2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【1962】昭和37年4月から昭和38年4月1日【1963】3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 10:11:11.05 ID:Sl9IGjNv.net
※前スレ
【1962】昭和37年4月から昭和38年4月1日【1963】 2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1685396423/
【1962年度】昭和37年4月から昭和38年4月1日
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1675471300/

引き続き語りましょう

楽しく使ってね仲良く使ってね

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 10:28:17.80 ID:6CzQ9HEp.net
>>1
乙でし

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 20:02:52.16 ID:sBNM1vv+.net
65歳以上の高齢者は推計3623万人…1950年以降で初の減少、総人口に占める割合は過去最高
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230917-OYT1T50075/

一方、総務省の労働力調査によると、仕事をしている高齢者は19年連続で増加し、22年は912万人と、過去最多を更新した。
就業者全体での割合は13・6%で、仕事をしている人のおよそ7人に1人は高齢者となっている。

・・・リタイヤ再就職組は底辺職が多いとは言え、高齢者も今や貴重な労働資源であるから職はある
年金なんぞ当てに出来ない、皆、頑張れ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 20:13:32.20 ID:Kax4FtOb.net
>>3
やだよ。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 20:34:27.69 ID:Dom4yEWS.net
>>3
お前バカだろ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 21:22:04.82 ID:e+2fq7rz.net
俺の勝組論。
65でリタイア。
入院するときは個室。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 22:41:13.05 ID:94fqtL4j.net
正規フルタイムで長い事働いて来たなら、今いる会社で再雇用制度の嘱託身分で続けられるだけ続けた方がいい
例え給料半分になっても馴染んだ職場で馴染んだ仕事を勤務時間減らしてやり続けた方が
新しい職場を探して慣れない仕事を息子ぐらいの年齢の若い奴にアゴで使われるよりもずっと気楽だぞ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 05:26:41.65 ID:zRR135ct.net
スレの最後の方の書き込みのコピペか
よほど読んで貰いたいんだな
承認欲求ってやつ?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 06:30:03.50 ID:EtVuQa2m.net
>>8
いや、スレ住人の結論(総意)だと思う
60歳以後は、勤務延長又は定年再雇用がベスト
専門職(社労士)のわたしもそう思う

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 06:42:22.24 ID:bIkXc3h8.net
承認欲求が自己実現の欲求に成長出来れば良いのだが、5chの場合の承認欲求は自己実現が出来たか否かを語るマンウントの欲求に成長してしまうのが問題だ。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 07:21:31.87 ID:BV583JgS.net
>>7
それは自分がカス老害爺と認めている場合のみな。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 07:37:24.28 ID:zRR135ct.net
>>9
それには異存ないけどね

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 07:41:13.61 ID:XhKMbcaN.net
金があるならリタイアも正解

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 08:31:22.31 ID:8ZhvAp76.net
毎日好き勝手できる俺は勝ち組
40年間運だけで仕事を乗り切れた自分を誇りに思う

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 09:21:25.30 ID:uf9QEekm.net
>>13
そんな当り前の事をドヤ顔で言われましても(困惑

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 09:34:43.56 ID:Hqsh2CGW.net
実際、3月で定年してから再就職して働いている奴いるの?
まだ失業手当貰ってゴロゴロしているだけ?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 10:46:54.39 ID:9KYYkdMH.net
TOKYOオリンピックを満喫しようと2020年1月退職
あれからずっとゴロゴロォゴロゴロォ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 11:12:16.47 ID:VGBnW8m8.net
コロナ廃業後、再雇用されたが1年で雇い止め食らって今年3月末で退職
区分2Cだから失業手当は240日で待機期間無しで4月から支給開始、12月末までは月17万貰える
これ満額貰うまでは就職活動だけで働かないつもり、本気で就活は年明けから
ただ失業手当以外に不労収益として60歳から10年間貰える個人年金と外貨収益がある
そもそも扶養無し、ローン、借金無し、自宅で家賃もいらんから、自分の食い扶持だけあれば
良いのでそう焦ってもいない
ただコロナ廃業した会社から退職金と未払い給料を踏み倒されたのが痛かった

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 12:01:03.52 ID:CkwHAeM7.net
失業手当以外は雑所得だから税金、健康保険料が高そう

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 12:24:51.42 ID:8ZhvAp76.net
国民健康保険料は7割減だし県民税市民税免除
満額払うのは固定資産税くらいかなこれが痛い

そんな事より旅に出たい

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 12:53:16.83 ID:L/F+PcQQ.net
失業保険金もらう手続きがめんどくさそう
ハローワークも遠いし手続きできるか自信がない

22 :18:2023/09/19(火) 12:57:27.47 ID:jNaTgqvz.net
>>19
個人年金は税金引かれた後だから改めて払う必要無し
問題は外貨収入の方だけど、雑所得の税率20%は軽減して欲しいわ、又は累進税率にするとか非課税枠を100万に引き揚げるとか
税率20%は法外だろって思う
まあ、真面目に申告すればだけどな・・・

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 13:01:36.05 ID:jNaTgqvz.net
>>21
べつに難しくなんて無いよ
職場から離職票さえ届けば、それをハロワの窓口へ出して「失業保険の申請です」って言えば後は流れ作業だ
問題は自己都合退職か会社都合かで、定年退職なら「会社都合」になるから即時支給になるよ
面倒なのはその後で、4週間毎の認定日にハロワ言ってハンコ貰う方だ、就職活動はしないといけないからな

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 13:29:36.24 ID:EnYmNKw+.net
>>21
この年齢なら長い事、雇用保険を払って来ただろうに、貰えるときに貰わないのは実に勿体ないぞ
さっさとハロワ言って手続きして来い、まだ大丈夫だろう

>雇用保険の基本手当を受給する場合、退職日の翌日から1年以内にハローワークで手続きする必要があります。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 14:25:56.55 ID:NcxZyzXu.net
>>3
そもそも労働者年齢は15歳以上64歳未満な想定で、このスレの年齢なら労働者年齢の中に含まれている
そこの記事の中にもある通りで、そこで言う「仕事をしている高齢者」とは65歳以上を指す
だから、そもそも論として、60歳なんてまだ現役世代として働けてない方がおかしいのだ、ピントがずれとる

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 15:55:11.40 ID:L/F+PcQQ.net
国が決めているだけで人それぞれです
働かなくても良いなら働きたくない

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 18:24:10.13 ID:gIyvw+zg.net
健康寿命考えたら今のうちに楽しみたい
80になったら運転免許証取り上げられるかも知れん
ドライブも行けないかもよ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 18:37:19.81 ID:BV583JgS.net
>>27
もう手遅れだろ。アクセルが右か左かわからんだろ。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 19:57:06.33 ID:b5dkGzyW.net
あと20年後なら自動運転のカテゴリ4までは実用化されているだろうか
市中で買い物程度の運転なら車が勝手に行ってくれるよ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 19:59:12.13 ID:koudNmKm.net
あと20年後なら自動運転のレベル4までは実用化されているだろうか
市中で買い物程度の運転なら車が勝手に行ってくれるよ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 20:18:40.41 ID:5aoFGPTZ.net
タクシーうんてんしゆ80okよ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 20:27:25.82 ID:BV583JgS.net
>>29
その頃は生きているか死んでいるか判らん有機物になってるわ。どうでも良い。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 20:27:34.34 ID:BV583JgS.net
>>29
その頃は生きているか死んでいるか判らん有機物になってるわ。どうでも良い。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 20:41:01.94 ID:Nm+p/Ymj.net
最近車を運転するのが面倒くさくなってきた
若い頃はあんなに車好きだったのに

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 20:42:23.44 ID:BV583JgS.net
>>34
>>27
アクセルが右か左かわかるか?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 21:12:14.90 ID:Nm+p/Ymj.net
クラッチが1番左なのは覚えてる

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 21:19:22.64 ID:wfgbGkXw.net
洗車が面倒になって来た
あとナビがメーカー押しつけで運転中に操作制限がかかって
かつ、それを解除する裏技(昔はパーキング線をアースに落すだけで簡単だった)
が出来なくなったのが不満
今は車速信号から走行中か判断するから裏技効かないのよな

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 22:32:39.69 ID:BV583JgS.net
>>37
何が裏技だモウロク爺さん。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 22:41:48.63 ID:wfgbGkXw.net
>>38
メーカー推奨じゃない使い方だから裏技なんだよ小僧

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 22:55:14.56 ID:BV583JgS.net
>>39
それ自慢か?モウロク爺さん。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 06:27:45.34 ID:Uj9bulvX.net
昨夜は遊んでもらって楽しかったから?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 07:44:14.92 ID:3ZwdbHyv.net
ナビの運転中の操作制限とかそんなことになるなら買わないよ。で解決でしょ。
自分で取付けると操作制限とかになるんか?
車のナビはスマホの地図アプリで絶滅危惧種なんだぜ。なんでも言う事聞くよ。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 08:06:19.49 ID:t25ISrx4.net
>>42
ナビって普通デフォで付いて来るだろ。何で絶滅危惧種なんだ?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 09:19:01.06 ID:ckDtvKWJ.net
>>42
今の新車を知らないか、オーディオレスのセンターコンソールにデカい穴の空いた
格安中古しか買った事がないなら無理に話に付いて来なくていいよ
勝利宣言でもなんでもして、どうぞスマホナビで楽しいドライブでもしててくれ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 09:23:31.90 ID:4kz0HmT+.net
>>42
ナビ無し設定のクルマは4ナンバーくらいだろ
Amazon配送してんのか?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 09:52:12.42 ID:CjhsB58g.net
>>42が言いたいのは社外製2DINナビの事であろう。
今の新車では、自分で社外製の2DINナビを取り付けることが難しくなって来ている。
(そもそもオーディオレス仕様の設定が無くなりつつあるのだ)
多くの車メーカーがマツダのように独自のナビゲーションシステムを採用し始めて、かつ、若い人達は高価なメーカーナビより
安価なスマホナビを選ぶ傾向があって、伝統的な2DINナビ市場は縮小の一途なのだ。
機能的にも、今はドラレコや全方位カメラ、安全支援機能、車両情報など連携機能が増えて、ステアリングスイッチも多機能
複雑化して、社外ナビでこれにフルに対応させるのが難しくなって来ている。
今売られてる2DINナビは昔ながらのナビを付けている車の更新用って感じだ。
スマホナビは十分な簡易ナビではあるけど、車で長時間使用するには問題もあるから、自分的には使用したく無いな。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 09:57:01.67 ID:vAJ4ZY5o.net
ナビは勝手に付いてくるから使っているけど、整備時にディーラーから提案されるナビアップデートは必ず断っている。どうせ不正確だし困ればグーグル先生が分かりやすく教えてくれる。そもそも高すぎる。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 10:54:48.72 ID:CjhsB58g.net
>ナビは勝手に付いてくるから使っているけど
・・・いや、普通は勝手には付いて来ないから
そう思って買ってるなら車屋の営業に体よく欺されてる

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 10:59:46.20 ID:CjhsB58g.net
以前ならオーディオレス仕様選ぶって選択肢があるし、今の新車はそれが選べなくなって来てはいるけど
代わりに安価なオーディオディスプレイやインフォメーションディスプレイを選ぶって選択肢はある
ナビパッケージとか選べばそりゃナビ付きになるけど、それだって価格に見合わないと思えば断れるよ
次に買うときには気をつけな、ディーラーの押しつけナビって安くはないからな、高いのばっかり薦めるし

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 11:14:13.45 ID:Uj9bulvX.net
で、お前なに乗ってんの
標準装備じゃない車って何?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 11:17:40.68 ID:dv2/xVMf.net
>>50
日産チェリーてす。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 11:38:19.62 ID:Kz0Vn1+0.net
>>47
バカ?、MOPナビ押しつけられたんならナビアップデートは一定期間は無償だろ?(てかサポート料金の中に入ってる筈)
断るなんて何考えてんだよ、さっさとアップデートして来い
いったいどこのメーカーのどの車をいつ買ってんだよ?、書いてる事が全然おかしいぞ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 11:52:40.58 ID:Kz0Vn1+0.net
>>50
むしろ標準装備の車ってどのメーカーのなんて車種?
廉価グレードならオーディオレスかナビ無しオーディオディスプレイが装着されてるし
あれは買うときに客側で選ぶもんだからな、それ知らない方が問題だろう

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 12:03:19.11 ID:Uj9bulvX.net
だから何乗ってんの

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 12:05:58.11 ID:+2Jj1+EA.net
>>54
日野コンテッサです。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 12:10:01.07 ID:4kz0HmT+.net
>>53
オウム返しで論点変えるなよ
お前が答えるターンだ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 12:14:28.97 ID:23rXqU7N.net
>>56
何がターンだバカ、キチガイか

お前、こっちのスレ来い、こっちで相手してやる
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1671908374/
これ以上はスレ違いだ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 12:21:06.03 ID:3ZUph2+/.net
何でお前が発狂してんだ?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 13:13:22.43 ID:dv2/xVMf.net
>>56
おい、もっとハッピーターンになれ。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 13:18:05.96 ID:RyBTy/La.net
>>44
ちなみに俺の車は4年前に買った新車だよ。
ナビはステアリングスイッチで通常オーディオはもちろんテレビやDVDの操作も出来る奴使ってる。
1年前くらいかな、デラにフィアット見に行ったらDVD見るには社外製のナビ付けなくてはならないので、買うの止めた経験からのレスだ。
まっ言いたいことは46さんが言ってくれてる。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 13:30:02.26 ID:uPyFKW3d.net
うちはCH-R(H30年式)だけどオーディオレスにしてナビはパイオニアの8インチモデルを通販で安く買って自分で取り付けた
パイオニアの対応表を見ると今でも現行型は可みたいだから社外ナビでも付けられるみたいだな
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/select/
ただ非対応も増えてるな、アクアやプリウスは現行型ではもうダメか
運転中に操作制限入る純正ナビは自分も嫌

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 13:41:07.70 ID:7j+Jfg6u.net
TVなんて運転手にも見えるように簡単にできるんでしょう?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 14:01:43.03 ID:uPyFKW3d.net
>>62
それが上の方で出ている話題の発端だよ、>>37あたり
最新型の車になるとちと難しい仕組みになって来てるんだ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 17:09:09.44 ID:Hl24fwVZ.net
>>61
現行アクアは社外ナビ化出来ると思う、YouTubeで純正の外し方動画を見た。
非対応な社外ナビがあるのは配線キットがまだ出て無いだけと思う。
あとTVキャンセラーも現行アクアやプリウスで取り付け動画があるからTV視聴は可能かと
走行中にフル機能まで使えるかは分らないけどな。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 19:56:46.17 ID:Hbs9D1Yy.net
なるほど
国産車だから恥ずかしくて車種言えないのかw
X1乗りの俺からすればとんだ鼻くそ野郎だった
そりゃナビも標準で付いてないよなww

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 21:38:12.86 ID:t25ISrx4.net
>>65
X1ってなに?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 00:12:24.10 ID:omiyCgrU.net
>>66
BMWのちゃちなSUV

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 01:35:20.59 ID:ZLjVHkps.net
ナビ見ながら運転ってのも危ない場面あるね

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 08:09:37.67 ID:9b+UBSaw.net
>>16
>実際、3月で定年してから再就職して働いている奴いるの?

前スレで何人かと話したけど
在職中の経験や取得した資格を生かして
同業他社に就職出来たら万々歳

でもそういう人は少なくて、
誰でもつけるのは限られた職種(ドライバーやビル管理、警備など)
それでも貯金食いつぶしは嫌だし
毎日ゴロゴロしてるのは、体裁が悪いし健康にも良くないので
働くと言ってた

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 08:09:46.65 ID:JRq7eJiI.net
5chも有料化か・・・なんでも金取る時代やな
金は持っとかないかんな

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 09:09:31.44 ID:Rj8i33wO.net
65から毎年100万の預貯金食い潰す予定。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 09:23:42.70 ID:EXiOo/MO.net
850万の車買っちゃった
年金までの辛抱じゃ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 09:50:50.69 ID:+UZeSWPM.net
5ちゃん有料はデマみたい
だが規制のやつ多い、自分は
X,有料化、検討だって

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 10:54:43.59 ID:3wZDRkHc.net
ナビなんていらない
横に可愛い嫁がいれば道に迷うのも良い思い出

「あっ、さっきのトコ右だったよ」
これも笑い話

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 11:18:04.83 ID:0414AVVv.net
昔はバカでかいマップル開いてドライブしたな、ポケベルも無かった遠い昔の思い出

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 12:33:37.00 ID:51+cJBL9.net
>>74
「なんで右に曲がったんだよ、今んとこ左だろ」
「だったら曲がる前にそう言いなさいよ」
「標識見れば分るだろ」
「全く、いつも黙ってて、口開けば文句しか言わないんだから」

って、美人妻に愚痴言われる仮想シュミレーションを何度もしているうちに60歳になった

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 13:32:40.23 ID:quBiP8fh.net
自分は独身で周囲の同世代も独身が多くて(中には離婚して独り身なのもいるけど)
なんかそれが当り前みたいな感覚だけど、このスレ的には妻子持ちの方が多いのか
まあ、そうだろうな

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 14:37:20.78 ID:9b+UBSaw.net
>>77
そだね
健康なのに60歳でリタイアなんて
普通は、妻や子が許さない

だから、リタイアして勝ち組だとか言ってる人は
独身だと思ってる

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 14:53:59.42 ID:OqH9BFCn.net
独身の平均寿命は確か67歳ぐらい。部屋で倒れたら終わりって事だ。
気をつけてくれ。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 15:04:52.64 ID:0414AVVv.net
>>78
自己紹介か?
何言ってんだお前
あんたの知らない家族はごまんといるんだよ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 15:55:05.72 ID:qeLQTZZJ.net
5chの未婚独り者比率は世間より高いとは思う。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 16:16:33.02 ID:6X92zHj3.net
晩婚で子供作って60歳になってもまだ下の子が大学生とか
何十年ローンか組んだマンションか自宅の支払いがまだ残ってるなんてのは沢山いるだろうな
そうなったら60歳リタイアで退職金と失業手当で気ままな隠居生活とか悠長な事は言ってられないよな

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 16:22:28.02 ID:v+NrVRZQ.net
それでも辞めたい

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 16:53:44.86 ID:9b+UBSaw.net
>>80
いや、現場で長く相談業務やってたからよく知ってる
大半の妻は、夫は健康でできるだけ長く働いて欲しいと
言ってる
(女同士だから、つい本絵を漏らすw)

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 17:07:07.63 ID:9b+UBSaw.net
追記

妻や子だけではなく、時には孫まで加担して
「お爺ちゃんが仕事辞めたら、わたしんちが貧乏になっちゃう」
と言ったらしいw
(孫にせっせと貢いでたから)

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 17:34:05.58 ID:9CDYFVZY.net
亭主元気で留守が良い

夫婦の間柄において、夫は家にお金を入れるだけで良く、常から家にいない方が妻にとって都合が良いということを意味する語。大日本除虫菊株式会社のCMのコピーから広がった言葉であり、1986年の流行語の一つにも選ばれている。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 18:03:20.24 ID:d+nXnFLz.net
結局は金、資産次第だよ、全て

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 18:25:13.12 ID:qeLQTZZJ.net
嫁も元気で留守が良い

今日も帰りが遅いというと嫁は子供を連れて実家に帰っていた。
俺はそれを良い事に外で遊びまくってた。
申し分ない給与を渡していたので、文句言われることは無かった。
金次第だよね。嫁も愛人もw

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 19:19:07.32 ID:9b+UBSaw.net
>>88
>文句言われることは無かった。

夫に無関心になる時期というのがあるんだわ
どんな夫婦にも「倦怠期」はある

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 00:40:00.10 ID:66630oyN.net
>>72
オメ
何買ったの?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 05:56:09.22 ID:YAREhP3K.net
>>89
性的な倦怠期って乗り越えられるものかな?
特に40代以降だともう無理しよ。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 07:07:02.43 ID:qSaxCPhp.net
働きたいシニアがいる一方で、悠々自適な老後生活を過ごしたいシニアも多いでしょう。
だってさ、

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 08:00:13.05 ID:eqiOxwvA.net
>>92
シニアの定義だけど
労働政策上(一般的)は65歳以上
64歳までは生産人口(世界共通)であり、継続雇用も義務付けられている
退職するのは、継続雇用を希望しなかった人であり
ゆえに雇用保険の失業手当が支払われる

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 08:15:22.45 ID:k86mktRW.net
t_k_t_k(邪魔という方は左記をNGお願いします)

家族友人等など紹介してプラス¥4000をゲット可能
https://i.imgur.com/sbTj3wl.jpg

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 09:42:30.80 ID:K1iQ7G0Z.net
>>94
もう既にやってるよ。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 10:28:19.60 ID:15bNfv1n.net
>>92
一握りの夫婦円満な裕福層だけの特権だしな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 18:51:23.42 ID:I83Uz4yd.net
独り飲み
しかし、若くて可愛い娘が沢山いますが、家の奥さんより綺麗な娘はいない
妻は9歳歳下だけれど
俺のこと好き過ぎる
息子も母親似だからイケメンしかも、頭が良いから
なんて幸せなんだろう

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 20:32:59.98 ID:y89+IKwT.net
>>97
酔い過ぎ。寝ろ。ハゲ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 21:22:11.37 ID:lBpL5DEw.net
>>97
君は仮想シュミレーションの76かい?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 22:09:50.28 ID:qSaxCPhp.net
65までは現役世代か
じゃ、おれは早期リタイア組
63くらいで年金くりあげようかなぁ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 09:19:46.48 ID:I9HoI8J9.net
国民年金法の改正(64歳まで保険料納付)も検討してるので
それに伴って、将来は繰り上げ制度もなくなるでしょう

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 10:29:43.26 ID:kQeAx8Nf.net
団塊ジュニア対策はしてくるでしょうね。
まあ自分達には影響はないでしょう。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 11:38:06.64 ID:hdlJWrAS.net
逃げ切るぜ!

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 20:05:27.38 ID:6ddmZVK3.net
糖尿になってしもた。糖尿になってしもた。糖尿になってしもた。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 20:26:51.89 ID:JO+4X90N.net
>>104
アーメン

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 23:02:34.78 ID:IOiUf8Ld.net
糖尿病って名前変えるとかニュースでやってた

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 01:40:48.46 ID:d2cHY59f.net
海岸通りの糖尿病
また65歳以上の単身者で収入が年金のみであれば、年収155万円以下が目安です。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 03:58:00.99 ID:BbB+FJcL.net
どゆこと?
生活保護費以下の収入なら非課税ってことか?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 06:58:35.49 ID:rK+BV74Z.net
>>106
台場BTズなんて覚えられんがな

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 10:22:59.88 ID:dY9IiJkW.net
線香あげに行け

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 10:59:59.57 ID:7Zk3yOeq.net
彼岸に墓参りしてきたよ。
両親とも亡くなってるけど、
子供優先の良い親だったなとしみじみ思う。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 16:42:19.29 ID:fQ8t8DY0.net
子供いる?
親になると分かる事沢山ある。
親に言われた小言を自分の子供に同じ事言いたい自分がいる。
喉元まで出て言葉にしなかったことも沢山あったんだろうなと思う。
親の心子知らずとはよく言ったものだ。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 17:22:06.89 ID:nhUquFvl.net
お彼岸はやらない事になった。今後お盆のみの線香上げのみ。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 17:22:09.96 ID:9Ac8jyNJ.net
疲れて墓参り行かなかったごめん

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 18:16:59.06 ID:URcl+c0R.net
毎週お花を替えに行ってる
雨の日と仕事が入った日はサボってしまってる
息子よスマンなw

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 20:03:24.43 ID:mFmh0tft.net
両親の墓まで1000kmほどあるからお盆だけで勘弁してねっていつも言ってる

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 10:01:26.08 ID:YaKdk/0i.net
不便を感じないのでマンションの駐輪スペースを空けたままにして10数年
健康のために久しぶりに自転車買おう、いまなら電動アシストかな
てなもんで試乗会に行ってママチャリタイプの乗ってみたわけ

電動が初めてなのもあったのか、思いのほかハンドルふらふらでこわっ
慣れればいいんだろうけど、健康を取るのか、事故のリスクを避けるのか
どうしたものかね

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 18:15:04.18 ID:8j3bNL/o.net
健康のためなら自転車より歩くこと。
事故のリスクもない。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 19:39:39.05 ID:lMYzQej4.net
歩くっていうのもたらたら散歩しててもたいして健康には関係ないよね。パワーウォークでないと

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 19:50:00.41 ID:58mozQ0Z.net
健康のためなら歩くより自転車がいいチャリのタイプにもよるが膝が上まで上がり回転させられるからね
言っておくが俺はチャリカスではないぞ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 19:51:46.74 ID:lFvFkRnw.net
チャリリコウか。
健康のためならしんでもいい人多そう

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 19:51:46.86 ID:lFvFkRnw.net
チャリリコウか。
健康のためならしんでもいい人多そう

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 21:44:32.55 ID:6uRDQlJV.net
自転車もウォーキングもジョギングも全部やってるわ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 22:03:26.14 ID:S/abJhpB.net
心臓に負担かけて早死にしそう

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 22:14:30.86 ID:Q3tYB+sr.net
>>123
ほふく前進もやって!

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 22:25:48.41 ID:JRU1zFhv.net
自転車も電動ママチャリってとこで、歩く方がマシだろ。
しかもその電動ママチャリが難しいって話だそ。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 05:13:13.59 ID:ZwhwWy0X.net
>>126
批判ならバカでも出来る
論理的にたのむ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 05:47:13.08 ID:mmSbV2Ty.net
日帰りできる山登りが良いね
近場の初心者向けの山が良い
ハイキングでも良い
身体を動かそうね

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 05:55:16.22 ID:XYlogTQw.net
>>128
近くの公園で良いだろ。
ヤンママもタダ見できるし。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 06:56:32.40 ID:EGi9aw+p.net
てくてく歩くだけなら結構長い距離歩いても平気なんだが
ChocoZAPで自転車こいだり、長い階段とか坂を上がったりしたときに
「脚が笑う」までの時間が短くなったような気がするな

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 11:45:45.89 ID:GXQ43S79.net
父が定期検診で肺に癌が見つかり来月再検査の予定だったのに
昨日コロナに感染したことが分かりそれどころじゃなくなりました
同居の母が「私もPCR検査して」と申し出たら
「症状が出たら検査しましょうね」と言われたそうだ

今はそんなもんなのかな?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 11:58:05.36 ID:Fu1UhwH9.net
5類だから風邪扱いインフルエンザより格下

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 15:33:52.94 ID:/LCkp9/t.net
5回目XBB対応ワクチン打った
午前中に注射して半日ぐらい経ってから腕の痛みと微熱
ちょうど寝る頃だったから寝付けなくて困った、朝には平熱
今は、全くやる気が出ない以外は平常

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 15:39:01.13 ID:pznv9LV4.net
>>127
自転車って歩行より楽して目的地に行ける乗り物だろ。
歩行距離と同等の運動を考えるならば何倍の距離と時間を要するだろ。
さらに電動アシストで不可を無くすわけだよ。
それに運動することを前提として距離を乗る場合、ママチャリ選ぶかな?

