2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昭和34年4月~35年3月生まれのスレ Part65

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 19:22:56.38 ID:EZQgVBe0.net
1959年4月2日~1960年4月1日に生まれた人たちのスレです
皆さん、仲良く語り合いましょう

前スレ
昭和34年4月~35年3月生まれのスレ Part64
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1683320988/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 09:26:17.60 ID:KmbbJOSV.net
「年金は月2万円だけ」バイトで食いつなぐ64歳独身男性。それでも生活保護を受けない理由 « 日刊SPA!
https://nikkan-spa.jp/1913766
https://i.imgur.com/Z0EKDMP.png

(前略

結婚もしておらず、交流する友人もいないが、「ネットが趣味なのが救いだ」と話す。

「掲示板サイトに書き込んだり、チャットGPTを使ったり……いい話し相手になってくれるんですよ。たまに掲示板でケンカもしちゃうんですが、それが孤独感を薄めてくれているのかもしれませんね」

ネット書き込みの裏には孤独を抱えた高齢者の姿がある。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 10:01:04.53 ID:KH3HCN8b.net
人類の祖先から、人類への進化は
脳容量がどうこうではなくて直立していたかどうかが鍵
初期の人類はボノボに似た感じにイメージされる

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 10:23:04.02 ID:FGLh14Zm.net
この説は肉食で脳3倍人類誕生だな
https://www.daiwa-pharm.com/info/fukuda/7096/

こちらは人類は肉食から雑食へ
https://www.daiwa-pharm.com/info/fukuda/7096/

繋げると

類人猿
↓肉食
人類
↓肉が無くなり
雑食の現人類

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 10:25:33.74 ID:FGLh14Zm.net
>>4
間違えて訂正
200万年の肉食の後雑食へ
https://nazology.net/archives/86461

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 10:52:41.42 ID:KH3HCN8b.net
脳容量が増えたのはカロリー説も含めていろいろあるが
脳容量が増えたのは、直立して初期の人類になった「後」の出来事
歩けるようになって海や川で栄養のあるモノばかりを食べていれば
脳容量も増えるだろう

しかし、森の中で肉ばかり食べていたら直立して人類になった、という話は
まだ聞いたことはない

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 11:05:51.63 ID:FGLh14Zm.net
>>6
ゴリラチンパンを初め類人猿は雑食で半直立
その中で肉を食べ始めた種が人類になった
その後200万年肉食で進化
肉が無くなり雑食化
現代に至る

学説を繋げると
知らんけど

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 11:22:26.17 ID:KH3HCN8b.net
狩猟を始めて肉を食べるようになったのは人類になった「後」の話
直立して歩行し狩猟に出かけたが、その頃はすでに初期の人類

チンパンジーが森の中で猿を襲って食べる話もあるにはあるが、
人間の祖先が森の中で猿を襲って食べていたら、直立になって人類に
進化したという説はまだ聞いたことはない

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 11:38:56.47 ID:WTK+Pz77.net
人類が何百万年もかけて猿から進化してきたとして
他のチンパンジーやゴリラなどの数多くの猿たちが
今だにずっと言葉も話せない猿のままなのは何でだろう…

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 11:58:55.19 ID:1vZHnIGc.net
>>9
何百年前に分岐点があったのだよ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 12:21:31.32 ID:MQTBg+tr.net
人類は今から7万4千年まえに起きたトバカルデラ噴火によって2万人から2千人の間ぐらいまで激減してしまった、トバカルデラ噴火により地球の気温が5度低下して、それが6千年続いてそのまま最終の氷河期に突入した、
今の人類はその時生き延びた人類の子孫、
6万年前から今の人類の歴史が始まった。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 12:52:29.30 ID:+i07ckGg.net
【東海アマ】 『安倍は殺される』 ⇒ 7年後的中
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1658991468/l50

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 23:55:40.69 ID:HaVR/c/+.net
爺臭いスレだな。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 05:48:45.63 ID:NJDST9BG.net
前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1683320988/998
>>豊後森の画像1枚め転車台のある旧機関区が写ってますね

はい、そちらにも行ってみました
  https://i.imgur.com/KEg8OQc.jpg
  https://i.imgur.com/XbHd6xM.jpg
  https://i.imgur.com/hqMc32u.jpg
転車台と扇型の機関庫がきれいに整備されてました

ついでに旧豊後森機関庫南東ちょっとの九酔渓にかかるメルヘン大橋からの眺め
  https://i.imgur.com/brD4t5n.jpg
  https://i.imgur.com/1453PXZ.jpg
  https://i.imgur.com/eLpZy4y.jpg
  https://i.imgur.com/uvXZtG3.jpg
  https://i.imgur.com/QB3xLYJ.jpg
  https://i.imgur.com/QPp7W8S.jpg

天気が良かったこともあって散策が楽しかったです

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 09:48:20.15 ID:8kYkoJyy.net
>>13
と婆が言ってます

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 11:24:20.03 ID:SYXcI1ku.net
爺くさいと言えば、昔は爺ちゃん婆ちゃんの匂いがあった。
俺もそんな匂いになっているんだろうな、気付かないだけで。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 11:58:29.10 ID:gvY08keT.net
>>14
建物の廃れ具合がいいですね
こんな感じで整備していけば過疎の街にもばえる施設がありそう

軍艦島へ行ってみたい

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 11:59:35.51 ID:dXcHf+/9.net
オーデコロンだとかポマードだとかの強烈な匂いがする人もほとんどいなくなった

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 12:12:29.20 ID:GMDQ9oFn.net
令和の時代の爺くさいということは、昭和の時代の思考のまま生きているジジイのこと、
自分がピッタリ当てはまる、先週の週末の同年代のジジイとの会話が冬場にはスキーにいって、板はフィッシャー、アトミック、ダイナスター、K2.靴はノルディカ、サロモン、ウエアはエレッセ、フェニックス、
スキー場は焼額山、クルマにはスパイクタイヤ交換して行った、
女子はパステルカラーのウェア着てサングラスしたら、みんな原田知世や高橋ひとみに見えた、
ホテルはもちろん志賀高原プリンスホテル
この会話が子供世代からすれば爺くさい。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 12:14:13.68 ID:gvY08keT.net
京都北山散歩
散歩途中に陶板名画美術館に行ってきた
昔無料だったが今は100円
ミケランジェロの最後の審判がある
原寸とのこと、本物を一度見てみたい

その他ダビンチとか印象派とか
こんなデカイ陶板よく焼いたな

https://i.imgur.com/KpJ6Jjw.jpg
https://i.imgur.com/CV59J7b.jpg
https://i.imgur.com/O4JL979.jpg

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 12:28:03.71 ID:SYXcI1ku.net
仁丹の匂い

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 12:53:36.37 ID:dbtU8X5G.net
>>14
何度も列車から見ましたが近場で見た事ないです
そのうち下山して寄り道してみるかな
もう九州北部は梅雨入りしたんでホントそのうち

関係ないけど今日は昼ドラになってしまった
今朝なかった分は明日、当日分と合わせて2話放送

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 16:07:45.85 ID:WV2PPuv1.net
>>16
なってる
自分自身のことはわからないが
自分のTシャツが臭い
洗濯して日に干した後めちゃくちゃ臭い

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 18:41:47.22 ID:EhHyyvll.net
洗濯用ハイターしてみれば
殺菌効果でにおいが消えると思う

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 18:49:33.75 ID:5DYkRwGc.net
>>23
オスバン(塩化ベンザルコニウム)が効きますよ。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 19:11:35.62 ID:EhHyyvll.net
煮沸するのも良いかもしれん

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 19:40:01.47 ID:F08UU/3X.net
というか
温水機能のある洗濯機を買って下さい

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 19:53:53.70 ID:c/BAHOzb.net
土に埋めてしまえば?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 21:55:08.64 ID:IdXv6KDP.net
本体をハイターにつけたり煮沸したりできないものな
さて、どうしたものか
banとか8x4とか使ってみてはどう?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 23:43:43.49 ID:+GUcbnxE.net
日米野球文化。どちらが良い悪いではなくなぜこんなに違うのだろうか。
20年来のエンゼルスファンで
今シーズンの試合もほとんど観てるが、まだ送りバントの成功を見ていない。というかMLBではシーズン前半で送りバントはほとんどしない。エンゼルスはたまにしても失敗ばかり。盗塁も少ない。

また、エンゼルスの失策数は現在MLB30球団で最多。
日本のプロ野球の鍛えられた守備と比較すると本当に雑でお粗末。
トラウト大谷の二枚看板でも、これでは勝てんわな。
今シーズンの試合でも、あの場面で送りバントしておけば勝てたのにと思われる試合が少なくとも5試合はある。
日本のスモールベースボールがアメリカでは好まれないのは分かっているが、勝ちに徹してポストシーズンを狙うなら、日本式戦法もとり入れてみるべきでは。最近のエンゼルスのていたらくを観ているとつくづく思う。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 23:54:53.41 ID:AVG9eEvB.net
爺婆臭いのはあんたらの腐った体臭だよ!
更に今は湿度が高いから加齢臭など電車の
中では地獄臭で吐きそうになる。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 23:58:22.27 ID:+GUcbnxE.net
大谷の移籍(シーズン途中のトレードか、シーズン終了後のFAかはわからん)が既定路線みたいになってるが、果たして大谷のあのワガママ放題を受け入れてくれる球団があるのか不思議。どの球団に移籍しても大谷ワガママで被害受ける選手が続出する。プライドが高いMLBの選手達がスンナリ受け入れるとは思えん。

また、エンゼルス内部でもトラウトは年齢的にソロソロDH専門になりたい考えらしいが、大谷がいるから言いだせない。
大谷中心のローテーションに他のピッチャーは
強い不満を抱いている。
大谷の二刀流は凄いとしか言えないが、多くの軋轢も生んでいるのだ。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 01:37:48.16 ID:uFHzFDUW.net
>>26
>>27
Tシャツなんて臭かろうがなんだろうがどうでもいいのだ
本体が臭いのではないか、ということなのだ
(どの程度臭いのか自分では全く分からん)
本体は煮沸消毒も塩化なんちゃらで酸化処理できないやん
しぬだろw

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 01:39:51.47 ID:uFHzFDUW.net
>>29
それらは汗くさいとかの方面だろうが
ノネナール臭はまた別ではないのだろうか?

自分は口臭は全くないのだが体臭はわからん
(ワキガはない)
口臭測定器という便利なものがあるのに
なぜ体臭測定器ってないのかな?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 01:41:28.93 ID:uFHzFDUW.net
あ、口臭がないのは歯科で測定してもらったからだ
測定値が200未満なら無臭という指針がある機械なのだが
自分は20ぐらいしかなかった

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 06:25:29.36 ID:dZ7ZyL/b.net
>>30
野球アニメを英語字幕版観てたが日本では超機動野球というセリフが
英語ではsmall baseball
足で稼ぐという作戦に日米の認識の違いが感じ取れる

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 06:41:25.41 ID:6sxC9uXO.net
>>17,22
豊後森機関庫は使われなくなったのは1970年だそうで
もう50年以上経ってますが有形文化財に登録され
近代化遺産との表示があり公園として整備されてました

扇形車庫や転車台は蒸気機関車時代に使われていたそうで
こうして残っているのは日本でも数えるほどだそう
自分は豊後森駅で下車したのはこの時が初めてでしたが
へぇーって感じ

あと感心したのが豊後森駅自体も改装されていてなかなか魅力的
  https://i.imgur.com/FHsA1kk.jpg
  https://i.imgur.com/UGFqDtg.jpg
水戸岡鋭治氏がデザインされたそうで
駅ホームにいると氏が設計した列車がやってきたりで
  https://i.imgur.com/uSQPH2x.jpg

あと駅前商店街はシャッター街でしたが
  https://i.imgur.com/DnAfDN4.jpg
  https://i.imgur.com/ExvlhpL.jpg
昭和の商店街の雰囲気がありました

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 06:44:20.98 ID:6sxC9uXO.net
>>37
すみません、うっかり画像を縮小前のサイズでアップしてしまいました
削除して再アップします

  https://i.imgur.com/9YMFL7T.jpg
  https://i.imgur.com/HF9jJWN.jpg
  https://i.imgur.com/zlMxdW7.jpg
  https://i.imgur.com/AeZ1Dir.jpg
  https://i.imgur.com/eTbkum0.jpg

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 06:51:08.34 ID:6sxC9uXO.net
>>20
安藤忠雄氏設計ですよね

横は何度か歩いてて入場料も安いなとは思ってましたが
チョロチョロしてて気持ちに余裕がなくってまだ入ってないです

そういえばブラタモリの屋久島の回で京都の高山寺の積水院の床に
屋久杉が使ってるって出てて、そちらも見に行かねば

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 07:08:54.08 ID:9U0aVyPW.net
>>31
どこの地域にお住まいか知らないけど
洗濯機が買えなくてシャワーも浴びられない
貧しい人たちがいっぱいいる所とお見受けする。
私の住んでる地域はそんなにおいを発散させる老人たちは
まったく見当たらない。
昭和時代はいたようだが今は違う。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 07:17:12.92 ID:6sxC9uXO.net
>>30
今朝のニュースではトラウタニでホームラン打って快勝したようで
大谷選手にはこれからどんどんホームラン打ってほしい

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 08:20:59.99 ID:6//dBBUQ.net
>>40
「瀬戸さん」がお住まいのところは
大都市の通勤圏で戸建て住宅の建ち並ぶところなので
ホームレスとかちょっと見かけることはない気がする

自分の住んでる阪神間はまぁさまざまな人が住んでて
図書館に行くとなかなかの臭いの爺がいたり

あの臭いってヒトがいるってのを本能的に感じるのか
通ったあととか座ってたところとかの残り香もけっこう感じる

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 08:24:38.72 ID:hPHSMz7C.net
>>40
あなたの性格がよく滲み出た文章だと思う。
せっかく年齢を重ねたのに残念。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 08:47:07.77 ID:VNAbHliz.net
浮浪者と言えば鴨川沿いは一掃されたな
公園にもいない、どこいったんだろう
たまに自転車に家財フル装備の人いるが、、

隅田川沿いや新宿中央公園はどうなんだろうか?
新宿西口にたくさんいた頃、夏は息詰めてきつかった

浮浪者は豊かな地でしか生きていけない、出身は地元じゃないと思うよ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 09:32:50.81 ID:VNAbHliz.net
「瀬戸さん」
「平野さん」
「京都東さん」
「京都西さん」
「盛岡さん」
「横浜さん」複数
「北陸さん」
「東京さん」複数
「九州さん」
この位かな書き込みしているのは

46 : :2023/06/01(木) 09:43:34.82 ID:dZ7ZyL/b.net
浮浪者という言い方が昭和だな
頰蒸れす

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 09:45:36.46 ID:6//dBBUQ.net
>>45
「津軽さん」と「宮崎」さんもいたかと

「盛岡さん」ってのがちょっと思い出せず

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 09:45:45.21 ID:oVT7BnMV.net
>>30
ちょっとググってみた

米国では2015年以来送りバントはほぼ戦術的に否定され、
2020年には史上最低率バントを記録しました。現在はメジャーでは
「犠牲バントは時代遅れの愚策」として否定されていて、ほとんど使われません。
理由は「統計的に否定されたから」です。

なお、投手による送りバントはまだある模様
>>32
欧州スキーのジャンプ競技は日本勢が活躍するとルールが厳しくなる傾向が
あるようだが、メジャーリーグは人気がないので大谷ルールを作ってでも
話題性で盛り上げたくて二刀流は球界の宝になりつつある様に思う

エンゼルスは170km/h(正確には169.8)の新人投手もデビュー戦を
飾ったようだし、二人を大事に育てる環境は優勝を狙うチームにはちと厳しいような

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 10:03:33.80 ID:6//dBBUQ.net
>>46
昔はルンペンってのも普通に使ってたような
今の若者は知らないかな
放送自粛用語だっけ

50 : 【だん吉】 :2023/06/01(木) 10:12:34.91 ID:dZ7ZyL/b.net
森トンカツ♪泉ニンニク♪
カーコンニャク♪まれテンプラ♪
静かニンジン♪眠ルンペン♪

どう考えてもルンペンは仲間外れ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 10:21:25.62 ID:VNAbHliz.net
>>47
青森の人は盛岡さんじゃなく津軽さんだったですか
何か盛岡は結構おしゃれという話題があったかと

そう言えば昨日佐々木蔵之助さんの「北のまほろば」をBSで見ていたところでした
交易や狩猟で凄く豊かだったのが、幕藩体制で南方の植物である米作主体となり飢饉が頻発
青森以北にとって米作は迷惑な文化だったかもと思いました

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 11:58:25.06 ID:6//dBBUQ.net
>>48
面白い話
もうずいぶん前に亡くなったけどアメリカの古生物学者のグールドって人のエッセイが面白くて
MLBの大ファンで統計とか大好きだったそうで
わりと若くして悪性リンパ腫で亡くなったと思うけど
大谷翔平をもし生きてて見ることができたらどんなエッセイ書いただろうなとか思ったり

まぁ米国人って統計とか大好きな人が多い気がする

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 12:01:32.02 ID:6//dBBUQ.net
>>50
ブルーシャトーって英語とフランス語を重ねたのかなと思って
「青」のフランス語調べたら bleu なんだ

英語のように最後を伸ばした発音じゃないみたいだけど

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 12:06:29.66 ID:6//dBBUQ.net
>>51
「北のまほろば」と聞けば司馬さんの「街道をゆく」にそういうタイトルがあったような

で青森八戸の安藤昌益のことを司馬さん何度か書いてたと思うけど
武士が農民を搾取する封建制度を痛烈に批判してて
そういう思想は東北に飢饉が多発してたあの時期の影響が大きいとかだったような(もう忘却の彼方だけど

あと青森市の三内丸山遺跡の発見にずいぶん興奮してエッセイ書いてたような
それからまもなく急逝

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 12:14:53.09 ID:4i+Io8YI.net
40はS ET Oじゃない、
東尾張から西三河の丘陵地は名古屋から20km圏で駅前はマンション、少し離れると一戸建ての住宅地が広がっている、
みんな学卒でトヨタ系や三菱電機や重工、王子製紙やアサヒビールなどの大企業か、地元のリンナイや日東工業、あと名古屋なら興和や中部電力や地方銀行などに就職するから特別貧しい人はいない、
地元の給料の相場もトヨタの75%ぐらいだから30歳で500万ちょい超えるぐらい、
結婚するのに苦労しない。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 12:25:55.54 ID:6//dBBUQ.net
>>55
あらSETOさんじゃなかったんですね
失礼しました

>>55 の記述は紛れもなくSETOさんのものですね

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 12:33:09.67 ID:giN8iyZK.net
今日は、トラウト大谷で3ホームラン6打点。
さすがにこの二人が打つと強い。

先日の確かブルージェイズ対エンゼルス戦でブルージェイズが一回からスクイズバント決めて1点もぎとり、最後はその1点が効いてブルージェイズが逃げ切った。なかにはこんなスモールベースボールをやる監督、チームはある。

解説は伊東さんだったと記憶してるが、
「メジャーで一回からスクイズははじめてみましたね。いや、驚きです」と言ってた。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 12:39:24.73 ID:6//dBBUQ.net
>>45
2番目の「平野さん」

大阪に平野(ひらの)って地名があってパッと見そのことかなと思ったけど
そういえば「大阪平野の西のほうから大阪市内に勤めてる」って書いたことあって(自分ですが
これは「へいや」と読むのが妥当かと思い至ったしだい

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 12:42:57.65 ID:giN8iyZK.net
MLBから日本野球に来た投手達が一番戸惑うのが、日本野球では試合前半から送りバント、ヒットエンドラン、盗塁を高い確率でバンバン決めてくる事らしい。
それから、三塁ランナーがいるときのバッターの外野犠牲フライ打ちの技術の高さ、
MLB投手はバント処理も、盗塁防止のクイックモーションも下手だから、とにかくかき回される。これを克服した投手が日本野球でも一流になれる。
まあ、文化の違いだからどちらでもいいんだけどね。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 12:50:58.12 ID:4i+Io8YI.net
55はS E T Oです、
うちの地域は男子は就職先が沢山あるから地元に残って、優秀な成績の女子は東京の旧帝や早慶、S MAR Tに進学するから女子が足りない地域です。
うちの娘2人も東京の大学行ったから就職先も東京で、東京の人と結婚して戻ってきません。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 12:54:13.45 ID:4yvuYcj5.net
>>55
皆、大企業じゃ、エッセンシャル業務に就く方がいないね。老後、どうするん?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 12:59:52.42 ID:giN8iyZK.net
ダルビッシュが先日のヤンキース戦のあとで、
「何か違う。ここなら絶対打たれないと思っても必ず当ててくる。東地区のチームは何かが違う・・・」と意味深な発言してた。
これはサイン盗みを指摘してるんだと思う。
東地区チームは昔から疑惑が多いからなあ。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 13:05:52.18 ID:4i+Io8YI.net
もちろん県庁や市役所、教員、などの公務員、あとは医者、薬剤師、看護師などの医療職やJ R東海や名鉄に就職する人もいるが、一番多いのが、トヨタ系や三菱系、王子やアサヒビール、キリンビールやブラザー、日本碍子や特殊陶業やファインセラミック関係、日東工業など電機関係の製造業の大企業。
異業種交流会でも、トヨタ系や三菱系、公務員と自営業が殆ど。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 13:12:48.22 ID:4yvuYcj5.net
>>63
エッセンシャル業務を知らないんですね。

名古屋駅?から20q前後?将来、電気、水道、ガス。橋、トンネル、舗装など生活インフラの維持が危ないぞ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 13:29:42.52 ID:4BwEOrU+.net
日本語で言って

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 13:37:23.90 ID:oVT7BnMV.net
日本にやって来たメジャーリーガーが主人公の映画で
チーム監督は高倉健

映画ラストのオチは
主人公がスクイズバントを決めて優勝

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 14:27:32.67 ID:k5HG57iB.net
>>54
安藤昌益によれば、釈迦、空海もぼろくそだね。
6年間も座禅なんてできるわけがないとか山にこもって男色にふけり妄言を流布して現生の民を惑わし
みずから汗を流すことをせず糧を盗む悪党だとか。。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 16:27:55.22 ID:QG5El4Ih.net
>>58
そりゃ失礼しやした(笑)
大阪西さん

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 16:36:50.96 ID:QG5El4Ih.net
名神で真っ白のかっこいい車に連続して抜かれた
テスラかと思ったが違う新型プリウスの縦隊
ツルっとしてきれいなフォルム
顔がちょっと残念

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 16:44:26.37 ID:ccTI8Ke7.net
昨日10代のavでこいた。年が50も離れていると思うと、胸が痛い。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 17:12:38.07 ID:uFHzFDUW.net
>>52
自分も今の大リーグは大谷の活躍を許容するぐらい
追い詰められているのだな、と温くみていた
30年前なら潰されていただろう

>>53
フランス風なら しゃとーぶるう になるような気がす

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 17:16:08.90 ID:uFHzFDUW.net
この前のブラタモリ「屋久杉」の回は自分的に腰が抜けるほど驚いた回だった

何故なら自分は「屋久杉」を「四国南端」に生えてる杉、だとおもいこんでたのだw
鹿児島の南方に屋久島という島があることも
屋久杉という杉が屋久島に生えている杉なこともしっていたのに

なぜ屋久杉は四国の杉だと(うっすら)思っていたのか
頭が変だった 驚きのあまり顎が外れた

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 17:25:28.59 ID:7S/B626A.net
>>71
そうでしたフランス語(ラテン語系)は形容詞が名詞の後ろにくるんでした
ムーラン・ルージュ、カーサ・ブランカ

ブルー・シャトーは厳密には変か…

ブルー・キャッスルだと歌に馴染まないし
母音で終わってるからいいのかな

74 : :2023/06/01(木) 17:25:44.49 ID:dZ7ZyL/b.net
>>72
> 何故なら自分は「屋久杉」を「四国南端」に生えてる杉、だとおもいこんでたのだw

いやいやいやいや何でだよwww

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 17:27:17.22 ID:4k3uknaB.net
プリウスは満タンにして高速走ると900kmぐらい走れる、テスラは満充電で400kmぐらいしか走らない、そのあとは30分かけて充電するが高速の充電器なら150km分ぐらいしか充電できない、
充電器が空いていれば良いが先に充電しているクルマがいたら前のクルマが充電してからになるから1時間近くかかる、
900kmぐらい走るとプリウスに比べて2時間以上余分にかかる。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 17:31:45.28 ID:uFHzFDUW.net
>>74
色々考えた結果
四万十杉とごっちゃにしていたらしいw

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 17:35:54.10 ID:7S/B626A.net
>>72
自分はてっきり屋久杉って固有種ってのかそんなのがあるのかと思ってたら
本州の杉と変わらないけど気候の関係で年輪が緻密になるとかで
へぇーって思った

今回タモリが訪れたところはどこも車で行けるので
今度訪れてみようとマップに場所を保存した

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 17:38:51.53 ID:7S/B626A.net
>>69
今度のプリウスはなんかスポーティーというか加速とかすごいとかで
デザインもスッキリしてるし売れてるのかよく見かけるようになった

前作のデザインがあんまりだったし

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 17:42:27.34 ID:7S/B626A.net
>>75
EVで何百キロだったか赤ちゃんと一緒に帰省したって記事を
くるまのニュースだったかで読んだけど
充電しようにも混雑してたり田舎になかったりですごく苦労してた

長距離の移動は特に冬とかやっぱり無理な感じ

80 : :2023/06/01(木) 17:43:16.94 ID:dZ7ZyL/b.net
雪の妖精とか呼ばれる北海道のシマエナガも固有種ではなく
本州にも生息するエナガの亜種
ブラキストン線(津軽海峡)で隔離されてるんで時の経過で
見た目がちょっち違って来てる

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 17:56:18.81 ID:4k3uknaB.net
テスラは真冬は300kmぐらいまで航続距離が落ちる、高速の30分充電で走れる距離も落ちるから寒冷地には不向きなクルマ、

82 : :2023/06/01(木) 18:00:59.71 ID:dZ7ZyL/b.net
現在の二次蓄電池は低温じゃダメダメだしなあ
加えて暖房にジュール熱使ったらマッハで消耗する
全固体電池に期待だぜ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 18:22:25.72 ID:4k3uknaB.net
全固体電池は今の B EVにはすぐに使えないみたいだ、今実用化されているバイポーラ型電池のリチュウムイオン電池を作るのが一番現実的ではなのか、
今のリチュウムイオン電池では金属を使うので発火する危険性がつきまとう。
バイポーラ型なら全樹脂でできるから安全になる、

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 18:26:10.00 ID:7S/B626A.net
>>80
シマエナガ正面からの表情が愛くるしくて大人気のようで
固有種とまでにはなってないんだ

鳥も津軽海峡って越すのはちょっと大変なのかな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 18:31:18.62 ID:OYIePQ3J.net
>>83
安全な蓄電池なんかねーよ。原理的に不可能。あんだけの容量の電力を貯め込むんだから
予想外のことが起きたらたまんねえよ。どこにエネルギーを逃がすんだ?問い詰めたいよ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 18:32:08.10 ID:bl9YcDGR.net
息子が、今度車検が切れたらプリウス買うって言ってる
今はジムニー。駐車場代を払わないので困ってる

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 18:53:37.35 ID:7S/B626A.net
>>86
いい選択じゃないですか
たぶん白が一番売れてるんだろうけど
若いんだし黄色とかの原色に乗ってほしい

自分もあと数年後にもう一回車を買うんじゃないかと思うけど
プリウスとかいい候補

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 19:18:35.08 ID:VNAbHliz.net
>>86
ジムニーがほしいわ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 19:19:20.88 ID:VNAbHliz.net
瀬戸さん
藤井さん7冠おめでとう

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 19:21:19.27 ID:uFHzFDUW.net
>>80
人間も一種しかない(亜種ですらない)けど
でも見た目はかなり違うわな

>>77
杉はそれこそ本州北端から屋久島まで広く自生していて
北海道にも植林されていて、日本全土にくまなくはえている樹なのだが
世界には殆どない、と聞いてこちらもかなり驚いたわ
(北米アメリカの杉は分類的にはヒノキらしいぞ)

イチョウも日本には大量に自生してるのに、世界にはほとんどなくて
生きる化石扱いの樹らしい
日本列島って結構ガラパゴスなのかもしれんな

91 : :2023/06/01(木) 19:35:45.51 ID:dZ7ZyL/b.net
>>86
状況がわからんよ

・駐車場代を息子本人が払わないので立て替えてる
・自宅の駐車場を使ってるので息子から金を取りたい

どっち?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 19:53:17.15 ID:6sxC9uXO.net
>>90
犬も一種だっけ(自信なし
セントバーナードからチワワまでの変異?を考えたら
ヒトの違いってたいしたことないような

杉、ヒノキ、イチョウの話ありがとう
物知りですね

植物は(も)全然わからないし良さもわからず
「らんまん」を見て良さがわからない植物の話で新鮮

93 : :2023/06/01(木) 19:54:56.87 ID:dZ7ZyL/b.net
豆もひとつ

イチョウは針葉樹

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 20:03:49.05 ID:3OeJU72t.net
>>93
へぇーそうなの
小学校なのかで習った知識では落葉樹と常緑樹、針葉樹と広葉樹ってのがあるってのは覚えてる

それがどうでどう分布してるのかはさっぱりで
日常生活で意識することは全くないけど
九州から東北とか北海道とかに行くと
はえてる樹木が全然違うと思うくらい

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 20:09:57.00 ID:3OeJU72t.net
>>85
読んでてターミネーターの映画でシュワルツネッガーが体から電池取り出して
(たしかもうエネルギーがないとかで
放り投げたら大爆発してキノコ雲みたいなのができたシーンを思い出した

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 20:14:56.75 ID:5FmmtOe1.net
スカイネットは、生成AIで現実のものとなりつつある。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 20:21:21.38 ID:bl9YcDGR.net
>>87
いい選択だと言われたと息子に伝えとく。いつも白に乗るから次回も白かな
>>88
多分、中古車市場に出回ると思う
>>91
免許返納した父の車庫に入ってる。3万円なんだが低収入なので払えないらしい

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 20:29:35.85 ID:6sxC9uXO.net
>>96
AIの進歩が印象としてはここ1年ぐらいでもすごく進んだ感じで
ペンタゴン?だっけとこぞ爆破されたフェイクニュースで株価が変動とか
AIで作ったグラビア発売とかニュースに暇がない感じ

ほんともうすぐスカイネットが人類滅亡に動くかも

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 20:31:39.99 ID:4yvuYcj5.net
愛知県瀬戸市をgooglemapで拝見したが、鉱山にびっくり。
何か、香ばしい町だな

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 20:38:38.99 ID:6sxC9uXO.net
>>99
貴殿はもしや「瀬戸物」と聞いて
小柳ルミ子の「瀬戸の花嫁」ってあるように瀬戸内海のどこか
(実際、岡山県に瀬戸駅ってあるけど
って思ってなかった?

