2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

60歳以上公的年金等で悠々自適 part24

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 13:27:17.92 ID:aFDhkTwd.net
「60歳以上 年金(だけ)で悠々自適」としてpart16までありましたが、議論を踏まえて「年金(だけ)」を「公的年金等」としました。

「公的年金等」は所得税などで使われる言葉ですが、国民年金(老齢基礎年金)と厚生年金(老齢厚生年金)に加えて、企業年金と個人年金も含まれます。

よろしくお願いします。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 09:42:30.49 ID:PPgZdJ/U.net
2025年は衆参W選挙の年

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 15:46:05.33 ID:pQVlbC7d.net
>>49
20〜50代をターゲットにして、「国民年金の給付水準を下がるが、同時に現役世代の保険料も大幅に下げる」という公約なら、アリかもよ
老人切り捨て政策だよ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 16:55:16.42 ID:AbgOXdT4.net
自動車の補助金の税金がいくら使われてるか?

EVさくら(軽自動車でも補助金56万円×2万1000台=56億円の国から税金が出費)
これ何の意味あるの?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 16:59:45.55 ID:AbgOXdT4.net
訂正!

自動車の補助金の税金がいくら使われてるか?

EVさくら(軽自動車でも補助金56万円×2万1000台=約112億円の国から税金が出費)
これ何の意味あるの?

昨年EV車だけで23万台?(HVとかPHVとか水素も補助有)×平均80万円?=税金が1600億円?
これ何の意味あるの?

それに海外のEV車に補助とか無しでええと思うわ。(昔の外車に税金かけてたように)

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 21:18:56.10 ID:mzg6FUQr.net
まあマジレスするとEV、ソーラー支援はグレタさん系の話
得するというか面子が立つのは環境省外務省のお役人
日本は京都のCOPからいい顔し過ぎてずっと締め付け

住宅も断熱義務化始まって高価格に
欧米の寒冷地と違うのにな

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 22:36:20.89 ID:2i+nd26I.net
>>34
某企業の顧問とボランティアをしているから、毎日は呑めませんが、木土日の天候の良い日は、私も昼から公園でお仲間とお酒を呑んでいます。40年間企業戦士として働いてきたご褒美だと思っています。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 06:01:58.83 ID:QKRX5ynr.net
年金収入211万円の壁って意識されましたか
https://allabout.co.jp/gm/gc/493409/
住民税非課税の分かれ目、非課税になると色々メリットが

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 08:48:09.79 ID:XAPjZxE2.net
非課税になると色々メリットというが、倍くらい稼いだ方がいいだろう。
年収430万円なら平均年収になるし。
非正規は4割もいるが、平均年収は170万円というし。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 10:17:27.35 ID:HvdGtrMD.net
>>57
いや65から働く気は毛頭ないわ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 13:59:41.71 ID:3ba860Jp.net
仕事してない65歳って何してるの?

父は、58歳で退職してキャンプ場を経営してた
拙者は、ビルの管理人で年収430万円ぐらい。
一日、何をしてるかだが・・・
別に自由で、遊びに来る人と話とかネットで株取引と
暇人に健康食品の100円発売を買って来てと頼んでる。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 14:06:59.15 ID:1Z4eWz9e.net
60歳から年金貰い始め再雇用で働いています。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 14:12:40.25 ID:1Z4eWz9e.net
最近退職金で初めて株を買ってみました
セガを2000円で1万株、たとえ1000円になってても65歳の誕生日に売るつもりです

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 14:29:11.25 ID:wgytq8z/.net
午前中は読書が中心で、現在は沢木耕太郎の「天路の旅人」だが、英語書も読む。適当にプログラミングも嗜む
午後は一日で1万歩のウォーキング
夕方に風呂に入り、7時まで楽器を演奏する
7時から酒を飲み夕食
その後はYoutubeなどを見つつ10時には寝る

テレビはBS以外見ない
他人との夕食は月に2回程度

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 19:13:50.52 ID:0+rafJND.net
>>61
1銘柄にお金を全力投入だよね?
投資の世界では下記のことわざがある