電動アシストの場合、漕ぎだしは軽い。なのに117の場合ふらつく。
この人は歩くという基本的な事が平均以下で手抜きの運動として自転車を選ぼうとしているということだろう。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 15:39:58.03 ID:pznv9LV4.net
ゆえに歩けと言ってるんだよ。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 16:47:42.68 ID:ixlYudo5.net
よばよぼ婆さんが自転車のってたりする

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 16:56:36.51 ID:pznv9LV4.net
年寄りけっこう自転車好きだったりする。
乗れるうちは歩くより楽だから。
歩く事に比べると足首を使わない。
脳が揺れない平行移動。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 17:32:45.24 ID:Z3aX9Q6+.net
前住んでたとこで、ものすごくゆっくり自転車をこぐばあちゃんをよく見てた
早足だと追いつけるくらい
そんなゆっくりなのにふらつかない
あれは技術がすごかったんだろうか

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 22:05:03.73 ID:7qt6awhO.net
年寄りの自転車は転べば死ぬけどな
咄嗟に受け身が取れないからな
だいたい側頭部を強打するとお陀仏
だからヘルメットの着用義務が始まったけど
若者やママさん達は被り始めたけど、一番転んで死にそうな
高齢者で被ってるの見たことが無い

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 23:52:25.52 ID:uwOwE/Gy.net
https://www.youtube.com/watch?v=sDiTdFZNJwY

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 09:36:42.72 ID:AcPddQ/+.net
今朝フジテレビで高齢者住宅難民伝えてた、何でもアパートの貸し渋りて路上生活が増えてるそうな
貧乏年金生活者が借り換えも出来ずに追い出されてる
いま大丈夫な奴も65過ぎたらどうなるか分からんぞ
ちな保証人が居ても駄目なケースがある、要は事故物件と後片付けが嫌らしい
明日は我が身じゃ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 10:04:11.02 ID:Kuh5lZe1.net
地方行けば空き家だらけだよ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 10:13:28.38 ID:jBqWTUJ/.net
自宅住まいだから、この家が潰れない限りは路上生活はないが、ただ木造2階建てで築43年だから、いつまで保つかな
母親死んで独り暮らしになったら独りで生活出来るうちは今の家に住むが、体の自由が利かなくなって来たら
介護サービス付き高齢者住宅を探して引っ越すつもりだ
幸い、駅に近い立地だから、家は壊して更地にするしかないが、まあ、そこそこの値段で売れるだろう

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 10:19:00.37 ID:jBqWTUJ/.net
>>142
人口減ってるからな
これから1.2億人が9千万になるんだから、3千万人分の住居が空く計算だ
問題は激増する要介護な高齢者に対して介護サービスに従事する人間が確保出来ない事だ
不足するのは家よりも高齢者を介護する人間の方だ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 11:13:19.39 ID:2YWPvghW.net
俺は50で建てたから死ぬまで建て替えとかの心配はないな。まともに動けなくなったら施設にでも行くつもりだし

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 11:32:27.20 ID:M2ff2Isf.net
近所の人が古くなった木造2階建ての自宅をを壊して新しく建て替えしたけど
今どき珍しい平屋で、子供が独立して夫婦2人暮らしだから(そこそこ高齢)
2階建てにしても2階なんて使わないし、洗濯物干すにも、これからは階段が
きついくなるから庭に干せばいいで1階建てにしたらしい
高齢夫婦の最後の家としてはそうなるんだろうな

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 11:34:36.05 ID:dRJrPtlV.net
以前TVで見た介護施設では運営スタッフは最低限の補助しかしてなくて
入居者が調理したり各自の身の周りの掃除洗濯はそれぞれが行うって所を特集してた
年寄りを甘やかさない(虐待とかではなく良い意味で)方針のホームもありかなって思ったわ
何もしてないとボケるって本当だと思うよ
上げ膳下げ膳掃除洗濯全てやって貰うのを前提としての入居はお断りのようだった
ただ、その施設に入っててボケが進んだら追い出されるのかって疑問は残ったけどね

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 11:40:43.24 ID:mbsi8UMC.net
>>147
でも、それが自分で出来るなら介護付き住宅じゃなくて、まだ自宅住まいでなんとかなるんだよね
ただ車の運転がダメになると買い物が厳しくなるから、そこだけは介護ヘルパー頼むしかない
いずれは呆けるにせよ、自分で身の回りの世話が出来なくなる前に介護施設に入りたいけど
どこで自分に見切りを付けるか、その一歩手前の判断が難しいな

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 12:45:51.81 ID:7LTl5LHP.net
>>145
大地震でオワコン。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 13:33:46.01 ID:AcPddQ/+.net
お袋を介護施設にと考えケアマネに相談して金額調べたらお袋の年金じゃ賄い切れない現実がそこにあった
ご参考に

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 14:05:11.55 ID:2YWPvghW.net
2000年耐震基準で建てられた家は崩れないんだよ。まして地盤のいいところに建ててるからね
夫婦で320万/年のくらいあるので、極端に贅沢を言わなければ施設はなんとかなる、のかな?まだ先なので現状を真面目に調べても仕方ないかなと。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 15:07:47.62 ID:IgzVU7mn.net
結局は地獄の沙汰も金次第ってのが結論でしかない

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 19:17:51.29 ID:R9qAbznS.net
>>150
世帯分離して生活保護にしちゃうとかやってもダメ?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 22:43:42.31 ID:OPRjj3dw.net
逆に生活保護で体が動かなくなった老後ってどうなんだ?
まさか非生活保護者より優先的になんらかの施設には入れたりすんのか?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 03:14:17.59 ID:9aqlpDBs.net
もう向上心はないな、
消化戦  いつしんでもいいようにしとかないとね、体が動くうちに

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 06:55:27.84 ID:2pvpMR0l.net
>>154
>まさか非生活保護者より優先的になんらかの施設には入れたりすんのか?

当然ですよ
生活保護者が孤独死したら市の責任になるんだから
ケースワーカーが施設に入れます
特養(特別養護老人ホーム)や老健(老人保健施設)は
介護保険ではなく、福祉の方で運営してるのでそこに入所させる

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 07:17:09.87 ID:TYnLS7sr.net
>>153
なるほど、自分の事情に合うか調べて見ます
ありがとう

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 07:22:36.27 ID:pQ6ikEPM.net
>>157
自分の事情で国費を使わないでください。詐欺と一緒です。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 09:21:57.06 ID:2pvpMR0l.net
>>158
世帯分離したくらいでは、生活保護は受けられないので大丈夫です
息子が同居してて、息子に収入があれば受けられない
それから貯金を全部使い果たした後じゃないと受けられない

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 09:23:59.94 ID:21Q3PDpP.net
>>159
良かったです。身勝手な人から貴重な国費を守りたいですね。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 09:31:17.07 ID:b7iMIhQX.net
老人を入居させる施設って支払いがちゃんと出来るのかが不安でありリスク
生活保護は未入金の心配がないから歓迎なのでは?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 09:45:25.25 ID:2pvpMR0l.net
>>161
施設に寄りけり
サ高住は、入居時に本人や保証人の所得証明が必要だし
家族の面接もあり懐事情もそれとなく聞いてくる
入居審査があり、必ずしも申し込めば入れるわけではない

特養は、低所得者向けで費用は収入に応じて決まる
さらに減額制度もある
ただし、要介護3以上で空きが少なくてなかなか入れない

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 10:00:22.48 ID:DNqlCn2W.net
>>159
息子が非課税世帯ならいいわけだな
んじゃ申請するわ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 10:21:54.48 ID:2pvpMR0l.net
>>163
バカなの
生活保護受給すれば、介護施設にはいれるわけじゃない

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 12:33:36.92 ID:TYnLS7sr.net
ナマポの話だろ?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 12:40:47.08 ID:2pvpMR0l.net
ちゃうわ
スレの流れを良く嫁

0150名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/27(水) 13:33:46.01ID:AcPddQ/+
お袋を介護施設にと考えケアマネに相談して金額調べたらお袋の年金じゃ賄い切れない現実がそこにあった
ご参考に
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/27(水) 19:17:51.29ID:R9qAbznS
>>150
世帯分離して生活保護にしちゃうとかやってもダメ?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 12:47:46.41 ID:pQ6ikEPM.net
お袋の持ち金0円にせんとな。
急におろしたり、自分の口座に移したりするなよ。そこは見られるからな。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 13:35:10.54 ID:DdTVwr0G.net
>>131です

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 13:35:30.55 ID:DdTVwr0G.net
>>131です

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 13:47:07.31 ID:rrxvtoJ3.net
なんか同居してて世帯分離の話出てるみたいだけど、
世帯分離って住所変えて住民票移すことだよね?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 13:52:00.50 ID:/te3uh1P.net
「世帯分離とは、同居していながらも家族間(主に親と子)の世帯を分けることを指します。」
とのことです。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 13:52:59.16 ID:DdTVwr0G.net
>>131です
父が今朝方「腹減った~」って起きてきたそうで
なんとか悪化せずに済みそうです
やっぱワクチンのお陰なのか?弱毒化してるか?

live5ch入れてみたけど操作が上手くいかず変な連投になってしまい申し訳ないです

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 14:01:02.01 ID:2pvpMR0l.net
>>172
ワクチンですね
感染しても重症化しない
インフルエンザと同じです

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 18:24:32.23 ID:zQFUFzyT.net
ワクチン打ったのにコロナになった、ワクチン効果無いだろ!ってバカがいまだにいなくならないのは、なんでだろうな
ワクチンはマスク替わりにはならないのに
あれは、うっかり感染してしまった後の重症化リスクを減らす為のものだ、ワクチンバリアじゃないんだ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 17:58:50.52 ID:bFIC/y7C.net
老後のための蓄えがここんとこの物価高で大ピンチだわ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 18:51:08.04 ID:T+phY8qm.net
老後の蓄えは人それぞれって言うけどほんといくらいるのか知りたい

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 19:59:40.73 ID:ptkEYUTH.net
年金額によるんじゃないの
自分は繰り上げしたから平均より少ない年金だけど貯蓄は2千万

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 21:07:00.17 ID:2pzXrLly.net
>>177
少なすぎる。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 21:07:10.14 ID:2pzXrLly.net
>>177
少なすぎる。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 21:07:24.53 ID:XBa/06wo.net
>>177
少なすぎる。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 21:07:32.73 ID:XBa/06wo.net
>>177
少なすぎる。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 21:07:36.55 ID:KueLVyog.net
たった2千万しかないのに繰り上げでもう年金もらったの?すごいなあ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 21:08:24.87 ID:KueLVyog.net
>>177
たった2千万しかないのに繰り上げでもう年金もらったの?すごいなあ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 21:39:31.49 ID:vsDjrWWL.net
俺も約2千万。年金は65から。
毎日スーパーの終了間際の半額セールの弁当食って貯金を減らさないように心がけてる。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 22:01:21.92 ID:Pu5JsWd4.net
311で何もかも無くなるどころか貯金がすっ飛んで2000万円とか憧れる
年金も繰上げてバイトで生きてくだけの人生になってしまった
金が無いなりに人と家族に恵まれもうすぐおじいちゃんになる
せめてネットでは「人生金だけじゃ無い!」と強がってみる

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 03:58:38.27 ID:tc3DGCqH.net
>>185
頑張って孫にランドセル買ってやれよ。
あんた、いい人生だよ。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 07:24:52.13 ID:T81Hy7hN.net
貯蓄2000万円必要の根拠をざっくり説明すると
生活費(支出)−年金額(収入)の赤字分
90歳まで生きたときの赤字分の総額

生活費と年金額は、平均額で計算してるから
いくら必要かは人により違う
特に、趣味娯楽費、交際費(子や孫への援助含む)の金額は
人により全然違うから、どういう老後生活を送るかだ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 07:34:07.94 ID:T81Hy7hN.net
続き
「で、どうしたら貯蓄できるの?」
「そこで奥さん、積立NISAですよ、
今日から始めましょう」
「積立NISAって、何?」なんだけど
別スレで新NISAの情報提供しただけで
どこかの爺に噛みつかれたのでもうやめとくw

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 09:30:54.28 ID:0077abXq.net
>>188
だから毒爺は65で昇天と言ってるだろ。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 09:45:31.89 ID:7FGnZn8j.net
我々の年代はX世代にも混ぜてもらえないのか…

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 10:23:42.03 ID:WooudCSg.net
少ないなら少ないなりの生活をすればいいだけ
俺の虎の子ニセンマンにぎゃあぎゃあ言うなよ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 11:07:58.48 ID:8vjff5uU.net
>>190
ペケ世代でしょうね

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 13:28:39.30 ID:JqxMdDk+.net
>>189
正確には、50歳時に未婚だった男性の寿命の中央値が67歳
67歳までに半数が亡くなっている

ソースは、厚生労働省『人口動態調査』(2021年)

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 20:08:34.86 ID:jUN78Gwb.net
自分も今の貯金は2000万円
65歳までに3000万に増やしたいけど、それには月23万程度は稼がねばならず
非正規のパートではちょっと無理そう
不労収益の方でどれだけ稼げるか・・・

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 21:56:06.26 ID:gZCouk+c.net
今年の3月末で定年退職。
仕事いやになったので、再雇用、再就職せず。貧乏無職。
ジャニーズの記者会見見放題。
笑っちゃうね。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/03(火) 08:52:55.44 ID:ewIT9iTb.net
X世代ってググって定義を調べてみたけど
俗に言う中高年(ミドル)のことじゃない

ヤング、ミドル、シニアで分けると
60代前半は、ミドルでもなくシニアでもないって感じなのかな

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/03(火) 10:48:23.09 ID:ChP4kW7g.net
準シニア世代・・かな

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/03(火) 12:04:08.08 ID:ewIT9iTb.net
東京都のシルバーウィークのの無料入園の対象者は
60歳以上だった
通常時期のシニア割は、65歳以上からだけど
これは、全国一律なのかもしれない

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/03(火) 13:18:08.67 ID:BE0u+gFo.net
店舗のシニア割はだいたい60歳からだ
https://uujtk.com/life-style/2766/

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/03(火) 16:58:05.40 ID:6IediL4R.net
名古屋市の動物園や博物館はその他の愛知県民の割引がない

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/04(水) 06:52:23.27 ID:QToK7y6u.net
スカイラークグループのプラチナパスポート5%割は60からな
最近はやたらとシニアの幟が目につくわ遠慮なく使わせてもらいます

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/04(水) 07:27:41.36 ID:ntL4TNDu.net
当面、人手不足は悪化はすれで良くはならないからな
今や60歳超えの定年組でも貴重な戦力だ、就職氷河期に比べたら、ありがたいこった

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/04(水) 16:16:50.13 ID:imfCek87.net
仕事辞めたい
何もできない

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/05(木) 04:34:33.65 ID:3AEB2vYE.net
終活してる。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/05(木) 09:05:36.25 ID:0FwVf4ZB.net
井ノ原は腹黒キャラが買われていたんじゃないか
かんぽ保険で人のいい郵便局員を演じてさんざん
高齢者を勧誘した果てに行政処分受けているのに
本人は知らん顔
怪しいやつだよ 次いでに有働も

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/05(木) 21:08:17.66 ID:jwvQJXyq.net
秋元もちょいちょいつまみ食いしただろうに文春はすっぱ抜かないのか

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 07:05:12.08 ID:3mcKjxjF.net
死ねばいいんだよ。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 07:47:04.19 ID:vVDHiGlg.net
>>202
本当にその通りだな
給料も今まで通りで雇ってもらえて感謝してる

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 07:47:11.49 ID:vVDHiGlg.net
>>202
本当にその通りだな
給料も今まで通りで雇ってもらえて感謝してる

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 08:08:58.11 ID:Fd7oFBli.net
自分は腰痛めちゃって残ったリソース潰すの嫌だから
もう働きたくないし物価が上がると困っちゃう

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 09:31:26.69 ID:txb3Ii8C.net
隠居生活から離れられない
毎日ポテチとコーラで映画三昧
酒タバコ博打もやらないからぽっちゃりを通り越してしまった

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 11:26:00.36 ID:YuJDgpjn.net
昔は50歳になったら窓際族、肩たたきで、60歳になったら産廃扱い
それが今や死ぬまで働いてくれだからな
いい世の中だ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 12:33:36.09 ID:VtxXjEgD.net
週3回出勤して残り2日はテレワークで月20万貰えるから、継続雇用で嘱託に落されても
新しい職場で若い奴にアゴで使われるよりは全然いい身分だと思う

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 12:50:14.95 ID:hYtt3j5g.net
継続雇用でも昔の部下が上司なんでしょ?
あ〜やだやだ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 12:54:22.87 ID:VtxXjEgD.net
それでも新しい職場で若い奴の下になるよりマシだし
役付で無くなっても上下関係自体はそう変わらないよ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 12:55:11.06 ID:VtxXjEgD.net
嘱託になったからって、いきなり若い奴がタメ口聞くなんて無いから

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 18:24:07.35 ID:3mcKjxjF.net
慣れてる仕事が一番だね。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 18:24:19.85 ID:3mcKjxjF.net
慣れてる仕事が一番だね。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 19:25:18.74 ID:aW1nI/c7.net
定年が65になったおかげでやる事も責任も延長になった
昇給はないけど給料は今までと変わらない
気力も体力も落ちてるのが辛い

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 11:01:18.52 ID:hE44Ytik.net
妻と2人暮らし
来年度末にリタイア予定
70歳迄は20万/月の遊興費を予定している
それで蓄えが7000万残る計算
ささやかながらこんな感じかな

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 12:03:23.94 ID:vKFuUZlc.net
この前求人雑誌を見たら、60歳意向は旗振りと糞掃除夫の仕事しかなかった。リタイアしたのち旅行三昧とあるが、毎日が日曜だと行かないと信頼する先輩がいってた。何より貯金が減るのが、血を流すような苦痛だそうだ。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 12:03:28.33 ID:vKFuUZlc.net
この前求人雑誌を見たら、60歳意向は旗振りと糞掃除夫の仕事しかなかった。リタイアしたのち旅行三昧とあるが、毎日が日曜だと行かないと信頼する先輩がいってた。何より貯金が減るのが、血を流すような苦痛だそうだ。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 12:25:20.21 ID:E8bjse7g.net
定年時の同じ会社で再雇用続けてる。
オフィス作業だし毎日の通勤が生活のリズムになってるわ。
給料はそりゃ下がるが、責任と残業がなくなって物足りないぐらいだよ。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 14:48:59.47 ID:HLj6eSGx.net
今さっき知ったんだがプーチンとやらは71で露助男性の寿命を遥かに超えているそうだ
露助は60代で寿命を迎えるのなら一日も早く終戦して欲しい

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 04:04:05.98 ID:MH/OZlyE.net
>>220
奥さんがどんな気持ちでいるのか訊いてみたいものだ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 06:36:38.51 ID:siTOdYVV.net
>>211
独身ですか?
平均寿命67歳を体現できそうな人生ですね

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 07:13:19.44 ID:8kb+Sad/.net
「飲む、打つ、買う」って最近聞かないね。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 08:25:53.98 ID:3Qp1i3Bc.net
>>226
書き込み内容から察するに「内臓脂肪」が
たっぷりとついてると思う
動脈硬化、血栓でハイリスクのケース

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 15:29:18.87 ID:NJ8GzWqN.net
内臓脂肪の取り方、おすすめぷりーず

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 16:37:36.95 ID:p3mPM5XD.net
酒飲むな、飯減らせ、筋トレしろ、走れ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 16:55:17.56 ID:F7ez5Vc/.net
無気力でゴロゴロと寝てばかり
本でも読んで勉強しようと勉強机買ったけど、まるで使ってない

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 09:31:45.77 ID:+2q6FYOP.net
ノート型パソコン置くために机買ったのかよ?
リビングのテレビをモニター代わりにしてるからソファに腰掛けながら5ちゃんやYouTubeでお勉強

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 11:56:23.07 ID:A27mToKp.net
コロナから回復した爺さん
ダルさが抜けず横になってばかりらしい
たまに「腹減ったー」って起きて来るらしいので山は越したのか?と思う
同居の婆ちゃんは相変わらず無症状

ワクチンのおかげなのか
年寄りだからウィルスが増殖しなかったのか
婆ちゃんは感染してるはずなんだよな

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 12:00:44.65 ID:+XWDzypS.net
>>231
ゴロゴロしてると足の筋肉が痩せて細くなる→
その結果膝の負担が増えて膝痛になる→
すり足で歩くようになり躓きやすくなる

涼しくなったことだし歩く事を勧めるよ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 12:01:02.17 ID:+XWDzypS.net
>>231
ゴロゴロしてると足の筋肉が痩せて細くなる→
その結果膝の負担が増えて膝痛になる→
すり足で歩くようになり躓きやすくなる

涼しくなったことだし歩く事を勧めるよ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 18:08:48.84 ID:EdQJ9Tpw.net
ガンと同じでは?
新陳代謝が著しく衰えていると細胞がガン化しても広まらないそうだよ
だから90歳ぐらいでガンが見つかっても手術のリスクの方が大きいから
放って起きましょうになるらしい

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 21:12:16.82 ID:Jp883KM7.net
オレに関しては生きれてあと20年
1日過ぎるごとにカウントダウン

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/12(木) 00:11:09.87 ID:Yxxn0WtS.net
>>236
確かに爺さんに肺にガンが見つかった
画質の検査では(悪さしてないのでこのまま様子を推移しましょう)と云われたらしい
90だから病気の宝箱見たいな体だし

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/12(木) 06:49:33.13 ID:jnnOvrXQ.net
90ならじゅうぶん老衰でいける
現代じゃ何歳から大往生かな、

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/12(木) 08:17:24.30 ID:8E2CHDup.net
夏にグループホームに入所してた伯母が91歳で亡くなったが
従弟から「死因は老衰で安らかに亡くなった(大往生)」
だと報告があった

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/12(木) 08:21:46.38 ID:8E2CHDup.net
高齢者施設入所時に通常は「看取り」の誓約書だしてるので
どこか具合が悪いところが見つかっても
特に治療はしない

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/12(木) 23:03:19.29 ID:TWCf76mT.net
自宅だろうと看取り可の施設だろうと、最後の最後は救急車で連れていかれて病院で逝ってしまうことになるのでわ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 06:15:36.83 ID:hWvOVUET.net
施設お抱えのお医者さんに延命措置をされますか?と問われ、もうしなくてもいいですと答えると、そのままですよ。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 06:50:49.63 ID:0UaosDwJ.net
>>243
うん、そう

うちの母親も施設入所でもう要介護5
面会(要予約)に行くとケアマネさんが起こしてくれて
車いすに乗せて連れてきてくれるが、ほとんど眠っているらしい
このまま静かに往生してくれることを願ってる

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 07:58:02.77 ID:u8eOysuE.net
家のかーちゃんも寝てる時間が長くなった
2日に1度すげー元気になるがまた眠りに入ってく
弱ったニッケル水素電池みたいに充電に時間がかかる放電が早い
まだまだ長生きして欲しい

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 08:43:03.01 ID:0UaosDwJ.net
ケアマネさんが言うには
ほとんど寝てるけど御飯はちゃんと食べてるんです
だから、まだ大丈夫です

寝たきりになっても内臓が丈夫なら90歳以上生きる
特養は90代も多い

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 09:47:37.55 ID:b4flAzoE.net
胃ろうになったら終わりだもんな
歳取ったら栄養よりカロリー重視だ
好きな物を好きなだけ食べてもらうのが一番良いのかな?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 12:02:22.42 ID:0UaosDwJ.net
硬いもの以外は、何食べてもいいみたい
なので、面会時にクッキーやマドレーヌなどの
少し日持ちのするお菓子を持っていってる

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 12:26:02.68 ID:78j92p4H.net
柔らかいお餅を持って行くと喜ばれるよ
あんこ餅とかきなこ餅とか

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 15:23:42.10 ID:60LLkw60.net
ウチは納豆の銘柄指定で買い物頼まれてるからまだ大丈夫かな
それでも半分も食わないらしいけど

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 15:27:34.32 ID:gJ0mf4R5.net
>>245
うちの85歳になる母親もそうだ
昼間に姿を見ると寝てる、そして夜寝られないとぼやく

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 19:08:27.97 ID:PBBLOUUq.net
こんだけ人出不足言われてても60歳すぎたら介護、デイサービス、警備、交通誘導員ぐらいしか職ねえのな
マジ、働きたくないけど、家でゴロゴロも飽きる

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 19:56:11.99 ID:iTMKiW7N.net
身体を動かそう
ChocoZAP続けてるが、プールと大浴場のためにもうちょいちゃんとしたスポーツジムに通おうかと思ってる

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 20:08:25.45 ID:brrMdmxX.net
>>226
お前言い過ぎだろ。でも図星だな。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 21:56:05.16 ID:1TcX7DeT.net
チョコZAPの急速な店舗数拡大と広告。
コケたらあの会社傾くんじょないかなw

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 22:15:22.40 ID:u8eOysuE.net
>>247
急に食が細くなって栄養の偏りをなくすため栄養補助食品「ラコール」処方されてるよ
あと歯もほとんど無いから介護食を多用してる
お気に入りはかぼちゃと肉じゃが、その他は食べてくれない

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 12:55:16.69 ID:s9KBUuEB.net
俺の両親は既に他界

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 12:56:05.40 ID:s9KBUuEB.net
俺の両親は既に他界

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 13:34:12.87 ID:llJIZIl4.net
>>258
一人づつ書いたんだね。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 14:19:39.87 ID:s9KBUuEB.net
手違いの連打スマン

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 19:06:40.15 ID:jkDhksCp.net
胃ろうはやめたほうがいいぞ
元気なうちに言質取っておいたほうがいい

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 20:15:51.60 ID:cm4SFQT5.net
まあ食べられなくなったら終わりだわな

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 10:30:25.57 ID:Djk+IO59.net
65までのカウントダウン。
貯金減らさず65まで頑張って働く。
65で隠退考えてるが今の仕事あるなら継続する。
なぜなら住宅ローン完済が70だから。
仕事辞めたらスーパー銭湯で毎日露天風呂とサウナに浸かって過ごしたい。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 12:24:50.32 ID:wwq6e7fo.net
昭和世代としては60歳定年感覚だったけど
今は65歳まで雇用義務づけだから、60歳で定年しましたっても、なんで?って思われるのね

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 13:23:50.49 ID:RZCXISPP.net
厚生労働省の令和4年「高年齢者雇用状況等報告」によると
66歳以上まで働ける制度のある企業は38.3%
また、70歳以上まで働ける制度のある企業は36.6%
徐々に増えてきてるので、可能性は高い

一律定年ではなく、自分でリタイアする年齢を決める
そんな時代に入ったのだと思う

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 14:51:50.27 ID:Eq7H4FXK.net
>>264
この年になって周りの目を気にしているのは情けない。自分の思うと通り決めれば良い。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 15:07:23.63 ID:M0tFfP+D.net
サザエさんに出てくる波平が「54歳で定年間近の窓際社員」という設定らしいが
55歳で定年ってなんで?という感覚がどんどんインフレ化してるのだろう

