2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昭和34年4月~35年3月生まれのスレ Part61

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 06:11:49.94 ID:ytFbFLBA.net
1959年4月2日~1960年4月1日に生まれた人たちのスレです
皆さん、仲良く語り合いましょう

前スレ
昭和34年4月~35年3月生まれのスレ Part60
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1673344745/

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 20:48:27.65 ID:lR4Lg62F.net
>>587
独身男性の平均寿命は68歳だから健康寿命は関係ないよ

589 :117:2023/03/03(金) 21:00:46.94 ID:HetSJh/Y.net
早死にしたら結婚できない問題を片付けないうちはそのセオリーはスルーな

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 21:03:40.95 ID:lR4Lg62F.net
まるで意味不明な文章。
若年性か。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 21:44:51.80 ID:js1bCq/t.net
今日の朝出勤時の事。

毎日某警察署の前を通るんだが、マスコミカメラがたくさんいた。留置されている犯罪者が検察に送致されるのを撮影するためなんだ。
ところが、そのカメラマン達が歩道上しかも目の不自由な人達の為の黄色点字ブロックまで塞いでしまってるんだ。
俺は「あんた達、そこ占拠したら目が見えない人はどうするんだ?危ないだろ、どけよ」と注意した。
するとカメラマン達は「うるせえなあ、あと10分くらいで済むからいいじゃねえか」と全く動かない。
これが、普段は人権擁護とか障害者擁護とか差別反対とか声高に叫ぶマスコミの実態。
頭にきた俺はそこにいたマスコミ全社に通報した。今書き終わった。
明日何社が反応してくるかな。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 22:25:28.37 ID:lQKYB5eq.net
>>590
そうかな…

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 22:34:10.47 ID:js1bCq/t.net
もっと頭にきたのは。

防衛大学校卒業式に任官拒否者は出席が許されなかったのに、今年から出席許可となる。
国民の血税何千万円もかけて育てたのに、平気で任官拒否する馬鹿が毎年何十人もいる。
それをマスコミは良い事の様に書き任官拒否者を擁護する。偏向も甚だしい。
任官拒否者は氏名を官報に書いて国民に知らしめて欲しい。
また、任官拒否者を採用した企業名も晒すべき。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 22:57:23.41 ID:kzNeCgEw.net
>>591
なぜその暴言、録音録画してネット上に流さないんだ
こんな時のためのツイッターだろ!

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 22:58:44.33 ID:kzNeCgEw.net
>>591
つーほーしたって無駄だよ
あいつら芯からっ腐ってるからな

>>593
任官拒否者は学費を返済させればいい
利子付けて

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 00:01:48.23 ID:Cv6p43iz.net
>>590
独身男性の平均寿命は、若くして亡くなった未婚の方々が
押し下げているって意味じゃね?

>>591
ツイッターで報道機関の社名を出して批判するといいよ
今のところ名誉棄損で訴えられたとか聞かないし、拡散すれば
大抵は会社側が謝罪に追い込まれるパターン

597 :589:2023/03/04(土) 01:47:40.15 ID:6/2TPK/y.net
>>596
フォロー㌧クス

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 05:28:05.49 ID:pFG/dIPZ.net
>>596
生涯独身は50歳時点の未婚だから若者は統計に入ってないと思う

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 05:55:01.39 ID:EY4pbKCK.net
独身者の平均年齢は今後飛躍的に高くなると思う。
ネットに繋がっていることが孤独感や健康情報などに
革命的な変革をもたらしている。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 06:04:28.45 ID:/BVvHZ8P.net
63歳の爺は今後には入ってない
4年後には二分の一の確率で死亡

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 07:27:58.86 ID:Wr5ot6Ni.net
麺類のご紹介でも

この板の別スレで画像がどこか当てるところに書き込んでいる関係で
にわかにご紹介するのをはばかったですが先週、長崎の佐世保に行きまして
夕方に佐世保駅について長崎だったらやっぱりちゃんぽんかと駅周辺の有名店を調べると
「香蘭」というお店が有名だったのですがあいにく閉まってました

それで駅から北西400mほどの「お栄さん」というお店でちゃんぽんを食べました
  https://i.imgur.com/nlcksx6.jpg
  https://i.imgur.com/piA37Lv.jpg
  https://i.imgur.com/TdZwd6q.jpg
750円でしたか、まぁまぁ普通のちゃんぽんだったかな

その日は佐世保泊で翌日は松浦鉄道に乗ったりで夕方に佐世保駅に戻ると
「香蘭」やってたのでさっそく訪問
  https://i.imgur.com/sQ9e7xI.jpg
  https://i.imgur.com/W12NUN4.jpg
  https://i.imgur.com/7c39DFs.jpg

