2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

60歳以上の音楽 何聴いてる? 7曲目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 04:48:34.35 ID:f+pid/B4.net
昔聴いた曲を思い出して聴くのもよし
昔からの愛聴曲を今も聴き続けるのもよし
最近の曲を聴くのもよし
柔らか頭で書き込みましょう
名曲や佳曲をシェアしてシニアライフを楽しみましょう

映画やCM、ドラマ、バラエティ……
音楽にあまり関係なくとも懐かしいネタは歓迎します

前スレ
60歳以上の音楽 何聴いてる? 6曲目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1686104246/l50

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 10:45:21.95 ID:RYtK8h6+.net
赤いランプの終列車 別れの一本杉

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 13:17:06.67 ID:AaLcaB1m.net
フルトヴェングラー/バイロイト祝祭劇場
ニュールンベルグのマイスタージンガー

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 22:04:39.73 ID:UvFRWrJN.net
ビートルズ、チープトリック、カーズ、シカゴ
サイモンとガーファンクル、ポールアンカ
バートバカラック作曲の歌
ミッシェルポルナレフ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 22:43:05.91 ID:EbWlC+0e.net
何聴いてるって言っても、所詮、若い時からと同じ系統でしょ。
60過ぎてから、他のジャンル聴き始めるとかあるの?そっちが
めずらしいんじゃ?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 00:17:43.00 ID:0LdFFKAz.net
関西フォーク聞き直しているよ
西岡たかしとか岡林とか中川いさととか赤い鳥な
高石ともやは無理やな

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 02:51:37.77 ID:qxyyf9EB.net
高石ともやとナターシャ7、
けっこう好き

ブルーグラス

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 06:21:21.02 ID:cucZ4INk.net
>>003
良い趣味をお持ちですね
フルトベングラー良いですね

>>004
カーズを好みに挙げた方はこのスレでは初めてです
自分もカーズ大好きです
もっと評価されても良いバンドですね

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 06:22:04.18 ID:cucZ4INk.net
自分は40を過ぎてクラシックに目覚め
50を過ぎてアニソンに目覚め
つい最近日本の女性アイドルのピコリーモと女性ヘビメタに目覚めました
いくつになっても新しいジャンルに目覚めることってあると思います
もちろん昔からの好みの洋楽も聴きますが

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 07:29:13.43 ID:cucZ4INk.net
>>006
若いときに聴いた曲は忘れがたいですね
すっかり忘れていても何かの拍子に思い出してみたりしますね

>>007
高石ともやとナターシャ7は名前だけ知ってます
自分より年配の方には思い出のアーティストなんでしょうね

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 08:01:42.63 ID:weMPUoeL.net
TVにスピーカー繋いでYouTubeで動画見られるようになったから、Z A R Dの動画を見ている、
坂井泉水のナチュラルメイクでカジュアルな服を着て物憂げな表情で歌う姿はたまらない、
ずーっと見ていたい、美人薄明でもうこの世にはいない、

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 13:46:03.13 ID:a78UeMd+.net
音楽じゃないけど
七色仮面、初めて見ました
https://www.youtube.com/watch?v=Bl9zw0tOBpo

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 14:57:39.13 ID:cucZ4INk.net
>>011
その昔業界の方に聞いたのですが
和泉さんは映像を撮られるときにアガってしまうため表情が曇って見えたとか
物憂げに見えるのはそのせいだったのでしょうね

亡くなった病院は自分のよく知っている病院で
転落した場所もよく歩いていたところなので驚きました
ちなみにこの病院の近くには某プロダクションのビルがあり
某アイドルが飛び降りした場所です

ZARDというとそんなことを思い出します

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 15:07:29.67 ID:jp7XHulE.net
坂井泉水さんは亡くなった頃は肥満体だったらしい
それにしても不自然な事故死だった

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 16:00:13.26 ID:bcY04n6O.net
おかだゆきこの原因はなんだったの?芸能界の闇
竹内まりやの提供した曲、よいんだが
高石ともやさんは春をうる少女
西島三重子はラブソング

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 16:43:02.68 ID:Zq3RLOzg.net
珍しい楽曲を少し置いてきます
安岡力也さんのは通常のネット検索ではまずヒットしないと思います
※この方のチャネルや関連チャネルにはかなり珍しい楽曲が多々あります

安岡力也 B面 一番列車にのって 1971年
https://youtu.be/k4sl-w-lbpE?si=k-u9jfITDFI4pvfk

下記の一連の動画はどのようにして入手したのでしょうかね
当時に家庭用録画機なんてあるはずもなく
あるとしたら放送局のみですよね

中尾ミエ、ザ・スパイダース 1966年
https://youtu.be/HRrJAGwqX4k?si=mSQHtgGmAGJU6bXi

ザ・スパイダース 1966年
https://youtu.be/aobA3RU3SXc?si=jdLY9o2_IawNBt6P

◯ビートルズ公演前座

ジャッキー吉川とブルーコメッツ 1966年
https://youtu.be/9fXQzOb8Lls?si=1SGJttBvXMn68x4k

ザ・ドリフターズ(日本のコミックバンド)1966年
https://youtu.be/o4pL7U13s98?si=GrupMOt6KCMVT5f0

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 18:26:39.54 ID:cucZ4INk.net
>>016
珍品ぞろいですね
ありがとうございます
ドリフターズはビートルズの前座をやった際にあまりの歓声のすさまじさに「逃げろ」と叫びながら楽屋に戻ったとか
この頃はステージへの返しのモニタースピーカーが貧弱でビートルズのメンバーは自分たちの歌声がよく聞こえていなかったようですね
マイクスタンドの固定が緩く歌っている際に動いていたのも印象的でした

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 18:27:12.22 ID:cucZ4INk.net
和泉さんではなく泉水さんでしたね
失礼しました
縁起の悪いことを書き込んでしまい重ね重ね失礼しました

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 21:39:10.18 ID:Uok/U2sj.net
>>16
安岡力也はどこかのグループサウンズにいたような

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 21:50:24.91 ID:Eqx9UwLi.net
9月11日は夏目雅子の命日です。
Canon PIXEL 夏目雅子
https://www.youtube.com/watch?v=93iaE7eNe7E

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 22:02:37.54 ID:Zq3RLOzg.net
>>19
シャープ・ホークスですね(写真の1番右)
お父さんがイタリア人だったみたいですね
https://i.imgur.com/z7zWYG1.jpg

前スレでもお話ししましたが
自分はザ・タイガース推しでした
他のGSも色々聴いてましたが
シャープ・ホークスはあまり記憶にありませんね

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 07:12:28.05 ID:3PnG4rAe.net
>>12
七色仮面は1959年から1年間NET(現テレビ朝日)で放送されていたようですね
自分が生まれる前のドラマで初めて知りました
映像を見たのも初めてです
ありがとうございます

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 07:34:19.58 ID:3PnG4rAe.net
>>20
綺麗な人でしたね
夏目雅子さん
自分は『西遊記』が好きでした
主演の堺正章さんは当時すでに大御所でしたが軽妙に好演してました
ゴダイゴの音楽も良かったですね

夏目雅子さんに合掌

西遊記 T OP
https://www.youtube.com/watch?v=9RtwqD0EW50

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 07:44:19.66 ID:3PnG4rAe.net
>>21
ザ・タイガースと言えば関西ですね
小学校か中学校のバス遠足で沢田研二さんの家の前を通ったときバスガイドさんが「あれがジュリーの家です」と紹介していたのが忘れられません
再結成したときに岸部一徳さんのベースの腕前が現役並みにうまかったのも印象深いです

バンド名の由来になった某球団が優勝間近ですね
「優勝」ではなく「アレ」と言わねばならないそうですが

ザ・タイガース ♪色つきの女でいてくれよ
https://www.youtube.com/watch?v=bBYyrGOKN8g

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 08:26:04.39 ID:3PnG4rAe.net
夏目雅子さんと同じく白血病で亡くなった本田美奈子さんを思い出しました
歌がうまくチャーミングな女性でしたね
若くして亡くなったのが惜しまれます
「Oneway Generation」は『パパはニュースキャスター』の主題歌でしたね
このドラマはAmazonプライムで今は観られなくなっているようですね
中古のDVDボックスが24,800円ですね
高くて手が出せませんがもう一度観てみたいですね

本田美奈子. - Oneway Generation
https://www.youtube.com/watch?v=QJznVKoBRkY

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 08:27:17.12 ID:jrhzXIs9.net
シャープホークスとか聞いたことないわw

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 08:29:24.28 ID:3PnG4rAe.net
本田美奈子. - 1986年のマリリン(LIVE)
https://www.youtube.com/watch?v=tACLIap6Xbc

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 09:47:13.73 ID:4hh/nY+v.net
>>26
エレキ勝ち抜き歌合戦にレギュラーで出てた

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 10:29:07.77 ID:V5pkZLPz.net
新曲 Secret Sphere 新作が楽しみです

https://youtu.be/NOK3sZ5epkU?si=mKFtGDA9trsMdX29
20からジャズにハマリ
44からメタルにハマリ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 10:40:40.87 ID:V5pkZLPz.net
新曲 Temperance 新作予約した

https://youtu.be/9iAW5LdRwjg?si=V1jvRNHM90iZfbbc

音楽は家族も色々聴いてたので小学生の頃にクラシックとベンチャーズとグループサウンズ等々を知らぬ間に聴いてた

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 10:48:45.20 ID:V5pkZLPz.net
新曲 Serenity 新作予約した
https://youtu.be/6ScJuaMFdd8?si=_3z_tybgRoxPVJWh
シンフォニックメタルの新作ラッシュ
本格的にハマったのはブルースロックから
14、5位ですかね クリーム、ロリーギャラガー、フリートウッドマック、ハンブルパイ等々 その後プログレッシブ、ハードも聴いてた 今もたまに聴いてます

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 13:04:11.78 ID:924Md433.net
イルカファースト、 ライヴの後に買ったけど
オープニングから絶妙

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 19:13:03.42 ID:JcCqYaM5.net
最近これ発掘したんですがいかがですか
https://www.youtube.com/watch?v=RHNbkBNbrr8
OTTA-orchestra "Royal Safary"(FullHD&HiFi audio)

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 19:14:25.59 ID:JcCqYaM5.net
https://www.youtube.com/watch?v=RUoWgJDZ0M8
Midori • Tchaikovsky Violin Concerto In D Major
この人のバイオリンはいい音色してます

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 19:37:10.93 ID:sHIPLeN/.net
>>28

勝ち抜きエレキ合戦でしょ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 20:13:31.58 ID:f0YeaCgd.net
>>23 これを聞きたくなりました

GODIEGO / ガンダーラ // ゴダイゴ / Gandhara
https://www.youtube.com/watch?v=mC0DxoVStGw

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 20:18:09.26 ID:f0YeaCgd.net
リンゴの病気にため代役したジミーニコルを御存じだろうか?

The Beatles - All My Loving - Dutch TV, 1964 [Colorized]. With Jimmie Nicol on Drums.
https://www.youtube.com/watch?v=dR8guQ8RYqw

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 20:42:40.39 ID:cxc9+cks.net
追悼 大久保一久さん
「風」 22才の別れ~海岸通
https://www.youtube.com/watch?v=tdv6pxSsTVY

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 20:52:33.95 ID:f0YeaCgd.net
それなら🐼さんも出さないと

風の街 /山田パンダと吉田拓郎の聞き比べ
https://www.youtube.com/watch?v=6DrWe0JF55M

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 21:17:50.76 ID:4hh/nY+v.net
>>35
そうでした!
ツッコミありがとう

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 21:26:05.08 ID:4hh/nY+v.net
>>37
ポールは歌が上手かったんだな
ビートルズはそんなにロン毛じゃなかったな

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 21:42:49.87 ID:oF5P6LSr.net
俺は後追いでビートルズ聞いたけど
リアルタイムではもうウィングスだったし
60代くらいだとビートルズ離れしてるんだよね
70代くらいになると知らない人いないレベルだろうけれど

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 23:38:57.44 ID:qldEUWai.net
シャープホークスで思いがけず
シャープさんフラットさんを思い出した

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 00:42:02.70 ID:aORLnyLv.net
小学生のとき、学校でオブラディオブラダが流れてた
カローラ、サニー、初代シビックがブレークした時代

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 01:18:13.26 ID:QOzVNeOY.net
校内放送でかかるのはいつも同じというか
昔から放送室にあるレコード

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 02:55:54.84 ID:GUHmFj5D.net
>>29
このスレの常連のメタル好きオーディオマニアさんですね
ご紹介いただいたLOVEBITESとBAND-MAIDにハマっております
後追いでCDやBlu-rayディスクを買い漁っておりますが10数万ほどかかりそうです
最近はAldiousも良いなあと思っております

人生最後のスピーカーはもう買われましたでしょうか?
100万超えのスピーカーただただ裏山です

いつもメタルの情報ありがとうございます

Aldious (アルディアス) / Dominator (Live 2018) from『Aldious Tour 2018 ”We Are” Live at LIQUIDROOM』
https://www.youtube.com/watch?v=1yA-4h-3-kM

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 02:56:21.66 ID:GUHmFj5D.net
Aldious / 夜桜 (LIVE) from “Radiant A Live at O-EAST” (DVD)
https://www.youtube.com/watch?v=kZ5DybzJ__w

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 03:12:45.31 ID:GUHmFj5D.net
>>33
良いですねコレ
オッタはオセチアの民族楽器なんですね
ポップロックと民族音楽の融合がおもしろいですね
共演のThe Academic Symphony Orchestra of the Samara State Philharmonic Societyはロシアで最も古いオーケストラ組織の1つだとか
生演奏を聴いてみたいですね
戦争が終わったらロシア旅行をしたいなと思っております

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 03:21:47.03 ID:GUHmFj5D.net
>>34
Midoriこと五嶋みどりさんのバイオリンですね
我が家にもTchaikovskyのMélodie, Op. 42, No. 3 From ' Souvenir D'un Lieu Cher'がありますが、Violin Concerto in D Major, Op. 35も素晴らしいですね

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 03:23:39.62 ID:GUHmFj5D.net
>>36
ガンダーラも名曲でしたね
この当時のゴダイゴは今の言葉で言えば神ってる状態だったですね

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 03:34:04.51 ID:GUHmFj5D.net
>>37
リンゴの代役の件は2013年に出版された本で有名になったようですね
代役を終えた後は「ザ・ビートルズとブライアン・エプスタインよりジミーへ-深い感謝をこめて」と書かれた金の時計を受け取ったとか
ほんの一時期でもビートルズと共演できたのは考えられないほどの僥倖ですね

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 03:53:10.96 ID:GUHmFj5D.net
>>42
ビートルズは小学校2年の時だったか「Let It Be」をリアルタイムで聴きました
学校の近所のレコード屋が店のスピーカーで流していて「エルピー」に聞こえてました
同級生のT君にお兄さんのアルバムを貸してもらってポータブルプレイヤーで聴きました
T君いまは何をしてるでしょうね

Let It Be (Remastered 2009)
https://www.youtube.com/watch?v=QDYfEBY9NM4

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 03:53:38.59 ID:GUHmFj5D.net
ウィングスといえば中学生の時に3枚組みライブを5,000円台で買いました
当時の自分には高い買い物でした

Paul McCartney & Wings - Letting Go [Live'76] [High Quality]
https://www.youtube.com/watch?v=S7frF7Ir2oA

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 03:54:03.02 ID:GUHmFj5D.net
Paul McCartney - Junior's Farm
https://www.youtube.com/watch?v=pEil2e_bUvg

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 07:23:29.27 ID:lr1LuN6V.net
>>53
USAライブですね
金持ちの友達の家でダビングさせてもらった記憶が。
NHKのヤングミュージックショーでかぶりつきで見てた
当時ビデオデッキなんてなかったし
ヤングミュージックショーは大物アーティストを見るほぼ唯一の機会だったなぁ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 11:52:16.90 ID:aORLnyLv.net
wings over america 当時5400円
8%消費税みたいな価格だった
買った、CDは中古で手に入れた、2まい組になってた
スピードオフサウンドもアナログ盤買った

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 12:59:50.90 ID:84Km02n+.net
ウェディングベル
https://www.youtube.com/watch?v=RXpyrX8Q3Gc

くたばっちまえ、ア〜メン♪を歌ったベースの女性は
謎の死を遂げたらしい

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 13:20:55.02 ID:84Km02n+.net
>>50
GODIEGO "Gandhara"(ガンダーラ)2006'
https://www.youtube.com/watch?v=SDKH8R8I6_w

このバージョンも良いですよ
海外から絶賛のコメントが寄せられてます

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 14:11:50.36 ID:IH4tG8F6.net
ビートルズと言えば、小学校の時ポールファンの同級生おにゃのこと仲良くなりたくて聴きまくった甘酸っぱい想い出

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 15:19:55.22 ID:4oxgJLeH.net
イエローモンキー

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 15:21:07.46 ID:9XV3FB0b.net
8:名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 21:14:36.40 ID:QtFhbqza
「くたばっちまえ」なんて歌詞が出てくる曲を歌っていたグループの
1人が謎の亡くなり方をしましたね‥30年以上前の話ですが。
後で聞いた話では、件の台詞の箇所は3人のメンバーの中で
彼女が担当していたとか。

10:名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 10:17:41.84 ID:ks/b7Jj2
最近の記事を見ても思う
母子ともにその原因がいまだ不明だという事実
発する言葉には何らかの力があると思わざる得ないです
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/03/13/kiji/20200313s00041000377000c.html?amp=1

言霊・言ったことは必ず己の人生に作用する
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1692671422/

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 16:23:31.45 ID:4kVikzIC.net
>>55
ヤングミュージックショーで見たのは
レオン・ラッセル

カーペンターズの SONG FOR YOU
など
美しいバラードを作った人だからと見てみたけど
ビックリ

タイトロープがヒットした後だったかな
その後、大学生になってから
LP『カーニー』を買った

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 17:53:29.31 ID:4oxgJLeH.net
布袋寅泰

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 18:20:54.69 ID:7j3fTbAF.net
布袋寅泰 / HOTEI - 「さらば青春の光」
https://www.youtube.com/watch?v=fGpQuqw7vR4

この頃の布袋寅泰は金子貴俊のような可愛い顔してるんだよね

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 19:11:04.67 ID:4oxgJLeH.net
エクストリーム

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 19:53:38.64 ID:Jb+ToeYt.net
今日は倖田來未を聴いた

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 19:59:30.55 ID:OoBrnTW2.net
>>66
映像観てたんだろ。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 21:52:17.69 ID:Kf2fChfV.net
玉置浩二さん65歳お誕生日おめでとうございます。
https://www.youtube.com/watch?v=TXTbR0dWhb0

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 22:06:44.73 ID:4oxgJLeH.net
水曜日のカンパネラ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 01:41:01.95 ID:8BORk4Im.net
サティがいい
特にジュトゥヴ
神経を逆なでる感じ
https://www.youtube.com/watch?v=npUjN6bbx_w

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 03:48:17.56 ID:FfPekMWJ.net
>>55
>>56
USAライブは少ない小遣いを貯めてようやく買えました
ビートルズナンバーを演奏していてお得なようなビートルズをやるのはちょっと違うような複雑な気持ちになりました

ヤングミュージックショー懐かしいですねえ
KISSが忘れられません
中学の時だと思いますが学校から急いで帰ってかぶりつきで観ました
このVはNHKにも原本がないけれど元職員が個人的にダビングしていたとかで10数年前だったかに再放送したのを録画しました

Kiss - Detroit Rock City (From "Kiss Rocks Vegas")
https://www.youtube.com/watch?v=WxNvdQCbLco

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 03:49:12.95 ID:FfPekMWJ.net
Kiss - I Was Made For Lovin' You (Live From Inner Sanctum)
https://www.youtube.com/watch?v=pLdKDHn88Zg

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 03:56:30.01 ID:FfPekMWJ.net
>>58
ハープの音色が美しいですね
タケカワさんも当然ながらお年を召しましたね
このバージョンは貴重なVだと思います
リンクありがとうございます

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 04:13:19.76 ID:FfPekMWJ.net
>>63
>>64
布袋さんと言えばやっぱりGUITARHYTHMですね
当時は衝撃的でした

布袋寅泰 / HOTEI - 「GUITARHYTHM」
https://www.youtube.com/watch?v=TFoCeGJdckQ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 04:16:44.37 ID:FfPekMWJ.net
>>70
「君が欲しい」(「あなたが欲しい」)ですね
我が家でもたまに聴きます
この方のピアノを聴いてみてください

サティ: あなたが欲しい(ジュ・トゥ・ヴー) Pf.近藤由貴:Kondo,Yuki
https://www.youtube.com/watch?v=RCNWKS4TrY0

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 04:22:36.31 ID:FfPekMWJ.net
>>59
高校の時の元カノが「Love Me Do」の歌詞を書いて自分に渡してくれたことがありました
自分はこの曲は駄作だと思っていたので鼻で笑いながらあしらってしまいました
今考えると自分のビートルズ趣味に精一杯に合わせてくれていたのだなあと反省です

John Lennon - Every Man Has A Woman Who Loves Him
https://www.youtube.com/watch?v=R30B27mDG4g

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 08:17:03.06 ID:SPn6XIFo.net
ねぇ、NANA ♪ 77

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 08:19:22.41 ID:70T0j2zT.net
ねぇ、爺さん♪ そろそろ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 08:20:59.18 ID:70T0j2zT.net
URLの貼り方〜覚えたら♪

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 08:41:12.01 ID:SPn6XIFo.net
なんでURL貼るのがデフォルトなの?
ここはふたりくらいが常連? 

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 09:24:12.67 ID:rjYDbbna.net
研ナオコ/わかれうた

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 09:48:45.06 ID:NntuC7y7.net
>>81
あのLPは良かった。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 10:01:47.38 ID:SPn6XIFo.net
小柳ルミ子の 雨、 みゆきさんはセルフで歌ってない?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 10:31:50.79 ID:FhGK0YCD.net
アーティスト名や曲名書かないやつ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 11:18:39.93 ID:FfPekMWJ.net
なぜか思い出したので
子供の頃はなぜサクランボが黄色いのだろうか?と本気で悩んでました
ため息も色っぽいと言うよりコミカルに感じてました

ゴールデンハーフの黄色いサクランボ
https://www.youtube.com/watch?v=Qfe-Cj3y_is

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 11:21:34.22 ID:FfPekMWJ.net
なぜかYouTubeのサジェストに出てきたので貼っておきます

【平成完全版】放送禁止とかになったCM集【1989〜2011】
https://www.youtube.com/watch?v=FrZ1nWQIrF8

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 11:38:08.56 ID:pRb8FYHg.net
飛んでイスタンブール/庄野真代

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 11:42:12.41 ID:SPn6XIFo.net
ステイウィズミー、真夜中のドアをたたき〜 
リアルタイムで聴いたが、再ブレークしたのね
だがミキさんもういない

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 11:47:13.52 ID:M15SLYr8.net
ゴールデンハーフのエバは乳首が4つある、
どうでもいい話を唐突に思い出した

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 11:53:38.46 ID:FfPekMWJ.net
>>87
ええですね
イスタンブールとルールで韻を踏んでいるのが日本の曲には珍しくおしゃれだと思って当時聴いてました
作曲はヒットメーカー筒美京平さんだったんですね

飛んでイスタンブール 庄野真代 Best Collection
https://www.youtube.com/watch?v=Tt6_DWH8GCI

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 11:56:03.86 ID:SPn6XIFo.net
くしゃおじさんあごの骨がないだけか
孫がTVでしゃぼん玉、成功しなかった
ふと思い出した
ゴールデンハーフ、フォーリーブスの時代だもんなぁ
ルネ、緑色の屋根、中古屋でアナログ盤たまに見る

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 12:01:01.46 ID:FfPekMWJ.net
>>88
この曲もおしゃれですよね
最近は日本のシティポップが海外でも人気だとか
この曲も2020年にSpotifyでリバイバルヒットしたようですね

松原みきさんに合掌

松原みき 真夜中のドア STAY WITH ME - Single Ver. - | Miki Matsubara | Japan
https://www.youtube.com/watch?v=h1L_fLJX7Gk

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 12:04:37.53 ID:FfPekMWJ.net
>>91
ルネ・シマールさんは初めて知りました
中性的な魅力のある方ですね

RENE SIMARD-ルネシマール-緑色の屋根
https://www.youtube.com/watch?v=oQVJnId9z-U

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 12:13:43.82 ID:SPn6XIFo.net
https://youtu.be/fRQtDjiRtI8?si=otU3RErXVL6FnjRL
2年前にアップロード、 

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 12:26:51.64 ID:FfPekMWJ.net
LOVEBITESはCDで音だけ聴くよりBlu-rayで映像を観た方が盛り上がりますね
ツインリードのソロの応酬を観てジーンと来ました
新ベーシストのfamiさんはよく観ると5弦ベースの使い手なんですね
海外でも人気が出るのはほんまに素晴らしいです

LOVEBITES / The Hammer Of Wrath [Official Live Video taken from "Knockin' At Heaven's Gate"]
https://www.youtube.com/watch?v=pHrWRT0Jeac

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 12:35:32.20 ID:FfPekMWJ.net
>>94
ZONEというバンドありましたねえ
アニメとタイアップしたりCMで曲が使われたりしてましたね
この曲は代表曲ですね

夏はもう終わりですがまだまだ残暑が厳しい折、夏にふさわしい曲をありがとうございます

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 13:11:53.43 ID:M15SLYr8.net
ルネ・シマールとマーク・レスターがごっちゃになる
あとなぜかミッシェルポルナレフがそこに混ざる

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 15:45:16.81 ID:WMN/fNMx.net
bz

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 16:39:38.01 ID:DZBpAhQS.net
栞のテーマ/サザンオールスターズ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 17:49:40.19 ID:SPn6XIFo.net
流星人間ゾーン ♪ 子門真人

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 19:07:43.95 ID:Cu6MtvbK.net
>>97
ミッシェル・ポルナレフはグラサンかけたカーリーヘアのフランス人だぞ
見た目が全然違うだろうw

【フランス語】シェリーに口づけ (Tout, Tout Pour Ma Chérie) (日本語字幕)
https://www.youtube.com/watch?v=W4hPNA_BHUU

この曲はW杯フランス大会で日本のサポーターが替え歌作って歌ってたな

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 21:27:55.78 ID:ieYWzkvW.net
厨房時代に教室でモット・ザ・フープルのイアン・ハンターを似顔絵で描いていたら
横にいた奴が「それポルナレフだろ」と言っていた

Mott The Hoople - The Golden Age Of Rock 'N' Roll (1974)
https://youtu.be/M7q6tkVAuBc?si=hcYPaUunmxbwWii2

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 23:24:01.20 ID:jIqf3iDN.net
俺らが子供の頃に
日本初の本格的ロックという触れ込みで
「ライブ イン トウキョウ」っていうのがなかった?

ググっても他のと被って
探し出すのは困難で

まあ日本初は諸説あるけれど

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 06:06:27.81 ID:qexPodeZ.net
個人的には日本初の本格的ロックと言えば1969年の10円コンサートかな。
発起人の成毛滋は後にグレコギター付属の教則テープでお世話になった。
1959年頃のロカビリーもロックと呼ばれてたようだが世代的にも音楽的にも
ロックと言われてもピンとこないよなw

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 06:15:01.54 ID:vWYQkhvO.net
>>104
ピンとくる。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 06:25:39.48 ID:+TcU1LpM.net
初の日本語ロックといえば、はっぴいえんど
とはよく言われていて有名なのは
『風街ろまん』に収録された「風をあつめて」かな
ちょっとスローな感じ

風をあつめて
https://www.youtube.com/watch?v=NDdnZAIDLXQ


https://www.youtube.com/watch?v=NDdnZAIDLXQ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 06:27:54.05 ID:+TcU1LpM.net
ごめん
同じURLを2つ貼ってしまった

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 07:41:22.45 ID:+UcxGOAs.net
狂った果実/アリス

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 08:30:01.09 ID:qLvuxCiN.net
フラワートラベリングバンドとか外道とか頭脳警察とか
紫はもうちょっとあとか?
自分的にはクリエイションの世代

外道はコピバンやってた
ほんとうはジェフベックとかZEPとか好きな厨房だったけど
不良の友達が外道が好きでやらされたw

あ、もちろん成毛滋の赤カセットにはお世話になった

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 08:36:13.07 ID:qLvuxCiN.net
ロック小僧だったので
はっぴいえんどが日本語ロックと言われても、それフォークじゃん、って感じだったし
日本語がロックのメロディに乗ったなぁと思ったのはサザン
でもちゃんと意味ある歌詞で日本語が乗ったと思ったのは佐野元春からだなぁ
あくまでも自分の意見だけど

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 10:28:04.59 ID:U6XdEdlI.net
あの人の手紙/かぐや姫

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 11:00:45.64 ID:V8Mk9BVN.net
名物せんべい、 こうせつさん

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 11:04:44.90 ID:V8Mk9BVN.net
平尾 昌晃さんあたりがロック?
監獄ロック

おいらはドラマー、もロック?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 11:40:40.95 ID:Le2EEG3q.net
Karen Souza 新曲
新作は予約済み 近々届くだろう

https://youtu.be/Jzfs1rFfX94?si=yf07FqUi2Cp4hnFr

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 11:49:19.88 ID:Le2EEG3q.net
人生最後になるかな?
TANNOY/スターリング3LZペア198万円
発売は11月中旬

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 11:56:17.93 ID:Le2EEG3q.net
少しでも金残しておかないと駄目なのに
最近アンプ3台買いました 散財病ですわ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 12:17:09.28 ID:V8Mk9BVN.net
昔流行った大型スピーカー38cmウーファー 今じゃ流行らんね
ベリリウムツィーターは信者だけど
いくらオーディオに金かけても、原音は出ない、 生のドラムは再現できない

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 12:23:08.19 ID:qexPodeZ.net
CRAZY HORSES THE OSMONDS
https://www.youtube.com/watch?v=iXcj8dFOd1E&ab_channel=fecskefi
カルピスのCMで歌ってたオズモンドブラザーズがこうなったのかって
感動しましたわ。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 12:45:13.27 ID:OyKoV9pD.net
オトナブルー/新しい学校のリーダーズ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 09:31:50.55 ID:gAgzdqan.net
女々しくて

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 10:37:46.53 ID:AJAHvBvx.net
Visions of Atlantis

Symphony Journey to Remember

Blu-ray観賞中

https://youtu.be/joAS3suH0BE?si=tJ1qAQ4sAdVZm2y7

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 12:12:50.02 ID:bXK5XxPK.net
あなたをさがしてここまできたのー、こいしいあなたあなたいまどこに〜♪

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 13:01:34.54 ID:bXK5XxPK.net
123 4 come on baby say you love me ♪

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 16:11:19.37 ID:bXK5XxPK.net
そこに行けば
どんな夢もかなうというよ♪
夢の中ならね、
I like dreaming けにーno run

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 18:20:13.72 ID:xbnoNtu5.net
159:名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 11:02:01.16 ID:2iNPeveX
SUZUKA(新しい学校のリーダーズ)
一択に決まっとる!
SUZUKA命

254:名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 10:43:18.43 ID:B87WlIjp
SUZUKAさまのオシッコなら直飲み出来る
他の女は無理、吐く

505:名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/16(水) 21:53:53.66 ID:VkNsUjbe
新しい学校のSUZUKA一択
背も高いし極上の太腿持ち
当然太腿の付け根も最高間違いなし

あそこを舐めたい女優・タレントを発表するスレ Part3
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1692580592/

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 19:44:32.63 ID:tu9YIgnt.net
>>101
この曲は名曲ですね
ポルナレフと言えばまだ売れる前のZepのメンバーがバックを務めたことで知られていますが
この曲のベースはジョンジーっぽいように思うのですが
どうでしょう

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 19:45:05.76 ID:tu9YIgnt.net
>>102
モット・ザ・フープルをまともに聴くのは初めてです
イアン・ハンターさん確かにポルナレフに似てますね

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 19:45:48.82 ID:tu9YIgnt.net
>>104
成毛滋さんと言う方はよく知らないのでググりましたがブリヂストン創始者の孫で鳩山由紀夫元首相の従兄弟でしたか
名門の家系の出身だったのですね
高中正義ともバンドを組んでいたとか
初めて知りました

Bu-Blue Lagoon "Super Studio Live" Masayoshi Takanaka 高中正義
https://www.youtube.com/watch?v=XPwYIEbpW0U

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 19:46:22.31 ID:tu9YIgnt.net
>>106
はっぴいえんど
ええですね
この緩い感じがなんとも言えないです
佳曲ありがとうございます

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 19:46:49.02 ID:tu9YIgnt.net
>>109
頭脳警察もクリエイションも自分の世代ではないですが後追いで聴いてました
ええですね
ジェフベックやZEPはコピーバンドをやるにはハードル高そうですね

頭脳警察 /コミック雑誌なんか要らない(1972年) PANTA
https://www.youtube.com/watch?v=wNnvzcFqA0E

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 19:47:09.24 ID:tu9YIgnt.net
>>110
元春は世代どんぴしゃでした
懐かしいですね

佐野元春「サムデイ」MUSIC VIDEO
https://www.youtube.com/watch?v=n7XYTaKVcSg

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 19:47:32.40 ID:tu9YIgnt.net
>>113
「嵐を呼ぶ男」は映画を観たことはありませんが「おいらはドラマー」はロックっぽいですね

石原裕次郎 嵐を呼ぶ男
https://www.youtube.com/watch?v=ZQxh9BmV-oQ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 19:47:56.21 ID:tu9YIgnt.net
>>115
いつものメタル好きオーディオマニアさんですね
11月に人生最後のスピーカーですか
奥様の理解と財力がうらやましいですね

BAND-MAID / Full Show Live at Lollapalooza 2023
https://www.youtube.com/watch?v=ZbX_MRHYkQA

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 19:48:26.65 ID:tu9YIgnt.net
>>121
おお
これはええですね
イントロで心を持っていかれます
いつものメタル好きオーディオマニアさんでしょうか
ありがとうございます

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 19:48:47.85 ID:tu9YIgnt.net
>>122
この曲は「必殺仕事人」の挿入歌でしたっけ
演歌はあまり聴きませんがこの曲は良い曲でしたね
懐かしいです

西崎みどり(Nishizaki Midori) - 旅愁(Ryo Shyu),1974
https://www.youtube.com/watch?v=QwvoZmQYlYs

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 21:07:22.61 ID:AJAHvBvx.net
最後は実は迷い中 やっぱりJBLかな?
K2S9900 ペア550万円 値上げし過ぎ
最初はペア396万円だった
https://youtu.be/wKeBnDMViIM?si=V574F9L6WArbYW4m

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 00:09:12.23 ID:GIBlIClQ.net
オーディオ、下取りする店もあるけど、新しい奴じゃないとだめだし
歳とると高音が聞こえずらくなってくる傾向
人によっちゃ耳鳴りも出てくる
耳も鍛え続ければ悪くならないかもしれないけど
時分はMp3とかの圧縮オーディオと非圧縮との違いは聴き分けられないと思うけど
アナログレコードも考えようによっちゃ圧縮還元だよね
波形にしてそれをカートリッジで読むという

何十年も聞いてないけど、 Gの祈り、いい曲だった

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 01:01:25.27 ID:wljPkv1M.net
>>135
当時、西崎みどりは代々木周辺に住んでいたと思われる
予備校仲間が通学途中の西崎みどりにあったと自慢げに
話していた記憶がある

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 06:15:11.38 ID:HM4OBpmG.net
>>137
圧縮を1から学び直せ。ボケ爺さん。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 07:41:38.68 ID:AzpoYlXn.net
>>136
550万円ですか
庶民には夢のまた夢ですね
自分は50万円程度のスピーカーが欲しいのですが嫁が頑として許してくれません
嫁の理解がないとオーディオの趣味は難しいですね
投稿者さんは奥様の理解と財力に自信がある方のようで羨ましいです

しっとりとした大人の曲ありがとうございます

BAND-MAIDには外国の「ナウなヤング」も大喜びのようです

BAND-MAID / Thrill / YOUNG MAN REACTS
https://www.youtube.com/watch?v=Z2xHhEhk6Hk&list=PLkaNKaG8V0I3gByAEXn7CcuRUtD7PheRc

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 07:42:14.91 ID:AzpoYlXn.net
>>138
投稿者さんは代ゼミでしたか
代々木周辺に住んでいたとは生粋の都会っ子だったんですね
西崎みどりさん

自分は生まれて初めて六本木に行ったときに田中裕子さんをお見かけして地元に帰って自慢しました
もう40年以上昔の話です

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 07:43:09.85 ID:AzpoYlXn.net
>>137
横レスですが
「Gの祈り」という曲は初耳でした
この曲も大人のテイストで良い曲ですね

「服部半蔵 影の軍団」 ED Gの祈り(岡林信康)
https://www.youtube.com/watch?v=G0ABGlHA27o

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 07:43:48.56 ID:AzpoYlXn.net
岡林信康さんは自分の世代ではないのですがこの曲だけは知ってます

私たちの望むものは/岡林信康Withはっぴいえんど
https://www.youtube.com/watch?v=bO7GNzRz2vE

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 08:01:00.99 ID:qsPnq8dr.net
>>140 流石に9900は中古しか無理です
200万円ちょいですよ
今一番好きなスピーカー Vienna/Haydn
ペア25万円 ジャズ以外なら何でも最高です 

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 08:04:30.34 ID:qsPnq8dr.net
FMCocolo聴きながらボケーとしてます

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 09:54:14.27 ID:atksnG2W.net
Cocolo繋がり?で
ジョニー吉長 Cocoro Coco
試聴でもよければ
https://www.neowing.co.jp/product/CRCP-40106

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 11:24:59.62 ID:GIBlIClQ.net
服部半蔵 影の軍団 リアルタイムで視てたが
視てた人、ここじゃ少ない?
2週間前にアップロードか、
たまたま小さなGが部屋にあらわれた

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 11:28:28.65 ID:GIBlIClQ.net
Gの祈り、
戦士の休息とちょっと曲風が似てるか、個人の感想です

