2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

年金を繰り上げ受給してる人、する人 Part.4

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 09:50:24.93 ID:0I70wjdJ.net
前スレ
年金を繰り上げ受給してる人、する人 Part.3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1645855819/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 11:26:05.14 ID:ZTfwoCGf.net
乙保守

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 18:58:59.82 ID:rbD7CFb5.net
>>1
おつ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 23:28:29.13 ID:BPW3ujdW.net
年金支給日

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/16(金) 05:35:00.78 ID:4oyMNpzl.net
もう5万円も使ってしまった。

ヤバい

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/16(金) 06:25:17.58 ID:bPew3f/X.net
定年退職から1年半
繰り上げ年金まで1年半

ひたすら契約社員の給与と貯蓄の取り崩しで頑張る日々

早く繰り上げ年金ほしいなぁ。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/16(金) 10:09:18.90 ID:bKl3vZ9g.net
>>6
年金貰うようになると一気に世界が変わる。

給料だけの時、新幹線はいつも普通車だったけど
年金も貰うようになるとグリーン車にランクアップするし

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/16(金) 10:17:11.44 ID:dNRZtmUV.net
>>6
文章が?
繰下げと繰上げの意味違うんじゃない

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/16(金) 10:18:35.47 ID:dNRZtmUV.net
60前に定年?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/16(金) 11:00:59.67 ID:kB7TnqA/.net
60定年で3年間繰り上げ申請を待つという意味でしょたぶん
63からもらうとかいう人前スレにいた

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/16(金) 11:50:01.80 ID:7mhUYk+N.net
>>10
そうです
63歳から繰り上げ予定です

今の契約社員の給与に貯蓄から足して嫁さんに生活費を渡しています。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/16(金) 12:02:10.22 ID:HWGjrY4A.net
いまちょっと落ち込んでいます。

結婚してから30年、先日初めて女房の給与明細見せて貰いました。


女房の給与〉〉〉〉〉〉(俺の給料+年金)

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/16(金) 12:19:48.88 ID:chqEA845.net
むしろ超ラッキーって感じだと思います

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/16(金) 12:28:01.74 ID:jHRiih8P.net
happy luckyに決まっとる

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/16(金) 13:01:47.27 ID:HWGjrY4A.net
結婚してから30年、俺の給料は全て嫁へ
嫁は家付き娘で両親は一緒になった時、既に他界してました。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/16(金) 16:28:29.18 ID:6VpH+VO/.net
定年退職からは俺の給料は俺の口座に入るようにした。

年金に契約社員の給料ね

嫁さんには俺名義の別口座の通帳にカードは渡している

毎月日当5000円×30日を月末に振り込む。

別に退職金の大半も好きに使えと渡しているから無問題。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/16(金) 16:40:41.09 ID:D1WUC+PQ.net
良い旦那さんです。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/16(金) 18:51:51.26 ID:bPew3f/X.net
>>17
ありがとう。
嫁さんのが俺より長生きするだろうから
俺が死んだあとも困らないようにしとかないね。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/16(金) 22:12:32.82 ID:/NNV6/+Y.net
>>18
お前が返事するのかよw

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/16(金) 22:26:27.22 ID:clp9bVNu.net
嫁に愛なんてあるんか?
俺はねえなw

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/16(金) 23:34:27.82 ID:sWxJL2Ir.net
まあまあ人それぞれです

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/17(土) 06:38:58.49 ID:6LR3y+31.net
>>19
>>17が俺を褒めてくれたから、ありがとうがなんかおかしいのか?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/17(土) 07:28:57.74 ID:v38dh54f.net
股神様には愛よりも崇拝の気持ちを

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/17(土) 07:31:11.49 ID:v38dh54f.net
女房には給料袋に「奉納」と書いて渡しましょう。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/17(土) 07:32:27.42 ID:qopBigME.net
>>22
あー、そうか17も書いたのね
すまんかった
6だけかと思ってた
オレも良い旦那だと思います

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/17(土) 11:46:02.23 ID:KvHcN340.net
>>25いや誤解ならいいです。

>>6>>16も俺です。
なんやかんや、よく喧嘩する嫁さんだけどたまに静かだと気になる。
だから俺が逝っても困らないようにだけはしとこうかとね。
娘2人はアテにならんから。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 03:01:56.82 ID:ucZQcvlL.net
金に困ってるから繰上げするんだろ
困ってなければ65歳でもらった方がいい

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 06:01:10.21 ID:UGPL8TKR.net
困ってないけど繰り上げした

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 06:37:56.27 ID:3wuiIxb5.net
困ってないから繰上げした

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 06:47:58.67 ID:LkIWpiIE.net
余裕だけど繰り上げ予定

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 07:34:55.85 ID:BEvlYJ6w.net
連投するほど暇なんですね金コマなんですね分かりました

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 17:48:19.97 ID:ECmvI7jx.net
毎日博打三昧で種銭必要だから年金繰り上げた。

毎日
モーニングにナイト競輪
昼間は地方競馬に競艇・オートレース
土日はJRA競馬(今なら1日36レース)

種銭なんて年金あっても全く足りねーんだよ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 19:02:07.55 ID:LkIWpiIE.net
まぁまぁの企業の定年退職者で
それなり貯蓄に退職金もあり
ウチのローンも終わり
子供2人も成人して定職に就き

今からは貯めるより減らさないを心がけて生活してます

72まで契約社員で働いてプラスの来年末より繰り上げ予定

俺のゴール目標は80だから72からは毎日が休日になりそうです。
まぁ繰り上げ年金もらい出せば
観光地巡り温泉地巡りくらいは楽しみたいと思っています。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 19:03:11.45 ID:LkIWpiIE.net
因みにTから始まる自動車メーカーの定年退職者です。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 19:27:19.81 ID:7nIePZmx.net
72まで働くてのが凄いね、まあいい環境なんでしょうねTさんは

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 19:52:23.58 ID:LkIWpiIE.net
>>35
いや60で定年退職しました。もう限界だったから
今の契約社員は快適です。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 19:58:02.41 ID:8rbuWzqY.net
>>0034
えっ、東風汽車?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 21:42:08.12 ID:FCSrYpJn.net
>>36
別の会社に再就職したの?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 21:42:23.58 ID:LkIWpiIE.net
>>37
まったく違う職種だよ~!
毎日気楽に楽しく仕事やれてま~す。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 22:10:20.83 ID:ECmvI7jx.net
ま、毎日が楽しかったら5chなんて必要のない生活だと思うけどな

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 22:16:09.37 ID:/0pQPrw9.net
>>40
みんな自分と一緒と思ったらあかんよ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 22:29:50.17 ID:cqTrAcjY.net
>>41スルーしときゃいいのに

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 22:31:06.46 ID:ECmvI7jx.net
クスクス

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 06:24:24.24 ID:QgZScL+5.net
豊田かな?独り言

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 07:16:09.94 ID:PM8OGnBO.net
>>42
分かったオマエモナー

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 11:59:24.12 ID:1zBwvvY4.net
>>40
昼休みは基本スマホ見てるし
ウチ帰ってもテレビは見ない
タブレット観ながらスマホ触るから
ちょくちょく5ちゃんねる見てるよ。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 09:43:34.98 ID:VumXTP43.net
60からもう年金もらってる。だから今は仕事してても単なる時間潰し
時間潰しして給料もらって年金も貰える

平日の仕事中はいつも、次の土日に何して楽しむかしか考えてない。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 09:47:41.24 ID:8+Pg9NJH.net
カツカツな人はしゃーない。。。。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 09:56:28.68 ID:VumXTP43.net
カツカレー美味しいよね

蕎麦屋のカツカレーが出汁がきいてて美味

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 13:37:22.75 ID:BPe1IknR.net
送迎バイト先の爺さんが亡くなったとかで、こっちに仕事回ってきた
来週のシフトが入ってたらしく、突然死に近かったようだ
これ考えると繰り上げしたくなるな

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 15:26:23.61 ID:jyN7S+af.net
電力ガス食料品等価格高騰重点支援給付金が今月の下旬ごろから
1世帯あたり3万円市の方から振り込まれるそうです
ありがたやありがたや

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 07:25:42.12 ID:a2Md6LyD.net
10万円にして欲しいよな

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 07:42:01.76 ID:Gmd366Cj.net
>>51
それって毎月3万円なの?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 07:54:19.97 ID:ByOdQv0v.net
ドケチ政府が毎月くれるわけない
高齢者も消費者、年金を増やさないとこの国は更に貧しくなるのに政府はまったくやる気がないもんな

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 08:25:47.32 ID:Gmd366Cj.net
今年は昨年よりも3万円ほど年金増えた
来年も5万円くらい増えないかな?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 08:59:05.52 ID:czGMdd2a.net
今年は2.2%増えたけど物価上昇率には追いつかんからなあ
そんなせこい金額じゃなくて倍増しないと

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 09:08:31.90 ID:Gmd366Cj.net
物価上昇には追いつかないけど、だからといってもう返さないよ。
くれるものは1万円でもありがたくもらっておくよ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 09:38:55.82 ID:hXq2HQVJ.net
>>ま、毎日が楽しかったら5chなんて必要のない生活だと思うけどな

5chを必要としてるのは、拘束されてる仕事で暇なんだと思う。
拙者は、5ch(以前2ch)は出来た頃から書き込みしてる
その前の2000年以前は、各自が立ち上げてた掲示板に書き込みしてた
土日とかの休みは、5chは見ないな株式もやって無いし・・・

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 09:42:11.77 ID:hXq2HQVJ.net
掲示板は、自分のホームページとか宣伝できる
自分の売りたい商品の紹介とか
ヤフオク&メルカリ情報とか
株式の情報とか・・・

ダヨ〜ンのおじさん (拙者の昔の古いオージォビデアルの写真〜♪)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1633888783/5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1633888783/6

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 10:13:55.30 ID:j/kY/P8T.net
拘束されている仕事中に5chが出来る会社って・・・・

