2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昭和34年4月~35年3月生まれのスレ Part59

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 18:34:05.46 ID:706IKmJv.net
1959年4月2日~1960年4月1日に生まれた人たちのスレです
皆さん、仲良く語り合いましょう

前スレ
昭和34年4月~35年3月生まれのスレ Part58
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1668645507/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 20:49:41.49 ID:0FtthrWc.net
1ありがとう
自分としては批判覚悟だが名古屋城、江戸城は建物のフォルムが今一
大きくて寸胴でトゲがなくて、きっと色々な要望を取り入れて技術を最大に利用し当時としては合理性追及の建築かも

安土城がほぼ判明し文化財にできるなら、そのほうがおもろいし歴史的価値は100倍ある、でもあすこは私有地か、無理だな

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 20:55:17.93 ID:IhluKD/J.net
乙です

消失して全国民が呆然となるとなると奈良の大仏+法隆寺では?
大仏は燃えるってか火災で溶けたら相当なしょっくだろ

それと正倉院
建物もさりながら収納物が無くなるのはかなりやばい
ここのもんは天皇の私物だから国宝はないけど

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 21:01:56.40 ID:IhluKD/J.net
ボクサー井上氏は従来のボクサーのイメージがガラガラと崩れた
頭はキレキレ顔はイケメンで全く破壊されていない
頭部を打たれた経験が全然ないんだ
11ラウンドで戦った直後なのにどこも痛そうじゃない これはすごい

ボクサーって頭逝かれてて顔ぐっちゃぐちゃ、子供のころはドチンピラ
試合後はあちこちはれ上がって化け物顔
アマチュアレベルで楽しむのは良いとして
プロなんてなるもんじゃない、がイメージだったわな

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 21:02:40.23 ID:3BP0cTuV.net
前スレで言ってた北大阪急行緑地公園駅のホームへのエスカレーターの横の
会場線(東西線、万博線)の昔の写真を展示しているコーナーの画像です
  https://i.imgur.com/fu4eGdJ.jpg

残念ながら自分は当時大阪万博に行ったことはないけど
こういうのを見るとおぉって思うけど
そう思うのも当時小学校高学年だった自分たちまでくらいかもしれませんね

この展示もいずれ撤去されるかもしれませんね

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 21:04:10.67 ID:0FtthrWc.net
>>3
ああ自分もそうです、いわゆる奈良
でも幸いにもちょっと離れいて一災害(地震や失火や通常兵器)で壊れることないようですね
とにかく末永くを祈りますわ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 21:10:16.63 ID:0FtthrWc.net
お城もそうですが
霞が関を越えて日本一となった浜松町貿易センタービルがひっそり解体されています
2位じゃだめなんです


8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 21:10:26.85 ID:3BP0cTuV.net
>>2
江戸城天守は3回建て替わったんだっけか
5年ほど前に東京国際フォーラムで3代目の江戸城天守(家光時代)の
模型の展示があったのを撮影した画像
  https://i.imgur.com/7Sds5KM.jpg

名古屋城天守をさらに豪華にしたような感じで
個人的にはけっこう迫力がある感じ

以前から江戸城は天守台があるから天守を復元してはって
話しが何度も出てるとは思うけど
実現したら東京名物の一つになるとは思うんだけどさて(宮内庁が許可しないかな

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 21:20:31.61 ID:3BP0cTuV.net
>>7
あら貿易センタービル解体ですか…

昔20代の頃かな九州から飛行機で東京に行くと
東京モノレールしかなくて浜松町駅で乗り換えのときにいつも眺めてたあのビル

その後に東京勤務になって何か職場のイベントだったかで
そのビルの展望のいいところで(調べるとレストラン・レインボーかも)
食事をした記憶があるんですが

また昭和時代の記憶の建物がなくなっていきますね

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 21:23:25.64 ID:0FtthrWc.net
>>8
これは黒壁が効いいいですね
これぐらいインパクトのあるものであってほしいです

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 21:32:50.51 ID:0FtthrWc.net
>>9
そうそうモノレールの出発駅ですよね
今じゃ大阪、新橋、五反田の雑居ビルのようw

解体方法も新技術
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00154/01491/
らしいですね

でもスカイツリーもそうなんですが「細かすぎて伝わらないモノマネ選手権」的なものがあってね、汎用性とかどうなんか気になるところ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 21:45:50.35 ID:0FtthrWc.net
2001年まではロックフェラーが主導したワールドトレードセンターの流れとは知りませんでした
もちろん大阪第二庁舎もw

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 21:58:55.69 ID:g+Pqy978.net
自分がマスコミの扇動に踊らされてるだけなのだろうか
先日、岸田首相が防衛費の増額は「国民の負担」って言って
ずいぶん上から目線って言うか乱暴な物言いだなぁって思ったけど
今度は増税は「プロセスに問題はない」ですか…

いや発言の一部を切り取っただけなのかもしれないけど
増税のような国民の生活に直結する話しを
他人行儀にそう言いきるとはねぇ

言うことなすことすべて裏目に思えるのは考えすぎなのかな

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 22:23:11.72 ID:0FtthrWc.net
>>13
自分は最終国民の洗脳が解ければ普通の国の如く武器軍隊を持つべしの論者です
今回プロセスにおいては仰る通りですし、必要性の根拠も聞いていません
し異常です

民主主義は不合理で時間もかかりますが、均せば他のシステムよりましとういう歯がゆいシステムです
しかしこれじゃ歯がゆさも感じられませんねw

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 01:28:46.88 ID:tM2KMMeH.net
>>7
25年前に仕事で行ったときですでにボロボロだったから
解体も郁子なるかなだなー

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 01:32:31.19 ID:tM2KMMeH.net
>>14
民主主義の形を借りているだけど全然民主主義じゃないし
(実態は独裁国家だろう)
それでいて形借りてる分時間が普通にかかるしで
悪い面ばかり出てるなあ、と思うわ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 06:44:21.56 ID:NS8qd2MP.net
>>10
黒壁の天守ってことでいろいろありますが
ちょっと前に広島県の福山城に行きました

新幹線ホームから
  https://i.imgur.com/MFjsKlT.jpg
  https://i.imgur.com/s7LYFx3.jpg
天守(福山市立福山城博物館)を南側から
  https://i.imgur.com/OL7eTmH.jpg

北側に回り込むと黒壁
  https://i.imgur.com/VIR7kHT.jpg
  https://i.imgur.com/k2tlJCQ.jpg

今年8月のリニューアルで昔の鉄板張り復活させたそうで
  https://i.imgur.com/6pgTdxL.jpg

これを見て「空にそびえる黒鉄の城~♪」って歌が頭をよぎったけど
水木一郎さん亡くなりましたね

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 07:48:42.94 ID:ANmncsWn.net
パリのノートルダム火災で嘆き悲しむカソリック教徒の姿は
彼らの信仰の深さを見せつけられた気がする。
日本で同じような信仰を集めてるものといえば…
昔は皇居だったろうけど今は天皇家はちゃんとしてても
問題のある宮家がそばにあるからね

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 08:56:09.97 ID:P968i/Y5.net
クリスマスといえば我々世代は山下達郎、ワム、マライアあたりか

自分はバンド エイド ドゥ・ゼイ・ノウ・イッツ・クリスマス?
いい曲で歌も最高

あれの原曲は1984年それから約10年毎に結成されているよう
どれも上手い人の集まりだから聞き応えあるわ
最新はバンドエイド30

40にはちょと早いけどコロナや戦争を吹き飛ばして結成してほしい
アデルで聞きたいわ
しかし40って....今さらながら年月に唖然w

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 09:19:00.42 ID:Zpdq7kh3.net
燃えろドラゴンズを歌っていた水木一郎さんがお亡くなりになりました、合掌
各地の城は天守閣を再建するところはありますが、御殿を再建するところは数少ないと思います、
御殿を再建した城といえば名古屋城、本丸御殿は尾張藩内にある木曽、東濃檜の無垢材で三面無節の最高級な柱を使い、障壁画は手書きで再建、
御三家筆頭の尾張藩に相応しい格式と風格を誇ります、
名古屋城本丸御殿の後は徳川美術館へ、市バスで10分ぐらいで着きます、
刀剣、能道具、奥方様の花嫁輿入れ道具、茶道具など大名道具を見学できます、
お土産はすぐ近くにある和菓子の芳光のわらび餅、これはどなたにもおすすめ、
名古屋一の和菓子と評判です、夏場は販売していないです、
わらび餅を買ったあとは市バスで栄に戻りお好きなランチを、ひつまぶしや味仙の台湾ラーメン、味噌おでん、味噌煮うどん、お好きなものを。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 09:28:53.33 ID:tM2KMMeH.net
>>18
還暦過ぎなら平成時代は全く逆の評価だったのは記憶してるよね
ようするに天皇を取り込んだ方をマスコミがほめたたえてるだけ、なんだよ

御所に向け大砲をうってた長州が
京都御所の警備をしていた会津を朝敵扱いしていたのと全く同じだ
はたして実態はどうなのかなw

このことだけで日本のマスコミを支配できるのは、天皇だけなのだ、と判る
天皇に操られ続ける限り日本に真の民主主義は訪れない
(と自分は思ってる)

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 09:35:36.37 ID:0ScMG4/5.net
今の上皇様とか天皇に日本を支配する意図などまったく無いのは明白なんだけどね。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 09:44:31.88 ID:pQujYvBm.net
日本を支配だとか仮にできたとして何になる
世界征服だとか仮にできたとして何になる
子供でもあるまいし
ただ自己満足するだけだろとしか…

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 09:53:43.60 ID:tM2KMMeH.net
>>22
上皇はすでに隠居しただろ
だから令和になるやいなや
秋篠叩きが始まったってことなんだよ

上皇や天皇にその意思がなくとも、
(自分は天皇にはその意思はあるとおもってる)
法律がそうなってるんだから仕方ない

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 09:55:38.76 ID:tM2KMMeH.net
天皇にその意思があると思う根拠はいくつかあるのだが
どうせ「こんきょなし」と書かれることはわかってる

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 09:58:57.70 ID:tM2KMMeH.net
>>23
人間が2人以上いればそこに上限関係はできてしまう
女房が自分より高給取りになって素直に喜べる男はすくない
家計が楽になってたすかる〜、とおもえばいいのになw
経済的に妻を支配していることが気持ちいんだろ
たった2人の関係でもそれだ
1億1千万を支配できる喜びは女房1人支配する1億1千万倍ある

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 10:26:07.91 ID:pQujYvBm.net
皇位継承の順番からいけば秋篠宮文仁が次の天皇でその次が悠仁親王
悠仁さまが結婚してまた男の子が産まれるまで生きていたいもんだな…

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 14:21:51.90 ID:QsFQmPFt.net
日本の城でもっと評価されてよいのが大垣城だ。ミニ姫路城とも呼ばれるその天守閣は
均整が取れ過ぎず余韻を残すところが好ましい。
逆に過大評価と思われるのが犬山城だ。造形的にも練られていないし、なんといっても
規模が小さすぎる。5国宝城のひとつとはどうしても信じられないのだが。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 16:03:53.54 ID:2541OPby.net
>>28
犬山城は他に見ないユニークな外観と天守閣から見た木曽川の流れ、おかげ横丁みたいな城下町が印象的で再訪したい城の一つだな

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 16:42:06.22 ID:ONBZscSp.net
大垣城も戦災で焼失しなければ現存〇〇天守に入っていたでしょうね。
犬山城は現存天守で一番古いという点に価値があると思います。

名古屋城、広島城、和歌山城、岡山城・・・が残っていたらと思うと
残念で致し方ないです。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 17:12:08.74 ID:KwjKHprt.net
>>19
ボブゲルドフ!ミッジユーロ!
いい時代だった

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 17:30:02.83 ID:Xt06ZlRv.net
>>19
バンドエイドできた当初は普段悪口言いあってるバンド同士が
一堂に会して同じ歌を歌ってる映像が鳥肌立ったよ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 18:37:52.25 ID:Zpdq7kh3.net
国宝の城4ヶ所いった事があるが、姫路、松本、彦根、犬山のうち1番は姫路、松本、彦根、犬山の順だと思うが、犬山は尾張藩の家老の城だから規模は小さい、
しかし木曽川河畔の丘陵の上にあり濃尾平野を一望できる、現存する最古の天守閣という事で国宝になった、
犬山は味噌田楽が名物、子宝祈願には姫の宮と言われる大縣神社がある、
隣の小牧の田縣神社は男性自身の神輿の祭り有名、

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 18:52:03.91 ID:4lYutVFr.net
興味ない人多いかもしれんが
今日はNHK2320のノーナレで
ローランドのリズムマシンTR808の話

個人的にはTB303の方が興味あるけど。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 20:26:23.69 ID:P968i/Y5.net
>>34
ググって見ました
自分は全く門外漢で、ヒップホップへの影響凄いですね面白いですね

シンセサイザーは富田さんの火の鳥とかダフニスクロエとかで興味をもち
勇んでファー・イースト・ファミリー・バンド 地球空洞説 を買って猛烈にがっかりした思い出があります(喜太郎さんがいたバンド)w

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 20:31:19.31 ID:tM2KMMeH.net
>>27
法律を法のとおり運営すればその通りだと思うよ自分も

でも現上皇の糞屋あがりのあほ女房が次男家に男児が生まれたあとでも
「まだ継承順位はきまっていない」とか
堂々と韓流女性誌に書かせてる世も末の時代だからなー
本当に日中製糞はよー

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 20:41:32.59 ID:P968i/Y5.net
>>33
そうですか
美しき川沿いの平山城
茶室ジョアン(有楽斎のクリスチャンネームらしいですね)
近くの明治村
自分にとってはハートランドの一つです

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 21:03:23.75 ID:P968i/Y5.net
20代の頃は仲間と気が向くと夜中に東名に乗って仮眠
朝一寝ぼけ眼で明治村へ
その辺を周遊して夕方また東名で帰る

どんだけ体力あったんでしょうかね?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 21:16:55.24 ID:cGR1kY05.net
>>4
一つ前?の試合で眼窩骨折してたのには驚いたけど
ディフェンスが上手いのか試合後も顔がきれいだよね
まぁそういうのも合わせてザ・モンスターって言われてるのかも

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 21:23:18.18 ID:cGR1kY05.net
>>12
ワールドトレードセンターってそういう経緯があったんだ
ググると日本は浜松町と大阪南港の2つのようだけど
世界各地にあるようで

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 21:36:09.20 ID:cGR1kY05.net
>>20
名古屋城から徳川美術館まで歩いてみたことあるけど
文化のみち二葉亭とか白壁あたりの敷地の広い邸宅がいくつもあるのに感心した覚えが

広すぎて相続できななったのか
結婚式場や宗教施設とかになってるところもあったりで

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 21:47:43.35 ID:NS8qd2MP.net
>>28
大垣城、駅から徒歩ですぐで一度行って
太平洋戦争の空襲で焼失したのを知ったけど
周辺の市街地の発展に埋もれてしまって目立たない印象

そこからちょっと南には松尾芭蕉の奥の細道がここで終わったって
曾良との像があった記憶が

大垣駅は18きっぷで移動中に乗り換えで何度も途中下車したけど
長らく市内の散策はしてないな(久しぶりに歩いて見ようかなって思ってる

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 21:56:14.79 ID:NS8qd2MP.net
>>29
犬山城は中国の故事にちなんで白帝城とも呼ばれてるようで
天守からの眺めは屈指とか言われてるし
おっしゃるように城下町も昔の雰囲気が残ってるような

名鉄の犬山駅には犬山城が眺められる窓って表示してるところがあったな

何度か訪れたけどまた行ってみたい

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 21:58:53.71 ID:P968i/Y5.net
NHK沁みる夜汽車で京福電鉄やっていた
京都の江ノ電のようなやつ

めったに乗らんが先日のった
もちろん乗るのは先頭車両
進行方向を写したが、別のショットでは何気に若いメガネの運転手さんも写っていた

番組では老人や弱者に親切にするナイーブそうな運転手さんが主人公
それを何度も見ていた綺麗な女性が惚れてゴールイン
微笑ましい話しや

今写真を改めてみた
横顔で帽子マスクで定かじゃないが、主人公と同じようなメガネだし似ているような?
人間頑張っていればいいことあるよね~
https://i.imgur.com/PYKdnHA.jpg

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 22:01:05.51 ID:NS8qd2MP.net
>>30
ちょっと前まで福井県の丸岡城が現存天守最古って言われてた気がするけど
ちょっと前にそうじゃないってニュースになってて

その後にじゃあどこが最古かってので
松本城かとかいろいろ言われてるけど決め手にかけるとかじゃなかったっけ?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 22:03:59.38 ID:nS9y40sZ.net
城というのは均整がとれすぎると印象に残らずに「あー見た」で終わってしまう。
代表例が名古屋城。車のデザインも端正過ぎると飽きがくるのも早いのでわざとアレレ
というところを仕込んでおくのだそうだ。そう考えると姫路城はよく考えてデザイン
されてるとおもうなあ。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 22:09:12.00 ID:NS8qd2MP.net
>>37
如庵ってそんな由来があるんですの

国宝の茶室っていうと山崎にも利休の茶室があるけど
パッと行って見れるところじゃなくて周辺をウロウロしただけ

今回、如庵をマップで見るとそれがある敷地ののホテル
名鉄ホテルじゃなくて名前が変わってるんだ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 22:13:06.96 ID:NS8qd2MP.net
>>38
そこまでして日帰りで明治村に訪れるってのは
建築関係でフランクロイド・ライトの帝国ホテルを見に行ったとか?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 22:26:52.48 ID:NS8qd2MP.net
>>44
ご出題?ありがとうございます
撮影場所がどこか特定できました
京福北野線の妙心寺駅の南西ちょっとのところから妙心寺駅方向ですね
 https://goo.gl/maps/d8uxD6mYALMUsi6Q8

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 22:32:17.71 ID:NS8qd2MP.net
>>49
手元の画像を調べると
>>44 でご紹介の画像とほぼ同じところで撮影したのが手元にありました
  https://i.imgur.com/68CMFQH.jpg
  https://i.imgur.com/UNLaB1U.jpg

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 22:44:04.78 ID:NS8qd2MP.net
>>46
お城の見方はいろいろあるかと思う

自分は名古屋にいるときは丸の内ってところに住んでたので
名古屋城が徒歩圏内だったのでよく散歩してた

最近は月に何度か姫路に行ってるので姫路城もよく周辺を散策
で、今の職場は大阪城がわりと近いので運動がてらよく訪問

そうなると天守のデザインとかよりも縄張りっていうのか
火縄銃ぐらいまでの時代の戦力で城がどう防御するのかって設計のほうが気になって
自分が攻める寄せ手とか守る側だったらどうかなとか思って散策するのが楽しかったりで

まあ人それぞれでしょうけど

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 22:53:01.43 ID:NS8qd2MP.net
>>51
ちなみに東京にいるときは江戸城の北側の後楽園あたりに住んでて
東京駅周辺の職場まで徒歩で通勤することもあって
よく江戸城をぐるっと歩いてたけど

神田川なんかを含めた外堀も含めると巨大な要塞都市で
こんなの攻めても絶対落とせないんじゃないかと思うほどだけど
勝海舟あっさり無血開城しちゃったね

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 23:05:57.92 ID:NS8qd2MP.net
>>43
犬山駅の犬山城が見れるって窓の画像をご紹介
  https://i.imgur.com/QfDihus.jpg
で実際見れました
  https://i.imgur.com/0F9qUld.jpg

あと犬山駅にあった観光案内所で
松平健が犬山城になってたのにも驚きました
  https://i.imgur.com/cvCDgSc.jpg

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 23:19:39.23 ID:2541OPby.net
最近行ってイメージと現実の落差が大きかったのは弘前城だな
桜ばかりが脚光を浴びていて城本体が話題にならないのが納得できた
庭園は素晴らしかった

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 23:34:53.06 ID:nm1nAZGT.net
小学生の頃に犬山城へ連れて行ってもらった。
記憶に間違いがなければ、急階段。
姫路城もそう。

嵐電に江ノ電の車両も走っていたような。
眼鏡をかけた運転士さんに中川家のような作り声を出す人がいて、
名札を見たら山本さんだったかな。

写真は妙心寺の付近か。
私はまた西院から出た直後の四条大宮へ向かうカーブかと思ったわ。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 23:52:57.85 ID:nm1nAZGT.net
城はかつて5万も作られたそう。
いくつ現存するのやら。
細川ガラシャの勝竜寺城はショボい、というか公園だった。

黒澤明監督の「乱」の城デザインは大きな外階段があって何か変。
あれにもモデルになった城はあるんだろうけど。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 07:50:03.36 ID:BaNn+naG.net
>>50
流石ッス
当てるのもすごいですが、デジカメ写真がすごすぎます
写してあるのも、すぐデータを見つけ出すのも

>>55
中川家w
確実に生山本さんですね

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 07:53:27.24 ID:BaNn+naG.net
>>53
マツケンいいですね
東京オリンピックで踊ってほしかったな
世界的に大ヒット間違いなしだったと思うのですが

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 08:02:23.92 ID:BaNn+naG.net
>>52
大阪城も大きいですが江戸城も広大ですよね
東京生まれですが意外と天守台があるの知らないです
社会人になって天守台が残っているんだとびっくりしたら、実はそこは天守が建ったことがないそうで二度びっくり

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 08:05:33.59 ID:BaNn+naG.net
しまったワールドカップ一日間違えていた
決勝は今日の夜か、12時始まりだとややこしい

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 08:14:57.97 ID:XOmtHhbR.net
江戸城は明治維新以降に皇居になったから大阪城や名古屋城みたいに街のシンボルにならない
皇居を移転して江戸城の天守閣や御殿を再建すれば徳川時代の江戸城が蘇って東京のシンボルになるが
その可能性はほとんどない。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 08:30:12.38 ID:ufWPFoIQ.net
お城もやはり実戦を経験した城とそうでない城では受ける感銘も違ってきますね。
経験のない城は処女も同然。やはり銃撃の弾痕とか壊れて修復した跡があると感動も
ひとしおですね。大阪城で「ここが徳川軍のカルバリン砲の直撃をうけて破壊された
女中部屋ですよ淀君も半狂乱になって・・・」とか残ってたらよかったのに今は当時の
ものはなにもないんですね

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 08:39:17.21 ID:3N+WbWgs.net
>>54
弘前城は天守が御三階櫓でしたか
幕府にはばかって櫓をちょっと豪華にしたぐらいのですから
建物としてはちょっとがっかりかもしれませんが
日本で最も遺構がきちんと残っている城と言われてるそうで
そういうのを見て回ると面白いかも

以前紹介したかもしれませんけど手元の画像から
弘前はやっぱり岩木山が素晴らしい
  https://i.imgur.com/Z0krEEN.jpg
弘前城の北の武家屋敷(重伝建地区)からも岩木山よく見えます
  https://i.imgur.com/QX0taO9.jpg
石垣(ふくらんでる)修復工事直前の弘前城御三階櫓
  https://i.imgur.com/Fcqxq7t.jpg
本丸跡からの岩木山
  https://i.imgur.com/ORcHOYg.jpg
弘前城雪燈籠まつりの時の弘前城二の丸東門
  https://i.imgur.com/zqMCsec.jpg
その時の岩木山
  https://i.imgur.com/c5BiKGq.jpg
石垣工事のために曳屋で場所をかえた御三階櫓
  https://i.imgur.com/4L6fxev.jpg

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 08:52:54.12 ID:3N+WbWgs.net
>>55
>>私はまた西院から出た直後の四条大宮へ向かうカーブかと思ったわ。

あそこは複線区間なので京福北野線のほうだろうなって思いました
  https://i.imgur.com/tcA7w2p.jpg
  https://i.imgur.com/7HLOQUi.jpg

ちなみに京福電鉄の「福」は「福井」の福だそうで
京都から福井まで路線を伸ばす気宇壮大な計画を持ってたとか
以前読んだことがあるけど
今回調べたら違ってて福井と京都で電力をやり取りする
京福送電線が語源だとか

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 09:20:21.43 ID:Q+KVGBIb.net
>>34
ドクターリズムに飛び付いた派だから後で見てみたいな

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 11:03:31.65 ID:BaNn+naG.net
今日は天気もいいし、窓掃除をした
内側は簡単だが2階の引き違い窓の外側は両腕が伸びないと難しい

片腕の60肩wが完治しておらず難儀
危ないし適当なところで終了

再興を期することとした
だんだんこうなっていくんだろうな

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 12:08:34.10 ID:XOmtHhbR.net
今日は天気晴朗なれど強風ふきまくり、いまも風の音がひゆーひゅーと聞こえている
窓掃除や庭掃除する気にならずに自室にこもっている、この後昼食をとって家族で日帰り温泉に行く予定。
ヤフーの天気予報見たら雪は自宅(尾張東部)から30kmぐらい北まで降っている模様、だから家の近所は強風が吹いている。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 12:38:40.72 ID:G0dDytwm.net
>>54
すいません
弘前の地元民ですが弘前城の本丸に残ってるのは天守閣ではなく角の隅櫓のみです
弘前城という名称で期待させたかもしれません
本丸の天守閣は落雷により消失してその後は平屋の居城で天守閣は再建されなかったようです

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 12:44:56.60 ID:sQ32e562.net
>>68
あ弘前の方ですか
弘前行っていい意味で感動したのは街が思ったより都会だったってことですね
駅前のバス停も台湾からの観光客で賑わってましたし
駅からずっと商店街が続いていてシャッター街とは無縁みたいで歩きたくなる町並みでした

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 13:43:01.60 ID:BaNn+naG.net
昔青春18で巡ったな
自分も弘前はおしゃれな街に見えたな
洋館があったり、若い人も多く賑わっていて
食事も洗練されていて美味しく、ママも美人だった思い出

新潟市や酒田市や秋田市は...すみません!