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 20:12:32.51 ID:AzpoYlXn.net
>>144
Vienna acoustics Haydn Grand Symphony Editionでしょうか
ペア25万円なら庶民的ですね
価格ドットコムを見るとPCに繋いでいる方もいるようでこれは欲しいですね
プリメインアンプを噛ますとPC-DACでも使えるようですね
とは言え嫁の許可がなければ買えないのですが

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 20:15:38.69 ID:AzpoYlXn.net
>>147
Gにはブラックキャップが効きますよ
1匹見たら30匹いるとか言うようです
早めの駆除をお勧めします

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 20:22:09.20 ID:AzpoYlXn.net
>>148
角川映画大流行りしましたね
「証明シリーズ」が大ヒットしました
弟と同級生の一人が薬師丸ひろ子さんの大ファンでした

町田義人 『戦士の休息』 1978年
https://www.youtube.com/watch?v=D89nN_fhyCA

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 20:46:25.13 ID:Pn9MTuuU.net
青春時代に好きだった楽曲を二つ置いてきます

真夏の出来事 平山三紀 1971年発売
https://youtu.be/npRgtxl7LRU?si=ry1h6JUMSLBqREZr

赤い風船 浅田美代子 1973年発売
https://youtu.be/BSbRn5TA5eA?si=2s24abc3lww-mQ2N

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 21:43:27.16 ID:bZSpoxQn.net
チャゲ&飛鳥

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 22:22:42.65 ID:atksnG2W.net
みんな夢の中 / 村上紗由里
https://www.youtube.com/watch?v=lpf5rv2ue2Q&ab_channel=KINGRECORDS
オリジナルの高田恭子さんを聴いたのは小学生の頃だったかな。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 22:51:03.32 ID:GIBlIClQ.net
>>150 ありがとうございます、
Gは北海道を除き? 一家に何匹はいるでしょう
一年中いる、冬は背面が南国の冷蔵庫の裏
家によってネズミも屋根裏にいる、古い家なんかだと

必殺シリーズの初期のやつも歌付きのテーマ曲ある

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 01:09:39.46 ID:adHReMkY.net
>>149 haydnだけは音楽マニアに是非とも聴いて欲しいです オーディオマニアには推奨しません(笑) 色々なジャンル好きなら良さがわかると思います
自分はメタル専用機ですが
最後のスピーカーになるかどうかは分かりませんが ついさっき買った
若い頃 欲しかったが高過ぎて買えなかった本当のスタジオモニターが綺麗状態でオクに出てたのでポチっと落札してしまった 約20万円

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 01:13:50.63 ID:adHReMkY.net
Haydnにハマった人

https://youtu.be/f2vbZohex1w?si=Pvmnb3zE_HB1KXLk

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 01:59:00.95 ID:CoGiDnn1.net
意外とデンオンの安い方のヘッドフォンがいい音する
オーディオテクニカはあんまり・・
スピーカーはウーファーのエッジの賞味期限内でつかわないとね、低音はエッジがいのち

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 04:55:58.15 ID:5lMiTCYe.net
ここは何を聴いてる?ってスレなのだから、延々とオーディオの話を続けるのはスレチ。
別なところでやってくれ。適当なところが無ければ新しいスレをたててくれ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 04:57:15.79 ID:5lMiTCYe.net
【アナログ】60歳以上のオーディオ【アナクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1671061128/

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 05:22:01.56 ID:dnOJ9H1N.net
>>152
「赤い風船」は安井かずみ作詞筒美京平作曲でしたか
浅田美代子さんの歌を初めて聴いたとき
きっとこの人はアガってしまって音程を外しているのだと思ってました
デフォで歌が下手だと分かったときは驚きました

『時間ですよ』はうちの親父が見せてくれませんでしたねえ
『全員集合』もわが家では禁止でした
学校で友だちと話が合わず親父を恨みました

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 05:22:40.46 ID:dnOJ9H1N.net
>>154
「みんな夢の中」ですか
初めて聴いたような以前にも聴いたことがあるような
不思議な曲ですね
揺蕩(たゆた)うという表現が思い浮かびました

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 05:39:01.78 ID:dnOJ9H1N.net
>>159
スレ主です
専スレのご紹介ありがとうございます
自分もオーディオには興味があるのでちょっと脱線気味だったでしょうか
専スレのほうを覗きに行くとしましょう

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 10:17:54.09 ID:Z3KJkyAy.net
l_i_t_e(邪魔という方は左記をNGお願いします)

家族に紹介して、加えて¥4000をゲットできます
https://i.imgur.com/cDx6NOC.jpg

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 11:44:36.37 ID:GCDiNpYL.net
>>164
試してみる価値があると思うな。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 14:45:39.47 ID:kYmJqKEc.net
洋楽は70年代後半〜80年代なんだよな〜
ビルボード、アメリカントップ40が元気だったころ
KCケースンの時代

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 06:37:40.03 ID:6xYXBV4/.net
専スレのほうですが過疎ってますねえ
音楽とオーディオ機材は切っても切れない関係ゆえ
過疎スレに書き込むよりはこちらのスレで多少のスレチは許容したいのですがどうでしょう
わざわざ試聴のリンクを貼ってくださる方もいることですし

反対が多いようなら撤回しますが

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 06:38:30.98 ID:6xYXBV4/.net
>>157
ご紹介いただいたBAND-MAIDやLOVEBITESをHaydnで聴いてみたいですねえ
LOVEBITESの「Knockin' At Heaven's Gate」Blu-rayええですね
ヘビロテものですね

LOVEBITES / Judgement Day [Official Live Video taken from "Knockin' At Heaven's Gate"]
https://www.youtube.com/watch?v=yYEUGlFNBKc

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 06:39:32.27 ID:6xYXBV4/.net
>>166
1970〜80年代は洋楽の黄金時代でしたね
ディスコやMTVの全盛期でした……
大学の授業をサボって友人たちとおしゃれなカフェに行ってました
バブルの直前でした

サーファーカットと聖子ちゃんカットが大流行りしてました
ファッションはアイビールック
その後はデザイナーズブランドが流行りました
仕送りのお金を節約してファッションに注ぎ込んでました

MTVというとDire Straitsを思い出します
地味なバンドだったのにMTVを揶揄するような「Money For Nothing」が全米No.1になって驚きました
スティングがゲスト参加してましたね

Dire Straits - Money For Nothing (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=wTP2RUD_cL0

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 06:40:35.20 ID:6xYXBV4/.net
>>166
アメリカントップ40は高校時代にクラスメートの何人かが聴いてました
The Knackの「My Sharona」がヒットし始めたころK君が興奮して自分の席にやって来て
これは絶対大ヒットすると力説してたのが忘れられません
「My Sharona」を聴くとトップ40を聴いていたK君やN嬢を思い出します

The Knack - My Sharona
https://www.youtube.com/watch?v=bbr60I0u2Ng

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 06:41:07.38 ID:6xYXBV4/.net
Pink Floydの「狂気」50周年記念SACDマルチ・ハイブリッド・エディションを買うた人おられますか?
自分はフロイドは「炎」以降のファンなので「狂気」はあまり聴かないのですが評判が良ければ1枚買うておこうかなと
2023 REMASTERも出るようですがどちらがええでしょうかね

Pink Floyd - Money (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=-0kcet4aPpQ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 07:12:01.63 ID:6xYXBV4/.net
高校時代のクラスメートが軽音部でバンドを組んでました
学校祭でヤードバーズをやっていてシブい選曲だなあと感心しました
もう45年も昔の話です

ヤードバーズの貴重なVを見つけたのでリンク貼っておきます

The Yardbirds Train Kept a Rollin' 1968 720p HD
https://www.youtube.com/watch?v=dkqKO7GQGXc

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 07:24:27.93 ID:Fwhax0zK.net
>>164
やる価値ありそうな気がする。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 07:39:28.59 ID:XhKMbcaN.net
ハイレゾとか人間の聞こえる高音は限られてるでしょ
年取ると余計高音が聞こえなくなってくる
再マスタリング盤とか正常進化ならいいけど、どうなんだろう
みゆきさんの初期のCDは音量レベルが低くて、みゆきさんがおこったっていう逸話
のちに改善されたCDが発売されてる

>>167 自由だとおもいます、肯定も反対も自由、好きに書き込めば

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 07:45:53.35 ID:3JxzF8Yg.net
>>174
どうぞ

周波数聴こえチェック
https://panasonic.jp/hochouki/download/dagehg/hearing2.html

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 08:17:24.57 ID:uXQVSRmP.net
アザミ嬢のララバイ/中島みゆき

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 09:09:12.06 ID:J4HgzGZ+.net
テレビ映画サンセット77の主題歌 なつかしくてたまらない

https://www.youtube.com/watch?v=kXmk0c6cTOU

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 11:13:05.00 ID:i73g0hxZ.net
https://www.tvk-yokohama.com/top40/
ビルボードTOP40というテレビ番組をたまに見てる
配信だと読み方わからないアーティスト名が多いから曲紹介が助かる

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 13:46:51.74 ID:StxNsegG.net
以前言いましたがオーディオトピック
嫌い何です 高いのが良い音と思ってる痴呆が多い 他人のシステムを貶すのが生き甲斐多数 返事する気が起きません
此前に貼りましたかね?Katatonia
来日するそうなんで楽しみです
Haydnも素晴らしいですがATC/SCM7 Newも同様に素晴らしいです 此方はペア16万円程度だったので中古で9〜11で買えるかも知れないです 英国製造の英国ブランドです

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 13:50:57.08 ID:StxNsegG.net
貼り忘れた 今聴いてる katatonia/ATCで
https://youtu.be/S4ObluCWT4A?si=F4Iyq4uK-VfSTA_z

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 16:37:24.87 ID:6xYXBV4/.net
>>174
初期のCDは音量不足が目立ちましたね
ビートルズのCDはポールがクレームを入れて販売を停止したとか
2010年に全面的にリマスターして再販しましたね
最近50周年記念で再販している「リボルバー」や「ホワイト・アルバム」などは2010年リマスターを元にしたリミックスということになっていますね

Taxman (2022 Mix)
https://www.youtube.com/watch?v=xYCntCKHy6I

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 16:38:37.80 ID:6xYXBV4/.net
>>176
高校時代のクラスメートだったいかついT君が中島みゆきさんやさだまさしさんのファンだと知ったときは知ってはいけないことを知ったような気になりました
さらに彼がポエマーだと知ったときはほんまに驚きました

風貌とは裏腹に繊細な心の持ち主だったようです
人を見た目で判断してはいけませんね

中島みゆき“あ・り・が・と・う”(CTアルバム)を7分余で聴く(1曲を除く)
https://www.youtube.com/watch?v=ABSDMesWmsA

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 16:45:02.26 ID:6xYXBV4/.net
>>177
古き良きアメリカのテレビドラマですね
自分は見た覚えがないのですが世代によっては忘れがたいドラマなのでしょうね

自分にとって懐かしいアメリカのドラマと言えば
「奥様は魔女」や「じゃじゃ馬億万長者」ですね

奥様は魔女(日本語& 英語OP)
https://www.youtube.com/watch?v=Vi0VnoAM6_Q

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 16:45:35.36 ID:6xYXBV4/.net
じゃじゃ馬億万長者OP
https://www.youtube.com/watch?v=RNz5HW7CxFY

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 16:46:33.42 ID:6xYXBV4/.net
>>178
以前の投稿でTVKがROXY MUSICのブレーク前からMVをよく流していたという情報がありましたね
洋楽の番組が充実しているようですねTVK

Roxy Music - Avalon
https://www.youtube.com/watch?v=bpA_5a0miWk

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 16:47:09.27 ID:6xYXBV4/.net
>>179
おおオーディオマニアさんですか
オーディオトピックがお嫌いとは意外ですが
仰るように安くても良質な機材があるなら自分のような庶民にとっては喜ばしいですね

katatoniaは過去に2度紹介いただいたかと
「Sky Void of Stars」は最新アルバムですね
メタルの情報をいつもありがとうございます

KATATONIA - Austerity (Official Video) | Napalm Records
https://www.youtube.com/watch?v=hTj41rDTgBw

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 16:48:12.20 ID:6xYXBV4/.net
懐かしい曲がYouTubeでサジェストされたので

Scatman (ski-ba-bop-ba-dop-bop) Official Video HD - Scatman John
https://www.youtube.com/watch?v=Hy8kmNEo1i8

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 17:02:31.08 ID:StxNsegG.net
>>186 フルも有りました
高いから良いとは限りません 値段の決まり方を知らない人が多いのです 高級車と同じで単に製造数が少ないから高価になるだけで性能とは別問題
例えば日産GT-R 世界中のスーパーカーと競争 スペックはボロ負けですが全て日産の勝利です フェラーリボロ負け(笑)

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 17:13:03.41 ID:StxNsegG.net
真空管アンプをバカにする人々と同じ類とも言えます
真空管アンプの出力は3〜50wが主流何ですがトランジスターは100〜1000wが有りますが出力が多いから良いと思ってる人々が多いですが通常試聴では0.5wも出せばかなりの音量です 1w出せば通報レベルでしょう
中島みゆき オーディオマニアで凄いシステム揃えてますよ 但しそのシステムでは自分の作品は聴かない 聴くのはボブディランが主らしい
みゆきは全作品持ってるので久しぶりに
聴いてみよう パラダイスカフェ
残念ながら大半はYouTubeに有りません

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 17:30:31.12 ID:XVFsMcn0.net
>>185
ロキシーはヤングミュージックショーで見て衝撃受けて電子バイオリンみて衝撃受けたなぁ
でもavalonにはびっくり仰天した
ウォークマンにいれてBGMにしてゲーセンでゼビウスやってたw

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 17:32:32.06 ID:WtUPNwhV.net
>>187
ならこっちも
https://www.youtube.com/watch?v=jb32d3xr2Us

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 17:33:28.41 ID:XVFsMcn0.net
CDは発売当初はアナログレコードのマスターをそのまま入れてたけど
音圧戦争が始まって
リマスターまで音圧持ち上げるようになってしまった感じ
でも持ち上げてないスカスカ感がもともと若いときにアナログで聞いていた音に似て、けっこう好きなんだけどなぁ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 19:17:58.94 ID:StxNsegG.net
今は新作karen Souzaです
低音ボイスのVocal

https://youtu.be/e9jtp67MMTI?si=x-tjo75_QT9490gP

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 19:29:14.82 ID:6xYXBV4/.net
>>189
中島みゆきさんがオーディオマニアとは初めて知りました
お金持ってるでしょうしすごい高価な機材を揃えていそうですね

みゆきさんの曲は「店の名はライフ」が好きです
YouTubeにあがっていないのが残念ですが

みゆきさんはボブ・ディラン好きでしたか
甘すぎずしょっぱすぎない不思議な叙情性がディランに通じるように思います

Bob Dylan - One More Cup of Coffee (Official Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=95cufW4h-gA

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 19:30:26.72 ID:6xYXBV4/.net
>>191
ええですねえ
このV
日本語で歌っているのにコメント欄は英文ばかりですね
外国の人にもウルトラマンは有名なんでしょうかね
著作権は円谷プロにあるという付記がまたええですね

YouTubeのサジェストで懐かしい曲をもう一つ
パロディではないですが笑えるVです

Twisted Sister - We're Not Gonna Take it (Extended Version) (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=V9AbeALNVkk

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 19:39:34.45 ID:6xYXBV4/.net
>>190
ゼビウスは懐かしいですねえ
ソルとかいうオブジェ?が出てくるのがゼビウスでしたっけ?
ファミコンでゼビウスが発売されたときにすぐに買いました
カセットを捨てた覚えがないので物置に入っていると思うのですが
どこにあるのか今となっては見当もつかないです

アーケード版のピコピコBGMが時代を感じさせますね

【AC】ゼビウス【1周クリアまで】(全16エリア)
https://www.youtube.com/watch?v=eIWfPezxLM8

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 20:01:51.29 ID:4Aw1vTxX.net
>>181
ビートルズがCD化されてすぐアビーロードを買いました
たしかCDもアナログレコードの版権で作れると判断した日本の会社の勇足で販売停止になった記憶が

CD黎明期はデジタルらしさ?を強調しようと異様に高域を持ち上げたミックスが多かったですね
そして次に音圧戦争が始まりました

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 20:02:59.49 ID:4Aw1vTxX.net
>>181
ビートルズがCD化されてすぐアビーロードを買いました
たしかCDもアナログレコードの版権で作れると判断した日本の会社の勇足で販売停止になった記憶が

CD黎明期はデジタルらしさ?を強調しようと異様に高域を持ち上げたミックスが多かったですね
そして次に音圧戦争が始まりました

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 20:03:56.06 ID:VwjYQr9r.net
>>181
ビートルズがCD化されてすぐアビーロードを買いました
たしかCDもアナログレコードの版権で作れると判断した日本の会社の勇足で販売停止になった記憶が

CD黎明期はデジタルらしさ?を強調しようと異様に高域を持ち上げたミックスが多かったですね
そして次に音圧戦争が始まりました

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 20:04:54.84 ID:VwjYQr9r.net
>>181
ビートルズがCD化されてすぐアビーロードを買いました
たしかCDもアナログレコードの版権で作れると判断した日本の会社の勇足で販売停止になった記憶が

CD黎明期はデジタルらしさ?を強調しようと異様に高域を持ち上げたミックスが多かったですね
そして次に音圧戦争が始まりました

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 20:29:45.48 ID:StxNsegG.net
荻野目洋子 アイドルで一番歌上手い

https://youtu.be/CG4r6KPjXeE?si=jWMJf_9tXV7f_SIe

興味なかった時に1988年にCDプレーヤー買ったら
オマケですとサービス 長い間封を切らずにいた
まあ一回だけ聴いてみようが 泥沼に
めっちゃカッコいい バックメンツ ファーストコールに驚愕した 全作品大人買い
しましたが本作品が一番良かった 246コネクション 最近リリースされたSACDも買いました

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 20:37:44.28 ID:BV583JgS.net
>>201
何このエコーだらけの音声。ありえんわ。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 20:44:33.88 ID:XVFsMcn0.net
80年後半くらいからリバーブ、エコーがデジタル処理されるようになって
ゲートリバーブやらエア感やらやたら強調するのが大流行りだったね
フィルコリンズがワンモアナイトとかススーディオとか流行った時代

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 21:11:39.98 ID:KWgSGAWN.net
Calling You - Jevetta Steele
https://www.youtube.com/watch?v=hPPS0_rqwcw&ab_channel=jessiemelodyworldk
映画も主題歌もすばらしい!

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 23:29:05.38 ID:StxNsegG.net
どこにでも居るんだな 貶すバカ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 07:27:52.21 ID:N3tCknBv.net
>>203
タモリ倶楽部でミキシングの話がありましたので貼っておきます
ドラムの音を年代別に聞き比べ(10:40辺りから)
https://youtu.be/HmzWzIihPaI?si=vOc2mGYK01xZJhwt

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 07:32:29.18 ID:z0sbSU62.net
>>197
詳しい説明をありがとうございます

Come Together (Remastered 2009)
https://www.youtube.com/watch?v=oolpPmuK2I8

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 07:32:56.45 ID:z0sbSU62.net
>>201
荻野目ちゃん良いですねえ
「ダンシング・ヒーロー」が鉄板ですがこの曲も踊れるアイドルソングですね
SACDにもなっているのはそれだけファンが多いのでしょうね

ベタですがやっぱりこの曲をあげずにはいられません

荻野目洋子 / ダンシング・ヒーロー(Eat You Up)MV [New Dance Ver.]
https://www.youtube.com/watch?v=1md3qCyBWvo

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 07:33:41.65 ID:z0sbSU62.net
ダンシングつながりで懐かしい曲を
このアルバムは弟が持っていたのですがほんまにええアルバムでした

もんた&ブラザーズ ダンシング・オールナイト
https://www.youtube.com/watch?v=adu4_yzQjes

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 07:34:07.21 ID:z0sbSU62.net
>>203
時代に合った音作りってありますね
ビートルズの初期のステレオ録音は曲は良いのだけど楽器や音声が右や左に偏ったりして定位に難がありましたね
最近のリミックスはポールが主導してやってますがようやく定位を気にせず曲が聴けるようになったように思います

フィル・コリンズは一度引退を表明したけどGENESISの再結成ツアーで復帰しましたね
GENESISもソロも大好きです

Phil Collins - You Can't Hurry Love (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=C9IwBJYTwQ0

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 07:34:32.04 ID:z0sbSU62.net
>>204
映画「バグダッド・カフェ」のサントラですね
嫁が映画も音楽も大ファンでサントラ盤CDが家にあります
たまに嫁が自室で流していますが「I am calling you」のサビが聴こえると耳に残りますね

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 08:06:26.22 ID:z0sbSU62.net
なぜか思い出したので

Kajagoogoo - Too Shy (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=rkpG4XApJ28

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 08:34:41.62 ID:l1QR26Ga.net
夜に駆ける/YOASOBI

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 09:45:01.86 ID:zr7JfQcH.net
>>206
おお、これは貴重な映像ですね
70年代80年代くらいは歌謡曲やバンドの大物がロサンゼルスに行って録音した、なんて謳い文句が多かった
当時のレコーディングはアメリカ、イギリスが最先端を行ってて
みんななんとかして真似しようとしてた
スティーリーダンやエアプレイはスピーカーのモニター用音源に必ずと言っていいほど使われたなぁ
90年代に入ると日本のレコーディングスタジオも先端をいくようになって
海外録音はあまり聞かなくなったけど

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 09:52:21.85 ID:zr7JfQcH.net
>>210
ビートルズ初期はちょうどモノラルからステレオに切り替わった頃で
最先端の4チャンネルマルチトラックレコーダーを使って録音して
技術を最大限に見せつけるとばかりに定位を振ってましたね

逆にビートルズのリミックスにおいてはたった4チャンネルしかないトラックから
それこそ最先端の技術を使って楽器ごとに音を分離させて再度リミックスするという
現代でしかできない技が使われていますが

とはいえあの初期のバラバラの定位も好きですw

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 10:41:20.16 ID:uet/OWi6.net
>>208 ベストもSACDになってるので聴いてる 

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 10:44:14.04 ID:uet/OWi6.net
浜田省吾/ホームバウンドもLA録音なのでバックメンツはファーストコールでも録音が悪いです 曲は良いのに家路を筆頭に

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 10:47:05.60 ID:z0sbSU62.net
>>215
>逆にビートルズのリミックスにおいてはたった4チャンネルしかないトラックから
それこそ最先端の技術を使って楽器ごとに音を分離させて再度リミックスするという
>現代でしかできない技が使われていますが

「Sound & Recording」だったかにエンジニアのジャイルズ・マーティンのインタビューが載ってましたが
楽器や音声の周波数特性に基づいて4人の歌声と楽器ごとに音をリッピングしてミックスし直したとか
しかしこの方法でどんな曲でもデジタルリミックスできると言うわけではなく
レコーディング当時どんな楽器が使われたか状況を知るポールが存命だからできることだと言っていましたね

Yellow Submarine
https://www.youtube.com/watch?v=j_JaDDcyIIU

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 10:50:36.95 ID:uet/OWi6.net
https://youtu.be/5rCO2U2cvto?si=YPyCLqPKrKaYqEoJ
買ったスピーカー うちもレコードプレーヤーはLUXMANでカートリッジもOrtofonなので非常に楽しみ 流れてる音楽も良いですよ 昼過ぎに届くので楽しみです

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 11:00:42.68 ID:z0sbSU62.net
>>219
TANNOYとLUXMANとOrtofonで聴くダイアー・ストレーツ
これは素晴らしいですね
ええ音出してますなあ

羨ましい

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 13:09:13.76 ID:7j+Jfg6u.net
ビートルズ love あれはダメだ。借りてきたけど価値なかった

中島みゆき
初期CD, 名盤・予感、 いきていてもいいですか
先述のとおり、音量レベルが小さかった で修正したやつを後に出した
singles 1・2・3 も音量レベルが小さい

アナログとCD聴き比べるとCDのほうが音が痩せて聞こえるのが多かったか

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 13:14:01.90 ID:dv2/xVMf.net
>>221
俺は太った。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 14:12:10.61 ID:uet/OWi6.net
ビートルズはBlu-ray Audioで聴いたら
こんな音色にしたかったんだなって思った
厚み有る中低域で聴きやすい
アビー・ロードスタジオは初期JBLだった
JBLを世に知らしめたのはポールでライブで使用 その後ロックミュージシャンは皆さんJBLを使うようになった
でも日本ではジャズ喫茶店御用達になる

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 17:46:58.57 ID:uet/OWi6.net
設置してから2時間くらい女性ジャズvocalを聴いてる
Karen Souza
生々しいのに うるさくない 魅惑的で
吐息が聴こえるかのようで素晴らしい
アンプLUXMAN真空管 CDP Denon

https://imepic.jp/20230920/624180

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 01:31:59.91 ID:ZLjVHkps.net
不思議だね、ビートルズの時代か
ブルーレイオーディオとかスーパーCDとか
マスターテープ以上の音はでないってことないの?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 01:44:15.57 ID:epWBdgkB.net
最近、ファミコン風な8ビットのピコピコ音楽(チップ・チューン・サウンドというらしい)を
集めては聴いているが、これがなかなかいい
ファミコン音楽CDサウンドトラックも幾つか持ってるが
ドラクエシリーズやギミック、マザーやツインビーなどのファミコン音楽

これら音楽をMicroSDに入れて、プレイヤーに刺して部屋のBGMとして
流しながら、コーヒーを飲みながら、こうやってネットや5chをやってると
凄く落ち着いてリラックスするわ
例えるなら、オルゴールサウンドみたいにヒーリングミュージックといった感じか

ソースがこんなレンジが狭い音楽なモンだから、MP3にしてるが全く問題ない
ちなみにプレイヤーは、電子パーツ屋にて220円で買ってきたプレイヤー基板(アマゾンにも数百円で売ってるっぽい)

https://i.imgur.com/CeZ1JwB.jpg
基板裏に、次の曲、前の曲、再生/一時停止、ボリュームアップ、ダウンのボタンがある

でミニコンポのAUXに繋いで

とりあえず、MicroSDにピコピコ音楽を約7000曲ほど入れておいた
サブスクも一応あるけど、これはこれでローカルで
普段はこれでJAZZやイージーリスニング、アニメ音楽なども聴いている

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 02:14:04.44 ID:u5FYQo+w.net
Led zeppelinのジミーペイジ SACDは否定してたがBlu-ray Audioはアナログマスターより良いかも知れないと3枚をBlu-ray audioで出している 全作品出して欲しいけどね

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 02:21:07.82 ID:u5FYQo+w.net
何となく分かる アコースティック楽器はSACDが良い
電気楽器はBlu-ray audioが合うように聴こえる ロックのSACD持ってるが何か薄く聴こえる 妙に明るくて うるさく感じる 逆にアコースティックジャズのBlu-ray audioは奥行き感がなくて暗い音色になる
メーカーも分かって来たのかジャズのBlu-rayは出さなくなった 

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 02:26:38.50 ID:u5FYQo+w.net
もう1つの要因 Blu-ray再生機器にオーディオレベルがなくなった Denon、YAMAHAが撤退した SONYだけが出してるがアナログ出力端子がない テレビに繋ぐだけの玩具レベル オーディオマニアはそんなのは買わない 

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 03:02:01.37 ID:O1cFdeo1.net
さっきトイレに行きたくなって目が覚めた。TVをつけっぱなしにして寝てたんだけど、TVにヒデとロザンナのロザンナが出てた。Wikiで調べたら73歳らしいけど、いまだにお綺麗でビックリした。しかし「愛の奇跡」は良かったなー。まだ小学生だったけど。あれは名曲だわ。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 03:46:28.06 ID:h6OhWxVP.net
>>221
「LOVE」はビートルズの正規盤の中で唯一と言って良い自分が手を出さなかったCDです
こんな企画ものをつくるより映画「Let It Be」のBlu-rayを早くリリースして欲しいです
Amazonで売っているDVDも持ってはいますがBlu-rayでレストアした映像が観たいですね
ポールにとっては「Let It Be」でジョージ始めメンバーと衝突するシーンはトラウマなのでしょうが

なんなら Twickenham Sessions のスタジオリハーサルを全部CD化しても買います
と言うか20年ほど前かなあ
Twickenham SessionsのブートレグがCD50枚ぐらいのセットで売り出されてました
確か25万ぐらいだったかと
当時は迷った末に手を出さなかったですが今なら買います

The Beatles - Hey Bulldog (Promo video)
https://www.youtube.com/watch?v=M4vbJQ-MrKo

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 03:48:49.48 ID:h6OhWxVP.net
>>223
ビートルズの50周年記念盤シリーズはBlu-ray付きのボックスセットを買うてます
ホワイトアルバムがしばらく輸入盤でも品薄だったのですがようやく買えました
ハイレゾ配信も持っているのですがボックスのフォトブックは貴重です

ホワイトアルバムのボックスセット
先日Amazonで見たら中古でも6万の値がついていて驚きました

The Beatles - Ob-La-Di, Ob-La-Da
https://www.youtube.com/watch?v=SwvtpdDld_g

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 03:49:12.88 ID:h6OhWxVP.net
>>226
7,000曲はすごいですね
自分はファミコンのゲームBGMでは「ウィザードリィ」が好きです
ドラクエのオーケストラバージョンも良いですね

[FC]ウィザードリィ 1(Wizardry 1)BGM集
https://www.youtube.com/watch?v=oYOz-R8HBzI

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 03:49:35.47 ID:h6OhWxVP.net
Dragon quest "Overture" conducted by composer Koichi Sugiyama.🤗🤗🤗/ 【高音質】すぎやまこういち先生の指揮によるドラクエ「序曲」
https://www.youtube.com/watch?v=5u8mT-liE9o

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 03:50:40.52 ID:h6OhWxVP.net
Zepの現在のマスターは過去のマスターテープをクリーニングしただけのものではなくオリジナルのテープから起こした音源を使っているとか
1994年だったかのリマスターは過去のマスターテープをクリーニングしたものだったとかで
現在のマスターのほうが音質が向上しているとか

ジミーさんのインタビューによると
オリジナルの録音テープはオープンリールではない特殊なテープだったらしく再生機器を探すところから始めたとか
さらには音が良くなると聞いてテープを電子レンジでチンしたそうです

Rock and Roll Live Video (Madison Square Garden 1973) Original Records
https://www.youtube.com/watch?v=IbW5K2F1N28

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 03:52:02.03 ID:h6OhWxVP.net
JBL4329Pが欲しいなあ
サブウーファーにJBLL10CSを付けて約60万円かあ……

https://review.kakaku.com/review/K0001539775/#tab

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 03:58:16.87 ID:h6OhWxVP.net
>>230
ヒデとロザンナ懐かしいですねえ
ロザンナさんもう70歳過ぎでしたか
お元気そうならなによりです

ヒデさんは1990年に癌で亡くなっているんですね
ヒデさんに合掌

愛の奇跡/愛は傷つきやすく ヒデとロザンナ
https://www.youtube.com/watch?v=QEnPA3WrMgg

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 10:10:39.81 ID:+UZeSWPM.net
西城秀樹、 スティービーワンダーのつくった曲のシングル
バリーマニロウとのコラボのシングル<珍しいと思ってEP買った

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 11:21:01.57 ID:42Fps/G0.net
箱崎晋一郎 浜木綿の花

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 12:22:49.58 ID:V5+rkspg.net
最近一番聞いてるのはSnow Manの曲
若い頃から好きなのはワム! 山下達郎 竹内まりや イージーリスニング

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 12:49:05.61 ID:u5FYQo+w.net
アンプをmarantzで試してみたら うるさいだけでした 再びLUXMANに戻してTOTO/Hydra 聴いてます

https://youtu.be/Zk3dEI1ZWbs?si=a7Ez3annhN_NwJd5

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 12:51:20.20 ID:u5FYQo+w.net
ビートルズのBlu-ray Audio輸入盤で
4000円くらいでした ホワイト、アビー・ロードを買った

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 13:14:24.06 ID:At3DHeZy.net
>>159
こちらもありですね
ピュアオーディオ板
https://lavender.5ch.net/pav/

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 13:24:56.16 ID:+UZeSWPM.net
プアオーディオでがんばりましょうっ、(ベタ
PIONEER S-PM1000 
スミヤ静岡店で鳴らしてた、いい音してた、 ピュアモルトシリーズ
ブックシェルフ、スピーカー台で設置するんなら
そのぶんフロアタイプの方がいい気がするけどなぁ
雑誌HiViが季刊発行になったりしたが
イヤホン、ヘッドホンのランキング、高い奴はいい音するのかね
今のCDって得点DVD付きとかじゃないとあんまり売れんのね

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 14:20:43.42 ID:bt0YiKvk.net
うちもオーディオはプアオーディオ

ちょっと魔改造だけど

PC用のバータイプのスピーカー購入、USB給電タイプ
セカンドストリートで中古580円
https://i.imgur.com/UNxDtgS.jpg

でもって配線や回路を残して分解
といっても、入ってたのは、デジタルアンプ基板他これだけ
https://i.imgur.com/XXfR65S.jpg
マイクは使わないので除去

付属してる小型のユニットは使う予定がないので除去
スピーカーターミナルをハンダ付け 

https://i.imgur.com/l6boeWg.jpg

後日アクリルにサンドイッチして完成
※完成イメージ画(画像はイメージです)
https://i.imgur.com/IGO2Ut0.jpg

これに部屋に余ってるYAMAHAの10Mを繋げ
https://www.yamaha.com/ja/about/innovation/collection/detail/7008/image/7008.jpg

そしてソースはこちらを繋げて
https://i.imgur.com/mtIRMlj.jpg

音楽聴いてみたが、
ONKYOのミニコンポよりも遥かに音が良くてちょっと噴いたわw
安いデジタルアンプでも結構侮れない

ミニコンポならぬ、ナノコンポ、って感じかな

時代はサブスクだけどローカル再生もまだまだイケる

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 14:21:09.20 ID:u5FYQo+w.net
今日も昨日もオーディオトピックで試聴感想をコメントすれば悪口三昧ですわ
共感は一切無し 多分オーディオ買えない人々が悪口を言ってるだけとしか思えない

Melody Gardot聴いてます ジャズVocalが一番好きかもなと思う昨今

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 14:33:21.80 ID:u5FYQo+w.net
白人ジャズVocalが趣味

https://youtu.be/dsxpeWUkKB4?si=NP7qI-xPzliFFAf6

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 14:48:54.58 ID:At3DHeZy.net
>>234
すぎやまこういちさん
■最も有名な「序曲」は5分で出来たそう。本人はピカソの言葉をまねて
「5分+それまで生きてきた55年」で作った曲と語っている。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 15:22:03.65 ID:aKf0C3lS.net
>>245
最近の小型モノは殆どデジタルアンプだもんなぁ
テレビの内蔵アンプもデジタルアンプ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 15:26:27.39 ID:u5FYQo+w.net
デジタルアンプも3台買ってみたが趣味に合わない 理想何だけどね 軽くて 良い音ならと思うが自分には合わない
結局重たいアナログアンプを使う昨今

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 15:31:11.28 ID:8p8+LnE/.net
>>250
デジタルアンプって、何?

