2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

老齢年金繰り上げ受給しちゃったんだけど

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 10:29:37.36 ID:Qqsn5BuQ.net
スレを立て一年が経過し、今では在職老齢年金受給者となってしまいました。


前スレ
【老齢年金繰り上げ受給するんだけど!】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1644761866/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 10:37:17.76 ID:Qqsn5BuQ.net
今では月11.5万円の在職老齢年金受給者です。
明後日には23万円ほどの年金がまた口座にふりこまれます。いまの時代、給料の他に年金収入が別にあるって凄く安心して生活できることを改めて実感しています。

因みに15日は給料日でもありこの日だけは一日中笑顔でいられます。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 10:47:38.49 ID:Z3IoD+cy.net
流されたからこっちに書く

この在職年金使って何年か頑張れば2000万問題もクリアできる計算なので俺は繰り上げした
減額されても手元に現金あったほうが強い

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 10:49:06.15 ID:Z3IoD+cy.net
>>2
俺も4月から仲間いり
早くどんどん貯金してにっこりしたい

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 10:54:29.60 ID:Qqsn5BuQ.net
そうそう、2ヶ月に一回だけど金が確実に振り込まれるのは給料以上に安心できる
働かないでも金が振り込まれるって、40年も続けたサラリーマンには物凄く不思議な体験。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 10:56:58.64 ID:Z3IoD+cy.net
今月手続きしたが年金事務所のおばさんが働かれるのに年金もらうんですか?とびっくりしてた
はいはいと事務的に進めてたけど
振込時期は4月に間に合わなかったら5月にすると言ってた
最初だけ特例だとか

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 11:02:05.03 ID:abYFF/Zr.net
スレ立てした人は、みんなどうしてるのかというのが知りたくて
立てたのだろうけど
懐事情は、人によって様々だからね

妻が現役でバリバリ働いているけど
生活費は相変わらず再雇用で賃金の低い自分と折半のままで
小遣いが少なくて友人との交際費にも事欠くから
繰り上げ受給で小遣い増やしたいという人も世の中にはいる罠www

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 11:06:55.97 ID:abYFF/Zr.net
>>6
うん、最初だけ特例で奇数月でも入る
スケジュール的に4月はキツイ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 11:09:02.60 ID:Qqsn5BuQ.net
>>6
余程の特別や事情じゃない限り奇数月の支給はないはずかと
二月申請なら3月開始だろうから、3月に年金証書が届き3.4.5月の3ヶ月分が6月15日に振り込まれるはずかと4.5月分は2%上乗せされるかもね
3月分が5月15日に振り込まれる可能性は0ではないけど結構低いかと予思います。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 11:09:41.62 ID:Z3IoD+cy.net
>>2
ちょっと聞きたいんだけどその金額では年金から所得税とか引かれる?
住民税とか介護保険料とかは給料から引かれるから年金からは引かれないよね?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 11:18:28.76 ID:Qqsn5BuQ.net
>>10
たしか所得税だけは引かれてるはず?
6月に振り込み確定通知が届くからそこに引かれる税金とかかかれてる

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 11:19:43.35 ID:Qqsn5BuQ.net
>>10
2の書き込みはあくまでも額面記載だよ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 11:21:33.17 ID:abYFF/Zr.net
>4.5月分は2%上乗せされるかもね

上乗せはない
あくまで受付日が減額率の基準月

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 11:24:39.31 ID:Z3IoD+cy.net
なるほど
確か年金控除が60万と基礎控除が48万
3月からだと10ヶ月しか支給されないから所得税はあっても微々たる金額かなぁと予想してる

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 11:25:47.29 ID:Qqsn5BuQ.net
>>13
ありがと

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 11:45:54.59 ID:abYFF/Zr.net
>>15
どういたしまして
年金機構を退職して何年も経つし、社労士登録も抹消しちゃったけど
これくらいなら朝飯前w

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 11:54:26.06 ID:Z3IoD+cy.net
年金機構のひとがいたとは・・さすがに詳しいはずだ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 11:56:20.77 ID:abYFF/Zr.net
>>14
他に給与所得があって、職場で年末調整やってる場合は
そっちで基礎控除受けてるから
雑所得(年金)では基礎控除は受けられない
控除は公的年金控除だけ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 11:57:34.90 ID:Z3IoD+cy.net
うぉそうなんだ
だと結構所得税引かれそうだなハハ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 12:07:38.24 ID:Qqsn5BuQ.net
厚生年金納めながら在職で年金受給していると年金から健康保険料が引かれないのが大きい
今度75歳まで云々とか検討しているみたいだけど、何時までも働き続けようとしている自分的には是非ともという感じかな
自分も年金は小遣い的な使い方しているから、年金から健康保険料引かれるのはかなり痛い

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 13:14:01.41 ID:dsXVVtBK.net
60歳以上やけどAKB48はどう
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1306857449/

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 13:23:02.22 ID:qI/rKmyA.net
高齢者には夕焼けにゃんにゃんやオールナイトフジが限界ラインなんだ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 19:09:17.92 ID:3QyMIHgD.net
カツカツな人はしゃーない

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 19:15:48.89 ID:4Om6intc.net
カツカレーの人は?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 20:36:06.08 ID:abYFF/Zr.net
すでに、繰り上げ受給してる人に対して
損得勘定をあれこれ言っても悩むだけだし
本人が生涯現役を目指してるんだからそれでいいと思う

でもリタイアしたらお金かからなくなった
交際費がほとんど必要無くなったし
ブランド品も欲しくない
てか、行く機会が減ったんだから服もバックもいらない
子供らはDINKs(この言い方、古っw)でお年玉をあげる孫もいない

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 20:54:11.07 ID:CVoZKBSf.net
孫に結構金掛かるんだわー
妻が高いランドセルねだられてた

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 22:15:37.97 ID:abYFF/Zr.net
姪の子供が今春入学なんだけど
昨年のGW頃に8〜9万のを買ってもらってた
勿論、カラーなどは本人ではなく母親の姪の趣味でベージュw

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 22:58:14.62 ID:rs2VlH39.net
新入生には市からランドセル配布される

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 00:38:53.35 ID:Dx4LL6fT.net
2億り人だから、年金無くても充分に贅沢な暮らしで一生涯いけるけど、75歳まで繰り下げて1.84倍にする予定
親戚等はほとんどが00歳を超えてる長寿の家系

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 09:31:19.89 ID:CnAWrBKu.net
そうか、金持ちでよかったなで?何しに来たの?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 09:54:30.97 ID:FfbPjKMR.net
>>30
頭が病の人だから触っちゃダメ。移るよ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 10:03:39.25 ID:nceFerp8.net
嫉妬で発狂しそう…

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 10:40:46.53 ID:8lbB8B0/.net
お金持ち様が貧乏人に嫉妬しちゃうとは

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 10:45:17.37 ID:FfbPjKMR.net
しかもわざわざ出張までして

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 11:59:26.22 ID:FmzW+Hmm.net
悔しいです!

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 12:08:51.09 ID:CnAWrBKu.net
>>31ほんとだ、アチコチの年金スレに貼ってあった。還暦すぎてもこういうのがいるのか?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 12:53:43.49 ID:FfbPjKMR.net
>>36
しかもこのキ印の人は何年も板に張り付いてスレ立てしながら同じ台詞繰り返してる。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 17:30:12.87 ID:aocahK9n.net
【独身】年金月額14万円だが…「独居・低所得・高齢」三重奏の〈おひとり様〉が迎える「切なすぎる最期」 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676357176/

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 18:10:24.71 ID:CvHhsI9M.net
卵も近い将来一個50円とか100円とかになり、1パック500~1000円とかになりそうだね
すでに昨年の倍の価格になってるし

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 22:13:41.33 ID:es+7g2Q2.net
よーしパパ
庭で二羽ニワトリ飼っちゃうぞ〜

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 23:01:17.83 ID:CvHhsI9M.net
>>40
既にチャボ庭で飼ってる

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 06:03:15.86 ID:0FN8D9nK.net
郵貯は0時00分に年金入金された。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 08:28:52.80 ID:z0OSQb4Q.net
年金支給日の隔月15日にスーパーの電子マネーに
2万円チャージすると500P(500円分)もらえるので
毎回チャージしてる

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 19:42:29.41 ID:rv7riHua.net
繰り上げ相談の予約が取れたので来週行ってくる
今月中に処理されれば4月支給間に合う?6月かな?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 20:40:35.52 ID:z0OSQb4Q.net
>>44
4月支給は間に合わないから5月支給になると思う
初回のみ特例で奇数月でも支給

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 21:23:22.55 ID:rv7riHua.net
>>45
ありがとう
初回特例ってのがあるのね

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 21:55:16.48 ID:F1pUB1RW.net
21万6000円入金確認

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 22:01:11.20 ID:5yHnXewP.net
6月から受給したい場合は4月に申請した方が良いですか?
申請日の翌月支給かと思ってました。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 22:20:24.53 ID:T4aXXcqf.net
>>49
昨年申請したのが3月上旬で
年金証書が4月上旬、年金開始が4月で
支給が6月に(4.5月分支給)

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 22:24:38.60 ID:T4aXXcqf.net
今日は年金と給料が両方振り込まれたから
なかなかリッチな偶数月
出来たらこんなダブルの時期が最低70歳までは続けたい。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 22:36:23.82 ID:z0OSQb4Q.net
年金事務所は、相談&受付だけで
受付けた書類の審査や年金証書の発送、年金の支払業務は
別の部署がやるんだわ
流れ作業式だから、そんなに早く支給はされない

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 07:28:30.17 ID:RvHwROHY.net
年金どうしよう

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 07:44:43.41 ID:lpQPOM5C.net
たぶん分割した調整なんだろうが、12月に振り込まれた年金よりも2月分は1300円ほど少なかったわ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 07:46:40.50 ID:lpQPOM5C.net
>>53
迷ってるなら受給したら
お金はあって困るもんじゃないし、使わなければ貯めとけばいい。先送りしてると死亡リスクが上がるだけだよ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 08:09:29.00 ID:Na9UShcz.net
死亡リスクは全員100%なんですが(笑)

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 10:05:31.85 ID:weSt46bV.net
うちも自分を含め兄弟姉妹、両親も祖父母も親戚も全員00歳を超えてる
一歳になる前、乳幼児で死んだ者はうちの一族には居ないんじゃないかな?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 10:17:25.73 ID:771/4QLd.net
>>49
了解です、実際の支給が遅れても問題ないんですが、
減額率の確定が重要だったので、助かりました。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 10:44:45.81 ID:thmsmfVm.net
子供の頃、うちの土間でウサギ飼ってたな
時々ウサギの毛を刈って買い取りにくる業者がきてた
おふくろの実家では庭に豚小屋があって、裏には鶏小屋があった
エコな時代だった

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 11:29:59.37 ID:g7ovyAkW.net
繰り上げ繰り下げの損得勘定の計算は
平均寿命じゃなくて平均余命でやるの

すなわち60歳時に生存してた人は、あと何年生きるかで計算する
厚労省の資料では、平成22年で男22.84年 女28.37年が平均余命
前年より平均余命が少し短くなったのは
コロナで高齢者の死亡者が増えたからだろうか

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 11:41:42.15 ID:lpQPOM5C.net
年金受給者には関係ない計算だわな
それよりも12月よりも1300円も少なかったことに激怒w 1300円で馬券余計に買えたのに

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 12:39:10.79 ID:g7ovyAkW.net
>>60
昨年と今年では、年金支給額が違う(昨年は9か月分、今年は12か月分)から
当然、年金から天引きされる源泉所得税の金額も違う

あなたはお金の計算に弱いということを自覚して
あんまり余計な事言わない方がいいと思うw

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 12:43:48.88 ID:wqoi1u0T.net
>>61
>>昨年と今年では、年金支給額が違う(昨年は9か月分、今年は12か月分)から
>>当然、年金から天引きされる源泉所得税の金額も違う

(昨年は9か月分、今年は12か月分)← なぜ、年金支給額が違うのですか?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 12:47:39.60 ID:g7ovyAkW.net
>>62
2月に年金請求して3月分から支給だから
1年間の年金支給総額が違うという意味です

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 12:49:03.06 ID:lpQPOM5C.net
>>62
はいはい、余計なことは申さず
私は貝になります。

ではサヨウナラ

スレを埋めようと思います。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 12:49:35.79 ID:lpQPOM5C.net
水戸の埋め

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 12:51:41.99 ID:lpQPOM5C.net
>>64

あとはスレ主代役お願いします。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 12:59:25.49 ID:LLYGFEXK.net
黙って消えればいいのに

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 16:37:02.85 ID:rrW8bzpq.net
>>53
あーうちの奥さんもそんな事言ってたわ
なんか下がったって怒ってた
俺の繰り上げた年金支給は5月(初回)からだけどさてどうなることやら

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 18:43:39.98 ID:g7ovyAkW.net
だからー
年金支給額が下がったんじゃなくて
年金から天引きされる源泉所得税が増えたので手取額(振込額)が
少なくなったんですよ
Do you understand?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 19:12:29.29 ID:KnMwqe0d.net
>>69
奥さんのパンツのゴムが緩んだんじゃねえかと

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 20:11:32.81 ID:zhJdOQiN.net
僕は昨年暮れで定年今年1月から再雇用、定年をむかえる前に4歳年下の女房には内緒で年金を繰り上げ手続きをし受給しました約130万円昨日最初の年金約22万円が口座振り込まれました明日女房に秘密を打ち明けようと思います女房もまだ働いています

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 16:34:27.98 ID:HzN9Nv+O.net
>>71
熟年離婚おめでとう!