ちゃんぽん単品千円とちょっと高めかなぁと思いましたが
カキやエビなどが入った具だくさんで麺もプリッっとしててすごく美味しかったです

食べ終わったあとに店先の商品ケースを見るとミシュランに認定されてるようで
  https://i.imgur.com/DfVYNlp.jpg
なるほどなぁと思ったり

お客さん、ちゃんぽんよりも長崎皿うどんを頼んでる人が多かったようで
横で見てるとそっちのほうが美味しそうでした(パリパリの細めんと太麺とありました

ご主人は70歳は越えられてるようでこの後長く続けられるのかわかりませんが
もし行かれるのであれば早いうちに

ちなみに店内に神棚かと思って見上げるとマリア様とかが飾ってあって長崎らしいなって思ったり
  https://i.imgur.com/4CgvAYZ.jpg

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 08:16:40.29 ID:Wr5ot6Ni.net
>>601
ちなみに >>116さんの(一部改行追加
>>最後の長編は ググッたらだったん疾風録だったか 61歳
>>わくわくして手に取ったが一回読んだだけだな(大体長編は数回読む)
>>平戸には行ったわ
というのに触発されて(というか「韃靼疾風録」は読んでたので平戸には前から行きたくて

松浦鉄道の佐世保駅始発の列車に乗って田平港から平戸まで
  https://i.imgur.com/zbI5Lhv.jpg
ちなみに田平港にいたフェリー関係者に聞くと
魚が美味しいのはフェリーの連絡している的山大島とかよりも
田平港にある平戸瀬戸市場2階の食堂が間違いないとのこと(たしかにお昼はにぎわってました
  https://i.imgur.com/Ecqvo8f.jpg
平戸オランダ商館を眺めつつ平戸港に到着
  https://i.imgur.com/GvaqUbX.jpg
あとは平戸の町並みを散策
  https://i.imgur.com/FvX7RN0.jpg
  https://i.imgur.com/dGzEGDr.jpg
鄭成功の像
  https://i.imgur.com/HgiIBIp.jpg
教会や寺院の見える長崎らしいところ
  https://i.imgur.com/7XVorjY.jpg
平戸城大手門の幸橋
  https://i.imgur.com/cEgGYZQ.jpg
平戸城からの眺め
  https://i.imgur.com/z8XWEnj.jpg
  https://i.imgur.com/0o6kPNV.jpg
  https://i.imgur.com/HRMWhdQ.jpg

平戸へは30年以上ぶりの訪問ですが楽しめました

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 08:20:51.52 ID:pFG/dIPZ.net
>>601
美味そうだけどワシには毒物じゃ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 08:36:13.68 ID:AvT8y0Az.net
>>602
平戸懐かしい15年位前に訪れました
オランダ商館立派に完成してますね

確か何年も平戸が開港地であったわけでもなく、遺構もないから完成してやっと観光が
でも賑わうまではいかないかな

韃靼疾風録が平戸藩士が満州に渡ってだったような
ジャパゆきさんも出して、当時は国際都市?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 09:04:45.33 ID:AvT8y0Az.net
純粋騎馬民族のモンゴル元は凄い戦闘力で大帝国を築いたが100年持たなかった
満州女真族は強さはいまいちだが半騎馬、半農民族で清王朝をうちたて250年の安定と繁栄
面白いですよね

もう民族的には漢民族と同化しつつあるようですね

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 10:00:46.94 ID:pFG/dIPZ.net
チャイナドレスは満州族の騎馬用の服で馬にまたがれる様に横に大きなスリットがある。
服装では漢民族を支配しているw

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 10:09:13.65 ID:1CPFVTOa.net
まあ漢民族が共同幻想だけどな
漢自体が現在の米国のような多民族国家でゴタ混ぜ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 10:59:16.84 ID:PncTzfAU.net
日本もゴタ混ぜ国家。
神話時代に混ざってるんで皆日本民族だと思ってるが多人種国家だ。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 14:06:50.05 ID:6N3tUIeA.net
多人種なんだけどさ
ほとんどは日本語以外話せない国民
外人が住むにはちときつい国だよね

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 14:22:47.32 ID:jA06gbZ2.net
>>605
元朝も清朝も先祖の遺訓を破った嫁とりした途端に
滅びちゃったんだよね
日本の皇室も同じく(滅びのよかーんありあり)
正妻の出自ってすごく大事

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 14:31:21.30 ID:jA06gbZ2.net
>>605
≻民族的には漢民族と同化しつつある
それは漢族の言い分だな
満州族は別な感情を持ってると思うぞ