スピーカーを駆動する電流を制御する最終部は
アナログのトランジスタ、FET、真空管とかじゃないの?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 19:23:23.50 ID:u5FYQo+w.net
耳はアナログなのでアナログアンプで良いです
さてたまにはメタル EPICAの女性Vocal
も上手いよな

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 19:45:04.57 ID:I+TEDfhK.net
>>245
テンモニいいな
知り合いが持ってるわ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 19:45:32.27 ID:I+TEDfhK.net
>>245
テンモニいいな
知り合いが持ってるわ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 00:26:51.38 ID:oLV1PTs5.net
>>240
趣味がええですね
WHAM!をあげた方はこのスレでは初めてだと思います

Wham! - Freedom (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=BFwOs-jy53A

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 00:33:43.27 ID:oLV1PTs5.net
>>241
オーディオマニアさんでしょうか
こちらも趣味がええですね
「ハイドラ」は1曲1曲もええけどアルバムを通して聴いてこそ良さが分かりますよね
ボーカルのルックスがもっと良ければさらに良かったのになあ

marantzとTANNOYは相性が悪かったですか

Toto - Hold The Line (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=htgr3pvBr-I

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 00:46:30.66 ID:oLV1PTs5.net
>>238
西城秀樹さんがスティービー・ワンダーやバリー・マニロウとコラボしていたとは知りませんでした
バリー・マニロウと言えばベタですがこの曲ですね
思いっきり口パクですが

バリー・マニロウ/コパカバーナ
https://www.youtube.com/watch?v=N3o52bxh2-4

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 00:48:33.28 ID:oLV1PTs5.net
>>243
ピュアオーディオ板は自分もたまに覗きに行ってますが音楽そのものの情報交換は盛んではないようですね

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 00:54:40.02 ID:oLV1PTs5.net
>>246
寂しけりゃここでお泣きよ〜〜♪

どの板で悪口を言われたかは存じませんがこの板で吐き出して貰って結構ですよ
音楽の話題を絡めていただければ十分です

失恋レストラン 清水健太郎
https://www.youtube.com/watch?v=tTDQA94r2zE

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 00:57:05.68 ID:oLV1PTs5.net
>>259
訂正
寂しけりゃではなく悲しけりゃでしたね
失礼しました

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 00:59:29.19 ID:B2s2O8K9.net
おお、オレはベイシティローラーズから入ったんだけど、洋楽は、
褒めてくれ  saturday night いい曲だよ、 バイバイベイビーも
郷ひろみのバイバイベイビーはなかなかベスト盤CDに入ってないのは
ああいう理由なんだろうな、作曲家に金払いたくないのかな

けんたろうさんは社会復帰できたのかな

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 01:05:27.77 ID:oLV1PTs5.net
>>248
たった5分で名曲を作り上げるとはさすがプロですね
ドラクエの魅力の半分ぐらいはすぎやま先生のBGMのおかげではないかと思います
ドラクエの音楽はファミコン黎明期を知る自分たち世代から今のZ世代まで時代を超えた日本の宝だと思います

ドラゴンクエスト・コンサートセレクション / すぎやまこういち Dragon Quest Consert Selection / Koichi Sugiyama
https://www.youtube.com/watch?v=58XgYOmR230

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 01:09:46.09 ID:B2s2O8K9.net
失言レストラン、といえば、シンキロウさんかしら
蜃気楼といえばクリキンも歌ってた
クリキンといえば YOUはSHOCK♪

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 01:17:56.17 ID:oLV1PTs5.net
>>261
自分もベイ・シティ・ローラーズ大好きです
「Bye Bye Baby」がお好きとはシブいというか分かってらっしゃる
まだ女子人気がブレークする前で自分もこの曲のレコードを買いました
「Bye Bye Baby」の後に「Saturday Night」で大ブレークしたかと
たまにローラーズのベスト盤をPCオーディオで流すのですが嫁も気に入って聴いてます

Bay City Rollers - Bye Bye Baby (1975)• TopPop
https://www.youtube.com/watch?v=zVxAj-Mis6o

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 01:24:38.83 ID:B2s2O8K9.net
60すぎると寝てる人多そうなのにがんばってますね(笑)
ローラーズのアメリカの最後のヒットは you made me believe in magic かな
ビルボード最高位10位、リアルタイムで聴いてましたよ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 01:31:25.78 ID:oLV1PTs5.net
>>263
失言レストランで苦笑いさせていただきました

懐かしいですねクリキンことクリスタルキング
「大都会」でデビューしましたね
バンド名を見るとKing Crimsonをリスペクトかと思ったら高音の田中昌之さんはZepのロバート・プラントをリスペクトしていたかと
アニメ『北斗の拳』の主題歌は「愛をとりもどせ!!」でした

【高音質】愛をとりもどせ!(字幕有).mp4
https://www.youtube.com/watch?v=zEaL3JlIH3Y

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 01:37:32.16 ID:oLV1PTs5.net
>>265
夜型なのではなく早朝覚醒なのです
今日はと言うか昨日は昼寝をしたせいか超早起きになってしまいました

この板にローラーズのファンの方がおられるのは嬉しいですね

Bay City Rollers - Saturday Night (1976) • TopPop
https://www.youtube.com/watch?v=7BKKaKT_dtM

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 01:46:42.52 ID:B2s2O8K9.net
自分はどちらかというと洋楽ファン 75〜80年代もの
邦楽も筒美京平さんとかが活躍してた時代がいいですね
今のヒップホップは大嫌い、 あれが音楽をダメにしたw
アメリカのビルボード上位の曲はよい曲ばっかりなんで
夢中になりましたよ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 02:14:46.76 ID:oLV1PTs5.net
>>268
自分と同じ趣味をお持ちのようで嬉しいです

70〜80年代の洋楽は輝いてましたね
ソウルやディスコやパンクやニューウェーブ……
アイドルではローラーズも良かった
オルタナではボウイもRoxy MusicもKate BushもTalking HeadsもThe Carsもいた
ロック系ではMarc Bolan & T.RexやSteely DanやPeter Frampton
The Allman Brothers BandもDire StraitsもThe Doobie BrothersもEaglesも忘れられない

ベタですがEaglesを1曲

New Kid in Town
https://www.youtube.com/watch?v=d3aEvcLN70I

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 02:23:06.35 ID:oLV1PTs5.net
なぜか思い出したので
この頃のデボラ・ハリーさんほんまに妖艶です

Blondie - Dreaming (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=TU3-lS_Gryk

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 02:24:08.83 ID:oLV1PTs5.net
これもなぜか思い出したので
このアルバムはほんまに良かった
輸入盤でレコードを買いました

Back in the U.S.A. (1999 Remaster)
https://www.youtube.com/watch?v=ZrtMQ3N4OyI

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 06:41:34.52 ID:7fA/Lo5p.net
筒美京平良いですよね BOX買いましたよ
魅せられて、ブルーライトヨコハマから入ったのかなと

https://youtu.be/VhVzr5SSHXQ?si=6zb4Xu_0DGTmUPzS

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 06:49:24.26 ID:7fA/Lo5p.net
初めて買った洋楽はTREXだけど兄姉の影響で聴き始めはベンチャーズ、グループサウンズです 小学生の頃
母はクラシックです なので家にオーディオが沢山設置されてました いつか自分専用のが欲しくて堪らんかった 親は買ってくれないけど自分のを自由に使えばとコロンビアの足がついた 家具調のステレオでした アンサンブルステレオ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 07:05:32.98 ID:qSaxCPhp.net
いらないCD、重複したCD 昔の8cmシングルCD
捨てられない〜
1990年くらいの初期のCD? 古いやつは読み込まなくなるのが出てくるんで
バックアップしといたほうがいいよ。
70年代くらい?のステレオセットブーム?
特にパイオニアに憧れた
オーディオラックにアンプ、チューナー、レコードプレーヤー、カセットデッキ
そしてフロア型スピーカー

スージークアトロが日本のステレオ聴いて
ラウドネススイッチ入れて、子宮に響く音じゃないとダメだって
記事見た気がした、

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 07:31:03.39 ID:lOZO7/+1.net
スージーQはミュージックライフの切り抜きを挟める下敷き(クリアケース?)に入れてたなぁ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 07:37:55.33 ID:7fA/Lo5p.net
https://youtu.be/Dl29tiJCbNM?si=s7-xItXYX2FVSGOY
メタルも意外にいける TANNOY/SGM10B
SONY Musicがスタジオモニターで使用してます ラブバイツはドラムスが巧いのが良いです

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 08:22:11.99 ID:7fA/Lo5p.net
CDで発売されたけど映像が有るならBlu-rayで出して欲しかった

https://youtu.be/jEc2C2waNhI?si=-deaZwB4fma8_fAu

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 11:10:48.67 ID:qSaxCPhp.net
映像ありはえーぞう、
遊佐未森のクロ、みんなのうたで映像ありだが
今じゃネットでは見れないみたい、
アルバムの初期限定付属DVDだとさ。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 11:42:56.97 ID:7fA/Lo5p.net
コレトレーン聴いてますがJBLより色気が有って良いですわ TANNOYのMonitorシリーズは買って正解⭕ですわ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 12:22:51.87 ID:Va/wEEpq.net
>>278
遊佐未森 「クロ」
https://www.youtube.com/watch?v=IPtOz9CaCgU
NHK「みんなのうた」では一番好き
アニメがYouTubeに残っていないのは非常に残念

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 12:47:04.54 ID:oLV1PTs5.net
>>272
「ブルーライトヨコハマ」ええですね
子供のころ母がポータブルレコードプレイヤーで繰り返し聴いてました
自分は童謡のソノシートを聴いてました

とんでったバナナ(♬バナナが1本ありました〜)byひまわり🌻歌詞付き|童謡|知育・数え方・単位|Flying banana
https://www.youtube.com/watch?v=hlSsZ3VCdyU

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 12:47:43.33 ID:oLV1PTs5.net
>>273
お兄さんやお姉さんのいる方はその影響で早くから洋楽に目覚めますよね
自分が初めて買った洋楽のレコードはカーペンターズでした
小学生の時に友だちが歌っているのを聴いて知りました
友だちの歌とは言ってもサビを繰り返すだけでしたが

Yesterday Once More (イエスタデイ・ワンス・モア) / CARPENTERS
https://www.youtube.com/watch?v=-sltNGgjU_4

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 12:54:48.38 ID:qSaxCPhp.net
戸倉俊一さんが あることで最近話題になってますね

平尾昌晃、小林亜星も天才だ、いい曲書いた
遺産相続でもめてる家族もいるけど

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 12:56:12.12 ID:oLV1PTs5.net
>>274
スージー・クアトロええですね
息子さんと一緒に今でも現役で活躍しているとか
曲が良いしルックスも良いしで憧れました

スージー・クアトロ Suzi Quatro/悪魔とドライブ Devil Gate Drive (1974年)
https://www.youtube.com/watch?v=HZVPeOXD4No

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 12:57:00.79 ID:oLV1PTs5.net
>>276
LOVEBITESもBAND-MAIDもCDで聴くよりBlu-rayで映像を観た方が盛り上がりますね
LOVEBITESはボーカルのasamiさんの伸びのある歌声もええしメンバーはテクニシャン揃いだし
奇跡のようなバンドだと思います

Lovebites Miyako Plays Through The Fire And Flames by Dragonforce
https://www.youtube.com/watch?v=oJsH3zX05_c

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 12:57:38.20 ID:oLV1PTs5.net
>>276
有名なエンジニアさんも推薦してるようですね
Tannoy SGM 10B
ヤフオクを見ると中古で20万前後ですね
これは良い買い物のようですね

Tannoy SGM 10B Mastering Lab Model 10's from Al Schmitt
https://www.youtube.com/watch?v=GyLBBALZwt0

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 12:58:02.39 ID:oLV1PTs5.net
>>277
Feuerschwanzは2度目のご紹介ですね
フルステージの映像でしょうか
中世風のメタルええですね
ステージでも中世風の衣装を着て演奏してるんですね

FEUERSCHWANZ - Warriors Of The World United (feat Thomas Winkler, Saltatio Mortis & Melissa Bonny)
https://www.youtube.com/watch?v=-rKOoM7S6mw

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 12:58:42.18 ID:oLV1PTs5.net
YouTubeのサジェストで出てきたバンドです
最近はメタル系のガールズバンドが流行っているんでしょうか
なかなかええですね

Muses / Goddess of Victory -勝利の女神- Music Video
https://www.youtube.com/watch?v=t3gJElg3Ji4

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 13:06:11.14 ID:oLV1PTs5.net
>>283
戸倉俊一さんは今の文化庁長官だったんですね
知りませんでした
最近の話題というと文化庁の京都移転や長官の任期延長のことでしょうか

「ペッパー警部」は戸倉さんだったんですね

ピンク・レディー / ペッパー警部 (4K)
https://www.youtube.com/watch?v=cODuZn1Qgnw

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 13:08:44.54 ID:oLV1PTs5.net
LOVEBITESとBAND-MAIDのCDとBlu-rayを買い漁ったら11万余り使ってしまいました
我ながらちょっと散財したかと
嫁にバレたら怒られそうです

BAND-MAIDのMISAさんもよく観ると5弦ベースの使い手ですね

このVだと5弦がはっきりと分かりますね

BAND-MAID / DICE, Different (Official Live Video) for J-LOD LIVE2
https://www.youtube.com/watch?v=h_RZwRbI1QI

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 13:20:17.98 ID:qSaxCPhp.net
>文化庁トップの都倉俊一長官まで旧統一教会とずぶずぶ…まさかの黒歴史「記憶が定かではない」で済むのか
ってやつですね
TV界の歴史はいわゆる半島系の人たちで成り立ってるらしいですね

モニター系スピーカーっていうのはあら捜しの目的もあるんで
音楽鑑賞にむかないものもあるかも
JBLとか クラシックにはぜんぜん向かない、そんな意見もありますね
オーディオ機器は高くても 原音は出ない
再生芸術の方向で気持ちよく聴ければいいです

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 13:20:29.73 ID:oLV1PTs5.net
>>280
この曲はネコ好きにはとても共感できる歌詞ですね
ネコってフラッとやって来てまたフラッといなくなることがありますね
半ノラを飼ったことがある人は知っていると思いますが
きっと自分の寿命を悟って身を隠してしまうのでしょう

ネコ好きなら涙なしには聞けない歌ですね

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 13:28:09.06 ID:qSaxCPhp.net
これがまたアニメが絶妙なのよ、 
ゆささん、この後、I'm here with you って曲でみんなの歌に出てた
それ以降の曲知らないけど
むかし、地図をください、でブレークして
そのあとのアルバム HOPE, いいよ。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 13:33:00.27 ID:oLV1PTs5.net
>>291
統一教会との関係ですか
そのニュースは知りませんでした
解散請求が間近だそうですがどうなるんでしょうかね

スピーカー選びって素人には難しそうですね
JBLにずっと憧れてましたが盲信は禁物でしょうかね

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 13:35:47.85 ID:oLV1PTs5.net
>>293
遊佐未森さんは名前だけしか知りませんでした
こんどTSUTAYAで借りてみるとしましょう
ご紹介ありがとうございます

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 14:34:06.80 ID:Va/wEEpq.net
遊佐さんは動画がYouTubeにいくつかあるので
自分に合うか検討されてもいいと思います

昔は放し飼いが普通だったけれど、悲惨な事故も多くて
田舎は別として今は室内飼いがデフォですね

アニメは猫好きのブログに貼った覚えがありますが、
もうNHKの著作権侵害を受けて再生できないでしょう
>>280は前にも貼りましたが、アニメを散々探した後でした

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 15:04:05.58 ID:7fA/Lo5p.net
>>286
ヤフオクで落札しましたよ 出品者がスタジオ経営者で嘘偽りのない美品で良かったです 欠けも剥がれもないし ガリもないし スタジオ設置してから不動だったようです パワードAdamに変更したらしいです

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 15:14:36.34 ID:7fA/Lo5p.net
>>287
ヴァイキングメタルは苦手何ですが彼等はそこにとどまらず ポピュラーをカバーしてアレンジするのが良いです 全部集めましたが大変でした ほとんど廃盤で高額
新作でも異常に高額 初期は一回しか聴いてない 2018くらいから今の雰囲気ですわ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 15:22:33.90 ID:7fA/Lo5p.net
JBLでもクラシックも大丈夫有りますよ

K2シリーズ何かはクラシックを聴く人が買ってますね 自分もJBLは4000番シリーズよりもK2シリーズのが音色は好みです
現在使用4429ペア57万円 高域 中域ユニットはコンシューマ4700とペア140万円と同じ
低域ユニットはK25800ペア220万円と同じ ハイコストパフォーマンス トップクラスだと思う K2の流れを組むネオジムドライヴァー

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 15:32:22.48 ID:7fA/Lo5p.net
本来女性Vocal好き ジャズ、ポピュラー、メタル ジャンルは違えど癒されますね ただ楽器はドラムスとピアノが特に好き何でJBL、ALTEC、TANNOYは好みです
ドラムス再生ならJBL、ALTEC ピアノなら
TANNOYですね そう言いつつ一番好きな音色はVienna/Haydn(笑) 聴き疲れしない
1日中聴いても大丈夫 

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 15:37:47.97 ID:qSaxCPhp.net
みさゆもりさん、クロ、 携帯に入れてるんでいつでも見れます
曲の途中でゆささんの強烈なピアノソロあり。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 17:02:00.19 ID:7fA/Lo5p.net
Heren Merrill 同じようにレコードで聴く

https://youtu.be/7tINoenCFJ0?si=ehYWrY9-iQpFe3cS

ニューヨークのため息💨

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 18:03:01.08 ID:XJjly2Ni.net
今週の第1位は和田弘とマヒナスターズの「夜霧の空の終着港」です。張り切っていきましょう。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 18:37:18.58 ID:qSaxCPhp.net
ザ・ビートルズ レッドアルバム1962〜1966 DVD
ザ・ビートルズ ブルーアルバム1967〜1970 DVD
ハードなオフで2枚セットで1100円で売ってたんで、これは買いだろうと思って買った
新品で999円+税 X2のものだけど
だがまだ見てない

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 19:01:46.02 ID:oLV1PTs5.net
>>296
わが家のネコは現在3代目ですが3匹とも野良の保護ネコです
半ノラだった初代がある日行方をくらましたのを反省して
2代目からは完全室内飼いにしました

野良と家ネコの違いは出された餌を全部食べれば野良
食べきれずに残す「ネコ食べ」だと家ネコだとか
3代目は自分が野良だったことも忘れて「ネコ食べ」してます

皆川おさむ - 黒ネコのタンゴ (1969)
https://www.youtube.com/watch?v=DdO_dZyFsZg

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 19:02:55.03 ID:oLV1PTs5.net
>>298
CDやBlu-rayもプレミア品や限定盤は結構な金額がかかりますよねえ
嫁がブッ○○フに売りに行くと一律1枚300円でしか買い取りしないようです
プレミア品はオクかメルカリかAmazonマーケットプレースに出す方が値がつきますね

ゲームもプレミア価格がついてるのありますね
一時期ウィザードリィ8の日本語PC版が60万の値がついていたことがあって仰天しました

WIZARDRY 8 OST [Full] OFFICIAL GAME SOUNDTRACK
https://www.youtube.com/watch?v=vuZeMnxJOQM

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 19:04:04.17 ID:oLV1PTs5.net
>>299
情報ありがとうございます
JBL4429ペア57万円ですか
価格ドットコムでも高評価が目立ちますね

しかし一番はVienna/Haydnですか
よっぽどええ音なんでしょうね

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 19:04:35.55 ID:oLV1PTs5.net
>>304
赤盤と青盤のDVD Audioでしょうか
それは初めて知りました
Amazonには置いてないようですね
ぜひ欲しいです

自分は先日「The Beatles 1」のBlu-ray Audio付きCDを買いましたが
積ん読状態です
AnthologyのDVDボックスセット4枚組みもあるのですがこれも封を開けてません
買っただけで満足してる状態ですね

The Beatles - Don't Let Me Down
https://www.youtube.com/watch?v=NCtzkaL2t_Y

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 19:06:54.63 ID:qSaxCPhp.net
え、DVD 映像ですよ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 19:09:10.01 ID:oLV1PTs5.net
>>309
そうなんですか
そういうDVDがあったんですね
ますます欲しくなりました

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 19:44:20.33 ID:7fA/Lo5p.net
ジャズ全開 Lou Donaldson

https://youtu.be/AqKBB1ivySk?si=RblrvP8dv-xznKv7

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 19:50:55.98 ID:qSaxCPhp.net
ヤマハのオーディオチェックLP sessionU
ようつべにも上がってたけど
リーリトナーとか参加してて、音楽的にもええよ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 20:29:00.47 ID:ey+Y8QL0.net
>>270
美人だけれどわりと目立たなくて
Heart Of Glass でのライティング撮影が成功したのもあると思う
個人的には スザンナ・ホフス推し

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 21:04:32.53 ID:V8tDEPEQ.net
てすと

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 21:04:41.28 ID:7fA/Lo5p.net
アビー・ロード レコードで聴く
https://imepic.jp/20230922/757720

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 21:18:32.88 ID:7fA/Lo5p.net
急に悪魔の呪文が聴きたくなった

https://imepic.jp/20230922/765340

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 21:19:57.51 ID:V8tDEPEQ.net
>>313
CALL MEのイントロが

Uライヤヒープの曲に似てたな

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 22:03:09.89 ID:lOZO7/+1.net
CALL MEはバンドでやったな
初心者のドラムが3連を苦労してた

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 03:28:47.54 ID:dzk7/U2o.net
先述のDVD視てみた。
何人かのプロデューサーがあーだこーだ言いながらのビートルズのドキュメンタリーだった

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 05:49:00.73 ID:Y1wFlHic.net
>>311
Lou Donaldsonというプレイヤーは初めて知りましたが趣味の良いジャズですね
真夜中に良く似合いますね

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 05:49:40.96 ID:Y1wFlHic.net
>>312
ヤマハのオーディオチェックLPでYouTubeを検索してみたのですが残念ながらヒットしませんでした
聴いてみたいですね

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 05:50:14.32 ID:Y1wFlHic.net
>>313
スザンナ・ホフスさん美人さんですね
歌声もしっとりしていてええですね
バングルズは知っていたのですがスザンナ・ホフスさんは知りませんでした
1959年生まれですから自分らの年代に近いですね

【和訳】The Bangles - Manic Monday (Live)
https://www.youtube.com/watch?v=ElGpudeMCbA

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 05:50:49.43 ID:Y1wFlHic.net
>>317
>>318
「Call Me」とは懐かしいですね
予備校生時代に寮の自室で聴いていたら向かいの部屋の脳筋君にうるさいと苦情を言われた覚えが
寮は消灯時間が厳しいためすぐに出て下宿生活に切り替えました
そんな思い出があります

Blondie - Call me
https://www.youtube.com/watch?v=StKVS0eI85I

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 05:51:23.21 ID:Y1wFlHic.net
>>319
ドキュメンタリーでしたか
そういえばアナログの時代に「ビートルズ・ストーリー」というレコードがあって
これもドキュメンタリーでしたね

ところでライブ映像を観るとポールの手は大きいですね
手が大きい方が楽器を弾くには有利なんでしょうね

Paul McCartney / George Michael - Drive My Car (Live 8 2005)
https://www.youtube.com/watch?v=gFg13rHCF44

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 09:59:40.30 ID:66K2ktS0.net
>>324
トレードマークのバイオリンベースはミドルスケールで小型なので手が大きくみえるのかも
小さくはないですけど西欧人としては普通の大きさじゃないかと思います
https://www.youtube.com/watch?v=JiL5JpUtjqY

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 10:36:06.66 ID:ol2C7FbI.net
サイモンとガーファンクルって
サイモンの存在のほうがすごく大きく感じる、
ソロでのヒット曲たくさんあるし
アートさんのほうはヒット曲、ベスト盤じゃ、What a wonderful world しか知らん
だけどライブ映像視るとアートさんの存在感がすごく大きい
ホールアンドオーツもそんな感じかな

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 11:02:16.03 ID:4pmCeUx2.net
田端義男 帰り船  藤島恒夫 帰りの港

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 11:20:06.31 ID:66K2ktS0.net
>>326
子供のころはS&Gってアートガーファンクルがリードボーカルでポールサイモンがコーラスだと思ってたら
作詞作曲もリードボーカルもそしてもちろんギターもほとんどポールだって知って
アートガーファンクルってなんの役にたってんねん、って思ったけど
めちゃヒットした明日に架ける橋とかアートガーファンクルのここぞってときの目立ち度が半端ない
解散、不仲の理由はギャラ配分問題だとかいろいろ言われてるけど
ポールにはチビブサオタクゆえのアートガーファンクルへのコンプレックスが根底にあるんじゃないかと勝手に思ってる

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 11:34:43.95 ID:ol2C7FbI.net
ライブ視ると体の大きさもあるけどアートさんの存在感大きいね

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 11:53:19.85 ID:Y1wFlHic.net
>>325
おおバイオリンベースはミドルスケールでしたか
これだと女性や日本人でも弾きやすいでしょうね

ところであげてくださったリンク先のVええですね
アビーロードでのスタジオライブなんてあったんですね
オーディエンスにとってはまさに目の前で演奏しているんですよね
この場にいたら一生の思い出でしょうね

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 12:06:20.75 ID:ol2C7FbI.net
ビートルズの人気曲って
イエスタデイ、レットイットビー、 2トップ不動かな

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 12:23:38.45 ID:vwGJBxad.net
ヘイジュード!

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 12:40:16.52 ID:JO+4X90N.net
Don't let me down.

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 12:59:02.68 ID:tSepaVfs.net
>>322
カメラ目線が鋭い(たぶん口パク)
https://www.youtube.com/watch?v=qVTWC11zGJs

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 13:12:02.85 ID:Y1wFlHic.net
>>331
>>332
中学の時の知識ですがビートルズのヒット曲で
日本で最も売れたシングルが「Let It Be」
世界で最も売れたシングルが「Hey Jude」
だったかと

その後の売り上げは分かりませんが

The Beatles - Hey Jude
https://www.youtube.com/watch?v=A_MjCqQoLLA

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 13:16:30.19 ID:dzk7/U2o.net
ありがとうございます、
へいじゅーど、ジュリアンレノンへの曲でしたっけ?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 13:17:59.12 ID:Y1wFlHic.net
>>334
確かに口パクっぽいですね
しかし音質は良いですね

メンバーのヘアスタイルがダイアナカット風だったり
ニューウェーブ風だったりで時代を感じさせますね

リンクありがとうございます

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 13:28:28.23 ID:Y1wFlHic.net
>>336
ジョンのインタビューでは歌詞は自分に向けたポールのメッセージが含まれていると考えていたそうです

"You are waiting for someone to perform with"
"Remeber to let her into your heart, Then you can start to make it better"
"You were made to go out and get her"

ヨーコを見つけたのだから
恐れずにヨーコと一緒に新しいことを始めたら良い……
そんなメッセージを感じていたのだとか

一方のジュリアンは
父ジョンよりも親しく接してくれたポールが自分のために作ってくれた歌だと信じているようです

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 13:34:31.28 ID:dzk7/U2o.net
そうなんですか、ありがとうございます
get back はポールがジョンに、でしたっけ?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 13:49:08.29 ID:Y1wFlHic.net
>>339
インタビューによると
ジョンはJojoとは自分のことだと思っていたそうです
ヨーコとの新しいパフォーマンスにポールは背中を押す一方で引き留めたい思いもあったと感じていたそうな
それで「Get Back」で「元いたところ(ビートルズ)」に「帰って来い」と歌っていると思っていたそうです

JojoがジョンならLorettaはヨーコですね
ビートルズのレコーディング中もジョンのそばを離れないヨーコに"Get back home"と「家に帰れ」と辛辣ですね

「Get Back」のBlu-rayを見るとポールが「ヨーコが原因でビートルズが解散したら笑われる」と言っていてヨーコに対して相当イラついていたのが分かります

The Beatles - Get Back (Take 1) | Rooftop Concert
https://www.youtube.com/watch?v=xUS43Q6N1AI

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 13:50:56.32 ID:sbfQEmlb.net
リヴリューシヨン、ヘルタースケルター、が好きだな タイトル忘れたホワイトでクラプトンが弾いてる マイギターだっけ?
あれも良いなあ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 13:56:14.63 ID:sbfQEmlb.net
Secret Sphere 新作は11月発売 予約しました
レーベル変わって音楽性も少し変えたかな
シンフォニックメタルからプログレッシブメタルに
https://youtu.be/NOK3sZ5epkU?si=Ssm9BU9atEKFxM3m

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 14:04:35.66 ID:dzk7/U2o.net
>>340 ありがとうございます
日本のジョンレノン館? みたいなとこ閉鎖されたってニュース見ました

ポールもリンダ大好きだったのにしべつしたあと再婚してカネたくさんとられてわかれた
ポールもリンダつれてきたんで悪く言われたんでしたっけ?ビートルズ時代

every little thing 日本でここからとったアーティストいたけど
この曲、意外と聞いたことない人多いかも

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 14:09:05.75 ID:Y1wFlHic.net
>>341
クラプトンがエディ・クレイトン名義でリードギターで参加したのが「While My Guitar Gently Weeps」ですね
「Revoltution #1」も「Helter Skelter」も「ホワイト・アルバム」収録ですね
自分も「サージェント・ペッパー」よりも「ホワイト・アルバム」の方が好きです
特にアナログC面の「ロックンロールサイド」が好きです

ところで「Helter Skelter」の意味ですが「慌てふためいて」「混乱している」という意味だとか
イギリスの遊園地の大型滑り台も「Helter Skelter」と言うそうです

U2がライブでカバーしてましたね
「Helter Skelter」

Paul McCartney - Helter Skelter (Live 8 2005)
https://www.youtube.com/watch?v=SB3EcEfv6Lc

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 14:16:29.76 ID:dzk7/U2o.net
ジョージがクランプトンなかよくて
live in japan とかのCD出してたか
バックインザUSSR もロシア?絡みでなんかおもしろいエピソードあったような

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 14:25:44.68 ID:Y1wFlHic.net
>>343
>日本のジョンレノン館? みたいなとこ閉鎖されたってニュース見ました
おおそうですか
それは残念です

ジョンのメガネを作った白山の眼鏡店とか
ジョンが毎年夏を過ごした小野家所有の軽井沢の別荘とか
ジョン御用達の軽井沢のカフェとか
日本にはまだジョンゆかりの場所がありますね

ポールはポールでリンダやリンダの連れ子のヘザーをスタジオに連れてきていたのが映画「Let It Be」やBlu-ray「Get Back」で映像に残ってますが
しかしレコーディング中にスタジオには入れていないようですね
それだけにレコーディング中にジョンのそばを離れないヨーコにはイラついていたのでしょうね
「Every Little Thing」は隠れた名曲ですね
アルバム「For Sale」は派手さはないけど隠れた名盤ですね

Every Little Thing (Remastered 2009)
https://www.youtube.com/watch?v=jrDikOz8YSU

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 14:26:35.92 ID:83lWtYHD.net
ジョージの嫁をクラプトンが寝取って
それがレイラ
でもジョージとクラプトンは仲良かったみたいですね

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 14:32:50.48 ID:83lWtYHD.net
今の日本人全体で見るとビートルズの曲でよく知ってるのは
イエスタデイについで、オブラディオブラダかも
確か音楽の教科書にも載ってNHKのみんなの歌でもやってたしね
ビートルズの曲という認識があるかはわからないけど

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 14:37:18.50 ID:Y1wFlHic.net
>>345
クラプトンがジョージの妻パティを無理矢理取った後も2人の仲は親友で変わらなかったとか
不思議な仲ですね

「Back In The USSR」は以前にも書きましたが
チャック・ベリーの「Back In The USA」とビーチ・ボーイズの「California Girls」のパロディで
ビーチ・ボーイズのメンバーも参加してインドで作曲されたとか
ポールがドラムを叩いたことに傷ついたリンゴが一時期脱退したことでも知られますね

ちなみにポールは2003年にロシア公演でこの曲を演奏してますね
当時のVを見るとプーチンらしき人物がオーディエンスの中にいますね

Paul McCartney - Back In The USSR (Live - Reprise)
https://www.youtube.com/watch?v=_JbLsYoL3ug

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 14:47:41.27 ID:dzk7/U2o.net
なるほど、そうなんですね
ヘルタースケルターは 途中フェイドアウトで無音になってまたもどってくるっていう斬新な曲
当時、DJ泣かせ、とか言われてた気が

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 14:49:35.23 ID:Y1wFlHic.net
>>348
「Ob-La-Di, Ob-La-Da」が中学校だったかの音楽の教科書に載ったそうですね
ニュースを見た覚えがあります

ところで
ミュージシャンが選ぶビートルズのワースト・ソングではこの「Ob-La-Di, Ob-La-Da」が1位だったとか
理由はよく分からないのですが

ところで
この曲は実はポールが歌詞を間違えたままリリースされていて
最後の方のVerseで"Desmond stays at home and does his pretty face"と
(モリーではなく)デズモンドが家にいてお化粧をしている……と歌っています
ポールは歌詞に間違えたのに気づいたけど歌のできが良いのでそのままにしておいたとか

Ob-La-Di, Ob-La-Da (Remastered 2009)
https://www.youtube.com/watch?v=_J9NpHKrKMw

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 15:03:22.83 ID:Y1wFlHic.net
>>350
>DJ泣かせ
さもありなんですね
無音が長いとラジオでは放送事故になりますね

この曲はCDだと4分29秒ありますがレコーディング時のセッションはもっと長くて
途中でフェイドアウトとフェイドインを入れたそうです

ちなみに曲の最後で叫んでいるのはリンゴで
"I got blisters on my fingers"と言っているそうな
セッションが長すぎてドラムスティックを持つ指に水ぶくれができたそうです

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 15:17:15.13 ID:dzk7/U2o.net
songs go Ringo ! Boys

ビートルズのころソ連講演で バックインザUSSRの演奏でどうたらこうたら
TVでやってた気が

アイワズザウォーラスもふしぎな曲ですね

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 15:19:25.53 ID:sbfQEmlb.net
>>344
ビートルズは家族が聴いてました
へいジュードのB面がリヴリューシヨンでした 小学生低学年の頃でしたね
兄がベンチャーズ、ビートルズ、ダイアストレイツ 姉がグループサウンズ、ムーディーブルース、スリードックナイトを連日聴いてましたね

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 15:21:13.99 ID:Y1wFlHic.net
>>342
おおこれはありがとうございます
Secret Sphereは初出だったでしょうか

疾走感のあるシンフォニック・メタルですね
パワーメタルとブラックメタルの要素もありそうですね

ドラムスの躍動感がクセになりそうですね

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 15:26:41.06 ID:sbfQEmlb.net
その頃はソノシートで初めて買ったのは
鉄人28号でした 歌よりB面の物語を何度も掛けてとリクエストしてたら切れてましたね(笑)
レコードだと漫画大全集 怪物くん、ビッグX、パピィ、ハットリくん、鬼太郎等々の2枚組です 今も兄が持ってました(笑)

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 15:29:47.83 ID:Y1wFlHic.net
>>353
ソ連時代はロシアではビートルズは資本主義の退廃音楽とされていたようです
ところが「Back in the USSR」をリリースするとアメリカの評論家だったか政治家だったかが
「ビートルズは共産主義に共感している」と批判したとか

ポールが2003年にロシア公演した際
プーチンも会場に招かれていたけど「Back in the USSR」の演奏には間に合わなかったとか
それでプーチンの到着後にもう一度この曲を演奏したそうです

前出のVでRepriseとなっているのは
プーチンの到着後にもう一度演奏したからですね

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 15:39:56.19 ID:Y1wFlHic.net
>>354
音楽が好きな御一家で羨ましいですね
うちは母はZepに合わせて踊り出すような陽気な人なんですが
親父が歌謡曲やロックは商業主義と決めつけるような人物で
家庭環境には恵まれてなかったです

それでも自分はロックを聴いてましたけどね

お兄さんがダイアー・ストレーツ好きとはシブいですね
兄姉の影響って大きいですね

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 15:53:14.28 ID:Y1wFlHic.net
>>356
ソノシートありましたねえ
雑誌の付録にもついてきましたね
「楽しい幼稚園」だっか「冒険王」だったか
NHKのみんなの歌のソノシートがついてきたかと
「カメハメハ」とか「バナナの歌」とか聴いてました

ビッグX懐かしいですね
今検索してみたら白黒放送だったんですね
手塚治虫先生の原作マンガも好きでした
怪物くんも忍者はっとり君も覚えてます
鉄人28号も見てました
懐かしい番組ばかりですね

ビッグX
https://www.youtube.com/watch?v=CFrBGknrkeU

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 15:55:22.09 ID:dzk7/U2o.net
>>357 ありがとうございます

セクースピストルズも 女王陛下万歳、でいろいろ
ストレートキャッツよりダイアーストレーツがすきです

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 15:56:03.20 ID:66K2ktS0.net
ダイアストレイツといえば
いまたまたまヨウツベ見てたらでてきたおっぱいストレイツ
https://youtube.com/shorts/A8KtKoBmTis?si=BUeExzXe1tr8OtFr

おっぱいベーシストといえばタル・ウィルケンフェルドが元祖だと思うけど

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 16:12:46.69 ID:Y1wFlHic.net
>>360
ピストルズも今となっては懐かしいですね

「God Save the Queen」が原因でジョニー・ロットンことジョン・ライドンさんは右翼の襲撃を受けそのときの傷がまだ残っているとか

ピストルズはロックの殿堂入りを打診されたけれど断ったとか
それがピストルズらしいと却って評価が高まったそうです

Sex Pistols - God Save The Queen
https://www.youtube.com/watch?v=yqrAPOZxgzU

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 16:20:07.23 ID:Y1wFlHic.net
>>361
これはいろんな意味でダイナマイトなVですね
ギターがうまいのがまた良いですね

タル・ウィルケンフェルドさんと言う方は存じなかったので検索したのですが
ジェフ・ベックと共演してるのですね

なるほどルックス良し演奏良しですね

Tal Wilkenfeld - Solo Bass (HD)
https://www.youtube.com/watch?v=tgffDVO2UyA

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 17:25:45.49 ID:sbfQEmlb.net
予約してたレコードようやく届く

https://youtu.be/-DWqyYW8tOg?si=8WtDps7qVgJNPE7j

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 17:42:49.34 ID:Rbkq3ItN.net
>>348
オブラディオブラダは親しみやすく子どもたちにも人気でしたね
幼稚園の頃の息子がエレクトーンで弾いていました
楽譜は夫のものでした
寡黙な子だったのですが、幼稚園でお昼休み、ピアニカでオブラディオブラダを吹いて?弾いて?いたら
息子の周りにクラスの子たちが聴きに来て円陣ができたそうで嬉しそうにその様子を話してくれました
今夜はオブラディオブラダ、家族で聴いてみます

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 22:24:13.77 ID:dzk7/U2o.net
オブラディオブラダ、小学校でスピーカーから流れてきた
あれからビートルズ入ると、 たぶん違うか
中学のとき、冬の散歩道がスピーカーから流れてきたが
ぜったいS&Gとは信じられなかった、 異色の曲だもんね

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 22:32:43.73 ID:dzk7/U2o.net
オブラディオブラダ、小学校でスピーカーから流れてきた
あれからビートルズ入ると、 たぶん違うか
中学のとき、冬の散歩道がスピーカーから流れてきたが
ぜったいS&Gとは信じられなかった、 異色の曲だもんね

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 22:52:51.80 ID:CD2uskkB.net
アートガーファンクルはトラベリングボーイはとてもよかったよ
ポールにはない繊細な感じかな

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 22:59:34.63 ID:dzk7/U2o.net
実は未だに ジョンオーツの役割がわからん
ライブ見ればわかるのかな

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 00:10:21.77 ID:C4+KU5RX.net
ばたやん最高〜

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 00:11:48.59 ID:llAZgkTl.net
>>340
この動画はもう何回ここにアップされたかな
みんなこの動画が好きなんだな

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 00:15:00.51 ID:d2cHY59f.net
U2もビルの上で演奏してたっけ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 00:21:48.80 ID:d2cHY59f.net
洋楽スレより
こっちの方が盛り上げってるじゃん?
そろそろ早起きしてくる頃かな。みなさん

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 03:43:18.89 ID:XJIQeegv.net
ポールとU2の人で歌った・・・ サージェントペパーズ
https://youtu.be/Ace5_ZJt2lA

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 07:13:27.17 ID:TZLXm+rk.net
おはようございます!今朝の一枚CCR

https://youtu.be/EkkjHBoqho0?si=aYufGSSd0iJBDR7q

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 08:23:07.40 ID:d2cHY59f.net
映画の内容がなかった
ふらんぷとんとびーじーずのさーじぇんと

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 08:37:49.79 ID:kO5jSGsR.net
今日も早朝覚醒しました
年を取った証なんでしょうね

皆さん「Ob-La-Di, Ob-La-Da」がお好きですね
ビートルズ唯一と言って良いスカのリズムが明るい気持ちにさせますね

ちなみにこの曲でピアノを弾いているのはジョンで
何度弾いてもポールがOKしなかったので
酔っ払ってスタジオに戻りヤケクソ気味で弾いたらポールが満足したとか

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 08:40:44.53 ID:kO5jSGsR.net
>>367
「冬の散歩道」(「A Hazy Shade Of Winter」)はS&Gには珍しいアップビートの曲ですね
この歌詞はやや残酷で人生の冬を迎えた主人公が何者にもなれなかった自分について後悔する歌詞です
救世軍がクリスマスに貧困層のために募金を募るバンドの演奏が聞こえ
貧困層の人たちに募金を入れるためのカップを持って集まるよう呼びかけます
主人公は貧困層のようです

歌詞は暗い人生の冬について歌い始め
最後に「今はまだ人生の春」だと自分に言い聞かせる詞で終わりますがこれは逆説的です

この曲はバングルズのカバーも有名ですね

The Bangles - Hazy Shade Of Winter (Return To Bangleonia)
https://www.youtube.com/watch?v=19d2aolIx0E

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 08:42:08.39 ID:kO5jSGsR.net
>>369
ホール&オーツ懐かしいですね
80年代にヒット曲を連発しましたね
MTVの常連でした
確かにオーツさんの影は薄いですね

Daryl Hall & John Oates - Maneater (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=yRYFKcMa_Ek

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 08:43:00.80 ID:kO5jSGsR.net
>>371
何度見ても飽きないですね
ルーフトップコンサートのV
ジョンのコンサートでの最後の冗談も良いですね

"I'd like to say thank you on behalf of the group and ourselves, and I hope we've passed the audition."
「グループと僕ら自身を代表してありがとうとお礼を言います。オーディションに受かっていると良いのだけど」

Blu-ray「Get Back」ではせっかくのコンサートがぶつ切りにされているのを見てがっかりしました

The Beatles - One After 909 (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=Fd2QANK6hYg

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 08:43:41.26 ID:kO5jSGsR.net
>>372
おおそうですか
それは知りませんでした
ビートルズのルーフトップコンサートを真似たのでしょうか

U2 - Pride (In The Name Of Love) (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=LHcP4MWABGY

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 08:44:12.29 ID:kO5jSGsR.net
>>374
これはええですねえ
ふと気がついたのですがU2のボーノもポールもアイルランド系ですね

後ろのパネルにジョンの姿も見えますね

Lucy In The Sky With Diamonds (Remastered 2009)
https://www.youtube.com/watch?v=naoknj1ebqI

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 08:45:07.20 ID:d2cHY59f.net
おはようございます、もう陽が高いですw
プリンスがつくったが
PVに出演を拒否されたという
まにっくまんでー
歌詞は意外と色っぽい

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 08:53:11.31 ID:kO5jSGsR.net
>>375
おはようございます

反戦歌として有名な「Have You Ever Seen the Rain」ですね
雨がベトナム戦争の空爆を連想させることから反戦歌とされていますが
メンバーは「反戦歌としてつくったのではない」と言っているようですね

CCRはNo.1ヒット曲はないけれど
No.2ヒット曲の数がビルボード最多という記録があるそうです

ロッド・スチュアートがこの曲を歌ったVがありますが
なかなか貴重ではないかと
ロッドも年を取りましたが歌は相変わらずシブいです

Rod Stewart - Have You Ever Seen The Rain (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=2oX2FSv4Rys

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 08:53:30.02 ID:XVEx8iGR.net
エジプシャン
誰かが作って誰かさんに拒否されて
それを採用したら全米1位
ジョジョのEDにも

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 08:57:58.07 ID:d2cHY59f.net
反戦歌?
ジャクソンブラウンのfor America 好きだけどいまだにCD音源ゲットできません、
CD最近じゃ新品じゃほとんど手に入れないけど

ブルーススプリグスティーン?だっけ? 黄色人種をころしに、とか歌詞にあって、ドキっ
ベトナムせんそうのことか

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 08:59:50.28 ID:kO5jSGsR.net
>>376
そんな映画があったそうですね
自分は未見ですが
エアロスミスも出演していて「Come Together」を歌うんでしたっけ?