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 12:14:50.06 ID:G76c7N3z.net
>>72
自分は婿だからそれは限りなく無いです。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 15:52:49.42 ID:yoO84jdi.net
在職で繰り上げて1ヶ月10万にちょっと足した年金ですがこの中途半端な時期に入るお金は
ありがたいですね

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 16:46:34.35 ID:/07V4/UQ.net
そうそう繰り上げていま貯金しておく
これ今しかできない
65になって退職したら生活費に消える
それとたぶん年金の受給年齢も今後70になる
すると繰り上げはさらに減額が進む繰り上げ受給するなら47万に緩和した今だよ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 17:51:28.16 ID:y4lBeTjc.net
退職後、やっすい年金だけが残ります( ^ω^ )

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 18:02:41.26 ID:/07V4/UQ.net
いやいやでかい額の貯金も残るよ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 19:23:19.72 ID:XoQ4iAqd.net
60過ぎると年金だけじゃなく、夫婦だけの小さな幸せも残りますよ
子供達も手を離れそれぞれ社会人として巣立ち、夫婦もまた新婚当時のような振り出しに戻ります。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 23:23:13.29 ID:7O3as8Uy.net
65までiDeCo積んで、70から増額された年金を受給する私、大勝利!(^^)v

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 23:25:20.69 ID:XoQ4iAqd.net
その頃は生きてても虫の息

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 00:17:09.01 ID:ThMxQGzI.net
68くらいまで送ってみようと思って、まずは65をスルーしたが、もたずに死ぬかもしれない。
歩く速度の減退が尋常では無い・・

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 07:37:06.87 ID:8mqJuSHI.net
病気で60から受給
ストーブは朝晩1時間
飯は2回、700,800カロリー
豆腐もやしいわしが味方、たまごが消えた。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 08:33:03.09 ID:WiOy+b+x.net
スーパーから卵がマジ消えた

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 09:37:10.31 ID:3ba860Jp.net
卵の保存法として煮卵とか良いのか?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 09:43:46.38 ID:3ba860Jp.net
煮卵は、作って保存が1週間だった。(卵冷凍と同じ日数か?)

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 09:58:59.76 ID:WiOy+b+x.net
家にはチャボしかいないから鶏飼うしかないかな?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 16:19:43.03 ID:nmTiwbst.net
なんてことない普通の玉子が280円もしたよ
いきなり倍かよ!

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 17:25:53.32 ID:8pVWSo0D.net
売ってるだけまだまだまし、マジで玉子無いわ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 03:06:07.34 ID:zX/Bq0NY.net
東京都は貧乏人に米の配給券(現物だっけ?)を配るらしいし気分はもう戦争?みたいになりそうで怖いわ。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 13:54:41.27 ID:oeP4Gvbf.net
>>87
230円台で安っ!って思って買ったら、Sサイズだった・・orz

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 13:58:43.98 ID:jTnBdV6J.net
これだけ値上がり品不足になると、もうコンパニオンの股からゆで卵産ませること出来なくなるな

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 14:09:04.01 ID:oeP4Gvbf.net
自分は玉子(M)10個240円(通常時)、もやし1袋40円(通常時)、牛乳1L180円(通常時)に
してあげるべきと思ってるんだけど。生産者の事を考える致し方ない価格だと思ってる。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 18:11:08.19 ID:EANC8kVk.net
おびき寄せる囮商品じゃないの

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 05:32:04.86 ID:QBSW4oXf.net
>>91
いやそこはむしろじゃんじゃん産ませるとこだろ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 09:16:47.95 ID:h7zch2L6.net
2月に手続きして5月の支給日を楽しみにしている>>6だけどあれから色々調べてみると
在職して65歳まで保険料払っていれば繰り上げ支給額がかなり増える事がわかった
まず20-60歳に保険料未納だった期間が4年あるのだがこれが加算される経過的措置
それと厚生年金の報酬比例分の増額分
これだけで65歳から20万以上の増額65歳以上も働けば更に報酬比例分は増額する
経過的加算というのが繰り上げ減額されないでそのまま増額されるのがでかいな
こう考えると繰り上げする人は未納期間が多かった人のほうが有利だとも言えるだろうか

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 17:35:04.63 ID:1Nh/pXyU.net
>>95
暗記してたつもりの計算が複雑になってきましたね

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 20:01:21.89 ID:tKBmW+6I.net
給料低かったから65歳で月13万円60歳からだと月9万円
それでも60歳から貰いたい
もう働きたくない
配当金が多少あるんだが、年金+配当金だと介護保険料とか健康保険料上がるんですかね?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 06:58:22.83 ID:xoG6Dw6C.net
株の配当とか売却益なら源泉徴収口座を使ってるんだったら問題ない気がしたけど

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 09:48:26.91 ID:Vbi0pzf/.net
確定申告したら配当金から引かれてる税金分返ってくる (配当控除
うちの親いつもやってる

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 10:01:26.68 ID:75t3+ogh.net
>>99
うちの親って、あんた何歳?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 10:30:06.99 ID:wfSch9/W.net
>>95
経過的加算についてはもうひとつわかった
経過的加算に対して国民年金の任意加入という制度が60-65歳であるらしいのだが条件があって繰り上げ受給している人は入れない
つまり国民年金未納分を補填しようとするならどうしても厚生年金で未納期間分を60歳以降働く必要があるらしい

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 17:38:52.76 ID:wfSch9/W.net
以前繰り上げ受給した年金を年末調整に記入しないで会社に気づかれないようにしたいと書いた
しかし受給した翌年の会社への住民税額で気づかれるのでは?と指摘を受けてゲンナリしていたがそれの対策
でいい記事みつけた以下

諸事情により会社に伝えずに副業をしており、会社に知られずに確定申告をしたいと思う方もいるでしょう。
その場合は、確定申告をするときの申告書で「住民税に関する事項」について、「普通徴収」を選択することで対応できます。

普通徴収とは、自分で住民税を納付する方法です。普通徴収を選択することで、副業で得た所得に対しての住民税が会社に通知されなくなります。
こうすることで、住民税の支払通知書が自宅に届くようになり、会社に知られる可能性を最大限なくせます。

これだよこれを求めていたんだ
所得税は天引きされる会社への住民税の通知も変わらないしよかったわ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 10:46:12.75 ID:rus1L2yU.net
>>102
自分で書いてなんなんだがよく調べたら「給与公的年金等以外の所得に関する」ってなってた
やっぱり特別徴収されるらしい
はぁ、ぬか喜び

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 13:37:35.22 ID:rus1L2yU.net
その後確認するために役所に電話してみたすると

役所:年金収入に対する住民税の支払は普通徴収になっております。給与からは天引きされません
但し今後は年金からの天引きに移行する予定になっております

だそうだ
なんだそうだったのかあれこれ心配して損した
やっぱり聞いてみるもんだな

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 17:59:06.63 ID:rus1L2yU.net
なんか住民税についてはもうひとつのスレのほうに書いたんだった
間違えた

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 10:35:20.97 ID:Qeqx6Lox.net
生活が苦しいのでバイトしながら繰り上げ受給考えてる
とりあえず年金事務所に行けば良いですか?
その前にやっておく事ありますか?
学生の時払ってなかったからまだ40年分払ってないんです

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 11:06:02.36 ID:vc+/8D3p.net
>>106厚生年金有るとこで働けばいいじゃない

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 11:38:27.33 ID:Qeqx6Lox.net
繰り上げ受給すると生涯にわたり減額された年金を受給する
厚生年金の有るところでバイトする(=強制適用事業所)
ここまでは調べました
受給しながら厚生年金を支払うわけですよね
その支払っている厚生年金ってどう反映されてくるんでしょうか

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 11:55:26.37 ID:Qeqx6Lox.net
https://www.nenkin.go.jp/tokusetsu/zairou.html
ごめんなさい
このサイトに有りました

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 13:07:21.30 ID:q5uWZK8S.net
払わないで済んだ保険料を何で今更払うんだ
年金なんてどうなるか分からんよ
自分でお金持ってる方がよほどいい

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 14:08:40.73 ID:E17gFGwt.net
でも、そんな人に限って
なんで年金貰えないんだ!少ないんだ!とモンスター化するのは世の常で
そうどや顔されても困るんですわ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 14:26:00.51 ID:UYve6LC6.net
年金事務所に相談の予約取れました
週明け行ってきます
後は厚生年金のバイトにシフト移してきます

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 15:56:38.84 ID:qO3aT8Zk.net
今だと5月開始で最初は8月か?
初回特例で7月か?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 15:57:30.60 ID:qO3aT8Zk.net
4月開始間に合えばいいけど

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 16:05:07.63 ID:UYve6LC6.net
早ければ4月ですが
間に合わない場合6月に3ヶ月分になるかも
と言う話でした
細かい事は事務所で確認する流れです

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 00:41:47.72 ID:fPQtGYc4.net
意外に淡々と話が進んでいる感じで拍子抜けしてます

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 07:10:32.52 ID:mWRaQ2I/.net
いままでは少ない小遣いをチマチマと使っていたけど、60歳で年金もらうようになってから金の使い方が少し派手になってきた。
競馬だって100円競馬だったのに500円や1000円になったし
旅行だって数年に一回が2ヶ月に一度や毎月に
日曜大工の工具も毎月買ってる

競馬は500円1000円競馬になってから収支がプラスを維持するようになった。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 08:22:08.77 ID:jf6BPI2z.net
>>116
良いんじゃないですか?
こちらが繰り上げ希望すれば相手は繰り上げのデメリットなどの説明責任果たせば後は淡々と手続きですよ~
もっと繰り上げ阻止工作があると思いましたか?w

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 08:23:13.10 ID:jf6BPI2z.net
私も今月繰り上げ申し込みました
初回支給日にはお祝いしましょう

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 09:42:52.94 ID:nruB32eT.net
俺も2月に申込みして今か今かと楽しみに待ってる>>6
6月一気に3ヶ月分もいいが早く4月にお目にかかるというのもまたいいな
ま貯金しとくだけなんですけど

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 10:11:44.55 ID:9hf7rrXa.net
カツカツな人はしゃーない

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 15:40:39.93 ID:fPQtGYc4.net
>>118
根掘り葉掘り聞かれるのかと思ってました
まぁ俺の人生語られてもめんどくさいだろうしねw

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 20:16:19.70 ID:rU2dmJlY.net
>>109
そこに説明してあるのは報酬比例の増額
40年納めてない保険料の補填は経過加算
経過加算は厚生年金納めていけば年19500円65からもらう年金に加算される

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 18:44:11.26 ID:51MuklwH.net
今日事務所に行って来ました
戸籍取り寄せたら申請になります

係の人の試算では支給総額の逆転が起こるのは81歳4ヶ月です

>>123
ありがとうございます

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 09:11:42.25 ID:qAa5fZ9V.net
>>124
厚生年金納めていくと報酬比例と経過的加算が65支給の分から加算される
つまり繰り上げた年金が増額するという事
繰り上げたら一生その金額とかの煽りがあるけど現実は違うから
増額する金額は自分で計算してくれ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 09:34:54.76 ID:tvWsLeeY.net
繰り上げても加給年金は貰えるし
繰り上げはなんと言っても、給料の他に収入が増えるのがいい

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 09:43:42.43 ID:x2lxApLs.net
あっ、やっちゃったねぇ…

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 09:50:57.33 ID:tvWsLeeY.net
繰り上げて収入増やすとこれまでの貯蓄を手付かずで先に残せるのもいい

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 10:43:22.20 ID:qAa5fZ9V.net
> 支給総額の逆転が起こるのは81歳4ヶ月です

ここまで生きた後に逆転するが月に数万
仮にここまで生きたとしてもそれまでの貯金を取り崩せばいい
それよりもこの年齢までたどり着く確立がどのくらいあるかそっちの心配をしたほうがいい

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 10:52:56.80 ID:qAa5fZ9V.net
ちなみに厚労省の数字では男性は4割切るくらい
つまり6割は払い損の状態だ
ここをどう考えるかだな
もっとも死亡したら年金の事なんかどうでもいいだろうけど

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 12:54:23.82 ID:tvWsLeeY.net
80過ぎたら年金なんてどうでもよくなるし

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 13:52:04.46 ID:W0HxcKju.net
もう発言しないって言ってたのに、まだ居るのな…。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 14:03:14.26 ID:blOIrj+e.net
95歳のお爺ちゃんの年金を管理してたのですが死んじゃって
自分の年金でやってく事になりました。
お爺ちゃんの年金月25万円自分の年金18万円です。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 14:05:25.70 ID:blOIrj+e.net
お爺ちゃんの年金は、生活費でした。
余ったの10万円ぐらいは、預金していました。
預金で車を買いました。もう車は買えません。
どうしたらいいでしょうか?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 14:07:20.89 ID:blOIrj+e.net
年金繰り上げ受給?

お後がよろしいようで・・・

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 14:15:39.94 ID:qAa5fZ9V.net
なにが言いたいの?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 15:03:28.01 ID:sxYvDa3b.net
次の支給日まで二週間以上もあるのかよ
年金って前借りてきないのか?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 17:58:33.05 ID:I4IObQ4I.net
カツカツなヤツしかいないのか(TT)

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 18:13:39.64 ID:Sl5KLf9E.net
繰上げなんてしたばっかりに…

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 20:55:14.83 ID:mjTfxF9Y.net
年金もらったことない奴に言われたくない

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 20:56:00.01 ID:/9b0DgBT.net
貰う以上に使わなければ良い。
それだけ。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 20:59:34.92 ID:59gV85ax.net
やっすい年金選んだんだからしゃーない

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 21:02:33.00 ID:Qn17tnBp.net
たっかい年金狙って貰わずに死んだんだからしゃーない

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 21:49:36.34 ID:2Wtjchrm.net
そもそも年金貰えないんじゃないの?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 21:53:33.07 ID:Jo7q2QpZ.net
死期が近い人は早くもらわないとな。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 00:36:50.01 ID:FnQE+HPm.net
年金あてにしなくてもいい収入あるのに、安い年金もらっても仕方ない。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 00:38:23.18 ID:FnQE+HPm.net
ま、ある意味命懸けではあるが、お楽しみでもあるw

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 07:36:56.78 ID:KUEBG0D9.net
小遣い増えて喜んでる人とそれをからかう人のスレ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 07:45:02.21 ID:MgqaDt3m.net
からかう側にはなりたくないな

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 09:50:34.66 ID:KUEBG0D9.net
じゃ繰り上げよう(笑)

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 09:57:35.74 ID:MgqaDt3m.net
いま申請終了初回支給待ち

あと約二週間で支給開始します。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 10:54:50.64 ID:xdUClqUM.net

給料+小遣い(低年金)

退職後
小遣い(低年金)…

(´・ω・`)

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 11:16:00.28 ID:MgqaDt3m.net
年金と言っても月に10~20万円程度だしな
みんな大差ないよなw

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 12:16:27.66 ID:IIKWbBKc.net
(´・ω・`)

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 11:34:24.68 ID:Q+ys7h96.net
>>148
からかうのと妬ましいのとその2つが絡み合って煽ってるが真実だろうな
これ
「年金低くなってざまぁみろでも給与以外に毎月金もらっているのが妬ましい」

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 11:50:01.71 ID:j285pxHf.net
このご時世にたとえ10万円位でも給料以外の収入があるって最強だし、しかも死ぬまで涸れない泉なんだから妬ましくも羨ましくもなるわな

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 12:29:33.15 ID:dvk8uAVn.net
やっすい年金が妬ましくなる理由がわからん

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 12:31:26.35 ID:S/l90Y/N.net
平均寿命で死んだら同じ計算なのは誰もが同意するよね!
というわけで繰上げマンは生き急ぎ野郎確定(笑)

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 12:32:56.31 ID:TZs0xoXr.net
戸籍取り寄せるのに手間取ってしまった
申請は来週になる

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 13:16:19.24 ID:M9JtTskv.net
【接種死…20万人】 局アナを、殺人容疑で訴えろ
://egg.5ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1677037990/l50
https://o.5ch.net/20sd9.png

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 13:16:25.96 ID:SJ1cSpXp.net
妬み持った輩がすぐ釣れたね

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 16:03:12.00 ID:TZs0xoXr.net
前期高齢者でも大丈夫なバイト
目に見えないメリットも考えないといけないですね

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 21:08:45.01 ID:/ev7uxMt.net
住民税非課税211万円の壁内に押さえるため繰り上げした人いる?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 11:47:34.52 ID:IKbmNTpJ.net
この半年旅行割り支援使いすぎて、年金が常にスッカラカンだわ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 11:48:52.13 ID:IKbmNTpJ.net
もう旅行支援止めてくれー!
年金が枯渇する!