満州族は優秀な人が多いんだよ
(民族的に頭がいいみたい)
だから漢族側からしたら結婚したい人が多いと思う

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 14:39:55.64 ID:tQMH7739.net
俺にも毒物じゃわ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 15:40:13.08 ID:7vsHtb+z.net
>>611

>満州族は優秀な人が多いんだよ
 
具体的に誰の事ですかね?
私は、老舎くらいしか知らない。

私は、普段から漢族満族朝鮮族の中国人とたくさん付き合いがあるけど、満族が特に優秀と感じる事はないですけどね。ごく普通の中国人。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 15:42:23.69 ID:7vsHtb+z.net
>>608
まあ、人種と民族の違いもわからず、知ったかぶりは書かない方がいいと思いますよ。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 18:19:42.88 ID:hGAbVkmW.net
徳川幕府は随分長く続いたな。そうすると、前例主義、保守政権ができて経済も文化も低迷する。階級も固定化し、民衆の不満も溜まる。
1603年~江戸幕府
1716年~享保の改革(開府からの年数113年)
1787年~寛政の改革(享保の改革からの年数71年)
1841年~天保の改革(寛永の改革からの54年)
1868年~明治維新(天保の改革から37年)
1945年~終戦の日(明治維新から78年)
2023年~現在(終戦から78年)
そろそろ大きな改革が必要な時期だが、良い指導者が現れない。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 18:22:08.21 ID:Wr5ot6Ni.net
>>604
どうも
自分が平戸に行ったのは20代の後半の以前の職場の社員旅行で
平戸城に行ったのと石垣が立派だったなぐらいの記憶しかなくて
今回の平戸オランダ商館もあれこんなのあったっけって思いましたが
2011年に倉庫を復元したものだそうで

佐世保から平戸に行くのにバス利用がお手軽だったようですが
今回は平戸大橋ができるまでの平戸への主要なルートのフェリーを利用してみて
平戸オランダ商館がお出迎えしてくれてなかなかよかったです

平戸港の平戸市観光交通ターミナルも新しくて松浦史料博物館への「歴史の道」も
いろんな歴史的人物の銅像が飾られていたりと観光地として
ずいぶん魅力的に整備されてるなぁって感心しましたが
おっしゃるように観光客が多いってほどではなかったです

公共交通機関で行くぶんには相当不便なところかなとは思います

平戸は1550年にポルトガル船が来航して以来、南蛮貿易港として栄えていたそうですが
1623年に江戸幕府が長崎の出島のみに貿易を制限したため
その後は松浦藩の城下町として栄えたとか出てました

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 18:52:53.13 ID:BbEeU68W.net
【速報】横浜に「ディズニー・USJ規模」テーマパーク建設へ。10年以内に開業目指す。

横浜市は24日、米軍から返還された旧上瀬谷通信施設跡地(旭区・瀬谷区)の
再開発を巡り、市が構想する「テーマパークを核とした複合的な集客施設」の
開発を担う事業者の公募を始めた。

市は27年に同跡地での「国際園芸博覧会(花博)」開催後に大型テーマパーク
を中心とした集客施設の再開発を計画している。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 19:13:51.10 ID:DBRTKQjU.net
>>613
イ・ソンゲ初代朝鮮国王。
500年も朝鮮を支配した。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 19:24:28.86 ID:pFG/dIPZ.net
>>609
日本語は発音も文法も簡単で覚えるのが楽な言語らしいが文字がカオス過ぎる。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 19:32:03.07 ID:R1ov9l9j.net
>>616
ウンザリ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 19:45:29.00 ID:jA06gbZ2.net
>>613
ん〜 人気ぴやにすとのランランとか

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 19:49:00.08 ID:jA06gbZ2.net
>>620
うんざりとかわざわざ書くやつにはうんざり
読まなきゃいいのに
馬鹿 池沼 間抜け トンチキ 呆子 

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 19:53:51.54 ID:AvT8y0Az.net
京都御所の梅
御所の西側に桃林と梅林があります

桃の節句も過ぎたのに桃林はまだ蕾
桃園の誓いの宴もお預け

梅は桜と違い協調性があまりないようかなり咲いている木も有り、まだまだの木も有り
冬の間枯れていた曲水にも水を張って春本番
ちなみに桜園は御所の北側になります


https://i.imgur.com/nJXizgD.jpg
https://i.imgur.com/pGvqoyY.jpg
https://i.imgur.com/VomL5nr.jpg
https://i.imgur.com/fLlGBMt.jpg

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 19:55:34.66 ID:AvT8y0Az.net
梅林の側に椋の老木、杖を新調してご機嫌のよう
あやかりたい

看板にこの辺で来島又兵衛戦死の地とのこと
振り返ると蛤御門
ということは、長州勢は会津藩の精鋭が守る門を破り天皇のお住いの南西角に到達していたのか?

