2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

60歳以上 公的年金等で悠々自適 part24

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 21:43:29.35 ID:K8coq8tb.net
こちらが本スレです!

「60歳以上 年金(だけ)で悠々自適」としてpart16までありましたが、議論を踏まえて「年金(だけ)」を「公的年金等」としました。

「公的年金等」は所得税などで使われる言葉ですが、国民年金(老齢基礎年金)と厚生年金(老齢厚生年金)に加えて、企業年金と個人年金等も含まれます。

よろしくお願いします。

※前スレ
60歳以上 公的年金等で悠々自適 part23
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1668738180/

※前々スレ
60歳以上 公的年金等で悠々自適 part20
https://egg.5ch.net/...afe60/1648467288/l50

60歳以上 公的年金等で悠々自適 part21
https://egg.5ch.net/...i/cafe60/1656541832/

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 06:02:17.46 ID:q16B6xHO.net
旬を味わう。入梅いわしは梅雨時が一年で最も美味しい時期
夕べは板前さんに勧められ、刺身、なめろ、焼物、煮物の5品
DHA、IPAも久々にたっぷり取得しました。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 06:14:49.00 ID:Gn5WrW0k.net
今のイワシは大きくてうまいね
6匹開きが298円だった
一昨日はフライパンでにんにく玉ねぎバジルと合わせて、トマトソース投入
しばらく煮込む
パンと冷たいワインで夕食

昨日の昼ご飯も残りをパスタにかけて楽しんだ
美味でした

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 07:14:41.58 ID:gLpsUyVT.net
先週から北海道に来てます。
涼しくて清々しい
何より湿度が低く、カラッとしていて爽やかです

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 07:19:08.49 ID:Gn5WrW0k.net
>>363
いいね
自分も来月行きます
道東です

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 07:25:02.91 ID:gLpsUyVT.net
>>364
楽しみましょう

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 08:10:24.35 ID:uB2Oz3j9.net
関西で旬の魚といえば、アユとハモですね
鮎の塩焼き、鱧の天ぷら大好きです
小ぶりの鮎は、唐揚げにして頭から丸ごと食べます

旬のフルーツは、サクランボ、桃、メロン
サクランボを食べていると太宰治(桜桃忌)を思い出します

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 09:30:05.84 ID:gUHSUIhz.net
>>363
昨年は、今頃出発して8月上旬まで北海道にいた
やっぱり北海道の夏は、気候がいいよね

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 09:32:34.03 ID:gUHSUIhz.net
>>364
自分も来月行きます
北海道の中では道東が好き
でも、今年は道東にあまりいられないのが残念

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 09:38:16.15 ID:wASqmtsW.net
カメラ持参で投稿してくれ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 09:43:45.35 ID:xN/EcHEJ.net
北海道勤務が長かったから、その魅力分からないわけではないが、長期間旅行の魅力は感じない
たぶん、初めての北海道の物珍しさとその広さの移動で時間費やしているのかなと。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 11:55:38.51 ID:xN/EcHEJ.net
スマホはドコモをメインにして、サブというか予備にUQを最安メニューで契約してる
何かの事態に備えるための保険なので別キャリアにしてる

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 12:24:47.06 ID:gu/ATwfZ.net
北海道旅行は青函連絡船に乗るのが楽しみの一つだった。イルカが船と競争してる
のが見えたり船内の食堂で「海峡ラーメン」食べたり(とても美味しかった)。
今は騒音トンネルで旅情もなにもない

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 12:36:00.31 ID:gu/ATwfZ.net
今年も7月1日から青春18きっぷが発売されるようだ。(乗車は20日から)
このキップと北海道新幹線に乗れるオプション券を組み合せると青函トンネルを
新幹線で通ることができる。北海道新幹線は人気が無くガラガラのようだから
こんなキャンペーンをやってるのかな。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 12:40:16.54 ID:A63SUKX+.net
>>373
青函トンネルを通る普通列車が無い事による特例ですよ。
(以前はあった)

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 13:04:23.10 ID:b0OQuJXx.net
ジパング入っててスマン。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 13:39:16.81 ID:wASqmtsW.net
俺も不倫旅行ってやつを一度してみたい