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 14:42:06.57 ID:CkCAnddl.net
そんなに気前よく使って老後資金は大丈夫なのか?
俺は全額貯金するけど

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 15:44:28.77 ID:IKbmNTpJ.net
いま楽しければそれでいいよ
残りわずかな人生ぐらい好きなことしてーし
将来は今の年金で足りなかったら資財切り売りするわ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 15:49:34.05 ID:IKbmNTpJ.net
以前金あった時に買った天皇在位60年10万円金貨(20㌘)が20枚ほどあるから
それも少しは役にたつんじゃないかな?後は
今さら女房風呂に沈めることは無理だから
畑で野菜でも作って大人しくしているよ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 09:33:48.51 ID:CLeGB2dI.net
>>163
65歳支給でも211万に届きませーん

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 17:40:11.67 ID:uGeRkvch.net
>>6だけど4月に振り込まれる場合振込通知書が事前にくるのかな?
まだ来ないって事はやっばり来月かな
あぁ待ち遠しいぜ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 15:47:53.34 ID:LaAZTpZK.net
やっと戸籍謄本届いたので今週申請になります

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 16:08:36.24 ID:jLM7WNG2.net
>>171
今週だと5月分が6月もしくは7月支給だな
初回支給分は待ち遠しいよ
楽しみにしながら待つのもまた一献か

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 19:51:49.85 ID:DBOBVbox.net
いっ‐こん【一献】 の解説
1 1杯の酒。また、酒を酌んで飲むこと。「―傾ける」
2 酒の振る舞い。酒盛り。
3 一度目の酒肴 (しゅこう) 。
4 室町時代以後の酒宴の礼法で、吸い物や肴 (さかな) の膳 (ぜん) に杯・銚子 (ちょうし) を添えて客に出し、酒を3杯すすめること。→献 (こん) 

???

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 20:32:22.08 ID:NNKnGDQ9.net
一考かだろ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 21:00:28.58 ID:bUOCIvML.net
一興だろw

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 22:12:47.08 ID:Nu0dpv5G.net
年金で旅行支援使いまくり
そろそろ旅行支援止めてくれないと、年金いくらあっても足りないわ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 22:51:25.96 ID:LaAZTpZK.net
>>172
まぁ淡々と進めていきます
ココで何気ない感じで質問して
年金事務所で話を聞いてから
81歳で逆転されるって言う説明されて
20年以上先の話なんで繰り上げする事にしました
20年後はさっさと死んでいたいです

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 09:02:30.33 ID:JN6XrHIa.net
カツカツな人はしゃーないよ。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 09:36:27.96 ID:KxAEOohN.net
生まれてからずっとカツカツな人生だわな
60過ぎても毎月旅行支援ばかり使ってるから年金でても余るどころかいつも足りないピーピー状態 カツカツどころかピーピーだわw

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 09:53:05.92 ID:+9VkXYmS.net
旅行支援じいさんもあちこちでウザいな

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 15:01:57.89 ID:iMzxzbRq.net
妻の基礎年金番号も必要でした

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 17:55:58.60 ID:SJQLtEcU.net
あと、雇用保険番号もな

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/06(木) 14:57:03.36 ID:M0vIEN75.net
先ほど、4年1ヶ月繰上げ申請して来ました。
20%減額、損益分岐82才となりました。
基金代行部分は年金支給決定後に自分で企業年金連合会で
手続きして下さいと。
あと4年後に加給年金手続きします。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/06(木) 15:59:32.84 ID:opVY9psl.net
(´・ω・`)

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/06(木) 18:12:43.80 ID:L4b2+Q7t.net
>>183
俺は26%減在職年金受給
だが試算してみると65歳で20000円70歳で10000円(月額)増額する事がわかった
65歳のほうが多いのは経過的加算がプラスされているから
もっともそこまで働ければの話だけど65歳からの経過的加算は大きいので最低そこまでは働く予定

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/06(木) 22:00:54.17 ID:2m2ECV6W.net
やっと書類が揃ったので申請書を投函して来ました
仕事は70過ぎても働けるトコにしました
10年後も収入変わらないのはデカイと思うんです

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/06(木) 22:29:18.15 ID:hGC/2cKk.net
70まで働きたくないわ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/06(木) 22:46:12.64 ID:CohBhl8R.net
働きたく無い人は働かなくてもいいんですよ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/06(木) 22:48:31.18 ID:4cZiC+NM.net
カツカツな人はしゃぁない

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/11(火) 03:27:36.87 ID:leD5VOxi.net
俺だよ俺俺~。カツカツ。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/11(火) 09:46:06.97 ID:QdLMDAUD.net
>>6だけど年金振込通知書がきた
2月手続きして5月支給かと思ったけど4月に間に合ったらしい
しかし内訳書には所得税0
介護保険料もなし
在職だから介護保険料は給料から引かれるからわかるとして
わずかながら所得税差し引かれると思っていたんだけどこれって確定申告で後から納付するパターンなのかな?
住民税は普通徴収だから後から米沢市から送られてくるらしい
なにはともあれ4/14にはスマホで通帳みてひとり喜びをかみしめるよ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/11(火) 10:42:15.24 ID:MuzzOBuk.net
いま年金機構からメールで4月振り込み通知が来た。まだ引かれるのは所得税の1500円だけ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/11(火) 10:43:31.34 ID:MuzzOBuk.net
>>191
ゆうちょなら14日の0:00に確認出来るよ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/11(火) 16:43:05.90 ID:n2e8B+fx.net
年金受け取りながら働く場合確定申告が必要になるんですか?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/11(火) 17:13:10.06 ID:QdLMDAUD.net
>>194
公的年金の控除が64歳未満の人は60万なので在職年金受給でそれ以上の人は確定申告が必要
ちなみに65歳以上の場合は控除額110万+基礎控除48万なのでそれ以下なら確定申告は必要ない

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/11(火) 17:21:38.63 ID:QdLMDAUD.net
だと思っていたんだが
今回64歳未満で年金振込通知書の所得税が0になってるんだよなぁ
て事は年金控除+基礎控除で計算されたって事なのかなぁ?
そう考えると確定申告もいらないのかなとか・・わからん

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/11(火) 17:41:25.02 ID:QdLMDAUD.net
答え書いてあったわ

>>理由は税金の源泉徴収の仕組みにある。給料と年金から天引きされる税金を計算する際に、どちらにも「基礎控除」が適用され、本来の税額より少ない金額が徴収されているケースがある。
確定申告するとそれが修正され、納めなければならない税金が数万円増える。

確定申告して後から納付するって事らしい
なんか得した気になってたけどまぁそんな甘くないわな

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/11(火) 22:13:38.72 ID:LG3ZVO49.net
めんどくさいんで全て天引きして欲しい

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/11(火) 23:39:37.87 ID:s2YQ/PGQ.net
>>195
バイトが2つあるんで税務署に相談して来ます
今までと違う生き方なんであちこち相談しないとですね

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 08:56:58.92 ID:JcfUPUJy.net
60歳から繰り上げ年金が年間150万
個人年金が年間50万
バイトが年80万
今現在妻の扶養に入ってるんだけど、税金とか扶養関係どうなるんだろうか

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 08:58:00.72 ID:JcfUPUJy.net
ほんと天引きして欲しい

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 10:01:14.98 ID:f4TmgiEy.net
>>200
収入280万なので
控除額60万+基礎控除48万を超えるから確定申告が必要
保険とか医療費とかの控除差し引いて
概ねX5%が所得税
扶養されてるから扶養控除は奥さんの方なんじゃないかな
それにしても繰り上げ年金額随分高いな
かなり保険料納めたのか?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 18:21:22.97 ID:3gClW0Ry.net
繰上げ受給に興味はあるのだけど
年金受給者は障害年金支給対象外ってのがなぁ
65歳まで無事でいられるのだろうか俺??

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:42:43.90 ID:JcfUPUJy.net
>>202
ありがとうございます
やはり確定申告必要ですよね
繰り上げで年間150万じゃ多くないと思うけど

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 09:31:53.14 ID:7bSjuaU8.net
あと14時間ちょっとでまた年金が入金されるな

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 09:35:32.14 ID:TQurTOxL.net
そんなに余裕ないの( ^ω^ )

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 10:05:04.02 ID:uJF82bEm.net
まったく、支給日は銀行も郵便局も人が溢れるんだよな
余裕の無い人が多いのか、不思議でならない

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 10:25:24.87 ID:U+J6nHoq.net
パチに行くの違うか?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 10:37:54.44 ID:33fv7djU.net
ここにいらっしゃる元年金機構のかた、退職金あずけてのたこ足食い+会社がイロつけての
いわゆる「企業年金」  コレは 47万円キャップからはずしてオーケー?
やはり対象になるん? ならなければ年金+のバイトとかやりがいでるんだが(´・ω・`)

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 10:59:05.50 ID:ai/tDaqr.net
>>206
ちょっと違う
今までは給与だけの収入だったのがそれとは別の収入がドカンと入金される
それがなんとも嬉しい
職場の社員は普通の平日だが自分は年金支給
この感覚がいいんだよ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 11:01:28.45 ID:ai/tDaqr.net
>>209
元年金機構じゃないけど
企業年金収入ももちろん47万円の中に入る

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 11:34:18.59 ID:FqRKZpnH.net
>>210
働いてるのに年金もらっちゃったらiDeCo詰めないじゃん。
所得税・住民税が控除されるのに。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 11:49:24.28 ID:33fv7djU.net
>>211
やっぱ ダメかー (´・ω・`) ありがとう
そもそもバイト口なんて65でみつかるわけないだろなあ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 11:50:24.77 ID:ai/tDaqr.net
>>212
いやiDeCoいいんじゃないの
どんどん詰めば?
手元に現金がある方が良いって言うのは考え方の違いだから

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 11:54:34.17 ID:7bSjuaU8.net
日付が変わると同時にゆうちょの数値が増えるこの感覚が病み付きになる。
そして明日は給料日でも有るから、正に盆と正月が同時にやって来た感覚エクスタシー!

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 12:10:24.50 ID:i/WkVTdO.net
カツ・カツな人はしゃーないのさ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 14:06:32.31 ID:zO0i4V+Q.net
65になったら介護保険特別徴収開始だとよ、くそが。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 14:19:45.78 ID:Jdu7SETf.net
今年度から介護保険17500円って来てた

これどうなん?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 14:49:34.45 ID:CaBUyViC.net
あちきはまだでありんす

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 23:45:00.25 ID:uJF82bEm.net
>>213
だけど、基礎年金と加給年金は47万に含まれないんだよ、知ってた?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 01:13:17.26 ID:VlpSf5XQ.net
>>220
「全ての収入の合計」では無いんですか?
競馬とか宝くじとかどう処理すれば良いんですかね

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 01:41:47.31 ID:/h9crJ5U.net
>>221
間違ってた
答え

>>確定給付企業年金(または企業型確定拠出年金)の老齢給付金も、厚生年金保険法上の報酬・賞与(自身が勤務している法人から社長・役員としての労働の対償として受ける報酬・賞与)ではありませんので、老齢厚生年金の支給停止額には影響しません

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 05:48:25.72 ID:cCmk8x1e.net
しまった、繰り上げて155万にしたけど153万にしとけば良かった。
何で153万の壁なんだ?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 08:01:08.02 ID:FAdZLYy6.net
年金支給70開始、年金から多額控除、退職金優遇課税廃止は既定路線
外堀からじわじわと埋められてきている
目先の数万など人生には誤差誤差
難しいこと考えず、早期開始繰上げ一択

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 08:09:17.46 ID:MMIY8bMe.net
さぁ死ぬほどパチするぞー
年金パワー舐めんなよ
今銀行に並んでるが年寄りばっかりだな

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 08:40:29.52 ID:tC/snVpU.net
コンビニで落とせばいいやん

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 09:23:53.93 ID:cCmk8x1e.net
現金はほとんど使わないけど、地方に行くと必要なのかしら?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 09:53:47.71 ID:vasBSeA8.net
>>213>>220-222
検索すれば出てくる(ただし、たまに間違ってることもあるので2個以上確認要)

65歳になる夫の給与と年金、企業年金を計算すると47万円を超えてしまうのですが
https://allabout.co.jp/gm/gc/492304/
企業年金とは、「代行年金(国の代行部分)」と「基金独自の上乗せ年金」の2つの要素から成り立っています。
企業年金は「代行年金」のみ在職老齢年金の計算に含めます。
このとき、老齢基礎年金や加給年金額は、在職老齢年金の計算には含めません。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 21:51:54.87 ID:B0RUWhN+.net
俺は3月でパチ辞めた
辞めたら金があまり減らなくなった