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 16:30:45.19 ID:8y3PmFiQ.net
定年まで勤めた会社は65まで再雇用okだったが、今年の春から70まで承認制で再雇用を認めるに変わったらしい。俺は60を機に取引先にインセンティブ有りで自分を売り込んで辞めたからもう関係ないけど。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 16:46:20.60 ID:sIflAuXC.net
59歳の時にコロナ倒産、業務移管で取引先へいったん拾われたけど1年契約の契約社員な身分で
仕事の目処が付いた時点でお払い箱で、そこも1年限りで雇い止め
結果的に60歳までは働けた事にはなるので、周囲には平日も家にいてフラフラしているのは
「もう60だから定年だよ」って事にしている

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 17:41:04.26 ID:RZCXISPP.net
>>268
>俺は60を機に取引先にインセンティブ有りで自分を売り込んで辞めたから

営業職か何かで、
基本給のほかに売り上げに応じて報奨金が出るとか
そういう賃金体系なの?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 17:45:19.48 ID:RZCXISPP.net
このスレは、50代板の人も見てるっぽいので
定年再雇用、勤務延長、再就職の状況など
差し支えなければ教えていただけると
参考にできると思います

何も考えずにとにかく60歳定年だからいったん辞める
という状況は、一番良くないと思う

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 19:59:02.76 ID:8y3PmFiQ.net
>>270
そう営業職。だけど一級施工管理技士を持ってて器用なので営業に加えて官庁の現場代理人や主任技士もやれるから基本給は低くていいから粗利に応じて歩合をくれと売り込んだ。再雇用で愚痴ばかりの先輩達をみてきたから、ああはなりたくなかったのよ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 23:39:16.84 ID:lyn+SJM8.net
資材購買職だった自分はコロナ禍での部品不足の中で工場を稼働させられなくて
工場と営業と経営陣と代理店との何重もの板挟みで辛酸舐めていたから
(電車に飛び込んで自殺すら考えたよ)
60歳になって継続懇願されたけど嘱託なんてゴメンですで再雇用蹴って辞めて
実にせいせいしている

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 05:36:00.38 ID:zP5PXmzX.net
>>270
辞めた会社から訴えられた奴を知っている

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 06:45:22.59 ID:PladhK4/.net
>>272
サンクスです

定年再雇用を辞退して
同業他社や関連企業に再就職できる人は
実務+資格ありの一握りの人なのですね

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 06:49:58.46 ID:PladhK4/.net
>>274
わたしも退職時に誓約書を書かされましたので
破れば、訴えられるかも知れませんw

内容は、仕事で知り得た情報を他に漏らさないこと

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 07:03:26.97 ID:hq2BoHTm.net
営業職的には、顧客を連れて行くと訴えられる可能性は高くなるね。その辺は十分に注意した

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 07:44:21.60 ID:9tGhgoa0.net
>>276
ごく一般的な事だろ。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 09:01:20.90 ID:PladhK4/.net
定年再雇用でも勤務延長でも
60歳以後は仕事内容は同じ場合が大半だから
もう、その仕事が嫌で嫌でという場合は
辞退するんですかね

でも、再雇用の場合は責任が軽くなるので
何か言われても「暖簾に腕押し」状態でやりすごし
定時にはさっさと帰るんですけどね、普通の人はw

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 09:10:32.81 ID:9tGhgoa0.net
>>279
自分の中の不協和音の始まりな。
定時に帰れて嬉しい半面、責任を持って出来ない事に不満を覚える。
そのうち後輩のやる事に小言を言いだし完全な老害爺の完成。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 09:37:49.84 ID:zhm1m+Le.net
>>279
仕事内容も責任も変わらず給料半分でこき使われるぐらいなら辞める人はそりゃいるだろう
そんなのは、それこそ個人事情で様々だ、どれが普通ってわけでもないよ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 09:54:54.22 ID:PladhK4/.net
>>281
>仕事内容も責任も変わらず給料半分でこき使われるぐらいなら辞める人はそりゃいるだろう

訴訟起こしたら勝てるよ
「弁護士に相談したい」と会社に言ってやればいい
市役所で無料相談やってるし、
労組がやってる相談会でも良い

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 10:34:55.20 ID:zhm1m+Le.net
>>282
なんでそこで訴訟なんて素っ頓狂な話になるのか理解出来ませんが・・
再雇用蹴っても定年は会社都合に出来るし、退職金貰って、その後、失業手当も貰って
1年ぐらいノンビリ出来れば御の字でしょ
なんで会社と争うなんて面倒な事するの?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 10:53:15.30 ID:PladhK4/.net
>>282
>なんでそこで訴訟なんて素っ頓狂な話になるのか理解出来ませんが・

社労士だから相談受けたらそう答えるのがデフォです
もう働きたくないなら別ですけど
再雇用の条件が悪すぎて泣き寝入りするなら
やはり会社と交渉すべきでしょ

あなたこそブラック企業の回し者ではw

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 11:01:47.17 ID:PladhK4/.net
データ出しとくね

厚生労働省「高年齢者雇用状況等報告」によると
60歳定年企業で定年を迎えた人の86.8%が継続雇用された
継続雇用を希望しなかった人は13.0%、
継続雇用を希望したが継続雇用されなかった人は0.2%

(2020年6月1日から2021年5月31日の1年間の調査)

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 12:30:09.95 ID:8aQkkkl/.net
元いた会社は、役職には専任がついて課や部のノルマに対する責任はなくなるが、個人のノルマをこなす責任は何も変わらない。ノルマ自体は8掛けくらいで給料半分。
営業職。訴える根拠はなさそう

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 13:42:27.74 ID:PladhK4/.net
給料半分というのが、
基本給が半分になったわけではなくて
各種手当が無くなった結果、半分というのであれば
その各種手当の内容によりけりなんだよね

最高裁までいった「名古屋自動車学校事件」の場合は
入社したばかりの新人より給与の総額が低かった
そういう根拠があった

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 13:54:47.41 ID:8aQkkkl/.net
会社を訴えてまで残りたいのかね
無能な人間の考えることはわからんな

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 14:01:30.93 ID:nA5DI2Sg.net
本給少なくて役職手当てんこ盛りだったわ俺

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 14:54:26.75 ID:PladhK4/.net
>>288
労働判例を見たことない人はよくわからないだろうけど考えるけど
今まで名だたる大企業が相当訴えられて敗訴してる
訴えた人を無能呼ばわりする方が非常識だ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 15:13:05.57 ID:PladhK4/.net
「定年再雇用後の仕事内容が同じ」というのだって
訴えられた会社が次々と負けたから、定着したようなもんなんだよ

以前は、事務員だったのに再雇用後は清掃員の仕事を
提示した会社もあった
訴えられて負けて、周知されて社会に定着していくんだよ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 16:05:28.21 ID:nv6c5tt4.net
無能な人向けにどこぞの法律事務所が儲けそうなネタだな。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 16:05:40.25 ID:nv6c5tt4.net
無能な人向けにどこぞの法律事務所が儲けそうなネタだな。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 16:48:19.60 ID:RBfcdry7.net
60代の再雇用は便所掃除と旗振りしかない。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 16:48:25.83 ID:RBfcdry7.net
60代の再雇用は便所掃除と旗振りしかない。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 16:50:37.28 ID:uZerbPDa.net
>>292
ポンコツ回線で連投しちゃったの

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 16:51:58.15 ID:uZerbPDa.net
>>292-295
同一人物w

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 17:18:51.43 ID:rhndD95V.net
ここまで谷村新司の話題なし

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 17:29:10.49 ID:nv6c5tt4.net
最近5ch反応遅くて2回「書き込み」ポチっちゃうんだよね。
俺だけじゃなくて、どこのスレでも同じ内容の連投見受けられる。
ちなみに>>294->>295は俺じゃないよ。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 17:33:01.56 ID:nv6c5tt4.net
じゃ、谷村さんの話題で。
アリスの演奏で数年前から一人椅子に座って演奏してたね。
足腰が悪いのかなと思ってたが、長い闘病してたとオモ。
腸炎とやらだが末期癌でも患ってたんだろう。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 17:52:21.24 ID:FGbceaDL.net
>>299
そろそろ学習しろよ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 18:00:57.30 ID:konN89LO.net
年取るとキレやすくなるからな

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 18:13:05.22 ID:nv6c5tt4.net
PCでもスマホでも最初の1回目の反応が悪いんだよね。
2回目以降の書き込みはまず大丈夫。なんで?
最近のことだよ。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 18:23:05.11 ID:4QdWHpCs.net
何だかんだ言っても皆アリスは聴いてたね

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 18:38:02.67 ID:PladhK4/.net
>>303
あくまでもSNS上の推測なのだけれど
「大規模DDos攻撃が原因で障害が発生中」らしいです
なので、対策はない

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 18:58:12.39 ID:c+nK5/zX.net
60過ぎてノルマ強要の営業はキツいです
今更新規開拓の営業なんてできない

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 19:00:34.07 ID:XCrBsOAQ.net
去年5月で定年退職した
働く働かない理由は千差万別だけど
辞めたらとにかく景色が全く違うぞ
やりたいことあっても無くても早く
自分の時間を持って欲しい
間違いなく天国だから

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 20:24:39.10 ID:+oASg38n.net
辞めたら辞めたで、次の再就職はどうしようかで毎日もやもやな小心者の自分は
社畜でのらりくらりと窓際していた方が性に合ってた様だと自覚

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 20:40:34.04 ID:mpQ00rtw.net
ホワイトだったから有休消化100パーだし年間休日多いかったし
在職中に自分のやりたい遊びはほぼ出来たわ
退職後はそれほど遊べなくなるんだよね
やっぱり貯金が目減りするのが嫌だから

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 21:06:13.45 ID:Y7oqBJE4.net
やっぱ金に尽きるよな
自分なんて一応は60歳まで働けたから周囲には定年だって偽ってるけど
実際はコロナ倒産で未払い給料と退職金も貰えずに放り出されたから
当てにしてた老後の資金が1000万以上目減りしたし、仕事辞めて遊び回る程の
気持ちの余裕はないは

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 22:20:41.47 ID:VrvuZsPN.net
仕事辞めて平日を自由に使えるのはいいな
わざわざ混む休日に出かけなくて良い

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 22:56:40.24 ID:3DwtYHP/.net
今日、有休取って1日ぶらぶらしてみたんだが、毎日こんなだと生活に張り合いがないわ
仕事があるから休みがありがたいんだよ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 23:37:51.87 ID:XCrBsOAQ.net
仕事が生き甲斐だと信じ込んでいる人こそ
定年退職に従って強制的に労働から退場させられた方がいい
特に会社等組織の毒が全身に回っていた事に段々気がつくから
1日で解毒する人、1年掛かる人、色々だが一度解毒したほうがいい
仕事を辞めると張りが無くなるとか生活出来ないとかの理由に
逃げ込んでいるだけだから。とにかく自分の自由な時間を
取り戻せるきっかけが定年退職

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 02:05:15.64 ID:VTfmd6TO.net
違う部署だけど在職中に逝った人、何人か身近に見てるとね…
事故とか闘病とかじゃなく、自宅で既にというパターン
独身でなければ救急車呼んでもらえて生きながらえていたかもしれない

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 06:06:35.46 ID:QByBvvIe.net
>>287
で、最高裁までいって新人よりちょいといい給料もらって喜んでるの?あほくさ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 06:23:36.82 ID:QByBvvIe.net
違った。定年退職前に16万ちょいと18万ちょいの二人が半分以下で5年勤めて辞めた後にそそのかされて訴えたのか。それにしても定年退職前の給料w

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 06:45:04.55 ID:VTfmd6TO.net
>>316
定年退職「後」じゃなく「前」なのかw
そこから半分て同一労働同一賃金とかいう前に最低賃金割ってね?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 07:02:16.11 ID:QByBvvIe.net
>>317
定年退職後は二人とも7万ちょい。そこに5年勤めたみたいだね。これ以上は彼らを誹謗する言葉しか出てこないからやめる

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 07:05:46.87 ID:r5lj91Va.net
>>315
その口ぶりではどこまで法律を理解できるか疑問だけど
ロムってる人もいるから書く

結果をざっくり解説
会社側の全面敗訴
基本給の半分カット ×
各種手当不支給 ×

差し戻しになったので
妥当な給与の金額はこれから決まる
この金額が、今後の定年再雇用時の目安になるから
会社の人事党務の担当者も注目してる

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 07:14:11.64 ID:r5lj91Va.net
>>317
定年再雇用時の給料の話

>>318
判例もまともに読めないのにいいかげんな解説するのは
控えていただきたい

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 07:50:09.60 ID:QByBvvIe.net
>>320
解説なんてしてない、事実を書いただけ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 07:57:58.00 ID:r5lj91Va.net
>>321
あのね、
重要なのは「基本給が再雇用後は半分になった」
であって、定年前の基本給の金額は何の関係もない
バカなの死ぬの

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 08:45:26.70 ID:UdppLLz2.net
>>322
あのね、そこじゃないでしょ。いい加減な解説ってどこだって言ってるの。事実を書いただけってところには何も言えないんでしょ?人を罵倒して逃げるだけ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 08:51:37.24 ID:MG0QuEAX.net
>>313
てか、今は生涯現役が基本、働けよ
年金なんか当てにするな、もううちらの年金を支えてくれる世代なんていないんだ
年金支給70歳からなんて目前だし、老後の生活は自分で働いて支えるしかない示談
自由な時間とか甘えていられる程、今の高齢者社会は甘くはないぞ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 08:58:21.07 ID:r5lj91Va.net
>>323
話は終わった、勝手に勝利宣言しとけ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 09:00:24.73 ID:FnKiHVXg.net
>>324
論点を変え、持論で説教して悦になる老害爺が参戦。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 09:02:01.52 ID:5+FEdhJT.net
定年退職、再雇用で賃金が激減するのには理由がある
客観的に見て激減した賃金程度のパフォーマンスしか出来ていないことに
本人だけが気がついていない いつまでも労働にしがみ付くのは損
何のために生きているんだ?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 09:06:33.86 ID:r5lj91Va.net
>>324
>年金支給70歳からなんて目前だし

年金法改正は、厚労省の社会保障審議会年金部会で
議論されてから決まるんだけど
こういう話は全く出てないので止めて欲しい

あえて言うなら
所得代替率が現在60%が徐々に減っていき
将来は50%になる これは確定済み

わかりやすく言うと
現役世代(賃金)と年金受給者(年金)の
所得格差が広がる(年金が実質目減り)

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 09:07:23.08 ID:MG0QuEAX.net
うちの会社は定年制廃止、60歳を過ぎたら形の上では嘱託になるけど役職そのまま、給料そのまま、年次昇級もあり
要は何も変わらない、ただし仕事も責任も変わらずだけどね

こう書くといい会社みたいだけど、実情はと言うと、小規模製造メーカーで、昔、柱の事業が需要無くなって一気に会社が
傾いた時に不採算部門をM&Aしたり、資金不足から給料カットや遅配を連発しまくった時に若い社員がみんな辞めてって
しまって社員が著しく高齢化
その後、新たな大口契約をゲット出来て持ち直したけど高齢化が進んでもう先が無い状況になったから、人出不足はパート
で補って正社員採用を採用を辞めちゃったから、今や誰か1人辞めても会社が回らなくなる状態にまでなってるってだけだ
持ってもあと2年ぐらいだろうなって皆で話してる

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 09:13:23.37 ID:r5lj91Va.net
>>327
>定年退職、再雇用で賃金が激減するのには理由がある
>客観的に見て激減した賃金程度のパフォーマンスしか出来ていないことに
>本人だけが気がついていない

だからー
同一労働かどうかを
最終的に判断するのは、裁判長なの
あんたでも会社でもない

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 09:20:00.68 ID:w0ES69mI.net
零細の製造メーカーはうちの会社みたいなパターンは多い筈
後継者が育たなくて今の大口仕事がなくなったらもう新規開拓や
開発なんてする力が無いから工場畳むしかないってのは割と良く聞く話
技術そのものも世代替わりしているから、昭和脳の古い頭じゃ
ついていけないってのもあるし、新しい事に投資する資本力も無い

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 10:06:47.34 ID:5+FEdhJT.net
世間知らずの裁判官が決める?
あっそ、ご苦労ちゃん

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 10:12:06.61 ID:UZ0yYye2.net
時代遅れに新規開拓は無理。
大口が切れたら終り。
製造でなくても同じ。
俺独りの会社だが来年で創業30年。
この節目で終わるかも知れないと嫌な予感。
年金の65までなんとか保たせたいが、、
廃業してもいまさら人の下で働く気はしない。
65になったら隠退する。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 10:18:30.82 ID:UZ0yYye2.net
>>330
裁判に勝っても金のない会社から金取れるとは限らん。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 10:28:35.87 ID:1ezUHKgt.net
うちは腐っても開発製造メーカーだったから、客の要望で設計して形にするカスタム製品を売ってたので
業績不振になっても取引先が支援してくれてなんとか会社存続出来てた
簡単に既製品に代替出来る代物ではないし、一から他で開発し直してたら初期投資もかかるし、その間
どうするって事で、いきなり潰れられたら困るで会社の運転資金を取引先が肩代わりしてくれた

これが既製品を右から左へ流すだけの商社だったら手形不渡りとか出したら一発で終わる
他で買えばいいだけだからね
その点では製造メーカーって強いよ、問題は新規開拓と開発なんだよね、一発当ててもいずれは終わるからな

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 10:39:54.06 ID:/bFMD7cH.net
自説が周りとズレてる事認識出来ないと生きて行くの辛そう
まぁ自分じゃ辛いと思ってないみたいだけど
奥さんは辛いだろうな

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 11:28:23.25 ID:1ezUHKgt.net
独身だし

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 11:42:20.00 ID:EZyCgHhL.net
君の事じゃないよ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 11:42:25.23 ID:4/XL5zuV.net
>>327
ばかやろう。
現実は会社にしがみついてぬくぬく生きるか寒空の下交通整理するかなんだよ。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 12:02:21.63 ID:KV1ZbNph.net
結局、第二の人生を楽しめるのも金次第って結論にしかならんのだよ。
自分なんか独り身で酒タバコやらない、車でドライブぐらいしか趣味ないけど
それだって高速代、ガソリン代、駐車場代、飯代、土産代、なにもかも値上がりで
今だと1日500キロ日帰りドライブすると2万円位飛ぶからな。
これを週一であちこち出かけると月8万はかかる計算だから、給料貰ってた頃は
ノホホンと今週は海だ山だと走り回ってたけど、さすがに定収が無くなると出費を
考える様になるわ。
ガソリンは言うに及ばずだけど飯代は鬼上げだね、高速のSAでも観光地でも
ラーメンですら1000円で足りないもんな、今って。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 12:14:41.27 ID:r5lj91Va.net
>>340
>ラーメンですら1000円で足りないもんな、今って。

それでも外国に比べると安い
ハワイでは、ラーメン2000円だからね
フランスとかちょっとしたランチで5000円は覚悟

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 12:25:42.10 ID:WbG0eJ6v.net
アメリカまでラーメン喰いに行かないからw

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 12:27:08.55 ID:abEychh1.net
うん、あくまでも日本基準で考えて欲しい
海外比較とかは意味ないよ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 12:59:15.14 ID:r5lj91Va.net
>>343
>海外比較とかは意味ないよ

欧米に比べると日本は物価が安いし、円安だから
外国人観光客が増えてる
需要が増えても、観光地は人手不足で供給が追いつかない
給料上げる、ホテルや飲食店の値段が上がる

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 13:07:27.42 ID:3x/y/drv.net
最近、車中泊出来る車に買い替えたので
天気が良ければ週1で平日に1〜2泊で出かける。
基本下道で食事は地元のスーパーで買い出し
キャンプ地や車内で簡単な調理をする。
焚き火して酒飲むだけだけど楽しい。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 13:45:39.07 ID:aw/rlUoH.net
ドライブ好きならウイクリーマンション起点に1週間も有りだな
自宅からだと毎回同じルートになってしまいがち

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 13:56:49.42 ID:abEychh1.net
飲酒運転禁止、酒飲んだら10時間は運転ダメだぞ
深夜まで飲んで一眠りして朝方出発とかはご法度

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 16:25:42.84 ID:2AI+Eoce.net
下半期になっているがもう退職したくなっている
60歳過ぎてやる気が一気になくなった
辞めても贅沢しなければ生きていけそう

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 16:26:19.18 ID:2AI+Eoce.net
下半期になっているがもう退職したくなっている
60歳過ぎてやる気が一気になくなった
辞めても贅沢しなければ生きていけそう

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 17:26:27.63 ID:wld2nWf4.net
あと1ヶ月で61歳か、早いな

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 18:12:55.73 ID:wld2nWf4.net
>>346
今ならホテル近くでカーシェア借りればいいよ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 22:04:53.92 ID:rqn8Y5+e.net
日本人が日本で生活出来る事が世界から見たら
どれだけ恵まれているか分かる?
日本に実質格差なんてないから
日本に住んでいる事だけで貴族
道端で倒れても見知らず人に助けてもらえるだろ
日本外ならそれこそ根こそぎぶんどられるぞ
とんでもなく恵まれているんだから仕事なんて
さっさとリタイアして自分の時間を謳歌しなはれ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 22:16:46.16 ID:WQrWpWPv.net
ガザとか、あんな場所に産まれなくて、ホント、それだけでも幸せだったと思うは
親ガチャならぬ、地域ガチャって大事ね

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 23:18:23.35 ID:/bFMD7cH.net
孫が産まれた
久々に産まれたての赤ちゃん見た
育児って大変だったよ
今度はお前ら頑張れよって

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 23:27:55.12 ID:2AI+Eoce.net
もう仕事が嫌になっている
鬱の時には重大な決断はするなと言われているが持たないかも
退職金とDCで2500貯蓄が株も含めて6000あれば夫婦なら年金切り崩してもやっていけるよな
年金は夫婦で26ぐらいと企業年金が20ぐらいの予定
大きな支出は家2軒のリフォーム代、車の買い替え代ぐらい
定年までの生活費用が年400✖4年使っても1600だから大きな支出1000で差し引きすると6000くらい残る計算になる
定年まで勤めて年300貯蓄すると1200➕1600が貯まるけど老後にそんなに使わないよな
真面目に相談しています

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 05:20:45.71 ID:UdBhZDpL.net
>>355
何を聞きたいのか?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 06:45:58.61 ID:pNQ70Fg0.net
ぼくのかんがえたもうそう

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 07:06:36.66 ID:Uxc0vDRy.net
>>355
それだけの金があるやつが、無いやつにアドバイスを求めても無駄

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 07:20:46.92 ID:yOSiyxJ7.net
平均的な事を考えられない奴って駄目だよな。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 07:52:41.89 ID:bvdbhy42.net
>>351
自分の愛車で走りたいじやん

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 09:21:00.28 ID:0CIl3tSS.net
余生を楽しむとか65才の年金貰う身分になってからだな
まだまだ働いて金貯めないと将来不安がだよ、遊んでなんかいられないよ

>>360
ウィークリーマンションの駐車場付きなんて高い
それより九州とか北海道とか(当方は関東住まい)
遠隔地を走って見たかったらカーフェリー使った方が安上がり

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 09:31:37.94 ID:UdBhZDpL.net
>>361
人それぞれ。安いと思うか高いと思うかも人それぞれ。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 12:10:33.62 ID:e39eiLNu.net
無職になって平日自由に使えるのはいいんだけど、見たいイベントって大抵は土日祭日だから
結局は動くのは土日祭日ってなっちゃうんだよな
それから、会社辞めた直後は嬉々として平日なら空いてるからと観光スポットへ出かけたりしたけど
店は閉ってるわ、露店も出てないわ、人は閑散としてて賑わいが無いわで、なんか観光地に来た気がしなくて
寂しい思いした事があった

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 12:48:46.10 ID:jdFzDOSt.net
>>361
俺なんて65でも満足できる貯金が出来そうにないから70までかなあって考えてるよ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 13:15:00.52 ID:Dr4gXjrh.net
>>345
何買ったんですか?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 15:43:30.03 ID:/NkqXthO.net
>>361
カーフェリーかいいね健康なうちに楽しみたい

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 16:27:25.30 ID:xnW0FwA5.net
>>366
最初は珍しくてウキウキと甲板から海眺めたりするけど(天候が良ければなお良し)
大荒の日に乗ると、もう二度と乗りたくないとなる不思議な乗り物

参考 https://youtu.be/beWBBY2Jdgc?t=940

ま、最大級、ここまでは滅多に揺れないけど

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 17:09:49.28 ID:zE3rl8X9.net
>>365
トヨタ車ベースのバンコンです

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 19:47:32.59 ID:milUcsB9.net
こう言うのって停める場所が色々と難しそう

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 20:26:48.94 ID:hD8fG8kK.net
>>366
カーフェリーに限らず船旅は楽しいですよ
青い空とカモメが飛ぶ海の上も良いですけどね、個人的には荒天で揺れている方が
「ああ、船に乗ってるんだ」って気分がして好きです
船旅は一度は味わって見るべきですね

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 07:19:10.93 ID:9wsEJ2dU.net
>>370
それカモメじゃなくてウミネコかもよ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 09:23:06.72 ID:jOF43WXP.net
海なし県だからフェリーは苦手かも
しかも車酔いするし
こんな自分でも楽しめるだろうか
最後のフェリーは確か木更津から対岸の川崎までの船だったかも

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 09:23:09.01 ID:jOF43WXP.net
海なし県だからフェリーは苦手かも
しかも車酔いするし
こんな自分でも楽しめるだろうか
最後のフェリーは確か木更津から対岸の川崎までの船だったかも

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 09:25:32.65 ID:5TFkvliC.net
朝一でハロワの認定日を済ませて来た、金曜日は混むんだ
就活状況をあれこれ聞かれたけど、のらりくらりと答えた
あと2回で支給終わり、そしたら真面目に就活して働かねば

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 19:38:58.33 ID:tD469Hlb.net
自分は64歳と11ヶ月で退職して失業給付を目一杯もらう予定
給付もらうのに求職活動の実績がいるんだよね?
楽に受給するためにはどういうやり方がいいだろうか

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 05:45:45.61 ID:/bqBUQom.net
ちゃんと面接いけ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 07:04:47.11 ID:/yp8XFtz.net
>>375
マッチするところが無いくらい高目条件を出して
指定日にハロワで求人パソコンを叩く

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 08:14:15.91 ID:zPFg+2Je.net
今月61になった
健康に感謝

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 08:49:06.36 ID:+9QYzoKV.net
よーし、ハローマックに行って雇用