第2次世界大戦のドキュメント映像にビートルズのカバーを流す「World War U」という映画もありました
ロッドも「Get Back」で参加してました
昔サントラを買いましたが映画の方は未見です

Rod stewart Get back
https://www.youtube.com/watch?v=Ts0kuVVodHY

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 09:01:00.89 ID:d2cHY59f.net
エジプシャン、 ビルボードで?、年間チャートナンバー1
それほどでもないぞって非難の声もあった

Wings のSilly love songs 年間チャート1位になったときの
アメリカントップ40 聴いてて震えた、

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 09:09:47.29 ID:kO5jSGsR.net
>>385
おおジョジョのエンディングにも使われてましたか
「Walk Like an Egyptyan」
ジョジョのエンディングと言うとYESの「Round About」が有名ですね
このエンディングは海外でも話題になって
おかげで若者のプログレファンが増えたとか
プログレ板で読んだような記憶が

The Bangles - Walk Like an Egyptian (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=Cv6tuzHUuuk

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 09:10:10.15 ID:kO5jSGsR.net
ジョジョの奇妙な冒険 第2部 ED JoJo's Bizarre Adventure ED2
https://www.youtube.com/watch?v=IiAcmC26jlw

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 09:14:53.73 ID:d2cHY59f.net
あんまり知られてない、キューティーハニーのED曲としての
泣けちゃうほどせつないけど

ちょっとバージョンが違うけどアルバムバージョンもいい
あのアルバム売れた、内容もいいし

泣けちゃうほど〜  は自分のオーディオチェックCDでもある
あの低音感の再現能力で
音楽的にも好きだけど

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 09:20:21.35 ID:kO5jSGsR.net
ロッド・スチュアートのオリジナルアルバム14枚組みCD「The Studio Albums 1975-2001」を今年買いました
どのアルバムも良いですが特に「Blondes Have More Fun」が好きです
「Da Ya Think I'm Sexy」は盗作で訴えられたようですが……

ロッドのコンサートというと
「Sailing」でオーディエンスも一緒に歌って盛り上がるのが鉄板ですね
感動的です

Rod Stewart - Sailing (from One Night Only! Rod Stewart Live at Royal Albert Hall)
https://www.youtube.com/watch?v=iQzB5T_B_iI

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 10:00:03.92 ID:kO5jSGsR.net
>>391
この曲は初めて聴きました
なるほど佳曲ですね

低音部の響きも良いですね
サウンドチェックに使えるというのも納得です

Cutey Honey Flash ED Single~01 Nakechauhodo Setsunaikedo
https://www.youtube.com/watch?v=84u1XceNbuw

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 10:24:01.87 ID:d2cHY59f.net
ロッドステュワートといえば 山内テツ
 
高中さんは中国だけど、音楽すごくいいっ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 10:37:15.38 ID:d2cHY59f.net
全国放送じゃないけど BayFM,9の音域、
月〜木、 の月曜日、マニアにはたまらんっ
Born Free Spirit からだじゅう
ハートのビート打ち鳴らせ♪、 
やーれんそーらん北海道♪   ほかじゃなかなかかからない

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 11:08:55.43 ID:TZLXm+rk.net
ロックにハマったきっかけはアイルランドの熱血ギタリスト Rory Gallagherを知った15歳から来日する度に観に行き
残念な事に早死に 弟がエンジニアで その後も未発表ライヴをリリース続けてる
本作品も今年発売された 特別枠だなあ
全作品を買い続けて もう50年

https://youtu.be/8q4fGIbgJvM?si=dS-5xEV5jOydC6LI

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 17:07:20.21 ID:kO5jSGsR.net
>>364
これはレスを見逃してました
クラプトンとベックの「Moon River」ですか
この緩い感じが心地ええですね

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 17:09:08.72 ID:kO5jSGsR.net
>>394
Facesの時代ですね
山内テツさんとロッドはバンドメンバーでしたね

高中さんはお父さんが中国人でしたか
小学生の時に日本に帰化してるんですね
初めて知りました

国籍に関係なく音楽はええですよね

高中さんも老けましたがギターは相変わらずですね
さすがはGuitar Goblin

高中正義(MASAYOSHI TAKANAKA)/ THUNDER STORM 〜 SAUDADE
https://www.youtube.com/watch?v=_8O5y3AtaB4

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 17:19:22.90 ID:kO5jSGsR.net
>>396
投稿者さんのロリー・ギャラガー推しは2回目ですね
渋さがええですねえ

アイルランド系だとU2とかThin Lizzyが有名ですが
ロリー・ギャラガーはブルースロックの色が濃いですね

英語の発音はギャラガーではなくギャラハーなんですね
日本での発音が本国と違うミュージシャンと言えば
ピーター・ゲイブリエルとか
ビル・ブルーフォードとかがいますね

Continental Op (Live At The Town & Country Club, London, UK / 1990)
https://www.youtube.com/watch?v=2SubOI_2oSU&list=OLAK5uy_kSWm5wE6-nd54moUoloPKSS9kC7XMXfGc

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 17:22:11.59 ID:kO5jSGsR.net
Thin Lizzy - Waiting for an Alibi (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=4_MujdUYGJs

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 19:31:25.41 ID:TZLXm+rk.net
>>399 u2のボノはロリーが居たから僕らが居るってリスペクトしてるのがファンとして嬉しいですね

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 20:41:52.01 ID:X+RrcMGp.net
Dusty Springfield - I Only Wanna Be With You (1963) 4K
https://www.youtube.com/watch?v=5RhsUupVRiY&list=RDCk4Wz7n08FY&index=6

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 03:16:58.51 ID:DPgbSCO+.net
>>401
ボーノがロリー・ギャラガー推しでしたか
同郷の絆とも言うべきものでしょうか

U2 - New Year's Day (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=jeYCyCaK_5k

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 03:23:25.76 ID:DPgbSCO+.net
>>402
ローラーズもカバーしてましたね
この曲
Dusty Springfieldが元ネタでしょうか
ええ曲だと思います

ところでローラーズって実際に自分たちで演奏してたんでしょうかね
Vを見ると口パクだと思うのだけど
演奏はできるよ的な感を出していますね

I Only Wanna Be With You - Bay City Rollers - 1976
https://www.youtube.com/watch?v=CGD27WgtKhI

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 03:25:03.87 ID:DPgbSCO+.net
BAND-MAIDざんまいです

海外飛躍のきっかけとなった曲を1曲

BAND-MAID / Thrill (スリル) (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=Uds7g3M-4lQ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 05:45:02.52 ID:DPgbSCO+.net
PassCodeのアメリカツアーのVがありました
ついに海外進出です

PassCode - Anything New [US TOUR 2023 Live in Los Angeles]
https://www.youtube.com/watch?v=1exQ3vDyR9U

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 05:45:42.88 ID:DPgbSCO+.net
ロスの公演もありました
アメリカ人も大盛り上がりです

PassCode - FLAVOR OF BLUE [US TOUR 2023 Live in Los Angeles]
https://www.youtube.com/watch?v=rEW35d5TSLE

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 05:49:04.08 ID:DPgbSCO+.net
MVも良いですね
ちょっと濃いめのおじさんたちが出てますが

PassCode - Freely
https://www.youtube.com/watch?v=5So0weQzo5I

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 05:50:16.12 ID:DPgbSCO+.net
BAND-MAIDに戻ります

BAND-MAID / Puzzle (Official Live Video)
https://www.youtube.com/watch?v=zvuqmSQEnaA

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 06:36:20.28 ID:gFiJ4KPi.net
推しで語るとブライアンメイはロリーギャラガーが居たからギタリストを目指したってリスペクトしてる 主さん ロリーギャラガーの伝説知らないからアイルランドだからとか言うんだろうなって少し寂しくわ(笑)

ようやくクーラーなしで眠れた 秋が近づいた気がする 今朝もVocal聴き
例のスピーカーで聴く女性Vocalは癒しです
https://youtu.be/0hG_YT2vRDQ?si=LezOGG6liU0RcwCW

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 06:41:59.86 ID:gFiJ4KPi.net
公式でストーンズのオファーを断った
ロリーギャラガー もしも入ってたら
どんなストーンズになってたのかなと思ったり
非公式ながらパープルのオファーを断った
ロリーギャラガー 
理由は色々語ってましたが結局ソロが好きだったんでしょう

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 06:53:54.29 ID:gFiJ4KPi.net
唯一のシングル曲 アルバム勝負のスタイルの為に人気は限られたが日本に4回来てるのだから其なりにファンが居た
https://youtu.be/UqIcua3lTD0?si=y3DsGF7TzICTSObi

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 06:54:41.25 ID:DPgbSCO+.net
>>410
おおアイルランド繋がりでは語り尽くせぬ伝説があるのですか
それは失礼致しました

ブライアン・メイもロリー・ギャラガー推しでしたか
ストーンズやパープルのオファーを断ったとはすごいですね

TOP 10 Brian May solos
https://www.youtube.com/watch?v=76uKP8-Rbm8

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 06:55:05.83 ID:DPgbSCO+.net
ストーンズと言えばなんと新譜が出るようですね
ミックの声が伸びるのかと心配でしたが
先行シングルを聴く限りちゃんと声が出てますね

The Rolling Stones - Angry (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=_mEC54eTuGw

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 07:02:48.28 ID:DPgbSCO+.net
>>412
おお格好ええですね
思わず顔が緩んでしまうような
まさに熱演という感じですね
今度TSUTAYAに行ったら探してみるとしましょう
ロリー・ギャラガー

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 07:08:41.58 ID:gFiJ4KPi.net
シングルじゃないのにチャート1位になった 日本では有線1位に
https://youtu.be/0X1JgiFf9As?si=epGxKjKapkj1ZmmY
初めて聴くならこの曲が入ってるTattooか
Irish Tour74がお勧め

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 07:22:06.58 ID:gFiJ4KPi.net
ロリーギャラガーだけかなレコード&CD
全部持ってるのは(笑) DVDもかな

https://youtu.be/jjr4TNul_fs?si=cG8kR1-qoC8KU0Ac

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 07:36:12.96 ID:lFvFkRnw.net
takanakaさん、サンダーストーム、いいね
虹伝説、当時聴いて
数年前にCDゲット
2大代表曲は ブルーラグーン、と、あれド忘れ

スクエアはトゥルース

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 08:15:10.24 ID:DPgbSCO+.net
>>416
これまた熱演がよく伝わるVですね
1975年ですか
雰囲気から察するにモントルージャズフェスでのアンコールでしょうか

これだけメタメタに弾きまくったら
弾いてる方もさぞ気持ちよいでしょうねえ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 08:15:50.76 ID:DPgbSCO+.net
>>418
高中さんを初めて聴いたのは大学生の時でした
弟が借りてきたレコードを一緒に聴きました

当時は貸しレコード屋がありましたね
黎紅堂というチェーン店でした

スクエアも弟が聴いてました

【毎年夏に聴きたい THE SQUARE アルバム3枚 ノンストップ・FULL!!!】
https://www.youtube.com/watch?v=nWnjuYfmTr4

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 08:23:10.25 ID:rCxUcJCQ.net
ギター小僧だったから
TAKANAKA (Ready to Flyが入ってるやつ)を擦り切れるほど聞いてたな
あとはPRISMとか
スクエアはRockoonのあたりが好きだった

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 08:29:04.75 ID:3EFvBJiD.net
パコ・デ・ルシア ビセンテアミーゴ他フラメンコ関係かな?
フラメンコギターも始めたよ(昔はバンドでギター)70才までにはどうしても弾いてみたい曲がある。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 09:04:45.02 ID:DPgbSCO+.net
>>421
ギターは今でも続けておられるのでしょうか

自分は初めて触ったギターは母が買ってきたクラシックギターでした
確か1万円ぐらいだったかと

その後小遣いでエレキを買いました
アンプを入れて5万円ぐらいだったかと
パープルの「Black Night」が初めてエレキで練習した曲でした

Deep Purple - Black Night (Live 1972)
https://www.youtube.com/watch?v=vuxljLxapLU

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 09:05:24.94 ID:DPgbSCO+.net
>>422
フラメンコ推しの投稿者さんは初めてですね
パコ・デ・ルシアは名前だけは聞いたことがあります

フラメンコギターとは渋い趣味ですね
音楽教室にでも通っておられるのでしょうか

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 09:51:15.80 ID:Tz17vaTH.net
俺たち世代でギターやってるとパコにディメオラとか憧れるよね
エレキがメインだったけど、オベーション持つと偽ディメオラ風とか弾いてしまう(弾けてない)

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 09:53:42.08 ID:Tz17vaTH.net
>>423
パープルは最初の登竜門だったね、リフだけだけど
あのころの安トランジスタアンプはぜんぜん歪まなくて
似ても似つかない音色だったなぁ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 10:25:42.07 ID:Tz17vaTH.net
spotifyに高中でてきとうに選曲させたら大貫妙子にいきついたので

大貫妙子 + 坂本龍一 color city  (高中はでてきません、、)
https://www.youtube.com/watch?v=G1frbFMCndA

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 11:31:48.31 ID:+qp5rAjE.net
石原裕次郎

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 16:30:53.92 ID:fwbSYuIU.net
父が買ってくれた家具調のステレオですが・・・
家を解体する事になり置く場所が無いのです。
どうしたら良いでしょうか?
捨てるのは、カートリッジがもったいない感じです。

パイオニア ステレオF-800説明書付属
https://jp.mercari.com/item/m29946440074

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 16:33:11.57 ID:fwbSYuIU.net
パーツ取る用に購入・・・

パイオニア ステレオ F-8000
https://jp.mercari.com/item/m87394300361

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 17:58:44.81 ID:DPgbSCO+.net
>>426
初めて買ったギターアンプはグヤトーンでした
ただ単に音を増幅させるだけのアンプでトレブルとバスが申し訳程度についてました
オーバードライブだのファズだのワウワウだのを買う金がなく指をくわえて見てるだけでした
次に買ったのがMAXONのアンプでオーバードライブがついているのが嬉しかったですね

自分がエレキを買った当時は周りはフォークギターを弾く友だちばかりで
軽音部のH君とあーでもないこーでもないと情報交換しながら手探りで練習してました
チョーキングだのビブラートだのから始まってチョーキングにアップとダウンがあることを
ギターマガジンだったかを読んで知りました

その後弟がどこからか持ってきたベースを勝手に借りてベースを弾き始めました

懐かしいですね

「Johnny B Goode」も練習してました

Chuck Berry - Johnny B Goode (1959)
https://www.youtube.com/watch?v=T38v3-SSGcM

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 18:06:42.23 ID:DPgbSCO+.net
>>428
石原裕次郎さんは母がファンでした
「太陽に吠えろ」を見るたびに「裕ちゃんも変わってしまって」とため息をついてました
「太陽に吠えろ」のテーマ曲はシングルを買いました
名曲だと思います

懐かしいですね

太陽にほえろ! メイン・テーマ 井上堯之バンド(高音質)
https://www.youtube.com/watch?v=vEkuWELu8UU

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 18:38:58.47 ID:5ifVKpJI.net
>>420
イリュージョンもいいですぞ
https://www.youtube.com/watch?v=jMHlLqZQs1Q

ちょうど>>245のシステムで聴いてますが

434 :sage:2023/09/25(月) 19:44:35.32 ID:6WKsthrt.net
今どきはヒップホップやダンスが人気でロックはおっさんが聴く音楽になってるようだけど佐野元春は時代を先走ってたのかなあ
https://www.youtube.com/watch?v=fTOTEXs4XBA

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 19:48:34.66 ID:lFvFkRnw.net
ええい、三田明聴いてた人はおらんのかっ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 19:56:05.54 ID:Tz17vaTH.net
>>434
前にも書いたけど
元春以前にきちんと日本語をロックに乗せたアーティストはいないし
(サザンは英語もどき日本語だった)
以降にでた日本語ロックはみな元春スタイルだと思ってる
曲はあからさまなオマージュ()にちょっと辟易するときはあるけどw

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 19:57:44.68 ID:lFvFkRnw.net
ビートルズもいってた、バレなければパクってもOK

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 20:00:45.24 ID:lFvFkRnw.net
ハマショーはどう? 
もとはるさんもビートルズリスペクト
7曲めがバラード、ビートルズにならって、って言ってた気がした

439 :sage:2023/09/25(月) 20:34:22.17 ID:6WKsthrt.net
1音に一文字が普通だった日本の曲に英語みたいな1音1単語みたいな早口な歌い方をした吉田拓郎も新鮮やったなあ
https://www.youtube.com/watch?v=HhAaKK9uD7g

普通っぽい歌謡曲も書いてたり
石野真子 狼なんか怖くない
https://www.youtube.com/watch?v=eK-Tm2Y2b5A

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 20:48:15.08 ID:lFvFkRnw.net
ミカバンドやシーナアンドロケットとかもいいね
それがわたしのすてきなyou may

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 21:01:32.85 ID:Tz17vaTH.net
>>438
浜省もいろんな人からリスペクトされてるアーティストだよね
個人的にはちょっと愛、俺、おまえみたいな暑苦しいイメージがして食指が動かなかったのです(あくまでも個人の感想です)

>>439
拓郎も日本語をロック、というかボブディランのように曲に乗せようとした先駆者だと思いますね
拓郎の場合は一つの音符に単語を載せてたけど
元春の場合は言葉の一音一音を均等に並べて強弱でビートを出していく感じ
いまでは当たり前すぎてなにがすごいのかさえわからなくなっちゃいましたがw

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 21:05:24.12 ID:lFvFkRnw.net
ハマショーの パワーシャベルでけずった〜 ♪ってやつちょっとつぼなんで
検索したら映像ついててなんかよかった。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 21:06:59.09 ID:gFiJ4KPi.net
https://youtu.be/rGMqmJZdgm4?si=-VZ-nzxcsOi7X0Xo
夜はジャズギター フルでどうぞ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 22:17:36.32 ID:Q3tYB+sr.net
>>441
拓郎は俺の青春だった。
TAKURO TOUR 1979がすべてだった。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 23:37:05.89 ID:zw3U8Mpy.net
>>435
美しい十代は好きだよ
整形で失敗したと聞いた

>>440
ミカの浮気と関係あるのかな、和彦氏の自死

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 01:43:12.52 ID:zTT7HKRx.net
拓郎の曲で特に好きなのは「外は白い雪の夜 」
切なくて泣けてくる
https://www.youtube.com/watch?v=tSNw3wm7MSw&ab_channel=telegibcaster

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 02:52:58.77 ID:H7oakTmb.net
>>446
この歌が良いとはまったく思えない
女目線の歌詞が合わない
と思う

このLP持ってるけど、良いのは
無題、白夜、海に帰るよ、あたりかな

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 03:56:34.49 ID:P76USiYl.net
>>433
高中さんも今聴くと若いころに聴いた以上の感慨がありますね
自分の感性が変わっているのかと

佳曲のリンクありがとうございます

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 04:09:21.36 ID:P76USiYl.net
元春はサウンドストリートで知りました
テーマ曲の「アンジェリーナ」で「オーアンジェリーナ 君はバレリーナ」「今晩誰かの車が来るまで闇にくるまっているだけ」という韻の踏み方がとってもかっこ良かったですね

アンジェリーナ 佐野元春
https://www.youtube.com/watch?v=sZjcKT7eoyw

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 04:12:41.22 ID:P76USiYl.net
>>443
フルアルバムありがとうございます
Jim Hall初めて聴きました
流麗なギターですね

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 05:21:37.71 ID:P76USiYl.net
Jim HallとPat Methenyのコラボを見つけました

Lookin' Up
https://www.youtube.com/watch?v=bFYELmMAU_Y&list=OLAK5uy_lTmT_VJ_prBPgIJLdwHyQHm3Rk_fv4yIU

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 06:08:42.65 ID:G1SmEYa/.net
新しい朝が来た 希望の朝だ
喜びに胸を開け 大空あおげ
ラジオの声に 健(すこ)やかな胸を
この香る風に 開けよ
それ 一 二 三

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 09:50:11.25 ID:P76USiYl.net
ふと思い出したので

今見てもエネルギー爆発という感じのステージです

プリンセス プリンセス 『19 GROWING UP -ode to my buddy-』
https://www.youtube.com/watch?v=S9iQrlaYoxw

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 09:50:58.17 ID:P76USiYl.net
この頃のプリプリが一番好きでした
青春でしたね
若さがはじけてます

プリンセス プリンセス『19 GROWING UP -ode to my buddy-(HERE WE ARE Live ver.)』(デジタル・リマスター版)
https://www.youtube.com/watch?v=xKMke40Uc7s

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 10:33:53.41 ID:H2daeytK.net
岸谷 香さんとか 美里さんとか
再ブレークはせんかったね

プリプリ、みかみひろし主役のドラマの主題歌
あ〜、度忘れ、 ゲットクレイジーだっけ、 あれよかった
ハマショーは
https://youtu.be/6Um_6JeMmHw?si=lhrh4kho_k5hOhxA

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 11:22:55.56 ID:+ORwpAT0.net
南部蝉しぐれ 浜木綿の花

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 11:24:51.44 ID:H2daeytK.net
帰って来いよ
ちゃんとしたオーディオで聴くとイイ
一発屋で終わっちゃったのは残念

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 13:33:36.21 ID:6V80FWZF.net
先週の土曜日に国府弘子と叶正子のコンサート行ってきた、他にベースとドラムの2人にプラスして20人ぐらいのミニオーケストラもバックで演奏するかなりの規模のコンサートだった、
曲目は一部がピアノとベース、ドラムとミニオーケストラの演奏でショパンのノックターンの2番、ガーシュインのラプソディインブルー、ピアソラの曲、国府弘子典史オリジナル、戦場のメリークリスマス、
第二部が叶正子のボーカルでミスターサマータイム、アメリカンフィーリング、洋曲2曲、アバの歌、
お洒落な熟女のコンサートでした、スタインウェイのピアノの音色はライブで聴いたら素晴らしかった。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 14:01:20.19 ID:CeFfs2EF.net
大学1年の夏ミスターサマータイムのシングルレコード買った
当時レコード店からはストレンジャー、宇宙のワンタジーも流れてたなあ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 14:46:04.57 ID:rn4e5dWr.net
俺もサーカス好きだった
特にアメリカンフィーリング

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 16:01:53.92 ID:H2daeytK.net
ワンタジー、なるほど
サーカスのライバル?ハイファイセット
紙風船もよかった、ほとんど冬が来る前に、しか知らないけど

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 16:13:32.68 ID:0bCCyT4W.net
メセニーならこれ フュージョンは苦手なのが多い
ジャズしてる作品
https://youtu.be/g3cDxVGcOCQ?si=nSzDSz2vj-6oPcOS

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 18:59:44.87 ID:gFdcKnw7.net
もっと艶のある音楽ないのかよてか最近の音楽聞かないとか情けねえよな

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 01:02:42.77 ID:dXCLyKWs.net
そうそう、
ビートルズ イェスタデイ、レットイットビー、 ザロングアンドワインディングロード
ヘイジュード
ベスト4こんなかんじか、 日本だとヘイジュードは4位が定位置かも

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 02:10:12.48 ID:mX3WklNJ.net
子供の頃、マジで「へい、柔道」だと思ってた。
中学生の時にビートルズの話になってその話をしたらみんなから大笑いされた。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 03:44:30.41 ID:dXCLyKWs.net
へい柔道は あるある
へいブルドッグ、 ポールちょっとほっぺがね。
へい、カール  カール関東じゃ売ってないよ
へい、 you've got to hide your love away

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 05:13:00.23 ID:A37pEQZg.net
ドタバタしたドラムス
存在感の希薄なベース
美人なのが取りえのキーボード
歪みすぎるギター
声が裏返るボーカル
……
最近のガールズバンドに比べればテクニックでは劣るけど
それでも良かった
熱かった
青春だった

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 05:16:03.62 ID:A37pEQZg.net
>>452
入院中は毎日ラジオ体操させられました
体調がすぐれないときのラジオ体操は苦痛以外の何物でもないですね

小学校の時は地区の班長だったので夏休みの間毎朝
ちびっ子たちのカードにハンコを押していました
そのせいで旅行にも行けませんでした

残念ながらラジオ体操には良い思い出がないですねえ

ラジオ体操のうた フルバージョン
https://www.youtube.com/watch?v=mrfRh64v5r8

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 05:16:56.75 ID:A37pEQZg.net
>>455
結婚して奥井姓から岸谷姓に変わりましたね
香さん
個人的には奇跡の再結成をしてくれただけで十分でした

ダイアモンドのMV見ると
メンバーが若いですねえ

プリンセス プリンセス 『Diamonds <ダイアモンド>』
https://www.youtube.com/watch?v=IKjRLKQo7O0

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 05:18:08.16 ID:A37pEQZg.net
>>457
演歌は聴かないのですがこの歌は良いですね
歌詞が「木綿のハンカチーフ」に通じるような
三味線を弾きながら歌うのがトレードマークでしたね

帰ってこいよ 松村和子
https://www.youtube.com/watch?v=HMfhbxUPtCQ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 05:18:41.52 ID:A37pEQZg.net
>>458
国府弘子さんはなぜかわが家に「今日からあなたもジャズピアニスト」の本があります
たぶん嫁が買ったんでしょう

素晴らしいコンサートだったようで何よりですね

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 05:19:06.44 ID:A37pEQZg.net
>>459
懐かしい曲ばかりですね

サーカス Mr.サマータイム 夏物語(1978年放送)~ アメリカン・フィーリング(1979年放送)
https://www.youtube.com/watch?v=_NsYHIEWfk8

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 05:19:41.61 ID:A37pEQZg.net
ビリー・ジョエルもすっかり老けてしまいましたね

The Stranger [日本語訳・英詞付き] ビリー・ジョエル
https://www.youtube.com/watch?v=nlBDksx5sN8

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 05:20:02.11 ID:A37pEQZg.net
特に日本で人気が高かったですね
EW&F

宇宙のファンタジー アース・ウィンド & ファイアー
https://www.youtube.com/watch?v=hLcMvnOMDJY

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 05:21:06.82 ID:A37pEQZg.net
>>464
Judeはドイツ語だとユダヤ人を指します
ポールが宣伝のためアップル本社のビルの壁だか窓ガラスだかに「Hey Jude」と大きく書いたところ
反ユダヤ主義かと誤解されたとか

Yesterday (With Spoken Word Intro / Live From Studio 50, New York City / 1965)
https://www.youtube.com/watch?v=wXTJBr9tt8Q

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 05:21:55.73 ID:A37pEQZg.net
>>1にも書きましたが
古い曲でも新しい曲でも柔らか頭で書き込み
名曲や佳曲をシェアしてシニアライフを楽しみましょう

最近の曲が良ければ
こんな曲はどうでしょう

BAND-MAID / Shambles (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=lf0mQOiu8J8

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 05:22:27.60 ID:A37pEQZg.net
>>466
愉快な投稿をありがとうございます

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 08:44:30.53 ID:gQqlM6B8.net
ジャズと言えば花形はドラマー

https://youtu.be/cO2IgbQZ5FI?si=Awle-uKfRqAaMeXy

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 08:49:03.39 ID:gQqlM6B8.net
ロックしか知らなかった時に
こんなカッコいいドラマーが居るんだ
ジャズにハマったきっかけだった

https://youtu.be/qJWz_FIyZow?si=JeAvjVL2ljNjGeoM

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 09:16:56.20 ID:dXCLyKWs.net
1さん、ブランクあったけど何してたの?  
ロック演る人間はロックを題名や歌詞につけない
ってだれか言ってたような

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 09:47:12.40 ID:b7lXJrGq.net
KARATE / BABYMETAL
https://www.youtube.com/watch?v=L2rHSD9qDAc&ab_channel=KuroKiitsuneSama
夏フェスで新しい学校のSUZUKAと元祖SUZUKAを堪能してきた。
モッシュにも巻き込まれて楽しかったなあ。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 10:21:05.11 ID:LQDqEGZ1.net
久しぶりにコートニー・パインを
Jazz×Reggae

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 10:37:20.80 ID:cU7MeiUG.net
娘船頭歌 帰って来いよ 高原の駅よサヨウナラ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 11:57:34.81 ID:1tlpmpb1.net
>>468
夏休みのラジオ体操(学校)の出欠カードはリボンシトロンの広告だった

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 16:48:11.80 ID:tEL4Bdp7.net
失礼します

吉田拓郎、井上陽水などがカバーしてて面白い

中島みゆき/ファイト!(1983)FIGHT

他のカバー
First Love. 宇多田ヒカルうただ ひかる
二人でお茶を Helen Clarkヘレン・クラーク
Forget-me-not. 尾崎豊おざき ゆたか
PRIDE. 今井美樹いまい みき

1994年に「空と君のあいだに」とともに両A面シングルとして収録となり、ミリオンセラーになって世間に広く浸透した。 この歌は、J-POPの中ではかなり特殊だ。 何せ1番から4番まである。

この「ファイト!」はもともと1983年のアルバム『予感』に収録されていた曲だが、1994年に住友生命のCMに使用されたことから、広く注目されることになった。
同時期に放送されたTVドラマ『家なき子』の主題歌「空と君とのあいだに」と併せて両A面シングルとして発売され、オリコンチャート1位を獲得した。

「私の敵は私です」とはどういう意味ですか?

「現場から逃げだしてしまった自分自身」だという事。 立ち向かうことが出来なかった自分自身に対しての怒りを内に秘めている。

私以外私じゃないの当たり前だけどねだから報われない気持ちも整理して生きていたいの普通でしょう? サビの印象的な「私以外私じゃないの」のフレーズは、私は私であり他の誰かが替わることができない唯一無二の存在であるということを表していると思われます。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 16:55:57.74 ID:gQqlM6B8.net
メロディックプログレッシブメタル
新作は11月発売

https://youtu.be/t4BcAAx9Gdw?si=kHtFxCqp4rytor-z

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 16:56:02.06 ID:tEL4Bdp7.net
>>481
SUZUKAと聞くと、鈴鹿サーキットが

開会の国家
オープニングの曲
CMの曲など

まとまったのは見つからずです

F1のテーマとか思い出します

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 16:56:36.56 ID:tEL4Bdp7.net
>>487
国歌の誤りでした
失礼

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 17:42:20.07 ID:FJT5OfUl.net
新しもん好きだが偶にしみじみと聴きたくなる
プログレなのにSSWみたいな曲ですが

Pink Floyd -Wish You Were Here
https://youtu.be/hjpF8ukSrvk?si=exFcGZTw-KZO0Iux

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 21:00:13.04 ID:s+FBVjlV.net
元T-スクウェアの則竹裕之(59)、須藤満(59)、伊藤たけし(69)の3人が年齢なりにハゲているのに月日の経過を感じる。
須藤・則竹氏なんて20代半ばの頃から知ってるが、ハゲる感じ全くしなかったなー。特に則竹氏の額はハゲそうにない感じだった。
伊藤氏はまあやっぱり!という感じで違和感はないのだが・・。和泉宏隆氏(故人)は白髪が目立つ感じだったがハゲてはいなかったね。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 21:37:12.16 ID:HnsFvkKN.net
つい最近、地元のローカル局に高中さんが来ていた
無名の演歌歌手が新曲の宣伝に来ても、大物ミュージシャンを呼ぶ力なんてない
案の定、コンサート絡みだった

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 22:16:03.37 ID:2oqEqPkO.net
厨房のころはギター小僧でフュージョンブームだったので
スクエアとかプリズムとかのライブいったなぁ
あの頃はまだ100人程度の小さなハコでやってたりして
厨房の小遣いで払えるくらいのチケットだった
いい時代や

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 22:36:00.14 ID:xmypcDf4.net
あの頃のまま ブレッド&バター+ユーミン+松任谷正隆
(ユーミンの別名での作詞作曲)
https://youtu.be/dtRfUAh6uKQ?si=ys5-eSk7kGXCMY1J

“幸せの形にこだわらずに
人は自分を生きて行くのだから”

この詩にもっと早く出逢いたかった…
そう何度も思った楽曲です

推しの陽真さんのcoverも置いていきます
https://youtu.be/myhb3JKP7KM?si=xn08N7Y3T6OOirSc

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 22:41:43.74 ID:dXCLyKWs.net
今だから、 もええよ。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 23:01:43.85 ID:HnsFvkKN.net
三好鉄生 : 1987 : すごい男の唄
https://www.youtube.com/watch?v=lTOaGdvovks
元炭鉱夫
時代が早すぎた
景気のいい元気な歌はバブル崩壊後のほうが向いている

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 04:40:45.57 ID:B8H7vFGa.net
>>478
自分はジャズのドラマーだとアート・ブレイキーが好きです
アート・テイラーというドラマーは初めて知りました
これはええですね
真夜中に似合うジャズですね
名盤のご紹介ありがとうございます

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 04:41:29.67 ID:B8H7vFGa.net
>>479
なるほど
これもええですね
トニー・ウィリアムスは疾走感のあるドラムスが特徴なんですね
これまた名盤のフルアルバムのご紹介ありがとうございます

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 04:42:44.67 ID:B8H7vFGa.net
>>480
ご心配をおかけしましたでしょうか
持病の調子がすぐれなくて療養しておりました
今は大分良くなりました

>ロック演る人間はロックを題名や歌詞につけない
>ってだれか言ってたような

う〜ん
どうでしょう
結構曲名やアルバム名にRockと付けているのがあるような?