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 15:57:33.74 ID:G0dDytwm.net
>>69
ありがとうございます
雪が降って雪かきでもうヘトヘトです

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 16:44:47.91 ID:COGZkc74.net
CCBの人が60歳で死亡。
60歳って人が死ぬ年齢なんですねえ

【芸能】C-C-Bの笠浩二さんが死去、60歳 「Romanticが止まらない」がヒット [(´?ω?`)知らんがな★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1671340132/

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 17:21:32.85 ID:COGZkc74.net
>>72
糖尿病だったらしい

C-C-B のメンバーでドラム・ヴォーカルを担当した笠浩二は、7 月末より持病の糖尿病の療養のため入院しておりましたが、脳梗塞のため令和 4 年 12 月 14 日(水)18 時 23 分に満 60 歳にて逝去いたしました。

kohjiryu.info/news/archives/121

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 18:51:35.55 ID:3N+WbWgs.net
>>56
勝竜寺、JR京都線長岡京駅から南600m弱で一度行きました
(前にも画像紹介したかもしれないけど
  https://i.imgur.com/xadKbGO.jpg
  https://i.imgur.com/0Hoj71J.jpg
  https://i.imgur.com/S4N8fL2.jpg 奥に写ってるのが村田製作所本社
  https://i.imgur.com/Laz4JVr.jpg

もともと堅固な城だったようですが今は本丸の堀が一部残ってる程度
  https://i.imgur.com/RtMmL9b.jpg
細川ガラシャが嫁いだ城で有名ですが(駅から城跡までガラシャ通りと名付けられてる
秀吉と明智光秀の山崎の合戦でも光秀側の主要な城として登場してますね
  https://i.imgur.com/Ih0WJP6.jpg

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 18:55:32.75 ID:QCX2n0M/.net
でも弘前城の天守閣(?)の屋根にはシャチホコが乗っかってたような気がする。
隅櫓にシャチホコ乗せるなんて聞いたことないけど?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 19:10:27.11 ID:QCX2n0M/.net
調べたら隅櫓にもシャチホコが乗ってるのもあるらしいね。ウロコがあるので鯨の仲間の
「海のギャング」と呼ばれるシャチとは異なるらしいw

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 19:23:12.66 ID:KHRuUF34.net
>>72
笠ちゃんデブだったもんなあ
コロナでデブと糖尿とガンと高血圧とかその手の類の連中が
本当ならまだあと10ねんは生きられそうな感じの人が
次々倒れて行ってるな
うちの母親も今年の正月はまだ元気いっぱいだったのに
春にコロナになったらみるみる衰えてアボンだよ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 19:25:13.22 ID:KHRuUF34.net
そーいや郁恵亭主もそうだったな
今年死んだ人一覧みると明らかに寿命が短い
6〜70代で死んでる人が多い

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 20:11:28.03 ID:EPphLmXe.net
>>74
長岡京市は30年ほど前に3年3ヶ月ほど居ましたが、
勝竜寺城には行ったことがありませんでした。
こんなところがあったんですね。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 21:08:00.42 ID:QCX2n0M/.net
知らなかったのは僕だけかもしれないが二条城にももともとは天守閣がそびえてたんだね。
姫路城によく似た天守閣だったのだが1750年に落雷で焼失したとか。非常に残念。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 21:11:30.49 ID:3N+WbWgs.net
「鎌倉殿の13人」今日が最終回で面白かった

「真田丸」の最終回で次の井伊について言及があったの覚えてるけど
最終回の冒頭で家康が出てきたのにはびっくり

13人ってこれで三度目かと思うけど最後は色々盛りだくさんで
三谷幸喜の腕が冴えわたった感じでした

次の「どうする家康」もめっちゃ楽しみ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 21:15:04.10 ID:3N+WbWgs.net
今日は「鎌倉殿」の前はクロアチア対モロッコの3位決定戦を見て
前回大会準優勝で今回3位のクロアチアはさすがだし
モロッコも善戦してて(最後のヘディングがはずれたのは惜しかった)
いい試合でした

PKとかファウルの判定、紙一重で難しいなぁとは思った

さてあと3時間弱で今回のワールドカップの最終の決勝戦
楽しみ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 21:23:03.83 ID:3N+WbWgs.net
>>68
フォローをどうも
そうそう天守が焼失したあとは再建するときに
幕府をはばかって天守とせずに御三階櫓ってことにしたんでしたか

弘前には数年間毎月のように出張してました
「ジョッパル」が「ヒロロ」になったころだから調べると2013年だから
もう10年近く前か…

冬は積雪がすごい時とそうでもないときといろいろで
アメダスの積雪深をいつも眺めて酸ヶ湯の積雪がすごいのを驚いてました

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 21:26:23.03 ID:3N+WbWgs.net
>>59
江戸城天守は3回も建て替わってて
家光の時の3回目の天守は明暦の大火で焼失

天守の再建よりも民衆の救済だろうってことで
家光の異母兄弟の保科正之が天守再建にストップかけた
ってな話しを歴史番組で何回か見ました

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 21:34:37.81 ID:3N+WbWgs.net
>>61
シンボルってのの考え方かもしれないけど
個人的には江戸城に天皇が入られて皇居となったことで
江戸が日本の首都「東京」として誰もが認めているので
(京都の人だけは「天皇さんいつ帰ってきゃはるんやろ」と言ってるそうだけど
シンボルって言ってもいいんじゃないかと思ってる

皇居に観光に来てた外国人と話したことがあって
皇居の中って一部しか入れないんだねって言ってたことはあったな

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 21:40:42.27 ID:3N+WbWgs.net
>>70
津軽美人って言いますよね

NHKの朝のニュースに出てる副島萌生アナが
名門弘前高校出身の典型的な津軽美人じゃないでしょうか

弘前に行ってた時に彼女によく似てるグラマラスな女性と仕事をすることがあって
副島アナを見るといつも思い出します

津軽美人の皆さん、しかもお酒がすごく強いんだわ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 21:52:43.63 ID:3N+WbWgs.net
>>62
大坂城が落城後、江戸幕府は威信をかけて天下普請で
秀吉の大坂城を埋めて一回り大きな現在残ってる城を造ってますからね

秀吉時代の大坂城については当時の石垣が
大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)の北側に
展示されたりしていますが
今、天守のすぐ南で秀吉の時代の大坂城の石垣を発掘して展示する
工事が続いてるのでいずれ公開されるのを楽しみにしてます

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 22:04:57.70 ID:3N+WbWgs.net
>>79
レスどうも
たしか長岡京市にはお若い時にいらっしゃったんでしたよね

神足駅が長岡京駅に改称したのが1995年ってことで
当時は神足駅だったのでは(以前話題になったような気がします

若い時は全然興味がなかったのですが最近は史跡とか寺社巡りとか大好きになって
あのあたりも天王山に上ってみたり長岡天満宮、長岡京跡などうろうろしてますが
京阪間の狭まった重要なところで
ほんと色々あって興味がつきません

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 22:21:06.12 ID:3N+WbWgs.net
>>72
ちょっと前に作詞家の松本隆氏が50周年?か何かでプロモーションしてたのか
歌番組関係でやたら松本隆氏が出てて
その関係で氏がプロデュースに関係してたCCBも取り上げられてて
笠浩二氏のインタビューも出てたけど
その時に見てやせてて顔色が悪くてびっくりした記憶が

顔色が土気色してて
糖尿病ってことだったのなら(あくまでも想像だけど)
糖尿病で腎臓を悪くして透析でもしてたのかなって思う

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 22:28:33.68 ID:nNUn9i5z.net
今の大阪城を豊臣時代の大坂城で復元するのに
掛かる費用を大林組が500億円ていどと資産していたと思うが
その程度ならなぜ復元しないのか不思議だ
今の大阪城は徳川時代の屋敷はむろん
多門櫓さえ失われた状態で堀も僅かしか残っていない
コンクリート製でエレベーター付きの
ビルでしかない天守閣といいあまりに魅力がなさ過ぎる

91 :79:2022/12/18(日) 22:35:15.62 ID:EPphLmXe.net
>>88
彼方の地を離れた今にしてみれば、京都辺りをあちこち見物しておけば
よかったのかとも思います。
当時は休日は疲れてゴロ寝や次の一週間のための洗濯・買い物の日々でした。
かつて在籍した会社の社屋、ご立派になって遠くからも見えるようですね。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 22:44:50.46 ID:/GcQPHPq.net
昔も大林組みたいなゼネコン(のような組織)があって豊臣秀吉をおだてて大阪城を造らせて大儲けしていた。
前方後円墳を全国にはやらせたのも彼らの祖先だろう。
元はと言えば、ピラミッドや万里の長城なんかも請け負って来た。
石工集団、恐るべし。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 23:29:04.24 ID:KHRuUF34.net
>>92
フリーメイソンっていいたいのん?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 23:51:04.81 ID:Q+KVGBIb.net
小太りはいいけどデブはあかんのか

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 02:23:19.14 ID:sy/5XhJe.net
サッカー、全世界の人々と興奮を共有できるのが
好きなら決勝戦も楽しいだろうな

サッカーはやって楽しむスポーツ、野球は観て楽しむスポーツ
…という感じがするんで、決勝戦はちょっとだけ観てTVはすぐ消した
前半終了でアルゼンチン2-0フランス

まあどちらも頑張れ!

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 03:44:47.66 ID:zapechL4.net
起きてビックリの結果だな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 03:46:17.93 ID:zapechL4.net
いや結果はあれだが後半こそサッカーの面白味がいっぱいだった

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 06:40:13.08 ID:o13rfWhd.net
>>95
≻サッカーはやって楽しむスポーツ、野球は観て楽しむスポーツ
ぎゃくやろw

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 07:21:17.19 ID:kcK16H2y.net
ワールドカップサッカー終わった、
今週の週末はフィギュアスケートの日本選手権
今年は大阪が会場、今シーズンは日本勢がグランプリファイナル3種目で優勝、
男子シングルは宇野、山本、三浦、佐藤のグランプリファイナル出場組に鍵山が挑む、
女子は三原、坂本、渡邊のグランプリファイナル出場組に若手の島田や住吉が挑む、
復活した紀平も注目、
ペアは三浦木原組が世界一の演技を日本で披露する、
今週の木曜日からフジTV系列で放映、
今から楽しみ。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 08:14:22.09 ID:oCKiXAPa.net
>>95
同じく前半2ー0アルゼンチンリードで終了してあまりに眠くて離脱
朝5時から一切ネットなど見ずに続きを観戦

録画時間がやけに長かったのでPKまで行ったかもとは思ってたけど
なかなかの熱戦で
ほんのちょっとだけ勝利の女神がフランスに微笑むのかと思った時間があったものの
蓋を開けてみたらほぼアルゼンチンペースだったし
まぁ妥当な結果なのかも

ほんと今回のワールドカップ最後まで楽しめました

メッシMVPおめでとう
世界何十億の人達がメッシの大会って記憶し続けるだろう

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 09:15:20.75 ID:wKgTc+uI.net
僕はメッシの刺青を見て興冷めだったね。顔も品位が感じられなかった。こんなこいというのもなんだけど

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 09:33:47.10 ID:BZSEn71J.net
>>68
弘前は思い出深い街です。。
ホテルの女将さんが津軽リンゴ5種類を1片づつわざわざ目の前で切ってだしてくれました。
あのリンゴのおいしさと女将さんのお気遣いは忘れられません。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 12:33:01.39 ID:SXAFSh71.net
2006年のフランスもやっぱり決勝PKで敗れた
あの試合はジダン退場で10人でやったから疲れもあったろうけど
フランスは枠の端を狙いすぎてた

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 12:35:08.62 ID:vucKV/qJ.net
>>101
御意。
大先輩にもっとスゴイ人がいたけどね。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 16:07:31.99 ID:llfP7PrB.net
弘前大学を安彦良和が学生運動の関係で除籍になった、くらいしか知らない。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 17:06:50.31 ID:b3cUbucI.net
今日は外での仕事は寒かったな
思わず岡林信康でもうなっちゃいそう

自炊生活が3週間になる、鍋、炒めもの、スープのローテーションも大分飽きた、今日は少しハメ外し

帰ってからフランス料理のパテとか冷製物を作っている店に寄った、一品ものはお高いが700円の弁当がある

ご飯は外して明日にする、フランス弁当のツマミ、サラダと安いビンチョウでマリネ、そして旨いパン、糖質ゼロビール
何しろフランス戦だもんね
「ガンバレおフランス!」
もう結果わかっているけどw

https://i.imgur.com/TeZ8niJ.jpg

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 17:07:58.46 ID:o13rfWhd.net
>>101
アルゼンチンチームの入れ墨入れすぎにはちょいとねw
でもまああちらでは普通なんだろうと思うことにした
アフリカの部族が鼻にボールペン刺してるのを見るのと同じような感じ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 17:16:09.35 ID:o13rfWhd.net
スポーツ選手があんなに墨(異物=毒物)いれてあほちゃうか、だ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 17:28:22.98 ID:DwQUhccs.net
入れ墨入れているどM R I検査が受けられない可能性があるから、非常にリスクが高い、
最新の医療が受けられないから入れ墨入れているやつは戯けだわ。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 17:53:39.07 ID:dFDFXt3q.net
話が飛びますが、国宝彦根城を見学された方はお気づきでしょうが、あの天守閣内部は継ぎはぎ
のようなものがやたら多くオンボロです。何度も移築を重ねたツワモノなのでそれは当然
なのですが。
この天守閣は最初は信長の命によって明智光秀が築いた坂本城でした。完成当時は日本一の
規模と豪華さを誇ったとされています。土地は延暦寺から奪ったものです。
光秀が本能寺で信長を裏切った後に光秀は秀吉に討ちとられ城は廃城。天守閣は分解され
大津城天守閣として再利用されました。そしてその大津城の天守閣をさらに移築して
造られたのが彦根城ですね。 なんども移築したので城はこころなし歪んでいますが
それも歴史をふりかえれば味なのですね。          おしまい。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 18:11:55.96 ID:n/Jrja6k.net
メッシが表彰式の時に黒いローブを着てるのが
カタールの部族の風習とかでヨーロッパで批判してる人が多いんだってね

朝ニュースでチラッと見て何なのあれはって思ったけど
ちょっとアラブの王様みたいな雰囲気で
(まぁ実際サッカーの王様みたいなものだけど
あとあとカタールでやった大会って分かるんだろう

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 18:49:59.30 ID:CCC7hwV8.net
メッシにWカップを贈ったアラブの王様、メッシより首ひとつとでかい。
ナニモノ?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 19:24:01.67 ID:o13rfWhd.net
>>112
アラブの王族はみな体格がいいよ
妃からして190ぐらいありそうな人ばかり
大柄なことに美を見出す民族なのじゃないか?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 19:30:08.33 ID:b3cUbucI.net
門外漢だがサッカーおもろかった
延長後半に最期1分の相互のチャンス
まですごく見応えあった
今回もこれからもPK戦がポイントだね

マクロンさん点が入った時に一人嬉しそうに写っていたが、喜びあうホストとか仲間はおらんの?
大丈夫か?
政権はどうでもいいがEUとNATOとウクライナの戦争ね

とにかく選手にはありがとう 感謝
※本田さんの解説偏向だけどおもろい

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 22:11:23.16 ID:X8U1zdc+.net
前に血管年齢の測定のことをレスしてた時に風呂上がりだと血行が良くなって血管年齢が若く出ると言われていたから
昨日日帰り温泉に行った時に、風呂に入る前に100円入れて測定をした結果は
前回と血管年齢は変わらずに45〜49歳であなたの血管状態及び血液循環は良好ですという結果が出た(血管状態◯)
風呂上がりと風呂に入る前と同じ結果だから正しい測定結果だと思う、
タバコは吸わずに、酒は月に2〜3回程度で一回はワイングラス1杯かハイボール缶350ml缶ぐらいにしている。
肉も一週間に一回程度で日々の食事は魚料理主体にして、毎食野菜を摂取している。
ごはんは1日に茶碗で軽く1〜2杯ぐらい(昼食が麺の時は夕食時に1杯)
これからも血管年齢を若く保っていきたいと思う。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 03:36:32.11 ID:cfqCGDTP.net
健康生活いいね、ただ60後半には肉を増やした方がという意見も結構目にするがどうなんだろう。
タバコはいいこと無いね、自分はインプラント入れたがタバコが最悪と言われた。幸い三十年前にやめたが若い頃はみんな吸っていた世代かも。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 05:35:36.10 ID:ie4anmrY.net
血管年齢って、以前頼んでもないのに医者に計られた
心電図見たいにセンサーつけられて年齢のまんまだったな

整形外科で指導もなく、だから何って? 
早く機器を償却したいくて、なんか金儲けくさいよね
100円でも利益出るんだ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 06:00:14.07 ID:ie4anmrY.net
健康的な習慣が苦もなくできる人は羨ましい
自分は食べるの飲むのが好きで告解が欠かせない日々

せめて家の食事では、野菜、果物(リンゴ)、玄米、全粒粉パン、魚(人間より体温低)、キチンとしたビール、本格焼酎、良いウイスキー、玉子は極力とらん
休肝日をとる、車は極力使わずとにかく散歩、毎日家の掃除とラジオ体操とストレッチはセットでやる

をモットーにしているがなかなかね、魚高いしw
以前書いたがアランカーさんのダイエットセラピーのできることだけ続けた習慣

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 06:11:57.13 ID:ie4anmrY.net
ちなみに玄米は山形の農家から買うんだが、炊飯器、土鍋、色々試した結果圧力鍋がいい
100パーセント玄米だが、もちもちして美味しい
白米のように食後にずんともたれて後悔すること皆無
もう20年位かな、炊飯器も土鍋もほかしました、調理器具もミニマムにw

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 06:17:34.80 ID:ie4anmrY.net
最近はタラ秋鮭が高く、サバ、アジ位か
困った時のシイラもちょっと見なくなった
正月に向けて色々上がりそう

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 06:25:55.78 ID:ie4anmrY.net
>>116
今は屋外でも都市部は禁煙地区
屋内は高気密高断熱で計画換気住宅だから中じゃ吸えん
バルコニーは隣からクレームきそう
車も灰皿ないし査定落ちるし
ホントにやめて良かった
自分はやめて20年 いまだに夢見ますw

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 06:56:41.94 ID:ie4anmrY.net
朝飯アップ
全粒パンにチーズ
ヨーグルト
リンゴ
コーヒー
いつも同じ
20年前はリンゴだけだったが増えた
でも病院食みたいw

https://i.imgur.com/GeXCItS.jpg

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 07:03:12.37 ID:I+4Xv0FB.net
お酒は休肝日を取るのではなく、酒を飲む日を週に二回以下にする事が必要になる、
うちの会社は酒気帯び運転基準の半分以下の数値じゃないと社用車運転が禁止されているから次の日に仕事がある時は酒飲む事ができない、
日曜日の夜から木曜日の夜までは禁酒しなければならない。
誰が決めたかわからないが飛行機のパイロット並みに厳しくなった。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 07:07:03.02 ID:ie4anmrY.net
>>123
違う仕事で良かったw

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 07:09:06.40 ID:KA+rdGCL.net
>>115
その血管年齢って指先で測定するの?

原理とか全然知らないんだけど
指先の毛細血管の血流が関係してるんだったら
寒さとか精神的緊張とか喫煙とか入浴とかですごく変動が出そう

>>117
その検査って両腕と両足首に血圧測定の帯をまいて検査するやつだった?
動脈硬化の検査ではやってるみたいで
自分も年に1回検査してるけど血管年齢ってはいわれずに
年齢での正常範囲におさまってるかのグラフをもらってる

何回か測定してるけどけっこう変動してる感じで信頼できるんかなって思ったり

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 07:17:56.00 ID:I+4Xv0FB.net
122の人、自分の朝食はトーストとコーヒーは同じで後はスクランブルエッグ、キャベツ、レタス、トマト、バナナ、少しの甘味。
朝はしっかり食べないと駅まで14分ぐらい歩けないから人より多く朝食を取る。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 07:20:39.38 ID:2qzop5Pt.net
>>125
心臓の電気パルスと両手両足の脈動の時間差で計るらしい。
血管が硬いと速くて柔らかいと遅くなる。
動脈硬化は頸動脈のエコーでも調べられる。
検査したらプラークありました^^;

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 07:27:32.38 ID:KA+rdGCL.net
>>118
後学のために

>>魚(人間より体温低)
魚が体温が低いのって何か栄養とかに影響があるんですの?