椋の木に聞いてみたい


https://i.imgur.com/5Vt525d.jpg
https://i.imgur.com/OoboMjC.jpg

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 19:58:20.89 ID:AvT8y0Az.net
御所を望む大路、奇跡的に誰もいない
空が水彩絵具のように綺麗

御所の東側に梨ノ木神社がある、そこにも梅の木が一本
奥さんが梅の蜜を味わうメジロを見つけた
散歩で鳥を見つけるのはいつも奥さん

今日はメガネもしていないし乱視も少しあるが動体視力がいいんだろう
自分は全然だめだ

しかしこいつブリブリに肥えてるな(笑)

https://i.imgur.com/HPNkqZa.jpg
https://i.imgur.com/QKBiCFo.jpg

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 20:02:28.01 ID:Wr5ot6Ni.net
>>617
どこだろうと思ってマップを見ると
  https://goo.gl/maps/R5skTErnfLDK187r8
横浜市の西の辺縁部というかかなり遠方のようで

ディズニーランドとかUSJは鉄道の最寄駅があってアクセス至便だけど
見た感じ鉄道の駅からは離れてて施設つくっても集客できるのかな?

横浜市営地下鉄グリーンラインの延伸計画があるそうだけど
中山駅から二俣川のほうだそうでちょっとルートが違うし
新しい線路を作る予定とか?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 20:10:18.91 ID:0M1uXBY/.net
>>620
トイレの落書きは、こんなに長くは無いですからねえw

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 20:24:18.31 ID:AvT8y0Az.net
>>626
駅なら相鉄瀬谷駅が最寄りですね

米軍の元通信所?、昔は夜通ると真っ暗な道で、真っ直ぐで
横浜にいた時はたまにですが夜に通りかかりました
近くの深谷にも米軍の通信設備が有り、ここは広い野原に電波塔の三角形の照明

両方共に車では忽然と現れ、なんとも違う世界感がありました

一変するでしょうね

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 20:27:44.99 ID:Wr5ot6Ni.net
>>623-625
季節感たっぷりの御所のご報告ありがとうございます

今回の画像は空気が澄んでるせいでしょうか(花粉なんか飛んでないのかな
ことのほかすっきり、清々しい感じがしました

蛤御門の変(禁門の変)、司馬遼太郎氏が長州藩は集団ヒステリーになった
みたいなことを書いてたと思いますが御所に向かって鉄砲を打つなんて
よくまぁそんな恐れ多いことができたものですが
結果朝的となって長州征伐となる幕末の怒涛の流れ

松下村塾屈指の秀才久坂玄瑞も禁門の変で亡くなったんですよね

桂小五郎はちょろちょろ逃げ回って出石に身を隠したそうで

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 20:34:09.58 ID:Wr5ot6Ni.net
>>628
瀬谷駅からですと直線距離で2.5㎞ぐらいあるので
ちょっと歩ける距離ではない感じ

今回マップを眺めててその通信施設跡地の北東ちょっとのところに
横浜青葉台団地って大規模な団地が開発されてるなぁって眺めてるんですが
鉄道空白地帯っぽいところによくまぁこんな団地を造ったなと思ったりして調べると

団地の住民の人たちが鉄道建設の運動をしてるようで

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 20:39:58.93 ID:AvT8y0Az.net
>>629
ホントに素晴らしい逃げっぷりですよね
久坂さんの一途さと対照的

豊岡の逃げ先、損得感情無く反朝廷、反幕府、超極悪人を匿う
確か訪ねたはずですが正直あまり記憶に無く
蕎麦に夢中だったんでしょうかね(笑)

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 20:48:24.22 ID:6oLlBjZU.net
>>617
横浜って前もIR作るとか言ってお金余ってるくせに
京急の危険な踏切の改修工事は金がないって断るんだよね
今度は花博やって駅から遠い内陸のへき地開発って堂々と言ってくれるのか

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 20:50:32.07 ID:AvT8y0Az.net
>>630
昔からの浜っ子に言わせれば中区西区神奈川区くらいが横浜で、もうあのへんは地の果てのような(笑)