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 10:30:51.93 ID:Gmd366Cj.net
>>60
いま仕事中の俺がそう

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 10:33:00.90 ID:Gmd366Cj.net
60過ぎてからの仕事なんて殆どが給料もらいながら毎日時間潰しているようなもんだし
嫌なら何時でも辞めるし、上司だからと頭下げる必要もない

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 10:43:44.11 ID:hXq2HQVJ.net
厚生年金が70歳までかけれる(半分会社持ち)から
仕事がやめられないんです。
と言うか、仕事辞めてもやる事無いと言うか
土日、有休でやりたいことは十分できてる感じです。
自宅には、妻が孫の子守してて、静かにしててと言われる

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 10:46:40.17 ID:j/kY/P8T.net
暇とかの問題じゃなくてセキュリティの問題
会社のパソコンで5chに接続とか、個人のスマホを
職場に持ち込みとか色々問題有りそう・・・

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 10:49:14.49 ID:hXq2HQVJ.net
>>拘束されている仕事中に5chが出来る会社って・・・・

5chが出来る・・・ネットが出来ると言う意味(youtubeをよく見てる)
仕事で外には出れないから、買い物とか友人(毎日遊びに来る方々)に頼む
それとか、例えば、車の営業の方に電話して部屋に来て頂く事とか多い
つづく・・・

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 10:54:34.78 ID:hXq2HQVJ.net
ウインドウズ2000の頃に無線ネットに接続されてるノートを与えられた時に
サーバーにウィルスが混入する事がしばしばあった。アダルトサイトに接続?
今は、個人でPCとモバイルルータを誰もがもってるから、良いだろうと思う。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 11:04:54.98 ID:Gmd366Cj.net
俺は最初Windows3.1でパソコン通信から
Windows98(95?)の頃に2chデビューだったかな?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 11:28:27.69 ID:j/kY/P8T.net
>>個人でPCとモバイルルータを誰もがもってるから、良いだろうと思う。
個人用のPCやモバイルルータを職場に持ち込める事自体が問題視されないの?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 10:17:16.32 ID:48xDGoY/.net
無線LANの接続を見るといくつものモバイルルータから電波が出てる
その中から自分のモバイルルータの無線LANを探して接続する・・・

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 11:28:28.37 ID:2aB8zi1N.net
早く3万円振り込めよな

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/15(土) 11:54:05.86 ID:Q1+4CE2L.net
JaneStyle騒動で皆いなくなったか?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/15(土) 12:01:53.35 ID:jRhs6/hE.net
chmateで普通に書き込みできますが

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 12:43:19.41 ID:mYA4trsk.net
先月、繰り上げ受給の手続きしてから一ヶ月、やっと確定の年金証書届いた。来月から無事に受給開始。やれやれだわ。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 13:37:31.08 ID:g77qI3a0.net
自分は2月申請→4月年金証書到着→6月初支給だった
6月→7月→8月だったら早いですね

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 14:53:35.42 ID:lcLvjQhW.net
6月申請だともし8月に貰えても7月分だけ
普通は初回特例で9月に7、8月分
遅ければ10月に、7.8.9月の3ヶ月分

8月受給は早すぎる 日本記録じゃね?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/28(金) 17:38:35.45 ID:2GJDqInJ.net
さーて
結末はいかに

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 09:45:01.71 ID:FVbYx6nu.net
またJaneStyle使えなくなったけど
バイナリいじってなおった

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/05(土) 10:16:33.02 ID:JXfhgSPT.net
あと10日か
なげー

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/06(日) 09:32:01.23 ID:XQVTivM1.net
>>78
敗戦記念日に何処かの飯屋に出撃だぁ!

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 14:07:17.61 ID:M+k61Oho.net
いよいよ明日は年金の初支給日だあ。楽しみだわ。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 16:33:12.04 ID:jdbWzBDA.net
明日はまた午前中郵便局が老人で溢れ返すのか

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 17:20:05.74 ID:vo62TQAk.net
にこにこして郵便局でる老人たち
あ、俺もかw

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 20:59:19.93 ID:/1Lgh/Kw.net
オイラも老人だけどネット銀行使ってるよ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 22:27:27.44 ID:S3LMXtla.net
店舗型銀行は、どこも経営厳しいだろうなぁ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/16(水) 12:28:44.34 ID:pJHx/Bff.net
メガバンク3行大幅増益!

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 23:03:16.84 ID:ixCKLEcQ.net
ネットだけの銀行は相続のとき解約とか色々問題出てきそう

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/03(日) 21:14:32.75 ID:z+DVRQ7J.net
働きながら繰上げ年金貰っている人多いんかなぁ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 13:26:17.28 ID:KfsFZaAa.net
そこそこいるんじゃないの
65まで貰えないと思ってる人が多そうだ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 14:18:27.68 ID:E2p/Emay.net
80で亡くなるんなら65からでいい?
もし70で亡くなるんなら繰り上げしたほうがいいんだろうけど
ボーダーってどこだろう

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 21:37:31.46 ID:KfsFZaAa.net
ねんきんネットで試算すれば貰える額が出るよ
自分は60から繰り上げたけど65から貰った場合に追いつかれるのが81歳
試算で逆転する歳がそれと判明したので安心して繰り上げた

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 21:58:47.00 ID:DuKq2zA/.net
収入が月47万円超えると更に減額されるのですか
不勉強ですみません

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 03:13:15.71 ID:ScFLcie/.net
>>90 ありがとうございますっ、あと4か月寝ると61歳

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 15:52:22.10 ID:x/x8F7hr.net
>>91
現在は48万円

他収入+厚生年金金額

年金全部じゃないんでお間違いなく

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 16:36:21.11 ID:Hr/qe5DI.net
マウンティング御無用

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 19:38:07.27 ID:XlEC0XGc.net
>>93
ありがとうございます
となると私の場合48万以上給与をもらっているので退職するまで年金繰上げすると損と言うことになります

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 07:14:33.84 ID:wSDnPR9Z.net
>>95
繰り上げしようとしてたの?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 10:28:53.15 ID:Lj4dWSlk.net
>>95
オーバーした金額が減額になるから損と言えば損

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 10:31:59.79 ID:Lj4dWSlk.net
そんなに収入あるんだったらむしろ繰り下げでいいんじゃないですか?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 11:01:30.18 ID:9ADOb4WV.net
いつまで生きるのかわからんのよね
おれ長くて80でいい、
不具合が出てきたんで
もっと早くなりそうな気がする、60以上は余生と思って、いつでもいいや。
繰り下げて長生きできなかったらつまらんね

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 11:14:04.60 ID:Lj4dWSlk.net
>>99
そういう事情なら減額してでも受け取る価値はある
仮にそうなったら
自分の判断に間違いはなかったと納得できると
遺族に少しでも多く残してあげられるからね

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 13:49:41.41 ID:eY76c9Um.net
そんな事情なんかなくても早く受け取るさ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 22:29:43.61 ID:RGyL8xf+.net
56歳の同僚がセミリタイアして繰り上げで年金もらうと言っている
親はいなく実家は兄がついで子供も自立してローンもなく大体リフォーム済みだと
大きい金は最後のリフォームと車と趣味のバイク代ぐらいなので厚生年金と企業年金と退職金あればいけると前向きに考えている
鬱だと全部が不安ぬ思ってしまうんだなあー

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 00:44:34.81 ID:aORLnyLv.net
まぁ、80くらいまで生きるつもりで
繰り上げやめよっと。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 05:57:13.15 ID:ImjpaCjJ.net
80なら繰り上げ一択だろ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 11:55:14.79 ID:aORLnyLv.net
そなの?
65まで退職金でつながるからいいかなっと。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 14:43:35.84 ID:I+Q/xRcQ.net
退職金言うけど65まで暮らせるほど貰える人ってどんだいるのかね
中小企業だと退職金制度がないってとこのほうが多いんじゃないか?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 15:32:12.86 ID:c/ktGIWP.net
振込まであと1か月か

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 20:13:22.29 ID:uZD6uLY6.net
>>106
大企業勤務なら400✕5年ぐらい貰えるのが普通だけどな

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 20:13:30.14 ID:uZD6uLY6.net
>>106
大企業勤務なら400✕5年ぐらい貰えるのが普通だけどな

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 20:13:42.06 ID:uZD6uLY6.net
>>106
大企業勤務なら400✕5年ぐらい貰えるのが普通だけどな

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 22:00:34.41 ID:gGkyz0Vd.net
興奮すんなよ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 22:43:04.86 ID:aORLnyLv.net
就職、40年働くとして、当たり外れあるよね
最後までいれたら御の字っしょ
運が悪いと会社つぶれたり
65まで惰性で働けたほうがいいけど
オレは60からリタイヤ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 08:14:25.68 ID:nhNLcmUG.net
いいね

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 20:44:37.17 ID:r3xw+eZX.net
高齢者雇用継続給付金もらいながら厚生年金繰上受給して
フルタイムでタラタラ働いてまーす。週4日は在宅で楽チン。
年休余らせると怒られるので月3日は有休消化。辞められないわー

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 22:54:08.18 ID:GIBlIClQ.net
いいな、でも63から繰り上げてもらおうかな 10%くらいマイナスだっけ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 10:18:02.99 ID:mvj9jZ4e.net
ホワイト企業なら、残った方が楽だもんな

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 12:00:44.70 ID:r4c0uyWI.net
残ると厚生年金はいれば報酬比例増えるし未納保険料あればそれも経過的加算として増額するしな

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 22:53:20.86 ID:WUE2LSjg.net
評価とか気にしないなら残った方が良いかもしれないけど辞めたい

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 01:37:04.25 ID:nVExftoQ.net
水抜き剤入れますか

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 01:24:22.79 ID:AQiMkfAO.net
私ケータイもってないから

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 22:02:58.05 ID:Ch85vLj8.net
あと18日

