2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昭和34年4月~35年3月生まれのスレ Part64

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 06:09:48.27 ID:9b77Lr7X.net
1959年4月2日~1960年4月1日に生まれた人たちのスレです
皆さん、仲良く語り合いましょう

前スレ
昭和34年4月~35年3月生まれのスレ Part63
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1680815422/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 09:08:49.49 ID:NOHweJj4.net
連れ合いが都心に8坪の土地を買い、家を建てた
スーパーもあるし駅も近い。病院もある。
将来的にはそちらへ住むそうだが、どう見ても2人は住めない
こっちが先に死ぬ前提らしい

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 09:08:49.49 ID:NOHweJj4.net
連れ合いが都心に8坪の土地を買い、家を建てた
スーパーもあるし駅も近い。病院もある。
将来的にはそちらへ住むそうだが、どう見ても2人は住めない
こっちが先に死ぬ前提らしい

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 09:20:53.43 ID:EtEEkmKv.net
>>1
ありがとうございます。

今、Youtubeで34年生まれのライダーの人たち
数人のバイク動画を見てる。皆、人生を楽しんでて
こちらまで嬉しくなる。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 09:30:09.00 ID:N1kQnuba.net
>>2
敷地8坪だと建坪6坪
3階建で18坪
階段があるけど2人が住めないことないような
こちらは敷地6坪 4階建 住み継がれています
https://www.modernliving.jp/architecture-design/architecture/a40713287/kenchikusanpo-tonoie/

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 09:50:46.66 ID:NOHweJj4.net
>>5
「塔の家」懐かしい。昔ご近所でした。
こちらは4x4の家。一階はガレージ、2階にLDK風呂トイレ
ロフトに居室とトイレ、屋上にゴルフの練習場という作り。
ヤマハの42kgのスピーカーが4つ置いてある。
よほどのミニマリストでないと住めなそう。
朝、向こうへ出かけて行って夜に帰ってくる。
子どもの秘密基地みたいなもの?
友達に鍵を配っていたが、寝泊りする人がいて返してもらってた

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 09:59:58.03 ID:N1kQnuba.net
>>6
ちょっと想像が出来ませんが
贅沢にもオーディオにゴルフ(笑)
楽しそうなことはわかります

こんな人もおりますし都心だからこそ
建築は楽しいですね

https://www.modernliving.jp/architecture-design/architecture/a40713287/kenchikusanpo-tonoie/

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 10:02:32.79 ID:N1kQnuba.net
>>7
貼り間違い
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1abc6e449a75a8be11ca6302f99d2830f3d9ed6
本読んだけど確か1,400万円の土地
既にオブジェですね
凡人には理解出来ないけど(笑)

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 10:19:33.44 ID:NOHweJj4.net
うちも職人さんたちと一緒にコンクリ練って作りました。
支払いは私がしましたが、びっくりするほどお安かったです。
土地代は2,000万弱。老後資金をつぎ込まれました

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 10:28:33.52 ID:N1kQnuba.net
>>9
都心でコンクリ練って大道楽
羨ましい(笑)

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 10:34:14.30 ID:N1kQnuba.net
自分の小さい家も4年目
安いガランドウの箱なんで、色々自分で仕上げて
永久に完成しません(笑 出来た先からメンテナンス)

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 10:49:44.21 ID:NOHweJj4.net
ガウディですな

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 10:52:12.80 ID:jZd8Hi2O.net
ガランドウと聞くとなぜか西城秀樹を想い出しますなあ。
天国でもバーモント・カレーを作っているのかしらん

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 10:53:48.86 ID:9qIzeOsq.net
>>9
1畳で125万円
スゲーな

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 11:03:21.19 ID:4OqJZXhl.net
先日話題にした鳥取県の境港の水木しげるロードあたりの画像のご紹介でも

米子駅の境線のホームですがいろんな飾りつけがありました
  https://i.imgur.com/Xbe0xBm.jpg
境線を走る列車、鬼太郎を含め6種類のラッピング列車が走ってる様
  https://i.imgur.com/9QUZpdZ.jpg
境港駅の愛らしい像(以前の訪問時はなかったかも
  https://i.imgur.com/7nRI5dE.jpg
境港駅と境港フェリーターミナル、照明の目玉おやじがやや不気味
  https://i.imgur.com/QHASZ6v.jpg
隠岐へ行くフェリーも鬼太郎たちのイラストが
  https://i.imgur.com/91vbiR7.jpg
公衆トイレはぬりかべと一反木綿
  https://i.imgur.com/wMFdV9e.jpg
コミュニティバスも妖怪だらけ(乗ってみたい
  https://i.imgur.com/wmW4Xyy.jpg
「人生は終わりよければすべてよし」
  https://i.imgur.com/dveRwGj.jpg
旅館を改装した水木しげる記念館は閉館してて新しいのに建て替えだそう
  https://i.imgur.com/EOlt2CI.jpg
1か月程前の撮影ですが観光客はそこそこ(韓国の旅行者が多い印象
  https://i.imgur.com/b6YPK47.jpg

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 11:11:09.66 ID:sFFAX1+b.net
土地なんて買うものじゃないだろう先祖から受け継ぐものだろう。
自分も含め同級生はほとんどが土地を受け継いでいて、大都市のいいとこに土地がある人は
親が亡くなって自分の代になったらコンビニ賃貸や貸しビル、駐車場を経営している。
自分は大都市郊外で賃貸やれるほど利便性が良くないから自宅も実家の土地もそのままになっていて、固定資産税だけ撮られている。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 11:15:31.11 ID:NOHweJj4.net
>>16
空家だと、火災保険高くない?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 11:15:31.11 ID:NOHweJj4.net
>>16
空家だと、火災保険高くない?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 11:29:50.14 ID:sFFAX1+b.net
>>17
まだ母親が健在で一人で実家に住んでいて、固定資産税も母親が払っている。
実家は利便性は良くないが、高速道路のインターチェンジが近いから
最近は空いた土地に新しい一軒家が次々に建っている。
将来的には自宅の方が利便性が良いので(2方面にいける鉄道駅、図書館、救急救命のある大きな病院、各種のクリニック、スーパー、飲食店)
が徒歩圏内なので、そちらを息子に譲って、実家住む予定。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 11:29:52.76 ID:N1kQnuba.net
土地建物は変に増やすと子供が困る
子供は自分生活が出来上がっている

売れる場所、死ぬ前に処分して施設へ
土地も介護も残さないのが吉

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 11:30:02.58 ID:2AjqSsQP.net
親から譲り受けた100坪ちょいのド田舎の土地に結婚を期に建てた築35年の家で十分満足してます

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 11:39:17.91 ID:JrZhNg+u.net
小林麻美さんというと 哀しみのスパイ だな
40年前に本人出演のMTVを録画してた。ベータだ。
今じゃ、機械もないし、テープは?身障者になったんで探す気力なし。
youtubeにも、トレンチ着ている小林さんVrは無いな。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 11:42:20.43 ID:9qIzeOsq.net
田舎で土地があると大変だよ。
休耕田というか耕作放棄地が草ぼうぼう。放って置くと近所から苦情が出るので定期的に草刈りしてる。
草刈り機65万円だよ。無駄な出費。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 11:47:12.11 ID:NOHweJj4.net
>>14
言われてみればその通り
土地一升、金一升というやつ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 11:47:12.11 ID:NOHweJj4.net
>>14
言われてみればその通り
土地一升、金一升というやつ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 11:51:31.48 ID:Uc9dSmaF.net
>>5
高齢者に縦移動を伴う住居ってありえないやろ
EVでもついてれば別dあけど

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 12:02:41.09 ID:Uc9dSmaF.net
小林麻美さんはいい女の代表的存在だったが
今見ると大顔病でテレビには出せそうもない

昭和時代に美人ともてはやされていた女優さんたちも
今見ると顔がバカでかい人が少なくない
最近画面でみて顔のでかさにのけぞったのは高樹澪さん
ファンだったので悲しかった
あとは鳥居かほりかな
この頭部でよくもまあ「バレエやってます」とか言えたなあw
ドラマの鳥居かほりは(他が小さい人ばかりだからだろうが)
人間離れしてでかかった 妖怪の域

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 12:22:49.05 ID:N1kQnuba.net
>>26
東さんが作ったのは30歳代
亡くなる数年前まで住んでいた模様
その後同業のお嬢さんが戻って住む

都会を楽しんだ人生だったんじゃないかな

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 12:26:59.38 ID:N1kQnuba.net
>>26
結局一戸建ては平屋でも道路からの段差や玄関やらあるから
マンションがベターになる
出来ればサービス付き高齢者向け住宅

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 12:37:19.59 ID:9qIzeOsq.net
平屋に住むと足腰が弱る

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 12:42:27.91 ID:N1kQnuba.net
雨なんで昼から夕飯のスープを作り

昼飯に滋賀県人ソウルフード「近江ちゃんぽん」を作った
生麺で売っていたので初めて

野菜が夕飯のスープと被るから簡単と思ったが豈図らんや
うつわを温めたり、火加減を色々変える必要があったり結構レシピをが面倒
慌てながら完成、お酢をかけていただく
味は旨いが麺が細くて、ちょっと違う雰囲気

やっぱり店舗のほうがいいな

https://i.imgur.com/XG2yisn.jpg

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 12:57:15.17 ID:NOHweJj4.net
>>26
連れ合いの狭小住宅には数年前まで101歳の義母が住んでた
毎日、近くのビルの3階にある事務所まで出勤(?)してた

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 13:06:03.21 ID:8w6K8OS6.net
器温めるとか段取りにもならん片手間じゃんか

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 13:13:11.41 ID:N1kQnuba.net
>>15
境港といえば写真家の故植田正治さんの地元でもありますね
あんな田舎(失礼)からオシャレな写真を生み出したなんて
ご実家の元写真店 国の有形文化財に指定されたそう

大山のほうの植田さんの美術館も小さいながら展示も建物もいい
あれ設計高松伸さんなんだ 芸風変わったな(笑)

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 13:19:08.72 ID:N1kQnuba.net
>>33
普通の生ラーメンの勢いで作ったら
スープを湯煎したり、沸騰させないで、5分間野菜にあじをしみこませたり、なんか面倒でした
定年後の料理なんで段取り駄目です(笑)

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 13:20:02.93 ID:JrZhNg+u.net
家屋でも道路からの高度差が少なければ、昇降機、スロープで出入りは可能。
道路からの階段がきういようじゃ、周辺も坂が多そうだ。
マンションでも周辺が坂だと斜度によっては?介助でも車いす移動が困難かもな。
ちなみに、我がマンションの入り口スロープはバリアフリー法前のもので
普通に昇るとウィリーになる。体重を前輪に掛ければ大丈夫だが、いつも冷や冷やしてる。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 13:33:39.95 ID:N1kQnuba.net
>>36
うちは平地で、リフト使えば車まで直ぐ、玄関土間とフロアは段差無しとしました
とはいえ、車椅子で移動となると水回りからなんやら面倒な話しで
「転ばない!」とういうレベルでの家作りです
きっと歩行器どまりでしょうね

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 13:38:42.74 ID:sFFAX1+b.net
マンションは高齢者はダメだ、駐車場までかなりの距離がある。
一戸建てなら玄関から車庫まですぐだから倒れてもすぐに車に乗せて運べるし
救急車呼んでも道路からすぐにストレッチャーが入れる、
マンションはエレベーター使わなければならないからその数十秒か数分が命取りになる。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 13:38:48.07 ID:8w6K8OS6.net
>>35
料理は段取りが7分
単身赴任とかしたことないの

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 13:49:04.95 ID:4OqJZXhl.net
>>31
近江ちゃんぽん、そういうのも売ってるんだ
麺類ってやっぱり美味しいですよね

ってことでちょっと前に出張で鹿児島に行った時お昼久し振りに
地元を代表する百貨店の山形屋の食堂に行って「焼きそば」を食べてきました
  https://i.imgur.com/J2W0vaG.jpg
新しいけどいわゆるデパートの食堂の雰囲気の残ってる感じのところ
  https://i.imgur.com/dIi0ZEc.jpg
いわゆるあんかけ焼きそばで長崎のほうが有名かと思いますが
訪れた時も半分ぐらいの人がこれを食べてた印象(ソウルフードとも言われてるとか

数年ぶりに食べましたが最近値上げしたようで千円ちょっとの価格
具だくさんでしたのでこの値段でも満足でした

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 13:52:06.64 ID:N1kQnuba.net
老後の家はマンションでも一戸建てでも
先ずは、転ばないこと、事故らないこと、手すりは多めに、どこでも同じ温度、物は軽く少なく、掃除は楽に

四肢に支障が出たら合うようにその時考えたほうが、
事前に用意すると病室のようになります(笑)

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 13:57:58.56 ID:N1kQnuba.net
>>40
間違いないやつですね
デパートの大食堂! 比較的安価で気楽に入れて
今、少なくなりましたよね、
どこも専門店
おばーちゃんとか食事取りにくいですよ
(写真も御婦人ばかり)

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 14:04:04.47 ID:4OqJZXhl.net
>>34
どうも
植田正治さんは昨年ぐらいに日曜美術館でも取り上げられてて知ってます
が鳥取砂丘や大山の美術館のイメージが強くて境港市出身だったとご指摘で知りました

先月、今月とあのあたりには訪れてて(マイブームっていいますか
生家が水木しげる記念館のすぐ北にあるのをチェックしましたので
近いうちに訪れればと思ってます

高松伸氏設計の植田正治写真美術館も訪れたいとチェックしてるところ
住んでる兵庫県の隣なのでいつでも訪れることができるかと思ってて

高松伸氏は京大の教授をされてたんでしたよね
映画「ブラックレイン」に出てた(たしか)道頓堀のキリンプラザ大阪、なくなっちゃいました

>>15 の「みなとさかい交流館」も氏の設計のようで

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 14:18:48.88 ID:4OqJZXhl.net
>>42
おっしゃるようにデパートの最上階の大食堂
いまや見かけることが少なくなりましたがさすがにまだ鹿児島には残ってる
そんな感じでした

鹿児島市の山形屋外観がなかなか立派で
  https://i.imgur.com/d8rWUNW.jpg
屋上からの眺めも良かったのですが
  https://i.imgur.com/zexxL91.jpg
鹿児島銀行本店が山形屋の食堂から桜島が見える方向の大きなビルをつくって
見通しが悪くなってがっかりでした
  https://i.imgur.com/36lUjwP.jpg
  https://i.imgur.com/tGjJLlI.jpg

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 14:29:17.72 ID:4OqJZXhl.net
>>43
高松伸氏のついでに

数日前に島根県をウロウロしてる時に大田市の西ちょっとの
国道9号線沿いの仁摩町仁万あたりを通りかかってなにやらモダンな建物がある
  https://i.imgur.com/PQqJxhD.jpg
  https://i.imgur.com/ycTdlx1.jpg
仁摩サンドミュージアムってところで物産館などの設計も洒落てるなぁって思いました
  https://i.imgur.com/ll3eJBE.jpg
  https://i.imgur.com/PcHRqtJ.jpg

で今回ググって知りましたが高松伸氏は島根県邇摩郡仁摩町(現大田市)出身で
このミュージアムなどの設計を1991年にしたそうで

どなたか有名な人の設計かなって思ったりしましたが今回謎がとけました

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 15:00:59.40 ID:NOHweJj4.net
初歩的な質問で申し訳ないのですがいつも不思議に思っているので。
どうして書体が違うのですか?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 15:00:59.40 ID:NOHweJj4.net
初歩的な質問で申し訳ないのですがいつも不思議に思っているので。
どうして書体が違うのですか?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 19:59:13.57 ID:N1kQnuba.net
>>43
ああこれは高松伸さんぽいですね
キリンは言わずもがなバブルの象徴

植田さんとか島根のサンドミュージアムとか大分作風変えてますよね

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 20:02:02.37 ID:N1kQnuba.net
>>48
すみませんいかにも高松さんは15のです

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 20:37:02.58 ID:N1kQnuba.net
>>44
いいですね、山形屋のデザイン
様式不明ですが好きです
残してほしいものです

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 20:51:11.80 ID:TaXsBUdo.net
連投する方
他にやることないんですか?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 21:25:46.28 ID:Uc9dSmaF.net
>>47
本人じゃないからよくわからんが
先に、なんかのファイルにテキストを打ってから
コピペして記入してるんだと思う
最近の5chの仕様でコピペしたり段落を入れたりすると
書体がゴシックになるっぽい

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 21:37:49.17 ID:8w6K8OS6.net
単発でイヤミ云うのも大概ヒマでは?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 22:07:30.76 ID:NOHweJj4.net
>>52
なるほど、そうでしたか
ありがとうございます

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 22:14:01.47 ID:9lu2E4HO.net
41歳の美人さんに誘われて一緒に温泉に
行って来ました。
バイト先で知り合って何度か相談に乗ってる
うちに感情移入してしまったみたい。
もう危険な火遊びはこれっきりだな。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 00:15:49.29 ID:1wS4Lu8W.net
>>55
これっきりこれっきりもおこれっきりですか!

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 06:54:24.10 ID:wDa0Fj9K.net
アマチュアはやめた方がいい、
何回も繰り返すうちにばれる。
プロならばその時限りだから後腐れがない、
レスならば妻以外で発射するのは当たり前。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 08:07:13.69 ID:GeQvfUdi.net
老人のエロ話は気持ち悪い。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 08:10:08.07 ID:GwHgxNtt.net
今朝の電車は連休明け&強風とかで遅れがあってめちゃ混み
車内でマスクしてる人の方がまだ多いかな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 08:11:47.69 ID:GwHgxNtt.net
>>46
このスレを読むのってネットの5ちゃんで?
専用ブラウザは使ってないのかな

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 08:15:49.74 ID:GwHgxNtt.net
>>50
おっしゃるように鹿児島の山形屋の建物重厚な感じでなかなかいいと思います

百貨店だと日本橋三越、なんばの高島屋、神戸元町の大丸あたりも
いい感じかな

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 08:20:13.45 ID:GwHgxNtt.net
>>48
日本各地で有名建築家の作品を見るのも旅の楽しみにの一つ
最近大人気の隈研吾氏の高知檮原の作品群をみたいと思いつつ
微妙な場所なのでなかなか行き出せません

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 11:22:58.27 ID:xydj2o7K.net
高名な建築家に家の建築を頼んだ
土地で有り金使い果たし(退職金前借り)、狭小地なのでローンも降りず
以来22年間、爪に火をともすように建築資金を貯めてる
実現しなかったプロジェクトとして、本にも載ってる
お元気なうちに建ててもらうのが夢
特殊詐欺には絶対引っかかれない

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 12:06:47.77 ID:MIfGZE8Q.net
吹田の国立民族学博物館には、
もうかれこれ40年くらい行っていない

黒川紀章の作
ビデオコーナーがあって、
寿司の起源としてアジアの馴れ寿司を紹介したりと楽しめた

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 12:56:33.37 ID:nka6wnHW.net
博物館繫がりだが

国立歴史民俗博物館
佐倉市にあるんだが、建物よりも展示模型が精緻で凄いんだ
https://4travel.jp/travelogue/10683414
3日は欲しいくらい
美術鑑賞用のモノキュラーもって見に行きたい

しかし何で都内からあんなに離れているんか

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 13:44:56.78 ID:3S/nrzeE.net
>>63
それは楽しみですね
思い入れがある家づくりは過程が全て楽しみかも(苦しみも楽しさの内)

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 16:43:44.37 ID:THskIfLk.net
>>58
白髪混じりのチンポとマンコがこすれているのを見ると嫌ーな気分になる。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 17:50:15.65 ID:zV8VoZnc.net
>>64
ご紹介どうも
万博記念公園に行ったことが数えるほどで(大阪中央環状線は車で何度も通ってるけど
一度ぐらいは訪れてじっくり展示をみたいと思うものの
さてさていつになることやら

万博記念公園自体に訪れると子どもの時にあれほど行きたいと思ってた万博
パビリオンの位置を表示してるプーレートを眺めて
懐かしいようなわびしいような複雑な気持ち

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 17:59:57.62 ID:zV8VoZnc.net
>>65
千葉県の佐倉には何度も訪れたことがあって
博物館のある佐倉城跡の馬出が立派だった記憶があるけど
結局博物館には入らずじまい

京成佐倉駅とJR佐倉駅の間が丘になっててその上に城下町が広がってたな
江戸時代は洋学が盛んで順天堂医院の元になった?ところや
佐藤良順?(司馬遼太郎さんが詳しく書いてた)の記念館みたいなのに行った記憶が

こちらの博物館にもいつかじっくり行ってみたい

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 18:03:58.02 ID:zV8VoZnc.net
千葉県は佐倉だったかDIC川村美術館だったかと
あと千葉市の近くだったかホキ美術館?(精密な絵画コレクションしてたかと)にも行ってみたいと思いつつそのまま

コロナももう終わりで関東にもそろそろ旅をしたいなって思ってる

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 18:10:16.02 ID:zV8VoZnc.net
そういえば最寄りの神戸空港からスカイマークが茨城空港に便を出してて
ちょっと先の平日だと運賃5千円ぐらいとずいぶん安い

で空港についてもレンタカー借りるしかないかなって思ってると
県かどっかが補助金出してて
県内宿泊の条件でレンタカー最初24時間が2人以上千円
1人だと2千円で借りれるみたい

これお得だと思う

茨城県内は主要な駅は下車して周辺を散策したことがあるけど
レンタカー利用したら駅から離れたところを訪問できるので楽しいかも

いつか利用してみたいって思ってる

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 18:42:35.68 ID:wDa0Fj9K.net
茨城県は東日本で唯一行った事がない県、
仕事先も関係ないし、観光地もない、
北関東でも栃木は日光、イロハ坂、群馬は北軽井沢や尾瀬に向かう峠などに行ったことがある、
埼玉は会社の工場がある、千葉は成田空港とT DL
茨城県は行きたいとこがない。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 18:50:27.23 ID:7qNiXpe0.net
長谷川滋利が在籍していた時代からだから、かれこれ20年以上のエンゼルスファンだが。
5連勝したかと思えば、連夜の大敗で敗戦処理投手を野手に2日連続でさせる珍事。
このなんともいえない緩さがエンゼルスの魅力なんだよなあ。
大谷がワガママ放題言えるのもベンチでふざけまくってるのもエンゼルスだから許される事。
ヤンキースやドシャーズみたいなピリピリしたチームには大谷は似合わないし、上手くはいかないと思う。
まず誇り高いエースピッチャー達が大谷のワガママを許さないだろう。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 19:06:09.56 ID:ffphLIG1.net
>>72
茨城県は意外に見どころ豊富だよ。筑波山ハイキング、つくば研究学園都市探訪、
水戸偕楽園、あんこう料理、果物生産日本一
ただ県民の人間性は最悪だ。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 19:06:55.82 ID:C9ZAx7bX.net
>>72
そう言われると身も蓋も
個人的に訪れてお勧めの茨城県のスポットというと

・鹿島神宮:塚原卜伝の像があって古武道の聖地らしい奈良の鹿との関係も興味深い
・水郷潮来:あやめの時期がおすすめなのかも
・鹿島臨海鉄道:臨海といいながらかなり内陸を走ってて景観は今一
・牛久大仏:遠くからしか見たことはありませんが近づくと多分迫力あると思う
・石岡:国分寺や国府跡がありますが駅からちょっと遠くてまだ行ってない
・水戸:駅前の黄門さまと納豆の像は必見、弘道館とか偕楽園とかまぁまぁか
・笠間:稲荷神社や日動美術館があってそこそこ楽しめるかも
・つくば:駅周辺が広大で徒歩での移動が絶望的なほど

・・・うーん書いててなんかすごくお勧めってわけでもないかって思ってしまった

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 19:11:39.18 ID:C9ZAx7bX.net
>>75
あと
・大洗:水族館が有名らしいけど駅から遠い、なんかガルパンとか戦車のよくわからないので町おこししてた
・国営ひたち海浜公園:ネモフィラで有名、ひたちなか海浜鉄道が延伸するとか言ってたけどどうなったんだろう

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 19:30:15.17 ID:ffphLIG1.net
茨城県は気候が温暖で食べ物が安く美味しい。地価も家賃もそんなに高くない。
交通も意外に便利だ。住むには最適。 しかし何度も言うが県民の人間性が・・・・

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 20:01:47.46 ID:xydj2o7K.net
父が潮来出身だ。
外でちょくちょく「茨城出身でしょ」と言われるので
イントネーションが遺伝しているのだと思う。すごいな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 20:06:28.22 ID:yjFIDMtn.net
>>67
人生100年時代、100歳から見ると60代なんてピチピチのギャルだ。
100歳になって見ないと分からないが。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 20:10:13.78 ID:ffphLIG1.net
あの独特の尻上がりのイントネーションでわかるんだろうなあ。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 20:11:44.76 ID:gw9pwXNs.net
そういえば嫁が子宮筋腫になって子宮の全摘出手術してかれこれもう20年~30年くらい嫁とはやってないな…

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 20:29:00.61 ID:Q8FJBCT6.net
なんか微妙な言い方だな。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 20:33:15.04 ID:Ux8IXj5I.net
加須雄の言ってることは全て嘘だから相手にするなってwww

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 20:54:10.11 ID:3S/nrzeE.net
北関東3県 群馬栃木茨木で唯一海があるのが茨木

と言っても東京生まれの自分はあのへんは一緒で良く分からん
今は関西に来て茨木市が頭に浮かぶくらいマイナー
徳川御三家、最期の将軍輩出だから馬鹿にしちゃいかんな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 21:07:29.15 ID:wV/0udPk.net
>>83
東の私か、キミと言う西のvipperか。
しかし決着はつかない。もうそれでいいじゃないか。
今更キミと雌雄を決しても仕方ない。お互いもうそっと静かに生きようじゃないか…

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 22:42:42.00 ID:1SBRHpyN.net
>67
だから処理するんだよ、ツルツルに
還暦で赤ん坊に帰るんだから、チソコも赤ん坊のようにツルツルにするのは理にかなっている

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 00:23:07.41 ID:jM9j67lp.net
そうかアマチュアはやめた方が
良いですかね、また一緒に温泉旅行に
行きたいと言われて迷ってます。
でも露天風呂付きの部屋でやるのは
最高ですね。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 05:55:49.04 ID:trB4ACmf.net
毒を食らわば皿までだよw

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 06:26:51.98 ID:t3Hmmx/w.net
茨城(き)県改め、水戸県にすりゃいいんだよ。
滋賀県改めて、津県にすりゃいい。
栃木県改め、日光県もあり。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 06:43:03.16 ID:Gm7MzXID.net
>>89
茨木→茨城だった(笑)
自分にとって失礼ながらそのレベル

朝敵は県庁所在地と県名が違いますね、薩長の復讐
津は隣県だが...まあ最もマイナーな県庁所在地かも

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 06:43:13.29 ID:TMAmG98x.net
>>84
関西にいる人が東北の県の位置関係とかさっぱりわからないってのは
まあ普通かと思うけど
東京生まれの人で「群馬栃木茨木」が一緒くたでよく分からんっての
それって一般的なの?

といいながら関西のわりと近くの鳥取・島根がどちらが西にあるのか知らない
関西人はけっこういそうな気もする

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 06:49:30.63 ID:TMAmG98x.net
>>77
茨城県民の人間性についてはちょっとわからないけど(想像もつかず
仕事でちょくちょく茨城県に行ってたときに県民の人と話す機会はあって思い出すのが
女性で課長職についてたけどサーファーで50歳前?にスパっと仕事を辞めた人と
あともう一人も女性で営業でバリバリ仕事をして結果を残す人

二人ともとても元気で魅力的な女性だったので
茨城の人のイメージは自分としてはいいな

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 06:50:55.61 ID:TMAmG98x.net
>>90
その変換間違いをほほえましく

茨城、茨木ともに「いばらぎ」と濁ると
県民や市民から「いばらき」と訂正が入るので間違えないようにしてる

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 06:54:49.88 ID:stfK+RpF.net
47都道府県の位置と県庁所在地は小学校6年生で覚えるレベル、
それプラス日本の大河川、主な用水、三大工業地帯、主な港、各地の農業、各地の気候などは中学受験レベル、
それすらわからないのは小学校6年生以下のレベル。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 06:59:50.16 ID:Lrjx51ho.net
>>93
コルセン勤めの人から聞いたんだが茨城からの電話で「いばらぎ」と濁ってるけど
復唱して「いばらぎ」って言うと火を吹いたように怒り出すそうだ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 07:01:25.35 ID:Lrjx51ho.net
>>94
我々の年代では4大工業地帯で習ったはず

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 07:03:11.83 ID:Gm7MzXID.net
>>92
神奈川で働いていた頃、出来の悪い社員が左遷対象となった
行き先は前橋か水戸かどちらか選べと
彼は水戸を選んだ、理由は海があるからだと言っていた

が!ググったら水戸市はギリギリ海に面してないな、大洗町が立ちはだかっている(笑)

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 07:03:11.93 ID:68xxnR1a.net
>>91
わりと普通
東京人からしたら全くガン中にないからさ
仕事でもなきゃ一生に一度もいかないかも

例えば鬼怒川温泉とか廃れまくってる

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 07:07:49.84 ID:J1BDPiZE.net
>>96
瀬戸内工業地域というのもあってややこしかった。
新産業都市というのもあったね。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 07:08:30.82 ID:TMAmG98x.net
>>94
主な用水っての
えーっと福島県にあそか?疎水、あと愛知用水は実際に見たことがあるので覚えてるけど
他にもきっとたくさんあるとは思うけど
小6で覚えるべき用水ってどんなのがあるの?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 07:10:01.77 ID:Gm7MzXID.net
茨城の人はいい人だよ
藁で包んだ納豆くれるし、なまり面白いし

そういえば群馬の人と話したが、北関東の人にとって東京は囲まれた我が庭のようなイメージなんだって
東京でやってることは庭でなんか騒いでるって感覚

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 07:12:06.05 ID:stfK+RpF.net
愛知用水、明治用水、豊川用水が定番、

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 07:12:20.32 ID:Lr0IQ2YR.net
>>95
地元民は「インバラギィ↑」と話す。 気に入らないとすぐ怒りだす。平気で他人の
悪口をいう癖がある

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 07:18:29.09 ID:Gm7MzXID.net
>>102
今はこれみたい
https://tabi-mag.jp/irrigationwater-big3/

失礼ながら皆知らん
小学生落第レベル(笑)

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 07:22:46.81 ID:Gm7MzXID.net
>>91
一時併合されてますので
https://j-town.net/2015/09/10211713.html?p=all
2県合せて100万人切ったらまたそうなるかな

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 07:22:50.61 ID:TMAmG98x.net
>>98
東京に住んでる人が北関東に行かないのが普通なの
日光東照宮は一度は行くんじゃなかろうか世界遺産だし

群馬はえーっと伊香保とか草津温泉とかで一度は行くとか?