>>玉子は極力とらん
これはコレステロールを避けるため?
ちょっと前に卵食べてもコレステロール上がらないとかの話しが出てて
わけわかんない

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 07:31:49.86 ID:KA+rdGCL.net
>>123
嘱託になったので勤め先の通知なんか(読まなきゃいいけど)
まともに読んでないんだけど
ちょっと前に道交法?が改正になって従業員が業務上で車を運転するときは
雇用者は呼気のアルコールチェックが義務付けられたとかだったか

自分は月に数回自分の車で出張したりしてるけど
なんかそんなので毎日の体調報告とか車使用する日のチェックとかの
日報みたいなのを一時期欠かされてた

会社もアルコールチェッカーってのをたくさん購入したけど
なんか運用が変わったのか、その後、そういうことしなくていいってなって
せっかく検査の機械が無駄になったとか聞いた

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 07:39:26.01 ID:KA+rdGCL.net
>>116
最近、高齢者は肉をしっかり食べましょうってしきりに言ってるよね

家に子どもがいるときは肉とか食べる機会も多いのが
高齢者だけになると肉を食べなくなって魚をちょっとぐらいになって
蛋白質をとることがガクンと減り
栄養不良になって全身の筋肉量が落ちるそうで

そうなると抵抗力が落ちたりで介護状態になりやすいからとかだった

年取って食が細くなってやせてきて、カゼとか引いた拍子にポックリいくっての
自然の摂理のような気がしなくもないけど

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 07:47:37.22 ID:KA+rdGCL.net
>>127
自分も生活習慣病でいろいろ治療してることもあって
お誕生月にその両手両足の血圧をはかる検査と頸動脈エコー検査をしてて
年相応だけどプラークがあるって脅されて?る

ここ何年かお薬のんでて悪玉コレステロールが80とかえらい下がってるんだけど
(以前は160ぐらいあった)
プラーク減らないかなと期待してるけどここ数年変化ないみたい

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 08:19:48.12 ID:ie4anmrY.net
>>128
いえアランカー氏の私説ですw
同じ霊長類のゴリラの食生活がモデルのようです、凄い体躯で長生きで、、

人間の体温より高い鳥とか動物の脂肪はそれに合せた耐熱性があり人間体内で溶かせない
とか
乳製品も同じ理由だったかな
牛乳もダメなんですよね

果物とシリアル(白く無い自然に近い穀物)と野菜
酒も同じで甲種焼酎とかダメとか

全く栄養学的に根拠ないと思うんですが、確かに体温42℃の鳥の脂肪はどうかなっと

彼の本で絶不調から回復したもので
でも今はご覧のようにグタグタでw

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 08:52:39.17 ID:ie4anmrY.net
昨日少し飲んだからやってみた
怪しいなw中国製

https://i.imgur.com/crhFwRv.jpg

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 09:17:18.08 ID:Ch4dqmkl.net
飽和・不飽和の脂肪っていうでしょ。
人間の体温では溶けない動物脂肪を食べると
血液がドロドロになって血管が詰まる。

植物脂肪でもパーム油とかは人間の体温では溶けにくかったような。

なら青魚のEPAなどを摂れば血液サラサラで良いという話だが、
これも摂りすぎると血管が弱くなって脳出血が起こりやすくなると
指摘する医者もいるようだ。

まあ血管の材料としてコレステロールを採るのなら、昔は医者が
玉子を勧めていたが今はどうかな?
国際的な玉子論争はあるようで、「一日に一個まで」だったり
「いや、一日何個でもOK」とかで二転三転していて、これからも
変わるかも知れない。

肉を勧める医者もいるけれど、勧めない医者もいる。
魚と玉子を食ってりゃ肉は必要ないと思うけどね。

血管の強化に、ルチンを含む蕎麦はどうなのだろう。
塩分摂取量の多さが日本で2位の長野県は、長寿1位でもある。
高血圧に耐える血管なのかな、と。

以上ググらずに書いたから
間違っていたらゴメン。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 09:55:53.47 ID:ie4anmrY.net
悩ましいのがカツオやイワシや枝豆や大豆系

どちらかといえば健康系の食品がプリン体が多いんだよね

禁止したら尿酸値7.0から6.4まで下がったから恐る恐る解禁

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 16:41:28.52 ID:6aBMuI69.net
くくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくく苦しいよーーーーーーーーーーー。よーーーーーーーーーーー。つつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつ辛いよーーーーーーーーーーー。よーーーーーーーーーーー。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 18:17:01.09 ID:yWr8iS8r.net
ネット情報は半分以上疑った方がいいかな。和田氏などは専門家からすればかなり怪しげな事を言ってるらしい。
センセーショナルな提言で衆目を集めているだけなのかもしれない。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 18:48:53.07 ID:+5KV8ZRn.net
>>117
実年齢と同じなら正常で
正常だから指導はなしは普通だろう
これで80歳とかでたらタバコやめましょーね〜 とか言われるんだ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 18:53:09.52 ID:+5KV8ZRn.net
>>128
体温が低いと脂がさらさらなんだよ
(不飽和脂肪酸が多い)
例えば魚の脂がバターみたいなだとギトギトだとしたら
冷たい海を泳いだら一発で血管が詰まって死ぬやろ
従って人間より体温が低い動物の脂だと安全なのだ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 18:59:25.41 ID:IdMh5h4Q.net
食いたいものを食って早死にした方が幸福かも

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 19:03:45.37 ID:+5KV8ZRn.net
>>140
早く死ねればいいけど、最近生きのこっちゃうことが多いから
それが多くの不幸を産んでたと思う
でもコロナ蔓延のおかげで 
デブ糖尿高血圧高脂血症心臓疾患腎臓疾患などの
死にかけ一歩手前が続々死んでいくようになって
世界は平和になりつつある、ような気がする

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 20:37:42.49 ID:KA+rdGCL.net
>>132
どうも
アランカー氏ってもしや禁煙セラピーを書いた方ですか?
(Wikipediaではアレン・カーって出てる

私は氏の「禁酒セラピー」を読んで10数年飲酒習慣をやめてましたが
娘の結婚式の時に乾杯でお酒を飲んで以来また晩酌生活にもどっちゃった

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 20:39:38.60 ID:KA+rdGCL.net
>>133
これはいったい何?と思ってGoogleレンズをかけると
アルコールチェッカーなんだ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 20:44:15.17 ID:GUw27jtP.net
>>134 自己レス

長野県のサイトより

長野県は平均寿命が男女とも全国1位の長寿県ですが、全国で2番目に
食塩摂取量が多いという課題もあります。
また、若い世代の方々の野菜不足も心配されています。

さらにググってみると、野菜摂取量も全国1位という。
やはり野菜に含まれるカリウムで塩分を排出しているようだ。
蕎麦を食っても汁まで飲み干しては逆効果だね。。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 20:47:40.01 ID:KA+rdGCL.net
>>134
この前どこぞで巷で「血液サラサラ・ドロドロ」って話しが流行ってたけど
一時期「血液ドロドロ商法」ってので一世を風靡したあれは
医学的根拠は全くないってのを読んだことが

「サラサラ・ドロドロ」ってのが「粘稠度」ってのの話しだと
脱水とか糖尿病の極端な状態以外は
中性脂肪た高いとか悪玉コレステロールが高いとかは
全く関係ないのだとか

誰が言い出したのかは知らないけど
医者でもコレステロールを下げる薬を「血液サラサラ」とか言ってるけど
どうもそういう説明をする医者は信用できない気がする

不整脈で血栓(脳梗塞)を予防する薬で「血液サラサラ」って説明する医者もいるようで
なんかわけわかんないけど

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 20:51:40.38 ID:ie4anmrY.net
>>142
すみません、そうそうアレンカー
禁煙セラピー以外は今一の評価で本人もガンで死んじゃったけど
禁酒セラピーまで 稼いでたなw

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 20:52:55.37 ID:ie4anmrY.net
>>143
何かのおまけにあった
思い出して初めてやって見ましたw

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 21:01:24.64 ID:tW5x6PXw.net
>>145
高脂血症の薬と
血栓ありでバイアスピリンで
私の血液さーらさらと思ってた。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 21:04:00.15 ID:ie4anmrY.net
神経系を経ずに脳が一気に死ぬのが理想の亡くなりかたかも
脳溢血や脳梗塞等昭和の死にかた
問題は助かってしまうと後遺症に苦しむから

今後その辺の研究本出せば儲かるかもね
死にかたセラピーとかw

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 21:08:24.31 ID:KA+rdGCL.net
>>144
長野県が長寿で「ピンピンコロリ」で日本をリードしてるってのは知ってます
どうして長寿なのかってのについて
その原因を探るべくいろいろ調査されてるようで
蕎麦がいいんじゃないかとか昆虫食がいいんじゃないかとか(自分は昆虫食べれないので勘弁して
「農民とともに」の佐久総合病院がすごいからとか言ってる人もいるようで

ま、そういうのとは外れてる話かもしれないけど
同年代の知り合いに信州出身の人がいて(関西在住)
親御さんが要介護状態になったら毎月のように親御さんの面倒を見に行って
定年後の再雇用を断って親の介護に専念するようになって

信州の人たちはずっと親と離れて生活してても
いざ親の最後の面倒とかをしっかりみるんだなぁって感心してます

その知り合いに聞くと、地域で独居のお年寄りの見守りとかの仕組みとか
要介護状態の人たちの施設がすごく充実してるって言ってた

卑近な例だけど、信州の親思いの人たちが多いことに感心してます

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 21:11:03.92 ID:ie4anmrY.net
朝、高体温の鳥の脂肪の云々言っていたものですが

新鮮な鶏肉の脂肪には、動脈硬化を防ぐリノール酸など多価不飽和脂肪酸が多いのが特徴です。

だそうです
アレンカーさんのイメージ的な話だと思います
まあ自分は体調良くなったんでそれでやってるだけです

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 21:22:29.66 ID:6JgNuk6n.net
コメに納豆にユーグレナ。国産の三種の神器があれば、円安でも食品の輸入が止まっても生きていける。
食料安全保障上、最重要物資です。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 21:29:19.06 ID:KA+rdGCL.net
>>148
詳しくは覚えてないので自信ないんだけど
そのバイアスピリンを健康な人に飲んでもらって心筋梗塞とか脳梗塞とかが防げるかって
かなり大規模な研究をしたら結果、脳出血かなにかで亡くなる人が多くなって
メリットがないって結論になったような

過去に心筋梗塞とか脳梗塞とか起こした人だとバイアスピリンを飲むことで
半分くらい?再発防げるらしいのでそれはそれで意味があるようなんだけど

で、最近チラっと読んだのでは脳のMRIをして脳梗塞の痕っぽいってので
やたら?バイアスピリンを出す医者が多いけど
MRIの脳梗塞の痕っぽい(「大脳白質病変」とかいうそう)のが脳梗塞じゃない場合も多いとかで
どんどんバイアスピリンを処方すると
かえって脳出血リスクを上げるんじゃないかとかけっこう議論になってるとかで
なんかいろいろありますなぁ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 21:58:19.53 ID:KA+rdGCL.net
>>152
「ユーグレナ」って何?って思ってググったら
ミドリムシのサプリメントなんだ…

ちょっと話しが飛ぶけど、この前大分県由布市の久大本線の小野屋駅で下車して
ウロウロしてたらクロレラ本社ってのがあって
へぇーこんなところにって思った
  https://i.imgur.com/Nrw49lQ.jpg

納豆は小さい時に食べられてないので悔しいけど食べれない

母親が嫌いってので食べさせられてこなかったんだけど
知らない間に母親は健康のためってので納豆を食べてるし
自分以外の兄弟も納豆を食べれるようになってる(自分が食べれないのでガッカリ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 22:01:07.94 ID:ICuiwflY.net
>>154
納豆美味いけどなあ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 22:01:11.38 ID:GUw27jtP.net
>>145
「動脈硬化を促進させる危険性が高いといわれる飽和脂肪酸」
「飽和脂肪酸は血管を強くするが、多すぎると血管を詰まらせる原因になる」

飽和脂肪酸を摂りすぎると、血管が切れて出血するのを防ぐかわりに
血管を詰まらせてしまう、
逆に魚のEPA等を多く摂ると、血管を詰まらせないかわりに血管が弱くなる、

こういう認識だったので、よく言われる「血液サラサラ/ドロドロ」
という表現の方が素人としては分かりやすかったんだけど今はマズいの?
まあググってみるけど。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 22:13:53.04 ID:KA+rdGCL.net
>>155
あぁうらやましい

九州出身で(朝食に「おきゅうと」が出ることがあっても納豆は絶対出ず
関西に住んでるけど(関西も納豆文化圏ではない
関東だと納豆がホテルなんかで朝食に普通に出るのに驚いてて

健康にいいのは重々承知

東京にも長らく住んでいて水戸とかにも定期的に出張してたけど
水戸で和食のお店に入ったら納豆関係の突き出しとか出てくるのに恐れをなして
以後、水戸では洋食かインド料理のお店にしか行かなくなったのを思いだします

悲しいかな同じ九州出身の妻が納豆は若い頃は食べてなかったはずなのに
なぜかいつの間にか食べるようになって
子どもたちも(孫も含めて)皆平気で納豆を食べるようになってしまった…

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 22:21:30.64 ID:KA+rdGCL.net
納豆に関しては

納豆に含まれるビタミンDだったかな?骨粗しょう症の予防に有効で
今でも死亡率が高い大腿骨の骨頭骨折が関西に多いのは
納豆食べないからだって言ってる人がいるとか

あと納豆に多いイソフラボン(特にエクオールとかだったか)には
女性ホルモンに似た作用があって更年期の症状を緩和したり
更年期の女性に多いらしい指の第一関節の骨が肥大したりするのを防ぐとか
あと男性も前立腺肥大の症状をおさえるらしいって記事は
読んだことがあります

なので納豆を食べることができたら健康には絶対いいんだろうなとは思うものの
(過去に何度か努力したことはあるものの
やっぱり食べれない(:_;)

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 22:25:52.38 ID:ICuiwflY.net
>>157
宮崎のホテルは納豆ありますよ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 22:26:29.65 ID:+5KV8ZRn.net
>>153
アスピリンが血管障害の防止になるのは
抗炎症作用だからだよ
血液のドロドロに効果があるわけじゃない
全身に作用するよわ〜い炎症で血管が硬くなるねん
それを防止する

弱い炎症てのの具体的な例って
爪がもろくなってボロボロになる、とか飛蚊症とか
肌荒れとかもそんな感じ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 22:30:25.51 ID:KA+rdGCL.net
>>159
はい、おっしゃるとおりで
鹿児島のホテルの朝食でも納豆が出てます

自分が若い頃は九州では納豆はそうメジャーではなかった気がしますが
自分にはまったく想像できませんが
朝食に納豆が出ないと不満な方が多いのではないかと想像します

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 22:35:52.97 ID:GUw27jtP.net
納豆は、あえて怪しげな記憶だけで書くと
ナットウキナーゼとかビタミンPや、血液サラサラ……。
食べてはいけない人もいる
血管が弱い人とかだったかな?

納豆は履いた靴下のような匂いがするだけで、
口に入れるとまあまあいける

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 22:43:21.56 ID:GAoU63KQ.net
>>158
別に納豆を食べなくても(自分は納豆は食べたことが殆どない)
ソイミート使えば同等の効果がある、
今日も妻が作ったソイミートとニンジン、ピーマン、筍を使ったソイミート酢豚を食べた、甘辛い味付けですごく美味
ノンアルコールビールとあう。
あとはソイミートと椎茸を使った餃子やソイミートの唐揚げも美味しい、
ソイミートにあうのは中華料理、餃子や唐揚げ、酢豚、串カツなど、殆どが通販で購入できる、
レシピもネットで検索できる。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 22:49:25.62 ID:KA+rdGCL.net
>>156
「血液サラサラ/ドロドロ」が今はマズいかどうかはよくわかりません
人口に膾炙してることですので医学的に根拠がないって記事が目新しくて

>>逆に魚のEPA等を多く摂ると、血管を詰まらせないかわりに血管が弱くなる

このあたりのもさっぱりわかりませんが
昔、コレステロールをきちんと取らないと脳梗塞になるリスクが上がるってのは聞いたことが

その理由は細胞の膜は脂質二重膜(コレステロール)できてるので
ちゃんとコレステロールも取らないといけないって話しだったと思います

この話しの前提が秋田とかで(というと秋田の方に失礼かもしれませんが
冬に塩辛い漬物とご飯なんかの炭水化物だけ取って
肉類(コレステロールなのか飽和脂肪酸なのかよくわかりませんが
なんかをきちんと取らないから
みたいな話しだったような

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 22:52:49.29 ID:KA+rdGCL.net
>>162
>>納豆は履いた靴下のような匂いがするだけで

おっしゃる通りです

健康にいいとは思ってるものの
あの匂いには、この歳になって慣れようとも思いません

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 22:55:27.35 ID:GUw27jtP.net
大豆ミート(ミンチ状)ならカレーもうまいよ
乾燥タイプをおすすめ

S&Bから動物性原料不使用のカレールーが売られているが
ダイソーにある「ウチの定番カレー」もS&B製造でほぼ同等品のようだ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 23:08:17.50 ID:KA+rdGCL.net
>>160
アスピリン(バファリン)が、脳梗塞とか心筋梗塞とかをやった人で
再発予防にすごく効果があるのは
おっしゃってる「抗炎症作用」というよりのも
血小板が凝集するのを抑える作用と言われてるよう「な気がする

とはいえ、おっしゃってる「全身に作用するよわ~い炎症で血管が硬くなるねん」については
「動脈硬化の成因は炎症である」というずいぶん前から議論されてる
正鵠を射るご指摘だと思う

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 23:12:10.83 ID:GAoU63KQ.net
>>166
うちの家庭ではカレーライスはベジカレー、肉類は使用していない、
(あっさりとしていて胃もたれすることがない)
一般の人たちが一番簡単に味わえるのがCoCo壱番屋のベジカレー、
食べるととってもあっさりしている、いやな後味もない。
トッピングにはソイミートのカツやスクランブルエッグ、キノコやナスも美味しい。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 23:19:58.71 ID:KA+rdGCL.net
>>163
おっしゃる通りです

結局、皆さん納豆が健康にいいって言ってるけど
それを否定はしませんが
納豆食べたたいと思っても「靴下のような臭い」で絶対食べれない人もいるので

ソイミートはすみませんが知りませんが
豆類?をきちんと食べてればいいんじゃないでしょうか

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 23:26:22.35 ID:tU9ROlEZ.net
>>165
私もも納豆、匂いも味もダメで食べられないです。
(甘納豆は大好きですがw)
親は納豆を食べますが、添付のタレに加えて酢を混ぜています。
なんというゲテモノ食いかと呆れています。
その時は席を外すか、風上へ移動。空になった容器は即水洗して処分。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 23:51:47.59 ID:d5FXIQVx.net
納豆は毎日夜に食べてるぞ
臭いってのがわからん

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 02:00:10.70 ID:4MYAdvLH.net
大阪出身で納豆は食べず嫌いだったが、
友人がおいしそうに食べるので自分もチャレンジしてみた
ダシをかけて食べるとまあまあだった
だけど飯に乗っけて食べようとは思わないな

それは生卵にも言えることだが
黄身はナマでもうまいが、白身は火が通っていないと気持ち悪い
安い民宿の朝食では定番だけど

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 03:43:32.69 ID:BoO222iz.net
>>167
バファリンてアスピリンだったんけ
俺はめっちゃバファリンが効くのだが理由がわかったわ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 03:50:38.26 ID:BoO222iz.net
納豆は関東以北の人間は「美味しい」と思って食ってるし
あの匂いも「確かに臭いけど」「気にするほどじゃない」と思ってますw

関東以南(個人調査だと小田原が納豆を食べない北限)だと
食べてる人も「健康に良い」から食べてるのであって
芯から美味しいと思って食べてる人はいない(ように思えます)

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 04:15:37.65 ID:WBt9VMs9.net
オレはバッファリンは効かない
ロキソニンがよく効く

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 05:29:16.68 ID:g7OsI8Em.net
昨晩は納豆で盛り上がっていたようですね

昔は藁包み、次に3角の紙包み、そして今は味気ないパック
パックの時代になっても隣人が水戸の人で土産に藁包みの納豆もってきた
冷蔵庫に入れないで保管してたな、保存食品なんだよね

納豆は昼食時醤油もカラシも玉子も入れない大豆の味を楽しんでる
(添付無しを作ってほしい)
節分で撒く大豆も菓子代わりに年中ポリポリ食べていた

でもプリン体多めだからとりすぎはダメですね
3年前に痛風やってから、大豆ポリポリだけはやめた

納豆大豆好きには辛い病

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 05:32:36.47 ID:g7OsI8Em.net
>>168
おっもしかしてビーガンの方?
最近多いよね

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 05:50:49.81 ID:g7OsI8Em.net
またアレンカーさんの話だが

彼の提唱はDNAが非常に近いゴリラを範とした食生活
ゴリラ、チンパンは雑食だがほぼ肉は食べないそう
結局ほぼビーガンなんだよね
ビーガンは中谷美紀さんとか海老蔵さんとかナタリー・ポートマン、ビヨンセ
マドンナはマクロビで玄米野菜中心

問題は肉に変わる良質なタンパク質をいかに美味しく取れるか、
京都大学の北側にビーガン料理店があって学生先生も多いよう
まあ旨いだが、一般家庭ではなかなかという料理
結局金なんだよね
マドンナは専属の日本人シェフだっけな

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 06:01:04.12 ID:g7OsI8Em.net
京都では精進料理店も多い
大徳寺前の一久さんに行ったことがあるが
がんもや厚揚げや揚げ物、油や旨味をたっぷり使っていたような
若い時だったが腹いっぱいになった
とはいえ高額だし、一般家庭ではなかなか

坊主ですら肉食だしw

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 06:05:13.23 ID:g7OsI8Em.net
>>178
訂正
中谷さん海老蔵さんは挫折のようでw

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 06:33:20.44 ID:99tWbEfB.net
海老蔵(笑)
さっさと死んでください

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 06:38:36.16 ID:g7OsI8Em.net
>>138
いや整形外科なんだ
結果が悪くともここで診れないのにw
あとうちの義理の母もしょっちゅう骨密度測らされる

どうも点数稼ぎに感じてしまう、老人は1割負担でたいした本人負担にならないからやりほうだい、

保険もたんわ
自営で稼ぎあると保険料年100万円、もう懲罰的w

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 07:21:11.93 ID:y+GfaXn7.net
177ーうちは妻が肉魚がダメだから家庭では肉魚抜きの料理が出る、自分は魚料理が好きだから帰宅時にスーパーで刺身や魚フライ、煮魚、焼き魚を買って帰り子供と自分で食べる、
一昨日はマグロ、昨日はつばすの刺身を食べた、今の時期の天然の魚は身がしまっていて美味、
今の時期は天然のブリが最高にうまいけど、なかなか食べられない。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 07:47:18.65 ID:g7OsI8Em.net
>>183
ああそうですか
でも健康的ですよね

ハマチはブリの出世魚ですね
新鮮なのは美味しそう

自分は年取るにつれ、最初ツバスが鼻について、最近はハマチも苦手になって、
ブリも刺し身よりしゃぶしゃぶでという感じで
日本海側に居たときそればっか食べていたからかな?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 07:53:44.55 ID:eloImyvX.net
youtubeのch持ってる医者が言うには
ただの水を一日2ℓ飲めと

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 08:01:11.36 ID:cY5SWCe5.net
堀ちえみさんは関西出身で納豆を食べたことがなかったが、
アイドルになり東京で納豆ご飯を初めて食べて世の中にこんな美味しいものがあったのかと
感激したそうだ。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 10:37:45.58 ID:BoO222iz.net
>>175
俺(173です)はロキソニンが全く効かないのに
バファリンが効果があるのが不思議だったのだ