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 05:43:33.78 ID:OKdYKE36.net
んー、皐月賞

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 11:19:14.33 ID:yfCSi9SH.net
上位人気で3連単万馬券

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 14:37:14.17 ID:DhKlvu/J.net
男一人生きていくには充分かも知れない

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 22:26:15.76 ID:fDN03yn+.net
年金事務所から年金請求書の受付控が届きました
あとは向こうの処理待ちですね

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 08:53:45.85 ID:B0cLThbE.net
今年の1月に60歳になり今月から再雇用がスタートし、それと合わせて年金の受給もスタートした。いよいよ終活が始まった。
再雇用の給料は手取りで20~25万円
年金は繰り上げ2ヶ月で23万円ほど

4月14日に最初の年金が支給された
給料は毎月25日

あと何年生きられるかな?新生活がスタートした。三歳下の妻は定年まであと8年

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 11:08:47.95 ID:7ibsKWNz.net
余裕があっても60歳で繰り上げ受給して
それを年5〜6%の複利で回せれば65から満額よりも得かも

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 11:34:15.58 ID:7ibsKWNz.net
くそう、失敗したな
学生時代の未納分2年分まとめて払っちゃったよ
払うよりむしろ60から受給した方が得だったか

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 11:37:13.13 ID:2mrUazFr.net
>>237
今度生まれ変わったらそうすればいいじゃない

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 11:38:09.32 ID:7ibsKWNz.net
自問自答?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/22(土) 10:03:14.64 ID:+EQMzVn/.net
>>235
そんな福利あるか?郵貯株か

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/22(土) 10:04:15.28 ID:+EQMzVn/.net
つかもらった年金全部複利運用すりゃいいけど
生活費でほぼ使い込んでりゃ何もしようがないw

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/22(土) 11:37:08.47 ID:WYQOvjPw.net
>>238
iPhoneはアンカーがおかしいねん

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/22(土) 12:54:01.08 ID:/s5m/EfI.net
2、3年ぶりに書き込めるようになってうれしい。
今年62歳になった。金融資産4100万。持ち家、独り身。
最近急に欲がなくなってきた。金を使うのも体力が要るんだな。
散髪と食料品買い出しでしか外に出なくなった。
65歳からもらうよ。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/22(土) 13:47:16.28 ID:SJjYhdJV.net
>>239
株だよ、高配当銘柄

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/22(土) 13:54:10.84 ID:dmWm7FBc.net
>>242
最低でも1日に五千歩は歩いた方が良いらしい

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/22(土) 14:00:36.72 ID:SJjYhdJV.net
高齢独身だと金の使い道がないんだよな
嫁居ると旅行だ外食だブランドものだの親戚付き合いだの金かかる

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 07:54:51.28 ID:C6qk4UzM.net
使い途以前に使えるお金がないですぅ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/02(火) 11:45:24.78 ID:TGJ5QLSe.net
厚労大臣から証書が届きました
しかし最初の支給日が記載されてません
別途お知らせとか来るのかしら?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 11:00:12.70 ID:7A0gD/yL.net
>>247
1ヶ月くらいしたら振込通知書が届くよ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 16:36:52.21 ID:vm64TcU6.net
63から繰り上げ年金やったら月額が役15万
手取りだといくら差っ引かれるんだ?2万近くは引かれちゃうんだろうな。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 18:32:04.61 ID:7Df81Dy7.net
なるほど普通の所得同様100万越えたあたりからいろんな税金や保険が掛かってくる可能性あるのか
その点俺はフルに貰っても多分無税orz

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 10:34:26.73 ID:CUMswzFD.net
>>248
ありがとうございます
気長に待つと致します

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 13:52:55.40 ID:fjAUb0tt.net
え?15万で2万も引かれるの?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 19:30:49.09 ID:fjAUb0tt.net
よく年金から大量に控除されたとか言うけど
それ前年まで働いててそれなりの給与もらってたからだよな

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 19:43:34.43 ID:JnI4Epqz.net
年金にまで所得税をかける国に何を甘い幻想を抱くんだ?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 19:44:22.90 ID:JnI4Epqz.net
所得税、保険料とかトータル4つ差っ引かれる。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 21:27:20.01 ID:fjAUb0tt.net
住民税とあと一つは何?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 21:56:21.37 ID:r3UU2gZQ.net
所得税、住民税、国民健康保険料、介護保険料じゃない?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 22:56:53.87 ID:6nUFzl4f.net
介護保険料が曲者、結構高い

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 23:06:28.55 ID:fjAUb0tt.net
それでも月15万しかなかったらせいぜい1万位じゃね?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 23:20:26.54 ID:JnI4Epqz.net
逆に月の年金15万から引かれ物が1万くらいなら御の字だな。

あと1年半で繰り上げ年金が楽しみだ。これに70までやるバイト代でゆとりある生活出来る。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 23:32:53.35 ID:+9K38jyW.net
70までバイト……。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 06:31:03.33 ID:Z4B1HrnU.net
そうか、くり下げしようと思ってたんだが
支給額が増えると引かれ物も増えるのか
うーん

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 09:43:44.38 ID:uu1Gfi01.net
>>262
82から86に損益分岐点が上昇するってどこかで読んだ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 09:47:23.89 ID:aO9TxvHw.net
年金は住民税非課税以下が望ましい。
そのためにも繰上げして住民税非課税になるなら繰上げ一択。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 17:56:45.85 ID:hddSuvn2.net
資産が3000万だと
今61と半年なんだが63から繰り上げ年金受給で正確なのか?
嫁だけ扶養家族だ。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 18:51:09.01 ID:Z4B1HrnU.net
>>265
そのもらった2年分を使わずに10%位で回せるなら正解

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 18:53:30.01 ID:Z4B1HrnU.net
金があってかつぶんぶん回せる人は繰り上げ
金はあるけど特に回さないひとは繰り下げ
自分で回すか国に回してもらうかの選択

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 21:38:02.68 ID:ZzjmR+Zd.net
60過ぎで無職だと人によるんだろうけど夫婦で年間どれくらいの支出になるのかね

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 21:55:55.36 ID:3pRYPOp2.net
>>268
平均は312万で中央値は255万みたいだね
だから持ち家でローン完済してないと厳しいと思うが、親の遺産がある人は
大丈夫でしょう

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 22:21:52.75 ID:hGF3JAjr.net
俺は33で建売住宅買って55で繰り上げ返済やってローンはない
車も現金払いの軽自動車
次の干支の72まで働いて年金は63から15万少しを貰うつもり

63からは軽自動車で温泉地巡りや美味しい物食べに行ったりするんだ
どうせ残り少ない人生だから。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 22:54:34.27 ID:/cP0FBzu.net
走る棺桶!軽自動車!
追突事故に気をつけよう!

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 23:00:37.24 ID:hGF3JAjr.net
免許取って40年未だ擦り傷くらいしか車の事故発覚無い

それなり老眼だけど裸眼で運転している
たぶん若い頃400のバイクで動体視力が鍛えられてる。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 23:02:19.45 ID:hGF3JAjr.net
事故発覚じゃね~よ事故は無いでした。スマホのフリック入力って面倒だな。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 23:54:35.22 ID:UiAn1oYi.net
オフセット衝突でクシャッってなってるの良く見るよ(^^)

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 01:01:36.61 ID:NXtD5KIz.net
事故発覚無いって、つい本音が出てしまったようだね
ま、責任取るの恐くて逃げたのね

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 07:36:20.37 ID:m0wt35NG.net
道の駅で高齢者が汚い軽自動車で車中泊してるのよく見るわ。
繰り上げマヌケってこんなんばっかし…。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 09:15:25.92 ID:bdKu7quB.net
年金の税金無しの方。(地方の193万円の場合)

65歳以上で配偶者のいない方で、年金収入が1,480,000円以下の方。
65歳未満で配偶者のいない方で、年金収入が980,000円以下の方。
65歳以上で配偶者のいる方で、年金収入が1,928,000円以下の方。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 09:16:56.59 ID:bdKu7quB.net

これなんだけど・・・
この為に老齢年金繰り上げ受給する方は何%ぐらいいるのだろう?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 09:24:47.07 ID:bdKu7quB.net
年金が非課税世帯になる為に老齢年金繰り上げ受給する方は、
年金が年200万円(地方の193万円の場合)と年金が良い方です。
非課税世帯になり住民税と国民保険、介護保険が安くなると
実際、どのぐらい差が出るのでしょうか?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 09:30:52.77 ID:sGub0MYi.net
>>277
年金繰り上げしてます。(60歳繰り上げ2ヶ月で23万円)
GWは軽で車中泊旅してきました。
まだ在職中で年金の他に給与収入あります。
子供二人はもう独立し女房はまだ働いています。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 09:33:41.81 ID:bdKu7quB.net
住民税の税率は、
300万円以上500万円未満の場合は1.4%、
500万円以上の場合は1.7%。
非課税世帯の場合は、住民税はゼロ。

国民健康保険の保険料は、
世帯収入が500万円の場合、年間で約38万円
非課税世帯の場合は、19万円

500万円の介護保険料は年間で約29万円
非課税世帯の場合は、約14万円

GTP AIより

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 09:41:17.36 ID:bdKu7quB.net
>>279
>>年金繰り上げしてます。(60歳繰り上げ2ヶ月で23万円)
夫婦・世帯主の場合:年収が326万円以下
年金の年収138万円?+給与収入
奥さんも収入有り
非課税ですか?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 10:08:15.82 ID:3yv8170T.net
他人の目や気持ちは関係ない
自分が繰り上げ年金して経済的や気持ちが落ち着くならやった方がいい。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 10:27:15.17 ID:sGub0MYi.net
>>284
それに限ります。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 10:33:23.08 ID:j9LBJyrg.net
>>281
> GTP AIより
GPTな
あと、色々間違ってるからAIの結果を鵜呑みにしない事

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 11:33:37.84 ID:bdKu7quB.net
>>GWは軽で車中泊旅してきました。

今が一番いい時期かな
車中泊も熱くないし

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 11:54:02.70 ID:g0lRX8HG.net
>>287
真夏は流石にキツいわな

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 12:03:58.69 ID:dQ/ZSTf/.net
豪雨でたいへんでしたね

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 00:52:11.76 ID:0g0vQ6mV.net
体が動くうちは働きたいな。70でも健康だったら働きたい。バイトでもいい。
ボケて長生きするくらいなら、仕事しながらころっと逝った方が良い。
介護で地獄見たから子供に自分の介護をさせたくないわ。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 07:06:56.86 ID:Ja7dw1ca.net
軽自動車イコール車中泊って頭に浮かばないって
貧しい暮らしやっているから、他人もそうだと思うんだろうな。
高いホテルは泊まらないがビジネスくらいは泊まるよ!
いちいち他人の繰り上げ年金生活の夢に横からチャチャ入れるな貧乏人。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 07:18:17.83 ID:jKxcavb/.net
せめて普通車が維持できるくらいの年金があれば良かったよ…

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 07:47:13.56 ID:V1Qkama3.net
わざわざ軽で車中泊するからいいんだよ
子供の頃に作った秘密基地みたいな感覚でする車中泊
車内が広いと秘密基地にならない

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 08:36:22.68 ID:9EeHmqOi.net
秘密基地なら家から出すなよ。
道の駅とかで見たくないし。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 09:00:35.81 ID:VCDKGVq2.net
軽自動車が走行中の自転車に追突 高齢男性が意識不明の重体
2023/05/07 (日) 17:25
5月6日糸島市の県道で、軽自動車が走行中の自転車に追突する事故がありました。
5月6日午後8時半ごろ糸島市三坂の県道で「自転車と車の事故があった」と、目撃者から消防に通報がありました。警察によりますと、男性が運転していた軽自動車が、前方を走っていた自転車をはねたということで、自転車に乗っていた高齢とみられる男性は意識不明の重体です。

お前らの将来

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 09:06:25.54 ID:V1Qkama3.net
>>294
それって道の駅でキャンプしている人だろ?
道の駅で車中泊している人は普通、一般客が居なくなった夜から早朝で完結するから
同じ車中泊している者同士しかその実情は余り知られて無いんだけどな

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 09:07:57.17 ID:V1Qkama3.net
そりゃあ、>>295みたいに免許もなく家から出ない人にはあり得ない将来だわな

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 09:19:13.48 ID:p90leoWS.net
必死過ぎる

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 09:24:07.72 ID:/w0V82se.net
日本は、車をぜいたく品の位置づけしてる
(トヨタの自民党への献金も関係してる?)
米国は、車は、必需品だから税金は無い
軽自動車で年間税金が約1万円
1L約3万円、2L約4万円、3L約5万円
2.5Lで13年後に5万円になりその後6万円と
長く乗るとグリーン税(環境に良くない)がかかって持ってられなくなる
つづく・・・

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 09:30:37.30 ID:WACQxtgD.net
迷惑だから続けないでくれ!