・・・実は自分がそうだったけど

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 20:38:58.79 ID:VNAbHliz.net
>>97
車庫代払えないのにプリウスに買い替えるんか?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 20:49:13.93 ID:4yvuYcj5.net
>>100
いや、そこまでファンじゃない。
名古屋20km圏内在住のあだ名が瀬戸さんだと思ってました。

103 : :2023/06/01(木) 20:50:30.83 ID:dZ7ZyL/b.net
>>97
駐車場代を払えないなら車持つ資格なし

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 20:56:56.19 ID:6sxC9uXO.net
>>102
瀬戸さん大人気ですね

中京圏の話題があったら瀬戸さんに感想をいろいろ聞きたい
(藤井聡太さんも名古屋だし

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 21:01:00.83 ID:VNAbHliz.net
瀬戸さんは一家言あるからな
大久保彦左衛門の血をひいてないかい(笑)

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 21:02:14.08 ID:6sxC9uXO.net
>>103
親が補助してる?のもふくめると払えてることになるのでは
しかし月3万円の駐車場代って大都市の中心部の印象(都内だと中心部ではないか

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 21:04:20.19 ID:VNAbHliz.net
>>106
都内山の手線内側は最低4万円
孫単価かも知れんが

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 22:50:20.86 ID:bl9YcDGR.net
>>101
自動車以外に金を使わんよ。昼食も家にあるパン持って行く
>>103
最初に車を買った時は払ってたんだが家の車庫が空いたらなし崩し的にそうなった
>>106
中心部ではないな
>>107
母が孫に甘い。我々の時はもっと厳しかった
みんなもそうだったと思うけど、給料の半分は家に入れたよな

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 22:50:20.86 ID:bl9YcDGR.net
>>101
自動車以外に金を使わんよ。昼食も家にあるパン持って行く
>>103
最初に車を買った時は払ってたんだが家の車庫が空いたらなし崩し的にそうなった
>>106
中心部ではないな
>>107
母が孫に甘い。我々の時はもっと厳しかった
みんなもそうだったと思うけど、給料の半分は家に入れたよな

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 23:54:08.87 ID:JRkEsx4/.net
>>96
SF面目躍如だなー

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 02:33:27.28 ID:VUDLCDbW.net
>>93
へー銀杏が針葉樹とはびっくりだ
だって名前が公孫樹だし秋には落葉するんだから
広葉樹だとおもってたよw
その辺の摩訶不思議ぶりが生きる化石なのかもね〜

>>94
日本列島は静岡〜糸魚川断層線で完璧に分割されていて
動物も植物も全く違うのだそうだよ
(ヒトの風俗その他ももだいぶ違うのもご愛敬
 九州人/大阪人と東北人は感情のありようとかが相当違う)

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 03:11:30.36 ID:AQnzkCi7.net
>>71
>30年前なら潰されていただろう

どうだろうね
100マイル(160km/h強)を投げる投手が、
両リーグトップのホームラン33本で前半戦を折り返すのは
さすがに驚異だったと思う

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 03:38:56.31 ID:hFVrTPMq.net
>>93
イチョウが針葉樹のわけねーじゃないか バーカ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 05:56:06.90 ID:obBE8o3F.net
>>113
植物に対する興味がほとんどないんだけど「イチョウ」のウイキペディアの記事を見ると

>>特徴的な広葉を持っているが広葉樹ではなく、
>>裸子植物ではあるが針葉樹ではない
>>世界で最古の現生樹種の一つである

裸子植物とかどんなのかもわからないけど
広葉樹でないってことだけはわかった

あと保全状況が絶滅危惧種ENDANGERED なんだね
日本にいる限りそうは思えないけど

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 06:20:11.83 ID:x1HBepaM.net
>>114
>針葉樹ではない

とはっきり書いてあるじゃん。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 06:27:01.56 ID:rSGgmC+G.net
反論がウィキペディアの記述www

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 06:28:38.13 ID:x1HBepaM.net
植物の分類は非常にいいかげんなところがある。
イチゴもバラも桜も桃もバラ科だ。 なんの根拠で分類してるのか調べたら「花の形が
似ている」からだそうだ。DNAを調べているわけではない

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 06:34:37.69 ID:rSGgmC+G.net
そりゃまDNAそのもので鑑定できるようになったのは1980年代以降
植物学の歴史からすればごく最近だよ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 06:38:22.58 ID:obBE8o3F.net
今朝は朝から雨@関西

気象庁の「雨雲の動き」(ナウキャスト)を見ると
四国の足摺岬あたり、紀伊半島南部、そして志摩・遠州灘・伊豆半島あたりに
強力な雨雲があるみたい

静岡県の太平洋側あたり電車とか大丈夫かな

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 06:39:54.78 ID:AQnzkCi7.net
藤棚はマメ科なんだってね
そら豆みたいのがぶら下がっていたりする
豆は十分に加熱すると毒性はほぼ消えるらしい

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 07:01:14.82 ID:WglZF53i.net
こちら尾張東部も雨
明日は5年ぶりに↓へ行こうかなと思っていますが・・・
http://shikki-shukuba.shiojiri.com/
明日までこの雨は残るのでしょうか

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 07:10:34.31 ID:fkr+1w7T.net
銀杏は単独種

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 07:26:06.43 ID:obBE8o3F.net
>>122
「裸子植物」の記事を読んでみたけど
植物学について関心がないこともあって全然頭にはいってこない

種をつくるようになった植物は最初が裸子植物で、その後に被子植物ができた
裸子植物の最初はシダ類、それからイチョウ、ソテツ
その後に裸子植物から針葉樹が分化し現在の裸子植物の大半は針葉樹

ってなことなので

イチョウは針葉樹と同じ系統の裸子植物だけど針葉樹よりも古い
ってことでいいのかな

あ、そろそろ仕事に行かないと

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 08:02:11.39 ID:HmjpMwDI.net
>>121
瀬戸さん
中津川の研修おつかれさま
今度は奈良井ですか活動的

奈良井宿は駅や国道からも近いので何度か訪れてますが
重伝建地区の宿場町としては屈指のところ

駐車場かなり混みそうですね

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 08:06:23.31 ID:HmjpMwDI.net
>>117
分子生物学ってのかの導入で植物の分類って大きな影響があったのかな

そういえば半島の南の国が日本の桜の起源が半島だって説に固執してて
桜の遺伝子解析でそれは否定されたとかの記事はかなり前に読んだな

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 08:14:12.24 ID:nQYodx32.net
✕日本の桜
○ソメイヨシノ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 08:49:43.88 ID:vvcbzvYY.net
>>124
121は中津川研修に行った人じゃない、尾張東部は二人いる、
中津川研修行って、恵那川上屋で栗観世と開田の蕎麦饅頭買って食べたのは自分、途中で買った太田の五平餅も最高にうまかった。
自分は明日は同級生と名古屋の泉のイタリアンリストランテで夕食会です。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 08:59:30.01 ID:cgk1TrHN.net
広葉樹と針葉樹、落葉樹と常緑樹
イチョウは黄葉樹じゃないの?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 09:04:59.25 ID:x1HBepaM.net
夏の間は緑だけどね

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 09:19:13.28 ID:e5Ot8hkz.net
今日は雨がひどくなりそう
スポティファイで雨の日用プログラムでも聞きながら読書だな

読み続けている大聖堂シリーズ 1100年頃から始まり今1300年の中盤、100年戦争のクレシーの戦いからペスト流行を背景にクライマックスにかかる
明日は晴れそうだから今日中に読もう

終わるのが惜しいが、昨年1000年頃の前日譚も出たよう
バイキングに襲われる街が背景らしい、
イングランドの歴史も大変だな

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 09:32:51.30 ID:1VbCK4Rk.net
日本でも行方不明になる人が結構いるんだね。
うちの近所の人も競技用自転車で出かけたまま
連絡が取れなくなってもう4か月になる。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 09:36:22.92 ID:ZFe3taLr.net
>>127
あらそうなんですの
尾張東部の方、特に瀬戸さんの書き込みがとても興味深いですし
てっきり1人だけかと勘違いしてました

ま無記名ですし書き込みが誰が誰とか詮索するのは意味がないんでしょうけど

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 09:38:43.51 ID:ZFe3taLr.net
>>131
だいたい何歳ぐらいで男性か女性?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 09:41:57.08 ID:ZFe3taLr.net
雨の中職場に行ったら@関西
今後電車止まる可能性あるからサッサと帰って在宅勤務せよだって

こんなことなら出社せずに朝から在宅にしときゃよかった

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 10:25:02.65 ID:AQnzkCi7.net
>>113
岡山県庁のサイトでは
出典元を表示して、イチョウは針葉樹と言い切っているね

(出典 日本林業技術協会 (2001) 森林・林業百科事典. 丸善. p434
平井 (1996) 木の大百科 解説編. 朝倉書店. p1)

ググると上位にヒットするから
信じちゃう人も多いのではないかなと

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 11:08:58.59 ID:VUDLCDbW.net
>>117
昔はアライグマとレッサーパンダが同じ種に分類されていたが
(見た目が似ているから)
DNAを検査して今は別種となっている
(ついでにいえばレッサーと大パンダも別種になった)

かように今は色々と調べてどんどん変えているので
植物もいイチゴやバラなんてメジャーなところは
とっくに調査済みでそのうえで同種としていると思うよ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 11:10:49.52 ID:VUDLCDbW.net
植物は同種の場合は接ぎ木ができたりするだろ
つまり検査が動物より簡単なんだよ
「見た目も似てるし接ぎ木できるな、なら親戚なんだろうな」って判断が
何百年も前からできてるのだ
植物分類はその意味で動物より進んでいたと思うよ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 11:16:45.28 ID:VUDLCDbW.net
>>125
どうしてあの国のマスコミは
科学調査すれば一発で否定されちゃうようなことを
堂々と論じるのかな?
ネット世論ならまあそんなこともありだろうがw(こことか)

やればやるほど墓穴
(知能指数は高いのに)先々のことを読めないのが不思議だ
(自分は知能ってのは 先々を読む力、と思っている)

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 13:15:08.81 ID:rAjct4Pc.net
>>137
イチゴにバラを接ぎ木してみよ

140 :121:2023/06/02(金) 13:24:29.91 ID:WglZF53i.net
>>132
121です
紛らわしいようでしたら、「尾張東部2」とでもコテハン付けましょうかw
ちなみに私は瀬戸在住ではありません

明日の奈良井は断念しました。
現在、中央西線は高蔵寺ー塩尻間は運転見合わせです。
明日も始発からダイヤ通り運転できるかどうか不安です。
本山そばの里のそばと駒屋の五平餅はまたのお楽しみに・・・

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 13:31:59.15 ID:XJyd/MHL.net
ここは新しい知識が知れて面白い
幾つになっても勉強だな
インスタ見てたら、ヘリコプターはヘリコ・プター
キリマンジャロはキリマ・ンジャロと区切ると知って面白かった
ヘリコは螺旋とか回転、キリマは山、ンジャロは輝くだそう
ドンキホーテがドン・キホーテなのは知ってたけど

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 13:36:36.51 ID:rSGgmC+G.net
5chでノムたんで知られていた韓国の元大統領はノ・ムヒョン

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 13:54:24.06 ID:AQnzkCi7.net
プターってなんじゃろ?

ヘリコ・バクターのほうが覚えやすいよ
バクター(バクテリア)は細菌だから

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 14:02:42.44 ID:yBYovK6H.net
昭和の時代ボクシング会場でプエルト・リコとリングアナウンサーが選手紹介したら
場内から失笑が漏れた。。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 14:04:56.60 ID:AQnzkCi7.net
上岡さん

桂雀々に「三枝、おもろいか?」と聞いて、
落語家の立場上からか、雀々は三枝を擁護していた

本音でモノが言える人だった
安らかに

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 14:23:29.93 ID:VUDLCDbW.net
>>141
アフリカの言葉って
ん、から始まるのが多くて面白い
20年ぐらい前に人気があったガンバ大阪のストライカー
エムボマはM・ボマーって意味でつけられたらしいが
カメルーンにおける本名はンボマ、だと聞いた

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 14:25:01.22 ID:VUDLCDbW.net
>>139
それは知らんが、
動物より分類が簡単だったのでは、ってことだよ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 14:25:54.20 ID:rAjct4Pc.net
僕はうかつにもアングロ・サクソン人とゲルマン民族は別の種族だと思い込んでいたが
アングロ・サクソンはゲルマンの別働隊だと知って驚いた。
どうりであの残忍さとズル賢しこいとこと凶暴なところが似ているわけだ。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 17:51:01.31 ID:v0zvI30I.net
少ない食料やメスの奪い合いで勝ち残った種族が生き残ったわけだから、当然そうなるだろうね。
日本も好戦的な兵隊がたくさん死んで平和になった。
ロシアとウクライナの好戦的な国同士も・・・
以下自粛。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 18:24:25.08 ID:VUDLCDbW.net
>>149
日本に土着していた縄文人は穏やかな民族だったらしいよ
縄文遺跡に「戦闘の跡」がほとんどないからそう推測できる
戦闘で傷ついて死んだと思しき遺骸がないのだそうだ
日本列島は豊かで人口もまだ少なく、餌場をとりあって喧嘩するより
譲り合った方が互いに楽だった、ということなのだろう

人相学的にも縄文濃い人は良く言えば穏やかでおっとりしてる
悪く言えば愚直というかどんくさいのだがw
武器は青銅器すら持たずに木を削った程度のものしかもってなかった

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 18:26:23.02 ID:VUDLCDbW.net
弥生風味の顔のつくりの人は戦闘力はとにかくとして、
性格はずる賢くてえげつない
どこまでもイケずな京の公家なんか典型
この手の顔の人が大陸から鉄器と稲作をもってきて周囲を武力で制圧し
都市国家をつくり王として君臨し、縄文顔を奴隷として日本の歴史は始まったのだ、と
自分は考えてる

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 18:38:05.99 ID:VUDLCDbW.net
稲作は良し悪しなんだよ
気候が良ければ大量の作物が取れるけど天候がいまいちだと途端に飢饉だ

反面縄文人の生活様式=野生の山の幸を採取して生きるてのは
天候不順に強い
寒かったら「寒い年に取れるなんらかの山の幸」が手に入るし
雨がふらなかったら「干ばつのときの山の幸」
暑かったら「暑いときの山の幸」がちゃんと手に入る
これが生態系の多様性ってやつなのだ、日本の生態系は素晴らしく多様で
ブリテン島の数十倍以上、となんかで読んだぞ

つまり寒かろうが暑かろうが干ばつだろうがなんだろうが
どんな天候でも何かしら食うものがある土地ということだ
無理に不安定な稲作をする必要はなかった(のが古代日本人の考えた生活)

そこに日本列島という気候に不案内の侵略者が無理に稲作を始めて
(それ以外の生き方を知らなかったのだから仕方ない)
飢餓と戦闘をつくりだし、歴史となっていったのではないか、と

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 19:07:40.73 ID:N+9zsoIK.net
近所の健康ランドと昔から記念日等で
よく行ったお気に入りの
高級イタリアが閉店になる。
不況の影響なのが残念でならない。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 20:06:01.19 ID:vGw7fhWY.net
>>146
ボノボのントロギが有名だね。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 20:21:39.48 ID:vMAYM+LZ.net
nhkで縄文時代にも稲作が行われていたと番組があったな。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 20:21:47.68 ID:vMAYM+LZ.net
nhkで縄文時代にも稲作が行われていたと番組があったな。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 21:28:46.59 ID:XJyd/MHL.net
>>143
ごめん、打ち忘れてた
プターは「翼」だってさ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 22:26:22.90 ID:obBE8o3F.net
>>157
子どもの時は恐竜が大好きで(今は悲しいくらい興味がない
その時にプテラノドン(翼竜)ってのを覚えたけど

>>プターは「翼」だってさ

ってのでなるほどとこの歳で感心

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 22:31:24.17 ID:obBE8o3F.net
>>151,152
稲作で(麦とかトウモロコシもそうなんだろうけど
高カロリーな主食を安定的に(天候に左右はされるけど)生産できて
詳しくは知らんけど縄文時代から弥生時代になって人口爆発

結果部族間での構想が激化して倭国大乱みたいなのになった

ってな感じなんじゃなかろうか

縄文人が温厚で弥生人が戦闘的ってこともそうないような気がする

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 22:34:17.66 ID:obBE8o3F.net
>>144
Puerto Rico 日本語でも「プエルト・リコ」って表記するそうで
失笑する理由がよくわからず

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 22:47:42.86 ID:obBE8o3F.net
>>145
上岡さんっていうと鶴瓶とのトーク番組(パペポテレビ)を見たのと
あと探偵ナイトスクープの司会やってたね

わりとスカッとと芸能界から引退して

肺がんと間質性肺炎
肺がん治療の薬の副作用で間質性肺炎になったんだろうか

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 23:42:16.06 ID:VUDLCDbW.net
>>159
うん、なんでもいいんだ
もれが151-152みたく考えたってだけでね
あれこれ妄想するのが好きなのだ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 23:43:52.40 ID:VUDLCDbW.net
>>161
≻肺がん治療の薬の副作用で間質性肺炎
だろうね
少し前にも間質性肺炎でなくなった有名人がいて
「なんでそんな病に?」と聞いたら抗がん剤の副作用って返事があった
この板だったと思う
肺炎と肺がんでダブルでわずらったらそりゃ苦しかっただろう、と同情するわ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 23:47:43.02 ID:VUDLCDbW.net
>>159
≻縄文人が温厚で弥生人が戦闘的
人相学的には縄文系の人はおっとり
弥生顔の人は(戦闘的ってことではなく)性格がえげつないってことw

実は自分と父方一族は全員絵にかいたような弥生顔で
父方の一族は全員「いや〜な性格」をしてる
ただし自分の性格は自分ではわからんw きっと似たようなものなのだろう

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 03:10:06.46 ID:EC/a74jC.net
青森に大きな縄文遺跡があるので
争いを避けて北の果てまで逃げてきた人々が
作った集落なのかなと

すごく寒くて暮らしにくい筈だから
悪くいえば臆病者の集団なのかな

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 03:16:05.47 ID:D7uz/7k6.net
失礼

× 臆病者の集団
○ 平和主義者

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 06:00:51.19 ID:7jwg0Dn1.net
>>165
三内丸山遺跡のことかと思うけど
あの遺跡は弥生人から駆逐されるずっと前の遺跡だったかと

縄文時代はいまよりもずっと温暖で極地の氷も溶けて海水面も高くって
東北地方はまさに「北のまほろば」
今よりずいぶん住みやすかったそう

日本各地に縄文人が住んでたそうで
「逃げてきた」という形容はあてはまらないんじゃないの

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 06:03:41.20 ID:7jwg0Dn1.net
>>164
人相学ってどうなの今ははやってないんじゃ
それこそ牧野富太郎の時ぐらいで外観からしか分類できない時代に
頭蓋骨とかの分類はすごく盛んだったそうで
東大の解剖学教室?には多くの頭蓋骨が保管されてるとかだけど

頭蓋骨にあるへこみがどうとかとかずいぶん研究されたらしい

でも結局すたれちゃったようだし
人相と性格ってのはあんまり関係ないんじゃなかろうか(知らんけど

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 07:18:34.09 ID:cc4Br9/f.net
>>140
いえコテハンつけるとあれる元になったりするので今のままで

関西は昨日はすごい雨でしたが今朝は晴れてて穏やか

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 07:32:58.95 ID:D7uz/7k6.net
>>167
弥生人から逃げてきたという意味ではなくて
一年中穏やかな気候だと縄文人同士でも住居や狩猟の場の縄張り争いに
巻き込まれる煩わしさはあったのではないかな
1〜3度は暖かかったと言えど雪は降り積もるわけで好んで住みたいとも思えない
せいぜい遡上する鮭狙いくらいか

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 07:50:59.99 ID:qgGCPU/U.net
昨日の雨で東海地方で被害が大きかったのは志摩半島から三河、遠州にかけて、鳥羽から岡崎、豊橋、浜松にかけての地域
岡崎の山中で土砂崩れ、豊川の洪水で農地への浸水など
幸いにも尾張東部は被害はほとんどなし、今日は名古屋都心部に午後から出かけます。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 08:29:26.65 ID:QQYB/hAs.net
京都 早起きは20円の得
今日も北山を散歩した
雨の爪痕は鴨川の橋の下の冠水くらいで良かった

https://i.imgur.com/Oi37GGO.jpg
https://i.imgur.com/JVfyq9F.jpg

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 08:30:27.05 ID:QQYB/hAs.net
北山地区には植物園、半木の道、紹介した陶板美術館、植物園、コンサートホール、資料館等がある

自分もパン屋やコンサートホールに良く行く、別の京都の人は植物園定期をお持ちのよう
おしゃれな街ということだったがバブル崩壊後商業施設はパッとせず、
いつも人がいるのは植物園と有名な数店だけ

街をぶらぶらして一日楽しめるような表参道や青山のようにはなっていない

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 08:34:47.42 ID:QQYB/hAs.net
ということで劇場やらプロバスケットのホームコートとか商業施設、スポーツ施設などを府が計画しているが左翼の方々が大騒ぎ、わらわら集まってきて反対反対、環境破壊、貴重な植物の危機、、とのことらしい

でもこれどうすんの?
これ資料館前(府大の図書館も入って専門書多い)だが、出来たばかりで早くも漂う荒涼感(笑)
府の方針がいいとも思わんが今がいいとも思わない
共産党とか組織で反対なら是非対案を出して欲しいものだわ

https://i.imgur.com/9jJ8pl2.jpg
https://i.imgur.com/H3Jy6hx.jpg
https://i.imgur.com/ZbrZcNO.jpg
https://i.imgur.com/0klU5d6.jpg

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 08:36:40.84 ID:QQYB/hAs.net
ついで北山に遊びにきたが懐が寂し~時は府大稲森館の学食 
一般人でも入れて安いです
カツ丼500円
目の毒ですね(笑)

https://i.imgur.com/piYjIs2.jpg
https://i.imgur.com/hB9t6Dl.jpg

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 08:48:56.23 ID:7H4lnzm9.net
>>173
>街をぶらぶらして一日楽しめるような表参道や青山のようにはなっていない

代わりに、京都では、清水寺の参道や嵐山で1日中楽しめます
清水寺や天龍寺は早朝参拝もやってますし
観光シーズンはライトアップもあります

表参道なんて60歳過ぎてぶらぶらしても楽しくないです
亡くなった沖田浩之も生きていれば還暦ですよ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 09:09:54.42 ID:ODDHWv3x.net
わしは、もう長時間歩く体力が無くなった。
昼過ぎに出掛けて、夕食までに帰ってくるプチ家出がせいぜい。
石段上がって神社まで行くのが面倒臭い。
旅行も緩い日程でないとダメだわ。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 09:10:00.87 ID:D7uz/7k6.net
北山通りまで足を延ばそうと思わないな
何をやってもカンフル剤にはなりそうにない
区役所やバスターミナル等、北大路通りで完結している感じ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 09:15:19.10 ID:QQYB/hAs.net
>>176
昔はダイブル(死後笑)片手に良く歩きました
当時から食意地が張って建築とかインテリア、骨董、外苑、絵画館等ジジくさい趣味なもので(笑)

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 09:36:05.50 ID:7H4lnzm9.net
>>179
ダイブル?思わず検索しちゃいました
わたしは、アンノン族ですからwww

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 10:17:10.74 ID:QQYB/hAs.net
ダイブルを自分もググったらどうも違う
山本益博さんのミシェラン本に違いないんだけど赤い本だった記憶

東京味のグランプリ200 1982年版かな
それと池波正太郎さんの本がバイブル

金もないし味もわからんのにグルメ気取りで先輩と食べ歩いていたわ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 10:18:14.98 ID:qgGCPU/U.net
>>180
アンノン族だったとは同級生の女性でしょうか、
自分は中学から男子校で大学のクラスもゼミも男ばかり、妹は5歳下で、妻は6歳年下、
もう50年以上も同級生の女性と話したことがない。
同級生の女性はどのような人かは非常に興味がある。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 10:26:48.72 ID:Uc4XWnXi.net
>>177
それが大人の遊び方過ごし方さ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 10:27:40.29 ID:Uc4XWnXi.net
>>165
ロマンやなー
自分はどこからきてどこに行くのだろう
どこにも行かないことは確定した(笑)

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 10:54:25.78 ID:TEkdEXnm.net
特別支給厚生年金の書類をそろそろ準備します。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 10:59:36.11 ID:6mDQRczh.net
>>160
当時はプエルトリコと新聞で表記されていた。
発音もプエルトとリコを分けなかったね。
知らない人は何で分けんの?知っている人もプエルトリコでええやんけという感じだった。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 11:56:22.31 ID:yrKq9M37.net
>>185
あとは窓口の予約かな?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 11:56:50.94 ID:yrKq9M37.net
>>186
プエルトってポートなの?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 12:02:38.10 ID:7H4lnzm9.net
>>182
少し前に廃れた清里高原の話題が出ましたが
アンノン族の聖地でしたね
みんなでペンションに泊まって、テニスしたりサイクリングしたり
勿論、女子学生目当ての男子学生のグループもいましたw

今と違って横並びの時代ですね
アンアン、ノンノがバイブルでファッションも旅行も真似てました
結婚も大半が25歳くらいまでにはしました
長く勤めても女子はほとんど昇給はしなかったですから

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 13:29:17.86 ID:tlwIpsUy.net
懐かしいお話しですね、清里高原には数回行ったことがあります。
尾張東在住ですから中央道の小淵沢ICから八ヶ岳の南を通って清里高原に到着、
清里高原で観光地巡りの後、松原湖から麦草峠の手前の白駒池にも立ち寄って、親戚の別荘がある安曇野で宿泊しました、
今の清里高原はどうなっているのでしょうか。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 13:44:31.02 ID:k9bzjYEs.net
清里高原の話題が出てきたので。80年代前半の混雑は、今では想像できないものでした。
当時、土産物屋でDr.スランプ アラレちゃんのウンチ君マグカップが売ってたのが・・・・・
買いませんでしたが。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 13:48:15.12 ID:JEfwIYyG.net
清里には御縁がありませんが、国立天文台野辺山宇宙電波観測所の特別公開の
見学にいったことがあります。(18きっぷで野辺山駅まで行きました。)
45m電波望遠鏡を公開に合わせて傾けてあったので主鏡を触らせてもらいました。
ミリ波サブミリ波の受信機の心臓部とか解析するための方法についての展示があり、
質問にも丁寧に答えてもらいました。
ただ気になるのは、予算がつかないので、長年観測研究を行ってきた機器・装置も
停止せざるを得ない状況とか。
工科系の仕事をしてきたので、理学系の予算獲得がきついのは横目で見て感じて
いましたが、ここまでとは愕然たる思いに駆られました。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 14:10:59.40 ID:k9bzjYEs.net
中央高速も勝沼から一般道の部分がありましたな。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 14:12:00.07 ID:QQYB/hAs.net
北野インドカレーとかあったな
もちろん一度しか入らなかったが(笑)
タレントショップの走り

そう言えばたっちゃん漬けはどうなっているかと思ったらまだ嵐山にあるわ
京都で漬物で生き残るってなかなか

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 15:00:53.38 ID:rJay6tFL.net
>>168
人相手相は単なる占いではあるが
かなり信ぴょう性は高いよ
だれだって人相悪い人の判断ぐらいつくだろ
そのほかの占いとちがって「正否の判断」が誰にでも容易なことだ

自分は容貌失認のケがあって顔の区別がつかないので
人相からアプローチして人の顔分類して覚えるようにしたのだ
普通の人は総合的に印象を覚えられるけど自分には無理
それで 顔の形、眉の形、額の形、髪質、など細かくみていくわけよ
その結果ある種の傾向が「確かにあるな」という手ごたえをもつにいたった

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 15:14:56.29 ID:QQYB/hAs.net
たっちゃんの娘つながりだがアンナミラーズが青山にあったな
連れて行ってもらった時はやはり都心はスゲーと驚愕した

ググったらもう全て閉店したよう
ただ6月に50周年記念イベントをするよう
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000156.000038645.html

肝心の制服はどうなるかは書いてないわ
そう言えばバドガールの店が横浜にあったな、どうなってるんだろう
気持ちいい陽気でしょうもない追想が続くわ(笑)

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 15:59:22.53 ID:ODVJIGIN.net
>>196
女だけどアンナミラーズはよく行った。制服可愛かったよね
バーチャルショップが6月13日(火)にお目見えするんだね
関係ないけど、その日BS-TBSでジュリーの特番をやる
連れ合いに頭を下げてDVDに録ってもらう

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 15:59:22.53 ID:ODVJIGIN.net
>>196
女だけどアンナミラーズはよく行った。制服可愛かったよね
バーチャルショップが6月13日(火)にお目見えするんだね
関係ないけど、その日BS-TBSでジュリーの特番をやる
連れ合いに頭を下げてDVDに録ってもらう

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 16:41:58.19 ID:qcgRX/Mv.net
電波望遠鏡というのは実用価値がほとんどゼロですから予算がつかないのはやむを得ない
のではないかと。
あと南極観測隊もそうですね。あれはもう意味がないですね。他の国にまかせましょう

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 16:46:44.63 ID:QQYB/hAs.net
>>197
男だけどジュリーはかっこ良かったよね
あとタイガーズでは加橋かつみさんが男前で不安定な声に味がある

同時代では聞いてないがGSの曲は悪くない、だいぶ鬼籍に入った人も多いようで

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 17:11:57.11 ID:h33r67jV.net
>>165
家財道具を置いて忽然と消えたみたいな不思議な感じなんだよね。戦闘の跡すらない。
彼らが乗った船が遭難して三内丸山遺跡に住み着いたけれど、やっと天の磐舟が迎えに来て、みんな着のみ着のままで飛鳥かアステカに帰って行ったのかも。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 17:16:52.26 ID:h33r67jV.net
申請は誕生日の後でないといけないみたいだけれど、年金窓口での相談予約はどのくらい前からできるの?
そもそも、相談の必要があるの?
あるとすれば、どんな場合?

自分で調べろ!とか言われそうだけれど、教えて親切な人。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 18:06:14.81 ID:7H4lnzm9.net
>>202
年金請求や相談は、【年金】繰り下げ受給してる人、する人 Part.3
でやっていますのでそちらへどうぞ

(リンク張るとエラーがでるので張れません、すまそ)

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 19:23:40.63 ID:k9bzjYEs.net
>>201
東北地方の火山の大噴火で滅亡、生き残りは小舟で太平洋に避難し南米までいった。
南米で縄文土器が発掘され、南米人のDNAに縄文人のDNAが発見されてる。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 19:35:06.28 ID:JEfwIYyG.net
>>199
すぐにカネにならない基礎科学の研究を放棄して
他国の後塵を拝すればいいということでしょうか?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 19:44:56.84 ID:qcgRX/Mv.net
>>205
国と国という考えは20世紀で終わっています。今は世界レベルで物事を考える時代。
世界としてレベルを向上させていけばいいのです。
ついでにいうと民間が参入しない事業は終わっています。ただの研究者の道楽。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 21:43:39.65 ID:QQYB/hAs.net
ニュースみたら東海地方では行方不明者あったりして
結構被害があるね
1日脳天気なレス流してすみません

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 23:11:10.69 ID:rJay6tFL.net
>>204
凄いタフな人達ですねえ
同じく北海道に渡った人も
あるいは沖縄方面に逃げた人もいたのでしょう
99%は海で死んだでしょうけど

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 00:34:02.37 ID:Av0QyB1N.net
>>206
そういう価値観をお持ちの方とは敢えて議論する気はありませんが、
無知蒙昧ほど滑稽で恐ろしいことはないと思います。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 09:30:10.31 ID:9oRe835j.net
>>209
ボンボン育ち?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 10:33:15.84 ID:+i6SV8/S.net
現在は世界レベルでの新技術開発になっていますので大変なメリットが生まれています。
例えばGoogle MAP。これはアメリカで開発されたものだが全世界の人が無料で利用
できる。日本人が開発したものならおそらく有料だったでしょう。他にもYouTubeだの
チャットgptだの数えきれないほどあります。
核融合の実用化にあと何十年かかるかわかりませんが完成したら世界中で使われるでしょう
開発に成功した国しか使えないなんてことにはならない。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 10:40:02.03 ID:XM5BbTdc.net
グーグルマップって探索記録が消せないんだよね
携帯番号登録させてfacebookなんかと連動させて
誰がどこを調べたのか情報が集まるようにしてる
便利なものには落とし穴があると思う

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 10:54:18.32 ID:+i6SV8/S.net
日本のアホさ加減を象徴するのが南極の昭和基地です。ここは南極でも地理条件が悪く
補給は夏の間、年1回しかできない。緊急に必要なものができても1年待たないといけない。
こんな状態でなんの研究ができるのでしょうか?
なので現在は重要な研究は昭和基地ではなくアメリカのマクマード基地に間借りさせて
もらってやっていて主力はこちらです。
マクマード基地は飛行機の滑走路が何本もあり交通至便。船も年間通して使えるから
物資は豊富で設備も充実しています 昭和基地なんて時代遅れで要らないのです

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 10:59:48.04 ID:lwQWCkGy.net
Wikipediaがそうであるように、
スポンサーがなければ寄付に頼ったりしなきゃならない

YouTubeも軌道に乗るまでは無料だったが、今は広告収入に支えられている
投資先として魅力的な研究や技術開発なら資金は集まりやすい

国が気前よく援助してくれりゃいいんだけれどね
霞だけを食って生きていけるわけでもなく

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 11:05:10.85 ID:zEDhoqZ6.net
>>212
じゃあ使うな

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 11:21:54.78 ID:bkyvG/5a.net
>>213

南極大陸の観測基地は国際分担で場所が割り当てられたんですよ。
敗戦から間もない旧敵国日本には条件が悪いところしか割り当てて貰えなかった。

国際分担で継続して同じ場所での観測も意味があるから、簡単に放棄する訳にはいかない。

仮に放棄したら変わりに中国とかが来ることになります。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 11:46:24.28 ID:s0BJPH3/.net
六四天安門事件から34年である。
当時北京支社勤務だった私は今も胸が痛む。

北京支社のマドンナだった中国人社員のチーちゃん(倍賞千恵子にソックリだったからみんなからチーちゃんと呼ばれていた。本名は書けない)。
北京支社みんなが止めるのを振り切りデモに参加して拘束され、釈放後精神に異常をきたし忽然と姿を消した。北京支社全員で必死に探したがいまだに行方はわからない。

中国で天安門事件の話は絶対タブーである。
在日中国人に天安門事件の話を振っても、皆話をそらす。私はそれを批判するつもりはない。皆自分の身は守らないといけないし、家族親族は中国にいるのだから。
でも、チーちゃんはどこにいるのだろうか。
あの可愛い笑顔が忘れられない。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 11:50:21.11 ID:2JqvivCh.net
またケンカかよ大人になりきれないってみっともないぞ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 11:50:46.63 ID:JYrdGurM.net
映画化希望

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 12:07:10.61 ID:Av0QyB1N.net
かつてNHKの番組で「電子立国 日本の自叙伝」という番組がありました。
その中でロバート・ノイスがこう話していたことが今でも忘れられません。
「日本人はパーティーにやってきて、主人が精魂込めて作った料理の美味しいところ
だけをつまみ食いして、他の連中にはいつも食べ滓だけを残していく無礼な客」
多少の偏見もあるでしょうが、言い得て妙な意見だと思います。

仮にも経済大国となり、科学技術立国を標榜するなら、儲かる儲からないの別なく
未踏の分野にも人材資金を回して新たなる発見や新技術の創造をすることが
日本の未来を開いていくことだと思います。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 12:38:45.91 ID:ospwB06R.net
典型的サヨクw

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 13:13:45.77 ID:yxGojFj2.net
>>188
スペイン語だよ。プエルトは港、リコは美しい
こんな遠くまで来て言葉もスペイン語にしちゃって
スペインも大概だわな
遅レスすまそ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 13:31:51.07 ID:uSbuOZ8V.net
電波望遠鏡だけど、東大が外国に2から3か所持ってるんじゃないか?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 13:36:24.04 ID:lwQWCkGy.net
あるノーベル賞受賞者が言っていたが
アメリカの研究所も実は成果主義で
いつまでも結果を出せなければ追いやられるとか

誰だったかな

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 14:06:41.10 ID:E2i5NH+8.net
日本の会社と外資系みたいだな。。
日本は人的も含めて資源が限られているので切り捨てせず大切に使う、
資源大国と同じ戦略をとるのは愚かだ。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 14:22:36.01 ID:uSbuOZ8V.net
縄文人の大航海だけど、紀元前にはポリネシアンがハワイへの大航海を達成してるんだよな。
北極星を目印にした位置確認と補助艇による船のカタマラン化での安定性向上。
もしかしたら、縄文人も同じ航海術をもってたのかも

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 14:26:35.28 ID:B8CTBkq1.net
レーザー…もといレーダー照射事件
日韓の国防大臣が再発防止で協議ってニュースになってるけど
まさかこれでおわり?