鎮痛作用が効いていたのではなく
炎症が沈静されていたのだ、ということな
緩い自己免疫疾患があってどっかしら炎症してる
場所は様々だけど頭痛もそのい一環だったと167で納得した

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 10:39:56.85 ID:BoO222iz.net
>>180
海老蔵に違和感があったw
あいつにビーガンは無理だろ
中谷さんはいかにもな風情の人だが
あちらの人と結婚したら肉食わないわけには行かんだろうしな

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 10:44:16.95 ID:BoO222iz.net
>>182
血管をみるのも整形じゃないのか?
以前骨折で整形に入院してるとき、同じ主治医だった
血管の手術に来てる人がいた
なんかややこしそうな病で主治医はめったにいない専門医だ、と言ってたよ

義母さんは年齢的に骨密度は大事だろ
まあ始終測定するのは儲けが目的だろうが
100万円はおきのどくだが、あなたのような人が自分のような人が
日本の医療制度を支えているんだ
ごめんなw

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 10:45:24.01 ID:BoO222iz.net
>>185
ダイエットにいいらしいな

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 10:53:52.89 ID:g7OsI8Em.net
>>189
そうなんか血管は整形外科かいな

いやいや自分自身は全然稼いでいないよw
でも会社員も半分は会社持ちだが結局給料だもんな

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 11:37:50.81 ID:BoO222iz.net
>>191
稼いでないのに100万てすごいね

俺は月1000円で年間8000円、安くてありがたいが
医者には全く掛ってないのでこれでも損は損なのだw

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 11:51:27.35 ID:jSCm3X8N.net
コロナに感染したw
今年は長い正月休みになる。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 13:16:12.92 ID:rN2pH/Kx.net
叔母さんがコロナ感染して病院に入院していた時に妹に病院食が美味しくないから鰻弁当差し入れさせていた、
その甲斐あって無事回復した、
美味いもの食べてしっかり養生すれば大丈夫、
明日から全日本フィギュアスケートやるからTV観戦してね、

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 16:39:19.86 ID:1vhb5H6q.net
このスレに書き込みできるということは察するに大して重症でもないだろう
ワクチンはちゃんと5回目も打ってたのかな

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 17:02:57.14 ID:gP19JbhI.net
>>193
お大事に

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 17:17:37.74 ID:jSCm3X8N.net
今のところは軽症だけどコロナのハイリスク組なので保健所の管理下になった。
特例承認の抗ウイルス薬を貰ったが未だ十分な治験がされてない。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 17:22:35.96 ID:mYvxJO0y.net
自宅で療養しているのでしょうか?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 17:34:22.48 ID:jSCm3X8N.net
>>198
自宅療養です。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 17:50:19.32 ID:mYvxJO0y.net
毎日の食事は困りませんか?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 18:25:57.36 ID:jSCm3X8N.net
>>200
飢え死にしない程度の食料があるし自分自身の備蓄脂肪が沢山ある。それ以前に熱があると食欲が無い。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 18:35:15.98 ID:g7OsI8Em.net
>>201
辛いところすみません
ワクチン5回?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 18:58:38.15 ID:BoO222iz.net
>>201
この際これを機会にダイエットしたら?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 18:58:38.80 ID:jSCm3X8N.net
>>202
3回

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 19:04:47.04 ID:g7OsI8Em.net
>>204
辛いところありがとう
シオノギもあるし大丈夫
頑張って

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 19:14:42.57 ID:g7OsI8Em.net
高見知佳さん亡くなったな
ちょい我々より若い
口もたつし司会とかやってマルチだったが
合掌

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 19:16:07.43 ID:jSCm3X8N.net
>>203
今の食欲なら確実に痩せる

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 19:19:26.11 ID:8VKFaaE9.net
>>204
僕もワクチン3回でオミクロンにかかった。
熱は37.8℃までだったけど喉がめちゃくちゃ痛かった。
軽症だったから3日で良くなって5日で治った。
君も軽症だといいね。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 19:20:46.38 ID:g7OsI8Em.net
政府の僅かな金で釣る姑息な政策は腹立たしい
紙ベースの保険証一回6円アップ
インボイス3年だけ2割でいいから登録しろとか

端した金で動くと思っているんかね
真っ平だわ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 19:33:10.21 ID:BoO222iz.net
>>207
頑張れよ
コロナ治ったあとも保ってね

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 20:23:12.64 ID:jSCm3X8N.net
>>208
糖尿病、慢性腎臓病、高血圧症、高脂血症、肥満症、睡眠時無呼吸症候群
重症化のリスクだらけだ。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 20:56:53.57 ID:15/kD+X+.net
電気代の値上がりすごいわ
単純に使った量で金額割ったら
1kwh当たり37.82円
2年前なんか26.8円だよ
これはもう暴挙

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 21:28:01.92 ID:vOb8QmVL.net
>>164
本当だった。

「動脈硬化は、以前は知らず知らずのうちに血管に過剰な脂質がたまって
できていくものとされていました。しかし最近ではメタボリックシンドロ
ームなどによって血管に慢性的な炎症が生じ、血管壁が厚くなったり硬く
なったりするなど、いろいろな要因が絡み合って発症する病態であること
が明らかになっています。」

「従来、動脈硬化は血管壁に脂質が沈着して生じるものと考えられてきま
したが、最近の研究では傷害反応仮説が有力になっています。これは血管
内に常に存在する細胞群と、病態に応じて出てくる細胞群との複雑な相互
作用によって動脈硬化が起こってくるというものです。」

「動物性脂肪の飽和脂肪酸(室温で固まる油)の過剰摂取は肝臓を刺激し、
除去能力を超えたLDL(悪玉コレステロール)を作り、その結果動脈の壁
を傷つけ硬くし、早すぎる死や冠動脈疾患、大動脈疾患、末梢動脈疾患を
招きます。」

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 22:00:26.17 ID:/9hYI3Ny.net
>>211
もしよければ大体の数値でいいから以下の検査の数値を
教えてくれませんか

HbA1c(直近の):
eGFR(クレアチニン値でもいいけど):
蛋白尿の指摘の有無:
BMI:
LDLコレステロール:
HDLコレステロール:
中性脂肪(TG):

ちなみに自分は
HbA1c(直近の):5.5
eGFR(クレアチニン値でもいいけど): 94
蛋白尿の指摘の有無:無し
BMI:23
LDLコレステロール:84
HDLコレステロール:62
中性脂肪(TG):79

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 22:27:15.11 ID:8nDEoRSd.net
高見知佳さんが死去(TДT)

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 22:50:37.32 ID:vOb8QmVL.net
>>168
大豆ミート(ミンチ状)を入れた炒飯もおいしいよ
うっすら醤油味の湯で煮て、下味をつけておくといい感じ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 07:36:33.92 ID:WAABWKtZ.net
凍結防止ヒーターを入れると電気代が一気に倍に跳ね上がる
あの古い方式もなんとか刷新できんもんかね

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 07:39:56.46 ID:SuhBfmG+.net
>>217
給湯器?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 07:42:55.11 ID:plI6hN/N.net
水道管が凍結する場所というのは決まっているのでそこを重点的に断熱材で覆う。
うちは要所要所を30センチ厚の発砲スチロールで覆ってあるので真冬でも凍結しない。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 08:09:12.03 ID:PESy413s.net
北海道か?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 08:56:16.53 ID:2M7pNfcw.net
>>217
青森県でも凍結防止ヒーターなんて使ってませんよ
水道配管そのものを変えたほうがよろしいかと…

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 09:17:24.96 ID:vvx98Dxs.net
>>221
青森なんて雪が多いだけで暖かいやんけ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 09:56:12.17 ID:3JozHIdH.net
>>222
青森を「暖かい」と言い切ってしまうその豪胆さに感動した!

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 12:52:35.34 ID:eYUQv7Ek.net
この季節に青森といえば青森や弘前ナンバーのダンプカーを見かけるようになる、
うちの地域では採石鉱山が隣町にありダンプカーがそこに通じる道路を通るが、冬場になると青森、弘前、旭川ナンバーのダンプカーを見かける、
吉幾三の津軽平野の歌の歌詞みたい、
津軽平野に雪降る頃には尾張に出稼ぎ支度、
桜が咲く頃になると見かけなくなる、冬の風物詩、

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 13:03:02.17 ID:EG9VytsX.net
田舎の人って
県外ナンバーのクルマが通ると
畑仕事を止めてじっと凝視して来るよなぁ
とても不気味で八つ墓村か何かのようだ
都市部で他人の車のナンバーなんて
見ることもなければ興味もない
田舎ナンバー車がおかしな動きをして渋滞を起こしていても
いちいち咎める事もない

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 13:35:04.19 ID:4InjrjiT.net
>>224
当地ではアマチュア無線バンドに跋扈する違法なダンプ同士の交信
(無免許、指定区分以外、業務連絡等)に東北弁が増えて来ます。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 13:41:34.54 ID:eYUQv7Ek.net
どこの話しているのかわからないけど、八つ墓村と言っているから岡山県や広島県の山間部のことか?
うちの県は世界一の自動車会社があり、自動車保有台数日本一で二位の東京よりも80万台も多いからどこにでもある普通車のB ENZやBMWやトヨタのナンバーなんか気にしていない、
ダンプカーは荷台に地域名が書いてあるからクルマですれ違うとすごく目立つ、
冬場になると現れるからレスしただけのこと、
全くレスのが意味不明。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 16:49:55.82 ID:2M7pNfcw.net
青森県から愛知県までダンプカーに乗って行くってのも大変だな
ダンプカーならこっちでも除雪した雪運びの仕事があるのに
そっちの方がよっぽど給料が高いんだろうな…

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 17:22:26.05 ID:aoOpIjvQ.net
採石業者は青森のダンプは一回あたりの輸送費が地元のダンプカーよりも安く運ぶから冬場は青森のダンプを使う、
除雪の雪の搬送はいつもあるわけじゃないから、毎日荷物がある採石の方が金になるだろう、
ちなみにうちの地域の山は日本一の珪砂の産地で窓ガラスや自動車ガラスの原料になる、
あと50年ぐらいは埋蔵量がある、
陶土も同じところで取れるからあと50年は世界一品質の高い陶土を使った陶器ができる、

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 19:11:19.39 ID:SuhBfmG+.net
>>229
よくわからんが
青森県のダンプとうんちゃんは愛知県へ冬にダンプ込みで出稼ぎ?
いつもの愛知県のダンプとうんちゃんは競争に敗れて?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 19:18:21.32 ID:SuhBfmG+.net
>>229
瀬戸市?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 19:20:53.84 ID:SuhBfmG+.net
地域を言わんと他地域はわからんよね
瀬戸市ならそう言ってくれたほうがいい

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 20:55:17.21 ID:vvx98Dxs.net
>>223
だって、青森市の天気予報見たら連日最高気温がプラスになっとるがな

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 21:48:54.72 ID:+9ocxibP.net
陶土と珪砂の産地といえば愛知県瀬戸市です
市内からは本山木節粘土と赤津蛙目粘土の世界最高の品質を誇る陶土が産出します。
珪砂の産出量も日本一です。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 22:02:35.75 ID:SF1KaNLR.net
岸田首相の「防衛費増額と負担」、浜田防衛大臣の「先制攻撃OK」
などで何かと世間を賑わせているが、

これも政府が「統一教会」から国民の目をそらせたいからだろう

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 23:36:55.05 ID:t2PH4Xlg.net
瀬戸市
おもくそ田舎じゃんwww
人間より猪のほうが多いだろw

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 00:05:03.24 ID:dOz+Ektm.net
♪瀬戸は 日暮れて 夕焼け 小焼け

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 02:12:00.31 ID:HHCODsHY.net
神田愛花ええのお

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 05:18:44.49 ID:yWm20no5.net
瀬戸ワンタン 日暮天丼♪

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 05:24:42.04 ID:56wNhQO4.net
田舎で結構です
すごい田舎なんで2km圏内に救急救命センター付きの650床の病院と、眼科、皮膚科、内科、整形外科、メンタルクリニック、歯科、耳鼻咽喉科
呼吸器内科と循環器内科と消防本部ぐらいしかありません、
田舎で道が空いているために救急電話をかけると5分以内に自宅に救急車が到着してすぐに救急救命センターに連れて行ってくれます。
田舎なんで歩いていける範囲にはスーパー業界トップのイオンと業界五位のバローと地場スーパーしかありません。
車で10分以内には業界二位のイトーヨーカ堂とアピタとセイユーもあり日本のスーパー業界の大手が全て揃っています。
田舎ですので自宅には車4台分の駐車場があります、お客様が車で来られる時に止める駐車場がいるためです。
自宅前の道幅は6mありますので車庫に止めるのには苦労いたしません。
田舎ですので町内で一番広い芝生の庭付きの自宅と、その2倍以上ある実家があります。
地盤カルテでは90点以上の付く強固な地盤の上に自宅がありますので地震には強いです、自宅も21世紀に建てたから耐震もしっかりとしています。
歩いて20分のところには桜が美しい広大な公園があり、乗馬場、野球場とアーチェリー場と36ホールのゴルフ場があります。
田舎ですけど普段の生活には困っていません。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 06:42:32.78 ID:yWm20no5.net
だから何?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 07:07:41.17 ID:yMaWTUnh.net
うちの家のあたりは日本でトップクラスで自然災害に強い場所、地盤が硬いし家も21世紀にたから地震に強い、標高が120mある高台だから南極の氷が全部溶けて30mの津波が来てもまだ20m以上余裕がある、
噴火しそうな西側の火山は阿蘇山までないし、カルデラ噴火しない限り大丈夫、
伊勢湾台風でも死者は聞いたことないし、
もし怪我してもすぐに救急救命センターがあるから安全性が高い、
人の命が一番だからな、安全性が高いところに住んでいる、

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 07:17:28.61 ID:8IsaK66r.net
>>240
田舎の旧家の友人の家に泊まったことがあるが、けた違いの大きさにびっくり。。
障子を開けても開けても部屋が出てくる。。200人泊まれるらしい。
(泊まれるということは200組の布団がある!!)
桧造りの浴室で後の某総理大臣も使ったとか。。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 07:30:05.38 ID:z5rbr2ER.net
北陸は敷地に余裕があるせいか広いお家が多いって思う
まず玄関が広くてそこからの廊下が広くて立派で
一番近いところに仏間があって
その仏壇が小さなお寺なんかよりも立派

あと広い敷地内に子どもたち家族が住む家が建ててあったりで

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 07:35:15.26 ID:sFFUFyUg.net
一昨昨日コロナに罹患した人がいた
その人と4時間同じ会議室だった
まだ異常ないから大丈夫のようだw

昨日は仕事治め(自分だけだが)
同じ会社でフリーランスになってるため、今月の請求を上げ皆さんへご挨拶

元同僚がお前らは何を言ってるんだって顔w
まあ来年もよろしく

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 07:35:33.40 ID:8jNHdIoX.net
>>227
ムキにならなくとも…

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 07:37:31.37 ID:z5rbr2ER.net
>>234
珪砂って何かって調べたら石英が砂になったのなんだ

小さいときから「瀬戸物」って陶磁器のこと言ってて
子どもころ小柳ルミ子の「瀬戸の花嫁」がヒットしたので
瀬戸物っ瀬戸内海のどっかで作ってるんだろうって思ってたんだけど
そうじゃなくって愛知県に瀬戸ってのがあってそこが由来って知ったのは
大人になってからだった

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 07:38:48.57 ID:sFFUFyUg.net
さて年の瀬の準備だ
血圧薬はあるし、床屋、図書館、今日は整形外科行っていっちょ揉んでもらおう、あと車の清掃

京都の来月スーパーの休みはと
イオン系、セーユー系正月も営業
ライフ系、生協、地元フレスコ3日迄休み
イズミヤ系1日だけ休み

確かライフはコロナで業績アップで臨時給料出したりしてた余裕だね
業界1位と風前の灯が正月営業w

正月くらい休めばいいのにな

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 07:44:58.02 ID:sFFUFyUg.net
>>244
北陸は大家族で3世代同居は当たり前
居住面積も広く、共働きで世帯年収もトップクラス

といいことずくめのようだが
全てお嫁さんの頑張りにかかっているんだよね
北陸の男性はあまりイクメンじゃ無さそうだし(失礼)

ちょっと別世界

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 07:53:16.85 ID:z5rbr2ER.net
>>213
動脈硬化は高血圧とか悪玉コレステロールとかが絡んで炎症が起きてるから
みたいな話しはよく見かけるね

血液検査で一般的な炎症反応の検査CRPが高いと動脈硬化が進むとか
歯周病の炎症も絡んでるんじゃないかとかいろいろ
悪玉コレステロールを下げるスタチン系の薬は炎症を押さえる作用もあるとか

不飽和脂肪酸ってのだと青魚に含まれててオメガ3ってのが動脈硬化予防に有効っての
NHKの番組でよく取り上げられてる

薬にもオメガ3はロトリガ、EPAはエパデールとかあって
中性脂肪を下げるので使われてるみたいだけど
なんかちょっと飲んでみたい気がする

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 07:57:37.79 ID:YtycjewI.net
>>240
車4台しか停められないって、田舎じゃないしw

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 07:59:29.98 ID:z5rbr2ER.net
>>249
おっしゃるとおりで話したことある何人かの人たち
皆さんすべて夫婦共働き

あと知り合いは次男だけどそこの長男さんは4世代同じ敷地内に住んでるとかで
へぇーって感心

北陸のは嫁さんの頑張りで持ってるんだろう

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 08:00:58.31 ID:5iDsMD+U.net
>>245
いいなあ
うちは29日まで仕事だよ
これからが地獄w

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 08:07:33.74 ID:sFFUFyUg.net
老後の住む場所に大学病院とか複数の大病院の近くを重視する人多いよね

様態が悪化すると移動距離が問題で違う医療とかセカンドオピニオンとか受けたくても受けれない

付き添い(今はコロナで出来ないが)の宿の問題もある

地震や津波が来ても来なくても、死は確実にもうすぐだからね

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 08:10:50.82 ID:z5rbr2ER.net
>>253
自分も29日まで
でなんか色々忙しくてバタバタしてます

今出張中で今日は夕方どこぞに飛行機で行って
レンタカーで明日の夕方まで仕事関係
初めて行くところで天気でも良ければ
ドライブがてらってことになるけど
あいにく寒いし降水確率かなりあって残念

あと、おかしい定年後嘱託になってこんな仕事することなってたのかな?って
資料作りの〆切に追われてて
こちらもかなり追い込まれてます

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 08:16:20.06 ID:z5rbr2ER.net
>>254
前に書いたように思うけど
だいぶ前に北海道の北見駅で降りて駅周辺に高層マンションがいくつかできてて
地元の人に聞いたら
北見周辺で農業やってたお年寄りたちが
農業をたたんで病院の近い便利なところってので移り住んで来てるとかで

なんでも道民の田舎の勝ち組?は
子どもを札幌市内に就職させて
自分たちも札幌近郊に住むことだって聞いたな

北海道で札幌周辺に人口が集中するのは
そういうのも大きく影響してるんだろうね

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 08:29:36.17 ID:z5rbr2ER.net
>>248
ライフ業績好調なんだ
いえ自分のところから車で20分圏内に最近2つ大きなライフが出店してて

周囲にはダイエーとかイオン系列のお店がいろいろあるなかで
って思って

あと大阪平野の西だけどスーパー万代の出店攻勢もすごい感じ
ちょっと前に万代できたと思ったら
そこから1キロちょっとしかないところにまたまた万代が最近できてたりで
周囲にはスーパー乱立してるようだけど
集客力があるのかへぇーって感じ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 08:43:58.05 ID:sFFUFyUg.net
>>256
札幌市の人口が増えていたのは、周辺人口を吸い取っていたようですね

その札幌市もついに人口マイテン
東京一極集中ですかね

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 09:48:56.65 ID:qnNvzy28.net
>>242
吉備高原か?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 10:48:50.86 ID:yWm20no5.net
>>258
札幌はいいよな、札幌は。
夏は涼しいし冬は寒くて気持ちが清々する。
大通り公園で雪まつりが楽しいし、よさこい祭りも賑やかだ。
うちのマンションは、駅と直結だから傘いらずだし、セントラルヒーティングだから寒さ知らずだ。
駅前からバスで日帰り温泉に行くのも良い。
老後の住まいとして最適、パラダイスだわ。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 11:21:50.55 ID:PaZaRdA5.net
>>260
エンジョイしてますね
地下街や地下鉄やマンションなら苦は無いんでしょうね

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 11:22:09.60 ID:PaZaRdA5.net
>>260
エンジョイしてますね
地下街や地下鉄やマンションなら苦は無いんでしょうね

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 11:41:13.54 ID:SvQT/MBY.net
冬の札幌生活の難点は花がまったく咲かないので潤いがないことと足元が滑って危険なこと
それに遊びにいくところがない。 ヨドバシカメラなんか1日で飽きる

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 11:46:27.73 ID:SvQT/MBY.net
とりあえず冬の札幌生活で出かけられるのは、ススキノの地下街、タヌキ小路、札幌駅の
地下、パチンコくらいかな。あとはラーメン屋。
市内より新千歳空港内を見て回るほうが楽しいかも。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 11:46:49.04 ID:meOmZpFu.net
毎年雪が降る前までは今年こそはスノーボードをやってみたいと思う
雪が降ってスキー場がオープンすれば寒そうで行くのが億劫になる…

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 12:04:48.92 ID:HgHhbYvC.net
>>249
北陸の支店勤務の時、
農家の婿養子のお話をいただいたことがある、
条件は会社勤務のまま、給料は全部小遣いに使ってよいということだった。
恐れ多くて御縁はなかったですが。。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 12:33:49.46 ID:o5GzMav7.net
北千里にある国立循環器病研究センターって、
いつの間にか吹田市岸辺に移転しちゃったんだな

脳と心臓が専門で
北千里に住むと近くて有利だし、南千里や千里中央の住人も
脳疾患などで倒れたら頼りにしていたと思うのに

大きな病院でも
できる手術と、できない手術があったりするね

父の肝臓ガン手術は大阪市内の大病院で行われたけど、
そこへ紹介されて、イチから検査をやり直して、しかも手術日まで
順番がなかなか回ってこなくて少なくとも一か月以上は待たされた

なら最初からそこで受診していれば、もう少し早く手術できたが
父は地元の病院が肝臓ガン手術をできないとは思わなかったそうだ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 12:48:24.09 ID:M7vJT4sZ.net
札幌は主要な大都市の中で財政が一番良くない貧乏な市、

財政力指数は
京都市が0.77、札幌市が0.74と財政破綻しそうな京都市より悪い、
川崎市が1.0.名古屋市が0.98ぐらいが妥当な財政状態、
こんな貧乏な市がオリンピックをやろうとしているが何処からお金出すつもりだろう、
札幌市で全額出してくれ、

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 13:10:56.46 ID:Me18IpP2.net
【接種率80%】 国民 vs 厚労省職員 【接種率10%】
://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1670110180/l50
sssp://o.5ch.net/1zzqq.png