相鉄線も砂利を運搬する産業電車で、他の私鉄と成立ちがちがうような

まあ今では随分良くなってきたようです

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 20:52:27.65 ID:Wr5ot6Ni.net
>>631
豊岡市出石町の皿そばのお店の横に
桂小五郎居住跡の石碑がありました
  https://i.imgur.com/KgixqBs.jpg
  https://i.imgur.com/FOAOJdJ.jpg

かくまった人達はまさかのちに維新の三傑と呼ばれる人になるとは
思ってもいなかったでしょうね

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 21:05:37.65 ID:Wr5ot6Ni.net
>>633
鉄道がすごく好きってほどでもないのですが(列車に乗るより車の運転のほうが好き
相鉄が新横浜線ってのを新しく作ってJRと直通するようになったこと
この3月には東急とも直通線が開業予定なのは知ってます

今度関東に言ったらこの相鉄新横浜線に乗ってみたいな

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 21:12:14.31 ID:AvT8y0Az.net
>>634
ありがとう、石碑だったんですね
職人の兄弟ですよね
やっぱり蕎麦に夢中だったかも(笑)

嘉蔵さんと言い重要な歴史作ってますよね
そういうところは司馬さんいいわ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 21:20:39.24 ID:AvT8y0Az.net
あと尊皇のため高杉さんや志士を助けたため破産した下関の大商人白石さん
最後は官職の誘いにのらず赤間神宮の神職で終わる

司馬さんおもろい人にスポット当てるわ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 21:22:05.07 ID:Wr5ot6Ni.net
>>636
ちなみにちょっと前に萩市内を散策してたら
久坂玄瑞の像が萩中央公園にありました
  https://i.imgur.com/RPn0BpZ.jpg

一時期萩市内にはよく行ってたのですがこんなのあったっけと思ったら
2015年の建立だそうで
同年に放送された大河ドラマ「花燃ゆ」にちなんでのようで

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 21:27:06.93 ID:Wr5ot6Ni.net
>>637
私も赤間神宮に行ったときにその白石さんのことを思い出しました
  https://i.imgur.com/2mmvsym.jpg

当時は下関じゃなくって馬関って言ってたそうですね
まぁ語感が悪いから変えたのかなと思ったり

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 21:30:31.97 ID:AvT8y0Az.net
>>638
おぉ 624の椋の木前のアベックの男性のポーズと一緒
彼に憑依したか(笑)

冗談はさておき、はじめて見ました
自分も最近はご無沙汰です

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 21:36:06.78 ID:Wr5ot6Ni.net
>>638
「花燃ゆ」ついでに
先日防府市の三田尻港跡あたりを散策してたら
「楫取素彦・美和子終焉の地」という碑がありました
  https://i.imgur.com/l3ckQnK.jpg
  https://i.imgur.com/ssJYQVc.jpg

主人公だった吉田松陰の妹の杉文(楫取美和子)
大河ドラマの後半は群馬の製糸業の話しでさっぱり面白くなかったけど
最後は防府に戻ってきて亡くなったんだ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 21:46:30.59 ID:NVaGhuFB.net
連投をNGにしたらスッキリしたが、書き込みがなくなったw

ここ、寂しい老人の場か。
(含私)

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 21:47:08.67 ID:Wr5ot6Ni.net
>>641
楫取素彦が出たついでに
ちょうど「花燃ゆ」が放送されてるころだと思いますが
逆さクラゲの温泉記号発祥の地の磯部温泉を散策してたら
  https://i.imgur.com/lLbfKO6.jpg
初代群馬県令楫取素彦別邸跡の表示がありました
  https://i.imgur.com/AreG38W.jpg
  https://i.imgur.com/klht593.jpg
大河ドラマ見てなかったら気にもとめないんでしょうけれど

ついでに磯部駅跨線橋からの妙義山の眺め
  https://i.imgur.com/o8EPnCy.jpg
妙義山初めて見たときは山容がギザギザすぎて驚きましたっけ

644 :589:2023/03/04(土) 21:54:36.49 ID:6/2TPK/y.net
>>408
野茂がいた会社にいた
あんなに化けるなんて思ってもみなかったなぁ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 22:30:31.26 ID:qx1FFJxf.net
明日から中国全人代が開幕し、新首相他の人事が決められる。李克強に代わり李強が新首相となるはずだが、昨年の中国共産党の人事に続き、いよいよ習近平のオールイエスマン国務院(内閣)が発足する。

ところで、国連の人口予測統計によると、来年から中国の人口は毎年800万人〜900万人の減少となるらしい(国連統計はかなり堅めだから実際はもっと多くなるかめしれない)。
毎年大阪府が一つ一つ消えていくのだ。
極端な一人っ子政策の大きなツケがついに現実のものとなったが、中国の新指導部がどうするか見ものである。

646 :589:2023/03/04(土) 23:45:59.63 ID:6/2TPK/y.net
>>642
散歩の報告、政治がらみの陰謀論はレスも含めて連投になりがちなので即NGにするとスッキリ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 23:50:15.90 ID:hPz4xE30.net
>>644
それはそれは
ほんのひと時でしたがビジネスプロモートの方々にはお世話になりました

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 01:57:03.63 ID:h9orhKgw.net
>>646
それではあなたはどんな書き込みを求めているのか?
どんな書き込みがされていれば満足なのか?