あの建物のシルエット残した店けっこう見かける

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 09:11:02.44 ID:6wm0tCff.net
さて、就職先はビックモーターを第一志望とするか。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 09:33:04.96 ID:+9QYzoKV.net
はやうまれって得だね
おれは1月だけど、定年が長かった
とりあえず65までカウントダウン ねんきんまでね。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 09:44:03.06 ID:N7dC8sNW.net
早生まれは得だよ。
6歳とちょっとで小学校に入れてもらえるし
入試で一度失敗しても、ほぼ元通りみたいなもんだし。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 09:48:04.62 ID:49+BUDXR.net
4月生まれと3月生まれでは一年の違いがあるので、小さいうちは学力と体力の差が激しくて苦労する。中学に入る頃には遺伝子と努力の差で埋まってしまうが、トラウマにならなければいいと願うばかり

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 10:58:14.93 ID:APkDmv55.net
ノーベル山中かなぁ 同学年のスーパースターは

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 16:28:47.92 ID:zPFg+2Je.net
60歳定年して無職なんだけど、
例の国民年金45年法案成立したら、支払わないとないいけないかな?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 16:46:11.73 ID:QLKUwj0d.net
40年弱、週休2日でやってきて、転職したら完全週休2日じゃ無かった。世の中、全ての会社が完全週休2日だと思ってたので、そこはよく見てなかった

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 18:08:33.75 ID:vCK0x6zk.net
>>385
もう支払い義務が終わった人は改めて払う必要は無いですよ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 19:11:18.52 ID:+9QYzoKV.net
この歳で正解だったのかなぁ
むかしは60から年金もらえたのにね、
もうちょっと若い世代はもっと損する可能性はある。か

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 19:24:17.96 ID:JKnNW8ef.net
生まれと死ぬのは運命。自分でどうしようもない。

子供が双子で帝王切開に決まった。
4月生まれで調整したが、急きょ手術日に小児科の先生がいないことになり、
これ以上ひっぱれないと3月生まれの早生まれになってしまった。
やはり生まれは運命かとおもったね。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 19:37:41.23 ID:ljVf4bvb.net
>>388
今も60からもらえる。65を基準に早いと目減りして遅いと割り増しがあるのは錯覚で、60が基準で遅くすれば遅くするほど割り増しがあると考えるんだ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 19:37:41.24 ID:ljVf4bvb.net
>>388
今も60からもらえる。65を基準に早いと目減りして遅いと割り増しがあるのは錯覚で、60が基準で遅くすれば遅くするほど割り増しがあると考えるんだ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 21:18:36.08 ID:6wm0tCff.net
>>391
2回読んだ。70を基準にすべきってことだよね。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 00:19:32.87 ID:MjnLqhHJ.net
うう、3回読めば理解できそうだけど〜
長生きできる自信ないから早くもらったほうが正解かもしれん、自分の場合は
長生きできても81だな
もうじき61になるけど
60基準だと少ないから踏み切れん

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 06:23:40.25 ID:Le9PJD7A.net
>>393
それが普通。
だから第三者に決めてもらう。
多くの人が妥協する65に国が基準とした事は正しいよ。当然あーだこーだいう奴が出る想定でルールも決まっている。まあ、人生最後の公営ギャンブルだな。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 06:41:59.61 ID:Onpp0sKR.net
65と70から受取れる金額を80歳までのトータルで比べればわずかだが65からの方が多い
81歳から逆転するがどう取るかは人それぞれ、75は無いな寿命もないし

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 07:08:03.50 ID:FCFQSyTx.net
遺族年金も割増で計算されるんだろ?
残した家族を考えたら75歳もありだな

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 07:08:29.30 ID:Le9PJD7A.net
持病持ち、病弱体質だったりする人の方が案外長生きするよ。80過ぎて惨めな思いをするリスクはヘッジすべきだ。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 07:24:55.19 ID:MjnLqhHJ.net
公営ギャンブルは草
病気がちの人のほうが病院に通ってるからね
元気な人がポックリ、はありそう
100まで生きる、を希望にもって繰り下げる、もありか?
宝くじとかってさ、当たる人はいるけどほとんど手数料だったり
地域振興へ持ってかれたりばっかりだっけ?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 07:34:45.34 ID:h0mmroEn.net
>65を基準に早いと目減りして遅いと割り増しがあるのは錯覚

この解釈は違います
国民年金が65歳支給だったので厚生年金もそれに合わせたのです
理由は、制度による不公平感をなくすためです

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 07:43:32.69 ID:h0mmroEn.net
>>395
>65と70から受取れる金額を80歳までのトータルで比べれば

これも古い情報(考え方)です
よく「老後の資金いくら必要」という計算をFPなどがしていますが
90歳まで生きることを前提に計算しています

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 07:47:33.56 ID:h0mmroEn.net
>>396
遺族年金は割増にはならないです
遺族年金増やすためには、厚年加入一択です

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 07:52:23.42 ID:h0mmroEn.net
完全週休2日制と週休二日制の違い
完全週休2日制…土日祝休み
週休2日制………祝日ある週は土曜出勤
と考えておいた方が良いです

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 08:42:51.95 ID:LePEZNuq.net
60からもらおうと思えばもらえるのだから、60を基準に考えればいいと言ってるの

歳を取れば取るだけお金は使わなくなる。車も要らなくなる(運転できなくなる)し、旅行にも行けなくなる。70の時と85の時に必要なお金は違うから、歳をとって沢山もらっても子供と孫に取られるだけ。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 08:58:06.76 ID:fwS+NJ7n.net
>>387
OK

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 08:58:13.44 ID:fwS+NJ7n.net
>>387
OK

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 09:20:04.80 ID:MjnLqhHJ.net
たくさんもひとそれぞれだからね
満額でも多くないな。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 09:33:40.74 ID:h0mmroEn.net
>>403
>60からもらおうと思えばもらえるのだから

国民年金の64歳までの加入延長は、ほぼ確定なので
それに伴って繰り上げ制度も廃止になると思います
改正の方向は、意識しておいた方が良いです

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 09:39:53.92 ID:h0mmroEn.net
>>406
>たくさんもひとそれぞれだからね

厚生年金の金額は、現役時代の収入の幅よりずっと狭くて
男性で38年厚生年金加入だと月17万〜20万の幅に
大半が収まってしまう
そうなるように制度設計されている

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 10:32:51.56 ID:TGPGEe02.net
>>408
そもそも億単位の金があるから年金なんてどーでもいー。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 12:34:57.44 ID:ofr6q0y0.net
>>409
確かに富裕層に対する年金支給は不要であり
貧困層にまわすべきだろう

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 15:07:15.52 ID:Yl+5SWO4.net
貯金が1億あっても長生きリスクを考えたら終身でもらえる年金は大事ですよ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 16:47:05.88 ID:5O/RCY4Q.net
古今東西、金持ちはケチ。
ケチだから金持ちになれた。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 20:27:05.31 ID:HzAwhXNQ.net
>>402
逆では?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 07:05:14.50 ID:aWB2X2jB.net
>>407
ここは昭和37年4月〜昭和38年4月1日までの集まりなのを理解していないですよね

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 08:19:32.07 ID:wVLE8Smd.net
んだ。
お金も大事だけど体にガタでてくるよ〜 病気こわいよ〜 健康大事
よーくかんがえよーお金は大事だよ〜
 やだちゃんのイメージ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 10:41:00.12 ID:uOFF6uKr.net
あと2回で失業手当の給付が終わる
3月に退職して12月末まではゴロゴロ生活でを金を貰えるわけだが、年明けからは働く事を考えねば将来が不安
この半年、求人情報をネットで見たり新聞の求人チラシ眺めたりで情報収集するに、人手不足の世の中っても
やはり60過ぎは厳しいな、ろくな就職先は無いな
ハロワのミニセミナーでくれる統計資料でも60過ぎの再就職では平均15万円程度の月収稼げれば良しって感じだ
まあ、自分はそれでもいいけどな

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 10:51:26.30 ID:oRNfWSev.net
>>410
年金は職に就けなくなって収入が絶たれた高齢者が最低限の生活を維持する為の給付金とすべきで
65歳以上でも
・十分な貯蓄があって給付金無しでも生活に余裕がある高齢者世帯
・現在でも働いていて生活に十分な収入のある高齢者世帯
この2種類は資格審査で給付外にすべきだと思うな。
でもって65歳まで雇用義務化で、給付の基本年齢は70歳、早期給付を65歳からにする。
これぐらいにしないと、少子化は進んでも改善なんてしないから、もう年金制度の維持は無理だろうな。

ただ、こうすると現役世代に高額な厚生年金払わされても保険でしかなくて、必ず貰えるってもんでも
無くなるから不満は出るだろうな、こんな抜本政策を打ち出した政党は選挙で勝てないんだろうな。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 12:18:04.03 ID:yYh0erDu.net
7万円が手に入りそうです

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 12:23:21.05 ID:VElk8ZOg.net
>>417
低所得者は凄い事を考えるな。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 12:40:16.17 ID:jtD/lwi6.net
>>418
我が輩の今月の不労収益(為替)は6万円の儲け、先月は11万だったのに、今のドル円相場は固まってしまってダメだわ
全然、差益稼げん
失業手当17万+個人年金8万+不労収益10万で今年は不労のまま月35万円稼ぐ計画が崩れてる

>>419
自分は>>417案だったら貰えなくなる方だけど、これに賛成する奴はおらんと思うぞ
まず実現無理だね、かといって抜本見直ししないと今の年金制度は近いうちに破綻するだろうって意見には賛成だけどな

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 13:02:09.25 ID:0OTpfsUV.net
>>418
条件決まったのかしら?
今年は不動産の譲渡所得があって
来年は一時的に住民税非課税世帯から
外れちゃうんだよね。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 13:34:59.83 ID:/SJAjrsj.net
>>419>>420
支給なしの年金と考えるからおかしくなる
年金は普通に支給して
仮に受給時に充分な資産があるならば
或いは潤沢な運用益などが継続して入り続けるならば
それに対して課税すれば良いだけだ

年金制度や生活保護制度が破綻すると
治安が悪化したり余計な社会的リスクも高まり
それは富裕層にも波及する
あの世にカネを持っては行けないんよ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 14:02:34.47 ID:UoJsmzaR.net
>>422
だったら年金制度廃止。所得税率50%と同じだな。優秀企業人材は海外へ。
根本的な問題は次の世代の担い手不足。
若者が子供を作らないなら優秀な外人を世界から集めろ。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 14:51:04.69 ID:egK9cFS0.net
社会基盤が安定してこそ富裕層は安心して金儲けが出来るし
誘拐とか脅迫に怯えなくて良い
屋敷の周囲を電気柵で囲って武装警備員を雇って、子供の送り迎えは
防弾リムジンを使う必要なんて日本では無いんだから
そんな社会になったら、結局は上から下までみんなが困るんだ
今の日本は「まだ」、世界でも希有な部類の理想的な国だと思うよ
我が家は中産階級だけど、この国に生まれる事が出来て自分は幸せだと思うよ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 15:31:38.13 ID:YGTtcETu.net
失業保険の給付が終わったので、清掃業に再就職しました。
だけど、良い歳してマウント取りたがる奴とか、イヤミな言い方する奴とかいて、疲弊してしまいます。
やっぱり仕事は、人間関係が一番のネックですね。

と、愚痴ってみる。

426 :416:2023/10/24(火) 16:58:31.58 ID:Perpelzk.net
自分はあと2回の給付で終わりなので、そろそろ真面目に職探し中
ただまあ、60過ぎてからの再就職だと
・介護、デイサービス、施設警備員、同清掃員、交通誘導員
はなから正規フルタイムなど狙っていませんが、非正規でも応募すれば
滑り込めそうなのは、だいたいこの辺り、事務系は厳しいですな
他、スーパー/店舗系でパート募集はあるけど、おばちゃんばかりの職場で
爺さんが働きたく無いし^^;

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 17:04:10.70 ID:wveRyl2x.net
愛国とは、自分が生まれ育った所が好きかという事。俺は、微妙。鮭は生まれた所に帰ろうとする本能あり。俺は微妙。幼少期に父が母を包丁で切りつけようとした光景が脳裏にトラウマ。何度も殴り合ってた。泣きながら止めようとしたが、突き飛ばされた。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 19:15:18.16 ID:PaK8P3w9.net
>>426
バイトで良いならマクドナルドお勧め。
接待系ダメなら郵便局の深夜のゆうパックの仕分けとかコミュ障でも務まる。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 19:23:07.92 ID:bvSlC6W0.net
3行でまとめてな
おじいちゃんは疲れるわ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 19:42:22.40 ID:Uie+Pb6Z.net
>>426
だから嘱託で給料半分でも再雇用が楽、いきなり若い奴からアゴで使われるなんて事は無いし
慣れ親しんだ職場でこれまで通りの仕事を時間減らして続けるだけだ
新規に職探しして未経験の職場で新人おじさんとしてこき使われるのに比べたら天国よ

>>429
3行以上の活字を追えないのは痴呆の始まり、検査受けろ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 19:46:48.27 ID:/nv6BgIR.net
>>421
>条件決まったのかしら?

ひるおびで解説してたけど
現在3万円給付を受けてる非課税世帯にあと7万円上乗せして
計10万円を今年度中に給付したいらしい

減税の方は、来年6、7月に実施予定

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 19:49:35.49 ID:Xxio0nWo.net
60過ぎて年金制度が破綻とか言う奴って相当頭悪いな そんなセリフ30年も前から言われてるわ
若者からの徴収が不足したら消費税上げて原資にするに決まってるだろ
損得は別の話だけどな

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 20:15:34.45 ID:oYxTHLY+.net
>>422
既に税金を払い終えてる資産に課税は勘弁して欲しいんだけど
今後は所得が無くても所有資産に応じた負担とかやるつもりなんだろうな。
ただでさえ円安と物価高で目減りしてんのによ。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 20:18:43.00 ID:sOtQcpkb.net
30年前に比べたら、もう十分に後退しとるがな

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 20:48:53.60 ID:dx6mUdUs.net
か、髪の毛は後退してないよっ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 21:12:49.22 ID:8ZOI4GC/.net
ここ2〜3年育毛あきらめて2日に一度の洗髪してたら旋毛がはっきり見えてきた
わが子を崖に落とす荒療治が功を奏したのかな
如何せん絶対数が少ないから隠し切れないけど、白髪で地肌が透けてしまうのも悪条件
この歳としては頑張ってる俺の頭皮に幸あれ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 21:13:55.30 ID:JO3LGS3S.net
>>435
てっぺんが薄いんやろw

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 21:23:24.39 ID:8ZOI4GC/.net
今さっき小耳に挟んだのだが
2024年は5年に一度ある年金制度の「財政検証」の年だそうだ
これ以上改悪すんなよ岸田くん

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 21:39:22.75 ID:/nv6BgIR.net
>>438
年金制度の改正については
厚生労働省の社会保障審議会年金部会で議論してる
審議会の議事録を読んでるけど
職老齢年金の縮小・廃止、加給年金の廃止などは
ほぼ確定してる

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 21:41:25.04 ID:/nv6BgIR.net
× 職老齢年金の縮小・廃止
〇 在職老齢年金の縮小・廃止

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 22:35:48.19 ID:JCv+lwia.net
>>435
バクチクのドラムの髪の毛が後退していない件
あれはヅラじゃないぞ
20年ぶりくらいにみたけど
バクチクのドラム

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 23:20:37.81 ID:HjSjccSF.net
>>425
こちらは所詮バイトって思ってても
下らないマウント取ってくる人がいるのよ
その人達にとっては大事な生活の場所かもしれないけど
ただの掃除で何言ってんの?とか思うんだわ
早出しても付けないとか残業しても付けないとかあったら
会社に「労基に言うから」って言って「今日で辞めます」って言えば?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 01:12:32.71 ID:Y9crVOzU.net
ちくしょー、金があるから働かんぞ。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 07:57:32.45 ID:Lwv6jsBs.net
俺もだ金はあるが毛がない

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 08:14:15.13 ID:rQjWO/sv.net
最近ムスコの元気がない。
皆さんのムスコは週休5日位で現役でしょうか?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 09:12:08.39 ID:qPewVRYw.net
>>436
頭の頂天は禿げかかっているし、前髪中央部あたりもだいぶ薄くなってきて
朝晩、育毛剤をぶっかけて、なんとか命脈を保っている状態
ただまあ、60歳で完全に中央部分が禿げにはなっていないので、この状態で
維持出来るかもしれない、禿げ体質の人はこの歳なら完全に頭バーコード頭だからな

>>445
60になってめっきり弱くなったと感じる
2週間出さなくても平気だし、夢精もしない、出したいとも思わなくなった

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 09:42:41.39 ID:n13Ee6Fh.net
>>442
まあ、仕方がないよ
未経験職なら、こちとら新人君なんだから、過去の経歴や役職なんてそこにいる人達には関係ないし
仕事を早く覚えて仲間になれるまでは我慢しなきゃ
うちらが現役時代に新人君や未経験な途中入社の奴と組まされた時だって似た様なもんだったろ
(まあ、自分はマウント取ったり虐めたりはしなかったけど、それでも思い通りに動いてくれないとイラっとはした)
今は自分達がその立場なんだからさ

それから「たかが」って感覚は持たない方がいいぞ、それって態度に出るからな、真剣に取り組めばそれが
自然と仕事の姿勢として出るから、そこも自分が新人君達を見てた頃を思い出せ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 10:13:56.91 ID:HCZWGEv4.net
頭頂部の髪が多すぎるのが悩みだ
寝癖で頭頂部が盛り上がるから外出するたび水を浸けて押さえるのが面倒だ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 10:36:35.90 ID:VrWujks0.net
バーコード禿げになる人は40代にはもうその兆候出るから、60代でまだバーコード行かない人は
もう大丈夫だよ、死ぬまで髪の毛は残るよ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 13:03:01.57 ID:UuHd5QtX.net
>>425
>>442
どう仕事頑張っても、正規で働く若い人達から見れば、うちらはシルバーのバイトおじさんって目でしか見られないし
自分らが現役時代はフロア清掃とかしている高齢者をそんな目で見てたんだし、まあ、お相子だよ。
ただそこで腐ったら負け、自分達は定年まで現役で働けて、あと何年かしたら年金も貰えて、今は半分暇潰しで
仕事していて、いつ首になっても痛くもかゆくもない気楽な身分なんだって思いながら働くしかないさ。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 13:53:30.03 ID:3sphL2Pr.net
バイトは雇う側は人手不足もあり育てて戦力になってもらいたいこともあり、
年配者には敬意もはらい紳士的。
だけど先輩には嫌な奴がいるね。
どうせバイトは直ぐ辞めちゃうからと、仕事がどんくさいと辞めろ言わんばかりにきつく当たってくる。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 14:30:56.78 ID:rQjWO/sv.net
>>450
清掃員?
大負け組だから腐るしか無いだろ。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 14:40:00.97 ID:xio5PbVg.net
自分の経験的に、そう言う輩は避けると余計にこじれるから
むしろ積極的に近づいた方が良い、最初は我慢だけど癖のある奴は
味方にしといた方が良い
ただ人間関係、そう都合良くもいかないから、職場の選択しくじったと思うなら
契約満期でさっさと辞めるんだな、うちらはそれが出来るのが強み

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 14:42:41.87 ID:xio5PbVg.net
>>452
派遣でホテル清掃の仕事やってるけど、客がチェックアウトした後のぐちゃぐちゃな部屋が
ピシっ!と綺麗になるのが、あれが好きで半ば趣味でやってるけど

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 15:29:16.29 ID:3n+jkvqB.net
>>454
そうなんだ。じゃあ月イチ位でおれんちに来て思う存分楽しんで欲しい。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 16:30:42.00 ID:KrEy2Rsf.net
他人の家のヘルパーは嫌だね
ホテルとかなら客が汚したとしてもたかがしれてる
部屋に汚物や台所に腐った食い物とか散乱している訳じゃないからな

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 20:16:37.92 ID:Nr2oSAWj.net
幾らこの歳で職に困っても介護は嫌だな
ジジババの体なんか拭きたくないし糞小便の後始末もゴメンだ、まあ、いずれ近いうちに自分がそうなるんだけどな。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 23:55:00.82 ID:7d+/fA7S.net
暗い話題ばかりだな、もっと明るい話題は無いの?、ハゲ以外で

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 05:39:07.95 ID:d95ONmep.net
今日天気が良さそうなので紅葉見にドライブ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 05:46:08.86 ID:SlSA09XY.net
愚痴を撒き散らしたい奴は喧嘩上等スレで息巻いてくださいね

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 07:51:52.87 ID:d95ONmep.net
チャンス来た
非課税世帯以外の所得の低い世帯に10万円を給付する案を検討していることが分かりました。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 08:21:37.28 ID:aeRJ4L1s.net
>>459
自分は明日、日光へ紅葉ドライブ
無職は平日に行けるのが強みだな
それでも混むんだろうが

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 08:24:47.78 ID:4UDdtDY9.net
>>462
混むよ
日光はインバウンドと修学旅行生が多いから

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 08:27:34.29 ID:4UDdtDY9.net
>>461
現在の3万円給付世帯にあと7万円上乗せして
計10万円だから、間違えないように

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 08:38:18.11 ID:aeRJ4L1s.net
>>463
勤めていた頃は、もっぱら土曜日で夜明け前に家を出ていろは坂の上り入口を7時半までには通過しないと
いろは坂渋滞に巻き込まれて大変、早朝湖畔に着いて駐車場に停められたら、午前中に中禅寺湖巡りの
遊覧船に乗って紅葉見て回って昼飯食ったらさっさと降りて帰るのが定番パターンだ
昼頃には観光バスがばんばん上がって来て、遅くなると今度は下り渋滞が大変だからな、あそこは紅葉時期
は早朝に行って昼過ぎにはさっさと帰るが基本だな

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 09:00:12.84 ID:4UDdtDY9.net
>>465
日光に限らず、
東京近郊の観光地は平日でもどこも混んでる
鎌倉・江ノ島もメチャ多くて懲りた

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 09:06:50.77 ID:rsHCCWbB.net
>>464
いや、こっちの方なんじゃない?
「恩恵を受けない所得層」の住民税は課税、所得税は非課税の人→10万円給付案
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20231025-OYT1T50365/
これ見ると、自分みたいな今年3月に定年して無職な人間は恐らく住民税は課税(今年1-3月期は収入があったから)
所得税は非課税(退職して年内一杯は失業手当があるから働かないと決めてる、失業手当は所得でないから非課税だ)
そうすると「恩恵を受けない所得層」に入るかと思うんだが

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 09:47:48.96 ID:4UDdtDY9.net
>>467
その記事のどこをどう読めば、そういう解釈になる?
7万円給付は、(今年度の)住民税非課税世帯って書いてあるでしょ
すでに3万円給付済みだから、計10万円
あなたは、減税の方

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 10:20:12.22 ID:ujfaLxr3.net
>>465
俺は近所の紅葉スポットにのんびり出かけるるのが毎年のパターンなんだけど、20数年ぶりにそこまでして見に行ってもいいかと思ったよ。
日の出が6時だから夜明けは5時30分か。4時に家を出ればいいんだな

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 10:41:03.32 ID:gGRhk5rK.net
>>469
激混むけど見る価値はあると思うよ、ネックはいろは坂渋滞だから、そこさえ朝早く突破しちゃえば
午前中なら遊覧船で中禅寺湖一周した後に半月山展望台とか華厳の滝とかも見て回れる
昼は早めに済ませて、午後一にはいろは坂を降りて余裕があれば東照宮あたりでも回るんだね
ただ中禅寺湖辺りが紅葉最盛期だと下の東照宮辺りはまだ紅葉早いんだよね
あそこ高低差があるから全部一度には楽しめない

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 14:57:02.39 ID:d95ONmep.net
>>462
近場で東京の西の外れ奥多摩ぶらり
ここは空いてたよまたぁ〜り流してきた
紅葉はちょっと早かったが天気は快晴でいいドライブ日和

帰りは横田基地経由飛行場横目に帰宅
ちな暗くなると滑走路に青色のランプが点灯してすげえ綺麗なんだよ
話しそれたすまん

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 15:06:57.58 ID:UqrzLIoS.net
紅葉を見に行こうよう🍁

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 16:28:33.42 ID:q2Ra2GGm.net
jikyuu5000ennnosigotowositeiruyo

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 21:44:04.98 ID:xxoj+wt5.net
怪我無いこはいいことで毛が無いし
歯無しの話でもしよう

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 08:10:16.49 ID:ZqHNGd81.net
>「恩恵を受けない所得層」の住民税は課税、
>所得税は非課税の人→10万円給付案

NHK解説では
住民税と所得税では非課税基準が違うための
低所得層への案だと言っていた

具体的には65歳未満単身の場合
住民税→100万以下非課税
所得税→103万以下非課税
なので収入が100万〜103万の人がこれに該当

今年の収入が103万越えていたら
給付には該当せず減税の方になると思う

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 09:37:17.26 ID:gE3Q9OW5.net
10万は世帯収入が300万未満の家庭に給付

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 20:21:05.33 ID:8LvlAh4q.net
>>474
俺は500万かけて11本のインプラントを入れたから歯はある

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 20:29:10.07 ID:OfcHIahf.net
>>477
けっこうおバカですね。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 20:29:50.25 ID:ZqHNGd81.net
>>475訂正
× 今年の収入が103万越えていたら給付には該当せず
〇 昨年の収入が103万越えていたら給付には該当せず

従って 60歳定年で退職した37年度生まれで
給付に該当する人は、ほとんどいないと思う

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 20:31:25.43 ID:8sKIb9Op.net
>>479
どうでも良いよ。誰も読まんから。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 01:42:31.47 ID:vEPHYjxq.net
年内に給付されるようお願いします
糞メガネ長妻が邪魔して先延ばししようと噛みついつますが逆効果なのにな

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 07:12:52.43 ID:gOGaXA0c.net
>>481
政府は、給付金に関しては年内給付の指示を出すと思う
ただ、給付の実務を担うのは自治体だからバラツキがある

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 08:02:38.21 ID:sGiuXNVm.net
歯は虫歯だらけだけど全部あるよ、 
たとえばケンカとか転んだりして前歯なくなるとかだとつまらんね。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 08:33:13.52 ID:Ydark+b5.net
>>470
貴方のアドバイスで、今、中禅寺湖。全く天気は気にしてなかったのだが20年ぶりくらいの日光は雨だったw

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 08:34:48.75 ID:YUdBJlXL.net
俺は奥歯の一本手前が最近抜けてしまった
どうしたらいいか考え中

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 09:04:28.99 ID:fR45ghnl.net
>>482
ここでマイナンバー紐付け口座のお出ましじゃないのか?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 11:48:41.01 ID:eztdWnMW.net
>>484
私も昨日行きましたけど、週間予報では晴天の筈が当日は・・・朝方だけでしたね晴れたのは
だんだんと雲が湧いて昼頃からはしっかりした雨で残念でした、木曜日に行けば良かったかな
紅葉の色づきもいちまいだった感じ、黄色と茶色ばっかりで、色付きの良い年はもっと紅いんですけどね
今年はちょっとスカ年だった感

中禅寺湖 10/27午前10時頃、この頃までは天気良かったんだけど・・・・
https://i.imgur.com/irYPUIs.jpeg
https://i.imgur.com/QYWeRI3.jpeg
https://i.imgur.com/4iNRJ3Y.jpeg