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 13:30:21.09 ID:wXH9ugsh.net
>>227>>240
愛恥県でしょ
あそこの問題はそのクルマ関係の工場で働く
日系ブラジル人など民度の低い害人の存在
更にミノから出て来る山猿たち
チンピラ珍走のメッカである見栄と隣り合わせ
愛恥県人と見栄県人の狂走合戦は
その走りに名が付くほどの恥ずかしさ
ゆえにネットなどでは県名に恥の名が付く愛恥県
因みに中心部の市長は古紙回収業出身で
何故かメダルを囓る性癖がある

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 14:27:35.87 ID:t35EXH7c.net
>>240
田舎は嫌だ
死んでも住みたくない

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 14:35:46.95 ID:wXH9ugsh.net
>>271
それな
田舎に魅力を感じる者が少ないからこそ
東京への一極集中が問題になっているわけで
昔も今も>>240のような田舎に誰も住みたくないんよ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 14:39:53.17 ID:sFFUFyUg.net
>>266
なんと
当時はそんなんですか
家系を維持するには大変ですね
子供が出来ると途端に一家での地位が下がると言いますもんね

誰かさんみたいに適応障害になりそうw

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 14:40:05.06 ID:ZmSEZbgW.net
>>270
60代とは思えない低レベの書きかただな
これまで何も学ばなかったのか

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 14:51:34.21 ID:sFFUFyUg.net
人生の選択ですね

社会に出て、あっちの道を選んでいたらどうだったろうか?
自分的には会社の海外派遣への応募(結局落とされたが)
転職とか関西への移住ですかね

もちろん別人と結婚していたらw

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 15:32:19.30 ID:bY4g1Pb9.net
>>240
ガストロノミーとか美術館とか、文化がないんだよ田舎には。
スーパーや病院なら都会にもあるし、自然は旅行で行けば十分。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 15:36:38.13 ID:ZmSEZbgW.net
豊田のコンサートホールや岡崎の美術館はなかなかのものだぞ
アンネゾフイムターを豊田で聞いたときは感激した

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 17:24:27.93 ID:q6POENdH.net
あなたのうちに文化がありますか?
うちはエレキギター2本とベースギター1本、ピアノがあります、
あとは日本画の原画が2つ、
妻がお茶は表千家、お花は池坊を習っていましたので正月には床の間に生け花を飾って、抹茶をいただきます、
抹茶茶碗も数個とろくろで作った花瓶があります。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 17:39:23.07 ID:S2hbE5ml.net
ウチはギターふたつとマンドリンと三味線と琴があります。
奏でる人は誰もいません。
昔はいたんだけどね。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 17:51:09.36 ID:q6POENdH.net
それは宝の持ち腐れだな、
美術館行って絵画を見るのは文化ではない、
自分で実践することが文化、

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 18:27:17.39 ID:JBwRpqi4.net
最近、ネタで書いている人が増えてますね。
いちいち反応しないけど。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 18:54:31.72 ID:sFFUFyUg.net
しかし日本の教育の素晴らしさは幼少時代の音楽や絵画の感受性センサーを子供に植え付けることだな

ロックばかり聞いていたが、今ではクラシックの地平が広がっていく
音楽室や校庭聴いた曲をベースに
コンサートホールへ

絵画もラフェエロやダビンチ、印象派
フォーヴィスム、キュビスム今になると堪能出来るようになる
海外へ行く目的も出来る

前売りを買ったルートヴィヒ美術館展が楽しみ

全ての背後には人類の歴史があり本や映像で学び興味が尽きない
遂にはギターを持ちだし。。←イマココw

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 20:02:53.23 ID:t35EXH7c.net
東京と比べれば田舎はロクなものがないよ。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 20:04:05.23 ID:sFFUFyUg.net
建築というのは芸術の最たるものだがこれについては都会だな
古いのはもちろんだが新しいのも

京都は北山通りというところはポストモダンの実験場だった
安藤忠雄、高松伸、妹尾正治さん

初めて京都行ってまず佇んだのが三条高瀬川沿いの安藤さんタイムズ
水との近さに感動したな

先般東京へお昇りさんツアーに行ったが丸の内の変わりようと精緻さにビックリ

しかしなんで安藤さんの作るお店は流行らんかね?
原宿の同潤会アパート跡くらいか?
賑やかしいのは

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 20:59:03.18 ID:56wNhQO4.net
具体的に田舎ってどこのことを言っているのでしょうか?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 21:42:57.17 ID:bY4g1Pb9.net
文化を理解していないトンチンカンがいるから別の理由を挙げるよ。
東京の最大の魅力は人。人が多いから企業もカネも東京に集まる。
カネが集まるからまた人が集まる。その繰り返し。
どんなに住民がアピールしても田舎は住みたいと思う人が少ないのさ。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 21:50:53.35 ID:TuW0H4rC.net
なぜ数字で結果が出ている
誰も住みたがらない田舎をアピールするのか?
なるほどそれは個人の選択だろう
だが魅力も文化もないからこそ田舎に限らず
中途半端な名古屋圏なども寂れる一方

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 22:45:32.11 ID:wPfms48+.net
>>284
安藤人気は仕込みだからな

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 22:54:05.46 ID:wPfms48+.net
北陸の奥様は共働きがんばってるが東京とは決定的な違いがあるぞ

・通勤が自家用車
東京のように長時間パンプスで満員電車に揺られないため
通勤で体力を使い果たすことがない
・食事の支度が緩い
殆どのお宅の夕食がお惣菜=料理に費やす時間がすくない
スーパーのお総菜コーナーの充実ぶりが半端ない揚げ物しかない東京とは大違い
・義親と同居=ちょっとした子供の世話を頼める
東京とちがって家が広いので同居のわずらわしさが少ない
・保育園が充実
家の傍の保育園に100%入れる、
東京のように「抽選に外れた」「糞高い無認可に」
「上の子としたの子が別々な保育園」なんてトンチキなことがない

以上、北陸より東京のお母さんの方が相当大変、と自分には思える
東京の共働きお母さんが日本で一番虐げられているぞ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 23:47:41.46 ID:bY4g1Pb9.net
>>289
それでもみんなが東京に住む理由を考えたことがあるか?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 03:33:46.40 ID:ghyJ7Plt.net
>>290
仕事があるからだ
北陸にはほとんど仕事がない

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 03:46:59.96 ID:ghyJ7Plt.net
北陸で一番いい就職先は県庁、次が市役所
次が北陸電力、電源開発北陸支社(転勤ありで女の子には嫌われる)・北陸放送
次が村役所、公立学校の教師、農協漁協の半官団体の類
同ランクがめったにない上場企業、繊維屋とか福井銀行とか

つまりごく普通の中堅民間企業が徹底的に弱いのだ
上に書いた以外に就職できないと人生が詰む(仕事がない)
東京の学生で一番いい仕事が「東京都庁」ってありえないだろ
(決して悪い就職先ではないが全学生が憧れる仕事ではなかろう)

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 03:55:49.56 ID:ghyJ7Plt.net
福井出身の桜田ずん子の亭主も家業つぶして仕事なく
もう20年ぐらいずん子のヒモやってるはずだ
ずん子とて仕事はしてないがそれでも腐っても広告塔
統一が食わせてくれているのだろうw

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 06:29:03.95 ID:8tVg0Rwu.net
♪ Let It Snow Let It Snow

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 07:01:11.29 ID:D6VKx92s.net
北陸にも優良企業がある
その中で好調なのは富山県小矢部市にあるゴールドウイン、
ゴールドウインの特徴は同業のスポーツ用品メーカーと比べて営業利益率が高いこと、
アウトドアウエアのトップブランドのザノースフェースを日本で販売している。
三浦雄一郎のエベレスト登頂グッズの提供から。BSNHKプレミアムで放映されている田中陽希の日本百名山、二百名山、
三百名山人力踏破のウエアやグッズ提供で、田中陽希の日本百名山が始まってから売上が毎年伸びている。
トレッキングをやっているがザノースフェースは品質の良いことはわかるけどそこまでの気候条件が厳しい山に登るわけではないから
価格が安いモンベルやマーモットを使用している。
モンベルは価格が安くて品質が高くてサイズも豊富にあるがデザインがイマイチ、
マーモットはデサントが作っているので品質が高くて値段も手頃だが、身長が高い人や体重が重い人には合うサイズが少ない。
ザノースフェース、モンベル、マーモットどれ使っても日本のほとんどの山には適応できる、あとは値段と好みだな。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 07:16:46.32 ID:Yzm5Jb/O.net
>>289
北陸では子育て終えたらそのまま介護に突入かも
やはり大変そうだし、女性も教育受けて自己実現させてあげたいし
女性や社会の理想と北陸の状況は大分違うような


正社員のまま産休育休時短勤務でキャリアを維持
旦那は超イクメン
旦那も育休当然
利便性の高い立地のマンションに居住
困ったっ時には自分の父母にオペレーションを頼む
保育園は近く電動自転車で旦那と送り迎え
プライベートの時間もほしい
子供に手がかからんくなったらキャリアを伸ばす

てな感じじゃないの
家に縛りつけつるのはどうかと思う
そもそも女性は基本的に都会が好きだよね

都会の環境も大分ましになって
子育て中で高いヒールの子って芸能人か水商売位じゃない(笑)

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 07:22:49.79 ID:SC/SmFo5.net
地方政令都市暮らしだけどリタイアしたらもっと自然豊かなところで暮らしたくてたまらない
いつも郊外へ出かけて美しい自然の移り変わりを楽しんでいる

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 07:44:10.88 ID:BobMQlpR.net
>>258
へぇー一極集中で増えるばっかりと思った札幌市が人口減少ですか

と思って調べると2022年の統計で20年?に比べてわずかに減少
減少数でいうと神戸市1万5千人ぐらい減ってるのが一番多いだ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 07:46:46.20 ID:BobMQlpR.net
>>267
岸辺には吹田市立病院も移転?してきて
一大メディカルタウンの様相で
それにつられてか介護付きのマンションとかどんどん建ってて
駅周辺の景観がここ数年で一変した感がある

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 07:51:30.12 ID:BobMQlpR.net
>>275
就職先、結婚相手、転職
人生の分岐点がいろいろあったけど
かわいい孫たちに会えた今となっては
そのために生きてきたのかって思ってたる

あとは一番下の子に孫ができたらそれで満足

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 07:57:21.10 ID:BobMQlpR.net
>>282
音楽はさっぱりだけど(NHKのクラシックTV録画してるけど最近見れてない

絵画は日曜美術館と美の巨人たち(こちらも録画がたまってる

抽象画については良さがなかなかわからないけど
いい作品を美術館に見に行くのは楽しいです

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 08:03:22.17 ID:BobMQlpR.net
>>284
京都の建築巡りあたりの本を図書館で借りて
けっこうウロウロしてます
北山通りも何度か歩きました
古いものから新しいものまでいろいろあって散策が楽しい

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 09:13:18.08 ID:BDk4aPY5.net
つまり東京一択なんだよ。経済、文化、教育・・・すべて東京に集中している。
横浜の人口が多いのも東京、鎌倉、湘南の中間に位置しているところが大きい。
良い悪いは別として地方都市は逆立ちしても東京には敵わない。東京ありきの横浜にも。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 09:14:43.26 ID:Yzm5Jb/O.net
なんか注意報出てる?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 09:25:28.27 ID:Fj7WOtl9.net
父はラファエロ一択、自分はミケランジェロ

1975年頃に京都市美術館で催されたハマーコレクション・秦西美術展は
世界の有名大画家の作品が集まって凄かった

これから絵を始めようとするなら風景画もいいな
基礎を固めたいのなら石膏デッサンから始めるのもアリ
パソコンで3DCG制作に挑戦するのも楽しい

12月19日に京都市内の病院で、
鉄腕アトムの足音を作った音響デザイナー・大野松雄氏が亡くなられた、92歳
2年くらい前にはKBS京都の番組にも出ておられたのだが

手塚さんには効果音を自由に作っていいと許可を貰ったが、
アトムの足音には不満を漏らされたとか
歩く度にキュッッキュ、キュッッキュいうのではね

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 09:36:20.07 ID:SC/SmFo5.net
>>303
コロナ前はヨーロッパの美術館巡りや音楽祭行ってた
東京にわざわざ行く必要性は皆無だった

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 09:41:41.80 ID:SC/SmFo5.net
直近で見て、と言ってももう4年前だけど感動したのはナポレオンのアルプス越えの絵画
ウィーンの歴史美術館だったかな
あのスケールに圧倒された、しかも人少なくてゆっくり見られたし
東京の人混みの多さで文化を語られても白ける

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 09:48:21.19 ID:BDk4aPY5.net
>>306
中学生なみだな

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 09:50:11.10 ID:D6VKx92s.net
東京は人口という指標でみると世界最大規模の都市だ。東京大都市圏の人口がおよそ3,400万人という数値も示されているが、これはニューヨーク・ジャカルタ・メキシコシティなど世界の巨大都市圏に比べ1.5倍以上という大きさだ。
人口が多いのは決して良いことではないが、もっと悪い面で世界最大の指標がある。それは地震・洪水・高潮など自然災害のリスクだ。評価方法によりかなり違ってはくるが、
都市域の自然環境に基づくかぎり東京圏の自然災害リスク指数が、アジアにある最高リスク大都市圏を大きく上回り、ヨーロッパ大陸内に位置する主要首都圏の100倍以上と評価されるのに変わりはないだろう。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 09:53:08.45 ID:Yzm5Jb/O.net
話しの流れ切ってすまんが、中国通の人居たよね

今の中国のコロナどうなんかね?
ネットでは、なんか3年前のデジャブ見ているような

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 09:55:30.20 ID:BDk4aPY5.net
東京一極集中は決して良いことではない。
良いか悪いかではなく、現状の日本において首都圏に住むことを選択する人が圧倒的に多いということは事実。
地方都市の住人がスーパーが大きいとか美術館はヨーロッパのほうがいいとか、負け惜しみに必死になることからも明らかだ。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 09:57:28.50 ID:SC/SmFo5.net
>>311
いや東京人の自己評価の高さに辟易してるだけ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 09:57:59.18 ID:Yzm5Jb/O.net
警報出したほうがいいかw

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 09:58:44.97 ID:Fj7WOtl9.net
かつて漫画家は地方から、出版社のある東京へ集まって
トキワ荘の伝説が生まれた

だけど鳥山明さんあたりから東京に出たがらない、
人混みの嫌いな地方在住の作家も尊重されるようになった
便利な世の中というか鳥山さんは宅配便や航空便を利用したけど、
今はネットもあるからね

ところで
日本長寿・都道府県ランキング(2020)が発表されたと聞いた
(男性)1位滋賀、2位長野、3位奈良
(女性)1位岡山、2位滋賀、3位京都

近畿勢がすごいね

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 09:59:04.70 ID:SC/SmFo5.net
人は多すぎるし家は極小住宅だし教育費はやたらかかるし住みたい要素はない

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 10:02:23.62 ID:BDk4aPY5.net
>>312
残念ながら自己評価ではなく1400万人の選択だ。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 10:03:19.73 ID:BDk4aPY5.net
>>315
現実に1400万人が住んでる。
君のような少数意見は必要ない。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 10:07:25.04 ID:SC/SmFo5.net
東京の人って批判的な意見はすべて僻みに置き換える異常な特性持ってるね
東京に集まるのは仕事のためだよ
地方の食っていけない層でできている街

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 10:21:48.31 ID:BDk4aPY5.net
>>318
僻みは地方都市の住人だよ。東京の住人はそれぞれ理由があって東京に住んでいる。
その結果が1400万人であって、地方都市のほうが本当は住みやすいのに、
それに気付かずに東京に住んでいるわけではない。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 10:24:03.66 ID:xJezNEmw.net
東京の給料を貰って物価の安い地方でリモートワークして、時々は東京の会社へ出社が良いかも。
東京の出勤は大変だ。
帰りに飲み屋へ寄れるのは良いが。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 10:29:30.47 ID:yNIkTOpE.net
昨日は夕方仕事が早く終わったから、カミさんと赤レンガ倉庫の
クリスマスマーケットへ行って中華街で夕食を食べて来た。
お金はあるし仕事もそろそろリタイアだけど田舎に住む気はしない。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 10:32:45.49 ID:tO4PMj6j.net
私は都心から郊外へ住んでみて
人と違うことをすると
頭がおかしい扱いされるんで
閉口したことがあった。
もうみんなでジロジロ見に来るし
指さすしでうんざりだったことがある。
都会、田舎、いい所もあれば悪い所もある。人の価値観はそれぞれ。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 10:46:16.66 ID:BDk4aPY5.net
>>322
そのとおり。
その結果が1400万人。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 10:53:02.28 ID:9hwS5NM5.net
都会ではパブロンゴールドAが売り切れになっているという。 しかし今の問題は
雪で車が使えないことだ。カーネルおじさんの店にチキンを取りにいけないではないか

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 10:57:37.78 ID:cOmH3Gj5.net
>>324
オンラインショップで買えばいいのに
情弱は見つけられないんだろね
普通に安く買えるわ今見たが

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 11:00:36.62 ID:Fj7WOtl9.net
どこでも「住めば都」
大病院・スーパーやコンビニ・交通機関などは近い方がいいけどね

田舎暮らしは家にいて大きなムカデには噛まれたな(笑
小さい頃は水田のカエルの合唱を聴いて育った
年取ってからはウォーキングしやすい、坂道の少ないところが理想的

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 11:10:04.33 ID:xJezNEmw.net
>>326
ウオーキングに坂道は良い負荷になる。
東京は坂道だらけだ。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 11:11:24.52 ID:9hwS5NM5.net
日本の水田には大量の除草剤が使用されているので真夏でも雑草1本生えていない。
住宅地で除草剤を撒くと大騒ぎされるのに水田で使われてるのに誰も騒がない。
とうぜんお米にも除草剤の成分が残ることになるがみんな気にしないで食べている
実に滑稽なことだ。
この除草剤の影響でドジョウもメダカもタニシもタガメもホタルも全滅してしまった。
わたしの自然と青春を返して欲しい

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 11:12:32.66 ID:GxUd3yE+.net
若い人が仕事や教育・文化で東京に行きたがるのは分かるが、高齢者にはメリットそんなにある?
医療体制の充実した地方都市の方が老後人生も安心だし地域の繋がりもほどほどで孤独死も少ないし。
かなりの田舎はまた話が違うが。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 11:19:09.60 ID:UooqSRCr.net
物理的な田舎は工夫でなんとか我慢できますが、精神的風土が田舎の土地は嫌です

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 11:21:41.31 ID:dCJ0ysX9.net
大地震にあったら大都市はアウト。
大阪在住だが上町断層がずれれば70兆以上の損害がでるとか。。
インフラが止まり流通が遮断されれば生きてゆけない。
誰もがわかっているが都市集中は経済効率を考えればやむなし。
戦争時田舎疎開するのがよくわかるね。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 11:25:26.65 ID:BobMQlpR.net
>>255
自己スレ
今回の寒気団っての影響が九州のほうにも及んで
昨日乗る予定の飛行機が欠航で
今朝の便に変更したけど1時間ちょっと飛んで
着陸態勢に入ったけど強風で断念
(舞いあがれ!にそんなシーンがあったの思い出す
結局元の空港に戻ることに

今回の出張は断念
帰りは別航空会社だったけど欠航証明出したら
そっちも全額返金なんだって

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 11:30:40.02 ID:cOmH3Gj5.net
郊外住みだが最近知って驚いたのは
東京の人が狭い家に住んでいるのを全然苦にしてないこと
あんな狭い家で気の毒にーという同情もどうやら地方民の感慨だったらしい
だから大災害に遭遇して電気水トイレが使えなくなっても大して気にしないのでは
だって土地の利便性が最優先みたいだから

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 11:31:41.92 ID:BDk4aPY5.net
>>329
現実に地方に移住する高齢者がそれほど多くないのがその答えじゃない?
「ヨーロッパの美術館へ行くから東京は不要」なんて住人がいる田舎に
わざわざ東京から移住しようと思う人は少ないんだよ。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 11:37:54.41 ID:cOmH3Gj5.net
>>334
仕事で東京暮らしが長ければそりゃ老後も東京だろ
子どもも東京だし地元に戻るメリットはない

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 11:38:21.53 ID:yNIkTOpE.net
田舎では子育て世代は歓迎されるけど、老人は歓迎されない。
移住老人は先住民に毎日マウント取られるだけ。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 11:40:20.15 ID:cOmH3Gj5.net
地方で安定収入があり長年そこで暮らしていれば東京もただの観光地の一つで生活したいとは思わないんだよ
そこがわからんのかな

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 11:41:26.41 ID:BDk4aPY5.net
>>335
そういうことだよ。
つまり地方都市に魅力を感じる人は少ない。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 11:43:08.77 ID:cOmH3Gj5.net
>>338
そりゃ東京以上の人口ある都市はないからな
そういう結論になるわなww

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 11:44:19.55 ID:BDk4aPY5.net
>>337
だからそういう人は少ないって話で、少ない人の自慢を聞いても地方都市の価値が
高いことにもならないし、東京の家を売って移住する理由にもならない。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 11:46:24.88 ID:cOmH3Gj5.net
>>340
価値の高低と人数の多い少ないは別次元の話

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 11:46:46.46 ID:BDk4aPY5.net
日本の人口の4分の1は首都圏に住んでいて、田舎なんて住む価値はないと思ってる。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 11:49:42.83 ID:BDk4aPY5.net
>>341
居住地に絶対的価値なんて付けようがない。
ダイヤモンドと同じで相対的価値のほうが重要。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 11:53:07.72 ID:cOmH3Gj5.net
>>343
ごめんな
いくら力説されても東京には住みたくない
ついでに大阪もイヤや

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 11:55:31.83 ID:BDk4aPY5.net
>>344
君に東京居住を勧める気などサラサラない。
1400万人が東京に住んでるという事実を言ってるだけだよ。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 11:58:57.45 ID:yNIkTOpE.net
>>337
正直、そういうところが田舎は嫌なんだ。
先住民がいちばんのガン。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 12:02:56.99 ID:D6VKx92s.net
9000万人は南関東以外の地域に住んでいる
そんなに東京近郊が良いのならば人口の半数以上は南関東に住んでいても不思議はないけど
そうはならない圧倒的多数の国民が南関東以外の地域に住んでいる、なぜでしょうかね?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 12:04:46.19 ID:cOmH3Gj5.net
誰だって地元に負担しかかけない高齢者や外国人が来たら嫌だわ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 12:28:26.90 ID:D6VKx92s.net
都道府県別平均年齢
41 大阪府 44.30才
42 東京都 43.78才
43 埼玉県 43.62才
44 神奈川県神 43.41才
45 滋賀県 43.12才
46 愛知県 42.94才
47 沖縄県 40.75才

データから見ると東京や神奈川や埼玉はむちゃくちゃ平均年齢が高い、
沖縄は出生率が高くて若い人が多いのがわかるが、
(うちの県は日本で2番目に平均年齢が低い県)
地方から多くの若者が東京に出ていてもこれほど平均年齢が高いのは異常なこと、
東京は年寄りが非常に多い街だわな、

