2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

60歳以上の音楽 何聴いてる? 7曲目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 04:48:34.35 ID:f+pid/B4.net
昔聴いた曲を思い出して聴くのもよし
昔からの愛聴曲を今も聴き続けるのもよし
最近の曲を聴くのもよし
柔らか頭で書き込みましょう
名曲や佳曲をシェアしてシニアライフを楽しみましょう

映画やCM、ドラマ、バラエティ……
音楽にあまり関係なくとも懐かしいネタは歓迎します

前スレ
60歳以上の音楽 何聴いてる? 6曲目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1686104246/l50

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 01:09:46.09 ID:B2s2O8K9.net
失言レストラン、といえば、シンキロウさんかしら
蜃気楼といえばクリキンも歌ってた
クリキンといえば YOUはSHOCK♪

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 01:17:56.17 ID:oLV1PTs5.net
>>261
自分もベイ・シティ・ローラーズ大好きです
「Bye Bye Baby」がお好きとはシブいというか分かってらっしゃる
まだ女子人気がブレークする前で自分もこの曲のレコードを買いました
「Bye Bye Baby」の後に「Saturday Night」で大ブレークしたかと
たまにローラーズのベスト盤をPCオーディオで流すのですが嫁も気に入って聴いてます

Bay City Rollers - Bye Bye Baby (1975)• TopPop
https://www.youtube.com/watch?v=zVxAj-Mis6o

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 01:24:38.83 ID:B2s2O8K9.net
60すぎると寝てる人多そうなのにがんばってますね(笑)
ローラーズのアメリカの最後のヒットは you made me believe in magic かな
ビルボード最高位10位、リアルタイムで聴いてましたよ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 01:31:25.78 ID:oLV1PTs5.net
>>263
失言レストランで苦笑いさせていただきました

懐かしいですねクリキンことクリスタルキング
「大都会」でデビューしましたね
バンド名を見るとKing Crimsonをリスペクトかと思ったら高音の田中昌之さんはZepのロバート・プラントをリスペクトしていたかと
アニメ『北斗の拳』の主題歌は「愛をとりもどせ!!」でした

【高音質】愛をとりもどせ!(字幕有).mp4
https://www.youtube.com/watch?v=zEaL3JlIH3Y

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 01:37:32.16 ID:oLV1PTs5.net
>>265
夜型なのではなく早朝覚醒なのです
今日はと言うか昨日は昼寝をしたせいか超早起きになってしまいました

この板にローラーズのファンの方がおられるのは嬉しいですね

Bay City Rollers - Saturday Night (1976) • TopPop
https://www.youtube.com/watch?v=7BKKaKT_dtM

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 01:46:42.52 ID:B2s2O8K9.net
自分はどちらかというと洋楽ファン 75〜80年代もの
邦楽も筒美京平さんとかが活躍してた時代がいいですね
今のヒップホップは大嫌い、 あれが音楽をダメにしたw
アメリカのビルボード上位の曲はよい曲ばっかりなんで
夢中になりましたよ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 02:14:46.76 ID:oLV1PTs5.net
>>268
自分と同じ趣味をお持ちのようで嬉しいです

70〜80年代の洋楽は輝いてましたね
ソウルやディスコやパンクやニューウェーブ……
アイドルではローラーズも良かった
オルタナではボウイもRoxy MusicもKate BushもTalking HeadsもThe Carsもいた
ロック系ではMarc Bolan & T.RexやSteely DanやPeter Frampton
The Allman Brothers BandもDire StraitsもThe Doobie BrothersもEaglesも忘れられない

ベタですがEaglesを1曲

New Kid in Town
https://www.youtube.com/watch?v=d3aEvcLN70I

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 02:23:06.35 ID:oLV1PTs5.net
なぜか思い出したので
この頃のデボラ・ハリーさんほんまに妖艶です

Blondie - Dreaming (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=TU3-lS_Gryk

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 02:24:08.83 ID:oLV1PTs5.net
これもなぜか思い出したので
このアルバムはほんまに良かった
輸入盤でレコードを買いました