 うんざり

 ほおあなたもですか

 即NGですよ

といった書き込みが続いていれば満足なのかな?
貴方にとって理想の書き込みをこのスレの中で指示してほしいです

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 06:21:57.22 ID:WLBkgPg/.net
>>648
そいつ相手にすんなよ
長文が読解できない池沼だ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 06:40:11.00 ID:efXeIG5g.net
話題になってる大阪の堺ですが先日久しぶりに市役所近くに行ったので
  https://i.imgur.com/GhvMGXj.jpg
市役所22階展望ロビーに上ってみました(無料)

曇っていましたが幸い空気がわりと澄んでたせいで眺めがよかったです
北方向の大阪市の方向
  https://i.imgur.com/KdMuHqf.jpg
仁徳天皇陵(大山陵古墳)方向
  https://i.imgur.com/EnuvTd5.jpg
南西方向の臨海工業地帯
  https://i.imgur.com/KdMuHqf.jpg
明石海峡大橋
  https://i.imgur.com/2MEPhcV.jpg
港大橋(日本最長のトラス橋、世界第3位)
  https://i.imgur.com/8vrCz8s.jpg

ロビーには「さいとう たかを 劇画の世界」の無料の展示があって
  https://i.imgur.com/hdvgNjj.jpg
ゴルゴ13の武器コレクションの展示なんか興味深かったです
  https://i.imgur.com/aYJfCDZ.jpg
  https://i.imgur.com/XRRgpft.jpg
  https://i.imgur.com/IdXMBrG.jpg

さいとう・たかを氏(2021年没)のプロフィールが出てましたが
  https://i.imgur.com/tvcSCjm.jpg
氏は生まれは和歌山だそうですが堺市内で育って
家業の理髪店を継ぐ予定だったのを漫画家を志して東京に出てしまい
氏のお母さんはなくなる最後まで日本を代表する劇画作家となったのに
漫画家になったのを許さなかったそうで
なんとも悲しいお話し

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 07:01:20.05 ID:Qyx+fe/y.net
アメリカも馬鹿だね。
今頃になって慌ててやがる。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 07:08:37.48 ID:WLBkgPg/.net
>>650
さいとう・たかをは理髪店でお客さんの髭剃りをやってると
変なことを考えてしまうって言ってた
つまりカミソリを持つと何するかわからない的な
そんな自分が怖かったんだって

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 07:21:08.03 ID:efXeIG5g.net
>>652
ゴルゴ13みたいな冷徹な目をして頸動脈をスパっと
…そりゃ怖い

氏が編み出した分業体制での劇画制作
氏が亡くなったあともゴルゴ13なんかは制作を続けているそうで
分業体制の完成形を氏が亡くなることで示したとかで

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 07:25:12.88 ID:efXeIG5g.net
>>650
画像リンクを間違えてまして
南西方向の臨海工業地帯の画像はこちらでした
  https://i.imgur.com/h8d0fUG.jpg

展望ロビーにいた警備の人に聞くと夜は工場地帯の照明がきれいだそうです
夕日が沈むのとか大阪平野の夜景
あとPLの花火大会の時なんかもにぎわうそうですが
コロナの関係か夜9時まで開いてたのが夜7時までに短縮されて
夜景を楽しむことが夏なんかできなくなったとかでした

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 09:22:37.01 ID:UwP9JSPf.net
さいとうはトキワ荘との交流もあって石森とは親友同士
石森もアシに丸投げで分業体制が構築され、
おかげで今も「8マン VS サイボーグ009」が連載中
さいとう・石森・藤子A&Fのメンバーで憧れの黒澤明に会いに行ったり……

若き日の川崎のぼるは、さいとうのアシを経験
人使いが荒かったとか

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 10:17:37.47 ID:UwP9JSPf.net
>>629
蛤御門の名の由来は
普段は閉じていて御所が火事の時にだけ開くからと聞いたことが