資産運用には「卵を一つのかごに盛るな(Don't put all eggs in one basket)」ということわざがあります。性質や値動きの異なる複数の資産に分散して運用することにより、安定的な運用成果を目指しています。

ちなみに自分は、日米合わせて10銘柄ぐらい

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 19:35:59.92 ID:fzAmGROR.net
>>63
ご指導ありがとうございます。

私の場合資産運用なんて大層なことではなく単なる運試しなんです。
これから5年間でこの株がどうなるか
0になれば私の老後もそんなもの
自分の残りの人生を占う意味での株なんです。銘柄をセガにしたのも子供の頃によく遊んだ人生ゲームのルーレットを持ち出して、六つの銘柄を選んでたまたまセガになったからセガを退職金分買っただけです。意味はありません

トヨタ、ソフトバンク、ソニー、ファーストリテイリング、セガ、オリエンタルランド

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 19:47:00.70 ID:fzAmGROR.net
連投失礼します。

退職金すべてで株を買ったと言ったら女房は呆れていました
株のど素人が退職金をすべてつぎ込んでしまうんだから普通なら離婚騒ぎですよね
株もルーレットの枠分均等に10銘柄選んでやれば良いのに肝心な銘柄が六つしか思い付かないほどのドがつく素人。5年後に株を売ってその半分をあげると言って女房は取り敢えず何とかなだめました。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 20:08:41.02 ID:0+rafJND.net
>>65
よく奥さんが許してくれましたね
自分1人なら運試しもいいかもしれませんが、家族まで巻き込む運試しはよくないと思います
投資は、勉強すれば、ローリスク、ミドルリターンぐらいできると思います
自分は、投資でお金を増やしてリタイア後の人生を楽しむ資金にしています
ギャンブルみたいなことをするより、自分の人生をよりよくするために、勉強してお金を増やした方がよいと思います
そういう自分も昨年秋、FXでギャンブルして250万円うしない、それまで儲かっていた分をほとんど吐き出す大失敗をしてしまいましたが

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 20:47:06.91 ID:VQ2QXrZr.net
タレレバ語りになるけどコロナ禍で、三菱UFJ株が400円割れた時に600万円を追加投資するか否かで迷ったが
結局、資金的にリスク資産が2/3になるので見送った。今は決断力に欠けて如何にも自分らしいとは思ってる。
10数年、地道に投資して900万円近く増えてるけど才覚がないから今後も地道に投資して行くとする

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 21:00:09.32 ID:QKRX5ynr.net
仕事を辞めるといきなり投資にいくのがわからん
不安で投資するのかな?
不安なら仕事をやめなければいいし

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 21:18:51.81 ID:qiY8mPOM.net
>>66
まだ私も働いているし、女房も働いているし子供達もみな社会人だから許されるのかも知れません。

>>68
一度退職しましたが再雇用で同じところで働いています。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 21:46:50.06 ID:QKRX5ynr.net
>>69
働いているなら安泰ですね

自分は85歳くらいまでインフレとかシミュレーションして
なんとか安泰の範囲で無理せずと思っています

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 22:30:18.55 ID:0+rafJND.net
>>70
シュミレーション難しいよね
死ぬときに一番金持ちだった
そういう笑えないケースがけっこう多いんではないかな
生きているうちに使えよ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 02:01:52.75 ID:EANC8kVk.net
葬式代ですべて終了が理想
子孫に残す?そんなこと考えたこともない

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 04:38:38.65 ID:Ny3BUL4N.net
>>72
親からの相続資産がなければ、それもよし
俺はある程度相続したから、その分は子に残そうと考えている。つまり、自分の稼いだ金は自宅を除けば使い果たそうと

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 07:49:31.64 ID:hYNH09Qs.net
>>71
物価上昇3パーセント
年金も1パーセント上昇
預金金利0パーセント

夫婦平均寿命でちょうどマイナスとしています
自分で稼いだ金はバンバン使います(笑)

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 07:55:03.48 ID:hYNH09Qs.net
>>73
自分も同じです
引き継いだものはそのまま次世代へ