Back in the U.S.A. (1999 Remaster)
https://www.youtube.com/watch?v=ZrtMQ3N4OyI

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 06:41:34.52 ID:7fA/Lo5p.net
筒美京平良いですよね BOX買いましたよ
魅せられて、ブルーライトヨコハマから入ったのかなと

https://youtu.be/VhVzr5SSHXQ?si=6zb4Xu_0DGTmUPzS

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 06:49:24.26 ID:7fA/Lo5p.net
初めて買った洋楽はTREXだけど兄姉の影響で聴き始めはベンチャーズ、グループサウンズです 小学生の頃
母はクラシックです なので家にオーディオが沢山設置されてました いつか自分専用のが欲しくて堪らんかった 親は買ってくれないけど自分のを自由に使えばとコロンビアの足がついた 家具調のステレオでした アンサンブルステレオ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 07:05:32.98 ID:qSaxCPhp.net
いらないCD、重複したCD 昔の8cmシングルCD
捨てられない〜
1990年くらいの初期のCD? 古いやつは読み込まなくなるのが出てくるんで
バックアップしといたほうがいいよ。
70年代くらい?のステレオセットブーム?
特にパイオニアに憧れた
オーディオラックにアンプ、チューナー、レコードプレーヤー、カセットデッキ
そしてフロア型スピーカー

スージークアトロが日本のステレオ聴いて
ラウドネススイッチ入れて、子宮に響く音じゃないとダメだって
記事見た気がした、

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 07:31:03.39 ID:lOZO7/+1.net
スージーQはミュージックライフの切り抜きを挟める下敷き(クリアケース?)に入れてたなぁ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 07:37:55.33 ID:7fA/Lo5p.net
https://youtu.be/Dl29tiJCbNM?si=s7-xItXYX2FVSGOY
メタルも意外にいける TANNOY/SGM10B
SONY Musicがスタジオモニターで使用してます ラブバイツはドラムスが巧いのが良いです

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 08:22:11.99 ID:7fA/Lo5p.net
CDで発売されたけど映像が有るならBlu-rayで出して欲しかった

https://youtu.be/jEc2C2waNhI?si=-deaZwB4fma8_fAu

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 11:10:48.67 ID:qSaxCPhp.net
映像ありはえーぞう、
遊佐未森のクロ、みんなのうたで映像ありだが
今じゃネットでは見れないみたい、
アルバムの初期限定付属DVDだとさ。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 11:42:56.97 ID:7fA/Lo5p.net
コレトレーン聴いてますがJBLより色気が有って良いですわ TANNOYのMonitorシリーズは買って正解⭕ですわ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 12:22:51.87 ID:Va/wEEpq.net
>>278
遊佐未森 「クロ」
https://www.youtube.com/watch?v=IPtOz9CaCgU
NHK「みんなのうた」では一番好き
アニメがYouTubeに残っていないのは非常に残念

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 12:47:04.54 ID:oLV1PTs5.net
>>272
「ブルーライトヨコハマ」ええですね
子供のころ母がポータブルレコードプレイヤーで繰り返し聴いてました
自分は童謡のソノシートを聴いてました

とんでったバナナ(♬バナナが1本ありました〜)byひまわり🌻歌詞付き|童謡|知育・数え方・単位|Flying banana
https://www.youtube.com/watch?v=hlSsZ3VCdyU

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 12:47:43.33 ID:oLV1PTs5.net
>>273
お兄さんやお姉さんのいる方はその影響で早くから洋楽に目覚めますよね
自分が初めて買った洋楽のレコードはカーペンターズでした
小学生の時に友だちが歌っているのを聴いて知りました
友だちの歌とは言ってもサビを繰り返すだけでしたが

Yesterday Once More (イエスタデイ・ワンス・モア) / CARPENTERS
https://www.youtube.com/watch?v=-sltNGgjU_4

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 12:54:48.38 ID:qSaxCPhp.net
戸倉俊一さんが あることで最近話題になってますね

平尾昌晃、小林亜星も天才だ、いい曲書いた
遺産相続でもめてる家族もいるけど

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 12:56:12.12 ID:oLV1PTs5.net
>>274
スージー・クアトロええですね
息子さんと一緒に今でも現役で活躍しているとか
曲が良いしルックスも良いしで憧れました

スージー・クアトロ Suzi Quatro/悪魔とドライブ Devil Gate Drive (1974年)
https://www.youtube.com/watch?v=HZVPeOXD4No

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 12:57:00.79 ID:oLV1PTs5.net
>>276
LOVEBITESもBAND-MAIDもCDで聴くよりBlu-rayで映像を観た方が盛り上がりますね
LOVEBITESはボーカルのasamiさんの伸びのある歌声もええしメンバーはテクニシャン揃いだし
奇跡のようなバンドだと思います

Lovebites Miyako Plays Through The Fire And Flames by Dragonforce
https://www.youtube.com/watch?v=oJsH3zX05_c

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 12:57:38.20 ID:oLV1PTs5.net
>>276
有名なエンジニアさんも推薦してるようですね
Tannoy SGM 10B
ヤフオクを見ると中古で20万前後ですね
これは良い買い物のようですね