韓国側が謝罪してだれか責任とって誰か辞任ぐらいの誠意示さないと
ちょっと納得いかないんじゃないの日本国民としては

ヒゲの隊長とかガンガンそういう主張してる

罪をおかしても自分は悪くないって強弁するお国がらとは常々聞いてるけど
もしうやむやにするようだったら
岸田政権の支持率が下がる気がする

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 14:28:54.19 ID:2JqvivCh.net
>>222
ありがとう😊

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 14:35:03.93 ID:B8CTBkq1.net
>>226
チコちゃんで「人はなぜ旅が好きなのか?」ってのに
「それが本能だから」って答えに納得

夜に航海するのに北極星(南半球なら南十字星?)はきわめて重要なので
当然知ってたんじゃないかと思う

話がとぶけど偉大なる中華帝国で最も重要視されたのが北極星で
紫禁城もそれにちなんて建てられたみたいなのを見たことがある

たぶん数万年前から北半球の人類が方角を知るのに北極星を重要視してたことと
関係してるのかも

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 14:49:36.93 ID:qTKwY3UZ.net
>>199
≻南極観測隊
オゾンホールを見つけたのは日本の探検隊だっただろ
あれはオゾンホールを探しに行ったわけじゃなく
偶然みつけたのだよ
全世界で素早く対処して今ではもうだいぶ修復されたそうだ
無駄って切り捨てるのはいかがか、と

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 14:53:55.94 ID:qTKwY3UZ.net
>>215
自分はあのてのものを信頼できないタチなので
使いたくなかったのだが
5年ほど前に、知らない町に行っておどろいたよ
街頭案内板や住所表記の類がほとんどなくなっていたのだ
ついこの前まではアレを頼りにすれば始めての場所でも行きつくことができたのに
今ではG-MAPを使わないと街歩きすらできなくなってる
ぞっとしたね
だが使わないと現代を生きていけないことも確かだ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 14:59:50.32 ID:qTKwY3UZ.net
>>226
少し前にもあったけど文身が海洋民族の証か、と
アイヌは海洋民族ではないが縄文時代の名残りなのか
刺青する

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 15:01:14.19 ID:qTKwY3UZ.net
>>227
政権中枢部の偉い人が握られたら痛い尻尾を
硬く握りしめられているんだと思ってますよ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 15:03:13.96 ID:qTKwY3UZ.net
>>229
日本は非海洋民族(大陸からやってきた人達)に
乗っ取られて星の文化を無くしてしまった
星に関する記述が神話民話に皆無と言っていい

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 15:07:15.27 ID:qTKwY3UZ.net
>>229
>偉大なる中華帝国で最も重要視されたのが北極星で
>紫禁城もそれにちなんて建てられた

日本にはこーゆー「星の文化」が全くないんよね
平安京も平城京も中原のやり方をそっくりまねしているだけで
中心となる根本的思想みたいのはぞっくり欠落してる

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 15:11:34.58 ID:qt01g3DE.net
>>230
オゾンホールの発見は功績でもなんでもなく、むしろ日本に多額の損害を与え続けているんだ。
ここからCO2削減の話が始まって現在はCO2排出権の負担で日本は毎年3兆円を超す金を
払うハメになっている。余計なことをしてくれたものだ。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 15:24:57.01 ID:zEDhoqZ6.net
>>229
紫禁城ってクビライ・カーンの大都宮殿の遺構に建てられたんだが

あと、北極星と過去の中華帝国の関係を過大評価し過ぎ
秦の始皇帝の頃、現在の北極星は天の北極から8-9゚離れており、
日周運動で大きく高度を上げ下げしていた

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 15:25:42.12 ID:Wb/W0Ish.net
>>227
慰安婦に10億円あげたって
まだ日本は謝れって言ってくる国だもんね

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 15:28:19.51 ID:B8CTBkq1.net
>>224
「フランケンシュタインの誘惑」って番組で
野口英世のことやってたけど米国の研究所で成果を出すためには
危なっかしいこともドンドンやる、そんな感じの紹介で
その番組見る限り、よくまぁ紙幣の肖像画に選ばれたなって思った

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 15:31:11.13 ID:B8CTBkq1.net
>>220
こりゃまた古い番組で(見たことだけ覚えてる

最近は日本の家電メーカーの優秀が技術者が
中国企業に高給で引き抜かれて
日本の企業じゃ失われてしまった躍動感ある商品開発を中国がやってるのを
日本人がブツブツ文句言ってる姿と重なるような

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 15:39:45.98 ID:B8CTBkq1.net
>>217
以前もお聞きしたチーちゃんですね

独裁政権の反体制派として闇に葬られたって人
中国に限らずたくさんいるんだろうって思う

朝ドラ「らんまん」で土佐の自由民権運動で投獄された人とか
戦時中の特高につかまって拷問で亡くなった人とか
ロシアで毒殺とか高いところから墜落死した人とか

今の日本は首相が親族を呼んでパーティしたことだけでも問題視したりで
まぁ平和な国でよかったのかな

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 15:42:13.18 ID:zEDhoqZ6.net
公邸の宴会で記念撮影してどこが問題なのって海外の一般的な反応だな

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 15:48:56.11 ID:B8CTBkq1.net
>>231
趣味もあって毎日かなりの時間Googleマップを眺めてるけど
「G-MAP」って言う人は初めて見た(新語創出の人?

出張が多いし(国内だけだけど)あちこちウロウロしてるので
Googleマップは自分の生活には必須

車のナビも最近はGoogleマップのをメイン使ってるし
(一時期、こんな細い道をって思ってたけど最近は改良されたみたいで到着時間が正確
出先で食事するときも(以前食べログなんか利用してたけど最近はGoogleマップで検索
(食べログは恣意性があるしでもうオワコン
宿泊のホテルも同様(結果、Googleマップってそうとう収益上げてると思う

Googleマップがなくても生きてはいけると思うけど便利さに馴れると

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 15:49:46.31 ID:b9Kb6aoe.net
>>233
米調査会社のガートナーが2022年の世界半導体売上高ランキング・トップ10の速報値を発表した(図1)。
そのランキングによると、1位は2021年に続いて2年連続で韓国サムスン電子(Samsung)、2位は微細化で躓いている米インテル(Intel)、
3位は韓国SKハイニックス(SK Hynix)などとなっている。
実際にはTSMCが世界一だから、台湾、韓国、アメリカで世界の半導体生産の上位を占めている。
半導体設備売上げランキングはASML(オランダ)アプライド(アメリカ)東京エレクトロン(日本)が占めている。

→世界の産業の米(外国ならば麦)の半導体の生産、設備は上記の日米韓台蘭の5カ国が占めている
 アメリカバイデン大統領の半導体安保政策により日米韓台蘭の半導体産業は中国をはじめとする権威主義国に輸出規制をしている
 韓国経済は半導体産業が主力、西側諸国の半導体連合に入らざるを得ない、
 韓国も半導体連合諸国内でのトラブルは避けないといけないから日韓関係の改善が図られた。 

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 15:52:01.56 ID:B8CTBkq1.net
>>236
オゾンホールとCO2濃度上昇の地球温暖化って別の話じゃないの?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 15:54:37.73 ID:B8CTBkq1.net
>>234
織姫と彦星は…考えると中国からの輸入かな

記紀とかぜんぜん詳しくないんだけど
海彦山彦の話とかくにびきとか地域の平定とかで
星の話が神話になってるってイメージはおっしゃるようにないかな

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 16:00:09.59 ID:B8CTBkq1.net
>>216
子どもの頃は紅白歌合戦の時に南極基地からの中継を見て
こんな(世界の果てから)も紅白見てるんだって感動した覚えが

タロ・ジロの話も小さい時からよく聞いてた(高倉健の映画は見たっけ

最近になってだけど南極条約ってのがあって
けっこ大人の事情でドロドロしてたってのは知った

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 16:01:02.92 ID:qTKwY3UZ.net
>>239
有名だが研究者としての実績はほとんどなにもないこと
学歴がないこと=東大(官立大学)出ではない
ど百章で貧乏人の小せがれ、濫費で借金まみれ、
早死にしたことなどが「ある筋」に気に入られたのだ

同期に5000円札になった姉ちゃんも似たような背景を持ってるだろ
お察しするのだよw

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 16:03:02.75 ID:qTKwY3UZ.net
>>236
地球温暖化とオゾンホール問題の区別がついてない馬○発見w
(区別がつかない理由はそれなりに理解できるがw)

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 16:04:26.56 ID:qTKwY3UZ.net
>>237
モンゴル人は星の神話をもっているね
彼らは海洋民族ではないが
大平原を馬で移動するには星の観測は重要だったのだと思われ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 16:05:11.95 ID:B8CTBkq1.net
>>248
もしや貴殿は朝ドラで牧野富太郎が選ばれたのも
ある筋に気に入られたと思ってるとか?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 16:06:33.32 ID:qTKwY3UZ.net
>>241
そのちーちゃんて人は
今は標本にされて展示されてそうだ

>>243
言い方なんてどーだっていいじゃんw
Googleって書くのが面倒だっただけだよ
マップの方は掲載される店の基準がトンチキなので
余りあてにできないな

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 16:08:40.10 ID:qTKwY3UZ.net
>>251
自分は「平成」と「令和」の時代を明確に区別しているので
令和はまだ始まったばかりでよくわからないな

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 16:11:31.89 ID:B8CTBkq1.net
>>250
司馬遼太郎さんがモンゴル平野で見た星降る草原の話を何度か書いてて
須田画伯がまぁそれにぴったりの画を書いてたのを思い出すけど
おっしゃるように大草原では北極星なんかの星で方向を見るのは大事だったんだろうね

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 16:18:44.96 ID:B8CTBkq1.net
>>252
たいした話じゃないんだけど
自分基準でいろいろ新語創出されると
先日の「ドンバ」もそうだけど単語がわからないといちいち検索する手間はあるとは思う
別に無記名の掲示板なので用語を共通語を使ってっていうつもりはない
(かえって新しい言葉を知ったりできるしね

>>マップの方は掲載される店の基準がトンチキなので
おっしゃるのはその通り

ちょっと前に出石で皿蕎麦を食べようと思って有名店の「近又」は行ったことあるので
Googleマップで高評価のお店につい行ってしまって
食べ終わったあとに、そういう理由で来たって店主に行ったら
「しめた!」って表情されて興覚めしたのを思い出した(以前に書いたかも

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 16:22:10.79 ID:B8CTBkq1.net
>>253
令和になってもう5年になりますね

同学年の人の弟の次女が住むところが狭くて大変とか
彼氏がどうとかの話題がけっこうあるようですが
そのあたりは興味は?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 16:25:25.48 ID:qTKwY3UZ.net
>>255
ドンバはバンドやる人の隠語なのは山下洋輔ファンなので知ってるw
(タモリという名もバンドやる人の隠語だ)
ドンバもバンドやってる人に向けて書いたものだから
知らなきゃ知らないで気にすんな

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 16:27:52.61 ID:qTKwY3UZ.net
>>256
もちろん色々と考えていることはありますよ
ただしまだ確信が持てないので掲示板に書くことは無いです

≻同学年の人の弟の次女が住むところが狭くて大変
そうなんですか、大変ですね
としかw

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 16:32:30.13 ID:qTKwY3UZ.net
皇太子時代には色々な行状が結構でてくるのですが
天皇になった途端にそのての悪評はピタリ、と止まり一斉に
マンセー一色になってしまうので見極めは大変なのですよ

そして次期天皇をめぐって悪口合戦になってしまうので
それがただの悪口なのか実態を表しているのかを自分で判断しなけりゃならないのです
見極めはその人の人となりを分厚いマスコミフィルター越しにみるしかないのです

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 16:33:41.31 ID:B8CTBkq1.net
>>248
>>同期に5000円札になった姉ちゃんも似たような背景を持ってるだろ
お察しするのだよw

自分は中年の時に9年ちかく文京区に住んでてけっこうウロウロして
樋口一葉の関係の史跡巡りとか「奇跡の三部作」なんかを読んで
いたく感銘

残念ながら結核で早世

だからどうと言うのではないけど樋口一葉が紙幣の肖像がに選ばれた時は
うれしかった記憶が

しかし5千円札、ほとんど自分の財布に入ってないし
今は気にもとめないのが残念

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 16:40:43.89 ID:qTKwY3UZ.net
>>260
文学者として一定の評価はされているものの
そもそも作家としての作品がほとんどないし
貧乏で借金まみれ早世、と縁起悪いの塊じゃんw

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 16:41:53.53 ID:B8CTBkq1.net
>>257
そうね
知らない単語をつかっても気にするな!ってスタンスは大事かも

自分は山下洋輔ファンでもなんでもないけど(タモリを見出した人として知ってる
名前を見ると鹿児島刑務所の門を撮影しなきゃって思う

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 16:45:24.03 ID:B8CTBkq1.net
>>261
縁起が悪いどころじゃない
もうこんな悲劇のヒロインはちょっといなんじゃないかって思う
亡くなったの24歳でしょ
(ちょっと金子みすゞを思い出すけど

それで日本国の紙幣の肖像画に選ばれたっての
まぁいろいろあるけど個人的には感動しました

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 16:46:08.90 ID:qTKwY3UZ.net
大体お札の肖像がってのは真似しにくい=年寄りでしわくちゃ髭必須ってのが
定説なわけだが
若く一葉さんの顔はつるつるの髭なし、
簡単にまねできちゃう顔だから真似しにくい肖像彫るの大変だったんだよ
当時の経緯を検索すれば「肖像の原画が遅れに遅れて大変だった」って記事がでるよ

造幣の専門家なら絶対に考えられない人選てこと
(女性を使いたいなら他にも候補者はいたはず、今回の津田梅子の晩ねんとかね)
その無理をごり押しできる立場の人間が札に呪いをかけたのだ
「貧乏で病気まみれで借金まみれで早死に」の人間を選ぶことでね

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 16:47:29.48 ID:qTKwY3UZ.net
あ、最近の造幣技術は肖像に頼らずとも他の部分で
偽札が作られないような技術があるので 肖像に対しての縛りは薄くなったらしい
(若いつるつる顔でもOK)

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 16:53:04.40 ID:yxGojFj2.net
ここは本当に勉強になるなあ
じゃあ、夏目雅子でもOK?(ジョークだよ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 16:53:31.85 ID:B8CTBkq1.net
>>264
津田梅子と樋口一葉

たぶん日本の紙幣の肖像がとして女性として誰を選ぶかってので
そうとうの議論があったとは思うけど
結果、樋口一葉で良かったのではと個人的には思う

甲州の武士の流れで明治にほんと生活が苦しくて
それでも後世に残る作品を残したってだけで奇跡みたいなもの

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 17:00:39.67 ID:qTKwY3UZ.net
>>267
うん、あなたの説を私は否定はしないよ

ただ自分はもうちょっとひねくれているから
津田梅子を選びたくなかったのだろう、って思ったりするんだよ
理由は彼女は「国費留学生」だったから
官の血を吸った人間を選びたくなかったのだ(と自分は勝手に思ってる)
平成の5000円と1000円は官から徹底的に苛め抜かれた人間であり
一万円は(虐められてはいないが)「徹底的に官とは距離をとった」人間

日本に紙幣というものが作られた明治からこっち
工学紙幣になったのは天皇と皇族、
低額紙幣には臣(天皇の下僕)ばかりだ、純粋な民間人は一葉さんが最初なのだ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 17:15:57.81 ID:B8CTBkq1.net
>>268
樋口一葉が国に紙幣に選ばれたことについてのご賛同どうも

津田梅子はNHKの歴史番組にも何度か登場したてと思うけど
明治初期に(ほんとんど無理矢理)米国に留学させられて
まぁいろいろあって津田塾大学を創設したって印象のみ

たいしたものだとは思います

国の紙幣の肖像がについてはまぁなんとも
昔は竹ノ内の宿祢とか三韓征伐の時の皇后とかだったしで
ま、時の政権の意向がからんでるとしか

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 17:18:48.10 ID:zEDhoqZ6.net
歴史に興味があるのは結構
だが裏付けにない自説の開陳は勘弁願いたい

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 17:39:24.42 ID:U2entjHG.net
たびたびこの同級生のスレ見てて知ったか先生ってどうにかならんのかって呆れる

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 20:21:06.12 ID:5TPWk2i6.net
>>254
須田画伯の絵いいですよね
ゴッホみたい(御両人に失礼か)
また司馬さんの須田さん描写が面白いだけでなく
ある意味納得という感じすね

>>257
山下洋輔さんのファンですか
最近テレビには出ないようですがまだライブやってるんですね
ビックリ
坂田さんとか日野さんとか渡辺さんとか香津美さんとかも頑張ってるんかな
ジャスは詳しくないけどダンモって言うんだっけ(笑)

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 20:28:29.30 ID:5TPWk2i6.net
>>268
穿った見方で言ったら下田歌子さんになる?
政界との繋がり色々あったようで

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 21:00:46.60 ID:ospwB06R.net
>>271
話題についていけないなら引っ込んでれば?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 21:25:07.51 ID:JxlF2gdt.net
金子みすゞは紙幣にして欲しいな
確かに

旦那がクズの見本
誌を書くのを禁止とかバカの極み

あの「みんなちがって、みんないい」は
人種などの差別問題に鋭い提言

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 21:26:04.83 ID:JxlF2gdt.net
誌→詩

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 21:37:09.20 ID:5TPWk2i6.net
今日は数日前の録画で「水の守り人」というBSの番組見たのだが
https://www.nhk.jp/p/ts/DL779M5QV3/
鴨川の源流を守っているという志明院という寺の話し
司馬さんやら宮崎ハヤオさんやらがインスパイアされたお寺

5年位前先代住職の時代に訪れ話しをしたことがあるのだが、正直生活感ありすぎてどうも素直に話しを聞けなかった

先代お亡くなりになり今の住職さんは息子さんで以前DJをやったり職を転々として跡継いだらしい
テレビでは彼が命や植物や自然や煩悩等を語る訳だが、跡継いで数年でどうなのよって感じ(植物は詳しい)
BSらしく美しい映像や半年かけての取材なんだが、えらく美化した感じがした
NHKか下請か知らんがコンテンツにがっかり

以前行ったのが酷暑の頃でバスが無く歩いて市内まで帰って
ヘトヘトのドロドロになった記憶だけ甦った(笑)

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 21:42:36.01 ID:5TPWk2i6.net
>>277
あくまで個人の感想です

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 21:47:23.83 ID:JxlF2gdt.net
>>239
親父に聞いた話だが、
野口は他人の研究をパクって、その娘から恨まれていて
黄熱病の感染もその娘の復讐って説があるって
ホンマかいな

小さい頃に手をやけどして、思うように開かないのは野球の張本勲と似ている
箕面の山中になぜか野口の像が立てられていて、のちに笹川良一も

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 22:12:05.61 ID:E2i5NH+8.net
>>279
箕面市は住之江競艇を主催。。
大阪ではだれでも知っていますね。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 22:25:21.22 ID:opFiiiCA.net
>>271
リアルで対話できるならいざ知らずってやつですね

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 22:26:14.69 ID:opFiiiCA.net
>>270
それよなー

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 23:33:49.36 ID:JxlF2gdt.net
>>280
笹川良一 「私は文(鮮明)氏の犬だ」

美談なんかではなくて
箕面市長も巻き込んだ、ややこしい話になりそうだ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 05:47:07.83 ID:xHe833Rt.net
終戦から今日までアメリカに蹂躙され続ける我が日本。乳児の時から本来必要のない予防接種やワクチンを打たれアメリカ国内では禁止されてる食品添加物や農薬まみれの食品や農作物、食肉を食べ続けさせられている。何故、厚労省は認可し続けるのか?米軍基地もいらない。
戦後教育は間違っている。
政治家もクソだ。
もう日本は滅びるのならそれでもいい。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 06:16:32.70 ID:mteIpn8l.net
アメリカの犬になることで自分が得する輩が何人も居るからだろう
竹中○蔵とか…。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 06:28:48.99 ID:jgl6mxkT.net
京セラ美術館には何十年とご無沙汰だがローランサン展の後に、
9月までルーヴル美術館展か
面白そうだ

ローランサンは極端に悪くいえば、絵の具全部に白が混ざっている
でも、その良さに気づいたのが偉いんだけれどね
近代パステルカラー画の先駆なのかな

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 06:42:28.05 ID:M0L9sJTb.net
>>275
夫から性病うつされてすごく苦しんだとかで
夫と離婚後に娘を育てたいと願ったのに叶わず服毒自殺
愛らしい詩と違って実生活があまりに悲惨なことを知ってびっくり

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 06:43:37.33 ID:M0L9sJTb.net
>>277
志明院は司馬さんがお化けが出たって話を書いてましたね

宮崎駿は「もののけ姫」の着想をここで得たんですか

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 06:45:42.22 ID:M0L9sJTb.net
>>272
「街道をゆく」で須田画伯の数々のエピソードを紹介してて
ほんと面白かった

須田さんが亡くなったあとの司馬さんの贈る言葉を読んでしみじみしました

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 06:47:23.73 ID:M0L9sJTb.net
>>284
アメリカのタバコが規制で売れなくなって
日本市場に活路を見出すってのか相当CMとか流して
売り込んだ記憶があって

結果肺がんで亡くなったり在宅酸素療法しなきゃならない人が増えたわけで
どうなんかなって思う

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 06:48:56.67 ID:M0L9sJTb.net
>>280
笹川良一って箕面市出身で名誉市民なんだ
検索で今知りました

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 06:50:26.30 ID:M0L9sJTb.net
>>264
>>年寄りでしわくちゃ髭必須

渋沢栄一が紙幣の肖像に長年選ばれなかった理由が
髭がはえてなかったからとかテレビでやってましたね

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 07:19:52.02 ID:GI4T+jtK.net
自己レス
>>277
NHKは京都の守人シリーズというか一定期間追跡する予算をかけた番組作りを良くやります

花背の宿美山荘 いわば「宿守」

八坂神社前鯖寿司屋いづうの御主人のコロナ禍の祇園祭での奮闘 いわば「祭守」

円山公園の主の老桜を守る「桜守」

ノーナレでお茶席や料亭用の花を育てる「花守」

そして今回「水守」

ほとんどが面白いのですが、今回はちょっと

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 07:31:30.18 ID:C+m9nNaH.net
>>284
> もう日本は滅びるのならそれでもいい。

負け犬根性が染み付いてるな

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 08:07:12.76 ID:1b0Ga5YQ.net
先週金曜の大雨で新幹線が止まって翌日のお昼ぐらいまで動かなかったそうで

土曜に孫の運動会に行ったけど
東京に出張してた婿どのは金曜に関西に戻るつもりが帰れずに
土曜の朝も新幹線動かなくて結局運動会には間に合わず

結婚式とかイベントいろいろあったかと思うけど
影響受けた人多かっただろうね

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 08:09:52.58 ID:1b0Ga5YQ.net
で孫の運動会には3年ぶり
この前保育園児だったのがもう小学校中学年
この間の成長をじっくり楽しめなくてホントコロナが恨めしい

まぁ午前中で運動会終わったけど
自分が年取ったんだろう観戦するだけでもどっと疲れが出た

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 08:13:49.68 ID:1b0Ga5YQ.net
上の孫にはガンダムのプラモデル
孫自身はガンダムって何って感じで自分もよく知らないけど
レゴよりもコスパがいいかなと思って4千円弱の

ガンプラそういえば自分の息子にもいくつも買ったなぁとか思いながら

自分が子どもの時に祖父はいなかったけど祖母からプラモデル買ってもらって
すごく嬉しかった記憶があるものだから
結局それを踏襲してる

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 08:33:37.70 ID:jgl6mxkT.net
>>287
娘の上村ふさえさんが去年亡くなられた
95歳と長生きされたこと、晩年はみすゞさんブームと共に
その娘さんとして注目されたのがせめてもの救い

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 08:39:03.25 ID:jgl6mxkT.net
俳優の池辺良さん
父親が当時よく知られた漫画家で、
母親が岡本一平の妹だったのか
へぇー

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 12:27:09.65 ID:pa4QZtQj.net
>>297
自分はウルトラセブンの人形を買ってもらって、すごく嬉しかったから
息子に変身道具とベルトとビデオを買った
思った以上にハマって「ウルターセブ!」と言いながら遊んでた
戦隊モノ、新ウルトラマンにはまらず、セブン一筋だった
毎年グッズを買い替える必要がなくて良かったが、保育園や学校で浮いてなかったか心配

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 12:27:09.65 ID:pa4QZtQj.net
>>297
自分はウルトラセブンの人形を買ってもらって、すごく嬉しかったから
息子に変身道具とベルトとビデオを買った
思った以上にハマって「ウルターセブ!」と言いながら遊んでた
戦隊モノ、新ウルトラマンにはまらず、セブン一筋だった
毎年グッズを買い替える必要がなくて良かったが、保育園や学校で浮いてなかったか心配

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 12:30:31.66 ID:pa4QZtQj.net
それと、サンダーバードとがんばれタッグス

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 12:34:40.84 ID:ztSYacF0.net
みんな金持ちンチだな
宇宙少年ソランの上履き入れくらいしかおぼえてないや

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 12:39:42.02 ID:lJQFgUQI.net
>>287
夫から性病を移されて苦しみぬいて離婚したが
そこからリベンジして人生に勝ったのが荻野吟子
でも吟子さんは子どもを産めなかった
みすずさんは人生に負けたけど子供はのこせた
どちらの人生が生物として勝ちだったか、わからんもんだね

当時夫に性病を移された女性は大勢いただろう
この二人は有名人だから目立つだけで
この亭主に性病を移した芸者もいただろうしその芸者に性病を移した男もいた
男は糞だねほんと

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 12:42:01.21 ID:lJQFgUQI.net
>>279
≻黄熱病の感染もその娘の復讐
それはどうだかね
黄熱病は感染しやすい病だし、野口は「俺はワクチン打ってるし」で
患者とも無防備に接していた
感染(して死ぬの)は必然だよ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 12:43:56.88 ID:lJQFgUQI.net
>>266
いやあそのアイデアわるくないだろ
日常使うものなのだから肖像だって汚いおっさんより
美男美女の方がいいよw

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 12:44:53.52 ID:lJQFgUQI.net
>>290
タバコが毒なんて大昔からしれたこと
CMごときで乗せられて喫煙するようなバカは
死んで同然w

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 12:46:33.64 ID:lJQFgUQI.net
>>285
上流様は全員そうだね
上流様のいっかくにいながら
アメリカに逆らう末路は誰も悲惨だ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 13:14:01.33 ID:lJQFgUQI.net
性病の話題で思い出した
いま訳が分からんぐらい感染症が大爆発してるらしいよ
あちこちの小学校で(この時期なのに)インフルで学級閉鎖相次ぐとかニュースで流れてた
梅毒も猛烈に増えていると、こちらもニュースで
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/baidoku2018.html

というのは一日にスポーツジムに行ったとき、若い子に
バラ疹風味の細かいあざが大量にでてるのみちゃったんだよね
風呂場でみかけてぎょっとして(でもあまり見るのも悪いから)目を背けて
今度は脱衣所で身体拭いてたらまた隣にきてしまって
慌ててロッカーに逃げたら今度も隣にきて「何だろうこの三連弾は」
神様が自分に「あんた医者に行った方がいい」と言えと命令しているのか、と
結局言い出せずに(だって医者でもないのにバラ疹の確信なんてないし)

帰宅してテレビつけたら「梅毒が流行してます」とニュースで流れて
ああ、やっぱりあれはバラ疹だったのか、と
神様が命令してたのに無視してしまったよorz  

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 16:26:39.92 ID:pa4QZtQj.net
>>306
ありがとう
ホント、惜しい人を亡くしたよな
今だったら、助かっていたのかもな

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 16:45:47.89 ID:Cvyycirr.net
20代に風俗フェラチオで遊びまくり、チンポを血だるまにされた。30代で性病検査をして問題無いと言われ、それから風俗をきっぱり止めた。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 16:52:16.00 ID:bY8atvXD.net
今日はペーパードライバー教習の奥さんについてきて教習所にきた
ほとんど若い人だが10人位お年寄りがいた
70歳以上は更新時に高齢者講習が必須なんだ
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/menkyo/koshu/koshu/under74.html

次はまだだが、その次は自分達もだな

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 17:00:06.55 ID:bY8atvXD.net
自分も後席に座った
教官は女性だった
丁寧なものだ
我々の時代では鬱憤を学生にぶつけるようなおっさんだったがあれじゃやっていけないよな

自動二輪も小柄で若い女性教官
(750cc倒れて起こせるんか?)
2人乗りの練習なんて今がいいな(笑)

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 17:45:22.27 ID:lJQFgUQI.net
>>310
夏目さんのすぐあとに白血病になった渡辺謙さんは助かってる
夏目さんも謙さんも骨髄移植はできなかったそう
でも謙さんは助かったんだよねえ
ほんと病だけは運だわなあ 

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 18:01:12.79 ID:uzQVcgVI.net
>>301
ウルトラセブンはウルトラシリーズ最高傑作との呼び声高しって聞くしね

孫たち見てるとアンパンマンは相変わらずの人気
あと今はパウハトロールが大人気
もうちょっと大きくなるとポケモンの世界が広がってて
爺婆に相当な出費をさせる(汗

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 18:04:16.75 ID:uzQVcgVI.net
>>302
がんばれタッグスは知らないなって思ってググると
機関車トーマスのタグボート版って感じのか
なんかチラッと見た記憶があるような
1992年に日本で放映だそうで
自分の子どものタイミングと合わなかったかな

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 18:07:16.65 ID:uzQVcgVI.net
>>303
自分が子どもの時は家は貧しかった
で自分が子ども育てる時はその反動?なのか
子どもにはオモチャけっこう買ってあげた気がする

プラレールとか相当買ったけど(シルバニアファミリーも
妻が一切捨てちゃった( ;´・ω・`)

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 18:12:00.39 ID:uzQVcgVI.net
>>309
皮疹ってそれこそごまんと原因あるだろうし
乾癬とかの慢性の皮膚病で長らく苦しんでる人もたくさんいるだろうから
知らない人に下手にそういうの指摘しない方が絶対いいと思う

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 18:17:55.90 ID:uzQVcgVI.net
自分は街中で明らかにパーキンソン病だろうなぁって爺を見かけることが度々
小刻み歩行であまりにゆっくり歩いてて今にもこけそうなので
ハラハラして見てる

ちゃんと病院に行って薬飲んでるんだろうかとか思うけど
(パーキンソン病の治療する医者が薬がいろいろ開発されて
症状コントロールできて、もはや天寿を全うできるって豪語してるそうだし
声をかけるってことはないな

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 18:24:51.82 ID:uzQVcgVI.net
>>314
白血病の治療の進歩ってすごいんじゃなかろうか

知り合いに慢性骨髄性白血病?だったか検診でひっかかって診断されたけど
治療はカプセルの薬を何粒か飲んでそれでおしまいとかだったって

へぇーそんなので白血病が治るの(治るといわず寛解か
って驚いたことがあるな

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 19:36:40.95 ID:ztSYacF0.net
>>317
妻はミセス断捨離か…

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 19:57:32.85 ID:lJQFgUQI.net
>>318
「虫刺されですか?」とか温く導入してさ
「お医者行った方がいいですよ、ほっとくと痕になっちゃうかも」
とかそっち方面で行けたかもしれんなあ、と航海してるわけよ
なにしろ3度もほんの1mの距離に来るってめったにないからさ
バラ疹期すぎちゃうと治りが格段に悪くなる

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 20:02:39.09 ID:lJQFgUQI.net
>>320
へー今はすごいんだね
まあ治りやすい白血病とか治りにくいのとか
色々あるそうだけど

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 20:03:59.76 ID:1vP+I1o1.net
>>313
東京近郊の某有名自動車学校の小柄で可愛らしい二輪の教官なら、その容姿に反して気性は荒いしバイクも自在に乗りこなす。もちろん、大型二輪もヒョイと起こせる。
ヱヴァンゲリヲンを見ればわかると思いけれど、体力を機械が代行する重機の操縦は男女差はないどころか、女性の方が優秀な場合もある。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 20:22:09.15 ID:bY8atvXD.net
>>324
エヴァっていうのは女性だからそう言う名前?
全然世代違いで知らんけど

我々の学生時代のアイドルは堀ひろこさん
ググったらお亡くなりなっていた!
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%80%E3%81%B2%E3%82%8D%E5%AD%90
今更ながら合掌(;_;)

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 20:45:27.21 ID:mA3MrndM.net
>>325
伝道師の英語のエバンゲリストから来てるっぽい
自分もあのアニメなのか映画なのかチョロっとしか見てないのでさっぱり
「使徒」とか出てくる
Apostle って単語は知ってる

掘ひろ子さん、知らなかったけどググって画像見るとまぁ美人さん
女性ライダーの走りだそうで人気だったんでしょうね

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 20:46:59.73 ID:7GRFl6EX.net
1970年代後半の東京モーターショーのバイクコーナーで750のスタンド掛けが流行ってた。
後輪の後ろ側から引っ張って立てようとしてる強面のあんちゃんを見ながら、絶対に無理、転倒したら洒落にならんと思ってた。
その次のショウから外せないスタンドになったんだよな。
運転免許試験場の限定解除の事前審査のスタンド掛けの最中に、ハンドルが目いっぱい左向いたときは焦ったが
体重掛けをさらにあげて、何とか立ったことがあったな。試験では速度警告灯を点灯させた。
運転全般の能力不足を痛感し、解除は断念した。
ちなみに、合格した方は、使用ギアは二速までで、全開バリバリだった。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 20:49:17.59 ID:7GRFl6EX.net
だけど、ヤマハSRX600欲しかったな

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 20:56:31.48 ID:bY8atvXD.net
片岡義男さんの
俺のオートバイ彼女の島
とか
時には星の下で眠る
とか読んだな
あー恥ずかしいがいい思いで

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 20:59:39.26 ID:bY8atvXD.net
>>328
単コロいいですよね
自分はへなちょこなんで400止まり
しかもセル付のHONDA GB400

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 21:01:21.96 ID:65v343Tf.net
>>319
>天寿

マイケル・J・フォックスは諦めているね
61歳とは思えぬ老けようだ

「現在61歳のフォックス氏は4月、パーキンソン病をめぐる状況は
日を追うごとに厳しくなっており、80歳まで生きるのは難しいだろうと
CBSの番組「サンデーモーニング」のインタビューで語った。」

>>322
他の人も指摘しているが、おそらく乾癬だと思う
昔は日本人では500人に1人と言われたが、今は食の欧米化もあってか
増えているらしい

白人は人口の2〜3%
医者に行くように声をかけても感謝されることはないと思う
完治しない病気で本人が一番よく分かっているだろうから親切のつもりでも
日本人はこの病気になんて理解がないのだろうとジム通いが嫌になるかも

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 21:28:09.42 ID:uCz+53rb.net
おまえらいつまでマスクしてるつもりだ?あ?
もういい加減にしようぜ。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 21:53:54.33 ID:65v343Tf.net
乾癬患者に声かけしても、ウザがられるだけだと思う
知らないのなら黙っといてくれと
放置が一番

ゴルフ道具を持った上岡龍太郎が
「ゴルフですか?」と聞かれて、
「これがテニスに見えるのか?」と聞き返した話
声かけ次第ではイラッとされるのは似ているかな

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 22:00:09.53 ID:lJQFgUQI.net
>>331
自分も乾癬もちなので、乾癬なら区別はつくよ

やっぱ放置で正解だったのかなあ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 22:04:57.10 ID:lJQFgUQI.net
あ、30過ぎぐらいのころ乾癬が悪化してリンパがはれあがったので皮膚科にいったら
有無を言わさず梅毒検査されてしまった経験があるのを思い出した
(自分はもちろん梅毒ではないことぐらい知っていたが、面倒だから放置)
自分より若い医者がでかい声で「トレポですうう」とわめき散らして
ビニールの手袋して診察して凹んだ

まあ梅毒と乾癬の区別はそれほどつけにくいのだ
本当に乾癬の人なら「またかよしかたねーな」で怒らないでいてくれると思うw

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 03:31:58.03 ID:WM6SKPpL.net
乾癬者同士なら話は別
薬でどうやって抑えているかとか
良き先輩としての経験談やアドバイスで歳の離れたジム友に

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 06:43:18.23 ID:Ef5jF6yy.net
昨夜のクルーズアップ現代は藤井聡太の特集で
将棋のことは全然わからないんだけど
先日のNHKスペシャルの羽生氏との名人戦もそうだけど非常に面白かった

なんか最近は歴代最強棋士って表現されてるようだし
大谷翔平もそうだけど生きてる間にこういう天才を目撃できてよかった

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 06:53:10.88 ID:Ef5jF6yy.net
>>332
自分はさっさとマスクははずしてる

近いところで人と話すときだけは一応マナーかと思ってマスクするけど
マスクってこんなに閉塞感あったのかってつくづく思ってる

日本人って相手とすれ違う時に相手の顔をジロジロ見るのは避ける気がしてるけど
(ヨーロッパ人は警戒心からかジーっと見る気がする
コロナ明けで、どうもお互いだろうけどマスクじゃない人が来ると
ついついジーっと見てしまうようになったし逆によく見られてる印象