万一長寿になった場合はありがたく手をつけさせていただきます
短命だったら多く残るし、こればかりはわかりません

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 08:55:53.07 ID:2SqBxoQb.net
いま住んでる屋敷以外と墓以外は自分の代で処分します。
もう税金で苦労するのは自分の代だけでじゅうぶんです。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 08:56:36.22 ID:2SqBxoQb.net
屋敷以外→屋敷

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 09:06:43.84 ID:VJaMZLrN.net
俺で代が終わる。家の取り壊し費用は妹に渡してある。なんか法が変わって国が土地引取る制度検討してる。二束三文でも売れないかな。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 14:38:22.35 ID:m/ENTblO.net
>>78
妹さんが法定相続人になるし、葬儀な、家の取り壊しまでするんだから、それなりに金を残しておくのが世の習いだよ。1000万くらいでいいのではないかな

80 :瞳はダイアモンド:2023/02/22(水) 21:44:37.56 ID:1YKHdPgr.net
屋敷ってかピッチャーいたよな

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 06:34:52.46 ID:U/iWAQgi.net
大洋かな

82 :瞳はダイアモンド:2023/02/23(木) 06:45:57.94 ID:Esq8P/jt.net
そう

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 19:15:55.97 ID:igChcNp8.net
アマプラでPLAN75を見て気分が滅入った。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 20:20:51.54 ID:Yjs5qbLe.net
俺はサブスクリプションは一切やらない
都度購入すると高そうだが、相手はサブスクリプションの方が儲かるから、そうしている

おまけに死んでもクレジットカードが止まらないとチャージしてくる  

だから、Amazonプライムとかも一切やらない

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 20:23:49.64 ID:Yjs5qbLe.net
>>84
ちなみに、若い連中が「金ない。社会保険料が高い」とか言うが、スマホ、サブスクリプション、エステ(含む脱毛)で、金を捨てている

あんなのに金を払っていたら、そりゃ金はないわな

86 :潟上太郎:2023/02/24(金) 18:28:32.61 ID:s3JTu5/j9
正規職でないやつも多いからな

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 10:03:57.43 ID:Ky3SZ9uh.net
国の社会保障費がこれからも増えるというけれど、年金の単年度加入者はとっくにピークを過ぎているだろうに

これからの社会保障費の増加は医療保険だよ。で、この削減は「国民の命を守る」という発想で、厚労省は医師会と団結している

俺は国民全員が3割負担でいいと思うのだが

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 11:54:27.87 ID:S3NrqS37.net
23年度国民年金受給額はちょっぴり上がるそうだよ。

素朴な疑問
年金の支給額は年に拠って受給額が上下するが、繰り下げしてる人の受給額は
どうやって計算するのかな?
毎月の繰り下げ率を積算して受給割り増し率(%)を出しているのは間違いと思うんだけど、
じゃあ額を決める元金額はどうやるのかなー?ってね。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 12:33:32.84 ID:TIOKro5K.net
>>88
よくわからんが、繰り下げすると毎月0.7%増加するとある。1年で8.4%

1年後に66歳で給付となると、繰り下げない人より8.4%増えるということではないかな

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 13:01:31.98 ID:r8P79ElR.net
>>85
スマホってそんな高いか?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 13:08:41.58 ID:ryjIHEY6.net
スマホの普及率って94%だから
ナマポのひとだって生活必需品として認められてるはず

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 13:08:50.55 ID:r8P79ElR.net
>>89
年利8.4%ってバブル真っ最中並みの金利だ
だから自分は70から受け取ることにしてる
それまで貯金で暮らすぞ!