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 13:47:05.09 ID:Ydark+b5.net
朝イチで半月山に行って竜頭の滝、戦場ヶ原に回っていたら華厳の滝は満車になっていたので下りました。日光に行こうとしたら下道が大渋滞だったので高速で宇都宮まで帰って餃子を食べて帰路についてます。華厳の滝は妻が行ったことがないというので春にでもリベンジします。ここで話題にならなかったら行くことはなかったです。ありがとうございました。

https://i.imgur.com/f0k1jA0.jpg
https://i.imgur.com/lp8J449.jpg

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 14:06:05.29 ID:Bq5TQ4CS.net
もうね膀胱が硬化してるからシッコが近くてドライブ中は大人用紙パンツ使ってるぜ
いざとなった時に安心安全、今回も少しお世話になった
今は薄型になってるからデニムでも目立たないよ特に女性の方は使ったほうがいいぞ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 14:34:02.74 ID:JhmCZgj8.net
かかりつけの病院で前立腺肥大でオシッコの出が悪い話をしたら
薬処方されたけど一週間ぐらいでインポなっちゃったよ
怖くなって服用止めたけど元に戻るかしら

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 15:27:15.68 ID:nwtUbEOl.net
>>488
お疲れです、午後はちょっとは晴れたみたいですね
華厳の滝のPは満車になるのが早いので、休日でも比較的停めやすい遊覧船乗り場の裏手にある
県営湖畔駐車場(第一か第二、停めやすいのは立体で収容台数が多い第一)に停められたら、そこから
歩いた方がいいです、距離にして1km程度なので歩ける距離です、次回の参考までに。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 15:41:12.05 ID:nwtUbEOl.net
>>489
失業手当終わったら再就職しようと思っているけど、この歳で事務職はまず無理なので
立ち仕事か外の仕事なると思うけど、その時に心配なのがそれ>オシッコ
もともと過活動膀胱の気があって(急に尿意を催すと我慢出来ない)、現役の時はオフィスの
トイレに駆け込んでなんとかなってたけど、施設警備で巡回とか交通誘導員で立ち仕事とかしたら
オシッコはとても心配、再就職でオシッコの心配までしなきゃならんとは歳は取りたくないもんだ・・

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 15:47:54.70 ID:gOGaXA0c.net
>>487>>488
お疲れさまでした
でも、奥日光は本当に良いところなので
わたしもまた行きたいです

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 17:35:54.25 ID:1SW02dlL.net
マリーオリギン

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 19:19:54.67 ID:4ENhA8hN.net
>>491
ありがとうございます。スタッドレスを履いてないので、次は春になりそうですが参考にさせていただきます。次

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 08:07:44.33 ID:D43/iC0u.net
失業保険受給おわったが
再就職きびしそうなんでリタイア生活することにします

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 08:42:48.78 ID:zUvz9Mb1.net
>>496
>再就職きびしそうなんでリタイア生活することにします

定年再雇用を辞退した段階でわかってたこと
でも、プライドさえ捨てれば仕事はあるよ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 08:47:38.56 ID:c9rp6ea9.net
>>490
薬で改善できず手術して治したが、終始チンコの起ちには影響なかったよ。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 08:52:47.90 ID:9wB4bEBX.net
最近奥歯が抜けたww
定年してから再雇用
給与は大幅に減って4月当初はかつての部下との人間関係がギクシャクしてバタバタしたけれども
今は安定し現職時代よりも精神的にはだいぶ楽になった
毎朝毎晩のラジオ体操、通勤時は家から駅までの2キロを往復歩くようにしている
休日には近場の低山を登るなどして足腰を強化 健康管理に努めている
殆ど飲みに行く事もなく食べる物も質素になり
逆にそれが健康増進に繋がっている気がする
金時山からの富士山は絶景だったなぁー

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 08:59:48.38 ID:D43/iC0u.net
プライドがあるんで?リタイアしますw
しゃーない、前向いて行くしかない
はたらかなくてもなんとかなるのよ。 

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 09:01:51.59 ID:D43/iC0u.net
あと4年遊んで年金受給それからも遊んで〜
体が大丈夫ならね

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 09:06:34.87 ID:9OijoR6B.net
お金に困らない手相なんだがなぁ
なんでだろお金も気も無い

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 09:50:57.42 ID:3debLrm5.net
まあ、選り好みさえしなければ60歳過ぎても職はあるよね
介護系、デイサービスとかならまず滑り込めるよ
ただ爺さん、婆さんの体拭いたり車椅子押したりしたくないから、自分はパスだけど
(そう遠からず自分がお世話になるんだけどさ)

今ある貯金で年金と合わせて90歳ぐらいまで生きてもなんとかなりそうだけど
年金の将来が不安だし、自分の体がどうなって将来幾らかかるかも分らんから
金は残してもあの世には持っていけないが、現世にいる時に金で困るよる、余らせて死ぬ方が良いから
まだ働けるうちに出来るだけ増やしたいから、警備とか清掃とか施設管理とか底辺職でいいから
まだ働く気ではいる

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 10:17:05.95 ID:D43/iC0u.net
年金だけで生活できたら何歳まででもOKよ
長生きした方が得
最後の日はくるが寝たきりはやだなぁ、

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 11:07:18.20 ID:zUvz9Mb1.net
>>503
>年金の将来が不安だし、自分の体がどうなって将来幾らかかるかも分らんから

既に物価の上昇に年金額が追い付いてないし
後期高齢者になった時に
医療や介護の自己負担額は1割にはならないと思ってる

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 11:25:36.98 ID:vT7zbu5R.net
>>501
体が大切だからストレス無い程度の労働が必用と気が付く。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 12:46:48.07 ID:9OijoR6B.net
年金が平均値だから70からの割増じゃないと食べて行けない
あと8年なら切り崩しで生きられるかな

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 12:57:41.05 ID:qZq8vP4Z.net
老後2000万とか言われたけど、今はもう現実的じゃないと思うな
今からなら老後の隠居生活としては、そうなる前に3000万は溜めとかないと不安なんじゃない?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 13:20:46.24 ID:3xiBtQke.net
うむ、65で貯金3千万予定。ここででリタイア。
毎年100万強貯金切り崩して年金で生きていく。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 13:43:47.64 ID:vT7zbu5R.net
>>509
かなりの貧乏生活が待ってるな。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 14:07:50.64 ID:bGFkyxA8.net
>>510
そんなに不安なの?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 14:09:49.55 ID:3xiBtQke.net
>>510
底辺職で働くくらいなら無職の貧乏のほうを俺は選ぶよ。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 15:27:45.42 ID:qZq8vP4Z.net
毎日ゴロゴロ生活は飽きるし、毎日没頭出来る程の趣味も無い
強いて言えば車で一人ドライブが趣味だけど毎日ドライブなんかしてたら財力持たんw
・・・て事で、底辺パートでいいから簡単な仕事はしたいな(今さらフルタイムなんぞ望まんし)
体動かして金を貰えるなら上等だ、外で人との付き合いするのも大事だしな
そうなると清掃とか倉庫整理とかそんなのか、警備考えたけど揃える書類が多くてちとビビった

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 16:55:18.07 ID:npxpFFK7.net
>>513
ドライブ趣味なら陸送のバイトよくね?俺らの年代は普通免許で8t車まで運転出来るし

515 :513:2023/10/29(日) 18:59:44.05 ID:qZq8vP4Z.net
>>514
免許歴真っ黒だからドライバー職は諦めてる
(過去5年間の運転経歴だけなら免停1回だけだが、10年遡られるとかなり不味い経歴がある)
自分では運転しない集配業務の補助員なら出来るかもな

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 19:01:38.20 ID:qZq8vP4Z.net
ちなみに今の免許は「準中型」だ、最初に普通免許を取ったのは40年前だ、なぜそうかは理由は聞くな

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 20:17:36.83 ID:VClD+Ph1.net
産まれたての孫抱っこしてきたわ
赤ちゃん小さいな
オムツがブカブカで昔を思い出したよ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 20:35:35.00 ID:vT7zbu5R.net
>>517
俺たち人生の最終コーナーを回ったところだな。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 21:07:21.23 ID:D43/iC0u.net
まぁ、いつしんでもいいように身辺整理しとこ、
しゅうかつ
だがおれは、いよいよ失業保険も終わり
収入が途絶えたとこ。   貯金の切り崩し

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 21:07:59.10 ID:9wB4bEBX.net
自営業ならまだしも
サラリーマン生活にピリオドを打ってしまえば
殆ど社会から遮断された生活になる
日常生活では動かないし話さない
お金と趣味がなければ持たないね

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 21:09:05.88 ID:cYN6H/xG.net
>>518
個人的には最終コーナーに入るところって感じなのだが

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 21:33:34.22 ID:9OijoR6B.net
逆バンクだ気をつけろ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 22:02:07.27 ID:D43/iC0u.net
苦しいこともないと楽しいこともなくなるから
なにか自分に負荷かけないとね

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 03:23:35.57 ID:fMHcByYJ.net
ハロウィン見物客の暴徒化が
ニュース等で話題になっているが
欧米では禁止されている国が多い路上飲酒が
日本では何故か何の規制もように
昭和の時代から何ら変わらない悪習である
酒の上での席だから許されるだの
暴言や暴行に及んでも酔っ払いだから
罪に問われない、軽減されるなどあり得ない日本社会
セクハラと違いアルハラの声は
酔っ払い文化のまえではかき消されがちで
この酔っ払いへの寛容とは
他人に時に耐え難い我慢を強いる事であり
犯罪行為以外の何ものでもない
また取り締まるべき警察官も
被害届けの提出を面倒だからと拒む事が多い
この職務怠慢が著しい警察官の問題も合わせて
日本社会全体で酔っ払いによる
他人への被害、器物損壊を看過せず
絶対に認めない社会に取り組んで行く事が求められている

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 07:28:46.16 ID:GiJuU5z6.net
>>524
別に良いだろ。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 07:46:48.40 ID:nlXs4ish.net
ふつうに飲んでるのではなく
人に迷惑を掛けてる場合は良くないだろう

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 08:19:20.37 ID:GiJuU5z6.net
>>526
同意。
爺さんは「酔っ払いへの寛容」を悪としているのが問題。
殆どの連中は路上で気持ち良く酔っ払って帰って行く。
つまり迷惑をかけた時点で問題視すれば良い。
例えばDV。多くは酔っ払った上での犯行だ。「呑まなければ良い人なのに。」だ。
多くの旦那は家庭で酒を楽しんでいる。
酒はDVの原因の一つだからと言って家庭での飲酒を禁止とはならないだろ。
それと一緒。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 10:30:14.70 ID:WTq7dp0R.net
今から90まで生きたら、あと30年もあるから、30から今の年齢までとほぼ同じで
そう思えば、確かに第二の人生かもしれないが、体が昔に戻るわけじゃないから
条件的には厳しい人生が待ってる

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 10:35:29.05 ID:WTq7dp0R.net
老人は車運転するなよって若い頃は思ってたけど、いざ自分がその老人に片足突っ込んで見ると
確かに運転出来ないと死ぬわ、出かけられる足が無いと、ますます孤独になるしな。
自転車だって、うちの親見てても70過ぎて自転車なんて危なっかしくて、体力も無いし、転んで足でも
骨折したら、治りは遅いし、治ってもちゃんと歩けるか分らないしで、やっぱり車が一番だってなる
年寄りが免許手放さない気持ちがやっと分るわ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 11:33:36.29 ID:xrvuOMgs.net
>>509
年金いっぱいもらえそうですね。
家もあれば余裕な気がしますよ。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 12:10:40.35 ID:WPZdPak0.net
自分は年金定期便を見ると65歳から貰える年金は13万強で平均の17万より低い
480回分で払ってないせいなのか、ただ年金ネットで自分で残分払っても対して
金額変わらなかったから、追加で払う気ないけど

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 12:14:49.52 ID:WPZdPak0.net
>>530
確かに持ち家派は強みだね
家賃いらないし、いざとなれば居抜きで更地にして土地売れば、それだけでも金の足しにはなるし
どうせ親が死んで自分は介護施設の世話になるなら、住めるうちは最低限の修繕ぐらいで改築とかもしないし
ただ生きていくだけなら食費と光熱費だけだからな
自分は独身だからだけど、子供がいて相続させるなら話は別だけどさ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 12:43:13.39 ID:iN0FCFDi.net
>>532
親が「ココ売って施設に入るわ」って言い出したら詰むな

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 13:32:51.06 ID:0HImHKQc.net
うちはその心配はないが、そももそ大人しく施設に入ってくれるかの方が心配
死ぬまでこの家にいたいとか言われる方が大変だ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 15:40:43.27 ID:xSgE4fS/.net
お母さんごめんなさい
かあさんの年金は生活費に充ててます
介護施設は無理です長生きしてね

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 16:18:38.88 ID:8gak1b5a.net
>>530
509だけど65からの年金は19万。
家持だけど住宅ローン70まで7万弱ある。
貧乏だよ。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 16:19:11.94 ID:8gak1b5a.net
>>530
509だけど65からの年金は19万。
家持だけど住宅ローン70まで7万弱ある。
貧乏だよ。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 16:29:14.40 ID:Y18qeTBg.net
60過ぎでも晩婚で、まだ家のローンだの子供の学費だの残ってる人は
まだまだ切実に働かなきゃいかんから贅沢は胃炎罠

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 16:35:55.54 ID:Y18qeTBg.net
>>535
>介護施設は無理です長生きしてね
いや、そこはポックリと早く死んでだろ、家族からすればピンピン・コロリが理想だよ
うちの父親がそうだった、財産ちゃんと残して自分は病院費とか一切かけずにに葬式代だけだった
その葬式も、なんせ始めての葬式だったんで相場が分らず、業者の言いなりで盛大にやり過ぎて
400万ぐらいかかって真っ青だったけど、付き合いが多い人で、やたらと弔問客が来て香典やら置いてったし
保険の戻りもあって800万円ぐらい入ったから黒字にはなった、親の鑑だろうな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 17:33:15.12 ID:GiJuU5z6.net
>>539
凄い葬式だなぁ。
新潟とか派手だと聞くが。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 19:28:18.40 ID:ZjaAMex4.net
年金と家賃収入で、生きてる限り徐々に貯金が増えていく算段

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 20:46:34.85 ID:jQSDevcF.net
>>540
葬式は業者が勧めてくるプランより葬儀用具一式も食事も引き出物も1ランク下げる事、これを学んだ
始めての葬式で長く家族を支えて来た父親だからって業者が勧めるプランよりどれも1ランク高いのを
選んだ自分達も悪い、後で請求金額を見てびっくりした
弔問客が多かったせいで出した食事や引き出物の予算が当初見込みの倍になったのが痛かった
今だとコロナから「家族だけ葬」が流行だからずっと安価に出来るだろうな、母親は自分はそれでいいって
言うから、そうするつもり

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 22:03:50.19 ID:KcE5D0wg.net
小さなお葬式ってあるね
年金たくさんもらえる人は現役時代に高給だった人たち

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 06:49:06.33 ID:M7fvV7+9.net
小さいお葬式の見栄えが良くなるコツを一つ。
そういう式場は見学会をやっているが、そこに使ってる花は造花だ。これを借りる。
ワンランク落としてこの偽物を左右に置くとかなり見栄えがよくなる。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 08:20:32.69 ID:Pjuqf1Va.net
自分の葬式なんて来る奴どうせいなから家族葬で十分
会社関係なんて辞めちゃえばもう赤の他人だし、学生時代の友人とも連絡途絶えて久しい
天涯孤独もんの葬式なんて寂しいもんよ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 09:55:39.93 ID:FYN1wrr3.net
暗い話ばかりだな
昨夜は夢の中で20代の元カノと当時と同じように話が出来たよ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 13:00:05.13 ID:RFG3Ho6r.net
>>546
やったか?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 00:46:06.82 ID:QlPXvWKx.net
家族葬って弔問者が少ないから香典が少なくて祭壇なんかをそれなりにすると相対的に高くつく
父は一般葬150人 母は家族葬18人 香典だけで100万以上違う

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 05:48:11.80 ID:dUJuoZXg.net
俺は坊主不要戒名不要。
石原慎太郎みたいにして欲しい
葬儀なんかいらないなぁ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 09:45:17.37 ID:rDeJFKN5.net
>>549
今のうちに自分で手配しないと無理

火葬まではお寺関係なく出来るけど
遺体の管理と搬送が個人じゃ出来ない
「家に連れて帰りたい」と言えば「どうぞ」と言われるけど無理じゃん?

葬儀会社の助けを借りて火葬まで終わると骨箱と埋葬許可証が手元に残る
勝手に散骨出来ないから業者探さないとならない
樹木葬するにしても同じ

自分で会社探して支払いまで完了して「このようにして欲しい」と言っとかないと残った家族が困るよ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 09:52:51.45 ID:wlBiJ1G4.net
あなたも、おれも 神だよ
しぼうと同時にこの世界は消滅する

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 10:40:29.02 ID:7GP7YlKt.net
今朝な公園を散歩して今まで見向きもしなかった鉄棒で懸垂をしてみたんだよ
そしたらおめぇさんよ1回も出来ずに撃沈しちまったんだよ
頭までは届くんだがそれ以上浮上しない
人目もあったので何事もなく鉄棒から離れたワイ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 13:28:20.39 ID:odJbgPj9.net
個人年金100万円が振り込まれてた(1年分)
失業手当は12月で最後だから、後はこれが頼み

>>548
それでも食事、引き出物が無いから、やっぱり安いよ

554 :553:2023/11/01(水) 13:41:44.99 ID:odJbgPj9.net
>>548
(ちと訂正)
香典ね、確かにうちの父親の葬式も弔問客が大勢来て香典でプラスになったけど
これは何人来るか読めないから、当てには出来ないんだよね
結果的にはプラスになるかもだけど、事前の予算として用意する金が少なくて済むのは
やっぱ家族葬だと思う

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 15:22:50.90 ID:dQS7dQWN.net
喪主になった事がないので葬儀の損得勘定は
わからんけど自分の葬儀だったら悲しい会話だな。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 15:39:11.84 ID:bn3zGdhd.net
弔問客多そうな場合でも、家族葬(密葬)でさっさと荼毘に付し、
後から故人の知り合いに発起人になってもらい、お別れの会開けば宜しい。
幹事やらずに遺族として香典貰えばよいのさ。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 19:52:52.91 ID:vinxseSD.net
香典を当てにして葬儀の予算を組むのは絶対にやってはいけない
後で後悔する事になる、最初から身の丈にあった予算でするべし

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 19:54:23.80 ID:vinxseSD.net
>>555
自分の葬儀は家族葬でいいと、事前に身内には言ってある
どうせ来る人間なんていないから、大仰に斎場で葬儀なんぞするなと

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 21:43:25.31 ID:rpBpe62C.net
今の時代
家族葬が殆どです
由緒ある家なら仕方が無いけれども
お金のかかる
戒名やお寺はいらない

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 22:15:48.71 ID:6hXAOMDy.net
家族葬だろうが一般葬だろうが、お通夜やって坊さん呼んで、告別式やって坊さん呼んで、焼き場に坊さん呼んで、やることやったら100万。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 23:05:55.97 ID:y0l8F9jF.net
こじんまりした葬儀でも100万円ではなかなか済まないよ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 23:15:30.50 ID:6hXAOMDy.net
親の兄弟が亡くなった時の葬儀程度はやらなきゃかっこつかないから、本当の家族だけの数人なんてありえない。親戚筋だけでもいとこまで入れたら30人くらいはすぐに集まる

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 23:27:05.73 ID:UykeBX44.net
>>559
葬儀どうやるかと、戒名やお寺は別の話なんだけど・・・

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 05:33:11.72 ID:bkoQEgZA.net
そう、戒名不要、坊主不要
家族葬ならば30万円程度。
うちは市営墓地だから
坊主も戒名もつけなかったけれども、お寺だと大変だね。

両親は坊主不要、戒名不要の遺言を遺してくれた。
自分も追従します。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 07:12:28.93 ID:sdt9e8FU.net
葬儀なし戒名なし坊主なし
両親とも合葬して名前だけ刻んでもらった
自分もそんな感じで

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 07:43:27.69 ID:uN9yyl+2.net
うちはお寺さんが管理する墓だし、葬式にはお坊さんを呼ばなくても埋葬はOKだったから、
故人が「戒名不要」と言っていた場合でも、さすがに戒名不要とは言えなかった。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 07:50:04.58 ID:BQVYCmBq.net
年寄りはしつけえな家族のために早くしねよ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 08:03:42.90 ID:xKdFvKqD.net
もう父親が死んでるからお墓は買ってある
母親は葬儀と戒名だけだな、さすがに戒名付けてあげないのは可哀想
ただ自分は戒名要らないけどね

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 08:45:36.31 ID:mniSwKy7.net
神道のうちは戒名なんて無いので楽ちん

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 08:49:54.49 ID:Ozitvc8/.net
戒名は神道である相撲の四股名と同じ。
仏様になるなら戒名くらい付けなされ。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 09:03:29.31 ID:bHc7rwVs.net
「信士・信女」が30万円以上、「居士・大姉」が50万円以上となっています。 さらに、「院信士・院信女」が80万円以上、「院居士・院大姉」が100万円以上の相場です。

値段で名前が変わるってどうなのかね。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 09:08:55.92 ID:Pcw4awps.net
戒名大はくそ坊主のスナック代に消えるだけ
連中、飲み屋ですげー散在してるから
インボイス無しの無税の戒名代で

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 09:14:25.97 ID:mniSwKy7.net
神道はご両親から付けてもらった名前のまま神の世界へ帰るだけですので仏さまになる考え方はありません。
戒名っぽい諡(おくりな)がありますがルールが決まっていて大人の男性は名前+大人命、女性は名前+刀自命です。
仏教の考え方でつけなされと言われても・・・宗教の違いを分かりなされと返すしかないですね。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 09:34:49.44 ID:bHc7rwVs.net
せめて一律3万円だったら考えても良いけどね

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 09:50:51.92 ID:JPylE0n9.net
いい加減にして葬式スレでやれよ暇人ども

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 09:53:36.99 ID:oj2CfTwL.net
>>575
お前もちゃんと見とけよ。明日かもしれんからな。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 10:32:32.65 ID:7v3Tefy6.net
うちの父親は 50万だったと思う
祖父の代から付き合ってるお坊さんだから
内心は笑顔で話聞いてたけど
内心では「こんなので 50万とかぼったくりだろ」って思ってた

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 10:39:33.39 ID:Ozitvc8/.net
>>573
神道は死んでも平民。
関取は四股名で出世出来るわけだよ。
仏教は死ぬと戒名で仏様に出世するんだよ。
神道の平民が仏教徒の戒名に口出しすんじゃないよ。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 10:51:56.89 ID:oj2CfTwL.net
>>578
おいとうした?もう逝くのか。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 11:05:45.41 ID:mniSwKy7.net
>>578
どうぞ100万円出して院居士におなりください

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 13:57:53.80 ID:Ozitvc8/.net
神道の平民はうるさいのう。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 14:42:09.17 ID:N2Va7pVA.net
警備会社の会社説明会出て来た
悪くは無いと思ったがそこの業務は施設警備オンリーで1回24時間勤務(実働18時間)はちとキツいかなって思った
他にも何社か回るから候補にはしておく

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 23:40:20.61 ID:BNOemagV.net
葬式盛り上がっているけど200万あればなんとかなる
残された人の好きなようにやればいい
自分は死んでいるんだぞ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 04:17:20.62 ID:rIbY3ECs.net
醜い老後と人生を過ごした秀吉のように
ならないようにな
資産や地位は様々だが身近にいる二世、世襲を見ていればわかるだろう
無能が下駄を履かせて貰って大暴れ
周囲はたまったものじゃない

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 04:36:34.68 ID:oSJjLbww.net
>>584
誰に言ってんの?
念仏それとも痴呆?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 06:54:18.00 ID:OiN+z6nQ.net
念ずれば呆す

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 07:27:29.77 ID:rIbY3ECs.net
>>585
自分の充てた返信レスでもないのに
いちいち反応する方がおかしい(笑)
もしこんな落書きの場で何か見透かされたとでも思ったならば
それは前頭葉に異常が生じたか始めたか始めたか
ただ単に幼いからだろう

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 07:50:04.27 ID:oSJjLbww.net
>>587
な~んだ、痴呆の始め始めか。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 08:41:46.85 ID:3rLLUDO1.net
>>583
10万でいいよ、200万なんてかけ過ぎだ
最低、火葬場費用だけあればいい、骨は散骨で良し

https://www.osohshiki.jp/column/article/1020/

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 10:06:51.35 ID:9w5zyf6H.net
>>589
ゴミ散布は違法です。地域指定のゴミ袋でお出しください。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 11:37:06.26 ID:aLV4hodw.net
>>589
この手のサイトの金額信じちゃダメよ
火葬が終わるまで50万近く必要だった

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 13:27:36.85 ID:fayVZGHI.net
葬儀を大きくやるのは本人の意思は関係なくて、残った人の世間体ですよ。世捨て人なら10万でできるんじゃないかな

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 13:29:01.88 ID:5+f3WMCi.net
どっかのサイトで見たけど死亡診断書が出て荼毘にふされるまでの日数が1週間待ちとかの自治体があるようだね
その間の遺体保管料(ドライアイス等)で20万超えてたよ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 14:15:54.18 ID:OiN+z6nQ.net
>>593
それは、死亡診断書が出てから埋葬許可証まで出ても
火葬場が混んでいるということだよね。
自分の身内でも経験したけど、
火葬場は故人や喪主の在住地でなくても問題ないから
急ぐなら多少遠いところでも葬儀屋に頼めば多少は期間が短くなるのでは?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 15:13:54.09 ID:yPATIUlZ.net
火葬に一番参列者が多いウチの地域ではそれは出来ないな

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 15:23:51.88 ID:5+f3WMCi.net
火葬から後の葬儀一式に参加する人の移動手段や、故人の年齢や生前の付き合いを考えて地元の火葬場を選ぶケースもあるかもね
天涯孤独なら無縁仏でサクッとやってくれそうな気もする

597 :sage:2023/11/03(金) 19:43:04.58 ID:YHnWtuD4.net
スマン、ちょっと質問。
保険会社から年末調整のハガキがきました。
今までは、会社に書類を提出するだけでよかったのに、定年退職後はどのように手続きすればいいのかわかりますか?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 20:12:34.61 ID:5+f3WMCi.net
俺はe-taxの存在は知ってたけどよく分からなかったから、税務署予約して想像できる必要書類(マイナンバーわかるものとか)を持って行ったよ
事前にネットで見た時、納税者IDの記入欄があったけど自分のIDなんて知らなかったから税務署行って正解だったと思う
次年度からはe-taxで申請してしてる
ネットでは納税者IDでログイン出来るし必要な書類もDLしたチャートに記入してアップロードするだけ。
個人事業主やフリーランスやってて今話題のインボイスで消費税を納めるなら認められる経費の相談も兼ねて相談した方がいい
聞くは一時の恥知らぬは一生の損ともいうし