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 14:50:53.03 ID:gUHSUIhz.net
>>370
北海道勤務中に、どこに行ったのですか?
良かった所はどこですか?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 15:31:47.96 ID:A63SUKX+.net
北海道の広さに絶望するの図
https://article.yahoo.co.jp/detail/28f653d56d6b7ec7395a561fc1d2a3c6662ae880

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 17:33:09.52 ID:xN/EcHEJ.net
>>377
全道くまなく、たぶん全市町村くらいの勢いで廻ったけど、お気に入りは日本海側の島、天売焼尻ですね
感動はストレスいっぱいの頃だったからでしょう、再訪しても初回の感動はなかったですね

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 17:37:48.84 ID:xJtJEg0q.net
北海道新幹線札幌開業の工事が難航しているので(目途が立たない)とりあえず
東京〜倶知安を先行開業してしまおうという動きがでてきた。
時期は2025年度を目標としている。うまくいけば東京ー倶知安が最速4時間30分台
で結ばれるから充分に航空機に対抗できるということだ。
ところで倶知安ってどこ?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 17:48:58.57 ID:A63SUKX+.net
>ところで倶知安ってどこ?

2レス前のリンクに出てくる地図に出てるよ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 19:38:16.37 ID:q16B6xHO.net
北海道、大好きー ! 多いね
悠久の歴史にロマンもファッション性も何も無いのに
食も10指で足りる。せいぜいロシア輸入の蟹いくらウニとうもろこし馬鈴薯くらいかな
海岸線もロシアに盗られた島々を指を咥えて眺めるだけだし
後はアイヌ部落と明治の遺産観光と五稜郭ぐらい。すすき野の風呂に北海道の温泉はいいな、

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 20:45:46.42 ID:Gn5WrW0k.net
北海道のいいのは避暑とか自然とか食材だからね、
確かに歴史や芸術や食文化はあまりない

そういう旅だから、キャンプやトレッキングして魚釣って読書して
なんかがいいが、もうそういう歳でもないし
老人には長居は不要かな

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 20:48:06.21 ID:xJtJEg0q.net
2月の厳冬期に函館の温泉の露天風呂に入ったことがあるが気持ちいいとか悪いとか
そんなのを通り越した体験だった。特に著名な温泉旅館ではなく観光ツアーに
組み込まれた普通の旅館だったけどあれはもう一度体験してみたいな。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 22:33:15.37 ID:OaGUxEUX.net
>>360
9波と言われているのに

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 04:19:33.61 ID:KnvCp7tm.net
感染者が増えてももう誰も騒がない。
それがコロナは終わったって事だよ。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 06:31:30.20 ID:QQEwfR9R.net
>>386
沖縄はちょいヤバいね
医療体制が大変そう

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 09:56:51.76 ID:2qb97jsO.net
冬の北海道は、オホーツク海の流氷、釧路湿原の丹頂鶴の餌付け、札幌雪まつりが見たいな
頭に積もる雪を心地よく感じる露天風呂に風情を感じるのは、中部地方だからであって、北海道では無理だろうな

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 11:25:31.97 ID:KnvCp7tm.net
北海道はいつもフェリーでマイカーを持ち込んでいたけど
雪道の運転は厄介そうなので飛行機でW流氷観光して来た。
おかげで最終日の網走は足が無くて13km雪中行軍する羽目に。
https://i.imgur.com/JG4Znt9.png
https://i.imgur.com/vKegUty.png
https://i.imgur.com/hClQV1d.png

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 10:10:34.92 ID:oZx/it5P.net
歩幅、歩行速度は認知機能と長寿に影響
70歳目安は通常歩行の歩幅が60cm以上、ウオーキング速度時速4?前後
歩行距離は1日5千歩程度で長寿を得られ認知障害になり難いらしい。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 11:30:43.81 ID:bO3c1q83.net
70まで生きなくてもいい

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 13:29:18.67 ID:kJ9mxTYP.net
>>380
ニセコの近く、尚、ニセコは有島武郎の「生れ出づる悩み」等の舞台