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 12:32:13.98 ID:BDk4aPY5.net
>>347
面積比で考えれば理解できるんだけど、君には無理かな。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 12:34:13.45 ID:BDk4aPY5.net
>>348
そう、だから田舎に魅力を感じない都会人が多いのさ。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 12:37:53.62 ID:BDk4aPY5.net
>>349
42位から44位を46位と比較して「むちゃくちゃ平均年齢が高い」ってアタマ大丈夫か?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 12:44:59.17 ID:D6VKx92s.net
>>352
だから東京は地方で仕事がないから若い人が移住しているって言う人が多くいるだろう。
だから愛知や滋賀よりもかなり平均年齢が若くなければおかしいのになんで東京の方が平均年齢が高いのかがよく理解できない。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 12:49:21.14 ID:BDk4aPY5.net
>>353
仕事も教育も関係なくなった高齢者が地方に移住しない証拠だろ。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 13:32:59.49 ID:dCJ0ysX9.net
昔、高度成長期に田舎から出てきた団塊の世代が東京に住み着いて
溢れかえっているのだろう。
時代ギャップがあるが韓国のソウルも同じ。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 13:46:27.03 ID:Nmx3S/iD.net
なーんだ、若いときに地方から東京に出てそのまま住み着いて老後を迎えるというシンプルな構図か。
年取ったら地方であれ東京であれそこから動く人は少数だろうな。(家族の面倒は除いて)
年取ってから東京に憧れて移り住む人は稀有には違いない。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 13:52:56.15 ID:+hn7so8/.net
死にたいくらいに憧れた 花の都 大東京
薄っぺらのボストンバッグ 北へ北へ向かった
ざらついたにがい砂を噛むと
ねじふせられた正直さが
今ごろになってやけに骨身にしみる

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 14:01:49.86 ID:dCJ0ysX9.net
30年前、東京勤務の時社宅は八潮だった。。
その時でさえ千葉から3時間かけて通勤する人もいたし首都圏は凄いと思た。
埼玉、川崎、横浜が人口爆発するのは当たり前。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 14:09:00.74 ID:YKROAqHe.net
死にたいくらいに憧れた 東京のバカヤローが
知らん顔して黙ったまま 突っ立ってる
ケツの座りの悪い都会で 憤りの酒をたらせば
半端な俺の骨身にしみる

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 14:17:56.57 ID:BDk4aPY5.net
>>356
憧れたところで田舎から東京へ移住するのは経済的に無理。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 14:21:12.30 ID:Fj7WOtl9.net
人口が多い=多くの人から支持されている、
そう考えたければ、それでもいいんじゃないかな

自民党だって選挙で圧勝しているのだから
でも、だからといって自分も自民党を支持する理由になるかは別だね

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 14:34:02.92 ID:Yzm5Jb/O.net
京都散歩
今日は府立図書館まで散歩した
今年借り納め
しばらく前まで外ではマスク無しが普通だったが、今ではほとんどマスク有り
まあ寒かったからかも知れん

県立もそうだと思うが、都道府県立の図書館はいいよね、専門書も多くて、読むスペースもたっぷりあって

この子は読書スペースから見える、読み疲れるとにらめっこ
京都に移住して最初の友達(笑)




https://i.imgur.com/nXGf8Xg.jpg

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 15:00:12.60 ID:Yzm5Jb/O.net
府立図書館は岡崎の地にある
平安神宮とか安室さんちとか武さんちとか有名だがw
文化の集積地でもある、ちょっと紹介

府立図書館はセセッション様式の簡略化されたデザインのファサードをそのまま残している明治だろう、内部は先程のように新築

京都市美術館は戦前帝国主義華やかりし帝冠様式、九段会館みたいな和瓦のせ
これもファサード残して中は新設

ロームシアターは戦後モダニズムバリバリ、この頃でファサードを残す改築は珍しい、どこでも取り壊しのターゲット

国立近代美術館はバブル最盛期ポストモダンのそのまま

細見美術館は日本画の美術館だが、土風の外壁、サステナブルを意識したデザイン

おまけ鳥居
お粗末さまでした


https://i.imgur.com/ttPQKxD.jpg
https://i.imgur.com/5s38QCX.jpg
https://i.imgur.com/5Olopwx.jpg
https://i.imgur.com/oyTAGOI.jpg
https://i.imgur.com/PfnEQqC.jpg
https://i.imgur.com/br9Atao.jpg

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 15:01:07.16 ID:BDk4aPY5.net
>>361
別に「東京一択」を地方居住者に強制しようというわけではない。
「たくさんの人が東京を支持しているよ」というだけの話。
世の中にはNHK党の支持者だっているんだから、どこに住もうと自由。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 15:04:09.94 ID:Yzm5Jb/O.net
1個貼り忘れた細見美術館
浮世絵のエロいのやった時大人気

https://i.imgur.com/uDWb8zU.jpg

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 15:26:24.04 ID:GbG8nGm2.net
>>362
京都府立図書館のご紹介のかわいい像、自分も撮影したことあります

名古屋にいる時は愛知県立図書館のすぐ近くに住んでたので
時々行って館内のスガキヤで小腹を満たしました

大阪の府立図書館は中之島のは一時期よく利用してましたが蔵書が限られてて
東大阪のほうは遠すぎて
大阪市立中央図書館も西長堀ってやや外れたところ

県立図書館で新しくて素晴らしいなって思ったのは岡山
岡山城の敷地にあって立地他素晴らしい
三重県立は立派だけどちょっと山手にありました

がっかりなのが兵庫県立図書館
明石城の北の外れの遠いところにあって
建物が古くてボロボロ
どこか便利なところに移転すればいいのに

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 15:37:18.73 ID:GbG8nGm2.net
>>363
あのあたりはゆったりした空間で京都らしからぬ?感じがします
京都市京セラ美術館は最近内装を新しくして開館したんですよね
新しくなってからまだ中に入ったことはありませんが
日本庭園は無料なのでそこでのんびりしました

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 15:39:25.64 ID:Yzm5Jb/O.net
>>366
レスありがとうございます
図書館内にスガキヤ(笑)
さすがですね

そういえば大昔は東京の区立の図書館にも小さい食堂があったり

中之島の図書館は外観見てを通り過ぎるばかりでなかなか行けません
中之島全体をきちんと歩いてみたいと思います
近くだとかえっていかんのですよね

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 15:43:23.01 ID:D6VKx92s.net
>>356
→若いときに地方から東京に出てそのまま住み着いて老後を迎える

その結果どうなると言えば
東京23区(人口971万人)の火葬場の火葬炉数106基 一炉あたり91千人

名古屋市(人口230万人、火葬場は周辺の自治体も受け入れるから250万人)
火葬場の火葬炉数76基 一炉あたり33千人
(人口あたりで行くと東京23区は名古屋の36%しか火葬場炉の処理能力がない)
東京は火葬場が大混雑、亡くなってから一週間ぐらい待たされることが普通にあるらしい
その間は遺体は冷凍装置のついた安置所に保管しておくのか?
東京では電車が混雑するだけじゃなく死んだ後の火葬場も大混雑、これでは安心して死ぬこともできない。
残された遺族も火葬場の予約とそれに合わせた葬儀場の予約とお坊さんの手配で大変だわ。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 15:50:16.60 ID:GbG8nGm2.net
>>368
大阪中之島の図書館は建物は立派ですが
蔵書はショボいです
場所がらビジネス関係のを集めてるようですが古いのが多かったような

中之島は御堂筋の東側のバラ園あたりの公園は5月のバラの時期に歩くと
お勧めかもしれませんが御堂筋より西側は近代美術館に加えて新しく美術館ができたようですが
川沿いを歩いてもそう楽しいってほどではないかもしれません

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 15:53:27.24 ID:Yzm5Jb/O.net
>>370
ありがとうございます
もうちょい温くなったらですね

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 16:41:28.56 ID:/GUMTMwV.net
>>369
そうだよ安置所があるから葬式は大抵1週間後。
遠くの親戚も呼べるし間が空いたほうが良い。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 19:50:52.01 ID:k6+wqUxC.net
>>372
そういえばご母堂が亡くなられて
ご遺体を安置してるけど火葬場へはまだってお話されてた方がいたけど
お兄さんとの確執?は和解するとは思えないけど
どうなったんだろう

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 19:56:42.32 ID:k6+wqUxC.net
>>358
八潮、一度だけつくばエクスプレスの駅で降りたことはあるんだけど
特に特徴があるってこともなくてほとんど思い出せず

今でこそ駅ができたけど
昔は最寄り駅(北綾瀬?)までバスしかなかったのかなって思ったり

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 20:33:42.31 ID:ghyJ7Plt.net
>>296
パンプスはハイヒールのことじゃないよ
スーツ姿のときに履くべき革の靴だ
ローヒールであってもとても疲れる

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 20:47:48.95 ID:ghyJ7Plt.net
フロントの形がこーゆー奴のことだ
右の上がハイヒールの形で
下がローヒールだが、どっちにしろ疲れる
多分、足と靴がしっかり固定されていないので疲れるのだと思う

これで通勤するのはかなりしんどい
ニューヨークのビジネスウーマンはスニーカーで通勤してる
sssp://o.5ch.net/204q6.png

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 20:52:08.20 ID:ghyJ7Plt.net
>>373
自分だ、8日目に火葬してもう納骨したよ
兄には一応連絡はした
ご霊前を10万送ってきた
坊主の経代にもならんがこれで奴とも終わりだ、清々した

そも家を出た23の時からもう関わりたくなかったのだ
母親が「仲良くしてくれ」というので一応付き合っていたのだよ
彼女が死んだらもう関わる理由がない

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 20:53:58.17 ID:ghyJ7Plt.net
晩年はどっか海の傍に引っ越して、死んだら海に散骨してもらう 
自分にとって「家庭」「家族」ってやつは地獄でしかなかった

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 21:12:08.39 ID:Yzm5Jb/O.net
>>376
わざわざ絵までありがとう
電動自転車に乗ってる靴じゃないね

今は公務員だけでなく都会の民間でもかなりキャリアを伸ばせる体制になってきてるということ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 21:16:47.69 ID:ghyJ7Plt.net
なんでも説明するのに絵や図をつかっちゃうんよw

今年の正月はまだ忌中だから正月の支度をしなくていい
正月飾りとかお節とか初詣とか禁止なのだ
楽でいいw

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 21:26:21.13 ID:ILDih/qC.net
>>363
岡崎へは10年くらい前に、警察美術展を見に行きました
入館料無料で素人作品ばかりだけど書道あり絵画ありで楽しめました

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 21:49:20.98 ID:bYD+s7i7.net
>>361
自民党支持者は二割程度だけど選挙に行かない家畜が多いからこんな地獄絵図になるという構図だね

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 05:19:51.78 ID:uXQS797I.net
自公政権の国賊、売国奴の処罰と同時に
前科者で北朝鮮シンパという人間の屑である辻元清美
国籍詐称の大罪人の蓮舫なども
二階俊博とその派閥47名共々、刑務所送りにして欲しいものだ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 07:57:50.86 ID:OiD2LSDP.net
>>379
職場のドレスコードっての服装の規制がクールビズ以降どんどん緩やかになってて
お客様にあう必要なければカジュアルウェアになったし
健康増進でウォーキング大会みたいなのしてて
運動靴での通勤もOK

そういやぁ通勤中にパンプスなのかハイヒールなのかはいてる女性を
ほとんど見かけなくなって
かえってはいてる人のほうが珍しく感じるようになった

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 08:03:40.64 ID:OiD2LSDP.net
>>381
京都の岡崎公園から琵琶湖疎水沿いに南禅寺あたりから哲学の道を北上
このスレでよく紹介されているところだと思いますが
桜や紅葉の季節は最高

琵琶湖疎水沿いに山科のほうへのルートは途中までしか行ったことがないけど
いつか疎水沿いに三井寺まで歩いてみたい

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 10:09:23.35 ID:ccC5sf+P.net
>>385
自分も随分以前になりますが桜の時期に行きました
のどかで綺麗ですね、てくてくとカメラマンも沢山
琵琶湖についた時はもう夕方でフラフラだったような
三井寺も寄る元気もなかったかな(笑)

京都にきた当初は40歳台だったため、結構歩きました
ご存知かも知れませんが東山北山西山とトレールコースが細かい道標と共に整備されおり、地図(観光案内所で数百円、今はネットでも)を片手に歩きました
一通り歩きましたが、東山のトレールは街中から直ぐでお気に入り、地図がぼろぼろになり買い換えました

最近はあちこち支障が出て暫くご無沙汰、また歩きたいものです

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 17:35:41.52 ID:KccVupMy.net
ウォーキングしていて西大路通りに差し掛かると
警察官がわらわらと現れて、信号も赤のまま変わらなくなった。
信号が変わってくれないと西大路通りを渡れない

そう、駅伝に遭遇してしまった。
仕方ないので通り過ぎるまで見物することに。
パトカーやバイク、NHK-TV車とともに先頭の選手が走り抜ける。

沿道には純粋な見物人もいるのだろうが、渡れないので信号が変わるのを
ただ待っているだけの人も結構多いようだった。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 18:13:37.00 ID:ccC5sf+P.net
>>387
ああ、自分も良く遭遇します
寒いのに健気

出会った時は長いこと待って「鳥取頑張れ!」と応援します
大体後ろほうで独走状態ですが(笑)

一年ちょい大変お世話になったことがあるもので

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 18:22:26.39 ID:XpTxjBrT.net
三井寺の地元では「お寺」といえば三井寺を指すそうで、たいそうすごいお寺のように
おもって行ってみると意外に普通のお寺だったりします。でもいろいろ予備知識をつけて
から訪問するとまた違って面白いのかもわかりませんね。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 18:47:34.99 ID:ccC5sf+P.net
>>389
関東から観光にきた友人に「ミツイデラ」と言ったらバカにされました
観光に来てる人のほうが詳しい(笑)

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 18:49:53.24 ID:XpTxjBrT.net
先月の初めに平泉・中尊寺に紅葉を見に行ってきました「紅葉銀河」と銘打ったイベントで
夜間ライトアップされた境内は美しく、小さな池に映るお堂は幻想的なものでした。
中尊寺は境内を見て歩くだけなら無料なのでオススメです。本堂も無料ですが世界遺産の
金色堂は有料です。 私はこういう入場自由のお寺が大好きです(笑)

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 18:51:15.76 ID:XpTxjBrT.net
>>390
あれ、違うんですか(笑)

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 18:56:01.37 ID:ccC5sf+P.net
>>391
自分も同じです
神社は大体無料ですが、お寺は拝観料がバカにならないですね
家族で1日回れば万札が飛びます

消費税も法人税も固定資産税もないのに、
すみませんバチ当たりですね、舞妓さんに怒られちゃう(笑)

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 18:58:55.99 ID:ccC5sf+P.net
>>392
三井寺(園城寺)
みいでら(おんじょうじ)

先輩面して友人と話していて
知りませんでした(笑)

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 19:04:04.69 ID:FRcRtCQT.net
日本語難しすぎるぜ!GHQが日本語を廃止にして英語に矯正しようとした理由がわかる。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 19:27:47.11 ID:ccC5sf+P.net
キラキラネームの先祖ですかね
最近子供の名前が本当に読めない

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 19:40:32.60 ID:ccC5sf+P.net
先般若いIT関係の人と話していて日本語がIT化し辛いのが他国言語に比べハンディキャップになっているって言ってました
98の呪縛がいまも続いてるんですかね

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 19:53:35.72 ID:XpTxjBrT.net
中国人のコンビニ店員とかいますからねえ。日本語がそこまで難しいわけではないでしょう。
私が「中国人凄い」と感じたのはマイナンバーカードを作ると2万円分のポイントが貰える
キャンペーンの時でした。
カードは作ってポイントの申請はしたのにさっぱりポイントが入らない。
コールセンターに問い合わせの電話をしたら上海にあるコールセンターに繋がりました。
電話に出た中国人は私が問い合わせたことを即座に理解し「それはセブンイレブンのATM
の操作ミスですあれをあれしてこうすれば大丈夫です」とそれは流暢な日本語で的確に
回答してくれました。複雑な日本語も彼らにすればなんということもない。びっくり仰天しました

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 20:23:23.17 ID:ccC5sf+P.net
>>398
今はOSの窓口も中国のインフォメーションですよね
口語だけだったらそうでしょうね

文字から口語すると音読み訓読みに加え当て字が多すぎるのでは
Aiのお姉さんも名前や地名を呼ぶのはふりがながいるし、全てにふりがなするのも大変だし

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 20:29:38.56 ID:TDjqEiTC.net
>>386
琵琶湖疎水の先のポンプ場あたりまでしか行ってませんが
おっしゃるように登山道の案内標識なんかが整備されてて
トレッキングってのかそういう服装した人がたくさん歩いてました

自分は史跡とか建物とかをまだ見て歩く(ついでに写真を撮る)のから
まだ卒業できてませんのでそのあたりで引き返しましたが
いずれあのあたりを歩いてみたいって思ってます

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 20:31:48.69 ID:TDjqEiTC.net
>>377
ども
無事に納骨がすんで
まぁいろいろないきさつがあったにせよ
天国のご母堂も息子二人から見送られたと思って
喜んでいらっしゃいるのでは

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 20:38:49.51 ID:TDjqEiTC.net
>>390
関西出からきた人が東京にいって「三田」を「サンダ」と読んで笑われるってのを思い出した(自分のことだけど

「日本橋」も「ニッポンバシ」なのか「ニホンバシ」なのか
しゃべるところでちょっと考えるのが面倒

「神戸」も場所によっては「カンベ」や「ゴウド」って読むしで
で読み間違えると必ず地元民からチェックが入る

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 20:49:37.69 ID:TDjqEiTC.net
>>397
中国とか韓国は漢字の読み方は一つだけでしたか
日本はいくつか読み方があるのに加えて
難読というかさらに違う読み方まであって
訳分からず

自分は各地の鉄道の駅で下車して周辺の撮影を趣味にしてるけど
駅名や住所が難読すぎてうまく変換できなかったり読み方が分からなかったりで
すごいストレス

逆に韓国だったか同音異義語が多すぎて
正確な意思疎通に支障を生じる
とかの話もあるようで

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 20:52:32.53 ID:ccC5sf+P.net
>>400
いつも感心するのですが写真をどうやって管理されているのですか?
よろしければ教えてください
いつも直ぐ出てくるもので

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 21:05:06.27 ID:UOKOvteO.net
>>404
写真撮影はこの板の別スレとか、あと違う板でもですが
「画像で場所当てクイズ」の出題の素材としての撮影がメインです

なので出題画像を選んだ時にその画像に場所名を記録したり
いずれ出題できそうな画像にも場所名を記入してるだけです

で、きない出題したり、ここで画像を紹介したときは画像にそうした記号をつけたりしてます

京福電鉄は、一通りかぶりつきで撮影して以前出題したことがあったので
妙心寺駅の名前をつけた画像があるのは知ってたのですぐ見つかりました

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 21:07:20.29 ID:UOKOvteO.net
>>405
あと画像は前にも書きましたがHDD2つに道義させて保存してます
今外出中なので正確にはわかりませんが
たぶん

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 21:09:32.89 ID:UOKOvteO.net
>>406
50万ショットかな、もっとあるかもしれませんが
全体で検索してもそんなに時間がかからずに出てきます

ただし撮影したこと自体を最近忘れてきてるので
そうなると探し出せないかもしれません

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 21:17:25.16 ID:UOKOvteO.net
>>405
>>で、きない出題したり、
自分で書いてて何を書きたかったのかよくわかってませんが

で、出題したり、

だと思います(スマホで入力してると余分な文字が紛れ混むので

失礼しました

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 21:25:35.21 ID:ccC5sf+P.net
>>408
ありがとうございます
50万!
年月日は自動記憶されると思うのですが
場所名はファイルとかフォルダに追記されるんですか?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 21:52:55.99 ID:FsMtTjgm.net
34年生まれの同志にききたい! 64で年金特別支給もろて、普通に65から
年金フルでもらう?

妻の加給も損するけど、66まで繰り下げればなかなかの投資になるので心揺れている

持ち家じゃないから企業年金まんまもってかれるところ・・ところ・・公営入りたいわ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 22:54:37.41 ID:tpPjHMTv.net
歴史に全然詳しくないんだけど、
40年近く前に、蹴上あたりからぶらぶらと歩いていたら、
「国家安康 君臣豊楽」の鐘のある寺に行き着いた。

最近ふと思い出したのでググってみれば、
日本一大きな「京の大仏」の話とかあって面白いね。
でも不思議なことに方広寺さんとやらは蹴上から近くはない。
あれは末寺か何かだったのだろうかと思案中。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 22:57:26.72 ID:09DyMj/H.net
今日で63歳
年金まで収入なしのあと2年で貯蓄2千300万や

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 23:24:29.73 ID:k+JHCX9D.net
>>410
確定拠出年金有るから66までそれで繋いで66才から厚生年金貰うわ

今口座にだいたい3000万しか無くてあとは株が1億弱と持ち家マンション有るだけなんだけど
来年家建てるのに6000万程かかりそうなんで老後がちょっと心配です

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 23:35:45.20 ID:Zkz62Uau.net
貯金は2億2千万円。株は時価2千万円。
年収3000万円であと10年は働く。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 23:55:59.58 ID:j1NTDhZO.net
>>414
このくらい有れば老後ゆったり出来そうですね

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 06:44:59.98 ID:pPvMjuXs.net
>>409
デジカメが画像に連番つけてて9999番の次は0001番に戻るので
9999ショットを1フォルダーにしてフォルダーに連番をふってます

フォルダー70ぐらいにはなってます
あとフォルダーをざっくり3つに分けて検索はしやすくはしてます

画像はDSC0001とか自動的につけられたのの最後に
駅名とか役所、史跡なんかの主要な所の名前をつけるだけです

あとGoogleスプレッドシートに出題するつもりの所は
地域別にざっくりした地名とフォルダーの番号の記録はしてます

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 06:47:52.46 ID:eNEblcZs.net
>>414
高齢者が年金を貰わず死ぬまで働いて財産残して相続税をがっぽり国に納める。
少子高齢化と人口減少が進む日本の経済を回していくにはそれしかないわ。
がんばってください。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 06:57:07.66 ID:p14m6SPo.net
>>410
余り考えてませんでした
損益分岐点が加給年金額分不利になるのですね

アベノミクスとコロナのばらまきで現金の価値はだだ下がりになるでしょうから、少なくともマクロスライドの将来年金を増やすのも手かも

ただ、毒をタップリ摂取してきた我々世代は短命のような気もしてます
最近多いんですよね、同級生とか知り合いとか
まあ考えてみますわ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 07:01:28.32 ID:p14m6SPo.net
>>416
ありがとうございます
やはりfiles名に追記ですね
さすがです

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 07:18:10.71 ID:8Df62+C8.net
なぜ人間だけが閉経後の女性が長生きできるのか?
チンパンジーは閉経したらすぐに死ね、人間の女性は閉経後も孫の子育てを助けるために長生きする様になった、それにより人間は複数の女性で子育てすることができるから多くの子供を産み育てることができるようになった、
ジジイが長生きする意味はジジイが狩に参加することにより獲物がたくさん取れる事がわかった、
長年の狩の経験を若い世代に伝わる事が役割、
今はIT化がすすんで年寄りが若い世代に教えられる事が少なくなった、
今ジジイは長生きしている意味がほとんどない、

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 07:32:48.40 ID:hMZ3IEz6.net
>>414
単身?すごいねー俺は貯金2億3千万円。株は時価2百万円(笑)年収1800万円であと2年は働くパターン