茨城は・・・一度も行ったことがない人がいてもおかしくないか

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 07:27:01.92 ID:TMAmG98x.net
>>104
見沼代用水、葛西用水、明治用水か…

見沼代は武蔵野線の東浦和駅下車して散策してるときに
そういう表示を見かけた記憶はあるけど
三大用水の一つだったとは

葛西用水とかまったく知らない

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 07:27:42.39 ID:Gm7MzXID.net
>>106
そのスポットにね
温泉や紅葉や社員旅行なんか定番
ただ県というよりスポットなんですよね

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 07:29:05.04 ID:TMAmG98x.net
>>102
東海中学校の入試に絶対出そうな感じがする

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 07:31:06.42 ID:E1xeuzNv.net
>>94
山地・山脈も入れてください

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 07:37:31.29 ID:TMAmG98x.net
>>99
「新産業都市」なんか久し振りに聞いた
1962年制定で八戸とか延岡とかのようで

小学校の地理で習って記憶に残ってるのは八郎潟干拓事業
1960年代に国家プロジェクトとして米の増産を目指して
大開発しててNHKか何かの番組を社会の授業で見て感心した覚えが

まぁしかしその後の紆余曲折
秋田に行って干拓地や資料館を見て懐かしいやら
結局成功したのかどうかよくわかんなくてわびしいやら

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 07:38:57.40 ID:Gm7MzXID.net
行ったことが無い県は
高知、宮崎、大分、熊本だな
そろそろ意識して行ってくるかな

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 07:42:19.84 ID:Lr0IQ2YR.net
私の若い頃の話だが茨城県から東京に常磐線で東京に通う人は多かったが、帰るときは
上野駅から始発の列車で土浦・水戸方面に向かう。そして席に着くなり酒を飲んで宴会を
始めるんだ。もうそれは凄い物でワンカップにビール、一升瓶片手に他の客に酒を勧める
者とか鍋を携帯燃料で温めたり車掌も見て見ぬふりしてたね。もう宴会列車だ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 07:46:43.02 ID:J1BDPiZE.net
レナ、エニセイ、オビ。。
スペリオル、ミシガン、エリー、オンタリオ、ヒューロン。。
秦、楚、燕、韓、魏、趙、斉。。
いまだに空でいえるが位置関係はあやふやだね。。
スペリオルは特定できると思うが。。w

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 08:07:34.43 ID:LiuTMMlI.net
>>112
熊本は阿蘇と熊本城は必見
大分は湯布院、黒川、別府なんかの温泉巡りかな

高知と宮崎は…すみませんパッと思いつかず

あぁ宮崎は青島とか鵜何とか神社

高知はうーん、室戸岬とか足摺岬とか遠いし行ってもまぁなんとも

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 08:12:42.08 ID:LiuTMMlI.net
>>110
山脈ってので小学校の時に北海道に日高山脈があるってのは覚えた記憶が
その後ほとんど耳にすることがなかったけど
北海道の鉄道乗り潰しの旅をした時に
新得そばとかのところの車窓とか見たあと
この山脈を越えるのに鉄道建設大変だったろうなって
つくづく思った記憶がある

JR北海道は高速バスに押されて
こういう先人が苦労して切り開いた線路を維持できないって話は残念

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 08:16:56.36 ID:LiuTMMlI.net
>>113
上野駅はターミナルの雰囲気が残ってて
「あゝ上野駅」だったか歌碑もあったりで
そういえば東京にいる時に職場の先輩でカラオケで
「上野はおいらの心の駅だ~♪」っていつも歌ってる人がいたのを思い出す
お元気にされてるかな

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 08:27:17.79 ID:LiuTMMlI.net
>>104
鳥取県の西の米子とか境港と島根県になる安来とか松江、出雲市が
出雲半島?の南にわりと密に集まってて
ま古代出雲王国の範疇ってことになるんだろうけど
県境に人口集積しててどっちがどっちって分かりにくい感じ

空港もそんなに離れてなくて2つあるし

二県が合併したら出雲空港のあたりに広大な平野があるんで
そこに県庁つくってもいいかも

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 08:33:59.43 ID:Gm7MzXID.net
>>118
中海と宍道湖周辺は今でも結構人口おりますね
雪もさほどでもなく風光明媚
集中投資で出雲の国再興ですね

鳥取市が泣きますが

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 08:38:07.65 ID:Lr0IQ2YR.net
>>117
上野駅は雰囲気があってよかったね。駅員さんの気合も入っていて地方からの列車が
入線すると「上野っ〜上野、上野、上野〜」と独特の言い回しでアナウンスするんだ。
想い出すと涙が出るよ いい時代だった。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 08:43:15.02 ID:52Mv1zNt.net
上野駅広小路口の前にあったエロ本屋はよく行った
ロリのワレメ丸出し写真集とか普通に置いてあったな

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 08:46:29.26 ID:8MYu4MVN.net
>>103
「そうけー あいつごじゃっぺだからよー」

何言ってんだか分からなかった思いでw

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 08:50:50.62 ID:Lr0IQ2YR.net
「ごじゃっぺ」の意味はよくわからなかったがいい意味で使ってるのではないことはわかったw

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 08:55:32.11 ID:Lrjx51ho.net
日露戦争が起きなければ府県統合で島根県と鳥取県は
「松江県」に統合される予定だったがな

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 10:38:51.89 ID:RQ0IiXZK.net
「松江県」となると因幡、伯耆、出雲、石見の旧4か国の
お国柄って違いはあるのかな
愛知県在住だけど、三河と尾張のお国柄の違いと言うか
仲の悪さは有名だからw

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 10:41:59.24 ID:T2caAoLp.net
高校地図帳とウィキで思い出の旅をでっち上げる加須雄wwww

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 11:10:10.57 ID:Gm7MzXID.net
>>125
結構両県に縁がありますが
鳥取市は米子市や松江市とは仲悪く関西に入れて欲しいそうです(笑)

出雲は骨柄から違いますよね、顎が張って出雲王朝の末裔でしょうか?
お茶の文化が盛んで抹茶を普段飲みますし、鳥取の和菓子は出雲へお土産にはダメ、レベル高いです

米子市は商業都市でオープンだから松江とも行き来が盛んで別に仲悪くなさそう、倉吉は鳥取側かな

因幡がちょっと伯耆出雲の地を僻んでいる関係かも

石見はちょっとわからんですね、横に長すぎなんですね(笑)

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 11:19:24.82 ID:Gm7MzXID.net
決定的に違うのは因幡は雪国
鳥取市さえ豪雪です

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 11:36:34.22 ID:MprKpFbr.net
宍道湖の夕日は有名だけれども実際見てみたらやはり美しかった。ただいつ行っても
見れるわけではない

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 11:40:19.27 ID:MprKpFbr.net
僕が行った時は季節、太陽、時刻、雲、鳥、などのドンピシャリで、やはり日ごろの
行いは大切なのだと思わざるを得なかった。
初心者はネットで写真を見ていたほうがいいと思う。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 11:54:51.00 ID:Gm7MzXID.net
松江の人 「だんだん」 なんて使わんって言っていたな
「ジェジェジェ」 もそうらしいが

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 11:57:22.13 ID:gQ1Frzm8.net
>>122 >>123
茨城出身の父のいる我が家では「ごじゃっぺ」は普通語
言うことを聞かないと言われた。この歳になっても言われてる

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 11:57:22.13 ID:gQ1Frzm8.net
>>122 >>123
茨城出身の父のいる我が家では「ごじゃっぺ」は普通語
言うことを聞かないと言われた。この歳になっても言われてる

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 15:48:25.53 ID:68xxnR1a.net
>>104
小学校で習う用水なんて初めて聞いたわよ
子供のころ習った記憶ある?
最近指導要綱にはいったんじゃないのか、と疑っちゃう

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 15:49:57.33 ID:68xxnR1a.net
>>124
なんでその県と日露戦争が関係あるの?
実際のとこ鳥取県なんていらない
近隣の県に吸収されてもいいと思うわな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 16:39:59.70 ID:vVQAFtor.net
何か田舎くさいな、
鳥取県対茨城県ではセリーグの
最下位チーム消化試合みたいだね。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 16:49:30.20 ID:Lrjx51ho.net
>>135
全国的に府県を統廃合する予定だったんだよ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/c1/%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E5%BB%83%E7%BD%AE%E6%B3%95%E5%BE%8B%E6%A1%88%E9%99%84%E5%9B%B3.jpg/1280px-%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E5%BB%83%E7%BD%AE%E6%B3%95%E5%BE%8B%E6%A1%88%E9%99%84%E5%9B%B3.jpg

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 16:51:48.72 ID:Lrjx51ho.net
金沢県や名古屋県がネタではなく実現してたかも

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 17:37:47.23 ID:Gm7MzXID.net
>>137
そもそもの国境を引き直しだな
絶対無理っぽい
何の案?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 17:59:46.04 ID:Lrjx51ho.net
>>139
内務省による法律案
閣議まで通ったが帝国議会に提出する前に日露戦争が起きてパー

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 18:10:21.24 ID:dFj7I0An.net
>>118
出雲半島じゃなくて島根半島でした
これを小6で習うのか知らないけど失格っていわれそう

自分たちの年代で中学受験した人はかなり限られるんじゃないかと思うけど
義務教育でそのまま中学に行けるし小学校の授業って真面目に聞いたり
覚えた記憶がないなぁ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 18:16:53.58 ID:dFj7I0An.net
>>137
面白い
福岡県に下関が入ってるところなんか
経済圏的にはそんな感じだし

ま吸収される県で一揆が起きそうではあるけど

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 18:24:21.27 ID:dFj7I0An.net
>>134
ボーッと過ごしてた小学校で社会科で何習ったかもほとんど記憶がない
用水はまったく記憶にないので習ってない気がする

農業関係だと二期作と二毛作の違いとか習ったのは中学だったかも

中央構造線とかも当時は習ってなかったような

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 18:24:44.75 ID:Lrjx51ho.net
>>142
廃藩置県後、2度の大きな統廃合と小さな異動やってるよ
3度めも決まったら実施したろう

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 18:28:33.86 ID:dFj7I0An.net
>>144
大阪は堺県ってのが一時期だけあったのは知ってる
堺の旧市街地、鉄砲なんか作ってた近くに本願寺の立派なお寺があって
そこに堺県庁が置かれたって石碑を見たとこある

廃藩置県のあといろいろな経緯があったようで

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 18:36:01.61 ID:dFj7I0An.net
>>131
数週間前に松江のカラコロ何とか(商店街)歩いたけど「だんだん」って出てた

で四国の松山の松山城ロープウェイ乗り場前の通りも最近歩いたけど
そっちにも「だんだん」ってあちこちに出てた

ドラマ「坂の上の雲」でも堺雅人の奥さんが正岡子規の妹?役でそういう台詞あったような
見たとこないけど朝ドラ「だんだん」は松江?出雲?が舞台だそうで
松江、松山けっこう離れてるけど「だんだん」って同じく使うのが面白い

あと両者とも「鯛めし」が名物だと思うけど
何らかの関連があるんだろうか?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 18:38:09.92 ID:dFj7I0An.net
>>131
「じぇじぇじぇ」は今再放送の「あまちゃん」見てるのですっかりお馴染み

「あまちゃん」面白いね
オタクがいっぱい出てきてなんかブームになるのもわかる気がする

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 18:39:48.74 ID:RQ0IiXZK.net
>>137
鹿児島県が宮崎県を併合して山口県が分割消滅しているけど、
長州閥がよく黙っていたもんだと思うw

松江県だったら「アリエナイ理科」有害図書指定で揉めなかったかな

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 19:42:40.60 ID:TMAmG98x.net
>>145
画像のご紹介、本願寺堺別院
  https://i.imgur.com/SosavCs.jpg
三門のところ「明治天皇聖趾」の碑の側面に「堺縣廳址」とさりげなく?彫られてました
  https://i.imgur.com/OhXT3q3.jpg

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 20:22:56.55 ID:Lrjx51ho.net
堺県は最後に廃止された県だな(1881年)
一方最後にできた県は香川県(1888年)
両方とも2度の大きな統廃合の後の小さな異動

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 21:22:02.08 ID:vwtBjgKT.net
中学受検 社会地理・中部地方

2023.01.292021.09.18
番号 問題       答え
1 山梨県の県庁所在地は? 甲府市
2 愛知県の県庁所在地は? 名古屋市
3 石川県の県庁所在地は? 金沢市
4 日本アルプスを西から3つ答えよ。 飛騨山脈・木曽山脈・赤石山脈
5 日本一長い川は? 信濃川
6 信濃川下流に広がる平野は? 越後平野
7 静岡県にある日本三大急流の一つである川は? 富士川
8 天竜川の水源は? 諏訪湖
9 木曾三川を西から答えよ。 揖斐川・長良川・木曽川
10 静岡県西部のウナギの養殖で有名な湖は? 浜名湖
11 大井川河口に広がる大地の名前は? 牧ノ原台地
12 山梨県にある、古くは桑の栽培で有名な盆地は? 甲府盆地
13 八ヶ岳山麓のレタスや白菜、キャベツなど高原野菜の栽培で有名な地域は? 野辺山原
14 木曾川の水を知多半島に送る用水路の名前は? 愛知用水
15 天竜川の水を渥美半島へ送る用水路の名前は? 豊川用水
16 矢作川の水を岡崎平野へ送る用水路の名前は? 明治用水

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 21:36:58.84 ID:Gm7MzXID.net
>>151
あー知らんな(笑)

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 21:37:03.61 ID:68xxnR1a.net
>>140
なるほどね
ありがとさん

>>137
なんのための統合だったんだろう?
県民総生産みたいのを均一にしたかったのかな?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 21:41:16.71 ID:Gm7MzXID.net
>>137
台湾も千島も日本
朝鮮はまだの頃
アレレ竹島が(笑)

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 21:42:44.08 ID:68xxnR1a.net
>>148
ああ、恐らくそれが目的だね
多分当時長州が力を持ちすぎていて分割したかったんだわ
他の府県はそのとばっちり
(長州だけやるとあからさまだから)

日露戦争でそれがつぶれたのは
陸軍(長州)が戦争でほぼ壊滅のとなり、
反面海軍(薩摩)が世界に名をはせて、長州の力を削ぐ必要がなくなった
という経緯だわな
内閣府はだいたい薩摩派閥だったから

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 21:44:23.54 ID:68xxnR1a.net
>>143
だよね、私は割と社会スキだったんで
習ってたら絶対に記憶の片隅に残ってると思う

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 21:45:19.26 ID:68xxnR1a.net
>>151
タモリがうpをはじめますた

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 21:55:52.94 ID:Gm7MzXID.net
当時は軍事と経済優先だから師団の母数人口と県庁を繋ぐ鉄道網じゃないかな
しかし長州やら華族はだまってないだろな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 22:02:56.54 ID:Gm7MzXID.net
>>151
こんな教育受けてると川勝知事みたいになると思ったら
川勝さんは京都だって
イケズやな(笑)

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 22:04:30.30 ID:J1BDPiZE.net
尖閣を含む先島諸島は沖縄から分離して先島県にするか東京都管轄がいい。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 22:54:21.45 ID:Gm7MzXID.net
>>159
自己レス
川勝っていう京漬け物有名だったな
首長と関係あるか知らんけど
西利大安より自分的には○

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 04:47:43.20 ID:B98R2bGO.net
中学受検 地理・近畿地方

番号 問題 答え
1 滋賀県の県庁所在地は? 大津市
2 三重県の県庁所在地は? 津市
3 兵庫県の県庁所在地は? 神戸市
4 滋賀県にある日本一大きな湖は? 琵琶湖
5 琵琶湖から流れ出て、大阪湾に注ぐ川は? 淀川
6 瀬戸内海にある島のうち面積が最大の島は? 淡路島
7 大阪湾南部の埋め立て地に造られた空港の名前は? 関西国際空港
8 大阪府と兵庫県の境に位置する空港の名前は? 大阪国際空港(伊丹空港)
9 世界文化遺産に登録された白鷺城とも呼ばれる城の名前は? 姫路城
10 世界文化遺産に登録された奈良県にある世界一古い木造建築がある寺は? 法隆寺
11 世界文化遺産に登録された奈良県にある大仏で有名な寺は? 東大寺
12 京都府にある日本三景の一つは? 天橋立
13 真珠の養殖に初めて成功した湾は? 英虞(あご)湾
14 兵庫県神戸市と淡路島を結ぶ橋の名前は? 明石海峡大橋
15 淡路島と四国を結ぶ橋の名前は? 大鳴門橋
16 大阪府・兵庫県の沿岸部を中心とした工業地帯は? 阪神工業地帯
17 阪神工業地帯にある石油化学工業が盛んな大阪府の市は? 堺市

小学校6年生は地理はこれぐらいは中学受験する子供はみんな知っている。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 05:04:28.46 ID:B98R2bGO.net
実際のの中学入試過去問

問6(1)
都道府県となっている山地について説明した次の文のうち、
誤っているものを選びなさい(★★★★)
1:生駒山地は、大阪府と奈良県の境となっています。
2:伊吹山地は、京都府と滋賀県の境となっています。
3:讃岐山脈は、香川県と徳島県の境となっています。
4:鈴鹿山脈は、三重県と滋賀県の境となっています。

正解は2

これは関西や東海の子供にはすごく容易い問題、

(2)
他都府県と陸続きではない北海道と沖縄県を除く45都府県のうち、
山地を都府県境とする部分が存在しないものが1つあります。
その都府県名および、おもに何を都府県境としているか(固有名詞)を答えなさい(★★)

千葉県、利根川・江戸川

これは関東以外の子供にとっては結構難しいんじゃないか。

151や162を覚えて過去問を何回も学習しないと中学入試は突破できない。
(これは社会の地理分野、あとは歴史と公民がある、他に算数、国語、理科もあるから中学入試は
 小学校5年生から塾に通って長時間勉強しないと難関校には合格できない)

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 06:13:32.11 ID:Cif42+yB.net
そんなことを必死に覚えて将来役に立つのだろうか?
アインシュタインにせよ、牧野富太郎にせよ、興味の無い分野の暗記はやろうとしなかったと思う。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 07:02:27.82 ID:1ZymWE78.net
>>162
5はちょっち違う
大阪湾に注ぐのは淀川でいいが琵琶湖から流れ出るのは瀬田川だぞ
その途中の呼称は宇治川と名前が変わる
信濃川や筑後川など場所で呼称の変わる川は他にもある

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 07:08:54.92 ID:1ZymWE78.net
>>164
特殊な事例で全部を語るのはなあ
何に適性があるかわからない年代は色んな分野の知識を与えて
容れ物の容量を作っておけば将来忘れても別の役立つ知識が
入る事ができる

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 07:20:19.73 ID:kiKtWB9y.net
県という行政の線引で覚えてもな
鳥取県と神奈川県が同じカテゴリーなのはおかしいよね

と思ってたらカリフォニア州3千万人超えワイミング州50万だって
もっと凄いな

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 07:26:01.91 ID:AOCL2PN6.net
物事を関連づけて覚えていくから面白いのであって
ただ、「これを覚えなさい」だけでは電話帳を一冊暗記しなさいと
いうのと、あまり変わりがない
忘れていくから

でも関連付けて覚えていく楽しさを
教えている人って少ないんじゃないかな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 07:40:38.95 ID:IKLIvF+l.net
夏の日の夕方 学校から帰ると僕たちは
みんな真っ白なシャツを着て
色の剥げた貨物船のような倉庫の有る細い道に集まり
それから川の堤に駆け登るんだ
みんなで影を連れてね
夕日が太い煙突に吸い込まれるまで
影ふみをして遊ぶんだ

わしらが子供の頃は、こんな生活が当たり前だった。
それでなんの不都合もなく?大人になり、じじいになったのだが・・・

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 08:24:56.43 ID:1ZymWE78.net
φ(..)

他都府県と陸続きではない北海道と沖縄県を除く45都府県のうち、
1つの都府県としか接していないものが1つあります。
その都府県名を答えなさい

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 08:28:09.38 ID:1ZymWE78.net
>>169
そんなん工場に近い下町的なとこだけだろ
大半は田畑か海山の方が身近だったんじゃないか

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 08:29:22.07 ID:l6BnqqLQ.net
>>170
長崎県

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 08:29:27.64 ID:Bme3n5L0.net
サービス問題、
中学受験生なら簡単
長崎県、佐賀県としか陸地は接していない、

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 08:36:23.79 ID:g/ig+2Ak.net
昨日のお昼過ぎに大阪の京橋駅の東のかなり細い裏道を歩いてたら
なにやら行列が
  https://i.imgur.com/fPiFoKV.jpg
並んでる人たちのほとんどが外国人観光客の印象
  https://i.imgur.com/LlcH3Zy.jpg
屋台に多くの人があつまって大賑わい
  https://i.imgur.com/wOUJ72k.jpg
  https://i.imgur.com/H3a8lD7.jpg

じつはここは「京橋居酒屋とよ」というこの界隈では
マグロの刺身とかウニとかを豪快に出すことで知られてるお店

まぁ自分も何回か行ったことがあるんだけど(4、5千円になって決して安くはない
コロナ明けの外国人観光客が昼間っからこんなに集まってるんだなって
ちょっと感心したのでご紹介

場所はここです
https://goo.gl/maps/hR8Ra4eh2BuQBvBs8

裏は墓場でおそらく太閤さんの時につくられた堤防の上の通りかと思うけど
外国人多すぎてなんだかなぁ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 08:36:34.62 ID:xn2rFDyl.net
>>169
今は高齢者が疎まれるどころか
忌み嫌われて騙され、排斥、攻撃される時代となった
常にそれを頭に入れておかないと
ネット上、路上、施設内は言うに及ばず家庭内に於いても
犯罪に巻き込まれて残り少ない人生を
更に短く苦痛、恥辱に満ちた死で終える羽目になる

そもそも無条件に老人が敬われる時代は
過去に於いても一度もなかった
乳母捨て山の時代から昭和末期に一時的に
夢のような老後を主に戦前、戦中世代が実現させていたに過ぎず
我々の世代はそれを子供の立場から見ていただけだ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 08:46:39.92 ID:g/ig+2Ak.net
>>171
>>169 の文章をググると井上陽水の「桜三月散歩道」の歌詞
井上陽水は1948年生まれで1953年から糸田町で高校まで育ったようなので
歌詞に出てくる川は中元寺川、太い煙突は炭鉱の煙突なのかな

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 08:49:26.26 ID:1ZymWE78.net
>>172>>173
西九州新幹線全通を佐賀県が反対してる意味

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 09:08:57.01 ID:kiKtWB9y.net
子供の頃、畑は辛うじてあったが田んぼは田舎いかんと無かったな
169の情景は判るわ
自分の場合は川は多摩川 
道路や空き地、土手や河原が遊び場

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 09:22:10.78 ID:AOCL2PN6.net
陽水は藤子Aからの作曲依頼を引き受けたけど、
藤子Aの作詞を全部ボツにして「少年時代」を完成させたのだっけ
当時の時代背景を理解し藤子Aの気持ちだけ頂いたとかで

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 11:19:17.37 ID:IKLIvF+l.net
受験に必要な地名は知っているのに、野に咲く花の名前も知らない。
ビデオゲームは上手くても、同年代の子を集めて影踏みや缶けりをして遊ぶことも出来ない。
このまま大人になって、社会を上手く回して行けるのだろうか?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 11:55:56.73 ID:1ZymWE78.net
野に咲く花なんか今はGoogleレンズで楽勝だからなあ
若い頃山行してる時は同行の花好きから教えてもらってたが

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 11:59:19.76 ID:Z21o0NcF.net
うちの近所の子供は友達同士、男女問わず集まって遊んでる。
外で遊んでるときもあれば家の中から声がする時もある。
「今の子供は」とか「今の若い人は」など年寄りの嘆きが
世の中に対して何の役にも立たないのは今も昔も同じ。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 12:13:34.58 ID:Bme3n5L0.net
中高一貫校出身が多いのは国会議員と医師、
国公立医学部上位はほとんどが中高一貫校、国会議員も宗教団体の高校除けば中高一貫校
特別に公立高校出身と変わらない、
一番の問題は中高一貫の男子校だと女性に対する接し方が共学校と比べると違う。
男子校は思春期に女の子が身近にいない為に自然に会話することが難しい。
あとは結婚しても高校の仲間と遊びに行くことが多い、

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 12:13:55.04 ID:kztB7mU9.net
>>165
大阪湾に注ぐなので淀川(新淀川)でいいのでは。
琵琶湖を含む淀川水系の本流なのだから。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 12:18:07.44 ID:kiKtWB9y.net
琵琶湖自体が一級河川

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 12:25:29.92 ID:1ZymWE78.net
高見映さん死去
我々の時代からのっぽさんだったからなあ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 12:30:33.70 ID:UJ5EqePM.net
>>178
小学校低学年で工業都市に引っ越してからはさすがに田んぼとか畑を見かけなかったけど
その前はかなり田舎にいたので冬の朝に霜柱をザクザク踏んで歩いたり
水たまりに氷がはってるので遊んだ記憶が
一応北部九州だけど子どもの時は雪もよく積もって寒かった

ちょっと前に、通ってた幼稚園とかを60年近くぶりに見に行ったけど
まだ記憶も不十分な時だったしそれだけ時間がたてば
未舗装だった道は舗装、田んぼだったと思うところは住宅地になってて
面影すら感じられなくてがっかり

道の途中に避難壕を利用してお地蔵さまをまつってるところがあって
ジーっと見てると昔は避難壕に柵がしてあって入ったらダメみたいに言われたことがあるようなないような

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 12:37:48.84 ID:xdfEo85/.net
>>162
さすがに今住んでる近畿地方の出題は法隆寺、東大寺と英虞湾以外はここ1~2年のうちに
訪問したり見たりしてるから馴染みがあるなぁ

孫たちに本物の国宝を見せたいって思ってて奈良の東大寺と法隆寺には連れていってあげたい

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 12:38:19.93 ID:1ZymWE78.net
昔未舗装だったのは路地くらいで市道や県道などは
アスファルト舗装でなくてもマカダム舗装だった
数年ごとに表面削って砕石引いてローラーでならしてた

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 12:44:44.99 ID:xdfEo85/.net
>>151
赤石山脈って覚えた記憶すらないしどこにあるか想像もつかない

富士川も含めて日本三大急流とか知らないなぁ

木曽三川は覚えた記憶がある

野辺山原って単語も初めて見た(野辺山駅が標高が高いのは知ってるけど

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 12:51:37.31 ID:3cbucPTQ.net
>>159
川勝知事関係のリニア反対の話はもう辟易してて
ニュースのタイトル見るだけで詳しく読むこともないんだけど
何でしたか水源問題がほぼ解決してきたら自然破壊とかの
環境問題に話をすり替えてるんだっけ

静岡何とか大学の学長までしてたんだよね
なんか精神的におかしいんじゃないの?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 13:04:08.09 ID:IKLIvF+l.net
中学受験地理 〇か×で答えよ

1 滋賀県の半分は琵琶湖である。
2 東京ディズニーシーは東京湾にある。
3 千葉県と茨城県は共同でチバラギ観光で売っている。
4 大阪のおばちゃんは、常に飴を持ち歩いている。
5 名古屋のおばちゃんは、エビフリャーと発音する。

問題作りも疲れるぎゃー

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 13:33:20.00 ID:1ZymWE78.net
「ちばらき」ではなく「ちばらぎ」の場合
栃木が含まれる事があるので要注意

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 13:36:13.41 ID:qjBXlp//.net
野辺山というと、スキー場だな。廃止されたが。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 13:39:21.05 ID:1ZymWE78.net
自分は宇宙電波観測所か高原野菜

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 13:46:13.50 ID:2tU5OOPl.net
野辺山といったら国立天文台野辺山宇宙電波観測所だな。
8月末の特別公開を見学したとき45m鏡に触ったことがある。
近年、予算不足に泣いている。
汚倫ピックに廻すカネがあったら、こっちに廻してやれと思う。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 13:48:26.81 ID:GeMP83OX.net
のっぽさんは太秦生まれか
頑固そうに見えるが、いい人だったらしい

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 14:27:55.60 ID:DXQb+Y5Q.net
>>192
1は✕
印象としては琵琶湖の方が地面より広い気がするけど実際は何分の1かで湖面の方が狭い

2は東京湾に面してるとは思うけどちょっと問題としては回答しづらいかな
一応✕

3はたぶん✕

4は「アメちゃん」持ち歩いて配ってる人はすごく多いけど「常に」って言われると✕

5はタモリで有名になった「エビフリャー」だけど名古屋人はあんな発音しないって怒ってたので✕

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 14:39:03.40 ID:DXQb+Y5Q.net
>>197
のっぽさんて1970年から「できるかな」に出てたのか
見たことはある程度
しゃべることがなくて切り絵が上手だった?
自分の子どもが小さい時はもうEテレに出てなかったかどうかも定かならず

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 15:02:17.45 ID:1ZymWE78.net
のっぽさんは「できるかな」の前番組「なにしてあそぼう」から出てる
「なにしてあそぼう」は1967年からだから我々が観たのはこっちだよ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 15:36:18.10 ID:lnLtuPCe.net
1967年はもう7~8才で小学校に入学してる
その頃にまだ教育テレビの幼児向けの子供番組を見てるかな

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 19:26:58.15 ID:SJ+Ll8b/.net
のっぽさんのことは年齢的には知っていても不思議じゃないんだけど
大人になるまで知らなかったな
少し年下の世代の人はみんな知ってたから驚いて記憶した
ドラえもんも同じく、彼の存在は子供時代には知らなった

のっぽさんは今見ると歯並びガタガタだね、少し気持ちが悪いほど
晩年はぞろっときれいに差し歯に代わってた

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 19:52:18.92 ID:6Luh19eT.net
中学教諭が63歳の爺を殺し、61歳の爺が中学生を刺す。
酷い世の中になったもんだねえ。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 20:05:42.06 ID:c1o+ZzyR.net
性欲だけは衰えないから月1で風俗行ってるよ
ホームは雄琴
値は張るが粒揃いだ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 20:13:46.19 ID:1ZymWE78.net
もれなく報道されるようになっただけ
昭和の頃の方が遥かに陰惨な事件は多かった

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 20:34:21.46 ID:j5lojPV2.net
>>176
ねえ君?ググる必要があるのか

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 22:11:17.71 ID:qjBXlp//.net
インターネットで情報伝達速度や内容が飛躍的にあがった
昭和だと衛星中継か伝送写真くらいだし。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 00:33:35.87 ID:9u79jGpM.net
やっと低学歴コンブの負け組爺さんの社会科
おさらい教室が終わった。
ここのカキコ見てても現在がつまらない
人生を送っているだろう老人と
楽しんでる紳士と歴然だな。
やはりクソ爺が多いな。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 04:27:10.76 ID:z6W3GhL6.net
>>188
そんなのが学校が修学旅行で連れてくよ
でも子供がそんなもの見たって全然面白くないだろ
国宝の有難みとか判るのは大人にならないとさ〜

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 04:29:24.65 ID:z6W3GhL6.net
>>203
殺された63の人のお母さんが気の毒でならないよ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 05:39:39.17 ID:XLEGtjsv.net
>>210
天国で再会出来ると良いね

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 06:26:27.42 ID:UpUYsl2O.net
千葉で震度5強
能登半島やその後もあちこちで地震おこってて
日本列島ゆれてますね

大地震の前触れじゃなければいいけど

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 06:56:00.49 ID:8VJOo/E4.net
離れた場所の地震は無関係

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 07:17:11.64 ID:fiVpnFLp.net
地震で毎回大騒ぎする糞マスゴミがウザい
こいつら何かの役に立ってるのか?
災害規模に応じた事実だけを淡々と伝えるメディア以外いらんよ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 07:23:42.14 ID:UpUYsl2O.net
気象庁の津波監視課長
ちょっと太りすぎてるなぁ・・・

別に化粧して出てほしいとは思わないけど
全国放送で何千万人から見られるんだから
もうちょっとやせてても(爺の単なるいちゃもん

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 07:26:15.44 ID:UpUYsl2O.net
3月のNHK特集で高橋克実が出てた南海トラフ地震の
「半ワレ」とかのけっこう生々しいドラマを見たせいか
けっこう不安

南海トラフのあと1週間ぐらいで東日本にも大震災がくることが
予想されてるそうで

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 07:28:57.78 ID:UpUYsl2O.net
>>214
東日本大震災の時の津波の予測の初期に10mぐらいって報じて
けっか堤防があるところなんか住民が安心して避難せずに
死亡者が増えて大批判をうけてたから
とりあえず災害が起こると思いっきり報道するようになった印象

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 08:11:16.06 ID:CSZBJ72y.net
>>209
子どもが面白く思うかどうかはまぁ年齢とか興味とかで様々だろうけと
小さい時から素晴らしい芸術作品とか建物とかに接していると
いいんじゃないかと思ってて

東大寺は南大門の仁王像、大仏、鹿に煎餅やるのでけっこう楽しめる気がする
法隆寺はまぁ伽藍の雰囲気とかはいいかな

福井の恐竜博博物館とかのほうがきっと楽しめるんだろうけど

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 08:16:28.30 ID:CSZBJ72y.net
自分は中学の時だったかに地元の美術館にモネの睡蓮がやって来て
それを見たときに近くで見るとまぁ雑な感じだけど
ちょっと離れて見るとホントに睡蓮の浮かぶ池が目の前に広がってる(大きな絵だった
気がしてすごく感動したのを今でも覚えてる

まぁそういうこともあって今でも日曜美術館とか美の巨人たちとか楽しく見てるんだけど
子どもの時に素晴らしい作品を見るってのはいいことかなって思う

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 08:23:51.40 ID:8VJOo/E4.net
>>215
見てくれのいい人より発表する情報に知見のある人がいいと思うわ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 08:26:27.53 ID:CSZBJ72y.net
あと小学校の時は理科が好きで以前も書いたけど小学校の高学年で
誕生プレゼントに望遠鏡か顕微鏡のどちらかを選べといわれて
相当悩んで顕微鏡にしたけど
あの時に望遠鏡を選んで星の観察とかしてたらまた違った道を歩んでいたかも

今でもコズミック・フロントは(早送りでチラ見だけど)見て楽しんでる

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 08:34:38.93 ID:CSZBJ72y.net
コズミック・フロント録画してたのがかなりあったので連休後半からざっと見たけど
話題の1つがジェームス・ウェブ望遠鏡
NASAがアポロ計画に匹敵する(ほんとかな)プロジェクトで1兆円以上かけたそう
バイデン大統領が誇らしげに記者会見してたようだけどその時は詳しく知らず

でそれにも関係してるけど「系外惑星」Exoplanetってのが注目されてて
地球とよく似てる太陽系以外の惑星が次々に見つかってて
地球外生命とか知的生命体の発見が秒読み状態じゃないかとか

生きてる間に地球外生命体見つかればいいな、なんかワクワクする

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 09:17:40.66 ID:TjwfP2Eh.net
>>215
同世代として恥かしいよ。
一般常識的に何の問題もない。
タレントじゃないんだから。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 09:30:02.22 ID:Z3NbX0Zi.net
>>216
例えば、東海南海トラフの南半分の半割れ地震が起きると、数日以内に東海地震が起きれば避難してよかったということになるが、それが1ヶ月、2ヶ月、半年、1年となると人々は疲弊してしまう。その間、南側の被災地への救助活動も全くできない。
こりゃ、国民の怒り爆発、政権崩壊、国が持たない。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 09:41:35.17 ID:4YBYFDGF.net
>>223
生まれた時から花畑な人は変わらないよね

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 09:49:35.78 ID:at3f7O4A.net
>>223
テレビに出ている〇〇学者とか〇〇研究員とかの女性が美人だらけになってるからなあ。
頭が良くて美人で喋りも上手い人が多い印象。
世の中は不公平です。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 10:03:40.98 ID:z6W3GhL6.net
>>221
金持ちだあ〜w
顕微鏡を買ってもらって微生物研究の方に行ったの?

>>222
地球外生物が地球を侵略するってことにして
防衛費をゲットしないとならんのよ
大統領も大変よのおw

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 10:04:29.10 ID:z6W3GhL6.net
>>220
215はみてくれもんだいより
健康を心配しているのではないだろうか?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 10:16:34.24 ID:1ZyaPc53.net
>>218
日本の古い美術や文化は、子供達にはちょっとばかり
退屈かも知れないね

自分は美術が好きで親父に美術館巡りを勧められ
学生の頃には、秦西名画展ハマーコレクションやルネッサンスの三大巨匠
(ラファエロ・ミケランジェロ・ダビンチなど)の展覧会で楽しんだ

日本の美術は構図の良いものは珍しくないけれど
子供の視点で面白そうなのは写楽の奴江戸兵衛あたりかな
風神雷神屏風や鳥獣戯画でさえ微妙
嵐の大智君が若冲好きを公言しているけれど自分は苦手


まあ五重の塔や姫路城、大阪城などの建築物は子供目にも面白いと思う
あんな大きな蛸石をどうやって運んだとか

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 11:48:06.38 ID:pEy0kF8B.net
>>207
インターネット云々というよりも、海底ケーブルが光ファイバに置き換わって
容量・伝送速度が格段に大きくなったからじゃないかな。
一番思うのは、衛星中継でも衛星ラグがなくなったこと。
よほど辺鄙なところか南極ぐらいしか衛星回線使わないのかな。

231 :230:2023/05/11(木) 11:54:34.31 ID:pEy0kF8B.net
>>230
言葉足らずだったので・・・

>一番思うのは、衛星中継でも衛星ラグがなくなったこと。

一番思うのは、海外からの中継でいわゆる衛星ラグがなくなったこと。
静止衛星回線だと赤道上空36,000kmまでの往復で遅れが生じる。
インタビュアーがそれを理解していないことが多く、言葉のやり取りが
ぎくしゃくすることがよくあった。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 11:59:35.64 ID:fiVpnFLp.net
個人的には大坂城は残念な城郭ナンバーワンだわ
エレベーター付き鉄筋コンクリート造りの
あくまでも天守閣風のビルディングでしかない
消防法や身障者の理由はあるだろうが残念なビル
徳川時代の天守閣、屋敷群はすべて失われ
多聞櫓も堀も大半が取り壊されて残っていない
そしていちばん見たかったのは秀吉時代の大坂城
https://youtu.be/weT-LJLDVMQ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 12:37:10.76 ID:yk88EvFr.net
スポーツ新聞のプロ野球記事も試合終了後に球場で、写真、記事ともにネットで本社に送ってるんだろ。
昔は、タクシー?ハイヤー?で急ぎ帰社だったそうだが。
1980年代、会社で事務用パソコン、ワープロの担当者だったんだが、会議用資料をリボンインクプリンター
で印刷した後、コピー機で人数分印刷。
当時、特殊用途パソコン販売している同僚に、パソコン、ワープロとコピー機を直接、配線できないか?
と相談したら、営業に来いといわれたな。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 12:46:25.57 ID:Wnc3LgtH.net
僕が一番不思議だったのはアポロ11号が月に着陸したときアームストロング船長と地球の
交信にタイムラグが一切なかったことだ。 往復2.6秒のタイムラグは大きいはずだ。
NASAの技術でタイムラグを克服したのだろうが現在その技術が失われてしまったのは
残念なことだ。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 13:49:46.90 ID:W1Jab+B5.net
>>232
構造的には同じだが、一代前の大阪城は瓦に夜光塗料が塗布されて夜中にみると趣があった。
あと平等院鳳凰堂も改修後なにかプラモデルみたいでチープな感じがした。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 13:58:29.32 ID:Z3NbX0Zi.net
江戸城も再建して観光名所にすべきだ。
皇居は取り壊して、天皇陛下は京都二条城に帰った方がいいんじゃないの?
首都は京都に、経済の中心は東京にすれば良し。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 14:13:14.40 ID:pEy0kF8B.net
>>234
電波の速度と月との距離は変えられないからタイムラグの発生は避けられない。
タイムラグによるやり取り不具合を回避するために送信終了時に「ピィ」という
信号音(俗称「スタンバイピー」)を入れたんじゃなかったかな。
それに地上管制とアポロ乗組員がタイムラグを認識して交信運用方法を工夫すれば、
さほど齟齬をきたすようなことはなかったろう。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 14:37:35.35 ID:6WdK8s0E.net
>>236
二条城に押しかけたら徳川さんびっくり(笑)

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 14:38:14.85 ID:ZKTo8d0L.net
地球から月へ光が到達する時間は、片道1.3秒だっけ
地球から太陽だと光が到達するのは片道で8分以上

名古屋城でも大阪城も人工的だけれど嫌じゃないな
むしろ急な階段を登らせるのは万人向きではない
天守閣のない城は歴史的な興味でもなければ面白味に欠ける

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 14:39:17.58 ID:Wnc3LgtH.net
京都御所というのがあるから大丈夫。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 14:47:55.87 ID:ZKTo8d0L.net
文化庁が京都にやって来たけど、このタイミングで?
天皇が御所に戻るのは地元でも賛否あるみたい

外出の度に交通規制が行われると迷惑とかね

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 14:57:32.79 ID:6WdK8s0E.net
>>241
御所は遥かに狭いから、上皇ご夫妻が精一杯

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 16:04:36.00 ID:Z3NbX0Zi.net
>>238
トラップに引っかかったな。
人の粗探しが得意な嫌な人間だということがバレてしまった。
そういうのは、そ知らぬ顔で受け流すものだ。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 16:17:46.86 ID:8VJOo/E4.net
コレはブザマ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 16:44:06.34 ID:z6W3GhL6.net
>>241
天皇が京都に帰るてのは
東京になにかあるってことだよな
大地震かミサイルかはたまた富士山噴火か

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 17:32:10.43 ID:6WdK8s0E.net
>>243
ごめん、あってるわ天皇家が譲り受けていた
明治維新により徳川将軍家から接収された二条城は皇室の離宮へ変遷した。
Wトラップお見事

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 17:45:13.59 ID:6WdK8s0E.net
マメだけど二条城は今は京都市の持ち物
そういえば市役所辞めたおっちゃんがモギリやってるわ

姫路城、松本城は国が所有者です。
また、彦根城、松江城、丸岡城などの現存天守は自治体が所有者
犬山城は個人(最近財団化)

市財政きびしい折、売却したら?
すみません冗談です

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 17:47:00.47 ID:Wnc3LgtH.net
>>236
皇居は別に取り壊さなくてもいいが公共交通の妨げになっているので地下とか地上に
線路を敷くのはありだろう。
例えばJR中央線。これは東京ー新宿の間に皇居がある関係で路線が湾曲して大幅に
遠回りになっている。両駅の直線距離はたったの6kmしかないので皇居の地下を
直線で結ぶと4分ちょっとで両駅は結ばれる。夢のような話だ。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 19:40:19.97 ID:XLEGtjsv.net
徳仁くんがラストエンペラーだよ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 20:23:24.66 ID:z6W3GhL6.net
あ、今日誕生日だ!
おめっとさん>自分

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 20:26:08.39 ID:6WdK8s0E.net
>>250
おめでとう
年金GET!