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 07:25:40.86 ID:f1eRc+LL.net
>>337
藤井聡太は歯磨きしろよと思うわ。
今のままだと加藤一二三良い後継者になれる。前歯が。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 07:30:06.58 ID:i0o8YuJX.net
自分達の同級生は周囲の人から運が良い世代と言われいる。
子供の時は高度経済成長で自宅にクルマにカラーテレビやエアコンが来て生活が快適になった、
大学時代もバイトして中古車買って海や山に遊びに行った、自分は最初の就職先がブラックだったから転職したがバブル景気で転職先はいくらでもあった、当時は金利が高くて利子で遊ぶ金は用意できた、
それから結婚して子供ができて庭付き一戸建てを立てて子供を大学まで出して結婚、孫もできた、バブル期に入っていた年金保険を受け取っている、
自分達の同級生ではごく普通のことだか、今の20代で凄く贅沢なことらしい。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 08:04:57.16 ID:c766H/3+.net
>>336
ジム友でお互いの皮膚病で仲良く語り合う…
いえちょっと想像してみただけ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 08:06:47.17 ID:c766H/3+.net
>>339
歯の矯正したらいいのにって
たぶん全国の歯医者が思ってる希ガスる

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 08:08:08.57 ID:c766H/3+.net
>>339
昨日の番組で谷川さんの名人戦の対戦相手が
若かりし頃の一二三んだったね

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 08:09:50.27 ID:c766H/3+.net
>>340
瀬戸さんおはようございます
藤井聡太の活躍すごいですね
名誉市民にいつなるんだろうって感じ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 08:12:55.58 ID:c766H/3+.net
>>335
梅毒の菌はトレポネーマ・パリドゥスだったっけ
スピロヘータ(螺旋菌)とかでも呼んでたような気が

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 08:19:39.29 ID:c766H/3+.net
将棋といえばこの前高槻に行ったんだけど
高槻市民が将棋会館が高槻に来る
藤井聡太も見かけることになるのかなって期待してた

駅の近くの広い敷地だとか

今は大阪駅の北西ちょっとのところだけど高槻市が誘致したのかな

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 08:22:38.45 ID:i0o8YuJX.net
藤井聡太のことでTV局が取材に行くのは旧市街の昔からの商店街、藤井の近所では取材もなく静か、
市役所や地元の商店街や自営業者が町おこしに利用しているだけだな、
自分は高校の同級生の息子がプロ棋士だからそちらからを応援している。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 08:29:15.44 ID:c766H/3+.net
>>347
瀬戸市っていうと(自分のように岡山の瀬戸駅あたりをイメージしてた人もいるとは思うけど
なんといっても「瀬戸物」という地名が一般化してるので超有名だけど
不世出とか百年に一人とかの藤井聡太

まぁ地元の人たちはなんとか町おこしに活用できないかって
けっこう何度も議論してる気がする

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 08:39:00.12 ID:IuFNAksd.net
有名人では瀬戸朝香さんがいますね
芸名を出身地にした

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 08:52:53.99 ID:SSKLqQcd.net
瀬戸の名前の由来については諸説ありますが、大昔この地には「東海湖」という巨大な
湖が存在していて現在でも魚の化石とかが発見されています。そこからの派生ではないかと
おもわれます。このあたり一帯は亜炭が埋蔵されていて一時期は日本のお風呂はこの亜炭で
沸かされていたそうです

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 09:19:34.36 ID:IuFNAksd.net
日本六古窯
越前・瀬戸・常滑・信楽・丹波・備前
2つが愛知
三州瓦も愛知だし
適した土や燃料(木材)があって消費地(京都)が近いのですかね

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 09:28:18.03 ID:SSKLqQcd.net
日本を代表する衛生陶器メーカーTOTOとINAX(現LIXIL)も発祥の地は愛知県
ですね。この2つのメーカーの創業者は同一人物で、なぜ2つに別れているのか?
このストーリィは非常に興味深いものがあります(個人的にはw)時間のある人は
調べてみるととても面白いのでオススメです。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 09:34:18.95 ID:DfCv0vxg.net
小学館と集英社モナー

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 09:44:36.70 ID:IuFNAksd.net
>>346
先日福島に行った時にこぢんまりしたビル前を通りました
大昔の朝ドラの「ふたりっ子」(将棋プロになる女のコのドラマ、マナカナも子役ででていた)は関東からですが結構見ていました
関東人にとってじゃりン子チエのような大阪の別世界(新世界)が面白かった

会館も天下茶屋とか通天閣とかと一緒に写っていたような
「ここか」と思いました
そうですか移転ですか

そういえばこのドラマ山本太郎も出ていたな、妹?の御相手役だったか
役柄は秀才だったが、こんな奴とは(笑)

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 09:48:35.86 ID:jObTIzM2.net
絵画や陶芸のような静的趣味をやってみたい。
どこから手をつけたらいいものやら。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 10:05:24.05 ID:SSKLqQcd.net
年を取るとそういう構想だけで先に進まないんですよねw

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 10:09:44.15 ID:imd+lGSv.net
>>350
>このあたり一帯は亜炭が埋蔵されていて

岐阜県の可児市から愛知県の長久手市付近の尾張東部丘陵と呼ばれる一帯には
戦時中にかけて亜炭を掘った(それも乱掘状態)後の廃坑後が点在しており、
時折崩落して住宅地や農地が陥没する被害が出ていました。
高校の部活で所属した地学部で亜炭露頭からサンプルを採集して学校に持ち帰り、
粉砕、薬品処理、遠心分離して亜炭中に含まれる花粉の分析をしていました。
懐かしい思い出です。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 10:19:26.43 ID:IuFNAksd.net
>>355
水彩色鉛筆なんかいかがでしょうか
https://webshop.sekaido.co.jp/product/A001137
色鉛筆で書いて水を載せると水彩になります

昔親父に一式プレゼントしたらはまって、しまいに何か市の賞を取ったりしました
自分にはそういう才能は遺さなかったようですが(笑)

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 10:25:01.11 ID:jObTIzM2.net
>>358
何だかワクワクするセットだね。ありがとう。

今、気づいたんだけどiPadとAppleペンシルを持ってるので疑似体験してみます。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 10:29:33.86 ID:lmWAZ4oQ.net
まず、どんな絵を描きたいか
ミケランジェロのように人体画
コローのような風景画
ピカソのような抽象画
ピカソやセザンヌのようにモチーフはいろいろ

風景画なら昔のように外で描くと、時間と共に太陽の位置が変わる
今はカメラがあるから写した画像をもとに描くことになるね
ジブリ関係の背景を描く方は良い仕事をされていて参考になるよ

植物画だと、ここ数年はボタニカルアートも人気
NHK朝ドラの影響でもっと希望者が増えると思う

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 10:35:07.64 ID:lmWAZ4oQ.net
>>360の訂正
× ピカソやセザンヌのようにモチーフはいろいろ
○ ゴッホやセザンヌのようにモチーフはいろいろ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 11:21:24.98 ID:c766H/3+.net
>>349
顔は知ってるぐらい芸名出身地からだったんだ
イノッチの奥さんなんだ

あとネット見ると薬丸裕英の奥さん(元アイドル)も瀬戸市出身だそうで

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 11:23:15.50 ID:c766H/3+.net
>>350
どなたか航空写真でこのあたりを見ると鉱山が多いって言ってたけど
なるほどけっこうあちこちに採掘してる広大なところがあるね

あとゴルフ場も多い

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 11:34:24.91 ID:c766H/3+.net
>>350
関西だと京都の南の巨椋池
大阪平野の東の恩智川あたりに湿地帯が広がってたのは知ってる

そういえばブラタモリでやってたと思うけど
名古屋城のある台地が南の熱田神宮まで伸びてて七里の渡しがあって
そこが半島の突きだしみたいで北方向以外海だったような記憶

東海湖初めて聞いたので後で調べてみます

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 12:18:49.90 ID:imd+lGSv.net
瀬戸市近辺や多治見市〜瑞浪市などの東美濃(東濃と呼んでいます)に
埋蔵されている陶土は東海湖の産物です。木曽山脈などの花崗岩が風化して
長石などの鉱物が流されて湖底に堆積してカオリナイトやモンモリロナイトと
呼ばれる粘土鉱物になりました。瀬戸地区で有名な「蛙目(がえろめ)粘土は
カオリナイトの層に混じった石英粒がカエルの目のように見えることから
名前が付きました。
瀬戸・東濃の鉱山というのは陶土を露天掘りしているところでしょう。
地場産業の礎というので、学校を移転させて地下の陶土を採掘したところまで
あります。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 12:31:27.33 ID:Tjxx/kvZ.net
一時期世間を騒がせたなんでも鑑定団の天目茶碗事件。 瀬戸市近辺にはあんな程度の
ものなら簡単に焼いてしまう職人が多数いて、アマチュアの方でしたがご自分で焼いて
展示会に出品してましたね。わたしも見てみましたが実に上手に作られていて感心しました

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 15:46:50.10 ID:2K+ruUoI.net
>>342
自分は「歯はすべての体調の元」と確信しているので
矯正しない方がいいと思うw
(彼の天才性はあのガチャ歯が律速してるのだ)

加藤123も前歯抜けたままにしてたでしょ
大天才はうかつに歯をいじってはだめ
(凡才はどんどん矯正すべき)

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 15:51:00.19 ID:2K+ruUoI.net
>>366
窯変天目のぬいぐるみがあるのだ
かわええよw

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 16:39:04.28 ID:akZqlrVe.net
もう体が動かない。後は死を待つのみ。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 17:22:12.93 ID:i0o8YuJX.net
瀬戸市東部で曜変天目茶碗の再現に取り組んでいる陶芸家がいるが、本物の曜変天目ー三菱財閥が持っているもののような綺麗な天目が出ているものはできていない。
三菱財閥が持っている曜変天目茶碗は世界で最も有名で高価な茶碗。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 17:25:47.79 ID:oOcEpg6i.net
まあそのうちダイソーとかセリアとかで売ってるよ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 17:36:54.63 ID:IVK0WS8v.net
>>370
>曜変天目茶碗
すごい新技術ですね

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 17:39:57.42 ID:c766H/3+.net
>>354
「ふたりっ子」職場の大阪のおばちゃん何人かに聞いたら
子役のマナカナの時はそっくりなのに大人になったら姉妹が全然違うとか
西天下茶屋商店街はもろ地元とかで

1996年後半の放送だったようですが自分は社会人で忙しかったのか
記憶にはないです

紅白歌合戦にオーロラなんとかさんが出たってのはかすかに

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 17:40:55.34 ID:c766H/3+.net
>>353
餃子の王将と大阪王将も?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 17:45:48.41 ID:c766H/3+.net
>>365
東海湖は古代とかじゃなくて
もっとずっと前にあったようで
おっしゃる木曽川からのカコウ岩が堆積したみたいな図もネットに出てました

蛙目って画像検索したけど名前のようなのが見つからず( ;´・ω・`)

なかなか興味深いのでブラタモリでやればいいのに(有田の回とちょっとかぶる?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 17:47:06.27 ID:c766H/3+.net
>>367
ググると一時期矯正してたそうで
最近は忙しくてしてないようだって歯科医が書いてた

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 17:47:26.62 ID:IVK0WS8v.net
>>353
豚まんの「551蓬莱」と「蓬莱本館」も?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 17:53:31.25 ID:c766H/3+.net
>>370
その三菱のが三大将軍家光が春日局に薬を飲ませるのに使ったとかの?

よう変天目茶碗を展示する美術館ができたとかの番組録画してるけど
まだ見てないので見なきゃ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 17:53:45.17 ID:IVK0WS8v.net
講談社と光文社も実質同じ会社らしいですね。 講談社があまりにも戦意高揚記事ばっかり
書いてたもんだから確実にGHQから解散命令がでるものと覚悟して、受け皿会社として
光文社を設立したとか。まあこういうことになると頭が回る人がいますね。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 17:56:24.36 ID:q4GVGCg3.net
三菱財閥が持っているのは稲葉天目で徳川家康から家光、春日局の病気の時にこの茶碗を使ったと言われていてその後に嫁ぎ先の淀藩稲葉家に伝わり、明治時代に人の手を経て岩崎小弥太が手に入れた、もう一つ水戸徳川家の曜変天目は大阪の藤田家に伝わり藤田美術館にある。
あとの一つは大徳寺の塔頭の寺にある。
この3つが曜変天目茶碗。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 17:57:56.07 ID:c766H/3+.net
>>366
その後どうなったか気になってググると
徳島の人は文化庁かどこかの鑑定する申請取り下げたとかで

NHKでちょっと前に天目茶碗の特集やってて日本で複製に取り組んでる人が出てたけど
瀬戸の人だったのかな

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 18:03:26.80 ID:c766H/3+.net
>>380
稲葉天目そうそう
茶碗自体の素晴らしさも国宝にふさわしいけど
それにまつわるエピソードも超弩級

作られた中国には一つも残ってないそうで
中国人のお金持ちとか欲しがってるんだろう

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 18:14:12.99 ID:q4GVGCg3.net
稲葉天目を凌ぐ曜変天目が過去に存在した、足利義政の東山御物を織田信長が手に入れて本能寺に持ち込んでお披露目していたが本能寺の変で失われた、明智光秀が天下一の曜変天目茶碗を失わせた張本人とんでもない大悪人。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 18:20:54.81 ID:IVK0WS8v.net
写真でしか見たことのない人も多いだろうけど、たとえ模造品でも実物の輝きは
ちょっと表現に困るほど妖しく美しかったですね。 ぜひ本物をみてみたいなあ。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 18:24:27.53 ID:IuFNAksd.net
>>368
これかな
https://artexhibition.jp/topics/news/20230315-AEJ1289043/
かわええな
5800円!職人仕事だな
1万年後は本物と同じ価値ありそう

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 18:33:59.16 ID:DfCv0vxg.net
模造品ならネットでいくらでもリーズナブル価格で撃ってる

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 18:43:45.32 ID:rwkv8oDr.net
まあそのうち中国製の中華天目が出回ると思うよw

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 20:35:16.84 ID:2K+ruUoI.net
>>379
その分、光文社はGHQの狗になって滅私奉公したんだよw
子供は右翼と左翼にせよって華僑の教えだけど
あちこちでも「ああこれだな」」って思うのはあるね

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 20:36:09.39 ID:2K+ruUoI.net
>>387
なにいってるだよw
もともと窯変天目は中華製だよ
あちらが「なにこれきもい」「失敗作」で捨てたのを
日本がありがたがって芸術作品としてあがめたの

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 20:45:19.77 ID:9Go+727c.net
警察は
道路交通法施行令14条 道路交通法施行令13条1項に規定する緊急自動車は、緊急の用務のため運転するときは
道路運送車両法第3章(自衛隊用自動車については自衛隊法114条2項の規定による防衛大臣の定め)及び
これに基づく命令の規定により設けられるサイレンを鳴らし、かつ、赤色の警光灯をつけなければなら
これに違反してないと理解不能
にゃーごや市はバリアフリー法に違反してそうな建築を強行突破をはかる

愛知人公務員は地方公務員法違反が好きだな

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 20:57:58.27 ID:IuFNAksd.net
>>390
何にレスしてる?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 21:11:29.09 ID:9Go+727c.net
独り言

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 21:57:12.77 ID:QBtoHbp5.net
>>389
天目茶碗と言えば「なんでも鑑定団」が
中国で普通に売られている安物の模造品を
超高額に鑑定しちゃって
その後ダンマリを続けて無かったことに
なっているようだなww

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 01:33:40.40 ID:Chv8VyyX.net
>>393
天目茶碗てのはあの形をしたものをいうのや
安物の1000円ぐらいの天目茶碗いくらでもあるぞ
あのまま床に直置きだと不安定なので天目台てのに乗せて使う
天目茶碗は普通の人にはつかわない、
宮様とかお大名とか天台座主とかまあそんな人に使うのや

そんでまあそのなかで窯の都合でたまたまキレーな色がでたのを
窯変天目つーてるだけや
だからあの模様が窯の都合でつけば偽物も本物もないのよ
窯変で就いたわけじゃなく別な方法でつけたら偽物と言っていいかもしれん
したがって南宋の建窯(官窯?)でつくられたもののみが本物、と決め付けるのはいかがなものか、と
このあたり、骨頭界と茶碗を使う業界=茶道界の見識が違ってそうな希ガス

茶碗つーだけあってあれは元々飯碗だと(自分は)思ってる
飯を盛るのに青光りしてるのは美味しそうには見えないので
あちらの人が失敗だあ、って考えたのは正しいのではないか、と思ったりするw

↓ 天目茶碗             ↓ 代表的日本製の抹茶碗(楽茶碗とか)
 (中国製・不安定)           (安定してる、直置きOK)
https://o.5ch.net/217c9.png

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 08:43:49.19 ID:y/h8pZRz.net
>>378
稲葉天目茶碗は昨年重要文化財の明治生名館にオープンした静嘉堂文庫美術館で見れるんだ

1500円、ネット予約したほうがいいそう

今度東京に行くことがあったら訪れてみようかな

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 08:45:09.43 ID:lrmb5Ye6.net
結論としてうんちくはつまらないということかな。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 08:48:07.66 ID:y/h8pZRz.net
>>390
それってパトカーがサイレン鳴らさず一方通行に侵入して
軽自動車と衝突して男の子が重傷になった件のこと?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 08:55:03.73 ID:y/h8pZRz.net
時々職場に行くのに大阪の中之島公園の東洋陶磁美術館の前を何度も通っているものの
結局一度も観覧してない

旧安宅コレクションの散逸を防ぐために住友が出資したとかだったと思うけど
残念ながら良さがよくわからないので

いつか心にゆとりができたら訪れてみたいようなそうでもないような

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 08:56:40.42 ID:y/h8pZRz.net
>>396
蘊蓄いいじゃないですか
知らなきゃ勉強になるし知ってることは復習になるし

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 09:00:10.73 ID:S05GYgQ/.net
茶碗ひとつに何千万とか
ゴッホの絵画1枚に何十億……

最後に買った奴が
ババをつかむゲーム

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 09:01:06.83 ID:y/h8pZRz.net
ウクライナで原発近くのダムが爆破されて下流域が浸水とかで
動物園の動物全部死んじゃったとかひどいニュースが流れてる

以前からダムにロシア軍が爆弾仕掛けてたとかで
ウクライナ反攻前に何とかそれを遅らせようとしてるんだろうけど
他国の領土でやりたい放題

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 09:06:11.86 ID:y/h8pZRz.net
今姫路に行く新快速に乗ってるけど緊急停止してる

車が橋桁に接触して安全確認中だそう

トラックみたいな背の高い車が高架下を無理に通ろうとしたのかな

ここのところJRはしょっちゅう遅れてる印象でまたかって感じ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 09:10:27.61 ID:bOb+/kS5.net
>>401
中国もだけどロシアはウクライナを他国の領土だと思ってない。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 09:15:38.86 ID:vmOupxMu.net
蘊蓄といえば昔「減点パパ」とか描いてた漫画家の古谷 三敏氏を想い出す。ウンチク漫画
の走りで「男の料理」とかいう単行本も書いてたっけ。
wiki見たら2021年12月死去となっていた。この人はひっそり亡くなったな。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 09:30:14.46 ID:S05GYgQ/.net
古谷さんは手塚治虫さんの元アシでもあるので
当時の話を描いているね

手塚さんが1000円をアシにあげて、休みの日に自由に使っていいが
映画を観て感想文も書かされる
入館料が250円だったかな

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 11:34:45.26 ID:S05GYgQ/.net
>>405
自己レス
350円でした

ロードショウ 大人350円
レストランのランチ 120円
カレー、ハヤシライス、クジラカツ定食 50円
ラーメン 35円
トリスバーのハイボール 50円

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 11:40:07.48 ID:xBZx63bb.net
>>401
ロシアは奪還されるのを見越して焦土作戦やっているのだろうかな。
ナポレオン戦争とか大祖国戦争とかで使った常套手段なんだろうな。
ナチス・ドイツも退却時にはやっているが。

住民にしてみれば恨みは末代までだろう。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 12:15:06.48 ID:t4e7EfHq.net
いつの時代もお互いがやったって言い合うのかな
日中戦争時蒋介石も自国民犠牲にやらかしているな

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%84%E6%B2%B3%E6%B1%BA%E5%A3%8A%E4%BA%8B%E4%BB%B6

カチンの森もお互いがやったと言い
本当に人間の醜さ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 12:45:56.05 ID:y/h8pZRz.net
>>404
「てっちゃん」とかだったか手首だけが主人公?のマンガもあったよね(たしか
今考えるとかなりシュール

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 12:47:24.38 ID:y/h8pZRz.net
>>406
だいたい10倍ぐらいの物価の印象だけど
そう考えると映画はかなり高い印象
庶民の娯楽ってイメージじゃない?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 12:50:46.16 ID:y/h8pZRz.net
>>407
農業国のウクライナの大地をあのダムが広範囲に潤してたそうで
ダム破壊でかなりの範囲の耕作地に壊滅的打撃とか言ってる人がいる

とんでもないことをしてくれたもんだ

避難する住民が辛いけどロシアには負けないって言ってたのが印象的

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 13:31:14.10 ID:YKHt9J0E.net
抹茶茶碗は見た目が明らかに素晴らしいものー国宝指定や重文など以外はその経歴が鍵となる、
銘柴田や細川、荒木、加賀などは柴田勝家、荒木村重、細川忠興、前田利家が所有していたもの、
この中で荒木は実物見たことあるが、妻で戦国きっての美女のだしの命を犠牲にしても守り抜いた茶碗が興味深い。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 14:07:40.77 ID:rWPVrlQh.net
>>410
高校の時、ポテトチップスで百円は買えませんというCMがありました。。
ポテトチップスは物価の超優等生ですなあ。。w

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 14:13:43.98 ID:c0+AmnSV.net
>>410
当時の映画は総入れ替えじゃないから2回3回と見れたし、二本立て三本立てでたくさん見れた。

単純計算は出来ないかも。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 14:27:31.74 ID:boEExtj6.net
>>413
量が減ってるんじゃないかな

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 14:55:52.07 ID:1HfZyDcQ.net
窒素で袋を膨らませるというやりかたがセコいね。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 14:58:32.98 ID:M1zQB9Wl.net
>>416
膨らませないと中粉砕されちゃうんですがバカなんですか

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 15:20:59.02 ID:Chv8VyyX.net
>>405
古谷さんは(絵柄から)赤塚さんの弟子だとおもっていたが
手塚さんとこにもいたのか

手塚さんは基地外じみて忙しいのにアシの映画感想文に
目を通してあげるなんて凄くいい上司でいい先輩だとおもわんか?
この人に対して悪い感情持ってる人も多いみたいだけど(宮崎とか)
自分はどんなエピソード聞いても尊敬の感情しかわかない人だ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 15:23:53.36 ID:Chv8VyyX.net
>>413
逆や
ポテトチップは100円で買えますが
ポテトチップで100円は買えません

だよ
あのころはカルビーのポテトチップは100g100円やった
段々量がへり値段があがり・・・ で今に至る

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 15:31:16.00 ID:boEExtj6.net
カルビーの女の子14歳だったっけ
しばらく見なかったらすごく綺麗になってて驚いた
名前忘れちゃった

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 15:33:27.27 ID:8Wtthowm.net
カルビー・ポテトチップスCM【藤谷美和子】 1977
https://www.youtube.com/watch?v=l-AcOqJCf48


・1975年発売当初から1袋内容量90gで100円に設定
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%86%E3%83%88%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B9

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 15:35:21.14 ID:Chv8VyyX.net
評判悪いけど、窯変天目についてもう一言

あちらではおそらく飯碗として作られていたのだが
失敗作としてだいたい叩き割られた(あるいは使ってるうち割れた)
世界に4つしかないのは「失敗作」としておそらく叩き割られたからだw
たまには 失敗作だけど安くしとくよ、で売られたのかもしれん
シナから日本にきた船乗りさんがたまたま持ってたのを 日本の茶道家が
「これきれいだね、売って」で安く売ってもらったのだ
あちら的センスでは「こんなキショイのなにがいいの?」だったと思う
あちらでは最下層の船乗りさんが旅行用にもってきた安茶碗だったのだ

宋代の代表的焼き物青磁や白磁なんかみると「統制された美」にこだわってる
形がシンメトリーで色が均一に出たものが美なのだ
(これは中東やヨーロッパでもそんな感じがみえる、庭のつくり方とか)
窯の都合で偶然に作られた変な模様に美を見いだせたのは恐らく日本人だけ
だから窯変天目は日本にしかないの 

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 15:38:37.16 ID:Chv8VyyX.net
>>420
藤谷美和子ねw

紀宮の姉といって警察に捕まってタレント人生は終わった
統合失調症だったのだ
実は紀宮は間違いで本当は「紀子さま」と言いたかったのではないか、と
だって美和子さんて、紀宮(清子さん)には1mmも似てないけど
紀子さんにはよく似てるからw

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 15:54:04.35 ID:IMpwT8ut.net
>>423
統失の美人、もう1人いたよね
名前出てこねー

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 16:00:23.15 ID:c0+AmnSV.net
華原朋美?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 16:01:12.12 ID:boEExtj6.net
>>421,423
ありがとう、スッキリした
>>424
最近、とみに人の名前が出てこなくなった
ほら、あれ、あれに出てた人、とか言ってしまう

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 16:04:07.59 ID:Chv8VyyX.net
>>424
もう一人の美人て、石原真理子だな
余り知名度はないけど同世代に蘭堂セルてサブカル系の女優がいたぞ
この子も糖質わずらっていなくなった
この3人、発症前から変人とかプッツン姉ちゃんと言われてた
単に軽度に発症してただけなんだろう
病人にたいして悪いことをした

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 16:11:43.92 ID:9AbuYYuB.net
>>412
荒木村重は信長に反旗を翻して有岡城(伊丹駅すぐ横)に立て込もって
説得に来た黒田官兵衛を幽閉して
結局尼崎城だったかに逃げたけど有岡城の妻子は処刑だったか
その妻のこと?(茶器の話しは知らない

息子が絵師になった(岩佐又兵衛)ってのは日曜美術館か何かで見た気がする

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 16:14:48.88 ID:9AbuYYuB.net
>>414
たしかに昔は入れ替えしてなかったから
洋画は最初は吹き替えの文字を読んで
もう1つの見てからもう1回見るとかやってたなぁ
半日つぶれて腰が痛くなったっけ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 16:15:09.10 ID:OSeRX32K.net
>>418
>映画感想文に目を通してあげるなんて凄くいい上司でいい先輩だとおもわんか?

手塚さんは忙しくても仕事を抜け出してまで観に行く人
そうもいかない時はあらすじ等を聞いてストーリー作りの肥やしに
しているんじゃないかな
例えば小説「高い城の男」日本語版と、手塚さんの「大日本帝国アメリカ県」は
ストーリーは丸っきり違うけど発表時期が近くて、イメージだけ参考にしてるっぽい

石森さんも瞑想室にビデオテープを沢山持っていたような
落語でいう三題噺じゃないけれど、いろんな話をベースにしてさ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 16:18:27.85 ID:9AbuYYuB.net
>>418
前にも話題になったと思うけど
アニメに関しては安請け合いで絶対間に合わないような企画までどんどん引き受けて
大変だったって話しは聞いた

今に至るアニメーター(ってのか)の低賃金の元凶とか言ってた人がいたような

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 16:22:25.24 ID:9AbuYYuB.net
>>422
よう変天目の記事を読むと中国の杭州でかけらが見つかって
当時の上流階級で使われたのではとかの説もあったりで

あと京都の清水焼の人がかなり本物に近い複製を作ることに成功したそうで
ちょっとググると1つ百万円ちょっとで売ってるような

好きな人なら買うのかな

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 16:36:05.05 ID:9AbuYYuB.net
>>427
統合失調症の発症率は国とか時代とかに関係なく1%弱とかだったか
男性は20歳前後前の発症が多くて女性は数歳上の23、4歳ぐらいにやや多いとかで
女性は昔なら結婚してまもなくとか芸能人なら売れて名前が知られる頃とかかな

自分の回りを見ても大学時代に学校に出て来なくなった人とか
何人かいるなぁ(彼らはどうしてるんだろうか

一旦発症しても7割は社会復帰できるそうで
そういえばそういう診断で1年ぐらい会社休んだけど
その後に復帰してバリバリ仕事してる人もいたな(昇進は遅れたけど

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 16:50:16.98 ID:OSeRX32K.net
>>431
>低賃金の元凶とか言ってた人

宮崎駿さんがそうだけれど、少し事実とは異なっている点があり、


手塚は「(一本につき)五十万で売って。それ以上高くしないでください。
それ(くらい低価格)なら他でつくれないでしょ」と指示、「手塚さんは
テレビアニメを独占するつもりだったのかどうか。
萬年社は『安すぎる』と、手塚さんに内緒で百五十万円を虫プロに払ってい
ました。実際は制作費がいくらなんて、どうでもよかった。ロイヤリティー
が日銭で何百万円と入ってきたんですから。」 (虫プロ・元営業部次長・須藤将三)

「各種の資料や当時の関係者の証言などを再調査した津堅信之は、
実際には代理店より1話当たり155万円が支払われており、放映終了の頃には
300万円を越えていたとしている。」

大ヒットしたから明治製菓がそれに応えたんだろうけど、
これが公にされていたら、アニメ製作費が安く抑えられることが
避けられたかというと微妙

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 16:50:49.15 ID:HGjsOeS9.net
父の湯のみ茶碗は欠けている
それにお茶を入れて飲んでいる♪
湯のみに映る自分の顔をじっと見ている♪

高価で華やかな茶碗だけに価値があるわけじゃないですよね。
自分にとって何が大事か?
本当の価値のわかるじじいになりたいわ。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 17:27:52.48 ID:jJcBdrvC.net
>>435
あれ次の誕生日に65歳だったな
同じ歳になってしまったか?

まあ人生は一度でいいが

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 17:36:49.76 ID:tMFf/RCg.net
>>435
改まって考えると、湯呑に自分の顔を映すって無理ゲーな気がする。

洗面器なら出来そうだが。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 17:41:19.46 ID:M1zQB9Wl.net
>>437
顔の断面の1/4の面積があれば映せるだろ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 21:03:31.44 ID:Chv8VyyX.net
>>430
それなら「感想文」ではなくて
粗筋書いてこい、になるとおもわんか?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 21:09:38.76 ID:Chv8VyyX.net
>>432
上流階級が使った本当の意味での超高級品が
「どこで焼かれて誰がつかったか」「どのような経緯で日本にきたのか」が
が判らんはずがないとおもわんか?(全くわかっていないのだ)
たとえばもう少し時代が下る(明代)が
あちら製の高級焼き物は大抵出自がわかってるよ

上流階級が使っていたとしても所詮飯碗
うちらが1個300円のご飯茶碗で飯食ってるおなじとき
皇室では1個2万円のご飯茶碗(大倉陶苑製品w)で飯食ってるかもしれんが
所詮は飯碗だよ
 

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 21:39:45.97 ID:yYcvomMn.net
五木ひろしさんが、毎年、ごはん茶碗買い替えてたと聞く。
ちなみに、我が家には半世紀前の長いスプーンが現役だ。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 22:11:39.96 ID:POp+hwQ6.net
>>439
手塚さんはトキワ荘のメンバーにも良い映画を観なさいと勧めているが、
アシにちゃんと映画を観たか確認するよと、かこつけて
感想文を書かせて手塚さんも得をする、WinWinの関係では?