「Rock'n'Roll」(Led Zeppelin)
「Rock and Roll Music」 (The Beatles, Chuck Berryのカバー)
「Rocks」(Aerosmithのアルバムタイトル)
「Rocks Off」(The Rolling Stones)
「Rocks」(Rod Stewart)
「Venus And Mars / Rockshow」(Paul McCartney & Wings)
「Rock Bottom」(Kiss)
「Rock Bottom」(UFO)
「Long Live Rock」(The Who)

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 04:44:33.25 ID:B8H7vFGa.net
>>481
BABYMETALがこのスレに登場するのは初めてですね
このVは凝った演出がステージ映えしてますね
海外でウケているのも納得ですね

>>モッシュにも巻き込まれて楽しかったなあ。

ライブならではの体験をされたようですね
還暦を過ぎてもメタルのライブに挑戦する気構えがお若いですね

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 04:45:01.35 ID:B8H7vFGa.net
>>485
詳しい説明をありがとうございます

>サビの印象的な「私以外私じゃないの」のフレーズは、私は私であり他の誰かが替わることができない唯一無二の存在であるということを表していると思われます。

なるほど
哲学的なんですね

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 04:45:33.96 ID:B8H7vFGa.net
>>486
このVってもしかしてホワイトハウスで撮ったんでしょうかね
DGMですか
もう30年もキャリアがあるんですね
いろんな意味で熱いおじさんたちのメタルですね
歌詞付きのVが良いですね
ありがとうございます

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 04:46:08.20 ID:B8H7vFGa.net
>>487
フジテレビのF1グランプリ
懐かしいですね
プロ野球ニュースの後に放送されていたかと

F1-OP集 (1987 - 2012) Ver.1.1
https://www.youtube.com/watch?v=ZBisHLxZWc0

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 04:46:50.58 ID:B8H7vFGa.net
>>489
「炎」は名盤でしたね
アルバムタイトル曲のこの曲は演奏も歌詞も大好きです

特に好きなのは下の歌詞です

We're just two lost souls swimming in a fishbowl, year after year
Running over the same old ground, what have we found?
The same old fears, wish you were here

ドラッグで廃人になった友人シド・バレットへの友情と自分もまたシドと同様になるのではないかという恐れが混在しているように感じます

Pink Floyd - Have A Cigar
https://www.youtube.com/watch?v=YJLhKd9yoO8

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 04:47:22.34 ID:B8H7vFGa.net
>>493
レゲエのリズムが心地よいですね

ブレッド&バターとユーミンのVは映像が残念ですが貴重なVではないでしょうか
陽真さんと言う方は名前だけしか知りませんでしたが
歌のうまさと言い選曲の渋さと言いこれはええアーティストですね

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 04:47:51.93 ID:B8H7vFGa.net
>>495
この歌は知ってますね
CMはもう忘れてしまいましたがこの歌は印象深かったですね
今聴くとなにげに良い曲ですね
「はあーどんどん」が景気よいです
元気をもらえる歌ですね

懐かしい歌のリンクありがとうございます

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 16:25:59.84 ID:WELva5wE.net
来日してくれるのは嬉しいけど全席立ち見なので行くのは辞めました
もう少しビッグになって広めの会場で開催できる迄待ってみよう
Serenity、Secret Sphere、Katatonia

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 16:33:36.57 ID:WELva5wE.net
Babymetal 載せてなかったのか 全作品聴いてます 今年発売された作品が一番好きかな プログレッシブメタルにチャレンジしてる ドラマー青山くん めっちゃ上手い 親父も弟もドラマーらしい

https://youtu.be/H6va60nZv1Q?si=w9tPTmbYcQbX2_l1

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 16:52:33.93 ID:9aqlpDBs.net
ザ・ビートルズ&インディア 借りてきた、まだ見てない

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 16:57:26.75 ID:B8H7vFGa.net
>>506
立ち見席は辛いですね
先日落語を見に行ったのですが大盛況で立ち見しかないので鑑賞をやめて帰ってきました
還暦を過ぎると立ち見は応えそうですね

とは言え自分はKing Crimsonの最後の?来日をコロナが怖くて見に行けなかったことが心残りです
持病の関係で感染症は禁忌のため仕方なかったのですが……

King Crimson - 21st Century Schizoid Man
https://www.youtube.com/watch?v=3028oDEKZo4

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 17:00:42.39 ID:B8H7vFGa.net
>>507
BABYMETALはステージがおしゃれな感じがしますね
今の言葉で言えば映えていると言うのでしょうね

フルアルバムありがとうございます

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 17:05:57.44 ID:B8H7vFGa.net
>>508
ザ・ビートルズ&インディア知らなかったので検索してみました
そんな映画があるんですね
サントラも出ているとか

鑑賞されたらぜひ感想を教えてください

Within You Without You (Remastered 2009)
https://www.youtube.com/watch?v=HsffxGyY4ck

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 20:15:34.34 ID:x7AU2cz8.net
>>507
青山英樹さんの父親と弟さんは亡くなっています。
2013年 青山純氏(56才) 永眠
2018年 青山友樹氏 (29才)永眠
神バンドのギター、小神こと藤岡幹大氏(36才)も2018年に永眠されました。
メイトの間では不幸が続きちょっとざわつきましたね。
神バンドソロ演奏
https://www.youtube.com/watch?v=YdSWcpq0tWo

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 20:22:03.45 ID:mlD6LLdL.net
青山純はプリズムのときからファンで早くに亡くなったときは残念だったけど
息子さんもそんなに若くして亡くなっていたのか
合掌

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 23:53:17.23 ID:Go5UAOTy.net
ドラマーは早死にするもいう話もあるな

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 02:30:31.14 ID:cgRrVfmF.net
リンゴいきとるでー テークアドーツオブロックンロー
変な邦題だと思ったら ほぼ直訳だった

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 02:32:22.52 ID:cgRrVfmF.net
赤、青、白でだいたい網羅できるよね 合計6枚

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 03:26:01.32 ID:eUuUOaxt.net
>>516
「Abbey Road」B面のメドレーと「Let It Be」も忘れないであげてください

そう言えば今の40台から下の年齢層にはLPレコードB面という概念が分からないようですね
レコードではなくCDを聴いて育った年齢層だからでしょう
さらにサブスクで育った世代には円盤という概念も音楽を所有する楽しみもないのでしょうね

The Long One (Comprising of ‘You Never Give Me Your Money’, ’Sun King’/’Mean Mr...
https://www.youtube.com/watch?v=a4Ujexj9YGs

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 05:52:05.83 ID:NElVX0Zl.net
>>517
C面も知らないって事か?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 06:15:28.33 ID:eUuUOaxt.net
>>518
C面も知らないようですね
同業他社の後輩のビートルズ好きと話していたら
「ホワイト・アルバム」C面のロックンロールサイドを知りませんでしたよ

Everybody's Got Something To Hide Except Me And My Monkey (2018 Mix)
https://www.youtube.com/watch?v=4fv_gCn1CUU

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 06:17:49.65 ID:JtiwzGoQ.net
令和50年頃にこのスレッドを見た人は、興味深い何かを察知しそうだな

(概ね俺等はもう生きてはいない頃)

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 06:41:15.23 ID:6SqZGkj/.net
ラジオ番組「歌のない歌謡曲」が終了した

松下電機・明るいナショナルの音楽が懐かしい
今まで72年間ありがとうございました

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 09:33:10.07 ID:cgRrVfmF.net
ガッチュゲッチュイントゥマイライフは ベスト盤には入ってないですよね
解散後にシングルカットでベスト10入りした?
フリーアスアバードは最後のシングルでしたっけ?
CDも擦り切れるほど聴きたい

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 10:25:32.00 ID:eUuUOaxt.net
>>522
はい「Got to Get You Into My Life」は赤盤・青盤・「1」には入ってませんね
1976年にシングルが発売されビルボード7位にランクインしたとか

ビートルズ最後の新曲は今のところは「Anthology2」(1996年)に収録の「Real Love」ですが
デモテープからジョンの声を抽出した「Now And Then」と言う曲が年内にリリースされるとポールが声明を出してますね

The Beatles - Real Love
https://www.youtube.com/watch?v=ax7krBKzmVI

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 10:29:26.26 ID:g8FL0bDX.net
60以上板だから70代の人もいるかもしれないけれど
60代だとビートルズってリアタイじゃないよね
自分も後追いで聴きまくったタイプだけど
兄弟の影響とか大きいのかな

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 10:31:21.75 ID:eUuUOaxt.net
>>520
令和50年なら自分は100歳を超えてますね
長生きできたとしてもボケてるでしょうね

80歳90歳になっても5ちゃんをしているとは想像できないですが
このスレの諸先輩の中には80歳オーバーの方もおられるのでしょうか

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 10:53:30.13 ID:7AVZHpmc.net
さてたまにはHaydnを聴く スピーカーの品番です エンジニアが趣味のシンフォニックメタル https://youtu.be/pamsB_vTMN0?si=SjzF96GyNNYdZyDS
前にはったかも知れない

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 10:58:04.68 ID:7AVZHpmc.net
ビートルズは団塊の兄がリアルタイムでした 一回り年の差が有ります それで小学生低学年の時がリアルタイムなのかな ライブインジャパンの話を一生懸命話しながら毎日鳴らしてましたね 

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 11:07:48.39 ID:7AVZHpmc.net
弟のジャズ&オーディオ好きに影響される
兄 日本のオーディオしか買ってなかったのに我が家に来てから感化されたのか?
家に行くとJBLが設置されてた(笑)
ジャズのレコードまで飾っていた

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 11:15:59.34 ID:cgRrVfmF.net
>>523 ありがとうございます
ビートルズなーんちゃって、とか調べてたら
シルバー・コンベンション「ダンス・ザ・ビートルズ」が出てきた、発見だー
シルバーコンベンションはゲロッアンブギー、割とツボだけど、歌詞覚えやすいし

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 11:17:59.89 ID:eUuUOaxt.net
>>521
「歌のない歌謡曲」は聴いたことがありませんがラジオの長寿番組だと「歌うヘッドライト」を思い出します
いすゞ自動車の1社提供番組でしたね
「パックインミュージック」の後の午前3時から放送されていたかと
TBSの電波を拾って聴いてました

親父がSONYよりもナショナルというか松下贔屓で子供のころ家電製品はナショナル製が多かったですね
初めて買って貰ったラジカセもナショナルでした

明るいナショナルメドレー【1960年版‐現在版・改訂版】
https://www.youtube.com/watch?v=Kw76bnsS5hU

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 11:24:23.95 ID:cgRrVfmF.net
2chが5chになったから将来何chになるかわからんですね
ビートルズって今更だけど
レノン、ポールのメインボーカル多いけど
実は自分ではどっちが歌ってるのかわからない曲多い、
ジョージやリンゴのメインボーカルもありますよね?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 11:27:18.42 ID:eUuUOaxt.net
>>524
自分は「Let It Be」をリアルタイムで聴けました
友だちのT君がこっそり持ち出して貸してくれたお兄さんのレコードでした
小学校2年のときだったかと

このときのアルバムは箱に入っていてフォトブックもついていて豪華な作りでした
中学になって自分で買ったときにはシングルスリーブの普通の作りでがっかりしました

The Beatles - The Long And Winding Road (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=0tVg2ZKvzow

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 11:39:58.46 ID:eUuUOaxt.net
>>526
Within Temptationは初めてのUPかと
双頭の龍のジャケットが厨二心をくすぐりますね
格好ええです
オランダのシンフォニックメタルバンドでしたか

フルアルバムありがとうございます
後でじっくりと聴くことにしましょう

ところでLOVEBITESの銀色の狼のジャケットもええですね

THE AWAKENING
https://www.youtube.com/watch?v=587Ghr2gvQc

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 11:41:34.48 ID:vgN6Al4R.net
ビートルズはMONOのCD盤で聴くのが通なんだよ!

でも俺は持ってないので、音楽ソフトでわざわざMONOにしている!
それにYou-Tube でもなるべくMONO盤の動画(静止画)を聴いている!

おれはPaul McCartney & Wingsの世代 JET!JET!JET!

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 11:46:35.08 ID:cgRrVfmF.net
ビートルズ、小学校のスピーカーからオブラディオブラダ流れてきたのが始めかな
初期はモノラル、疑似ステレオのやつもあったっけ
She loves you くらいからステレオ?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 12:57:18.73 ID:MiuizVOu.net
let it beは小学校低学年のとき?
あちこちでかかってたから曲は覚えてる
でもそのころは、モンキーズショーとダブって
ずっとモンキーズの曲だと思ってた
https://www.youtube.com/watch?v=xvqeSJlgaNk

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 13:03:52.79 ID:MiuizVOu.net
モンキーズより鮮明におぼえてるのパートリッジファミリー
再放送をなんども見てたせいかと思うけど
今見ると、こんな美男美女にかわいい男の子がいるバンドなら
巡業しなくても売れっ子になっただろうにと思う
https://youtu.be/S3fPtMuBtMs?si=3GEAfcGNYt0YZ-1H

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 14:58:28.93 ID:eUuUOaxt.net
>>534
そういう通な投稿者さん向けにモノアルバムのボックスセットが出てますね
13枚組みで¥39,004

モノとステレオではテイク違いなどがあるようですのでぜひ手に入れてはいかがでしょう

Paul McCartney & Wings ~ Jet 1976 (=Rockshow=) (w/lyrics) [HD]
https://www.youtube.com/watch?v=Rm9BTvk-7J8

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 15:06:00.27 ID:eUuUOaxt.net
>>529
シルバーコンベンション懐かしいですね
「Get Up And Boogie (That's Right)」(1976年)とか「Fly Robin Fly」(1975年)と言ったヒット曲がありましたね
「ダンス・ザ・ビートルズ」は知りませんでした

昔のVを見てみるとダンスの動きがけっこう激しいですね

Silver Convention - Fly Robin Fly (1975) • TopPop
https://www.youtube.com/watch?v=wC_kCnm3GYQ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 15:12:05.21 ID:eUuUOaxt.net
>>535
ビートルズのアルバムがいつからステレオ化されたか興味があったので調べてみました

ステレオ化が始まったのは「A Hard Day's Night」(1964年)から
ただしモノラルをステレオ化したものだったとかで
ステレオで録音を始めたのは「Sgt.Pepper's」(1967年)からだそうです

The Beatles - A Hard Day's Night
https://www.youtube.com/watch?v=Yjyj8qnqkYI

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 15:18:55.31 ID:eUuUOaxt.net
>>536
ビートルズはリアルタイムで聴けましたがモンキーズを知ったのは中学生ぐらいだったですね
既に解散した後でした
当時はビートルズの亜流バンドという認識しか持てず
大人になってからその良さを知りました

The Monkees - I'm A Beliver (Original Video HD)
https://www.youtube.com/watch?v=TiQUnxNEDqk

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 15:35:45.15 ID:NElVX0Zl.net
>>541
85歳くらいですか?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 16:24:13.15 ID:cgRrVfmF.net
ビートルズのシングル、デビュー曲くらいから、もとはモノラルだけど
だいたい疑似ステレオにしてあるのかな
疑似だから位相をちょっといじったやつだっけ
ビートルズ1970年まで? あたしはぎり小学生

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 16:40:28.13 ID:MiuizVOu.net
モノラルをステレオ化ってどういうことだろう
当時の技術では楽器ごとに音抜くこともできなかったし
4chの録音テープからステレオに落としたものだと思うけど
当時のステレオ技術は全然進んでなくて定位の思想はまったく違っていたけど
それを指して疑似といってるのかな

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 16:58:37.93 ID:cgRrVfmF.net
聴いたことない?
位相を少しいじって立体感を出してた、じしん

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 17:08:56.82 ID:MiuizVOu.net
>>545
ああ、そうなんだ
初めてビートルズ聞いたのが赤、青だったから知らなかった
(中学のともだちに借りた)
ありがとう

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 17:19:34.34 ID:i7f+TOg0.net
小学校低学年のころ、かなり年上の従妹の影響でビートルズを聞くようになった
中学に入るころビートルズ解散
その後 従妹が持っていたMeet The Beatles と Please Please MeのLPレコードをおねだりして貰うことが出来た
50年以上前のレコードなのに、今でも十分に聴くことが出来る
Meet The Beatlesはモノラル、Please Please Meはステレオだった
LP Please Please Meの中の曲「Please Please Me」は、ジョンがとちったのをそのまま録音されてるやつだ
せっかく貴重なレコードなのに、厨房のころの自分はジャケットを画鋲で壁に貼っていたので
中身のレコードは美品なんだが、ジャケットには画鋲の穴が開いている
ビートルズ解散後、ポールの最初のシングル、アナザーデイを聴くと、今でも物悲しい気持ちになる

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 17:27:55.06 ID:MiuizVOu.net
中学に入るとギター小僧だったのでHR中心となり
ビートルズはどちらかというと古臭い、ダサいって感じだった、特に初期
そのころはジョンとポールの声の区別もつかなかったな
高校過ぎくらいからコード進行とかに興味がでてがっつり聞くようになった
ビートルズ知ってると、バンドとかでちょっとなんかやろう、ってときにみんな知ってて便利だったし
でも10歳くらい下になるとそれも叶わなくなったけどね

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 17:36:31.83 ID:eUuUOaxt.net
>>531
レコーディングデータ本を読むとジョンとポールのどちらが作曲してどちらがメインボーカルを取っているのか分かりますよ
「ビートルズレコーディングセッション」とかの本ですね
あとはジョンの「Playboy Interview」も参考になります
ジョンとポールの共作の場合はどちらがどれだけ貢献したかも分かります

でも今だと英語版のWikiを見れば誰がリードボーカルを取っているか分かりますね

The Beatles - Two Of Us (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=Ql1cL_y0xes

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 17:50:47.84 ID:cgRrVfmF.net
ありがとうございます、 理想は声で聴き分けたい。
リンゴはボーイズ? ジョージは、ありますよね?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 17:51:12.65 ID:MiuizVOu.net
たしか当時の赤と青のライナーにどっちがボーカルか書いてあった気がする
映像なんてなかったからどっちが歌ってるのか意識しながら聞いているうちに声質がわかって聞き分けられるようになった
でもany time at allみたいに、2回目の‘any time at all'の部分だけポールとか
言われないと聞き逃しちゃうとこあるよね
それがわかったからってどうってこともないけどw

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 18:41:34.18 ID:cgRrVfmF.net
借りてきた赤、青、ライナーに載ってますね。
リンゴも何曲かあるけど、比率で一番少ないか

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 18:42:44.93 ID:7AVZHpmc.net
モンキーズのドラマが面白かったですね

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 18:46:45.79 ID:XHU2Sc6q.net
ビートルズって
どっちが主旋でどっちがハモなのかわからないときあるよね
あえて決める必要もないのだろうけど

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 18:47:27.83 ID:7AVZHpmc.net
子どもの頃海外のドラマが面白かった
宇宙家族ロビンソン、奥様は魔女、サンダーバード 秘密基地と1号2号とジェットモグラで遊んでました

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 18:56:29.18 ID:XHU2Sc6q.net
海外ドラマ、実はカラー放送だと知って
後からショックを受ける

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 19:39:32.53 ID:oxZJTh8e.net
>>555
じゃじゃ馬億万長者
ってのもやってて

ブルーグラス音楽が使われてた

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 19:56:21.26 ID:WbtY/kmc.net
>>530
なにしろ民放で最長寿のラジオ番組でしたから、
ネットニュース各社が報じています

東京から番組が放送されるわけではなく各地でローカル局も含めて
その地域の局アナが担当し独自性が強く、長く続いた秘訣かも知れません
松下幸之助氏がご健在だった頃からであり、
昭和がまたひとつ静かに幕を閉じた感じがします

 “歌なし”の愛称で親しまれている「歌のない歌謡曲」。
1951年に新日本放送で放送されたのが始まりの、民間放送最長寿番組。
パナソニック株式会社の提供で、毎週月曜日から金曜日の15分間放送されていた。
37局で1万5000回以上も放送を続ける「ギネス級のモンスター番組」として、
全国500万人以上のリスナーに親しまれていた。(一部抜粋)
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/08/31/kiji/20230831s00041000201000c.html

「歌うヘッドライト」ですか
深夜は寝ていましたね
日産の提供で「ポップ 対 歌謡曲」なら平日の日中に
たまに聴くことがありました

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 20:12:07.32 ID:MiuizVOu.net
子供のころ深夜放送聞きたいんだけど
夜更かしが苦手ですぐ寝ちゃって
気づいて起きるとたいてい歌うヘッドライトをやってた
子供にはつまらないんだけど聞いてた

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 20:16:47.02 ID:PRnhR1C4.net
映画「イエスタデイ」では、主人公ジャックが歌う「Hey Jude」の「Jude」を
「Dude」に変えて「Hey Dude」にするように言うシーンがある。
やはりJude(ユダ)ではまずいか。

また、終盤にリバプールの田舎に住むジョン・レノン(ロバート・カーライル)に
会いに行くシーンがある。暗殺事件はないので、この世界では船乗りとして
生涯を過ごし、78歳になるという。想像上のジョンにあった気分になった。

Yesterday (2019) - John Lennon Scene (9/10) | Movieclips
https://www.youtube.com/watch?v=0ONU_H0EjIg

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 20:58:21.57 ID:h1qlFhS0.net
ブルックナー交響曲7,8,9番
7番 ブロムシュテット/ドレスデン・シュターツカペレ
8番 クナッパーツブッシュ/ミュンヘンフィル、ライブ
9番 朝比奈隆/大阪フィル 2001年9月24日ライブ

ブルックナーってつまらんと思っていたけどね。
ヴァント/ベルリンフィルが駄目だったぽい。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 21:16:30.06 ID:NElVX0Zl.net
>>561
ブルックナー、つまらんの極致。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 21:16:38.23 ID:NElVX0Zl.net
>>561
ブルックナー、つまらんの極致。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 22:39:56.97 ID:cgRrVfmF.net
暮らしっ苦、
暗sick
ソロのリンゴスター、take a dose of rock'n'roll しか印象ない、リアルタイムでヒットしたとき聴いてた
ジョージハリスンのソロ、 This song ヒットしたとき聴いてた、
だが This song あんまり評価高くないかも
その後の、正論言う はヒットした、 PVも印象深い

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 02:39:16.76 ID:CEJdH9UO.net
>>542
誤解させてすいません
書き方が悪かったですね

ビートルズをリアルタイムで聴けたのは「Let It Be」だけで小学校2年でした
そういうわけで今はまだ還暦です
このスレでは若輩者ですね

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 02:40:10.15 ID:CEJdH9UO.net
>>547
リスナーの数だけ思い出がありそうですね
ビートルズ

「Please Please Me」と言えばビートルズの版権はポールがマイケル・ジャクソンから譲って貰ってすべて所有しているけど
「Please Please Me」だけは買い戻しできなかったとか
古い情報なので今は違うかも知れませんが

The Beatles - Please Please Me
https://www.youtube.com/watch?v=q3NTVkHwD5I

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 02:41:00.71 ID:CEJdH9UO.net
>>548
自分もビートルズを一通り聴いた後はローリングストーンズやハードロックを聴き始めましたねえ
ハードロックはパープルも聴いたけどZepが一番でした
Zepはステージでビートルズのカバーをやってましたね

Led Zeppelin Plays the Songs the Beatles Made Famous
https://www.youtube.com/watch?v=XUqREUczko8

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 02:47:38.46 ID:CEJdH9UO.net
>>554
>どっちが主旋でどっちがハモなのかわからないときあるよね

投稿者さんのイメージとは違うかも知れませんが対位法という曲の作り方があって
特に「I've Gotta Feeling」が顕著だとか
この曲はポール作とジョン作の2曲を1つの曲にまとめてますね

The Beatles - I've Got A Feeling (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=fTZ804WxpGg

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 02:48:47.37 ID:CEJdH9UO.net
>>555
「宇宙家族ロビンソン」と言うとロボット・フライデーが忘れられないですね
なんとなく怖かった気がします
ロボット・フライデーは映画「禁断の惑星」でロビーとして登場しますね
「禁断の惑星」は子供のころ見ました
あっと驚くようなストーリーだったかと

奥様は魔女、サンダーバードももちろん好きでした
サンダーバードのオープニングは逸品だと思います
日本語版オープニングの歌も良かったですね

サンダーバード 日本語OP Ver(Stereo)
https://www.youtube.com/watch?v=xXB8iplwhl4

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 02:50:11.69 ID:CEJdH9UO.net
>>557
「じゃじゃ馬億万長者」も好きでした
とは言え日本での放送は1962年〜1963年なので再放送で観ましたね
確かジェスロのモデルがエルビス・プレスリーでエリーのモデルがマリリン・モンローだったかと

前にもリンクを貼りましたがオープニングがコミカルで良かったですね

じゃじゃ馬億万長者OP
https://www.youtube.com/watch?v=RNz5HW7CxFY

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 02:53:31.58 ID:CEJdH9UO.net
>>558
「歌うヘッドライト」は受験勉強しながら聴いてました
聴いていたというか流してましたね

オールナイトニッポン第2部がおもしろいときはオールナイトニッポンを聴いてました
稲川淳二さんのオールナイトニッポンは当時から怪談話をやっていて毎週聴いてました
おすぎとピーコが出てましたね

Bitter Sweet Samba (オールナイトニッポン・テーマ曲)Long Ver.
https://www.youtube.com/watch?v=uhOMW_NOXDU

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 02:54:42.15 ID:CEJdH9UO.net
>>560
映画「イエスタデイ」は観たことがないのですが
ビートルズがなかった世界線でジョンが生きているという設定は興味深いですね
ジョンが生きていれば今年の9月で83歳になってますね
どんなおじいさんになっていたのでしょうか

WHATEVER GETS YOU THRU THE NIGHT. (Ultimate Mix, 2020) - John Lennon (official music video HD)
https://www.youtube.com/watch?v=vjWebKavfuI

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 02:55:10.87 ID:CEJdH9UO.net
>>561
Brucknerは「Ave Maria」ぐらいしか聴いたことがありませんが美しい旋律の曲かと
YouTubeにはいろいろとあがっているので聴いてみるとしましょう

ブルックナー 「アヴェマリア」Bruckner : Ave Maria
https://www.youtube.com/watch?v=UMJRgXPO-xo

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 02:55:44.27 ID:CEJdH9UO.net
>>564
「Got My Mind Set on You」はジョージのオリジナルではなくカバーだったんですね
検索して初めて知りました
1987年のリリースでジョージ最後の大ヒットだったとか
つい最近の曲だった気がしてましたがもう36年も昔なんですね

Got My Mind Set on You (2009 Remaster)
https://www.youtube.com/watch?v=SuJuJA5k44Y

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 04:17:21.21 ID:VgrmUQsY.net
スターティングオーバー ダブルファンタジーか、
            ダブルプラチナムならKISS
            ダブルビジョンなら フォーリナー

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 09:17:56.70 ID:VgrmUQsY.net
オーディオマニアのかたって
ユーチューブで聴ける音楽の音質で満足できるのかしら
そのままオーディオ機器につなげて再生してる?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 10:08:55.38 ID:AL/7OAUu.net
>>576 新曲聴いたり ながら聴きでジャズ流してますね アンプとテレビ光で繋いでます

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 10:10:30.25 ID:AL/7OAUu.net
Purpleのビートルズカバーはこれが好き
ヘルプも有るけど

https://youtu.be/eh_DH1nU3fc?si=5fjtaSu64yi4UudI

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 10:32:53.09 ID:IEdtQHW/.net
youtubeって音質以前に
違法アップロード検索よけなのか
わずかにピッチやテンポを変えてアップロードしてることあってそれが嫌

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 10:45:25.74 ID:VgrmUQsY.net
なるほどありがとうございます
ヘッドホンで聞くとすごく良い音源の放送ある、ユーチューブ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 10:52:53.09 ID:dA2izoeE.net
後悔 東京の夜 愛染模様

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 10:59:05.92 ID:VgrmUQsY.net
音楽、spotifyでも聴ける

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 14:15:17.70 ID:AL/7OAUu.net
Serenity新曲

https://youtu.be/G38B-vTBiPs?si=qD7yLl62rYGgPCrD

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 14:18:05.07 ID:AL/7OAUu.net
うちはYouTube用のオーディオとピュアオーディオは分けています 
真空管アンプにデジタル出力はないので

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 15:37:46.67 ID:AMB7uAf4.net
音楽だけ聴いて楽しむなんて出来なくなったな
やっぱり動画がないと聴けない

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 15:53:57.23 ID:IEdtQHW/.net
sptifyはてきとーにプレイリスト選んで流しっぱなし

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 16:28:21.37 ID:Oi+iFSgA.net
エアロスミス、スティーヴンタイラーの喉の疾患が深刻で
最後のツアーが全て延期
わずか3公演を消化しただけ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 16:50:46.50 ID:VgrmUQsY.net
新曲出さないで爺様ロックかな

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 18:19:41.87 ID:CEJdH9UO.net
>>575
懐かしいアルバムばかりですね
フォリナーというバンドありましたねえ
この中ではKISSだけが現役ですね

K͟iss͟ ͟D͟ou͟b͟l͟e͟ ͟P͟l͟a͟t͟i͟n͟um͟ full album 1978 🇺🇸
https://www.youtube.com/watch?v=ePGKGebYx08

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 18:20:30.28 ID:CEJdH9UO.net
>>578
そう言えばパープルもビートルズのカバーやってましたね
初期のパープルはサイケデリックロック扱いされていたんでしたっけ

初期の曲では「Hush」が好きです

Deep Purple - Hush
https://www.youtube.com/watch?v=W1PNvopXjbg

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 18:21:07.92 ID:CEJdH9UO.net
>>583
新曲のUPありがとうございます
オーストリアのシンフォニック・メタルバンドでしたね
Serenity
新曲はとてもポップな印象ですね

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 18:21:37.45 ID:CEJdH9UO.net
>>585
最近のバンドはYouTubeでオフィシャルビデオを出してくれるので動画付きで楽しめて良いですね

BAND-MAID / from now on (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=a6ZSvmnkS00

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 18:22:37.64 ID:CEJdH9UO.net
>>587
スティーヴン・タイラーの状態が心配ですね

エアロと言えば今年 20 bit digital remasterで旧譜を再発したばかりですね
初期のアルバムを中心に買い漁りました
6枚組みデラックスグレイテストヒットにも手を出してしまいました
いろいろと聴きたいアルバムがたくさんあって積ん読状態ですが

RUN DMC - Walk This Way (Official HD Video) ft. Aerosmith
https://www.youtube.com/watch?v=4B_UYYPb-Gk

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 18:45:53.48 ID:VgrmUQsY.net
キッスも日本で最後のステージやったんでしたっけ
クリスティーン、シックスティ ♪

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 19:32:42.25 ID:CEJdH9UO.net
>>594
ああKISSは最後のワールドツアーだったんですね
中学の時からずっと聴き続けてきました
とは言えやっぱり初期のKISSが好きですね

ももクロとのコラボも良かったです

【ももクロMV】ももいろクローバーZ vs KISS - 夢の浮世に咲いてみな(YUMENO UKIYONI SAITEMINA/MOMOIRO CLOVER Z vs KISS)
https://www.youtube.com/watch?v=ivJZljEostE

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 19:38:12.44 ID:VgrmUQsY.net
そりゃぁ、化粧を取る前ですよね キッスは
特に ロックンロールオーバー、 アライブ? 名盤かな

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 19:56:50.11 ID:CEJdH9UO.net
>>596
好みが渋いですね
自分は中学の時に初めて聴いた「地獄の軍団」(「Destroyer」)が一番好きです
アルバムバージョンの「Detroit Rock City」を初め
「God of Thunder」「Flaming Youth」「Shout It Out Loud」「Beth」「Do You Love Me」
どれも名曲・佳曲ばかりでした

ありがとうKISS

Kiss - Christine Sixteen (Live On Letterman/2012)
https://www.youtube.com/watch?v=cY3g-UwnPaI

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 20:39:31.73 ID:VgrmUQsY.net
デストロイヤーも好きですよ
初めて買ったキッスのシングルは シャリラウラー
デトロイトのアルバムバージョンは車に乗る時のBGMにもってこい、
のちにキッスがディスコって衝撃のラビンユーベイビー
オールディーズのカバー、ゼンシーキッストゥミー    )特に好きではないけど

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 20:50:51.66 ID:AL/7OAUu.net
初めて買ったKiss 地獄の接吻やったかな?
ロックボトムがカッコいいと思った
地獄の軍団 SACDも近年買ったわ
あの頃kiss、Aerosmith、Queenが三大バンドとか言われてたな 

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 20:54:45.09 ID:VgrmUQsY.net
kiss、Aerosmith、Queen に夢中になった世代が
還暦になったからね、
クイーンはキラークイーンで知って
ボヘミアンラプソディ、リアルタイムで聴いた
曲が長いんでラジオ放送で苦労したとか
ピアノが学校での先生の伴奏みたいだな、と思った

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 21:24:24.88 ID:IEdtQHW/.net
厨房だったし情報が少なかったからアルバムはジャケで判断した
HRギター小僧だったから

LedZeppelinⅢ うわーフォークじゃんがっかり
ボヘミアンラプソディ うわーオペラじゃんがっかり
ELP展覧会の絵  うわーギターいないじゃんがっかり

だったんだけど後からどれも最高のアルバムになっていった

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 22:26:17.50 ID:IEdtQHW/.net
あ、ボヘミアンラプソディはアルバムタイトルじゃなかった、「オペラ座の夜」ね

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 01:03:00.84 ID:6lHG4sFa.net
おま俺の方たちが多くて感激しました

「I Was Made for Lovin' You」は初めて聴いたときはビックリしました
でも当時ロッドもストーンズもディスコやってたのでまあ時代の流れかなと
今ではKISSで2番目か3番目に好きな曲です

KISS、Aerosmith、Queenを勝手に御三家と呼んでました
自分の場合それにThe Carsも入れて4大バンドでした
The Carsはちょっとマイナーでしたが80年代に大ヒットしましたね

自分もQueenは「Killer Queen」から聴き始めました
当時は「killer」に「ゾクゾクさせる魅力を持った」の意味が辞書に載っておらず「Queen」も「オカマ」の意味だとは知らず
歌詞が訳せなくて頭に疑問符が浮かんでました
洋楽好きの親友がまだQueenを知らない頃だったのでマイナーなバンドなのかと当時思ってました

皆さんたぶん自分と同世代の60代前半の方々ばかりかと推察します

KISSで1番好きな曲を

KISS - Shandi (1980) official music video
https://www.youtube.com/watch?v=SmotL7C_vBM

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 01:04:22.69 ID:6lHG4sFa.net
>>601
ああジャケ買いですね
自分もやってました
Zepを聴き始めたのは「Led Zeppelin IV」をジャケ買いしたのがきっかけでした
その後ライブを買って渋谷陽一のサウンドストリートも聴き始めて完全にハマってしまいました

「Led Zeppelin III」のジャケットは回転するギミックがおもしろかったですね
CDやサブスクで聴く世代には変則ジャケットの楽しみは分からないでしょうねえ

LED ZEPPELIN Celebration Day 1973
https://www.youtube.com/watch?v=0GsxngIzc3c

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 02:11:58.53 ID:Nx6gy4XO.net
赤い花白い花(昭和45年以前)芹洋子 Cover
https://www.youtube.com/watch?v=TyXm3Bgs0bc
「どろろ」リメイク版で知りました

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 02:47:31.30 ID:Nx6gy4XO.net
『 負けないで (Makenaide) / ZARD 』│Cover by Darlim&Hamabal
https://www.youtube.com/watch?v=1w0j1TCuI2Q

【ドラゴンボール GT OP】 DAN DAN 心魅かれてく │ Cover by Darlim
https://www.youtube.com/watch?v=AyVMnJUl574

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 08:06:13.57 ID:cjuByJk1.net
ツッペエリンは天国への階段が有名、だがバラード
ハードロックバンドがバラードやるはしりってなんだっけ
ツッペリンでは異色の曲?
某チバのバイク番組で流れてた livin' lovin' she is just woman ,
ちょっと好きでユーチューブでもいい音で聴けたが
中古CDげっと

スコーピオンズは pictured life 当時聴いた
ブルーオイスターカルトは Don't fear the reaper この曲だけだな

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 08:53:41.29 ID:PkhjskMh.net
What's Going On (Live) / Donny Hathaway
https://youtu.be/2RNIfBevov0
1945年の今日10月1日生まれということで名盤中の名盤LIVEから。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 09:27:33.84 ID:m7b2vcBo.net
だんご三兄弟

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 11:34:41.70 ID:U4ecFLYb.net
60歳以上の板より

38:名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 06:39:42.87 ID:aNTp6Lh0

最近これを買って着せて楽しんでます
他にもいろんな服を着せて楽しんでます
https://i.imgur.com/EMncGfc.jpg

今現在30代中頃の可愛い娘です
20代前後の頃から遊ばせて貰ってます
因みにいままで軽く4000万円以上貢いでます
出費は嵩みますがいまの自分にとっては究極のアンチエイジング(anti-aging)でもあります
その為にスポクラで日々カラダも鍛えてます
ありがたいことです

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 12:10:09.01 ID:T5p7HONK.net
初めて買ったハードロック Montrose
国内版はまだ出ていない 15歳高一の時に買った 試聴可能なレコード店 
https://youtu.be/AnO64VgPKZk?si=Jo8q4Y5ivPEl0qi7

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 12:22:34.44 ID:T5p7HONK.net
初めて買ったプログレッシブ ELP
やはり15歳の時 姉が展覧会だけ持ってたので名前は知ってた ハマったなあ
近年と言っても10年くらい前だがSACDも買ったhttps://youtu.be/Qk8jAuVzga8?si=ceA9vmk967CLTROg

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 13:06:33.18 ID:gozNfemH.net
とあるピアノコンクールでみんなが展覧会の絵を弾く、という

ピンクフロイドは定番ね。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 13:22:11.67 ID:+8qo26zO.net
女船頭 大川畑に咲く花 熱海の夜

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 13:34:04.37 ID:6NuMGQE0.net
ピンクフロイドといえば
厨房のときに一番聞いてたのは四人囃子
ちょうど森園勝敏が脱退するときだったけれど
https://youtu.be/EAUS1da1l-Q?si=Qqr4Lpp0Q-H7001u

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 15:40:40.69 ID:gozNfemH.net
dark side of the moon
は記録的なチャートイン
すごく有名
money , って入ってる曲けっこうある
シンディローパー、アバ、ベイシティローラーズ、メイヤ、ダイアーストレーツ、

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 18:34:10.61 ID:XerSD0mK.net
ストーンズのロン・ウッドのソロ「Gimme Some Neck」を買いました
このCDは2枚目ですが日本盤は輸入盤より安い上にBlu-spec CD2で2006年Remasterというお買い得品でした
ゲストミュージシャンもミック、キース、チャーリー初めMick TaylorやJim KeltnerやMick Fleetwood ら豪華なメンバーです

Ron Wood Worry No More on HQ Vinyl with Lyrics in Description
https://www.youtube.com/watch?v=CVLn0BQ7nHg&list=PLz6cAheObZcjgPlbCAVXT1sJVDa71eDw3

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 18:34:42.20 ID:XerSD0mK.net
ストーンズのロン・ウッドのソロ「Gimme Some Neck」を買いました
このCDは2枚目ですが日本盤は輸入盤より安い上にBlu-spec CD2で2006年Remasterというお買い得品でした
ゲストミュージシャンもミック、キース、チャーリー初めMick TaylorやJim KeltnerやMick Fleetwood ら豪華なメンバーです