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 20:30:43.97 ID:6WdK8s0E.net
しかしアメリカがデフォルトだなんて
https://www.sankei.com/article/20230511-KCIC76HK2JIWBKUDFZFY7GVW7U/
G7やらウクライナどころじゃない?
大恐慌ブラックマンデーリーマン?
米国債金利上がって日本大勝利?
誕生日もぶっ飛ぶ(?無し)

詳しい人おらん

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 20:40:47.03 ID:yOsl03TS.net
そこは「おらん?」ではありますまいか?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 20:53:56.04 ID:J8Z45kOO.net
最近時々頭の中がお花畑の人を羨ましく思う
何も考えずに欲望の赴くままに生きていけるのは幸せなのかも知れない

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 21:00:18.35 ID:6WdK8s0E.net
>>250
そういえば
「おまっとさん」は東京生まれの愛川欽也さんが使った京都言葉
「おめっとさん」って全国区?

256 :40:2023/05/11(木) 21:05:24.62 ID:E5FEAM1p.net
>>251
戸籍抄本取らなきゃ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 03:13:35.73 ID:CJvf2xD5.net
>>251
ありやと
でも誕生がきて64だぞ 年金は来年からやろ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 05:48:40.46 ID:lr6T0gbL.net
>>257
報酬比例部分だけ64歳から

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 06:43:22.43 ID:NomjIMdy.net
>>232
大阪城のエレベータ話題になったので昨日のお昼散歩がてら
近づくとたしかに無粋
  https://i.imgur.com/astvrEz.jpg
ちょっと離れると目立たなくなる
  https://i.imgur.com/u652cJY.jpg
もっと離れると気にならなくなるかな
  https://i.imgur.com/lkW5UHM.jpg
  https://i.imgur.com/9Sj42re.jpg
天守閣と比べると小さいですし
  https://i.imgur.com/gXIzrzI.jpg
こういう説明板がありました
  https://i.imgur.com/Vliv5ND.jpg

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 06:51:13.79 ID:NomjIMdy.net
>>235
一代前の大阪城ってのは平成の大改修の前ってこと?

今の復興天守閣は1931年に市民の寄付で建てられたままかと思うけど

大阪城天守閣は近代建築としてはけっこう有名なそうで
あと何十年かしたら重要文化財に指定されるんじゃって記事を見かけたことが

お城の本なんかでは天守閣と言わずに天守(安土城だけ天主)と記載されてるけど
この建物は天守閣ってのが似合う感じ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 07:02:25.32 ID:585i2/Gj.net
>>259
外付けのエレベーターなんて子供の頃はなかった
5階建ての古い団地が住人の希望で
そういう改造を行っているのを聞くけれど歴史建造物にやってはダメだわ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 07:03:22.92 ID:NomjIMdy.net
>>235
宇治の平等院2014年に改修工事終了

2018年の4月下旬に訪れた画像でも
  https://i.imgur.com/AQO29ju.jpg
  https://i.imgur.com/meKygZr.jpg

今回見ると塗られてる朱が奈良の春日神社のと色が似てるので
最高級の本朱なんでしょうね
豪華とみるかチープとみるか

藤棚がきれいでした
  https://i.imgur.com/JQK0wEe.jpg

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 08:12:53.02 ID:CLYuelcj.net
>>261
大阪城天守閣のエレベーターは平成の大改修で設置されたそうで

復興じゃなくて模擬天守閣だね
姫路城とか現存天守にエレベーター外付けはさすがに無理だろうけど
徳川の石垣に秀吉の天守のデザインをミックスさせた鉄筋コンクリートの建物が
歴史的建造物なのかどうかは

熊本城とか名古屋城はたしか建物の中にエレベーターがあったと思うけど
大阪城のは戦前の建築なので外付け

そういえばもめてた名古屋のエレベーター問題って解決したのかな

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 08:17:41.16 ID:CLYuelcj.net
>>252
なんか米国しょっちゅう予算執行の承認を議会がしなくて公務員の給料払えなくなるとかのニュースが流れてる気がする

そんなのの一つじゃないの?

それを理由にバイデンさんがせっかくすごい準備をした広島の会議を欠席するとなると
がっかり

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 08:30:25.68 ID:CLYuelcj.net
この連休前半に山陽自動車道とか広島県内を車で走ったけど
広島サミット期間に高速道路が通行止めになるって表示があちこちにいっぱい出てた

広島出身の岸田さんだからなんだろうけど警備とか大半そう

岸田さんタイム?の表紙を飾るそうだし(あまりいい写真じゃないけど
マスメディアに出る機会が増えてるね

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 08:33:06.88 ID:CLYuelcj.net
>>245
憲法で規定されてる議会の開催、首相などの任命なんかの国事行為があるから
天皇が京都に戻るってのは憲法改正しないと無理なんじゃ?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 08:46:03.65 ID:CJvf2xD5.net
>>258
え〜、まだ要らないんだけど
「いりません」ていえばいいのかな?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 08:50:20.05 ID:DJqgv0YK.net
>>266
認証式は京都でやればいいんじゃないかな。東京ー京都間の交流が増えれば経済も潤うだろう

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 08:53:28.47 ID:CJvf2xD5.net
>>248
現実に皇居の地下は空洞+地下道だらけだよ
日本の上流様(内閣+その家族、天皇皇族、その他)のシェルターと
外につながる道があるんだ
地下道(赤坂御用地はもとより、軽井沢とか那須方面に向かってるぽい)のことは
遠回しにだけど本に書かれている
(二次大戦中に掘られたものを戦後も掘り続けていた模様)
それとシェルターのこともメーカーが「2万人分のシェルターがある」と
こちらは正式に発表している
どこに設置されているか、は不明だが恐らくは皇居の地下であろう、と思われ
 

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 08:56:35.50 ID:CJvf2xD5.net
>>266
天皇がそんな改正を手放すはずがないじゃないかw
自分の存在価値の99.999999999999%なのにw
天皇が御名御璽しない限り憲法の改正はできない
天皇は絶対御名御璽はしない
つまり平和的(法的)な方法では天皇の御名御璽権ははく奪できない

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 08:59:14.20 ID:4DeqbhU0.net
64歳からもらえるのは特別支給の老齢年金、
おおよそ月に10マンぐらいもらえる、
これは65歳からの年金支給とは別扱い、

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 09:00:14.71 ID:CLYuelcj.net
>>268
大震災で東京~京都間の交通が新幹線も道路も途絶して
移動が空路、ヘリコプターとかになったら墜落リスクあって怖すぎ

やっぱりいざとなったら徒歩でも行けるところに国会とかある必要があるんじゃ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 09:04:42.16 ID:CLYuelcj.net
>>269
ゼレンスキーがキーウのどこにいるのか知らないけど
戦時体制になったら地下壕に要人退避は必須だろうから
霞ヶ関なのか皇居なのか防衛省のほうか知らないけど
そういうのが設置されてるんだろう

大平洋戦争の時に相当作られたのを流用してると思うけど
攻撃対象になるから極秘だろうね

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 09:07:28.90 ID:pqCP8IH4.net
>>270
陛下のご意思以前にそこ弄るってのは改憲だぞ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 09:39:01.98 ID:CJvf2xD5.net
>>274
だから改憲に天皇がGoサインなんて出さないんだよ
今上天皇は「俺は護憲」と皇太子時代にハッキリ明言してるしな
上皇も妻の口から「護憲」と言ってる
表むきは「9条」がその理由だけど本音は「1〜8条護持」なんだよ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 09:41:34.82 ID:CJvf2xD5.net
>>271
そうなんだ、関係ないんならもらっとくよw
一応年金は70歳から受け取る予定なのだな

>>272
恐らく京都までも地下道があるんだと思う
何しろ戦後は80年近いんだからいくらでも掘る時間はあったはず
戦中ですでに那須までのはあったはずだ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 09:42:29.61 ID:pqCP8IH4.net
Goサイン出さないなんて妄想が憲法理解できてない証左

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 09:43:52.76 ID:CJvf2xD5.net
あとは調布と羽田までも地下道はあると思う
飛行場があるけんね
これで有事の際は日本の中枢機能はそのまま外に出られる

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 09:53:00.43 ID:CJvf2xD5.net
>>277
それがそうでもないのだよ
天皇は事実上御所に軟禁状態で、
少しでも(その軟禁してる奴に)逆らうと途端にヤバイことになるだろ
詰まんないことだが、パンツの洗濯してもらえないとか
部屋掃除してくれないとか飯の量が減るとか風呂に入れてもらえない、とかな
だから天皇は絶対に軟禁してる奴には逆らえない
そして日本のすべては天皇の承認と認証が必要だろ
つまり軟禁してる奴が日本を動かせるシステムになっている、ということだ

こんなのは時代の最後の方になると古今東西において普通のことじゃないか
西太后が同治帝に腐った食い物を出し続けて帝は飢えたとか
梅毒の治療を受けさせずに早死にさせた、とか普通のことだ
あー偉い人って可愛そうw

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 10:00:04.81 ID:uUyNc2SD.net
今大阪阿倍野の大阪公立病院(旧市大病院)の屋上にヘリコプターが着陸した。
ビルの屋上のヘリポートはよく見かけるが着陸を見たのは初めて。
自宅が間近のマンションなので凄い迫力だった、緊急を要したのだろうね。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 10:12:37.22 ID:pqCP8IH4.net
東京から京都まで地下道とかアホ言ってる奴の妄想
ここまでコドモとは相手して損した

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 10:28:04.99 ID:CJvf2xD5.net
>>281
何で妄想って思うんだ
普通に考えればあちこちに出口掘る方が当たり前だろが

283 :40:2023/05/12(金) 10:33:16.74 ID:0dudgf/J.net
>>271
在職年金制度でボッシュートだよ(>_<)💦

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 10:57:40.53 ID:d+heC6pU.net
とにかく皇居がいろんな意味で東京の交通の妨げになっているのは間違いない。
例えば地下鉄丸ノ内線。 新宿から池袋に行くのに皇居を迂回していくので恐ろしく
遠回りになっているのだ。経済損失は計り知れない。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 11:11:00.95 ID:L8fN4VX8.net
富士山がじゃまだからどかせようって言ってるようなもんだな…

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 12:33:50.24 ID:lsPYHfAs.net
>>284
皇居を無くしたら東京の気象が変わるよ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 12:35:35.53 ID:CLYuelcj.net
>>284
丸ノ内線が新宿から池袋に行くのに迂回してるって例
新宿~池袋の移動は山手線でしょ普通

経済的には損失どころかあのルートで恩恵受けてる人が計り知れない

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 12:37:20.19 ID:Ti2hB2Iw.net
富士山の下を貫通してリニア新幹線トンネルを作ったらいいんじゃないかな。
あとは、富士山の斜面沿いにリニア線を敷いて、航空母艦のカタパルト技術で大型旅客ロケットを打ち上げるのも良いかも。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 12:39:14.03 ID:CLYuelcj.net
>>286
皇居から東京駅の上を通って東京湾に抜ける風の道を作るので
高層ビルもそれに合わせた設計にしてるんだっけ

都心の中央にあれだけ緑の敷地が広がってると
ヒートアイランドも少しは和らぐのかな

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 12:42:10.16 ID:CLYuelcj.net
>>288
富士山の噴火するマグマの通り道があるんじゃないの

外国人の観光客向けに富士山にケーブルカー設置って
ずいぶん前から話題になってるように思うけど
どうなったんだろう

ドローンタクシーとか導入されそう

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 12:42:46.69 ID:pqCP8IH4.net
そもそも航空母艦のカタパルト技術なんか戦中戦後通して日本は保有してないんだが

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 12:43:59.43 ID:CLYuelcj.net
>>280
間近で見たら迫力だろうね
ドクターヘリとかじゃなかったら臓器移植とかかも?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 12:51:19.18 ID:CLYuelcj.net
>>291
中国は空母に自前でカタパルト設置できるようになった?
だとしたらたいしたものだけど

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 13:32:25.28 ID:CJvf2xD5.net
>>284
新宿から池袋に速く行きたかったら
山手線使えばいいやんw

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 13:35:06.62 ID:CJvf2xD5.net
もうカタパルトとか要らないんじゃないんけ
垂直に離着陸できる戦闘機とかつくれそう

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 13:48:15.51 ID:Eb6u4YrY.net
>>293
富士山にカタパルトの話では?
あと中国の空母はロシアのお下がりでお勉強したから
そういうリバースエンジニアリングはお得意だろ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 14:54:26.08 ID:dwZYWa+x.net
ロシアの空母はカタパルトは使用しておらず、代わりにスキージャンプ式の滑走路で
代用している。
中国の空母もカタパルトは装備していないが建造中の「003型空母」ではリニアモーター
式のカタパルトを装備するといわれている。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 14:54:53.34 ID:Ti2hB2Iw.net
>>294
新宿三丁目で副都心線に乗り換えた方が良くない?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 15:26:18.57 ID:AIiJGGHN.net
>>291
>航空母艦のカタパルト技術なんか戦中戦後通して日本は保有してない

自分はミリオタには程遠いのだけれど、
それでも火薬式のカタパルトはあったと聞くよ
問題はいろいろとあったそうだし
実戦では使用されなかったかもだけれど

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 15:42:22.17 ID:pqCP8IH4.net
>>299
火薬式カタパルトは空母ではなく巡洋艦以上の軍艦で使用
弾着観測機や水偵が運用された

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 15:59:21.69 ID:AIiJGGHN.net
>>300
航空戦艦と航空母艦の違いだね
航空戦艦は滑走路が短すぎた

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 16:07:17.17 ID:1szOd6IT.net
YouTubeには
日本は小さなヘリ空母改造の
僅かな数の戦闘能力の弱い垂直離着陸機を
運用出来るに過ぎない小型空母の「いずも」「かが」で
まるで中国空母を圧倒出来るかのような
”日本凄い”や”海自最強”などマンセーするYouTuberばかり

なぜ此処まで現実を見ようとしないバカで溢れてるのか?
練習空母に過ぎない遼寧と比べて勝った勝ったと大騒ぎ(笑)
そして正規空母である山東が出て来てスルー
更に福建が出て来ようとしているが見ないふり(笑)
むろん単艦の大きさやスペックが海軍力の全てはない
だが日本はまず”日本凄い”系のバカたちをどうにかしないとなあw

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 17:20:54.65 ID:H2fL4v80.net
随分はしゃいでるねw

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 17:24:33.45 ID:pM5oxzuS.net
大金叩いて買うF35が中華戦闘機に負けるはずがない。と思う。自信はない。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 17:52:26.89 ID:4DeqbhU0.net
N A TOとその友好国ー西側の国だけで世界の軍事費の7割以上を使っている、
チャイナとロシアは西側民主主義国と比べ物にならない。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 17:55:13.64 ID:pqCP8IH4.net
>>301
航空戦艦でない大和や武蔵にも火薬式カタパルト標準装備
>>302
そもそも水上艦同士の決戦とか時代遅れ
水上艦の天敵は潜水艦

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 17:59:50.89 ID:Q8cTN4Yf.net
>>297
中国の最初の空母はウクライナのじゃなかったっけ

中国の昨年建造した(建造中?)最新鋭の空母は電磁カタパルト搭載とかで
でも運用できるまでまだ時間がかかるとかの記事も読んだ

中国は軍事費につぎ込んでる金が桁違いだからなぁ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 18:21:31.82 ID:AIiJGGHN.net
>>306
真珠湾攻撃のように飛び立つのに十分な滑走路が空母にあるのなら
そもそも火薬型カタパルトはあまり必要ないんじゃないかな

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 18:26:23.41 ID:pqCP8IH4.net
現代の空母はアングルドデッキで発艦と着艦が並行してできるんだよ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 19:09:20.26 ID:Ti2hB2Iw.net
もう空母の時代ではない。
GPS精密誘導で飛行する巡航ミサイルにAI制御のドローンを多数積んで目的地で放出、ピンポイント攻撃する方法が実用化寸前だ。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 19:26:18.16 ID:tjcAnyM/.net
俺の同級生たちはこんなにミリオタだったのか

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 19:43:45.96 ID:72EPljr/.net
中国軍は、日中戦争時代の形態を引きずってる。東軍が海軍あるのは解る。西軍にあるのは?
実際の戦闘じゃ空母だけじゃ、すぐ撃沈。駆逐艦、潜水艦などたくさん必要。
おまけに、艦上発着できるパイロットは50人もいないらしい。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 20:03:03.03 ID:pqCP8IH4.net
>>310
発射するにはプラットフォームが要るんやが
イージス艦やら潜水艦やら

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 20:15:51.59 ID:lr6T0gbL.net
ここで素人が議論してもしょうがないが

先日キーウが落ちなかった理由をnhkでやっていたが
色々戦術的には色々解説されたが
結局は市民の守り抜く意志の有無帰った
日本人にあるかな、東京を守る意志は?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 21:40:58.72 ID:1szOd6IT.net
>>306
意味不明なレスをしないでくれ
だから作らないのという理由は何も無い
であればどの国も水上艦など必要が無い

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 21:54:34.58 ID:lr6T0gbL.net
日向や出雲
ヒトマル式やF35で正面装備
しかし人はどうだろ、志願兵は一部を除けば脆弱
市民は言わずもがな
撃退するかしそこねるかで数時間で帰趨は決する

なんとも虚しい論議に感じるわ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 22:36:08.72 ID:pqCP8IH4.net
>>316
自衛艦はかな表記

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 22:39:03.07 ID:lr6T0gbL.net
>>317
君は上げ足しかとらんのか?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 22:50:32.12 ID:pM5oxzuS.net
なんで千葉県人の俺が東京守らなきゃいかんのだ?ウクライナは還暦の爺でも徴兵されてるとか、地獄だな。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 22:55:55.88 ID:lr6T0gbL.net
>>319
千葉でもいいぞ
守るかな?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 23:20:12.32 ID:pM5oxzuS.net
断る。正直九州から大阪まではくれてやってもいいかなと思う。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 23:34:38.16 ID:lr6T0gbL.net
>>321
キエフも半分逃げて半分のこって戦った
日本はどうなるか

しかし西日本と東日本なら断然西がええわ
出汁がいい
東生まれだけどな(笑)

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 23:40:43.51 ID:5GXKntvD.net
爺臭いスレ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 01:59:55.84 ID:VUD9yDzQ.net
なんか楽しい話ないのか

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 02:17:36.52 ID:kFDXKZBP.net
この年代になると楽しい話は、かろうじてエロ関係、それに食べることぐらいしかない。
エロは同年代の相手はとんでもないババアばっかりでとてもやる気になれない。
若い女はエロが足りない。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 02:56:43.13 ID:kFDXKZBP.net
>>304
F-35は謎の戦闘機である。最高速度はマッハ1.6で練習機並みの速さしかない。
ステルス機をうたっているがロシアのレーダーには捉えられている。武装も貧弱
レーダーは実戦では使用できない。位置がバレるから。
結局AWAXの情報を基に行動するしかない。であれば他の機種でも用は足りる。
裸の王様のような機体。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 07:09:11.40 ID:5UB6C/7G.net
日本を軍事大国に変える( ー ֊ー )✧

タイム誌は、ウェブ版の特集記事の中のタイトルは「岸田総理大臣は、平和主義だった日本を軍事大国に変える」としていましたが、その後「岸田総理大臣は、平和主義だった日本に国際舞台でより積極的な役割を持たせようとしている」と変更しました。

物は言いようだわ。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 08:15:12.67 ID:8NNhYyiy.net
報道の自由が無い日本

って本当なことを明らかにされたな

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 08:40:29.09 ID:KCRM+ilr.net
昨日滋賀行ったらずいぶん実っていると思ったら小麦なんだな
去年植えてもうすぐ収穫
見た感じだと田植えしたばかりの水田と同じくらいにも見える
転作が進んでる様子
米は儲からないらしいね、同僚も兼業辞めちゃった
もう瑞穂の国じゃ無くなるかも

https://i.imgur.com/YcGqOrB.jpg

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 08:50:06.38 ID:KCRM+ilr.net
滋賀県民ソウルフードの近江チャンポンステルス値上げ?

4月末からメニュー変わった
従前と同じ770円だと野菜小というメニューになる
試しに頼んだ、見た目はタップリ、あれちょっと丼が小さい?
でも大人男性でも十分な量です
良心的

1枚目今
2枚目昔

https://i.imgur.com/Dk6XKkx.jpg
https://i.imgur.com/IypnH5f.jpg
https://i.imgur.com/JqhliWl.jpg

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 09:05:29.02 ID:VUD9yDzQ.net
ミリオタと絵日記爺さんのスレ
34年スレが上がるものだから無関係者が居着いているんだろう

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 09:20:56.91 ID:hFx0Ve/B.net
とは言え、戦争関連の博物館や記念館には
立ち寄ってしまう。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 09:21:04.08 ID:Qx6Cv3Co.net
>>330
毒物の写真だ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 09:29:05.88 ID:IbyjQSrA.net
>>318
誤記の指摘が揚げ足取りか

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 09:42:57.90 ID:b/46WD5V.net
♪ 近江チャンポン 黒沢さん 一緒に 踊りましょう

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 10:09:04.33 ID:+MimApI+.net
>>334
イイネ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 10:14:17.51 ID:pfXb4Z+c.net
Y美さんが復帰した
うまい具合に来月から年金も出る
また通うよ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 10:24:15.88 ID:H9QPnORA.net
>>329
田んぼに小麦おっしゃるようによく見かけるようになったと思います

以前ここで話題になって知りましたが「麦秋」って初夏の季語なんだ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 10:25:26.34 ID:H9QPnORA.net
>>330
ステルス値上げ
値段は同じだけど袋入りのお菓子なんか
持つとあれ軽くなってるっての最近多々ありますね

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 10:26:44.16 ID:H9QPnORA.net
>>335
何かと思ったら「オウミ住宅」のCMソングですか…

関西ではおなじみだそうですが30すぎてから住んだ自分には
まったく馴染みがない

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 10:32:24.54 ID:H9QPnORA.net
>>332
こんな展示お好きですか?
  https://i.imgur.com/K0Hdr3V.jpg
  https://i.imgur.com/TbvjkN7.jpg
  https://i.imgur.com/4ky8zPj.jpg

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 10:51:44.82 ID:IbyjQSrA.net
>>315
決戦には不向きというだけで他に存在意義があんだよ
例えばイージスシステムは艦にあったほうが諍いが少ない
イージスアショア陸に作ろうとしてポシャったろ
空母打撃群なんかは本国から離れた場所に航空戦力を配置できる
WWII頃程でもないが示威効果も否定できんし

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 11:22:24.25 ID:qR4ILm7A.net
>>329
「あの麦が実ったら、また来るべ!」
麦といえば七人の侍を思い出す

黒澤監督は自殺が未遂で済んで本当に良かった
日本の芸術家でここまで評価された人は殆どいない

ルーカスとスピルバーグがプレゼンターで、アカデミー名誉賞
その頃には「バック・トウ・ザ・フューチャー3」も公開される
ご存知の通り、間接的に黒澤をリスペクトしていて
主人公のマーティーは過去でクリント・イーストウッドを名乗る

これに観念したのか、イーストウッドはついに腰を上げて
黒澤に会いに行き、「あなたがいなければ、今の私はなかった」と頬にキス
スターウオーズが大ヒットしなければ、それらもなかったと思う

1980年頃に日本に来ていたモルモン教の若い青年に聞いてみると、
アメリカでは黒澤は知られていないと言う
今ではYouTubeの外国人が作った黒澤関連の動画を見ていると、
コメント欄にこう書かれていて、よく分かっているなと……
(ちょっと大げさだけれど)

No Kurosawa = No Spaghetti westerns
No Kurosawa = No Star Wars

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 20:58:11.38 ID:5UB6C/7G.net
4年ぶりに開催された神田祭りを見てきた。
雨上がりということで人出は少なめだった。
十数万人の人出といっても、都民の1パーセント、外国人観光客が3割くらい。西洋人も多く、台湾人や朝鮮人は、よく観察しないとみわけがつかない。

https://i.imgur.com/Bq5RcZ4.jpg

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 21:04:35.61 ID:KCRM+ilr.net
岸田さん民放のバラエティ出てた
大変だね
バイデンさんも来られるみたいだし上手く行ってほしい

広島プリンスから高速船で宮島かな
だとしたら一番危ないから分乗して警備大変
昔旅行で行ったコースだわ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 21:11:47.74 ID:KCRM+ilr.net
>>344
賑わい凄いですね
東京の祭りって感じ
マスクせんで化粧きつくて煩いのが中国、韓国

京都では明日から上皇ご夫妻が来て、明後日の午前に御所で葵祭りを御覧になるとのこと
色々大変そう

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 23:48:51.43 ID:giJSseiP.net
こりゃ感染爆発待ったなしだが
もう統計とらないんで外にはでないんだろうな
そして医療機関がパンクする

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 00:07:32.25 ID:vmldMTc8.net
何てカキコがバラバラなスレだ!
ミリタリーかぶれ幼稚爺、
地方マイナーつまらん話爺、
値上げ不満貧乏爺
変なのが多いな。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 00:23:56.21 ID:L56bCzeF.net
>>348
いいじゃん、書きたい奴が書きたいことを勝手にかきちらす
これが正しい「高齢者」雑談スレのありようなのだ
年寄ってはそんなものだ、相手が聞いてようが聞いてなかろうがどうでもいいのだ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 00:24:40.63 ID:L56bCzeF.net
年寄りと「会話が成り立つ」と思うなよ!

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 00:25:59.89 ID:Ay97vcA1.net
そうか離脱するわ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 01:24:56.42 ID:L56bCzeF.net
ミリオタにぷれれんとAA

 
      ,、_,、
    _ (´・ω・`)__ ダダダダッ
   _|ヽ(__0=t/ ━ヽ 从._
 ____二コ__  ̄ … (_))   ━ 二 三  ━  ━  ━
   ̄ ̄(◎〒=ニ二_ノ⌒Y⌒




                       " ○\o、    ,、_,、
                         \:.\\_  (・ω・`)
                          /=/\\ /::|]⊂;;);;:::::..
                          \\/ / ./:::/ / ;ヽ;;;;:::::.
                          /___/::::| | ◎;;|:;;;;:::::.
                           ヾ\== ヾ\;;;;/;;;;;;;::::

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 05:06:48.08 ID:drWJsbsy.net
昨日名古屋市内在住の友人と会って夕食をともにした、その時の話題があと一年ちょっとで65歳になって
敬老パスがもらえること、
友人はフィットネスジムや食材の買い出しに週に5回は地下鉄を使って最寄駅から栄や金山に通っているので
地下鉄運賃だけで年間10万円以上になる、しかし敬老パスが交付されると年間で上限5千円払えば名古屋市内の地下鉄、市バス
JR、名鉄、近鉄が年間で730回利用できる。(名古屋市は日本一の敬老パス)
所得がどれだけあっても最高で年間5千円、友人はあと一年ちょっとで年間10万円浮くから一緒に旅行しようかと計画している。
幸いにも自分も友人も64歳の誕生日以降からは特別支給の老生厚生年金がもらえるから資金はある、もうちょっとの辛抱だ。
健康で長生きしなければえらい損するわな。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 06:32:57.47 ID:SWbn1hR7.net
>>343
知識がなさすぎて、黒澤をリスペクトでマーティがイーストウッドを名乗って
イーストウッドが黒澤にキスするまでの経緯がさっぱりわからなかったので
ググってみると
イーストウッドの「荒野の用心棒」って黒澤監督の「用心棒」を
無断借用したそうで

スターウォーズが「隠し砦の三悪人」のプロットを参考にしたってのは
昔読んだことがあるけど今回知って勉強になりました

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 06:42:08.52 ID:SWbn1hR7.net
>>345
バイデンさん来るってのでホッとしてる

全国から警備の警察官が広島に集結してるんだろうと思う
きっとすごい警備なんだろうけど警備ごくろうさま

広島市にプリンスホテルがあることすら知らなかったけどマップ見ると
宇品島の南端近くで大津と同じく三角形のそう大きくないホテル

埠頭が隣接して厳島の他江田島とかにも連絡船が出てるんだ

世界で最も力のある王様たちが集まる会議の場所になって
プリンスホテルも箔がつきますね(今度見に行ってみようかな

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 06:42:25.14 ID:SJCVd9Ts.net
>>353
いいですね~敬老パス
名古屋早くていいですね
横浜も結構安かったが車社会なんで市営地下鉄とバスだけだといまいち不便
使い道は東京は最高でしょうね、都バスと大江戸線使えば東京どこでもいける
大阪は民営化したけどどうなんだろうか

京都はご存知債権団体寸前、最悪です
小さい街なんでなるべく歩きます(笑)

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 06:51:05.72 ID:SWbn1hR7.net
>>353
さすが財政が豊かな名古屋市は太っ腹ですね
敬老パスでググると東海テレビのニュースが出てきたけど
https://www.tokai-tv.com/tokainews/feature/article_20220203_15668

バスだけかと思ったら地下鉄・あおなみ線・JR・名鉄・近鉄も利用可能だそうで
予算145億円!