>>382
30年前はウニ一折2000円だったのが最近は5000円になって質も低下した

2020年オリンピックのマラソンが予定されてた時も紹介したけど
石狩漬(鮭漬)があるので少量から味見して、口に合うかは判らないけど
札幌の中心街からは車で小一時間の所に佐藤水産と言う所で販売してる
TV番組でも紹介されていて「げきウマ」と評価はされてる

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 10:12:20.37 ID:iZPxgpJC.net
高野山の宿坊に泊まろうと宿泊サイトで下見していたら
8月の空室がほとんどないのに気づきあわてて予約した
じゃらん会員なのだけど直接予約の方が若干安かったので
お寺のサイトからネットで宿泊予約

最近の宿坊は、ホテル並みのラグジュアリな部屋もあるが
風呂トイレ共同の6畳の和室
1泊2食(精進料理)で12,600円
奥の院に近く、修行体験が充実しているので選んだ

ちなみに京都の仁和寺の宿坊は最高額で1泊100万
勿論、富裕な外国人向け

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 11:46:00.07 ID:HQ5s4YqF.net
東京、梅雨の晴れ間に雪解けの富士。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 11:47:35.34 ID:n6JmJ3n0.net
お寺の宿で12600円は高い

高校の時に高野山の宿坊のアルバイトがあって
友人ら数人が夏休み行ってたけどな
あの頃から(半世紀以上まえ)夏休みは高野山宿坊大盛況だけどね

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 11:49:46.67 ID:O7XzSRu0.net
>>393
トイレはウオッシュレットですか?
国内は、ウオッシュレットでないと、原則泊まらないので

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 12:35:10.71 ID:LRlSRLXd.net
>>396
汲み取りです。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 13:02:47.14 ID:f35m7GpG.net
ブルーライトイン札幌♪ 十和田湖畔
 箱崎晋一郎・・聞かせます

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 15:39:17.96 ID:iZPxgpJC.net
>>397
知ったかで勝手にアンカー付けないでください
そういうのは容赦なく叩けと別スレで言われたw

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 15:42:58.62 ID:iZPxgpJC.net
>>396
高野山の宿坊は52か所あり、設備はいろいろですが
洋式トイレ(ウォシュレット付き)は、
1か所以上ある宿坊が大半です

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 15:47:16.61 ID:iZPxgpJC.net
7月8月は、どこもホテル高いですね
仙台も高野山も日光も高い
それでも結構、部屋が埋まってる

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 15:54:14.30 ID:VedLgka6.net
もう働いてないんだから繁忙期は避けなよ。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 16:13:18.48 ID:iZPxgpJC.net
さすがに連休や土日は避けてますよ

ただ、東京方面に行く用事があるので
交通費を節約するために用事が終わった後
行きたいところを回るのです
(旅行だけよりその方がコスパが良い)

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 16:27:25.76 ID:qm/xIggc.net
>>399
それは「知ったかで」ではなくウソ情報を伴う嫌味な横槍だ
レスしてる者も今時の宿泊施設は水洗だと知ってるのではと

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 16:45:41.68 ID:O7XzSRu0.net
>>400
あなたを信じます
397にはドキっとしました。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 17:41:53.25 ID:iZPxgpJC.net
>>404
>レスしてる者も今時の宿泊施設は水洗だと知ってるのではと

さぁ、どうでしょうか

宿坊は、寺の一部であり
山寺のトイレなど水洗じゃないところもありますから

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 19:01:33.14 ID:4qUYC5DW.net
>>396
そんな輩はアパにでも泊まれ。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 21:07:31.58 ID:0ut0tqs/.net
30数年前高野山の宿坊に泊りました
当時でも水洗です
ウォシュレットはどうかな、和式だったかも(笑)

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 21:31:34.66 ID:HQ5s4YqF.net
和式が辛くなった。
尻を拭くのも手が届きにくくなった
ウオシュレット以外には宿泊しません

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 21:54:19.39 ID:iZPxgpJC.net
宿坊は、食事時間や入浴時間がきっちり決まっているので
入浴か奥の院ナイトツアーか選択になりそうですが
わたしは、たぶん入浴を選択すると思います

真っ暗な奥の院(懐中電灯は貸してくれるそうですが)を
墓碑を見ながら歩くなんてやっぱ怖いです

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 22:17:51.62 ID:0ut0tqs/.net
>>410
高野山はお墓の形が面白いですよね
しんき臭く無くて
夜は嫌ですが