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 22:57:29.69 ID:YHnWtuD4.net
ご親切にありがとう。
丁寧な説明でよくわかりました。
感謝。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 04:03:51.89 ID:ZH93jEJp.net
おれ、年末調整でいくら得になるのか計算できない、 生命保険とかのね

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 04:33:08.53 ID:eH9j0NuS.net
>>600
俺もだよ。バカだからw
そこそこいると思うよ。俺達みたいなの。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 08:41:56.75 ID:bSxvEy5i.net
収入なくて税金払ってないから年末調整とかしてないわ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 08:43:02.39 ID:CBIXeHw9.net
長男が結婚しそうにないから、墓じまいは彼に任そう。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 08:53:17.42 ID:6iaVYr+k.net
>>603
そもそも貴殿はどこで安らかに眠るのかな?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 09:10:34.90 ID:UBV+MEtR.net
中途退職なら還付だろうから人の少ない1月中に確定申告できる
必要書類等のこと書いてるサイトあるよ
上にも書かれてるように税務署に相談するのがいい

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 11:37:48.37 ID:CBIXeHw9.net
おそらく自宅かな

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 16:16:36.39 ID:BUWgyFfB.net
ググれば自分の市でこんな奴が出て来る筈

「税務相談(事前予約制)」「無料税務相談会」など

ここで相談すれば良い

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 17:22:33.01 ID:F/hqiobm.net
自分は投資用マンションの税金、永らく申請してないわ

最初はローンの返済とかで逆にお金が戻るはずだがそれすらもほったらかし

今は税金払わなければならないはずだが、金額少ないので税務署も後回しにしてるらしいね

5年分ぐらいためてから、遅延金も含めて一気に徴収に来るらしい

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 23:19:11.40 ID:Ffs4bmSw.net
自分は外貨運用の雑収入を全然申告してない
まあ、やり始めてからトータルだとマイナス250万でまだ元金取り返せてないんだけど
ここ4年間はプラス運用だから本来は申告しなきゃいけないのよね
といっても利益200万ぐらいでしかないけど

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 15:17:59.98 ID:TjcjNIzG.net
ゴジラマイナスワン、シルバーシートで見てきたぞ。
ゴジラシリーズ最高傑作かも?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 15:18:13.23 ID:TjcjNIzG.net
ゴジラマイナスワン、シルバーシートで見てきたぞ。
ゴジラシリーズ最高傑作かも?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 16:23:15.03 ID:RcDjdaO3.net
子供の頃はまだ町に映画館が有ってゴジラ対キングギドラとか見たような気がするけど
どんな中身か覚えてないし、近年のは一つもみてないわ。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 17:16:53.85 ID:+Mj7/5sI.net
社会人1年目のときの阪神タイガース日本一から38年、
定年退職後、無職となって遭遇した38年ぶり日本一に感慨無量です。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 19:49:32.14 ID:N5nH/PMt.net
ゴジラがシェーをしたり、息子のミニラが出てきたりして、子供心
にも、それはふざけすぎだよなと思って急に冷めた経験がある。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 20:45:06.77 ID:Jetpn8u9.net
実は「ゴジラ」はネタバレ食らうのを恐れてNGワードにしているのだ
よって、このレスもあぼーんされるであろう

観るまでは我慢

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 23:30:29.94 ID:EGbUPDMO.net
前のゴジラと連携してんの?
固まったゴジラと

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 04:18:40.67 ID:PiF247DA.net
>>616
全く無関係。
初代ゴジラからの独立したリメイク。
マイナスワンの意味はこの監督が作った永遠のゼロからであろう。
反戦テーマをゴジラというマイナスで描いた見事なエンタメに仕上がっていると思う。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 05:15:01.61 ID:2YYmeDuj.net
60になっちゃったと思えばすぐ1年。
東京行き新幹線でいえば、熱海小田原過ぎた気分。
その他大勢組だけど、新横までに悔いなくやんなきゃ。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 05:28:26.69 ID:IuYci+xK.net
>>618
例えが難いな。
東京で成仏としたらもうすぐだな。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 06:50:20.75 ID:PiF247DA.net
ウム、比喩はわかりやすくりないとなw

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 09:22:01.40 ID:50hdCBfa.net
今月で61のお誕生日
やれやれ60かよと思ってから、1年は早いな

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 10:42:10.35 ID:02B2pvN5.net
>>618
俺は分かりやすいと思ったよ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 10:52:50.19 ID:AA/zCQd9.net
新幹線のぞみ車内アナウンス
「ただいま当列車は小田原を定刻で通過いたしました」

残り人生もあと少しですね
そろそろ人生から下車する用意をしてください

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 11:08:39.93 ID:oWylIOre.net
死ぬのがゴール
働けなくなるのがゴール
どっち?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 11:26:16.97 ID:LywBK4FW.net
新横浜で癌に倒れればゲームオーバー。運良く東京まで辿り着ければ東北新幹線や北陸新幹線に乗り換え新たに1から始められる。輪廻転生なり。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 11:46:20.28 ID:G9CNcgwZ.net
待て待て
品川を忘れてないか
まるで寿命が延びたようだ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 13:16:26.65 ID:H37FGGeO.net
シン・ゴジラは市川実日子の生物博士が良かったなあ
過剰に干渉したアメ公が今回はどうでるかとか、高層ビルの丸の内を破壊しまくるシンと戦後の荒れ地を踏み荒らす今回とか比べて見るのも面白いかも。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 13:51:21.36 ID:m9DOW7cC.net
少なくとも年金を5年受け取るまでは死なないぞ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 13:55:44.87 ID:OC/2LYj8.net
新横浜が繰り下げ受給
品川が満額受給
東京が繰り下げ受給
そこから5年間だとどのへんだろ
小山あたりかな

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 17:05:58.47 ID:r1JQTUzv.net
寝たきりで家族の重荷になるくらいならポックリ逝きたいし早々に尊厳死を法整備してほしい

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 18:19:13.74 ID:IuYci+xK.net
>>630
ポックリ地蔵でお祈りしろ。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 21:30:54.01 ID:8KNmPdD0.net
>>628
何で5年なの?
どうせなら25年はいきたい

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 22:27:59.88 ID:AvKMbnE1.net
>>632
少なくとも・・・・って書いてあるけど

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 16:33:33.25 ID:uEV5s/GJ.net
ジジイババアは自分の意見を曲げない言いたいことを突き通すマンドクサイ生き物

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 18:05:30.83 ID:r0qxGV9I.net
自分がそうだって気付かない生き物が一番厄介

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 18:44:03.80 ID:nvrr86aF.net
>>635
でも実際はストレス管理が出来ている優勢属。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 18:56:51.85 ID:FT28n/au.net
現実、無神経無頓着で自己中の塊みたいな人の方が羨ましいと思うよ

俺の様な小心者で他人の顔色を伺ってばかりの人間の方が損に思う

生まれ変わるならそっちの人間に生まれ変わりたい

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 18:59:10.32 ID:nvrr86aF.net
>>637
その通り。鈍感力という本を読むことを勧める。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 19:17:58.59 ID:3vlR2aj6.net
金持ちになる努力より、貧乏に気づかない努力

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 19:20:44.11 ID:0WLOQ9p/.net
30代中盤から40代中盤までアベレージ年収2千万。現在年収300万。
貧乏に気が付かないとか無理w

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 19:48:27.35 ID:nvrr86aF.net
>>640
前半はガセにもほどがある。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 20:30:20.70 ID:0WLOQ9p/.net
>>641
自営業だからね。
たいしたことないよ。金持ちは年収3千万からだと思ってる。
2〜3年はあったかな。
今、スーパーの半額セールで弁当買ってきた。
今日はオカズに中トロの刺身を奮発。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 20:34:55.58 ID:D/7rmUJS.net
魔女のおばあ様魔女の刺身あーンして

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 20:41:28.64 ID:y6n6/wL7.net
金持ちは生活水準が高かったんで
収入減っても同じように使うかもね

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 20:49:42.22 ID:0WLOQ9p/.net
だね。年収1千万の時に2〜3千万稼いでた時と同じように遊んでたら
一気に貯金も無くなったよ。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 20:53:33.59 ID:FT28n/au.net
>>642
年収よりも問題は利益だからな、自営業だとね
リーマンなら給料から税金諸々引かれても手元に残る金が2割なんて事は無いが
自営業なんて売り上げの1割が手元に残れば良しなんてザラだからな

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 22:08:32.93 ID:8Ut0xTi9.net
わかるわ。自営は何でも経費で落とせていいよねとか言う人いるけど世の中そんなに甘く無いって

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 22:24:08.37 ID:5fbhjXWO.net
>>646
年収と年商間違えてないか?
642だけど、儲かってた時は年商なら軽く億超えしてたよ。
一人でやってるから自営と言ったが、金動くからちゃんと会社として商売してたよ。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 22:26:56.14 ID:5fbhjXWO.net
>>647
出来るだけ経費にするのは給与下げるため。
税金対策だよ。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 22:35:44.62 ID:dniWou6Z.net
>>647
そう思ってた時期もあったわ
何でも経費で落として楽そうだなーって

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 22:45:51.62 ID:DXTuUhkO.net
>>646
結局、お前が一番判ってないな。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 15:02:38.44 ID:TUuEg/uO.net
>>651
>>642がちゃんと書かないからだよ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 17:49:31.33 ID:8kS9a+Qj.net
貧乏人はすぐ人のせいにするw

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 18:12:11.49 ID:2KKBNaYB.net
本日の貧乏人はハロワ主催の会社説明会へ出て来たけどバスとタクシー運転手の募集だった
バス運転手は超ブラックだと聞いているから、選ぶならタクシーだけど二種免許から取らないといけないし
平均年齢61歳だそうで、まあ同じ年齢沢山いそうだけどタクシーもキツいって聞くけどな
田舎だから都会のタクシーみたいな流しはやらないから(駅前張り付きか無線で高齢者の送迎が主だろう)
少しは楽かな
来月で失業手当の受給がきれるから、そろそろ貧乏60代としては真剣に動かないと

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 18:59:52.84 ID:5enUek2S.net
白タクが合法になったら2種免許はいらんぞ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 19:20:52.49 ID:+gFEX0hM.net
>>648
何をやってたか知らないけど、61くらいでやめてるんなら大したことはやってなかったのか嘘つきなのかどっちかだな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 19:33:39.13 ID:2KKBNaYB.net
自動運転がレベル5までいったら人間運転手はお払い箱だな

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 21:03:34.47 ID:2tYyFEee.net
来年から新NISAやる同輩おる?
5年で1800万最速積み立てってやつ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 21:30:36.20 ID:DRBDpbRa.net
>>658
もう居なくなるんだよ俺たちは。老いぼれ君。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 22:06:07.75 ID:+gFEX0hM.net
>>658
10万→定期預金
20万→新NISAでなんか
って考えてるけど、まだ漠然

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 23:46:31.74 ID:homw5nla.net
月6万ぐらいでやろうかって思ってるけど、まだ思ってるだけ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 06:02:55.36 ID:su6t8fLU.net
>>656
だから642でたいしたことないって書いてるじゃん。
一人でやってると会社にしててもフリーランスみたいなもんでね、時代についていけなくなった。
それからやめたとも書いてない。廃業が近いとは思ってるがね。
でも660読むとあんたもたいしたことなさそうだねw

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 06:45:41.83 ID:su6t8fLU.net
約30年前、会社辞めて独立すると妻に伝えたとき泣かれた。
あなたは会社の社長になるような人じゃないと。
まぁその通りで自分でも分かっていたので儲かってる時も会社を大きくすることは考えずに独りでやってきた。
約20年前、家を建てた時、妻から私は幸せものですとメールが入ってた。嬉しかったな。
駐車場には車を3台停めてたが、今では軽が1台。
成人した二人の子供が車買えば埋まるのだが、今の子供は車欲しがらないんだよ。学生時代から金出すから免許とれよ。と言っても車乗らないからだと。
中古で外観のインテリアになるクラッシックカーても買おうかなと最近は思ってるw

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 07:06:32.68 ID:nURBuH8w.net
【デーモン閣下】11月10日は10万61歳の発生日 悪魔集団「聖飢魔II」ボーカルとして地球で活動【2023年】
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1699562311/

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 07:27:21.12 ID:ZR3puVsy.net
新NISA,最後のチャンスだから
検討はするよね
ご意見、ありがとうございました。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 07:32:48.72 ID:jQ9RAuhT.net
>>663
大したことがないと卑下しながら小自慢したいのならFBがいいと思うの

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 09:27:14.32 ID:J0DrBxmL.net
NISAはマイナンバー絡みだからやらない
国が推奨するのは裏がある
カード作ってない非国民さ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 09:41:12.51 ID:rs4Z9Rxx.net
自営業自慢はウザいからいい加減に消えて

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 09:53:06.07 ID:UpATe4gZ.net
子供の頃から自慢出来るかとうかの判断基準があったな。
これ、いいでしよ。
羨ましく思わせれば勝ち。
大人になって、君も買いなよ。を付け足して商売をしたら儲かった。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 10:38:01.43 ID:J0DrBxmL.net
>>668
消費税ネコババしてる輩だからホットケーキ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 12:44:09.39 ID:rs4Z9Rxx.net
>>669
「俺、これで凄く儲かったから君もやりなよ」
で、契約書まで差し出す輩は、俺ならその時点で縁切るわ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 12:55:31.14 ID:jU5mr2Ra.net
俺が小さい頃に父親がその手のサイドビジネスに手を出して大損こいて母親を泣かせて
悪い父親では無かったけど商才だけは無くて、まあ、家族に楽をさせてやりたい一身で色々と
サイドビジネスに手を出した挙げ句だったんだけど、未だにあれだけは許せないでいる

もっとも学生時代に自分が電話のキャッチセールスに引っかかりそうになって、「こんな電話が
来たんだけど話聞いて来ようかと思う」って暢気に話したら、父親が烈火の如く怒って相手の
連絡先に電話して「うちの息子に二度とかけてくるな!」で怒鳴って電話叩き切ったのも覚えてるけどな

おかげでそれ以来、その手の詐欺に警戒心強くなって、引っかかった事ないわ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 13:22:07.89 ID:l92CytPb.net
>>671
君は頭の悪いひねくれ者だね。
貧乏な人生送ってこなかったかい?
「これいいでしょ。」のこれは相手にとって良いもの。
だから売れるの。儲けは結果だよ。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 13:43:19.57 ID:6FJjd47y.net
>>673
うん、そうだね
「これは君にとって、とても良いものだよ」
そいつとはもう一生合わない自信があるな

なんでこんな安直なキャッチセールスにひっかるバカいるんだろうね

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 13:55:23.49 ID:zOPPcY1E.net
セールスは相手が求めるモノをタイミング良く提示出来るのは良いセールスだと思う
逆に相手が求めてもいないのに口八丁手八丁で欲しくさせ様とするセールスは悪いセールスだと思う
自分はセールス自体は否定しないけど良し悪しは上記で見分けている
要は「押し売り」は昔からろくなもんじゃないって単純な話でしかない

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 17:39:52.88 ID:82HvjWXJ.net
今日はハロワ行った帰りに寄ったマックで
食い終わってゴミ捨て様としたらちょうどゴミ箱掃除していて
その作業している若い姉ちゃんにガン無視されて悲しかったわ
5分間、横に突っ立って待ってて
終わる頃に「いいですよ」で、やっと捨てるのを許してくれた

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 17:42:42.38 ID:s8FbjGv3.net
>>676
放置プレイが心地よかったんですね。分かります

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 17:45:53.62 ID:82HvjWXJ.net
かがんで作業しているお姉さんって、横に立ってるとブラチラ見せてくれるから、あれはご褒美でもあるな

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 18:39:59.07 ID:LkTD6UE2.net
>>674
「これは君にとって、とても良いものだよ」ごく一般的な営業トークだろ。
なんでキャッチセールスになるんだ?
良いものを買えない言い訳かい?w

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 18:50:03.32 ID:9xJWl+BQ.net
ハイハイ、頑張って知人に売りつけてね
さようなら

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 18:50:15.02 ID:LkTD6UE2.net
>>675
>相手が求めてもいないのに口八丁手八丁で欲しくさせ様とするセールスは悪いセールスだと思う

提案型の営業が出来る人は欲しくさせる術を持ってるものだよ。
この場合、その人にとって本当に欲しいモノになるから売れるんですよ。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 18:54:00.38 ID:LkTD6UE2.net
>>680
知人?
仕事の出来ない生命保険のセールスマンと一緒にされては困る。
基本ターゲットはマスの一番多い不特定多数の平均値や中央値が主なターゲットだ。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 19:12:57.66 ID:9xJWl+BQ.net
>>679
>「これは君にとって、とても良いものだよ」ごく一般的な営業トークだろ。

営業一筋40年の俺様から言わせて貰えれば、それは出来の悪い営業トークのベスト3だ

まともな奴ならその営業トークを聞いてどう思うか

「それは、オマエが決める事じゃねえんだよ」

こう思うからな

君はセンスないな

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 19:13:16.91 ID:DxHoGAml.net
うぜーなもう構うなよ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 19:15:27.02 ID:9xJWl+BQ.net
>>681
>提案型の営業が出来る人は欲しくさせる術を持ってるものだよ。
それは>>675の人が言っている上のタイプだよ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 19:22:30.30 ID:/sFhrDlC.net
いいぞもっとやれ
どちらかが血を吐いて倒れるまで本気で殴り合え

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 19:29:50.74 ID:N96noCzf.net
>>686
やだよ。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 19:45:32.15 ID:LkTD6UE2.net
>>683
悪いがリーマン時代は出来は良かったよ。
営業マンとして独立したが、営業マンというよりビジネスマンという意識だった。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 19:54:10.60 ID:1Axnk8Ng.net
死ぬまでマウント取りですか。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 19:59:11.89 ID:vh8gxYtA.net
もう定年したから昔話でしか無いけどな

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 20:00:07.20 ID:vh8gxYtA.net
そのエリート営業マンがショッピングモールで清掃員やってゴミ箱からゴミ回収しているのが現実の姿だw

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 20:21:34.14 ID:N96noCzf.net
>>688
いまはゴミ収集営業マンですね。
凄いよ。かっこいいよ。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 20:25:11.59 ID:ng4cyxPC.net
こういうしつこさは余程痛いところを突かれたのだろうな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 22:19:31.78 ID:8ni+gu2q.net
自分が現役時代に売りまくったであろう製品も今はただの産廃ゴミだろうし
老後になってその後始末をするのは当然だろうと思ってやってる。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 22:30:05.79 ID:PRMFgRQQ.net
ここに来てるの同級生なんだから揉めても何も生み出さないでしょ
みんな61歳になってどう生きてるの
俺は震災で何もかも無くなったけど孫ができてそれだけで幸せだよ
みんな小さな幸せ自慢とか無いの?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 01:35:20.10 ID:HmsXYB6z.net
定年したばかりだから、まだ何もせずにゴロゴロしながら生き方を探ってる状態
自分は独身だから家族とか気にかける必要もないから、ひたすら自分の身の滅ぼし方をどうするか考えてるよ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 06:35:27.86 ID:pgxH5Jcw.net
妻がいて、後継の息子がいて俺を師匠として崇めてくれる人がいて、異性の親友がいる俺は例え金が無くとも幸せなのかもしれない、、

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 07:39:49.83 ID:t011Um7p.net
>>689
マウント=見せびらかし→「これいいでしよ。買いなよ」になる。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 07:47:56.14 ID:t011Um7p.net
>>694
30年前に手掛けたゲームソフトがプレミアムになってる。
押入れ整理したら2本出てきたラッキー。
パッケージの印刷俺が発注したので空箱も複数枚ある。
空箱までしっかり売れるんだよ。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 08:01:49.20 ID:t011Um7p.net
>>695
不倫相手の人妻に一番守らなきゃいけないのは君の幸せ。
普段の当たり前のことを幸せに思って生きて行くことが大切と言っている。
本音は責任取れないからだけどw

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 08:18:07.59 ID:BnmUwdTW.net
「歳をとったら丸くなる」は科学的には間違い…老化
https://president.jp/articles/-/63165?page=1

自分を見直せ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 10:26:56.10 ID:HmsXYB6z.net
歳をとったら些細な事にでも苛つく様になる
それを押さえられるかどうかは生まれつきの性格やこれまで受けた情操教育や人生経験での結果だろうと自分は思うよ
だから自分も
「歳をとったら丸くなる」
これは嘘だと思うな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 10:54:23.70 ID:qJpFPWHj.net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすれば参加できる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfeYxHq/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登録
5.10日間連続チェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加で獲得できます。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 11:36:58.98 ID:6XHayBtq.net
>>703
オレオレ詐欺みたいに老人だったら簡単に
釣れると思ってるだろお前。
まあ正解だけどw

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 11:41:39.68 ID:I/6sdNE9.net
>>703
良い情報を貰った、早速試してるよ、サンキュー!
今日は良い日だw

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 11:51:31.44 ID:lzpYNAT/.net
いいってことよ 礼には及ばんよ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 12:42:01.90 ID:8iFriQjC.net
>>703
参考になるわ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 14:30:46.13 ID:T7pK/vAI.net
凄いなぁ、こんな人が中卒でも田園調布で豪邸に住めるんだろうね
憧れちゃうよ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 19:22:00.81 ID:AhnCoztC.net
『犬神家の一族』 1976年公開

<2週間限定公開>

https://youtu.be/gQKILPY0zkg?si=l5nzD7T74qyFNf-9

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 13:23:11.05 ID:W06NjStS.net
12月で失業手当の給付終わるから、そろそろ真面目に再就職先を探し始めているけど
給料安くてもいいから、勤務日数少なくて楽な仕事って、以外と難しいね
この歳で入り易いのは介護・デイサービス・警備員・清掃員とかだけど仕事楽とは言い難いし
工場や店舗でパートの作業員もおばちゃんばかりの中でシルバーの男ぽつんも嫌だしで
なんでもいいで選り好みしなければどこか入れるけど、選り好みすると結構難しい

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 14:06:50.94 ID:OBujIbLl.net
>>703
時価総額40兆円企業の大盤振る舞い

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 20:13:05.65 ID:uor0dkzw.net
地元の駅前駐輪場が管理人募集してるな
18:00-25:00、時給950円、週3日で可か、通勤手段確保出来る人
現役時代は通勤で使ってた駐輪場だから通うの問題ないし
働くにしてもこの程度で十分なんだよな

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 01:05:03.45 ID:bMPwqOda.net
取り敢えずばら撒きを止めろと

テロリストが実効支配するガザ地区に
せっせと巨額のばら撒きを続ける間抜けな日本
渡したカネや物資はハマスが管理しており
自分たちの武器や食糧購入費に充てているわけで
テロとテロリストを間接的に支援しているのが
日本政府や官僚たちは理解出来ないのか?
またメディアやNGOも批判どころか追随しているのは何故か?

当然ながらイスラエルから抗議を受けている日本
だがそもぞも縁もゆかりも無い
パレスチナにイスラエルや米国の意思に逆らって

世界最大のパレスチナ支援国になる必要など皆無
人道支援という面では日本は国連やUNHCRを
通して必要にして十分な国際的な役割を果たしており
さらに二国間で増税したまで日本人の税金を
ばら撒く必要はない

いったい何故、異様とも言えるほど
パレスチナに肩入れするのか?
資源確保などという理由ではまったく説明が就かない

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 09:09:08.03 ID:YSGgUrcq.net
>>713
参考になるわ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 11:16:51.97 ID:cF1xcq0F.net
この生まれは知恵者が多いな、感服するわ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 11:55:04.65 ID:Alf36uEf.net
新人類ですから

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 12:05:21.73 ID:rZYMKJ85.net
えっ、ここはまだ昭和世代だろ?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 14:34:53.19 ID:LC0v3WP9.net
早生まれの38年生まれが新人類。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 16:14:10.88 ID:kCBr+B8Z.net
頭の昭和約4年間と尻の令和約4年間で平成約30年間の栓をした職業人生でした。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 17:50:27.53 ID:k+oD9ptw.net
あと7日で61歳、時が経つのは早えな

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 21:21:51.31 ID:U7fUdJbz.net
毎日ゴロゴロ、ゴロゴロネット三昧でろくに体動かさないから3キロ太った
明日こそ近所のスポーツセンターでトレーニングせねば

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 22:34:24.46 ID:vBI/jUIA.net
ワルシャワの幻想

723 :721:2023/11/13(月) 22:40:19.72 ID:U7fUdJbz.net
訂正
明後日からにするは

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 23:30:07.24 ID:Alf36uEf.net
>>710
マジレスします
働かないで金貰って約一年
これから働き始めるにしてもこの歳で初心者
アレも嫌これも嫌で何が出来るかって考えましょう

男ボッチの職場はキツイけど仕事ができると周りは何も言わなくなる
誰かのフォローしてあげると周りは何も言わなくなる

男ばっかの職場は下らないマウント取ってくるやついるからそこを乗り越えられるなら何とかなる
マウント取ってくるやつはまともに働けないやつとかジジイだからそれに勝てれば安住の地になるわ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 00:57:07.06 ID:qtsr+ZLe.net
貯金で、退職金で65まで暮らそう

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 05:33:06.92 ID:vAub4m5Z.net
今日は肉体労働の日だ。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 08:07:18.40 ID:1AbPcSA3.net
俺は65まで働いて65から貯金を下ろすよ。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 08:35:57.48 ID:fbX1+0Lc.net
俺は多分70まで働くんだろうなあ。責任感から辞められない

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 08:55:32.28 ID:nTmRKI5O.net
>728
その責任は会社に対して?それとも家族に対して?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 09:01:11.72 ID:aij7VHw5.net
>>724
短期アルバイトでの経験だけど、男よりも女性のパートさんが多い職場はキツいな
いったん嫌われると、とことんって雰囲気がある
>誰かのフォローしてあげると周りは何も言わなくなる
ここ、歳とったおばさんばかりでも異性は異性だからね、男同士と違って簡単に手伝いとか手出しが出来ない
何かと気を使う、ここが一番違う
男だけの職場の方が全然気楽でいいと思うよ、次に本格的に勤める時はそう選ぶつもり

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 10:16:17.85 ID:HIO4f+I8.net
第二の人生の仕事は土日祝休み年末年始の
フルタイム契約社員運転手で一日の実働2時間にて
手取り18万は悪くないな。
あと1年半or2年半のいずれかでリタイアする予定です。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 11:42:25.62 ID:4KHRAkSW.net
ドライバー募集、自分も狙いたい所なんだけど、運転経歴が真っ黒なんでちと躊躇している
まあ、運転経歴書は普通は過去5年間だから、それならオービス光らせて一発免停程度した程度だから無問題だが
万が一、過去10年遡られると、ちょっと知られると不味い経歴がある

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 13:10:51.68 ID:J13uil1Q.net
今さらフルタイムはしたくないな、家庭事情的にも出来ないし
今は親の通院とか買い物とか老人会に連れて行くとか、親が脚を悪くしてから自分が全部、車で送り迎えしてやらないといけないから
平日は週に2日か3日は空けとかないといけない
夜勤や深夜勤務があってもいから平日3日勤務ぐらいを狙うか、都合が悪ければ休みを取れる仕事を狙ってるけどな
となるとやっぱパートさんなんだよね