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 09:32:57.86 ID:/w0V82se.net
90年代は、3Lで2000年と2010年代は、2.5Lを2台で
2020年代は、コロナも有って家に閉じこもり予定で
丁度2.5Lが13年経過で軽自動車ジムニーで過ごす。
年間税金が5万円ぐらい安くなる
今まで乗ってた2.5Lアルファードは、レンタカー
1日8000円で良いと思ってて借りる予定はしたが
ジムニーで行って8000円分の贅沢が出来ると考えて
まだ借りた事は無い・・・
つづく・・・

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 09:46:51.50 ID:/w0V82se.net
道の駅で車中泊の編〜

今まで家族での車の旅では、事前に行く所の安ホテルとかを調べて予約
ラブホテルも人数無制限と言うか何人でも寝られる?ので良いが
風呂がガラス張りとか有るから確認が必要じゃ〜
個人での車の旅では、ネットカフェとかビジネスホテルが良いかな
つづく・・・

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 10:02:12.78 ID:/w0V82se.net
道の駅で車中泊の編〜2

車中泊は、長距離トラックが休憩とか寝てる場所を事前に調べて置くとか
高速道路のパーキングとかは、間違いないね。
スーパー銭湯とか良いけど・・・結構高いね、混んでる時有るし。
最近の道の駅に付属のマリオットホテル平均1.5万円とかもたまには良いかも
つづく・・・

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 10:20:10.21 ID:K0hsBBrV.net
車中泊禁止の道の駅がどんどん増えてて助かる。
汚い軽自動車見なくて済むわ。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 10:51:56.03 ID:/w0V82se.net
バスのキャンピングカー編〜

古いバスを改造(席を取り外して)してキャンピングカー構想はあった
古くてもジーゼルエンジンは、丈夫、まあブレーキさえ問題ないならだ
大型免許も暇な時に取って有り100万円+DYで何とかなりそうだが・・・
とか1千万円のバスコン(バス改造)キャンピングカーになってるのが
レンタルで1日3万円でレンタル可能とかで・・・
つづく・・・

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 10:54:12.27 ID:/w0V82se.net
バスのキャンピングカー編〜2

運転が2時間持たない(眠くなる)
第二東名とか走ったら休憩所が無いのであかん。
まあ自分は、寝てて誰かに運転させるんじゃ〜

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 10:54:35.89 ID:4HgMTRJN.net
>>304
一般利用客と車中泊者は利用時間帯がことなるから関係ないだろ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 11:08:58.32 ID:/w0V82se.net
車中泊の車を考える〜

最近は、軽自動車のキャンピング車がいろいろ出て来て面白い
税金の安い4ナンバーの軽自動車のキャンピング車も出て来てる
待ちに待った、軽自動車のキャンピング車を購入するに最適だが
4ナンバーの荷物車と言う関係で助手席とか後ろ席の安ぽいだが
やはり乗り心地がダメなん、誰かエアサスに交換する人いないか?
つづく・・・

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 11:12:18.25 ID:4HgMTRJN.net
15年ほど前から車中泊旅してたけど、最近は車で車中泊から歩く旅プラスビジホに変わってきた。
車中泊も最近は装備が充実しすぎて楽しくなくなったし、徒歩でのんびりが楽しくなってきた。東海道往復終わったら中山道や奥州街道とかもやりたい

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 11:40:03.73 ID:/w0V82se.net
歩く旅は、持ち物が大変な感じがする
東海道五十三次とか53の道の駅を訪れるのかな?
東海道五十三次を軽自動車で車中泊旅するのも良いかな?
道の駅に軽自動車を陣取り小型電動自転車(屋根に搭載)を下ろして
走り回る、決して疲れるので歩かない。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 17:38:42.46 ID:XrrPu3BB.net
車中泊話はもうそろそろいいよ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 18:01:18.65 ID:BAqUOc3c.net
家に居場所が無いんで…。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 20:49:39.54 ID:Ja7dw1ca.net
いっそ
下着の替え6枚ずつ雨具に財布にスマホに充電器だけ持って

電動チャリで旅立てば楽しいだろうな。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 09:57:44.06 ID:LdEzVzfB.net
いまジムニー乗っててキャンピングカーに乗り換え予定,納期は約1年。
器用な人は自分でdiyした方が良いと思う。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 11:29:32.38 ID:AkqRPQw3.net
急にどうした?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 11:36:47.96 ID:NdCcymQa.net
電動チャリ旅立の先輩

チンチン号
https://i.imgur.com/mLxTXAr.jpg

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 11:39:12.31 ID:NdCcymQa.net
電動チャリ旅立の先輩 2

このまま
https://i.imgur.com/LdUuHiX.jpg

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 11:41:31.35 ID:Bv0fyw3Y.net
スーツ君は電動自転車で東海道と中山道を

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 12:21:11.76 ID:NdCcymQa.net
スーツ君のボイス良いね、本も出してる。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 17:27:57.27 ID:TzYIb+d9.net
彼は乗り鉄じゃないのか

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 06:22:37.44 ID:Cf7n3a/H.net
今日が年金支給日じゃないことが悔やまれる

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 09:35:21.72 ID:rCXDv5ix.net
来月は喜び2倍

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 09:46:12.86 ID:Tnqv/gP9.net
今日は年金支給日じゃないが、給料日。
来月は年金と給料日が重なり、月末には雀の涙程度の寸志(5万円前後)が支給される。
60過ぎたらもうボーナスなんて貰えない、正に寸志。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 10:53:35.73 ID:wdpMwmz1.net
悲惨

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 10:57:17.41 ID:rCXDv5ix.net
>>322
ところでなんで寸志がでるの?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 11:01:39.24 ID:lcUXj8Jo.net
ボーナスの代わりでしょう

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 13:50:04.52 ID:v9iGDGyi.net
7月からは電気料金がさらに値上げ
もう給料だけじゃますます厳しくなるからから減った部分は年金で補おう!

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 14:03:10.70 ID:qYyiq9Yu.net
年金はお小遣いとか言ってた人、ご愁傷さま♪

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 14:39:24.14 ID:oyYhOsTd.net
ここで「小遣い年金や遊興費年金」のwordはただただ妬みのレスを生むだけだからNGだ。ここで繰り上げする人は生活費に困ってたり健康に難がある人が繰り上げするという暗黙のルールがある。以後気を付けるように

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 14:51:10.29 ID:RSZR8REF.net
んなことない
自由に書き込みしようズ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 14:52:42.06 ID:RSZR8REF.net
2月申請→4月認定
今月は初入金なかったから6月だな
楽しみ楽しみ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 11:22:56.67 ID:4uz4eYwb.net
>>328
そのルールは誰が決めたの?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 12:26:31.73 ID:nx8Fq7dr.net
賛成者は多いと思う

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 15:02:43.79 ID:b556XVY+.net
フルリタイアメントエイジ(Full Retirement Age)は、米国社会保障制度において最大の年金給付額を受けることができる年齢です。フルリタイアメントエイジは、生まれた年によって異なります。以下に、一部の年代におけるフルリタイアメントエイジの例を示します(2021年の情報です):

生まれた年が1943-1954年: フルリタイアメントエイジは66歳
生まれた年が1955年: フルリタイアメントエイジは66歳と2か月
生まれた年が1956年: フルリタイアメントエイジは66歳と4か月
生まれた年が1957年: フルリタイアメントエイジは66歳と6か月
生まれた年が1958年: フルリタイアメントエイジは66歳と8か月
生まれた年が1959年: フルリタイアメントエイジは66歳と10か月
生まれた年が1960年以降: フルリタイアメントエイジは67歳
フルリタイアメントエイジに達すると、社会保障年金をフルの給付額で受けることができます。ただし、フルリタイアメントエイジよりも前に年金を受給する場合、年金給付額が減額されることがあります。一方、フルリタイアメントエイジよりも後に年金を受給する場合には、年金給付額が増額されることもあります。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 15:23:10.64 ID:b556XVY+.net
米国社会保障局によると、2021年の平均的な老齢年金の月額の平均は約1,543ドル。

日本と米国の物価は、ほぼ同じ、給料もほぼ同じと思うけど現在の円安で計算すると

米国の方が外食以外は、安い感じがする、以前はもっと安くて生活しやすかった感じ。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 15:24:26.76 ID:b556XVY+.net
以前はもっと安くて生活しやすかった感じ。

20年前の頃の話です。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 01:37:11.06 ID:ZtovPoVY.net
【社会保険制度】「専業主婦を優遇」批判の第3号被保険者制度、連合が廃止要請も視野に検討 [豆次郎★] 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684422379/

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 17:09:43.24 ID:g3F8eelU.net
夏頃に年金額が少し上がるらしいじゃん
情報入ってる?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 20:09:48.71 ID:9fa6p8P/.net
本当なら嬉しいけど物価高には焼け石に水だなぁ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 20:21:31.98 ID:S239ZSv0.net
年金、今年6月支給分より、67歳以上は2.2%・68歳以上は1.9%引き上げ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 20:53:55.32 ID:S239ZSv0.net
年金受給者の区分 令和5年度の国民年金の月額(老齢基礎年金満額1人分)
新規裁定者(67歳以下) 66,250円(前年度比+1,434円)
既裁定者(68歳以上) 66,050円(前年度比+1,234円)

今回から国民年金の月額が年齢の違いで200円違うんだけど・・・
この違いを簡単に説目できる方いる?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 21:28:06.70 ID:S239ZSv0.net
2023(令和5)年度の年金額は、
「新規裁定者(67歳以下)」は名目手取り賃金変動率(2.8%)、
「既裁定者(68歳以上)」は物価変動率(2.5%)を用いています。
「新規裁定者」の年金額算定に使用する賃金変動率は、
2〜4年度前の平均(3年度平均)をもとに計算するため、
65歳になる直前までの賃金変動を反映させるためには67歳までの期間を
対象とする必要があるからです。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 01:21:32.07 ID:TmniYsyd.net
来月分から上がるんだね
それはいいことだ
親の年金俺が使ってるから助かる

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 06:09:17.42 ID:Clf6X4eH.net
ミイラ❓

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 06:19:43.99 ID:Mc4qH+mW.net
>>343
コラ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 00:41:30.26 ID:D1I/LIdW.net
遺体放置で年金不正受給と思ったんか?
親が認知症で、俺が親の年金を管理することになったんよ
月に20万くらいもらってるから、親が生きていれば俺はちょっとの
バイトだけで生活できるわけ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 09:26:04.72 ID:qBhdSwzQ.net
>>345
親がなくなったらどうするつもりなんだ?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 09:51:45.16 ID:qF5wc/mb.net
自宅で介護してるん?
施設入れるとなったら金かかるし心づもりはしておいた方がいいよ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 23:17:55.57 ID:D1I/LIdW.net
>>346
>>347
俺は61なんだけど、親が死んだら自分の年金繰上げしてもらえばなんとかなる
親は一人暮らしで、俺が週2回食料補給しに行ってる
老人ホームは検討中だけど、たぶん高いから入らず、家で看取ると思う

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 08:59:20.58 ID:KsOgHvOo.net
>>348
親の年金を管理して自分の生活費にしてるっていう事だよね
つまり親の財産を自分のものにしてるっていう事は親の通帳は名義預金になる
つまり後から相続税を支払わなくちゃいけない状況になるかも
それと相続時に他の相続者ともめる原因になる
ま頑張って

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 11:23:50.55 ID:ZK1kGSaD.net
6/15まであと2週間
待ち遠しいのぉ
また年金預金が増える喜び

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 12:35:40.43 ID:FH80OIWI.net
貧困キツイわ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 08:18:02.70 ID:xCrGzDHY.net
今月が初年金だ待ち遠しい@60歳と6か月

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 08:27:10.96 ID:hG7t2mTy.net
>>352
それなら来週中に今年1年間の年金振り込み込み決定表と年金振り込み通知が来るよ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 12:55:00.12 ID:xCrGzDHY.net
ありがとう
2月申請、3月受給権取得、4月年金証書到着
それから音沙汰なしだったから楽しみだー

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 12:12:02.85 ID:gzvbSyGE.net
>>353
今日来ました!ありがとう
2月申請で支給開始日は6月15日で4月と5月の2か月分

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 14:07:32.21 ID:rEmU6Kak.net
>>355
おめでとう
年金前借りなかまー

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 15:50:29.19 ID:g5kHK2oK.net
前借りとは違うだろう
返す必要ないし・・・

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 16:52:45.98 ID:mFRDNE26.net
俺の場合退職予定の65からの満額支給額との差額3ヶ月分を今在職繰り上げ1ヶ月でもらってる勘定になる
つまり5年間で60ヶ月×3ヶ月=180ヶ月(15年)
65+15で80歳
やっぱりそういう風に出来てんだなこの制度
ま手元にあるのと無いという違いはでかいが

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 17:28:40.41 ID:gzvbSyGE.net
>>356
ありがとー
扶養の範囲内で働きながら繰り上げも貰います

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 20:59:51.79 ID:Qf/CKfQI.net
>>357
前借りも返さないよ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 21:03:53.02 ID:Qf/CKfQI.net
税は別として、仮に年間120万円の年金なら65歳までの5年間に600万円の現金が手元にできる。
たとえ65歳から120万円の年間しかもらえなくても、手元に600万円の金が有るのは心強い

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 23:10:57.47 ID:ZIDVBrLI.net
ほんの少しだけど、値上がりしてて嬉しい

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 00:58:36.41 ID:2Y323nVL.net
増額じゃね?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 09:58:52.17 ID:5Hlf/XpL.net
繰上げしてなかったら増額分も更に多かったのか・・・

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 21:32:18.86 ID:fhYGPca5.net
81歳くらいから追い抜かれるからな
長生きしなさそうな奴は早くもらっといた方がいい

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 22:26:58.77 ID:JXzS5LfN.net
>>365
だれに追い抜かれるの?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 01:57:19.20 ID:2KObHruK.net
>>366
65歳から受給し始めた人だよ
年金総支給額が81歳くらいから上回る

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 03:05:25.07 ID:7nYyweA1.net
>>367
それは昔です
現在では76歳8ヶ月で65歳支給に抜かれます。
繰上げのデメリットは、それ以外にも
障害者年金を請求出来ない
遺族年金も請求出来ない
ほか

デメリットも大きいのですが、知らないで支給開始する人が多い

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 05:52:33.49 ID:sgJkO8xG.net
今年に入ってプロに計算してもらったら逆転は81歳って言われたぞ
だからこそ繰り上げ申請した

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 06:24:28.56 ID:3qCbn6Zb.net
>>367
年金貰うようになってからも他人の年金と競いあってるのか?難儀やな~

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 06:29:44.30 ID:sgJkO8xG.net
つまらんツッコミ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 07:20:33.34 ID:AFQlQcUw.net
>>368
嘘はいかんよ?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 07:23:31.11 ID:AFQlQcUw.net
>>368

> >>367
> それは昔です
> 現在では76歳8ヶ月で65歳支給に抜かれます。
> 繰上げのデメリットは、それ以外にも
> 障害者年金を請求出来ない
> 遺族年金も請求出来ない
> ほか
>
> デメリットも大きいのですが、知らないで支給開始する人が多い


障害者年金だけど例外がある
在職して社会保険受けてる人は請求できる

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 07:25:46.58 ID:AFQlQcUw.net
逆転年齢も81歳で間違いない
常識だと思っていたがまだ勘違いしてる人いるんだな