「俺のために粗筋を書いてこい」は直球過ぎてちょっと
差し引き650円は日頃の労いも兼ねて感想文のお駄賃

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 22:36:22.53 ID:FBrdeYBM.net
手塚は晩年に
「最近手が震えて線が上手く引けなくなってきた」
「でもアイディアだけは今でも売るほどあるんだ」
という意味の事を語っているくらいだから
他人の書いたあらすじを自作に応用なんて全く必要なかったと思う

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 22:46:36.96 ID:POp+hwQ6.net
「アイデアはバーゲンセールするほどあるんだ」と言ったのは晩年だけれど、
古谷さんがアシにいたのは1958年頃だから、手塚さんも若かったし
多忙を極めていたからねえ

手塚さん「インプットがないのに、アウトプットは出来ません」

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 22:54:35.79 ID:POp+hwQ6.net
それといつだったか誰かを自室に招き入れた時に
本棚にいっぱい書籍が並んでいて「僕の創作の秘密を見たね」
って話も読んだ気がする

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 23:04:31.05 ID:oOcx2s89.net
つげ義春は水木しげるのアシスタントを
していたことがあったらしいね

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 00:33:03.71 ID:+E6gsWXK.net
10年ぐらい前に数年間、暇に任せてネット上でAA漫画かいてたんだけど
アイデアってあとからあとからいくらでも沸いてでてくるのだ
自分には創作の才能があったのかあ、とびっくりした記憶
まあそのうち介護が忙しくなって辞めちゃったけど
なかなか評判よかったんだよw

手塚さんは小説もなかなか上手だった
ときどきSFマガジンに小説乗せてた
(小松左京が元漫画家だったの知らんやろw)

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 05:37:25.01 ID:f9p/Hyb9.net
今日からペーパードライバーの奥さんと朝練
2回教習受けたらだいぶ戻ってきたが、元が下手なんで安全第一
落ち葉マークでも付けとこうかな

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 06:09:33.69 ID:7BrE9iLH.net
>>427
蘭堂セルさんは今年2月に他界されました。
https://twitter.com/isurugi_saburo/status/1629106109633167360?t=OnMtV_RYu_BFDnXpYV6H4Q&s=19
(deleted an unsolicited ad)

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 06:10:19.38 ID:8PgTiChw.net
先日の町田消防署につっこんだ82歳のドライバー
向かいのドラッグストアの駐車場から出てきたとこらしい
別な場所で数年前コンビニから向かいの道路側にある薬局に突っ込んだ老人もいた
幸いなことにケガ人いなかったがそのコンビニ閉店してしまったよ
自分も駐車場から出るときは細心の注意を払うからすごく疲れる
合流するときもそう

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 06:52:34.93 ID:hVQGjCWr.net
>>447
>(小松左京が元漫画家だったの知らんやろw)

知っているよ〜ん
この間、ヤフオクにも出ていた
モリミノル

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 06:58:34.09 ID:8Zfj1GRK.net
同年代のSF読みなら知ってるんじゃ?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 07:11:28.94 ID:9DYk/kH9.net
>>448
ペーパードライバーの奥さんがわざわざ教習をうけてまで
車を運転せざるをえない事情が何かあるのかなーって思ったり

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 07:18:38.17 ID:f9p/Hyb9.net
>>448
自己レス
ちょっとググったら
初心者マークは一年以降でも貼っても違反ではないよう

落ち葉マークは70歳未満でつけて違反ではないよう

マークをつけた車は周りの車が安全に走行するための配慮をしなくてはいけないよう

一層初心者と落ち葉を並べて貼るか
70歳の初心者、怖くて近づかんだろ(笑)

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 07:26:49.62 ID:f9p/Hyb9.net
>>453
ずっと車は無かったが定年後に自営になったので車を買ったから、
20年ぶり、運転したくなったよう

こちらも横で寝ることが出来る
当分無理だが

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 07:26:59.33 ID:mJXbD5NT.net
>>448
落葉と若葉付けとけよ。
怖がって誰も近づかない。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 07:39:22.95 ID:9DYk/kH9.net
>>456
さすがに2つつけて走ってる車は見たことがないな
もし見たらたしかに近づかないかも

落葉なのか枯葉なのか(もみじとか四つ葉マークとかいうそうだけど
あれをつけてゆっくり走ってる車を見ると
たしかに車間距離をあけようと思う

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 07:41:00.95 ID:PeJ3KhLT.net
ボーナスの査定シーズンだけどみんなチン上げしてるのかな

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 08:17:44.95 ID:8qHyIhpO.net
延長雇用なのでボーナスは寸志
子供のお年玉以下だ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 08:20:35.64 ID:yfU0X+t0.net
>>450
市街地のコンビニ駐車場の出入りは難易度高いというか
歩道に歩行者のみならず自転車も走ってるので事故リスク高いよね

実際事故の現場検証してるのを時々見かける

自分はそういうところに車で行くことはないかな
広くて止めやすい駐車場のあるお店しか行かないようにしてる

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 08:22:53.37 ID:yfU0X+t0.net
>>458
毎年更新の嘱託で賞与は年間で決まってるので変化なし
給与のアップ全然関係ないと思う

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 08:27:27.78 ID:yfU0X+t0.net
>>455
講習にご主人がついて行くの
仲のいいご夫婦

奥さんの運転でどこぞ行かれたら
ご報告待ってます

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 10:30:15.77 ID:LgcvLYQw.net
もらう年金額のアップはあったよ
払う社会保険料は上がってるんでそこから流れてくるんでしょうけど

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 10:37:12.50 ID:cQfGXvtd.net
まだ車で遠出もできるけど、そのうちそれもできなくなるんだろうな(寂)。
今でも次の運転はなるべくしないようにしてる。
1 夜間の運転
2 天候が悪い日の運転
3 通勤、通学時間の運転

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 11:04:22.84 ID:4cbkKxWI.net
視力が衰えて物が二重に見えるようになるともう運転はダメだね。センターラインが
2本に見えるので「中間が本当のセンターラインだろうと」考えながら運転してる。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 11:17:22.67 ID:W2E/4F81.net
>>464
大阪は高速道路は整備されていますが帰りの渋滞を考えるだけで
遠出は気が滅入ります。。最近はもっぱら空港+レンタカーが多いです。
田舎の道はホントストレスフリーで走りやすいですがビューポイントで車を駐車しているのは
”わ”ナンバーばかりです。。w

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 11:26:34.01 ID:8Zfj1GRK.net
すんなよ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 11:26:44.54 ID:8Zfj1GRK.net
>>465

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 11:28:01.62 ID:yfU0X+t0.net
>>465
それは復視って症状だと思うけど
単なる視力低下でおこるのかな

もともと斜視があって目の筋肉で補正してるけどスマホ使いすぎで筋肉疲労になって
復視が出現することありってのはどこかで読んだ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 11:28:19.35 ID:4cbkKxWI.net
大阪の高速道路の造りはムチャクチャだとおもう。例えば千里中央、万博公園のあるあたり
高速を降りるとたいがい螺旋状の連絡道があってグルグル回りながら次の道に誘導される。
このとき方向感覚が狂い、とんでもない方向に行ってしまうことが多い。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 11:42:45.61 ID:8Zfj1GRK.net
もしかして:複視

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 12:10:26.30 ID:pKtkRO6p.net
>>458
自営だからボーナスはなし
勤めてた頃もボーナスは連れ合い一人で使っていたから思い出なし。
子供が学校で、ボーナスでおもちゃを買ってもらった話を聞いてきて、連れ合いにねだったら
目の玉が飛び出るほど叱られてた

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 13:11:13.29 ID:f9p/Hyb9.net
別スレでも話題があったが
今日の火野正平さん京都市

大沢池と広沢池の間は本当に市内?って感じの広大な田畑
大好き場所です

地元の人はお詳しいと思いますが

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 16:08:32.97 ID:+E6gsWXK.net
>>451
小松さんが生きてたら100万円はらっても
買い取っていただろうw

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 16:10:36.27 ID:+E6gsWXK.net
>>450
なんでコンビニの方が閉店しなきゃならんのか
不条理ですわ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 18:03:13.78 ID:yfU0X+t0.net
>>470
2つの高速道路なんかが直角に交差するところは上から見て四葉みたいな
ジャンクションっての、そういう構造になるのが一般的じゃなかろうか

東大阪とか鳥栖ジャンクションもそう

道路案内に従って走れば方向感覚がくるうってこともない気がする

ま、そういうところをそう走ってるわけじゃないし
もしナビがなくったらかなり不安だろうけど
最近ナビ見ずに走るってことまずないし

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 18:09:35.15 ID:yfU0X+t0.net
>>471
あ、そうです
スマホで書き込みなんだけど複視って出なくて

複視っていうと知ってる人が髄膜腫だったか地元の病院で
良性だけど大きいので摘出しましょうってので手術して
その後に複視が出現して車運転できなくなって
田舎なので車の運転が必須だそうで仕事も辞めるし
買い物もできないとかで手術しなきゃよかったってすごく悔やんでるって聞いた

脳外科医は手術の失敗とは認めてないんだそう

脳の手術ってやっぱり色々あって怖いな

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 18:15:10.15 ID:LgcvLYQw.net
ガニ股の人はアクセルとブレーキ踏み間違えやすいとか
かかとを軸にピボットしちゃうのかな

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 18:15:48.01 ID:wnTCptOD.net
>>476
普通の高速道路のジャンクションはループのRが大きく作られているので問題ないけど
大阪の万博公園付近のはRがとても小さく、蚊取り線香のような感じで何回転もするので
目が回るんだ。 いやあれは体験しないとわからないw

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 18:16:37.72 ID:yfU0X+t0.net
>>466
高速道路の混雑だと首都圏に住んでる人のほうがはるかに大変な気がする

大阪も連休最終日の夕方の南紀白浜あたりから大阪への渋滞とか
中国自動車道の西宮名塩や宝塚あたりからの渋滞は経験したことがあるけど
コロナもおさまって、またあんな渋滞になるのかな

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 18:24:30.22 ID:yfU0X+t0.net
>>479
名神と中国自動車の吹田ジャンクションのことかな?
何回か利用した気がするけど特に運転しづらいという記憶はないかな

それよりもマジ欠陥道路ってのか運転してて危ないなぁって思ったのは名阪国道

突貫工事で造ったとかで合流のアプローチも短いし天理に降りる道もカーブがひどくて
何度も事故を目撃した(事故に巻き込まれなかったのは偶然だったかも

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 18:26:37.87 ID:XuEVUHOQ.net
>>479
河津七滝ループ橋やゆりかもめみたいな感じかな。
あれもどこに向かって走ってるか分からなくなる。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 18:27:43.10 ID:yfU0X+t0.net
自分は阪神間に住んでるので阪神高速の神戸線をよく利用してるんだけど
この渋滞が朝夕えげつないくらいで
しかも今2週間ぐらい工事で通行止めでったりで

渋滞緩和で湾岸線を伸ばす計画があるそうだけど
まだ相当先のよう変

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 18:40:48.93 ID:OQovFqZa.net
この阪神間という言葉、東京の人には伝わらない。阪神タイガースがどうしたって?と戸惑う。わしなんか、最近気づいた。(笑)
大阪と神戸なら大神か阪戸で良くないか?なら、阪急はどことどこ間なんだよ?となる。
それと同じことは、首都圏にも多い。第三京浜は東京と横浜、京葉は東京と千葉、しかし、東京と埼玉は京玉にはならないから面倒臭い。
地元民にしか通用しなきことばが全国的に使われていると勘違いしてはいけない。
と、田舎者は思うのであった。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 18:44:26.42 ID:XuEVUHOQ.net
>>484
東横と京浜、どう違うねん、と常々思う。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 18:52:26.83 ID:wnTCptOD.net
阪神間というのは国道2号線のバイパスの上を走っている阪神高速の大阪ー神戸間の
ことを指すのであろうけれども、あそこは行けども行けどもビルが続いていて
とんでもない大都会を走ってるような気になる。あそこで渋滞して動かないのなら
絶望的な気分になるだろうなあ。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 19:15:26.25 ID:f9p/Hyb9.net
>>485
民度かな

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 20:18:48.60 ID:OKFEy3o7.net
>>485
京浜アウト、東横イン。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 20:29:44.49 ID:4fkM9fdp.net
>>472
なぜそれほど叱られなくちゃならないのかが
想像すらできず

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 20:33:05.29 ID:4fkM9fdp.net
>>466
沖縄でレンタカー借りて美ら海水族館あたりに行ったら
片側2車線の立派な道路がかなり渋滞してて
まわりを見渡すとほぼ全てが「わ」か「れ」の車だったのに驚いた記憶が

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 20:35:29.36 ID:4fkM9fdp.net
>>473
以前このスレでそのあたりが話題になったことがあります
覚えているのはあのあたりの画像をここで紹介した記憶があるので

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 20:39:55.53 ID:4fkM9fdp.net
>>482
河津七滝ループ橋、命名が素晴らしいです
伊豆急はよく乗った記憶があって河津桜も見たことがあるけど
そのあたりは行ったことがないというか
一度はドライブして見たいなぁ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 20:51:37.77 ID:4fkM9fdp.net
>>484
おっしゃるように「阪神間」というと大阪(なのか関西なのか)では
「阪神」とちょっと意味合いが違う気がしなくもない

「阪神」っていうとタイガースや阪神電鉄のイメージが強くて
「阪神間」っていうと阪急、JR、阪神電鉄が東西を走ってる
もっと広いイメージの気がする

東京~横浜間の東急、JR、京急が走ってるのとちょっと似てる感じがしなくも

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 20:58:15.15 ID:kiYh9kbx.net
>>486
「阪神間」については誰かが「だいたい甲山(かぶとやま)が見える地域」って言ってて
なるほどなぁって思ったけど、すみませんローカルすぎて

ビルはそんなに連なってるってイメージはないです
ただ平野から六甲山の斜面まで開発され尽くされてて
ゆったりした感じはないです

阪神高速神戸線の渋滞はまったくストップするってのではなくて
微妙に動いたりストップしたりで
それがまたイライラの元

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 21:05:09.75 ID:e4t4u1nj.net
>>450
>町田消防署に車突っ込む
https://www.fnn.jp/articles/-/538233
これスバルのフォレスターだな
アイサイトの衝突回避システムが効かなかったのか

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 21:10:43.91 ID:kiYh9kbx.net
>>488
おっ東横イン
東京にいた時は東北なんかの出張が多くて駅前にある東横インが便利でよく泊まってました

最近は出張も減ったしコロナもあったり他のホテルに泊まることも増えて泊まる機会は激減だけど
今でもポイント150以上ある

たぶん東横インの宿泊だけで通算1年といわずもっと宿泊してるかな

今となっては楽しい思い出
でどんどん忘却の彼方

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 21:15:01.87 ID:f9p/Hyb9.net
>>492
今は日帰りだけですが再開したら露天風呂へ
https://www.amagisou.jp/#
たくさんあって面白いところです
深夜深酔いして露天に行くと遭難します(笑)

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 21:23:22.42 ID:f9p/Hyb9.net
>>497
自己レス
最盛期は28もの浴槽があったのですが、台風によるがけ崩れや様々な要因で今はお風呂の数は11ヶ所、浴槽は13ヶ所となっています。
だって、やっぱり結構攻めていたな(笑)
結構裸で延々と歩き回ったり上がったり降りたり楽しい

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 21:33:17.83 ID:f9p/Hyb9.net
東横、コンフォート、アパ、アルファ、リブマックス、スーパーホテル
最近はスーパーかな
仕事(今はないが)プライベートでも(寂しいw)

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 21:47:25.86 ID:un5m/8D0.net
>>461
自分のボーナスはそういう人が多いのかなー
俺は社員の査定中

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 00:33:23.76 ID:J83b3LXR.net
>>496
東横インて名称、東急インからよく訴えられなかったな、と
感心する
自分は長いこと東急インの関連会社だとおもてたよ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 02:11:58.45 ID:Da5G+bAf.net
関西人だけれど、
立ちんぼで耳にするようになったな

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 02:49:29.64 ID:J83b3LXR.net
すっごいイメージわるいよね>東横イン

渋谷には東横のれん街てのがあって、東急デパートが経営してたと思う
東急東横線は関東では「凄く高級」なイメージがあって
東横線に乗ってる人もお金持ちっぽい小ぎれいな人ばかりなのだ
トーヨコキッズとかキショイ単語が日本全土を独り歩きしてて
東急はすごく苦々しく思ってると思う

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 05:41:40.63 ID:XGLyqZ6s.net
>>498
以前泊まった時には真っ暗な坑道がそのまま温泉になってるすごい湯船があったんだがアレもうないのかな。
真っ先に崩れそうな所だったし。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 06:09:57.46 ID:xUxckc1f.net
>>498
へぇー一種のテーマパークみたいですね>天城荘

石川さゆりの歌でも聞きながらドライブするのもよさそうだし
ブラタモリで紹介されてたけど歩いて天城越えとか楽しそう

山口百恵の伊豆の踊子の映画よかったな

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 06:14:49.30 ID:xUxckc1f.net
>>499
ご紹介のビジホのチェーン店いろいろ泊まりました
リブマックスは最近になって展開してて新しいところとか居抜きもあるけど

アルファワンもあちこちよく泊まりました
秋田駅前3900円だったか近くて安くて便利
日本海側に多かった

スーパーホテルは朝食が豪華だったような
青森とか弘前で泊まったな

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 06:21:34.15 ID:xUxckc1f.net
>>503
東横インは今の女性社長の父親が社長の時に
建築の認可受けた後1階を設計変更して客室にしてて
「車の運転も制限速度ちょっとこえるぐらい」とかの発言で叩かれてたり
あとNHKの受信料で裁判おこしたりとか(結果どうなったんだろう

十数年前ぐらいか強力に全国に店舗展開してるときは
地場のビジホが7千円ぐらいでのんびりやってたところに
駅前に5千円ぐらいでお店をつくって各地でそうとう軋轢があった気が

その後は地方ビジホの宿泊料金全体の価格が下がった感じで
東横は値上げしてるので優位性はかなり薄らいだ印象

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 06:48:04.71 ID:xUxckc1f.net
ここ1か月ぐらいか14時間ダイエットとかに取り組んで
うーん体重2kg弱ぐらいは減ったかな
ようは朝食を抜いてるだけって感じで体にいいのかどうか

ここのところお昼は簡単にすませてたけどまぁ外食してもいいかなってので
インド料理のお店とかにわりと行ってる
  https://i.imgur.com/nxMmC25.jpg
  https://i.imgur.com/v2SB0Uu.jpg
  https://i.imgur.com/MQPyX6i.jpg

コロナの関係なのかつぶれたお店も何軒かあるし
以前800円ぐらいだったのが千円ぐらいに値上げしてる

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 06:53:25.78 ID:J6gxA/K6.net
天城荘か。山口百恵がお忍びで行ってたとこかな

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 07:01:52.97 ID:qL3rDquH.net
>>508
最近カレー屋さん多いですよね
大体ネパール人がされてるらしいがインド人と見分けつかないし
まあ味は似てるようだから、韓国人の日本料理屋よりいい(笑)

どこでも隣国とは仲悪いが、外から見ると同じように見えますね

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 07:07:47.89 ID:qL3rDquH.net
ついで
最近無印のレトルトカレーが値上がったのですが
先般ローソンの中村屋監修のローソンオリジナルカレーが殊の外美味
爽やかなスパイスがたってジンワリ汗が、、
さすがチャンドラボーズ直伝
値段も無印より少し安い

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 07:21:26.74 ID:qL3rDquH.net
昔はネパール系少なくて、洋和風が主流
大阪は福島の上等カレー美味かった、駅前ビル地下のも美味い
東京は中村屋、昭和通りナイルレストラン、たいめいけん、神保町の名前失念も美味かった
カレー好きなんでどこもすきだがココイチはどうもね

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 07:35:43.33 ID:J6gxA/K6.net
そうなんだよね高くてコクのないカレーのどこがいいのかほんとうに不思議。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 07:44:06.70 ID:1tm9J0P7.net
そもそもナンはペルシャのモノ
それをインドのモノと勘違いした神田川石材がインド料理店に
タンドリー窯を売り込んで70年代に増殖させた
パン窯の需要が一巡していたのも一助

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 07:44:14.77 ID:a6HKsjPa.net
最近の若者は海外赴任を忌み嫌うとか言いますね
俺もそうだったがたまたま行かされました
人生振り返ってのメリットは大いなる夏休みになったこと、旅行好きになったこと、赴任先には植民地時代の名残でエスニック料理店がたくさんあり、当然のように好きになったこと
初めて住んだ都市郊外の小さな町の食堂はケンタッキー、中華それにマレーシア料理店だったことを思い出します(笑)
カレーは和風も好きだけどなぜかCoCo壱は行ったことがありませんね

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 07:46:48.76 ID:1tm9J0P7.net
>>511
チャンドラ坊主じゃなくチャンドラ・ボースな
本来の発音はボーシューに近い

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 07:55:51.18 ID:Vk35CviC.net
CoCo壱は普通のボークやビーフじゃなくて、ベジカレーをいつも食べる、トッピングにタマゴをつける、前はベジカレーやっている店が少なかったが今は殆どの店でやっている、ベジカレーはあっさりしていて後味が爽やか、カロリーが低くて健康的、

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 08:09:12.83 ID:qL3rDquH.net
>>516
そうか
ありがとう
でも坊主って言ちゃいそう(笑)

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 08:11:37.76 ID:NUbLi/io.net
>>512
>>513
H系列だからね。。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 08:12:08.69 ID:9SH1FGmW.net
>>510
おっしゃるようにインド料理も含めてカレー屋さん多いです
大阪駅前地下街とかいったい何軒あるんだろうかって感じ

大阪ではスパイスカレーとかでルーがサラサラ系のもけっこうあって
よく食べ歩きしてましたが
体重増えて血糖値が上がるはめに

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 08:16:45.99 ID:9SH1FGmW.net
>>511
無印のレトルトのカレー大好き美味しい
バターチキンとかタイのグリーンカレーとか

新宿中村屋監修のレトルトカレーも単身赴任の時はよく食べてました
本店には一度行ったかな
中村屋は戦前?は芸術家のパトロンとかサロンだったそうで

女主人?と若い彫刻家の恋物語とかありましたっけ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 08:20:16.85 ID:9SH1FGmW.net
>>512
神保町は通勤経路だったのでいくつか有名なカレー屋さんに並んで食べた思い出が
画像とかパソコン壊れて失ったので忘却の彼方

たいめいけんも一度かな
凧飾ってた記憶が

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 08:23:07.68 ID:9SH1FGmW.net
>>513
CoCo壱は定番のカレーは今一で
スパイスカレーとかカレーうどんとかはしっかりリサーチして商品開発してるのか
わりと美味しいなぁって思う

前にも書いたけど米軍関係者に人気だそうで
日本の米軍基地近くのCoCo壱は大繁盛してるようで

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 08:25:56.80 ID:9SH1FGmW.net
>>514
ナンを焼く窯が日本製ってのは何かの番組で見たことがあって
へぇーって思ったことあり

そもそもインド人はナンを食べたことがないそうで

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 08:31:00.70 ID:9SH1FGmW.net
>>516
大平洋戦争に負けて米国の属国になってしまったけと
戦前は外交的な自主性ってのか五大国の1つとして
けっこう外国人が亡命したりでやって来てた印象

インド人もそうだけど孫文とかロシア人とかも

そんな時代もあったのかってかえって驚くくらい

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 08:34:28.95 ID:XGLyqZ6s.net
>>524
インド人がナン食わないというのは初耳だが、パキスタン人がナン食わない、は聞いたことがある。

パキスタンの郷土料理としてはカレー+ナンというよりダルバートだそうで、これはカレーライスっぽい感じで結構いけます。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 08:35:37.62 ID:9SH1FGmW.net
>>515
海外赴任、日本が経済発展を遂げてる時には
いろんなセールスマンの方たちが商品を売り込みに行ったんでしょうね

自分の高校の同級生も何人も海外に行ってたな

自分は国内にしか展開してないところだったのでそういう機会には恵まれず
ただ出張で何度か海外に行ったことはいい思い出

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 08:37:42.90 ID:XGLyqZ6s.net
>>525
今は中共から半ば亡命みたいに日本に来てる資産家など増えてるっぽいよ。
アリババの創業者とか。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 08:41:50.58 ID:9SH1FGmW.net
>>526
インドの南部は米作なのでお米しか食べない
北部は小麦だけど窯が必要で手間のかかるナンにせずに
パパド?パリパリしたお煎餅みたいなので食べるって聞いたような(自信なし

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 08:47:25.86 ID:9SH1FGmW.net
>>528
東京で湾岸のタワマンに団体で購入検討してる中国人の集団を見かけたことあり
京都とか数億するマンションを半分投機目的で中国人が買ってるそうで

昨日ネットで「習近平はIQが低い裸の王様」みたいなタイトルの記事を読んだけど
今の中国の将来を悲観して海外脱出したい人がずいぶん多いそうで

東京の大学とか中国人であふれかえってるとか
それを取り締まる警察組織が日本にあるとかも

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 09:07:04.65 ID:VWYMZYQt.net
>>489
賞与は自分に対する褒賞。なんで家族のために使わなきゃならないの、と言う感覚かも
ちなみに休日は体を休める日だからと家族サービスなるものは存在しなかった
ディズニーランドまで1時間弱のところに住んでたが行ったことない
子供の可愛い時期を見てなくてかわいそうだなと思う
もう、おじさんになってしまったからな(孫なし

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 09:18:22.95 ID:BGsxHrCI.net
日本の住宅の固定資産税は高いと思われがちだがそうではない。アメリカなんかは
普通の一戸建住宅(日本のよりは少し広いが)で年間の税金が日本円で100万円くらい
する。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 11:02:50.31 ID:Da5G+bAf.net
若い頃にココイチで1300gの特盛カレーを
30分で食べきったら無料に2回チャレンジしてどちらも成功

できるかどうか試しただけで店を出てから空き地で吐いた
馬鹿なことをした
レトルトカレーのようなレベル

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 11:17:46.38 ID:I5kO5DGk.net
若い頃(小学生)、やっとの願いでア〇ム筆入れ購入してもらった。
国道(6号線)に置いて車に轢かせたら粉々に壊れた。

子供心にCMを信用し、馬鹿なことをした。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 11:22:53.92 ID:pGbIhJdE.net
昔「アトムボーイ」という回転寿司屋チェーンがあったが現在は消滅してるようだ。
近くにあったその店舗は現在老人福祉施設になっている

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 11:40:09.27 ID:GqaC+YHJ.net
>>530
中国公安当局の出先機関が日本にもあるが
例の軍事偵察用の風船騒動や尖閣領海侵犯と同じく
政府はまったく動かない
ゆえに在日中国人は日本に於いても中国政府の監視下にあると言っても過言じゃ無い
更に日本国内で中国批判する日本人も処罰の対象となる

だけど日本人の大半は無関心

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 11:45:56.33 ID:pGbIhJdE.net
香港かよw

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 12:07:20.36 ID:KGa7NH3u.net
周富徳や陳建一などが中国のために頑張ってるだとか聞いたこともない
王貞治や蓮舫などが台湾のために頑張ってるだとか聞いたこともない
孫正義や矢沢永吉などが韓国のために頑張ってるだとか聞いたこともない
ましてや日本を乗っ取るだのダメにするだのあるわけがない
いい加減にしてくれやバカウヨってたびたび思う

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 12:14:16.16 ID:GqaC+YHJ.net
在日中国人が頑張る必要など何もなく
例え日本で法に抵触しても中国政府は関知しないでしょ(笑)
ただ在日中国人が中国批判をすれば目を付けられないわけがなく
当然ながら中国大使館の監視対象となる
(むしろ放置すると考えるならば平和呆け痴呆の類)
実際にロシアや北朝鮮なども海外で毒殺を繰り返している

中国公安当局の出先機関については米国でも摘発されており
それらを知らず妄想に浸る>>538の呑気さよ(笑)

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 12:48:25.32 ID:+tc7t8z6.net
アグネスなんか中共擁護しまくってひでえよな。
ジャッキー・チェンとかも。
まあ本国に親族がたくさんいるのかもしれんけど。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 13:05:00.98 ID:KGa7NH3u.net
自分で天皇陛下万歳と叫んで早く玉砕でもしろやとしか…

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 13:23:41.22 ID:3gV3dq6Y.net
バカウヨは反日やろ。。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 14:11:09.88 ID:VJn6mBZf.net
>>534
車は象ではない

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 14:57:03.70 ID:J83b3LXR.net
>>532
その代わり住宅そのものが激安じゃん
日本の1/5ぐらいだよ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 14:58:21.66 ID:J83b3LXR.net
>>536
無関心じゃないんだけど、マスコミが報じないだけ
マスコミが報じない=無関心ってことになってしまってる
みんな内心は「どーすんだよ」って思ってるよ、よほどのバカじゃない限り

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 14:59:20.03 ID:J83b3LXR.net
>>538
バカうよって書くやつは魯鈍なんだとおもってる

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 15:01:37.93 ID:s9rFUXRJ.net
前にも書いたがタイの観光地ローズガーデンには餌よりも現金のほうを喜ぶ象がいる。
観光客が与えるバナナでは「ふん、バナナか仕方ないから食ってやるか」という態度だが
500バーツ札を渡すと狂喜して踊りを踊る。どういうふうに仕込んだのか不明。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 15:02:50.24 ID:J83b3LXR.net
ネパールカレー屋はカレー屋は表向きで
実はあちら人の身元引受ステーションになって本業はそちら
(一人いれて××万円とかになるらしい)

ときどき黄色人種そのもののネパールカレー親父もいて
「顔がネパールっぽくないね」といったら
「中国との国境近くだとモンゴロイド顔になる」といってたよ
てえことはネパール人の振りしたシナ人、て穿ってもしかたないよねw

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 15:04:24.14 ID:J83b3LXR.net
>>547
像使いが上に乗ってるなら
耳の後ろをトゲトゲのついた棒でひっぱたいてる
激痛で踊っているようにみえる
耳の後ろは叩かれすぎてズタズタの血まみれ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 17:42:53.07 ID:t7/Glud9.net
>>534
像が踏んでも壊れない筆入れをググると
1965年発売でCMが人気で社会現象になったってある

なんかほとんど記憶はないけど
アーム筆入れ今でも売ってるそうで

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 17:44:24.13 ID:t7/Glud9.net
>>535
福井が発祥で東海地方なんかに店舗展開だそうで
こちらも知らない
今はコロワイドグループに買収されたそうで

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 17:45:57.08 ID:t7/Glud9.net
>>536
そういう日本人は中国に入国規制されるってことかな
さすがに日本国内で処罰できないでしょ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 17:58:47.06 ID:t7/Glud9.net
>>539
読んでて思い出すのが十数年以上前に大阪城天守閣の出口というか山里郭で中国人向けの政治活動やってるグループがいて
共産党政府が非道なことをしてるみたいな写真付きのパネルをたくさん展示してた

ま法輪功だったわけだけど

日本でこういう活動してたら中国のスパイ?に監視されてるんだろうなぁって思いながら横目で見ながら通りすぎるだけ

その後はさっぱり見かけることはなくなったけど彼らはどうなったのだろう

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 18:01:08.58 ID:t7/Glud9.net
>>545
孔子学院がけっこうあちこちの大学にできてるけど
米国では閉鎖の動きが出てるんだっけか

ああいうのもどうするんだろうっては思う

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 18:11:00.41 ID:Vk35CviC.net
孔子学院は13大学にあるが、有名なのは早稲田と立命館、立命館アジア太平洋、愛知大、関西外国語大ぐらい、気になるなる、早稲田じゃなくて慶應義塾、 立命館じゃなくて同志社、愛知大じゃなくて中京か南山行けばいいだけのこと、

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 18:16:50.96 ID:J83b3LXR.net
>>554
土地買われちゃったんだから、そこに何建ててもしょうがない
外国人がうかつに土地買えないように行政が手を打たないんだからしょうがない

大学だってそう、
大学内部にそんなものつくって、文部省が放置(というかむしろ推奨?)
させてるんだからしょうがない

うちら一般国民は行政機関に対してなんら法的阻止の手段がないのだ
本来それは大臣(や知事)の役割だけど、
あいつらがもう汚染されてるし 

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 18:18:51.62 ID:J83b3LXR.net
>>553
標本になって展示されてんじゃね?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 18:20:06.90 ID:J83b3LXR.net
> 法的阻止の手段がないのだ ×

法的処置の手段がない  ○

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 18:27:06.10 ID:t7/Glud9.net
>>557
臓器だけ他の人の体で生きてる気がする

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 19:17:09.17 ID:Lvp1XZU9.net
>>555
孔子学院が中国共産党に支配されているなら心配だが、孔子が生まれて2000年、泡沫的に生まれた赤い帝国ごときに支配されるだろうか?面従腹背では?
心配なら、早稲田ではなく慶應に行けば良いが、こんなことで流されるような学生は見込みは無いから放置で良い。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 19:57:01.27 ID:J83b3LXR.net
>>560
いやそうやって自己責任で放置してきた結果がこのありさまなので
放置はいかがなものか、と
世の中は意外にバカが多いのだ、とこの年になってつくづく思う

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 20:01:14.55 ID:J83b3LXR.net
例えばたった今クローズアップ現代でやってた、不動産投資詐欺
相場より2〜3万も高い家賃設定してアパート建てるとかあほちゃうか
それが50そこそこの(それなりに良い暮らししてるぽい)
おっさんの判断だってんだかバカすぎて腰抜けるわ

うちの近所にもこの手のアパートあるねん、8部屋あって2部屋しか入ってない
10年ぐらい前に建てたアパートやが「今時モルタルアパートなんて入るやつおらんやろ」と
ぬるく見守ってたらやっぱり誰一人入るやつがおらんで
数年してぽつぽつ入り始めたのんは家賃設定さげたのやろうがな

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 20:09:34.18 ID:1tm9J0P7.net
この年とか言われても伏せてるんじゃ何言ってんだとしか

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 20:15:48.32 ID:Lvp1XZU9.net
>>561
アホはほっとけ。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 20:17:36.19 ID:2AxNUt09.net
>>535
昔アトムボーイで回転寿司ながらも口頭で注文して
会計で頼みもしない瓶ビールが何本も請求されてギョッとした

マグロを注文する時に「びんなが」と何度か言ったので
接客係の女の子が勘違いして記入したらしい

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 21:21:33.67 ID:VWYMZYQt.net
>>550
欲しい!昔、買ってもらえなかったんだ(おそらくその後の行動を見透かされてた?
アマゾンで売ってるかな

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 21:23:04.92 ID:VW3ld9G5.net
「年金は月2万円だけ」バイトで食いつなぐ64歳男性。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d369920297080f6392431b2fdc37ea0062533be4

>掲示板でのケンカが孤独感を薄めてくれる

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 21:28:40.50 ID:8boAK4VI.net
>>534
あれ、像が足を置いても壊れない、だよね~と冷ややかな目で見てたぞ。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 21:35:01.30 ID:2AxNUt09.net
学校でアーム筆入れを友達に自慢してその後、
トイレから帰ってくると、皆が踏みまくっていた
新品だったのに汚いなぁ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 21:41:42.96 ID:NUbLi/io.net
一つじゃなく何個も並べて敷き詰めて踏ませていた。。
まあ象は足の裏の面積が広いので。。5トンもあるのですごいけど。。
サラブレッドの馬が500キロでもターフに全く足をとられない。。
ゴジラの2万五千トンはさすがに沈んでしまうと思ふけどね。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 21:41:54.07 ID:VWYMZYQt.net
あらら、かわいそ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 22:39:25.39 ID:aJnIvoDQ.net
喧嘩や孤独とまではいかんが、
自分や周り以外の人と軽く軽く共鳴出来たらいい
家族や近隣や友人や同僚だけやないし

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 23:33:59.53 ID:J83b3LXR.net
>>568
なんでかその話題だと全員 像 と打ってるが
筆箱踏んでるのは象さんちゃうか?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 01:31:38.14 ID:dxDncE0U.net
象が踏んでも壊れない
子供心に訳わからんと思っていた

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 02:25:16.88 ID:ooKiyBMX.net
>>565
ひょっとして「瓶ラガー」と間違えたというオチか?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 05:51:44.29 ID:9jkIf0Ut.net
>>574
それだけ強靭だってことなんだろうけど

>>569 のレス読んで「社会現象になった」って意味がようやくわかった
筆入れを購入したら皆で踏みつけるってのが流行ったんだ

確かに昔の筆箱って安っぽいプラスチックで使ってるうちに
特に日光に当たったりしたらパリンってすぐ割れちゃうイメージだから
当時としては画期的だったんだろうね

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 05:57:33.85 ID:9jkIf0Ut.net
小学生の頃は筆箱をランドセルに入れて通学してたっけ
アニメのキャラとか書いてあったりでそれなりにかさばる
鉛筆削りが必要で小さいのとかも筆箱に入れてて

その後にちっちゃな芯を連ねたようなのでちびたら
それを抜いて後ろから入れて新しいのを出すみたいなのも登場したあとは
シャープペンが登場

鉛筆削り必要なくなって、消しゴムとシャープペンだけなので
筆箱も持ち運ぶこともなくなって

で今は消せるボールペン
消しゴムすら持ち運ばない(ってか公的書類なんかに使う人があとをたたず

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 06:37:14.75 ID:k+/zXJG/.net
>>575
瓶が長い=ビール瓶、をイメージしたのだと思う

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 06:44:19.86 ID:k+/zXJG/.net
>>576
あの頃はCMの影響が強かったね
水に浸けると紙が溶けると宣伝した、サンスタースパイメモも大ヒット

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 07:54:34.98 ID:k+/zXJG/.net
今日のブラタモリは梅田ダンジョンか
観てみたい

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 08:17:08.99 ID:HfLisiFb.net
愛之助さんの大阪100年、火野正平さん京都、タモリ梅田地下街
NHK身近な場所で面白い

大阪の地下鉄は駅のデザインがいいよね
御堂筋は凄い、建築も素晴らしい
何だかんだ言って東京と比肩できる街は大阪しかないな

しかし火野さん左京区での撮影右手が腫れていたんだがどうしたんか?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 08:21:34.25 ID:HfLisiFb.net
>>581
自己レス
前日に蜂に刺されたって(笑)
https://www.nhk.or.jp/kokorotabi-blog/2023-spring/484308.html
広沢の池でやられたか、自然が残っているからね
たいしたことなくて良かった

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 09:13:45.09 ID:J0qjkeAC.net
>>538>>541
せめてその無知をどうにかしろ
中国、日本に「秘密警察」を設置、派出所には人民解放軍の民兵、スパイ活動、中国人の監視、脅迫など行っていた [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1686315545/

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 11:12:09.48 ID:gzWf9HsI.net
チャイナ板でやれよ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 12:27:37.66 ID:BgEr7o4M.net
>>583
中国人が中国人を殺すからって日本人はどうでもいいぞバカウヨ…

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 12:34:42.46 ID:3oxsi6cf.net
国内に他国の治安組織があるってことが国際的大問題
日本国内で金大中を捕縛したKCIAもあったな
(あれは角栄は知ってたらしいが)

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 12:39:04.46 ID:BgEr7o4M.net
だったら自分で何とかしろ

はっきりいって

かなりどうでもいい…

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 12:59:24.47 ID:nrpFW8co.net
スパイ防止法はないとなあ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 13:03:48.33 ID:OYCni8FG.net
日本には反日とそうでないかしかない。。
国益を脅かす分子は国籍を問わず排除する必要があるだけのこと。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 13:10:18.33 ID:BgEr7o4M.net
警察に相談しろやキチガイ…

