

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 19:45:12.95 ID:vRC5WDd2.net
暖冬だなぁ、夏はクソ暑いけど
地球全体がおかしいわ
魚もとれなくなるわけだ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 00:54:22.81 ID:HPtOIef0.net
定年後に再就職したものの居心地が悪すぎる。
しかしこの年齢じゃ辛抱するしかないのかな。
仕事量が多すぎて過労死しそうだ。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 12:22:26.85 ID:QRt6nxH0.net
この半年で記憶力が一気に低下したわ。
このまま憧れの認知症へまっしぐらですわ。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 12:28:06.62 ID:rLnSpoKx.net
記憶力は確かに落ちてるね
昔覚えたことはずっと覚えているけど
最近覚えたことはすぐに消えてなくなる
もう新しいことを勉強するのは無理だな

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:18:30.36 ID:hrdn9FgW.net
まな板で野菜切ってる最中に次に切るものを取ろうと冷蔵庫開けた瞬間、何を取るんだっけ?
そしてまな板に戻ったら、どんな料理をするんだっけ?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:29:36.42 ID:XVMxJxxo.net
ここどこだっけ?オレ誰だっけ?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:35:54.61 ID:Ba4nHmwU.net
おまえは昼寝のしすぎだ!

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 18:31:49.40 ID:rJPyirvP.net
固有名詞が出てこなくなったわ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 19:10:44.92 ID:E9TZG9Rs.net
一般名詞が出てこなくなった
昔羽田孜がアレをナニしてみたいに言ってたのを笑えなくなった

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 21:06:13.21 ID:c0idSe5L.net
去年の流行語の「アレ」は老化の始まりだったのか…w

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 22:13:10.62 ID:Av7mnFTa.net
昔は痴呆症と言いましたな。
痴呆症でいいと思う。
可愛かったお婆ちゃん思い出すなあ。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 22:36:07.80 ID:JhF/G+vC.net
元々記憶力が悪かったから、記憶量低下の自覚症状が薄いな
脳トレの記憶するゲームでは家族で最低だったし

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 22:52:30.31 ID:nHOgo6Vr.net
勉強嫌いだったけど記憶力だけは自分ながら凄いと思ってたわ

今やただのボケ老人さw

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 23:56:58.40 ID:dukqT0Lh.net
お笑い芸人のエスパー伊東さん死去、63歳 カバン芸で大ブレーク 19年に多発性脳梗塞発症 [首都圏の虎★]

0001 首都圏の虎 ★ 2024/01/16(火) 23:17:01.66
 元お笑い芸人のエスパー伊東(本名・伊東万寿男=いとう・ますお)さんが死去したことが16日、分かった。63歳。熊本県出身。1990年代、ボストンバッグの中に入り込むカバン芸を武器に大ブレークしたが、2018年いっぱいで「右変形性股関節症」治療のため芸能活動を休業していた。親交の深い南部虎弾は「容体が良くなって年末に病院から施設に戻ると聞いていたので、まさかこんなに早く亡くなってしまうとは残念で仕方がない」とショックを受けていた。

 伊東さんは全国会員数100人超の「不思議サークル」を主宰したことを機に露出が増加し、日本テレビ「投稿!特ホウ王国」、フジテレビ「めちゃ×2イケてるッ!」出演でブレーク。上半身裸に黒スパッツ姿をトレードマークに、常人離れした「高能力」と呼ばれる芸で人気を博した。

 2018年12月に記者会見を行い、右変形性股関節症で加療中のため芸能活動を休業すると発表。中学2年の時に同症と診断され、ボストンバッグから顔だけ出すなど、体を酷使した芸を繰り返すうちに悪化していったという。会見では「絵画や、自叙伝を書いて(費用をため)早く手術をしたい」と話し、「またカバンに入りたい」と復帰を願っていた。

 20年2月に出演したTBS「爆報!THEフライデー」では、休業発表後に精密検査を受けて多発性脳梗塞を発症していたことを明らかに。19年2月に右変形性股関節症の手術を受け、同4月には多発性脳梗塞の投薬治療を開始。収入が全くないため、生活保護を受けている現状が伝えられていた。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 23:59:42.78 ID:iwd84BdF.net
ご冥福をお祈りします

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 03:10:20.02 ID:m/LPBhkJ.net
年下だったんだな。
本当に最近若くはないが死ぬには早い人の死が目立つ。
昨日だかは小金沢君の訃報が届いたし、八代さん。
坂田師匠、篠山紀信、中村メイコ、このあたりはまあ寿命だろうが

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 07:38:28.70 ID:zhJL6rPO.net
障害者1級の年金とかもらえなかったんかな
エスパー氏の場合

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 08:02:07.50 ID:7Gk2mxnJ.net
1960年12月26日生まれということだから年下ではなく
まさにこのスレの対象者だね

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 08:59:23.82 ID:uOs5Mywk.net
特別支給の老齢厚生年金の書類が届いたけど
これって誕生日の前日まで提出できないんだな
勝手に誕生日までに提出しないといけないと思いこんでたわ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 09:03:55.95 ID:zhJL6rPO.net
特別支給の老齢厚生年金も
普通の年金と同じで隔月に分けてくるのかね
それとも年一括支給とか?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 17:03:23.43 ID:4LIF7ZN9.net
やっぱあの芸風は体に悪いんだろうな。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 20:10:04.73 ID:m/LPBhkJ.net
そんな変なことしてたか?
多発性脳梗塞なんちゃらとかって話だが
これ先天的に血管が弱いのではないのか?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 21:07:51.56 ID:HaD0YAsd.net
>>426
先輩の話によると、国民年金と同じで偶数月に2か月分
まとめて入ってくるらしいよ(年に6回)。
俺は5月生まれなので、来月辺りにその緑色の袋が届くんじゃないかと
思っている。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 21:57:28.39 ID:gnbhflof.net
特別支給の老齢厚生年金?と思ったら
来年の誕生日なので、まだ先だった・・・

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 22:21:12.61 ID:cxR4CkJR.net
65で受給するか70で受給するか迷ってる

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 19:58:30.47 ID:ggvBzhxh.net
特別支給の老齢厚生年金は年金定期便では150万円超えの
かなりの額が示されてるんだが、手取りはどのくらいなんだろうね。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 23:33:41.10 ID:/A18UPJh.net
歯が抜け落ちてフガフガしても記憶力が低下してマダラボケになっても眼の難病になってほぼメクラになっても、
チンコは無駄に元気なんだよ…w

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/19(金) 08:59:40.09 ID:aFmxUpEk.net
>>431
特別支給の老齢厚生年金のに関しては繰り下げの恩恵は無いよ
逆に時効がきて受け取れなくなる

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/19(金) 12:38:45.32 ID:Z4I2v83S.net
>>432
0.85掛けくらいが目安と言われてる

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/19(金) 16:59:08.90 ID:uS5vBJdp.net
大友康平好きだったんだがな、もったいない。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 16:51:49.58 ID:5c/ZFNgB.net
ニュースで「ハウンド・ドッグの〜」と紹介されてたけど、
喧嘩別れしたんじゃなかったっけ?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 17:21:06.17 ID:S+M1A7ag.net
南無南無

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 17:29:26.70 ID:EN+LVxMu.net
https://www.kurassist.jp/nenkin_atoz/seido/kaisi/kaisi01.html
特別支給の厚生年金の支給は、男では俺らの学年が最後。
下の学年の再雇用の人に話したら、「知らない」と言われた。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 17:29:49.72 ID:EN+LVxMu.net
https://www.kurassist.jp/nenkin_atoz/seido/kaisi/kaisi01.html
特別支給の厚生年金の支給は、男では俺らの学年が最後。
下の学年の再雇用の人に話したら、「知らない」と言われた。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 11:32:56.30 ID:gYJkcG6z.net
>>440
年金定期便に掲載されていた額、まだ増減ありうるのかな?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 12:50:47.85 ID:/o5CmmZb.net
>>441
横だけど、年金額は毎年改訂されるんだから当然増減するでしょ
自分は60歳以降も厚生年金に加入しているのに
今年は年金定期便に書かれてる予定額が減ってショックだった

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 14:23:54.68 ID:FhYgX0+I.net
電撃ネットワークのリーダー死去
脳卒中で 72歳
ついこないだ、エスパー氏の訃報にコメントしてたとこなのに
あとを追うように自分も。 肉体芸は寿命を縮めるのかね

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 14:55:09.42 ID:FAp7ZHa1.net
>>442
あくまで金額は目安だね。
俺も再雇用でまだ働いてて厚生年金加入してるけど
なんだかな〜って気分だよ。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/22(月) 09:57:44.34 ID:i8R/Kunr.net
再雇用満了前に自己都合で辞めた場合、失業給付は受けられるのかな?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/22(月) 10:54:55.31 ID:qcmqjLo8.net
>>445
どんな理由で辞めた場合も雇用保険に入ってたなら失業給付はもらえるでしょ
自己都合でやめたと判定された場合は、3ヶ月もらえない期間が発生するペナルティがあるけど

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/22(月) 19:17:43.88 ID:E6Aqpm0k.net
今は法改正で理由にかかわらずすぐもらえるのでは?去年のニュースで見た希ガス

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/22(月) 21:22:09.73 ID:qcmqjLo8.net
まだだよ
去年そういう案が出たってだけで今はまだ検討中の段階で続報なし

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/22(月) 22:45:28.93 ID:q7ztWAza.net
定年退職で失業給付を受けた

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/22(月) 23:43:14.01 ID:qcmqjLo8.net
その後就職できました?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/23(火) 19:37:20.92 ID:JQ2ACtOS.net
もう働きたくないです。手元に僅かですが
4500万あり、これで食いつなぎ無くなれば
この世とオサラバします。暗い話でごめんなさい。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/23(火) 20:50:40.70 ID:caDZXSoO.net
暗い話?ただのマウント取りじゃねえか
性格悪過ぎだろ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/23(火) 20:52:15.71 ID:zfDKDPuK.net
>>451
すぐアストンマーチン買おうぜ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/23(火) 20:58:10.73 ID:1IT3Jwbu.net
>>451
オサラバするなら被災地に寄付しなさいな
それがいいわ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/23(火) 21:14:24.55 ID:aenPokGa.net
いや、>>451は4500万を細々と使い続けて
出来るだけ長生きしたいのだろうと思う
この世とオサラバとか言ってるけど本心は長生きしたい
実際4500万を細々と使い続けたら何年くらいもつだろう?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/23(火) 21:29:52.52 ID:1IT3Jwbu.net
>>455
あなたの解説はいらないわ
それは 451 の思うツボよ
行間を読み取るとニヤニヤしながら構ってもらおうとしてるわね