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 09:26:10.16 ID:v6agJKPT.net
宇宙戦艦ヤマトのエンディングかよw

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 13:35:54.18 ID:hh5hECEf.net
からだのことがあるから
繰り上げて60才からもらってる
微々たるものだけど

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 14:14:43.22 ID:0P1CfFZg.net
63歳で今まで働いていた会社で再雇用で給料は6割減になってしまったが、毎月厚生年金保険料2万円以上取られている、
繰上げ受給しても月に2万円ぐらいしか減額されないからえらい損している感じがする。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 14:59:53.95 ID:mUkV07wJ.net
>>124
でも65からもらう年金に人にもよるが報酬比例として年10万くらい上乗せされ毎年もらえる
そう考えればお得だと思える

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 15:17:57.00 ID:0P1CfFZg.net
年間で10万円も増額するのかな?
60歳から65歳までの5年間で個人と会社合わせて年間50万円ぐらい厚生年金保険料払うから合計で250万になる、
65歳から20年間厚生年金貰うとすると増額分で200万になるから国は得するわな、
65歳になったら厚生年金分だけ受給して、基礎年金は繰下げする予定。
70歳までは個人年金と厚生年金基金で基礎年金分以上の金額が入ってくる。
70歳ぐらい迄繰下げ予定、ほかにはうちの妻は6歳年下だから71歳まで加給年金が受給できる、

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 15:34:47.01 ID:Aqn07ZPH.net
繰り下げても加給年金もらえるんだっけ?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 15:36:57.78 ID:0P1CfFZg.net
厚生年金分を受給したら加給年金が支給されると思う、

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 01:50:35.63 ID:iRtAxPkA.net
今2ヶ所でバイトして、両方とも20時間未満で社会保険に入らないようにしてる
厚生年金納めても、元取るのに15年くらいかかると言われたんで
健保も高いから国保にしてる

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 09:54:50.19 ID:rfRPOgxw.net
>>126
平成15年3月以前:平均標準報酬月額×7.5/1,000×平成15年3月以前の加入月数
平成15年4月以後:平均標準報酬額×5.769/1,000×平成15年4月以後の加入月数

この平均標準報酬額という生涯平均年収が人によって違う
あとは計算してくれ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 22:54:02.70 ID:gjIrHjux.net
あと13日

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/03(火) 10:12:12.36 ID:tN8YPKhC.net
年金って停止できるのな
知らんかったわ
俺、普通に貰うと来年非課税になんなかったのよ
それで基礎年金の方をを一か月停めた
良かった良かった

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/03(火) 15:03:13.36 ID:HIHhbBNs.net
年金の支給停止(撤回)の申出について

これか普通やらないけど非課税の211万の上限にかかっている人にはいい制度
いつでも中止できるらしいし
非課税のメリットと年金額を比べて非課税のほうがメリッシ多ければ申請か

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/03(火) 16:45:34.22 ID:tI3fjK8T.net
あと10日

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/03(火) 21:47:37.27 ID:tN8YPKhC.net
非課税だとコロナで借りたナンチャラ金が返済免除になるんだよね

120万だからデカい

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/04(水) 15:03:18.08 ID:yMVaK9l6.net
なんで5chこんなに重いん?この重いの一体いつまで続くん?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/04(水) 21:41:42.26 ID:/Eq1CGd1.net
>>133
繰上げで良くないかい?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/05(木) 05:49:57.38 ID:EFoFO/W6.net
あと8日

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/05(木) 18:56:55.25 ID:g0UD+ufR.net
このサーバーだけ生きてるな
老人に優しいDdos攻撃だな

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 06:30:34.23 ID:XAb7ER6i.net
あと6日

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 13:53:47.39 ID:K7SrcT58.net
あと5日ですけど

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 09:50:54.11 ID:fg1zexb7.net
あと4日

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 15:18:07.05 ID:ZlHFFrI4.net
明後日入金やなあ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 21:38:01.05 ID:xT19gQwJ.net
銀行の振込みシステムの不具合は12日の朝には復旧予定だってニュースで言ってたけど大丈夫なんだろうか。13日の年金の振込みに悪影響が無ければ良いんだけど。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 22:14:02.33 ID:6rhai6I/.net
えー
13日に振り込まれてなかったらショックで寝込むわw

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/12(木) 22:40:11.22 ID:JLilDf/c.net
ついに明日になりましたね
明日は久しぶりに高級焼肉店にレッツゴーですw

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 15:04:10.70 ID:Rl65zt8i.net
今日無事に振り込まれておりました
焼肉旨かったあ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 17:49:52.89 ID:5XrOLBOW.net
焼き肉ええなぁ
俺はいつものように回転寿司w

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 18:42:11.01 ID:6tmCl009.net
貧困きついね

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 01:57:58.48 ID:QZI0tjP2.net
あたしはスーパーに行ったけど少し野菜を買っただけ。キャベツとか高くて買うのをかなりためらってしまった。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 07:30:23.83 ID:HH3bpoqY.net
何もかも値上がりで苦しいからもっと生活応援支援金を増やして欲しいですね

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 07:18:50.35 ID:EsBH2yYd.net
でも 増税クソメガネさんは諸外国にバラまく
為に 増税するので支援金なんてムリです

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 07:19:01.14 ID:EsBH2yYd.net
でも 増税クソメガネさんは諸外国にバラまく
為に 増税するので支援金なんてムリです

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 09:35:58.51 ID:s9Ynl9kz.net
支援金のためにも更なる増税が必要

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 10:41:07.39 ID:4B0PE552.net
チャーター機の3万円払えだもんね
日本も落ちたもんだ
カンコク機にのせてもらった日本ん人51人か
一昔前なら近隣の国の人たちも助けてただろうが、サムライ日本は、情けないわ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 13:03:56.20 ID:mZv4+HjC.net
何でも文句言う人はチャーター機無料だと文句言うんだよねー

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 16:41:17.69 ID:ul6uueqB.net
法人税と所得税を倍にすればよろし
ワシは仕事してないから懐痛ましんしなw

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 17:20:53.29 ID:t3+fbDev.net
いや実際法人税を上げる代わりに交際費を損金にできるようにすれば景気よくなるだろって普通思わないか?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 21:45:29.24 ID:EsBH2yYd.net
貯金くいつぶして 1年繰り下げ頑張ろうと思ってんのに

YouTube世界中の預言者が2025年7月に日本の4分の3タヒぬ大災難と口揃えてて・・

 初回もらいの前に(´;ω;`)タヒんでしまう なんだかなー 繰下げこわし

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 22:41:30.94 ID:mZv4+HjC.net
いい年こいてそんな予言を信じるか?w

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 17:52:58.69 ID:xPoVW2NY.net
>>159
その予言はロシアが発射した1発の核ミサイルに端を発した全世界的な核戦争以外あり得ん話だ。
じゃあホントにあり得んかというと90%以上って感じかな?、つまりゼロではないって事だ。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 17:55:07.06 ID:xPoVW2NY.net
>>159
受給前に死んでもそこまでカネに不自由せず楽しく暮らしたんだからいいじゃないか!ってオレは思ってるけどな。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 09:26:41.15 ID:J5xRghWe.net
60で繰り上げ、今66。繰り上げは正解だったと思いたいがこうまで物価が上がると苦しい。
あと介護保険、クソが。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 09:29:53.80 ID:+QWQPXMz.net
あ~やっちゃったねぇ~

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 10:25:05.58 ID:LVW/oIZc.net
>>60で繰り上げ、今66。繰り上げは正解だった

65歳からもらうのより、月、何万少ないの?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 10:39:58.70 ID:3x/y/drv.net
その年じゃ30%減額じゃないかな。
昭和37年生まれ以降は24%減額に変わったけど。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 21:15:57.68 ID:J5xRghWe.net
そう3割引。田舎の持ち家独身ならこまんないと思ったのだが。近所の生活保護やろうより悲惨だぜ。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 21:27:51.33 ID:E9od8m6A.net
残念な老後生活になりそうですね

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 23:37:17.73 ID:2AI+Eoce.net
60歳過ぎて65歳まで働いたら厚生年金いくら増えるのだろうか誰か教えてください月給与40万の場合
マイナポータルでもわかるのかな

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 05:10:40.95 ID:zE3rl8X9.net
>>169
ねんきんネットで試算する

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 08:18:45.23 ID:o1x5caKB.net
2025年の年金改正で・・・
厚生年金が70歳以上も掛けられるようになったら・・・
70歳以降も厚生年金を掛けれるので仕事が辞められん

どうじたら、良いでしょうかいな?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 08:23:28.13 ID:o1x5caKB.net
友人は、ふれあいガーデンの正式会員(10万円以上の健康商品を購入後になれる)
あっしも、ふれあいガーデンで美味しい酢とか1時間話を聞き100円で購入してる
しかし欲しい商品(1時間話を聞き欲しい商品をもらう)の時に仕事で行けない。

どうじたら、良いでしょうかいな?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 11:57:59.17 ID:yCa+X75B.net
年金受給額は345万5673円(月額28万7980円)。
内訳は国民年金が月額6万3037円、厚生年金が月額1万576円、国民年金基金が月額21万4358円。
国民年金基金に加入したのは平成12年12月で加入時の利回りは4%。
65歳から年金を受け取り始めて90歳まで生きると仮定すると、25年間の年金の受け取り総額は8639万4000円。
国民年金、厚生年金、国民年金基金の保険料や掛け金は10年程度で元が取れるので65歳から年金を受け取り始めると75歳あたりが損益分岐点になり、仮に90歳まで生きると仮定すると75歳から90歳までの15年間に受け取る年金はすべて利益となる。
年金受給額は345万5673円だから345万5673円×15年=5183万6445万円となり、5183万6445円が利益という計算になる。
ただし、ここから税金や社会保険料が引かれるので純利益は4300万円ほどになる。
国民年金基金は掛け金の支払い時と年金の受け取り時に所得控除を受けられるので二重控除のメリットを享受でき、その節税効果も合わせると実質利益は5000万円前後になる。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 13:15:18.82 ID:o1x5caKB.net
>>171
厚生年金は、毎年10月に再計算される
つまり給料が上がると掛け金も上がり
来年の2.3%上昇と重なって天井知らず