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 07:52:29.92 ID:qL3rDquH.net
先日事務所で総支給逆転を試算してもらったよ
63歳6ヶ月で受給で80歳2ヶ月
63歳9ヶ月で受給で80歳5ヶ月

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 07:55:22.06 ID:qL3rDquH.net
64歳0ヶ月80歳9ヶ月(基礎のみ繰り上げ)

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 08:06:37.50 ID:H5Ummqa2.net
すごく細かい分析だな

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 08:27:43.23 ID:/6DfNxPX.net
支給額増えたら所得税掛かるやろ?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 08:29:15.80 ID:7nYyweA1.net
>>374
65歳支給と70歳繰下げ時の損益分岐点は81歳10ヶ月

繰上げと勘違いしてませんか?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 08:37:38.78 ID:7nYyweA1.net
日本年金機構年金試算
YouTube
繰上げ年金
繰下げ年金

検索して下さい

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 09:01:54.60 ID:3qCbn6Zb.net
年金貰う前はあれやこれやと考えてしまうが、いざ年金受給が始まれば
そんな損益分離なんてどうでもよくなる
そんなことよりも、来週15日が待ち遠しい待ち遠しいw
給料が振り込まれ、そして年金も振り込まれる。年金が有るから気兼ねなく旅行も出来る

給料だけじゃ生活考えちゃうから今みたいなご気楽生活はできないわな

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 10:00:58.95 ID:4WgvMnHY.net
>>368
生年月によって違うからな
S37.4以降だとそうなるのか

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 10:03:13.85 ID:4WgvMnHY.net
>>374
>>375
俺ら若者は違うんですよおじいちゃん

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 10:04:51.74 ID:+DSr6k1F.net
>>376
これらは4月に年金事務所でA4の試算をケース別にしてもらったから確実
増額反映済
昭和34年度生まれ

変動するし、早くもらうと早く逆転する

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 10:08:19.44 ID:+DSr6k1F.net
全て65歳以降になるかわりに削減率が穏やかになるからな

前提言わんと話は通じない

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 10:38:44.37 ID:29noosNy.net
年金開始繰上げ繰下げ「60歳vs65歳vs70歳」、受取り額逆転は何歳か?2022年4月以降・・・

●繰上げ

60歳繰上げ80歳では、繰上げ受給の方が多いが、81歳で65歳開始に抜かれる。
加給年金がもらえる場合は、65歳開始が74歳以降が多くなる。

●繰下げ

70歳まで繰下げ  年金増額率:42% 額面で見た損益分岐点:81歳11カ月
75歳まで繰下げ  年金増額率:84% 額面で見た損益分岐点:86歳11カ月

手取り額を考慮すると損益分岐期間はこう変わる(65歳受給で年額200万円の場合)
70歳まで繰下げ  手取り増加率:31% 手取りで見た損益分岐点:85歳9カ月
75歳まで繰下げ  手取り増加率:70% 手取りで見た損益分岐点:89歳9カ月

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 10:52:46.16 ID:29noosNy.net
年金 70歳まで繰下げ  年金増額率:42% 

農協で自由に使える多目的ローン融資75歳まで金利3.75で300万円
これを・・・アップル預金金利4.15%で回すと0.4%の1.2万円得?
(日本人は、Apple Card持てないとかですが) どう?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 11:11:42.23 ID:7f4SpyKa.net
>>386
だから前提言わんと
低減率違うし

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 11:23:14.92 ID:u5wnwTzq.net
昭和37年4月1日以降生まれの人は減額率年0.4%でそれ以前の人は減額率0.5%

こういう事だな

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 12:11:03.58 ID:7f4SpyKa.net
年金受給金額別、妻帯者年金別、
本来は所得税やら地方税、介護保険、健康保険を加味した低減率があるといいが

今の時代有利なのは年金少なく、資産が多くだからね
将来わからんが

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 14:28:50.32 ID:sXg7duVM.net
これからかの年金改悪に抵抗しても無力だよ
考えるだけ無駄

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 14:29:42.48 ID:3qCbn6Zb.net
いいからさっさと受給申請してこいよ!

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 16:05:36.71 ID:VCokTT/D.net
受給しないで死んでほしい

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 16:24:53.06 ID:0jnkuju6.net
貯金がある程度なくなるまで年金繰り下げして受給額を増やすのもいいかな

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 21:14:35.99 ID:x/bzIOQP.net
友人で70からもらって100まで余裕の生活すると豪語してた あいつ
いい奴だった 
先月朝起きて来なかった
66才 早すぎだよな

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 22:11:34.77 ID:khaNSvxa.net
男はそういうケース多そう、やはり繰り上げが吉なのかもな

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 13:39:38.30 ID:UITzc0tb.net
繰り上げ受給で幾らになるかよく考えたほうがいいよ。
場合によっては、支給額は大幅に少なくなるけど住民税非課税になり
支援金や特典がいっぱいある。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 08:59:08.89 ID:H0sFXN64.net
>>397
途中まで厚生年金で、自営を始めて国民年金。
60歳から繰り上げ受給している。いまは68歳、年金と自営の収入で生活している。
自営で経費を計上して事業所得がマイナスになれば、申告所得は年金所得と合算するから
総所得は少なくなる。
これは繰り上げ受給が自分にとっては有利な場合。持続化給付金とか事業復活支援金もいただけた。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 09:11:04.37 ID:gRggeXWS.net
>>住民税非課税になり支援金や特典がいっぱいある。

特典の内容が知りたいです。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 10:22:57.39 ID:c1QkLHV+.net
国民健康保険料減免、介護保険料の減免、
生活給付金の支給、年金の上積み支給(5,000円/月程度?)、
自治体によるが公共交通機関の無料パス支給、
公共施設利用時の割引・・・

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 11:10:59.78 ID:H0sFXN64.net
年金の年支給額限度があるから
よく確認しておかないと。
生活給付金は世帯収入とか絡んでくるはず。
叔母の面倒みているけれど、この対象だった。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 13:36:46.95 ID:3pE6/Llb.net
>>399
高額療養費制度の自己負担限度額かな
下手な医療保険より安心できる

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 13:51:08.02 ID:SnHrnpEa.net
あと三日で年金支給だな
今回の振り込みは前回4月よりも6000円ほど増えてるとハガキきたし

楽しみだわ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 19:09:58.04 ID:TrErAaJ7.net
さんざん世の中には世話になった
後からくるものたちのために税金ぐらい払ってやろうじゃないか

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 03:03:25.89 ID:FRVoDjyH.net
住民税非課税 メリット?

国民健康保険料減免、介護保険料の減免、
生活給付金の支給、年金の上積み支給(5,000円/月程度?)、
自治体によるが公共交通機関の無料パス支給、
公共施設利用時の割引・・・

コロナの時の給付金の支給は、良いと思った。
(自営の方への給付金も・・・)

で・・・住民税非課税のメリットより
高所得者の方が良いと言える額は、どのぐらいなんだろうか?
年収450万円ぐらいじゃ、住民税非課税の方が良いのか?
よくわからん?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 09:57:58.46 ID:Je9csD77.net
「211万の壁」でググればわかる

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 10:15:28.76 ID:YsoG8NYU.net
良いか悪いかは実際の可処分所得で決まるんじゃないのかな?
遺族年金など非課税の所得が多ければ住民税非課税でも
可処分所得は多く生活も楽だろうし。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 10:19:01.18 ID:q0ZCFZnG.net
あと2日(37時間)で年金支給

日付が変わった0:00分に残高記録が変わるあの快感まで約37時間となりました。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 10:31:58.32 ID:87GORXBf.net
企業年金が一時金払いも年金払いも同一(平均寿命において)であれば
一時金で貰い、非課税枠の収入になれば生活は楽だろうね

一時金の税制を不公平として増税しようしているが

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 14:32:46.53 ID:vOeOuQlY.net
>>408
ウチは10分くらいかかるな
ネット銀行だけど

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 14:42:41.55 ID:g+SpS3e+.net
>>410
ゆうちょ銀行は早い

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 15:05:45.30 ID:lhit+q5Q.net
日本の国民全員が住民税非課税になれば・・・

全員が幸せになれる感じがする〜

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 19:00:57.21 ID:I6C3NasW.net
あと2日か
木曜日にまた高級焼肉一人で食べに行こうっと
嫁には内緒でなw

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 19:02:26.95 ID:qcgSCgJt.net
あと29時間

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 21:11:29.46 ID:OambhKi6.net
超行列


爺さんばあさん並ぶ日

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 22:53:15.56 ID:DNAdKLIi.net
楽しみやねえ 下ろしたらすぐに海やなあ 
普段はイチパチ甘やけど
年金日は4円甘打つねん
ワクワクするんやわなあ
これがまた

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 08:53:26.74 ID:UbDJyEpu.net
あと15時間

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 08:55:45.59 ID:UbDJyEpu.net
今日は仕事帰りに、年金入金用の通帳とカードを持って近くの神社で清めてくる。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 20:58:23.48 ID:BeJglwbJ.net
さあ!もうすぐだあ!
朝一記帳にいくぞー!
そして祝杯だあ!

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 21:30:53.47 ID:POhfDyAw.net
カツカツな人は、しゃあない!

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 22:57:57.61 ID:E3ES4yAn.net
カツカツカツカツ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 05:09:58.17 ID:p18aCBAX.net
年金生活がいよいよスタートした。
60歳で繰り上げると2ヶ月分なんてこんなもんだわ
ほんとにカツカツだな。働いてないと生活無理


https://i.imgur.com/7f9YoAO.jpg

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 06:22:00.46 ID:rbD7CFb5.net
1963年1月生まれの自分も60才繰り上げ初受給になりました
50歳で早期退職した以後は国民年金のみなので支給額は少なくて2か月で24万
今はバイトで月10万弱働いて何とかやっていけるでしょう!

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 06:29:29.51 ID:p18aCBAX.net
年金のために生まれて初めてゆうちょ銀行の口座作りました。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 07:17:37.58 ID:rbD7CFb5.net
>>424
純粋な年金口座にするんでしょうか

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 07:53:22.71 ID:p18aCBAX.net
>>425
いや、別にそんな決まりないよ
今までゆうちょに口座なかったからこれを機会に作っただけだし、年金と言ったらなんとなくゆうちょ銀行かなー?と

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 09:27:23.35 ID:0I70wjdJ.net
自分は三菱UFJ銀行。
月3回まで振込み手数料が無料になるので。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 10:08:39.64 ID:jpZLDqSi.net
三菱UFJ銀行って使える時間が9時からじゃない?使いにくくない?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 10:11:58.34 ID:jpZLDqSi.net
JAバンク=75歳迄300万円融資してくれる金利も2.1%と一番安い?それに死んだ時の葬式メンバー代金が要らない。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 10:13:07.50 ID:jpZLDqSi.net
300万円融資してくれる金利も2.1%=車のローン(した事無いけど・・・)もメーカー金利より安い。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 10:20:59.77 ID:0I70wjdJ.net
>>428
え、そうなの?
ネットかコンビニで済ましてるし、
買い物はスイカだし、銀行に行く事がほとんど無くて。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 10:38:30.74 ID:p18aCBAX.net
Suicaもモバイルなら入金もスマホで出来るから益々現金が必要なくなる

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 11:34:31.41 ID:0vvJ6ypU.net
スマホが壊れた時の焦燥感は異常

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 12:10:30.99 ID:7VkMH8oJ.net
そんな時のためにカードも用意

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 12:13:12.18 ID:7VkMH8oJ.net
でも、一年使わないとロックかかって使えなくなるから気を付けないと

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 13:43:14.05 ID:ckqbbE5K.net
繰上げして手取りが少なくなっても65とか70才まで働けば年一の見直しで増えるのかな?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 15:57:40.97 ID:c0Lt9OvZ.net
>>436
厚生年金あるところなら報酬比例と保険料未払いがあれば経過的加算もプラスされて見直される

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 17:18:06.83 ID:pKzxJMMn.net
嬉しくなって7万円も下ろしてしまったw


https://i.imgur.com/P0MY6fe.jpg

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 20:42:04.35 ID:F33Hayhz.net
下ろしたら使ってしまうから3千円だけ下ろした

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 05:56:25.24 ID:cEfalZ2G.net
そこそこ良い温泉宿で2マンも使ってしまった!

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 10:45:46.52 ID:oTIaQ93x.net
俺は夫婦揃ってまるまる貯金
在職で老後資金作り

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 10:50:03.17 ID:MOtkJXH0.net
繰り下げのほうが貯金より利回り高いんだけど(笑)

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 10:54:56.88 ID:+jsggvIP.net
>>442
そうそう
寿命も繰り下げればいいね
申請してみたら?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 10:57:57.28 ID:kyFrDWw8.net
早死にする予定なら、貯金などしないでパァーっと使おうぜ!

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 11:08:18.63 ID:+m5xwsbc.net
受給開始しちゃったら、もうどうしようもないし、しゃあない!

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 11:51:25.54 ID:oTIaQ93x.net
>>442
で66歳でポックリとかそういう人コロナになったてからほんと多い
関係ないけどあの北海道の正面衝突したトラックの運転手もそれだと思う
更にワクチ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 14:33:27.43 ID:UC2Xhohp.net
たらればの話されても…ね

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 14:44:41.08 ID:MKGj8fFL.net
もう受給開始したら何も考えず楽しめばいいのさ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 15:48:52.02 ID:qKqgEEzy.net
今日もランチに高級焼き肉店に行ってきた
極御膳(税込み7150円)なるものを注文したら希少部位のシャートーブリアンとザブトンが
出てきて大変おいしゅうございましたw

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 16:06:30.75 ID:CbPsqE8A.net
>>0449
写真が無いとなぁ〜
言うてるだけじゃ〜
なんとでも言える〜

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 16:12:05.67 ID:CbPsqE8A.net
>>繰り下げのほうが貯金より利回り高い

順位 銀行名 1年もの定期預金の金利
(オレンジ色はキャンペーン金利)
10万円 100万円
1位 SBI新生銀行
※「スタートアップ円定期預金」(新規口座開設者限定、口座開設月を含む3ヵ月目の末日までの預け入れが対象。1口30万円以上) − 0.30%
2位 中京銀行 なごやめし支店
※「なごやめし定期」(1万円以上) 0.26% 0.26%
3位 愛媛銀行 四国八十八カ所支店
※キャンペーン期間は2023年12月25日まで。
100万円の金利は「100万円限定だんだん定期預金」(1人100万円1口のみ)でキャンペーン金利、
※10万円の金利は「四国八十八カ所支店定期預金」(1口1万円以上1000万円未満、1人100口まで) 0.20% 0.25%

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 16:17:12.87 ID:CbPsqE8A.net
>>繰り下げのほうが貯金より利回り高い

70歳まで繰下げ  手取り増加率:31% 手取りで見た損益分岐点:85歳9カ月
75歳まで繰下げ  手取り増加率:70% 手取りで見た損益分岐点:89歳9カ月

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 16:24:45.33 ID:9hnXzpMD.net
>>452
寿命81.4歳を満期としして利息出してみたら?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 18:42:38.55 ID:hqziJK2k.net
受給開始しちゃったら、もうどうしようもないし、しゃあない!!