>>451
反論よろしくね

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/23(火) 22:52:06.43 ID:aenPokGa.net
>>456
自分に読解力が無かったことが明るみになって半ギレしてるんだねw

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/23(火) 22:53:53.97 ID:zfDKDPuK.net
>>455
1日1万で4500日か
ちょうどいいんじゃね?
毎日鰻食って日本酒呑めるだろ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/23(火) 23:08:40.13 ID:7GXw9gM/.net
>>450
給付を受けるのが目的だったので
言葉通り定年退職です

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/23(火) 23:32:26.54 ID:r48QqN/3.net
>>451
望み通り構ってもらって良かっただろ?
明日ハローワーク行け。駅前の自転車整備とか楽な仕事あるぜ。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 07:11:23.67 ID:xgZtaQVd.net
>>459
ウーンそれ不正受給ですよ…
失業給付は再就職を支援するためのものです

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 09:23:55.08 ID:OFlg9TNp.net
雇用保険法の改正(失業手当給付制限の短縮)だけど
今年の通常国会に法案を提出して成立
実施は2025年4月からのスケジュールです

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 09:56:30.69 ID:xgZtaQVd.net
>>462
ありがとうございます
その日付を入れて検索したところ情報に辿り着けました
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3cbf509fba7e9f747e9216b22781da23f2e878d

でも、完全に給付制限がなくなるわけではないようで
短縮はされても、やはり自己都合だと1ヶ月はもらえないのですね

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 18:13:57.30 ID:jB0hU+Xl.net
かしまし娘の長女94歳
老衰かー 長生きやったねぇ 合掌

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 20:01:48.46 ID:Uu2qDX8A.net
>>451
4500万もあれば1ヶ月15万円使っても300ヶ月もつやん。20年以上余裕で暮らせる。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 20:16:16.54 ID:jB0hU+Xl.net
4500万のうち、360万×5年の
1800万は、新NISAでS&P500に投資しよう

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 22:20:49.07 ID:cZKqSR8z.net
>>461
反論のしようがありません
ただ、退職後2年限定でボランティアみたいな仕事はしていたので
その収入を報告した上で給付を受けていました

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 19:26:29.69 ID:mZYI1qJo.net
4月生まれなので、特別支給の厚生年金について
申請書が届いたわ。
忘れずに申請しておこう!

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 23:21:42.84 ID:thNtQH0x.net
新ニーサをテレビ番組で取り上げているけど、
若い人と老人じゃ活用が違うよね。
投資信託でもアメリカ次第だし、金を集めて
おいて暴落なんて何度もあったしね。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 21:32:01.42 ID:CSMB25a2.net
日本なんて、いまだに昭和最後の日経最高値を越えられていないし、
含み損のままだもんなw ひでーもんだ
誰が好き好んでまた株なんかやるもんか、少なくとも日本は対象外だわ、論外

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 21:39:30.50 ID:9qTO7sXR.net
定年退職後も投資信託は2件やっていて、現時点利益が出ているし
株式も確定申告から見て、ここ10年は平均4%の利益を出しているので悪くはないと思う

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 16:24:23.38 ID:+w4UoRfl.net
>>464
人生85歳以上、長生きできたら元取ったと言えるんでは?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 20:34:23.15 ID:DI2X0IZ1.net
銀行から言われるまま500万放り込んだ投信が現時点で10万ぐらい赤いよ
自分で投資先見つけたりするのが面倒だから銀行預金よかマシカとおもって入れたのに
銀行から言われる売れ残りの糞投信なんてやるもんじゃないな。
それからはもう銀行とか証券会社の勧めるものはぜったいにやらねーわ。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 21:52:54.30 ID:S+cNBSLR.net
桐島に続いて、3億円事件の犯人も死ぬ直前に名乗り出てくれんかな
でも、本人かどうか確かめるすべも無いだろうな、供述くらいしか

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 21:54:27.89 ID:QP8HpHRJ.net
もうとっくに死んでるわよ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 09:25:28.16 ID:ix00JGMn.net
>>465
年を取ってまったくお金を使わなくなった。
散髪代含めて1か月で1万円くらいしか使わないわ。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 09:45:07.41 ID:T1ac5M6q.net
>>476
横だけど、それお小遣いの話では?
生活費全部が1万円で済むわけがないでしょう

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 22:57:59.43 ID:iixkr8b/.net
みなさん余裕のある生活で良いですね。僕は不安しかない毎日ですよ。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 23:16:49.30 ID:Ds/Rx/O7.net
>>478
大丈夫。私も国民年金なので厳しいですが、人生を前向きに楽しんで歩いてます。
あなた様はひとりぼっちじゃないですよ!

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 12:20:57.41 ID:84DjnseY.net
>>479
ありがとう
とりあえずロト7買ってみました…

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 12:45:46.63 ID:xAk8YkVk.net
宝くじ
別名、貧乏人の税金

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 22:19:17.04 ID:cLc9bwDP.net
宝くじも万馬券も当たらんから
新NISAで一儲けする予定

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 22:30:33.03 ID:UwFHL1zF.net
儲かったら報告よろすく〜

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 04:42:00.28 ID:d3RWVxAM.net
あー、もう60過ぎて働きたくねー。
宝くじ、久しぶりに買ってみようかな。
当たれば働かなくてすむ。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 08:05:53.76 ID:DeXg9Wlo.net
いやいや
60歳までしっかり働いて貯金すれば働かなくてすむだろ
それを実践したから定年退職している
65歳以降は年金収入以下の生活を心がけるつもり

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 10:44:16.74 ID:ur0l5ljd.net
欲しいものは特にないし、年に2回くらい1週間くらいののんびり旅行するぐらいが今のささやかな贅沢かな。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 10:52:28.52 ID:5hMhNcBq.net
自分の顔を鏡で見たら母方、父方両方の爺さん遺影にクリソツだった

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 13:50:42.48 ID:Lgx4qxUt.net
政府は年金払いたくないので
70歳まで働け!なんて言ってるんだよね。
70歳なんて無理。もうボロボロだよ。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 17:03:23.63 ID:ayMnF6vj.net
シャンプー何使ってます?
自分ほぼハゲだけどいち髪

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 17:48:36.15 ID:DeXg9Wlo.net
サクセスか牛乳石鹸だな

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 18:01:19.75 ID:SpAdWQJs.net
>>484
1960年生まれの63歳だけど、60で定年を迎えるまでは
(正確には58歳っで異動になるまで)年下上司が威張り散らしてる
嫌な職場だったから再雇用せず、60で辞めるつもりだったよ。

ただ、58歳で異動になり比較的良い人間関係に恵まれて仕事も
合うし再雇用3年目まで続いてる。
というか、経済的な面で不安が大きいから選択肢として再雇用しか
残っていなかった感じ。
要は働く意欲をどこまで持ち続けられるかは、職場の環境の影響が
大だなと痛感してる。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 22:06:30.87 ID:LwKgVg4h.net
>>489
オクト

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 22:40:37.02 ID:ayMnF6vj.net
薬用は使ったことないなー
だからハゲたのか…

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 23:02:00.07 ID:G+H3a4pj.net
ハゲの原因のほとんどは遺伝でしょ
どんなシャンプー使っても関係ないと思うよ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 07:21:31.70 ID:MK51O5uD.net
>>491
職場環境は大事だよね。ウチは能力以上の仕事を押し付けてくる上司なので大変。俺はそんなに能力無いってw

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 17:21:06.10 ID:0XrpKZGd.net
40代・50代の頃にこなせる仕事量であっても、定年後の60過ぎて
同等に出来るかは別物だものね。
身体機能だって衰えてくるし、それは多少なりとも誰でも感じているんじゃないかな。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 21:12:27.91 ID:SgLz+m0U.net
ビズリーチとか指立てているコマーシャルはなんか嫌な気持ち
俺らの世代は島田一之介の日経サービスしかない

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 02:54:35.40 ID:9tAJzTKp.net
髪を染めたりしてるから外見上は若く見えるけど髪を染めたりしてなかったら白髪だらけの老人ばかりだからな。同じ職場に74歳のパートの女性がいるけど、もうそろそろ隠居して余生を楽しめば?と以前から言ってたら、ようやく今年の3月で辞職するらしい。夫婦で家庭菜園やって温泉に行きまくる、とか言ってるわ。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 08:13:42.33 ID:uZUfuruW.net
>>495
ほかのメンバーが、仕事を再雇用に押し付けてくるような職場はヤバいよな?
故意にでなく無言で仕向ける奴が今の課にいるが、持病云々で言い訳して課長も
部長も甘やかしているから、益々図に乗ってきてる。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 12:45:43.37 ID:OkU0ZbtF.net
以前の職場で68歳の上司が61歳の俺たち数人に向かって、
「この仕事は君たち若い人にやって貰おう。」と押し付けられたよ。
夜勤当直の人(警備員)が出勤するまでの20時30分頃までの居残り。

みんな小声で「若くないわ。」と小声で文句を言ってたわ。
それまでは全員で均等にやってたんだけどね。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 19:19:57.51 ID:0VdTX+qE.net
>>500
高齢か社会の側面が、そういうところにも出てくるね。
うちの部も平均年齢高いから(定年は65)60代前半の社員が
55歳の俺に「まだ若いんだから・・」と仕事を寄せてくるんだよ。
昔ならもう定年を迎える直前だものね。

今55歳だと再雇用で70くらいまで働かされるようになるかも
知れないし、戦々恐々な気分だわ。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 20:36:10.64 ID:jh9aBCYn.net
働くのは65歳までにしたいもんだ。
本当は退職してから健康寿命(72)まで10年くらいは
確保したいから62でやめたかったんだが。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:48:44.91 ID:JZhCUccw.net
歳をとってから後悔したことに
「仕事に時間を費やし過ぎたこと」(ハーバード大学の調査)というのがあるから
経済的に問題なければ、さっさと退職してもよいと思う

ちなみに「定年退職したこと」と書いてあるページがあるけれど
高齢者の雇用支援のページなので粉飾でしょう

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 00:18:10.00 ID:TDtGHGQ/.net
40代あたりの「マイルド老害」が今の日本での一番の害悪よね。
大した実績を何も残してないくせにSNSみたいな匿名で、成果をあげた先輩を老害老害とクチだけは勇ましいわ。
面と向かって言えよ!