どうじたら、良いでしょうかいな?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 13:21:13.89 ID:o1x5caKB.net
ふれあいガーデンは、100円で1000円の商品が買えるがな。
キャノーラ油、美味しい酢、ハイチーズ、アップルパイ等
しかし必要の無い商品、五穀カステラ、黒糖甘酒、など
毎回行くのもしょうもないのです。

どうじたら、良いでしょうかいな?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 13:23:32.21 ID:o1x5caKB.net
>>175
あっしの場合・・・
ふれあいガーデンに、使いで行ってもらってる
500円で行ってくれる方がいるのです。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 13:27:50.53 ID:o1x5caKB.net
>>173

国民年金基金を掛けるお金がもったいないように感じる。

厚生年金をかければ(自動的に国民年金と厚生年金と社会保険と介護保険と基金が半分会社持ち)

そして知らぬ間に年金支給になってる・・・

厚生年金の場合、お金がもったいないと感じない。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 13:31:20.03 ID:o1x5caKB.net
国民年金基金を掛けるお金がもったいないように感じる。・・・2

会社の持株会を社員割引で毎月購入して
知らぬ間に退職時に5000万円になってた
そんなのも有る。車のメーカーだけどね。

つづく・・・

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 13:39:37.99 ID:o1x5caKB.net
国民年金基金を掛けるお金がもったいないように感じる。・・・3

90年頃に退職した父は、年金30年間で1億円近くあったと聞いた
現役時代、鉄道員だった父は、母から安給料と言われていたので
家は、貧しいのかなと思ってたが、家も3件建て(現在も2件有り)
趣味レコード鑑賞で家具調ステレオとかカラーテレビも早くから
あっしも10歳から新車を何台も買ってもらって自分で買ったのは
最近、物件を購入して軽トラぐらいだ。

つづく・・・

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 19:39:52.74 ID:s3WLvNQ4.net
>>179
国民年金基金は掛け金の支払い時と年金の受け取り時に所得控除を受けられるので二重控除による節税効果がある。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 09:31:23.80 ID:aI4xlZB7.net
>>国民年金基金は掛け金の支払い時と年金の受け取り時に所得控除を受けられるので二重控除による節税効果がある。
このメリットは、良いと思うんだけど・・・
国民年金基金をするには、国民年金に入る必要があります。夫婦で月16,520円×2人(年396,480円)
一般の厚生年金の社会人だと本人の国民年金と妻の3号で年396,480円は、払わなくてもいいが
それ以上のメリットがあるのかなあ?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 09:40:08.09 ID:aI4xlZB7.net
あっしは、普通に40年間(実質35年間と海外投資生活5年間です)で
厚生年金(国民年金含む)と給料から自動的に引かれてたのですが・・・
65歳から厚生年金と国民年金と加給年金(39万円)が支給されてる
養老保険は20歳から60歳まで600万円(金利ゼロでした)続けて
養老保険は60歳から70歳までしてます(養老保険は父が掛けてくれた)
だから自分で厚生年金、国民年金、養老保険、お金を掛けた事は無し

つづく・・・

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 09:46:46.03 ID:aI4xlZB7.net
あっし・・・
企業年金も給料から引かれてて企業年金退職時に一括でもらいました
企業年金は、分割してもらった方が多くなるのですが安全を考え一括
投資の利回りの方が良いと考えてます。

つづく・・・

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 09:58:49.44 ID:aI4xlZB7.net
健康保険、厚生年金保険、介護保険の3つの保険は、会社と社員で半分ずつ負担・・・

国民年金基金は、厚生年金保険に当たるのかな?

自営業者の場合、社会保険、介護保険は、全額払うのでしょか?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 22:49:17.46 ID:7JJvDNW/.net
前に生活保護より悲惨な生活してると投稿したんだが、やつらデモで鰻を食えるくらいよこせと言ってたらしい。ふざけやがってしね。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 23:12:12.71 ID:1psKwQ9L.net
鰻食いたかったら働けや

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 23:41:37.92 ID:fJuuGbGs.net
>>169
60歳過ぎて65歳まで働いた時の厚生年金でいくら増えるか知らんが
元を取るのに18年くらいかかるとか聞いたことある
つまり83歳前に死んだらアホということや
本当かどうか調べてくれ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 08:09:12.77 ID:n9OHRO8e.net
60歳から65歳まで年収300万円で働いた場合、
60歳以降働かなかった場合と比べて、
年額で約8.2万円年金が増える・・・とか書かれてる
https://www.aeon-allianz.co.jp/mane-kineko/article/page040.html

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 09:11:18.79 ID:FD+UOMpN.net
>>188
支払う保険料が約140万、回収まで約18年
まあこれをどう思うかは個人の自由だ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 10:53:17.83 ID:X/FTHSuv.net
>>支払う保険料が約140万

これ働くより働かない方が保険料が少なくなるの?
確かに働いてると収入が多く保険月3万円引かれる
3万円×12カ月×5年=180万円かかってる

介護保険は、1.8万円×12カ月×5年=108万円かかってる

合計288万円かかってる

で・・・仕事してる意味は、厚生年金が増えるのと
給料がもらえるのと自分の保険が半分会社負担で
妻の社会保険と介護保険が無料とメリットと思ってるのだが・・・
どうなんだろう?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 10:59:51.33 ID:X/FTHSuv.net
あっしの場合、まだ年金だけで生活した事が何ので・・・
わからんです。

友人(日産を60歳で辞めて年金暮らししてます)に、
年金とかいろいろ聞くと、全然気にしてないからと
全く教えてくれないのです。
話するのは、株式のことぐらいかな・・・
悠々の暮らしは、釣りとか温泉巡り美味しい店巡りしてる

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 11:08:31.28 ID:X/FTHSuv.net
あっしの場合、力になってくれる方はいます・・・

1人目
同年代で50ccのバイクの方で仕事してないので
自動車学校に行って免許を取りなと言うのだが
失業保険が30万円(自動車学校の費用)もらえるのに
失業保険とか要らないと言う(もうじき1年経過でもらえなくなるのに)
よくわからないが、無料で草抜きや木の根っこ抜きに来てくれる方

2人目
車上生活者で仕事を頼むとよく働きます。
出入り禁止の店が多くあると自分で言うてる

3人目
障害者で仕事を頼むとよく働きます。

つづく・・・

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 23:13:34.40 ID:AobrN1OE.net
何にこれ?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 01:42:59.54 ID://MXcnTl.net
なんか間違ってる所を指摘してください・・・

年金だけで暮らした事ないので・・・

よくわからんのです。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 01:43:10.48 ID://MXcnTl.net
なんか間違ってる所を指摘してください・・・

年金だけで暮らした事ないので・・・

よくわからんのです。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 01:47:47.11 ID://MXcnTl.net
安部ちぁんの一億総現役の考えを支持してて・・・

仕事してた方が、会社の社会保険とか妻の扶養のメリット有り

いいんじゃないか?と・・・

一時、遊んでた時代(投資家気分時代)は、

ゴロゴロしててふとってしまって、よくなかったです。

その経験から一億総年金現役を実行してま〜

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 01:52:28.34 ID://MXcnTl.net
アダルトオーディオルームを目指して・・・

物件を購入して土日は、DIYにはげんでいます・・・

吸音材の吸音シートを張って音の反射の無い・・・

そんな感じのルームを目指してま〜

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 02:49:51.74 ID:FazdYotq.net
自分語り乙

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 07:05:35.74 ID:/yp8XFtz.net
誰も見てないけどなw

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 11:06:55.55 ID:qOWwzI7U.net
無意味な行間あけでしかも連投とか

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 11:40:41.19 ID:a4m6AebC.net
気持ち悪い

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 13:25:51.31 ID:+Xh6ptLz.net
>>190
払い損にならないように、長生きすればいんじゃね

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 23:49:29.16 ID:E4ZZx+Ry.net
もんた死去72歳 大動脈解離

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 05:28:30.91 ID:2G3cUX23.net
合掌
痛そうで嫌だな
コロッと眠ってる間に死にたい

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 22:34:15.76 ID:H2MeHEh5.net
うちのばあさんは死んだ時に首筋みたら頸動脈の付近(首)が紫色になっていた・・。
ひょっとして大動脈解離?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 09:21:13.97 ID:vlv4h+Yu.net
無支給の月はつまらんな

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 09:26:15.73 ID:MgtlOdBf.net
来月は株の配当もある。
楽しみ~

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 02:07:53.36 ID:8WAXE+yX.net
おまえら、どうせ貧乏なんだろうから教えてやる
今年は白菜が採れすぎでかなり安いから、白菜鍋食え

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 14:25:19.00 ID:sCMXLjFB.net
白菜旨いよねー!
白菜鍋、八宝菜、白菜の一夜漬けも旨い!