Tannoy SGM 10B Mastering Lab Model 10's from Al Schmitt
https://www.youtube.com/watch?v=GyLBBALZwt0

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 12:58:02.39 ID:oLV1PTs5.net
>>277
Feuerschwanzは2度目のご紹介ですね
フルステージの映像でしょうか
中世風のメタルええですね
ステージでも中世風の衣装を着て演奏してるんですね

FEUERSCHWANZ - Warriors Of The World United (feat Thomas Winkler, Saltatio Mortis & Melissa Bonny)
https://www.youtube.com/watch?v=-rKOoM7S6mw

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 12:58:42.18 ID:oLV1PTs5.net
YouTubeのサジェストで出てきたバンドです
最近はメタル系のガールズバンドが流行っているんでしょうか
なかなかええですね

Muses / Goddess of Victory -勝利の女神- Music Video
https://www.youtube.com/watch?v=t3gJElg3Ji4

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 13:06:11.14 ID:oLV1PTs5.net
>>283
戸倉俊一さんは今の文化庁長官だったんですね
知りませんでした
最近の話題というと文化庁の京都移転や長官の任期延長のことでしょうか

「ペッパー警部」は戸倉さんだったんですね

ピンク・レディー / ペッパー警部 (4K)
https://www.youtube.com/watch?v=cODuZn1Qgnw

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 13:08:44.54 ID:oLV1PTs5.net
LOVEBITESとBAND-MAIDのCDとBlu-rayを買い漁ったら11万余り使ってしまいました
我ながらちょっと散財したかと
嫁にバレたら怒られそうです

BAND-MAIDのMISAさんもよく観ると5弦ベースの使い手ですね

このVだと5弦がはっきりと分かりますね

BAND-MAID / DICE, Different (Official Live Video) for J-LOD LIVE2
https://www.youtube.com/watch?v=h_RZwRbI1QI

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 13:20:17.98 ID:qSaxCPhp.net
>文化庁トップの都倉俊一長官まで旧統一教会とずぶずぶ…まさかの黒歴史「記憶が定かではない」で済むのか
ってやつですね
TV界の歴史はいわゆる半島系の人たちで成り立ってるらしいですね

モニター系スピーカーっていうのはあら捜しの目的もあるんで
音楽鑑賞にむかないものもあるかも
JBLとか クラシックにはぜんぜん向かない、そんな意見もありますね
オーディオ機器は高くても 原音は出ない
再生芸術の方向で気持ちよく聴ければいいです

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 13:20:29.73 ID:oLV1PTs5.net
>>280
この曲はネコ好きにはとても共感できる歌詞ですね
ネコってフラッとやって来てまたフラッといなくなることがありますね
半ノラを飼ったことがある人は知っていると思いますが
きっと自分の寿命を悟って身を隠してしまうのでしょう

ネコ好きなら涙なしには聞けない歌ですね

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 13:28:09.06 ID:qSaxCPhp.net
これがまたアニメが絶妙なのよ、 
ゆささん、この後、I'm here with you って曲でみんなの歌に出てた
それ以降の曲知らないけど
むかし、地図をください、でブレークして
そのあとのアルバム HOPE, いいよ。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 13:33:00.27 ID:oLV1PTs5.net
>>291
統一教会との関係ですか
そのニュースは知りませんでした
解散請求が間近だそうですがどうなるんでしょうかね

スピーカー選びって素人には難しそうですね
JBLにずっと憧れてましたが盲信は禁物でしょうかね

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 13:35:47.85 ID:oLV1PTs5.net
>>293
遊佐未森さんは名前だけしか知りませんでした
こんどTSUTAYAで借りてみるとしましょう
ご紹介ありがとうございます

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 14:34:06.80 ID:Va/wEEpq.net
遊佐さんは動画がYouTubeにいくつかあるので
自分に合うか検討されてもいいと思います

昔は放し飼いが普通だったけれど、悲惨な事故も多くて
田舎は別として今は室内飼いがデフォですね

アニメは猫好きのブログに貼った覚えがありますが、
もうNHKの著作権侵害を受けて再生できないでしょう
>>280は前にも貼りましたが、アニメを散々探した後でした

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 15:04:05.58 ID:7fA/Lo5p.net
>>286
ヤフオクで落札しましたよ 出品者がスタジオ経営者で嘘偽りのない美品で良かったです 欠けも剥がれもないし ガリもないし スタジオ設置してから不動だったようです パワードAdamに変更したらしいです