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 13:10:18.02 ID:ryjIHEY6.net
>>89
正解です
繰り下げによる増加率は一生変わらない

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 14:57:19.55 ID:vcolfrXv.net
>>92
寿命も伸ばさんとね

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 15:33:20.97 ID:b1R6HPvP.net
スマホの機種を言ってるんだろ
金もないのに見栄でIPHONE とか

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 15:55:32.90 ID:r8P79ElR.net
>>94
我ながらすげー元気で丈夫で今現在どこも悪くない
やたらめったら長生きしてしまいそうなのだ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 16:37:03.47 ID:kTDysGTz.net
>>96
スゲー元気なら冬山でも登って来いよ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 19:44:45.32 ID:CMI2zulG.net
>>90
スマホの毎月費用は20代がいちばん高く、平均が7000円を超えている。平均だから1万円以上が3割はいる

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 19:52:22.50 ID:8XL3CatB.net
業界の喰い物w

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 20:00:39.68 ID:r8P79ElR.net
>>97
いやだ

>>98
にしてもやっすいよお
俺らが若いころ(バブルな時代)デートにスキーにテニスに海外旅行にブランド品に、
丼だけ金使ってた?
毎月10万以上使ってたやつがゴロゴロいただろ
(俺は使ってないけどさ、貧乏だったからなw)

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 20:19:55.60 ID:+fqM/Smp.net
>>100
あの頃あって、今ないバイトが家庭教師
1時間2000円が相場で、週一で1万6000円だった

今は家庭教師のクチは早慶ふぜいではなく、進学塾の講師は東大・一橋・東工大クラスに限られ、しかも締め付けが厳しい

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 01:00:38.90 ID:Kkb1I3+t.net
>>98
どの様な分布図を思い浮かべですか?
9000円・7000円・5000円が33%いても、平均7000円ですよ。
因みに我が家は夫婦20GBずつで7000円です。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 01:22:21.60 ID:f2Wk3xXj.net
>>101
今は早慶程度だと半分ぐらいが推薦ではいった奴だかんな

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 06:32:55.33 ID:Ha/+iVle.net
>>102
こういうのは正規分布にならない
俺のようなahamoクラスの3000円を契約する層が4割おり、反対に1万円以上が3割いる構図だよ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 06:47:15.28 ID:+bKQF7nk.net
>>104
二極化は金融資産額にも言えることだね

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 07:27:02.98 ID:1H9qps/k.net
他人と比べなければ二極化なんてない

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 08:02:26.18 ID:7j+qVKrg.net
>>106
問題は自分の財布にいくら入ってるかだからな

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 07:15:24.97 ID:EHz9o3yt.net
高齢者に目線が厳しい時代が来そうだね

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 07:50:33.21 ID:WJidVqYM.net
>>108
厳しくても所詮は少数目線だよ
年金受給者だけで4000万人いるから世の中高齢者優遇の世の中なのは変わらない

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 08:52:22.59 ID:RusmN6am.net
>>109
年金受給者でも80代後半になると、投票に行かなくなる。団塊の世代がその年齢になる2030年代半ばには、シルバー民主主義は終わる

俺ら60代には、受難の時代が訪れる

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 08:57:00.26 ID:WJidVqYM.net
>>110
いやいや
シルバー以上に若年層の自民党へ投票
肝心の中堅層は選挙に行かないから結局のところ高齢者優遇の自民政権は安泰

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 09:01:09.75 ID:tFqgxVaw.net
>>111
たぶん、自民党がいちばん機を見るに敏だから、年寄りから若者や働く階層にシフトする
老人をまもるのが、立憲、公明、共産という構図になる

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 11:39:28.16 ID:y+tGGJOC.net
2030年ごろはネットで投票できるかもしれない

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 11:48:31.58 ID:ZAbsMKaJ.net
>>113
マイナカードが100%普及すれば出来るんでないかい?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 14:55:13.62 ID:03exdLSd.net
スマホのNFCをマイナにかざして謄本の申請したが、認識なかなかせーへん

機種によってヘッドとか真ん中とか違うだよな

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 15:28:02.99 ID:RwUOd18I.net
>>115
コンビニでプリントアウトした方が楽だし、早いんではないかな

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 13:13:26.34 ID:arIT3IXa.net
【老やもめ貧乏暮らし】
土昼は割りと和そばだが、今日は 
おいしいそば乾麺大賞グランプリの
『十日町妻有そば』 

そばつゆに辛味大根たっぷり入れて、
あてに北海道産の大ホッケの1/2を焼いておろしポン酢。
総額300円以下だと思う

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 13:22:34.28 ID:arIT3IXa.net
ちがった
そば300円、ホッケ80円、その他70円くらいかな
450円か