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 13:18:00.54 ID:dViZHeIf.net
まあ警察よりも「日本に反日がいるんですよ」「日本人は殺されちゃうんです」って

どこか大きな病院の精神科の医者に相談した方がいいのかもな

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 13:24:41.64 ID:Vc/HTqm+.net
短期的な目線だけではなく、中長期的な目線で見て、どうすることが日本の国益になるのか考える必要がある。
岸田総理はアメリカベッタリだけれど、中国もインドもロシアも大事な国。韓国とだってずっと隣国として付き合って行かなければならない。
日本は、いつも力のバランスの中心に乗った八方美人の国で居るのがよいと思う。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 14:10:51.12 ID:dxDncE0U.net
>>592
本音と建前はバレない範囲で使い分けられるのが本当の政治家
〇〇ちゃんが悪い手本を示し過ぎた

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 14:20:29.66 ID:ZhEH8aD9.net
梅雨入りがいつかみたいな話でウクライナの大々的な反攻がいつ始まるのかって話題
ロシア領で戦闘があったりバフムトで押し返したりダムが決壊したりといろいろあって
どうやら反攻の緒戦が始まったらしいね

ドイツ供与のレオパルトとかいう戦車が地雷踏んで破壊されたり
宇軍にかなり損害出てるんじゃとか
いきなり20km以上侵攻したんじゃなかろうかとか
ちょっと情報が錯綜してて状況よくわかんないけど
将来の歴史家で昨日ぐらい?がノルマンディー上陸の D-day に相当するのかもしれない

まぁなんとか宇軍には頑張って露軍を駆逐してもらいたいけど
ここ数日固唾を飲んで見守るしか

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 14:28:01.45 ID:ZhEH8aD9.net
ネットで前の国連大使のニッキー・へイリー米国上院議員のウクライナ支援が必要な演説をチラッと見たけど
さすがというかすごい説得力に感心しきり

51歳でインド系の女性

将来の(よく知らないけどたぶん)大統領有力候補

英国と同じく米国でもインド系大統領誕生で
中国が落ち目だしインドがスーパーパワーとして世界に君臨することになるのかもって思った

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 14:45:04.30 ID:ZhEH8aD9.net
「坂の上の雲」で秋山真之が米西(?違うかも)戦争の観戦武官だったとかだったけど
いよいよ世界中の陸軍の参謀たちが露宇戦争の成り行きがどうなるのか熱視線を送ってることだろう

昔は他国の武官は現地に行かなきゃならなかったけど
最近は偵察衛星があるから戦況が手に取るようにわかるんでしょうね

日本にもそういう衛星あったと思うけど、おそらくじっくり観戦してると想像

もちろん民間の商業衛星画像を解析してネットで公開してるところもあったりで
時代は変わりましたね

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 14:56:18.56 ID:MZiM1RRX.net
どちらが正しいかはともかく、
徴兵制で国民を無理やり戦場に送るような国は
大日本帝国と変わらないのではないかな

西側諸国もウクライナ国民に、
命をかけてまで民主主義を守ってもらうような義理はなさそうだ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 15:02:05.64 ID:Vc/HTqm+.net
>>597
外国人を受け入れない国から衰退していく。
中国や南北朝鮮、そして日本も、東アジア諸国は、国の体制は全然違うのに外国人に対する排他的態度だけは共通している。不思議なものだ。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 15:05:07.10 ID:9jkIf0Ut.net
>>597
米国をはじめとしたNATO各国がウクライナに軍事支援をしてるのは
民主主義の堅持みたいな高尚?な理想からではなく
ロシアの侵略をここで食い止めなければ次は自分たちって切実な思いからのように思う

侵略されたウクライナが徴兵制をしくのは当然として
ロシアって徴兵制の国だっけ?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 15:23:47.30 ID:MZiM1RRX.net
>>599
>ロシアの侵略をここで食い止めなければ次は自分たち

うん
なのでウクライナは民主主義の防波堤の役回り
武器をやるから戦ってくれではウクライナ国民が不幸すぎ

ロシアの徴兵制度はよく知らない

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 15:54:28.97 ID:WlfEL7wO.net
学校の成績が良く理系大学に進学してそっち系の仕事して、歴史とかも系統的に勉た事の無い奴が多そう

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 17:03:59.94 ID:J0qjkeAC.net
>>585
それで済むと思ってる時点で
頭が悪すぎるわ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 17:08:53.51 ID:bY6Glfdq.net
>>576
なんで強さをアピールするのに象が踏まなきゃなんだーってね。
今はもっとシュール好きになりました(笑)

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 17:13:17.19 ID:7MG+bG/Q.net
>>602
ちなみに頭がいいあなたは何をしたいんですか?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 18:29:04.89 ID:3oxsi6cf.net
筆箱屋のおっさんが「あの時を語る」で言ってたけど
あの筆箱は本当に丈夫だったんだそうだ
だが他社がそっくりまねした商品をつくって弱い筆箱が大量に流通したらしい
その弱い奴を買った子が「なんだーすぐ壊れる」とがっかりしてしまったのが原因らしい
50年以上前は偽物とかアルアルの時代だったからね

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 18:29:30.36 ID:3oxsi6cf.net
>>604
わーシナ人工作員だ〜

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 18:51:56.88 ID:OYCni8FG.net
>>606
そういうあおりはよくない。。
馬鹿紆余連呼と同じだよ。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 19:12:58.26 ID:WtJRdodN.net
いい大学行っていい会社に入りなさい。そうすればあおりなんか気にならなくなるから

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 20:42:17.10 ID:gzWf9HsI.net
そういう方は、こんなスレに来ないだろ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 23:28:45.36 ID:9jkIf0Ut.net
>>581
30代から長らく大阪市内に勤めてて(途中長いこと転勤もあったけど
梅田周辺はまあいろいろ歩いてるので
今回のブラタモリはほぼすべて行ったことがあるところで(歯神社だけは初めて知った
よく知ってるところが取り上げられると面映ゆいってのか

ちなみに最初の場所は阪急百貨店のテラス
  https://i.imgur.com/hFL3Xv5.jpg
最後のは大阪駅うめきた地下ホーム改札口あたり
  https://i.imgur.com/bfmMHh4.jpg

ずいぶん前に飲みに行ったお店がチラッと映ってたり
大阪駅の高低差がいっぱいのところもよく歩いてて
取り上げられた内容はまぁだいたい聞いたことがある話だったけど面白かった

雨が降った時のお昼の散歩は梅田ダンジョンをほぼすべて歩いてたので
まあどこにも迷わずに行けます

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 23:30:57.46 ID:9jkIf0Ut.net
>>609
あれの最初はあちこちで見かけるコピペで
最近後半をかえるバリエーションが増えてる

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 23:39:39.81 ID:9jkIf0Ut.net
>>610
訂正です 阪急百貨店→阪神百貨店

ちなみに最初の画像の右下の換気塔は村野藤吾氏設計

あと大阪駅前のドローンの画像にチラチラ映ってたり大阪丸ビル
30年近く前に大阪に来るときに宿泊した思い出のビルですが
建て替えが決まったそうで
なんかちょっと寂しい

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 02:47:41.22 ID:4CJ/L7uE.net
浪人中にバイトの帰りに、梅田コンコースの端(阪急改札寄り)で、
学生風の若い兄ちゃん二人に怖そうなオジサンが絡んでいて
学生風の二人が一方的に何度もビンタされていた

気になってしばらく見ていたが、ちょっと視線を外した時に
怖そうなオジサンのほうが護身用のナイフか何かで刺されてしまった

二人は逃げて、各駅に緊急配備が敷かれたようで翌日には新聞にも載った
記事にはそのオジサンが血だまりの中に倒れていて(意識はあるようだが)、
通りすがりの人が警察に連絡したと

怖いね、梅田

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 02:56:31.25 ID:4CJ/L7uE.net
若い二人が一方的に顔を叩かれていたので、正当防衛は主張できると思うが
なぜ刃物を持っていたかの説明と、それと現場から逃走はアカンわ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 06:50:11.38 ID:dBvRj0V/.net
梅田で怖いと言われたら、なんばの立場は

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 06:53:56.75 ID:JI/aH+kV.net
大阪には一度しか行ったことがないが、その時は確か梅田駅地下の噴水広場で友人と待ち合わせた。
それももうなくなってしまったんだってね。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 07:11:21.66 ID:4CJ/L7uE.net
午後10時は回っていたと思うが
怖いなと思ったのは裏通りとかではなく、あんな人通りのある場所で人が刺されたので

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 07:30:58.45 ID:rjy3Iw/M.net
>>615
西成を忘れてるぞ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 08:16:48.30 ID:OLKIDLxK.net
>>616
地下街のホワイティ梅田の東端にある「泉の広場」っすね

あそこから南東の太融寺町はラブホテル街になってて
「泉の広場」には外国人の立ちんぼさんがいっぱいいて
警察がしょっちゅう取り締まりしてるなかなかの場所

噴水がなくなったそうでそういえば最近はあちらには行ってないな

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 08:41:58.53 ID:dBvRj0V/.net
火野正平さんの左京区の番組をもう一度反芻して見て気がついたこと

北大路や白川通りの大路はあえて通らないんだな
全て並行する裏道を通っている

交通量の多い大道の自転車撮影しながら隊列組んでいたら危ないし交通の邪魔になるからだな

是非北大路の交差点でいつもプラカードもって辻立ちの共産党の集団に突っ込んでほしかったが(笑)

危ないんだよな右折の時、プラカードを振ってるから気を取られて

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 08:45:32.25 ID:OLKIDLxK.net
金曜のお昼はコロナ以来久しぶりにとんかつのお店
豚汁定食100円値上がりして850円
  https://i.imgur.com/CHn3dUH.jpg
けっこうな量で朝食抜いてるからいいやって思って
(今度のクリニックでの血液検査でどうなるか気にはなるけど

とんかつ屋さんはちょっとポッチャリしたサラリーマン御用達
  https://i.imgur.com/3w7IPMa.jpg

食後は大阪城公園をぐるっと散歩
アジサイが見ごろでした
  https://i.imgur.com/J8EoelN.jpg

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 09:12:48.90 ID:dBvRj0V/.net
>>621
うむ
これはなかなか美味そうだしコスパ高し
しかし結果まで見せられると。。。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 10:24:08.76 ID:+nJkDmmr.net
豚汁定食と言ってもカツメインに見えるで

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 11:14:52.82 ID:YeqnQG20.net
>>613
何時の時代の話か?40年以上前に一人旅で大阪に来て
道頓堀?をよるに散策してたら店員に無理やりに店に連れ込まされそうになったな。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 12:08:01.99 ID:QSpB+D/i.net
野球少年だった私は甲子園が大好きで勝利校の校歌まで聞くほど。。
そこで校歌においてやけに「意気高し」の文言が耳について親に意味を聞いて納得していた。
しかし6年生にもなるとなんやまたこの高校にも挿入されてるのかと少々げんなりしていた。
そして中学入学、わが母校もまさにその仲間だった。。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 12:33:30.79 ID:sJj2Ca6+.net
>>625
徳島の池田高校や大阪のPL学園なんかはいつの間にか校歌を歌えるようになってたな

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 12:42:58.17 ID:J3O0KP9B.net
若いころ大阪旅行して、喫茶店入ったら普通にヤクザがいるのでおどろいた
東京だとヤクザの入る店と学生の入る店って明確な区分があって
両者が同じ店にいるって考えられないんだけどあちらは普通の人もやくざも同居してる
それと吐しゃ物が道の真ん中にあるのもおどろいた
東京だと道の端っこで吐くからさw あっちは道の真ん中でげろげろやってて
これまたびっくり

以上から導き出した結論
大阪はハレとケの区別が曖昧 一般的日本的感覚ではない人間が多いのだろう

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 12:49:43.51 ID:sJj2Ca6+.net
大阪にはまだ行ったことがないが「なんやワレ、どたまカチ割ったろかぃ?」のイメージだな

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 12:50:30.70 ID:kihX+Sqx.net
大坂は下側が面白い。 大阪球場を初めて見た時に”えっ?こんなところに?”っと
感動したもんだ。大阪出張の折は動物園〜西成〜大正を散策してた。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 12:59:15.52 ID:LXe941xd.net
>>605
「像が踏んでも壊れない筆箱」 
あの筆箱はポリカーボネート樹脂を使っていたと記憶していますが・・・
試しに工作の時に家から持参した玄翁で叩いてみたけど割れませんでした。 

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 13:03:54.82 ID:LXe941xd.net
>>626
>徳島の池田高校
校歌を歌う「ムヒ」のCMのせいか、池田模範堂は
富山じゃなくて徳島にある会社だと思っていたよ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 13:23:02.38 ID:ZCpC/jr+.net
いや僕は大阪の池田市にある会社とおもっていた。 大阪は製薬会社のメッカだからね

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 13:33:05.96 ID:YeqnQG20.net
>>627
40年前、藁、東京のソバ屋?で昼食とったんだが、狭い座敷席で後ろの方の会話が聞こえてくる
「兄貴、俺、やくざとして情けないすよ」
げ?慌てる俺。お尻が後ろの方にぶつかる。むかつかれた雰囲気に慌てたが、兄貴さんがいなした雰囲気。
何事もなく終わった。

さらに、時は遡り1973年?某繁華街に一人で出かけ、音響会社のショウルームでLP1枚楽しんだあと
散策してると、橋の上でいかにもすけばん風のセーラー服さんがたくさん。お尻を下ろして
足開く例のスタイル。パンツ丸見えなんだが。視線を極力外し、通り過ぎた。
後年、その橋が 売り橋 で有名だったと解った。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 14:00:50.96 ID:ZkXATnG3.net
>>627
横浜生まれなんだけど子供のころは銭湯に普通に入れ墨してる人がいたよ
昭和30年代はそんなだった
大阪はそんな昭和の名残が色濃く残ってるってことなんじゃない
だから向こうへ行くと懐かしい気持ちになる

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 14:19:07.44 ID:k8dbbwAr.net
何十年も前の出来事を、まるで最近の出来事のように話して
結論付けるとかどうかしてる
西成にすら、星野リゾートができてインバウンドばっかりで
四か国語放送(日本語、英語、中国語、韓国語)がデフォなのに
どこの田舎の御老人でっしゃろ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 14:29:35.33 ID:ZkXATnG3.net
>>635
「昭和の名残を色濃く残してる」というのは
最近の出来事として言ってるわけじゃないでしょうが
難しい日本語使うと誤解する奴が出てきて困るわ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 14:33:16.97 ID:k8dbbwAr.net
アンカーは、つけてまへんし
ただのうちの独り言ですわ
えろう悪うおましたな

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 14:45:07.62 ID:k8dbbwAr.net
この前、道頓堀の超メジャーな昭和レトロ喫茶「アメリカン」に入ったけど
(在阪のTV番組でよく取り上げられるゴージャスなシャンデリアの店)
完全禁煙になってて、女性客とカップルしかいなかった
ミナミでも今はそんなところが多い

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 14:52:45.55 ID:YeqnQG20.net
刺青=やくざ
ではないだろ。昔は漁師さんも彫ってた。土座衛門になっても紋々と村名で判別するため。
横浜だと沖なかしさんあたりもな。当時は浜で最強の男たちだった。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 14:59:50.32 ID:4CJ/L7uE.net
梅田はもうヨドバシが出来た頃に行ったくらいで、とんとご無沙汰
それでもカッパ横丁と三番街キディランドくらいには寄ったかな
OS劇場も梅田コマ劇場もなくなって土地勘ゼロ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 15:02:17.62 ID:ahelQCN1.net
次女の夫は大阪出身だけど今までこのスレで出てきたような大阪独特のイメージとは全く違う
喋り言葉も関西独特のアクセントは全くない、
大阪でも北摂出身で、お父さんもお母さんも関西出身じゃないから大阪の人のイメージはない。
大阪らしいのは高級な牛肉が好きなことと、オリックスバッファローズファンということぐらい。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 15:10:58.28 ID:4CJ/L7uE.net
阪急沿線に住んでいたので一応は旧阪急ブレーブスファンではあったけど
なぜ吸収したバッファローズを名乗らなきゃいけないんだ!!、
という失望から応援するのはやめた

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 15:36:20.32 ID:+nJkDmmr.net
バファローズな

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 15:59:48.87 ID:J3O0KP9B.net
>>635
田舎はとにかく
ご老人はその通りだろw

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 16:04:51.41 ID:J3O0KP9B.net
>>639
最近どこかの板でよんだが
刺青=ヤクザと紐づけられたのはわりと最近らしい
うろ覚えだが戦後のGHQ政策の末のことらしい
だから昭和30年代はまだ刺青=ヤクザと決め付けるものではなかったのでしょう
自分も海水浴場ですごい墨入れたお父さんを見たことがある

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 16:08:55.55 ID:J3O0KP9B.net
>>630
すごいね
耐荷重のほか耐衝撃性能もある
ダイアモンドは耐荷重はあっても耐衝撃性能(靭性とかいうらしい)はない、
とか聞いたことあるし
まあそりゃそうだ、じゃなかったらブリリアント加工なんてできない

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 16:13:52.69 ID:J3O0KP9B.net
>>641
>オリックスバッファローズ
すっごい変な名前w
そもオリックスってウシ科偶蹄目の動物がいるのだから
オリックスをそのまま愛称にすればいかったのに
オリックスオリックスでインパクト抜群やん

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 16:19:03.65 ID:+nJkDmmr.net
何でココの連中はバファローズをバッファローズ言うんだ?www

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 16:34:27.88 ID:4CJ/L7uE.net
USBメモリーがバッファローだから
大谷18号か

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 16:37:16.71 ID:QSpB+D/i.net
ある英語の先生によると音引き、促音はえいごにないらしいな。。
バファローズをバフアロズ、カープをカプ、タイガースをタイガスと発音したほうが
現地発音に忠実らしい。。バースもバスらしいしな。。w

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 16:39:27.06 ID:OLKIDLxK.net
>>626
あら池田高校
ちょっと前に行ったことありますよ
  https://i.imgur.com/jDIho9U.jpg
中央構造線沿いの吉野川の高台にあって
  https://i.imgur.com/IhX07O8.jpg
  https://i.imgur.com/95IIfvP.jpg
  https://i.imgur.com/BxpowjV.jpg
けっこ山がせまってるので「やまびこ打線」ってこのことかって思った

町中には「うだつの上がる」立派な商家が残ってたりで
  https://i.imgur.com/t0MRJrv.jpg
なかなかいいところ

ちなみに上の建物のすぐ近くで撮影したショット
  https://i.imgur.com/0plm4n9.jpg
左の住宅は(後から知ったんですが)「攻ダルマ」こと蔦監督のご実家だそう

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 16:48:49.38 ID:OLKIDLxK.net
>>628
あらそうですの
ぜひ大阪にも遊びに来てください

ま観光地としては京都・奈良のほうがずっと魅力的ですし
大阪城は石垣や堀は立派だけど姫路城のほうがいいしで
まぁなんともいえませんが

鶴橋で焼肉とか道頓堀、通天閣かいわいとかよろしいかも

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 16:53:44.89 ID:J3O0KP9B.net
>>650
ポールマッカトニー
Paul McCartney 
何かしらんがcが小さくて、促音ぽいのだが
どーなってんだろう?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 16:54:38.19 ID:J3O0KP9B.net
>>652
観光は神戸京都奈良にまけちゃって
観るとこないわなw

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 17:07:50.56 ID:+nJkDmmr.net
>>650
バスをバースにしたのは好調時に「阪神バス大爆発」、怪我をしたときに
「阪神バス故障」、不振時に「阪神バス急ブレーキ」「阪神バス大渋滞」
などとスポーツ紙等のマスコミに揶揄されるのを嫌った球団側の配慮

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 17:09:35.65 ID:OLKIDLxK.net
>>629
大阪ではキタ・ミナミって言い方で京都みたいに「下る」は使わない気がする(個人的意見)

>>大阪出張の折は動物園~西成~大正を散策してた

こりゃまたなかなかディープなところを散策する趣味をお持ちで
自分はデジカメ片手に街中を散策してスナップショットが趣味だけど
あのあたりはさすがに撮影がはばかられるといいますか
あまり手元に画像がないです

耐震性が問題になって建て替え予定の職業安定所(今は閉鎖)
  https://i.imgur.com/Qsb11PZ.jpg
建て替え反対で労働者が占拠ってのがちょっと前にニュースになってましたね

要塞になっててちょっと攻められない感じの西成警察署
  https://i.imgur.com/DCuQrBI.jpg
西成の三角公園周辺(けっこうディープなところ
  https://i.imgur.com/Iq4Llyz.jpg

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 17:12:36.78 ID:+nJkDmmr.net
>>653
Mc/Macはスコットランド人の姓、「~の息子」を意味する
ドナルドの息子だとMcDonald(マクドナルド)
他には
McArthur(マッカーサー)
Macintosh(マッキントッシュ)
McKenzie(マッケンジー)
McKinley(マッキンリー) KinleyはFinlay(金髪の英雄)
McQueen(マックィーン)

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 17:16:22.72 ID:LXe941xd.net
>>650
それなら、あのレイバンのグラサンにパイプ咥えて厚木にやってきた
オッサンは松笠元帥でいいのか

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 17:20:20.55 ID:OLKIDLxK.net
>>656
ついでに
昼間で人通りがないけどなぜか緊張して撮影
  https://i.imgur.com/vlj9uAu.jpg
  https://i.imgur.com/RXRyiQF.jpg
雨露をしのげる高架下はフェンスで完全にブロック
  https://i.imgur.com/eVMlhCt.jpg
大変有名な建物(遊郭の建物を料亭として活用、一度行ったけど味は今一
  https://i.imgur.com/KXpq2ms.jpg

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 17:26:35.33 ID:QSpB+D/i.net
>>656
三角公園は某高校のブラスバンド部が定期公演するのでほぼ毎年訪れていますが、
以前より大分治安はよくなっていますね。
高齢化が顕著で以前のようなギラギラした雰囲気はもうないです。
>>658
ええ発音やなw

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 17:27:32.11 ID:OLKIDLxK.net
>>639
先週の金曜に豚汁定食食べたあとに散歩してたら
向こうからそうとうやせた30歳前後の女性が歩いてきて
なんか首とか足とか模様ついてるなって思ったら顔と手以外は
全身にタトゥーを入れてた

視線合わせるのもなんだからチラッとしか見なかったけど
まぁここまでタトゥー入れてる人はあんまり見かけない
映画「メメント」を思い出した

やせてて拒食症っぽいしリストカットするような自傷行為のつもりかも

しかしまだ若いのにこれどうすんのかなって感じ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 17:40:29.84 ID:OLKIDLxK.net
>>660
どうも
ググると淀川工科高校の吹奏楽部がたそがれコンサートってのを毎年やってるそうで

全日本吹奏楽コンクールで最多金賞受賞
丸谷明夫先生っていう伝説の指導者がいらっしゃったってのは
どこかで聞いたように思います

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 17:47:36.37 ID:OLKIDLxK.net
>>654
まぁおっしゃsる通りです
神戸には週1ぐらいで行ってますが神戸もどうなんだろう
そんなに観光するようなところがないような

大阪は最近は韓国人観光客であふれてる感じです
定期的に博多にも行ってるけど韓国人は博多のほうがあふれてるかな

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 17:53:52.26 ID:OLKIDLxK.net
>>655
面白い話
今度タイガースファンに出会うことがあったら聞いてみようっと

前にも書いたけど今阪神が4.5ゲーム話して1位なので
大阪の職場でももうちょっと話題になってもいいのになって思うけど
悲しいかな昔はよく見かけた阪神ファンが大阪の職場なのにいないって

ちなみにパートさんはご主人がオリックスファンで先週も巨人戦見に行くとかで
オリックスで今の話題は「イケメン」と「オリ姫」って教えてもらった

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 17:56:41.02 ID:YcXpjpwY.net
来年3月で定年です。
その後も仕事を続ける予定です。
つか、みなさんもう働いてないの?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 18:03:59.58 ID:IBbjgJAM.net
俺も横浜、ガキの頃は家に風呂なかったし風呂ない家が多かった
風呂屋には刺青入れた人なんて普通に居たし近くのヤクザ事務所の人達は優しくて近所の俺らにはよくお菓子とかくれてたよ
家の近所で道路に絵を描いて遊んでたら知らない綺麗なおねーさんが、ぼく暑いからこれ食べなってアイスくれたっけ
後から考えると花街で働いてた女性だったんだろうなと思い出す

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 18:23:27.37 ID:5wEZMPMk.net
>>665
定年退職で退職金を貰ってまた専門職で再雇用になってる
期間は65歳になった年の3月末までだから再来年の3月だね
会社には行ってるけど特にやることもなく一日過ごしてる

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 18:36:01.76 ID:dBvRj0V/.net
>>665
60歳で常勤、非常勤、委嘱と選べて委嘱を選びました
退職前と同じ仕事をしますが自営業です
仕事量も自由ですが、保障も何もありません
10月からインボイスで泣きます

公明党め!

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 19:11:32.69 ID:YcXpjpwY.net
>>667
> 会社には行ってるけど特にやることもなく一日過ごしてる

おお、うらやましいです!
兄は再雇用になってたんですが、年収300万しかない!
といって辞めてしまいました。

>>668
インボイスは零細イジメですよね。
公明党がすすめたんでしたっけ?
でも、公明党の支持母体である創価学会は零細免税業者が多いイメージ
だったんですけど、違ったですかね?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 19:14:08.47 ID:TI4SmnG0.net
>>665
2年休んでまた働き出したコロナが憎いよ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 19:15:21.91 ID:TI4SmnG0.net
>>669
思い出した500万の仕事しかないとか言われて再雇用は断った
今はおかげさまで三杯以上だ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 19:15:40.30 ID:J3O0KP9B.net
>>657
つまり小文字は促音じゃないんか
マカサ マキントシシュ マケンジ マキンリ マクイン
が正しい発音てことか
日本人がcを勝手に忖度して促音にしてたんかw
忖度過剰の日本人らしくておもろいな

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 19:18:12.67 ID:J3O0KP9B.net
>>661
どMなだけだよ

>>663
≻最近は韓国人観光客であふれてる
親和性があるのやろな

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 19:35:59.73 ID:4IJqPFrz.net
韓国は大気汚染が想像以上にひどくて空が濁っている。日本にくると青空が見えるので
感動するそうだ。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 19:44:22.07 ID:+nJkDmmr.net
>>673
> ≻最近は韓国人観光客であふれてる
> 親和性があるのやろな

空路じゃなく高速船で来れるから安いんじゃよ
世界でも空路と海路が競合する場所で海路の人数が多いのはココだけ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 20:00:38.84 ID:uQ7YvbPQ.net
>>669
300万か。うちのアラサーの息子の年収はボーナス込みで200万だ。今の若いもんは大変だな

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 20:07:39.97 ID:YjEH7CUO.net
>>659
飛田新地を無闇に撮影すると危険じゃないの?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 20:09:15.08 ID:k8dbbwAr.net
>>652
>ま観光地としては京都・奈良のほうがずっと魅力的ですし

観光というのは、もっと幅が広くて
別に名所旧跡を巡るだけが観光ではないのです
大阪は、都市型観光でありグルメ・ショッピングが中心です
インバウンドもその2つが目当てで大阪を訪れるのです
あと、大阪観光のドル箱ユニバを忘れてますよ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 20:13:15.01 ID:k8dbbwAr.net
>>675
>空路じゃなく高速船で来れるから安いんじゃよ

そのとおり
この前、ハウステンボスに行ったら韓国人の若者がすごく多かった

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 20:17:54.48 ID:rVXZBDQH.net
>>674
自分で見て来たわけでもない「らしいよ」っていう怪しい韓国情報を教えなくってもいいって何回言えば…

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 20:35:35.62 ID:dBvRj0V/.net
>>669
公明党は軽減税率導入でしたね
計算が複雑になって、食品という聖域が出来たから消費税は打ち出の小槌になったでは?
彼らが良くやる地域振興券とか複雑で無駄が多くなるポピュリズム

10月は税金が別れたことの一環です

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 21:13:55.08 ID:QSpB+D/i.net
>>679
佐世保は博多からは陸路やろ。。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 21:37:29.35 ID:J3O0KP9B.net
>>678
大阪でグルメとか恐ろしいな
だってあそこは京都の下水飲んでる街やん
京都の下水処理場から出た排水を
20m下流で取水して上水にしてるの

うあああああああああああああキショイw
図にするとこんな感じ
https://o.5ch.net/2189k.png

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 21:45:51.94 ID:TI4SmnG0.net
>>676
なんか申し訳ない
大人しく年金もらってろとか言われそうだ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 21:55:23.73 ID:YcXpjpwY.net
>>683
あんたね、ウンコ水は美味しいんだよ。
知らないの?
お米だって野菜だってウンコ肥料をやるとおいしくなるでしょ?
いろんな有機物が混じってるから味がいいのよ。
だから大阪は食い倒れ!

俺は大阪に行ったことないけどね!(*^^)v

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 22:06:49.81 ID:dBvRj0V/.net
自分のスタンスは健康年齢は後10年、毎日が自分最優先
但し米代(食費)だけは身体の続く限りは稼ぐのが目標
なんか全て辞めると労働の価値(社会)が分からなくなりそうで
働かざる者食うべからず(笑)

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 22:22:29.30 ID:ahelQCN1.net
>>676
それは税込の年収?
アラサーは26歳から34歳の間だからかなり年齢の幅があるけどうちの県の同じ業界の相場では
大きな自動車屋さんが30歳ぐらいで680万ぐらい、次に大きな自動車部品屋さんが600万ぐらい
それから中堅の自動車部品屋で500万ぐらい
自分たちの頃と比べてもあまり変わっていない、大きな自動車屋さんは年収が上がったみたいだわ。
ミサイルやロケット作っている会社の従業員も30歳で600万以上はもらっているだろう。
これがうちの県の大卒男子の相場かな。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 22:30:30.66 ID:dBvRj0V/.net
>>687
愛知県ですね

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 22:34:42.55 ID:dBvRj0V/.net
1位が東京都(438万円)、2位が神奈川県(422万円)、3位が千葉県(408万円)、4位が茨城県(399万円)、5位が栃木県(398万円)、6位が埼玉県(397万円)
首都圏が上位独占なんだな

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 22:53:32.47 ID:uQ7YvbPQ.net
>>684
申し訳ながることはないよ、長年働いてきたんだから
あの頃は土曜日も会社があったろ、よく頑張ったよ
>>687
手取り
>>689
こちらは東京都市部。若者の間も2極化してる模様

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 02:32:39.87 ID:bUd5kN+q.net
>>676
ボーナス込み年収かよ!
この夏のボーナスが200万なのかとおもったよ
このエリートめ、と一瞬思ったごめんなさい

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 04:21:48.75 ID:jVVHrCoG.net
>>601
背負っているものが人それぞれだから
みんなが同じ道(理系とか)を目指すわけではないよ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 05:17:53.86 ID:8gcRunTg.net
>>680
東京都市部で手取り200万なら税込で280万ぐらいかな、すごく安いな、
東京に住むメリットは他の地方にはない給料をもらえること高給を取れる企業が集まっているのが東京、
うちの長女も東京住まいだけど婿さんは30台前半で税込の月給で軽自動車の新車1台買えるぐらいある。
30台前半で税込で600万以下ならば東京に住むメリットはない、

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 05:53:10.59 ID:AYTs7wKc.net
首都圏はありとあらゆる仕事もチャンスもあるからね
低賃金で話題が上がったアニメーションスタッフとか劇団とか音楽家とか
やりがいでやる仕事もある

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 05:54:55.40 ID:JZU8nwf9.net
>>668
>60歳で常勤、非常勤、委嘱と選べて委嘱を選びました

労働政策上は
65歳まで常勤、70歳まで非常勤、70歳以上が委嘱 というくくりなのです
社会保険や税を含めた60歳以後の働き方の制度設計なので
60歳で委嘱を選ぶといろいろな点でかなり不利になります
悪いけど、選択ミスではないでしょうか
ここをロムってる人は気を付けて選択して下さい

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 05:59:56.09 ID:AYTs7wKc.net
>>693
今の軽自動車って100万円以上だろう
ボーナス入れたら30歳前で1500万円プレーヤーか
外資系証券会社?広告代理店?