回数730回に制限されたようだけどいいなぁ
名古屋市に移住したいくらい

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 06:55:45.53 ID:SWbn1hR7.net
>>356
大阪市は70歳以上で地下鉄・市バスが1回50円で利用できるそう

名古屋に比べると渋ちんだけどまぁこれくらいならって感じ

全国的には敬老パスの見直しがどんどんすすんでるようですね
https://financial-field.com/oldage/entry-149053#:~:text=%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%A7%E6%89%80%E5%BE%97%E3%81%AB%E5%BF%9C%E3%81%98,%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E8%A6%8B%E7%9B%B4%E3%81%97%E3%81%8C%E3%81%AA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 07:06:25.22 ID:SJCVd9Ts.net
仕事が無い日は大体京都市内をウォーキングする
自宅周辺だけだとコースが限らるので、気分によって自宅から目一杯足を伸ばして、帰りはバスや地下鉄のお世話になることが多い
それが週2~3日、年間150回使うと約35000円、夫婦で7万円

しかもマスク無しの煩い外人コロナ付き激混み車両(笑)
門川さんいいかげんせーや

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 07:10:31.26 ID:SWbn1hR7.net
>>359
京都市の敬老パスの状況を見ると
https://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000290133.html

段階的に75歳まで年齢引き上げ、所得制限、負担金を増やすなどのようで

負担金52億円もかかってるなら財政厳しいししょうがないか

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 07:16:36.95 ID:SJCVd9Ts.net
>>358
大阪市もいいですね50円
しかし東京が圧倒的ですね
23区はもちろん東京都全部でしょ?偉い広大
レジャーから買物からアウトドアから全て揃うし飽きない

日本全国免許返納を条件に子供料金でもいいような、70歳過ぎたら子供みたいなものですし、
昨日もスーパーへ高齢者突っ込みましたね

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 07:26:12.89 ID:SWbn1hR7.net
>>361
どうも
ぐぐって見ると都電・都バス・日暮里・舎人ライナー以外も
民間のバスにも乗れるようで
https://www.tokyobus.or.jp/silver/silverpass_01.html

都民で70歳すぎたら対象のバス停すべて下車を趣味にすると
相当暇つぶしできそう

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 07:30:59.19 ID:SJCVd9Ts.net
>>362
羨ましすぎる
大江戸線起点にどこでも行けますね
70歳になったら都民に出戻りか(笑)

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 07:37:47.08 ID:L56bCzeF.net
東京は70歳からなのな、大分先だ
しかも所得額135万となるとまともに年金があると
殆ど無理だな

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 07:43:43.46 ID:SJCVd9Ts.net
>>364
非課税で1000円
課税で2万円みたいですよ

年金収入だけなら非課税枠は世帯主で211万円
奥さんの年金足せば結構暮らせそう(笑)

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 07:57:31.13 ID:rG5VHrU5.net
3回目の免許更新は高齢者講習だよ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 08:08:16.91 ID:SJCVd9Ts.net
東京人口1400万人超え
若い人、金持ちはもちろん、金のない老人も一等地の都営住宅に住んで1,000円交通
出ていかないし増えるばかり(笑)

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 08:23:40.16 ID:5cDQyB3u.net
東京の高齢者人口は転出超過だよ
残ってる人だけしか見えてなさそう

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 08:33:42.40 ID:SJCVd9Ts.net
>>368
公営住宅に住む金のない老人ね

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 08:49:26.80 ID:8h3Lmwhf.net
うちは九州の片田舎なので土地の広さくらいしか自慢するものがない。
家の敷地は約1000坪と広いので犬の散歩は敷地内で済ませられる。
だが、これを売っても中目黒付近の100㎡一軒家すら買えないだろう。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 08:55:01.71 ID:5cDQyB3u.net
金がないから公営住宅に住むんだろ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 09:04:22.01 ID:SJCVd9Ts.net
>>371
そうそう
金が無くても楽しい暮らしが出来るんじゃないの
知り合いがもう40年前から三茶の都営にいるが、建て替えて新築になったとのこと
一度入ったら出られないね、年取ったら更に1000円パス

もちろん稼がないのがいい言うわけではない(そこは母子家庭)

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 09:10:02.86 ID:5cDQyB3u.net
ああそう切るのか
紛らわしい

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 09:12:52.90 ID:rG5VHrU5.net
LGBTQって8%も居るらしいな。
1000万人も居るのかよ。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 09:17:03.93 ID:5cDQyB3u.net
どこ調べかしらないが真に受けない方が

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 09:23:26.83 ID:rG5VHrU5.net
博報堂調査です

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 09:48:22.69 ID:5cDQyB3u.net
であるならば計算がおかしい
博報堂の調査は20~69歳だ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 09:58:12.09 ID:rG5VHrU5.net
>>377
まんま掛け算してたw
600万人くらいですね。
それでも多い。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 10:00:11.33 ID:d9n9j5yR.net
そうそう
明日の葵祭に
上皇さんが来るんだってね

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 12:31:22.74 ID:SJCVd9Ts.net
>>379
もうお発ちになったとのことで、
もうすぐ京都駅でしょうね
4年振りです

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 15:36:07.97 ID:77p+LeFh.net
4年ぶりかあ
ほんとにコロナにはこの3年振り回されたな
爺婆もそうだが、子供の3年はかわいそうだな

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 18:06:38.51 ID:IQxOQpP4.net
愛子さまは、大学4年目にして初めてご通学。
中学、高校は3年だから、友達の顔も知らないまま卒業して行った子も多い。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 19:19:31.73 ID:sHcCHUxw.net
2020年3月旅行先のスペインからコロナに追われるように帰国したとき
こりゃ2〜3年続くなと思ったが、ほんとに3年続いた。
自分はまだ現役だからギリ免れたけど、2020年に65歳を迎えたリタイア組は
貴重な3年を失ったと思う。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 19:45:44.49 ID:IQxOQpP4.net
2019年に60歳で定年を迎えた層は再就職作が蒸発した。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 19:46:38.27 ID:seyurNa2.net
貴重な3年間といえば高校だの中学校の部活動の3年間だけど
それも後々はコロナ世代でいい思い出になるんだろうな…

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 20:17:52.33 ID:SJCVd9Ts.net
>>383
自分は1月末に何事も無く退職記念のヨーロッパ旅行から帰国
武漢封鎖が1月末
日本にはダイヤモンドプリンセスが2月初めに来て、グタグタが始まる

ベネチアのお祭りが2月の途中で中止、カーニバルから死の町でしたね
3月のヨーロッパはどこも大変だったじゃないですか

しかし随分と昔になりました

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 20:41:54.07 ID:hkf1HvMu.net
イタリアなんかC国に牛耳られてるから
あっという間に棺の山だった

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 21:30:59.88 ID:vs/TLB62.net
週末雨模様だったので録画してた番組をいろいろ見て
今日は久しぶり生放送で「どうする家康」を見たけど三方ヶ原の戦い
すごく面白かった

本田の大叔父と忠勝のシーンも良かったけど
何と言っても夏目広次のシーンが良かった

朝ドラ「カムカム」のお父さん役で幻想に包まれて亡くなるのにも涙したけど
甲本雅弘の顔芸が素晴らしいこと

今後も何度も来るかと思うけどストーリーのほんと大きな山場だった

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 21:37:25.13 ID:vs/TLB62.net
あと朝ドラ「らんまん」も先週までの2週間ぶんくらいをを続けて見たけど
高知編が終わって東京編で登場人物がガラリと変わったけど
いい役者さんたちばかりの感じですごく面白い

「カムカム」みたいな名作はNHK大阪じゃないと生まれないのかと思ってたけど
「らんまん」はキャスティングが良くてよくできてる感じ
現時点では名作として評価が高い作品として終わる気がする

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 21:41:43.97 ID:vs/TLB62.net
ついでに「あまちゃん」もいよいよ「潮騒のメモリー」が出てきて
まだ自分が話題になったので見始めた回まで到達してないけど
こっちも面白い

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 21:55:57.61 ID:77p+LeFh.net
テレビが連れ合いのパソコンデスクの横にある関係上、自由に見れない
ニュースとゴルフと野球だけ
最近見たのは紅白歌合戦だったか
見かねて息子がネットフリックスに入れてくれた
サンクチュアリを見よう

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 08:36:01.02 ID:zNnA5x1Y.net
>>391
自分も十代後半から40歳後半まではテレビはほとんど視聴せず
見出したのは単身赴任時に地デジでテレビ買い替えた時に録画機能がついてるの買ってからかな

で基本録画したのしか見てないけど
なんか録画がどんどんたまっちゃってHDDが圧迫されて追いたてられる感じ

テレビ視聴の習慣ないってのもありかも

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 08:40:09.30 ID:zNnA5x1Y.net
でもこの前老人ホームに入った母親(要介護1)が部屋にテレビあるんだけど
認知症もちょっとあるけど今までドラマとか見る習慣がなくて
あんまりテレビ見てないようで
リモコンの操作がわずらわしいとか

脳の刺激になるだろうから色々見ればいいのにと思ったり

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 08:50:42.19 ID:zNnA5x1Y.net
冬の間にやや膠着状態だったウクライナ戦争、最近ウクライナの反攻のニュースが
次々に報じられるようになってかなり動きが出てきたようで

バフムトもいつウ軍撤退するかって苦しい状況を押しとどまって
ここ数週間?露軍が侵攻してた市街地を取り戻したとか司令官爆撃で亡くなったとか

東部戦線の反撃で露軍を釘付けにしておいて近いうちに
南部戦線のどこか攻めやすいところに大進撃してアゾフ海まで到達して
クリミア半島を孤立させて奪回ってシナリオらしいけど
さてどうなるのかな

この反攻に成功したら停戦交渉が始まって
東部2州の帰属あたりがどうなるかだろうか

捕らぬ狸の皮算用ですが

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 08:56:26.69 ID:PbNaaqcL.net
>>394
あんなに武器援助を渋っていたドイツが勝ち馬に載って来てるように見えるね
イタリアまで媚び売って
G7はヤルタ会談になったりして(笑)

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 08:58:18.98 ID:zNnA5x1Y.net
>>385
記憶には残るけど「いい思い出」にはさすがにならないんじゃ

自分は東日本大震災の時は東京駅近くに勤めててて
その後の原発事故がどうなって行くのか見通せないまま
街中の大型テレビのニュースを足を止めて不安そうに眺める大衆の1人だった

今でもあの頃のことを思い出すとすごく不安だった気持ちがよみがえるようで
嫌な思い出でしかない

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 09:03:30.51 ID:zNnA5x1Y.net
>>395
ドイツあれほど戦車だししぶってたのに

あとイギリスが200km以上の射程のミサイルも供与とかで
武器供与が加速してる感じ

広島サミットでは日本がウクライナ戦争後の戦後復興へどう取り組むかの話が出るとかで
なんかいよいよ戦後の対応策が協議されそうね

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 09:11:43.76 ID:ECs63dL8.net
日本も戦勝国側か
千島を取り戻すチャンスだwww

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 10:07:27.45 ID:zNnA5x1Y.net
>>398
ロシアのウクライナ侵略を押し止めたってだけなので
すぐにロシア帝国が瓦解とか領土割譲とかにはならない気がするけど
来年プーチン大統領選挙らしいけどそれまでに彼が持つのか
ポストプーチンがどうなるのかロシアで内戦でも起きるのか
とにかくここ1~2年の動きは世界史的なものになりそうな気がする

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 10:53:53.11 ID:jxAPWvE3.net
ロシア内で、右翼の著名人をウクライナが殺したって言ってるらしいけど
自作自演やるプーチンが言ったって国民は信じるのか前科があるじゃんか

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 11:41:28.87 ID:YoCyeNZ8.net
おれと同年齢のこのスレの住人も、いずれ戦争なんかに興味がなくなるだろう。
遠い国の出来事に一喜一憂しても意味が無いからな。
テレビドラマも面白くなくなってきた。
いつかどこかで見たドラマと同じような筋書きで、ヒロイン、ヒーローも魅力的ではし、シナリオも共感できないものばかり。
例えば、『教場』の木村拓哉、もっとニコニコしろよ。
『どうする家康』は、コメディか?主演が下手すぎる。
『王様に捧ぐ薬指』の橋本環奈は額にしわ寄ってる。
『ベンディングトレイン』はシナリオが非現実的すぎる。
『おとなりに銀河』は、アニメでやれば?
『らんまん』は、起きる時間に見ている。生活のリズム。朝ドラは、結構好き。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 11:43:55.12 ID:RijHuF6+.net
日本はアホまる出しの平和呆け、核アレルギーに罹り
米軍頼みのしか道がなくなり従米一本
そして半導体産業を潰されて貧困国へ
大票田である農村優先で遙かに重要な半導体や自動車輸出に於いて譲歩

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 11:46:18.87 ID:ULw+IR1V.net
>>401
すごくTV観てるのはわかった
正直大河以外わからない

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 13:05:46.51 ID:PbNaaqcL.net
全然どうでもいい話

もう皆さんはもうご存知だろうがパソコンのグーグルマップの観光地の上にカーソルを持って行くと3DCGが勝手に再生されるんですね

金閣銀閣京都御所東京タワー浅草寺大阪城

現場に行くルート調べていたらビックリ
こりゃ外人来るわ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 13:12:04.33 ID:YLRfIwV/.net
ストリートビューのこと?
だったらあれは3DCGではなく写真だね
よく知らないけど

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 13:33:41.95 ID:YLRfIwV/.net
まあテクスチャーとしてなら3DCGと言えるかなあ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 13:43:28.20 ID:ULw+IR1V.net
最近はスマホで大概片付くのでPC触らない日もあるわ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 14:32:40.75 ID:pdRvTjBm.net
>>401
民放のドラマは一切見てないのでよくわからないけど
松潤家康は今は優柔不断だけどどんどん良くなってくるのではと期待
頼りない殿を支える家臣団が皆魅力的

井伊直正が牛若丸っぽいのは以外

「らんまん」はヒロイン浜辺美波が出てくるだけで画面が明るくなるっていうか
眼福

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 15:08:52.19 ID:YoCyeNZ8.net
Googleマップがまた新しいサービス始めたのかと思った。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 15:38:55.45 ID:h+x9KyZE.net
>>407
スマホでニュースなんかを見ると広告がやたらウザい
ほんのちょっとだけ書かれて続きを読むのボタンを押すと広告が全画面に表示されて
バツを押してもなかなか広告が消えな時にイライラする
やっと消えたと思ってもまた別の広告のバナーに手が触れてまた全画面で表示したり飛んだり
パソコンで見た方が広告のバナーも小さくてウザくなくていいと思う

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 15:53:30.94 ID:ULw+IR1V.net
もしかして:井伊直政

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 15:55:59.73 ID:ULw+IR1V.net
>>408
巷ではあまり評判良くないようだが、これまでの戦国時代大河で
ほとんど扱わなかった三河一向一揆やったのは好印象

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 16:19:30.31 ID:nst6+pfc.net
>>405
ちょっと前から観光スポットはサムネイル小さな画像のアイコン付きで表示されてて
それをクリックすると観光地情報がいろいろ表示されてるみたいな

そういうアイコンに気づいてはいるけど詳しくは見てない
旅行者だったら便利かも

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 16:33:32.48 ID:CEP6LTEc.net
>>400
今回よく聞くようになった偽旗作戦
なんかいろんな情報が錯綜しててよくわからないことも多いけど
ロシアが、ウクライナが自国の領土に「汚い爆弾」を使うつもりだとか
いかにも稚拙なフェイクニュースを多々流してるなぁとはおもう

クレムリンの上空でドローンが爆発してたのも
誰もいない深夜2時とかでいかにもヤラセっぽい

でもネットなんか見ずにテレビしか見てない中年以降のロシア国民は
テレビで放送してることが真実と思い込んでいるそうで
なんと従順な国民なんでしょ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 16:44:38.46 ID:tT3AuUT1.net
>>410
殆どが少女のアヘアヘsex広告。今のヤングが気が狂うのも分かる。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 16:56:11.07 ID:PjlBA96g.net
>>413
こんなん
ポインターを地図の東京タワーの上にもっていくとポップアップが出てCGがグルグル旋回する、操縦は出来ない

https://i.imgur.com/Mnv1oiC.jpg
https://i.imgur.com/LmXQydu.jpg
https://i.imgur.com/M86fZER.jpg

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 18:04:03.26 ID:M38lwWcF.net
最近のOSは親切すぎて正直うざい
ものすごいうざい押し掛け世話女房みたいで半殺しにしてやりたい
勝手にクラウドにバックアップなんてとるな余計なことするな
勝手にファイルのバージョンアップしようと虎視眈々とするな
他のPCで使えなくなるだろ
なにかとういとすぐにチャットGPTに誘い込もうとするな
お前なんかと一生話すつもりはねーわ!

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 18:21:33.94 ID:V+6sICCI.net
>>416
ご紹介どうも
なるほどアイコンにポインターを合わせるとグルグル回って楽しい

東京タワー、スカイツリー、浅草寺ぐらいかな東京で対応してるの
富士山は対応してないのか…

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 07:28:41.12 ID:RCwlLqVZ.net
ロシアのウクライナ侵攻
いずれは露宇戦争って呼ばれるようになるのか
"第2次大戦以来の「欧州戦車戦」が勃発か"
みたいなニュースのタイトルを見ると苦しんでるウクライナ国民には悪いけど
ちょっとワクワクしちゃう

調べると機甲戦っていうんだね

ドイツのレオパルトだったかとロシアのTなんとかがウクライナの平原で激突
ドローンで撮影した動画を見てみたい

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 07:31:29.46 ID:RCwlLqVZ.net
>>417
うっとおしいのは最初からバンドルされてるマカフィー

買うつもりがないのでどこかで調べてアプリをアンインストールしたはずだけど
あいかわらず起動時に出てくる

もうあきらめてる

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 08:08:29.92 ID:92qgu6XI.net
働いてるとどうせ支給停止だしというわけでなかなか年金の手続きに行こうという意欲が湧いてこないが同じような人はいないかな

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 09:02:58.87 ID:LOBgWLg5.net
>>419
いい歳してんだから腹で思ってても
不謹慎なこと言うなよ
実際に人や家族殺されてるんだよ 
稚拙すぎる

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 09:21:51.55 ID:sHTJ2PG/.net
湾岸じゃエイブラムス擱座させたロシアの携帯ミサイルもあったらしい。反攻は結構苦戦と予想。不謹慎と言われても戦争は殺し合いだから。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 10:12:24.07 ID:NtOWlWWo.net
>>421
日本中そんな老人ばかりだったら
外国人に頼らなくても労働力確保できるね

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 10:14:08.86 ID:NtOWlWWo.net
連投ごめん
自分は来年給料下げてもらって年金手続き行くつもりです

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 11:32:08.72 ID:m5IczZs2.net
特別支給は1回ぽっきりだから申請しなきゃ損ですよね。
自分も48万の壁を調整するため給与下げる予定です。

年金定期便に記載されていない厚生年金の事業所負担分が、
国民年金生活者や生保に振られるだけでなく、子供手当にも回そうと
してる政府は信用していません。
ガラス張りのサラリーマンが一番取り易いですからね。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 12:29:30.03 ID:tp6rB0En.net
特別支給もったいないよね!
後輩たちはもらえないわけだし
前のお二人は下げてもらう人と下げちゃう人
後者の方は法人なりの方かな?いろいろ調整できそうで裏山

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 12:33:49.44 ID:JhSSF3cf.net
>>426
特別支給も支給停止の壁があるのか

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 13:45:36.35 ID:Yp+QiVPH.net
所得キャップを嵌めて年金減額ですか酷いですね
年金と健康保険は訳分からん
働くと懲罰的な仕打ち

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 13:52:15.45 ID:Yp+QiVPH.net
今日は仕事無いから葵祭行ってきた
順延だったから人少なめ
斎王代は良く見えたが上皇ご夫妻はどこにいたんやろ
しかし暑い

https://i.imgur.com/ZH2WyDv.jpg
https://i.imgur.com/l8451cz.jpg
https://i.imgur.com/BgZaajL.jpg

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 15:58:04.19 ID:AR6oD12p.net
>>430
斎王代の祖父ちゃんから金銭的援助でもしてもらってたんかな>じょーこー

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 17:54:21.54 ID:KvBmlwX+.net
>>428
え?ないんですか?なら行動しなくちゃだー

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 17:59:26.55 ID:fnJenqqg.net
スマホからまた書き込めなくなったかな

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 18:03:15.01 ID:fnJenqqg.net
あら「クッキーを削除」したら書き込めたけど
なんかここのところスマホから(Chmate使用)書き込めなかったり
自宅PCからもサーバーダウンしてるのか書き込めないってのが多々あって

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 18:07:12.68 ID:fnJenqqg.net
>>423
カクザって読むのか知らない単語

敵の兵器をぶんどるのはロカクだったか
リュウダンホウもだけど専門用語がいろいろで新鮮味がある

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 18:18:29.01 ID:fnJenqqg.net
>>430
季節感あふれるご報告をどうも
いつかは葵祭に行ってみたいな

祭の由来を全然知らないのですが斎王って伊勢神宮にわりと近い斎宮にいて
神事を司ってた天皇に近い親族の女性のことですよね

斎王を斎宮に送るのが由来とか

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 18:24:17.55 ID:fnJenqqg.net
今日は天気もよくてお昼の食事がてら散歩の距離が伸びたけど
コロナの3年以上ぶりに商店街を歩いたら以前よりもシャッター閉まってるところがずいぶん増えてて寂しくなった印象

そういえば昨日話した人もコロナで3年帰ってなかった四国の実家に久しぶりに帰ったら
閉まってるお店がすごく増えててビックリって同じ感想

日本のあちこちでそのような状況なんでしょうな

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 18:36:11.25 ID:5bwzj5J6.net
京都も東京や大阪、名古屋みたいに環状線の地下鉄がいる、
京都駅から嵐山、嵯峨野、金閣寺、銀閣寺、そこから南禅寺、知恩院、清水寺から京都駅のルート、これができたら有名寺院の大半が地下鉄で行ける。
名古屋みたいに地下鉄環状線がいい。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 18:45:54.12 ID:OiaaQZwI.net
大変難しいと思う
地下鉄東西線でさえ赤字路線で京都財政を圧迫と聞く

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 19:04:38.11 ID:RCwlLqVZ.net
>>436
自宅に帰って調べると
伊勢神宮に使えるのが「斎宮」
「斎王代」は加茂神社に奉仕した内親王「斎王」の代理

葵祭は加茂神社へ詣でる祭りが起源だそうで

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 19:34:05.05 ID:ggTVWwNc.net
大阪市内から適当に地下鉄の乗って、ぼ〜っとしていたら京都まで行けて、
どっかの神社近辺で時代まつりとか言う行列やってたのを思い出した。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 19:34:41.68 ID:Yp+QiVPH.net
>>440
今日京都ネイティブの人と隣あって見て話しておりましたが、祭り事は流鏑馬とか色々既に昨日迄に終わっている
祭事の主役は黒い服を着た勅使、馬に珍しい防具?がされているらしい

ググって見たらこの人かな
https://www.digistyle-kyoto.com/magazine/13874/2

斎王代とかこの露頭儀は昔からのいわば観光用とのこと
本当かどうかわかりませんが

斎王代がいないと人も集まらんですね(笑)

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 19:36:17.96 ID:OiaaQZwI.net
若い頃はお祭りは少しくらい過激なほうが面白かった
ただ暑い中をだらだら歩くのはちょっと

御柱祭やだんじり祭のようにケガ人や死人が出るのは
さすがにバカげていると思うが

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 19:42:11.26 ID:Yp+QiVPH.net
>>443
京のお祭りは静かですね、葵も時代も聞こえるのは解説アナウンスだけ
祇園でさえ辻回しの掛け声だけ

きっと世界で一番静かじゃないでしょうか
外人もビックリ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 19:49:28.62 ID:RCwlLqVZ.net
>>437
今日のお昼の画像でも

当初行こうと思ってた中華料理のお店が休みだったのでランチ難民となり
ちょっと遠いけど「中華料理 安価」でヒットしたのでこのあたりに
  https://i.imgur.com/ZSucZ3a.jpg
  https://i.imgur.com/9vXhXel.jpg
初めてのお店で何注文するか戸惑いましたが唐揚げ定食750円
  https://i.imgur.com/reKZRVQ.jpg
ご飯美味しくて残すのしのびなかったけど量多めなので少し残しました

「町中華」のWikipediaの記事を見ると
・昭和以前に開業 ○
・1000円以内で満腹 ○ 750円で十分満足で爺には食べれないくらい
・多様なメニュー ○ あとから来た人は「チャンポンでご飯はチャーハン」ってたのんでました
・マニュアルがない ○ カウンターに小銭の入った器があってどうも常連さんは釣りをそこからとるらしい
・店主が個性的 ○ 70代後半?の店主はむっつり、おかみさんも不愛想
ということで典型的な町中華かと思いました

ついでに移動してる時に撮影した画像
  https://i.imgur.com/eJ9aP9B.jpg
  https://i.imgur.com/rf0IrWh.jpg
京都と違ってなんと雑然とした庶民的な大阪の下町でしょう

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 19:57:47.73 ID:Yp+QiVPH.net
>>445
いいですね、赤いカウンター席
大分少なくなりました
こんな中華大好きですわ

ロンバケでみなみが屯っていたような店(古笑)
https://hitoritabi.style/mankin

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 19:59:58.71 ID:0rxRTbuv.net
>>438
予算や財源もそうだけど、ちょっと地面を掘っただけで
埋蔵文化財wとかにぶち当たるから。
京都地下鉄作るって話があったとき、果たして20世紀中に
できるのかと揶揄されていたし・・・

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 20:05:43.33 ID:RCwlLqVZ.net
>>446
どうも
「ロングバケーション」を見てないのでさっぱりですが
ご紹介のサイトの中華料理のお店と今回のお店の外観の雰囲気が似てるような
 https://i.imgur.com/r8rPgcS.jpg

こういうお店はコロナ禍で日本の各地でつぶれていった
そんな感じがします

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 20:06:54.87 ID:UetgnUsz.net
インド人もびっくり!ハヤシもあるでよ。

日本で働くインド人が増えている。
この前泊まった地方のホテルのフロント係がインド人だった。
日本語もちゃんと使える賢そうな娘だった。
中国の人口を上回ったインドには、優秀な若者が就業機会を求めて世界に進出し、もちろん日本にも沢山来ている。
今世紀の終わりくらいには、日本人の人口を上回る人口になかもしれない。
しかし、インド人と結婚して日本人の血を残す若者がどのくらいいるだろうか。
混血が進まなければ、遠くない将来、日本人の血は絶えることになる。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 20:13:58.80 ID:Yp+QiVPH.net
>>449
インド系の人凄いですね
イギリス市長ロンドン市長アメリカ副大統領も

以前映画「きっとうまく行く」を見てパワーに圧倒されました
上澄みのほうは凄いでしょうね

日本と合えばいいですが、映画の印象ではちょっと疲れそう(笑)

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 20:48:14.33 ID:I5bC3mHE.net
>>417
何言ってんだよおまえがchatGPTじゃないか

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 20:49:25.14 ID:aelkq/FO.net
>>447
今までの市営地下鉄の枠内では絶対に京都には新たな地下鉄はできないけど
日本一の観光地の京都はこれから外国人観光客がやってきて多くのお金を使ってくれる。
だから国の資金を持ってきて地下鉄を整備する、長い目で見れば必ずプラスになる。
今リニア新幹線は5kmごとに竪穴を掘って深いところにトンネルを掘っている。
30mぐらいの深さがあれば埋蔵文化財には当たらない。
リニア中央新幹線ぐらいの深度で地下鉄作れば問題ない。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 20:59:56.82 ID:Yp+QiVPH.net
鴨川や西陣やお酒は伏流水が京都文化の1つですから
川勝さんのように理の無い反対は無いとは思いますが

https://www.gekkeikan.co.jp/enjoy/kyotofushimi/water/water06.html

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 21:05:42.27 ID:Yp+QiVPH.net
リニアより国際空港一本あればいいような
亀岡あたりに
市内から伊丹も関空も遠いよね

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 06:16:11.34 ID:Q+pFj6I3.net
>>447
東京なら分倍河原に高い建物が1件もないのも
少し掘るとザクザク色々でてきてどうにもならないから
地面の上にチョン、とおく小ぶりな建物しかない
分倍河原程度でこれなら京都はもうなんもできんね

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 06:28:57.11 ID:YmPTEb+k.net
静岡県知事と沖縄県知事
国益を著しく損じている点で酷似している
県民の利益よりも国民の利益を優先するのは当然で
地方自治の権限を制限してでも排除出来る法律を整備すべき

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 06:34:59.71 ID:qelRjOPX.net
>>452
リターンが見込めるなら市債でやれ
浅ましい

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 07:14:41.44 ID:RXK2IwVG.net
京都の洛中と伏見の酒蔵では、自分レベルの地酒マニアが飲む酒は澤屋まつもとぐらしいかない、
GWから今日まで鳳凰美田と久礼、醸し人九平次飲んで、今は作を呑んでいるところ、みんな純米吟醸、
京都や大阪や神戸は美味しい酒が少ない、

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 07:55:20.07 ID:jDt7BYwT.net
>>455
分倍河原っていうと駅南のロータリーに新田義貞公之像がありました
  https://i.imgur.com/rCMR7xv.jpg

ちょっと前の大河ドラマ再放送「太平記」では
萩原健一から根津甚八に役が途中で変わってましたっけ

新田義貞、最後は福井で亡くなってるので史跡を見に行くつもり

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 08:04:34.26 ID:jDt7BYwT.net
>>458
地酒マニアいいですね
旅行ついでに地元の地酒めぐりっての魅力的

自分は旅行に行くときは基本車で移動してるのでちょっと無理
というか日本酒自体をここ何年も飲んでない気がする

ちなみにちょっと前に見た記事で
少しお酒を飲んだほうが糖尿病になりにくいそうで
それも飲むタイミングが食事中で、できればワインがいいそうな

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 08:06:08.47 ID:+HsUugFz.net
ワイン業界の回し者だべ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 08:27:34.74 ID:qelRjOPX.net
>>459
懐かしい
ここがNEC府中事業場の最寄駅だった頃はここで下車していた

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 08:36:40.96 ID:Nyq4TNx7.net
分倍河原は古畑任三郎が住んでるって設定じゃなかったっけ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 08:38:08.09 ID:oxYhtfsn.net
日本酒やワインのガラス瓶が苦手でゴミ出しの日の前にきちんと洗ったり
ラベルはがしたりするのが億劫
紙パックの日本酒ってのもあるけど昔飲みすぎて二日酔いがひどかったのでそれっきり

というか前にも書いたけど飲酒量が増えるので
家には買い置きのお酒類は置かないようにしてる

結果お手軽な缶チューハイ1本で飲んだらアルミ缶潰して
スーパーの店先の回収ボックスに入れてる

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 08:46:02.50 ID:oxYhtfsn.net
この連休中に怠惰な生活をしてて体重が2キロ弱増えたので
連休明けから16時間ダイエットをやってみてる

といっても朝飯抜いてるだけだけど
食事は20時前には終わるので翌日の12時過ぎまでは水分(コーヒーも)とるだけ

まぁ1週間で1キロぐらいは減ったけど
14時間ダイエットのほうがやりやすいかも
10時から12時ぐらいの2時間がけっこうひもじくて
脳に糖分が行ってないようで集中力に欠けるというかうっかりミスが増える感じ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 08:58:40.97 ID:RXK2IwVG.net
我々はもう残された時間は多くない、
だから美味しい酒しか飲みたくない、北は北海道から南は熊本、長崎まで各都道府県でレベルの差はあれど美味しい日本酒がある、
特に東北、新潟、北関東、信州、北陸、東海、あとは奈良、山口、広島、北九州、
全国各地に地酒がある、純米吟醸以上の日本酒は評価が高いものは本当に美味しい。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 09:25:53.38 ID:XldrrKof.net
>>452
>30mぐらいの深さがあれば埋蔵文化財には当たらない。
>リニア中央新幹線ぐらいの深度で地下鉄作れば問題ない

かつて阪急を地下化するときにも井戸が枯れるとか染色業界と揉めた。
京都盆地の底に穴開けて地下水を抜いてしまうのかw

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 09:36:48.31 ID:qelRjOPX.net
バスタブじゃあるまいし穴開けても汲み出さなきゃ地下水は抜けん

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 12:01:38.20 ID:Q+pFj6I3.net
>>459
福井には新田塚って土地があります
しばらくそこで働いてました
京福電鉄の駅で電車(1時間に1本しかない)をまってたとき
土地のおばさんと少し話して
「あのあたりに職場があって〜」といったら鼻先で「ふふんっ」と笑われました
理由は不明です

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 13:38:34.93 ID:oxYhtfsn.net
ジャニーズの性加害問題マスコミにようやく取り上げられるようになって
今日のクローズアップ現代はその特集だそうで視聴率高いだろうね

前々から話は出てたけど結局BBCが取り上げてからってので外圧
日本だけだと自浄作用なしってことか

一時期飛ぶ鳥も落とす勢いだったジャニーズ帝国も洛陽久しきけど
いよいよ今回のでさらにダメージとなって存亡の危機になるのか
巨額の賠償請求とかもチラホラ

まぁそう興味があるわけじゃないけど
周りでけっこうジャニタレ追っかけてる人の話を耳にするので

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 13:46:35.80 ID:oxYhtfsn.net
>>469
東京と福井に本社のある繊維メーカーにお勤めだったとか?

新田塚は「英雄たちの選択」で出てたのでチェックしてます
墓所はまた別のところにあるそうで

福井はあと織田氏発祥の地(神社があるそう)、平泉寺白山神社、
明智光秀屋敷跡、越前大野城からの眺めを訪れてみたいです

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 13:49:16.58 ID:qelRjOPX.net
洛陽に親でも殺されたんだろうか>>470

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 14:24:02.11 ID:cRXpBY/Z.net
ジャニー、メリー喜多川姉弟が死んだから
嫌がらせされる心配もなくなったからってのもあると思う
告発したら芸能界から干される上に一般人に戻ったって何されるかわからなかった
フォーリーブスの北公次が告白本出した時も芸能界は何も変わらなかったよ
それどころかスマップが出てきてジャニーズ事務所は強大になってしまったから
喜多川がこの世からいなくなってやっと問題として取り上げられることになったんだと思う

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 14:51:52.71 ID:CD3oHAFN.net
杜子春でしょうか?
ジャニーズに入ってお金持ちや仙人になるより、地道に働いて両親を大事にした方がよいですね。
ジャニーズの性的虐待だけではなく、アイドルの枕営業問題も根は同じです。それで出番が増えて有名になっても親は喜びません。
いいえ、金をくれれば喜ぶかもしれません。しかし、ジャニーズを辞めて実家に帰ってみたら、親がカネゴンになっていて家族が崩壊してしまったなんて話もあるようです。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 15:41:57.09 ID:V6Hs2UNT.net
>>474
それは理想論だよ。
地道に働いて家族を養えるならいいけど、親に資産もなく自分に学力もなければ
体力やルックスを活かしてスポーツ選手や芸能人になろうとするのは自然なこと。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 15:46:23.58 ID:cRXpBY/Z.net
最近 me too 問題が取りざたされてきたから
その流れに乗ったのもあるんでしょうね

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 17:17:24.60 ID:Q+pFj6I3.net
>>471
新田義貞は首がでてないんですよね
部下がもちさった
その持ち去ったクビが新田塚のどこかに埋まってる
という話でしたね
だから塚なんだそうで…

>>474
いやいや、喜ばないような親は子供をジャニには入れません
普通ではない親の元に生まれた子が入る事務所なんです
桜井みたいのは特殊でね
城島の父ちゃんなんて闇だよ闇

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 17:37:22.30 ID:Q+pFj6I3.net
キムタクが電撃結婚したその日は
ジャニの事務所所属の少年たちへの性的暴行について
外人記者クラブがメリーに記者会見をやらせた日なんよ
んでその日にキムタク結婚をぶつけてそのニュースを潰したんよ
マスコミを黙らせるための取引
だから今更正義面してジャニを叩くマスコミなんて同じ穴の貉っす
おそらくジャニから美少年提供されてたおっさんも上層部に大勢いたはずっす
ウインウイン(電動でぃるどーの音ちゃいますよ)です
キムタクはまんまとそれにのりアイドルなのに若くして結婚を許された
色々と運のいい人です

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 17:57:50.38 ID:V6Hs2UNT.net
まーた妄想都市伝説が始まったよ・・・

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 18:10:14.87 ID:hSFUeheV.net
>>475
そうかもしれない。郷ひろみなんかジャニに入りたくないって言ったら
母親にビンタされてしぶしぶ入所試験受けに行ったらしい
あの家は父親がギャンブルにかぶれててスカンピンだったって
本人が出した本に書いてあった

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 19:29:21.64 ID:Gz2x0FIj.net
会ったことのない遠い親戚に元ジャニがひとりいる
その人の父親の葬式に自分の兄が行くと、さださんも来ていて
少し話をしたと言っていた

ピンでは殆ど売れなかったが、超有名アイドルのバックダンサー時代は
被り物を着て踊ってたこともあり覚えている人もわずかにいる

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 21:00:28.87 ID:YfdoF5zm.net
昔住んでいた目蒲線沿いに武蔵新田駅がありますが義貞の息子が忙殺されて
その祟りを恐れて建立された新田神社からの駅名らしい
息子も実力者、新田家というのは凄かったんですかね

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 21:01:46.20 ID:YfdoF5zm.net
>>482
謀殺でした
あと今は多摩川線か(笑)

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 21:46:11.43 ID:CD3oHAFN.net
昔勤めていた霞ヶ関の官庁街の一角に平将門の首塚があって、毎年多くの官僚が将門の祟りで不祥事や仕事上の失態の責任を取らされて首を跳ねられているらしいです。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 22:28:10.53 ID:Q+pFj6I3.net
>>479
事実でやす
調べればわかりますよ
そうじゃなくてなぜジャニのトップスマップの
大スターキムタクが20代の若さで結婚できたと思うのですかw

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 22:30:11.05 ID:Q+pFj6I3.net
>>480
そうだったのか、
ヒロミゴーの父親は普通のJR職員で
貧乏でもなんでもないはずなのに、なぜ故にジャニ?
とおもってたのだよ
ギャンブルまみれだったのか

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 22:36:12.31 ID:Q+pFj6I3.net
>>484
いやそれはタタリちゃうやろw

話ちがうけど将門塚を工事しただよ
https://masakado-zuka.jp/2021/04/27/%E5%B0%86%E9%96%80%E5%A1%9A%E3%80%80%E6%94%B9%E4%BF%AE%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E5%AE%8C%E4%BA%86/
大したこともなく無事終わったもようw

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 22:38:31.02 ID:Q+pFj6I3.net
無事終わったことで確信した
将門塚のタタリは嘘で
本当は「なにか隠しているものがあった」のだろう、ということです
大事なものをしまっておくのにタタリの噂を流すのは
金もかからず簡単だからね

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 22:39:57.42 ID:Q+pFj6I3.net
>>482
そりゃ幕府を開いていても不思議ではないほどの
超大物ですからね
戦国期なら武田信玄的存在か

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 22:42:39.14 ID:V6Hs2UNT.net
>>485
岸田総理は女だ。調べてみればわかる。
と言われて調べるヤツがいるか?
くだらないこと書いてないでここに証拠をアップしなよ。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 03:18:24.05 ID:6V9wOF73.net
>>490
絡むほどインチキ臭い話か?