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 07:34:25.02 ID:p14m6SPo.net
>>411
はて、蹴上から方広寺へは名所が連なるゴールデンコースですがかなり距離が

ググったらら、近くの南禅寺金地院の僧侶が例の字を揮毫したようなことが書いてありましたが鐘は無いような

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 07:54:32.56 ID:7qgjZ0Rd.net
>>398
コンビニの外国人店員の能力については
この話が好き

https://jtame.jp/jtame/84554/
伊集院光外国人コンビニバイトの知識の高さに驚き「凄い心打たれる」

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 07:56:20.27 ID:urGyBerl.net
>>420
どの業種でも65歳過ぎの爺は作動状況がおかしくなると感じている
10年ものの冷蔵庫が突然冷えなくなるように
なので最近も庭師とかリストラを考えている

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 07:58:39.88 ID:XPl+rwqX.net
>>422
レスありがとうございます。
何かと勘違いしていると思うのですが、
それが何だったのか知りたくて興味津々です。

蹴上をふらふらと南下して行ったので、
そこへ行けば答えが見つかると思っています。
当時はいい加減だったなと反省。

でも、南禅寺金地院ではなさそうです。
何しろ金地院の隣に住んでいましたので。
遠く離れた分院でもあって関係しているのかも知れませんね。
いろいろと調べてみます。
何か分かれば報告いたします。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 09:58:45.46 ID:Zca6awcQ.net
>>415
それほど余裕という感じではないです。
>>417
そのつもりなので頑張ります。
>>421
専業主婦の妻と子供3人(私立大学)です。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 10:06:20.10 ID:aoB+rMXw.net
>>425
「学生さん」だったのです?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 11:31:13.19 ID:zFdSDcQq.net
昨日東山近衛のコンビニに入ったのだが広くて20人位座れるイートインがあることに驚いた。
定員が3人、客はポツポツで優雅に時間が流れていた。
比して自宅前(大阪)のコンビニはやたら狭く、常に人が途切れることなく同じく3人の店員が
いつもバタバタ動き回っている。
京都のコンビニはよく経営できるなと思いつつ、大阪のそれは儲けすぎているのかと。。w

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 12:00:34.27 ID:oZRsRyPv.net
×近衛 ○近郊
×定員 ○店員

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 12:08:10.84 ID:p14m6SPo.net
>>428
病院の横ですね、
あすこは車が珍しく停められることがあるのでたまに利用しますが
元々NTTの事務所だったと思われます
非常に不思議なレイアウト唯一無二かと

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 12:08:10.93 ID:8Df62+C8.net
うちの近くのコンビニはスーパーマーケットが営業している10時から21時はガラガラでは店舗に客が5人ぐらいしかいない、
レジ待ちは2人でも多いぐらい、だから一番近くのコンビニが閉店してパン屋になった、パン屋の方が良い、
イオンやバローやドラッグストアのアオキやVドラッグが近くにあるからコンビニがなくなっても不便じゃない。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 12:17:08.21 ID:p14m6SPo.net
最近セブンがダイソー商品をおきだしてちょっと便利
あとサラダ類が意外とおいしい
チケットの引き換えや宅配

やっぱり家の近くにあるといいですよ
スーパーもパン屋も郵便局も
もちろん駅もですが、、、、

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 12:24:53.24 ID:mHRk4c+7.net
この前、ミニストップの無人レジに挑戦してみました。有人レジに列作ってる若者を尻目に颯爽と無人レジで雑誌買って去るのはカッコいい。


かな?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 12:35:20.03 ID:zFdSDcQq.net
>>429
定員は感謝ですが、東山近衛はホント地名なのです。。w
>>430
御存じでしたか、確かにNTT関連らしい建物でした。
そういえば北野白梅町のコンビニも利用しましたが
大阪のとそう大差なかったですね。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 12:59:34.36 ID:p14m6SPo.net
義理の母のサ高住の前にセブンがあるのですが、ターゲットは老人なんでしょうね

レジにあまり並ばず袋詰めまでしてくれる
歩行器使える広さや、バリアフリー、老人向けの高さ、
小分けのレトルト食材パックには筑前煮とかひじきとか焼き魚とか結構な種類

スーパーの流れについていけなくなると
少々値段が高くても替えがたいような

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 13:15:00.38 ID:TPgs57o/.net
今月にコンビニ行ったのは2回でリップクリームとサインペンを買って合計で600円ぐらい、
スーパーには週に5回行くから今月は15回行って大体1万5千円ぐらい使った、
うちの地域では自分のような人が多いからコンビニは廃業することが沢山ある、

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 14:05:05.89 ID:WQfwY0DW.net
今日は福岡県から関西まで移動中で
久しぶりに18きっぷを利用
新幹線でサッと帰ってもいいんだけど
毎回一枚は買ってる18きっぷを今回寒すぎて使いきる自信がなくて

今は糸崎から相生行きのに乗ってて福山を過ぎたあたり
糸崎駅での乗り換えに20分あったので
つい駅前のコンビニで缶チューハイを買って(500ml9%のやつ
真っ昼間なのに美味しく飲んだらいい気分です
(9%は昼間に飲むもんじゃない

以前は昼間っから電車でビールなんか飲むやつはアル中と思ってたけど
自分もその仲間(^-^;

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 14:09:06.03 ID:WQfwY0DW.net
>>432
セブンイレブンは商品開発に優れてるようて
値上げしたのは残念だけど店頭のコーヒーもコンビニの中で一番美味しいし
ミックスサンドとかも美味しい

おっしゃるサラダもゴボウサラダがお気に入りです

他のコンビニは味がちょっと落ちるかな

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 14:18:45.52 ID:+k7wkTpa.net
>>433
セルフレジとかでなんだか急速に広まってるようで
電子マネー対応のみってのばかりの気がしますが
自分もよく利用してます

ビジネスホテルも自動チェックイン・チェックアウトになってて
結果、フロントの人と接することがなくなったり

あと飛行機もネットで予約でスマホのQRコードでおしまい

とはいいつつ悪天候で飛行機着陸できず引き返すみたいなイレギュラーな時では
空港で有人対応になるけど
今回JALとスカイマークでそういう時の対応力の差がかなりあるなって思った
(ま、運賃が違うので当然なんだろうけど

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 14:26:16.22 ID:+k7wkTpa.net
>>425
方広寺の梵鐘と金地院と言えば
「黒衣の宰相」こと金地院崇伝ですね

ちょっと前のNHKBS大河ドラマアンコール「葵徳川三代」に
天海僧正とともに出てました

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 14:51:42.14 ID:zFdSDcQq.net
>>437
ハイトクはお酒に限らず最高ですね。。w
昔、兵庫県の山奥で橋梁の竣工検査時、無事午前中に終わり、
下請け業者さんに車で姫路駅に送ってもらいました。。
日はまだ浅かったですが、もう仕事が終わった気分になって
同僚と始発の新快速の対面シートで2人で酒宴をはじめたところ
帰宅ラッシュの人で超満員になりすごく気まずい思いをしたことがありました。。

青春切符、余った場合チケット屋に売られたことはありますか?
当然、期日などの縛りで売り抜け?は難しいと思いますが。。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 15:17:12.87 ID:WQfwY0DW.net
>>441
仕事が終わってほっと一息、返りの列車はのんびりお酒でも飲んで
車窓で日が暮れるなんかの景色を眺めるってのほんと楽しい
車で移動してたら絶対味わえない醍醐味

18きっぷは何回かは余りそうな時に残り2回分なんかを売ったことはありますが
最近はまぁ5回のを使いきっていうます

出張で大阪から姫路に月1、2回行くことがあるので
それで利用したりとかに使ったりであと2、3回を利用ですが
今回はどこに行こうか思案中です

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 15:28:50.49 ID:WQfwY0DW.net
今回は乗ってる電車に自分よりちょっと若いぐらいのオッサンが
なんか車内で騒いでるなって思ってたら
3つぐらい前の若い女性の横にドカッと座って
その女性に話しかけ初めて

とりとめのない誇大妄想の話しをし始めて
女性がすごく嫌がってるので、さて止めに入ろうかどうしようか
ちょっとアドレナリンが出たけど
幸いというか、通路をはさんだ横の若い男性が
(意図してだと思うけど)そのオッサンの話し相手をし始めて
オッサン、延々ととりとめもなく話しをしてたけど
三駅ぐらいの主要駅で降りていってほっとした

その若者は金髪にしてたけど絡まれてる女性を助ける行為に
素晴らしいって声をかけてあげたかった
(結果皆さん主要駅で降りちゃったんだけど

躁うつの躁なのか糖質なのか知らないけど
若い女性にからむオッサンってのはいかんね

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 16:21:18.06 ID:syzkRJil.net
>>410
ん〜
ついこの前まで70まで伸ばそうとおもっていたのだが
細菌はちょっと心動いてはいる

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 17:21:52.56 ID:JuWgNxpH.net
関西は普通の在来線の車中で酒飲みおっさんがいるの?
考えられない、新幹線の夕方には座席でビール飲んでいるおっさんはよく見かけるけど在来線で酒飲んでいる奴は見たことない、
よく恥ずかしいないな、危ないおっさんだな、在来線なら高校生や中学生がたくさん乗ってくる、
会社帰りの若い女子もいる、その中で酒飲む人は見たことない、
酒どころかジュースや水も飲んでいる人は見かけない、
やはり関西と東海では環境が違うのだろうか。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 17:31:19.76 ID:iowbm38/.net
常磐線なんか今でも普通に酒盛りしてんじゃないの?昔は走る居酒屋として有名だったからなあ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 17:43:21.20 ID:Jp2kMJ/C.net
>>442
私は青春切符など特別切符は倍乗らないと損した気分になるタチなので無理な行程を組んで
本末転倒になりがちですね。。
>>443
近江鉄道の某駅でガラガラの列車にすごく体格のいい男が乗り込んできた。。
するといきなり奇声を発しながら空手のポーズをとりつり革めがけてハイキックを連発。
絶対目を合わせてはいけないと下を向ていたが、そこに赤ちゃんを抱いて小さな子供をつれた
若いお母さんが乗り込んできた。。こうなれば私も覚悟を決めるしかない。。
するとその男はお母さんを見た瞬間、空手のポーズをやめ膝をそろえてシートの隅っこに行儀よく座った。
そんな常識があるなら始めからそうしとけよと思た。。w

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 18:14:30.60 ID:JuWgNxpH.net
今夜も寒い、
寒い季節に食べたくなるのが遠州灘の冬の魚トラフグ
今天然トラフグの刺身を購入した、530円で買えた安かった。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 18:16:24.58 ID:Jp2kMJ/C.net
>>403
中国語、ベトナム語は声調(音の抑揚など)があって
日本語表記の「マ」でも声調により四種類以上の意味がありますよ。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 18:18:13.10 ID:syzkRJil.net
>>412
キリストさんですかw

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 18:30:18.72 ID:SGzJ3siP.net
>>445
関西の普通の在来線ってのがまあ色々なんで一概には言えないけど
例えば大阪環状線のロングシートの列車だとさすがに
ビールとか飲んでる人を見かけるのは少ないかな

>>441さんがおっしゃるように
新快速のクロスシートに座って長距離移動してる人とかだと
ビールとか飲んでる人はチラホラみかける

東海地方だと18きっぷシーズン以外は新快速(特別快速だったか)で
長距離移動する人は少ないだろうし
自宅最寄り駅近くに車で通ってるって人も多いんじゃなかろうか(あくまでも想像

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 18:31:27.09 ID:syzkRJil.net
>>445
椅子の形状のせいじゃね?
なんかさ向き合ってる4人掛けだと
ついつい弁当食いたくなるだろw

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 18:45:29.95 ID:ljmGrhO+.net
よかったね〜アヒル野郎

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 18:49:11.00 ID:iowbm38/.net
今年は郵便局も年賀状にはあんまり力が入ってない気がする。儲からないんだろうなあ。
なので私は今年は年賀状は出さないことに決定。 誰かが送ってきたら寒中見舞いでごまかそう

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 19:52:04.49 ID:p14m6SPo.net
>>454
郵便局の提供ソフトのハガキデザインキット2023の劣化が酷い
当初は色々画像とか加工できたのに最近はほんの僅か

今日ちょうど金券ショップで賀状を買ってなんとか裏面作って印刷したが

もうオワコン?民業圧迫?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 20:06:10.25 ID:p14m6SPo.net
昭和は良かったな
東海道在来線ボックス席に陣取り
ワンカップオットット
お豆ポリポリ
タバコスパスパ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 20:19:06.92 ID:iowbm38/.net
東海道線の酒盛りはまだ品位が保たれていて秩序があった。 しかし上野始発の常磐線は
そうではなかった。ドアが開くと同時に酒盛りが始まり見知らぬ同士がワイワイやって
無法地帯のありさまだった。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 20:36:49.31 ID:Jp2kMJ/C.net
大阪発東京行きの新幹線内で蓬莱のぶたまんを食べてはいけないというのは都市伝説ですか?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 20:40:03.69 ID:p14m6SPo.net
どうでしょうか
下りの崎陽軒のシュウマイとビールは鉄板ですので551もカロリーさえ注意すればw

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 21:07:34.73 ID:p14m6SPo.net
全然関係ないが
BSフジのプライムニュース
今年の放送振り返ってで安倍さん亡くなって数日後、菅前首相の放送の抜粋

「趣味は安倍晋三」、「同じ空気を吸いたかった」

と言っていた事実を認めていたが
菅さんはいいな、ナンバーワンになる神経を持った人ではないが、ナンバー2としては最高だな
竹中半兵衛とか張良とか諸葛亮とか

言い過ぎかw

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 21:24:25.17 ID:p14m6SPo.net
下戸の人もいらっしゃるかもしれませんが、夕方の新幹線やボックス席では少々の食品の匂いとか升々のお酒はなんとかご容赦を

芋焼酎はいくら飲んべえでも勘弁してほしいが(そんな奴いないかw)

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 21:59:48.54 ID:B9HIJ+3e.net
>>427
そういうことになりますね。
風光明媚な所ですが、静かすぎて早朝は
動物園から聞こえてくる鳴き声で目が覚めることもあります。
オットセイかテナガザルでしょう。

>>440
私の知っているご住職は柳家金語楼に似た気さくなお爺さんで
金地院崇伝のようなオーラは特に感じませんでしたね。
大黒さんはしっかりした感じでしたが。

南禅寺のすぐそばで暮らしたのに三門は観ていません。
当時は改修工事で覆われていたので、一度は行かねばと思っています。
ついでに勘違いの謎も解明できればいいのですが。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 22:39:46.52 ID:uff9RaXF.net
>>457
どこだったか、鈍行列車で乗り潰しをやっていた時に見た光景2つ

婆さんの団体、酒も入っていないのに猿のような奇声を上げて笑いあっている
その車両に中は喧騒に包まれていた。

ボックス席の対面にすわったご婦人がいきなりヘアスプレーを己が髪に噴霧
その後ろに座っていた男性がびっくりして立ち上がり、ご婦人と口論に

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 22:51:35.34 ID:wReIAFMB.net
きょうニトリに行ったが
年配の夫婦で旦那が大声で妻を罵倒していた
人前で何をやってるのか
それともニトリだからなのか

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 23:10:34.31 ID:UTL9IF+a.net
>>464
昨日高野フルーツで若い女が彼氏を罵っていたな見るに耐えん

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 03:35:39.71 ID:gzhj6xcd.net
>>460
気持ち悪いよ、
ゲイってんならまだわかるがなw
だとしても安倍のケツアナにチンポなんていれたら
チンチン腐りそうだしwww

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 05:00:17.51 ID:GLlGFz1R.net
>>457
列車内の酒盛りの品性の低さなんてどの路線でも変わらない

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 06:48:55.24 ID:Cgkq4/Cj.net
23日、厚生労働省が「全国平均寿命ランキング」を発表

沖縄 (男性 43位・ 女性 16位) に転落

アメリカ型の食生活の影響が心配されていたが、
やはりSPAMの食い過ぎか

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 06:57:24.38 ID:k4D8/Lwd.net
今朝和室に行ったら床の間に正月用の生花があり、亡くなった父の書いた春の花の色紙が掛軸に飾ってあった、
もう今年もあと少しで仕事も今日まで、正月には実家に娘夫婦と孫、妹夫婦と母が集まり新年会をやるが、妹が抹茶をたててくれてみんなでいただく、
美濃忠の羊羹を買ってあるから正月は美味しい抹茶と甘味を食べられる。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 07:08:13.95 ID:hmDBjqlu.net
>>462
まぁなんて優美な学生生活を京都で過ごされたんでしょう
京都の大学に行って週末は社寺を巡る
誰もが一度はあこがれると思います

南禅寺三門
先週放送してたアンコール「おんな太閤記」で
ちょうど千利休が切腹のところで秀吉(西田敏行)がそのこと言ってました
(おんな太閤記は、まぁなんとも・・・

南禅寺三門の画像のご紹介でも
  https://i.imgur.com/TysL0Rd.jpg

ついでに
知恩院三門
  https://i.imgur.com/6nALLch.jpg
仁和寺仁王門
  https://i.imgur.com/kcusv0v.jpg

有料区画に入らなくても三門巡りだけでも十分楽しめます

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 07:22:11.66 ID:hMzLIITu.net
>>467
しかし常磐線の乗客のガラの悪さは他の路線とは一線を隔していたんだよ。車内の
ヨッパライが一升瓶を手に他の乗客に酌をして回ったり固形燃料でイカを焼いてツマミに
する者もいたが車掌さんも見て見ぬふりをしていた。歌を唄って手拍子したりワハハと
笑い声が車内に充満してそれは活気があったね。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 07:24:11.18 ID:k4D8/Lwd.net
いっしんきょうらい
じゅつぼうほうかいじょうじゅうぶ
いっしんきょうらい
じゅうぽうほいかいじょうじうほう
いっしんきょうらい
じゅうぼうほうかいじゅうじうそう
願わくばいまみ仏のじゅこうによくして
南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏

中学生の頃知恩院でお勤めした頃を思い出した。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 07:27:57.42 ID:GIQJOMs2.net
オタリア、習字が上手すぎ。。自信なくした。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 08:00:19.02 ID:hmDBjqlu.net
>>472
まあなんと敬虔な中学生だったのでしょう

そんな貴殿に画像クイズでも
このお寺はどこでしょう
  https://i.imgur.com/r4FW2JJ.jpg
  https://i.imgur.com/DOcI5zp.jpg
  https://i.imgur.com/hRivam0.jpg
  https://i.imgur.com/7hpDjaR.jpg

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 08:13:36.37 ID:hmDBjqlu.net
>>473
何かとおもったらこれですか
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221226/k10013934871000.html

どうして書けるようになったのか誰か知ってる人います?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 08:29:00.94 ID:hmDBjqlu.net
>>468
すいぶん前は沖縄は男女とも長寿県で
豚肉がいいんじゃないかとか言ってて
その後に男性の寿命のランクがかなり後退したってのは知ってたけど
女性も16位になっちゃったんだ

スパム自体はそう栄養的には悪くなさそうだけど
沖縄の食堂でスパム定食とかたのんだらものすごい量に驚くし
あと皆さん車での移動でほとんど歩かないんで
コロッコロ太ってる人ばかりの印象で
それが欧米型の食生活ってのかそんな影響かな

欧米人は太ってると社会的地位が低く見られるとかで
教養のある人たちは太ってない人が多くなってる印象

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 08:31:20.82 ID:hmDBjqlu.net
>>463
中年以降のおばさんの集団は最強
しかもそれが大阪のおばちゃん達グループだったら
混んでる高速道路のSAの男子トイレにも平気で入ってくるしで

あぁだから大阪人って日本の他のところから嫌われるんだよなって
大阪勤めが長いけどつくづくそう思う

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 08:34:10.43 ID:hmDBjqlu.net
>>471
上野発の始発列車で気の置けない人と一緒に
ボックス席に座れるってのがやはり独特の雰囲気だったのかも

上野東京ラインが開通してから上野発の始発の快速とか
どうなったのか知らないけど
たぶん通過駅になるとそういう酒盛りの雰囲気はなくなったかも

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 08:41:46.93 ID:k4D8/Lwd.net
474
その寺は岡山県にある誕生寺、
中学生の時に後に来年の大河ドラマの主人公の徳川家康の縁の寺の大樹寺の住職となる先生から法然上人の子どもの時の話を聞いた、その邸跡に建っている寺だろう、旅立ちの像で分かった。
自分は行ったことがない、

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 16:39:59.04 ID:kcFk11QS.net
竹内まりやの「シングルアゲイン」
今さら聞きなおしてみるとすごい内容なんだね。
別れた男に未練がある女の歌だと思ってたら全く違ってた💦

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 17:49:12.79 ID:f7+t20AB.net
今夜は第九のコンサートに出かけてきます
今日はちょっとうれしいことがあった
「喜びの歌」よりいい気持ちで聴けそう
いよいよ今年もあと僅か

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 18:08:00.75 ID:6OC7iqrH.net
ベートーヴェンのN o 9シンフォニーは第一楽章、第二楽章、第三楽章の初めのメロディが第四楽譜の初めで演奏されてそのメロディではなく、喜びのうたの初めのメロディにつながるところが凄くいい。
流石にシンフォニーの最高峰。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 18:10:44.82 ID:lXpH74xv.net
最近根気がなくなって全楽章聴き通せる自信なくなった
演奏会行っても時々意識を失って隣の連れにつつかれる
聴く方も体力勝負だわ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 18:17:04.51 ID:GIQJOMs2.net
年末になると上条恒彦さんの「出発の歌」をなぜか思い出す。

デビュー当時、ご本人は有名になって〇ル〇にいけなくなったと笑っていたが、
小学生だった私はなんのことか全くわからなかった。
また中学の地理でインドが将来人口爆発が予想され、その対策として「人口抑制政策」
がとられていると習ったが、子供は授かりものなのにどうして抑制できるのか全く理解できなかった。。w

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 18:22:42.04 ID:VPPVK89b.net
今夜は大工の棟梁に会いに出かけて来ました。
内装工事は順調に進んでいるものの、人件費の高騰、半導体不足でガス給湯器やエアコンなどの設置が間に合いません。
中国はゼロコロナ政策こそ解除したものの、1日のコロナの新規感染者数が50万人を越え、工場の人員確保が難しい状況です。

今年もあと僅か、来年は良い年であるように祈ってはいますが、ウクライナ情勢は解決の糸口すら見えていません。
来年は、台湾を巡る情勢も混迷を深めているし、世界的なリセッションに陥るとに見方もあります。
日本は、インフレ、利上げ、増税、国民健康保険料値上げをひかえ、高齢者の暮らしは苦しくなるばかりです。

皆さん、良いお年を!