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 15:14:36.34 ID:7fA/Lo5p.net
>>287
ヴァイキングメタルは苦手何ですが彼等はそこにとどまらず ポピュラーをカバーしてアレンジするのが良いです 全部集めましたが大変でした ほとんど廃盤で高額
新作でも異常に高額 初期は一回しか聴いてない 2018くらいから今の雰囲気ですわ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 15:22:33.90 ID:7fA/Lo5p.net
JBLでもクラシックも大丈夫有りますよ

K2シリーズ何かはクラシックを聴く人が買ってますね 自分もJBLは4000番シリーズよりもK2シリーズのが音色は好みです
現在使用4429ペア57万円 高域 中域ユニットはコンシューマ4700とペア140万円と同じ
低域ユニットはK25800ペア220万円と同じ ハイコストパフォーマンス トップクラスだと思う K2の流れを組むネオジムドライヴァー

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 15:32:22.48 ID:7fA/Lo5p.net
本来女性Vocal好き ジャズ、ポピュラー、メタル ジャンルは違えど癒されますね ただ楽器はドラムスとピアノが特に好き何でJBL、ALTEC、TANNOYは好みです
ドラムス再生ならJBL、ALTEC ピアノなら
TANNOYですね そう言いつつ一番好きな音色はVienna/Haydn(笑) 聴き疲れしない
1日中聴いても大丈夫 

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 15:37:47.97 ID:qSaxCPhp.net
みさゆもりさん、クロ、 携帯に入れてるんでいつでも見れます
曲の途中でゆささんの強烈なピアノソロあり。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 17:02:00.19 ID:7fA/Lo5p.net
Heren Merrill 同じようにレコードで聴く

https://youtu.be/7tINoenCFJ0?si=ehYWrY9-iQpFe3cS

ニューヨークのため息💨

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 18:03:01.08 ID:XJjly2Ni.net
今週の第1位は和田弘とマヒナスターズの「夜霧の空の終着港」です。張り切っていきましょう。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 18:37:18.58 ID:qSaxCPhp.net
ザ・ビートルズ レッドアルバム1962〜1966 DVD
ザ・ビートルズ ブルーアルバム1967〜1970 DVD
ハードなオフで2枚セットで1100円で売ってたんで、これは買いだろうと思って買った
新品で999円+税 X2のものだけど
だがまだ見てない

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 19:01:46.02 ID:oLV1PTs5.net
>>296
わが家のネコは現在3代目ですが3匹とも野良の保護ネコです
半ノラだった初代がある日行方をくらましたのを反省して
2代目からは完全室内飼いにしました

野良と家ネコの違いは出された餌を全部食べれば野良
食べきれずに残す「ネコ食べ」だと家ネコだとか
3代目は自分が野良だったことも忘れて「ネコ食べ」してます

皆川おさむ - 黒ネコのタンゴ (1969)
https://www.youtube.com/watch?v=DdO_dZyFsZg

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 19:02:55.03 ID:oLV1PTs5.net
>>298
CDやBlu-rayもプレミア品や限定盤は結構な金額がかかりますよねえ
嫁がブッ○○フに売りに行くと一律1枚300円でしか買い取りしないようです
プレミア品はオクかメルカリかAmazonマーケットプレースに出す方が値がつきますね

ゲームもプレミア価格がついてるのありますね
一時期ウィザードリィ8の日本語PC版が60万の値がついていたことがあって仰天しました

WIZARDRY 8 OST [Full] OFFICIAL GAME SOUNDTRACK
https://www.youtube.com/watch?v=vuZeMnxJOQM

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 19:04:04.17 ID:oLV1PTs5.net
>>299
情報ありがとうございます
JBL4429ペア57万円ですか
価格ドットコムでも高評価が目立ちますね

しかし一番はVienna/Haydnですか
よっぽどええ音なんでしょうね

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 19:04:35.55 ID:oLV1PTs5.net
>>304
赤盤と青盤のDVD Audioでしょうか
それは初めて知りました
Amazonには置いてないようですね
ぜひ欲しいです

自分は先日「The Beatles 1」のBlu-ray Audio付きCDを買いましたが
積ん読状態です
AnthologyのDVDボックスセット4枚組みもあるのですがこれも封を開けてません
買っただけで満足してる状態ですね

The Beatles - Don't Let Me Down
https://www.youtube.com/watch?v=NCtzkaL2t_Y

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 19:06:54.63 ID:qSaxCPhp.net
え、DVD 映像ですよ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 19:09:10.01 ID:oLV1PTs5.net
>>309
そうなんですか
そういうDVDがあったんですね
ますます欲しくなりました