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 15:51:46.32 ID:lfRzFYA5.net
俺の白菜のキムチは、1年ほど熟成させてる

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 15:57:57.94 ID:lfRzFYA5.net
酸っぱくなるのでトンスルを少々混ぜて食べる

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 16:00:43.43 ID:RghJUjZD.net
まだあと一ヶ月かあ今回は長いなあ冬はやだなぁ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 16:11:07.91 ID:WKO70ccV.net
一か月は長いよねー

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 19:34:31.06 ID:jVsyaycd.net
などと言っているうちに

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/30(木) 12:04:38.78 ID:rxL3ltFp.net
あと15日

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 08:29:43.98 ID:vL0d9MUR.net
あと14日

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 17:49:02.53 ID:s2QBTdTh.net
あと13日

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 21:54:10.42 ID:SSiyHcs9.net
なにが?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 04:44:59.88 ID:tGrhf3BC.net
あれだよあれ。
あと12日~

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 09:10:50.33 ID:u5mKM87s.net
別に言葉に出しても消えることはないだろう?w

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 09:18:07.17 ID:Xl3e8n7A.net
いや、アレだな
まさかの流行語大賞w

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 10:43:16.96 ID:K9kTcTxy.net
などと言っているうちに

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/07(木) 07:14:11.00 ID:2ovA05l+.net
あと8日
もう一息や

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/08(金) 15:48:27.36 ID:UCtF8ZaY.net
あと一週間や

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 13:40:43.44 ID:XoZaX8/T.net
あと6日か

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 15:22:48.53 ID:DHOYAs9R.net
あと5日
水曜日に焼肉食いに行こうかなw

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 07:32:52.63 ID:ZomuvoDA.net
あと4日あと4日

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 16:17:28.20 ID:y/KlPzpU.net
今週の金曜日ね

2023年最後
私ゃ降ろさないけど、
ATMウォッチでも行くか

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 17:53:24.30 ID:lX0Ry/OW.net
恥ずかしながら質問させて下さい。
昭和37年生まれの61歳です。
年金の支給は65歳からになったと聞いていました。
繰上げ支給の申請をすれば毎月の支給が24%?減で今の年齢からでも支給を受けられるという
事ですよね?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 18:20:58.40 ID:Sh4Q6iIy.net
>>229
生まれ月によるけど61歳だったら減額率は20%以下になりますね。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 19:36:50.72 ID:lX0Ry/OW.net
ありがとうございます。
今月12月の初旬に61歳になりました。ネットで調べたら19.2%でした。
制度自体を支給年齢を65歳とか煩わしくせず今まで通り60歳からのままでよかった気がしますよね。
支給額で調整すればいいだけなのに・・・65歳までは働けという事なんでしょうね? 笑
繰上げ支給を検討してみます。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 20:26:48.41 ID:ajlpbjnL.net
わたしも来年9月に61歳になります。現在傷病手当金を受けてますが、そのまま退職して減額されたものをもらおうと思ってます

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 21:38:34.70 ID:lX0Ry/OW.net
ひどい!
繰上げ申請したらその後障害基礎年金の申請が生涯に渡りできないみたいです。(例外は有り)
人工透析とかになったらおそらく障害2級ですが障害基礎年金の請求ができないと予想されます。
どうしてこんなペナルティのような仕組みにしているのか怒りを感じますね。
その他にも落とし穴があるようです。繰上げ受給の落とし穴というyoutube動画に説明がありました。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 00:39:05.30 ID:igZ2wtIT.net
そもそも65才になれば障害基礎年金の申請は
できないから、そんなに酷いペナルティかな?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 00:51:02.20 ID:toXKBUPk.net
あと3日、切れたコーヒー我慢できずに買ってしまった

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 09:11:03.05 ID:IZkrlvWK.net
あと3日あと3日
別に金に困ってるわけじゃないんだけどとにかくうれしいw

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 09:14:34.37 ID:DrGtshF8.net
新年カウントダウンより楽しみ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 10:17:34.24 ID:kYbTDjgz.net
私もコーヒーと好物の個包装バームクーヘンが切れちゃった。
金曜日までは我慢しようと思っていたが、傘さして買ってくるか

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 10:37:16.82 ID:Dx0H5khQ.net
>>233
厚生年金保険料払っていたら繰り上げ支給されていても障害基礎年金の請求できるよ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 18:40:31.44 ID:XD5n8qcJ.net
>>239
ありがとうございます。
勉強してみます。
いろいろ難しいですよね。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 10:35:14.09 ID:UWAQCkSB.net
楽しみがあるって良いよね

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 23:21:30.16 ID:kOwSUc6r.net
あと2日

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 08:00:44.80 ID:GildMZbb.net
いよいよ明日目覚めた時には振り込まれてるんだなあ
ヤッホーw

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 09:05:44.39 ID:4uUR5iBj.net
来年の準備、かまぼこのみのおせち、しめ飾りは神棚のしめ縄だけ交換、みかんと切り餅、パックのマグロは悩みどころ。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 10:07:17.88 ID:+2gZBzsr.net
そろそろ正月の準備に入るかな・・・

まず、藁を編んでしめ縄を作り・・・

自作の干し柿はあるので、あと・・・

みかんを山で取って来て来るか・・・

つづく・・・

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 10:16:52.12 ID:+2gZBzsr.net
そろそろ正月の準備に入るかな・・・2

山で竹を取って来て門松つくり・・・

餅つきの臼と杵を納屋から出す・・・

かまどで餅米を蒸す用意をする・・・

釜せいろ水バケツ薪を用意する・・・

つづく・・・

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 11:45:06.04 ID:+2gZBzsr.net
そろそろ正月の準備に入るかな・・・3

正月は、火鉢に炭を入れて網で餅を焼きたいね・・・

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 11:47:47.78 ID:rcCHaxkM.net
いいなぁ~
あくせくせずに自然とともに生きてる感じ。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 12:10:56.86 ID:GildMZbb.net
どちらにお住いなんでしょうかね

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 12:58:05.17 ID:MF28TIrk.net
ちなみに岩手県一関市はもち食文化の市である

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 13:08:54.03 ID:T+xwekXn.net
朝ご飯は雑煮、昼は磯辺巻き、夜はお汁粉と聞いた

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 14:11:18.96 ID:Vmf9ikFw.net
早死にしそう

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 15:54:50.87 ID:NYFjF3Qx.net
正月だけだろ?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 20:25:52.28 ID:hWIhAlVt.net
>>239
障害基礎年金だけなら少ないからねぇ
普通にもらう年金と障害年金を比べた時に障害年金の方が多い人が取る選択肢かな
どちらかしかもらえないからね

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 10:40:36.42 ID:c4jOrmB+.net
年金支給日のATM行列は風物詩

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 10:51:42.58 ID:uaT2GtjD.net
ATMが出来る前は通帳と印鑑持った老人の長い列

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 11:46:27.04 ID:xiKwRJoI.net
>>254
障害年金は満額支給されるから繰り上げ支給よりもかなり高い

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 12:45:30.12 ID:tVtbpQdK.net
ネタかと思ったが買い物にイオンに来てみたら、ATMコーナーに本当に老人の列が出来てて笑ったがな

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 13:34:18.25 ID:UEvr8wLa.net
年金特集において、年金振り込みの日におろしにきた高齢者の中に、口座残高は1万以下って答えてた人が何人かいたな

そういう人は年金振り込み日には毎回ATMに並ぶしかない

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 14:44:59.91 ID:UEvr8wLa.net
年金額を確認する時もあったけど、月10万程度と答えてた女性が多かったな

平均寿命が違うから夫と死別してる人が多くて、本人の国民年金+夫の遺族年金という形になる
遺族年金は老齢厚生年金の66%だから、本人の国民年金と合わせても月10万程度にしかならない

この収入に対して賃貸に住んでると回答した人が多数。生活が楽ではないのは確か

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 14:46:01.64 ID:SOCt76UC.net
またランチに焼肉食ってきたw
焼肉最高w

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 20:50:38.84 ID:vdnDb43I.net
うむ
歯があるうちにどんどん食った方がいい

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 23:04:48.49 ID:VBWm/lBC.net
生涯未婚男性の死亡中央値は67.2歳。

「いのち短かし、恋せぬおとこ」未婚男性の死亡年齢中央値だけが異常に低い件
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/afc7fac67c5e9a7cf41f0c1096096c5851c25872

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/17(日) 17:42:21.70 ID:khhy5lsM.net
>>263
荒川和久が書いた記事なんぞ何の役にも立たないわ!
余計なお世話だ!、黙って寝てろ!

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/17(日) 22:29:53.34 ID:o/rwzqW0.net
ジジイが癇癪起こしてて草

せいぜい長生きしろよジジイw

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/18(月) 12:38:08.77 ID:aYVuQKm2.net
既に中央値は超えた!

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/18(月) 14:33:33.66 ID:f4t3Tc10.net
昔は55歳定年、それが58になり60になった
いまでは65
60年前は先生たちは55歳
46年前、義父は58で定年退職した
夫は60定年
今は65歳
義父は再終息などしたくないと悠々自適生活
夫も再就職なし
元気で病気などなければ70までは働けるのかな

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/18(月) 14:34:49.38 ID:f4t3Tc10.net
再終息→再就職

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 12:44:24.98 ID:FVjKTrsb.net
>>265
幾つだか知らんが、憎まれ口叩くヤツはさっさと死にましょう!w

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 14:14:07.09 ID:HTC0+phB.net
60の誕生日迎えて5ヶ月
貯金を使ってきたが
そろそろ繰り上げ申し込もう

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 16:56:00.23 ID:tw5Y4y1Q.net
60才を迎えてから5ヶ月が
経過したが
貯金を崩す生活もなんなんで
そろそろ年金申請しよう

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 11:38:02.47 ID:Gliwo5jS.net
>>269
くやしいのうwwくやしいのうwww
孤独死するお前は自分の腐乱死体処分費用だけは金貯めとけよ
最後まで他人に迷惑かけて死んでいくなよ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 23:09:59.62 ID:qeyQM6Qv.net
爺スレで毒吐いてる暇があったらもちょっとなんとかしたほうがいいぞ。まぁ気がすむならいいが。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 01:06:18.41 ID:t+AQ3+sN.net
ええ歳こいて黙ってられんジジイも大概やなw
まぁ気がすむならいいがww

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 08:06:54.94 ID:fLh5B320.net
年金もらってから来てくれ
俺等の年金は若いのに背負ってもらってるからな頑張ってくれ、頼んだぞ。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 18:33:22.51 ID:zcxOStSh.net
このスレに関係ない若いヤツか?、結構、同じぐらいの年齢の希ガス。
毒妻がいるだけで優越感とかw、独妻はロボットじゃないからいつ死ぬか分からんぞ!