ジャニーズ事務所とジャニー喜多川氏は1999年11月、
ジャニの少年エロ加害について書いた記事で文藝春秋を名誉毀損で提訴

キムタク 
2000年12月5日に歌手の工藤静香と結婚

時期的にもあってるやろ
ちなこのときの裁判は
高裁がジャニのエロ行為を認める形で終わってる
(ジャニは上告したが棄却)

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 03:22:37.45 ID:6V9wOF73.net
韓国評論家の辺真一さんは甥っ子がジャニー事務所にいるそうだ
知らぬ人のない級のスターで売れっ子だそうだ
ただ自分の甥ということで国籍がばれるので誰とは言わないことにしてる、と
10年ぐらい前にラジオだかでいってた
だれかな〜、って考えた結果「タッキーではないか」と思ってる
理由、なんとなく顔が似てる
(タッキーは整形してかなり顔が変わっちゃってるけど)

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 05:33:54.50 ID:CH97Gydz.net
朝鮮人は嫌われてるからなぁ
いくらマスゴミが隠して持ち上げても
その胡散臭さは高い犯罪率と過去の罪状から来ている
カルト朝鮮統一教会の問題だけでも排斥されて当然で
更に韓国と北朝鮮の国家による犯罪行為も加わり
竹島占拠、拉致とあり得ない犯罪行為のオンパレード
知れば知るほど単なる外国人ではなく
朝鮮人だからこそ忌み嫌われているのがよくわかる
ふつうの朝鮮人も多いがイメージ回復はかなり難しい

マスゴミが全力で庇い推すアイドルでさえ
朝鮮人だとわかれば排斥される・・・
寧ろそれでいいと思う

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 07:52:53.65 ID:Dnqk7xU3.net
昨日のクローズアップ現代をNHK+で早送りで見たけど
実名で顔を出して証言してた人勇気があるというか立派

社長の「知らなかった」の記者会見だけじゃなくって
第三者委員会を設置してしっかりした調査をすべきって意見
けっこうあちこちから出てるし国会でも取り上げられたそうなので
今後そういう動きになるのかな

テレビにたくさんジャニタレが出てるけどこの人は性被害にあったのかなぁって
思ったりするだけでもイメージダウン

巨大カリスマがいなくなったあとの組織が凋落するパターンだろうけど
今回のでそれが加速しそう

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 08:13:15.21 ID:sEmPBjbM.net
>>491
だから妄想書いてないで証拠出せって。

496 :ストロフルス:2023/05/18(木) 08:32:02.73 ID:30dgH8Zw.net
今ナウでメロウな話題、おまいら「はしか」の
ワクチンって打った?(´・ω・`)
はしか、みずぼうそう、風疹って「一度なったよ」って感じで免疫があると思ってるんだが。
もう数十年だから免疫も切れてしまうんだろか

コロナ以上の感染力かお(´・ω・`)怖し。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 08:35:09.00 ID:55oPWFej.net
>>482
新田義貞なんたって鎌倉幕府を滅亡させた人ですからネームバリューたるや
当時はすごかったのでは

とはいえ大河ドラマ「太平記」に描かれてたけど
源氏の傍流で足利尊氏に比べると源氏での地位も低い田舎武士だったようで
一時期は朝廷の覚えめでたく京都の防衛隊長みたいなのをしてたんだったか
関東の一豪族が歴史に名を残してるのでたいしたもの

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 08:38:30.33 ID:55oPWFej.net
>>481
その元ジャニの人に「あなたは性被害にあいました?」って質問をしてみて
ってさすがにしづらいか

スタッフも被害にあったって話も出てるし
ジャニーズ関係者はこの質問ばっかされて辟易してることだろう

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 08:48:23.53 ID:55oPWFej.net
>>484
首塚って霞ヶ関というより大手町?
東京にいるとき健康のため文京区から東京駅近くまで歩いて通勤してて(雨天以外
その前もよく通ってたけど朝から参拝者が多かったな

あとカエルの像があって「無事カエル」で出張に行く前にお参りする人も多かったような

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 08:54:04.49 ID:55oPWFej.net
>>496
新幹線ではしかに感染ってニュースになってたね
はしか水ぼうそう風疹は三種混合ワクチン?だっか(違うかも

記憶にないけど幼児の時ってそんなワクチン打ってなかったんじゃ

水ぼうそうのワクチンが広まって市中にウイルスが出回わらずブースター効果が薄れて
帯状疱疹が増えてるとかの話は以前見たけど
はしかもそうなのかな

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 09:04:41.32 ID:55oPWFej.net
>>499
将門の首ってので岐阜県の大垣市だけど美濃赤坂線の荒尾駅のすぐ西に御首神社ってのがあって
訪問時全然知らなかったけど境内に帽子がたくさん奉納されてて
何だろうって思ったら
将門の首を京都で晒し首にしてたら首が関東に戻ろうと空を飛んで
南宮大社から飛んでる首を射落としたらこの地に落ちたので葬ったとかで

こんなところにまで伝承があって神社があるのが興味深かった

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 09:27:19.21 ID:9QWw+uV4.net
神社って、どことは言わないけどお賽銭が無防備に置いてあるとこがあって
(千円札が4つ折りで手の届く場所にある)盗まれないのが奇跡だと思ったんだけど
そこにも無事帰るのカエル像があるんで10円置いて頭撫でてきた
参拝者を試してるのか?と後で思うことしきりだったわ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 09:41:20.92 ID:hmXI7xYn.net
>>500
帯状疱疹、去年なったけど、ワクチン高いが打っといた方がいいぞ
痛いのもそうだが皮膚がケロイド状になる。
自分は足だったから良かったようなものの顔に出た人は大変だ

最初は足に違和感が出て、ムズムズ足症候群かと思って薬を飲んでた
休日に発疹が出だして、休日もやってる皮膚科に飛び込んだ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 10:21:27.33 ID:AnN6KYsI.net
バンデル星人が好きだった。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 11:03:35.25 ID:oFxutnuS.net
>>502
阪急宝塚線にある清荒神(きよしこうじん)は、
手を伸ばしてお賽銭を持ち帰ってもOKで
そのお賽銭は金運UPのお守りになるのだとか

ただし、次にお参りに来た時は
「倍返し」にするのがルール

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 11:07:17.24 ID:vrQVj7Ag.net
庭に出しっぱなしが出来るデッキチェアを作ってみた

と言っても以前作ったテーブルに取り外しの出来る背板を付けただけ
蝶板使って角度が2通りできるよう工夫

思いのほか安定しているが見た目がどうも垢抜けない
まーしばらく使ってみる
もう暑いわ

https://i.imgur.com/bMBaSFy.jpg
https://i.imgur.com/RUHVs0h.jpg

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 13:19:41.12 ID:+AX2qQLc.net
市川猿之助っていうと「鎌倉殿」で怪僧の役やってたし香川照之の親戚?
関係が深かったように思うけど両親死亡で意識不明ってニュース

なんか大事件でジャニのスキャンダルがかすんでしまうぐらい
(関係ないと思うけど陰謀論の好きな人なら勘ぐる??

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 13:24:12.81 ID:wQP7UTqq.net
自分の人生に意味があったか、と時々考える。
皆さん、自分が生きた意味をもうみつけましたか?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 13:24:28.62 ID:MDkJnbi3.net
あれだけ露見してから今さら隠してどうなる

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 13:25:23.08 ID:MDkJnbi3.net
>>504
晩出る星人と呼んでいた

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 13:39:03.39 ID:+AX2qQLc.net
>>509
今日発売の女性セブンに出てるのか…
完売するんだろうね

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 13:41:14.85 ID:+FmsWwRv.net
なんだよー
猿之助好きだったのにもう見れないのかよー

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 13:42:20.38 ID:+AX2qQLc.net
>>504
なんか思い出せないと思ってググるとキャプテン・ウルトラかぁ

たぶん再放送見てないし忘却の彼方
頭に「ハックのジョー」ってのが思い浮かんだけどこちらも
「キケロのジョー」でロボットが「ハック」か

歌は覚えてるよ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 13:47:41.92 ID:MDkJnbi3.net
人間がリーダーでロボットと変身できる人型が手下
キャプテンフューチャーのパクリ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 14:02:36.88 ID:oFxutnuS.net
子供向け特撮番組の出演者の多くは黒歴史にしているとの噂もある
人気がイマイチで降ろされたという小林稔侍さんは
とんねるずと一緒にパロディ番組でキケロ星人を演じていて
YouTube動画で拝見したが余裕さえ感じる

イメージが定着するのを俳優は恐れると聞くが、
早々に降ろされたのが良かったのか今では出世頭の一人

篠田三郎さんと毒蝮三太夫さんのトーク動画も面白い
篠田さんも黒歴史化しているのではないかとの噂もあったが、
老いても飄々としていて

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 14:06:35.18 ID:+AX2qQLc.net
前にも書いたけど大学の教養でドイツ語選択して
シュピーゲルが鏡って意味で出てきて
おぉキャプテン・ウルトラの宇宙船の名前はこれだったのかってちょっと嬉しく思った覚えが

ドイツの雑誌にその名前があるのを知ったのはその後だったか

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 14:08:01.55 ID:+AX2qQLc.net
>>512
首を吊ったけど命には別状ないとかニュースに出てる
両親死亡との関連は?だけど
さて歌舞伎役者として復帰できるのかな

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 15:37:53.55 ID:6V9wOF73.net
>>498
ジャニのスターは全員被害者だと思うよ
デビューすらできずに事務所を去った子以外は
デビューの条件だよ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 15:39:49.48 ID:6V9wOF73.net
>>507
従兄弟だよ、顔に似てるだろ
二人とも頭いいんだよ 香川は東大だから有名だけど
猿之助もめちゃくちゃ成績良かったらしいよ
教授が大学に残ってほしかった、と悔しがったそうだ
 

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 15:42:10.66 ID:6V9wOF73.net
>>495
お前俺に絡むのはまあいいとして
なんで>>492の辺真一とジャニーズの甥っ子の話には
絡んでこないの?
絡む話と絡まない話に差があるんだよな
ということで絡む話が「お前にとって都合が悪い」ってことだ
そこから推測してくとどこの工作員なのかが見え見え

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 15:45:03.16 ID:6V9wOF73.net
>>506
涼し気でいーじゃん
庭のある人うらやましいな
その椅子座って西瓜くったら最高じゃん

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 15:47:52.77 ID:6V9wOF73.net
>>517
18日だな
数年前から8日18日は要注意の日なんだ
猿之助さんもやられたのかもしれないぞ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 15:56:41.72 ID:+FmsWwRv.net
香川はTVでセクハラ謝って謹慎したし猿之助もそれでいいじゃんって思うけど
心中したのは記事になったことへの怒りの表れかな
ただ生き残ったって、また図るかも

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 15:58:17.38 ID:uDINJZjw.net
>>522
雑誌の発売日ってこと?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 16:02:22.58 ID:uDINJZjw.net
いずれ明らかにされるんだろうけど
両親が亡くなった経緯によっては刑法とかに抵触するんだろうか
気になってサミットとかジャニーズとか忘れそう

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 16:59:49.59 ID:6V9wOF73.net
>>523
猿之助さんゲイなんだよね、知ってる人はみな知ってる
だから子供がいないので香川のせがれを跡取りにするってことで
話がついてたのだが、どうなるのかな?

猿之助さんはすごく運動神経がよくて、体操選手みたいな動きができるよ
余り歌舞伎とか詳しくないんだけど
テレビでみたときに「すげーなこの人」って思った

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 17:05:35.83 ID:oFxutnuS.net
スーパーカブキの創設者である猿之助は
四代目でなく三代目のようだね

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 17:09:11.63 ID:6V9wOF73.net
>>524
よーわからんのだが令和からこっち変な事件が8と18に多いのだ
京都アニメ 19年7月18日
三浦春馬自殺 20年7月18日
以下一連の芸能人自死では 
津野米咲20年10月18日
島田功20年10月19日に自死死体発見(自死は18日か?)
神田沙也加21年12月18日
安倍さん22年7月8日

歌舞伎界もここ10年ほど変なことが続くし
以前は「歌舞伎座のタタリか?」とか思ってたのだが
最近では「日本文化をぶち壊したいどこかの国の仕業か?」に変わった

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 17:13:12.49 ID:MDkJnbi3.net
歌舞伎?
ああ、あの新参のガチャガチャした演劇?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 18:37:59.90 ID:aVAP7ec7.net
親戚が酔っ払って宝くじに高額当選したと
喋ったら親戚一同大喜びで一体いくらだと
大騒ぎになって後日聞いたら10万円だってさ!
何でも高額当選と言うのは10万円からと
決められてるらしい。
せめて100万、俺的には1000万が
高額当選者だよ。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 19:03:03.27 ID:sEmPBjbM.net
妄想連投は勘弁して欲しい。
Twitterでつぶやいていればいいのに。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 19:06:58.82 ID:6V9wOF73.net
>>529
歌舞伎という単語をよく知らないみたいですね
日本人じゃないんか?

>>531
文句だけじゃつまんないぞ、
ならばなんか面白いことかけよ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 19:15:45.30 ID:MDkJnbi3.net
>>532
歌舞伎は江戸時代成立の新しい芸能だよ
重要無形文化財に指定されたのだって1965年と新しい
能や狂言の伝統に比べるべくもない

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 19:30:01.52 ID:6V9wOF73.net
>>533
ガチャガチャとした、それはいいのだよ自分もそう思うし
「ああ、あの…」てのがね
これってちらりとも知らん場合に使う言葉だからね
普通の日本人ならわざわざ使わないよね

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 19:37:06.60 ID:sEmPBjbM.net
連投目障り

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 19:47:17.29 ID:93T7Gd02.net
>>530
自分だったら10万当選したら内緒にしとくけどな
言ってしまいたい気持ちってわからない

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 20:03:20.60 ID:MDkJnbi3.net
>>536
10万くらいだと吹聴したら奢る流れだよなあ
タカられるの嫌ならハナから言うなと

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 20:47:56.65 ID:6V9wOF73.net
>>536
最近5chでみた話だけど
宝くじって男は吹聴しちゃうそうだ
女は黙っていられるとかw

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 21:08:50.49 ID:ZxwU/9kW.net
テレビで見ると広島の沿道警備の警官で一杯ですね
日本も平和じゃ無くなったんでしょうね

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 21:17:36.84 ID:ZxwU/9kW.net
田中さんが何をしようと、福田さんがアホ言っても、
せいぜい三木さんが殴られてメガネが吹っ飛んだくらい
近頃は安倍さん岸田さん(未遂)と続き物騒な世の中

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 21:46:32.37 ID:h/+0ZHlN.net
身の危険もあるし、厳しい内外情勢だから、次のなり手がいない。
悪運の強い岸田さんに、ずってやっててもらうしかないかな。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 23:17:49.06 ID:6V9wOF73.net
>>540
昭和初期にくらべたらまだまだ
軍人が官邸に乱入して首相ぶっ殺して時代とくらべたら
へーわへーわ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 04:18:42.44 ID:n/3vjPj4.net
主要先進国では最も賃金が安いが、物価も安い
しかし物価上昇は止めることができないだろう

そこで打ち出したのが岸田政権での所得倍増

輸出立国なので賃金を上げると製品価格に跳ね返り売れなくなる
なので自己責任で投資をさせて所得倍増を図るというもの
要は打つ手なしの無策ってことだな

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 07:36:29.55 ID:Q+42ZIKF.net
新聞を取っていなくても、ネットニュースで世の中の出来事は知っているつもりだが、ニュースの大小がわからない。興味のないニュースは読んでいないことが多い。
昨日、図書館へ行って新聞のコーナーを通った時、電力各社の値上げが1面で大きく取り上げられていることに初めて気づいた次第。これから酷暑でエアコンの稼働が増えれば負担増も増えるだろう。困ったものだ。
今頃になって、困ったものだなどと書くと、世間離れしていると呆れられるだろう。困ったものだ。笑

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 07:54:49.24 ID:EH9ZdPXR.net
自分でわからないんならニュースポータル使えばいいやん

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 08:11:29.83 ID:n5E7n5kE.net
連休明けにマスクをしない人がかなり増えてきて
仕事関係であちこちに行ってるんだけど3年間マスクでしか会ってない人たちが
マスクをはずすと「あぁこういうお顔だったので」って思うことがしばしば

マスク美人とかで目元だけ見てると脳で補正するとかで
けっこう美人さんかなぁって思ってた人が
マスクをはずすと、あぁそうでもなかったんだってちょっとガッカリすることもあるけど
決してそれを口にはしない

あと自分もマスクをはずしてるんだけど
マスクしてる時よりもマスクしてない時のほうが向こうから歩てくる人が
自分の顔をじーっと見つめることが多いような気がする

たしかに自分もマスクしてない人のほうがまだ珍しいので顔を眺めることが多いかな

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 08:29:36.29 ID:rq6qvWvp.net
>>542
軍人だけじゃなくて何とか団なんていうのが
政治家や財界人を何人か暗殺しているからね。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 08:34:04.68 ID:WRCocwBo.net
>>542
それ言い出すと明治初期のほうがもっとすごかったような気がする

というか幕末からの動乱期の暗殺やらテロやらはもっとか

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 08:37:52.73 ID:WRCocwBo.net
>>500
三種混合ワクチン書いてる途中で絶対違うなぁとは思ったものの
DPT、ジフテリア、百日咳、破傷風の3つでした
昔覚えた気がするけど記憶がどんどん薄らいでいって
今に自分の名前も思い出せなくなるんだろう

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 08:41:14.80 ID:WRCocwBo.net
>>505
清荒神さん最近2回ぐらい行きましたがお賽銭にそんな御利益があるとは

一度は阪急の駅から参道を歩いてお参りしたけど
途中中国自動車道の高架が無粋で
あと参拝客のほとんどが車で詣でるのか
参道がすごく寂れてました

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 08:42:49.95 ID:WRCocwBo.net
>>508
孫が生まれると
自分はこの子に会うためにこの世に生まれたのかって思うことはあるよ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 08:46:07.03 ID:WRCocwBo.net
>>515
最近は仮面ライダーとか戦隊ものに出てから俳優として人気が出るってのが
多いんだってね

映画シン仮面ライダーは中堅の俳優さんで固めてるようで
見に行きたいようなそうでもないような

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 08:49:09.17 ID:WRCocwBo.net
>>517
今朝見たニュースでは亡くなった両親が二人で仰向け?になってるところに
毛布か何かがかけられてとってことで
外傷はないとか

司法解剖するとかで薬物とか調べるんだろう

誰かが「コナンを呼んで!」って書いてたけど
さてどういう展開になるんだろう

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 08:51:53.89 ID:WRCocwBo.net
>>547
何とか団っていわれると
「しねしね団」って言葉が浮かんでくる

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 08:52:37.60 ID:EH9ZdPXR.net
アーノルド・シュワルツネッガー、小原乃梨子「「呼んだ?」」

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 08:57:53.42 ID:WRCocwBo.net
>>541
テロが未遂に終わったのは悪運とはいわないのでは

タイムの表紙も飾るし広島の原爆資料館に皆さん参拝?するし
サミットの議長として顔が売れるし
もしかしたらゼレンスキー日本に来るかもで
安倍さんのくびきからいよいよ脱して
長期政権になるかもしれない

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 09:00:25.67 ID:WRCocwBo.net
>>538
吹聴が「ふいちょう」なのか「すいちょう」なのかしばし考えちゃうのよいつも

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 09:03:21.63 ID:WRCocwBo.net
>>528
「けんきょうふかい」(スマホの変換で漢字でず
って熟語が頭をよぎった

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 09:03:33.13 ID:EH9ZdPXR.net
吹を「すい」と読むとか関西人かよ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 09:06:19.81 ID:WRCocwBo.net
>>559
そう吹田は「すいた」と読む影響大なり

吹田インターチェンジあたりって昔からすごく混んでて
頭の中でだじゃれをいつも思い出すけど
まだ抑制できてるのか口には出さない

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 09:07:12.24 ID:1Dd4R4fT.net
Youtubeで高田純次が言ってた言葉。
「年を取ってやっちゃいけないこと。説教、昔の話、自慢話。」
と言ってた。確かにそうだな。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 09:07:50.96 ID:0gK2NFUg.net
>>544
そのニュースの大小に新聞社(というか通信社や電通)の
思惑が入ってるんだよ
大ニュースでも小さくあつかって
「扱ってますよ」という言い訳につかうやん

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 09:12:44.22 ID:WRCocwBo.net
>>554
自己レス
なんだったっけってググると「レインボーマン」に登場でした

もし今登場するとLGBTQのアイコンになるかも?

子どもの時に一生懸命見て
「アノクタラサンミャクサンボダイ」って呪文をその時覚えたけど
その後に法事でお坊さんが般若心経だったかな唱える中に
その呪文が出てくるのにちょっと驚いた覚えが

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 09:19:48.45 ID:0gK2NFUg.net
>>552
最近の若手人気俳優の90%は戦隊もの出身だよ
携わってない人の方がめずらしいほど

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 09:22:17.85 ID:0gK2NFUg.net
>>558
> 牽強付会…
まあそうなんだけどね
それでも一応18日には都心にでないようにしてる
自由人だからできる芸当だけどね
とばっちりにあったら怖いって感覚
安倍さんのときは8だったので「そうきたか!」と思ったよ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 09:29:02.58 ID:WRCocwBo.net
>>565
日にちってことで大阪に勤めるようになってだけど「五十日」(ごとうび)というので
毎月5か0のつく日は決済?することが多くて混雑するってのを知った
さすが商いのまち大阪

で実際大阪市内って五十日の日って街中車とか渋滞してる

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 09:54:20.32 ID:0gK2NFUg.net
>>566
いや東京でもゴトウビはあるよ
道混むし銀行は長蛇の列

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 10:20:20.67 ID:HXg64Z0C.net
>>526
ゲイだから跡取りができなくて香川が息子連れて歌舞伎界に入ってきたのか
猿之助は家を継がなきゃいけない身で結婚しないのを親に責められていたのかもね

亀治郎と名乗ってた頃NHKFMで邦楽ジョッキーって番組聴いてたよ
この人の解説は結構わかりやすかっただけに架け橋がなくなった感じがする

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 10:59:19.33 ID:0gK2NFUg.net
>>568
≻結婚しないのを親に責められていたのか
47だしなあ、それはもう今更って感じしないか?
そもそも先代の猿之助は世襲というものを否定していた
晩年衰えてから息子にすがったけど
壮年期のころはセガレが訪ねても面会すら拒絶した人だしねえ

この一家はとにかく基地外ぞろいだよ
みな頭はいいのだけどそこらのドキュンなみになにかがすっぽ抜けてる

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 11:02:15.94 ID:0gK2NFUg.net
10年前に、この一族について書かれたスレ
めちゃくちゃ面白い名スレだから暇なら読んでみ

伝統芸能大河『紫もめん』
https://hello.5ch.net/test/read.cgi/ms/1338994259/

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 11:32:54.71 ID:Q+42ZIKF.net
>>556
伊勢サミットでは、世界の首脳を伊勢神宮に参拝させた。
キリストも釈迦も仏陀もモハメッドも八百万の神の一柱だからな。
今度は、人類の受難を一手に引き受けた広島・長崎の被災者と日本国民に謝罪させるつもりなのだろう。
その手には乗るか。という首脳がいないのが不思議だ。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 12:38:31.33 ID:WRCocwBo.net
ゼレンスキーさんホントに広島に来るんだ
今世界で最も注目されてる人
一目だけでも本物を見てみたいって人が多いかも

まぁ日本にいるロシアのスパイも暗躍して狙撃とかしかねないだろうから
行動については一切極秘だろうね

俄然サミットに注目が集まる

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 12:41:39.56 ID:WRCocwBo.net
>>571
皆さん原爆慰霊碑に献花したそうで

岸田さんが首相で広島でサミットで献花
歴史的といいますか記憶に残ることだね

オバマさんの折鶴も覚えてるけど

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 12:46:47.53 ID:oOmFTZhU.net
ゼレンスキーさん来るみたいやな
日本も傷病者治療するしべったりだし
ヤルタ会談や

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 12:53:58.52 ID:WRCocwBo.net
ゼレンスキーってホントどんだけフットワークが軽いんだろう

今年中にロシアに勝利って言ってるけど
もしそうなったら英雄中の英雄ってことになるんだろうね

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 13:04:18.39 ID:2X1y+0Ai.net
ゼレンスキーと岸田は靖国にいけ。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 13:07:31.44 ID:rq6qvWvp.net
>>574
ポツダム会談はいつになることやら

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 13:15:30.95 ID:Ij/4Vntz.net
来日するウクライナのゼレンスキー大統領にサインをお願いしたり
一緒に写真を撮ってもらおうとする日本人のバカがいそう…

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 13:29:09.51 ID:EH9ZdPXR.net
他国の元首に一般人が近づけるワケがあるか

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 14:34:10.86 ID:HXg64Z0C.net
バイデンはリモート参加って言ってたのに来日したのは
ゼレンスキーも来る予定だったから?ってか連れてきた?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 15:00:14.65 ID:EWNRNALS.net
核兵器使用をちらつかせるロシアに対して、ゼレンスキーが原爆被爆地の広島に来て、G7のリーダーと会見する意義は大変にでかい、
もしロシアが戦術核をつかえば、広島の惨劇が再び起こる、
絶対に核兵器を使わせない抑止力になる。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 15:26:24.50 ID:Q+42ZIKF.net
広島の街は、こんなに復興した。
原爆は、残留放射能もないクリーンな兵器だとわかる。
原発を破壊されれば、周辺地域には、もう二度と住めなくなる。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 17:49:21.08 ID:rq6qvWvp.net
>>582
リトルボーイに装填されたウランの量と原発の原子炉に装荷されている
ウラン燃料の量を比較してみろよ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 18:06:42.00 ID:6k0pGA7h.net
>>550
>参道がすごく寂れてました

寂れましたか
阪急宝塚線の支線で、箕面線の沿線住人だったので
小学生の頃はよく父とお参りしました

倍にして返さないといかんぞ、と父に教えられ
高校生になって一人で返しに行ったのが最後で
もうかれこれ45年くらい経ちました

当時は参道にハブかまむしを漬けた酒を売る店があり
何匹かの生きたハツカネズミが蛇と一緒にガラスケースに飼われていて
思えば罰当たりな気がしないでもなく、

傷痍軍人も無言で座っていて、行き交う人々に小銭を貰って
生計を立てているようでした

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 18:41:04.77 ID:n5E7n5kE.net
>>584
どうも
手元に清荒神さんへ行った時の画像があるのでご紹介
平日のお昼過ぎに雨が降ってたせいもあると思いますが(コロナもあるんでしょうけど
ほとんど人が歩いておらずお店もシャッターが閉まってるのが多かったです
  https://i.imgur.com/LN5o2Bk.jpg
  https://i.imgur.com/Ku6vgAh.jpg
  https://i.imgur.com/oSVKyXn.jpg
参道にかかる無粋な中国自動車道の高架
  https://i.imgur.com/9XFqgBH.jpg
広大な駐車場からの参道にはようやく出店が
  https://i.imgur.com/iGYApmH.jpg
境内にはわりと新しい建物なども多い印象でした(半世紀まえとは一新されてるんでしょうね
  https://i.imgur.com/pA8Vvyk.jpg
  https://i.imgur.com/N1Of6NG.jpg
龍王滝まで行って引き返しました
  https://i.imgur.com/TPewgxP.jpg

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 19:21:21.88 ID:EH9ZdPXR.net
>>582
それ長崎や広島で被爆者にも言えるか?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 19:31:31.93 ID:6k0pGA7h.net
>>585
拝見させて頂きました
まあ平日の昼間とコロナが重なれば、地方の小さな観光地なら
閑散としていても仕方ありませんね

宝塚近辺の観光地としては
箕面の滝までの山道もかつては土産物屋がいくつも並んで
名物もみじの天ぷらを売ったり馬車が行き交うほどには賑わっていましたが
今では見る影もありません

当時は箕面温泉スパーガーデンに
マグマ大使や意地悪ばあさんが関西ロケにやって来たりもしました

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 19:58:24.67 ID:Q+42ZIKF.net
>>586
と、福島の人に言えるか?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 20:00:55.65 ID:EH9ZdPXR.net
言えるに決まってるじゃん
原爆で何万人亡くなったと思うんだ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 20:10:46.27 ID:Q+42ZIKF.net
核融合炉の実用化が近づいているみたいだな。
複数の事業体が商業化をめざしていて、マイクロソフトやGoogle、三菱商事や住友商事などが先を争うように出資している。
原油が底を突く前に間に合うだろうか?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 20:26:38.83 ID:Tv7mTt9+.net
>>587
箕面温泉スパーガーデン、半世紀ぶりに聞きました。
ハトヤホテル、紅葉パラダイス、石切のヘルスセンターってのもついでに思い出しました。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 00:28:51.95 ID:hdB2xgAs.net
>>526
♪ゲイの為ならにょーぼも泣かす〜〜(´・ω・`)

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 01:11:10.06 ID:1K6ZxoR4.net
年下の美人妻と飲んでます。
最近この時間は辛く感じる。
やはり一回り以上違いの嫁さんは
元気だな。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 07:53:12.81 ID:iGd6NSYq.net
>>593
妄想の報告はもういいよ…

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 08:01:01.03 ID:NFTm4ctB.net
>>587
箕面の滝何回か行ったことがあります
猿が横暴で子どもの持ってたお菓子を奪われた記憶が

手元の画像を見ると直近に行ったのは5年前
木造3階建ての立派な旅館は閉まってました
  https://i.imgur.com/H3qNaQj.jpg
天気が良くて週末でしたか人通りは多かったです
  https://i.imgur.com/JZpkuVb.jpg
  https://i.imgur.com/7UaabdC.jpg
当時は箕面大滝までの通路が雨だったかで通行止めでここまで
  https://i.imgur.com/gGmOg5L.jpg
箕面スパーランドのエレベーターで上までは行ってみました
  https://i.imgur.com/nSigwz7.jpg
  https://i.imgur.com/vuiDiR0.jpg

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 08:53:24.98 ID:xvv8XEcH.net
Twitterでやれよ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 09:01:13.01 ID:iaV0pgZQ.net
徘徊してるのかな

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 10:35:17.11 ID:nGMJ0esP.net
>>594
この歳での妄想は
すでに認知症の部類では

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 11:43:07.94 ID:uBVTtvsu.net
旅行、散歩、買い物、物見遊山、ツーリングなどとと言って良い。
思索、討論、意見陳述、レス、説教、苦情やクレームなどと言い替えても良い。
もう、自分の所属してきた組織や地域社会の古い価値観に縛られる必要は無いのだから、行きたいところに行って、言いたいことを言う。
徘徊、妄想、大いに結構。それで良くない?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 12:09:38.25 ID:NdPGcSwZ.net
自分のブログでやる分には全然構わない

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 12:54:08.75 ID:uBVTtvsu.net
ここでやっても構わんよ。
どうせここは、チラ裏5ちゃんだし。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 13:02:22.20 ID:YP7F/0J0.net
>>595
拝見させて頂きました
お猿さんの引ったくりはリアルで見たことがありますよ

箕面温泉スパーガーデンにはケーブルカーで上がっていましたが
廃止後は行っておらず、エレベーターにも乗ったことないです

朱色の橋のある瀧安寺から、滝までまだ距離があるのに足止めですか
2017年に台風被害により通行止めとのことですが、
かつて滝のすぐ横で崖崩れが発生して長らく見学できなかった思い出があります

さて、北大阪急行の延伸工事で箕面萱野駅(終点)が
年度末には完成するようですね

赤穂藩士・萱野三平ゆかりの地として知られますが
自分はこの辺を歩いた記憶がなく、
そういえば地元の小学校に萱野姓の子がいたような

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 13:13:48.79 ID:P1+65V+l.net
>>600
二割は頭のおかしい奴がいるし、声の大きさ厚かましさが普通の人の3倍なので世の中歪んでしまうし、匿名のここはその縮図だなと思う
俺もなんか自分のこと書こう(笑)
横浜中華街でランチして生ビール二杯でいい気分ホテルに早めにチェックインしたところだよ
この後ライブ会場まで行ってグッズ買う予定
年寄りのやれるのは内需振興だよね!