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 13:13:42.55 ID:ULm+4lp6.net
>>729
会社。転職に一度失敗して、今の会社の社長に頼み込んで入れてもらった恩がある

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 14:35:35.11 ID:YlG/N0Ld.net
恩か・・

俺も酒場で酔って喧嘩して相手怪我させて留置場入れられて、これは懲戒解雇確実かなって
覚悟したら(幹部連中は懲戒にしろって言ってたらしい)、社長は反省して繰り替えさなければ
それで良しで反省文書いただけで「もうするなよ」で笑って許してくれた。
その恩があってコロナで会社が傾いても会社に残った。
(ちなみにその時に怪我させた相手とは示談で済んだ)

ただ幹部連中は会社やばいで逃げまくって、こっちが分不相応に役職上げげられて責任重くなって
しかも社長も逃げる気満々で、バカ正直に恩義守って失敗したかなってのが本音。
(結局は潰れて退職金も遅延の給料も出ないまま社長ばっくれたし)

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 15:34:02.58 ID:mDOxYDgX.net
>>731
フルタイムで実働2時間って・・・
何時間拘束されてんのさヒマ過ぎて死にそう

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 19:26:30.70 ID:39YGgwbj.net
介護とかデイサービスとか警備とか清掃とか、この辺りならどっか入れると思って楽観してても
条件が良い所は速攻で埋まるか倍率高くて採用されない、結果、カス条件の所しか残らない
人手不足の世だからって甘く考えない方がいい、所詮、シルバーなんて味噌っかすな人材だ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 18:45:10.95 ID:mDwTTxZT.net
立ち上がったが何をするか忘れた
立ったままフリーズ、振り出しに戻る

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 20:38:07.37 ID:I6XSwaHk.net
あー、似たことあるある
なんか思いだして、やならきゃと思って、一瞬違う事を考えて戻ると、その前にやらなきゃって思った事を忘れてる

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 22:00:02.40 ID:jk2Fpi3v.net
ネット検索してて、興味あるモノつい見てしまうと、あれなに検索しようとしてたんだっけ?
ということがよくある。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 23:11:20.72 ID:aPsqrqLc.net
再就職で不安なのは記憶力、何か言われ時の咄嗟の理解力、どっちも著しく衰えを感じる
体力はまだある方だが、もう一つ不安なのがトイレ
尿意を催すと我慢出来ないから過活動膀胱気味だから外で立ち仕事は大人のオムツ必須かも

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 23:18:45.40 ID:6yGvrP7P.net
>>741
ほんとうに俺の同学年なのか?情けなさすぎる。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 06:52:26.47 ID:ZMG33GUG.net
今日は終日デスクワークかな

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 07:24:33.49 ID:NeS4M6jd.net
今日は天気がいいので終日日向ぼっこ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 08:32:18.42 ID:VSErwRLn.net
>>742
そりゃ、個人差はあろうて
60歳を境に急激に劣化を感じるのは俺もなんとなく分る

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 08:47:51.94 ID:rtoGJ3u1.net
自分は急激に頭髪が……

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 09:02:49.99 ID:c3NF4jRs.net
60歳からの薄毛、抜け毛ならそう心配はいらない、誰でもそうなる
バーコードハゲ、頂天ハゲになる人は40歳代後半ぐらいからすでに兆候が出るし
60歳じゃもう頭のてっぺんに頭髪は残って無い、今の時点でまだ余裕であるなら大丈夫

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 09:10:25.34 ID:by/rxSmL.net
>>746
#MeToo

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 09:41:00.27 ID:7u5o+Zu7.net
毛量のバランスが変わって変な所で髪が分かれたりしてセットに時間がかかるら
おもいっきり短くして全体的に立たせるようにしたら
洗って乾かすだけで整うから楽になった

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 19:40:47.21 ID:r48OOcET.net
来月で失業給付も終了
真剣に就活せねば

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 00:12:33.88 ID:uBGIYOJl.net
ここ落ちたの

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 00:19:51.72 ID:mNaFMH7U.net
落ちてないと思う。
甲斐バンド最高や。
いまきいてるけど
メモリーグラス バス通り
すごいな甲斐

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 00:22:13.00 ID:mNaFMH7U.net
メモリーグラスとかバス通りは中学のころの曲だったから
あまりわけわからなくて
高校のときにしった

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 00:25:56.03 ID:mNaFMH7U.net
だからどうしたって言われそうだけど
すごいぜ甲斐よしひろの作詞
ハードボイルド小説
ボーイッシュガールとか地下室のメロディは小説の一部。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 07:14:53.57 ID:6ZZX3VfZ.net
俺はどっちかというと佐野元春のほうが好きだったな
まあ大昔の話だけと

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 07:28:01.24 ID:k2xoXBz9.net
おはよう。今日は最近には珍しい紙入札に行って、昼からちょっとした物件の積算と見積りの作成だな。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 10:22:59.63 ID:Xt0rOjr/.net
君ら人間ドックとか受けてる?
こないだ知人が腫瘍マーカーで引っかかって検査したら
前立腺ガンだったわ。これから転移してないか調べるって。
自分もなんか検査受けようか考え中。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 11:58:22.84 ID:rQXEbemT.net
カンさんがガン、笑えん 61歳だって

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 12:07:08.33 ID:ROYaa3A5.net
>>753
腫瘍マーカーは去年やった。今年は胃カメラと大腸カメラを今月予定している。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 12:15:41.48 ID:UKfu91hf.net
KAN亡くなったなあ
同い年が亡くなると凹むわ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE172GR0X11C23A1000000/

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 13:03:17.42 ID:rQXEbemT.net
さ、時間あるからてつこのhairで由紀さおり見るよ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 13:20:13.32 ID:/oAmnBsj.net
>>752
残念ながら落札できなかった。まあくじみたいなもんだから仕方なし。さて、午後の仕事を頑張ろう

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 13:50:32.51 ID:bQdmOdSH.net
「ぬかるみの世界」での、ゲストの甲斐よしひろと新野新の大喧嘩が懐かしい。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 15:17:05.25 ID:JG3um3MJ.net
甲斐バンドは高校時代よく聞いてたが、今聞くとその頃を思い出して恥ずかしいので聞けない

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 18:25:01.49 ID:DB1kuF3d.net
>>764
ヒーローになりたかったのか?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 18:52:16.31 ID:bQdmOdSH.net
疲労

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 19:36:14.25 ID:JG3um3MJ.net
>>765
当時付き合ってた娘に弾き語りで歌ってたんだよ
言わせるなw

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 19:47:57.45 ID:5eVERoft.net
最近山歩きして健康を維持している訳だが
たまに飲みたくなる
飲み仲間もいなくなったので
一人自宅で飲む
スーパーで買ってきたトマト、千切りキャベツ、鯵の刺身、カキフライ、イカゲソ揚げ
ネットで買った安い酒
こんなもんで十分幸せ
美人の妻と優秀でイケメンの息子がいるけれど
相手にしてくれない でも それが良い

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 20:01:52.65 ID:eTCQAMjz.net
>>767
100%のヒーローなんて
いるわけないよとわかってるのに♪

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 06:38:11.90 ID:5T40AHlR.net
家族とは適度の距離感が必要だよな

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 13:24:01.29 ID:e5zFxseg.net
>>757
毎年、会社の健保で受けてたけど、今年は会社辞めたからさぼった

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 13:58:31.42 ID:CzG+eGRM.net
俺もサボった

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 15:55:53.21 ID:5T40AHlR.net
健診必要無いっていう本読んだことあるよ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 16:22:43.56 ID:FVFn7e5t.net
受けた人と受けない人で寿命が変わらないらしいね。むしろ受けた人のほうががん(以下自粛

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 16:28:25.28 ID:y5JKLKrZ.net
>>774
いつの世にも居る偏屈者。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 16:32:23.97 ID:2BMEaXYk.net
武漢ウィルス発生の頃会社辞めたから4年受診してない
当時は医院内感染があって病院すら行かなくなった

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 16:50:59.61 ID:FVFn7e5t.net
>>775
君は遠慮しないでどんどん検査を受けたらいいんだよ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 18:39:08.28 ID:4Q3b/exu.net
母親の粗相に我慢できず手をあげてしまった。
我に返って猛省したが、今後やらないという保証はない。
むしろエスカレートするかもしれない怖さを感じる。
赤ん坊の頃オムツを替えてもらったくせにこの仕打ち。
自己嫌悪でいやになる。 穏やかに優しく生きていきたいのに。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 19:16:17.98 ID:oUMrWjrg.net
俺はそうなる前に施設にはいってもらった。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 20:14:02.24 ID:6tfOUDVf.net
>>778
手をあげられたことを思い出に旅立っていくんだろうなあ・・・

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 21:25:34.41 ID:PPEVb/jG.net
>>777
君に言われなくてもそうする
何事も早期発見が安上がりだからね

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 21:58:40.66 ID:D961lbuE.net
おれは、自分が施設にはいるくらいならしんだほうがいいかも
だれも自宅でなくなりたがってるんだよ。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 22:36:45.48 ID:N0TnUFVg.net
一人で自宅介護は無理、俺は預けた。かかりつけの医者が自宅見取り主義で難儀した。動きのいいケアマネに頼ろう。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 22:47:40.91 ID:oUMrWjrg.net
>>782
それはあなたの考え。私は子供に迷惑をかけず施設に入るつもりですよ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 01:00:08.80 ID:uIzkTSnB.net
そか、介護保険はいってるからね

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 08:11:59.94 ID:7w+dYSO6.net
ちゃんと調べたのかな、限度額があるんですよ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 08:39:09.63 ID:Xa4Fj5+8.net
勘違いしている人がいるが、人間ドックを毎年受けてたのは
まず「1年間に1回、健康診断を受けるのが企業で義務化されたから」だ
安い健康診断じゃなくて1日人間ドックを選んだのは会社の健保組合の保険センターで受ければ9000円で済んだから
(これを個人で1日人間ドックを受けようとしたら5万円とかざらでビビった)
それに何か重い病気に罹っていた時、早期発見の方が通院で済んで入院もせずに治療費が安く付くからな
べつに長生きしたい為じゃないし、自分は75まで生きられればそれで十分(そこで支払った年金の元が取れるから)そこが目標
ただ死ぬにしても重い闘病生活をしてベッドで機械に縛り付けられて死にたくはない、ピンピン・コロリが理想

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 09:08:52.89 ID:t06yFPGs.net
寿命を設定出来たら楽なんだけどな、そしたらそれまでに財産使い切る様に調整すればいい
現実、そう上手くはいかんからな、親から貰った命を粗末にして自殺もしたくはないしな
テロメアを検査で調べて自分の肉体的寿命が分る様になればいいな

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 09:36:09.52 ID:PF9FUCQJ.net
うちの自治体はドック半分3万援助がある。けどオプションつけると結構高いんだよな。2年に一回にした、

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 09:43:41.68 ID:KbfHBCna.net
使い切らなくてもええやん。残された家族に残してあげればええやん。家族がおらんかったら貧しい人に分けてあげるよう遺言残せばええやん。どうせあっても数千万円なんやろ。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 10:14:50.12 ID:c9nnpXSJ.net
自分は独身で子供もいないから、妹に自分の葬儀代と後々の墓とかの面倒を頼むのに500万は残すのが目標
自分は戒名いらない、家族葬で良し、骨にして骨壺に入れたら両親の墓へ突っ込んでくれるだけで良いと言ってある
残す金は墓参りの手間賃だな、それも妹の代までで、継承する人間がいなければ廃墓にしていいと言った

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 10:32:45.88 ID:PF9FUCQJ.net
おれんとこは妹と骨肉やってる最中、イッセンモ残すかぼうずに共同墓地に納骨をお願いしてる。献体登録はしてるが焼却までできるのかな?イオン葬儀に相談してみる。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 11:16:42.29 ID:X8+UEnLQ.net
検体って手もあるか。
それで少しでも金が残せて死体の処分もしてくれるなら、それも良いかな。
死んだ後の肉体なんてもはや無用の長物だから、医学生のおもちゃで切り刻まれ様がどうぞご自由にだ。
問題は局部だが、女学生に「やだ、この人、とても小さい」って驚かれてももはや精神的なダメージも無いからな。
なんせ死んでるんだしw

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 11:46:38.66 ID:/VZjEMoR.net
介護って確実に目の前に来てるけど知らんぷりしてる状態だな
親が壊れちゃったら平常心保てる自信なんて無いわ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 12:01:40.80 ID:xcr8MM9F.net
うちは父親は死んでるけど母親は存命
親子同居でもう86歳になって、去年から膝を痛めて、もう自転車乗ったり外出歩くのも困難だから
外出時の送り迎えは全て会社辞めた俺がやってる
心臓病を患って長いし、最近は物忘れや意味不明な言動や行動が増えて来たから秒読みって感じはしているが
これといって先の事は考えて無い、日々成り行き任せって感じだな

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 12:32:20.93 ID:sURuNgmw.net
母は今要介護1だが検定受けて変更待ち状態
要介護3にしてくれると嬉しいなあ
そうするとオムツ補助が貰えるんだ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 13:04:02.83 ID:DJMugSye.net
うちの母親は80過ぎて足を悪くはしているが家事全般、全て自分で出来るし、2階まで洗濯物持って上り下り出来るし
歩く事も長時間は辛いってだけで杖無しで出来るから要介護1でも取れるまでいかない
「認知症の可能性があるか」「半年以内に心身状態が変わる可能性があるか」・・・これが微妙な所かな
来年には要介護1が取れるかもしれない

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 13:28:13.97 ID:sURuNgmw.net
要支援なら貰えるんでは?
正直ディサービスをいっぱい使わない限りは等級は大して関係無い気がする
便利なのは20万円以内の住宅改修費補助でこれは確か等級関係無いと思う
でも介護保険料を払わなきゃいけなくなるから無理に入るのも考えものかな

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 15:27:34.70 ID:+Ot+VSrC.net
>>791
まず納骨堂の権利を買っておけば500万円も要らないのでは?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 15:43:42.92 ID:PF9FUCQJ.net
散骨もいいかな。ただ撒いてくれるひとがいない。いとこに頼むのも気が引ける

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 15:53:47.28 ID:+Ot+VSrC.net
>>800

遺族に手間をかけない委託散骨なら「費用は、2万円〜6万円程度」という情報もあるから
調べて見たらどうでしょうか。
ただし、死んでから火葬までの段取りを含めて考えておく必要はありますね。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 15:58:30.94 ID:E2LsVjAI.net
>>800
自治体任せの無縁仏って方法もある

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 16:46:04.59 ID:0NEu99+G.net
ウインダムに頼む

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 16:47:57.87 ID:vXXIS3Dq.net
>>799
自分の子供がいない代わりに可愛がって来たから
少しは姪や甥達にもやりたいからだ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 17:30:00.89 ID:zOZvFYjQ.net
>>803
ガッツ星人に殺された

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 17:42:59.74 ID:+Ot+VSrC.net
>>804
お気持ちはわかりますが
きつい言い方をすると
姪御さんや甥御さんは実の息子や娘ではありませんから
あなたの「こころざし」をさほど理解するとは思えませんよ。
ただし、それなりの「後始末」を頼むなら相応のお金は残したほうがいいですね。
※私も二年前に、身寄りの無い叔母(身障者で生活保護)の死後の整理を甥としてやりましたが
(故実父が唯一の男兄弟、妹3人は他家に嫁ぎ高齢で対応不能)、お金は持ち出しでした。
ただし、生活保護だったので、火葬は無料で、お寺の墓に入れるための経費だけで済みましたが。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 18:52:22.10 ID:X8+UEnLQ.net
まあ、現世で金が足りなくて困るより、金は余らせて死んだ方がいいと思うぞ
そんな計画的にピッタリは使い切れ無いんだから数百万程度は残るぐらいの余裕はあった方がいいともう
自分が死んだ後は残した金をどう使おうが知ったこっちゃ無いし

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 19:43:45.47 ID:Nc+HKuAF.net
この歳で4000万あったら辞めても生きていけるかなぁ?
完全リタイアしたい

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 20:40:29.79 ID:vXXIS3Dq.net
>>806
もちろん渡すのは法定相続人になる妹だよ
子供らにも少しやってくれと言うだけだ
そもそも「こころざし」を理解?、お笑いだ、そんな期待すらしてない
おじさん死んで金貰えてラッキーだ程度で十分

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 20:40:41.98 ID:mJmMuSes.net
>>808
年間支出はどれくらいを想定してますか?
俺は不安だからまだ働いてる

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 23:09:53.80 ID:/VZjEMoR.net
311で全部無くなったわ
退職金とか羨ましいわ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 00:30:18.16 ID:YIu9n3lA.net
>>808
俺もそのくらいだがリタイアしたよ
まあ65まで逃げ切れると思うしダメなら繰り上げ受給するだけ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 08:58:04.83 ID:UrpEhlMw.net
自分は現金資産2200万だから全然不安なんでまだまだ働くよ
完全リタイアは年金貰う65からかな、ただ完全ってもゴロゴロ生活は暇だし体なまるから
シルバー人材センター辺りに登録して月に何回か軽作業はしたいけどね

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 09:46:27.31 ID:KUtdY93n.net
>>813
少なすぎる。1億でやっと安全圏だろ。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 10:18:21.93 ID:k/zcbh8O.net
1憶あったらリタイアしてもよいよね?
しかしこの歳になると
明るい話題がないのね
不安ばっかか

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 10:44:37.46 ID:3j5YME7r.net
ここに車の整備士いますか?
リアスタビライザー交換の簡単な手順と注意点おせえて

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 11:44:36.31 ID:BYzAf0Gf.net
YouTubeにいくつか上がってますぜ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 12:22:09.31 ID:AMoz9Bve.net
>>816
いるよ、バラすのは簡単だけど組付けには気をつけて。ブュシュやカラー、特にスペーサーは形状が違う物が数種類あるタイプもあるのでバラす時に順番を覚えておくこと。
ナットやボルトはキットに入ってるはずだけどナットは再使用は不可。

どうしても再使用しなきゃいけない時はネジロック(中強渡まで)使用すること
全てを仮組みしてから全体のセンターを出してから本締め。締め付け時のオーバートルクは要注意
こんな感じだね

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 12:28:12.75 ID:RjPgwPnw.net
>>815
一人ね!

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 15:26:08.69 ID:/20jTgUS.net
>>816
ここで聞く様な人にスタビの交換作業なんて薦められ無いな
YouTubeで交換動画探して参考にするならともかく、何しろ車種すら書かないで聞くなんて舐めてるだろう
ジムニーでタイヤ外れて女児意識不明の事故があったけど、スタビだって走行中に外れたら事故の元だよ

そう言う自分は本日、愛車のフロントブレーキパッドの交換して手が真っ黒だ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 15:56:06.76 ID:y7ZZQNDX.net
>>815
日経に老後に必要な資金は1億円とあるから
後はお好きにすれば良いんじゃない。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB16DHT0W3A111C2000000/

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 16:07:59.16 ID:1l4zF1Ms.net
今日は61歳の誕生部なのでお祝いのケーキとステーキを買ってきた独り身です

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 17:10:33.48 ID:lQ9hUlap.net
ハッピーバースディ💐

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 17:16:23.52 ID:HqhwL8qE.net
じゃあ俺が誕生部の部長になろうか?

ハッピーバースデー🌹

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 19:18:25.44 ID:2E8MC9gM.net
>>822
記念に抜くと良いよ。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 20:09:14.73 ID:NmmcoU3N.net
ドル円が148円割れ間際まで下がってゲロ吐きそう
150.60Lをどうすんだこれ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 23:50:47.09 ID:6c33UCfA.net
ウホッメシウマー

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 10:00:23.43 ID:urL5j2RO.net
誕生部にちょっと笑ってしまった

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 10:10:09.35 ID:pSDlmQzy.net
俺も今月誕生部だった
一週間後が母の誕生部でケーキ三昧
しかしケーキ高くなったなあ
3ピース買って軽く2000円越えた

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 13:51:27.19 ID:XOvnEKaD.net
>>818
ありがとう、オーバートルク厳禁ね
ちなみに本締めはタイヤに車体荷重を全て乗せてからですよね
ジャッキを取り除いた状態

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 14:05:21.16 ID:XOvnEKaD.net
>>820
そう言わずに老後を楽しもうや

不健康話や年金云々ばかりじゃつまんねーし葬式話に花咲かせるのはまだ早いよ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 14:11:43.73 ID:OyGq2xmA.net
いいこと言った

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 14:42:52.57 ID:lMtx7KBI.net
老健老健老健
老廃奴

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 16:54:03.92 ID:iBQSSMdw.net
老後の楽しみのせいで人殺されたらかなわんな

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 17:02:07.91 ID:teSwlbZ2.net
>>821
ありがと、参考になる

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 17:04:01.88 ID:jHqLF/IQ.net
>>830
818です。4WD車のリヤアクスルと連結してるトーションバーで、ねじれが生じるケースなら接地してからの方がボルトのネジ山を痛める事なく作業出来ると思う。
でもねじれが無いトーションバーなら接地とかはさほど気にしなくても大丈夫

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 17:06:59.29 ID:jHqLF/IQ.net
すまん、最後の文のトーションバーはスタビライザーの打ち間違い。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 17:52:32.16 ID:GaiI4eiG.net
>>836
なるほどありがとう

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 18:59:01.88 ID:9iald7Cq.net
>>782
あくまでうちの父親ケースだが

自宅で死なねれると
警察を呼んで検視や遺体が腐敗したり
火災、水漏れの可能性など
残された遺族や関係者が大変な目に遭いかねない

うちの父親ももともと病院、医者嫌いもあって
治療を怠った挙げ句に家で死にたがって大変だった
末期癌で身動きも取れないのに
ナースコールで「タクシー一台お願いします」
病院もタクシー運転手もそんな患者を移送させるわけがない

毒親で偉そうな態度で家族の嫌われ者だった父
ほんとあんな風になりたくないものだ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 19:07:16.21 ID:DgxDX4oH.net
>>836
そんな基本的なところからアドバイスをしなきゃならない奴に自分で整備させてもいいの?
もしもの事があったら後味が悪くないの?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 19:42:42.54 ID:jHqLF/IQ.net
未経験者は字面だけで作業しないと思うしすでにツベで勉強してると思ってるよ
まして違法改造リフトアップしたジムニーの事故のニュース知ってるはずだし、
それなりの工具持ってなきゃガレージ整備なんてやろうとも思わないでしょ
自家整備は自己責任だって本人も覚悟の上でしょ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 20:33:40.61 ID:XOvnEKaD.net
ん?何で重たい話になった
スタビ交換は違法改造じゃないよ
自分でオイル交換しただけで文句言われそうだな
自動車メーカーから手順書と構造図や締め付けトルク表貰ってるよ
この中には注意点は書いてないから確認したく聞いたまでさ

ジムニーの件と一緒くたにしないで欲しい

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 20:36:53.13 ID:EWZzeAT9.net
>>842
おめーら、どうでも良いよそんな事。
違うスレでやれ。バカモン

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 20:54:48.12 ID:BDGCu+Jr.net
>>842
なぜ車板か乗ってる車のスレでしない
場違いにも程がある

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 21:06:56.23 ID:R8kOAB0Q.net
あーあとうとう怒られてやんの

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 21:12:53.90 ID:24eRJ02g.net
でもさ、このスレに整備士や医師や弁護士なんか
いて気軽に相談できたら凄くない?
スレチ警察は要らない役立たず。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 21:18:58.04 ID:iEB7qMyO.net
色んな人がいるだろうな

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 21:24:54.37 ID:BDGCu+Jr.net
てか、年齢限定スレなんだから、そんなにここに人がいるとは思えないけどな

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 21:25:30.06 ID:BDGCu+Jr.net
そもそもこの歳で整備士経験者なんてもはや化石だぞ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 21:41:31.03 ID:VKXEXCfY.net
じゃあどんな話なら良いの?ってなるよね
パチ屋の中の人だったけどなんか聞きたいこと有る?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 21:45:37.74 ID:EWZzeAT9.net
>>850
パチンコ屋の2階の住み込みはやり放題と聞いたけどほんと?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 21:49:04.50 ID:XOvnEKaD.net
めんどくせえな、肩の力抜けよ

整備士さんありがとね

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 22:11:45.29 ID:VKXEXCfY.net
>>851
昭和の時代は2階が寮ってとこ多かったですね
基本トイレ共同で風呂は各室に有って賄いは無し
早番は8時~17時
遅番が16時半~24時半
やり放題とか無理でしょ
外廊下とかまず無いんで生活はその建物の中だけだから馬鹿じゃない限りそんな事出来なかったと思う

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 22:19:12.30 ID:VKXEXCfY.net
白い杖突いて店に入ってきて
ジャグラーに座ってランプがついたら
777をビタ押しする人がいたんで
「見えるんですか?」って聞いたら
「いや、俺目が見えないから偶然だべ」とか言われて闇はあるなって思った

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 22:30:49.08 ID:VKXEXCfY.net
遠隔に関してはやってた人の話なんだけど
店長と一部の人だけが入れる部屋があって
ドハマリさせるとか大当たり連発とかやってたらしい
上から言われてやってたけどなんの意味無かったって言ってた
忙しい割に結果が付いてこなかったんだって

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 22:37:21.32 ID:VKXEXCfY.net
客同士で金の貸し借りで揉め始めて
借りてばっかりで返さない人(おばさん)に出入り禁止って言ったら
おしっこ漏れるからおしっこして帰るって言うからトイレ貸したら
個室の中の壁ウンコまみれに塗りたくって帰られたわ

あの女死んでほしい

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 22:42:40.55 ID:VKXEXCfY.net
ストック機全盛の頃ストック飛ばしたこともあった
すまんな

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 22:46:26.65 ID:VKXEXCfY.net
そうは言っても南国物語全台設定6にしたり
北斗やヨシムネを全台設定6にしたり還元もしてた

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 22:53:15.36 ID:VKXEXCfY.net
カップ麺の自販機が有ったんだけど
トラブルで出てこなくて
「カップ麺もでね~わパチンコもでね~わ舐めてんのか」って怒られた思い出

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 23:01:02.84 ID:VKXEXCfY.net
ちなみに新台は3日目までなら狙って良い
それ以外は負ける覚悟で

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 23:06:42.61 ID:VKXEXCfY.net
パチ屋は出す日は無いんだわ
ここは一般人が理解できない所
利益が少なくても良いのが入れ替え初日
毎日利益無いと店が無くなるだろ
客が多いと出てるように見えるだけなんだわ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 23:06:51.04 ID:VKXEXCfY.net
終わり

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 23:15:24.59 ID:KZ4Y/jhh.net
パチンカスは二度と来ないでいいよ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 23:35:38.34 ID:mC9i3dNq.net
パチは客がもうけるためにあるんじゃなくて、店がもうけるためにあるからね
だが
高設定のパチスロ狙って儲けてるプロ、いるみたいね
店にあった天ぷらうどんや天ぷらそばの自動販売機が懐かしい