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 04:18:55.62 ID:Fz9gCtyS.net
>>502
だよね。俺も70歳になる前には引退して、あとは余生を楽しく過ごしたい。病院や施設で寝たきりになるかもしれんし。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 13:15:17.14 ID:F0PBSdZz.net
>>501
相対的にみて若いと言われてもねぇ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 01:08:10.25 ID:Y8uZRmSY.net
健康寿命(2022年)
♂ 72.57歳
♀ 75.46歳

あと10年くらい。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 09:39:39.46 ID:oMxERmgZ.net
>>507
健康寿命は、あまり変化してないね。
変に延命出来る技術だけが進歩しても、結局のところ体の動く時期に好きなことをやっておきたいものだ。
定年延長の流れもあるけど、この健康寿命の現実を考えると働くばかりではなんだかなぁ…と。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 13:13:21.70 ID:mwEaTbsu.net
健康はお金では買えないからね

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 17:04:37.88 ID:MEw77u/Q.net
海外旅行とか行けるのも60代までだろうねぇ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 18:58:28.20 ID:tS2LFBON.net
>>510
俺も同じように考えていたところだよ。
コロナで国内旅行すらあまり出来なかったから、
尚更そう思うよね。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 20:32:33.79 ID:MEw77u/Q.net
時差とか長いこと飛行機に乗ってるとか、体がしんどいよね
だから年寄りはクルーズ船で、のんびり世界一周するんだな
でも船旅とか退屈そうだけどなぁ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 21:34:51.03 ID:lvmnkB0r.net
国内で行ってないとこ案外いっぱいあるんだよな

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 21:57:28.94 ID:tS2LFBON.net
>>513
飛行機で一気に遠出はしても、その間に存在する観光地って
以外に見逃されているね。
自分も沖縄には何度か行ったけど、九州、四国はまだ行ってなかったり。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 22:19:36.95 ID:WU6kROzm.net
高齢者には列車の旅がオススメ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 22:22:00.47 ID:vcZoUrqC.net
引退したら奥能登に行きたかったのに、心遺りだよ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 23:01:47.09 ID:t5choH5u.net
子供のときは一日は短く一年は長い
老人になると一日は長く一年は短い(早い)

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 23:26:21.40 ID:G2XvB3Rh.net
>>516
奥能登は行ったことがある
国内で行っていないのは、おおざっぱだが北海道、東北、四国あたりだな

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 23:40:13.16 ID:2w23V97x.net
大震災前の宮城⇔岩手のリアス式海岸の小さな漁村巡りもしたかった…

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 05:30:15.37 ID:lqrFxF4c.net
暖かくて食事の美味いイタリアにアパートでも借りて拠点を置いて
1年間くらいかけて、ゆっくり西欧を旅して巡りたいわ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 07:17:07.12 ID:CDI6SyaY.net
名古屋とか大阪は出張なんかでもよく行ったが、その中間にある三重、和歌山あたりは改めて行くことが無かった。
伊勢志摩あたりの観光地を巡りたい。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 15:13:29.87 ID:5nyn2w+0.net
退職後の再雇用先に面接に行って来たよ。
結果はおそらくダメだった。
もう上から目線でボロカス言われても、
仰る通りです、と頭を下げてたけど、
途中で情けなくて涙が出そうだったよ。

まあ何の取り柄もない人間だとは思うが
初対面の赤の他人に対して人格否定まで
するか?
一昨日面接に行ったところがダメだったら
大変だ。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 16:30:55.60 ID:KxdahQj6.net
そんなひどい会社があるのか
酷い国になったものだ
晒せ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 17:58:44.84 ID:5nyn2w+0.net
>>523
レス有難うございます。
疲れましたー。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 19:19:47.82 ID:1Xaph6S9.net
>>522
ドンマイ!
再雇用先って、今の会社のこと?
今や国の施策として再雇用なんてもう義務付けられてるようなものなのに
酷い対応だね。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 19:58:50.09 ID:weYmUhav.net
>>522
多分再雇用ではなく別の会社に転職されるのですよね?
不躾なお願いで恐縮ですが、差し支えない範囲でよいので
これまでのお仕事と、今後のお仕事の希望を教えて頂けますでしょうか。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 21:12:17.16 ID:lqrFxF4c.net
小沢健二の叔父さん亡くなったんかー 南無

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 21:29:16.61 ID:5nyn2w+0.net
>>526
間違えました。
再雇用でなくて転職です。
元公務員です。
希望は若くはないので重労働や
多忙すぎなければOKです。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 21:32:38.11 ID:5QFsByxo.net
この年齢からの仕事は深くかんがえないほうがいい
でも人手不足なのでまだまだ求人はあるよ
いろいろ登録したらオファーがくるよ
特にIT経験があればね

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 21:37:44.46 ID:weYmUhav.net
>>528
お返事ありがとうございます。
周囲に公務員経験者がいないので、勝手な思い込みでしかないのですが
転職するにしても、元公務員というだけで一目置かれて
すんなり決まるものとばかり思っていました。

公務員は皆の憧れですし、年金も多くもらえて
老後は働かずとも余裕というイメージですが、そうではないのでしょうか。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 21:55:44.20 ID:5nyn2w+0.net
>>530
一目なんか置かれませんよ。
老いた認知症の両親と子供たちにお金がかかる
もので。まあ両親は兄貴夫婦が同居して面倒を
みてくれてるのですが仕送りは私がしてます。
それに結婚が遅かったもので子供たちはまだ
学生でお金がかかります。
親は事業に失敗して親戚にも借金してたので
もう大変ですよ。
そして私は持病があって身体もボロボロです。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 22:25:45.16 ID:AJtrbGbP.net
認知症は大変だな
義母がそうなので、主に面倒を見ている妻のフォローをしています
ただ、親は3人亡くなったのと、子供たちは就職しているのと、自分は定年退職しているので
義母家のトラブルは直ぐに対応できます
トラブルと言っても、トイレの水が止まらないとかお湯が出ないとか蛍光灯が点かないという程度

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 07:57:49.91 ID:wzNpgJxI.net
>>530
俺は団体職員で準公務員みたいなものだからあまり参考にならないかも知れないけど、技術職ならまだしも事務系は民間で雇ってもらえるかと言うとそうでもないよ。
スキルがこれと言ってない職種はホントそう。

確かに長く勤務する人が多く、退職金も年金もしっかり貰えるけど、他人から見て「働かせたい、有用な人物」という評価とは別物なんだよね。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 10:06:13.65 ID:94O4Lt6P.net
たしかに公務員は技術職とそうでないのとで違うよなー。退職後の雇用の話だけど。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 10:08:26.15 ID:rczJoi5/.net
>>533
なるほどそうなのですね。説明ありがとうございます。
この年になってからの就職は、なかなか簡単ではありませんね。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 12:13:15.89 ID:F3k3pnQG.net
事務系の元公務員だと、民間への再就職は不利だと思う。
公務員=「言われた以上のことはやらない」とか「営業はできない」
とか思われてそうだから。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 13:03:37.02 ID:RzY8EYfE.net
勤務医だけど最近は勤務医も年を取ると楽な就職先が無いからね。
どこも病院の経営が悪いみたいで中小の病院は閉院ラッシュ。
病院経営悪化に伴って解雇される高齢医師も増加してる。
この業界もそろそろオワコンだよ。
まあ今までが良すぎたんだろうけど、もう公務員なんかになって
夫婦2馬力で働いて平穏な生活を送った方が良いよ。
いい年して1年365日、いつ呼び出されるかも分からず、体力を
消費して、命を削って急患を診ても割に合わないよ。
公務員なら少なくとも夜中にたたき起こされずにゆっくりと眠れる。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 16:14:48.12 ID:wzNpgJxI.net
533です。
コメント有難うございます。
元々「ノルマ」があるわけでもないし、民間の仕事とは異なって
事務系は総務・経理など事務処理が中心だからね。
いかに効率的にこなすかを求められても、新たな仕事を生み出すことも
ない訳で…
結局、再雇用で同じところで働くのにはいいんだけど、他社に転職するのには
相応しくないんだよね。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 19:17:52.56 ID:AvTeadBL.net
粘着wしてる

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 19:46:44.70 ID:/3T95DDc.net
医師ならば世間体は気になるけど認知症施設主治医や行政の健康診断問診とか生活はできるんじゃないの?ベンツにには乗れないかもだが

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 08:36:33.00 ID:Rf4Hi2Wr.net
近所の家庭医は爺さんだけど、誰が引き継ぐのだろうと思っていたら、新人らしき女医の二人体制になっていた
自転車でも行ける医院はここだけなので、安心した

勤務医の解雇の話が出ているけれど、それなりの貯金はできていると思うので
今後は悠々自適の生活をしてもいいんじゃないかなと思う
普通の会社員だった自分は定年退職しているし

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 09:27:30.47 ID:54DW0XUA.net
>>522
ひどい話だね

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 09:35:35.66 ID:sXtmth+E.net
>>537
お医者さん、体力仕事、大変でしたね。その分年収も一般より高いのはもちろんですが・・
この間名古屋で若い研修医が激務過労からくる自殺でなくなりましたね。
病院の院長、その体制がとても残酷だと感じました。 ここはとても極端な例かもしれないけど。
普通の会社によくある やりがい搾取、残業も全く認めないみたいな (´・ω・`)

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 09:40:55.21 ID:sXtmth+E.net
>>510
一人旅が心配だったらツアーとかで行けば大丈夫じゃないかな・・
高齢者向けツアーとかいう枠もあるから 

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 09:48:08.75 ID:mzQz86oe.net
>>544
65歳以上が対象者のツアーは、大手旅行会社で販売してる
うちにもDMがいっぱい来る

直行便やクルーズ船、移動が少ないゆったり日程とか
高齢者向けに企画されている
でも、安くないですよ
ヨーロッパだと1人100万くらいはかかる

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 10:18:08.23 ID:sXtmth+E.net
>>545
DMいっぱいきますかw 旅行されてた時の情報もとに送付してるんでしょうね 

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 14:02:06.22 ID:Rf4Hi2Wr.net
旅行のDMは全然来ないけれど、ジャパネットたかたのカタログに入っていたクルーズはいいかなと思った

以前書いたけれど、陶芸体験とか吹きガラス体験とかヘリコプター体験はやった

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 17:36:45.19 ID:RtlcK1vt.net
日帰りのバス旅行ツアーは、ときどき申し込む
フルーツ狩りとか、まつたけ食べ放題とか

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 18:25:59.63 ID:MuH/7qN1.net
さくらんぼ食い放題の木と甘くておいしいパック用は別栽培だった

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/12(月) 19:09:58.88 ID:qH+49v4r.net
磯野波平    54歳
京都大学卒 年収1000万円前後

結構エリートだったんだな。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 08:18:05.72 ID:tEwgQ94M.net
京大卒かどうかは分からないけど
設定では、東証一部上場企業の商社の課長でしょ
住んでる場所も東急田園都市線の桜新町だから
けっこういいところだと思う

機会あれば、長谷川町子記念館に行ってこよう
この前、寅さん記念館には行ってきた
寅さんが20年ぶりに故郷の柴又に帰ってきたのは34歳の時

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 11:10:38.15 ID:qTVTJji/.net
>>537
同業だけど俺も就職ないわ
当直ありのところならあるけど
この年齢で当直したくない