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 14:14:41.35 ID:IixnwnKn.net
>>117
私は朝はコーヒーのみ
昼はご飯と納豆だけ
夜はトンカツとかのフライかサバ缶類と生野菜のサラダ

友人との外食がない限りこのパターン
あと焼酎1.5合とたまにワインで、つまみ 
チーズとナッツだけ(笑)

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 14:41:47.73 ID:arIT3IXa.net
朝は、1日分の野菜ジュース、大豆プロテイン、
自家製ヨーグルト、亜麻仁油、オリゴ糖のシェイクとバナナ

昼はめん類気味。

夜は、総菜類を仕出し弁当の容器にそれっぽく詰め、
ノンアルビールからの焼酎1.5合くらい。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 15:03:25.50 ID:arIT3IXa.net
・自家製ヨーグルトは、市販のヨーグルト大さじ1を種に、紙パック牛乳使用のヨーグルトメーカー

・弁当容器はリサイクルで80円だったと思う。
こんなやつ
https://jp.mercari.com/item/m21571661654

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 06:45:00.05 ID:EJ4ow8x9.net
自家製ヨーグルトならカスピ海ヨーグルトがいいわ
常温で2〜3日で完成
同じ種を使い回しで数か月使える

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 07:43:45.72 ID:zFIJhpx8.net
自家製ヨーグルトなんて、健康に気を使っているね
管理が面倒だし、よう出来ないわ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 09:07:24.26 ID:uSriQq6u.net
わが家では、ヨーグルトはます妻が食べ、賞味期限を過ぎたら俺に回ってくる(笑)

125 :瞳はダイアモンド:2023/03/05(日) 10:11:37.76 ID:vgtEaxqd.net
>>123
では、紅茶キノコを

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 10:42:40.68 ID:0H4sYuNb.net
ヨーグルトメーカーは、かれこれ10年近くなるかな、
旅先のフリマで箱入り新品、百円だった。
もらったか何かだろうが馴染みがないのでフリマで処分したんでしょう。

パック牛乳そのまま丸ごとヨーグルトにするので清潔だし、百円だからね
今、それは秘密基地で使用、自宅用はジモティで1800円で手に入れた高機能タイプ。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 10:46:48.09 ID:0H4sYuNb.net
ヨーグルトメーカー
メルカリ検索
https://jp.mercari.com/search?keyword=%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC&page_token=v1%3A1&order=desc&shipping_payer_id=2&sort=score&status=on_sale

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 11:34:54.73 ID:0H4sYuNb.net
↑メルカリで
アイリスオーヤマのカスピ海切り替え付きが
送料込み1400円で出品あったので、今ぽちった。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 12:39:41.39 ID:zFIJhpx8.net
大ブーム到来か?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 13:01:19.14 ID:P7EXbt0f.net
年寄りはタンパク質が不足というから、俺は毎朝プロテインを30グラム飲んでいる
二日酔いに効くね

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 20:17:10.11 ID:h9orhKgw.net
タンパク質たりてないっぽいので
亜鉛剤を服用してる

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 11:49:40.47 ID:vJJVJQUE.net
食道がんの手術で
胃が小さくなった友人は、食が細いのが悩みというので
一日分の野菜ジュースにプロテインシェイクして基礎栄養確保補を薦め
Amazonで大豆プロテイン1キロを、お試しと紹介かねてギフトした。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 12:41:14.54 ID:93yRtEHb.net
年寄りは早く死ぬのを若い人たちは願っている。
まあ、口に出す人奴はまだ少ないけれど、社会情勢次第では世間の風向きなんてすぐ変わる。
長生きのための努力は、やめたほうが良い。少なくとも子供や孫の前では言わないことだ。
わしもそう長くないから、その時は頼む。とか、殊勝なことを言っておこう。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 14:18:12.58 ID:PxfvJ1Bk.net
>>年寄りは早く死ぬのを若い人たちは願っている。