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/22(金) 00:16:18.78 ID:doACfhIG.net
スレタイも読めねえのかお前は老眼ジジイ
字が読めねえのか認知症か知らんが文字と意味を理解してから書き込めよジジイ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/22(金) 05:35:10.87 ID:0p4JgZNi.net
若いでしょ。
年金貰ってる歳でくやしいのうwwくやしいのうwwwとか書いてたら引くわ。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/22(金) 17:17:56.69 ID:HeSiMnNu.net
もう一週間経ったか、はえぇなあ。ゆず一個買ってカボチャはいいかな。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 03:55:14.65 ID:DItAgyin.net
どんだけ悔しいんやジジイww悔しすぎてクソ漏らすなやwww
日本語理解できるようになってから書き込んどけよジジイ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 10:31:05.61 ID:YiPKGdtU.net
やれやれ、朝の4時から
かまうなのお声もありませうが、我ながら困った性分です

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 14:12:23.37 ID:BgXiq7Hv.net
ここは未熟な若者を老人たちが微温かく見守る心温まるスレだな。
CCRのTeach Your Childrenが聴こえて来るようじゃ。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 15:03:30.42 ID:0SKhYxC0.net
自分が年寄りにならないと、気持ちが理解できないタイプの人は沢山いる。
そんな人もいるくらいの気持ちでないと。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 16:13:22.11 ID:DItAgyin.net
はーほんまにくやしいのうwwくやしいのうwww
漢字ドリルこうてきたんかジジイお前みてえのが若い世代に迷惑かけて生きながらえとるんやぞ

お前は謙虚に生きてけよジジイ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 11:16:34.17 ID:iFPfCne0.net
迷ったがしめ縄くらいは買うことにした二尺で1100円一応日本製、チャイナではなかった。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 13:00:06.17 ID:5oxHDudj.net
健康診断で前立腺の数字が悪かった。繰上げ受給するべきか悩む。
金持ちではないけど今の質素な生活ではお金に困ってはいない。
健康寿命が尽きる前に少しばかりの贅沢を覚えるべきか?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 13:22:46.97 ID:X1L1wyXV.net
>>286
繰り上げ悩む前に病院行けよ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 14:39:24.96 ID:5oxHDudj.net
>>287
年の瀬だから明けてから泌尿器科へGOだ!
泣けるぜ!
みんなも健康には注意だよ。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 17:55:53.87 ID:wuYcxhXQ.net
今月もつまらんな
いっそ毎月支給にしてくれんかな?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 17:24:02.01 ID:6KpkL5G7.net
また何とか支援金の通知が届いたでえ
うちの市は7万円で2/20に振込予定だってよ
口座の変更がなければ返信しなくていいんだよな

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 18:07:02.64 ID:n4QRjZFs.net
>>286
残念ながら贅沢をできるというのは一つの才能なんだな。いままで質素な
生活をしてきた者にはちょっと敷居が高いことを覚悟すべき

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 08:09:56.98 ID:wMRGyK6q.net
7万じゃなくて20万ぐらいよこせや

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 16:24:02.63 ID:S/cGUZNu.net
3万よりは多くてウレシい

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 16:59:06.27 ID:O1SSGG3A.net
民法で御嶽山の噴火の再現やっていたが
御嶽山噴火直前 レベル1 平常
死者等60名超

今回の能登地震は事前の想定
死者数7人

いやはや地球内部の予測は当てにならんな
活火山には登らない
津波や土石流が起こり得ない土地を買って
耐震等級3や制震免震の家に住む

くらいだな

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 17:54:33.37 ID:wMRGyK6q.net
スレチやぞ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 20:36:34.40 ID:qBwFmy1R.net
おかかかけたねこまんま2食の合間に切り餅でしのいでいたが切り餅がつきた。たまには野菜くうか。支給日まで持つかなあ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/22(月) 07:37:24.35 ID:hx0Lf2IH.net
>>296
口座番号教えてくれたら1万円振り込んであげますよ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/22(月) 18:45:22.73 ID:hx0Lf2IH.net
時間切れ
もう振り込みませんのであしからず

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/23(火) 15:26:09.65 ID:6WPBlEsQ.net
還暦から貰ってますが何か問題でも?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/23(火) 18:42:22.34 ID:G/6T0PIO.net
2月に17万ゲットか

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 06:14:05.26 ID:hvd/O+wb.net
8日+15日=23日
まだまだ先やなあ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 08:01:36.45 ID:tDEQpYUt.net
繰上げした国民・厚生年金は嫁が管理している口座に振り込まれるのだが、
企業年金と確定拠出年金は俺のヘソクリ口座に振込んでもらった
先週末ひさしぶりに幼馴染みと飲んだ後に一人二次会でPPパブに繰り出した
いやぁ楽しかった♪
これからもバレないように楽しみたいが、お触りしすぎると香水の匂いがついてくるからタッチはほどほどにしないといけないとだな。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 09:29:16.63 ID:xq1lA+GG.net
OPパブの方が楽しそう

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 12:47:56.16 ID:hrrOciSM.net
わかるぅ~!
人生それぐらいの楽しみもないとね。
これからもバレないように楽しんでくださいね。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 03:20:42.85 ID:o+kGFCYn.net
はい、注意しながら楽しんで逝きたいと思います。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 05:02:51.60 ID:aeYMn/y+.net
>>302
企業年金て10年ぐらいもらえるのかな

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 08:50:46.05 ID:/n+E5uDa.net
終身みたいですよ。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 09:28:57.68 ID:UQ9OY90t.net
企業年金もいろいろで厚生年金基金は終身

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 09:29:53.59 ID:6nR3SiwB.net
いや、企業年金は80歳までとかの定期のほうが多いそうだ
うちは終身で貰えるけど、70歳以降は金額が少なくなる

今の平均寿命なら定期でも終身でも貰える総額は大差ない
癌に対する特効薬とかが開発されて平均寿命が伸びると終身が有利になる

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 20:14:06.12 ID:wCoGidx2.net
林修の今知りたいでしょ!★1

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 20:27:46.97 ID:yjRtNHMl.net
林修の今知りたいでしょ!★1

大塚寧々60歳受給を考えていたが「考え直そうかな」

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 21:06:09.31 ID:6nR3SiwB.net
あまり参考になる内容ではなかったな

年金特集の番組見て毎回疑問に思うんだが、繰り下げて受給額を増やした場合に税金と社会保険料が増えることには一切触れないんだよな
それに、企業年金を月20万貰ってる人を取り上げてたが、あれは特殊
企業年金の平均額は月7万程度なんだが、意図的な編集をしてるな

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 06:36:31.43 ID:KcbY3jcH.net
あと20日か
2/12に孫のお宮参りで津田沼まで行かなきゃならんけどそこで散財しそうやなw

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 06:37:45.32 ID:9S+w6/ip.net
まだまだ先やなあ
我慢じゃ我慢

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 16:03:11.21 ID:PL8a8F3a.net
ワイは孫のためにお金を貯めるんや
無駄遣いはできひんのやw

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 07:13:33.56 ID:/fh1Nj+s.net
あと17days

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 10:53:36.54 ID:tW4lPyFL.net
在職老齢年金の俺は老後資金のために貯めてる
年金もらわないと貯められる宛がない
働けるうちに貯められるだけ貯めてリタイア

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 21:31:59.96 ID:4d7qZIFN.net
年金繰り上げてNISAで増やす
繰り下げて国にまかせるのは損する

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 21:39:28.72 ID:eW1LGOFx.net
在職でもらうと0になっちゃうんだよなぁ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 07:52:05.12 ID:6pfdIaPo.net
あと15days

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 09:00:11.64 ID:T5xBLLp0.net
>>318
年金繰り下げは増額した年金をもらえる予定であってはいってくるのは0で自分の物じゃない
繰り上げで入ってきたのを運用するなら自分のもの

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 09:08:42.29 ID:opq11Axp.net
>>年金繰り上げてNISAで増やす
>>繰り下げて国にまかせるのは損する

年金繰り上げてNISAで増やす・・・利回り少ない

繰り下げて国にまかせる・・・利回り少し大きい

年金繰り上げて投資で増やす・・・利回り大きい

じゃないかな?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 09:11:10.32 ID:opq11Axp.net
年金繰り上げてNISAで増やす・・・

こんな人いないんんじゃないかな?

年金繰り上げてる人は、金が無いからじゃない?
金が無いのに利回りの低いNISAに投資するとか無いと思う

つづく・・・

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 09:12:21.64 ID:opq11Axp.net
年金繰り上げてNISAで増やす・・・2

年金繰り上げて投資するなら

仮想通貨のビットコインしかない

つづく・・・

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 09:15:05.66 ID:opq11Axp.net
年金繰り上げてNISAで増やす・・・3

年金繰り上げると確かに早くから金が手に入る

それを運用とか投資とかすると意味が有ると思う

まず、イーロンマスク氏のハイテクである

人体にチップ”テレパシー”を挿入してもらう

そうすると、なぜか?テスラが欲しくなる・・・

つづく・・・

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 10:14:42.39 ID:b3Gf+8de.net
>>323
違う違うそうじゃないそうじゃない
生活資金は十分ある

貰える物は早く貰って自分で好きなように使いたいだけ 投資で減らしてたとしてもそれも人生

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 12:19:57.61 ID:V943vbiv.net
>>326
人それぞれだよね
オレも金は十分あるけど、年金は75歳まで繰り下げるつもり

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 12:45:35.80 ID:/ZCTFL9u.net
>>327
接続詞は「けど」じゃなくて「から」じゃない?
75まで繰り下げると65からもらうのと比べて何年でプラスになる試算?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 15:00:09.76 ID:6pfdIaPo.net
確かに「から」が正しいよなw

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 15:29:33.50 ID:TxKSQfBU.net
想像力が不足してる人々が多いようだねえ