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 22:27:54.81 ID:cFNlgMqg.net
死んだらチャラ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 06:06:35.25 ID:yXutW/nU.net
もういいよ、442は逃げたし。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 09:09:51.08 ID:wfmZQdJQ.net
>>451
>>1位 SBI新生銀行
※「スタートアップ円定期預金」(新規口座開設者限定、口座開設月を含む3ヵ月目の末日までの預け入れが対象。1口30万円以上) - 0.30%

これ預け入れしているんだけど金利1%だったよ
俺預けだ後下がったのかな?

次UI銀行というのも1%らしいから狙ってるけどあそこ銀行自体がやばいんだっけ?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 17:52:02.96 ID:pD30a1wl.net
シャトーブリアンは初めて食べたけど確かに旨い
しかしもう1回食べようとは思わないな
シャトーブリアン食べるんだったら本ミスジ2人前頼む方が俺的にはええなあw

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 17:58:51.44 ID:wfmZQdJQ.net
>>458

ランチで7150円
いやー贅沢だねぇ

普通の定食だったら10回は食えるよなとか思う俺は小市民だわ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 21:04:48.50 ID:3Li84x40.net
リタイヤすると翌年まで住民税やら国保やらで将来が不安になるレベルで持って行かれるから、在職で繰上げ受給するにしても200マソ位(夫婦ならその倍)は確保しといた方が良いぞ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 21:23:55.72 ID:pD30a1wl.net
>>459
なことないよ
ランチで5000円越えって人生初だしお金が有り余ってるわけでもないんよ
年金の2か月で10万円の中でやり繰りしてるだけだから
今年に入ってなぜか焼肉にハマりだして朝食や夕食を削りながらランチで高級焼き肉を
偶に食べてるんよ
それ以外は全く贅沢してないからねw

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 21:36:51.69 ID:GUlzeKDG.net
>>460
60すぎてそんなに預貯金ないって
子どもを医学部にでも入れたのか

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 10:15:14.67 ID:8eGINmfA.net
>>462
だから在職年金で老後資金確保するんだよ
世の中人それぞれ事情があって貯蓄できない人は山ほどいる

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 13:01:41.76 ID:jLA6moX/.net
年金繰上げは小遣いを増やす為じゃなかったのか?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 17:42:28.85 ID:ECmvI7jx.net
>>464
それは俺だ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 18:14:10.15 ID:jLA6moX/.net
更にギャンブルで小遣い増やしているのか?
羨ましかぁ~

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 18:25:09.26 ID:cqTrAcjY.net
やっと生きていくだけの稼ぎしかない
しかも毎日休みなしだから万年寝不足だ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 21:53:24.29 ID:1CgNVzir.net
繰り上げしてると楽だなあ 足腰丈夫なうちに
金使わないとな 
体力きつくなったら
なんもいらねえ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 07:46:43.39 ID:CrAI23zq.net
余裕も余生も無い人はしゃあない

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 06:35:23.41 ID:X3ec9bTC.net
test

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 00:25:53.99 ID:dnlfd6az.net
使って使って 損しないで楽になろう 
80過ぎたら金の計算もできない

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 05:58:04.63 ID:6z5Zxj92.net
80まで生きるつもりでいる(笑)

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 06:24:52.43 ID:BfcguwWj.net
今月は

年金に給料に雀の涙の裏金賞与と、一年に二回しかない懐豊かな月

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 14:50:51.39 ID:isGtaxEz.net
今年60になったので、繰り上げの話を聞きに年金事務所に行ったら
予約優先で1時間待ちと言われたわ。待って話を聞いて若い時の未納分
を払うといくらになるとかの話で、払うと言ったら別の窓口に
行かされ、そこで国民年金基金の具体的な話を初めて知った。
月400円で200円バックならお得と感じた。もっとアピールしてほしかったよ。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 20:28:56.10 ID:kE2++LBM.net
情報は自分で拾いに行かなくちゃだね

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 17:38:25.21 ID:OWqtDT12.net
繰上げは損
https://youtu.be/CnphaGBZxQs

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 19:00:25.12 ID:aavbRuaz.net
いつまで生きられるかわからないのにそんか得かはわからないよ
まあ、親やじいちゃんばあちゃんが何歳まで生きたかぐらいしか
参考にならない
繰り上げして、健康保険税や介護保険料がどれだけ節約できるかだ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 19:05:14.66 ID:WtzUOzzu.net
貯金億あるしまさかの長生き保険だろ常考年金なんて

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 19:28:27.09 ID:aavbRuaz.net
預金は億あるし使い切れないと思って家建てたら6千万
使ってしまった。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 19:28:48.22 ID:9L/iLFgE.net
繰り上げて損したら死んでから悔しがればいいじゃない

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 20:32:30.13 ID:OhOXkROx.net
6000万ww
いくら金あってもぼったくられるのは悔しいよね

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 10:46:42.85 ID:vruWneNh.net
次の年金支給日まで50日あるんだけど

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 11:05:35.26 ID:ydxlLrCo.net
>>480
もうボケて損したことも理解できないと思う。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 17:26:58.90 ID:XViFFjsn.net
今生活者支援給付金とかいうやつが2か月で8800円貰えるけど
またいろんなものが値上がりしてるしもっと上げてくれんかのうw

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 20:33:01.67 ID:du0ZwwX7.net
幾ら所望

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 22:38:53.82 ID:XViFFjsn.net
2万円

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 08:22:11.12 ID:e3uPck7H.net
使用済みのパンツでも売ったら?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 13:13:07.13 ID:e3uPck7H.net
年金は月12.5万円しかもらえないけど、いまはまだ給料出ているからなんとか
65になれば加給年金を3年間貰えるし
それが終われば女房も厚生年金もらうようになる。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 13:42:59.23 ID:V2Nn+nog.net
>>422
来年60の億り人、独身。 55で早期退職してブラブラ生活してるけど
週1で外飲み、年4回程度車で3泊くらいの旅行、趣味は河川敷のゴルフ。
これで毎月おおむね15万くらいしかかかってないんだけど
みんな、どれだけ豪華な生活してるのか疑問に思う

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 13:53:16.68 ID:V2Nn+nog.net
https://www.youtube.com/watch?v=CnphaGBZxQs&ab_channel=%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB
繰り下げ受給がお得な感じだね。御個人は70ちょっとで死ぬかな~って予想だから繰り上げるけど

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 15:25:20.38 ID:+WLuKBYb.net
体の動くうちと不自由の時のお金の価値は違うからね
物価上昇にも負けそうだし

一年早く貰えば当然年金の年金税額控除が一年分増える
仮に繰り上げ年金額が130万円未満だと年60万円の控除が増える
60歳から貰えば5年で300万円の控除になると思うのだが
所得税掛けると結構デカイ
意外とメリットに上げてないよね
違うんか?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 17:47:42.95 ID:hqWuRwHL.net
https://i.imgur.com/gR1wgMR.jpg

損得を語る意味が分からん

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 18:07:28.10 ID:bFSk3d54.net
損得って、もう一人の自分と戦っている実にお間抜けな話

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 21:02:25.37 ID:Vl/qdpAf.net
>>493
繰り下げ繰り上げ、もう一人の別選択をした自分と戦う
人生は常にそう

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 22:02:03.00 ID:dwPnMa9/.net
もうじき死ぬのに損得考えるなんて愚の骨頂だよねw

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 09:02:33.11 ID:ZZRIW7YA.net
>>492-493
そんな考えの人がなんでこんなとこ見てるの?  これか?
https://libpsy.com/narcissus-asperger/4821/

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 09:05:21.47 ID:a7Qss75j.net
年金なんてもらい始めちゃえばすべての疑問は解決する

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 22:12:30.49 ID:WpGiHeHZ.net
繰り上げしてみろ 金たまるぞ 気分的に楽な生活なんだよなあ 

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 22:36:27.24 ID:TDupziPj.net
繰り下げするようながめつい輩の方が早死にするらしい

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 06:29:18.09 ID:Nnea6HDo.net
>>498
そう、何気にたまるわ
年に140万円しかもらってないのに100万円近くつかわず何気に残ってる
働いているから生活費は給料から賄っているけど年取ると金も余り使わなくなる

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 07:23:12.52 ID:UsLQiOeT.net
それじゃあ繰り下げでいいじゃん
バカだねぇ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 07:46:03.04 ID:Nnea6HDo.net
>>501
バカだね
何時でも使えるまとまった金が有るかないかで心のゆとりが違うのよ

65歳の時に蓄え0円と月20万円で始まる生活と、65歳の時に500万円の貯蓄と月15万円の生活ではまるで別世界

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 07:54:51.64 ID:Nnea6HDo.net
年金だけはもらってみないとこの実感は味わえない

60歳から年金を貰うと、65歳迄に30回の年金支給日のワクワク感や楽しみを味わうことができる。この楽しみだけは年金を受給している人だけしか味わえない。至福の喜び
こんな至福の喜びを後々までがまんするなんてあり得ない。金額じゃないんだよねこのワクワク感は

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 08:57:15.61 ID:+nBUd9t8.net
>>502
65歳時の貯蓄が5,500万円に成ろうが5,000万円のままであろうが然程影響ない。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 09:01:24.22 ID:Nnea6HDo.net
>>504
年金支給日の楽しみ知らないだろうw
あのワクワク感楽しんだことないだろうw

すごーく楽しいよ
偶数月の15日は

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 09:03:06.61 ID:Nnea6HDo.net
特に前日の14日なんて、旅行や遠足に行く前日のようなワクワク感

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 09:17:22.47 ID:D60BXkF0.net
>>502
そうそうつまり65歳の時には退職してて年金は全て生活費に消えて貯蓄はその後もできない
対して繰り上げ在職受給している人は全て貯蓄する事ができ65歳の時に大きな差が生まれる
これだよ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 09:42:03.09 ID:uNBb7lyM.net
繰り下げの話になるとなぜかイライラするのがおるね

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 09:54:23.42 ID:Nnea6HDo.net
だってここは繰り上げスレだから異質が紛れ込むとね

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 09:59:34.91 ID:gLpsUyVT.net
>>503
餌貰う時の犬みたい

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 10:44:48.51 ID:Nnea6HDo.net
>>510
繰り上げスレでレス乞食カッコ悪いよ
そこまでしないとレスもらえないの?

ここは繰り上げスレですよ。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 12:56:43.23 ID:tVidx06+.net
>>503
支給額の大小はともかく、あなたのようにワクワクで脳以内快楽物質が出て高揚感があるなら最高ですな

>>510
あなた負け犬の遠吠えにすら聞こえないよ、 かっこ悪

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 13:11:13.60 ID:eG9McFYg.net
>>512
手続きしただけで偶数月の15日になると律儀に入金してくれるんですよ
しかも今年は3万円ほど多く振り込んでくれるようで

会社からのボーナスは半年間待たないと貰えなかったのに、国からのボーナスは二月に一回の年6回ボーナス

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 18:28:32.76 ID:UxuCq0HN.net
いやそれあなたが払った保険料ですから
65歳じゃまだ働いてるし貯金増え続けてる
何でここにいるかって?嫌がらせに決まってるじゃないですか(笑)

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 20:26:45.06 ID:OQO9izGl.net
>>514
寂しいんだね

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 20:42:39.50 ID:tVidx06+.net
514 「じゃなかったら、こんなとこでお前ら煽る書き込みするかよ! 言わせんな恥ずかしい!