>>522
このあいだ面接で同じようなことがあったよ
親族経営の民間病院に就職のため面接に行ったら、そこの
院長から履歴書見て最初からダメ出し
家庭の都合などで普通の医師より多めに病院を変わってるんだけど
それについては聞く耳持たずで一方的に文句言われて終了
この年齢で一方的に生き方を否定されるのはツラいね
それも、それまで面識のない、自分のことを全く知らない
人に言われるんだからね
年を取った勤務医はツラいわ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 18:51:23.01 ID:wsIydU1L.net
高齢の警備員はもっとツラいよ。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 21:59:19.50 ID:yBXFvL3a.net
個人病院でMRIを導入しているところがあったな
いくらするんだろう

後継者がいなかったのかどうかは知りませんが
今は病院名も診察科目も変わっています

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 22:11:56.73 ID:ByEuPf0b.net
>>553
警備者は身体を動かさないからまだマシ
清掃者は膝や腰が悪い高齢者が始発電車に乗って重労働をしてる

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 23:25:17.74 ID:jwdRvo9r.net
警備員は神経使うから清掃者より大変だよ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 23:56:04.80 ID:ByEuPf0b.net
親戚の爺さんが清掃はこき使われてキツいって言ってる
警備と清掃、70でやるなら警備がましかな

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 08:57:18.26 ID:U6B1R99E.net
警備経験者だが、夏冬の屋外や梅雨の時期は身体にキツイよ
更に工事関係者から何だかんだと文句を言われたり、通行人や車から睨まれたり
誘導を無視して突っ込んでくる車やバイクにヒヤヒヤさせられたりとストレスが絶えない
自分は結局メンタル壊れて辞めた

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 16:18:44.31 ID:YWU8Z/Fn.net
この国は年寄りにはつらい国だ。よそはどうなんだろう?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 16:55:51.39 ID:WUFpQZOo.net
北欧は楽だというね。本当かどうか知らんけど。

あとヨーロッパの会社員はほとんどの人が夏に1か月くらいのサマー
バケーションがあるというね。TVでやってた。うらやましいよね。

こっちは汗だくで肉体労働してるというのに。
やっぱり日本は貧しいんだろうね。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 16:56:43.14 ID:COssCI5o.net
・朝の便所掃除はウンコが便器にこびりついて大変だ
たまにゲロ撒いて放っとく外道がおる(ノロウイルス感染の危険)
・朝の窓ガラス結露取りはゴム手袋してても氷水に生手を入れたような冷たさ
・床掃除やゴミ分別はマスク手袋してても着衣や髪にウイルスが潜入して感染症リスクが高い
同僚に死者2名!
・風呂掃除は立ち座りの連続で腰や膝がキツい
・枯れ葉は掃いても掃いても枯れ葉が舞い落ちて仕事にならない
雨後の枯れ葉は道路にこびりついて取れない
・始発電車に揺られて現場、人手不足で夜8時まで掃除
家に帰ってメシだけ食って4時間睡眠で真っ暗な中をまた出勤

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 22:14:31.65 ID:/lTzE27t.net
今日は帰り際に女子トイレの大便器がウンコで詰まったと連絡
悪臭の中まずは床に溢れたウンコ水を時間かけて処理して便器をスッポンで処理、その後丁寧にクロス拭き
大量のペーパーで詰まったようだが当の本人は逃げたようだ

セレブ女に汚い物を見るような目で見られけど、感謝などされたことなどない63の爺さんです

愚痴ってしまったスマン、おやすみ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 22:33:33.57 ID:5w8LNfGA.net
リフォームして洋式トイレになってからは詰まることは無くなったが
リフォーム前の和式トイレはたまに詰まるので、スッポン(?)を常駐していた

玄関のリフォームを考えているのだが、高い気がする
台所、トイレ、風呂のリフォーム内容と価格と比べてだが

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 23:20:24.23 ID:XMEFAEHm.net
不動産屋とかが管理している駐車場の清掃は精神的にはいいよ
一人でチャリ乗って数か所回って、吸い殻や缶拾いがメイン
写真撮影して報告して終了 

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 23:36:53.41 ID:AQuawvQu.net
コロナ禍のうちに巣ごもり時間がもったいなかったので高齢者用にリフォームしたよ
あちこち気になるとこに手すりつけたし、廊下は車いすが通れる広さに広げた
照明もつるすタイプにして、椅子に乗らなくても蛍光灯を取り換えれるようにした
金掛かるから、出来るだけ自分で改装した

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 01:39:12.72 ID:SIWSe/2H.net
>>552
施設の警備員だけど76歳の看護師がいるわ。
さすがに今年で辞めるらしい。
彼女の言葉を借りれば「あなたたちみたいな
若い人はいいけど、この年になると夜勤が
きつくて。」とのことです。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 03:54:34.89 ID:OZf+f6KX.net
大学時代の知人を頼って転職依頼したが不採用だった。一緒に飯を食ったりしてそこそこ仲が良かったので少し期待してたんだけどね。しかし兄弟ですら他人の始まりと言われるのに、友人、知人なんて赤の他人みたいなものだよね。そんな人を信用してる時点でもう俺もオワコンなんだよな。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 06:07:09.49 ID:yTGHc9k8.net
>>567
その友人の地位、会社内の立場、会社の状況なども絡んでるのでは

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 14:02:54.75 ID:xBTCa5wX.net
>>567
親しい仲だから採用されるとは限らないよ。
その人は単に紹介してくれただけやんじゃないの?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 15:04:18.49 ID:EwvsVyRQ.net
転職サイト登録したら企業紹介してきた人材会社の人が学校のサークルの同僚だった。断るのに苦労した

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 22:19:16.71 ID:ZDgwXQzP.net
転職と言えば、コロナ渦の最中に娘が転職した
座敷にノートPCを設置して、オンラインで面接をやっていたよ
東証スタンダードのメーカーから、東証プライムのメーカーへの転職だったので、給料が上がり有給休暇が増えたそうな

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 22:57:15.96 ID:8A4/Cfb0.net
>>561
おめでとう!

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 22:58:48.06 ID:8A4/Cfb0.net
ごめん、間違えた。
>>571さんのお嬢さん
おめでとう!

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 23:21:11.29 ID:ZDgwXQzP.net
>>573
ありがとうございます

学部卒だったので、大学院卒の先輩に良いメーカーの推薦枠が取られてしまったので
若干不本意な就職だったらしい

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 08:42:13.02 ID:LoWoJpys.net
>>568
567だけど友人は社長(親から会社を受け継いだ)。おまけに年賀状のやり取りもある人。
もう来年はこちらから年賀状は書かないし、
もう来ないことを願う。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 11:23:43.72 ID:TkpfGl/W.net
僧侶か勇者に転職したい

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 13:23:54.30 ID:vxdQUsAX.net
俺は遊び人から賢者へ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 14:29:26.35 ID:kgs5XggX.net
>>575
横からですが、568さんがおっしゃる通り、会社の状況によっては苦渋の決断も必要になるものです。
ご友人に悪意があったと決まったわけでもないのに、悪者に仕立て上げるのは違うと思います。
親しい友人なら採用して当たり前という傲慢な考えは、お捨てになったほうがよろしいかと。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 15:20:20.53 ID:NjswEU9m.net
「無職転生~異世界行ったら本気だす~」という小説が頭をよぎった
自分は「技術者転生~無職になったので本気だす~」だけどな

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 03:10:03.59 ID:r9Ld7ZIu.net
>>575
友人なんてそんなものだよ。
と言うか、そもそも親友かただの友人か?と言うことだよね。
自分は友人だと思ってても、相手はそう思ってなかったりする。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 07:51:21.65 ID:J09uvB7B.net
自分が経営者で、今会社の資金繰りがかつかつの状態で
特に人を増やしたくもないしそんな余裕もないって時に
古い友人が雇ってくれと言ってきたらどうする?

と立場を変えて考えたら答えは歴然だろう
親友だから会社潰しても雇うわ、とはならんよ
誰のためにもならないし

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 09:45:04.51 ID:ZfnvYkMj.net
ずいぶん昔だが、出張中に転職相談を受けたことがあった
日本の会社で日本で仕事をしたいと

日本語を話せること以外に得意なことはない人だったので
母国に精通している日本語が話せる人として
結局は海外支店や工場に滞在して母国で働くことになるのではないかと答えた

日本で自分の周りで働いていた外国人は日本の理系大学を卒業した技術者ばかりだものな
会社によるけれど

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 12:02:31.82 ID:0VHtYAeY.net
モリタクが退院した
普通のガン治療ができず、自由診療で1か月半で400万以上かかる治療を受けた
効果があるかどうかは1か月経たないとわからないとか

また、老後資金は新NISAに回してはいけないとか
逆張りやってるのでこの板にも真に受けたモリタク信者が出そうw

森永卓郎「抗がん剤が打てない」すい臓がんではなく“原発不明がん”だった、治療費は1か月半で約400万円
https://news.yahoo.co.jp/articles/78ba9960c6508bda7d9c25bf2cd68f5710df3ce0?page=1

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 12:30:42.02 ID:RUvjRgHw.net
寿命なのにねぇ
どうせ死ぬのに抗うのが人間なのか
醜く老いさらばうより寿命を完うするのが美しい

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 15:33:45.93 ID:KmZ4SxSU.net
>>580
横からごめん
確かに就職だの採用だの絡んでくると、そういう問題に直面するんだろうな
実際に単なる友達?親友?って考えてしまう

利害関係のない、学生時代のままの気楽な関係が一番だな〜と

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 18:02:14.25 ID:r9Ld7ZIu.net
>>585
いや横からでも何でもドンドン書き込んで良いよ。色んな意見が聞けて考えさせられるから。
でも仰るとおりだよね。小中学校の友人が一番
何でも話せるわ。大学以降の友人は利害関係も
あるから友人関係が希薄な気がする。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 21:41:16.69 ID:ZfnvYkMj.net
中学校の時にいじめがあったから関わりたくなくて希薄だな
近所の人とかPTA関係で関わる程度になっていた
大学の同期や趣味での友人が多いかな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 02:01:47.39 ID:C7VBx+ik.net
親友=1週間に1度くらいは会ったり、電話したり、メールやラインなどで連絡を取ってる人。

それ以外の人は単なる知人。いざという時には何の力にもならない。それどころか数年ぶりに電話がかかって来て保険の勧誘されたり、金の無心をされたりする。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 07:04:30.60 ID:wyrUawCk.net
まあ親友の定義は人それぞれだね
自分の場合はそんなに頻繁には合わないけど親友と呼べる人はいる
心の繋がりだと思う