・俺は金が十分ないけど繰り上げ受給する
・俺は金が十分ないから繰り上げ受給する

片方はおかしくて片方は誤りか?
意図が違えばどっちもあるんだよ

まあわからん人にはわからんということもお察ししますわ

331 :327:2024/01/31(水) 19:33:29.37 ID:V943vbiv.net
>>330
援護射撃恐縮です💦
まあ、「から」の方が議論にならずに良かったなと反省してます🙇
(もう少し省略せずに書かないとですな)

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 07:32:45.42 ID:Y+S81I0J.net
細かいことが気になる右京みたいな人なんでしょうw
気にせんでええと思いますよ
あと14日や

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 08:31:04.39 ID:cqMngISa.net
あと13days

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 18:05:05.37 ID:AhuZTwtc.net
遂に62歳になる
繰り上げるしかないな
短命家系だしな

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 18:07:10.44 ID:AhuZTwtc.net
そもそも従兄弟たちでこの年齢まで父方母方ともに生き延びた者は居ない
掛け捨てだけはやり切れんからな
繰り上げるしかない

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 16:30:51.45 ID:v0tjoqoN.net
あと12days

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 23:51:51.04 ID:v0tjoqoN.net
あと11days

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 02:24:40.45 ID:blmu9zcm.net
独身で60才位で病死したら
本当に掛け捨てだ〜

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 03:56:03.78 ID:cd+xH1xO.net
オイラは60歳になったときに年金事務所で繰り上げ受給と65歳からの受給で65歳からのほうが受け取り額が多くなるのは74歳以降だって聞いたから迷わず繰り上げ受給にしたよ。父が肺ガンで亡くなったのが74歳だったからね。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 12:11:23.91 ID:Cu8G5GaP.net
人それぞれ
後悔しないようにしたいものです
私は長生きした時に後悔しないようにしたいので
ほぼ確実に死期が判明しない限り75歳まで繰り下げるよ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 12:20:50.84 ID:qdN/gElo.net
40から50、50から60での心身の衰えと比べれば
60から70での衰えはそれより緩やかだ と予想する人がいたとしても別に「もっとよく考えたら?」などと言う必要もないし

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 12:56:15.74 ID:RVIz1vwB.net
繰り下げする輩は銭餓鬼守銭奴根性が染みついてる人間だと思う
そういう人種とは関わりあいたくないw

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 13:08:01.51 ID:rsN29L3C.net
繰り上げの手続きの時に72歳が損益分岐点と言われた
69歳の今 すでに見取りになっているから正解だった
67歳までは人より体力有り病気になったのは廻りも
驚いたよ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 16:10:43.35 ID:7nHOxJM2.net
介護が必要になってからお金を使うより健康なうちにお金を使いたいものだね

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 17:04:00.65 ID:3lAOjnAN.net
>>344
その通りだと思います ただ自分は何かしたい事が見つからない・・

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 21:58:45.67 ID:NcO23P2D.net
>>343
まぁ、がんばれ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 22:27:18.04 ID:3esSKO1I.net
あと11days

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 22:27:42.83 ID:blmu9zcm.net
すでに見取りって
自分の死期が近いってこと?

343

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 06:41:52.89 ID:y6ABGaVW.net
あと10days

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 09:46:16.08 ID:w0lF6Ifl.net
>>339
今だと81歳が損益分岐点
男性の平均寿命
迷わず繰り上げ一択

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 12:14:23.42 ID:gHyOCnQp.net
>>350
オレは100歳まで生きる予定なんでな

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 12:41:16.07 ID:rPnG1au1.net
平均寿命でなく平均余命で計算せんと

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 13:06:07.54 ID:gHyOCnQp.net
>>352
おっしゃる通り!
だけどそんなに変わらないのよね💦

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 13:07:27.13 ID:gHyOCnQp.net
60歳男で、23.68年
(アクチュアリー 会)

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 13:08:57.42 ID:NIGQo6Rv.net
>>348
もう治療法がないから病院来ても何も出来ないといわれた
代わりに訪問看護と訪問医世話してくれて見取り完成
日に日に動けなくなっていく

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 13:14:07.68 ID:gHyOCnQp.net
最期まで悔いのないようにな
まあ、オレも長生きはせんのだろうけど

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 14:47:36.23 ID:y6ABGaVW.net
みんな繰り下げして受給前にポックリ逝ってくれればいいんだよなw

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 18:17:52.55 ID:GFOeSwc+.net
>>355
今、できること
頑張ってやってください
お大事に!

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 18:40:10.66 ID:jrIyMwOE.net
>>353
ぜんぜん違う

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 18:58:54.59 ID:gHyOCnQp.net
>>359
何が?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 20:31:53.44 ID:YsIdfE3i.net
>>355

ありがとう

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 22:42:07.82 ID:B5mBOS7b.net
>>360
ごめんなさい
平均寿命と平均余命、そんなに違わないね
平均寿命
男81.47年
女87.57年
65才の平均余命
男19.85年
女24.73年

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 22:53:12.17 ID:xjbXdHaZ.net
>>362
年取れば取るほど差は大きくなるね
65歳男だと、4年近く違ってんだね

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 22:55:59.90 ID:TBO2nQ/o.net
死ぬまで繰り上げ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 06:19:58.95 ID:pknK09iN.net
あと9days

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 06:30:31.76 ID:PKozMcbv.net
いかに女が楽な一生を送っているかということだ。きつい作業、危険な作業は全て男任せで女はテレビみて
煎餅かじって昼寝するだけ。 それが5年の寿命の差となって出ている

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 06:45:31.86 ID:ECvFDmdQ.net
あと8daysですねえ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 07:47:58.32 ID:8OZQJJTj.net
ついに1weekになりました

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 11:21:32.29 ID:LNjddt+f.net
2ヶ月に一度のイベントって楽しいなぁ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 11:55:13.79 ID:BvG4oZd1.net
やっとまた年金の月かぁ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 11:57:02.90 ID:BvG4oZd1.net
昔はイベントの月ってボーナスとかしかなかった(俺はボーナス無い会社
今は2ヶ月ごとに楽しみ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 16:13:53.77 ID:BvG4oZd1.net
あと在職なんで今日e-TAXで確定申告してきた
初年度所得税が0できてたからどうすんのかなと思ったら確定申告で1年分まとめて払うのね
たいした金額ではないけど
来年からは引きさり相殺されるようです

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 08:00:58.65 ID:7ds/UkYv.net
あと6daysですよ
もうすぐですw

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 08:54:40.62 ID:OG4fXfLF.net
まだそれまでに地球が5回くらい滅亡したり日本列島が3回くらい沈没したりするかもしれないから油断はできない

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 08:15:52.68 ID:QPCJIdKQ.net
あと5日あと5日

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 20:49:34.53 ID:ytCfXvHA.net
ideco

もし60歳で一時金1000万もらえるのと
60~69歳に年金で100万ずつ毎年もらえるのがあるとしたら
どっちにする?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 20:58:35.76 ID:haPkPT0+.net
>>376
定年退職した時に企業年金を一時金で貰うか年金で貰うかってのはあったな

俺は年金を選択したけど、企業年金基金のレポートを見ると一時金で貰うほうが多い

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 21:06:01.17 ID:JqZ5t56I.net
そら明日死ぬかも知れんのやから全額一括でもらうんが当たり前やろ?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 21:14:55.84 ID:lUqhjkOj.net
税金が違うからな
額が増える訳でないから一時金だろう
じゃなきゃ運用続けるか

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 21:18:15.31 ID:lUqhjkOj.net
イデコは所得税減税と一時金退職金あつかいの減税があるからやっていた
運用指図はしなかったわ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 21:21:08.99 ID:haPkPT0+.net
>>378
ちなみに年金で企業年金を貰う場合は20年保証が付いてる
定年退職後にすぐ死んだとしても、60歳~80歳の未払い分が遺族に支給される

80歳までの支払い総額は、税金を考慮しても一時金で貰う金額よりも多い
それでも一時金を選択する人が多いのは意外だった

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 22:40:15.97 ID:lUqhjkOj.net
>>381
今の価値と将来価値ですね
今までデフレだったけど

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 22:42:54.18 ID:lUqhjkOj.net
企業年金は国の年金と違い物価や給与連動が無いのでは?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 22:47:34.48 ID:lUqhjkOj.net
国の目標である2%インフレが続けば20年で物価1.5倍
その時貰う年金の価値は今の2/3の価値(額が同じであれば)

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 23:43:03.54 ID:haPkPT0+.net
>>383
物価には連動しないけど、うちの会社のように終身で貰えるとこは長生きした場合の保険になる

60歳~80歳で貰える金額が1500万固定としても、総額2000万位まで増える可能性はある

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 01:07:01.10 ID:a+b0B6n0.net
話の前提として、生活できないのなら選択の余地はないです 年金じゃなくて年金保険だと考えます 早く死ぬと損するといいますが、早く死ぬと損になるのは年金であろうが積み立てた資産だろうが同じことです 積み立てた資産もさっさと使わないと損しますよ(笑) 安心感をもちたいならできるだけ繰り下げすることです 当然ながら年金割増以上に資産運用に自信がある方はこの限りじゃないです 資産運用が得意ってだけで、自分で安心感をつくれるお方です(笑)

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 06:24:52.94 ID:5PoH76rg.net
あと4日
ゴールは目前ですよ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 11:46:34.57 ID:dFIn5V0Z.net
>>386
まーったく同感です!

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 12:10:43.33 ID:Je3Q+m2M.net
>>386
定年退職した会社の持ち株を維持してるが、ここ数年の株高で維持してるだけで評価額が倍以上になってるな。地方の家1軒分
株だから未来は分からないが

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 12:59:43.06 ID:K3VehpYa.net
>>389
今がチャンスかもですなぁ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/12(月) 05:43:23.09 ID:kweBA97I.net
ついにあと3日だ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/12(月) 09:37:58.40 ID:6jSai4UU.net
>>389
スレチ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/12(月) 15:58:25.29 ID:kygx5e2k.net
>>392
投資はやってないの?