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 19:44:20.33 ID:7fA/Lo5p.net
ジャズ全開 Lou Donaldson

https://youtu.be/AqKBB1ivySk?si=RblrvP8dv-xznKv7

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 19:50:55.98 ID:qSaxCPhp.net
ヤマハのオーディオチェックLP sessionU
ようつべにも上がってたけど
リーリトナーとか参加してて、音楽的にもええよ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 20:29:00.47 ID:ey+Y8QL0.net
>>270
美人だけれどわりと目立たなくて
Heart Of Glass でのライティング撮影が成功したのもあると思う
個人的には スザンナ・ホフス推し

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 21:04:32.53 ID:V8tDEPEQ.net
てすと

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 21:04:41.28 ID:7fA/Lo5p.net
アビー・ロード レコードで聴く
https://imepic.jp/20230922/757720

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 21:18:32.88 ID:7fA/Lo5p.net
急に悪魔の呪文が聴きたくなった

https://imepic.jp/20230922/765340

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 21:19:57.51 ID:V8tDEPEQ.net
>>313
CALL MEのイントロが

Uライヤヒープの曲に似てたな

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 22:03:09.89 ID:lOZO7/+1.net
CALL MEはバンドでやったな
初心者のドラムが3連を苦労してた

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 03:28:47.54 ID:dzk7/U2o.net
先述のDVD視てみた。
何人かのプロデューサーがあーだこーだ言いながらのビートルズのドキュメンタリーだった

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 05:49:00.73 ID:Y1wFlHic.net
>>311
Lou Donaldsonというプレイヤーは初めて知りましたが趣味の良いジャズですね
真夜中に良く似合いますね

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 05:49:40.96 ID:Y1wFlHic.net
>>312
ヤマハのオーディオチェックLPでYouTubeを検索してみたのですが残念ながらヒットしませんでした
聴いてみたいですね

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 05:50:14.32 ID:Y1wFlHic.net
>>313
スザンナ・ホフスさん美人さんですね
歌声もしっとりしていてええですね
バングルズは知っていたのですがスザンナ・ホフスさんは知りませんでした
1959年生まれですから自分らの年代に近いですね

【和訳】The Bangles - Manic Monday (Live)
https://www.youtube.com/watch?v=ElGpudeMCbA

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 05:50:49.43 ID:Y1wFlHic.net
>>317
>>318
「Call Me」とは懐かしいですね
予備校生時代に寮の自室で聴いていたら向かいの部屋の脳筋君にうるさいと苦情を言われた覚えが
寮は消灯時間が厳しいためすぐに出て下宿生活に切り替えました
そんな思い出があります

Blondie - Call me
https://www.youtube.com/watch?v=StKVS0eI85I

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 05:51:23.21 ID:Y1wFlHic.net
>>319
ドキュメンタリーでしたか
そういえばアナログの時代に「ビートルズ・ストーリー」というレコードがあって
これもドキュメンタリーでしたね

ところでライブ映像を観るとポールの手は大きいですね
手が大きい方が楽器を弾くには有利なんでしょうね

Paul McCartney / George Michael - Drive My Car (Live 8 2005)
https://www.youtube.com/watch?v=gFg13rHCF44

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 09:59:40.30 ID:66K2ktS0.net
>>324
トレードマークのバイオリンベースはミドルスケールで小型なので手が大きくみえるのかも
小さくはないですけど西欧人としては普通の大きさじゃないかと思います
https://www.youtube.com/watch?v=JiL5JpUtjqY

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 10:36:06.66 ID:ol2C7FbI.net
サイモンとガーファンクルって
サイモンの存在のほうがすごく大きく感じる、
ソロでのヒット曲たくさんあるし
アートさんのほうはヒット曲、ベスト盤じゃ、What a wonderful world しか知らん
だけどライブ映像視るとアートさんの存在感がすごく大きい
ホールアンドオーツもそんな感じかな

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 11:02:16.03 ID:4pmCeUx2.net
田端義男 帰り船  藤島恒夫 帰りの港

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 11:20:06.31 ID:66K2ktS0.net
>>326
子供のころはS&Gってアートガーファンクルがリードボーカルでポールサイモンがコーラスだと思ってたら
作詞作曲もリードボーカルもそしてもちろんギターもほとんどポールだって知って
アートガーファンクルってなんの役にたってんねん、って思ったけど
めちゃヒットした明日に架ける橋とかアートガーファンクルのここぞってときの目立ち度が半端ない
解散、不仲の理由はギャラ配分問題だとかいろいろ言われてるけど
ポールにはチビブサオタクゆえのアートガーファンクルへのコンプレックスが根底にあるんじゃないかと勝手に思ってる

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 11:34:43.95 ID:ol2C7FbI.net
ライブ視ると体の大きさもあるけどアートさんの存在感大きいね

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 11:53:19.85 ID:Y1wFlHic.net
>>325
おおバイオリンベースはミドルスケールでしたか
これだと女性や日本人でも弾きやすいでしょうね

ところであげてくださったリンク先のVええですね
アビーロードでのスタジオライブなんてあったんですね
オーディエンスにとってはまさに目の前で演奏しているんですよね
この場にいたら一生の思い出でしょうね

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 12:06:20.75 ID:ol2C7FbI.net
ビートルズの人気曲って
イエスタデイ、レットイットビー、 2トップ不動かな

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 12:23:38.45 ID:vwGJBxad.net
ヘイジュード!