Ron Wood Worry No More on HQ Vinyl with Lyrics in Description
https://www.youtube.com/watch?v=CVLn0BQ7nHg&list=PLz6cAheObZcjgPlbCAVXT1sJVDa71eDw3

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 18:35:01.70 ID:XerSD0mK.net
ストーンズのロン・ウッドのソロ「Gimme Some Neck」を買いました
このCDは2枚目ですが日本盤は輸入盤より安い上にBlu-spec CD2で2006年Remasterというお買い得品でした
ゲストミュージシャンもミック、キース、チャーリー初めMick TaylorやJim KeltnerやMick Fleetwood ら豪華なメンバーです

Ron Wood Worry No More on HQ Vinyl with Lyrics in Description
https://www.youtube.com/watch?v=CVLn0BQ7nHg&list=PLz6cAheObZcjgPlbCAVXT1sJVDa71eDw3

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 18:39:54.39 ID:XerSD0mK.net
ストーンズのロン・ウッドのソロ「Gimme Some Neck」を買いました
このCDは2枚目ですが日本盤は輸入盤より安い上にBlu-spec CD2で2006年Remasterというお買い得品でした
ゲストミュージシャンもミック、キース、チャーリー初めMick TaylorやJim KeltnerやMick Fleetwood ら豪華なメンバーです

Ron Wood Worry No More on HQ Vinyl with Lyrics in Description
https://www.youtube.com/watch?v=CVLn0BQ7nHg&list=PLz6cAheObZcjgPlbCAVXT1sJVDa71eDw3

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 01:14:28.16 ID:AqvF1w7o.net
かなりの推しw

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 02:29:53.79 ID:84fS03cO.net
すいません
サーバーの調子が悪かったらしく連投になってしまいました
荒らしではありませんのでご安心ください

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 02:30:20.51 ID:84fS03cO.net
すいません
サーバーの調子が悪かったらしく連投になってしまいました
荒らしではありませんのでご安心ください

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 02:37:33.45 ID:AqvF1w7o.net
Don't worry , you are wearing


Ron Wood Worry No More on ご安心下さい(心配しないで)
とかけるとはさすがです。

ロゼッタストーンですか? イアンミッチェルがいましたね

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 05:37:05.87 ID:84fS03cO.net
>>624
お褒めにあずかり光栄ですが「Worry No More」と掛け言葉になっているのは偶然ですね

Ian Mitchell懐かしいですね
ローラーズの元メンバーでしたが脱退してRosetta Stoneを結成しましたね
2020年に62歳でなくなっているようです

代表曲は「二人のパラダイス」でした

Rosetta Stone - (If Paradise Is) Half As Nice (Amen Corner) (1978) HD 0815007
https://www.youtube.com/watch?v=_xe3cwkLY5c&list=RD_xe3cwkLY5c&start_radio=1

まだサーバーの調子が良くないようですね
この投稿が重複されたらご容赦を

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 05:57:30.34 ID:84fS03cO.net
>>607
超有名なロック・バラードだと「Child In Time」が1970年
「Staiway to Heaven」は1971年 「Hotel California」が1977年
Zepの場合はマイナーだけど「Thank You」(1969年)という佳曲もありますね
「Staiway to Heaven」は異色というかZepにとってエポック・メイキングになった曲でした

「Living Loving Maid (She's Just a Woman)」は「Led ZeppelinII」(1969年)収録のポップロックで親しみやすいメロディーが良いのですがZepのメンバーの誰もこの曲をステージでは演奏したがらなかったことで有名ですね

Led Zeppelin - Living Loving Maid (She's Just a Woman) (Official Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=-8MCijoQpfA

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 06:12:47.84 ID:84fS03cO.net
>>607
「Pictured Life」も良かったですね
高校の友だちのK君がScorpionsの大ファンでした
この曲の歌詞の意味もよく分からないまま聴いてました
中学生の時だったかと

Scorpions - Pictured Life (Kaléidospop, 07/05/1977)
https://www.youtube.com/watch?v=TgB3331EIUg

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 06:23:25.64 ID:84fS03cO.net
>>607
Blue Öyster Cultと言えば「Godzilla」ですね
映画「ゴジラ」のナレーションを真似た日本語のラップ?が有名ですね

このVではステージにゴジラのハリボテまで作ってライブしてます
曲が途中で終わってしまうのが残念ですが

Blue Oyster Cult - Godzilla (Live at The Capitol Center, 1978)
https://www.youtube.com/watch?v=RTzb-sduiWc

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 06:26:01.09 ID:84fS03cO.net
なぜかYouTubeのサジェストに出てきたので
映像がレストアしてあって綺麗です

Roxy Music - Love Is The Drug
https://www.youtube.com/watch?v=0n3OepDn5GU

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 06:40:27.90 ID:84fS03cO.net
>>616
「Money」はシングルカットされてビルボード13位のヒットを記録しましたね
その後Pink Floydは「Another Brick in the Wall (Part 2)」で全米1位の大ヒットを記録しました
プログレバンドでビルボード1位はこれだけかと

「Dark Side of the Moon」がメチャクチャ売れた時にレコード会社のお偉いさんと面会した内容を歌ったのが「Have A Cigar」でした

お偉いさんがピンク・フロイドをバンド名ではなくリーダーの名前だと勘違いしている歌詞に苦笑いです

Have A Cigar
https://www.youtube.com/watch?v=tbdpv7G_PPg

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 07:03:26.05 ID:84fS03cO.net
>>605
ああこの曲は聴いた覚えがありますね
フォークソングの名曲なんですね
哀愁を感じさせますね

「どろろ」リメイク版は知りませんでした
ピッコマで読めるんですね
原作マンガはどろろが少女と知ったときは驚きました

どろろ-OP
https://www.youtube.com/watch?v=07cyiNcvMYY

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 07:13:43.90 ID:84fS03cO.net
>>606
「負けないで」オリジナルもええ曲でしたが現代風のアレンジで爽やかに歌ってますね
歌がうまいですねえ

ドラゴボ主題歌のほうも日本語がうまいですね

昔は韓国では日本語の歌や文化は禁止されていたようですが若い世代はそんなこと関係なく日本に関心を持ってくれているのでしょうね

YouTubeで↓の曲がサジェストされました

SARD UNDERGROUND「負けないで」LIVE from "LIVE TOUR 2021 [Cheers!]"
https://www.youtube.com/watch?v=m6eL1o67Ipc

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 07:22:30.86 ID:84fS03cO.net
>>608
Donny Hathawayさんという方は初めて知りました
「What's Going On」という曲も初めてです
聴きやすいソウルミュージックですね

1979年に33歳という若さで亡くなっているんですね
若死にするには惜しい才能の持ち主かと

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 11:15:28.90 ID:9x3DIxg5.net
音楽ソフトで遊ぶのもあり!

特にクラシックの曲を〜大胆にパクると暇つぶしになるぞ! 

(^^)/ 追加 脳に良い曲はショパンです!ショパンは毎日聴こう! 

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 12:30:32.64 ID:oumSMYK5.net
Uriah Heep

https://youtu.be/kk5K6L2OPj4?si=a4PHrUlcZUxMRbZE

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 12:31:14.81 ID:oumSMYK5.net
Uriah Heep

https://youtu.be/kk5K6L2OPj4?si=a4PHrUlcZUxMRbZE

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 18:48:44.13 ID:Ay8jkFIB.net
>>631
リメイクアニメで、ミオが歌っていました
身寄りのない傷ついた子供達とお堂で暮らしていましたが、
その生活費は下級の兵士らに体を売って…
https://www.youtube.com/watch?v=grz4waA3UAw

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 19:16:08.90 ID:84fS03cO.net
>>611
Montroseは名前だけしか知りませんでした
ストレートなロックバンドでしょうか
ドライブ感が良いですね

ステッペンウルフやグランドファンクを思い起こさせますね
ヴァンヘイレンの先駆けのような感じもしますね
フルアルバムありがとうございます

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 19:17:26.55 ID:84fS03cO.net
>>611
Montroseは名前だけしか知りませんでした
ストレートなロックバンドでしょうか
ドライブ感が良いですね

ステッペンウルフやグランドファンクを思い起こさせますね
ヴァンヘイレンの先駆けのような感じもしますね
フルアルバムありがとうございます

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 19:21:04.56 ID:84fS03cO.net
>>611
Montroseは名前だけしか知りませんでした
ストレートなロックバンドでしょうか
ドライブ感が良いですね

ステッペンウルフやグランドファンクを思い起こさせますね
ヴァンヘイレンの先駆けのような感じもしますね
フルアルバムありがとうございます

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 19:30:38.13 ID:Ay8jkFIB.net
>>631
どろろ-OPは、
藤田淑子さんの歌も好きですが富田さんの作曲も良いですね
OP動画で一揆の群衆シーンのアニメ絵がとても上手で、
誰が描いたか知りたくなり、以前に手塚スレで尋ねてみましたが不明でした。

監督の北野英明さんとは絵柄が違い過ぎますし、
安彦良和さんは番組終了から一年後の入社でした

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 19:33:22.11 ID:Ay8jkFIB.net
エラーメッセージが出ても、放置していたら
書き込めていますね

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/03(火) 07:55:07.04 ID:FqWYkUXN.net
SMAP
子育て中によくきいたからやっぱり懐かしくて

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/03(火) 09:21:54.43 ID:rAHcTHMN.net
リアウィンドウのパームツリーだったかな大好きな歌

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/03(火) 15:30:36.19 ID:NmSUhUgw.net
コレだな
「旅の終わり」
https://youtu.be/54MN8_GTbAA?si=fogM6IN6PlIl0www

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/03(火) 15:34:18.09 ID:NmSUhUgw.net
あと
「遠い世界に」
https://youtu.be/QcsnVZMFc10?si=G9Rp4nQMDJToK-em

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/03(火) 18:48:03.37 ID:a8Rc+3us.net
THE STALIN - ワルシャワの幻想 (1983)
https://www.youtube.com/watch?v=mtYfAbAKths

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/03(火) 18:50:12.68 ID:a8Rc+3us.net
THE STALIN - ワルシャワの幻想 (1983)
https://www.youtube.com/watch?v=mtYfAbAKths

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/04(水) 12:34:53.73 ID:fS2+4ATK.net
spotifyで流れてきて懐かしかったので
のうぜんかつら 安藤裕子
https://www.youtube.com/watch?v=EHt_Xo-T174

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/04(水) 16:27:53.15 ID:3fb3swrF.net
てすと

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/04(水) 23:07:14.50 ID:NzMUTN9z.net
かつらだとっ
ヅラの人多いの?
cut like the knife ♪

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/05(木) 03:19:26.48 ID:aPHtYIDa.net
大規模なサーバーダウンがあったようですね5ちゃん
スクリプト攻撃とかDDOS攻撃とか言われてますね
完全復旧したのでしょうか

この投稿が重複されたらご容赦を

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/05(木) 04:25:33.26 ID:Z2O/Qm7c.net
ながいことチャネラーやってると
永久規制のとこ多くて、やつらも金がほしいのさ
最近じゃ規制解除ないもんなぁ
ぼんじょび、やっぱしリヴィング〜 いいね。
バッドメディスンもいい。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/05(木) 04:40:36.41 ID:aPHtYIDa.net
>>634
脳活と言えばモーツァルトが有名ですね

活脳クラシック モーツァルト 心と体を整える 愛の周波数528hz(DNA Repair 睡眠 作業用BGM)
https://www.youtube.com/watch?v=aPiro7Pfq7A

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/05(木) 04:42:44.84 ID:aPHtYIDa.net
>>634
脳活と言えばモーツァルトが有名ですね

活脳クラシック モーツァルト 心と体を整える 愛の周波数528hz(DNA Repair 睡眠 作業用BGM)
https://www.youtube.com/watch?v=aPiro7Pfq7A

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/05(木) 10:14:07.49 ID:1cdCDTSt.net
わたしをロックしてアマデウス♪

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/05(木) 10:50:31.40 ID:e62oaKFS.net
恋やつれ 新宿の夜 抱擁

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/05(木) 11:00:58.47 ID:IDjW2qzh.net
思い出の赤いヤッケ
https://youtu.be/1jLsnruL6oI?si=aemGz8E_DHEFC5jW

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/05(木) 13:17:00.81 ID:H6Xc3Ldn.net
これRockではないですか?

黄泉路
https://youtu.be/1ZB6P4Fa1aU

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 06:02:25.75 ID:Cr1vwniY.net
>>612
5CDのボックスセットが出るようですねEL&P
EL&PのCDは現在入手困難だとか
2010年代のRemasterのようですね
この機会にまとめ買いしておきましょうかね

Tarkus (i. Eruption / ii. Stones of Years / iii. Iconoclast / iv. Mass / v. Manticore / vi....
https://www.youtube.com/watch?v=QQ1Zo6faTQY

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 06:04:17.92 ID:Cr1vwniY.net
>>635
Uriah Heepも名前だけしか知りませんでした
オルガンとギターがなんとなくパープルを思い起こさせますね

これまたフルアルバムありがとうございます

Deep Purple Black Night
https://www.youtube.com/watch?v=Et3AJIry4iI

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 06:06:30.22 ID:Cr1vwniY.net
>>643
女性の投稿者さんでしょうか
「新しい地図」の3人はジャニーズから独立しているのでジャニーズ離れの影響を受けないだろうとか言われてますね
先見の明があったのでしょうか

SMAP 世界に一つだけの花 Sekai ni Hitotsu Dake no Hana
https://www.youtube.com/watch?v=qCFicvdFLmw

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 06:07:40.25 ID:Cr1vwniY.net
>>646
ユースホステルが大流行りした時代があったそうですね
自分の若いころにはすっかり下火になっていました

昭和49年の音源ですか
このころ青春時代を過ごした方々には貴重な音源なのでしょうね

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 06:09:16.25 ID:Cr1vwniY.net
>>648
これは懐かしいですね
当時は日本のパンクはあまり好きではなかったのですがスターリンは好きでした
遠藤ミチロウはロッキンオンなんかの雑誌によく登場してましたね

こんなVがよく残っていましたねえ
爆竹ならしている人もいるし混乱状態の会場がよく分かりますね
ステージから動物の血を振りまいたのもスターリンでしたっけ?

こちらも懐かしいのをひとつ
日本のポストパンクとして期待したのですが今イチ売れませんでしたね
INU

Inu - Meshi Kuuna! (Full Album) 1980
https://www.youtube.com/watch?v=33X7VrRy5d4

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 06:09:55.44 ID:Cr1vwniY.net
>>649
安藤裕子さんという方は初めて知りました
情念に満ちた歌声とでも言うのでしょうか
独特の歌い方がクセになりそうな人ですね

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 06:25:07.36 ID:Cr1vwniY.net
>>651
Bryan Adamsは「Heaven」も良い曲ですね
Roger Watersの「The Wall: Live In Berlin」にも登場してました

Bryan Adams - Young Lust, live at The Wall Concert, Berlin, 1990
https://www.youtube.com/watch?v=26Q3Hldwmb8

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 06:26:10.93 ID:Cr1vwniY.net
>>653
ボン・ジョヴィと言えば大の日本贔屓として知られてますね
日本から人気に火がついたので日本のファンに感謝しているそうな

「Livin' On A Prayer」は名曲ですね

[歌詞&和訳] Bon Jovi - Livin' On A Prayer
https://www.youtube.com/watch?v=VHOiwqYQAiY

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 06:26:20.91 ID:Cr1vwniY.net
>>653
ボン・ジョヴィと言えば大の日本贔屓として知られてますね
日本から人気に火がついたので日本のファンに感謝しているそうな

「Livin' On A Prayer」は名曲ですね

[歌詞&和訳] Bon Jovi - Livin' On A Prayer
https://www.youtube.com/watch?v=VHOiwqYQAiY

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 06:40:19.22 ID:Cr1vwniY.net
>>656
「Rock Me Amadeus」はFalcoでしたね
これまた懐かしいですね
1985年にリリースされた大ヒット曲でした

「I Like Chopin」はGazeboでしたね
1983年のリリースでした
日本では小林麻美さんが「雨音はショパンの調べ」というタイトルでカバーして年間チャート1位の大ヒットを記録しましたね
検索してみたら日本語の歌詞はユーミンだったんですね

雨音はショパンの調べ - 小林麻美
https://www.youtube.com/watch?v=lNc4eKmlzqM

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 06:49:46.18 ID:Cr1vwniY.net
>>659
自作曲のUPでしょうか
このスレで自作曲のUPは初めてですね
ドラムスとギターが特に良いですね
打ち込みではなくDAWで取り込みでしょうか
じゅうぶんロックしていると思いますよ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 06:52:05.61 ID:Cr1vwniY.net
Falco - Rock Me Amadeus (Official Video), Full HD (Digitally Remastered and Upscaled)https://www.youtube.com/watch?v=kVNPwmFkf-Q

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 09:04:24.56 ID:VcxHPY0Z.net
今日はこれしかないですね。3回忌 合掌
Van Halen 2015 Kimmel (Hot for Teacher - Eruption - Really Got Me Now)
https://youtu.be/HERgHVk76I0

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 09:04:47.39 ID:VcxHPY0Z.net
今日はこれしかないですね。3回忌 合掌
Van Halen 2015 Kimmel (Hot for Teacher - Eruption - Really Got Me Now)
https://youtu.be/HERgHVk76I0

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 12:33:10.48 ID:uhLxNM3D.net
あいみょん

675 :659:2023/10/06(金) 18:02:45.84 ID:ZEIs9wi/.net
>>670さん
有り難うございます。
全部打ち込みです

>ドラムスとギターが特に良いですね
>じゅうぶんロックしていると思いますよ

めっちゃ嬉しい70歳です。

676 :sage:2023/10/06(金) 19:41:25.05 ID:/HmvlBBb.net
「大音量でツェッペリンを聴く」会
https://withnews.jp/article/f0220902003qq000000000000000W08k10201qq000025072A

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 19:51:21.00 ID:omSx06VJ.net
10代の頃に哀愁のヨーロッパを聴き20代に聴いたエアロスミスを復活させたラッパーとの最新コラボ曲が刺さる
サンタナ御年76歳まだまだギタープレイ衰えず

https://youtu.be/UGykkL6uH4c?si=FewGTSwJBqyzcYwb

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 02:01:58.93 ID:4JVF8pvT.net
エボニーアイズを脳内再生
ドラマ、グリーでもカバーされてた

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 05:07:44.47 ID:CGbKS5tn.net
>>672
10月6日はエディの命日でしたか
2020年に65歳
亡くなるにはまだ早かったですね

ベースを弾いているのが息子のウルフギャングさんでしょうかね
若いころと変わらぬ笑顔でギターを弾くエディーの姿が良いですね

合掌

Van Halen - Jump (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=SwYN7mTi6HM

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 05:08:32.53 ID:CGbKS5tn.net
>>675
これで打ち込みはすごいですね
ドラムスは迫力あるしギターはチープさのないゆがみ具合が気持ちよいです
ギターはよほど良い音源を入手されたのでしょうか

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 05:09:27.75 ID:CGbKS5tn.net
>>677
泣きのギターがいかにもサンタナですね
まだ現役で活躍されてましたか

Run-DMCとエアロのコラボ「Walk This Way」も良かったですねえ
投稿者さんの仰るとおりメンバーチェンジのゴタゴタで低迷していたエアロにもう一度脚光を浴びるチャンスを呼び込んだのがRun-DMCでしたね

Santana - Black Magic Woman - 8/18/1970 - Tanglewood (Official)
https://www.youtube.com/watch?v=axbtig7w7a8

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 05:10:28.69 ID:CGbKS5tn.net
>>678
おかんがなぜか気に入ってポスターを居間に貼ってました
「French Kiss」
レコード屋から貰ってきた販促用のポスターでした

派手さはないけどポップなメロディーが良いですね
ボブ・ウェルチは日本ではなぜか人気は今イチだったのが残念でした

Ebony Eyes
https://www.youtube.com/watch?v=xvuccbcCcsI

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 08:43:41.16 ID:4JVF8pvT.net
ボブ、2曲しかしらん
ボブシガーならナイトムーブ
シェー

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 08:44:56.20 ID:4JVF8pvT.net
ボブ、2曲しかしらん
ボブシガーならナイトムーブ
シェークダウン

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 10:59:05.64 ID:orD/mjsV.net
ショパンより食パンが
ベートーヴェンより大便が

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 14:11:10.72 ID:CGbKS5tn.net
10CCの1972年〜20年分14枚セットCDが来年1月に発売されるようです
Amazonではさっそく在庫切れになってました
買い占めでもあったのでしょうかね
大人買いする中高年層は良いカモなんでしょうね
確かに多少高くても買ってしまいそうですが……
楽天とタワレコはまだ出品されていないようですね

10CCと言えばベタですがやっぱりこの曲ですね

10cc - I'm Not In Love
https://www.youtube.com/watch?v=STugQ0X1NoI

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 14:12:24.65 ID:CGbKS5tn.net
10CCと言えばこの曲も佳曲でした

The Things We Do For Love / 10cc - Live
https://www.youtube.com/watch?v=i-6PnsnBpQE

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 14:43:31.96 ID:4JVF8pvT.net
people in love ,do funny things
3曲しか知らない

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 14:45:44.94 ID:/CF69McK.net
>>500
「ファイト」書き込んでから間が空いてここに来ました
レスありがとうございます
英語でも当然あると思うけど、日本語だとそのよえな哲学ぽいのとか、なる程なんて聞いてます
作曲の背景なんかも気になります

>>502
ありがとうございます
ご紹介頂いたの後で見てみます

ちなみに、今はユーミン~サザン聞いてます。その前はBeatles

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 14:47:30.08 ID:/CF69McK.net
>>489
ピンク・フロイドのそれは持ってませんので後ほど。タイトルに記憶は…

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 14:59:46.72 ID:/CF69McK.net
その前に聴いたのを思い出しました
「ボヘミアン・ラプソディ」(Bohemian Rhapsody)イギリスのクイーン
日本語のVideoを見たら、オリジナルを聴きたくなって
一度聴いたら繰り返し頭の中で流れて来ること有りませんか?
良くあり、時々困りますよ…

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 15:04:10.43 ID:4JVF8pvT.net
ピンクフロイド、アニマルズ、当時同級生が買った
ぶーぶーぶー、と。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 17:28:25.19 ID:CGbKS5tn.net
>>691
>一度聴いたら繰り返し頭の中で流れて来ること有りませんか?

ありますねえ
同じアルバムを何度も何度も繰り返し聴きたくなりますね
そういうときはボックスセットの出番ですね
テイク違いやらインストバージョンやらライブやら同じ曲が何度も手を替え品を替えて入っているのが良いですね

今もCrimsonの「In the Court of the Crimson King」の40周年記念盤やら50周年記念盤やらを繰り返して聴いています

King Crimson - In the Court of the Crimson King (Original Master Edition) 2004
https://www.youtube.com/watch?v=Uw85aNJabkE

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 17:34:56.79 ID:CGbKS5tn.net
>>692
「Animals」は「狂気」ほど売れなかったようですが自分は好きです
「Dogs」の17分を超える大作指向がこれぞプログレという感じがして中学生の頃から愛聴盤です

犬やら豚やら羊やらの鳴き声が入ってましたね
「Animals」

Pink Floyd - Dogs [2018 Remix]
https://www.youtube.com/watch?v=jX5x9wzMN4s

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 17:42:44.41 ID:4JVF8pvT.net
アナザーブリックパートツー?
聴いていいとは思わないけど
後にコーラスの少年たちへのギャラが未払いだ、とか話題になってたような気が

ナイトレンジャーってCD捨て値だったんで買ってきたけど
未だに聴いてないw

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 02:57:44.84 ID:BwtXZFCh.net
>>695
「Another Brick in the Wall (Part 2)」はよくこんな歌詞を子供たちに歌わせたなあと言うぐらい学校不信と教師不信を歌ってましたね
ギャラ未払いは初めて知りました
「The Wall」制作中のフロイドはお金に困っていたとかでさもありなんという感じですね

Night Rangerと言えば「Sister Christian」と「Don't Tell Me You Love Me」が代表曲かと
どっちも80年代初めにヒットしました
「Sister Christian」はドラマチックなロックバラードで「Don't Tell Me You Love Me」はストレートなハードロックでしたね

Night Ranger - Sister Christian (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=z92bmlcmyq0

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 02:58:39.82 ID:BwtXZFCh.net
Don't Tell Me You Love Me
https://www.youtube.com/watch?v=Y-4hp5HZ2aU

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 08:39:02.63 ID:t+1Oaex4.net
>リリース当時…合唱に加わった児童たちに
ギャラが支払われなかったことを、一部
大衆紙に批判的に書かれたことがあった
ようだが… ギャラは音楽の授業を
ブリタニア・ロウ・スタジオで行うことが
約束されたようだ。
 らしいです。
ナイトレンジャー、イントロ聞いたことある、ありがとうございます

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 15:40:25.36 ID:2fcICQx2.net
>>663
レスありがとうございます

ユースではミーティングというのが毎日ありまして
その中で皆で歌唱するのが定番でした
その為にギターを持って旅する人も多かったです

五つの赤い風船「遠い世界にlive version」
https://youtu.be/xlQxSBS-qaM?si=UOrBqgiPNmSy9xS6

五つの赤い風船は数年前まで年一でコンサートを行っていて
遠い世界には観客が歌うのがこれ又定番でした
過去の音源でピッチが速いですが
私らも60過ぎの年寄り、もう少しスローで歌っていました

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 16:39:27.57 ID:BwtXZFCh.net
>>698
音楽スタジオでの授業をプレゼントとはミュージシャンらしい粋な計らいですね

Night Rangerは大ブレークとまでは行きませんでしたが80年代に活躍したバンドとしてその名をとどめていますね

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 16:40:45.56 ID:BwtXZFCh.net
>>699
自分らの時代はユースホステルは下火でしたがバイクで九州一周やら北海道一周やらに出る者はいましたね
しかし大学のゼミ仲間を一人バイク事故で失っています
陽キャの上に後輩女子から慕われるイケメンだったのですが……

「遠い世界にlive version」良いですね
中学時代のキャンプでたき火の周りで歌を歌ったのを思い出しました

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 17:59:25.09 ID:Wi3F/f7g.net
野田愛美の「おかえり」
NHKの釣り人バンザイの挿入歌
良い声してるわ
Youtubeにあるので聴いてみて

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 21:40:34.00 ID:X5UZS1Ls.net
五つの赤い風船はどうも好きになれなかった
二人いる女性のひとりが我が我がと目立とうとするのが嫌でね
そう思っていたら解散して大人しい、けど実力のある女性は新しいグループ作ってがんばってた
残った女性は結婚した人とコンビで

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 22:19:01.91 ID:t+1Oaex4.net
前にも書いたけど
西島三重子は自分にとってはラヴソング、のみ、すごく好き
だがなんで2枚組のベスト盤にも入ってないのわけわからん。
なにか事情あるのかしら
郷ひろみもバイバイベイビーはベスト盤に入れてない

NHKみんなのうた、から、大安吉日、も名曲

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 23:18:01.95 ID:1Iz3hON+.net
みんな日本の曲ばかり
なんか歌謡曲とか昭和50年代で飽きたw

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 02:19:24.59 ID:nCbnRpqV.net
ブライアン・フェリーと共にネクタイ姿が似合うロックシンガーのロバート・パーマーによる
パツキン姐ちゃん達との共演MVがリマスターHD化になって久々に聴いた
https://www.youtube.com/watch?v=SoHpSY3IoAI

前作Addicted To Loveの方が有名だけどエロ度とエナジーはこちらの方が上かな

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 02:52:41.72 ID:YfOankFL.net
Denki Groove - Shangri-La
https://www.youtube.com/watch?v=tRfqWOOmNXk
キス・キス・キス……

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 04:22:35.32 ID:iKLnl41M.net
>>702
野田愛美さんと言う方は初めて知りました
せつなげな歌声が印象に残りますね
YouTubeの弾き語りバージョンが良いですね
YouTubeにほぼ毎日カバーソングをUPしているとかで有名な方だったんですね

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 04:23:30.22 ID:iKLnl41M.net
>>704
西島三重子さんと言う方も初めて知りました
良い曲なのにベストアルバムに未収録という曲ありますよね
ベストアルバムには短縮版のバージョンが収録されているというケースもありますね
大人の事情なのかなんなのかよく分からないですね

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 04:24:32.48 ID:iKLnl41M.net
>706
懐かしいですねえロバート・パーマー
「Addicted To Love」(1985年)が全米1位と大ヒットしました
動画がきれいですねえ
レストアされているんですね
Duran DuranのメンバーとPower Stationというスーパーバンドを組んで「Get It On」のカバーも大ヒットしました
MTVの常連でしたね

2003年に54歳で亡くなってますね
合掌

The Power Station - Get It On (Bang A Gong) (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=O2vHbXI2p4k

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 04:25:16.53 ID:iKLnl41M.net
>>707
これまた懐かしいですね
この曲はシングルCDを買いました
もう20年以上も昔だったかと
この曲を聴いていた頃に住んでいた街を思い出します

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 08:52:27.65 ID:odC2k+eO.net
>>703
風船の女性は新旧共に一人ですよ?
旧は藤原秀子さん、新は青木まり子さん
二人同時期で活動はしていません

チューインガム、デビューが俺らと同じ中学生で
此のアルバムは衝撃だった
https://youtu.be/5_cm4ylTEJQ?si=y3nKZxGf_6Ce6Rkb
個人的に5曲目の「北へ消えゆく二人」がオリジナルよりも秀悦

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 09:36:43.63 ID:d6V1BhOe.net
猫 ってグループいたんですよ 歌は印象に残ってないけど
猫にゃんにゃんにゃん、ならあのねのね

みんなのうたから
カリフラワーの大安吉日、 これもクロに匹敵するいい曲

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 10:56:23.38 ID:odC2k+eO.net
あのねのねと言えば
「雪が降っています」
https://youtu.be/BtBUX2UyeqA?si=IK24rGCTo_4EWRed
「青春旅情」
https://youtu.be/u3Qom-VPMrM?si=R-j4aefrQ8sduce_
「別れの哀しみ」live version
https://youtu.be/5_jl79tsCF4?si=qHOiK8akQKIFKwp9&t=34

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 11:04:15.29 ID:AdBOA+ef.net
ブルーライトイン札幌 大川の灯よ貴方に 浜木綿の花

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 11:21:14.46 ID:GEEjUMEZ.net
猫は吉田拓郎のサポートバンドやってて特に女子に人気だったな。
地下鉄に乗って
https://youtu.be/VnNKKbyC9uQ

https://youtu.be/jEMXCthY6Nk

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 13:39:12.62 ID:iKLnl41M.net
>>712
チューインガムというデュオは初めて知りました
「史上最年少のシンガーソングライター」でしたか
爽やかな歌声ですね
ポプコン史上唯一のグランプリ2回というのもすごいですね

ポプコンと言えば高校の時アリスのコピーデュオをしていた同級生がいてポプコンに応募する曲を空き教室で録音してました

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 13:41:40.16 ID:iKLnl41M.net
>>713
あのねのね懐かしいですね
中学生の時オールナイトニッポンを聴いてました
本も買いましたよ
猫にゃんにゃんにゃん犬わんわんわんと歌ってましたね

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 15:30:02.07 ID:odC2k+eO.net
チューインガムでもう一つだけ
2度目のグランプリ曲
「チャップリンに愛をこめて」
ポプコンライブの貴重な音源です
https://www.youtube.com/watch?v=8hcrlbHqRhU&t=3065s
高校生と中学生ですよ
作詞作曲も自身だし、凄いとしか言いようがない

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/10(火) 03:14:40.40 ID:WadkLZIs.net
>>719
ポプコンのライブ音源が残っているんですね
「チャップリンに愛をこめて」は初めて聴きました
映画好きには歌詞が染みますね
曲の最後の歌い上げが感動的です

ところでリンクを辿ると1時間30分の音源中チューインガムの曲が頭出しされていますがYouTubeにこんな機能があったんですね
初めて知りました

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 06:39:53.13 ID:m5KWAP1Z.net
昨日から頭の中で響いているので

Led Zeppelin - Whole Lotta Love (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=HQmmM_qwG4k

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 12:10:44.12 ID:ghOufoYb.net
>>703
もしかして「赤い鳥」

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 12:38:41.13 ID:tTNvajhe.net
おれたちは最近の速い J-POPを3曲ぐらい聴いただけで、イライラするよな?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 19:57:34.43 ID:0OG4Cps0.net
ニューミュージックは興味ないな
やっぱ、ストーンズだぜ
The Rolling Stones Live, 02/05/1965, Ed Sullivan Theatre, NY
https://www.youtube.com/watch?v=D7Og0uj_Lao

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 20:00:05.25 ID:EiVYm0nY.net
最近のJPOPをカラオケで歌うと滑舌が良くなるよ
痴ほう防止にもいいかもしいれん

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 21:10:21.66 ID:Jp883KM7.net
うしろからまえから銅像 ♪

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/12(木) 02:18:48.03 ID:9I7bDxNr.net
>>723
最近の曲だとこんなのが好きです
ラウドロック系アイドルですね

PassCode - VERSUS PASSCODE 2021<for J-LOD LIVE>
https://www.youtube.com/watch?v=b7LHRuAFOYQ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/12(木) 02:19:44.56 ID:9I7bDxNr.net
>>724
50年近く昔のVですね
CMまで保存されてますね
当然ではありますがメンバーが皆若いですね
特にキースはまるで別人ですね
貴重なVをありがとうございます

ところで投稿者さんはストーンズの新譜を買う予定ですか?
自分は国内盤の限定盤ボックス・セットをポチりそうです

Rolling Stones - Angry. New Single 2023
https://www.youtube.com/watch?v=Z-OAHmhRqtE

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/12(木) 02:20:55.07 ID:9I7bDxNr.net
>>725
おおそうですか
投稿者さんはカラオケで最近のJ-POPを歌っておられるのでしょうか
気持ちも若くなりそうですし良い趣味ですね

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/12(木) 06:46:39.77 ID:jnnOvrXQ.net
はたなかようこもつっこんでくださいw
まるひまるひのおふぃすらーぶ、っておもいだした
くにこのかわいこぶりっこ、も

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/12(木) 07:02:58.95 ID:9I7bDxNr.net
>>730
これは失礼しました
どういうツッコミが良いのかリアクションに困っていたのです

畑中葉子さんは今も現役で活躍のようですね
今年デビュー45周年記念で新曲を出したとか

でも一番売れたのはやっぱりこの曲ではないでしょうか

カナダからの手紙(平尾昌晃、畑中葉子)
https://www.youtube.com/watch?v=m0jKIL0eYdU

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/12(木) 13:39:54.24 ID:l7sC3de3.net
畑中葉子というとロマンポルノしか思いつかない
高校さぼって近所の3本立てポルノ映画館にいった思い出

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/12(木) 15:30:59.24 ID:k9A0Hltr.net
>>728
【キース・リチャーズ】ジョージ・ハリスンについて語る インタビュー #shorts #キースリチャーズ
https://www.youtube.com/shorts/O7IsP9KJhIE

「ジョージは親父にそっくりなんだよ」とキースが語ってますが納得できるよね

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 00:26:03.89 ID:76HcqotC.net
今こそこの唄だと思うんだ
戦争を知らない子供たち
https://youtu.be/1P_ZlBjdwnw?si=Ss5hrNCn-56JH4Ip

大阪万博で初めて歌われたんだよね
で、評判が良くてジローズがレコード化した

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 00:45:55.06 ID:76HcqotC.net
ヴァンゲリス 「反射率0.39」
https://youtu.be/_Uux7at6gUY?si=Icc0AtUo00MZTC5B

ラジオドラマ「宇宙戦艦ヤマト」で使用された曲だけど
曲名が分からず探し求めたっけなぁ
今なら簡単に曲名が判明するけれど
当時は自分でレコード店で探す楽しみがあった

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 02:04:34.95 ID:nru5TVaO.net
ユーチューブで口ずさんで、また自演して
曲名探すようなことってできるのかしら
おれには、掲示板で人に聞いてもまだわからない曲あるよ
ゆーちゅーぶって著作権なんとかってすぐ警告こなかったっけ

ところでレディオヘッドってよいですか?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 02:36:14.34 ID:jcWsXz6i.net
>>733
キースの人柄が良く出ているVですね
ジョージの趣味がガーデニングとは初めて知りました
それにしても何故関西弁なのでしょうね

The Rolling Stones - Infamy Live Delta Center 2005
https://www.youtube.com/watch?v=06vR4usGDwE

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 02:36:27.50 ID:jcWsXz6i.net
>>733
キースの人柄が良く出ているVですね
ジョージの趣味がガーデニングとは初めて知りました
それにしても何故関西弁なのでしょうね

The Rolling Stones - Infamy Live Delta Center 2005
https://www.youtube.com/watch?v=06vR4usGDwE

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 02:39:36.03 ID:jcWsXz6i.net
またサーバーの調子が良くないようですね
二重投稿になりすいません

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 02:41:03.27 ID:jcWsXz6i.net
>>734
ロシアとウクライナ
北朝鮮のミサイル発射
中東戦争そして台湾……
21世紀が再び戦争の世紀になってしまうのか
タモリさんも「2023年は新しい戦前になるのではないか」と徹子の部屋で発言したとか
投稿者さんの仰るとおり今こそ価値ある歌だと思います
「戦争を知らない子供たち」


ちょっと時期外れですがこの曲を

[歌詞・和訳]Happy Christmas(War is Over)_ John Lennon
https://www.youtube.com/watch?v=pTvZ-Fxuu74

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 02:42:29.46 ID:jcWsXz6i.net
>>735
「宇宙戦艦ヤマト」にラジオドラマ版があったんですね
自分も中学の時にヤマトにハマりました
まさに宇宙を感じさせる曲ですね
そう言えばヴァンゲリスはカール・セーガンの「コスモス」の音楽も担当してましたね
この番組も懐かしいですね