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 11:02:15.55 ID:ahCMwZsc.net
京都は観光に行くところ
住むところではない、財政はボロボロだし地下鉄は2本しかない、
川崎や名古屋の方が財政が豊かで高齢者や子供に優しい住のにはいい。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 11:05:15.46 ID:9/gvW8cI.net
推敲くらいしろよ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 11:18:20.09 ID:UwP9JSPf.net
京都市内は梅田が通勤圏なので便利だよ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 11:33:47.98 ID:UwP9JSPf.net
まあ厳密にいえば、
京阪鴨東線と阪急も西院駅からは地下には潜る
市バスと嵐電が便利だから利用しないけど

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 12:11:23.50 ID:zFIJhpx8.net
>>657
川崎って街に中心が無いよね
さいか屋、コミヤは昔はたまに行ったがもう無いんだね
組の名前みたいな商店街があったな

あとセメント通り焼肉と大師さん

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 12:15:22.26 ID:xYqduOLt.net
京都は風光明媚で歴史のある街であることは確か
その中で敢えて京都の弱点と言えば
よく言われる何代も続く洛中の人間性の悪さ
(大阪ではイケズという事で京都人は忌み嫌われている)
そして夏は暑く冬は寒い盆地特有の気候
狭い路地による交通渋滞、破綻寸前の巨額の赤字行政
ウトロ地区に代表される朝鮮人居住区と彼らの寄生行為と犯罪の数々・・・

住むのではなく旅人として全国展開のホテル宿泊するのが無難だろう

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 12:31:49.99 ID:zFIJhpx8.net
銀柳会だ
アーケードの正面に書いてあった

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 12:37:19.32 ID:zFIJhpx8.net
>>662
本当の住めば都ってやつです

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 12:40:20.00 ID:UwP9JSPf.net
川崎は治安がどうとかの話は聞くね
京都人の陰険さは噂ほどはあまり感じない
田舎の方へ行くと感じることはあっても全国どこでもそうでしょ

全国から学生や観光客が集まってくるから、そう排他的でもいられないような

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 12:50:01.00 ID:zFIJhpx8.net
川崎は朝鮮人街と風俗街があるからね
都内からすると川向こうに遊びに行くのはちょっと怖そうでした

特に銀柳会(笑)
普通の商店街だけど何でわざわざ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 12:55:59.17 ID:zFIJhpx8.net
>>665
私も20年近くなりますが、正直底意地の悪さいうのは良くわかりません
斎王代とか稚児を輩出されるあたりの話しですかね?

残念だか幸運だか、そのあたりの方と付き合いが全く無いんで

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 13:23:07.99 ID:UwP9JSPf.net
>>667
>斎王代とか稚児

選出方法は知りませんでした
他県からの移住者より古くからの家が選ばれるのに特に不満はないです
上岡龍太郎の「京都人と呼べるのはどこからどこまで」が笑いのネタに
なるくらい陳腐化しつつはあるようで

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 13:34:20.59 ID:Pt3tEhMc.net
京都の鵜飼屋形船の嵐山通船の裁判
13日(月)13時10分から判決が出るそうですよ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 14:17:29.85 ID:h9orhKgw.net
>>665
学生や観光客みたいな「すぐに帰る」客に対しては
超フレンドリーらしいよ
実際住みだすと当たりがきつくなるそうだ

京都って日本の縮図だと思うよ
上に書いたことも外国人が日本人に感じることとほとんど同じ
その他「表面にこやかで何考えてるかわからん」とか

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 14:19:16.23 ID:h9orhKgw.net
>>667
斎王代なんて一財産がすっ飛ぶぐらい金がかかるそうだから
普通の家のお嬢さんができることじゃない
選出に色々裏があるのは当然だ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 14:43:40.53 ID:zFIJhpx8.net
住んでる本人に推論言われてもな(笑)

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 14:51:06.16 ID:18uMUt4V.net
ある動画でインドにおいて高級ホテルのトイレ便座の横に
左手を清めるための蛇口があることを紹介されていてたまげた。
行かないけどレストランで食事はできないよ。。w

674 :589:2023/03/05(日) 17:30:45.60 ID:1Nh/pXyU.net
>>647
NBPではないんですよ
ちなみに出荷に配属されて研究開発に異動しました
当時の所属部門なんて本人も覚えていないだろうなー

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 18:46:38.59 ID:VhSlkYYY.net
大河ドラマ、どうする家康で三河国一向一揆で家康が一向一揆と和睦
戦国時代は浄土真宗本願寺派(当時は東西に別れていない)が三河に数多くいた
現在でも仏教の各宗派の信者数は以下のように、東西の本願寺が1位、2位を占めている。
うちの地域では葬式はほとんどが浄土真宗か曹洞宗、たまに浄土宗がある。