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 12:40:16.52 ID:JO+4X90N.net
Don't let me down.

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 12:59:02.68 ID:tSepaVfs.net
>>322
カメラ目線が鋭い(たぶん口パク)
https://www.youtube.com/watch?v=qVTWC11zGJs

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 13:12:02.85 ID:Y1wFlHic.net
>>331
>>332
中学の時の知識ですがビートルズのヒット曲で
日本で最も売れたシングルが「Let It Be」
世界で最も売れたシングルが「Hey Jude」
だったかと

その後の売り上げは分かりませんが

The Beatles - Hey Jude
https://www.youtube.com/watch?v=A_MjCqQoLLA

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 13:16:30.19 ID:dzk7/U2o.net
ありがとうございます、
へいじゅーど、ジュリアンレノンへの曲でしたっけ?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 13:17:59.12 ID:Y1wFlHic.net
>>334
確かに口パクっぽいですね
しかし音質は良いですね

メンバーのヘアスタイルがダイアナカット風だったり
ニューウェーブ風だったりで時代を感じさせますね

リンクありがとうございます

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 13:28:28.23 ID:Y1wFlHic.net
>>336
ジョンのインタビューでは歌詞は自分に向けたポールのメッセージが含まれていると考えていたそうです

"You are waiting for someone to perform with"
"Remeber to let her into your heart, Then you can start to make it better"
"You were made to go out and get her"

ヨーコを見つけたのだから
恐れずにヨーコと一緒に新しいことを始めたら良い……
そんなメッセージを感じていたのだとか

一方のジュリアンは
父ジョンよりも親しく接してくれたポールが自分のために作ってくれた歌だと信じているようです

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 13:34:31.28 ID:dzk7/U2o.net
そうなんですか、ありがとうございます
get back はポールがジョンに、でしたっけ?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 13:49:08.29 ID:Y1wFlHic.net
>>339
インタビューによると
ジョンはJojoとは自分のことだと思っていたそうです
ヨーコとの新しいパフォーマンスにポールは背中を押す一方で引き留めたい思いもあったと感じていたそうな
それで「Get Back」で「元いたところ(ビートルズ)」に「帰って来い」と歌っていると思っていたそうです

JojoがジョンならLorettaはヨーコですね
ビートルズのレコーディング中もジョンのそばを離れないヨーコに"Get back home"と「家に帰れ」と辛辣ですね

「Get Back」のBlu-rayを見るとポールが「ヨーコが原因でビートルズが解散したら笑われる」と言っていてヨーコに対して相当イラついていたのが分かります

The Beatles - Get Back (Take 1) | Rooftop Concert
https://www.youtube.com/watch?v=xUS43Q6N1AI

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 13:50:56.32 ID:sbfQEmlb.net
リヴリューシヨン、ヘルタースケルター、が好きだな タイトル忘れたホワイトでクラプトンが弾いてる マイギターだっけ?
あれも良いなあ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 13:56:14.63 ID:sbfQEmlb.net
Secret Sphere 新作は11月発売 予約しました
レーベル変わって音楽性も少し変えたかな
シンフォニックメタルからプログレッシブメタルに
https://youtu.be/NOK3sZ5epkU?si=Ssm9BU9atEKFxM3m

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 14:04:35.66 ID:dzk7/U2o.net
>>340 ありがとうございます
日本のジョンレノン館? みたいなとこ閉鎖されたってニュース見ました

ポールもリンダ大好きだったのにしべつしたあと再婚してカネたくさんとられてわかれた
ポールもリンダつれてきたんで悪く言われたんでしたっけ?ビートルズ時代

every little thing 日本でここからとったアーティストいたけど
この曲、意外と聞いたことない人多いかも

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 14:09:05.75 ID:Y1wFlHic.net
>>341
クラプトンがエディ・クレイトン名義でリードギターで参加したのが「While My Guitar Gently Weeps」ですね
「Revoltution #1」も「Helter Skelter」も「ホワイト・アルバム」収録ですね
自分も「サージェント・ペッパー」よりも「ホワイト・アルバム」の方が好きです
特にアナログC面の「ロックンロールサイド」が好きです