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 22:23:06.34 ID:O7XzSRu0.net
>>410
ナイトツアーなんてあるのですね
面白そう

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 11:04:12.36 ID:Smy98zVl.net
最近のパチンコ屋 客が・・・

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 13:05:46.23 ID:i1TiRbwR.net
>>413
車に子供を閉じ込めたのか?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 14:24:01.35 ID:2biqJ6N0.net
自分等の子供なら自力で脱出できるやろ。
むしろ、こっちが閉じ込められかねん。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 18:22:28.74 ID:i1TiRbwR.net
>>415
酔ってる?
1歳児とかの話だぞ。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 02:26:52.85 ID:nEUNXtuk.net
団塊世代の私も後期高齢者を自覚するようになりました。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 05:10:07.22 ID:cTd3cZkN.net
そろそろ 後期高齢者保険料の連絡あるのかなぁ?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 05:53:08.89 ID:HP6rvdb2.net
医療費1割負担ですから夢のような話です。喫茶店に行くより病院の待合室で
ダベっていたほうが安上がりですね。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 06:04:27.46 ID:kTFzoDAJ.net
健康でリーマン最後まで務め上げたならそれ以上に払ってきてる当たり前の権利だよ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 06:26:51.27 ID:f5ITarZB.net
9月からガソリンが200円/Lになると、もう悠々自適も儘ならなくなる

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 06:56:34.26 ID:oUH3zUQ9.net
後期高齢者って名前が悪いなあ。自虐的に墓入直前老人でどうだ。
それじゃあ可愛そうなら旅立前夜老人ってのがかっこいいか?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 07:03:52.99 ID:HP6rvdb2.net
「船出前旅人」はどうだ? 荷物は紙に書いた六文銭だけ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 07:39:35.90 ID:nquWwSr4.net
>>419
3割負担ですが

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 09:19:12.76 ID:Bwc9AsED.net
お金持ちなのですね。うらやましい

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 09:26:56.23 ID:4lHNMFYl.net
>>0420
政府が、高齢者の医療に税金を年間2兆円出してると言ってなかったか?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 09:28:03.48 ID:4lHNMFYl.net
まあ、気楽に病院に行けるって幸福だよな

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 09:33:11.71 ID:f5ITarZB.net
高齢になって病院行っても仕方なかんべ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 09:43:49.23 ID:UC4ebPXA.net
>>420
なんかで読んだのですが大抵の人は一生涯で使う医療費の
90%を死ぬ前1年で使うって話です
長患いすると健康保険税の元が取れます、突然死とかだと払い損ですw

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 10:16:13.79 ID:cmKLB6uR.net
健康保険税の元が取れるなんて幸せな人生だったな。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 10:40:58.27 ID:4XRzckHn.net
議論が退廃的だ。哀れな老人諸君。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 10:49:23.09 ID:4XRzckHn.net
>>423
良いな。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 13:59:42.36 ID:nEUNXtuk.net
年金で悠悠自適と云いながら病院では1割負担なので民度が解り恥ずかしい。
だからバスに乗って隣町の病院に行ってます。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 15:21:35.37 ID:FK8WEiJK.net
見栄っぱり爺にも困ったものじゃ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 15:27:44.56 ID:V+/0WA0L.net
コンビニのレジ店員に怒鳴ってそうだ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 15:41:30.98 ID:3CGJve79.net
連投終わった?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 16:38:38.86 ID:4lHNMFYl.net
75歳以上の者は、1割(現役並み所得者は3割。)
70歳から74歳までの者は、2割(現役並み所得者は3割。)
70歳未満の者は3割

考えた事無かった。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 21:50:21.90 ID:mmGCEJbx.net
そこまで生きてるかどうか?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 07:22:48.80 ID:9Q1qTHmX.net
>>438
俺は100まで生きる。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 07:29:46.70 ID:PZznOQR+.net
まあ、それくらいは覚悟しとかんとな。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 07:44:59.77 ID:MkvG4qg7.net
>>439
100まで生きる人は
周囲が全力でサポートするから金の心配はいらない