ヴァンゲリスは昨年亡くなってたんですね
ベタですがヴァンゲリスと言えばやっぱりこの曲を

合掌

Blade Runner • Main Theme • Vangelis
https://www.youtube.com/watch?v=ccJJ0uxigVA

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 02:43:23.65 ID:jcWsXz6i.net
BLADE RUNNER: End Titles Music (Full Version) by Vangelis
https://www.youtube.com/watch?v=wQMwfoXg5JE

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 03:00:51.77 ID:jcWsXz6i.net
>>736
YouTubeの件はよく分かりませんが
オルタナロック好きならRadioheadも気に入るかと
自分的にはニルヴァーナとよく似た音楽性かと

Radiohead - Creep
https://www.youtube.com/watch?v=XFkzRNyygfk

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 03:01:32.23 ID:jcWsXz6i.net
Karma Police
https://www.youtube.com/watch?v=4IJI6soiQhI

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 03:06:09.13 ID:jcWsXz6i.net
Radioheadでなぜか思い出したので

Incubus - You Will Be A Hot Dancer
https://www.youtube.com/watch?v=2qD2h--w-Cc

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 06:24:27.22 ID:iaZB5aDM.net
>>736
曲名の検索はGoogleの音声検索やスマホのアプリに鼻歌曲名検索がありますよ。
https://www.android.com/intl/ja_jp/articles/33/#sub-section-2-1
https://my-best.com/6395

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 07:00:11.88 ID:jcWsXz6i.net
なぜか思い出したので

All My Loving (Remastered 2009)
https://www.youtube.com/watch?v=TSpiwK5fig0

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 07:00:19.90 ID:jcWsXz6i.net
なぜか思い出したので

All My Loving (Remastered 2009)
https://www.youtube.com/watch?v=TSpiwK5fig0

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 07:02:42.87 ID:nru5TVaO.net
レディオへっど、レスありがとうございます
なぜかおもいだしたので Radio GaGa

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 09:52:05.03 ID:w82MiV/k.net
今は音楽と映像を同時に見るのが普通だよな 

マドンナの♪ライク・ア・ヴァージンから、、、もう40年かよ
それなら、、オリビア・ニュートン・ジョンの♪そよ風の誘惑だっけ、、50年かよ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 12:33:42.70 ID:VZIEgLm6.net
いま流行りのAdoの「唱」っての聞いたけど
ついていけない…歌詞が何を歌ってるのかも分からない…

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 12:48:30.08 ID:jcWsXz6i.net
なぜかYouTubeでサジェストされたので

Michael Jackson - Smooth Criminal (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=h_D3VFfhvs4

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 13:17:05.92 ID:jcWsXz6i.net
>>749
MVは映画「メトロポリス」とのコラボで話題になりましたね
作曲はドラムスのロジャー・テイラーでした
レディー・ガガの芸名の元ネタとしても有名ですね

Queen - Radio Ga Ga (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=azdwsXLmrHE

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 13:18:09.97 ID:jcWsXz6i.net
>>750
「Have You Never Been Mellow」が1975年
アルバム「Like A Virgin」が1984年
どちらもリアルタイムで聴いてました
あれから50年40年……
年を取るはずですね

Olivia Newton-John - Have You Never Been Mellow
https://www.youtube.com/watch?v=t2S1nmxYmUg

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 13:18:54.25 ID:jcWsXz6i.net
MVのヘソ出しルックが話題になりました
アルバム「Like A Virgin」はポップな佳曲が多かったですね

Madonna - Like A Virgin (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=s__rX_WL100

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 13:20:18.29 ID:jcWsXz6i.net
>>751
Adoさんの「唱」と言う曲は初めて知りました
耳を傾けて聴く曲ではないですがダンサブルで楽しい曲だと思います

【Ado】 唱
https://www.youtube.com/watch?v=pgXpM4l_MwI

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 16:25:03.81 ID:lrI9X8Mc.net
サザンもデビューしたころは何言ってるのかわからんって言われてたなあ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 16:26:38.19 ID:lrI9X8Mc.net
というかAdoってちょっと小林幸子入ってるよね
小林幸子がAdoの曲を歌ったりしてるから余計そう思うのかもしれんけど

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 22:58:41.17 ID:hMQk5vV8.net
最近の曲は生理的に受け付けないものが多いけど
adoに提供された楽曲で受け入れられるようになったのが
バウンディやミセスグリーンアップルかな

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 01:57:34.36 ID:y4gBr4Wj.net
>>757
サザンと言えば義理の叔父がすぐに廃れるとか悪口を言ってたのを思い出します
もう40年も昔の話ですが
サザンも良いですが桑田バンドも好きです

桑田佳祐 – BAN BAN BAN [Live at TOKYO DOME, 2022]
https://www.youtube.com/watch?v=B1q1j-Gdrjw

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 01:58:44.17 ID:y4gBr4Wj.net
1. Smoke On The Water(リハーサル) 2. Smoke On The Water (本番) / Keisuke Kuwata #桑田佳祐 #TV撮影用リハーサル
https://www.youtube.com/watch?v=HF5FSv8vp9Y

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 02:03:16.29 ID:y4gBr4Wj.net
日本人と「Smoke On The Water」と言えばやはり王様でしょうか

王様 スモーク オンザ ウオーター日本語ロックSmoke on the Water
https://www.youtube.com/watch?v=u0pTJpIJP6o

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 02:16:48.09 ID:y4gBr4Wj.net
>>758
小林幸子さんは1953年生まれなので御年70歳なんですね
若々しいですね

Ado人気曲メドレー★2023有名曲メドレー ★ADO最高の歌メドレー
https://www.youtube.com/watch?v=IX2rfqJN5Sc

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 02:21:59.74 ID:y4gBr4Wj.net
>>759
最近の邦楽はボーカルが生々しいですね
たぶん歌い手の技術向上はもちろん録音技術や録音機材が良くなっているんでしょうね
自分もあまり最近の邦楽は聴かないのですがYouTubeでメドレーを見つけました
BGM的に流すには良いのかなと

有名曲J-POPメドレー - 邦楽 ランキング 2023 - 日本最高の歌メドレー - YOASOBI, Kanaria, Official髭男dism, 米津玄師, スピッツ, Ado
https://www.youtube.com/watch?v=hHQP0UynQvw

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 02:49:30.16 ID:oNWnPhfx.net
桑田と言えば彼が企画した日テレのMerry X'mas Show(1986-1987の2回放送)は面白かった思い出
当時のミュージシャンがコラボしてロックと歌謡曲をミックスアレンジしながら真面目におふざけ演奏とか今のTVではお目にかかれない音楽番組でした

YouTubeで検索すると色々出てきますが個人的にはCherと米米の組み合わせと上の方で話題に出ていたサンタナのカバーを鈴木雅之とアルフィー桜井組み合わせを紹介します

https://youtu.be/Gxwn08euhxc?si=XUJbX2-MFaSs7YDh

https://youtu.be/ZX50ZN1hX3s?si=dUbMiztJ1_OnTtuq

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 03:15:28.68 ID:y4gBr4Wj.net
>>765
2本ともおもしろいコラボですね
Black Magic Woman & 別れても好きな人も良いですが個人的にはCharのギターのうまさとカールスモーキー石井の歌のうまさが秀でていると思います
実力のあるミュージシャンはこういうお巫山戯でも手を抜かずに楽しませてくれますね

TWIST AND SHOUT/MERRY X'MAS SHOW 1987
https://www.youtube.com/watch?v=PewajhoJrYA

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 03:17:00.37 ID:y4gBr4Wj.net
Amazonでプライム感謝祭が始まりましたね
これと言って大幅値下げというものもありませんね
カートに入れていたCDが100円ほど安くなってますが食指が動くということもないですね
逆に高くなっているものもあります

皆さんは何か買いますか

Habana Express
https://www.youtube.com/watch?v=esA6I5HONnM

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 03:38:14.98 ID:qEsgPhFw.net
中島みゆきと同じくヤマハ出身の世良公則がデュエット

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 18:36:06.10 ID:RFSFfi9o.net
シンデレラハネムーンで今、若い人にも注目されてる岩崎宏美ですが
ファンは凄いです今でも
「私たち」
https://youtu.be/Xn4O5_0Ke18?si=3QTbYUyx2pUoqGCF&t=58
48年前の曲を今でも歌っていますよ彼女
https://youtu.be/0II49seVj-k?si=dHU6AUfaPoQazNOZ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 19:43:24.02 ID:IpqqpsDU.net
すいません久しぶりになります
返事頂いてたら埋もれて遅くなるかもです
>>735
宇宙戦艦ヤマトですが「交響組曲 宇宙戦艦ヤマト 宮川泰」を良く聞きました
オーケストラです
ソプラノソロも美しく
1977年12月25日
https://youtu.be/yjcebovQ_bQ?si=qewEy6DlrXKDxAxZ
https://youtu.be/Dr9cCqhFsk0?si=Kz24wYTEQ4O0UG2a

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 22:41:33.40 ID:svTVmlCv.net
https://youtu.be/tCjKd2MKhus?si=pFlxDA-l0uzfqV4i
最近は女性ジャズ系Vocalばかり聴いてます  Amazonprimeは25点注文しました
日用品と食品

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 07:48:32.16 ID:oxUz64TA.net
誰だったかは忘れてしまいましたがあるミュージシャンが「I Am The Walrus」は今聴いてもすごいと褒めてました
アイドルとしてのデビュー(1962年、「Love Me Do」)からたったの5年で「I Am The Walrus」のサイケデリックロックにたどり着いたのがすごいのだとか
U2のボーノだったかと

The Beatles - I Am The Walrus (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=TKuvJLTeJYY

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 08:48:01.27 ID:HA4JQdPQ.net
>>772
現在のポップスのコード進行はすべてビートルズが作った、くらいの言われ方するけれど
I am the walrusはその中でも独特かつ秀逸で演奏して楽しいのでミュージシャンは大好きですね
こんなの思いつくなんてクスリでも決めてるんじゃないか、と思うけど、たぶんキメてますねw

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 09:10:47.34 ID:6t1FFHEc.net
ジョンの才能は
なにかの障害からの派生って聞いたような

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 12:29:14.06 ID:oxUz64TA.net
>>768
世良公則さんもポプコン出身でしたか
若いころは情熱的な歌い方をするシンガーでしたね
現在もシンガーや俳優として活躍中なんですね

燃えろいい女
https://www.youtube.com/watch?v=0kD8xcVZi5w

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 12:29:29.90 ID:oxUz64TA.net
>>768
世良公則さんもポプコン出身でしたか
若いころは情熱的な歌い方をするシンガーでしたね
現在もシンガーや俳優として活躍中なんですね

燃えろいい女
https://www.youtube.com/watch?v=0kD8xcVZi5w

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 12:31:28.16 ID:oxUz64TA.net
>>769
デビューから48年目ですか
岩崎宏美さん
今もアイドルのようなノリでコンサートやってるんですね
若者に人気ということはコロッケのモノマネの影響でしょうか

岩崎宏美 シンデレラ・ハネムーン(2021年6月)
https://www.youtube.com/watch?v=-RTjXF-ru5U

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 12:32:35.96 ID:oxUz64TA.net
>>770
宇宙戦艦ヤマトの組曲があるんですね
懐かしいメロディーが次々に出てきてええですね
リアルタイムで見ていた世代にはささきいさおさんの歌が涙ものですね
素晴らしい曲のUPありがとうございます

アルフィーのロックバージョンを見つけました

THE ALFEE 宇宙戦艦ヤマト2009 Rock Ver.【BEST HIT ALFEE FINAL 2015】
https://www.youtube.com/watch?v=riOhGHbWSQc

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 12:33:18.45 ID:oxUz64TA.net
>>771
「Moon River」はこのスレではお馴染みの常連曲ですね
いろいろな投稿者さんたちがさまざまなバージョンをUPしてくれますね
Melody Gardotさんのバージョンは初めてです
名曲のUPありがとうございます

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 12:34:27.14 ID:oxUz64TA.net
>>773
YouTubeを検索してみるといろんなアーティストや素人さんたちが「I Am The Walrus」をカバーしてますね
ジョンの最高傑作という意見もあるようですね
パトカーのサイレンの音がヒントになったとジョンは言っていますがドラッグの影響もあったでしょうねえ
プレイボーイインタビューでは"Everybody has one"の歌詞の意味を訊かれて「何でも良いんだ」と答えてました
歌詞は言葉遊びのようですが音楽面では天才的な作品のようです

「I Am The Walrus」を音楽的な面で深く解説した興味深いVを見つけました

ビートルズ/アイ・アム・ザ・ウォルラス この曲の【本当のヤバさ】を解説します!I am the Walrus
https://www.youtube.com/watch?v=6SnUKmsmXQs

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 12:35:47.08 ID:oxUz64TA.net
>>774
ジョンが学習障害だったという説があるようですね
ただジョンが通っていたリバプールの学校の記録では「知性は高いが反抗的」という記録が残っていたかと
教師から見ると手に負えない生徒だったようですね

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 12:41:10.64 ID:oxUz64TA.net
>>771
プライム感謝祭で25点のお買い物ですか
たくさん買い物をされたようですね
自分も見繕ってなにか買ってみましょうかね
とりあえずは日用品を1万円ぐらいかな
ほしいCDもあるのでこの機会に買っておきましょうかね
楽天市場と値段を比較して安ければですが

Ruby No Yubiwa
https://www.youtube.com/watch?v=ZYeVfKtIH4c

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 17:13:17.44 ID:6t1FFHEc.net
おれなんか発達障害だぜっ
チャップマン、
つながりで
トレイシーチャップマンのファストカー、アコースティックでこの曲だけ好き

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 18:08:50.21 ID:cg+psZCY.net
皆さん、大変耳が肥えていらっしゃるから
こんなのは如何でしょうか?どうぞご感想を

明日へ
https://youtu.be/ZWxp7adW5mw

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 18:49:32.86 ID:oxUz64TA.net
>>783
ストーンズのキースは「チャップマンがムショから出てきたら俺がぶち○○す」と公言してますね
ビートルズファンにとってはチャップマンという名前は忌まわしいですがよくある名字でもありますね

Tracy Chapman - Fast Car (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=AIOAlaACuv4

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 18:50:52.06 ID:oxUz64TA.net
>>784
投稿者さんの自作曲でしょうか?
自作曲のUPは2人目ですね
リバプールっぽい曲調が良いですね
なかなかの力作ではないでしょうか
歌詞もレトロっぽくて良いではないですか
欲を言えばもっと音量バランスが良くなるとさらに聴きやすくなるかと思います
ジョージっぽいギターソロがあるとビートルズっぽくなるかなとも思います
今後も力作のUPをお待ちしています

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 19:32:42.43 ID:ZkaSEJZE.net
>>786
あなたはスレ主さんですね
きっと、この歌も真面目にコメントされるんでしょうね

ジョン・レノン イマジン 審査員爆笑
https://www.youtube.com/watch?v=KpCWV3SeybI

788 :sage:2023/10/15(日) 19:43:42.12 ID:4puMhm08.net
年とったら何言ってるかわからん洋楽より日本語の歌詞のほうがしみる

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 22:32:19.79 ID:6t1FFHEc.net
誤解を恐れずに言うと、 スレ主は主役だが
スレは独り立ちしてスレ主のもとから離れていくことは多い
公共のものだからさ。
べつに否定的なこと言うわけじゃないけど
英語はわからないほうが飽きなくていい、という人もいるが
洋楽から英語の勉強を始める、もある
洋楽のおかげで英語だけは成績よかったよ。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 22:37:11.14 ID:HA4JQdPQ.net
他の掲示板と違って
5ちゃんなんだから
スレ立てた者になんの権限もなければ責任もない
あるのは>>1のルールだけ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 22:45:53.22 ID:6t1FFHEc.net
George Harrison - This Song
ソロで印象深い曲、 世間からはあんまり評価されてないかもしれないけど
つべで探したらあった。
そのあとの set on you も割と好き

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 04:40:20.08 ID:NbnylGOp.net
>>788
自分は洋楽中心ですが確かに年を取ると日本語の歌に回帰する部分はありますね
昔聴いたJポップやアイドルソングが頭の奥に響くことがあります
松田聖子さんや中森明菜さんや寺尾聰さんや……
中でもユーミンや山下達郎さんや佐野元春さんは別格です

Dang Dang
https://www.youtube.com/watch?v=tnxpGyRig84

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 04:41:43.84 ID:NbnylGOp.net
クリスマス・イブ / 山下達郎 歌詞付き
https://www.youtube.com/watch?v=lV14-SJdmNo

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 04:42:35.72 ID:NbnylGOp.net
ガラスのジェネレーション 佐野元春
https://www.youtube.com/watch?v=CHEsbGyihzs

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 04:43:41.17 ID:NbnylGOp.net
キャンディーズ世代ではないのですがこの曲は好きですね
恥ずかしながら中学・高校・予備校時代と年上の女性に可愛がって貰った経験もあるので……

キャンディーズ〜「年下の男の子」
https://www.youtube.com/watch?v=ZWjPsOLxTN8

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 04:44:19.70 ID:NbnylGOp.net
中島みゆきさんのこの歌も良いですね

時代
https://www.youtube.com/watch?v=aOOpDfmy7mw

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 05:05:33.80 ID:NbnylGOp.net
>>791
「This Song」という曲は初めて知りました
ジョージの歌はもちろんホーン隊のアレンジもきまってますね
MVもまさにカオスでほほ笑ましいです
高校の同級生のK君がジョージのファンでアルバムを揃えてました
「ジョージの曲は過小評価されている」と怒ってましたね

George Harrison - This Song
https://www.youtube.com/watch?v=T0i9rjTxhpY

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 05:09:41.94 ID:NbnylGOp.net
>>789
自分も同じですね
洋楽のおかげで英語の成績はまあまあでした
第九の歌詞のおかげで大学のドイツ語の成績もまあまあでした
今はRammsteinを聴いてドイツ語の聞きかじりに多少なりとも役立っているかなと

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 06:15:06.49 ID:NbnylGOp.net
Rammstein - Zeit (Full Album)
https://www.youtube.com/watch?v=QiQKOevyfBc

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 07:52:51.10 ID:0DLsVOrD.net
>>778
視聴ありがとうございます
ジ・アルフィーの面白いですね
熱唱してしまうオリジナルですがこれは聴き込まないと難しい
リアル宇宙戦艦ヤマト組は、ささきいさお

このあたり売れたそうですが曲名ではわからない…

たたかえ! キャシャーン ささきいさお ...
おれは新造人間 ささきいさお CX「新造人間キャシャーン」エンディングテーマ
ミッドナイト デカレンジャー ささきいさお ...
秘密戦隊ゴレンジャー (T.V.SIZE VERSION) ささきいさお
いつか、花は咲くだろう ささきいさお

これは余り聞かなかったのか忘れたのか…
銀河鉄道999【ささきいさお】高音質
https://youtu.be/fEUmsUrqWDo?si=CI3C5uVvy-JblHcp

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 08:17:14.13 ID:/7ttFHJj.net
999、サウンドトラック
SAYONARA, メアリーマッグレガー版とかおりくみこ版 いい曲よ

スリーディグリーズの
日本人プロデュース、にがい涙、も一聴の価値あり

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 08:25:24.76 ID:Z0cpTthX.net
ディズニー
ドリームゴーラウンド
この中のジャンボリミッキーはスマホの目覚まし音に設定して毎朝聞いてる

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 09:06:24.59 ID:9tGhgoa0.net
>>802
YouTubeのお姉さん見てるのバレバレだな。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 09:16:56.03 ID:YPT2q9ky.net
>>790
家ゲーレトロ板にスレを立てたら人気で
50スレ以上いった

まあ、よその板からタイトルをパクったのもあるけれど
全くの放置状態にはせずに次スレを立てたり、話題を提供したりはした
ひとりの5ちゃんねらーとしても楽しませてもらったが

まあ、この板は他にもスレ主が常駐するスレはあるよ
全レスは自分にはできなかったから豆だなと思う
ここも最初から放置ではここまで伸びなかったかも
軌道に乗れば放置もありでしょうね

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 11:39:57.48 ID:nN2b8p+s.net
スレ主がお世話してくれるのはありがたいよ
盛り上がるし
ただ返信が当たり前みたいに負荷をかけたらかわいそう
スレ主だって興味ない音楽もあるだろうしね

806 :784:2023/10/16(月) 18:04:54.47 ID:knvISa0z.net
>>786
>あなたはスレ主さんですね
というコメントにビビってます。

ご丁寧な感想をいただき、誠に恐縮です。

>自作曲のUPは2人目ですね
はい、前回も私です。

今回のアレンジは正にビートルズ「All My Loving」
本当に嬉しいレス、感謝いっぱいの70歳。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 20:33:47.02 ID:J4JSJZHa.net
走っておいで恋人よ アリス
https://youtu.be/CUoXMqMoS24
アリスのデビュー曲です。
チンペイさんがTVで「アリスのデビュー曲、冬の稲妻、どうぞ」って
紹介されたって苦笑いしてましたっけ。
初期から聴いてました。むちゃくちゃショックです。
チンペイさん安らかに。
合掌

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 22:47:03.35 ID:86YqGWGg.net
まじで、?
さらば、すばるよ〜
あなたは稲妻のように〜 、とかチャンピオンとか熱唱してたの印象的
74か、 早いな
おがわともこのうしろから手を入れるってあったっけ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 04:11:40.96 ID:NE/m9ZIK.net
>>800
神曲との評価が高いようですね
ささきいさおさんバージョンの999
この曲は記憶にありませんでした
秘密戦隊ゴレンジャーもささきいさおさんでしたか
キャシャーンも懐かしいですね
ささきさんは81歳でご健在のようですね

銀河鉄道999
https://www.youtube.com/watch?v=uTqUiqszKAg

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 04:12:43.09 ID:NE/m9ZIK.net
>>801
メアリー・マクレガーさんの「SAYONARA」は覚えてますね
映画版の999のエンディングテーマでしたね
1981年ですからもう42年前ですか
曲は懐かしいですが映画の記憶がありません
TSUTAYAで借りて見てみましょうか

メアリー・マクレガー「SAYONARA」(さよなら銀河鉄道999)
https://www.youtube.com/watch?v=w-0pLzWa0Qc

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 04:13:22.86 ID:NE/m9ZIK.net
>>801
スリー・ディグリーズも懐かしいですね
「にがい涙」は1975年ですね
この曲はかすかに覚えてます

ところでスリー・ディグリーズは頻繁にメンバーチェンジしていて延べ15人ものメンバーがいたそうです
知りませんでした

ザ・スリー・ディグリーズ - 天使のささやき(1976)
https://www.youtube.com/watch?v=9ZxM3XbwZ2I

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 04:14:24.58 ID:NE/m9ZIK.net
>>802
ジャンボリミッキーは陽気で明るいディズニーランドらしい曲ですね
この曲で朝を迎えるとすがすがしそうですね

Living in Color (Tokyo Disney Resort 40th "Dream-Go-Round" Theme Song)
https://www.youtube.com/watch?v=rHoOBoOm1as

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 04:42:05.44 ID:NE/m9ZIK.net
>>804
スレ主です
このスレには紳士淑女の皆さんが集っておられるようでスレ主としてはレスがしやすいですね
しかし全レスを目指している訳ではなく残念ながらレスしづらい投稿もありますし横レスは避けております
>>790さんの仰るとおりスレ主には権限も責任もないです
むしろいわゆる自治厨は避けているつもりです
投稿者さん同士で盛り上がるカオティックな場になってほしいと願っております

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 04:44:15.23 ID:NE/m9ZIK.net
>>805
>ただ返信が当たり前みたいに負荷をかけたらかわいそう

お気遣いありがとうございます
上に書きましたとおり横レスは遠慮しておりますしスルーすることもありますが投稿にはなるべくレスするようにしておりますので今後も楽しんでいただければ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 04:45:28.68 ID:NE/m9ZIK.net
>>806
>今回のアレンジは正にビートルズ「All My Loving」

ああなるほど
どうりで耳になじむ仕上がりなんですね
今回も楽器は打ち込みでしょうか
作詞作曲は良い趣味をお持ちだと思います

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 04:46:09.80 ID:NE/m9ZIK.net
>>807
>>808
谷村さん74歳だったそうですね
事前に体調不良のニュースがないままでの突然の訃報でしたね
高校時代にアリスのコピーバンドをしていた同級生たちを思い出します
「冬の稲妻」や「チャンピオン」をコピーしてました
セイヤングも懐かしいですね

谷村さんに合掌

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 09:13:07.42 ID:IN0KX8hA.net
アリスが関西でのみ売れていたころの 明日への賛歌 が好きだったな 名曲と思う
ザ ムッシュの泣き虫ロポポ とかと似たテイストだっった

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 09:40:36.47 ID:p8Iue9NP.net
サライ
作曲・加山雄三/作詞・谷村新司
https://www.youtube.com/watch?v=p0sPkWb8nZA

819 :806:2023/10/17(火) 14:10:39.30 ID:OdNkWlln.net
>>815
今回も全て打ち込みです。PCキーボードのみです。

>作詞作曲は良い趣味をお持ちだと思います
 作詞作曲は全て20代の時のもの(1972〜1980
 譜面が残っていましたので今はアレンジだけです

本当に嬉しいレス、感謝いっぱいの70歳

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 14:45:22.30 ID:2dv8djUO.net
悩み続けた日々がまるで嘘のように
忘れられる時が来るまで 心を閉じたまま
暮らしてゆこう 遠くで汽笛を聞きながら
何もいいことが なかったこの街で

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 18:13:31.44 ID:NE/m9ZIK.net
>>817
ああこの曲は聴いたことがありますね
関西だけで売れていた時期が合ったとは初めて知りました

アリス - 明日への讃歌
https://www.youtube.com/watch?v=wLV2A1ndU9M

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 18:14:11.27 ID:NE/m9ZIK.net
>>817
ああこの曲は聴いたことがありますね
関西だけで売れていた時期が合ったとは初めて知りました

アリス - 明日への讃歌
https://www.youtube.com/watch?v=wLV2A1ndU9M

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 18:15:11.05 ID:NE/m9ZIK.net
>>817
ああこの曲は聴いたことがありますね
関西だけで売れていた時期が合ったとは初めて知りました

アリス - 明日への讃歌
https://www.youtube.com/watch?v=wLV2A1ndU9M

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 18:24:43.13 ID:FnKiHVXg.net
>>823
何回書くんだボケ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 18:31:31.41 ID:NE/m9ZIK.net
>>817
ああこの曲は聴いたことがありますね
関西だけで売れていた時期が合ったとは初めて知りました

アリス - 明日への讃歌
https://www.youtube.com/watch?v=wLV2A1ndU9M

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 18:35:13.11 ID:NE/m9ZIK.net
>>824
すいません
サーバーの調子が悪かったようですね
失礼しました

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 19:29:48.69 ID:J5xRghWe.net
筋肉少女の混ぜるな危険が俺のベストアニソン。次がゴールデンカムイ第一期の狼バンド。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 20:29:47.44 ID:GGYBfzG4.net
アニソン、いろいろ聞いてるけど
聞いていちばんびっくりしたのは、もってけ!セーラーふく、かな
音楽的にびっくりしたのは、けいおんの「GO! GO! MANIAC」か
https://www.youtube.com/watch?v=IwYZTBzbsYs

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 21:30:34.17 ID:J5xRghWe.net
はいだしょうこは俺の天使だ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 22:31:01.03 ID:I+3BR8Z+.net
>1984年に女優、小川知子(74)とデュエットした曲「忘れていいの−愛の幕切れ−」
ではテレビの音楽番組で歌唱しながら小川の胸元に手を入れる過激演出が話題に。今だったら大問題になりそうだが、
おおらかな時代だった。

リアルタイムで視た、すごいな、とおもった

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 22:33:38.08 ID:GGYBfzG4.net
>>830
むしろ当時
こどもだましか?もっとがっつり揉めよ、と思ってたw

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 00:03:30.37 ID:pJtMp6u+.net
>>818
加山雄三さんも谷村新司さんの死去が信じられないというコメントを出してましたね

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 00:04:20.69 ID:pJtMp6u+.net
>>819
打ち込みでしたか
それはひと苦労もふた苦労もされたことでしょう
今後も自作曲のUPをお待ちしています

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 00:05:20.49 ID:pJtMp6u+.net
>>820
受験生の時にまさに汽笛を聞きながら勉強してました
朝方に散歩を兼ねて線路まで歩いてました
この歌の歌詞を思い出しながら

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 03:48:52.69 ID:pJtMp6u+.net
>>827
「うしおととら」は原作マンガを読んでましたがアニメは見たことがありませんでした
最初は単純な妖怪退治ものだったのが途中で潮のアイデンティティーに関わる「白面の者」を追い求めるロードムービー的な作品に変わったかと
最終回を読み逃しているので借りて読んでみましょうか

【うしおととら】(潮與虎) 主題曲 筋肉少女帯 - 混ぜるな危険【日文歌詞Lyrics】
https://www.youtube.com/watch?v=OT5RH1G6Y1A

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 03:50:10.70 ID:pJtMp6u+.net
>>827
「ゴールデンカムイ」はマンガもアニメも見てました
原作は終わってしまいましたがアニメは4期に突入しているんですね
確かに第1期のOP良かったですね
お気に入りのマンガなのでアニメ化に不安があったのですが良いOPにしてもらって良かったなあと思って観てました
実写版が来年公開予定ですね
アシリパ役は山田杏奈さん鶴見中将が玉木宏さん土方歳三が舘ひろしさんというのが意外なキャストですが楽しめそうだと思います
特に演技派の若手山田杏奈さんが準主役にキャスティングされているのが良いですね

MAN WITH A MISSION - Winding Road
https://www.youtube.com/watch?v=b-Ma_fd1aXg

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 03:51:34.63 ID:pJtMp6u+.net
>>828
「GO! GO! MANIAC」は確かに独特な曲ですね
確かボーカルを楽器の一つと考えて音符にどこまで言葉を載せられるか試してみたとか何かで読んだ覚えがあります
自分は「けいおん!」だとベタですが「Cagayake!GIRLS」と「Don't say "lazy"」が好きですね5弦ベースが良い具合に使われていますね

K-ON! - Cagayake! GIRLS [Lyrics]
https://www.youtube.com/watch?v=kucTE4UfRVo

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 03:52:06.77 ID:pJtMp6u+.net
K-ON! - Don't say "lazy" [ซับไทย]
https://www.youtube.com/watch?v=PMi7qEwpo1w

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 03:52:46.36 ID:pJtMp6u+.net
>>830
>テレビの音楽番組で歌唱しながら小川の胸元に手を入れる過激演出が話題に。

そんな曲があったんですね
知りませんでした
雰囲気の良いデュエットですね

忘れていいの 〜愛の幕切れ〜 小川知子 谷村新司.
https://www.youtube.com/watch?v=4kqn4B2JU7M

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 03:53:45.86 ID:pJtMp6u+.net
なぜか思い出したので

ジェニーはご機嫌ななめ
https://www.youtube.com/watch?v=eHdAEcmjOj8

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 03:54:15.17 ID:pJtMp6u+.net
YouTubeでサジェストに出てきたので
高校の後輩が宮崎美子さんの大ファンでした
当時の写真は今見ても魅力的ですね

いまのキミはピカピカに光って
https://www.youtube.com/watch?v=z5f-CbMVeVg

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 04:07:40.81 ID:xXWvs+Ak.net
>>828
このスレで「もってけ!セーラーふく」が出てくるとは思ってもなかったw
癖になるというか元気になる楽しい歌ですね
もってけ!セーラーふく さくら学院バージョン(初期BABYMETALの三人が踊ってる)
https://youtu.be/i00-vJ0CKhY

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 05:47:59.88 ID:9a+dljyG.net
けいおんといえば当時めっちゃ笑ったのがこの動画
(アニメ本編にはありませんw)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm6632173

>>842
めっちゃ若い

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 08:18:40.08 ID:zQv9y4ar.net
平野綾も好きそうね、
曲は知らない、 堀江ゆいも、名前は知っている
ジャンクCD集めるのが趣味で
ハドフなどの110円中古CD大好き
ブコフ昔250円CDのころはいろいろ捜したが
そのあと280円、そのあとはしらんけど
近くにブコフないし、一回できたけどつぶれた、
CDが、もう収拾できない状態に持ってる
全部脳内再生だけにすれば片付くだろうな。
それかMP3にして2Tくらいのハードディスクにいれちゃえば全部入るか
意外といいじままりがカバーしてるThe things we do for love
花花のロンリーガール
yaiko のfast car

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 08:45:53.20 ID:UrcR/GGX.net
「うしおととら」は全巻読んだ
「からくりサーカス」もどこかで1巻を最初のほうだけ読んでみた
人形使いは何となくスタンド使いから着想を得た感じがして
興味が無くなった

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 11:16:10.51 ID:xXWvs+Ak.net
>>843
アニメとELPの演奏テンポが絶妙ですね
ELPはギター小僧だった俺には興味が薄かったんだけど
後にGreg LakeのThe Sageを聞いてボイシングの勉強になった想い出。
https://youtu.be/5AXxQGai4JU
Greg Lake 2016年69歳で逝去

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 02:39:45.87 ID:af9dsyKa.net
>>843
これは唯が軽音部への入部を断ったときにギターを除く3人で唯に演奏を聴かせたシーンですね
「Tarkus」の演奏がハマってますね
このVももう14年も昔なんですね

京アニの皆さんには合掌です

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 02:40:33.76 ID:af9dsyKa.net
>>844
平野綾さんと言えば「涼宮ハルヒの憂鬱」
涼宮ハルヒと言えば「ハレ晴レユカイ」ですね
一時期世界中で踊ってみたが流行りました
もう16年も昔なんですね

ハレ晴レユカイ SOS団 2007年3月18日 / Hare Hare Yukai SOS Brigade 2007.03.18
https://www.youtube.com/watch?v=xxE9njC12Lg

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 02:41:34.58 ID:af9dsyKa.net
>>845
「からくりサーカス」は作者藤田和日郎さんの短編集にあった「からくりの君」が元ネタですね
「からくりの君」は時代劇もので少女と伝説の忍者が主人公でした
この設定で連載をしてくれたら良かったのにと思いますが「からくりサーカス」は設定がガラッと変わってしまいましたね
2000年のOVAがYouTubeにUPされてました

Puppet Princess (2000) OVA - Legendado PT BR
https://www.youtube.com/watch?v=w-0CHjeZDzQ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 03:22:58.13 ID:tQcODzu7.net
EL&P
ELO
E,W&F
Y,M,O
CSN&Y
クロスビー・スティルス・ナッシュ&ニールヤング

Simon & Garfunkel with James Taylor - Wonderful world
ビルボードで上位にいかなかったけど、いい曲、 原曲と曲調変わってるが。
アートガーファンクルのベスト盤に入ってる。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 03:48:39.27 ID:P2bRqqDO.net
>>849
「からくりの君」が1994年で、
ジョジョの「スターダスト・クルセイダース」が1989年ですか
う〜ん、やはりスタンド使いに触発されて描かれた気がします

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 04:31:40.16 ID:af9dsyKa.net
>>850
洋楽がお好きなようですね
「What A Wonderful World」ええですね
いかにもS&Gらしい仕上がりですね

Art Garfunkel /James Taylor/ Paul Simon - What A Wonderful World
https://www.youtube.com/watch?v=T0bU9llGUic

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 04:32:16.27 ID:af9dsyKa.net
ウルフルズのカバーもええですよ

ウルフルズ ワンダフルワールド
https://www.youtube.com/watch?v=RCpFC14oyWA

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 04:33:16.17 ID:af9dsyKa.net
>>851
そうかもしれませんね
自分は「からくりサーカス」は初めの数話で読むのを止めてしまいました
「からくりの君」はおもしろかったんですがねえ
藤田さんの短編集はどの短編も良い出来です

それにしても「からくりの君」がもう30年近く昔の作品になるんですね
時間が過ぎるのは早いですね
今のうちに音楽もマンガもアニメも楽しんでおかねばすぐに寿命が尽きるような気がします

「からくりサーカス」アニメ版のオープニングは初めて観ましたがなかなかかっこ良いですね
曲はBUMP OF CHICKENだったんですね

からくりサーカスOP 「月虹」BUMP OF CHICKEN
https://www.youtube.com/watch?v=yWAZNlaxG7c

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 08:06:54.46 ID:Wr0tfbpT.net
アリスはハンドインハンドとか言って客同士手をつなぎ合ったりして寒いな〜とか
中学の時思ってた。若い頃の谷村は禿げてると思ってたが晩年はデコの広いおじいさん
って感じ。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 11:06:51.00 ID:g+uNJyFR.net
恋窶れ 東京の夜 冬の宿 熱海の夜

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 13:11:27.45 ID:d+i4c16M.net
プログレ大好きおじさんはクリムゾン、イエス、ジェネシス、EL&Pとかの王道に加えてキャメルやルネッサンスあたりのマイナーも好き
パンクの洗礼も受けてるので数年前はストラングラーズ観に行ったりしたけどPIL、XTC、ウルトラボックス、ワイヤーとかも好き
日本だとPMODELやら平沢進に最近は凛として時雨とか
食う寝る遊ぶ前の井上陽水、懐かしいポップスだとS&Gもカーペンターズ、ポルナレフとかは青春時代だね
自分の曲をMDで聴く時間が一番長いナルシスおじさんでもあるな

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 14:11:37.42 ID:zUD6NJRw.net
mdプレイヤーってまだあるの?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 14:21:18.51 ID:/cp6rcjD.net
目覚ましは枕元のCDMDラジカセが鳴らすピンクフロイドの🕠タイム
朝5時半 MD

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 14:51:00.96 ID:S54AXPbj.net
>>844
俺、ジャズ専門で聴いてて、NASにアルバム1万8千枚、2Tほど溜まってる。

CDは3500枚ほどあるけどもう買わない。
俺が死んだら家族が困るだろうし。

https://imgur.com/a/PsDufzu
https://imgur.com/a/H5jaEnF

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 14:51:16.75 ID:S54AXPbj.net
>>844
俺、ジャズ専門で聴いてて、NASにアルバム1万8千枚、2Tほど溜まってる。

CDは3500枚ほどあるけどもう買わない。
俺が死んだら家族が困るだろうし。

https://imgur.com/a/PsDufzu
https://imgur.com/a/H5jaEnF

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 14:56:22.92 ID:S54AXPbj.net
>>844
俺、ジャズ専門で聴いてて、NASにアルバム1万8千枚、2Tほど溜まってる。

CDは3500枚ほどあるけどもう買わない。
俺が死んだら家族が困るだろうし。

https://imgur.com/a/PsDufzu
https://imgur.com/a/H5jaEnF

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 14:56:53.66 ID:S54AXPbj.net
>>844
俺、ジャズ専門で聴いてて、NASにアルバム1万8千枚、2Tほど溜まってる。

CDは3500枚ほどあるけどもう買わない。
俺が死んだら家族が困るだろうし。

https://imgur.com/a/PsDufzu
https://imgur.com/a/H5jaEnF

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 15:01:39.85 ID:pOMwWK9x.net
もう十分わかった。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 15:10:08.22 ID:7JJvDNW/.net
アコギ弾いてるジミヘンみっけた。なんとまぁカッチョいい!