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 01:44:13.24 ID:LzN7fT5V.net
友人と言えども他人の言葉なんて社交辞令だろ
そんなのを信用する時点でオワコン

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 01:52:06.01 ID:LzN7fT5V.net
織田信長なんて実母と弟に殺されかけて
逆に弟を殺してるのに

お金が絡むと親兄弟ですら殺し合う
だから俺は親兄弟や親友らと金の貸し借りは
一切やらない

貸すくらいならお金を与える(捨てる)

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 12:31:17.00 ID:+TPUkoON.net
趣味繋がりは良いね。
ただ、SNSのオフ会とかはお互いの良いところ、悪いところを知ったうえで親しくなる訳ではないから、要注意!
プライベートにあまり深く介入される恐れもあるから、俺としては控えている。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 12:46:12.70 ID:j0iWWzLj.net
パソコン通信のオフ会に行ったことがあるけど
もう25年も前の話だ
パソ通はインターネットと違って閉じた空間だし管理者もいたから
変な人はいなかった

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 14:13:52.28 ID:9IBGjrWT.net
オフ会で丸五に行ったわ
旨かったなあ…

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 19:06:11.77 ID:lgWVAS8t.net
mixiのオフ会に行ったが、管理人に個人情報を掴まれて
色々なこと知られ過ぎてるのが恐ろしかった。
その管理人は女目当ての独身アラフォーだった。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 21:23:32.91 ID:uyr6EmcT.net
30年くらい前にウルティマオンラインのオフ会に行ったら
ネカマのおっちゃんが多かったw

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 21:37:59.29 ID:HzpjpKZm.net
>>593
その関係の友人に久し振りに会って話をしたよ
相手はまだ定年退職前だったので、エンジニア的な話ができてよかった

定年退職後は会社とは全く縁が無くなったので
家族以外で会って話をする人とは、野菜や剪定や薬草の話ばかりの気がする

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 21:39:12.47 ID:HzpjpKZm.net
>>596
自宅で食べているウルチマイはハツシモです

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 22:22:18.45 ID:j0iWWzLj.net
>>597
おやエンジニアさんですか、自分もそうです
今はSAPのプロジェクトにいます

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 08:51:04.32 ID:8pqYyzi0.net
>>595
アラフォー独身の管理人に、若い女性が好感を持つこともないだろうな

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 18:00:57.93 ID:uXlD0pyE.net
というか、参加者の女も(年齢関係なく)
「女目当てかな、この人?」とは気づくだろうよ

若い男なら自然なことであっても、いい歳こいたオッサンだと
目立つからねえ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 22:41:42.28 ID:0WES48k+.net
>>599
SAPと言えば、エクセルファイルのデータをSAPに登録したりSAPから読み出したりするロボットを作ったことがあったな
フリーのRPAソフトで

ウン年前のSAP開発陣がいたら言いたい
ユーザーインターフェイスの変更は最小限にしろっ!

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 23:15:55.91 ID:tHCx4Rbc.net
田中律子がやってる立ったまま漕ぐヤツだろ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 05:00:59.36 ID:eAytrrsz.net
>>602
自分も今のプロジェクトに参入する前はRPAやってました
ツールはAutomationAnywhereです
メーカーのシステムで、同じくSAPで入出力するロボットを多数作ってました

RPAは自分で工夫する余地が多いので楽しいですね
でも一時のブームは去って、今ではすっかり案件も減ってしまって寂しい限りです
SAPというかABAP案件は、アドオン開発にしても標準の知識が必要になることも多く
楽しむというより日々勉強です

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 12:11:51.89 ID:xiJQqomK.net
>>601
未婚中年がオフ会に参加して、メンバーの女性と結ばれることなんてないだろうにな。
勝手に婚活の場にしないで欲しい。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 13:04:58.87 ID:e0ha8Jip.net
一回くらいさきっぽいれるくらい

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 19:40:46.13 ID:sd8iObfh.net
出会い系アプリなんかで需要無さそうな冴えない
青髭禿げなオッサンがこういうSNS通じて出会おうと
するんだろうな。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 22:57:32.07 ID:rMO9yNf3.net
>>604
こちらはフリーのUWSCだよ
他部門の仕事の時は、会社公式のBizRoboを使うことになっていた

RPAの目的は作業時間の短縮によるコストダウンなのに
RPAが高価だと意味ないなと思った

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 23:00:54.68 ID:rMO9yNf3.net
>>605
ずいぶん昔のことだけれど
パソコン通信で知り合い結婚した人がいて、その二次会に参加したことがあります
当然と言っては何だけど、中年ではなく若いカップルです

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 09:14:25.51 ID:KHEBYBqy.net
>>607
カラオケのオフ会管理人でそういう人いたよ
もう15年くらい前だけどさ
歌の上手さで女を口説こうとしてボーカルスクールに通い始めたけど、その前に同性のメンバーと衝突したかで閉鎖されちゃったみたい

管理人の人柄で長続きするかしないかが分かれるものだと痛感した

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 10:15:34.44 ID:YzXzFgtQ.net
清里ユースホステルに泊まったとき
文庫(赤川次郎)を熱心に読んでいる人がいたので、声をかけたことがあった
でも赤川次郎以外の作品は全くと言っていいほど知らない
赤川次郎しか読まない理由を聞いたら、女の子の話題についていくためとのことだった

女の子にモテるのが目的だったら、幅広く本を読んだ方がいいのではと思った
知らんけど

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 10:47:19.16 ID:zd6WZNbQ.net
オフ会で意気投合してサシオフへ…って流れはあった
あ、今の若い子にサシオフって通じるんだろうか?
それから「釣り堀サイト」なんてのもあったけど…多分分からないだろうなw
今は全部「出会い系」で一括りにされちゃってて味気ない気もする

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 11:12:30.55 ID:L30OrIqs.net
サシオフという言葉は初見だな
意味は二人だけで会うということだろうと想像はつく
釣り堀サイトは何のことだかわからない

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 14:29:15.26 ID:Exdr2JJo.net
チンポ入れたら喰われるサイトのことだろ?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 16:19:00.62 ID:eJJZq5bU.net
ユースホステルって言葉、何十年ぶりかで耳にした(^.^)
会員登録していた時期があって、最初に泊まったのが伊豆大島だったな

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 17:04:10.53 ID:WHPWkGi7.net
学生の頃はユースホステスだと思ってた

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 18:39:58.49 ID:qhri80W6.net
ころも ホステフ あまのはしたて

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 19:03:43.60 ID:L30OrIqs.net
同僚 押しちゃう あまのはしだて

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 07:50:19.08 ID:yXthNCsS.net
JRの優先席に座ってたら、どうみても俺より若い人が俺の前に立つのよ。おばちゃん3人組。そしてジッとこっちを見てるのよ。ほとんど白髪も無いので若く見られてるんだろうけど、若く見えるって、こういう時は損だね。腰部脊柱管狭窄症もあって身体はボロボロなんだけど。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 08:13:06.49 ID:+J136c1c.net
腰部脊柱管狭窄症…('A`)人('A`) ナカーマ
自分は椎間板ヘルニアも併発していて、外出時には杖が必要なので
席を譲られることも多く助かっています
以前杖なしの時は、優先席で居心地悪い思いをしたこともあるのでよくわかります

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 10:21:00.80 ID:dIyKcXq5.net
>>619
白十字マーク首から下げておくべき


https://i.imgur.com/n3nhMel.png

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 11:16:11.34 ID:LcDYDOhL.net
>>621
ヘルプマークですね。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 15:19:40.31 ID:FUX94Uuy.net
ヘルプマーク付けてる人に席を譲ったことなら、何度もあるけど、このマークの認知度が気になるところ。
知らんぷりする人、多過ぎる。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 17:57:01.36 ID:FUX94Uuy.net
ヘルプマーク付けた人がいても、スマホに夢中で
気付いてない馬鹿が多すぎる

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 18:24:39.31 ID:+J136c1c.net
優先席前に杖をついて立っていても
全員スマホから目を離さなくて気付かれないこともあるので
ヘルプマークはさらに気付かれないでしょうね…

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 19:57:29.98 ID:dIyKcXq5.net
だって座ってる側が付けるんだぜ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 20:17:58.31 ID:+J136c1c.net
いやいや、常に座れると決まったわけじゃないですから
ヘルプマークに気付いてもらって席を譲ってもらうためにも付けるんでしょう

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 21:45:48.99 ID:8BFYhBNm.net
私より1年半早く定年退職した人がヘルプマークを付けていたな
その人の仕事の引き継ぎをする羽目になった
「羽目になった」という言い方をしたのは、若手に引き継ぎをすべきで
一年半後に定年退職する自分に引き継がせるのは二度手間だと思ったから

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 22:28:09.40 ID:lvrEujGw.net
さっきもそうだが昭和懐古番組、テレ朝、TX、TBS多いなw

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 04:15:18.64 ID:4tNQHama.net
BSの音楽番組は前からそんな感じ。
いまは八代懐古が延々とやってる。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 07:28:02.70 ID:p0ZchkWo.net
時代の進歩が完全に止まっている。 パソコンは5年前から何の進歩もしてない
スマホもおなじようなもん。 車もそう 旅客機も変わり映えしないB777に
B787、A350 戦闘機もいまだに50年前のF−16がもてはやされてる。
音楽も昭和のほうが高度で味があった

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 07:30:40.67 ID:p0ZchkWo.net
宇宙開発なんて月への軟着陸がようやくできるような状態なのに50年前には人間が月旅行できてた。これは進歩
どころか退化してるがな。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 09:51:26.27 ID:HCPx19s7.net
地球全体が、デフレ状態やね
パラダイムシフトがないと大して変わらないだろう
今の技術レベルでは
AI搭載の太陽電池で動くロボットで火星を数十年レベルで
テラホーミングしていくとかが精いっぱいだろう

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 10:04:04.75 ID:p0ZchkWo.net
50年前の技術はかなり凄くて、月面旅行にバギー車を持ち込んでドライブした上に月面ゴルフまでやって
ゆうゆう地球に帰還したんだぜ。たいしたものだ。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 12:27:57.51 ID:QkpX+4tM.net
ここ人達は定年後も再雇用で働いてる人、いるのかな?
俺は3年目が間も無く終了だけど、部門の仕事も収束して組織が消えるらしいし残るのは面倒になってきた。
取り敢えず4年目は申し込んだけど。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 12:29:58.64 ID:U7EBBl31.net
F16てそんなに古いのか。。。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 12:46:15.37 ID://2BRAqq.net
月(火星)に行っても、話題にはなっても、金が掛かるだけで儲からない(大国トップがぶちあげるだけ)
身の回りでは少しずつ無線化
世の中は 人手不足対策としてAI化進むと思う(昔のSF小説・漫画ではロボットvs人を描いていたな)