東京にはいるんだよな、若くても稼ぐサラリーマン
共通しているのはポジティブ、テンション高い、何かオーラがあるな

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 06:13:22.31 ID:AYTs7wKc.net
>>695
668ですがそうですね
20日働くと源泉10パーセント抜きで70万円位です(全然やりませんが)
交通費以外は全て持ち出しです
ボーナス保険労災もありません
経済的には常勤のほうが全然いいです

全く束縛されず「この仕事はいや」と言いながら細々と一生米代を稼ぐ
(仕事来なくなるかもしれませんが 笑)

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 06:16:44.04 ID:8gcRunTg.net
>>696
そんな安くない、うちの女房が乗っているダイハツムーブの新車(150万)以上
職業はEUの国の企業の東京営業所、
自家用車もEUで作った車に乗っている。
婿さんは結婚式と新婚旅行の費用を年間ボーナスで全部出してたぐらい。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 06:17:54.70 ID:JZU8nwf9.net
>>682
何が言いたいのかよくわかりませんが
博多港と韓国釜山港を結ぶ高速船「ビートル」と
特急「ハウステンボス号」は、JR九州のセットです
ハウステンボスの入園券や宿泊もセットになってると思う

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 06:24:28.66 ID:h1orFjbN.net
>>674
Googleマップのストリートビューでソウルとかその周辺を時々眺めてるけど
おっしゃるように全体的にくすんでるってのかあんまり空気がきれいな印象ない

あと路地とかに入ると道路にゴミが散乱してたりして
ちょっと雑然とした感じ(雑踏で死亡事故が起こったあたりとか特に

日本のストリートビューは桜の咲くころとか
ちょうどいい時期に撮影してるのが多くて画質もいいし見てて楽しい
前にも書いたけど日本のストリートビューが最も質が高いように思う

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 06:27:03.63 ID:h1orFjbN.net
>>675
そうなの?
釜山~博多の連絡船ビートルだっけがあるのは知ってる
あと下関港にも連絡船が入ってたような

日本に来る今の韓国人観光客のほとんどが若者で
きれいなブランドものを身につけたお金持ちの印象で
船は選択せずにLCCで来るような印象だけど

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 06:28:39.35 ID:sqlqHOMI.net
>>672
BeatlesのLet it be
「レットイットビー」とは聞こえない。。「レリビ!レリビ!」だね。。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 06:29:02.82 ID:h1orFjbN.net
>>677
営業中に展示している商品?の撮影は絶対ダメみたいだけど
昼間は大丈夫じゃないかな

あと無闇には撮影せずに、人がいないときを見計らってサッサっと撮影しました

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 06:33:45.11 ID:uC26qKUr.net
>>683
関東の荒川も同じ
下水処理場の下流に別自治体の上水取水口がある

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 06:33:45.57 ID:h1orFjbN.net
>>678
同学年の人にユニバーサルスタジオジャパンをお勧めしてもってなぁってのが
頭をよぎって

子どもが小さい時は年間パス(当時は5千円ぐらいだったか)購入して
数えきれないくらい行ったけど
最近は入場料1万円こえるとかで
自分は行きたいとかまったく思わない

年取ったってことなんだろうけど

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 06:35:30.99 ID:jVVHrCoG.net
>>702
母音に挟まれたTは、ラ行発音だね
米英語っぽい

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 06:38:47.91 ID:sqlqHOMI.net
>>674
確かに。。黄砂と重なれば凄かった。2年前のソウルの話だけど。
現地の人によると週末は美味しいものをたくさん買い込んで自宅に籠ると笑ってました。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 06:42:27.07 ID:JZU8nwf9.net
>>701
>船は選択せずにLCCで来るような印象だけど

若者心理をまったくわかってない
交通費は節約して、その分グルメやショッピングに回す

ユニバに高速バスで来る地方の若者も同じ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 06:43:24.44 ID:h1orFjbN.net
大阪がグルメの街ってのはそう思う

九州、関西、東京に住んだことがあってまぁまぁ全国各地に行ってるけど
昆布やかつお節なんかのダシ文化で住民の舌が肥えてて
しかも商売人が多くてコスパ重視の人が多く
お店も多くて競争が激しいってので
ごく普通のお店に入ってそこそこの値段で美味しいってところが多い印象

東京は行列のできるお店はたしかに美味しいところが多いけど
1、2時間並んで食べるってのもなぁ…
お金を出せば美味しいお店はいくらでもあるんだろうけど

あと何も知らずに入ったお店で、うーんこれで商売できてるのってのもあって
それでかな、ネットの口コミなんかを皆さん調べて
人気があるところは行列、そうじゃないところは閑散って両極端な印象

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 06:48:01.95 ID:h1orFjbN.net
>>708
釜山やその近郊だったら高速船のほうが安いの?船便利用ってのは想像できるけど

あくまでも印象だけど今の韓国人観光客の若者は
裕福なソウルとかその近郊の若者の比率が多いような気がしてて
ソウルからだと船便利用するのかな
LCCで来そう

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 06:50:05.90 ID:sqlqHOMI.net
飛田新地は門番の警察の管理下なのでボッタくりもなくトラブルもほとんどない、
時々誠意を見せないと見せしめに挙げられるけど。。ミナミやキタの雑居ビルのほうがよっぽど怖い
でも店にシャワーがないのがねえ。。と知人から聞いた。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 07:03:58.89 ID:sqlqHOMI.net
>>710
ソウルからはさすがにLCCだね。。
でも福岡県は博多、小倉、釜山を含む経済圏を作ろうと韓国人誘致に躍起なので、
船便の需要も高いでしょうね。九州の玄関口でもあるし。。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 07:10:31.04 ID:JZU8nwf9.net
>>710
ハウステンボスに来てる若者がどこ住みかまではわかりませんが
見た目、大学生っぽい男女の数人のグループが多かった

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 07:16:24.18 ID:uC26qKUr.net
>>712
> でも福岡県は博多、小倉、釜山を含む経済圏を作ろうと韓国人誘致に躍起なので、

初耳だね
そんなモン作ったら横浜並みの人口の釜山に全部持ってかれる
福岡と北九州合わせても敵わない

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 07:19:29.23 ID:h1orFjbN.net
>>709
つでに
大阪に辻調理専門学校ってのがあって
天王寺のところなんか前を歩くとガラス張りで皆楽しそうに?ケーキつくったりしてる

で宣伝文句が「料理界の東大」って出てて、ほんまかいなっては思うけど

ま辻調があるから大阪の食文化のレベルが高いというよりも
大阪の食文化の伝統からああいう謳い文句を堂々と出せるほどの
専門学校もあるってことかなと思ったり

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 07:24:57.33 ID:sqlqHOMI.net
>>714
何を持っていかれるのですか?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 07:31:08.11 ID:h1orFjbN.net
>>713
自分は大阪城公園がお昼の腹ごなしの散歩コースで
最近増えてきた外国人観光客がどこから来たのかとか
とくに外国人の美人さんを見るのが楽しいけど(ジロジロは見てませんチラッとだけ

韓国人観光客のメインは20代前半で、男女ペア、男性・女性のグループさまざま
たまにガイドつきの年寄りの集団なんかもチラホラ

で若者たちはほんと裕福ってのか身なりがこざっぱりして綺麗だし
女性もK-POPに出てくるような化粧の人ばかりで
韓国が経済発展したんだなぁって思う

日本にお金を落としてくれるのでウェルカムどんどん来てほしい

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 08:01:33.16 ID:h1orFjbN.net
>>714
釜山って人口がどんどん減少して衰退してるそう
2年前の東京新聞の記事
https://www.tokyo-np.co.jp/article/96015

というか韓国はソウルとその近郊に全人口の5割が集中してて
こんなに首都周辺に人口集中してる国もそうなのだとか
(日本の首都圏は全人口の3分の1)

若者は皆ソウルを目指してるようで熾烈な受験や就職競争とかで
なかなか住むには大変な国のよう

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 08:07:39.81 ID:TrErAaJ7.net
>>690
いや今年150万円の特別支給をドブに捨てるという話なのだが伝わらなかったなー

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 08:28:31.28 ID:nYU2SGZJ.net
>>709
おっしゃる通り
関東だと少々不味くても立地で店は残る
大阪では絶対あり得ない

但しラーメンとそば除く

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 08:46:20.96 ID:nYU2SGZJ.net
>>719
150万円はドブはもったいないな

定年後個人事業主であれば特別支給も厚生年金もまるまるだからその点だけは有利だな

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 09:00:33.28 ID:nYU2SGZJ.net
>>698
よくわからん
奥さんの軽が150万円までわかったが
以下は?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 09:06:02.90 ID:nYU2SGZJ.net
>>698
失礼ムーブ以下は婿さんの話しだね
凄いね!

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 09:55:43.67 ID:J4foKNv8.net
>>720
18歳のとき、大学進学のため東京にやってきて、
どこでなにを食べても吐きそうなぐらい不味かったの覚えてます。
スーパーで買ったキッコーマンのしょうゆも、
あまりのまずさにかけられなかった。
今はもう慣れましたけど、東京は汚物をたべさせて金を取るところだと認識してます。
大阪は行ったことないので分かりません。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 09:59:59.15 ID:AYTs7wKc.net
>>724
うっ
自分720だが、汚物とまで書かれると
ちょっとだけムッとする
一応東京生(笑)

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 10:05:36.22 ID:p5CnuxVZ.net
昭和の偉大な画家・作家たち
https://www.youtube.com/watch?v=tDiorNqS2iY
松本清張・三島由紀夫・田川水泡らがインタビューに応える

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 10:08:14.58 ID:VdjYTSmb.net
今のところ収入があるので年金はそのまま貯め込もうと思うが
ある程度は生きているうちに使いたいもんだ。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 10:12:28.31 ID:VdjYTSmb.net
俺は田舎出身だけど、美味いものは東京に集約してると感じたな。
土地の違いで味覚の違いがあるけど、それを不味いと言ってしまうのはどうかと思う。
そんなことを言っていたら郷土料理は不味いもののオンパレードだ。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 10:38:13.38 ID:IM1J659A.net
若い頃、出身地の九州から県外に出たときのこと。
就職先にはいろいろな出身地の人がいた。
他県の人から言われたことで今も覚えているのは

豚骨ラーメンなんかよく食えるな、ウンコみたいな匂いがする、とか
ラーメンに紅ショウガを入れるなんて頭がおかしい、とか
きざみ細ネギを入れるなんて馬鹿なの、なんて言われたものだ。

うどんもブツブツ切れて九州には歯が悪い年よりしかいないのか、とか
水炊きみたいな味が無い食べ物を食べるのは土人だけ、なんて言われたよ。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 11:16:30.68 ID:8SwfVUHL.net
>>729
小倉駅近くにいきつけのラーメン屋さんがあり、10年来通ってます。
いつも駅を出るや否やダッシュしてかけこみます。
ごく普通の豚骨ラーメンですが紅ショウガとの相性は抜群ですね。
会社近く(大阪)に一蘭が進出してきましたが全く行く気がしません。
やはり本場で食べるものというバイアスにとらわれているのかも。。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 11:40:45.90 ID:p5CnuxVZ.net
名物うまいもの無し

同僚から鹿児島旅行のお土産に
さつま揚げを頂いたが、本場のは甘い

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 11:59:24.73 ID:DewGu8bW.net
東京は日本で唯一グローバルスタンダードな会社がある街だから、そこに就職して働けばプロ野球1軍の控え選手以上の給料が貰える街、
そこに憧れて東京に出ていく人が多いがそれだけの給料が取れる人は確率から言えば少ない。
大半の人は地方より100万ぐらい上の給料。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 12:02:41.97 ID:HvlXaAic.net
>>729
職場の同僚、口の悪い人ばかりっすね

本場の豚骨ラーメンの獣臭はまぁ慣れてない人にはワイルドすぎるかもしれません
スープにギトギト脂が数ミリ浮かんでてお店の床とか脂でツルツルしてるお店で
紅しょうがで真っ赤に染まったラーメンを飲んだ〆に食べるっての
若い頃はよくやってました

塩分も脂もカロリーも健康には良くないんでしょうけど

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 12:06:28.67 ID:+RcuuXKk.net
田舎の人の特徴は東京の一部を見て
東京を語ることだよね。池袋駅周辺
だけを見て人が東京は多すぎて住めない、とか。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 12:09:14.59 ID:J4foKNv8.net
>>728
汚物というのは、腐ってるということです。
そういうものを平気で出す店が東京には多いということを言いたかっただけです。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 12:19:22.24 ID:HvlXaAic.net
>>730
あら小倉駅
一龍とかでしょうか

自分は数週間前に小倉駅から新幹線に乗るのに時間がちょっとあって
チャンポン食べようかとおもい永楽ってとこ行ったら閉まってたので
一平本店ってところに行って見ましたが
えーっと普通かな

佐世保駅近くの香蘭でチャンポン食べたので
チャンポンに対するハードルが上がってしまったってのはあります

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 12:27:13.23 ID:AYTs7wKc.net
豚骨系ね
最近はじゃんがらとか一蘭とかどこでもあるよね
京都は三条小橋の長浜ラーメンが古くからある
すみません一度も行ってません、大繁華街なんでもうちょっときれいにしてくれるいいんだが
匂いもね

博多の屋台で食べたのは美味かった
天ぷらとかつまみを散々食べて〆に
さらに親不孝通りへ繰り出す
次の日、せっかくの博多うどんがちょっと辛かった思い出

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 12:29:13.58 ID:mic6nG7K.net
>>721
そうですよねー
個人事業主裏山だわー

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 12:31:11.97 ID:DXvXKMgO.net
東北の田舎出身の俺は都会に出てきて先輩に「うまいラーメン屋があるから一緒に行こう」と
誘われて生まれて初めて食った豚骨ラーメンはビックリだった
今じゃ日本全国どこにでもあるが当時は地元では醤油か味噌か塩で豚骨はなかった
「どうだうまいだろ?」って言われたけど初めて食った時には「うわっなんだこれ…」って正直吐きそうだったな
今は普通においしく食えるけどね

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 12:34:44.69 ID:mic6nG7K.net
>>736
魁龍が懐かしいけど小倉駅から徒歩で行けるところは無くなった
いろいろな考え方の人がいてOKだけど俺はこう思う
①田舎都会は両方見てから語ろうよ
②地方にもあなたの知らない素敵なものがある
③日本は実は広くてバラエティ豊かな国、できるだけ自分の目で見てまわろうよ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 12:37:33.73 ID:AYTs7wKc.net
>>739
最初はあの獣臭がね
東北は喜多方とか山形とか美味しいラーメンありますよね
東京もそもそも春木屋とか青葉とかの醤油系、屋台もそれしか無かったような

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 12:50:30.76 ID:X5qoZYFm.net
>>676
そりゃ仕事内容次第だろう
図書館の嘱託職員のような楽仕事ならば薄給でも当然かと
要は離職率の低い競争率の高い職場は
賃金が高いか安いかの両極端で後者なら転職不可避

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 12:51:43.86 ID:AYTs7wKc.net
自分のラーメン遍歴
少年時代 東京醤油系
学生時代 札幌どさんこ系
     家で熊五郎ラーメン
青年時代 勤め先でサンマーメン、
     タンメン
新婚時代 グルメ気取りで各有名店
中年時代 塩一筋
老年時代 醤油回帰

我ながらどうでもいいことを
すみません

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 13:00:17.84 ID:8SwfVUHL.net
>>736
歩道橋を下り商店街に入りパチンコ屋を過ぎ曲がってすぐのところです。

獣臭ってどんな匂いなのだろう。。
大阪の〇〇ラーメンの雑巾の絞り汁モドキ臭は体験済みですが。。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 13:02:12.28 ID:HvlXaAic.net
>>740
魁龍知ってます昔一度ぐらい行ったかな
小倉には龍のついたラーメン店が多くてどこぞから暖簾分けしたのかな

チコちゃんでだっけか久留米豚骨ラーメンの話をやってて
発明した人がレシピを公開したので九州一円に広がったってので
その息子さんが小倉の来々軒宇佐町店をやってるそう
お昼しかやってないし微妙な位置なのでいけずじまい

息子さんかなり高齢なので早めに行かないとお店閉まっちゃうかもと思ってる

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 13:06:32.92 ID:IMINEg3k.net
>>735
育ってきた土地の味から離れて、別の土地に行った先の味を初めて食べたときの
反応ということでしょうか。
私は味音痴なのでわかりませんでしたが、京都の会社に居た時、九州出身の人間が
社食の魚を「まずい、猫マタギか」と言って残して食べなかったのを思い出します。
まあ、大阪まで行くと安くてウマい物がたくさんありましたから、具団の人は毎週末ごとに
大阪まで食べ歩きに行っていました。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 13:17:47.14 ID:HvlXaAic.net
>>746
「猫またぎ」単語としては知ってるけど久しぶりにみた

ちょっと調べると関西中四国では、あまりに美味しい魚で
残すところがなくて骨しか残らず猫がまたぐって
全く逆の意味で使われてるとの記事を見て驚く

ここに関西生まれの人がいたら
そういう意味で使うの?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 13:20:38.30 ID:HvlXaAic.net
>>746
京都ってのでそういえば京都発祥の天下一品
あのドロドロというかコッテリのを初めて食べた時は
わぁこりゃ食べられないなぁって思った

それから何年かしてもう一度トライしたけどやっぱり無理で
それから一度も行ってません

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 13:29:32.61 ID:HvlXaAic.net
京都のラーメンってのでついでに

京都駅から東にちょっとのところに新福菜館と第一旭ってラーメン店が軒を並べてて
共に有名で行列ができるお店で
それぞれ一度食べてみたけど塩分も含めて味が濃いなぁ
自分にはちょっと合わないかなって思ってそれっきり

今回マップ見るとお店の東側の京都市立芸術大学の建物
だいぶ建設進んでるようで
あのあたりアカデミックになりますね

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 13:34:20.41 ID:AYTs7wKc.net
>>749
ああ黒いラーメンね
自分も一度だけです
とにかく小綺麗にしてほしい

天下一品もやむなく一度入った時は味薄め、油少なめでなんとか

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 13:35:22.46 ID:HvlXaAic.net
>>743
歳を取ると子ども時代に親しんだところへ回帰する
家康みたいっすね

サンマーメンっていうと横浜のソウルフードだそうで
そういえば横浜市内で看板はよく見かけたけど食べる機会はなかったな

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 13:37:16.88 ID:AYTs7wKc.net
>>747
本でよんだが陸軍の塩ジャケが保存の塩がきつすぎて猫も食べないとか

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 13:44:02.16 ID:HvlXaAic.net
>>750
飲食店が小綺麗にっての大事ですよね

ラーメンなんか特にスープを使い回してるんじゃないか疑惑があるので
汚いところだと不安にかられる

あと飲食店全般だけどチャバネゴキブリ対策はしっかりしてほしい
どんなに美味しい店でもあれをテーブルで目撃すると二度と行く気がなくなる

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 13:46:58.16 ID:HvlXaAic.net
>>752
猫って塩辛いのを食べたら腎臓悪くするとか聞きました

子どもが猫飼ってて時々自分の家に泊まりにくるけど
人が食べるスルメとか絶対やるなって釘を刺されてます

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 15:50:13.72 ID:0fPeZO4k.net
>>742
ブラックに立て続けに4社働いて、仕事が楽な方がいいと転職した
結婚したいので転職を考えているらしい
周りも似たり寄ったりで農家で働いてる子とかメダカの通販で食べてる子とかだ
若者の2極化が激しいな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 16:06:33.19 ID:ZgydoSsU.net
>>692
そういう事を言ってるんじゃないんだよなあ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 16:15:49.45 ID:J4foKNv8.net
>>676
息子がブラックに4社???
それは親であるあなたにも責任あると思えるんだけど何か事情があるの?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 16:32:13.91 ID:0fPeZO4k.net
>>757
ブラックと言っては言い過ぎか
ノルマがきつい、帰宅が日付が変わってから、上司が精神異常、24時間勤務などで続かなかった
親としては学校を出た時ちゃんと就職させればよかったと後悔してる
夢があると言ってアルバイトの方に進んだ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 17:26:49.07 ID:DewGu8bW.net
学生時代にきちんと世間のことを子供に教えないといけないわな、
今は上場企業はJ SOXを導入していて、その一番最初のコントロールがCL C.それは取締役の資質や労働基準法の順守、内部統制の仕組みなどがきちんと守られているかチェックしている。
就職するならJ SOXを導入して企業にすることが望ましい。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 17:30:53.02 ID:bUd5kN+q.net
>>702
れといとび

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 17:33:14.81 ID:bUd5kN+q.net
>>724
昔だけど全国各地の水の飲み比べすると
大阪の水がダントツで不味かった
その後京都のうんこ水と知って吐きそうになったよ
あれで料理作って美味しいものが出来上がるはずがない
粉もん(たこ焼きとか)が美味しい、程度ならまあ判る

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 17:39:56.59 ID:bUd5kN+q.net
>>754
ネコは腎機能が桁外れに弱くて、ほぼ全猫腎臓の病で死ぬ
にもかかわらず( ネコにとって) 毒物の塩味を感じる味覚がないので
人間の食べるものを食べさせていると確実に死ぬ

でも最近はすごく良い腎臓病の薬ができつつあって
完成した暁には飼い猫さんの平均寿命はあと10年は延びるのではないかとの噂

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 17:45:30.95 ID:bUd5kN+q.net
>>755
親が金持ちだと子供がのんびりと育つのでは
最近母親が美智子様と親友という触れ込みの有名女性らの
子供の職業しらべてのけぞったことがある
・自称映像作家(作品実績が検索にひっかからないでてこない)
・Fラン大教授(まともな著作がない)
・謎の整形外科医
・草笛演奏家 ←なんだよそれw

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 17:52:19.54 ID:b+cAjWwV.net
>>762
これだね
猫を飼っていたことがあって気にはなっていた


猫の寿命を30年に 腎臓病の治療薬 完成間近 東大辞め起業の宮崎さん
2023年1月29日 07時42分

 猫で最も多い病気とされる、腎臓病の治療薬開発に取り組んでいる医師が
います。昨年3月末に東京大学大学院医学系研究科を退職して立ち上げた研
究機関「AIM医学研究所」の代表理事の宮崎徹さんです。一昨年夏、研究費
が打ち切られ中断を余儀なくされましたが、苦境が報道されると、全国の愛
猫家から3億円近い寄付金が殺到し、開発もヤマ場に近づいています。宮崎
さんは「猫の寿命は15〜20年だが、30年に延ばすことも可能」と、薬の可
能性に期待します。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 17:57:02.89 ID:bUd5kN+q.net
>>764
ネコさんの寿命伸びるのはうれしいけど
うかつに飼えなくなるのが辛いねえ
60過ぎると子猫はもう譲ってもらえなくなる

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 17:58:04.78 ID:bUd5kN+q.net
>>764
このセンセも猫好きなのかにゃう

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 18:10:46.20 ID:sqlqHOMI.net
ネコはドブネズミをまるかじりして完食する。
人間がそんなことをすれば致死量だろうに。。
また犬がチョコレートがダメなのを最近知りました。
昔犬が道端で苦しそうにもがいていたのはチョコレートのせいかもしれない。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 19:15:40.59 ID:bUd5kN+q.net
>>767
人間は雑菌には弱いんだけど
毒物にはめちゃくちゃ強いのだ
免疫の効かせ方が違うんだろうな

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 19:38:48.60 ID:IMINEg3k.net
>>767-768
>毒物にはめちゃくちゃ強い
不凍液の主成分であるエチレングリコールは甘い臭いと甘みがあるとかで
犬や猫が容器に付着した不凍液をペロペロなめて中毒になる例があるね。
まあ、これを悪用した〇〇○定食なんてやっている輩もいるが・・・

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 20:21:45.73 ID:0nPr3zx9.net
>>763
それ、コネで就職か、実質、ニートの方たちじゃん。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 21:33:09.42 ID:AYTs7wKc.net
尾籠な話ですまん
先日コンビニでトイレ行ったら立ちション禁止!座りションで!
(絵で表現)の記載があった

自分も5~6年前から家では座りション
自分は結構トイレ掃除するから、確かにその効果に愕然
さもありなんとは思った
これから洋風便器は座りションがデフォルトの世界になるんかな

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 22:00:02.88 ID:i0ZHGnR3.net
ロス駐在時代、アナハイムエンゼルススタジアムによく行った。テレビで観てもわかる様にかなり老朽化している。椅子は座りにくいしトイレも汚い。
食事はお決まりの大味のジャンンクフードばかりでビールもコーラも生ぬるい。
でも、観戦はとても楽しかった。芝生は見事に整備されているし、
日本の様に閉めきったドーム球場で鳴り物入りの応援半強制とか馬鹿馬鹿しい事は無いので、満天下ユックリ楽しめる。
観客もみんな目が肥えてて、近くに座る人達からいろいろ教えてもらった。
アメリカの野球はマイナーとか言う馬鹿がいるが、エンゼルスは平日でも2万人〜3万人観客集めてる。ヤンキースドジャースはもっと。
確かにアメフト、バスケに比べると盛り上がりには多少欠けるが、野球はやはりアメリカンスポーツの王道だと思うな。
日本ではあの馬鹿応援がイヤなので球場には絶対に行かない。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 22:15:53.05 ID:bUd5kN+q.net
>>770
だからママンが有名な子はぬる〜く暮らしてるんだよ
もうみなさんうちらと同世代だけどね

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 05:12:42.37 ID:QM8pemmN.net
>>771
男が座りションしたら、便器と蓋の間の空間からおしっこが床面に飛ぶから
その空間を塞ぐようにトイレットペーパーを丸めてつめなければならない。
ペーパーをつめないでおしっこすると床面におしっこがひろがる。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 05:45:09.45 ID:ns+BAwIA.net
普通はならん
よほど身体が言う事を聞かないんだろ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 06:21:38.04 ID:87GORXBf.net
同じ歳の田中美佐子さん離婚
バラエティで釣り番組やっていて元気で面白いが、隠岐の島出身なんだよな
好きじゃなきゃ出来ないよな
収入はともかく、仕事も趣味も元気な奥さんと釣り合いが取れなかったのかね
子育終わって離婚、せめて一緒に出来る趣味でもあったらね
熟年離婚は、子育終わったり退職した時、おもむろに切り出されるみたい皆さんも気を付けて(笑)
自分もね

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 06:40:29.52 ID:87GORXBf.net
一番面白かったのが「それでも家を買いますか」
バブル時代に家を買う話しだが
放送の数年前の自分と一緒、状況も地域も物件も(笑)
不倫は無かったが、、、
最期はなんと津久井湖あたりの物件を買って亭主役の三上博史が自転車で痛勤する絵でおわったような
「絶対無理だろう!」と突っ込んだ思い出

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 06:56:33.38 ID:0o0RlMmw.net
座りションすると便器と蓋の隙間からオシッコが前に飛べのは体格による、
自分はプロ野球の投手体型、184cm.84kgだから便器の膨らみが一番大きいところにお尻の中心を合わせるとチンチンのすぐ前に隙間があるから角度により隙間から前に漏れる。
日本の洋式便器は高身長が座りションをすることを考えていない。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 06:57:58.06 ID:bpY/N/yI.net
>>768
雑菌ってのがよくわからないけど具体的には何?

毒物って肝臓とかで代謝されて無毒化されるイメージ
免疫関係ないんじゃ?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 06:58:37.60 ID:bpY/N/yI.net
>>771
子どものころに連れションでどこまで遠くに飛ばせるか競った時代が懐かしい

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 06:59:43.41 ID:bpY/N/yI.net
>>772
野茂英雄がロサンゼルスにいた時とはかぶってないの?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 07:06:10.13 ID:bpY/N/yI.net
>>777
読んでて「寅さん」でずいぶん遠いところから通勤してる人の話があったのを思い出した

ググると「男はつらいよ・寅次郎真実一路」で牛久沼
印旛沼と記憶してたけど違った

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 07:08:30.15 ID:bpY/N/yI.net
>>776
五島列島は川口春奈だったか
離島出身の美人ってちょっと魅力的に感じる(たまたまかもしれないけど

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 07:09:55.37 ID:bpY/N/yI.net
>>778
最近の日本の洋式トイレってかなり高くなってるけど
規格が変わったんだろうか

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 07:26:17.93 ID:bpY/N/yI.net
ウクライナ侵攻関係
「つぶやき」をまぁチラチラ見てるけど
昨日見た逃げてくる味方のロシア兵を撃つ督戦隊っていうらしいけど
ドローンがそのシーンを撮影してるの見て
話には聞いてたけど実際そういうのがあるんだなって驚いた

ロシア軍って21世紀にもなってこんなことしてるんだ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 07:37:32.99 ID:6DLFczmw.net
>>778
なんか同意したくなった!

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 07:46:21.60 ID:87GORXBf.net
>>785
7人くらいが逃げて?3人の督戦隊が全員に無双してるやつ?
どうも不思議な絵面

全員殺したら戦力低下だし
抵抗しないし附せもしないし
映画の切られ役のように簡単に倒れていくし
きっと戦争犯罪だと思うがドローンに一部始終撮影させてるし

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 08:00:54.34 ID:tG9lruDl.net
>>784
便器は高くなってるな
足元マットくらいの大きさの踏み台も売ってる
両親が使ってるよ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 08:00:54.34 ID:tG9lruDl.net
>>784
便器は高くなってるな
足元マットくらいの大きさの踏み台も売ってる
両親が使ってるよ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 08:07:10.98 ID:E1Z6yf+j.net
>>787
動画見たけど逃げてる先頭の2人は数発冷徹に撃たれて倒れてる
残りの兵士は撃たれると分かって一斉に伏せてる
かなりリアリティーあり

ああいう味方が逃げるのを撃つってのは戦争犯罪なの?

徴兵されて嫌々戦ってるロシア兵がかわいそすぎ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 08:11:27.81 ID:E1Z6yf+j.net
同学年の渡辺謙さんハリウッドの大作にサイボーグみたいな変な役で出るみたいね
たまたま映画の宣伝見たけどAIが人類滅ぼそうとして戦うっていう
まぁ今時のテーマ

ちょっと映画館で見てみたい気もする

主人公は黒人みたいね
人魚姫の映画の主人公も黒人だったか
最近はそういうパターンになってきたね

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 08:11:38.11 ID:tG9lruDl.net
170cmだけど隙間からは飛ばない
自分らの年代の大多数は飛ばないんじゃないか
背の高い人は大変だな

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 08:17:02.28 ID:E1Z6yf+j.net
AIっていうと先日「漫画家イエナガ」を見てて生成AIが革命的に進歩してて
これから人は最初から文章書くってことはなくなるだろうって解説してた

まぁこういう掲示板の書き込みも
今後は大半がチャットGPTの書き込みになったりして

中国人がバイトで世論誘導の書き込みをしてて五毛?とか言ってたと思うけど
これからは生成AIがそれを担うんだろう

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 08:28:15.60 ID:E1Z6yf+j.net
あと録画してたの見たけど
地質学では人新世とかで新しい時代区分が議論されてるって話面白かった

1950年代から世界各地で堆積物の正常が明らかに変わってるそうで
自分たちが生きてきた時代がそのまま当てはまる

あと現在は地球の生物の何番目かの大量絶滅期で
その規模は巨大隕石で恐竜が死滅した時の規模を上回るとかで
へぇーって思う

司会の鈴木亮平、西郷どんで長らく太ってる姿見てたので
痩せてるとちょっと違和感あるな

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 08:46:16.31 ID:OsP6zhEe.net
>>790
命令違反の敵前逃亡だから死刑かもしれんが
一応軍事法廷の判決になるんじゃない?

映画でだけど

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 08:52:31.93 ID:BeVXwubu.net
敵に突進して死ぬか退却して味方に殺されるかの究極の二択か
昔は日本でもそうだったんだろうな…

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 09:26:04.78 ID:vg2bqq95.net
「便座の形には、ドーナツのように丸くなったO型(前丸)と
先端が開いたU型(前割)の2種類があります。」

男性はドーナツ型だと座って小便はやりにくいよね
何か特別なやり方でもあるのだろうか

黒人が主役って
ビバリーヒルズコップのアクセル・フォーリーは
何の違和感もなく楽しめた
エディ・マーフィーの才能とテーマ曲の使い方によるものだろう

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 09:49:43.56 ID:87GORXBf.net
トイレは
普通サイズとエロンゲートサイズ(大型)の2種類
新しいものはほぼエロンゲートサイズ

厄介なのはウオシュレット
これはスライドさせての兼用品なのでピッタリではない
前割れでもない
便器が小さい人は前割れの昔の便座を使うかね

パリの公衆トイレみたいに便座取っちゃう手もあるが(笑)

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 09:55:45.61 ID:Se8hLe82.net
和式のウォシュレットの需要はないのかね。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 10:04:33.06 ID:2rkxR1hY.net
男性用小用便器のウォシュレットもないな。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 10:07:31.50 ID:ns+BAwIA.net
>>799
和式ではポータブルウォシュレットつこてる

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 10:45:36.58 ID:CRiOSH9q.net
ウォシュレットでケツの穴からウンコが完全に流れ落ちるまで時間が掛かり過ぎる
股から手を突っ込んで直接ゴシゴシと流した方が早くさっぱりする

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 10:54:55.94 ID:dZ78C6Oo.net
昔国立競技場に女性用立小便器があった。
ゴルフのトーナメントの女性トイレはいつも長蛇の列。ご婦人は少し気の毒だね。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 11:14:54.98 ID:vg2bqq95.net
ウォシュレットって、尻を紙でよく拭いてから洗うためのものか
水流で尻のウ○コを洗い流してから紙で水分を拭くのか、
人によって違うよね

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 12:56:11.10 ID:vg2bqq95.net
オータニサン
19号、20号でリーグ単独トップ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 15:09:39.05 ID:cfuibKB7.net
特別支給年金の案内は誕生日を過ぎてから来るのか?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 15:18:55.48 ID:2hARPjGN.net
>>806
誕生日の3ヶ月前ぐらいに来たぞ。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 15:35:50.21 ID:DBzjzv5I.net
>>803
外出先でんこをする人は男女ともかなり少ないから
そのてのトイレで並んでる人は99%は小用だ
小用の場合男子と女子では一人当たり所要時間が全然違う
(女子は男子の数倍の時間がかかる)
にもかかわらず古い施設で女子トイレの数が極端にすくない

昔は温泉に行くと男性風呂は悠々とでかく女性用風呂は家風呂に毛が生えたような
小ぶりな風呂しかなかった
今はそ〜ゆ〜つまんない男女差別が無くなって喜ばしい限りです

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 15:42:12.48 ID:DBzjzv5I.net
>>779
≻雑菌て具体的には何?
昭和天皇みたいすね

≻毒物って免疫関係ないんじゃ?
免疫て言葉は毒物にも使うようです
生体にとって異物となるあらゆる物質に対抗する手段として使う
例えば皮膚みたいな物理的手段も免疫の一種としてとらえるらしいっすよ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 15:50:01.11 ID:vg2bqq95.net
「全固体電池」トヨタが27年にも実用化へ…
10分以下でフル充電、航続距離1000キロ程度

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 15:59:38.50 ID:R4fDNsKT.net
>>796
部下の扱いが酷い上官への脅し文句
「鉄砲玉は前から飛んで来るが、後ろからも飛んで行くんだぞ」

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 16:31:49.94 ID:DBzjzv5I.net
>>810
シナの工場でつくって大爆発おこしそうw

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 16:31:56.98 ID:vg2bqq95.net
巨人・川上哲治が戦時中は暴力上官で
後ろから狙おうという回覧板が出回った

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 16:57:05.86 ID:isDYayba.net
戦後の昭和34年の同い年なのにどうして戦時中に見たような話ができるんだろうな…

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 17:27:53.84 ID:74el3bqr.net
>>807
ありがとう。
じゃ、9月くらいか。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 17:38:14.73 ID:vg2bqq95.net
回覧板 → 怪文書
だった

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 17:46:45.24 ID:87GORXBf.net
>>810
全固体電池の記事はどうも逆読みしちゃうんだが
ハイブリッドよりEVに先に搭載→ガソリン系はEVに敗北?既にリチウムではbydやテスラや欧州と戦えない?
生産コスト半減→全固体電池は原価が高く価格競争力低い?
1000km走るために価格が倍になったら売れんし

27年まで投資家を引っ張るため発表会したのだろうが、高いハードルや焦りがあるように感じるわ
兎に角 がんばれトヨタ!がんばれ日本!