1 浄土真宗本願寺派 10,196 792万2823
2 真宗大谷派 8,540 791万8939
3 浄土宗 6,913 602万1900
4 高野山真言宗 3,626 383万1300
5 曹洞宗 14,716 351万1798
6 日蓮宗 4,659 348万6041
7 天台宗 3,337 136万3553
8 臨済宗妙心寺派 3,357 36万9893

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 18:54:25.01 ID:EN3yiSrL.net
>>673
知識としては知っていてもカルチャーショックは免れないよね
インドも人口を背景にして国際的発言力は増してるしなー

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 19:20:22.17 ID:/tnqe91T.net
>>674
任された企画は最初から「こんなの無理」と思っていたのでポシャって当然で、
小さいながらも教材開発の会社でしたが既にNBPさんとはお取引の関係にあり
全くのモーマンタイでした
ヘルメットを被って見学させて頂いたり懐かしい思い出です

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 19:53:07.95 ID:efXeIG5g.net
今日も天気が良かったですね
神戸市東灘区の住吉川の河口近くの梅が満開でした
  https://i.imgur.com/ClbwRmb.jpg
  https://i.imgur.com/Qh1lxxt.jpg
近くの菊正宗酒造記念館をのぞいてみたり(無料)
  https://i.imgur.com/ZEVYb4b.jpg
  https://i.imgur.com/IPaOE1k.jpg
観光客はそんなに多くはなかったです

このあたり「灘の酒蔵」巡りで多くの日本酒メーカーが記念館出してます
  https://i.imgur.com/65VtP4B.jpg
コロナ前は韓国のツアー客が多かった印象

さらに足を延ばして六甲大橋を渡り
  https://i.imgur.com/DsSdzfl.jpg
  https://i.imgur.com/09ojTa2.jpg
  https://i.imgur.com/ICND059.jpg
六甲アイランドへ
  https://i.imgur.com/BXVxzoe.jpg
小磯記念美術館
  https://i.imgur.com/rBB4hPi.jpg
小磯良平って洋画家は神戸以外ではそう知られてないかも

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 20:17:13.05 ID:/tnqe91T.net
>>678
小磯良平さんは好きですよ
昨日も画像をググって見ていました
緻密に描くと写真っぽくなるせいか、途中からラフに仕上げて
面白味を出されているかのような作品もいくつか見受けられます
今は超リアルな絵を描く人が沢山いて過小評価されなければいいのですが

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 21:23:38.14 ID:1M1GOvpb.net
多摩川と荒川に挟まれ地域が江戸であり、川は異国との境だった。
川崎、川越、川口は、みな川の向こう側の町、地方からこの町まで来たものの通行手形を貰えない(買えない)難民が集まっていたから治安が悪かったのだ。

関東で巨大地震が起きれば、逆に関東から難民を出させないために橋を封鎖するだろう。
その内側には地獄が待っている。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 22:29:16.83 ID:h9orhKgw.net
>>680
関東地獄地震だな
バイオレンスジャックだw

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 22:56:48.99 ID:1Nh/pXyU.net
>>677
見学とかでおろし金もらったりしましたか

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 23:43:55.43 ID:kId9Q7AI.net
>>682
一応仕事でお伺いしましたので一般用の見学コースではなく
M部長直々にマンツーマンで案内して頂いたので非常に恐縮した覚えがあります
おろし金ですか、あれば欲しかったですねぇ(笑

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 08:11:09.19 ID:xYZt3S0l.net
>>645
経済成長率5%とかかなり低めの目標だとか
人口減少や年金や健康保険など社会保険の整備もまだまだのようだけど
軍事費は突出

さてさてどうなりますことやら

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 08:15:02.42 ID:xYZt3S0l.net
>>655
トキワ荘、復元されたとかニュースになってましたね
何年か前に行った時は近くの公園に模型がおいてただけだったような
いつか見に行ってみたい

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 08:17:46.91 ID:xYZt3S0l.net
>>656
へぇー想像するとよくわかるし
実際、歴史上戦乱でパカッと開いたのでその名の通り

日本史の先生だと授業に使いそう

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 08:22:21.88 ID:xYZt3S0l.net
>>659
京阪だと梅田というより淀屋橋かな

以前淀屋橋のわりと近くに勤めてた時に
北海道から転勤してきた人が出町柳駅近くに住んで
ちょっと遠いんじゃって思ったけどともに始発で座れるし
週末は夫婦で京都観光楽しんでて
素晴らしい選択だったようで
(北海道から親戚なんかがしょっちゅう泊まりにきてたそう

総レス数 1001
352 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200