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 12:54:46.01 ID:vGw5cGaq.net
>>635
働かないとお金がないからね。
今、必死で再就職先を探してるよ。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 13:00:08.43 ID:QgBC8cyc.net
俺は週4で働いているよ
つか、殆どの人は65歳迄働いているんじゃない?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 15:36:40.79 ID:7vAcfsl6.net
>>635
忙しい部門だけど定年退職したよ
下手に再雇用制度を利用したら、途中で辞めるきっかけをつかみにくく、65歳まで働くことになりそうだから
定年退職すると宣言しておけば、早めに引き継ぎ準備が出来るし

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 15:45:40.20 ID:7v8HUtiC.net
>>640
俺は、介護が降りかかってきた関係で
再雇用3年目の去年12月で退職したよ
早めに上司にも面談で話しておいたから
代わりの人に引継ぎが出来た

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 15:55:14.60 ID:Xu+D4qRz.net
正社員だった人が多いんですね
自分はこの20年近く契約社員だったので
もともと定年はないです
仕事がある限りは働きたいですが
いつまで仕事があるかは謎です

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 20:54:32.08 ID:HCPx19s7.net
やっとバブルの時の株価に戻ったとは
日本国の経済運営下手すぎたな
よその国は時価総額何倍にもなってるのに
阪神の日本一くらい暗黒時代が長がったわ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 22:10:07.06 ID:n8RpOVmO.net
もうすこしで下る

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 12:23:32.67 ID:Mg/b7gGT.net
>>641
親の介護が入ると一変するって聞くからね。
定年前に離職はキツいけど、再雇用なら退職金も貰ってるだろうし敷居は高くないだろうね。
どうあれ、早くから上司に伝えておくのは大事だと思う。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 18:55:31.93 ID:FcIPvq19.net
親の介護で1500万使ってる。要介護3で入院とグループホーム
要介護5で特養入れてようやくひと息ついた。まだまだ生きてほしい

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 10:13:46.31 ID:sBhCwKs9.net


648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 12:20:52.93 ID:iWTRQs9n.net
>>639
職場を見渡すと、65まで再雇用で働く人が多いけど、自己都合で途中で辞める人も全体の3割くらいはいる。
自身の体調だったり、介護だったりそれなりに抱えるものが大きい年代だからね。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 19:39:18.28 ID:TS9swK/D.net
>>646
1500万円って、自身のお金?
そりゃ、大変だな

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 19:46:04.22 ID:OGVJll6X.net
貯金が飛んだわ。預かってもらわんとこっちも稼げないし
世帯分離でき入院費安くなってよかったよ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 20:14:48.96 ID:4asEvVyS.net
昨年末母を見送ったけど 自分もリタイヤ後だったし金銭部分は苦労がなかったのが有難かった
若い男の子の看護師に色目使ってたのだけはメンタル壊れた

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 21:26:57.09 ID:znlyh9i1.net
1500万円ですか?
ウチの親はボケてないし健康だし、その点だけは
感謝だな。
そして自分も身体が動かなくなる前に逝かないと
子供の人生を壊してしまいかねないな。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 21:43:41.03 ID:q+E2z65E.net
中村メイコや山本陽子みたくピンピンコロリで逝こう!

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 01:37:08.43 ID:r1MKTkvG.net
山本陽子さんはほんとに最後までカッコいい人だったな

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 02:27:52.63 ID:5YAu++Q0.net
山本陽子といえば大怪獣ガッパに始まり、
となりの芝生、八つ墓村、黒革の手帳等々、
映画にテレビに舞台にと長年活躍した我々より一回り上の美人女優だったな。
山本海苔店のCMでもお馴染みの最も和服が似合う女優。
最近サブスクで山本陽子の出演作沢山見てたから、
今回の突然の訃報で山本陽子ロスに落ちいってしまった。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 03:06:14.42 ID:qkKdVjiY.net
検査の結果は非常に悪かった
根治治療は不可能、対処療法で過ごしているが毎年最悪を更新して毎日
24時間のほとんどを激痛、苦痛 寝落ちは痛みで失神している状態の時だけ

無苦痛の安楽施設を反社でもいいから造ってくれたら相当需要があると思うが
毎日自分の荷物を整理して処分しているがおそらくお宝はゴミ箱行きだろう

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 08:25:30.13 ID:x3GlrXi9.net
>>656
こんなこと聞いていいのか分かりませんが
悪性腫瘍ですか?
痛みが強ければモルヒネなんて聞きますけど。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 15:59:36.33 ID:axUF/R3y.net
上から読んでも



下から読んでも




659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 19:43:48.26 ID:ve6vh//v.net
かみのやまもとやまげざんほんざん でええか?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 21:29:08.43 ID:JakmmrZp.net
山本海苔店と山本山を混同している人が多いですね。
戦後に海苔を扱った山本山に対して、山本海苔店は江戸時代から海苔ひと筋です。
もちろん山本陽子は山本海苔店のイメージパートナーでした。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 21:52:12.84 ID:47Toilp+.net
当社イメージモデル山本陽子さんの訃報につきまして
山本陽子さんご逝去の報に接し、突然のことで大変驚いております。
陽子さんには、1967年のイメージモデル起用以降57年にわたり、コマーシャルフィルムやポスターなどでご活躍いただきました。
いくつになっても変わらない凛とした美しい佇まいで「山本海苔店といえば山本陽子」「山本陽子といえば山本海苔店」というイメージを作り上げてくださいました。
大スターであるにも関わらず、大変親しみやすい優しいお人柄でもありました。
ご生前のお力添えに深く感謝申し上げるとともに、謹んでお悔やみを申し上げます。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 23:07:50.06 ID:Oq33vRf2.net
山本山は製茶業だったのを、大量テレビCMで海苔を売り出した。
負けられない同じ日本橋の老舗山本海苔店が若手美人女優の山本陽子をCM起用して挽回した。
でも俺ら子供の頃は>>658で強く印象に残って山本陽子は山本山とごっちゃになったw

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 15:39:50.64 ID:71KJHfCq.net
ということはライバルだった吉永小百合も、もうじき寿命が尽きるってことか。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 18:39:54.23 ID:+suVl/39.net
コマキストなんて言葉があるから小百合のライバルは栗原小巻だと思ってたわ。
知らんけど。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 08:27:05.98 ID:uxr0PV+E.net
大谷の嫁さん、どんな人なのか気になるw

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 09:05:13.45 ID:TxB6PL/r.net
twitterなんかだとバスケ元日本代表の田中真美子じゃないかと言われてるね

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 09:14:58.85 ID:YRCuP8Rp.net
大谷報道がうるさいと思い続けてきたけど、更に加速してウンザリだわ。芸能ニュースでやってくれ。
政倫審や千葉群発地震は置き去りだね。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 11:44:31.18 ID:rjr2NZKJ.net
英語でスピーチしたってだけで大ニュースにしたよなw
テレビっていつからこんな幼稚なメディアになったんだ?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 11:56:37.82 ID:ULGOrMF0.net
TVが幼稚なメディアになったのは、それを見て喜んでる人に合わせた結果
週刊誌が下世話なのも、新聞が為体になったのも
詰まる所、大衆自身の質の低下に引き寄せられた結果に過ぎない

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 12:09:22.10 ID:48dSUr3I.net
大谷報道もほとんど芸能ニュース扱いw

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 23:32:48.35 ID:ArqG8kOX.net
>>667
最新の日経サイエンスの能登半島地震を読んだせいで
群発地震と聞くとドキッとするわ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 21:02:12.43 ID:vnhW+VhK.net
関東大震災がおこって、木造の建物とか更地になって
都市開発が進んで、むしろいいんじゃないかな

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 21:33:36.97 ID:3NTdzsmC.net
今度関東大震災が起きたら東京は壊滅状態でしょうね。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 22:15:07.70 ID:5soBll+W.net
二度も丸焼け(震災・戦災)になっても学習せずに目先の都合で
危険で複雑怪奇な都市を作ってしまったから

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 23:29:30.57 ID:LMluVUwc.net
断層が銀座だ浅草だ四谷などにあって、隠してる断層もかなりあるんだろうね
ライフラインは壊滅、地方からの流通は断絶、難民は何百万人だ?ガザ地区以上の地獄絵図か?

木造がどうしたとかノンキに言ってる人もいるけど、まあ想像するだに生き残ったとして地獄だね

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 23:30:39.73 ID:Q6YCjBsz.net
都市は人が集まった結果だから
住んでいる人は地震は覚悟の上だと思う

私は田舎に住んでいるので、災害には比較的強いけれど
会社員だった頃は通勤時間が長かったのは欠点だったな

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 07:51:27.42 ID:3O0VO8Wl.net
大津波が来たら死者10万人とかになりそう

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 09:45:21.20 ID:POlkwTv3.net
田舎は土砂崩れがね
なんで必ず山の斜面を背負って家を建てるんだあれ
もっと土地を平らにしてから建てろよ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 10:01:38.81 ID:8AGb6giI.net
>>675
誤解してるようだが断層は過去の地震の痕跡に過ぎないのだよ。だから地震の起こる確率は断層の有無に
かかわらずどこでも同じだよ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 16:51:24.47 ID:AH8+T8uu.net
孤独で苦しい辛い。いつも一人、飯も一人。苦しい辛い。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 16:51:24.66 ID:AH8+T8uu.net
孤独で苦しい辛い。いつも一人、飯も一人。苦しい辛い。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 17:07:35.76 ID:u8099whr.net
バイトでもすりゃあいい

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 17:29:54.89 ID:uAUcRF3o.net
東京や横浜は地震だけじゃない、火山噴火にも襲われる恐れが強い、
今から300年ちょい前に富士山が噴火して以来噴火していない、富士山はまだ青年期でこれからも噴火を繰り返す可能性が高い、富士山以上に危険な火山は箱根、過去にカルデラ噴火を起こして火砕流が横浜市の戸塚まで押し寄せた、箱根駅伝の3区、4区、5区は全ての生物が焼け死んだ。
湘南は富士山にも近いからリスクが高い、津波も太平洋に面しているから湘南海岸に直撃する。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 18:20:02.47 ID:3dAaYktK.net
火山灰が都市機能を麻痺させる、って何かで読んだわ。
富士山と浅間山ね。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 18:32:01.06 ID:I0IymISb.net
地震予知は全く当たらないそうだね
30年前の予知で能登半島は0%だったとTVタックスで知った

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 19:17:29.63 ID:1kIbewSB.net
俺らが学生〜社会人になってしばらくは
大地震だの富士山噴火だの、遠い世界のことと思っていたのに
今じゃ身近な恐怖だものな…