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 23:35:38.59 ID:mC9i3dNq.net
パチは客がもうけるためにあるんじゃなくて、店がもうけるためにあるからね
だが
高設定のパチスロ狙って儲けてるプロ、いるみたいね
店にあった天ぷらうどんや天ぷらそばの自動販売機が懐かしい

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 05:55:54.47 ID:MYf8US7t.net
腋毛のいたり。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 06:58:56.26 ID:tBulC3Gf.net
陰毛のいたり。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 07:25:12.17 ID:9EwGZAjW.net
>>861
平成15年に女児を殺害し懲役10年の判決が出て8年で出所した
1961年生まれのカスオ 久しぶり

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 09:30:18.00 ID:USIfLhp0.net
>>850
なんでも書きたい事を書きなよ
上みたいな流れになるのだって、その結果でしか無いんだから
別にどんなレスが付こうか気にする事は無いだろ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 09:32:07.06 ID:USIfLhp0.net
パチスロは生涯やった事はない(パチンコは友達の付き合いで2回だけ入店あるかな、後はトイレ借りただけ)
競馬競輪競艇も類いも全くやらないし、あれにはまる気持ちが全然分らない

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 11:57:28.45 ID:AM2BKyoq.net
パチンコ屋は一回行ってそれきり。だけど釘師サブやんとか散髪屋で読んだの思い出すなあ。
赤ちゃん連れた母親の台が出まくり、赤ちゃんの持つおもちゃに磁石が仕込んであった話とか妙に印象に残っている。
当時、小学校三年かそこらなのにね。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 12:08:06.53 ID:eqddLAMe.net
あの手のギャンブルはもう若い人達もやらないから、うちらの年代が死に絶えると共に廃れるだろうね
これからはスマホで出来るオンラインカジノなんかの国の公認ライセンス取ったギャンブルゲームに移行するだろうな

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 12:57:09.87 ID:tBulC3Gf.net
>>872
どの年代にもカスは一定数いる。
オレラの世代でもパチンコ行ってるのはカスだけだろ。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 13:14:46.90 ID:acVkIIBX.net
そもそも若年層の人口そのものが減るんだからな
一定数いたって結局は減る事に変わりは無い

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 15:02:20.52 ID:hyD/2UQB.net
うちの地元で遠隔でパクられた店があって
それ以来パチンこは遠隔当たり前だと思ってキッパリやめた

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 16:31:11.07 ID:e4obwSs/.net
家を建てた時パチンコをやめたな
それまで権利物名前忘れたが攻略できたらしくこの機種で負けたことがなかった
店員が張りついて後ろで見てたっけ
当時は体感機が出回り出した頃だったから疑われても仕方ない
行きつけの店から撤去されてからはこの機種目当てで遠征までした
あ、機種思い出したトリプルランドだ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 18:48:48.14 ID:XNcIpSCY.net
パチンコ屋も無くなってるようだが、俺の趣味のボウリング場も潰れて無くなってきた。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 18:56:20.26 ID:acVkIIBX.net
ボーリング場はうちの市内では老舗が1件頑張ってる
周辺市でも2カ所だけかな

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 19:21:51.70 ID:7n38r/Bj.net
パチンコ辞める人は大抵きっぱりやめる。あまりずらずると休み休みやめる人はいない。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 19:55:13.49 ID:acVkIIBX.net
そうかな、俺はやらないけど友達は時々、暇潰しにやってたよ
それこそたまにって感じでね
(まあ、生活行動を監視してた訳じゃないから本人がそう言ってるだけなんだけど)

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 21:37:43.95 ID:lr5APD67.net
みんなパチンコやらんのにレスが長引く不思議w

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 23:24:28.20 ID:acVkIIBX.net
長引くって程の事かよ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 23:43:02.84 ID:KFJOiuy2.net
ずっと同い年で話してると話題もループするからね
上にもあったけど整備士経験者や医者、弁護士、もしかして和菓子職人もいるかもしれないスレは面白いじゃないか

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 04:16:38.40 ID:oTFDFIQy.net
バブル時リーマンが海外転勤や出張で強盗に会って死にかけたとかの話しはないのかね、都市伝説か?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 08:59:14.41 ID:TYOGlOJC.net
今年はこのスレが勢いがあるのは60歳って節目の年で、なんか書きたくなるからだろうね
そう言う自分もそんな動機でここ来たし
あとは定年組は、みなさん次の就職とかどうしてるだろうって見に来たって感じ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 11:12:37.09 ID:scOOcCsH.net
もうひとつのほう、いっぱいになったのか
介護とか相続トラブルとか、申告な暗い話題ばっかだった
60過ぎたらなぁ、あとは消化戦
働かなくても金はある人もいる。年金までつなげて。
ドヤ顔じゃないぜw

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 13:14:53.02 ID:lSZ8kyqe.net
勝ち組負け組がはっきりしちゃったからなレスが気に入らないと揶揄する傾向があるな
そして論破されると人格批判やスレチと言い出して小便ちびって逃げだす

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 13:30:10.11 ID:scOOcCsH.net
むかし会社でえらかったとかもう関係ないぜ、
無職になると時間ができるけど
楽しいことばかりじゃないさ。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 13:47:27.61 ID:2b8Hg+GN.net
>>888
妻との不仲、孤独、不眠、身体の痛み、老後は残酷でしか無いのだよ。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 14:50:31.45 ID:FQiIjkB/.net
だからもう60で定年したら、これからは第二の人生で新社会人なんだよ
何事にも謙虚にならなきゃ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 15:05:42.65 ID:2b8Hg+GN.net
>>890
断る。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 15:57:22.93 ID:lQmbKSDz.net
同じく
なんで60歳越えて会社辞めたからって、やれ第2の人生だの新社会人だの卑屈にならないといけないの?
これまで一生懸命働いて世の中を支えて来たんだからもっと堂々と胸張って威張ればいいだろ、俺はそうするぞ
いい年して若い連中に舐められてどうすんだよ、情けない奴だな

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 16:16:48.76 ID:lSZ8kyqe.net
好きに生きるのは大賛成
ただし自制心は持たないとトラブルになるよ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 16:44:44.95 ID:dbbjbJ48.net
俺バイトしてるけど全員に「さん付け」で基本的に丁寧語だよ
挨拶も先にするようにしてる
でも挨拶返してくれないの社員さんばっかなんだよな
社員同士だと話ししてんだけど
バイトってこんな扱いなんだな

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 17:51:42.33 ID:JFk4r/ml.net
実るほど 頭を垂れる 稲穂かな
詠み人知らず

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 18:19:55.35 ID:1egZRvEs.net
今期で廃業せざる得ないだろうと考えている自営業。
来春から仕事なにしよう。
夜勤の牛丼屋のバイトとかどうかな?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 04:39:19.51 ID:oGVD8/UO.net
プライドが高くて
それを維持する事が出来る
引退後の職場を用意できる人は少ないからねえ
いちばんいいのは年金暮らし

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 05:41:59.62 ID:52tfMJRp.net
金があって仕事しなくてもさ、
あとは健康の管理、老衰への戦いだね
音楽は楽しめるけど、耳鳴りはもう治らんな
細かい字とか読むのに老眼鏡、100円ショップの2.0
使わんといかんけど
日頃はメガネいらない。
それだけはキープしてる

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 05:47:03.35 ID:l2wtaX3J.net
>>898
竿は立つか?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 06:36:48.97 ID:BFiI/MGZ.net
今、朝勃ち中

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 11:11:49.80 ID:ms+xzfgv.net
大崎の味楽に列ぶ。
いとおかし。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 11:15:36.58 ID:/i3KgLeQ.net
>>898
その事自体を幸せと感じるべきだと思うよ
惨めな思いをしながら老骨に鞭を打って働いている者も多い

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 11:16:17.80 ID:6PolCwce.net
>>898
耳鳴りは寝るときに全てのスマホを電源オフか機内モードにしてみな
だいぶよくなるよ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 13:22:04.22 ID:4rJbn3cU.net
今、紅葉狩りで奥多摩
しかしなかなか狩れない

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 17:33:04.19 ID:LGrO0K5m.net
まさか本当に狩ってるんじゃないだろうな

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 20:40:57.08 ID:Uc7qGwfH.net
足腰を鍛える為なんだけれど
中高年者の登山ブームすごいよね
だけど、記事にはならないけれど自力で下山できない遭難事故もちょくちょく発生している
クマに襲われてクマをピッケルとナイフで仕留めたという者もいるけれど記事にはならない
もう、メインから外れた世代だから注目度も低いし社会に迷惑をかけてはいけないよね

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 20:44:19.54 ID:l2wtaX3J.net
>>906
俺は明日から冬のチョモランマだ。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 23:01:24.07 ID:52tfMJRp.net
>>903 ありがとう
一年中セミが鳴いてたり、今はピーって音がする
ノイズキャンセラーみたいなやつで特定の音を逆相にして流せばよいかもしれない

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 06:04:10.22 ID:RA8f9hw6.net
耳鼻科は行ったのか?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 08:52:00.33 ID:JupuqJMn.net
昔行ったけど、薬もらった、
耳鳴りは現代医学でも原因が解明されたないんだっけ
血流がどうこうって話もあるが

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 09:30:26.08 ID:sUeS694i.net
>>681
納豆を食べろ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 09:51:29.30 ID:KMpsWGmJ.net
左目の上側1/3の視界が磨りガラス入れたみたいなカスミと歪みが取れない
医者行かなきゃダメか

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 09:56:16.94 ID:a9kV7lHe.net
何だかんだ言ってもおかめ納豆が一番好きだ。タレの旨さかもしれないけど

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 10:23:59.17 ID:JupuqJMn.net
飛蚊症もあるが
1回飛蚊症のひどいやつ、ゴミが散らばったようなやつになった、
収まったけど
近くばっかり見てると近眼になる、近眼になると治らんらしい

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 14:11:46.89 ID:nArrkRZt.net
>>912
おそらく緑内障の中期だ。失明したくないなら眼科へ行こう

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 14:18:52.16 ID:rsuvNPVc.net
>>914
俺はそれで眼科に行ったら網膜裂孔だった
早く医者へ!

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 14:41:00.92 ID:JupuqJMn.net
網膜剥離の一歩手前、
放置すると間に合わなくなるってこわいやつあるよね

918 :912:2023/11/25(土) 15:40:33.11 ID:KMpsWGmJ.net
色々ありがとう
眼下予約したよ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 12:08:00.54 ID:XYqPbm7J.net
早く治ると良いね

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 20:50:19.08 ID:nCv56cBR.net
たしかにこれから体が壊れてくるから
病院とはなが〜いともだち

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 00:27:52.25 ID:EE+6rD81.net
アナーキーが活動休止
しってる?
すごい怖い人たちに思ったんだけど。
あの時代に金髪はおるし。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 08:22:20.66 ID:t9rx8Ah0.net
>>921
俺が高校生の頃には金髪に染めて学校来る奴は何人もいたし、特に珍しくもなかった
学校によってはそんなもんよ、今の方が格段に大人しいね

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 10:04:19.48 ID:vyCt2Z4r.net
アナーキーの活動が続いていたことに驚き
国鉄ナッパ服が印象的だったな

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 13:39:39.09 ID:YBdA3VDe.net
暇だから近場のイオンのアミューズコーナーでコインゲームしてくるよ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 15:00:43.87 ID:zd24QyWC.net
随分昔だがTV番組でアナーキーと竹村健一の対談というのがあった。竹村が君たちはなぜアナキズムを主張するのかと問うがメンバー全員がアナキズムの意味を知らず竹村が苦笑していた。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 17:37:46.39 ID:mIQHXac9.net
>>925
だけど、竹村が「おもろいやつらやな」と言って
アナーキーの面々もスタッフから「先生の言うことわかる?」と問われて
「うん、わかる」と答えるなど和気藹々の対談だった。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 19:36:41.73 ID:2KdxShGH.net
>>925
アナーキーがクラッシュのことをよく言ってなかったな。ロッカーが
なぜ政治的主張をするんだ?俺たちは音楽が好きだからバンドやってる
だけだって。結局彼らには思想的な背景はないってことだ。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 22:08:38.68 ID:P6494/O+.net
Anarchy In The UK – Sex Pistols

929 :918:2023/11/28(火) 12:10:47.41 ID:fslJWIYq.net
眼科受診
視野の歪みは眼球内出血箇所のせいで加齢黄斑変性なるもので
ラニビズマブBSなる治療となった
いきなり目に針刺されて薬液注入でビビったが
それ以上にビビったのはこの薬がジェネリック薬使って3割負担でも1回2.8万円もかかる事だ!
しかも通常3回打つそうだ><

原因は高血圧だろうって事で血圧下げる様に言われたが、最近の人間ドックで高めだったから気にはしていたが
高血圧は万病の元だな
きちんと健康診断受けて血圧イエローゾーンになったら摂生しろよ
高く付くぞー

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 12:52:08.27 ID:LveUgyPr.net
お疲れ様。俺の血圧はだいたい120くらいで時々高い時があるかな。60超えて130とか140なんて数字を見る回数が増えて来たのは事実だな。気をつけよう

931 :918:2023/11/28(火) 13:44:31.40 ID:8McSFJYN.net
眼帯してご帰宅
病名は正確には「網膜中心静脈閉塞症」だった(要は脳卒中の眼球版)
https://www.nichigan.or.jp/public/disease/name.html?pdid=39
原因は高血圧と動脈硬化リスクって奴で、人間ドックで血圧が高いと何度も耳タコで脅された奴

まあ、60過ぎたら高血圧と動脈硬化は付きものだからな
今回は目だけど、マジで脳卒中起して身体一部麻痺したりしたら最悪
不整脈で狭心症診断されて血管にステント入れましょうなんてなったら1本30万コースだ
ホント、血圧には十分注意しよう

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 13:56:06.71 ID:44K2Qh1s.net
60過ぎたら余生だから?
生き延びるだけでまるもうけ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 14:11:12.61 ID:k/hwYENm.net
>>932
俺は120まで生きる。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 14:53:14.88 ID:8McSFJYN.net
脳卒中や脳梗塞で倒れるのは嫌だな
なまじ助かって体引きずりながら生きるぐらいなら、そこでばったりと棺行きの方がいい

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 15:14:15.30 ID:vYtDXq0a.net
今のところ目標は88歳

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 15:32:19.38 ID:PKeRV8U+.net
自分は親父の没年令77歳を超えること
その頃まで生きれば孫の成人式の晴れ着も見れるわ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 20:01:34.81 ID:wALNBiQt.net
>>929
俺のかみさんが手術したやつだ
ついでに白内障もやっとけ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 20:13:27.37 ID:a5UNbgsE.net
>>937
眼内レンズを勧めてくる医者もいるよね

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 22:00:35.74 ID:nFWhgNA4.net
高血圧症はホントに舐めちゃいかんよ

高血圧症リスク
https://www.sageru.jp/bloodpressure/knowledge/scare.html

これプラス眼底内出血で失明リスクもあるからね
https://www.gankaikai.or.jp/health/31/index.html

自分も60になるまではギリギリ正常値に入ってたから舐めてたけど、さすがに上が150とか行きだすと焦り出したわ
もう何年も前から労作性狭心症らしき自覚症状があるしね(急に走ったり体を動かすと胸痛を感じたら労作性狭心症だ)

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 23:24:40.52 ID:oRLxpVP8.net
10年くらい前の血圧は125~85って感じだったんだけど
最近は150~100位になってたんで驚いたわ
取りあえず近所のヤブ医者に血圧下げる薬貰ってくるかな?

やっば若い時と体が違うのね

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 07:16:26.51 ID:Iq0s+SpH.net
若い頃から蓄積して来た体内リスクが体の老朽化で一気に表面化する年齢だからね、60台

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 08:26:16.62 ID:9zR6JID7.net
今、計ってみた 上/下/脈 110/72/70
ドヤ顔

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 09:01:20.35 ID:QaVaZ8IY.net
>>942
上が最高150行く自分でも時間帯によっては120だから、朝昼晩と定期的に測らないといかんで

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 09:40:34.38 ID:LbFpNv98.net
血圧ってものすごい変動するよね
医者でどれが本当の自分の血圧か聞いたら「全部あなたの血圧です」と言われたわ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 10:06:45.00 ID:5yBfc8QS.net
血圧計買ってきたけどこれで血圧下がるわけじゃないのよね

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 11:05:08.28 ID:f2rgzpWG.net
社畜5星格安エコ乗りなので海外便の時はフライトの6時間前位にラウンジに行き、吟醸酒、寿司だのをたらふく2食分頂く。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 11:44:09.42 ID:I5czswkp.net
>>945
毎日測定する事で自分の血圧を意識する様になって、ヤバい数字が出続けたら
食事を気にしたり運動する様になるから、まずは自分の血圧を知る事は大事だよ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 11:51:55.96 ID:AJyZbeRJ.net
血圧上がる原因もさ
血管つまりぎみで細くなって
血液サラサラの薬飲まんといかんくなってくるか

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 12:10:18.70 ID:I5czswkp.net
人間ドックで血圧でNGくらって総合判定で原因とされるのが決まって中性脂肪や悪玉コレステロール値。
で、脂質異常症(高脂血症)って判定されて内科診断を受けろってなるともう一生食事制限だからね
あれが嫌なんだよね、好きなもん食えなくなるのが。
まあ、たまには自分にご褒美で食べるぐらいならいいけど、それでも好きなもんの飲み食いを回数減らすんだから
それはそれでストレスになるよ。
そうして一生我慢し続けても結局は心臓やら脳血管やら高血圧起因の病気で最後は死ぬだけだしな。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 12:22:47.47 ID:AJyZbeRJ.net
ふふ、あとは延命よ
前立腺がん、半分くらいはなるんだっけ?
こわいから病院行かんよ。
で同級生10人に一人はもうおらんよね

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 13:40:26.96 ID:2nRnpOC/.net
高血圧症ってどんだけ頑張っても治りはしなくて、せいぜい現状維持なのよね

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 13:48:00.23 ID:hVTu7SNo.net
高血圧で薬飲んでたが、50代後半に20キロダイエットを成功させたら血圧正常値になったよ。
だけど、リバウンドして体重元に戻ったら血圧は痩せる前よりひどくなったw

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 14:37:50.73 ID:5yBfc8QS.net
>>947
まだまだ若い気でいたんだけど検査の数字は嘘つかないからね

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 14:45:42.66 ID:I5czswkp.net
高血圧問題で勘違いしないで欲しいのは高血圧って結果だからな。
原因が問題であって、食生活やら不摂生で血液ドロドロになって、かつ、血管の壁に老廃物が溜まって細くなっていって
さらに加齢による老化で血管の柔軟性が無くなる(動脈硬化)の相乗効果で血の巡りが悪くなって高血圧になる
だから血液サラサラにしろってうるさく言われるけど、いったん目詰まりした血管は錆びた水道管みたい簡単には
元には戻せないから、大抵は血液サラサラの努力をしても現状維持にしかならないんだ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 15:19:50.35 ID:3rSzrHjc.net
そういうことだね。だから俺は40の頃からずっと有酸素運動を続けている。高血圧になってからジタバタしてももう薬しか頼るものがない。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 15:56:09.96 ID:ydhPKodf.net
うちの親が、年寄りが集まると体と病院の話しかしないって言ってたのを思いだした
ホントにそうなるんだなw

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 18:38:11.56 ID:5yBfc8QS.net
高血圧とかガンマGTP高いとか保険の加入に影響してくるんだよ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 19:15:45.27 ID:ghOisgdQ.net
>>826
投資仲間やな

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 20:16:10.56 ID:ydhPKodf.net
>>957
県民共済とかならノー審査だろ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 20:30:40.31 ID:5yBfc8QS.net
>>959
初回なら平気だけど
一回利用すると検べられるのよ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 20:42:23.27 ID:mZPbw7CV.net
でも医療保険って自動車保険と違って、何度給付金の請求をしても契約時の保険料は上がらないんじゃないの?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 20:53:35.76 ID:5yBfc8QS.net
生命保険(例えば日本生命)と
自動車保険と県民共済と独自の審査があるのよ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 22:15:06.19 ID:6LNOTxr1.net
>>826
亀レスメシウマー

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/30(木) 01:22:45.12 ID:aG3hUKFR.net
ハチミツなめてたわー、
あなどれん、健康のために
納豆はタレ全部つかうと味濃すぎるね

県民共済、ダイレクトメールばっかり配ってくるからなんかうさんくさい

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/30(木) 09:03:56.18 ID:EwFO0joO.net
うちの父親は病院嫌いでなんでも自分で治そうとする人で
毎日のウォーキング欠かさなかったり健康食品はハチミツ、納豆、クロレラとか色んなもん試してたけど
70前に前立腺ガン患って、それは手術で取って済んだけど
70過ぎて直ぐに急性心筋梗塞で急死して長生き出来なかった
母親はそんなのに全然興味無くて、ちょっとでも体がおかしいと直ぐに病院へ行く、今でもそう
結果、86歳で心臓に持病抱えて薬一杯飲んでてもも、まだまだ死にそうに無い
結局、自分で健康療法するより定期的に病院で診て貰うのが一番良い

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/30(木) 11:16:06.67 ID:aG3hUKFR.net
まぁ、病院が寿命を延ばすからね
健康であれば長生きよいよ。
年金いつまでももらえて得

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/30(木) 19:15:00.99 ID:oxATOhyc.net
>>965
まあ、親父さんも寝たきりにならなかったのは幸福な部類ですな。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/30(木) 23:11:11.92 ID:aG3hUKFR.net
スズキ スズライト フロンテ昭和37/1962年4月発売
 同期だ。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 08:20:48.79 ID:B7zyksbj.net
>>964
保険なんて県民共済でいいんだよ
民間保険会社の思うつぼだわ
世界一の国民健康保険があれば大丈夫なんだぜ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 08:59:18.18 ID:xi3lLPui.net
親の世代だったら年金沢山貰えるから長生きしても良いけど俺達違う。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 10:09:17.49 ID:9c+ZLHum.net
妻と健康で長生きしたい

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 10:51:42.47 ID:DDq3UYLy.net
>>969
65過ぎたら保障額びっくりするほど落ちるんだよな

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 12:07:48.08 ID:HvXitBED.net
>>972
高齢になるほど病気リスク高くなりんだから
安い医療保険は保証がしょぼくなるのは仕方がないよ
手厚くして欲しければ民間生保の高額の高齢者向け医療保険に入るしか無い

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 12:13:48.04 ID:DDq3UYLy.net
それなら県民共済の口数増やすわ
支払いは民間に比べてびっくりするほど早いから

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 12:23:37.77 ID:Txpm/4is.net
>>973
そもそも補償額か一千万くらいだろ。
億持ちには無魅力。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 12:53:31.93 ID:Yh5LKD3m.net
もうじき61、失業保険も終わって無収入になった
年金まで800万くらい溶かせば生活できるか、繰り上げも検討、長生きできそうな気がしない

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 13:35:08.85 ID:PUhgNz5j.net
昨日、会社の元上司の訃報が入った。69だった。酒もタバコも(女は知らない)やらなかったが肺がんだそうだ。結局は人によるとしか言えず、私もまあまあ長生きを祈るしかない

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 13:54:07.39 ID:Txpm/4is.net
>>977
長生きしなくてもいいじゃん。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 14:40:58.83 ID:RtiWm2ak.net
>>976
仲間、俺も今月で失業手当の給付終わる、次の職はまだ決めてない
61歳になったけど、年金までの残り4年間、生活費としては月15万x48ヶ月で720万計算は見込んでる
60歳誕生日から10年間、個人年金が年100万あるから少し楽なんだけどな
一応、働く気ではいるけど、月10万稼げればいいから、楽して楽が出来て楽な仕事がいいけど
なかなかこれと言ったもんがない

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 22:53:27.31 ID:Yh5LKD3m.net
個人年金って自分で掛けたやつだよね?
働かなくてもいいかも
リタイア生活満喫しよう

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 22:53:30.17 ID:ew6zrSOj.net
メガネ壊した、死にたい

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 23:26:19.60 ID:dU68Xswx.net
今年から引退生活だが、ここんとこ昔の仕事(プログラマー時代)の夢をよく見る
納期間際になっても何も作ってなくて「どうしよう」って悩んでいると
「そうだ、会社辞めたんだから、もうこんな仕事しなくていいんだ」で目が覚める

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 00:36:31.77 ID:8xDHpXUd.net
会社員時代のことはよく思い出してクヨクヨするよ
前向くしかないのにね

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 00:45:11.09 ID:uVmK/DvW.net
メガネ新しくした生きたい

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 00:58:32.42 ID:8xDHpXUd.net
日常はメガネかけてないけど当然老眼だよ
なんとか2.0で

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 06:41:18.08 ID:9MvSoeao.net
老眼3.0。最近遠目もヤバい。眼の動きにピンがついてこないのを自覚する。
車の運転に若干の支障がある。医者から運転用に遠近のメガネ勧められたよ。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 06:52:27.05 ID:m1lZY1ha.net
会社の頃の夢はよくみる。建物の地下が広大な秘密基地になっていて新製品の開発をしているんだ。知らない部屋
だの知らない社員がつぎつぎに登場して楽しいよ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 08:16:03.47 ID:SiHbcoTa.net
>>987
ショッカーで働いてたの?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 08:41:03.64 ID:VTcZE+au.net
>>982
自分も良く会社員時代の夢見るよ
現実ではありえない設定のヘマした夢ばかり

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 08:43:28.56 ID:r4YBDiEy.net
>>989
会社員って単語久しぶりに見たわ。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 08:50:02.61 ID:Kn37B22S.net
>>977
ワクチンかな

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 09:15:40.22 ID:MLEYSWyE.net
>>987
あるあるだね、全く知らない場所ってわけでもなくて、会社員時代に通った事のある取引先のオフィスやら工場やらが
入り交じって出て来る。
なんでここに俺の席があって周りのこの人達と一緒に仕事してるんだろう?って夢の中で不思議に思ったりする

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 10:00:51.77 ID:VR3uqGm/.net
65だけどおしゃまします。
施設が見つからず、母の自宅介護で繰り上げ受給。65になって失敗したなと後悔。早いよ5年は。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 10:28:04.57 ID:8xDHpXUd.net
未婚男性の平均寿命は67.2歳、未婚女性の平均寿命は81.6歳(2020年人口動態調査より)

ってマ?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 10:50:31.77 ID:VTcZE+au.net


996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 11:05:57.20 ID:8xDHpXUd.net
ぜったい年金繰り上げじゃん、はたしておれは年金受け取ることができるでしょうか?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 11:29:08.62 ID:eldW8US/.net
最初の数回くらいは受け取れるんじゃね

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 11:47:15.19 ID:8xDHpXUd.net
数回? やったー

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 11:54:21.35 ID:0pWpJjn3.net
ここは会社辞めた人が多い印象。バリバリ働いてる俺みたいなやつはいないのか?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 12:18:49.74 ID:8xDHpXUd.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1694999471/
次スレ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
259 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200