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 14:30:28.88 ID:nGMJ0esP.net
でもあんまり自分のこと書くと特定されるよね
いいんですかね

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 14:34:22.03 ID:9Ew3CMKH.net
年金証書(厚生年金保険)来よったで
久々のまとまった定期収入
これで安泰

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 15:17:48.99 ID:vhjyhxrf.net
先日青森から伊丹に搭乗した際、出発間際なのにボーディングブリッジから機長がコンビニ弁当らしきものを
ぱくついているのが見えた
ローカル路線は着陸離陸のインターバルが短いときもあるので大変だと思ったが
確か副機長と同じものをたべてはいけないはず。。その場合同じコンビニでも弁当の種類が違えばいいのなと
ふと考えてしまった。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 16:34:31.89 ID:5DsDGLzh.net
機長と副機長が同じ食事をしないのは慣行であって規則ではないと聞いた
明文化してる航空会社あるのかな

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 18:26:06.46 ID:qPCAho+O.net
飛行機こわい

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 19:10:01.79 ID:McrwZapA.net
>>602
>お猿さんの引ったくりはリアルで見たことがありますよ

日光だったか猿の窃盗団が出没して土産物屋の店頭から盗んでいくので
店番のおばちゃんたちが6mmBB弾を撃つエアガンで追い払っている画像が
ニュースで流れていた。
おばちゃん曰く「M16よりAK47やHK5の方が取り回ししやすい」とかwww。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 19:44:15.72 ID:uBVTtvsu.net
>>607
食中は毒怖いな。毒を盛られるかもしれない。
ゼレンスキー大統領は無事、広島に着いたけれど、G7だけではなく、反ロシア、親ロシアの国が入り乱れて首脳(護衛やスパイ)を入国させているようだ。
ロシアか中国か北朝鮮、或いは国籍不明のミサイルやテロ集団に狙われたらやばいと思うが、悪運の強い岸田総理らしい演出だ。
多分、何も起きないし、何も決まらないだろう。
岸田総理だから。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 19:54:03.53 ID:qcYbUCRa.net
>>610
「悪運」という言葉がお好みの貴殿に問う

岸田さんが何か悪行をしたというのだったら
具体的な事例をお示しいただきたい

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 20:03:38.12 ID:FWzukqVq.net
政治家している時点で、、、、、、、

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 20:12:15.39 ID:qcYbUCRa.net
>>612
政治家は皆、悪行をしてるってお考え?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 20:44:18.09 ID:1VD2CWw4.net
ゼレンスキーがくるくる、何曜日にくる、って
そこまで詳しく言わなくていいよって思っちゃう
同じように岸田さんがウクライナ行ったときも
○○日に××に到着して、そこから列車で▽▽にいって会談とか
いちいちいちいち報道して
「爆殺してください」って遠回しに言ってるのかな、と思っちゃったよ
列車で移動とかいうと張作霖爆殺事件が頭よぎっちゃうからさw

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 20:46:11.84 ID:FWzukqVq.net
そうは思わんけど。
清濁併せ持つのが有力政治家だろ。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 21:02:20.80 ID:FWzukqVq.net
清いだけの政治家なんて、財産食い尽くした、絹のハンカチと言われた方ぐらいじゃないか?
野党も高そうな服着てる党首とか、批判者は追い出すやつとか
碌なのがいない。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 21:51:30.75 ID:hB4WnxM/.net
明日はあのオリーブのフリース着たゼレンスキーさん中心にグローバルサウス、G7が暖かく囲む絵面の記念写真が世界中に流れんのか
ビジュアルはでかいからな

岸田さんもしかして持ってるかも(実力じゃないかもしれんが)

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 22:14:12.53 ID:uBVTtvsu.net
岸田さんのパフォーマンスで、日本は、ロシアや中国、北朝鮮を完全に敵に回してしまった。
それで、本当に大丈夫なのか?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 23:21:53.84 ID:W0ZSa9Ru.net
大丈夫だ。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 23:26:34.46 ID:G+9U8awQ.net
>>618
中国やロシア、北朝鮮が過去に友好国だったことがあったか?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 01:50:48.55 ID:nw+BmrZG.net
>>615
清濁併せ呑む
「心が広く、善でも悪でも分け隔てなく受け入れるという意味で、
度量の大きいことのたとえとして使います。」

褒め言葉でよく使われるが、政治家がそれでは困る
安倍さんもそれで撃たれた

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 02:07:46.70 ID:z7Noawka.net
>>618
それは全く逆の話
日本は、ロシアや中国、北朝鮮を完全に敵に回してしまった。→

ロシアや中国、北朝鮮(ついでにイラン)はG7のみならずEU(NATO諸国)もグローバルサウス諸国も
オーストラリアも韓国もほとんどの国を敵に回してしまった。

アングロサクソン(米英)ユダヤ(ゼレンスキー、ネタニヤフ、ジョージソロス)プラス グローバリストを中心とするユダヤ西方キリスト教陣営に
NATO諸国も日本や韓国、オーストラリアも組み込まれて、その陣営にグローバルサウスの国も賛同して
世界の悪魔の国のロシアや中国、北朝鮮(ついでにイラン)に圧力をかけることに成功した。

もしこのユダヤキリスト教諸国に逆らうならロシアや中国、北朝鮮(ついでにイラン)は原爆を落とされた広島みたいな廃墟になることを示唆した。
(核兵器はアルベルトアインシュタインの相対性理論からヒントを得てレオシラードが原爆の理論を考えて、ロバートオッペンハイマーが
 開発を指揮したユダヤ民族の頭脳を結集した最終兵器、ロシアやチャイナが作ったものではない、パクったもの)

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 06:12:06.65 ID:JAWZ1cs4.net
65歳定年までいよいよ2年切ったと思って
年休とライフプラン併せて68日有るから
来年末の12月18日頃に辞める予定だった
けど、会社からもう少しは働かないか?
と言われて迷ってます。
ローン無し、今の貯金で何とか食っていけるし、
子供達も結婚して無理に働かなくてもなと
思いつつも、友達は同僚しか居ないから
多分、余生はつまらん人生になりそうで、
でも正直身体はボロボロでどうしたものかな。
1年だけ働いてみようかな。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 07:47:53.60 ID:ky/4spIi.net
岸田さんは、G7の首脳を原爆資料館の見たらトラウマになってしまうような写真の展示してあるエリアに連れて行って自ら説明した。
やるねえ。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 07:59:35.85 ID:ZeYuU8zg.net
>>581,624
おっしゃるとおりだと思う

広島出身の首相が広島でサミットを行って
大都市での開催で警備とか大変だったんだろうけど
しっかり首脳たちを引き連れて慰霊碑への献花や資料館訪問
ゼレンスキーさんも今日原爆資料館へ訪問するとか?

プーチンが核使用するかもとか脅してる中で
タイミングといい場所といいほんと核使用の抑止の強力なメッセージになると思う

岸田さんが行動バレバレだったけどキーウに電撃?訪問したのもよかった

あとグローバルサウスとかで招待国もいっぱいで
ゼレンスキーさん積極的に会談してるようだけど反ロシアの陣営を広げることにつながるようで
ほんとこんなに注目を集めるG'サミットはちょっと最近ないんじゃなかろうか

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 08:31:28.64 ID:dlDuKK9g.net
日韓首脳が揃って韓国人被爆者の慰霊碑を慰問したのは良かった。日韓首脳会談も2ヶ月で3回目とかで親密さを増している。
しかし、勢い余って両国で共通の最大の課題、少子化問題で共同歩調を取り、日韓両国の若者を集団見合いさせると言い出したら、袋叩きに会うだろう。笑
両国関係は、2人のどちらかが失脚すれば、元の木阿弥になりそうだ。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 08:43:12.18 ID:54JIA2jR.net
韓国は今の大統領は友好的でも次は梯子を外される可能性が高い。
何度騙されたら気が済むのか。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 08:51:12.19 ID:+F9W9vW1.net
早期統一を願っています。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 09:13:54.80 ID:Boma39Qf.net
>>623
>来年末の12月18日頃に辞める予定だった
>けど、会社からもう少しは働かないか?
>と言われて迷ってます。

勤務延長の声を掛けてくれるということは
会社があなたの仕事ぶりを評価しているからで
良いことだと思います
健康に留意しつつ、ぜひ、仕事を続けてください

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 09:18:35.04 ID:JAWZ1cs4.net
>>629
そう言って貰えれば嬉しいけど、
研修センターの非常勤講師みたいで、
テレワークなら良いけど便宜上通になるので
通勤時間80分は嫌なので断るつもりです。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 09:29:52.82 ID:8F7iG6FR.net
>>623
辞めてからが長いから元気があるうちにいい趣味なり地域とのつながりもったほうがいいような

あと奥さんに感謝も(笑)

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 11:05:22.28 ID:Boma39Qf.net
>>630
>通勤時間80分は嫌なので断るつもりです。

ラッシュ時の立ちっぱなしの80分は、年齢的には厳しいと思うけど
時差出勤ができて、座れればあまり問題はないかと思うのです
事業主側も65歳以上の勤務延長を本気で考えるなら
そういう配慮は必要だと思います

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 11:47:30.97 ID:Rmdgxg3W.net
>>623
辞める場合は18日とか中途半端な日はやめて
31日にしとけ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 11:58:48.91 ID:oFDPIfG2.net
>>623
失業給付だけで言えば65歳誕生日の2日前までに辞めたほうが断然有利だよ。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 12:30:29.09 ID:Boma39Qf.net
>>633
退職日が年度末で、最後の勤務日が12月18日になるという意味だと思います
わたしは社労士なのでおおよその勤務先の想像はつきますw

ライフプラン(有給休暇の積立制度)とか
すべての企業が導入してるわけではないですから

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 13:11:53.58 ID:Rmdgxg3W.net
>>634
大抵の会社って満期でやめないと退職金が8掛けになっちまうからね

>>635
自分は有給40日捨てて退職したw
これから死ぬまで休みだ、とおもったら有給とかどうでもいいわ、って
思ってしまったのだ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 13:13:52.50 ID:EG3XI7C+.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/a25c5e1233b37a777b2807cf269808d55bc7f5b8
猿之助の家、原因は老々介護かな?
在宅始まると家中おかしくなって共倒れ
施設が一番なんだが

お金の問題ではないのが困ったもんだね

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 13:23:57.68 ID:EG3XI7C+.net
最期の最期は有休消化でフランス旅行したな

代休すら消化できずに有休は消えてしまっていたな
10年勤続、20年勤続の旅行券付き休暇も行かなかった
旅行券わないで現金支給だと税金結構持ってかれた
勤続20年頃なんて一番休み取れない、
踏んだり蹴ったり

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 13:47:19.48 ID:aNecqlPU.net
>>637
ご両親がリビングルーム床に仰向けに寝てたということは、日常生活はある程度自立していたんでは。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 15:02:52.33 ID:oOrd3WBZ.net
>>637
この事件って死んでお詫びだったのか
死をもって週刊誌に抗議したのか
この世から逃げるためにあの世へ行ったのか
どれなんだって感じ。
老々介護はどう考えても原因じゃないと思うけど…

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 15:06:07.32 ID:LSJgwdHv.net
今日はのんびり自宅にいて
サミットの岸田さんの会見を見てるけど
岸田さんようやっとるって感じ

最初の広島の原爆についての言及はしみじみした
ウクライナ侵略って言葉を使ってるね

支持率アップするだろうね
ここまでサミットが歴史的なものって感じることはなかった

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 15:30:05.02 ID:LSJgwdHv.net
広島城の東に池田勇人さんの像があったけど
いずれ岸田さんの像も平和記念公園の中あたり建てようって動きが出るんじゃなかろうか
なんかそんな感じ

あと原爆資料館にこれから訪れる人が外国人も含めて増えるだろうね

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 15:38:41.38 ID:LSJgwdHv.net
昨日、山陽新幹線に乗った人の話を聞いたら
広島駅の前後だったか乗ってる列車は外国人だらけでフランス人が多かったとか言ってた

コロナ前はひかり自由席で京都~姫路~広島を移動する外国人多い印象
今回のサミットもあって広島の観光客激増して新幹線が混むかも

広島駅もまだ駅ビルは工事中だけどコンコースができて南北の移動が便利になったし
宮島口の連絡船乗り場も一新されてきれいになってて
観光客の受け入れ体制バッチリって感じ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 16:32:34.27 ID:yTGaEvS0.net
だいぶ前に5ちゃんの書き込みであったのだけれど
何かで戦勝国の首脳が集まった時に

原爆投下の映像が映し出されて、
オバマとか手を叩いて笑顔で喜んでいたのに
プーチンだけが胸で十字を切っていたという話
それが事実ならプーチンは嫌いになれない

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 17:35:04.24 ID:cKwcJi6J.net
なんでゼレンスキーさんなんか呼んだんだよ
これから日本はどうなってしまうんだ
モディさんも大迷惑だろな

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 17:45:31.99 ID:6bMzL1G+.net
国家の元首なんて昔の戦争で人がどれだけ死んだかなんて関係ないし写真や遺品なんて見てもなんとも思わないと思う。それじゃなきゃ大勢の人が確実に死んでいく戦争を始める事を決定したりできないでしょ
むしろ原爆の威力と効果に目の当たりにして目を見張ったはず、非核保有国は核保有を考えたろうし保有国は心の中でほくそ笑んでいるだけ
他国に侵攻するプーチンの考え方も即座に反撃し更に反撃しようとしてるゼレンスキーも同じ穴の狢。戦争により多くの人が亡くなりその何倍もの人が悲しみ苦しむのを知っていてなお戦いを始め続ける。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 17:49:48.96 ID:6xGUTTLL.net
大相撲中継を押しのけてゼレンスキーさんの行動をNHK中継中
侵略されてる当事国の大統領が日本に来るってすごいことなんだなって思う

この後慰霊碑に献花後の岸田さんと一緒での記者会見は
世界が注目するんだろう

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 17:52:04.63 ID:6xGUTTLL.net
>>645
モディさんは個人的には支援を惜しまないって発言が報じられてたね
ゼレンスキーさんと直接会わなければこんな発言もなかったかもね

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 17:55:56.56 ID:6xGUTTLL.net
>>646
元首じゃないけど米国のケリー国務長官が原爆資料館の展示を丁寧に見て
その後の談話もなかなかのものだった

バイデンさんオバマ大統領の時の副大統領だったし
今回のサミットが民主党の大統領でよかった乗ってるかも

トランプさんだったら原爆資料館とか行かないとか言いそう

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 17:58:05.06 ID:6xGUTTLL.net
>>644
YouTubeでその動画を見たけど
オバマさんの拍手のカットの挿入なんか編集してるのが見え見えな印象

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 19:15:29.81 ID:oOrd3WBZ.net
>>646
ゼレンスキーは支援を求めに各国首脳集まってる広島へ来た
一列並びに入る映像はプーチンへの脅しに使うでしょう
戦争を長引かせる会合は今日閉幕

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 19:23:42.88 ID:EG3XI7C+.net
岸田さんは核を放棄したウクライナに負けさせるわけにいかんな
(核があれば攻め込まれることは無かったが)
国内的にはこれで解散すんじゃないか
共産党と立民が壊滅だな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 19:32:04.13 ID:Rmdgxg3W.net
>>637
介護問題は金で解決できるんだけどな〜

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 19:34:15.23 ID:Rmdgxg3W.net
ゼレさんは元俳優だというのに、畳み込むような
忙しい演説で、へたくそだなあと
国内向けならこれで良いのだろうが、外国でこれではねえ
同時通訳する時間をあたえなきゃだめじゃん
うるさいんで音声消しちゃったよ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 19:45:53.85 ID:EG3XI7C+.net
>>654
全部流すのは日本だけ
各国の放送時に自分に関係大きいところ切り取るだからこれでいいんだろ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 19:58:58.30 ID:eAbpU3/v.net
>>644
あの時のプーチンの真意は何だったのか思う
いずれにせよそれだけで北方領土を占拠するロシアを
敵対国から外すのは難しいから

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 20:10:32.88 ID:9shQqqwL.net
>>650
ググったら簡単に動画が見つかった
プーチンは確かに十字架を切っていたし、
オバマは笑ってはいなかったが拍手をしていた
人間性の違いを垣間見た気分

>>656
プーチンは雇われているだけの代わりならいくらでもいる大統領だから、
ウクライナ進攻や北方領土への対応が本意かどうかまでは分かりかねる

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 21:43:01.29 ID:SO7xgOFj.net
以前はG8でプーチンさんも来てたのに今は最悪な状態になったね

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 00:38:50.52 ID:FxBY7haB.net
韓国の戦争記録映画のクライマックスは原爆投下。
スタンディングオベーションで終わる。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 05:54:18.10 ID:MDupKsSc.net
この週末はなんかG7サミットの話題一色といった感じで
特にゼレンスキーさんが日本に来てからのフィーバーってのか
なかなかすごかった

昨日岸田さんと原爆慰霊碑献花とかの生中継を見てて
岸田さんときどき深呼吸して体をまっすぐにしてたけど
分刻みのスケジュールでそうとう疲れがたまってる感じがした

戦前は一等国になろうってのでずいぶん無理して結果
太平洋戦争を起こして原爆落とされ廃墟になっちゃったけど
戦後78年世界の主要な国の元首を迎えて議長国として
世界が注目する国際会議を広島で行えたことは
ウクライナ侵略の最中という時期といいほんとよかった

岸田さんお疲れさま
もし近いうちに選挙があったら自民党に投票してあげようかなって思うくらい

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 06:42:01.43 ID:m3qtsqXl.net
伊勢神宮、広島と来れば次は出雲かな。
7年後の神在月の頃には世界はどう変わっているのだろう?
そして日本は、さらに落ちぶれて、実質G7でなくなっているかもしれない。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 07:04:08.78 ID:gw4VECmy.net
2019年のG20大阪サミットの面子が凄すぎて、
今回はそれほどでもない

当時はプーチン・習近平・トランプなどの超大国の首脳と
一緒に安倍首相もギュウギュウ詰めの狭い間隔で同席していて、
日本の歴史上で記念すべきシーンではないのかな

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 07:08:07.23 ID:m3qtsqXl.net
>>662
そうか、たった4年で世界は大きく変化したんだ。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 07:09:22.16 ID:FgWcxfVY.net
東京、沖縄、北海道、伊勢志摩、広島とサミットやったから、やっていないのは、東北、北信越、四国、
警備の関係から半島や島でホテルや集会場があり国際空港から遠くないとこは、
淡路島か鳴門、両方とも関空からヘリ使えばあまり時間がかからない、
問題はV IPが泊まれるホテルがあるかどうか?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 07:33:03.43 ID:F2OgJP/b.net
>>663
クリミア併合でロシアがG8から締め出されたのはまだ少し前
その時もっと毅然とした態度を取ってればなあ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 08:11:05.96 ID:GCE1OEBz.net
>>661
7年後はまだしも次の次ぐらいは生きてるかわかんないね

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 08:12:39.67 ID:GCE1OEBz.net
>>662
たしかに部屋が狭くてギュウキュウしてたのは覚えてる

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 08:17:40.92 ID:GCE1OEBz.net
>>664
淡路島だと安藤忠雄が設計した(ホテルはどうか知らないけど
公園のところのワールドカップでベッカムだったか泊まったホテルがあるよ

一度泊まったことあるけどまぁいい感じだけど
ちょっと小さいかな

集合写真の背景考えたら姫路城とか名古屋城とかお城のあるところが良さそう

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 08:20:25.76 ID:GCE1OEBz.net
>>665
第二次世界大戦のちょっと前のナチスドイツのオーストリア併合だっけ(違うかも
イギリスがチェンバレンで弱腰で容認しちゃったのとなぞらえる人がいたような

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 08:35:33.92 ID:GCE1OEBz.net
バフムトの市街地はロシアが占領したとかニュースで言ってて
砲撃ものすごくして建物がほとんど崩壊して水も来ないとか言ってる

ワグネルは戦果を上げたってので25日にはさっさと撤退するとか
ゼレンスキーが外遊してる間にとにかく戦勝報告をしたかったのかな

このあたりは一進一退って感じでどれほどの兵士が亡くなったのか想像もつかないけど
(ロシア軍だけで7万人死亡?とか書いてるのもあったりで

戦争が終わったあとはバフムトの戦いってので
今回の戦争の象徴的なところになるんだろうね

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 08:48:41.94 ID:GCE1OEBz.net
昨日の「どうする家康」は箸休め回ってのかあんまり面白くなかった

ちょっとイラつく展開や大仰な演技
主人公の優柔不断さが鼻につくし家来も殿をちゃかしすぎ

まぁ見続けるけど視聴率下がるかもね

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 09:27:01.60 ID:TYo76sqg.net
夕べスーパーへ買い物に行ったら
日曜の夜8時だというのにメチャ混みだった
みんな大河観てないんだなと思った

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 09:35:00.92 ID:F2OgJP/b.net
視聴率20%でも80%は観てない

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 09:59:14.99 ID:FgWcxfVY.net
BSで午後6時から見ている人がかなりいる、

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 11:32:49.75 ID:m3qtsqXl.net
>>671
松井玲奈のお万の方では、家康も発情しないのではと思った。
好みの問題かな。或いはテクかな。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 12:54:16.38 ID:FgWcxfVY.net
古川琴音の千代より数倍可愛いだろ、
古川琴音はBS Pのドラマ、犬神家の一族でたまよ役演じたが、歴代演じた女優の島田陽子や松嶋菜々子と比べて余りにも異質な顔立ちで話題になった、
古川琴音がたまよ役やったら犬神家の孫が誰も結婚したくなくなるわ。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 13:01:09.49 ID:p+8FfQbi.net
いやいやもちろん好き好きだけど、古川琴音ちゃんなら毎日自宅で眺めていたい。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 13:14:08.54 ID:aAyAa5po.net
最近何気なくBSで水戸黄門第一部を見ているが、女優のしっとりした佇まいは今の役者さんには無い気品があるね。
自分がジジイになったということかも知れんが。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 13:15:12.71 ID:5qc5RGei.net
>>675
視聴率11.5%で前回よりもアップしたそうで
内容がよかったってよりその前にゼレンスキーさんの演説あったので
それにつられて上がったんじゃって言われてるみたい

お万役の人は朝ドラにも出てたね
お万の息子は結城秀康か
二代将軍の跡目争いで不幸な最後だったっけか(小説読んだけど忘却の彼方

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 13:28:48.66 ID:ZTooweH0.net
ゼレンスキーを、さん付けで呼ぶのは違和感がある

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 13:29:07.98 ID:5qc5RGei.net
>>676
女優の名前新しい人はさっぱり覚えられなくなった爺になった証拠
古川って誰って思って調べると信玄の女スパイ

朝ドラ「エール」で主人公夫婦の娘役
あと笠置シヅ子役?だったか
昭和とか昔の役が似合う個性的な人だね

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 13:45:37.62 ID:ZTooweH0.net
水戸黄門で最多出演68回の内田勝正さん
超イケメンだが悪役ばかりで、大スターではなかったな
同様に、中田博久さんや堀田眞三さんのようなイケメンが
なかなか主役クラスに抜擢されないのが日本映画界の衰退の一因な気がする

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 13:54:14.69 ID:jWvzY5WW.net
日本映画って昔に比べればやたら多くなった気がするけど衰退してるのか

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 14:09:30.29 ID:/9vBs57R.net
ジャニーズのガキが、主演やるのが

NHKの大河ドラマ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 14:33:07.64 ID:WUJbJ0V/.net
昔の女性映画俳優で最高の美女だと思われるのは大川惠子さんだな。完璧過ぎてかえって
味というものが出なかったのが惜しい。
https://eiga-pop.com/person/143720

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 14:37:35.60 ID:ZTooweH0.net
>>683
アニメを除けば、近年の日本映画で観客動員数は大したのがない

お釈迦様はインドあたりの生まれだが、日本に近づくにつれて
仏像は平坦な優しいお顔になる
日本人の好みなのだろうか彫の深い俳優は悪役や端役に回される傾向がある
黒部進さんもそう

それとは関係ないけれど
藤岡弘さんはアメリカのB級SFに侍役で主演を果たしたが
彫が深いかはともかく、結構な男前なせいか地黒なメーキャップを施されていた記憶

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 15:50:30.80 ID:ZTooweH0.net
訂正
地黒なメーキャップは思い違いだった
ちなみにYouTubeで無料で見れる(字幕付き)

SFソードキル(Ghost Warrior)藤岡弘 主演

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 16:28:46.79 ID:zv6Is3Hq.net
藤岡弘、な

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 16:46:09.76 ID:ZTooweH0.net
知っているけれど書かない
モーニング娘とかも

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 16:56:08.27 ID:HOFktcNy.net
ウクライナ問題は、白人が作り上げた妄想である。ロヒンギャが虐殺されても、国際問題にならず、虫けら殺しで片づけられる。岸田は、この妄想を信じ日本を危うくしている。猿国は、見ざる、聞かざる、言わざるが最良の策と考える。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 16:57:41.44 ID:rgDVQ9Gw.net
>>690
突然どうしたんだ…
大丈夫か…

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 17:06:14.66 ID:FxBY7haB.net
>>690
ミャンマーが資源国なら間違いなく対応が変わってくる。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 17:15:44.63 ID:RGoqr3tv.net
地震が多いねえ
大地震の前触れか

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 17:15:53.19 ID:F2OgJP/b.net
使えるネタと使えないネタは見極めないと国益を損なうぞ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 18:02:07.28 ID:5qc5RGei.net
>>680
スマホで書いてると大統領とか書くのが面倒なので「さん」づけで
呼び捨てするのもなんだし

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 18:04:29.74 ID:5qc5RGei.net
>>682
名前を見てもピンとこず
検索すると最初の人はなんかみたことあるかなぐらい

2番目の人はキャプテン・ウルトラ
時代劇で悪役やってるの見てガッカリした覚えが

3番目の人もよく悪役でみたことある

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 18:06:24.06 ID:5qc5RGei.net
>>684
今回のスキャンダルでやはり家康とか信長は被害に会ったのかななんて思っちゃって
それもイメージダウンというか面白くなくなった要因の一つだろうね

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 18:09:58.28 ID:5qc5RGei.net
>>685
検索で顔見たけど残念だけど出演した番組見たことないので全く知らない

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 18:15:08.94 ID:5qc5RGei.net
>>693
北から南、東西のあちこちでホント地震が多いね
巨大地震の前触れじゃないかって気象庁で緊張してる人けっこういそうな気もする

ここ30年で70%の確率で南海トラフだっけか
阪神も東日本も身近で経験したので生きてる間には堪忍してほしい

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 18:17:56.88 ID:5qc5RGei.net
>>670
アメリカの司令官がバフムトの市街地に入ったワグネルに
周辺は包囲してるんでもうすぐ痛い目に会うだろうって警告してるね
もう何が何だかわからない

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 18:22:47.39 ID:5qc5RGei.net
ゼレンスキーさんがサミットに直接参加したことについて
フランスのマクロンさんは自分がやったって自慢してて
英国ではスナクさんが動いて実現とか言ってるしで
こちらもなんかよくわからず

フランスの政府専用機使って移動したからフランスの協力は大きかったとは思うけど

あとゼレンスキーさんブラジルの首相とは会談できなくて相手がイラついたとかで
ブラジル首相色々噛みついてるみたいで
いろいろ舞台裏であったんだろうね

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 18:27:08.83 ID:5qc5RGei.net
>>692
そういえばこの週末に結婚式があってホテルの給仕してくれた若い女性がミャンマーからだった

ミャンマーって言われても、昔ビルマって国名だったことと
首都がヤンゴンってぐらいしか知らない

日本語上手な人だったけど、ビルマって言ってもピンと来ないみたいだった
若い人は知らないのかな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 19:09:35.52 ID:L/2KKHv9.net
>>680
プーチンさんも…プーチン!

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 19:25:54.61 ID:Y/WFGcLw.net
インボイス認証番号を取るのを忘れてた、と思ったら税理士さんが取っててくれた。
助かった。しかもずいぶん前に取ってくれて通知もされたのに忘れてた。
こいつが無いとこれからつまはじきになるところだった。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 19:46:03.92 ID:m3qtsqXl.net
>>681
古川琴音は、2020年のドラマ『この恋あたためますか』(TBS)で主演の森七菜さんのルームメイトで中国人の李思涵(スー)役を務め、流暢な中国語のセリフが話題になりました。
その役があまりにもハマっていたので、張本兄妹のように中国籍かと思った。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 20:26:50.09 ID:RJpSP55g.net
>>704
3月末期限でしたね
自分は益税もたいしたことないし見送りました
10月から10パーセントダウンですわ

持ってる借家(転勤前の自宅マンション)の店子が出ていったら整理するつもりなもんで課税事業者になると面倒で

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 21:02:23.09 ID:K2dMHY3L.net
カナダがなぜG7に居るのかサッパリわからん。
アメリカの軍事シンクタンクがカナダ軍は破滅的に使いものにならない役立たず、とのレポート出してた。
それはそうだろう。近隣に脅威的対立国は無く(ロシアは近いかもしれないが)、アメリカとは地続きで安全保障面でも経済面でも完全にアメリカに寄りかかっているのに、国内は英語系と仏語系の対立が激しい厄介な国。
なんかG7のお荷物としか思えんが、今更出て行けとは言えんのだろうな。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 21:22:59.81 ID:F2OgJP/b.net
それ言うならフランスが国連常任理事国なのもな
過去に大帝国を作った事もなく海外植民地もほぼ失って
WWIIで戦勝国になったのも米英頼み
フランス語を第一言語にする人口は日本語より少ない
分不相応な核と空母持ってる程度

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 21:35:09.98 ID:K2dMHY3L.net
>>708
フランスの事なんか言ってないわ。
カナダの事言ってんだよ。
わからんならワザワザレスするなや、邪魔くさいダケ。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 21:41:49.89 ID:36YFPJUI.net
>>708
ナポレオンの時、プチ大帝国は作ったのでは?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 21:53:54.58 ID:m3qtsqXl.net
神聖ローマ皇帝、モンゴル大帝国、ササン朝ペルシャ帝国、ムガル帝国、大日本帝国とか色々あった。
今も赤い帝国とかあるし、帝国主義は永遠に不滅なんじゃないかな。
大統領と名前を変えても、プーチンやゼレンスキーのような独裁者は、自国が勝利するまで戦争を辞めようとしないところは同じだ。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 22:20:52.27 ID:zrbtleGx.net
>>675
墓投げで発酵槽で医院でないか?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 22:22:35.15 ID:KCfL8u0Z.net
>>712
薄そうだな薄々

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 22:23:15.77 ID:KCfL8u0Z.net
>>710
世界史習ってないんだろうとスルーしたよ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 22:27:54.77 ID:zrbtleGx.net
>>677
なんだろう、珍獣眺めてる感じだなw

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 22:31:55.31 ID:zrbtleGx.net
>>710
プチ大帝国ってなんだよw
言語として崩壊してるじゃないかw

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 22:44:10.77 ID:jBHXIjZd.net
>>716
コニカ big miniを知らないのか?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 23:07:19.87 ID:w50UEVWP.net
ヤバイ
昨日から水当たりで家族の罵声を浴びながら
トイレに3時間篭ってる!
何か変なもん食ったのかな?
うっ!また来た、冷や汗もん!
正露丸6粒飲んでもダメ!

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 00:57:32.09 ID:0cIUhj7M.net
>>709
横だが、
アンカーを付けられたわけでもないのに
文句を言うのはいささかお門違いというもんだぞ
話題を振っても意図せぬ方向に広がっていくものだし、またそこが面白い

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 07:38:32.87 ID:j1EEiomH.net
大河ドラマの家康は愛知、静岡出身の松井玲奈、広瀬アリスを妾にして、母は松嶋菜々子、正妻は有森架純の綺麗どころを並べて、
相手側の武田は古川琴音の個性派にしている、

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 08:06:03.01 ID:8PyyifVA.net
南禅寺を歩いていたら格好いいバイクが停まっていた
失礼してしばし眺める
クロームメッキの美しいタンク、グリップエンドにミラーが付いている
メーカーはトライアンフ

暫く後に参道を歩いているとそのバイクが追いついてきた
ライダーは小柄な女性、これまた格好えぇ
バイクツーリングで京都を訪れる人も増えた感じ、またブームになりつつあるみたいですね

ちょっと心が動いたが、腰痛持ちのジジイじゃ無理だ
老いを感じる今日このごろ(笑)

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 08:11:23.93 ID:irfXD8fP.net
>>711
帝国主義っての定義があるんだろうけど
独裁国家が他国を植民地としたり特定の民族を強権で押さえつけて搾取する
そんなイメージ

中国はそんな感じ
ロシアはソ連崩壊後にまさに帝国が崩れてる状態で
起死回生でウクライナ侵略して(今のところ)大失敗
結果崩壊の速度が加速ってどころか

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 08:18:07.20 ID:irfXD8fP.net
>>711
ゼレンスキーが独裁者ってのは違うんじゃないの
戦時下非常時の侵略に対する祖国防衛のための大統領を素晴らしく演じてる感じ

演じてるっていうと役者みたいだけど(実際そうだったけど
本来は明るくて快活な人なのではって想像してるけど
日本に来てる時もわずかに微笑む程度に自制してて

そりゃ国土防衛で多くの兵士が命を落としてる状況で笑えるはずもない

今回の戦争が終わってお礼参りに日本に来るときは
きっと笑顔いっぱいになってるだろうね
早くそういうことが起きないかな

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 08:27:24.59 ID:irfXD8fP.net
>>718
自分も数年に一回ぐらいか訳わからず当然下痢になることがあるな

原因がわかってることもある
牛乳200mL以上飲むとかキシリトール入りのキャンディたくさん食べるとか

何か食べ物へのアレルギーなのかロタとかのウイルスなのか
悪い大腸菌なのか原因わからないと嫌だよね

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 08:30:25.63 ID:y0bBm5Ya.net
郵便貯金の権利が消滅する前に一度出し入れしとくか。
それとも口座をやめてしまうか。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 08:33:23.13 ID:irfXD8fP.net
>>721
自分はダムとか漁港とか(すごく好きというわけではないけど
画像で場所当ての素材として撮影してるけど
海で釣りをしてる人とかダムにバイクで来てる人を見かけたら軽く声をかけて
何が釣れるかとかどこから来てどこに行くのかとか聞いたりしてる

バイクのことはさっぱりだけど
バイク乗ってる人に「いいバイクですね」って言うと皆さんにこやかにお話ししてくれる

とはいえ女性1人だったら警戒されるし声かけることはないな

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 09:08:26.02 ID:REB3XGbW.net
将棋界最高峰の名人戦第4局。
なんと69手という短手数で藤井が圧勝。
渡辺も将棋界最強の棋士の一人だが、まるで子供扱い。次元が違う。
私は羽生世代のファンだから藤井のAI将棋は好きになれないが、とにかく凄い。強すぎる。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 09:44:27.22 ID:BfkGwDV4.net
>>722
実際にマジモンの大帝国築いた連中
    =アレキサンダーとかジンギスハンとか永楽帝とかオスマンとかは
他国を名目支配はしても、
強権を振るう=ジェノサイド・改宗の強要・強烈な搾取・ってことは無かった模様
そりゃそうだ、あまり強烈なことをやったら反発が大きくてやってられない

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 09:45:10.75 ID:BfkGwDV4.net
酷いことをやらかしたのは大英帝国だけなんだよ
あとの大帝国は大人の支配をしてる

730 :吉川:2023/05/23(火) 09:49:13.20 ID:aBBnQaX9H
https://youtu.be/dxN6fEtm87c

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 09:53:57.95 ID:BfkGwDV4.net
>>711
ゼレンスキーの場合は国家非常事態宣言下だから
ある意味独裁者にならざるを得ない

実は日本の法律もそうなってるみたいで
他国から侵略をうけて国家非常事態宣言下にはいると
総理大事の独断で結構なんでもできちゃうっぽい
それはそれで当然のこととして
ではどうなったら解除か、というとそのあたりが曖昧なのだ
つまり軽度に侵略してもらって、非常事態宣言をしてしまうと
解除が容易ではない
権力者ってのは一度手に入れた権力は手放そうとしないので
だらだらと非常事態が続いてしまうのだ
台湾の戒厳令が解除されたのは87年(解除まで40年)とか
朝鮮戦争がいまだ終わっていないのもその方が都合の良い連中がいるってことだ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 10:00:29.41 ID:BfkGwDV4.net
ちょいと文章がおかしかったな
≻つまり軽度に侵略してもらって、非常事態宣言をしてしまうと ×

侵略されて非常事態宣言をしてしまうと… ○
隣国に頼んで軽度に侵略してもらって非常事態宣言をだすのはとても美味しいのだ

朝鮮戦争継続のために定期的な北からの攻撃は必須
朝鮮戦争が終わらない限り隣国からの亡命者は日本に居続けることになる

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 10:16:22.54 ID:v6Nb+hSI.net
>>728
全世界にチンギス・ハーンのレイプ犠牲者の子孫がどんだけいるとおもってんの

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 12:24:02.92 ID:BkLJgGfL.net
今日は天気は悪いがスレッドが穏やかで良いね
明日は晴れてほしいな会社OBゴルフなんだ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 13:43:08.16 ID:LDCKPi2V.net
明日は天気晴朗なれど風強しってところかな。
OB会ゴルフだし。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 13:43:28.19 ID:BfkGwDV4.net
>>733
レイプは兵隊のご褒美だから
(被害者(基本女)の立場は考えにない)

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 14:34:12.66 ID:stSEI4ia.net
>>733
知らないな。
何人いるのか具体的数字で教えてくれ。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 14:57:15.10 ID:lsVd9lz0.net
帝国陸戦においては、前を向いて撃つ時は暴力上官の頭を狙うときくらいで
それ以外はひれ伏しながら撃ってたらしいな。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 15:02:07.82 ID:ZkwNgAXF.net
根拠のない
自分の妄想が根拠の
何とからしいなんて話は
どうでもいい…