ところで「Helter Skelter」の意味ですが「慌てふためいて」「混乱している」という意味だとか
イギリスの遊園地の大型滑り台も「Helter Skelter」と言うそうです

U2がライブでカバーしてましたね
「Helter Skelter」

Paul McCartney - Helter Skelter (Live 8 2005)
https://www.youtube.com/watch?v=SB3EcEfv6Lc

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 14:16:29.76 ID:dzk7/U2o.net
ジョージがクランプトンなかよくて
live in japan とかのCD出してたか
バックインザUSSR もロシア?絡みでなんかおもしろいエピソードあったような

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 14:25:44.68 ID:Y1wFlHic.net
>>343
>日本のジョンレノン館? みたいなとこ閉鎖されたってニュース見ました
おおそうですか
それは残念です

ジョンのメガネを作った白山の眼鏡店とか
ジョンが毎年夏を過ごした小野家所有の軽井沢の別荘とか
ジョン御用達の軽井沢のカフェとか
日本にはまだジョンゆかりの場所がありますね

ポールはポールでリンダやリンダの連れ子のヘザーをスタジオに連れてきていたのが映画「Let It Be」やBlu-ray「Get Back」で映像に残ってますが
しかしレコーディング中にスタジオには入れていないようですね
それだけにレコーディング中にジョンのそばを離れないヨーコにはイラついていたのでしょうね
「Every Little Thing」は隠れた名曲ですね
アルバム「For Sale」は派手さはないけど隠れた名盤ですね

Every Little Thing (Remastered 2009)
https://www.youtube.com/watch?v=jrDikOz8YSU

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 14:26:35.92 ID:83lWtYHD.net
ジョージの嫁をクラプトンが寝取って
それがレイラ
でもジョージとクラプトンは仲良かったみたいですね

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 14:32:50.48 ID:83lWtYHD.net
今の日本人全体で見るとビートルズの曲でよく知ってるのは
イエスタデイについで、オブラディオブラダかも
確か音楽の教科書にも載ってNHKのみんなの歌でもやってたしね
ビートルズの曲という認識があるかはわからないけど

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 14:37:18.50 ID:Y1wFlHic.net
>>345
クラプトンがジョージの妻パティを無理矢理取った後も2人の仲は親友で変わらなかったとか
不思議な仲ですね

「Back In The USSR」は以前にも書きましたが
チャック・ベリーの「Back In The USA」とビーチ・ボーイズの「California Girls」のパロディで
ビーチ・ボーイズのメンバーも参加してインドで作曲されたとか
ポールがドラムを叩いたことに傷ついたリンゴが一時期脱退したことでも知られますね

ちなみにポールは2003年にロシア公演でこの曲を演奏してますね
当時のVを見るとプーチンらしき人物がオーディエンスの中にいますね

Paul McCartney - Back In The USSR (Live - Reprise)
https://www.youtube.com/watch?v=_JbLsYoL3ug

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 14:47:41.27 ID:dzk7/U2o.net
なるほど、そうなんですね
ヘルタースケルターは 途中フェイドアウトで無音になってまたもどってくるっていう斬新な曲
当時、DJ泣かせ、とか言われてた気が

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 14:49:35.23 ID:Y1wFlHic.net
>>348
「Ob-La-Di, Ob-La-Da」が中学校だったかの音楽の教科書に載ったそうですね
ニュースを見た覚えがあります

ところで
ミュージシャンが選ぶビートルズのワースト・ソングではこの「Ob-La-Di, Ob-La-Da」が1位だったとか
理由はよく分からないのですが

ところで
この曲は実はポールが歌詞を間違えたままリリースされていて
最後の方のVerseで"Desmond stays at home and does his pretty face"と
(モリーではなく)デズモンドが家にいてお化粧をしている……と歌っています
ポールは歌詞に間違えたのに気づいたけど歌のできが良いのでそのままにしておいたとか

Ob-La-Di, Ob-La-Da (Remastered 2009)
https://www.youtube.com/watch?v=_J9NpHKrKMw

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 15:03:22.83 ID:Y1wFlHic.net
>>350
>DJ泣かせ
さもありなんですね
無音が長いとラジオでは放送事故になりますね

この曲はCDだと4分29秒ありますがレコーディング時のセッションはもっと長くて
途中でフェイドアウトとフェイドインを入れたそうです

ちなみに曲の最後で叫んでいるのはリンゴで
"I got blisters on my fingers"と言っているそうな
セッションが長すぎてドラムスティックを持つ指に水ぶくれができたそうです