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 17:49:33.95 ID:vg2bqq95.net
>>814
部下だった丹波哲郎らの証言
巨人の星での人格者イメージは崩れた

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 17:50:26.26 ID:87GORXBf.net
>>817
イメージは満を持して登場したが液晶に駆逐されたプラズマのよう
優れた物が市場を制するとは限らない

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 18:00:16.07 ID:Se8hLe82.net
>>814
両親、祖父、祖母から情報は直接受け継がれる。
特に人間はつらかったことや嫌なことはね。。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 18:01:03.48 ID:vxCPBsh1.net
>>797
ちょっと前のアカデミー賞で白人至上主義が批判されてから
映画の配役に黒人とか増えてきてるんだろうなって思ってる

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 18:02:39.39 ID:vxCPBsh1.net
>>798
トイレの座高ってモデルチェンジする度に高くなってるそうで
高くしたほうが高齢者の膝の負担軽くなるってのも理由の1つって出てた

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 18:04:24.27 ID:vxCPBsh1.net
>>805
47本ペースとかで
一度くらいホームラン王のタイトル取ってくれないかな
で15勝ぐらいあげてまたMVP

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 18:06:25.51 ID:vxCPBsh1.net
>>809
免疫ってそういう意味ではないよ
皮膚は生体防御とかバリアー

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 18:08:17.48 ID:vxCPBsh1.net
>>810
でもお高いんでしょ?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 18:14:10.95 ID:vxCPBsh1.net
>>817
EVに車が全てなったら発電量足りないって問題は解決しそうなのかな

最近は太陽光発電作り過ぎて昼間は計画的に稼働させてないとかで
EVの電池に蓄電しようとかの話があるってのはこの前テレビで見た

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 18:14:12.50 ID:Se8hLe82.net
>>821
アメリカの本質。。
差別しまくるくせに、ジャッキー・ロビンソンデーなどを設けてわざとらしいことをする。
大谷もドーピング、サイン盗み、差別上等のメジャーに見切りをつけて日ハムに戻ったらいいのに。。
山本由伸、佐々木朗希との投げ合い、打者しての対決すれば盛り上がること請け合いである。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 18:16:48.80 ID:0o0RlMmw.net
B EVが今世界にあるガソリン車15億台に置き換わることは絶対に不可能、
BE Vのバッテリーの重量だけで200kg以上ある、それに使われるリチウムやコバルト、ニッケル、などが15億台分あるわけない、
2040年にはBE Vはオワコンになり、水素か合成燃料に置き換わる。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 18:22:55.90 ID:vxCPBsh1.net
>>827
ドーピングは今はチェック厳しいんじゃないの?知らんけど
ダルビッシュが東海岸のチームのサイン盗みひどいとか言ってたね

なんか機械使ってピッチャーとキャッチャー投げる球種のやり取りしてるとか聞いたけど
そういうのでも盗めるのかな

それが壊れて大谷町打たれたって記事があったような

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 18:25:56.84 ID:vxCPBsh1.net
>>828
さすがにEUはEV一辺倒から舵を少し戻したとかだっけ

リチウム大国の中国はここぞ世界の覇権を握ろうと鼻息荒い感じ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 18:41:16.54 ID:6DLFczmw.net
>>814
コピペ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 18:56:56.14 ID:ESNKMs6O.net
>>808
漫画家の倉田真由美氏が7日、ツイッターを更新。“女性トイレ問題”に言及した。

 倉田氏は東京都荒川区が管理する屋外公衆トイレ82か所のうち、53か所で女性専用トイレがないことを報じた
https://news.yahoo.co.jp/articles/a35079a7857c3870c5195aac0d143c85e78363fc

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 19:00:23.98 ID:LsqzJdE7.net
今日も大谷大谷って大谷ばかりニュースでやってる
個人が活躍してもチームは勝ってなかったりするのに
変なの

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 19:15:14.15 ID:vg2bqq95.net
今日は首位レンジャーズを相手に勝ったよ
まずまずの3位

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 19:18:32.86 ID:Se8hLe82.net
>>832
JR来宮駅にて車椅子の介助を訴えていた人も女性だったがトイレの問題もあり
大変だな。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 19:20:35.79 ID:vxCPBsh1.net
>>834
大谷はあと数年でピークこえるだろうから
ぜひ一度はワールドシリーズに出て
WBCで活躍したみたいに投げて打って
MVPになってほしいなぁ

伝説をぜひ見てみたい

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 19:24:50.56 ID:vg2bqq95.net
どうだろね
ワールドシリーズMVPは
もう松井がやっちゃっているからなあ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 20:29:14.82 ID:ns+BAwIA.net
>>814
儂は昭和35年、1960年代だ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 20:37:59.03 ID:N0HHjgKA.net
それには、エンゼルスを出た方が良いが、記録より記憶に残るメジャーリーガーを目指して欲しいわ。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 21:35:21.71 ID:W21op+Aw.net
ここのところ生放送ほとんど見ずに録画したのしか見てないので
ようやく「どうする家康」の鳥居スネエモンの回と馬防柵?の回を続けて見たけど
あぁ面白かった

長篠城跡には2回か訪れたことがあって鳥居スネエモンの磔の絵を見て
エピソードもしみじみ読んだことがあるし
今回、岡崎体育がその役でけっこう詳しく描かれてて感動的

馬防柵あたりも「歴史探偵」なんかでじっくり見てたのでよくわかるし
奥平のその後も小説で読んだりしてて

ちょうどこの歳になって現地を回ったり小説や歴史番組見てた経験もあって
大河ドラマを本当楽しめるなぁって思う

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 22:07:50.76 ID:DBzjzv5I.net
>>824
そうなんか
そんなサイトをみたのでね
違うなら違うでいいっすよ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 22:18:34.34 ID:tG9lruDl.net
>>804
昔、戸川純が「お尻だって洗ってほしい」と言って汚れた手を見せてたから
てっきり拭く前に洗うんだと思ってた

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 22:34:15.65 ID:DBzjzv5I.net
>>840
すねえもん氏は食うや食わずの籠城から抜け出して
100キロ近い山道を1日半ぐらいでダッシュ往復した人なので
旗になってるほどたっぷりした体つきじゃなかったと思うのね
マラソンランナーみたいな究極の細マッチョだったと思う

やぱ大河は戦闘シーンだわな
武田勢一万人が死んだと伝説の長篠の戦いを大河らしく再現してて
えかったです

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 22:48:17.29 ID:QM8pemmN.net
>>840
鳥居強右衛門は奥三河ではすごく人気がある有名人、自らの命を犠牲にして奥平家を守った
江戸時代には奥平家は大分県の中津藩の領主として明治維新を迎えた、その維新前の中津藩の武士の中から福澤諭吉が出た
鳥居強右衛門がいなければ今の慶應義塾大学はなかったかも?

余談だが愛知県でも尾張と三河では得意なスポーツが違う、尾張はフィギアスケート三河は陸上の駅伝(野球は両地域とも盛ん)
華やかさと美しさを求めるフィギアスケートは尾張、チームワークと辛抱強く苦しい練習に耐え抜く精神力があるのが三河。
信長とその家臣団と家康と家臣の三河武士と同じだな。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 23:11:31.13 ID:1WLjN06P.net
>>833
なおエってやつだぜ(笑)

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 00:23:19.94 ID:deq3sOD9.net
5chのデザイン変わったんけ、突然だな

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 03:47:07.63 ID:N8p7LztD.net
>>842
歴史が浅すぎて、たぶん作った人達にも明解な基準は持てなかったのでは

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 04:06:49.94 ID:N8p7LztD.net
>>833
大リーグで日本人選手がホームラン争いに加わるのは、
おそらく昭和生まれの日本人にとって悲願ではないかな

昭和の日本プロ野球では
メジャー経験もない3流の外国人選手が活躍し過ぎた

野村や張本は、元3A選手のジャック・ブルームに
打撃アドバイスを乞いに行ってから首位打者などのタイトルが
取れるようになった

首位打者はイチローがメジャーで実現したから、
後はホームランをどこまで量産できるかが楽しみ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 04:38:08.59 ID:N8p7LztD.net
>>814
「〜らしい」「〜だそうだ」って感じの伝聞を示す言葉は、
読む人にも書く側にもまどろっこしい

出典元を聞かれれば書くことはあるけれどね

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 04:44:00.01 ID:N8p7LztD.net
南京の大虐殺も人類初の月面着陸も
その場に居合わせたわけではないから
あれはウソだって人もいるけれど

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 06:02:50.57 ID:N8p7LztD.net
>>848 の訂正
×メジャー経験もない3流の外国人選手が活躍し過ぎた
○メジャー経験もあまりない3流の外国人選手が活躍し過ぎた

こうしておけば、近鉄のブライアントや阪神のバースも含まれる

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 06:50:30.46 ID:b39lQmt0.net
>>843
馬のCGが拙いって文句いってる人もいるようだけど
武田の騎馬軍団対信長の馬防柵と鉄砲一斉射撃が
よく描かれてたように思う

家康と家臣団、信長や秀吉なんかのキャラもそれぞれ立ってる

瀬名は悲劇が訪れることを知ってるので
あの関係のシーンはみててモヤモヤするけど

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 06:58:53.95 ID:b39lQmt0.net
>>844
すねえもんって戦前は国語の教科書に出てて誰でも知ってる有名人だったそうで
自分は長篠城の資料館かで初めて知った

大河であれだけ丁寧に描いたので長篠城への観光客増えるだろうなぁ

そういえば昔は「長篠の戦」って言ってたように思うけど
最近は「設楽原の戦い」に名称が変わったね

尾張と三河の人の違いをスポーツでの例えなるほどと思います
他県から見るとすぐ近くに見えるけどま、仲悪いだろなっては思う

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 07:30:47.96 ID:E1xCvpZz.net
スポーツで尾張と三河の違いわかりましたか?
尾張は習い事が盛んで女子はフィギュアスケートも習い事でピアノやスイミング、ダンスみたいなイメージで習い始める、その中から優れた選手が日本選手権レベルの選手になる、浅田真央や安藤美姫、宇野昌磨、木原龍一など世界選手権優勝者。
三河は公立少学、中学でクラブ活動が盛ん、ほとんどが運動部に入る、陸上部やバレー部、バスケ部が盛ん、
陸上部では鈴鹿亜由子、バレーボールは日本代表の男女のエースの石川兄妹、バスケは日本代表のキャプテンの高田など。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 07:38:26.11 ID:E1xCvpZz.net
すいません、鈴木亜由子が鈴鹿亜由子になっていた。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 08:25:49.27 ID:w7e20Xgg.net
>>846
朝起きてびっくりした
何があったんだ
エッチな絵の広告が出なくなったので、孫がそばに来ても隠さなくて良くなった

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 08:28:12.79 ID:bTKSA9Y0.net
>>846
専用ブラウザを使ってないの?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 08:30:44.81 ID:bTKSA9Y0.net
>>854
中京圏ってのだとイチローは名古屋市の北隣の町出身で
藤井聡太が瀬戸市
人口が多いってのもあるんだろうけど多彩な人を輩出してる印象

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 08:32:24.23 ID:VboenZbm.net
月着陸がフェイクだったという人が
火星探査機の映像や宇宙望遠鏡の画像もフェイクだと言ってるね。
コロナワクチンを打つと2年後に死ぬように設計されてるという人もいたし
ワクチンにはロボットが入ってて政府が国民を操ると言ってた人もいた。

捻くれた人はいつの時代にでもいるんだな。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 08:34:57.93 ID:bTKSA9Y0.net
今朝のJR神戸線は遅れがあって新快速激混み
そんな中2歳ぐらいと5歳ぐらいか子ども連れた家族が乗ってて
通勤時間帯にはちょっと珍しいかな

真横だったのでスマホがチラッと見えたけど
ユニバに今から行くみたい
御苦労さんです

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 09:58:51.37 ID:VboenZbm.net
株の爆上がりは嬉しいが、ちょっと怖いなぁ。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 10:09:50.14 ID:ZqvYngpC.net
よほどのインサイダー情報がない限り手が出せない。。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 10:13:34.39 ID:VboenZbm.net
去年の配当でホンダカブを買いました。株だけに。
な~んちゃって。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 11:59:33.96 ID:+rD8MgfL.net
株に振り回される人生は嫌だ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 12:05:33.69 ID:iArfUZ4r.net
>>864
仕事、家族、年金、あるいは株。
どのみち何かに振り回されるのが人生。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 12:54:23.77 ID:+rD8MgfL.net
仕事家族年金は選択の余地はないが株は自由

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 13:18:39.91 ID:iBKKHg0Z.net
株って10人のうち9人が損すればその分残りの1人が儲かる仕組みだろ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 13:20:37.71 ID:G5JiVavg.net
>>853
>他県から見るとすぐ近くに見えるけどま、仲悪いだろなっては思う
尾張と三河の仲の悪さは有名ですよw
名古屋で秋に行われる「名古屋まつり」の出し物に郷土三英傑行列というものがありますが
三河人の知り合い曰く「なんで家康公が尾張の郷土の英雄なんだ!」だそうです。

愛知県の管理教育は悪名高いことで全国に知られていましたが、私はアレの発祥は三河だと思っています。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 13:29:43.47 ID:iArfUZ4r.net
>>867
その9割というのは、ちょっと買って、ちょっと損が出て、もう懲りたと手仕舞いし、二度と手を出さない初心者がほとんど。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 13:52:07.45 ID:qj/67dtx.net
バブルの時はマンション買ったから株なんかとんでもなかった
その後7000円へ 良かった

アベノミクスの時には終の棲家作り始めて、余裕は土地代建物代に充当で株は買わなかった
ついに33000円 残念

退職金は、老後に必要資金だし
株には縁のない人生だった(まだ途中だが)

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 13:58:15.24 ID:qj/67dtx.net
出かけようとしたら、サッシに虫が!
一瞬ヤバイ奴かと慄いた
が、何やら見慣れない奴

ホタルですね~
季節ですね~
夜の散歩もいいかも

https://i.imgur.com/XLYXmZB.jpg

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 14:52:32.13 ID:bTKSA9Y0.net
>>871
ムネクリイロボタルですか?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 14:58:04.80 ID:qgCMfu3D.net
昨日会社の帰り(自転車)、回り道して見知らぬスーパーに立ち寄った。。
大好きなトマト、サクランボを買ったのだが、鮮魚売り場に「飛びっ子」ってタグがあり
一瞬ギョっとした。。トビウオの卵らしい。。
その帰路散髪屋さんがあり大人2100円、”小供”1300円との看板を発見。
寄り道もたまには楽しい。
 

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 15:09:58.44 ID:+rD8MgfL.net
とびっこ知らない人生だったのね
美味しいのに

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 16:36:47.16 ID:deq3sOD9.net
>>853
バイエルンとプロイセンも外国人からしたらどっちもドイツだけど
気質はずいぶん違うみたいね
うちらが考える典型的ドイツ人(規律厳しいガチガチ人間)はプロイセン気質であって
バイエルンはあっぱらぱーでアホだってw

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 16:42:05.57 ID:deq3sOD9.net
>>856
携帯用がデフォになったらしい
(いちいちクラシック用に換えることはできる)
引用符にカーソルあててもポップアップしなくなったし
書き込み用の小窓も開かなくなった
とても使いづらい、意図的にやっているのだと思う
(買い込み制限が凄いし、運営者は5chを潰したいのだとおもう)

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 16:44:27.36 ID:deq3sOD9.net
>>871
差別だよねw 自分も時々笑っちゃうんだけど
一瞬 G! てビビるんだ 次の瞬間「なんだ〜へっぴりむしかあ」で
つまんで ぽい だよ
Gなら血相変えて大騒ぎになる

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 16:47:04.99 ID:deq3sOD9.net
>>857
ジェーンでもポップアップしなくなってる

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 16:51:15.37 ID:w7e20Xgg.net
>>876
856だけど、ポップアップしなくなったのは不便だな
最新50も無くなった
運営側の意図はなんだろう

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 16:52:55.67 ID:WBNEyyJj.net
>>836
同一リーグにレンジャーズ、アストロズがいる限りポストシーズンは難しいのでは

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 17:10:25.73 ID:GjW5CAtB.net
>>873
寄り道はいろんな発見あって楽しいけど
コロナで出歩くってのが激減して
寄り道するってことも最近なくなっちゃったなぁ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 17:13:45.99 ID:deq3sOD9.net
>>879
5chをゆっくり潰したいのだとおもってる

知ってる人は知ってるだろうが5chの運営の元締めはCIAなのだ
世論誘導がマスコミからネットに移りつつあったときにCIAが乗っ取ったのだ
今はもうその役割を終えつつある=大衆はすでにFBやツイッターに移動
ので(金もかかるし)徐々に手放したいんだろ
今もう5chやってるの爺婆しかいないもんなw 
ねらーのボリュームゾーンは40代後半〜50代だろ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 17:16:54.99 ID:GjW5CAtB.net
>>875
ドイツに行ってベルリンとミュンヘンに行ったけど
ミュンヘンはビアホールで昼間っから騒いでる人いたりで
街の飾りつけもあでやか

ベルリンとかは道歩いてても「フェアボーデン」(禁止ってのかダメってのか)
ってけっこう叱られたりで厳格というか
規則守らないといけない雰囲気だったなぁ

でも時々デカイ犬連れた自由人みたいなのもいたけど
(日本のサーファーみたいな感じの人たち

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 17:24:03.80 ID:E1xCvpZz.net
尾張と三河では高校の学区が違うから公立高校ではごく一部の高校を除いて同じ高校に尾張と三河の生徒が混在することがない。
私立高校は進学校は殆どが名古屋と江南なので殆どが尾張、ごく一部に三河の生徒がいるぐらい、
尾張の私立高校は三河より岐阜県民の方が数倍多い。
高校まで別々だからお互いに交わることが殆どないから仲が悪いと思われている、
三河の自動車屋に勤めている人は子供の高校進学を考えて東尾張の長久手や日進に住む人が多い。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 17:59:27.59 ID:GjW5CAtB.net
>>884
前にも書いたように思うけど
豊橋の時習館高校の卒業生複数知ってる
高校を見に行ったけど敷地が広くて感心

岡崎高校は卒業生は残念だけど知り合いにいないかな
高校はこの前見に行きました

名古屋は(尾張と言ったほうがいいかな)
東海中高等学校卒業生を複数人知ってます
1人は岐阜から通ってましたね

学校はいいところにありました

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 18:02:08.75 ID:GjW5CAtB.net
>>882
ビルだったか思い出せないけど
米国人?がオーナー?になったのは知ってるけど
CIA関係なの?
事実でもふーんそうなのって感じ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 18:09:07.06 ID:ZqvYngpC.net
>>884
同じ学部に滝高校の卒業生がいた。
ほとんど交友はなかったけど。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 18:19:26.10 ID:E1xCvpZz.net
東海中高のロケーションは名古屋では良い所ではない、筒井は下町。
お嬢様学校が高級住宅地にある、
金城学院が白壁、愛知淑徳が星ヶ丘、椙山女学園が覚王山、南山が昭和区いりなか、いずれも名古屋を代表する高級住宅地、
横浜行ったら山手にフェリスと横浜双葉があったから横浜もお嬢様学校は高級住宅地にあるな。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 18:31:21.13 ID:GjW5CAtB.net
>>888
そうなの
北にちょっと行くと徳川美術館あるしでよそ者には閑静な住宅地の印象
金城の白壁町は豪邸が多くて、でも維持できずに結婚式場とか宗教施設に売却してたり
星ヶ丘の星テラスには行きました

覚王山は日泰寺が立派なのに驚いたことが

いりなかっていうと喫茶マウンテンって昔「登山」が盛んだった記憶

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 18:42:28.16 ID:5rK5DLgc.net
>>879
read.cgi ver 08.0eによる表示のヴァージョンアップが図られ、勢い表示と通報フォームが廃止された

ってwikiには書いてあるだけだな…

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 18:54:52.03 ID:deq3sOD9.net
>>886
ビルはアメリカ系フィリピン人じゃなかったっけ?

5ch(当時2ch)はCIAの情報コントロール装置なのだ、と気づいたのは2002年頃か?
韓国の右翼Grが2chを一斉にF5攻撃してCIAのサーバーが飛んだだよ
なんで2chのサーバーがCIAにあるんだ?って普通に思うやろ
まあこんな経緯でかなり多くの人がお察しした
まあフィリピンも事実上アメリカの植民地だし

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 18:55:42.63 ID:deq3sOD9.net
>>890
ヴァージョンダウンだなw

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 19:05:45.73 ID:VMi8U5X/.net
>>882
馬鹿じゃないか?
なんでCIAが5chの元締めなんだ?

情報ソースを示してくれんかね。

そもそもCIAがどんな組織か知ってるのか?
5chを支配して何のメリットがある?
そういう話はハッキリとソース示さないと、単なる妄想でしかない。
自分の無知を晒しているだけ。64歳のオッサンの妄想話は情けないわ。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 19:17:26.41 ID:b39lQmt0.net
>>878
自宅PCはJaneStyleを使ってるんだけど
ポップアップしないってのがよくわかりません

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 19:18:46.35 ID:b39lQmt0.net
>>871
画像をGoogleレンズにかけるとヘイケボタルって出て
たぶんそうなのかな

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 19:25:42.92 ID:N8p7LztD.net
ビル?
ひろゆきから掲示板を承諾を得られないままに引き継いだのは
J I Mじゃないの?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 19:46:32.92 ID:N8p7LztD.net
YouTubeで
落合博満のオレ流チャンネルを登録しているけど
なかなか面白い

田淵との対談も面白かったが
因縁のあるあの東尾との対談もなかなか

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 19:54:53.14 ID:N8p7LztD.net
陰謀論は今の流行だね
三浦春馬は自殺じゃないとか、
林眞須美は冤罪とかね

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 19:57:55.52 ID:N8p7LztD.net
>>811
自衛隊の発砲事件

それを予見したかのような
なかなかタイムリーな話題だね

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 20:48:16.66 ID:deq3sOD9.net
≻≻893
あのころ2chやってた人間ならみな知ってる話なのだが
ここ10年ぐらいで始めた人は知らないかもしれん

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 20:48:46.36 ID:IzvbDKDO.net
>>875
北部ドイツは工業都市もあり科学的思考だが
南部は敬虔なカトリックで悪魔付きや神の奇跡信じ込むと
nhkで放映してた。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 20:49:29.07 ID:deq3sOD9.net
あほらしい陰謀論と笑いたいなら別にそれでいいです
古いソースを探してくるほど根性いれて広めたい話でもないから

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 20:51:44.46 ID:sqgWAIPN.net
>>899
18歳の犯人、意味不明のことしゃべってるとかだっけ

糖質の可能性あるかも
年齢的にも男はちょっと若く発症するそうだし

自分の勤めてるとこでも入社時研修中に発症とかいろいろあったな
100人いたら1人ぐらい発症しておかしくないそうで
もしそうでも自動小銃持たせたらいかんね

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 20:52:25.61 ID:deq3sOD9.net
≻そもそもCIAがどんな組織か知ってるのか?
職員じゃないから内部のことは知らんが、
だれだって常識レベルの知識はあるっしよ

ただ言えるのは「2chのサーバーはCIAにあった」という事実だけ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 20:53:58.13 ID:sqgWAIPN.net
>>900
10年以上前からやってるけど
全然知らない

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 20:58:42.80 ID:deq3sOD9.net
そうかい、そりゃ残念だねw

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 21:01:13.29 ID:deq3sOD9.net
>>901
アメリカもイタリアもそんな感じ、
工業都市の北部と宗教やばい南部

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 21:03:09.92 ID:CfbiHicE.net
>>904
CIAじゃなくてCAだよなあ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 21:03:42.82 ID:sqgWAIPN.net
>>906
別に残念とか思ってないよ
CIA関係ないと思ってるし

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 21:04:52.75 ID:sqgWAIPN.net
>>908
キャビンアテンダント?
カリフォルニア?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 21:06:12.83 ID:CfbiHicE.net
>>910
何でスッチーがサーバを運用してるんだ。
カリフォルニア州だろう。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 21:14:32.47 ID:6jmfZvjm.net
>>904
情報源をお願い

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 21:15:05.87 ID:sqgWAIPN.net
>>911
CAって文字を見ると自分的にはまずキャビンアテンダント
で、う~ん違うなぁって思ってカリフォルニア

思考の過程をそのまんま書き込んじゃった

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 21:18:04.91 ID:6jmfZvjm.net
まあ
サーバーがCIAと2chと同じという事実というソースを記載してくれれば収まるじゃない

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 21:28:59.47 ID:weO0ufEb.net
>>904
>ただ言えるのは「2chのサーバーはCIAにあった」という

本当かそれ?
どこ調べたら書いてあるんだ?
俺も調べてみるから教えてくれ!

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 21:41:53.42 ID:deq3sOD9.net
なんでそんな食いつくんや?
いつものように「はいはい陰謀論」って笑ってればいいじゃんかw
信じた方が面白い情報は信じた方がいいぞw
例えば 安倍は統一とかな、

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 21:43:52.94 ID:qj/67dtx.net
>>916
事実って書いてあるから

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 22:00:04.76 ID:CfbiHicE.net
>>913
昔は現役のヤクザがCAやってて、引退してベストセラー作家。
今じゃ考えられんわ。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 22:13:11.87 ID:qj/67dtx.net
イラン映画は結構良く出来ていて
「英雄の証明」って映画を見たのだが

借金で刑務所に収監されている男が一時出所中に金貨を拾った
金貨で借金を返せば刑務所に戻らないで済む
しかし彼は誘惑に負けずに落とし主に返したことで英雄になった、
それで寄付金も集まり就職も斡旋され借金も返せそうで万々歳
しかしSNSで疑義が出てそれを証明していく話し

彼がその過程の辻褄合わせの小さな嘘を重ねたため、どんどんおかしな方向に向かって本人も周りも不幸にして行く不条理劇

そもそもどこまで本当かどうかわからない話しなんだが、ディテールに真実が宿るってやつ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 22:15:43.68 ID:weO0ufEb.net
>>916
やはり妄想だったか(笑)

お前の話は陰謀論とかカッコいいものではなく、ジジイの馬鹿馬鹿しい妄想話。

いつもの怪しげな皇室ネタもそうだが、お前の話でマトモなものは皆無だな。
毎日毎日20連投以上やって妄想ばかり。
恥を知れや!

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 22:16:48.28 ID:qj/67dtx.net
>>919
失礼
嘘じゃなくて未確認、確定の内容とか推論を事実として言っちゃうわけ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 22:56:14.19 ID:N8p7LztD.net
ルネ・クレール監督の仏映画「自由を我等に」(1931年)を思い出した
脱獄囚だったけれどレコード屋の店員になり、客が財布を落としたら
ネコババせずに、「ムッシュ、ムッシュ」と呼び掛けて教えてやっていた

それからは、あれよあれよという間に大会社の社長へ出世
コメディ調だが、良い行いは運気を上げるというメッセージと解釈した

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 01:08:34.45 ID:YNnQtwPT.net
>>920
お前必死になりすぎだよ、
便所の落書きのそのまた端っこの過疎板で何一点だよ
お前が必死に否定すればするほど怪しさ倍増だぞw

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 01:12:04.10 ID:YNnQtwPT.net
>>919
火曜夜のどきゅめんとばらえてぃで富士銀行員老夫婦殺害事件やってたよ
小さい嘘でまわりまわってとんでもないことになってく
あれみておもったよ「やっぱ脳筋はバカw」
人手不足で一流銀行に脳筋なんて入れるからあのザマ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 06:09:07.11 ID:Iqk4wmjS.net
次スレ立てました

昭和34年4月~35年3月生まれのスレ Part66
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1686776772/

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 07:37:39.29 ID:x7UWeERl.net
映画つながりだが「フルメタル・ジャケット」だったか
新兵が切れて教官殺して自殺
あれは徴兵だし戦時(ベトナム)だが

軍隊は鋳型に合わせられない奴にはシンドイ世界だろうな
志願だし辞めれば良かった

殺られた人の階級は52歳で軍曹、教官って仕事が好きだったんだろうな
たいした給料じゃないだろうし、もう直ぐ定年なのに

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 07:55:07.92 ID:x7UWeERl.net
>>923
横だが「ご勘弁!」と思っているのは彼だけで無いと思うよ

ゴミ掲示板であっても推論を事実と言い切っちゃOUT
キャッチボールにならん

ここは場末のキャッチボール場、良い球投げる同学年も多い
意図した暴投だのデットボールは困る

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 08:20:50.12 ID:wXCDYf2H.net
キャンドルなんとかって人、入れ墨がすごいな
よくこんなのと……

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 08:28:55.16 ID:wXCDYf2H.net
根拠のない陰謀論でもいいけれど、せめてそこへ行き着くまでの
ロジックで楽しませてくれないとなあ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 08:45:03.98 ID:Nz308/s6.net
>>918
なんか耳にした気がするけどどなた?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 08:47:50.71 ID:Nz308/s6.net
>>778
身長と体重をいただいたのでBMI計算すると24.8
25越えると肥満とかだったかな

どこかで24~25ぐらいが最も死亡率が低いとか見た

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 08:50:57.12 ID:ZWBiG+0f.net
健康寿命は72才。
あと8年、人生を楽しもう。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 08:51:34.46 ID:Nz308/s6.net
>>928
広末涼子の夫だっけ
酒井法子の元夫もサーファーのそんなのだったか

「らんまん」でいい感じの母親役やってたのにぶち壊し

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 08:55:58.12 ID:Nz308/s6.net
陰謀論さん元気だよね
まぁスレが賑わうのはいいような

陰謀論にはまりやすい人とかでググると

・自分は特別の存在と思う傾向が強い
・結果から原因を推定するのが好き
・特定のことを信じるとたくさん情報があっても自分の好みの情報しか見なくなる傾向がある

みたいなのが出てた(まぁ誰でもそういう傾向はあるとは思うけど

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 08:59:04.01 ID:RzE+r1LB.net
再放送できるのか?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 09:02:48.32 ID:Nz308/s6.net
>>926
その映画を見たはずだけど内容が思い出せず
米軍っていうとブートキャンプとか言ったっけ
黒人の鬼教官にメチャクチャ絞られる
(ただし言葉だけで決して手は出さない
ってイメージ

これから原因とか報じられると思うけど
亡くなった自衛官の方たちのご冥福を祈ります

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 09:17:47.99 ID:Nz308/s6.net
>>935
「あまちゃん」にピエールが出てて
今やってる再放送までずいぶん時間がかかったとかだけど
自粛期間はそう長くないだろうから

ただし総集編とかで母親のシーンどうするんだろう

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 09:33:09.33 ID:Nz308/s6.net
陰謀論さんへの要望

自説を強調したいという訳でもなく単なる思いつきみたいに感じてるけど
世間一般で使われてる単語なんかも自由に拡大解釈してしまうところ

ネットでそういう事言ってる人がいた
あの時代なら皆知ってる定説ってよく言ってるけど
皆から違うんじゃないのって指摘されると
エビデンスはいっぱいあるけど昔なので探すの面倒みたいな話になっておしまいになっちゃう

せっかくだから腰砕けにならずに
もうちょっと自説を皆に納得してもらうように頑張ってほしいな

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 09:52:54.71 ID:RzE+r1LB.net
>>937
広末って早稲田の教育学部にいたんだよね
よく入れたなって感じ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 10:10:02.48 ID:B/mGO3Qz.net
>>930
安部譲二

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 10:11:06.02 ID:712SpJJg.net
灰皿にウ○コしたという都市伝説みたいな話があったけど
まんざら作り話でもないのかなって思った…

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 10:39:20.84 ID:Nz308/s6.net
>>939
早稲田大学広末涼子入学騒動
ってので記事ができてるくらいなんだ
世代が違うのでほとんど知らない

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 10:41:47.68 ID:Nz308/s6.net
>>940
あぁそうか
キャビンアテンダントってのでつい女性かと思ってしまった
橋龍と同級生
2019年に82歳で亡くなってるんだ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 10:47:06.97 ID:wXCDYf2H.net
安倍譲二が帰国子女で英語がペラペラなのは知らなかった
ロバート・ミッチャムと殴り合ったのも

安藤組
戦勝国民と称して都心の主要駅前を占拠し闇市を取り仕切っていた、
在日朝鮮人と対立し、自警団を組織して戦っていた。
運営方針は、指詰めや薬物を禁止したり入れ墨を嫌うなど

ヤ○ザというわりに、結構まともなんだな
酔った三船が安藤昇に殴りかかって逆にボコボコにされた話は知っている
先に手を出した方が悪い

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 11:02:38.78 ID:62sMZcNj.net
>>938
以前、彼と徹底的にやりあった者だけど
無理な要望です
彼の書き込のすべてにおいて、さしたる根拠などなく
話半分と思って取り合わずに
軽〜く受け流すのがベストです

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 11:25:47.25 ID:62sMZcNj.net
言い忘れた
他人に何かを求めてはいけません
他人を自分の思い通りに変えることはできません
たとえ、夫婦でも親子でもです
変えられるのは自分だけです

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 11:45:53.60 ID:i3EkLslV.net
陰謀さんって女性でしょ?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 12:20:18.72 ID:iw6lEJaE.net
>>923
出た!
窮した時のいつもの逃亡用決まり文句。

で、5chはCIAに支配されてて、サーバーもCIAが管理してるとかいう話のモトは一体どこなんかね?
いくら探しても見つからんぞ。

妄想なら妄想とハッキリ言え、馬鹿。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 12:23:41.31 ID:712SpJJg.net
まあこれだからネトウヨを拗らせたバカウヨって言われるんだよな…

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 12:43:45.27 ID:ZWBiG+0f.net
何かというとネトウヨを連呼するのは理路整然とした反論ができない証拠だよね。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 13:13:58.63 ID:0NaKyA6Q.net
>>934
補足
読んだ記事ではいろんな事象が起こった時に何らかの意図があるのではないかと
原因の追及をするのが好きな人が多いとかで

で別に陰謀論だからって非難するよりも
そういうのからいろんな真実が判明したりすることもあるので
いろんな意見として受け止めるのが大事みたいなこと書いてた

まぁ陰謀さんがご自身の感性で
自分のような凡人には思いもよらない説を述べられるのも
スレに取ってはいい刺激

瓢箪から駒、荒唐無稽と思ってたのが真実だったってこともあり得るかも

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 14:47:09.79 ID:iw6lEJaE.net
>>951
あいつのは、陰謀論とかどはなく単なる大馬鹿妄想だろ。
陰謀論ならまだあーでもない、こーでもないと分析して面白い結論が得られるかもしれんが、
あの馬鹿は、一日中ヒマ持て余してるから思いついた事に知ったかぶりも加えて妄想話を膨らまして書き込んでいるダケ。
そしてソース求めると、捨てセリフ吐いて逃亡。毎回同じ事の繰り返しじゃないか。

こんな底辺掲示板でも何でも書けばいいというものではない。少なくとも真実、もしくは真実に近い内容でないといけない。
あいつの馬鹿妄想話とかスレに刺激とか与えん。与えるのは妄想話へのストレス。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 15:31:11.83 ID:62sMZcNj.net
>>952
同意
以前、労働法を良く知らず、理解もしていないのに
知ったかでいろいろ書き込みして非常に迷惑しました

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 15:45:55.46 ID:YNnQtwPT.net
わははー俺人気者w

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 15:53:01.62 ID:YNnQtwPT.net
あ、間違ってたCIAじゃなくてFBIだったわ

>>953
そうか? そんなまちがってたか?
一応そっち系のコンサルタントで食ってたんだけどw

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 16:02:51.26 ID:0NaKyA6Q.net
>>954
すごいよね
皆から注目されて

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 16:05:39.94 ID:0NaKyA6Q.net
>>955
日本の無記名掲示板のオーナーがFBI??

百歩譲ってまだCIAのほうが信憑性あるんじゃ

FBIって米国国内のみの犯罪取り締まりじゃなかったっけ??

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 16:07:34.18 ID:78NHtFPn.net
出典元が出せない陰謀論でも
説得力があればね

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 16:25:44.72 ID:YNnQtwPT.net
>>956
私生活が地味だからせめてネット上ぐらいはスターにならんとなw

>>957
う〜ん なんちゅーか米の政府機関のサーバーがおちたんな
FBIだけじゃなくてCIAも入ってたかも、詳細はわかんないけど

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 16:27:12.94 ID:6TXH9/WQ.net
サーバー管理者はジャック・バウアーだと言い出す予感

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 16:27:15.07 ID:YNnQtwPT.net
3時間ばかり泳いできて眠いからひと眠りする
お休み
また夜来るよ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 16:59:19.41 ID:a7Xsqyat.net
世の中も掲示板も変わった
汚れた便所がお気に入り彼女?にとっては残念なんだろうな

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 18:03:24.69 ID:j2Y1lQOF.net
4月生まれの人は特別老齢年金
きょうは入ったかい?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 18:28:44.42 ID:D4tJQKhe.net
>>955
CIAの証拠出せないから突然FBIに変わった。
わらえる

総レス数 964
338 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200