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 15:11:45.82 ID:7JJvDNW/.net
アコギ弾いてるジミヘンみっけた。なんとまぁカッチョいい!

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 15:19:33.58 ID:47wT3POC.net
>>858
MDは編集しやすかったのにプレイヤーが販売されないのは残念だ
MDにシール貼れるんだが、シールを剥がした後キレイに拭き取らなかったから
故障したんだろうな。トリセツよく見ておけば良かった

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 15:40:18.94 ID:uWsbtU3c.net
MDウォークマンは小さくてかわいかったからよかったなぁ
そのあと使ったiPod (mini)は小さすぎてガジェット感がなくなった

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 15:55:05.64 ID:AWHBsrYw.net
「プロジェクトX〜挑戦者たち〜」18年ぶりの復活記念 
来年4月から

地上の星 / 中島みゆき [公式]
https://www.youtube.com/watch?v=v2SlpjCz7uE
※新作のテーマ曲については「現在、検討中」とのこと

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 16:04:54.64 ID:zuMDK7So.net
おおきに、やめて

871 :860:2023/10/19(木) 16:41:05.73 ID:S54AXPbj.net
書き込み出来てないと思い、スマホやPCから試してたら4度も…
すみません。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 18:41:02.57 ID:h3vqKLs/.net
私も連書き、よくやり。ます

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 18:48:02.88 ID:Wr0tfbpT.net
>>857
ピンクフロイドの狂気が5本の指に入る私の名盤ですが、あれってプログレ?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 20:24:59.13 ID:vayqfIw2.net
>>792
ユーミンのリズム良いですね
そう言えば土日にも聞いていました
最初のピアノだけではわからなくて

拾い物ピアノ曲です

もしも、『フール・オンザ・ヒル』を
ラフマニノフが弾いたなら・・・

Francois Glorieux plays The Beatles - 10 - The Fool on the Hill (Rachmaninoff)
https://youtu.be/OHm-9e7HYXY?si=TnyhZhX1WBM54wtT

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 20:25:22.71 ID:vayqfIw2.net
>>792
ユーミンのリズム良いですね
そう言えば土日にも聞いていました
最初のピアノだけではわからなくて

拾い物ピアノ曲です

もしも、『フール・オンザ・ヒル』を
ラフマニノフが弾いたなら・・・

Francois Glorieux plays The Beatles - 10 - The Fool on the Hill (Rachmaninoff)
https://youtu.be/OHm-9e7HYXY?si=TnyhZhX1WBM54wtT

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 21:04:26.26 ID:uWsbtU3c.net
>>873
プログレ界隈?では常にピンクフロイドはプログレか議論がわきますねw
ジャジーな要素があまりないのでプログレっぽくないけど
他に入れるところがなかった感じ
ギルモアのギターギタリストには人気あって、そういうところもプログレっぽくないw

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 22:10:57.68 ID:REk7S9YB.net
最近Speed聞いてる
なんか知らんがはまった

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 22:26:50.30 ID:uWsbtU3c.net
5chがここんとこずっと重いから(とくに60板とか過疎板はひどい)
書き込んだらエラーがでても放置
しばらくしてからリロードすると書き込まれてるよ

こんなに重いとTalkとかに行った方がええのかな
(talkの回し者じゃないよ)

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 02:07:51.53 ID:549NxSkn.net
you can talk to me stevie nicks
ここ書き込み規制入らないから好き
ごちゃんのえろこうこくはめにあまるが
てっどぬーじぇんどのきゃっとすくらっとふぃーばー知っとるけ?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 03:18:41.94 ID:eA8mBBaL.net
>>855
ハンドインハンドってありましたね
中学の時だったかキャンプファイヤーでやらされた覚えがあります
あれはアリスが元ネタでしたか
初めて知りました

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 03:18:55.62 ID:eA8mBBaL.net
>>855
ハンドインハンドってありましたね
中学の時だったかキャンプファイヤーでやらされた覚えがあります
あれはアリスが元ネタでしたか
初めて知りました

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 03:22:47.82 ID:eA8mBBaL.net
また重複投稿になってしまいました
失礼しました

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 03:25:04.68 ID:eA8mBBaL.net
>>857
この板でストラングラーズを挙げてくださった投稿者さんは初めてです
2年ほど前だったか数十年ぶりに来日してましたね
オリジナルメンバーはジャンジャックだけになってしまいました
「Black and White」は名盤でしたねえ
三島由紀夫に捧げた曲もありました

The Stranglers Do You Wanna - Death & Night & Blood (Yukio)
https://www.youtube.com/watch?v=BVTeqWQwZwU

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 03:30:33.79 ID:eA8mBBaL.net
>>859
フロイドの「Time」で目覚ましですか
確かに寝ていられないですね

Pink Floyd - Time (2023 Remaster)
https://www.youtube.com/watch?v=yl-Ms_ek-kE

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 03:33:32.58 ID:eA8mBBaL.net
>>860
重複投稿はお気になさらず
自分もよく失敗してます

CD3500枚ってすごいですね
自分はたぶんその7分の1ぐらいしかないですね
それでも嫁には断捨離するよう迫られてます
奥様は投稿者さんの趣味にご理解のある方なのでしょうか

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 03:36:23.74 ID:eA8mBBaL.net
>>868
iPodはクラシックを持ってました
と言うか故障しましたがまだうちにあります
ネットで修理業者を見つけて依頼しようと思いながらも壊れたままです
現在のウォークマンも持ってます
5万ほどしたのですが全然使ってないです
宝の持ち腐れ状態ですね

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 03:38:47.26 ID:eA8mBBaL.net
>>869
プロジェクトXが復活ですか
テーマ曲の「地上の星」は確かに良い曲でしたね

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 03:39:25.68 ID:eA8mBBaL.net
>>874
レスありがとうございます
ラフマニノフは嫁が好きなので聴かせてみましょう
アレンジが大胆でちょっと聴いた限りでは「The Fool On The Hill」だとは分かりませんね
この曲はポールのお気に入りのようでコンサートではよくやってますね
ラフマニノフの雰囲気が良く出ていると思います

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 03:40:58.73 ID:eA8mBBaL.net
>>877
SPEED懐かしいですね
曲はよく知らないなのですが一世を風靡したグループだったかと
メンバーの一人が国会議員になったんでしたっけ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 03:42:03.72 ID:eA8mBBaL.net
>>878
仰るとおりサーバーが重くて二重にも三重にも投稿されてしまいますね
Talkは一時期話題になったけど今は過疎っているとか
Talkを覗いたことはありませんが

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 08:08:25.59 ID:549NxSkn.net
重複あやまらなくていいよ

書き込みを一回クリックする。 みんな学習するさ
地上の星はヘッドライトテイルライトと ワンセットみたいなもの
むかし? アンサーソングみたいなのあったね

アーハのテイクオンミーのPVのグッドエンディングが
shinning on TV でバッドに変わってたっけ、 うろ覚え これから検証してみよう

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 09:41:35.78 ID:YvtCY0y0.net
ピュンピュン丸の歌 財津一郎
https://youtu.be/Ixv0yJPvhe4
訃報が続くなあ
さみしーっ!

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 11:50:51.89 ID:eA8mBBaL.net
>>879
自分はCCleaner BrowserというChromeベースのブラウザを使っているのですがなぜか広告は観れないようになっています
なぜでしょうね
テッド・ニュージェントっていましたね
いかにもアメリカのおにいちゃんロッカーという感じのアーティストだったかと
「Cat Scratch Fever」は初めて聴きました
歌詞がなかなか意味深で良いですね

Ted Nugent - Cat Scratch Fever (Live)
https://www.youtube.com/watch?v=q_i1YSa9xww

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 11:58:16.32 ID:eA8mBBaL.net
>>891
Ahaの「Take on Me」バッドエンディングの件は初めて知りました
検索すると確かにあるようですね
YouTubeでざっと調べてみましたがヒットしませんでした
たぶん調べ方が悪いのでしょうね
「Take on Me」のMVは数が非常に多いですね

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 11:59:07.56 ID:eA8mBBaL.net
>>892
「ピュンピュン丸」ってありましたね
1967年ですか
うろ覚えですがかすかに覚えてますね
非常に厳しーの元ネタは「ピュンピュン丸の歌」だったんですか
財津さん歌がうまいですね
タケモトピアノのCMでも気持ち良さげに歌ってましたね

合掌

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 12:46:25.85 ID:nwqJ4zpy.net
>>883
ピロピロオルガンのデイブグリーンフィールドの最後のパフォーマンスが見られて良かったです
ラグビーワールドカップついでに英国から参戦してきたオーディエンスの盛り上がりに圧倒されました

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 13:08:14.58 ID:Isnhu0tI.net
スマホには音楽を入れてない。
ウォークマンを使っている。
テッド・ニュージェントはアルバム5枚が取り込まれている。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 13:25:58.58 ID:D61j88P1.net
>>895
>非常に厳しーの元ネタは「ピュンピュン丸の歌」だったんですか

横レス
非常にキビシーもチョーダイも私の知る限り「てなもんや三度笠」で
既に使っていました

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 14:07:38.23 ID:+N7LsQZe.net
いまはspotfyがあるから
音楽を持ち歩くことは無くなっちゃったなぁ

>>892
こどものときはド根性ガエルとピュンピュン丸が大好きだった
ピュンピュン丸って、同じ世代じゃないと話が通じないんだよね
けっこう再放送してたと思ったけど違うのかな

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 14:45:26.73 ID:D61j88P1.net
若い世代になると、つのだ先生がギャグ漫画を描くことに
違和感があるようだ

怪虫カブトン・ピュンピュン丸・ブラック団といった名作があるのに
幼稚園の頃にファンレターを書いたら、これらが印刷された5円葉書が
送られてきて宝物

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 17:24:28.32 ID:W5Wn8D8K.net
>>897
テッドナージェントって言ってた
渋谷のせいかな?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 18:22:33.01 ID:9o71r66B.net
>>897
テッド・ニュージェント、いいですね。
私もLP3枚持ってます。

20代に組んでたバンドで「Dog Eat Dog」とかフルコピしてましたよ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 19:18:18.78 ID:OAKETzSp.net
新作発売 within Temptation

https://youtu.be/dmh2Mit7hvM?si=-0TDSu-XTJiqtYYZ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 20:05:03.18 ID:FTSY/jzh.net
演歌を聴いてるわ、この半年で好きになって今度初めてコンサートに行ってみる
山内惠介はオールマイティ、演歌もいいけどポップス、特に郷ひろみとほぼ同じ声質なのを発見したわ、優しい料理上手な好青年、でも40歳よ、そろそろ結婚して幸せになって貰いたい
多岐川舞子はアルバムを結構出してて皆いい歌なのよ、ちょっと舌足らずで狸顔で可愛い
市川由紀乃は凄いね、ちあきなおみのカバー?も楽々、自分の味付けに変えちゃう

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 20:14:13.06 ID:WKvZoZOl.net
昔はスナックで演歌を歌ったものだが
聴くのはもっぱら洋楽だね

Queen + Adam Lambert - I Was Born To Love You (Live At Summer Sonic Festival, August 17th / 2014)
https://www.youtube.com/watch?v=nuctiQ3aN1s

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 20:20:28.77 ID:FTSY/jzh.net
クイーンは中学生の頃デビューしたのかな、アルバムを何枚も集めて聴いてた
職場の人とスナック通い、楽しい思い出だわ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 20:29:53.28 ID:+Qv48irZ.net
演歌はともかく
艶歌は死語?
AORも死語だけど

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 20:33:34.52 ID:FTSY/jzh.net
さあ、あまり使われないね、艶歌って生々しくて情念メラメラで怖い感じする
ライトなこぶしで根アカな曲が多いよ、最近の演歌

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 20:40:33.28 ID:+Qv48irZ.net
飲み屋の女を囲うのも
キャバ嬢をパパ活するのも変わらんとは思うけど
艶のような絡みつくものはないものね

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 20:45:21.54 ID:FTSY/jzh.net
そうね、最近は一体に感情の起伏も余り無い、情が薄い感じよね、ドライでお金至上主義なのが良くないわ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 20:46:35.38 ID:WKvZoZOl.net
>>907 AORと言えばこれ

ボズ・スキャッグス - We're all alone(日本語字幕)
https://www.youtube.com/watch?v=QmTgQitNg_U

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 21:05:19.21 ID:549NxSkn.net
見てきた、
a-ha - The Sun Always Shines On TV
のPVのオープニングでBADに変わってくのを

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 21:15:05.57 ID:549NxSkn.net
昔から ふりんの歌ってあるよね
北の宿から、 恋におちて
ホイット兄のデビュー曲、 パートタイムラバー

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 22:08:43.16 ID:+N7LsQZe.net
未練たらたらの不倫の歌は減ったねぇ
ネットで叩かれそうだものね
別れ歌も減ってきた、相方が死んだやつは増えてきた気がするw

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 22:10:45.81 ID:+N7LsQZe.net
>>911
we're all aloneって
ぼくらはみんな独りぼっちなんだ、っていうカッコいい歌だと思ってたのに
世界はふたりだけみたいな甘い歌だと知ったときはショック

でもアンジェラアキはこの曲を、人間はみな一人、って歌ってて
こっちの方が日本人の心情に合う気がする

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 22:34:51.65 ID:qkKBNFKb.net
英語のタイトルなのに 歌詞がすべて日本語の歌詞は、、、マヌケな感じ
英語のタイトルなら、、、歌詞の3割ぐらいは英語の歌詞にしてほしい

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 22:58:06.50 ID:549NxSkn.net
ふたりぼっちって言葉がありまして、
昔湯川れい子さんあたりが言ってたような
ふたりぼっちって歌もあるね

I think we're alone now
オリジナルのほうはもっと古いんじゃない?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 23:00:08.88 ID:edjeFzQ+.net
>>917
頭弱そう

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 23:28:38.35 ID:549NxSkn.net
いつものアホのアラシか、消えろ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 01:50:31.87 ID:pI/4B2MF.net
もちろん、おいらもエチケットライオンを使っていました
しかしまあ、今見ると相当歯並びが悪いな いわゆる乱杭歯w

【なつかCM】エチケット ライオン(小林麻美)?夢見るシャンソン人形
1970
https://www.youtube.com/watch?v=OHltslxjfPE

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 04:25:58.08 ID:B59FY1bt.net
小林麻美といえば高校生の頃友人の家で「ある事情」のレコードを聴いてたら
そいつのお姉さんにある事情って遊ばれて妊娠して捨てられた女の歌だけどそ
んな歌が好きなん?って言われてショックを受けたなあ。
アンニュイないい歌だと思って聴いてたけど俺もまだ初心だったんだなw
最近は奥村チヨの恋の奴隷とかの男性上位な曲はジェンダーレスで作り難
いのかな?
ある事情
https://youtu.be/4FTU4_UCooE
恋の奴隷
https://youtu.be/yPnb28PQEpk

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 07:59:01.29 ID:YkDrnfVl.net
>>896
デイブが亡くなりジェット・ブラックは引退してしまいましたね
もう昔のストラングラーズではないのだなあ

The Raven
https://www.youtube.com/watch?v=MMQeQzRPiAE

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 07:59:15.82 ID:YkDrnfVl.net
>>896
デイブが亡くなりジェット・ブラックは引退してしまいましたね
もう昔のストラングラーズではないのだなあ

The Raven
https://www.youtube.com/watch?v=MMQeQzRPiAE

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 08:00:02.20 ID:YkDrnfVl.net
>>898
「てなもんや三度笠」は1962〜68年の放送ですね
これもかすかに覚えているような……
キビシーもチョーダイも「てなもんや三度笠」が元ネタでしたか

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 08:01:06.48 ID:YkDrnfVl.net
>>900
ピュンピュン丸はつのだじろう先生の「忍者あわて丸」が原作でしたか
つのだ先生のギャグマンガはぜんぜん知らなかったです
覚えているのは「恐怖新聞」とか「後ろの百太郎」ですね
つのだ☆ひろさんはつのだ先生の実弟でしたね

つのだひろ ♪メリージェーン歌詞表示)
https://www.youtube.com/watch?v=MemLQSux9o0

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 08:01:50.77 ID:YkDrnfVl.net
>>903
常連のメタル好きオーディオマニアさんでしょうか
やっぱりメタルには女性ボーカルが似合いますね
冒頭から思わずヘドバンしてしまいますね
Visualizerのアートワークも良いですね
フルアルバムありがとうございます

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 08:02:32.35 ID:YkDrnfVl.net
>>904
演歌というと小学生のときに聴いた「なみだの操」を思い出します
歌のタイトルは「女の操」と覚えていたのですが「なみだの操」が正しいんですね
ピンからトリオの歌と覚えていたのですが正しくは殿様キングスの歌だったんですね
1973年ですからもう50年も昔の歌ですね

なみだの操
https://www.youtube.com/watch?v=AaPFURGoFq8

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 08:03:17.60 ID:YkDrnfVl.net
>>905
クイーンと言えば「ボヘミアン・ラプソディ」がなかなか良い映画でした
フレディ役をはじめメンバーを演じる役者がみんなよく似ていて雰囲気ありました
映画の中でステージを再現しているのですがよく出来ていたかと
しかしエンドタイトルでクイーン本人たちのステージ映像が出てくるのですがやっぱりホンモノは段違いの迫力でした

Queen - We Will Rock You (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=-tJYN-eG1zk

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 08:04:03.97 ID:YkDrnfVl.net
>>912
これが噂のバッドエンドですか
なるほど消えていなくなるわけですね
初めて観ました
UPありがとうございます

a-ha - The Sun Always Shines on T.V. (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=a3ir9HC9vYg

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 08:04:45.88 ID:YkDrnfVl.net
>>920
確かに歯並び悪いですね
今なら歯列矯正してからCMを撮ったでしょうね
このCMは覚えていませんでした
UPありがとうございます

ところで「夢みるシャンソン人形」って石野真子さんもカバーしてたんですね
YouTubeのサジェストに出てきたので

夢みるシャンソン人形
https://www.youtube.com/watch?v=ymAhvIYCa2A

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 08:05:22.42 ID:YkDrnfVl.net
人形繋がりで思い出したので
作曲は南こうせつさんだったんですね

少女人形【伊藤つかさ】
https://www.youtube.com/watch?v=wuMQY6WDKn4

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 08:05:54.31 ID:YkDrnfVl.net
「少女人形」よりも「夢見るSeason」の方が好きでした
大学の同級生に勧めたら笑われましたが
もう40年以上昔の歌なんですね

伊藤つかさ (14歳) / 夢見るSeason(1982年)
https://www.youtube.com/watch?v=GqRe4_utAO8

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 08:06:51.67 ID:YkDrnfVl.net
>>921
子供のころ歌詞の意味が分からない歌謡曲ってありましたね
あなたがかんだ小指が痛いって意味も分からず歌ってました
今もよく分かってませんが
1967年の歌だそうで56年も昔の歌です

伊東ゆかり 小指の想い出
https://www.youtube.com/watch?v=klafInH5Tbw

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 08:34:05.88 ID:+9QYzoKV.net
クイーン、 映画、ゲイ関係ないもんなぁ
音楽性は  フレディが女装の曲ってぜんぜん記憶に残ってない
エルトンジョンの映画ロケットマン、二番煎じ失敗か
むかしランナウェイズの映画もあった

アーハのあのpvは あの曲の爆発ヒットの呪縛から離れたかったのかな
最近、ロックしてアマデウスが脳内で繰り返される
あの人も一発屋でおわったね
映画アマデウスは サントラCD,DVDゲット

935 :sage:2023/10/21(土) 10:31:19.72 ID:cezW/Hzb.net
“空前のブーム”中心は若者…レコード人気“再燃”アメリカでは売上枚数“CD超え”

実は今、世界は空前のレコードブームに沸いています。すでにアメリカでは、レコードの売上枚数がCDを上回りました。
日本でこうした状況は起きていませんが、去年の生産枚数は213万枚と、10年前の8倍にまで伸びています。
ストリーミングサービスで気軽に音楽を楽しめる時代になぜ、レコードなのでしょうか。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000320865.html

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 10:46:53.06 ID:+9QYzoKV.net
不自由を楽しむ
アナログ盤はかけるたびにノイズふえてくよね、
たしかにカートリッジに耳を近づけるとシャリシャリ聞こえたっけ

昔はある意味バランスがよかったのよ
ジャケット大きいし所有感が満足される
音は劣化してくから再購入もあるかも

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 11:08:13.09 ID:pNTxK31h.net
有名ハリウッド女優の娘が突然日本の名曲を歌いはじめ、世界中が騒然とした瞬間【海外の反応】
https://www.youtube.com/watch?v=nHth7wx3GfI

7:24〜 恋のバカンス

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 11:12:27.59 ID:xZ/dHYQa.net
>>922
このLPホログラフィーのジャケット持ってました!
てかうちのどこかにあるけど
もうかれこれ30年くらいレコード一式見ていないです(笑)

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 11:48:47.35 ID:3oT6HVDk.net
レコード、今風にいえばビニール
日本でも売り場面積はCDよりビニールの方が大きくなったと
どの店か忘れたけど

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 14:13:19.09 ID:wIJAo/hG.net
>>926 久しぶりに傑作でした 既にヘビロテです シンフォニックメタルの真髄です 

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 14:38:04.44 ID:+atZ2DJb.net
太田裕美

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 14:47:58.27 ID:+9QYzoKV.net
りんりんらんらん
あたしは陽気なインディアン人形♪

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 15:29:47.28 ID:0DXf5GzN.net
>>934
典型的な老人の文章だな
文章のつながりがない、自分が知ってることは他人も知ってるだろうという幼稚さ、他人に理解されようとしてない独りよがり、これらが全部揃ってる
こういうクボケ老人になりたくないな

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 16:02:10.72 ID:pgWWvou9.net
典型的な老人って、こんな文章書く老人見たことないよw
ちょっと精神分裂気味な感じ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 16:42:58.39 ID:uFQUl6dv.net
>>860
すごいねえ数といい。サーバ不調は今回は遅延あるので困る
今聞いたのは良いボイスはもり
・ハウスマーティンズCaravan of LoveThe Best of the Housemartins

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 19:08:29.35 ID:+9QYzoKV.net
何聴いてるか書き込むスレだよ、 アホども
って同一人物か?
 今はシャリラウラウっ、脳内再生

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 19:21:17.55 ID:rAKrX7gz.net
月一、三時間かけて上京
ライブの浪花節は最高だ。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 19:35:00.42 ID:owR4k2K8.net
レコードの話題が出て勤め人時代に通ったBARを思い出した
店長のレコード愛が聞ける動画があって懐かしかった
機会があればまた聴きに行きたい

https://youtu.be/obaI6gEFD00?si=IYJiE76ho2JMfhQG

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 20:55:16.65 ID:jxwr3ZR2.net
>>930
ジューシーフルーツもカバーしてますね
夢見るシェルター人形
https://youtu.be/OO88HQVp0Ek?si=GWpegvvmlD_A5r5V

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 21:01:59.01 ID:rrrboLzN.net
満月の夜
https://www.youtube.com/watch?v=ViK5iUTWzhs
満月の夜 君んちへ行ったよ
https://www.youtube.com/watch?v=DlLOSZD9twM

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 21:09:48.33 ID:rrrboLzN.net
kiyoshiro -chopped tomato puree
https://www.youtube.com/watch?v=_pox4kHFwRQ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 23:16:52.65 ID:0Ivxq1Ef.net
引っ越しする時にレコードもまとめて大型ゴミに出したら
速攻でレコードだけ誰かに持っていかれたなあ
クラシックあり、ジャズあり、映画音楽ありだったが
今でもちゃんと聴いてくれているのなら文句はない

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 00:35:03.87 ID:NfEu46oZ.net
朝ドラのヒロインを演じているのは、俳優の水谷豊と伊藤蘭の娘だとか
母親のキャンディーズ時代と比べられるのは不本意だろうが、おへちゃ
の役をうまく演じている

[ブギウギ] 『東京ブギウギ』 第1回放送 フルバージョン オンステージ
| 朝ドラ | 連続テレビ小説 | NHK
https://www.youtube.com/watch?v=1cEYhaAXZfI

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 01:23:57.92 ID:5MEBUtf5.net
Yukiko Okada - Little Princess 4K HD Restauration (TV Live) / 岡田有希子 リトルプリンセス
https://youtu.be/fUVo6gSvLyw

元映像も良いけど4K化する元気が良い〜

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 01:50:37.80 ID:MjnLqhHJ.net
ミッキー・マッケンジー、この人の名前なかなか思い出せないでしょう

熱中時代刑事偏、 水谷豊と一回結婚したのね
カルフォルニアコネクション

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 04:02:55.88 ID:IfYo2S4c.net
なぜか思い出したので

恋の季節
https://www.youtube.com/watch?v=pD4gfWEzyfQ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 07:17:37.31 ID:MjnLqhHJ.net
おかださんのじさつの原因がかんださんでそのいんがでさやかさんが
って都市伝説みたいのがながれてるみたいね

アナと雪の女王、CDでさやかさん歌ってた
アナと雪の女王2のテーマ曲は1よりインパクトなかったなぁ、オレてきには

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 10:07:22.33 ID:VKIzvgXe.net
ロック・キャンデーズ(谷村新司)“春は静かに通りすぎていく”
https://www.youtube.com/watch?v=G1QL1tuUlF0

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 10:11:04.10 ID:7UCCGDgt.net
日本もアナログレコードの方がCDより売り上げが多くなったって
NEWS

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 10:23:18.90 ID:IfYo2S4c.net
ちょっと早いですが次スレを建てておきました

60歳以上の音楽 何聴いてる? 8曲目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1697937622/l50

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 10:45:45.52 ID:IfYo2S4c.net
>>934
フレディが女装したMVは「I Want To Break Free」がありますね
パロディではありますが
でも上半身裸のシーンは妖しい魅力?を振りまいてます
エルトン・ジョンもゲイで有名でしたね
WHAM!のジョージ・マイケルとかも
イギリスではその昔同性愛は病院送りだったとか
今では考えられないですね

Queen - I Want To Break Free (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=f4Mc-NYPHaQ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 10:46:49.02 ID:IfYo2S4c.net
>>936
>>959
サブスクばやりの世の中でもレコードジャケットのアートを所有する楽しみというのは根強いのでしょうかね
昔のレコードはジャケ買いなんて言うのもありましたね
「アビーロード」やCrimsonの「宮殿」のように今もアートとして訴求するジャケットもありますね
ジャケットではないけどストーンズのベロだしマークはTシャツを着ている人を見かけます

Come Together (Remastered 2009)
https://www.youtube.com/watch?v=oolpPmuK2I8&list=PLycVTiaj8OI-kwvNjgvvopMJt__x-y5mD

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 10:47:35.62 ID:IfYo2S4c.net
King Crimson - 21st Century Schizoid Man (Including "Mirrors")
https://www.youtube.com/watch?v=7OvW8Z7kiws

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 10:48:10.42 ID:IfYo2S4c.net
The Rolling Stones - Miss You - OFFICIAL PROMO
https://www.youtube.com/watch?v=hic-dnps6MU

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 10:49:18.31 ID:IfYo2S4c.net
>>938
そのジャケットのレコードは持ってました
カラスが浮き上がって見えるジャケでしたね
思えばこのアルバムを機にストラングラーズはパンクを脱してヨーロピアン向けの音に傾倒するようになったと言われてますね
その後のヒュー・コーンウェルの脱退が残念でした
「Raven」の全曲はYouTubeに上がっていますね

Duchess
https://www.youtube.com/watch?v=Uwkb8E_4ukk&list=PLAYfagZKy-REKEUH9fIeHO4C9tkrH0Wnj&index=9

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 10:50:10.91 ID:IfYo2S4c.net
>>940
投稿者さんのおかげでメタルの名盤名曲を聴けるのは幸いです
ご紹介いただいたBAND-MAIDとLOVEBITESのCDとBlu-rayを買い漁りました
10万円ほどかかりました
中には在庫1点ものゆえ定価以上のものもあり計算したら1.2万ほどぼったくられました
両バンドとも音だけでなく動画が盛り上がりますね

BAND-MAID / FREEDOM (Official Live Video)
https://www.youtube.com/watch?v=FHpuEqMAcDg

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 10:51:51.21 ID:IfYo2S4c.net
>>942
リンリンとランラン懐かしいですね
明星や平凡の表紙やグラビアになってました
日本での活躍は1974年〜75年だとか
ネィティブアメリカンかと思ってましたが調べたら香港出身の双子だったんですね

リンリン・ランラン - 恋のインディアン人形 (1974)
https://www.youtube.com/watch?v=aGs9ibdIVQ8

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 10:52:26.20 ID:IfYo2S4c.net
こんな曲を思い出しました
1975年のヒット曲です

好きよキャプテン
https://www.youtube.com/watch?v=f5twIY07XC8

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 10:53:42.29 ID:IfYo2S4c.net
>>948
また行きたくなる店がありますね
高校時代に友だちに連れられていったジャズ喫茶とか予備校時代に通ったカツ煮定食の店とか
大学の近くのカフェバー
社会人のときに通った各地の喫茶店と居酒屋
パラゴンが置かれている洋酒喫茶は調べてみたらまだあるようでまた行ってみたいなあと

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 11:13:05.45 ID:IfYo2S4c.net
>>949
この曲は初めて聴きました
歌詞がブラックですねえ
こんな曲があったんですね

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 11:15:46.64 ID:IfYo2S4c.net
>>950
清志郎も太田裕美さんも良いですね
太田裕美さんはこんなレゲエチックでポップな歌を歌ってたんですね
明るい声質と曲調がよくマッチしてますね

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 11:17:10.21 ID:IfYo2S4c.net
>>951
清志郎というかRCは青春でした
予備校のときに友だちとコンサートに行ってました
友だちはチックで頭髪を固めてツンツンにしてました
この曲は「ちょっと待ってくれ」が「chopped tomato puree」にも聴こえるのが秀逸ですね
RCと言えばベタですがやっぱりこの曲を

RC Succession - 雨上がりの夜空に #1
https://www.youtube.com/watch?v=4CZZslbCWaQ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 11:17:48.02 ID:IfYo2S4c.net
>>952
引っ越しするときにレコード捨ててしまいますよねえ
伊藤つかささんのレコードを引っ越し屋に頼んで捨てようとしたらバイトのお兄ちゃんが欲しがったのであげてしまった覚えがあります

もう一度逢えますか
https://www.youtube.com/watch?v=Hw9D6tyRrFo

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 11:18:28.24 ID:IfYo2S4c.net
>>953
水谷豊さんと伊藤蘭さんの娘さんですか
確かにおふたりに似ているような
特に水谷豊さんに似てますかね
キャンディーズと言えば高校時代N君が大ファンで解散コンサートのレコードを毎晩聴いていると言ってました

微笑がえし ファイナル・カーニバル For Freedom
https://www.youtube.com/watch?v=q4oKzG2jKBY

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 11:18:58.80 ID:IfYo2S4c.net
この曲は名曲だと思います

春一番 キャンディーズ
https://www.youtube.com/watch?v=RTipNzw4CiI

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 11:20:15.02 ID:IfYo2S4c.net
>>955
覚えてますよ
ミッキー・マッケンジーさん
ドラマの中で水谷豊さんさんと夫婦の役でしたね
ドラマが終わってから本当に夫婦になったのは驚きましたが
1979年ですからもう44年も昔でしたか

カリフォルニアコネクション 唄:水谷豊
https://www.youtube.com/watch?v=_8CJmgyXWHs

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 11:21:19.33 ID:IfYo2S4c.net
>>958
すごいVですねえ
谷村新司さんのアリス結成前のバンドですね
モノクロというのが時代を感じさせますね

ザ・ロック・キャンディーズ 『どこかに幸せが』 1968年
https://www.youtube.com/watch?v=gJBu2DuWIJ0

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 11:27:23.35 ID:MjnLqhHJ.net
メタルは聴かんかったなぁ、 メタル聴いてた世代が60代になってきたか
フュージョンも結構よいジャンル
stuff のCDゲットした ジャンルはなんだっけ
ジョージベンソンも天才でしょ、ブリージン

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 12:49:40.03 ID:XYRnJkfT.net
ジューダスプリーストが出てきてうるさいなと思った世代だよ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 14:15:48.64 ID:ltY+46Qk.net
>>972
いつもコメントどうも有り難うございます
こんなところに忌野さんのCOREなファンがいてくれて
とても嬉しいです
小学二年の頃の朝ヤング720という番組だったかで
初めてRCサクセションを見て もうやられちゃいました

当時は古井戸とか泉谷とかケメや拓郎とフォーク系を聞いていましたが
その間清志郎さんは ずっと干されっぱなしだったようですね
80年頃奮起してブレイクする時まで
誰かにベットに怒鳴り込まれたのでしょうか?

帰れない二人
https://www.youtube.com/watch?v=XF-XCE8oAjs

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 16:07:37.03 ID:ltY+46Qk.net
昔「霊と宇宙の不思議な世界」という馬鹿が集まるスレがあったよね
馬鹿はまだこの板にいるんだろうか
https://www.youtube.com/watch?v=KKa4cR5A284&t=1413s

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 16:22:12.96 ID:ltY+46Qk.net
できればDark Side Of The Moonを流しながらもっと鮮明画像で見たいもの
軒先から出て来た爬虫類人が手を振ったりしてるところを

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 19:16:47.86 ID:BgoqVlMN.net
大昔千葉のライブハウスでアールシー聞いた時客が3人だった。1年後おなじく千葉のホールの床が客の乗りで抜けた。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 19:55:11.58 ID:6+47s+pP.net
日本の…いや世界の女性ロックシンガーで
ノッコを超える人っているんだろうか
だって全力疾走したあと普通に歌ってるんだからね

REBECCA : Friends [4K]
https://www.youtube.com/watch?v=k9LDBwfchvQ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 21:55:49.08 ID:AsrqBJfQ.net
レベッカが人名だからそういう名前の人だと思ってた

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 22:37:42.04 ID:jiBNPrCX.net
>>980
おお、私もヤング720でRCを見ました。6年生でした。
田舎に住んでいたので東京は高校生がTVに出るんだって驚きました。
いや、驚くのはそこじゃないんですけどねw
それから30年後にキヨシローがステージから降りてきて最前列にいた
私の目の前で歌う姿を見ることになるなんて夢のようでした。
GOTTA!(角川文庫)に干されたことやリアルに書かれてましたね。
S.F. Kiyoshiro Imawano · Johnny, Louis & Char
https://youtu.be/P6WOLg6Wz_4

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 23:02:14.55 ID:EjO44A/W.net
レベッカといえば、ヒッチコックの渡米第一作だね
主演のジョーン・フォンティンも姉のオリビア・デ・ハヴィランドも日本生まれ

しかしヒッチの白黒作品では、「白い恐怖」のほうが好きだ
サルヴァドール・ダリも美術協力している

白い恐怖 Spellbound opening theme original sound souce 1944. Mikós Rózsa
https://www.youtube.com/watch?v=knZZZHMVn_M

これも好き
北北西に進路を取れ North By Northwest - Opening Titles
https://www.youtube.com/watch?v=xBxjwurp_04

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 23:33:16.48 ID:EjO44A/W.net
Monta & Brothers Desire
https://www.youtube.com/watch?v=PjzxNbaKVg8
安らかに

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 23:35:12.09 ID:MjnLqhHJ.net
もんたよしのりさん72だってさ
ダンシンオールナイっ、ロックんローラー ♪

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 23:48:25.64 ID:G0SiH5ht.net
初めてaikoが当選したが、いきものがかりは全く当たらんな
aikoはめちゃくちゃ楽しみ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 02:57:45.24 ID:XaYP5ahY.net
60歳以上の音楽 何聴いてる? 8曲目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1697937622/l50

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 05:15:31.90 ID:lxXc3v1V.net
大塚のボンカレー・子連れ狼
https://youtu.be/NZ6bAtSS-O8

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 08:28:20.06 ID:wVLE8Smd.net
あらじん、完全無欠のロックンローラー

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 10:01:35.67 ID:/e0LoTv6.net
昼寝ようにCD盤を作った
〜自分で編集=ビートルズのスローな曲ばかり集めたよ

今 聴いてもクオリティーの高さに感激 「ビコーズ」や「ロング・アンド・ワインディング・ロード」
で眠りにはいる。幸せな老後を送れているけど?先は???

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 10:02:45.37 ID:QsQPapx9.net
>>994
ず~~~と眠れると良いね。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 10:11:29.32 ID:XYef2vE2.net
昼寝ようにCD盤を作った
〜自分で編集=キングクリムズンの激しい曲ばかり集めたよ〜

21世紀の精神異常者の繰り返し〜♪

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 10:14:03.25 ID:XYef2vE2.net
昼寝ようにCD盤を作った

これ

https://i.imgur.com/7z4tCdg.jpg

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 12:25:19.77 ID:U3sw6XWA.net
>>996
そこは太陽と旋律パート2で逝きましょうよ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 14:01:59.00 ID:l9i+JLs4.net
Superfly 『やさしい気持ちで』Music Video
https://www.youtube.com/watch?v=Vn0fGgU5k4I

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 17:18:24.16 ID:qvNird6z.net
ストーンズが18年ぶりにアルバムを出しましたね
ミック・ジャガーももう80歳
素晴らしいことです

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
336 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200