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 09:32:58.42 ID:VumXTP43.net
来年もまた3万円ほど増額してくれないかな?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 21:58:45.45 ID:QQEwfR9R.net
>>412
加給年金と2階建て部分を頂く
他に収入がなければ通常非課税世帯になる
入院も安いしメリット多数

基礎年金は何事もなければ70歳まで貰わない
一気に時効分5年分貰うか、元気ならそれ以上繰り下げ目指す

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 22:02:30.89 ID:QQEwfR9R.net
>>518
すまんスレ違った

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 09:45:30.34 ID:U5niieHn.net
やっとスーパーのセルフレジ覚えたのに
今度はスマホでスキャン決済だって
だんだんと文明に置いていかれる

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 06:23:10.34 ID:uIYd/AxK.net
TEPCOの節電プログラムに参加してポイント4500円分くらい貯まった
アマギフに交換して欲しいもの買うんだー

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 08:10:05.84 ID:CJHA/R4a.net
>>520
爺さん?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 09:27:21.05 ID:7zJKJtIt.net
60歳の年金受給者の爺さんです。
やっと「スキャンでgo」で買い物できた

QRコード認証させて「ありがとうございました」と機械に言われた時は嬉しかったな

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 10:16:31.05 ID:UYsTskTX.net
未だにセルフレジ童貞

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 11:02:59.41 ID:7zJKJtIt.net
俺はセルフレジ3回で卒業した。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 12:32:45.53 ID:H6ZQl4Vo.net
>>524
俺はプロお姉さんの介助付だから素人童貞

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 12:33:28.50 ID:H6ZQl4Vo.net
>>525
それ中退だし
もしかして退学

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 09:51:50.65 ID:TarE7L/b.net
セルフレジは小銭を消化したい時に使う

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 09:52:50.33 ID:TarE7L/b.net
支払いだけセルフな方ね、あれ良いは

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 09:54:38.44 ID:Gmd366Cj.net
今は現金では使えないセルフレジが出てきた。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 14:36:36.58 ID:pw43EvYu.net
>>373
『障害』年金だから在職している可能性はグンと下がるからなぁ
自分の場合は普通の年金より障害年金の方が多いぐらいの金額だから貰える可能性は多く残しておきたい

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 09:02:35.57 ID:L3wfJXwS.net
障害年金は65歳で老齢年金を貰い始めても障害年金請求権は無くなりますよね?
繰上げ受給すると60~64歳の5年間の障害年金請求権が消滅するだけの違い?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 09:06:44.33 ID:/fm25/uX.net
>>532
>>繰上げ受給すると60~64歳の5年間の障害年金請求権が消滅する

例外があって65歳以降も厚生年金かけ続けている環境だと障害年金請求権が続く

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 09:27:07.59 ID:iARhPm75.net
年金ってある意味障害者のための保険だし

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 11:02:10.60 ID:/fm25/uX.net
>>533

修正

×65歳以降
○60歳以降

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/12(水) 17:25:29.73 ID:Oom4ZRRy.net
janestyle騒ぎで書き込みなくなったかな?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/13(木) 06:33:09.95 ID:svoOJ5YL.net
意外と皆んな専ブラ使ってたんだね。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/13(木) 08:02:45.16 ID:1GldQtKL.net
どこもピタっと止まったもんな
俺はPCでブラウザから

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/13(木) 09:57:40.15 ID:TXXnie0w.net
バイナリ使えるなら下記で情報流している
それあてたら元にもどって使えるようになった

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1686405980/

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/13(木) 15:08:24.18 ID:2IeegejX.net
chmateならアプデで書きこめるよ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/13(木) 22:10:42.78 ID:IDl+Nw5N.net
やっぱchmate一択よ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/14(金) 06:22:05.21 ID:afgQ/s7D.net
早く3万円振り込みやがれ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/14(金) 08:01:29.05 ID:QAZHQpGV.net
キャッスレスになるとタンス預金ができないよ。

544 :宇宙人Z:2023/07/14(金) 08:22:45.11 ID:NSo+9RPW.net
タンス預金の代わりに・・・

ネット銀行(PayPay Bankとか)に現金入れておくの税務署に・・・わかるの?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/14(金) 11:13:23.11 ID:QuqUSzsU.net
>>544
税務署には銀行協会加盟の銀行の口座情報にアクセスできる権限がある
だから全てお見通し

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/14(金) 18:43:29.00 ID:HZXcEyBM.net
>>502

>65歳の時に蓄え0円と月20万円で始まる生活と、65歳の時に500万円の貯蓄と月15万円の生活ではまるで別世界

今現在500万の貯蓄がなくて余裕がなければ、年金繰上げするが
今は余裕があるので繰り上げしないで65歳まで待ってるんで、これは違う
こっちは、65歳の時に500万円の貯蓄と月20万円の生活だから

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/14(金) 18:54:28.04 ID:a9NIX6VZ.net
65歳で年金もらう時に2千万貯めとけって政府が言っていただろう。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/15(土) 09:24:49.99 ID:Q1+4CE2L.net
>>546
貯蓄持ってるんならむしろ繰り下げしたらいいんじゃないの?
繰り上げスレなんだから金もってない人がいかに貯蓄できるかを言いたいだけだと思うよ
他にこの5年間で600万も増やせる方法あるのか?
カイジじゃないんだから沼とか無理

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/15(土) 10:41:06.50 ID:Tnsrrurj.net
二千万なんてとても無理
500万がせいぜいよ
夫婦で二千万という話だったと思うけど独身だったら一千万でいいかと言えばそうじゃないんだよね

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/15(土) 16:14:27.66 ID:/37mSe8P.net
>>548
繰り下げする人は、よっぽど余裕がある人だろ
65前まで働いて、失業保険もらってから年金もらおうかと思ってるが
体調悪化から働けなくなったら、失業保険もらって即繰り上げする予定

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/15(土) 16:17:15.87 ID:zk/ZroHI.net
>>547
ここ最近の値上げラッシュで夫婦で2000万が3000万ぐらいになった気がする

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/15(土) 16:33:28.07 ID:+yAqAbd8.net
自己持ち家か賃貸かによっても貯金額が違う、
賃貸なら家賃分から固定資産税や修繕費を引いた分を余分に積み立てなければならない、
65歳から25年生きるとしたら年間50万で1250万はプラス

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/15(土) 16:44:33.55 ID:arPCpWPO.net
繰り上げして、住民税非課税になるならそのほうがいい
健康保険や介護保険、給付金など恩恵が大きい

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/15(土) 17:47:12.10 ID:dBDh5JcZ.net
繰り下げすればその間は非課税になれる
貯金と思って

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/15(土) 20:28:31.44 ID:8U88ifvn.net
繰上げ
https://youtu.be/2wA1uw9Q6IU

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/16(日) 11:14:33.53 ID:6dEx3l1h.net
年金は65歳じゃないと満額貰えないのに
定年を65歳までと完全に法律で決めないとかおかしいんだよな
延長推奨制度じゃなくてさ
たとえ延長されても給料とかの条件変わるとかやる気がなくなるのが多すぎる

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/16(日) 21:08:35.58 ID:2NbPews6.net
そうしないとこれから年金を払わせる若い人にお金がいかないだろ
ほんと老人って自分のことしか考えてないよな

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/16(日) 21:16:47.03 ID:NtodUPaz.net
何言ってるんだ
国費使わないためには65歳まで法律で強制的に働かせるしかないだろ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/16(日) 21:27:41.96 ID:2qnyt9NU.net
十分な貯金や財産があるのならは繰り下げ非課税のほうがいいような
困った時にには一気に5年分を引き出せばいい

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/17(月) 05:13:22.16 ID:LE4yeK1g.net
>>556
65歳で満額と言う概念を変えた方がいいな
総支給額で考えれば繰り上げがお得

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/17(月) 08:48:02.59 ID:KIOx7RsJ.net
大卒から払い始めたからただでさえ少ないんだよ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 14:42:45.81 ID:k/LmMmZh.net
そもそも満額は480ヶ月(40年)払込みが540ヶ月(45年)に法的に決定してるのか?
追納すればいい!、てか繰り下げで未払い分を埋め合わせする。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/21(金) 16:30:53.05 ID:g0yOlHZ3.net
任意加入で20歳〜大学卒業までの不足年分納めてるけど40年で満額だったな

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 10:29:30.04 ID:20Et/1wp.net
オレは繰り下げで満額にする!、来年じゃね!

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 17:58:27.19 ID:6Yb36vHi.net
年金の6月分から介護保険料の3500円が引かれてるようなんだが良く分からん

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 15:05:19.86 ID:6h4yn81h.net
安っす!w

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 20:13:40.93 ID:Rk43lXpa.net
>>558
企業側の目線で考えろ
60から65なんて人生で一番給料高いんだぞ
しかも体力的にも衰えた幹部だけ増えても業績は上がらない

50歳くらいの人を幹部にして、浮いた金で若い新人を育てて、体力のある30歳くらいの人にお金渡した方がいいと思わない?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 21:59:29.94 ID:hRWcVQNR.net
いや普通のリーマンなら60歳から再雇用で給料半分以下じゃね?
55歳から昇給止まる会社もあるし58から2割カットとかあったな

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/06(日) 10:01:19.98 ID:TE+BrPAP.net
あと9日や〜

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/07(月) 15:58:01.64 ID:sv4ARyIl.net
あと8日や〜

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/08(火) 08:15:38.08 ID:uFbZQXlA.net
あと1週間や〜

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/08(火) 08:25:10.48 ID:X6CpMPYR.net
>>571
働いたら?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/08(火) 17:36:30.03 ID:uFbZQXlA.net
はあ?
60歳で引退したのに何でまた働かなきゃあかんねん

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/08(火) 20:02:41.96 ID:d3Vu01J9.net
カツカツだけどしゃあない

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/09(水) 00:08:25.92 ID:Ba30PR3c.net
>>573
だよなあ
昔なら60で引退して悠々自適やった
今はそれができるように蓄えない奴が65まで働かなきゃいけなくなってるだけやろ
自分は車とか使いたいものを我慢して60からの5年分蓄えたわ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/09(水) 18:07:51.82 ID:Qgm+sNdM.net
昔なら55で引退だろ
でもすぐ死んじゃう人多かったな

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/10(木) 20:34:59.91 ID:dYYGynml.net
今日なんちゃらかんちゃら重点支援給付金の3万円が振り込まれてた
そしてあと5日で年金も
笑いが止まりまへんなあw

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 11:33:13.66 ID:Rzr+vocw.net
あと4日
しかし今日も暑い
エアコンつけっぱなし

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 15:02:31.56 ID:tSrgCcK/.net
もう暑さの峠は越えたでしょうに
エアコンは要りませんなあw

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 18:58:32.58 ID:5ZcD/W2n.net
残暑だしねえ!?ってまだ十分に暑いんですけど。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 19:14:06.46 ID:p9B+4D00.net
カツカツだからしゃあない。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 09:39:09.41 ID:+tTvwFX4.net
毎年東京仁らしい書き込みからは9月頃まで暑い暑い言いまくってるよな
どいつもこいつもエアコン使いまくったらヒートアイランドになるのはあきらめるしかないだろう

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 17:24:05.16 ID:Z4OS0hON.net
あと3日あと3日や

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 17:32:44.76 ID:2N1jvvkm.net
小型年金は大型台風と共に

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/13(日) 09:52:19.56 ID:OosMxf9H.net
会社の人が繰り上げ受給なんてもったいない!っていうんだけど
もうねー働きたくないのよ
なんと、70歳からもらい始めたほうが得!っていうんだけど
結構死んでるじゃない? と思い、余生を大事にすべく、自分の体と家族と相談して 決めました☆ 

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/13(日) 11:38:27.12 ID:IOQ8daMK.net
肺に影が…

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/13(日) 12:08:17.40 ID:AU3pnhT/.net
そう表現されるけどレントゲンで何かあるとこは白いんだよな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/13(日) 18:21:05.14 ID:+c3dNFd5.net
あと2日

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 15:10:51.49 ID:vo62TQAk.net
明日だね

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 16:29:34.04 ID:/1Lgh/Kw.net
前日までは明日はスーパーで鰻でも買おうかなーって考えたりするけどイザ翌日にスーパーに行くといつもの野菜と魚ニソーとか買って帰ってくる。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 19:33:58.90 ID:0uVTLAwv.net
貧困きついね

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/15(火) 15:57:50.71 ID:pnv3cVcO.net
また一人焼肉行ってきた
旨かったw

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/20(日) 01:54:19.28 ID:ywM9E2L0.net
繰上げして10万ちょっとぐらいなんじゃ?
バイトとかしてないの?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/20(日) 11:39:45.74 ID:sBqOb1bA.net
してるよ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/22(火) 18:09:24.86 ID:m0cFHwiMH
口シア外交官追放したのって、北朝鮮やらヘの白々しい対応同様,適度に喧嘩売って軍拡利権確保するためのマッチポンプた゛からな
国民を人間の盾にして,女こども以外逃亡(出國)禁止にして戰わせてまて゛利権に執着してるキチガヰナゼレンスキ─からも分かるように、
何ひとつ価値生産もて゛きす゛に人に寄生する税金泥棒公務員ってのはそういう白々しいことを平気て゛やる人類に湧いた害蟲なわけよ
公務員法という税金泥棒してるた゛けで身分保障される惡質な法律のせいて゛、仕事させようとする首長はパワハラ認定されるし.
逆に公明党のように癒着して税金泥棒し放題にすれば.バカを見るのは遺伝孑レベルからの奴隷体質労働者階級だから屁て゛もないしな
海外なら税金不払い運動と゛ころかそこらじゅうで煙か゛上か゛ってるた゛ろうに,世界最惡の腐敗國家には反吐か゛出るよな
しかも税金で地球破壊して化石賞連続受賞とか、曰本(自民公明)以上に世界の平和秩序を踏みにじるテ□國家なんて存在しねえだろ
仲良しこよしやってるやつには投票しちゃタ゛メ絶対
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/02(土) 11:08:18.22 ID:8reGdr7U.net
今月はなしだから寂しいのぉ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/02(土) 11:15:18.29 ID:9O1azcLQ.net
引き落としは容赦なく来るけどな

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 11:50:04.78 ID:UbSjhKnT.net
諦めるなら最初からやるな!

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 20:03:37.53 ID:lK7QShDw.net
最初からやるなたって税金の引き落としは来るよ?
知らないの?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 22:54:13.12 ID:4S+oR2jI.net
どこの方言?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 21:14:19.45 ID:Rfkf83VnS
人権侵害の事例て゛コ━ヒーだのアパレル生産だのほざいてる野球(笑)少年だった西村康稔って.やっぱり根本的にロクでもないクズだよな
莫大な石油無駄に燃やして莫大な温室効果ガスまき散らして気候変動させて日本どころか世界中で災害連発させて住民殺害しまくってる上に
公然と憲法ガン無視で住宅地侵略して騒音まき散らして私権侵害を繰り返す史上最悪の人権侵害どころか強盗殺人によって儲けてる大量破壞
兵器であるクソ航空機飛ばしまくっていながら何寝ほ゛けたことほざいてやか゛んだか、このように公明党国土破壞省の強盜殺人の首魁斉藤鉄夫
主導で強盗殺人流行らせてるせいで同し゛くスポ‐ツ少年だったルフィらも俺も俺もと強盗殺人多発させて、今度は強盗殺人犯の巣窟クソ羽田
にJR接続して強盗殺人に加担しようって深澤祐二のクズっぷりにもドン引きだな、クソ航空テ口リストとベッ夕リ静岡県知事にリニア妨害
されたり、地方て゛はクソ空港のせいて゛乗客激減路線存続危機しかも気候変動災害連発くらっていながら脱炭素主張して叩くどころか加担とか
温室効果カ゛スによる海面上昇で猛威化した津波でクソ羽田もろともこの恥知らずどもを海の藻屑にしてやれよ
(羽田)ttps://www.call4.jР/info.ρhp?Type=iТems&id=I0000062 , ttps://haneda-рroject.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosуoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)tтps://i.imgur.сom/hnli1ga.jpeg

総レス数 601
128 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200