>>384の人が書いてるインフレの心配もあるし、いずれ少子化により年金支給額は2割程度減らされるという話もある

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/12(月) 23:48:26.11 ID:zdQNl3zy.net
あと2日
もう振り込まれたも同然w

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 10:47:14.99 ID:1L0FAhFb.net
ゆうちょとかは0時過ぎにすぐ振り込まれるらしいけどウチのネット銀行は翌日なんだよねぇ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 10:48:13.24 ID:1L0FAhFb.net
×翌日なんだよねぇ
○当日午前なんだよねぇ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 11:38:41.31 ID:W/Ho7BWT.net
風物詩のATM行列が見れる日は明日ですか?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 13:28:15.81 ID:fWeh8bzx.net
それは明後日で、明日はチョコをゲットできる日じゃねーの?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 15:32:35.58 ID:jGtiFJgH.net
今日1パチで13000円勝ったのは大きい
ボーナス前の臨時ボーナスって感じw

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 15:41:25.70 ID:QpO4wq6L.net
働かせる貯金ニートキショジジしね

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 15:41:56.52 ID:QpO4wq6L.net
>>351
かっこつけんな

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 16:55:59.66 ID:w84B/egU.net
【3.11】 イルミナティ・カード 【予言的中】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/card/1693896915/l50
https://o.5ch.net/22hmb.png

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 17:26:26.16 ID:kkELu6VB.net
一か月も前から隠してあるの見つけた

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 20:54:37.14 ID:HSVCh7d9.net
あと3時間ちょいだね

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 23:27:19.75 ID:kamLg7vp.net
もうすぐゲットだぜ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 00:29:10.38 ID:zX5cYHQs.net
入金を確認した♪

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 08:37:16.32 ID:7zwpieSt.net
俺もこれから郵便局行ってくるわw
マンモスウレピー♪♪♪ルンルンルンw

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 12:37:14.70 ID:stqjAv5T.net
入金確認したけど使わないようにしてどんどん増やしていこうと思うw

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 13:56:28.10 ID:V2eOiEoI.net
我慢我慢 節約の人生

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 18:04:02.36 ID:zAkMAYMO.net
俺も65まで在職貯蓄して老後資金にしておくので手を付けない
年金なければ絶対こんなに貯まらない
繰り上げ受給は正解だったと思う

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 06:20:14.22 ID:pzQM+PUH.net
昨日重点支援給付金の7万円の入金確認してきました
これで郵貯の預金残高が570万円になりました
非常にうれしいです

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 11:03:59.08 ID:Zo+dr6/i.net
ビフテキ食いに行こうぜー

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 11:31:57.43 ID:JfNs5IF4.net
おごってくれるん?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 12:39:35.30 ID:izihke/7.net
ビフテキw

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 12:50:41.80 ID:QSKRI8h/.net
家でトンテキ焼いて食うわ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 10:44:03.43 ID:d1I2ShMd.net
今月はまた無しの月か
つまらんなぁ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 01:55:19.48 ID:klXw+agV.net
62歳だが今月末で退職することにしちゃった
前倒しするかな

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 06:39:30.42 ID:Ish4lbAi.net
失業保険の給付が終わってからな

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 06:55:52.97 ID:HwvFC1CO.net
>>417
同い年でいつ退職するか思案している状態だが年金繰り上げはしないと決めている

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 09:05:21.28 ID:z0ZrsJwD.net
>>419
住民税非課税世帯を狙えないなら繰下げ一択!

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 09:22:29.75 ID:jBXr5Kwt.net
国債や社債を幾つか買ったら利金の受取りが全て奇数月になった。
偶然にも毎月何らかの入金があって嬉しい。
企業年金は年3回の偶数月でボーナスタイムに、
寿司か焼肉でも食べに行こう。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 12:21:36.56 ID:qVNOZEP5.net
鳥山明68歳

正解は繰り上げ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 13:04:05.92 ID:IJXYdMVP.net
鳥山明は繰り上げたくても制限かかっちゃうでしょう

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 18:25:16.68 ID:5WDOIJPc.net
何の制限?
多分国民年金だけだよね

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 10:14:27.67 ID:3BZ2ckcC.net
TARAKO 63歳

繰り上げは正解

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 10:19:53.10 ID:a8bmzAUC.net
ほんと人生はいつどうなるかわからん
繰り上げが正解
手元に残してこそスタート

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 21:30:09.66 ID:5Gxpw6zG.net
>>424
プロダクション作って役員報酬貰っているんだから厚生年金だよ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 21:51:58.37 ID:sQW/0rg2.net
金持ちは年金なんかどうでもええんやろ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 22:21:54.44 ID:3BZ2ckcC.net
そもそも、ここに金持ち居ないし

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 00:37:20.85 ID:4X1x8cMh.net
資産が多すぎて日々使い道に苦悩する者たち
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1638343508/

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 19:32:40.91 ID:XV0Pie2P.net
俺は6月で62歳になるんだが繰上げ受給を始めようかと考えてる
試算したら65歳から受給だと月額12万8千円だが62歳から繰上げ受給すると月額11万円だった
65歳以降にもらえる額が1万8千円減るのは痛いがそれより65歳までの3年間に毎月11万円もらえる方がありがたい
訳ありで貯金がほとんどなく整理したら借金の方が多いかもしれないのである程度稼げる仕事をしたいんだが、昨年3月に失業して以来なかなか定職が決まらない中で毎月11万円の年金があれば安い賃金のバイトでも何とか生活できるのではないかと思う

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 22:47:58.67 ID:g/YFd/Nm.net
平均寿命は2年前から急激に下がっている

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 23:03:28.03 ID:2r2M1zdf.net
コロナの影響だろう
生き延びたわてらには関係ないこと

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 02:03:47.07 ID:wcwZrlTv.net
だけど明日のことは誰にも分からないよ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 06:49:35.61 ID:Z9G7rZkX.net
1つだけ確実なのはいつかはみんな死ぬという事だな

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 11:41:54.58 ID:wV+69gvt.net
貰えるもんは、とっとと貰っとけと

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 13:20:44.91 ID:yNfyHJUr.net
鳥山明さんとTARAKOさんとか森永さんとかのことを考えると、貰えうものはさっさと貰っておいた方がいいと言う考える人も増えているんじゃないかと思いますね。
人それぞれですけれど。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 19:56:20.96 ID:hrrtcUht.net
黒柳さんと草笛さんとかブーさんのことを考えると、延長して増えうものは増やしたほうがいいと考える人も増えているんじゃないかと思いますね。人それぞれですけど。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 20:50:24.47 ID:mkgj1L78.net
色々なケースを想定してあれこれシミュレーションするのは楽しいね
受給が始まったらもう変えられないからこよ楽しみも無くなってしまうんだね

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 00:28:54.31 ID:4cpxgird.net
役人からしたら
繰り上げずに 繰り下げ希望
だと思う

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 00:28:58.09 ID:4cpxgird.net
役人からしたら
繰り上げずに 繰り下げ希望
だと思う

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 01:41:04.55 ID:H9nfXCAT.net
役人は自分がどう得するかしか考えてない
繰り下げてノーリスクで年利8.4%ゲット

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 02:49:56.78 ID:X8iR/zD8.net
>>442
なんで年利8.4%なんだよ
貰える期間が減るだろ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 07:25:03.07 ID:e72WcrQ0.net
繰り下げすると寿命も伸びると思ってるんか?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 07:27:22.99 ID:e72WcrQ0.net
役人は法に基づいてるだけで別に困らんだろう
政治家でしょう

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 07:39:54.13 ID:e72WcrQ0.net
国としては繰り下げだと

労働人口が増える可能性が高い
税金が多くなる可能性が高い
健保介護保険収入が増える可能性が高い
年金支払いが少い可能性が高い
生活保護費が少なくなる可能性が高い
特養利用が少なくなる可能性が高い

年金財政の維持でき、政治家が批判されない可能性が高い
ということで繰り下げ押しどころか70歳から年金受給に(笑)

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 07:56:39.16 ID:PM2XM1HA.net
遠くない将来、受給開始年齢はもっと遅くされるのは確かでしょうね
今回の検証で出されるかは分からないけど

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 11:31:07.42 ID:i8U6xqJo.net
年金を繰下げると所得額が増えて、税金を取られる。
年金が出るまで、がんばって働いてきて社会に貢献して税金も払ってくれる。
しかも、がんばってきた人は短命だったりする。
財務省の思う壺だな。
ザイム真理教の信者かと思った。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 14:41:26.48 ID:goGyNJm4.net
4月の振り込みまであとほぼ1か月になったな
前回の振り込みから約1か月経つがまだ1万ちょっとしか使っていないw
貯金が増えそうだww

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 15:10:53.37 ID:C8DuhRHh.net
年金制度の次回の改正…

公的年金制度の財政検証は、5 年ごとに行う事が、法律で定められてる…

前回が 2019 年夏で次回は、2024 年夏に行われます…

財政検証を踏まえ、その翌年の2025年の通常国会に次期年金制度改正の法案が提出される…

内容…

主婦年金は2025年から廃止

国民年金加入期間の5年延長で65歳まで

国民年金の減額・・・満額77万7800円 → 満額:60万円

厚生年金の納付期間が5年延長し75歳まで加入

年金受給開始年齢の繰り下げ65歳 → 6●歳

つづく…

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 15:50:15.51 ID:C8DuhRHh.net
ジョブ型年金の導入…

ジョブ型年金とは、ボランティア能力や優秀な投資経験により年金の金額を評価する…

毎日…悠々自適とかすてると評価が下がり年金がもらえなくなる制度…

どうだじゃうっ…

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 22:37:04.42 ID:qr2eMGfh.net
介護保険もそれにすればいいんだよね

総レス数 452
88 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200