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 15:33:50.79 ID:GDk28cdw.net
水木しげるの軍隊マンガにはよくそういう描写が出てくるね。 たぶん事実だったんだろう

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 15:42:51.80 ID:ZkwNgAXF.net
事実かどうか以前に
興味がない

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 15:50:14.44 ID:G0EdbQp7.net
>>738
よく知られた話に
巨人の川上哲治が戦時中は暴力上官で、
俳優の丹波哲郎も含めてボッコボコにされた
それで戦場では川上を後ろから狙おうと呼びかける回覧板が
出回ったとか

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 15:54:39.26 ID:ZkwNgAXF.net
知ったか先生の経験してない戦争の勉強はまだ続くのかな

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 16:04:58.27 ID:G0EdbQp7.net

いつも否定から入るネガティブ発言の人か
何か面白いネタでもあったら教えてよ
文句ばかりのご意見番気取りではツマンナイよ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 16:11:53.19 ID:tGj9ZIkI.net
いやいやシッタカ妄想やめて欲しいと思ってる人間は多いよ。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 16:37:54.23 ID:8PyyifVA.net
今日はスキット晴れて風が涼しく気持ちいい
庭でビール
こんな日ばかりならば


アル中まっしぐら(笑)
https://i.imgur.com/CnLDFdB.jpg

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 16:40:40.84 ID:G0EdbQp7.net
>シッタカ妄想やめて欲しい

アンカーを付けるなりして、具体的に言ってくれないと
どれか分からないよ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 17:09:06.16 ID:jAdwMOmq.net
>>746
ん?こちらは朝から冷たい雨だ
晴耕雨読
雨の日は滑るから外に出ない
杖だと傘が差しづらいのでね

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 17:25:06.90 ID:RTdPDehg.net
>>735
OB会だけに…オヤジギャグ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 17:27:24.70 ID:8PyyifVA.net
>>748
関西は良い感じです
東?は雨もですか、でも明日はきっと気持ちいい天気になると思います

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 17:30:20.40 ID:GDk28cdw.net
>>748
いつもの愛知県の人なんでしょ。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 17:33:56.05 ID:DSlJLRlM.net
>>722
仕事してるふりして?「帝国主義とは」ってネット検索してみたけど
政権が独裁的とかじゃなくても領土を海外に拡大していく飽くなき欲求のある国
みたいな記載だったような
(なんか色々書いてあって読む気力なし

ローマ帝国とかは共和制だったしね

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 17:35:24.59 ID:DSlJLRlM.net
>>725
4百数十億毎年預金没収されてるってニュース記事のタイトルは見ました

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 17:37:23.93 ID:DSlJLRlM.net
>>727
将棋はさっぱりわからずなので
名人戦が最高峰とか69手が少ないのかもよくわからないけど
藤井聡太が段違いに強いってのは伝わってきました

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 17:55:39.87 ID:DSlJLRlM.net
飲みすぎのきらいがあったので1日7%500mlのみにしたって書いたけど
1か月経って採血したら
肝機能のGOTが25から15ぐらいに下がって(40以下が正常だったか
GPTやγは変わらず
あと善玉のHDLが60から50ぐらいに下がったのとCPKがかなり下がった
中性脂肪も少し低下

アルコールで善玉コレステロール上昇するので減らして下がるのはその通りなんだろうけど
善玉コレステロール低下して動脈硬化が進むとかだったら嫌だな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 18:13:31.56 ID:jAdwMOmq.net
>>750
明日は晴れらしいです
リュック背負って買い出しです

>>751
残念、違います。東京です

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 18:46:23.16 ID:8PyyifVA.net
>>755
アルコールで善玉が上がるんですか
呑兵衛には耳寄りの理論武装(笑)

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 18:56:46.31 ID:4RrSHrve.net
>>757
厚生労働省のe-ヘルスネット > 飲酒 > アルコールによる健康障害 > アルコールと脂質異常症
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/alcohol/a-01-014.html
に以下の記載があります

>>HDLコレステロールもアルコール摂取量に伴って増加します。
>>アルコールはHDLコレステロールの合成・分泌を増やし、分解を低下させる働きがあるからです。
>>適量の飲酒であれば、血圧を上げずにHDLコレステロールが増加するため、
>>脳血管障害・冠動脈疾患の発生を低下させると言われています。

「適量の飲酒」だったら「百薬の長」かも
まぁ適量に押さえるのが難しいようにも思いますが

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 18:59:30.79 ID:8PyyifVA.net
>>758
ハイ、無理です(笑)

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 19:02:34.73 ID:4RrSHrve.net
>>738
読んでてどうも意味がわからなくて
もしかして
「前を向いて撃つ時は」→「立って撃つ時は」

ってことだったら理解できるんだけど

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 19:07:13.71 ID:4RrSHrve.net
>>759
お酒飲んでても血圧が上がってなかったら大丈夫なのかも

かくいう自分は降圧剤飲みながら飲酒はそこそこ
もしかして飲酒しなくてもう少しやせたら薬飲まなくてもいいのかもしれないけど
「血圧の薬は血管を硬くしないビタミンみたいなもの」って思って飲んでる

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 19:36:25.54 ID:P3It9NoG.net
>>741
お前の興味なんか考えてないから心配するな。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 20:17:41.94 ID:lsVd9lz0.net
>>760
前を向く=狙いを定める。
激戦時は弾が怖くて、顔を上げるなんか無理。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 22:47:27.50 ID:tGj9ZIkI.net
興味の無いことをダラダラと書かれると迷惑だよな。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 23:29:22.68 ID:1K2XenkS.net
興味のあるなしは、各人の主観にもよる
自分がつまらないから「はい、チェンジ」ではね

ではどんなのが面白いのか聞いても答えない
おそらく「なんだ、つまんねーの」と言われるのが恐いのだろう

ただ、興味深い話でずっと盛り上がり続けるのも、マズいなと思うことはある
興味ない人への配慮は必要だろう
よく言われることだが、つまらなければ新しい話題を投下して
遠慮せずに流れをぶった切ってくれ

面白ければ流れは変わる

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 23:44:33.57 ID:tGj9ZIkI.net
とにかく妄想連投は迷惑

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 00:10:31.15 ID:LXEa5Y/Z.net
>>707
GTPの世界ランキング9位
中国は不参加だし順当では

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 00:14:29.53 ID:cDx0PQ/Y.net
GDP
GTPはグルタミルトランスペプチダーゼ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 05:59:37.15 ID:0S7Dnfca.net
今朝は関西は雲一つない快晴のようで少しだけ風があるけど爽やか
今日からいつもの出張で天気が良くてよかった

いつも出張ついでに一人暮らしの母親の実家に2泊ぐらいしてたけど
母親老人ホームに入っちゃったので実家の雑草取りには行くけど(1泊予定
なんだか張り合いがなくなっちゃった

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 06:04:55.35 ID:0S7Dnfca.net
ちなみに今回の出張の移動は飛行機、レンタカー、在来線、高速船、新幹線他での移動で盛りだくさん

ま、親が実家に住まなくなったので気が楽になった面もあって
出張ついでにプライベートでレンタカーのドライブってのも予定してて

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 06:10:43.18 ID:0S7Dnfca.net
>>768
GPTと言えば最近はチャットGPTってのを耳にしない日はない感じ

今のところ使う必要性を感じてないけど
昨日同僚と話してて同僚の息子がコンピューターのプログラマーだそうで
チャットGPTだったかそんなの使うとプログラムも手間が省けていいとかだって

会議の議事録とかも書いてくれるとかで
今後は事務系の仕事はどんどんAIとかに駆逐されていくんだろうね

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 06:10:54.08 ID:/LQZs+d8.net
あなたの出張というのはかなりお気楽、限りなくお遊びに近いイメージだけど。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 06:31:42.53 ID:0S7Dnfca.net
>>772
はいおっしゃるようにお気楽
まず自分でいつ出張するかの日程を決めれるのが大きい
なので週末の前後にしてあと1日有給もつけたり

旅費も領収書不要で新幹線往復で請求できるので
たまにLCC利用したり途中下車したり「おとなび」の割引使ったりとさまざま

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 07:03:21.77 ID:Z5ww4j8g.net
今少子化が問題になっているが、原因を考えると、若者の結婚離れにある、何故結婚しない人が増えたかと言うと、大学進学率の上昇に伴い我々の世代なら3割ぐらいだった大学進学率が東京や京都などの大都市圏では6割後半に上昇した、
そのために奨学金を借りている人が5割ぐらになった、大都市の若者の3割以上は社会に出る時に400万以上の借金を抱えて出る。
我々の時代は自分の高校の同級生に奨学金借りていた人はほとんどいなかった。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 08:01:55.65 ID:/4och8sV.net
みんなゴルフは卒業しちゃったの?
今日は全国的にゴルフ日和だよ!

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 08:17:28.73 ID:yRUTstcN.net
ゴルフだけは一度もやったことがない。
興味がなくて始めなかったが、他に趣味が多いのでお金がゴルフにまで
まわせないというのも大きい。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 08:27:14.94 ID:SxkBHTyY.net
これから始めるのは近くの公園などでやるグラウンド・ゴルフ
今からやれば70代の頃には相当うまくなってると思う
道具もプレー代もかなり格安で始められるよ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 08:29:42.41 ID:yRUTstcN.net
自分は山歩きと写真、バイク、模型で手一杯かな。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 08:41:24.88 ID:1fVSftwf.net
>>774
国立大学の授業料安かったしね
半期で7万ちょっとだったか
1つ上の人はもっと安くて数年上の人ほは2万してなかったような

今は詳しく知らないけど年間で60万ぐらいかかるのかな

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 08:41:52.91 ID:1fVSftwf.net
>>778
模型って何を作るんです?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 09:09:08.29 ID:yRUTstcN.net
プラモデル、木製モデルなど。

ほかに港が近いので港釣り道具一式も買ったんだった。
釣り具チェーン店に店舗を貸してるからお付き合い。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 09:30:57.63 ID:VUhIhKlk.net
非婚化が進んだのは、世の中が便利で豊かになったからだ。
昔の個人商店は、夕方になると店を閉めてしまったから、親元を離れて都会にで働く若者は、狭い寮に押し込められて不味い賄い飯で我慢してきたし、早く結婚して寮を出たいと考えていた。狭いながらも楽しい我が家に憧れたのだ。そのために必死で働き、日本の経済成長を支えた。
しかし今は、夜遅くまで空いているスーパーもあるしコンビニもある。飯屋も24時間空いている。給料水準も上がったし外食の機会も増えた。一人でも困らなくなったのさ。
だから、日本が貧しくなって共稼ぎでないと生活できなくなれば結婚も増える。事実婚、単なる同居人も含めれば、結婚する男女は増えるだろう。

まあ、しかし、それでは子供は作らないだろうな。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 09:40:08.34 ID:kljvxrTB.net
結構ゲイの人もいるよね

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 09:43:39.94 ID:aCYLJuAQ.net
自分は割と都会育ちなので田舎というものを知らんのよ
30代半ばのころ仕事で1年ほど地方都市で暮らしたのだが
夜は7時には店が閉まっちゃう
駅前の繁華街が7時には真暗だよ
これならもう結婚するしか生きていく手段がないなあ、と思ったよ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 09:50:42.91 ID:cDx0PQ/Y.net
非婚化は非正規雇用が多くなり
ブラック企業の求人も増えて将来が不安で希望が持てないからじゃね?
かつての大企業もリストラの嵐や中国企業の傘下になったりで

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 09:53:17.83 ID:X2KDuMue.net
プラモデルか懐かしい
子供の頃100円握りしめて模型店にかよった
レベル社の1/72
第一次の複葉機が良かったなフォッカーとかソッピース・キャメルとかアルバトロスとか
シンナーとか接着剤の香りがこれまた....

その頃集めた本がこれ、大人になって懐かしいくて古本を大人買いで揃えた
CGと違い絵だから飽きないでたまに眺める
今みたら全部で12冊あった

さすがにこの塗装は無理(笑)

https://i.imgur.com/P6BAUwr.jpg
https://i.imgur.com/B5YJBGl.jpg

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 10:08:17.16 ID:X2KDuMue.net
飛行機、イラスト繋がりだが岡部いさくさんの書いた「世界の駄作機」も過去10巻くらい出ているがファンとしては面白い
成功機の裏には失敗機が累々と横たわる

MRJが載るのは悲しいが是非書いてほしい(笑)
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784499232111

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 11:28:03.84 ID:FbJD1Ns/.net
>>782
日本が戦争を始めれば良いのだよ。
生き物と言うものは自分の生命が危なくなると子孫を残そうとする。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 11:33:18.42 ID:kljvxrTB.net
>>788
君が真っ先に前線に立てよ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 12:21:46.41 ID:gpc3LzB6.net
正社員率は7割以上ある。派遣は2%、請負会社職員率がわからん。
正社員でも大部分が中小なんだろうな。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 12:46:44.64 ID:RS8VdwGa.net
>>787
いさく氏のお父さんと早逝の妹さんの絵も好き

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 12:55:29.73 ID:FbJD1Ns/.net
>>789
戦争を始めるのは老人で死ぬのは若者だ。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 12:55:59.06 ID:X2KDuMue.net
>>791
あれ知らなかった
凄い一家ですね
才能と環境ですかね

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 13:05:34.29 ID:RS8VdwGa.net
水玉螢之丞氏も同学年ですわ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 13:13:01.48 ID:X2KDuMue.net
>>794
残念ですね
才能ある人が早く逝き、
あとに残るは...

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 15:45:25.22 ID:Gbd8srvi.net
>>795
無能ばかりときたもんだ。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 18:06:21.58 ID:83on7VCq.net
そりゃ有能の方が少ないからだろう

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 18:11:04.80 ID:jmb5n3Id.net
>>783
一割はゲイだと思うよ
非婚化で喜んでいるのは彼ら

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 18:18:24.11 ID:iX/qy7ek.net
プラモは作っている時が一番楽しい
前は机の上にチハ戦車を飾っていた
今はアストロノーツ(ブリキのおもちゃ)

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 20:01:10.26 ID:RS8VdwGa.net
堪え性がないのかプラモを完成させた事がない
まあ12歳以降ノータッチで現代のプラモ事情はわからんのだが

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 20:02:02.81 ID:5ElR8+FW.net
>>798
ゲイって子供作れないの?
クリスチャンでゲイの人がいたんだけども
教義に反するからって異性愛者になった人いるよ
んで子供も作ってた
子供作ろうと思えばできるよね

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 20:10:41.65 ID:IZ8VlahX.net
富裕層ならね
貧困層のゲイはいろいろ大変そうだ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 20:30:38.11 ID:wsZXNe0o.net
ヘテロの非婚男が増えればその中に紛れ込めるんじゃない?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 22:09:53.88 ID:U3dNx5dl.net
昔買った本で何十年も前に一度読んだきりですっかり内容を忘れていたのを
あらかた読んで一番面白かったのは お医者さん・患者さん 吉村 昭 の本
考えさせられる話が多かったが、中でも一番印象的だったのは殴る白衣の天使の話

作者は結核になった
当時は薬もなく、出来ることは絶対安静のみだった
トイレに行くこともできず、食事は寝て食べさせてもらう
息をするのもそっとという状態だった
そんな時兄弟が優しくなった
優しいのはうれしいけれどその意味することは分かった
そんな時雑誌で結核の手術があるのを知った
兄弟には反対されたがそのうちその病院に入院させてくれた

肋骨を何本も切る手術で大の男ですら泣きわめいてやめてくれという
全身麻酔では患者がなくなるので部分麻酔のみ
それでも何億本の針を刺されたような激痛が襲う
患者が泣きわめくので医師の神経をいらだたせないために黙れ!と殴る
もちろん作者も泣き喚いた
けれど一度も殴られなかった
それはなぜかというと痛くない!と泣き喚いたからだ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 22:28:16.96 ID:xpZKtixg.net
>>801
ゲイで子持ちで、どっちがお母さんか分からない夫婦が居るよ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 23:58:50.73 ID:XEDM8O79.net
公園でお砂場セットの小型バケツを見て、
あ〜っ!俺の朝のウンコ量はあのバケツ一杯
分より多いから『勝ったぜ!』と思わず
ガッツポーズをしてしまった自分が
今度はテイシュBOXてんこ盛りに挑戦だ
と新たな生きる目標が見つかり、
ルンルン気分でいたらパチンコ屋の
和式トイレに腕位の太さのウンコが
水流にも耐えつつ構えた。
まるで象並み!
自信をなくした俺は3回もそいつを流そうと
したがデンと構えて無理だったクソ!!

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 05:10:40.69 ID:xKgzTosY.net
>>786
へぇー洒落た本ですね
飛行機の黎明期、アニメだと「紅の豚」の世界
迷彩柄がいい味

小さい時にプラモデルで工作するのに親しむと大人になっても
組み立てとかするのずーっと好きになる気がします

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 05:14:20.04 ID:xKgzTosY.net
外出中で今朝はとある観光地に来てて日の出で明るくなるのを待ってます
朝の9時までにはレンタカー返して仕事しなきゃならないけど
それまでいくつかの駅とかを巡る予定

だいぶ明るくなってきました

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 06:28:33.50 ID:ChlAlI5y.net
>>805
二人の子なの?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 08:48:13.53 ID:5gMo9BhI.net
プラモデルの絶版品はもったいなくて
なかなか組み立てられない。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 09:04:18.02 ID:VaSO923U.net
作ったプラモデルはしばらく飾っておいたが壊れてしまう
あとは爆竹の試験体になった
近くのため池には何隻か残骸が沈んでいる
もう半世紀も前のことになるのか

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 09:08:46.90 ID:L+9cwtsX.net
>>809
そうだよ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 09:24:00.07 ID:eizTbxeX.net
>>812
どっちかの連れ子でしょ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 09:35:02.17 ID:VwsrPat1.net
>>800
この前「カネオくん」でクレーンゲームの商品のアニメキャラの金型を3Dプリンター使って政策してて
従来の手で作るのより大幅な時間短縮とかやってたので
プラモデルもそれ使ってるのかな

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 09:42:54.70 ID:VwsrPat1.net
>>804
結核で手術するって話は昔そういうのをやってたことを聞いたことがある
肺結核が進行すると肺に大きな空洞ができちゃって
そこには血流が行かないので免疫細胞も働かないので結核のやりたい放題
大きな空洞にカビが生えたり喀血の原因になったりと命を縮めるもと

なので肋骨を取ったりして肺が入ってる空間(胸腔)を狭めて
空洞を小さくしましょうって手術だったかと

昔は全身麻酔とか発達してなかったとは思うけど
麻酔を十分せずに肋骨とか扱うととてつもなく痛いとは思う

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 09:58:43.11 ID:5gMo9BhI.net
昔は人体標本プラモデルや骸骨など変なプラモデルがあった。
今もあるのかな?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 11:13:15.61 ID:OukV3DMK.net
>>813
それが違うんだよねえ。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 16:18:01.40 ID:14gIPj4t.net
定年退職まで後1年5月弱!
今、川縁でサボっている。
歳を取りたくないけど、バカみたいな
システムにやる気をなくして早く
違う仕事がしたいよ。
失業保険を貰って5ヶ月したらまた働く。
年金は企業年金込みで手取りやっと20万円。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 17:35:35.25 ID:iw+4qlJ0.net
>>815
患者の頬っぺたを上手ぶったたき係の看護婦さんがいて
手術中ずっと殴ってるから手術後は看護婦さんの掌も
パンパンに腫れあがってしまうのだ、となんかで読んだな
遠藤周作だったっけ? 

今みたいな全身麻酔ができたのは何時頃からなのかな?
歯科で虫歯削る程度でも今は麻酔するもんね、子供のころはそのまま削ってた

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 18:32:07.53 ID:kTndqcmT.net
仕事が余程好きみたいだな。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 19:22:03.44 ID:8Hnjq3gb.net
全身麻酔の歴史は古いぞ。2千年ちかい、
日本では、母親と妻が実験台を争ったことで有名な華岡青洲が19世紀初頭に始めた。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 20:59:22.95 ID:iw+4qlJ0.net
>>821
でも結核の手術じゃ使わなかったんだな

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 23:21:38.51 ID:K5pFVMW/.net
ジジイ臭いスレだな。
老人会のミーティングだね。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 05:24:51.99 ID:d0N56Igl.net
>>823
そう思ったら若いとこ行きゃいいじゃん
って何回言わせるの

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 05:37:37.16 ID:U4Xy/wbq.net
>>821
麻酔の「麻」って麻薬の「麻」のことなのかな(調べず
人類が麻薬を知ったのはいつからかは知らないけど
漢方薬にもあるから数千年前から?
ずいぶん昔から麻薬使って手術とかしてたんじゃ

インカ帝国の発掘した頭蓋骨に穴が開いてるとか歯を尖らせるようにしてたとか
あれもコカの葉っぱで麻酔して処置したのかな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 05:42:51.13 ID:U4Xy/wbq.net
>>822
想像だけど結核も軽症なら麻酔してたんじゃなかろうか
重症になると息をするのもギリギリになってそこで麻酔かけると
呼吸止まっちゃうから麻酔できなかったとか

人工呼吸器とかない時代
もちろん結核の薬もない時代
一縷の望みをかけてそんな大変な手術までしてたんだろう

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 05:49:51.25 ID:U4Xy/wbq.net
水木しげるのだっけ?腕を切断する時は麻酔薬ないのでお酒をたくさん飲んで酔っ払った上での手術とか

あとずいぶん前に番組で見たのか笑気というガスを吸うと笑いが止まるなくなるってので
アメリカでたぶん19世紀に見世物小屋?で人集めてそういうのをやってて
とある人が抜歯の時に痛み感じないってので大流行したとか

思い出したNHKの「タークサイドミステリー」でやってた

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 05:53:07.19 ID:U4Xy/wbq.net
>>818
バカみたいなシステムっての、どんなのかな

現役時代とほとんど同じ仕事なのに給料が半減したとか?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 06:06:27.34 ID:U4Xy/wbq.net
最近はマイクロソフトが商売上手なのか会社が導入したオフィス365で仕事の効率アップとかで
スケジューラーとかチャット、リモート参加もあたり前

ルーチンにやってるエクセルにデータ書いたのをメールで送信ってのも
マクロ使ってボタン1つでできるようにしてとの要望が使ってる人から出たりで

で職場に他にできる人がいないので自分がすることになったけど
久しぶりにそういうのをやると忘れてることも多くてスムーズには行かずに苦労

VBAで他のアプリ操作するときはライブラリー参照の所定のところにチェック必要
という訳わかんないことに気づくのにちょっと時間が
ま、楽しく時間つぶせるんでいいんだけど

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 06:12:51.51 ID:ADrHWbNH.net
>>824
一割はいるよね知恵遅れ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 06:16:59.69 ID:l+IKNXOJ.net
朝から5連投ねえ…

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 06:47:22.04 ID:4BQpszmB.net
数えるなよ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 07:16:20.04 ID:K1tm/iHQ.net
ホテルから移動して船の出発を待ってる暇潰し
o365で職場の社員の出張なんかのスケジューラー管理
それまで紙でやってた世界が電子化されただけだけど
担当してた60近いおばちゃんがなかなか従来の仕事から抜け出せなくて
課長職の人がイライラしてる

ま、もともと能力が低くて(プライドだけは人一倍
5点評価で2ぐらいなんだけど年齢によるものか軽度の認知症でも始まったのか
新しいシステムに馴染めなくって文句言ってるだけで困ったもの
今のパフォーマンスは1点で他にやってる仕事も期限が遅れてる

しまいにはメンタルで休みたいみたいなチャットを送ってくる始末

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 07:19:07.54 ID:K1tm/iHQ.net
あくまでも個人的感想なんだけど
男性も60歳ぐらいでガクンとパフォーマンス落ちる人がいるけど
女性のほうがそういう傾向が強い気がする

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 07:42:03.60 ID:l+IKNXOJ.net
専ブラなら通し番号でわかるわ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 08:00:54.24 ID:Sv8HeHVi.net
>>830
子供の頃、知恵遅れは単なる遅れであり遅れだから取り戻せるものだと思っていた。
日本語の優しさであり恐ろしいところだね。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 08:07:58.04 ID:Sv8HeHVi.net
>>833
どこの航路なのですか?
予想。。広島→松山。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 08:08:46.01 ID:l+IKNXOJ.net
Yahoo知恵遅れ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 09:12:34.04 ID:xJP8GiGU.net
朝5時から約1時間7000歩ウォーキング
朝飯たべて、ストレッチ20分
洗濯して干して、ついでに庭で読書
時計みたらまだ9時

早起きは3文の得ってよく言ったもんだな

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 09:21:48.32 ID:l+IKNXOJ.net
3文て90円くらいだから時給2500円の人だと2分強の価値しかない
そんなモンのために早起きはナンセンス

まあ5時過ぎには起きてるがwww

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 09:41:42.32 ID:d0N56Igl.net
仕事してると起き抜けは声が出ない
やっぱウォーミングアップの時間は大事だね

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 09:51:30.94 ID:R6QxlaMN.net
>>826
そんなギリギリの人の激痛の手術なんてやったら
心臓止まっちゃうだろ
痛いときは呼吸が荒くなる 
思う存分酸素を取り込めない重症患者は手術中に死ぬって

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 09:53:18.20 ID:R6QxlaMN.net
>>827
目から血が出るほど痛かった、と
自伝に書いてあった

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 10:57:23.01 ID:3DUnVOXs.net
>>827
無痛抜歯とか笑気ガス麻酔で検索してみるといいよ

笑気ガスを使うロケットもある。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 12:10:19.77 ID:kHZtAUw/.net
自分のレスが他人と比べて異質だなって思わないのかな

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 13:33:24.46 ID:KyE53s/n.net
笑気のせいで正気を失ったんだろう
なーんちゃって。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 14:31:08.95 ID:rE74LY5x.net
最近テレビでコメンテーターやってる弁護士が多いけど、法律論以外に聞く価値ないと思う。
法的解釈とかならともかく、その他の分野(例えば政治経済医療環境)に関してはただの素人だもんね。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 14:34:35.56 ID:ICOiH1NT.net
弁護士ってことはそれなりに世間一般的には有識者ではあるがね

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 14:49:39.36 ID:rE74LY5x.net
>>848
そこが問題だと思うんだよね。
ものすごく難しい試験に合格したのだから文系の学力は認めるけど、
理系芸術系宗教なんか完全に素人じゃない。
「アタマが良い」と持ち上げるほうがどうかしてると思う。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 15:14:13.08 ID:3DUnVOXs.net
医歯薬理工の博士号やら弁理士資格なんかと
法曹の資格を両方持っている人もいるけどね。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 15:32:17.58 ID:MGv0BCaE.net
医師免許と弁護士資格、両方持ってる方は、時々、でてくる。
医師免許持ってるからと言っても、医学を語れるか?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 15:34:21.25 ID:MGv0BCaE.net
弁護士も年収300万クラスも多いと聞く。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 15:38:53.11 ID:l+IKNXOJ.net
ほう、そうかい

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 16:26:00.80 ID:4I38qcUV.net
>>837
それを明かすとさすがに個人を特定される可能性あるので控えます

今日はデジカメで撮影いっぱいしたので
いずれこの板の別スレで「ここどこでしょう」って出題でご紹介するつもり

ただそういう画像が最近どんどん増えてるので(コロナも一段落だし
今日のは相当先の出題になりそう

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 16:28:47.58 ID:4I38qcUV.net
ちなみに今日は仕事(なのか遊びなのかよくわからないけど)終わって移動中で
「瀬戸さん」には叱られちゃうけど500mLの缶ビール明るいうちから飲んでご機嫌です

天気が良くてほんといいかな日でした

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 16:44:53.70 ID:xJP8GiGU.net
>>855
今日はプレミアムフライデーですよ
「乾杯!」

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 17:49:16.00 ID:kHZtAUw/.net
おう、ポイント7倍デーだ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 19:03:34.43 ID:e2mqDvuT.net
プレミアムデーで酒が飲めるぞ酒が飲める飲めるぞ酒が飲めるぞ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 19:36:48.98 ID:fht5Q1pn.net
プレミアムフライデーって最近耳にすることないなって思ったら
コロナになって宣伝?しなくなったようで
結局何だったのか未だにわかってないまま

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 20:05:41.68 ID:fht5Q1pn.net
>>836
今は知的障がいとかだけど
昔は精神発達遅滞って言ってたような
略して「精遅」
知恵遅れとほぼ同じだと思うけど印象が悪いとかで使われなくなった

痴呆症が認知症になったのと似てるかな

ちなみに英語は mental retardation でそのまんま精神発達遅滞って意味

なお最近は「障がい」って言葉がよろしくないとかで
「知的発達症」とか呼ぶようになるとかならないとか

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 20:26:36.22 ID:A3rW4s+H.net
言葉尻を捉えて騒ぎ立てる輩がいるからだろう。
言い方を変えてもほとんど意味が無い。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 20:50:51.70 ID:fht5Q1pn.net
>>861
病名、特に精神科関係のはなんかいろいろ偏見とかがからむようなので
病名がどんどん変わっていく印象

以前「精神分裂症」って言ってた病名が「統合失調症」に変わったのは
個人的には良かったようには思う

「うつ病」はそのままで良かったのに
英語の病名が変わったとかで「大うつ病性障害」とかいうこんなの誰も使わないでしょって病名になって
案の定、数年経って元の病名に戻ったようで

あと「糖尿病」って印象が悪くて悪いレッテル貼られるみたいで(スティグマとか烙印とかで)
別の病名にしようって話が出てるらしいけど
「高血糖症」とかになったらどうもピンとこないかも

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 22:26:34.14 ID:Sv8HeHVi.net
>>860
昔大阪府精神薄弱者協会という公的機関があり
普通に精薄(せいはく)と呼んでましたね。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 01:29:48.38 ID:QhF0x9zD.net
某氏を池沼扱いする人がいたけど
池沼(知的障害)としてその定義が問題

某氏が英語ペラペラなのは教育環境が良かったからと言うが
教育環境が良くてもどうにもならないのが知的障害でしょ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 04:53:16.93 ID:+dQ9y0BD.net
>>864
某氏ってだれだ?
ナルちゃんなら英語できないよw

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 05:35:22.82 ID:0oqgBvi7.net
YouTube
天皇陛下「核医学」の学会に英語でビデオメッセージ(2022年9月8日)

原稿を見ていないしプロンプターもなさそうだ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 06:19:01.67 ID:1ozzbQWp.net
長野県の猟銃殺人事件
いつも家のそばを通る女性2人が自分の悪口を言ってるって
典型的な被害妄想の話をしてるみたい

まぁこれから精神鑑定行われるんだろうけど
4人殺人してるからまず死刑になるのが今後どうなるか

しかし猟銃保有を許可した警察だったかも責任問題が出てくるか

知り合いにライフル射撃が趣味の人がいて
こういう事件が起こる度に規制が厳しくなって
精神異常がない旨の精神科の診断書提出が義務付けられてるとか聞いたけど
この事件の犯人の診断書書いた精神科医も責任問われるかもね

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 06:39:54.56 ID:d85nm2fx.net
医師は、医学的に裏づけのある診断には責任を問われない。
医療事故裁判でも、医師の過失を立証するのは大変なことだ。
そうでないと、人の命を預かる医師という仕事はやっていけない。
許認可の権限のある役人も、法律に基づいて注意義務を怠っていない限り責任を問われることは無い。
当然のことだ。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 07:05:11.73 ID:0oqgBvi7.net
趣味で狩猟をやる奴にロクなのがおらん
人間が勝手に縄張りを決めて害獣扱い
地球環境にとって人間が最大の害獣かもな

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 07:59:56.90 ID:+Pz0Bbav.net
今日はちょっと前に介護サービス付き老人ホームに入った母親に会いに行く
入所する時に一緒に行ったので今度で2回目の訪問
(ただし今回は公共交通機関利用で訪問

しかし息子の自分はそう話好きってのでもないのでどれくらいいようかな
娘だと話好きなので延々おしゃべりできるように思うけど

たまたま出張で移動する途中なので月に1回は顔を見に行くつもりだけど
皆さんも同じような場合は月一ぐらいで行ってるのかな

同僚で、ボケてて話もできないので数ヶ月に1回しか行かなかったけど
亡くなってから、もう少し会っておけば良かったって言ってたな

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 08:04:14.40 ID:+Pz0Bbav.net
母親が入所してスマホを持ってもらったんだけど
スマホの画面操作ができないようで
電話してもそばに介護の人がいる時以外は出てくれないみたい

まあそれまで一切携帯とか使ってなくて認知症もある高齢者には
スマホは無理なんだろうね

自分もいずれスマホとかパソコンとか使えなくなっちゃうんだろうな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 08:11:06.47 ID:+Pz0Bbav.net
1つ上の同僚が一人暮らしの母親がいよいよ買い物ができなくなってきたので
をそういう施設に入ってもらおうと探してるとかで
彼の母親が自分はまだ大丈夫って言ってるのの説得が難しいとか

施設の話を聞くと、だいたい入所してから3~5年で亡くなるって
けっこう冷酷な説明を受けてちょっと辛いって言ってた

昭和一桁の自分の母親と同い年
皆さんこういう時期のようで年齢近い人とはいつもこの話になる

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 09:40:31.85 ID:yboCdFK5.net
>>862
俺はキングクリムゾンというプログレッシブロックバンドが好きなんだが21世紀の精神異常者というデビュー曲はNHKのヒューマニエンスとかいう番組のオープニング曲だからみんなも一度くらいは聞いたことがあると思う
和訳では21世紀の精神分裂症男になったりしたけど、いまはレコード制作基準倫理委員会の指導によって21世紀のスキッツォイドマンになっている
どうせファンしか聞かないんだからどうでもいいよなと思うよ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 10:01:59.38 ID:xp+nkCdl.net
30代で両親を亡くした友達から、ご両親を大切にしてあげてと言われてる
本当にそうだなと思って、親孝行に勤めてる
気が荒くて、いろいろ物議を醸し出した人たちだがめっきり丸くなった
あの頃は元気だったんだなと改めて思う

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 12:17:02.06 ID:qpPAjbnz.net
>>873
「ヒューマニエンス」の冒頭の曲は映像の斬新さもあってなかなかカッコいいと思ってたけど
そういう曲名だったんだ

「21th Century スキッツォーナウ」みたいに聞こえてたけどなるほど
「精神分裂病」は英語では「スキッツォフリーニア」みたいに発音すると思うけど
その「スキッツォ」だったんだ歌詞

倫理規定とか厳しくない時代の曲名とかいろいろ改名するのも難しいだろうね
「き○がいピエロ」とか

そういえば虎キチとか最近聞かなくなった(タイガースファンか
「釣りキチ三平」はそのままかな

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 13:48:29.27 ID:xp+nkCdl.net
ルパン3世1stなんか見てると音声が飛んでるところがあるよな

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 14:06:15.84 ID:vvH4WJrj.net
ど根性ガエルなんか跳びまくりで再放送に適さない

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 15:20:58.00 ID:dq8LTSLm.net
>>877
飛びまくるって
カエルだけに?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 18:33:44.62 ID:9S0gSc/n.net
妖怪人間ベム。。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 18:38:39.97 ID:vvH4WJrj.net
ベムは次元だったな