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 15:17:15.13 ID:dzk7/U2o.net
songs go Ringo ! Boys

ビートルズのころソ連講演で バックインザUSSRの演奏でどうたらこうたら
TVでやってた気が

アイワズザウォーラスもふしぎな曲ですね

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 15:19:25.53 ID:sbfQEmlb.net
>>344
ビートルズは家族が聴いてました
へいジュードのB面がリヴリューシヨンでした 小学生低学年の頃でしたね
兄がベンチャーズ、ビートルズ、ダイアストレイツ 姉がグループサウンズ、ムーディーブルース、スリードックナイトを連日聴いてましたね

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 15:21:13.99 ID:Y1wFlHic.net
>>342
おおこれはありがとうございます
Secret Sphereは初出だったでしょうか

疾走感のあるシンフォニック・メタルですね
パワーメタルとブラックメタルの要素もありそうですね

ドラムスの躍動感がクセになりそうですね

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 15:26:41.06 ID:sbfQEmlb.net
その頃はソノシートで初めて買ったのは
鉄人28号でした 歌よりB面の物語を何度も掛けてとリクエストしてたら切れてましたね(笑)
レコードだと漫画大全集 怪物くん、ビッグX、パピィ、ハットリくん、鬼太郎等々の2枚組です 今も兄が持ってました(笑)

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 15:29:47.83 ID:Y1wFlHic.net
>>353
ソ連時代はロシアではビートルズは資本主義の退廃音楽とされていたようです
ところが「Back in the USSR」をリリースするとアメリカの評論家だったか政治家だったかが
「ビートルズは共産主義に共感している」と批判したとか

ポールが2003年にロシア公演した際
プーチンも会場に招かれていたけど「Back in the USSR」の演奏には間に合わなかったとか
それでプーチンの到着後にもう一度この曲を演奏したそうです

前出のVでRepriseとなっているのは
プーチンの到着後にもう一度演奏したからですね

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 15:39:56.19 ID:Y1wFlHic.net
>>354
音楽が好きな御一家で羨ましいですね
うちは母はZepに合わせて踊り出すような陽気な人なんですが
親父が歌謡曲やロックは商業主義と決めつけるような人物で
家庭環境には恵まれてなかったです

それでも自分はロックを聴いてましたけどね

お兄さんがダイアー・ストレーツ好きとはシブいですね
兄姉の影響って大きいですね

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 15:53:14.28 ID:Y1wFlHic.net
>>356
ソノシートありましたねえ
雑誌の付録にもついてきましたね
「楽しい幼稚園」だっか「冒険王」だったか
NHKのみんなの歌のソノシートがついてきたかと
「カメハメハ」とか「バナナの歌」とか聴いてました

ビッグX懐かしいですね
今検索してみたら白黒放送だったんですね
手塚治虫先生の原作マンガも好きでした
怪物くんも忍者はっとり君も覚えてます
鉄人28号も見てました
懐かしい番組ばかりですね

ビッグX
https://www.youtube.com/watch?v=CFrBGknrkeU

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 15:55:22.09 ID:dzk7/U2o.net
>>357 ありがとうございます

セクースピストルズも 女王陛下万歳、でいろいろ
ストレートキャッツよりダイアーストレーツがすきです

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 15:56:03.20 ID:66K2ktS0.net
ダイアストレイツといえば
いまたまたまヨウツベ見てたらでてきたおっぱいストレイツ
https://youtube.com/shorts/A8KtKoBmTis?si=BUeExzXe1tr8OtFr

おっぱいベーシストといえばタル・ウィルケンフェルドが元祖だと思うけど

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 16:12:46.69 ID:Y1wFlHic.net
>>360
ピストルズも今となっては懐かしいですね

「God Save the Queen」が原因でジョニー・ロットンことジョン・ライドンさんは右翼の襲撃を受けそのときの傷がまだ残っているとか

ピストルズはロックの殿堂入りを打診されたけれど断ったとか
それがピストルズらしいと却って評価が高まったそうです

Sex Pistols - God Save The Queen
https://www.youtube.com/watch?v=yqrAPOZxgzU

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 16:20:07.23 ID:Y1wFlHic.net
>>361
これはいろんな意味でダイナマイトなVですね
ギターがうまいのがまた良いですね

タル・ウィルケンフェルドさんと言う方は存じなかったので検索したのですが
ジェフ・ベックと共演してるのですね

なるほどルックス良し演奏良しですね

Tal Wilkenfeld - Solo Bass (HD)
https://www.youtube.com/watch?v=tgffDVO2UyA

総レス数 1001
336 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200