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 20:13:44.04 ID:8vYcQ7py.net
暗い話ばかりしても仕方ない。
…って、チェルシー販売終了なんだって
特にヨーグルト味が大好きだった 涙

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 21:03:30.62 ID:ws+Lz5D0.net
>>680
ぬいぐるみを買え
話し相手になってくれるぞ


https://i.imgur.com/CazWLHv.png

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 21:53:28.91 ID:QFGLKJSs.net
犬を飼う
猫を飼う
オウム・インコを飼う
マイクロぶたを飼う
雌鶏を飼う
家庭菜園する
釣りのボートを買う

どれがいいだろうか。退職したら何するか悩み中
癒しリフレッシュを求めつつ、物価高騰のおり自給自足も狙いたい

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 21:57:06.51 ID:gzT14Ajq.net
あまり手間がかからないのはメダカかなあ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 22:04:05.04 ID:8vYcQ7py.net
イギリスではマイクロブタとして販売されたブタが、実際には150~200キログラムまで成長するといった事例も発生している

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 22:34:58.33 ID:pMdw43XX.net
>>689
定年で退職しているが、家庭菜園だよ
現時点、ジャガイモと里芋の在庫がある

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 22:44:53.65 ID:q070VEFJ.net
家庭菜園いいね!でも先立つ土地がないw
職場で場所借りて季節の野菜作ってたけど、退職したらそんな厚かましいことできないからどうしたらいいか悩んでる。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 22:48:54.34 ID:pMdw43XX.net
土地がなくてもプランターで育てられる野菜はいくつもあるよ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 22:54:36.27 ID:q070VEFJ.net
ベランダすらない狭小マンション(笑)なんだよw

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 23:04:11.05 ID:pMdw43XX.net
田舎の庭と畑がある一戸建てに住んでいるが
価格は首都圏の狭小マンションと同じくらい
知らんけど

ベランダが無いのなら、窓際で水耕栽培
レタスとか

窓さえ無いのなら、LED付き水耕栽培セット

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 23:13:40.21 ID:q070VEFJ.net
職場で野菜作りの楽しさ知っちゃったからねw
やっぱり練馬あたりの農家に土地を借りてやるしかないかなあ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 23:16:22.26 ID:q070VEFJ.net
それにしても「“マンション”に住んでる」って本当に小っ恥ずかしいわw

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 01:00:47.06 ID:Y3MCpBos.net
他人を見下すことは恥ずかしくないのだろうか

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 04:49:00.01 ID:WJIid6FR.net
>>699
誤解を与えましたか?
自虐なんです。失礼しました。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 07:33:17.45 ID:Y3MCpBos.net
>>700
なるほど、それはこちらも失礼した
ただ、なぜマンションに住んでいることが恥ずかしいのかは全く理解できないよ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 07:44:08.95 ID:WJIid6FR.net
>>701
あの〜、>>695でも書きましたがベランダすらない狭小なのです。
それとマンションの本来の意味は大邸宅とか豪邸と言うそうですね。
なので、 “マンション” と自虐しました。
もうお許しください。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 12:04:16.49 ID:GmQLIFuh.net
ベランダ無いってすげえな
昭和のアパートみたいに窓の外に10センチ幅の手摺り枠があるだけみたいな?

伊集院が寄っかかって壊す銭金の世界だ


https://i.imgur.com/lWZeTAB.jpg

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 12:59:43.20 ID:Y3MCpBos.net
タワマンもベランダなし物件多いのでは?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:44:01.91 ID:oRBaLgTN.net
孤独で苦しい辛い。いつも一人、飯も一人。苦しい辛い。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 18:15:04.10 ID:Y3MCpBos.net
>>705
もしや前によく苦苦苦のレス書いてた人ですかね

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 22:51:36.15 ID:RjXG+g1r.net
市内には貸し農園があるな
30平方メートルで、年5千円~1万円くらい

市内の都会の人が利用しているかも
市内の田舎である自分が住んでいるところは耕作していない畑が多い

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 16:42:41.39 ID:ILIqB03u.net
孤独で苦しい辛い。いつも一人、飯も一人。苦しい辛い。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 19:31:02.36 ID:uLv17/c4.net
一人だなんて羨ましいと思う人もいるだろうな
いつ終わるともわからない介護に明け暮れてる人なんかは特に

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 19:38:03.87 ID:zx5xPSYu.net
無駄に長生きする両親の介護で、再雇用も
2年8か月で辞めてしまったよ。
要介護3でもなかなか施設が空かなくて、
厳しいなと。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 20:21:07.75 ID:Xg5SSp/X.net
障害者の兄弟とかおるのも大変やで
いつまで手がかかるんだろうかと
自分より長生きするかもしれないし

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 12:36:10.40 ID:G37LDHeB.net
漫画家の鳥山明さんが3月1日に急性硬膜下血腫で亡くなった。
68歳だった。
「週刊少年ジャンプ」(集英社)の公式サイトが8日、発表した。

慎んで御冥福をお祈りいたします。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 12:59:07.43 ID:J6ySIUDg.net
漫画家って早死のイメージあるな
なんとなく

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 13:25:52.21 ID:b+EBT9ag.net
健康的とは言いがたい生活をしてそうだよね
売れっ子ほどそういうイメージある

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 15:47:52.91 ID:G44LEr5J.net
孤独で苦しい辛い。いつも一人、飯も一人。苦しい辛い。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 16:07:13.64 ID:AnJX2Rlb.net
来月ガンで入院して手術よ
入院するのは、生まれて初めてなんだけど、経験者の皆さん、心構えと持ち物とかを、俺に教えてくれよ
金無いのに困るよ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 16:32:06.92 ID:b4+YTZya.net
梅図かずお(87)は別の星の生命体なのだろう

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 19:47:45.57 ID:LLkOYHdO.net
>>710
周囲を見ても、再雇用を途中で辞めちゃう人は大概が介護が原因
それだけ直面する年代なんだよ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 20:59:45.52 ID:JmRszuTO.net
>>716
あらかじめ高額医療費支給制度調べておけばいいんじゃないの?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 21:46:49.07 ID:tFdzQLyG.net
かつて不健康そうだったつげ義春は長生きだな

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 23:06:16.47 ID:lzL56nFM.net
>>716
私ではないが、家族の入院はあります
入院前にカタログのようなレポート用紙のようなものをもらって、説明を受けるのでは?
これでたいてい間に合うと思う

しばらく起き上がれないので、マジックハンドがあると便利という話も聞いたな
しかも、ダイソーの500円の万能ハンドと固有名詞で推奨されるし

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 23:15:52.80 ID:FwSHWY8h.net
カタログとレポート用紙の両方に似ている物をイメージできない

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 23:16:49.11 ID:TbtZuGdg.net
500円もするのか

https://i.imgur.com/F8Ag4zr.jpg

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 04:22:52.83 ID:jknyaAtk.net
サザンオールスターズのMy foreplay musicが昔から大好きで合コンに行って音楽の話になったら
好きな曲はこの曲だ!なんて言うし、大学の同期の飲み会でも一押しの曲で二次会のカラオケでも
好きな娘の前で歌ってた。

で、最近Youtubeで聞いてて、foreplayってどういう意味なんだろう?と思い、調べてみて愕然としたわ。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 06:02:54.79 ID:jRWrbaeX.net
声優のTARAKOさん(生年月日: 1960年12月17日)がお亡くなりに
ピンとこない方が多いと思うが、ちびまる子の中の人

声優のTARAKOさん急死 63歳 「ちびまる子ちゃん」を35年 最近までアフレコ参加
https://news.yahoo.co.jp/articles/f53b780a2179f76705482398600acef456386e1a

フジテレビで放送中の国民的アニメ「ちびまる子ちゃん」(日曜後6・00)で主人公、まる子を演じている声優のTARAKOさん(本名非公開)が急死したことが8日、分かった。63歳。
群馬県出身。死因は明らかになっていない。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 07:01:55.13 ID:acluIxwN.net
>>719
手続きをどうだらはやったよ
>>721
近いうちに病院でレクチャー受けて来るよ。持ち物にふんどしがあったのよ。どこで売ってるのかね

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 07:18:15.84 ID:2IDUghKy.net
最近60代で死ぬ人が多いなぁ
原発爆発の放射能のせいだろうか

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 07:50:11.84 ID:epcM5e5Y.net
ワクのせいぢゃろ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 07:51:53.49 ID:epcM5e5Y.net
ワク打った者は温泉入ってワクを抜くのぢゃ。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 08:35:02.86 ID:Ue/EK8Yh.net
>>722
すまん
説明が下手だったわ
A4用紙に印刷されたのを綴じた厚めのファイル
でいいか

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 08:51:57.66 ID:EaCAaCG4.net
>>730
内容としては入院に必要な商品のカタログということでOK?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 11:57:14.00 ID:xItA/pqG.net
>>716 入院してると髪がベトついてウザイ 直前に床屋行っとけ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 17:28:29.36 ID:74mNre7U.net
>>732
5日だけどね
病室のテレビにHDMI端子が付いてれば、アダプターでさ、スマホから飛ばしてYouTubeとかアマプラが見れるのよ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 18:55:38.18 ID:m0I/qys5.net
視る暇あるといいな

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 19:25:05.15 ID:ZZF/jAnk.net
>>718
俺の数少ない同期が、まさにそれ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 21:30:38.22 ID:InqGxgqN.net
TARAKO、1960年12月17日生、誕生日が1日違いでショック!