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 07:55:11.71 ID:PZznOQR+.net
猫も杓子も100まで生きるようになるから
希少性が失われて手厚いサポートは期待できんよ。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 08:42:38.69 ID:NseJpdcB.net
久々に会ったら
むちゃくちゃ痩せて老けてた
糖尿で20kgも痩せたんだって
ガンもかなり痩せるらしい
病気は怖いね

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 08:51:11.34 ID:tW361IdF.net
>>442
ならない

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 08:53:16.60 ID:O9mm7M3V.net
>>442
いや、120はいく。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 09:21:56.45 ID:/aqRKY7m.net
医療費1割負担が夢のような話とか
皆さん、記憶力の方は大丈夫ですか
もしかして、ずっと国保?

我々の若いころ(リーマン)の医療費負担金は
初診料数百円だけだったはず
うちの健保組合は大黒字で、
毎年、救急箱に薬を山ほど詰めて配ってました

今じゃ、高齢者医療への負担金が高額で
どこの健保組合も苦しく、独自給付もあまりできない状態

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 10:04:15.56 ID:DD2S8WcX.net
寿命なんて都合よく勝手に自分で決められないぞ
ガン 脳・心臓疾患 交通事故 etc

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 10:10:27.56 ID:JFl1xcKN.net
>>445が120と夢見てるんだからいいじゃない。現実は今日にも死ぬ可能性あるんだけど、いいじゃない

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 11:06:07.11 ID:E/p0HhCn.net
バカは可能性を論ずる

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 12:54:00.83 ID:/aqRKY7m.net
某スレで駅のタッチ決済の話が出てたけど
ぶっちゃけインバウンド向けだと思う

南海はすでに実証実験も終わって導入済みだけど
対応できる改札機が特急停車駅のみなので
沿線住民は使えないし使わない
高野山は、外国人観光客も多いので利用はありそう

わたしは、デジタルチケットの高野山お得切符で行きます
デジタルチケットも使えるのは特急停車駅の改札機のみ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 14:00:36.64 ID:BsJh5bna.net
天才は可能性を創造する。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 08:44:18.55 ID:LXP4yiL+.net
昨夜のNHKニュースで今夏の国内旅行が
コロナ前の2019年と同程度まで回復したといっていたが
ツアーやホテルの予約状況を見る限り実感

7月8月は(6月に比べると)ホテルが高いと書いたら
リタイアしてるんだから、もっと安い時に行けば良いと言われたが
秋はさらに値上がりするだろうし、この先安くなる見込みもない

NHKニュースによると旅行の予算は1人4万円平均
これだと1泊2日の近場の旅行なんだろうな

わたしも奥州平泉行きの日程を早く決めなくては
ホテルがどんどん埋まってしまう

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 09:22:57.56 ID:lSp2yo3E.net
>>452
夏休みに行かなきゃいけないの?
東北でも夏は暑いよ。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 10:43:59.54 ID:vBzXn8IG.net
年金生活で悠々自適なら人の混む時期に行かなくても暇な時期に旅行すればいいのでは

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 10:48:19.78 ID:Gmd366Cj.net
何故かみんなが休みの時に出掛けたくなる年金受給高齢者

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 10:57:16.44 ID:LXP4yiL+.net
>>453>>454
何度も同じこと書いてるけど具体的に
いつがベストなのよ
代案も出さずに他人の計画を否定だけするって
失礼でしょ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 11:01:53.60 ID:Gmd366Cj.net
雪国は夏がすべて
だから行くなら夏
祭りも果物も夏に集中

自分は逆にいがいと静かなGWとかに行くけど、混雑上等なら東北は夏がベスト

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 11:02:55.10 ID:LXP4yiL+.net
>>455
お言葉ですが、わたしは違います
定期的に月に1〜2回は旅行に行っているので
延長線上で
7月8月も混んでない日にちを選んで行くのです

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 11:15:57.95 ID:LXP4yiL+.net
混雑といっても京都に比べれば
平泉はたかが知れてると思うけどな
中尊寺の開門前に100人以上並ぶとか
有り得んでしょ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 11:16:52.64 ID:FPu75yPc.net
夏でも平日に行けばいいのにね

総レス数 1001
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200