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 18:45:39.30 ID:nBFcyTTw.net
ビートルズのコピバンを約40年やってるが、
微妙なハモリが段々難しくなってきたし、楽器演奏もモタモタしてきた。
原因は俺も含めメンバーの高齢化しかない。
高音域の声が出なくなった、耳が遠くなりつつある。
関節痛・神経痛・痛風とかで楽器演奏に支障きたす。
情けないわ。
いまだ現役バリバリのポール・マッカートニーやストーンズの凄さがわかるね。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 18:54:10.10 ID:Ji7gRqQK.net
今日はクラシックコンサート
いつもの京都ではなく大阪へ
大阪コンサートには何度か行っているが京都と微妙に違うよう

·エンディングに指揮者がタクトを振り切った途端に「ブラボー」の掛け声
(予想に違わずやっぱりせっかち 余韻が、、)
·カーテンコール拍手中に帰るお客様がいない
(京都は混むのがいやなのかお年寄り結構先に席をたつ 大阪マナー良し感心)
·公演中の注意事項として「携帯電源オフ」と並び「あめちゃんの包装剥くのは意外とうるさいから注意シテね」のアナウンスが流れる
(こういう言い方じゃないが 笑)

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 20:46:47.05 ID:d85nm2fx.net
ヒョウ柄禁止、フォーマルな衣装で。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 21:19:08.86 ID:19kQNls1.net
今日明日と東濃の山の中で一泊二日で学習合宿中、
学習といっても仕事ではなく、人生いかに生きるかという感じのもの、
男性と女性両方とも参加しているが、講義は合同だが、男は男同士、女は女同士でグループでコミュケーションを取り合っている。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 21:24:12.47 ID:vvH4WJrj.net
>>881
> ビートルズのコピバンを約40年やってるが、

可哀想だからアンカ付けとくな

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 22:00:35.93 ID:XiCJXbu0.net
>>884
もしかして、tomorrowの愛読者だった?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 22:33:07.64 ID:19kQNls1.net
全く違う、人間に備わっている心の本質を明らかにして、それに沿った生き方をする学習をすること。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 01:03:23.29 ID:GaMDggDS.net
>>866
偉い人はその手のアリバイはどうにでもなるんだよ
現実にカタカナ英語を使ってるのがニュースで流れてるではないですか
現実をみなさい現実をw

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 01:05:53.19 ID:GaMDggDS.net
>>867
>精神異常がない旨の精神科の診断書提出が義務付けられてるとか聞いたけど
自分の汁限りだけど50年まえにはすでに診断書は義務付けだったよ

≻この事件の犯人の診断書書いた精神科医も責任問われるかもね
無理、だってその診断書を書いた時点では
正常だったって言われたらそれ以上突っ込めない

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 01:09:00.61 ID:GaMDggDS.net
>>881
≻高音域の声が出なくなった
自分も一時期で亡くなったが筋トレしたらまた出るようになった
声帯も筋肉なんだなーと感心したよ、お勧め

耳が遠いのはこれはドンバやってる人間の趣味病だな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 05:45:41.87 ID:VZFkugI0.net
>>879
「早く人間になりたーい」だったね
試験管から生まれた細胞が人モドキになって
徳を積めば人になれると信じこんであちこち旅をする

中世ヨーロッパ風でジプシーとかロタ?とか被差別民族っぽいし
指が三本しかないってのは日本の被差別のを思い出すしで
さすがに今再放送できない気がする

「どろろ」も身障者に配慮かで再放送されなかったんだっけ
映画化はされたようだけど

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 05:46:42.38 ID:VZFkugI0.net
>>887
よろしければさわりだけでもご紹介してくれませんか
ちょっと興味が

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 05:50:04.54 ID:VZFkugI0.net
>>889
精神科医の診断書の提出は、どこだっけ長崎かどこかの猟銃事件を踏まえての対応なので
たぶん10数年ぐらい前からだったような気がする

普通の診断書提出はそれよりずーっと前からだったんじゃなかろうか

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 06:06:21.71 ID:VZFkugI0.net
>>881
64歳とかになってくると、おっしゃるようにさすがに体力が落ちてきたなっては思う
自分は出張ついでにあちこちに行って写真撮影が趣味だけど
旅程を決めて(その時が一番楽しい
それに従って行動していて以前と比べて疲れが残るようになった気がする

ま自分の体力に見合っただけのことをするべきなんだろうけど

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 06:11:22.35 ID:VZFkugI0.net
>>882
大阪と京都でコンサートの観客のマナーに違いがある話興味深いです

自分は関西出身じゃないので
大阪市内以外も関西一円のところに出張してますが(コロナで行く回数は激減したけど
滋賀、京都、奈良、和歌山の人と話しても言葉の違いに気づかないけど
関西人だと微妙に違うってわかるそう

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 07:36:03.74 ID:Unwj1XE1.net
三重県も関西弁だけど関西の人は三重県なんか相手にしてなくて「三重は名古屋や」と
言ってる。反対に名古屋からみると関西弁の三重県はかなり違和感があり「あそこは
関西だがや」ということになってしまう

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 07:39:47.28 ID:6IEVV57I.net
>>894
山歩きは高齢の方が多いよ。
スピードを要求されない運動はまだまだ大丈夫。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 08:05:54.10 ID:kUG+Oxy2.net
>>890
ドンバ
方言?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 09:33:28.42 ID:bvoLIwvv.net
>>896
三重県は大阪から近鉄特急で行ける伊勢志摩、あと松阪あたりは
大阪から行く人が多いみたいで神宮にお参りや松阪牛食べてきたって話はよく耳にする
名張は大阪市の通勤圏内だし

桑名や四日市は名古屋への通勤圏って印象
そういうのだと津がどちらかってのは微妙な感じかな

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 09:35:14.77 ID:bvoLIwvv.net
>>898
自分も知らない単語だと思ったけど
逆さまに読んだらわかった
チャンネーとか時々使う人がいるね

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 09:39:20.24 ID:bvoLIwvv.net
>>897
自分のペースに合わせた山歩きぐらいが年寄りには向いてるんだろうね

山城のある眺めのいいところで早朝だと
地元のお年寄りがルーチンに登ってて
「いつも登ってるんですか、健康にいいですね」ってよく声をかける

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 10:38:28.72 ID:FxILxz2c.net
木曜日にミヤマキリシマ山歩き行って来たが過半は自分より年上だったな
まあ、年下は働いてる時間帯だったからアタリマエか
http://imgur.com/QWd3VhX.jpg

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 10:41:26.18 ID:FxILxz2c.net
若い頃はあれだけ歩くと翌日筋肉痛だったが、新陳代謝衰えにより翌々日筋肉痛と日延べ
とうとう最近は筋肉痛が発現せず軟着陸してしまうようにwww

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 10:50:23.96 ID:bOfIlHU4.net
筋肉痛は、筋肉が再生する時に起こる痛みだから、筋肉痛が起きないということは、疲労で死んだ筋肉が再生しなくなるということだでもある。
若い頃は、鍛えるれば鍛えるほど身体は頑丈になったが、これからは、運動のし過ぎはかえって筋肉を細らせ体力を奪うことになる。
膝や肘の軟骨もすり減ったら再生しない。
高齢者は、運動のし過ぎに注意した方が良いのではないだろうかと思う。
※ 個人の感想です。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 11:10:54.53 ID:Bs0yVhJB.net
年寄りはとかく山歩きをしたがるけれど
山菜採りを含めて低山でも遭難事故が多い
その都度BBSなどでは罵詈雑言の嵐を浴びてる
せめて己の技量と装備に見合った場所を選び
嘲笑を受けないようにして欲しいものだ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 11:43:51.44 ID:GaMDggDS.net
>>893
銃所持免許ってのは更新はしても事実上更新ではなく
あらたに免許を取り直す、ぐらいの厳しさらしいよ
法的には3年ごとの更新だけど、
銃を3本もってりゃ3本とも更新=免許取り直し なわけで
その都度精神科医の診断書の提出が必要
つまり「昔取った診断書」てことはない
あのおっさんも複数の銃をもってたらしいから
のべつ幕なし診断書を取ってたってことになる
だからこそだけど、余りにも煩雑すぎて
診断がいい加減になってた可能性があるな
センセまた診断書お願いします
あいあい、この前と同じに書いとくね〜 ってやつ
往々にして物事ってこんな側面があるな

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 12:02:01.69 ID:9sBjb4OB.net
定期的に精神科の診断書を取ってる者だけど
大体いつも同じ
診察の時、よほどひどい態度を取らない限り前回を踏襲する
犯人もそうやってすり抜けたのかもね

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 12:33:24.09 ID:rIKBbuDV.net
>>904
こういう時こそ詳しい人よろしくお願いします

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 13:09:08.34 ID:18cIP1zC.net
三浦雄一郎氏は骨と筋肉は何歳になっても鍛えられると言っておられます。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 13:22:54.31 ID:Ho/4n7DV.net
>>902
きれいだね
これは自生なの?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 13:58:28.83 ID:FxILxz2c.net
ミヤマキリシマは自生だよ
大抵の場所で天然記念物だし

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 17:37:09.51 ID:oEPKNSnE.net
891の人、研修が終わり清掃して、土産で栗観世と蕎麦まんじゅう買って帰るところ、
家帰ってからさわりのところレスする、

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 17:49:44.21 ID:Ho/4n7DV.net
24日早朝から移動を始めてようやく帰途の新幹線に乗ります
今日は実家(母親老人ホーム入ったので誰も住んでない)の雑草取りなんかを
朝6時前からしたらさすがに筋肉痛

半世紀以上両親が住んで庭に植木とかいろいろ植えたのが大きくなって
母親がいる時は遠慮してたけど今回は生い茂ってもなんだしと
かなり木々を電動チェーンソーでバッサリ切った

あとは見映え悪いけど雑草防止の黒シートをあちこちに張り巡らしたりで
そのうちに処分をどうするか考えないと

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 17:49:48.31 ID:v20vjUgn.net
>>911
庭に植えたいのだが無理?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 17:52:02.61 ID:Ho/4n7DV.net
>>911
画像を見るとまるで植えてるようにきれいだけど自生なんだ
くじゅう連山のミヤマキリシマなの?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 18:10:10.52 ID:GaMDggDS.net
>>909
筋肉は筋トレで痛めつけて、それが回復する前に
また筋トレすると回復することができないんだそうだ
ということで筋肉が回復する時間てのがだいたい決まってて
小ぶりな筋肉(脹脛とか)は24時間、デカイ筋肉(大腿筋とか)は72時間ぐらいかかるらしい
もっともこれは若い人基準なので還暦はもっとかかるのではないか、と思える

といってあまりに間をあけすぎると作った筋肉が衰える
筋肉は何もしなくとも2週間は保たれることになっているが、これも若い人基準で
年寄はもっと早く衰えるのではないか、と普通に思うだろ
この回復までの期間と衰え始める期間が逆転すると
「どんな頑張っても筋肉はつかない年齢になる」ということだ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 18:12:30.66 ID:GaMDggDS.net
三浦雄一郎さんは特殊な人だからうちらと同じように考えたらだめやろ

あの人のお父さんは数十万人に1人というなにやら特殊な血液の持ち主で
(たしかワニ型とか言ったような?)持久力回復力が常人とはケタが違うのだ
雄一郎さんは(あえて)その血液の持ち主なのかどうか調べていないのだが
恐らく遺伝している思われ
この血液の持ち主は日本では今のところ
三浦父ともう一人普通の主婦の二人しか知られていない

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 18:50:10.33 ID:STWD1z9/.net
>>914
ホームセンターでも売ってる。 見つけたら即買

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 19:06:23.01 ID:nNkpIulc.net
>>916
一つの筋肉を週一で鍛えるボディビルダーは多いよね。最も彼らはメチャクチャ
きつい筋トレするから回復にそれだけ時間がかかる。あとはタンパク質たっぷり
の食事をしなければ、どんなに鍛えても筋肉はつかない。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 19:15:52.66 ID:18cIP1zC.net
>>917
三浦雄一郎氏は15kgのリュックを背負って、片足2kgの靴を履いて都内を歩いてトレーニングしてた。スーパー爺ちゃんだ。
ワシも見習いたいと思うだけで実行が伴わないw

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 19:37:35.30 ID:szkTreU/.net
>>915
今年のくじゅう連山のミヤマキリシマは虫害で壊滅的
これは万年山(はねやま)

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 21:00:02.99 ID:bOfIlHU4.net
ミヤマキリシマ咲き誇る 山くれないに 大船の♪
峰を仰ぎて 山男 花の情を 知る者ぞ♪

坊がつるってどんなところだろうね?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 04:40:59.71 ID:REhAuoes.net
役所さんがカンヌ主演男優賞か
これからは仕事を選んで欲しいね

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 05:17:25.79 ID:x/jwRZG9.net
>>892
お待たせしました
それでは土日の研修の内容についてさわりだけ
グループ分け、グループ内で自己紹介(男女別→基本的に男女間での会話は控えるように言われる)
夫婦間でも、親子間でも控える
1日目
グループ紹介
昼食
親孝行について
体験談
最高責任者からありがたいお話(人生楽しく生きるためには)
マナー教室
夕食、部屋のみんなとだべって就寝
2日目
朝来てラジオ体操、朝食、建物周辺のお掃除
1限目
回る回るよ世界は回る、喜び悲し目繰り返し(中島みゆきの歌詞の世界)
2時限目
現在過去未來、あの人にあったなら私はいつまでもまってると誰か伝えて(渡邊真知子の歌詞の世界)
(キリスト教で言ったらハーベストタイムのおはなし)
3時限目
研修を終えて体験発表。
昼食
近所の観光地散策。
終了
お掃除して解散。

以上さわりだけ、この研修会には誰もが参加できるわけじゃない、身元保証できる紹介者がいないと参加できない。
参加資格は職業や過去の経歴を問う、それができて人格的問題がない人だけ参加可能で紹介人の推薦が必要
(キリスト教や仏教、各種新興宗教みたいに誰でも参加OKじゃない、過去の経歴でやばい人や特定な職種の人はダメ)

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 09:28:21.19 ID:BqjY339R.net
>>924
特定な職種の人はダメ
特定な職種って何ですか?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 09:38:42.93 ID:KMTrw4qh.net
殺生を伴う職業、
具体的には外食産業のほとんどーベジを除く、農業で動物飼う人、漁業、スーパーマーケットの食品売り場の調理担当、
あとは動物を売り買いする人、
釣りやハンティングが趣味の人、
わかっているだけでこれぐらい、これ以上は団体の幹部に問い合わせしないといけない。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 09:41:19.10 ID:ZHBqNY7V.net
なんか研修を装った怪しい集会っぽいな…

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 09:54:25.36 ID:Wkq8dHdQ.net
マクロビオティック関係の食養合宿っぽいね

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 10:22:56.77 ID:MpxNkaei.net
ヴィーガンの集いかなあ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 10:28:52.40 ID:KMTrw4qh.net
研修期間中は禁酒、禁煙、禁肉魚食だな、
しかし元は心の中の良心を表すこと、
宿泊部屋は男女別棟で部屋には鍵がないから、荷物を部屋に置いて貴重品はバックに入れっぱなし、しかし盗難事件は聞いたことがない、
盗難事件を起こした奴ややりそうな奴は参加できない、
また男女の部屋の入り口にも扉がないから、ナンバ目的のヤリモクも参加できない。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 10:41:38.50 ID:ZHBqNY7V.net
最終日にはローンを組んで高い羽毛布団を買わされそう

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 10:46:48.33 ID:7xUuANo9.net
名簿が高く売れそう。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 12:08:45.79 ID:BqjY339R.net
>>926
差別だな。肉解体市場関係者への差別は根深い。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 12:14:29.67 ID:KMTrw4qh.net
差別って、動物殺すことは動物へのテロだろ、
世の中色々な職業があるから自分から動物殺す仕事を選ばなければいいだけの事、
その職業の人はお誘いしません、

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 12:25:43.09 ID:Wkq8dHdQ.net
動物にも生きる権利はある

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 12:28:41.21 ID:PBfsxs01.net
>>930
研修じゃなくずっと続けてゆきたいですね。
そうすれば素晴らしい未来が待っている。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 12:46:26.19 ID:WARfZzVP.net
>>935
誰が担保すんの
食物連鎖はどう考えてんの

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 13:27:59.78 ID:7xUuANo9.net
そのうち喧嘩が起きて、派閥ができて、不倫が起きて、イジメや嫌がらせが始まって・・・
コミニュティは崩壊するだろう。
短期間、見知らぬもの同士だから良い。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 14:14:59.61 ID:BqjY339R.net
>>934
洗脳されてますな。
参加が紹介制なのは、主催者が差別と自覚していいるからだろ。
職業を差別してはいけない。社会が成り立たなくなあるから。

貴兄は肉食をやめたのか?解体業に就く方がいなくなれば、自分でしなければならないが?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 14:42:07.13 ID:KMTrw4qh.net
肉食は付き合上で必要最小限だけ、1ヶ月で50gぐらい、
家庭では絶対に食べない、妻は殆どベジ、

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 14:55:29.59 ID:PBfsxs01.net
自ら選ばれた人のサークル仲間に入るのだからいいのでは。。
サラリーマンになることは高速道路を逆行するものだと教える教祖がいるマルチビジネス
にも一定数共感して入会する人がいる。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 15:07:39.33 ID:7xUuANo9.net
ユニクロや京セラなど、カリスマ経営者の居る企業に入るということは、新興宗教に入信するようなものだし、出世するには信心を厚くしなければならない。
歴史の長い日本の企業のサラリーマンなんて、外の世界を知らないから、みんな知らず知らずのうちに洗脳されている。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 15:29:09.40 ID:V9xohNF4.net
この宗教系の人の書き込みは独特だな
何にしてももう歳だから気が付けば肉は食えなくなってるよ
どっちみち

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 16:04:54.58 ID:B+ZracAe.net
江戸時代よりきついな
一時ほぼ肉断ちして全然平気だったが魚断ちはきついな
江戸時代以下

昔大徳寺一久の精進料理頂いたが、それは旨味と油タップリで、料理も手が込んで旨い
最近のビーガン料理も結構濃厚で満足感高い
あのくらいなら毎日でもいい

ようは調理が大変になるってこと(笑)

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 16:16:57.46 ID:r3F+heim.net
オレは今朝、大腸菌100万匹をサツガイしてやったぜ。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 16:31:20.14 ID:a7AxorH5.net
なんで徳大寺有恒が出てくるのかとおもったら眼が悪くなってるせいのようだ。
トシはとりたくないものだ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 16:43:39.96 ID:csV2VAzx.net
>>946
徳大寺さん亡くなったね
あれでゴルフ買った人多いんでないの
自分もだが
ワーゲンから表彰ものだな

しかし今は国産も外車も個性が無くてつまらん

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 17:01:13.43 ID:r3F+heim.net
>>947
新型クラウンが個性的

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 17:10:54.18 ID:QzknxHTK.net
差別というより区別だな
人間と同じ仲間の哺乳類を殺して食って、
心が痛まないのは異常だよ

ヴィーガンが無理でも、玉子がOKなオボベジや
牛乳がOKのラクトベジ、魚がOKのペスコ等いろいろある
養鶏や酪農も悲惨だけれどな

おいしい人口肉が安価で開発されれば畜肉を食べる人はかなり減るだろう
時代は少しずつ反肉食へと向かっている
アメリカの畜産業界が黙ってはいないだろうけど

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 17:12:17.14 ID:AxWjG2Ph.net
>>947
マークIIが好きだった

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 17:13:05.77 ID:QzknxHTK.net
人口肉→人工肉

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 17:15:14.41 ID:AxWjG2Ph.net
人それぞれですがね
人類がここまで来れた過程で培った食肉文化を否定する気にはなれない

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 17:16:33.46 ID:KMTrw4qh.net
今から20年近く前から付きあっているが、当時は動物にも慈悲の心を持つべきというのは否定的な意見が90%以上だったが、今ではかなり賛同の意見が見られる、
このサークルは紹介者がいたら入れるが、大半の人は数回で音信不通になる、
いつも新しく入って来るからいつも入れ替わりがある、
長いことやっている人は何かしら自分や家族にプラスになることがあった人が殆どだな。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 17:18:59.76 ID:csV2VAzx.net
>>953
魚は?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 17:20:46.35 ID:MpxNkaei.net
952も何か得るところがあったんだね

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 17:24:32.84 ID:WARfZzVP.net
ヒト以外にも哺乳類を捕食する哺乳類なんか珍しくもないのにNGになる根拠としては問題外

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 17:26:16.74 ID:WARfZzVP.net
いい歳してこんなトコで自分の食慣習を布教しないでくれ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 17:30:17.13 ID:KMTrw4qh.net
娘2人の子育てがとても不安で妻が先に紹介者に出会い通い出して、妻から一生のお願いと言われてその集会に行った、
その後少ししてから研修会に行って、今は月一回ぐらい1.5Hぐらいの異業種交流会に行っている、
娘2人は通い出してから自分が理想とした大学に合格して2人とも想像以上の職場に勤められた、結婚相手もいいとこの生まれの3高イケメン、孫も生まれた。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 17:33:35.00 ID:vvG2h87o.net
>>958
それって安倍元首相が殺害された原因になった旧統一教会じゃないの…

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 17:36:18.95 ID:KMTrw4qh.net
統一教会みたいな大規模な組織じゃない、
もっと小規模なサークル、

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 17:36:22.03 ID:QzknxHTK.net
>>952
エスノセントリズムを盾に、何でも食文化と言えば正当化できる、
というものでもない
良い文化は残り、好ましくない文化は消えていくもの
今の日本人の殆どはチョンマゲを結わないしワラジも履かないように

>>956
人間には理性がある
どうすれば回避できるかを工夫する知能も備わっている

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 17:42:00.21 ID:csV2VAzx.net
>>958
娘も肉魚を食べないの?
婿さんも?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 17:44:41.04 ID:KMTrw4qh.net
娘は今は通っていない、食生活は普通の人と同じ、肉も魚も食べる、
自分からは強制しない、

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 17:49:53.89 ID:csV2VAzx.net
>>963
なるほど
ご夫婦健康的でいいですね
調理が大変(カレーばかり)にならないですか?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 17:54:23.37 ID:KMTrw4qh.net
料理教室があるから女性が料理を習える、
専門の食材業者がいるから、グルテンの唐揚げやハンバーグ、串カツ、うなぎもどき、調味料などが手に入る、専用のカレーパウダーもある。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 18:04:26.60 ID:csV2VAzx.net
そうか調味料もビーフ鶏カツオじゃことか由来のものは駄目なんだ
それがビーガンって言うのかわからんが各国の率

インド … 27%
イギリス … 7.0%
アメリカ … 6.0%
イスラエル  … 5.0%
スウェーデン … 4.0%
スイス … 3.0%
カナダ    … 2.3%
ドイツ … 1.6%
ポーランド … 1.6%
ポルトガル … 0.6%
フィンランド … 0.5%

日本2.7パーセント

インドはわかるがアメリカ、イギリスあんなに太ってホントかいな(笑)

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 18:44:54.24 ID:MpxNkaei.net
>>963
子供に強制しないんじゃ、いわゆるカルトとは違いますな
得るところもあったわけだし、めでたいと言っていいでしょう

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 18:50:07.16 ID:WARfZzVP.net
>>961
避ける理由もないのに理性のムダ遣い

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 18:51:13.59 ID:csV2VAzx.net
日本の禅宗は肉魚断ちするがカソリックは肉も酒も飲むんだな

「大聖堂」シリーズを通しで読んでいる面白い小説
舞台はイギリス国教前イングランド
貧しいビルダーと修道院長が大聖堂を作る話なんだが、教会、庶民、騎士、王、各々の権謀術策や神との関わりあい、アーチやボールトやバットレス等当時の最新工学、そして各階級の生活を描写している

庶民も修道士もエール(ビールの弱いやつ)が水変わり、ほぼ教会は自給自足で酪農と農業だから羊や牛を食べる
厳しい時は干し魚、ワインはかなり高級品だったよう

やはり彼らは肉と乳製品、麦由来の文化なんだなと

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 18:56:10.12 ID:WARfZzVP.net
肉は飲まんだろ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 19:23:50.75 ID:EZQgVBe0.net
次スレ立てました

昭和34年4月~35年3月生まれのスレ Part65
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1685355776/

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 19:41:14.25 ID:NkFlvdLR.net
>>961
ちょんまげ、ワラジを人類進化からの食文化
と比べるのは無理がありすぎるね。
割礼儀式と比べるならわからないでもないが。。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 20:13:39.02 ID:x/jwRZG9.net
>>967
幼稚園や小学生の頃にはキッズ集会、中学生から高校生ぐらいになると夏休み合宿があるが
親から強制することはない、一人前になったら子供の自由意志に任せる。
自分の娘は大学生になってからは通っていない。

>>969
その団体にはプロ職員がいて、基本的にカソリックの修道会の修道士や修道女みたいな感じ
団体の寮に住んでいて、みんなその団体に勤めている時は独身で個人財産を持っていない、
(還俗して結婚して子供を持っている女性もいる)
男性女性職員は男女別で同じ服を着ている、最高指導者の女性だけはちょっと高級な服を着ている。
全員ベジタリアン。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 20:37:51.80 ID:BqjY339R.net
解体業の職種を差別するような思想だとな。
〇〇▽同盟が・・・・・・

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 21:11:50.25 ID:L5mNJLOO.net
生長の家(せいちょうのいえ)は、1930年(昭和5年)に谷口雅春が創設した新宗教[1]。
講習会・勉強会
信徒も含め一般向けの行事として「講習会」が設けられており、全国59教区で隔年開催されている。2015年からは各地で年に数回の「新人のための勉強会」が行われている。
谷口雅春は「平和論をなすもの、本当に平和を欲するならば、肉食という殺生食をやめる事から始めなければならないのであります。」[49]と主張していた。その内容は肉だけでなく魚や鶏卵、乳製品の摂取をも好ましくないというヴィーガニズムに近い考えであったが、生長の家が教団として信徒に対して徹底した菜食主義を行うように指導しているわけではない。しかし、谷口雅宣が副総裁になってから地球環境問題と家畜産業の関係が注目され、再び「食卓から平和を」をスローガンに肉食を減らすべきであるという主張を行うようになった。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 21:18:42.82 ID:7xUuANo9.net
>>946
メルツェデスやジャグァーに憧れたな
原点は初代ゴルフ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 21:27:27.08 ID:x/jwRZG9.net
>>974
解体業という職は日本にとって必要なのかどうか?
これが米作や野菜作り農家ならば必ず必要だけど

>>975
生長の家のよう巨大な新興宗教じゃないし、始まったのが1930年というほど新しいものじゃない
この教え自体は数千年前から引き継がれてきている、新たな団体として活動を始めたのが太平洋戦争終戦後のこと。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 21:36:24.53 ID:emNs812z.net
>>976
(笑)だね
ジャギュアは戦闘機
スペル一緒なのにね

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 21:42:34.52 ID:emNs812z.net
>>977
数千だと複数だから2千年以上前
既存世界宗教より古い
凄い歴史だな、シャーマニズムみたいな?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 22:35:22.38 ID:xJP3dJTP.net
この歳まで行くと変な方向に向かうものも大勢いるということがよく分かるこのスレッド

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 23:33:25.84 ID:A4MQ60BN.net
今地元の小学校でインフルの集団感染があったとニュースやってる
おれね、先々週ぐらいからなんとな〜く体調が悪くてぐったりしてたのよ
筋トレ行ってもいつもの負荷があげられなくて、
しかもその後の疲労感がハンパなくて「なんでだ?」って不思議だった
んでもって今日もさぼっちゃったのよね 目の焦点も合わなくて本も読めない
そんでいちんちぐたぐたひっくり返って寝てたの
インフルだったのかもしれんわ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 23:38:58.32 ID:A4MQ60BN.net
高校生のころ咳がとまらないことがあって、
一日中げそげそげそげそっとやってて夜も寝られなくて、
短期間に5キロも体重がおちたことがあったのや

偶然同じ町内に住んでたある作家が「子供が学校から百日咳ひろってきて
一家で罹っちゃって咳とまらねえ」と連載中の雑誌の「著者近況」に書いてて
ああ、俺も百日咳だったか、と気づいた
まあこの時は2週間ぐらいでなんとか治ったけど、そん時のこと思い出した

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 03:48:43.89 ID:KH3HCN8b.net
>>972
人類の祖先がアフリカを出て
肉食文化によって人類に進化したのではなく、

人類の祖先が人類に進化してからアフリカを出て
特に太陽光の弱い寒い地域では植物はあまり育たなくて
獣肉が主体になったわけで、
繰り返すが、肉を食ったから人類に進化したわけではない

また、肉を食ったから白人になれたわけでもない
アフリカに残った人類にも狩猟民族はいたが、
コイサンマンのニカウさんみたいな容姿になった

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 04:41:17.64 ID:FGLh14Zm.net
>>983
肉を引き裂く4本の犬歯はゴリラ、チンパンジー、人間に共通する
雑食が霊長類の生態の基本形だろう

人間以外の霊長類の生態は変わっていない、人間だけが肉魚を食べるのに罪悪感がある人が一定割合出てきた

進化か?、一時的な突然変異か?、種としての衰退か?
わからんし今となってはどうでもいい(笑)

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 05:54:13.05 ID:HDeh4Fhu.net
>>983
>>肉を食ったから人類に進化したわけではない

いや肉を食ったから人類が進化したんじゃないの

以前のNHKの「人類」とかの特集でやってたけど(だいぶ前でうろ覚え
類人猿からわかれて人類が進化していく仮定で脳の容積が急に大きくなった時期があって
一つは死肉をあさって栄養価の高い骨髄を食べるようになったからだとか
あと火を使うようになって肉を焼いて食べるようになったのが理由とかやってたような

魚も相当食べてたんだろうね
自分ではつくれず食べないと摂れない必須脂肪酸は魚肉に多いとかで
ベジタリアンの人は必須脂肪酸不足に陥りやすいとか

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 06:19:39.42 ID:HDeh4Fhu.net
>>921
>>今年のくじゅう連山のミヤマキリシマは虫害で壊滅的
へぇーそうなんですの

2日前ニュースで見たけどミヤマキリシマ天然記念物なのに枝を折る人がいるようで
https://news.yahoo.co.jp/articles/17533158207718a6cb2c60295f85a05597367b1e
「枝を折らないで」見ごろのミヤマキリシマの保護を観光客に呼びかけ 大分

万年山のご紹介をどうも
マップを見ると「はなぐり登山口」ってところまで車で行けそうで行きやすそうなところですね

手元に久大本線豊後森駅の跨線橋から撮影した画像があって
  https://i.imgur.com/3cNmV1M.jpg
  https://i.imgur.com/SeTjEqG.jpg
  https://i.imgur.com/pzct1M4.jpg
2番目の伐株山(きりかぶさん)の奥あたりが万年山になるのかな
このあたりはメサとかいう台地になってるので山歩きも楽しそうな印象

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 06:33:44.76 ID:4RFwcjW/.net
脳は体重の2%で総カロリーの20%消費するからね
脳の燃費は悪いから高栄養価の食物摂取は必須

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 06:44:38.03 ID:HDeh4Fhu.net
昨日、九州北部、中四国、近畿、東海と梅雨入り宣言で
5月の梅雨入りは10年ぶりだそう

昨日は車で片道2時間半ぐらい運転したんだけど夕方帰ってくるときは
かなり雨が降ってて視界が悪く運転するのが疲れた
お仕事なんかで雨でも車運転せざるをえない人は大変だろう
交通事故も見かけたし

今朝もけっこう雨音が聞こえてこれから通勤で外に出るのがおっくうな気分

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 06:59:34.78 ID:HDeh4Fhu.net
>>727
4月に放送されたNHKスペシャルの「羽生善治 52歳の格闘」
録画してたのをようやく見ました

おっしゃる藤井のAI将棋ってのもわかりやすく説明してたりで
いろいろ面白かった

羽生さんは以前からよくNHKの番組に出ててその都度興味深く見てるけど
藤井聡太との対戦が楽しいか?って質問に
ものすごい強打者にいろいろな球をなげて打ち返される、そんな感じって
例えがよくわかる番組になってたような

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 07:06:47.44 ID:HDeh4Fhu.net
>>987
脳が大きくなったので文明とかが生まれてまあ今の人類の繁栄ってのか
滅亡に進んでるきがしないでもないけど
そういうのになって

そういう大きな脳になって要求度が高いってのか知的刺激なんかを
常に脳が求めてる感じがする
じっとしてて本読んでるだけでもお腹減るし

要求が高いってのか欲望ってのか
結局たくさんの人が死ぬ戦争を起こすってのも脳の暴走の一つかもね

せいぜい果物を食べるだけの類人猿ぐらいまでで進化してなかったら
核兵器とか地球温暖化とか環境破壊とかなくて
地球の生命にととっては幸せだったのかも

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 07:14:51.34 ID:4RFwcjW/.net
>>990
> せいぜい果物を食べるだけの類人猿ぐらいまでで進化してなかったら
> 核兵器とか地球温暖化とか環境破壊とかなくて
> 地球の生命にととっては幸せだったのかも

ネットでウサ晴らしてる人が言う資格はないと思うぞ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 07:29:05.94 ID:EOkdzpf5.net
この年で肉食わないとか流れに逆行しててロックだね(笑)

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 08:31:08.65 ID:zomwbzSc.net
2050年には地球人口も100億人近くになる。
人口を減らさない限り、環境問題など解決されるはずもない。
したがって少子化対策などするべきじゃない。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 08:34:29.94 ID:FGLh14Zm.net
頭が小さく、胸郭が張って、手足が長い
この辺は肉魚食の賜物だろうね
バランスが美しい
欧米人やアフリカ人しかり

中国江南やベトナムや日本はどうも貧相
最近やっとこ欧米人の戦後の水準だからね

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 08:36:45.68 ID:4RFwcjW/.net
国連の人口予測ではもう全体的に人口増加が頭打ち
全盛期に懸念されていた人口爆発には至らない模様

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 08:37:27.66 ID:4RFwcjW/.net
×全盛期
○前世紀

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 08:41:12.37 ID:XO1tTLNq.net
今朝の大阪環状線は人が列車と接触とのことでホームが激混みで
通常の階段は人が多すぎてホームに上れず

でこの前観察した地下ホームへの通路へ迂回したら
難なく電車に乗れた
我ながらいいアイデア

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 09:02:18.88 ID:4RFwcjW/.net
>>990
あと、類人猿でもゴリラは草食だがチンパンジーはめっさ動物性タンパク質摂る
虫や小動物むさぼり食うし、敵対する群れとの抗争では戦利品として子供を食う

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 09:06:05.21 ID:4RFwcjW/.net
>>986
自分は反対側の吉武台登山口から登りました
豊後森の画像1枚め転車台のある旧機関区が写ってますね

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 09:19:29.87 ID:WTK+Pz77.net
うめ

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 09:22:54.37 ID:rx4jtj2J.net
>>995
ユネスコやユニセフがビアフラ難民とか食糧援助やマラリアなどの感染症対策をし、アフリカの政府も公衆衛生や感染症の知識を国民に広めて行った。
その結果、人口は一時的に爆発したけれど、避妊の知識も広がり、一時期ほど人口が増えなくなった。
国民の所得が上がり、国民が個人主義に目覚めるほど出生率は下がっていく。
実は、日本こそ個人主義の国はないということだ。家長制や長子相続は、揉め事を事前に抑え込むための手段に過ぎなかったのだ。
近代化で家の制度が壊れた今、日本の女性は自分と自分の子供くらいしか興味が無い。子供は自分の所有物としか見ていないからだ。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
318 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200