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 03:44:23.51 ID:pBG2vfyg.net
東北大震災から13年。
御冥福をお祈り致します。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 12:05:07.93 ID:mV+1vfOR.net
まだ行方不明の方が2500人以上いるとは、心が痛みます😣

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 15:40:06.53 ID:QoOJeCTb.net
地震大国日本に住んでると、
明日は我が身なんだよね。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 19:03:43.92 ID:LhbRvV4g.net
>>727
オレの周りにも、続々と鬼籍に入る人がいるけど、やっぱり付き合ってて
分かるのは、早死にする人って生活習慣が荒れてるよ。大酒飲みとか、
肉食に偏って野菜食べないとか、ラーメンばかり食べる人、揚げ物好き、
しょっぱいもの好きとか、睡眠はとらないなどそれなりの原因がある人ばかり。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 19:07:44.25 ID:Qyoh1a1A.net
まあ誰しも1回は死ぬわけで、長生きすることが必ずしも正解ではないですね。
わたしは人生濃厚に過ごしましたので、いつでもお迎えが来てもいいと心の準備はしております。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 19:49:12.33 ID:K8NIJnI2.net
>>740
加藤茶も68で若い嫁と結婚するまで肉食ばかりで野菜を食べなかったらしい

中田英寿は野菜は全く食べず主食はお菓子だが並外れたフィジカルの強さだ

何が正解なのか分からない

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 20:19:41.29 ID:LnwFbo0E.net
健康にすごく気を付けていたのに40代で癌になった友人もいるし
何が正解なんてないと思うよ
人によって違うだろうから誰かの真似しても無駄じゃないかと思う
全ては運だと思っている

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 20:40:13.88 ID:pGFIovQr.net
結果はあくまでも結果だからな
もしかしたらアレコレと悩んでストレス産む事こそが最も身体に害なのかもしれん
な〜んも考えずノビノビ暮らすのが最強だろう

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 20:41:33.07 ID:HnIaPXR/.net
金玉袋のぉびのび

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 21:15:25.82 ID:pBG2vfyg.net
夜勤の人は日勤帯に働く人に比べて明らかに悪性腫瘍の発症率が高いんだって。脳の松果体のホルモンが関係してるらしいよ。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 22:00:37.04 ID:s94dW++J.net
>>740
同意、今の世の中70前に死ぬ奴は生活がハチャメチャだ
事故死はまあ違うんだろうが
それとても居眠り運転とかあるからなあ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 16:42:42.73 ID:+AWwozvH.net
孤独で苦しい、辛い。いつも一人、飯も一人。苦しい、辛い。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 16:48:07.44 ID:01o450hZ.net
糞嫁(鬼嫁)と別れたい!
早く独りの自由と幸福を得たい!

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 18:24:06.80 ID:zkhY+ymk.net
>>749
でも別れるとなると厚生年金部分の二分の一を奥さんに渡さないといけなくなるのでは?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 18:41:19.86 ID:kMHaExny.net
飯と洗濯が自動なら諦めろ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 19:55:25.97 ID:L4W5CFc7.net
ニュースで始めて知ったんだがペットボトルに入った白湯が売ってるんだな
20代男性の50%が健康のため毎朝飲んでるらしい
今は若者は俺らより健康志向があるんだな

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 22:18:07.17 ID:OD2J6kQV.net
普通にポットで沸かしたお湯を水筒に入れればいいのに、と思ってしまう
会社員だった頃は、家で作った麦茶を水筒に入れていた

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 22:21:04.69 ID:zkhY+ymk.net
最近の若者の面倒くさがり具合はすさまじいからな
水筒だと毎日洗う手間があるからそれを避けたいんだろうと思った

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 22:34:37.18 ID:WDythnM2.net
>>752
若者、カモにされてるな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 00:01:06.79 ID:iRDUjpCY.net
白湯それテレ朝の土曜昼のでもなんか話題にしていたな
しょうもないものにくいつく若者多い

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 00:12:15.43 ID:sfJ73lv0.net
昔の歌で、若いという字は苦しい字に似てるわ、って流行ったね。

ワカさはバカさにも似て。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 05:35:11.84 ID:HDs9kgAr.net
というかCMが健康(もどき)食品・薬ばかりになってる、特にBS・CS

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 06:12:25.72 ID:/yuECmW1.net
毎日BSの2時間ドラマの再放送見てるのだが
途中のCMが健康関連ばっかりでウンザリしてるよ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 06:18:41.41 ID:HDs9kgAr.net
>>759
それと多いのがTVショッピング、こちらも鬱陶しい
可能なら録画しておいてCMスキップお勧め

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 10:24:34.00 ID:G4oQiQCl.net
>>756
今の若者は、しょうもなくない
バブル崩壊後に生まれた彼らに比べたら
俺らの方がしょうもない

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 10:30:58.52 ID:G4oQiQCl.net
白湯は健康に良いと科学的に証明されてるんだ
酒もタバコも飲まず安上がりな健康法を実践する彼らに頭が下がるよ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 12:32:37.92 ID:Xqfen3GG.net
健康? 
動物的な精気がないヤツ多すぎだよ
これは日本の男だけな気がするが

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 12:39:52.63 ID:z1ubnoL4.net
酒、タバコやらない若者達は50代になっても今の50代より老けるのが遅そう。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 14:35:35.60 ID:fBkPeKGM.net
>>760
お勧めありがとう

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 16:41:52.23 ID:ne2L/VPT.net
孤独で苦しい、辛い。いつも一人、飯も一人。苦しい、辛い。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 16:58:17.65 ID:IqrcOC4i.net
>>766
まぁまぁ、おめこでもして気持ちよがれよw

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 23:08:57.37 ID:/8ORHtLD.net
>>762
白湯のアレンジとして
 白湯+はちみつ
 白湯+レモン
と書いてあると、つい
 白湯+粉末コーヒー
 白湯+ウィスキー
 白湯+抹茶
でもいいかなと思ってしまう
 

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 23:22:10.91 ID:iIY5EDVm.net
自分、
布施明ばり歌唱力だから流行歌歌手になれと言われていい気になって歌手を目指して35まで頑張ったけど全く売れなかった。
そりゃ顔があれなのは分かってたけど世間の風はもちろん

冷たかったw

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 09:00:54.87 ID:Ed9Z0pyH.net
>>757
「悲しみは駆け足でやってくる」とか言う曲かな?
多分、昭和40年代半ばあたり

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 10:05:05.68 ID:aqPM9rif.net
あんまり 子

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 22:52:15.51 ID:Bly+8TuP.net
昭和40年頃って学生運動とかベトナム戦争の
影響で暗い歌が流行っていたような気がする。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 23:03:15.11 ID:Ok575r3i.net
そうでもないよ

https://entamedata.com/2020/04/18/1964-65%e5%b9%b4%e3%81%ab%e3%83%92%e3%83%83%e3%83%88%e3%81%97%e3%81%9f%e9%9f%b3%e6%a5%bd%e3%82%b7%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%ab%e3%83%ac%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%89%e3%81%a3%e3%81%a6%e4%bd%95%ef%bc%9f/

「愛して愛して愛しちゃったのよ」なんかは、子ども心に大好きだったなあw

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 07:45:11.50 ID:RLc9CRJ5.net
そう言えば昔のヒット曲には映画の主題歌・挿入歌由来ってのが結構あった気がする
それが映画からTVドラマに移り、今はアニメ由来になってるって事なんだな

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 16:15:33.17 ID:IEm2E01b.net
昔は、まずTVで音楽(歌謡曲、ちょっとだけ演歌)を聴き、ラジオを買ってもらって、そこで洋楽も聴くようになった
地方民だから局が少なく夜11時頃には聴きたい番組がなくなった

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 17:08:38.50 ID:LE1HYYal.net
子供の頃に聴いて印象的だったのは左卜全の「子供と老人のポルカ」とかテープ早送り再生したようなボーカルの「帰ってきたヨッパライ」かな

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 17:59:37.32 ID:Fy3kYSib.net
小学校1年生の時の記憶なんだが、グループサウンズブームだったのか母に連れられてコンサートに
その時前座のあんちゃんが客と大喧嘩を始めて面白かったのを覚えている
二度とこんわーと捨て台詞吐いたのは 今思うに吉田拓郎だったのではないのか 1967年秋頃のはなし

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 22:03:37.75 ID:aIsMj9QR.net
やめてけーれゲバゲバ90分

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 22:07:43.24 ID:aIsMj9QR.net
そういえば、よつべで
8マンが、1話からずっと
奇麗に残っていて、楽しませてもらっている
漫画も中身も好きだった
絵も良かったし、SFも平井和正だから最先端で
今見ても面白いw

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 22:09:14.78 ID:aIsMj9QR.net
丸美屋食品って一社でアニメのスポンサーやるくらいだったんだなぁ
ソランは、森永だったような

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 22:34:45.50 ID:okONAJ1i.net
>>780
初期のテレビはスポンサー料が安かった説あるね
ドラマまんぷくでチキンラーメンのCM打つときも値段の話が出てた

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 23:03:19.51 ID:EC8ZpaF9.net
番組の最中にCMとかがあったな
あたり前田のクラッカーだったか

トゥルーマン・ショーという映画を見たとき、ふと思い出していた

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 23:07:40.09 ID:akZYfxbe.net
懐かしい話がいっぱい出てきて思わず目から水

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/15(金) 01:16:50.79 ID:TJuMdVpJ.net
てなもんや三度笠をリアルタイムで見てた記憶はあるな。
最高視聴率64.8%のオバケ番組。
主役の藤田まことも脇役の財津一郎も亡くなってしまったけど、
白木みのるや大村崑、伊東四朗はまだ元気か。
大村崑なんてつい最近までライザップのCMで見かけたけど、
いったい何歳だと思ったら92歳か。
藤田まことはてなもんやの後も必殺シリーズ他多数のテレビ・映画で渋い演技してたから、
もう少し長生きして欲しかったな。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/15(金) 11:21:04.00 ID:pcCZghTN.net
その頃は断トツに怪獣でしよ
ウルトラQ初回放送ゴメス
マグマ大使のオープニングにでてくるゴアと怪獣アロンの恐さ
ウルトラマンに出てきたバルタン星人の分身の術
最終回のウルトラマンを倒したゼットン
最終回はジャイアントロボも良かった

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/15(金) 15:06:14.34 ID:WNIk+3XF.net
ウルトラマンとかは武田製薬がスポンサーだった気がする

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/15(金) 15:11:18.77 ID:WNIk+3XF.net
東芝が光速エスパーだったのは憶えてるわw

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/15(金) 16:50:35.84 ID:SkdB1tiw.net
孤独で苦しい、辛い。いつも一人、飯も一人。苦しい、辛い。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/15(金) 17:03:16.71 ID:wpNdruoO.net

もはや荒らしの境地ですな

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/15(金) 17:36:44.94 ID:gd9+PGj5.net
苦しい辛いの人、ここでさえ誰ともコミュニケーション取ろうともしてないし
もし他人とご飯食べるなんてことになったら
余計ストレスがかかりそうな気がするよ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/15(金) 21:04:24.30 ID:DV6LCyde.net
>>784
伊東四朗は文化放送の長寿番組「親父パッション」に
出演してるよ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/15(金) 21:31:08.34 ID:w5RVRYSs.net
親父パッションの相方、吉田照美はずーっとラジオの友だった

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/15(金) 21:46:36.20 ID:x11ZRDr1.net
ゴジラの映画は多数作られているが、大魔神は無いな
シン大魔神という映画は・・・作られないだろうな

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/15(金) 23:34:50.81 ID:YFpKDqLM.net
松下のナショナルキッドというのがあった

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 00:20:09.12 ID:Agbz0Vo4.net
テレビのスポンサー料が安かったのではなく
食品菓子メーカーが儲かっていて、コマーシャルを出すと
さらに売り上げが伸びていた
森永・カルピス・明治製菓・渡辺オレンジジュースやローカルのフルタ製菓・カバヤとかも

総レス数 795
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200