田原総一朗氏に、この国から出て行け!と言われるぞよ。

たかまつさん「実際に日本は『社会は変えられる』と思う若者が2割くらいで、
これは先進国の中でもものすごく低い数字なんですね。
企業や政治を見ても、年功序列で変な慣習とかが残ってたりとか、非効率だと
感じているのに惰性で続いていることが多いと思うので、私は若者に権限を
委譲したりとか、若者がどんどん社会を変えていくことが必要だと思って。
そのために私は、やっぱり教育が必要だと思うんですね」と説明し、
ヨーロッパの主権者教育に倣うなど、日本の教育の仕組みを変えることが必要ではないかとした。
「私は主権者教育とか、子供にお金をかけるっていうことをやらない限り、これは『×』のままだと思います」と
主張したたかまつさんに、田原氏は「あなたは、本心(から)×なの? 本当は日本は良くなると思ってるの、
思ってないの?」と問いかけた。
たかまつさんが「思ってないです。だって」として説明を続けようとすると、
田原氏は「だったらこの国から出て行け!」と激怒。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 14:23:26.71 ID:FLtVQsRd.net
>>132
優しいですね。
大豆プロテインは溶けにくいのでシェーカー持ってると良いですね。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 15:02:20.12 ID:X0y2S5dl.net
この国に帰ってくるなの代表が○□メガネのあいつ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 15:11:01.09 ID:bSe4Y5rq.net
>>134
これ、テレビでみてたよ
「年寄は集団自決しろ」って言われるのも
ムベなるかな、だったよ
俵は本当に気がくるってる

まあたかまつって姉ちゃんが日本人じゃないことを
遠回しに言いたかったのかもしれんが
(俺は彼女の出自はしらんが)

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 19:06:29.06 ID:LAHDZ6M0.net
自決しろの成田氏なんか直接、俵氏や竹中氏に引退を薦めてたからな(笑)

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 20:12:00.89 ID:vJJVJQUE.net
>>135
シェーカーは百均で買えと言ってある。
ただなぁ、ガンはやっぱり転移を恐れるし、
症状出てからの発見だから5年生存率が5割以下とかになる
その1年が過ぎたんだ。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 04:30:19.66 ID:qZHf3wCA.net
乳製品を飲むと前立腺がんが1.5倍という記事見てから
大して好きじゃないし止めた

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 13:59:14.95 ID:/r0irida.net
>>117
今日の昼も乾そばにした。
少し太めの田舎ソバ 小諸七兵衛そば。

自宅でそばの時は、焼き魚か出汁巻き卵をいただくのだが、
今日は土曜のホッケの残り1/2を食べるためにソバにした。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 23:05:56.80 ID:Y6EO2mF2R
>>103
推薦入学の分際で受験指導は詐欺だよな

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/14(火) 08:14:58.72 ID:9HgNusiv.net
夜の献立はだいたいこの6種類で、これを回している
・トンカツ、コロッケ
・唐揚げ
・鯖缶
・うなぎ
(中国産)
・焼肉(自分で焼く)
・卵焼き

添え物にチーズと冷ややっこ
酒は、ワイン、日本酒、焼酎でビールは友人との会食だけ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/14(火) 10:03:25.32 ID:GSaNDaaT.net
マカロニサラダ 

マカロニをゆでてマヨネーズをかける

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/14(火) 10:05:01.30 ID:GSaNDaaT.net
味御飯

味御飯の元を入れてご飯を炊く

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/14(火) 11:22:20.51 ID:m+pwpV6/.net
録画済みの家ついて行っていいですか観たら
奥さんに先立たれた老男一人暮らしの食事は、カップ麺や菓子パンだった。

お前らも同じようなもんだぞ
ビタミン・ミネラル・タンパク質を意識せよ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/14(火) 11:23:54.21 ID:m+pwpV6/.net
加えて、
食物繊維、オメガ3もな。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/14(火) 11:35:21.86 ID:AHuoH3aN.net
でもよ、飯つくるのも面倒なのよ。もう一年米炊いてない
精神疾患かもしれない。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/14(火) 12:09:30.18 ID:72o3c7M0.net
精神疾患ってなんかカッコいいな

総レス数 1004
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200