こんな言葉は嘘くさいです。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 18:29:42.13 ID:6OC7iqrH.net
N o9シンフォニーは第三楽章の優しくソフトなメロディで眠たくなるんだわ、
うとうとしていると第四楽譜になって意識が戻る。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 18:35:32.69 ID:lXpH74xv.net
どことは言わんが凡庸な演奏だと最初から退屈
家でフルトヴェングラー聴くのがコスパ高い
そういや昨日だったかバーンスタインの第九ラジオでやってたが軽騎兵序曲みたいな明るい演奏だったなあ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 18:40:56.82 ID:WC2qnp/v.net
こう言ってはなんだがクラシックはどの曲もワンパターンで退屈だ。クラシックというのは
こうあるべき、という枠から抜け出せない曲ばかり。 
それに気がついたのがマント・ヴァーニーとかパーシーフェイスとかフランク・プウルセル
あたり。彼らの作る曲はどれも斬新な曲ばかりで似たような曲はない。これは凄いことだ。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 18:42:39.17 ID:lXpH74xv.net
>>488
いいんじゃないの?
人の好みはそれぞれ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 18:43:38.74 ID:WC2qnp/v.net
作るというよりはアレンジが主体なので「演奏法」が斬新という意味であるのは勿論のことだ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 18:54:48.85 ID:WC2qnp/v.net
僕が前から言ってることなんだがクラシックは解説が必要な音楽で、解説なしでは楽しめない
本当は解説なんか不要で、聞くだけで感動が体の芯から湧いてくる、そんな音楽がいいんだけどね
(個人の感想です)

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 19:37:48.20 ID:kcFk11QS.net
第九は18回歌った。
東京文化会館、新宿文化センター、人見記念講堂・・・
N響、日フィル、新日フィル、群響・・・
小澤征爾、尾高忠明、小林研一郎・・・
学生の頃は男声だけギャラも出た。5000円くらいだけど。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 19:42:43.55 ID:MjWQpyiS.net
クラシックはささやくような音から爆音まで音量の幅がありすぎるから家で聞くのに向いてない

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 20:16:18.79 ID:FSRS01kQ.net
>>485
そうではないから祈る気持ちを込めて
良いお年を!

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 20:17:23.96 ID:FSRS01kQ.net
>>484
だれかが風の中でも好きな歌だなぁ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 23:37:22.46 ID:q2HSuECS.net
クラシックに洋楽、昭和歌謡もJ-POPもいい曲ならどれも好きだが、ボカロとジャズはどうにも苦手。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 01:02:09.74 ID:qIw7D1BT.net
>>496
ボカロはまでは同意

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 06:37:20.71 ID:3WJq9UGp.net
>>479
正解です

中学の時に習った法然上人の和歌も覚えてるってことでしたので
すぐにお分かりだろうと思ってました

岡崎市の大樹寺は車で立派な山門前を通ったことがある気がするのですが
家康ゆかりの寺といことでじっくり訪れたいと思ってます
(JRの駅からは遠いのが難点

以前NHK「こころの時代」をチラチラ見てた時に
法然さん、美作の武士の家に生まれて父親が殺されて出家した
みたいな話しでしたか

といっても津山線の誕生寺駅を訪問するまで
駅名の由来すら知らなかったりでへぇーここだったのかと思いました

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 07:13:56.38 ID:hnNcwU2A.net
>>496
ボカロってボーカロイドのことですか
ポルカみたいに思った

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 07:32:40.70 ID:hnNcwU2A.net
昨日の第九は京響なんですが、指揮者はデニス・ラッセル・デイヴィスさんというアメリカの方、78歳
約80人合唱はマスクではなくよだれ掛けのような布を口の前に
マスクよりこもりがなく良かった
4人の主役はマスクなし
ほぼ満席、最後はやはりブラボー無し

お歳せいでしょうかエネルギッシュな感じではなく抑え目ではありましたが良い公演でした

大晦日のNHKの放送では井上道義さん76歳、もう引退とのことですが、かなり気合いが入っているのでは、楽しみ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 07:36:23.93 ID:hnNcwU2A.net
ボレロとかローマの松とか出だしに音量合わせると最後は家族から大顰蹙(笑)

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 07:48:37.86 ID:hnNcwU2A.net
徳川家の宗旨は天台宗と浄土宗の二流派なんですね
東山に浄土系のお寺が多いのは幕府の手厚い保護があったからでしょうね

今年は大晦日に京都に居られそうです
知恩院の生除夜の鐘、聴けるだろうか

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 08:48:41.27 ID:9eHVK52A.net
>>499
2年ぐらい前は Ado とか YOASOBI とか一世を風靡してた感じだけど
YOASOBIとかどこ行っちゃったんでしょうかね

幾田りらちゃんはなんか別の集まり?で
紅白に出るらしいけど

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 08:56:59.27 ID:9eHVK52A.net
>>502
天海僧正が天台宗ってのは知ってます
上野寛永寺を建立したので寛永寺は天台宗

増上寺が浄土宗なんだ
旗印の「厭離穢土欣求浄土」って浄土宗から来てるようで

家康は一向宗(浄土真宗)には痛い目にあってるので
たぶん嫌ってたんでしょうね

このあたり来年の大河でどう描かれるのか楽しみ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 09:05:25.02 ID:9eHVK52A.net
>>485
中国のコロナ感染の状況
とにかくまともな数字を公表しないので実態はさっぱりわからず
1日数百万人感染してるとか北京とかもう半分ぐらい感染したとか
いろいろ言われてるようだけど

2年前のコロナ感染が世界的に拡大したときに
スウェーデンだったか?ノーガード戦法とかが話題になって
結局高齢者がずいぶんたくさん亡くなって関係者は反省してるとかだったけど

なんか中国の現状は医療体制とか不十分ななか
それよりもひどい状況のように思えるんだけど
コロナでの死亡は5人だっけ

独裁国家の情報統制で今までも見てきたけど
極めて異質な国だとつくづく思う

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 09:09:51.04 ID:9eHVK52A.net
>>480
竹内まりやや山下達郎はよく知らないけど
日本の「シティ・ポップ」が世界的流行ってので
再評価ってのか最近よく歌を聴くようになった

1970年代ってことで我々には馴染みのある歌ばかりで懐かしい

この前「漫画家イエナガ」でなぜ世界的に注目されたかって解説を見たけど
なんかよくわからなかった

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 11:52:58.86 ID:O9kW9CBV.net
>>509
中国では、持病持ちの人や高齢者はノーカウントなんだってね。
まあ、そういう人はインフルエンザでも死ぬわけだし、一々数えないってことでしょう。
日本も、高齢者施設で面会が解禁になって、インフルエンザと同じ即日報告が不要の5類になって、中国の後追いをするみたいですね。
施設の介護職の人は気が気じゃないだろう。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 12:42:09.55 ID:0VwBAvGL.net
>>507
中国、海外旅行の規制もいきなり解除だそうで
来年の春節とかどっと日本に中国人が訪れそう

日本は中国からの入国の検疫強化で抗原検索か何かするのかな
陽性だと全部ゲノム解析するって記事は見たけど
中国で今流行してるのが今日本でも流行してるのと同じ株なのかどうかは知りたい

しかし中国のコロナ政策の振り幅があまりに大きすぎて
端から見てても戸惑うけど
中国の国民はたまったもんじゃないのでは

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 12:48:51.53 ID:hnNcwU2A.net
年末少し買い出し、別におせちは作らない
正月もやってるスーパーはあるが、ゴミ収集が戸建ては困る
29日生ゴミ納め、5日生ゴミ初め
ちょうど一週間収集がない、嫌なんだよね
午後から切ってすぐ使える状態に加工

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 13:07:24.67 ID:hnNcwU2A.net
関西の人は良く知ってると思うがサンディは安いね
業務スーパーと違って見慣れた商品が安い

いつもここでは生鮮食品は買わないが見たら野菜も悪くない
肉はハナマサと提携してるんだ、良さげで安いんで牛肉も買ってきた
ハナマサといえば東京都心部にあるスーパー

ついでに昼飯も
海苔弁当が199円w、、、これはちょっとやめとこう
50円弱のおにぎり3つとサラダとカップスープにした

バックパック一杯になった、明日も行こうかな

おにぎりは具がかなり少ないが海苔もパリパリでごはんもっちりでまあ食べるに耐えうる

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 13:14:13.52 ID:hnNcwU2A.net
>>508
PCRは義務付けらしい
もうすぐ人口の半分は感染する勢いでしょ
効かないワクチンしかしてないし勘弁してほしいわ

そういえば尾身さんどうしたかなコロナ治ったんか、心配

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 14:21:23.97 ID:1ZVCMqB0.net
庭に生ゴミ捨てる穴を掘ってあるからそこに捨てて土をかぶせるだけ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 14:46:07.41 ID:dqE6nBXE.net
家中の小金をかき集めたら丁度1011万円になった
個人年金などが毎年70万程入金する
これで食えるだけ食つなぐ、この金がなくなったら
年金を受け取ることにする
5年は持たせるつもりだが、できたら7年、70まで持たせたいw

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 14:50:06.30 ID:fYFhFxGh.net
1011万円が「丁度」という感覚が理解不能

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 14:55:46.48 ID:ItSGvutH.net
>>514
本人がそう言ってるのだから
子細がわからない他人が口を挟む事ではないな

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 14:57:07.16 ID:fYFhFxGh.net
「丁度」の感覚に子細なんてあるのか?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 15:00:10.46 ID:dqE6nBXE.net
銀行口座Aに990万(-157円)
Bに10万(+34円)
手元現金が10万 と1010万と書こうとして
 
財布に1万500円入ってることを書きこむ寸前に思いだしたのだw

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 15:02:43.94 ID:dqE6nBXE.net
まだあった、
手帳に「財布落とした時用の交通費として」5000円
なんとなく取ってある聖徳太子や伊藤博文のお札が2万円弱あるな
あとオリンピック銀貨の類も数千円分あるかもしれない
昔付き合いで買わされたマン島のネコ金貨もある、こちらは時価7万円ぐらいかな?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 15:04:04.39 ID:dqE6nBXE.net
ああああああ
まだあった、知人に冗談でもらったお隣のウオンやタイのお札が何枚かある
価値がわからんが全部で300円分ぐらいだろうか?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 15:13:13.86 ID:dqE6nBXE.net
ここ1〜2年で電気製品などはほぼ買い替えた
テレビビデオ冷蔵庫ガスレンジPCは全部新しいし
ボロボロになりかけてたカーテンも変えた
風呂場と洗面台、風呂給湯機も改修したばかり 10年は大丈夫なはず

後なにか故障するとしたら洗濯機、空調、台所換気扇
もしかしたらプリンターほしくなるかも
これであと7年、頑張るぜ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 15:18:56.50 ID:fYFhFxGh.net
自分の病気は心配してないの?
先進高度医療とか受けるつもりはないの?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 15:26:49.74 ID:i+p2d/4d.net
先進高度医療というのは自分で金を払う人体実験のようなもんなんじゃないの?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 15:31:37.71 ID:i+p2d/4d.net
少なくとも医療機関側では患者を治すよりもデータを取ってプロトコロの改善側に
重点を置いてるんだとおもう

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 15:32:34.08 ID:i+p2d/4d.net
×プロトコロ
○プロトコル

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 15:34:05.14 ID:dqE6nBXE.net
>>521
凄く丈夫なんだw どこもわるくないよ 
自分が病気になることが想像できない

あ、10月頭にインレー取れて入れなおしたら
入歯が合わなくなってずっと外したままだ
今はマスクしてるから気にしてないが入歯作り直したいな、
これが5万かかるかも

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 16:32:51.50 ID:fYFhFxGh.net
>>521
すごく丈夫なんだね。
わかる気がする。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 17:59:41.78 ID:EGDMAFtb.net
入れ歯している人がいるの?
自分は今年春から夏にかけて10年ぶりに歯医者行って虫歯5本虫食ったところ削って白い詰め物した、今はどこも悪くない。
ちなみに血圧は111で血管年齢は45歳から49歳、肩が少し痛くて整形外科にリハビリ行くぐらい、

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 18:33:49.62 ID:f+941ZTD.net
>>510
サンディは自分の生活圏にはあいにくなくって
でも一度行ったら商品が入った段ボールをそのまま積み上げた商品展示で
コスト削減してるのに感心した

最近の物価高でディスカウント系のスーパーの人気が高いとかは聞いた
岡山か広島発祥のラ・ムー、福岡だったかのトライアル
けっこうあちこちに店舗が広がってる感じ

あとドラッグストア系も九州からコスモス、ドラッグモリとかも
よく見かける

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 18:41:05.77 ID:f+941ZTD.net
>>511
中国の統計ほんと全くあてにならないけど
工場レベルだと半分ぐらいの従業員が休んでるとか言ってるようで
おっしゃるように近いうちに感染者6割とか超えて
自然免疫でコロナ感染終息するかもね

なんか壮大な感染の実験をやってるような感じ
オミクロンが弱毒化したとか言ってるけど
実際にそうなのか中国での死亡率を知りたいけど
絶対実数は公表しないだろうね

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 18:54:54.03 ID:hnNcwU2A.net
>>527
10年間歯医者行って無いんか
なかなかの勇者w
もう少し小まめに行ったほうがいいよ

差し歯や入れ歯になると固いうまいパンが食えなくなる

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 18:55:20.04 ID:f+941ZTD.net
中国でコロナは危険って言ってた御用学者が一夜の内にただのカゼって言ってて
話題になってたし、コロナの死者は0とか誰も信じないことを平気で発表してたりで
独裁国家ってこんなもんなのかなぁって思うけど

ロシアはもっとおそロシア
インドかどっかに行ってた体制批判の国会議員が何人も死んでるそうで
まぁ前からいろんな人たちが窓から飛び降りたり原因不明で亡くなってるけど
なんかすごいなぁって思う

大陸とか半島とかいろんな国があって様々だけど
言論の自由がまぁ保証されてて
テロも時たまは起こるけど都合が悪ければすぐに抹殺するような国に生まれなくて
ほんと良かったと思う

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 19:00:54.93 ID:EGDMAFtb.net
サンデイもラムーも西日本のローカルスーパーかな?
名前も聞いたことない、スーパーといえばライフが好調だと前にレスがあったが、多治見のローカルスーパーのバローがもうすぐ売上でライフに並びそう、
あと2年ぐらいで追い抜く事は確実だな、
ライフもバローに抜かれるとは思わなかっただろう。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 19:01:08.88 ID:FmQs+/wa.net
差し歯も入れ歯も卒業してインプラントいれたわ。
7本で250万くらい?自前の歯が一番なので皆さん大事にして下さい。丁寧な磨きと早めの治療が大切です。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 19:03:26.45 ID:f+941ZTD.net
帰宅の電車なのでニュースの詳細とかまだ見てないけど
北戸田駅で母親が子ども2人と一緒に列車に飛び込んだそうで

年の瀬も迫ったこの時期になんともやりきれない事件

無理心中でどうして子どもを巻き込むんだろう
親が死んで子どもたちが残されたとしても里親制度とかもあるし
決して不幸になるとは限らないのに
そんな子どもたちの未来を失わせてしまって

あまりに暗い話しなのでやっぱり詳細とか読まないほうがいいかも

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 19:12:01.24 ID:dqE6nBXE.net
>>527
医療ミスで右上2番をなくした
その他歯科治療の影響で10年ほどひどい目にあった経験がある
投薬の影響である臓器を手術しなけりゃならないハメになった
二親も医療ミス(父親の方は厳密にはそう言い難いのだが)で
壊された経験があるので
現代日本医療は全く信用してない
ワクチンも一度も打ってない

医者にかかるぐらいなら死んでやる、ぐらいの勢いで生きてるw

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 19:15:13.35 ID:dqE6nBXE.net
>>531
日本もさほどかわらないじゃんw
コロナ流行初期に出てきた謎の不細工女学者は
酷い学歴のなんちゃって学者だったし

呼吸器感染症怖いよ、って「誰か」を脅すために
20年前から飼ってた狗学者だよ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 19:26:34.15 ID:GXW7/zII.net
中国共産党大会でパージされた李克強首相だが、首相の任期は一応来年3月まで。当然「死に体」で権限剥奪され何もしてないだろうと考えてたが、とんでもない。最近重要会議にいくつも出席して、相変わらず「計画経済は駄目だ。改革開放自由経済を推し進める」と習近平と真反対の事言って意気軒昂である。習近平からすれば苦々しいだろうが、止めさせられない。
中国経済テクノラートの優秀な官僚達に李克強がいかに人気があるかの証拠だと思う。
次の首相に内定してる李強は経済はズブの素人だから混乱をきたす事は必至と思う。
一時逮捕軟禁説が出た団派のエースだった胡春華副首相も無事が確認されているし、汪洋も吹っ切れた様に元気らしい。衝撃の退場劇で追い出された胡錦濤も江沢民の告別式に参列していたのが確認されてる。
団派はしぶとく生き残っている様だ。
私は、例の白紙デモみたいな事はもう起きないと思う。
中国政変があるとすれば、自由経済重視・対外穏健・人権保護を目指す良識派官僚達の反乱だと思う。
団派残党と長老達を担ぎ上げて習近平指導部に対峙する事になるかもしれない。
その時最大の鍵を持つのが人民解放軍であることは言うまでもない。

旧知の中国人経営者達数人と話をしたが、とにかく今回の習近平チャイナセブンは人気が無い。
「李強のお手並み拝見ですよ。どうせ駄目だと思いますけどね」と公然と言い放ったのにはビックリした。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 19:30:44.29 ID:vLqxanXI.net
火葬場で焼かれた後に骨は焼けてもチタンのインプラントとセラミック義歯は残る。
あの世には持っていけないし資産価値もないから、無駄遣いにならないように、生きているうちにしっかり噛めよ。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 19:34:08.24 ID:hnNcwU2A.net
ディスカウントスーパーもいいが高級スーパーもハレの日にはいい
関東では紀伊国屋とかクイーンズ伊勢丹とか
関西ではイカリスーパーとかファミリーフーズとか
デパ地下並み
弁当も上品で美味しい、もちろんサンディの海苔弁一週間食べれる(笑)

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 19:38:31.08 ID:hnNcwU2A.net
>>537
良識派官僚がいればいいが
全くイメージがわかない

日本も同じか(笑)

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 20:08:18.14 ID:XfAxWtnD.net
大阪市内在住だが、食料調達の費用対効果。。あくまで私見だが。。
1位:デパ地下(近鉄、高島屋)何を選択しても間違いない。。
2位:ライフ 総菜のレベルは高い。
3位:イズミヤ 種類は豊富。
4位:業務スーパー 冷凍食品は安いね。 
5位:サンティ ミネラルウォーター調達先です。
論外:スーパー〇〇、トッ〇バリュー。。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 20:19:45.56 ID:17f6KT/4.net
>>541
えっ!そうなん
こっちにないけどスー○○○出は駄目なんですか
関東の雄のOKを撃退したからさぞ支持があるのかと

トップもこれなんぞまあ安くていいですが
中身サッポロピルスナー
一本頂いたところです


https://i.imgur.com/BfzKHhy.jpg

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 21:06:51.18 ID:rJs2Ib+d.net
>>530
歯医者なんか45年くらい行ってないが(笑)

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 21:25:28.50 ID:4A8+/pUI.net
>>527
ワシの毛髪年齢はゼロ歳児と同じじゃ。
歯医者は月に1回召喚されるので行っておる。受付のお姉さんが可愛いのだw

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 23:04:42.29 ID:ivlhnG/n.net
今日今までかなり年下の後輩と居酒屋と焼き鳥屋で飲んでいた、居酒屋は魚がうまい店でビール飲んだあとは日本酒の日高見とすみのえの純米を飲んだ、宮城の酒はあっさりしていて口当たりが軽くて飲みやすかった、
2件目の九州の鳥料理の店はハイボールと庭のうぐいすを飲んだ、美味しかった。
その店は福岡の庭のうぐいすの評価を知らなかったみたい、福岡県では庭のうぐいすと三井の寿が日本酒のブランド、庭のうぐいすの純米酒は美味しかった。
しかし東海地方は地元の酒が店にほとんどない、 東海は九平次や義侠、長珍、作や鯨波など美味い酒があるが居酒屋では他の地方の酒が多い、
なぜかわからない。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 00:12:42.65 ID:Vv/pKo7A.net
サンディ・業務スーパー・ローソン100・ドラッグストア……
それぞれに長短があるから使い分けている

サンディの総菜は安いけどコロッケと巻き寿司は値段相応

ローソン100の冷凍コロッケは6個→5個に減ったけど大きさは普通で
揚げてあり温めるだけで、肉は入っていなくて108円は超オススメかな

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 08:17:27.53 ID:zQZw1F4t.net
奥さんのいない初めての年の瀬
朝からスープ作り
昨日サンディで買って、切っておいた具材を鍋に放り込む
牛肉を炒め放り込む
トマトブーケガルニを放り込む

その間に掃除を始めたクリーナー、フローリングモップ
そして生ゴミ出し完了←重要

どうなることかと不安だったが出来ていた

https://i.imgur.com/UVEZ7tn.jpg
https://i.imgur.com/7iL2Y7C.jpg
https://i.imgur.com/Y7Ow0ga.jpg

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 08:19:14.94 ID:lNBrBwrt.net
>>537
チャイナウオッチャーさん定期報告ありがと
団派頑張れーって応援してます

しかし今回の中国のゼロコロナからフルコロナへの政策変換
一党独裁だからできるのかよくわからないけど
ドラスティックすぎて

国民の半分ぐらい?感染してる状況でいきなり海外旅行解禁(個人らしい
感染者がどっと世界中にばらまかれるのでは

少なくとも春節が終わるまでは中国からは入国禁止にしたほうがいいと思うけど
決めきれない政権だから期待してない

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 08:28:32.45 ID:9JE0ss1A.net
>>545
居酒屋と焼き鳥屋、もう何年も長らく行ってないし
行く習慣がなくなってしまって今後行かないかも

でこの時期によく行かれましたね
なんか自分の周囲ではコロナ感染者が激増してる感じで
続々と休んでるけど症状なくて報告なんかしてないって人ばかり

コロナのグラフを見てて感染者数はそういうことで9月の第7波より少ないけど
死者と重症者がいよいよ第7波のピークに並ぶか越える感じなので
今の第8波は年末年始に人と会う機会が増えるので
1月になってピークアウトかな

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 08:35:57.52 ID:9JE0ss1A.net
>>546
ローソン100は東京で単身赴任の時にすぐ近くにあったのでしょっちゅう行ってた
品質はまぁあれだけど量が少ないので
単身にはちょうどよかった

今は生活圏にはないけど時々出張先で見かけると
ついつい入っちゃう

セルフレジになってて買い物が気楽

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 08:39:56.51 ID:9JE0ss1A.net
>>547
1人での生活をエンジョイ?してますね
素晴らしい

「ブーケガルニ」初めて見た単語なので思わずググりました
ハーブを束ねたものらしい

仕事を卒業したら簡単な料理ぐらいは作れるようになりたいと思ってるけど
たぶん無理

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 09:13:46.66 ID:E3wZpGTq.net
うちの地域では現在はコロナほ殆ど関心が無い、うちの家族は誰も感染していない、周りにはコロナに感染している人は聞かない。
ワクチンも5回打ったから大丈夫じゃないかな。
コロナ流行っているのは大都会だろう。
うちは大都市の郊外だから人混みはない。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 10:24:05.99 ID:zdt0alSa.net
料理なんか凝ったもの作っても
独りで食べるんじゃむなしいだけだ。
もう飽きてしまって今じゃ煮物ばっかり。
つゆの元で煮てもいいし水煮してポン酢で食べるのもいい。
卓上コンロで煮ながら食えばたいていのものは美味い。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 10:29:29.80 ID:1tjgA3Mr.net
>>553
そうかな?
自分は美味いもんは独り占めしたい方だw

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 10:47:34.25 ID:ttlQZhw2.net
>>548
定期ではなく不定期ですが、ありがとうございます。しばらく情報が入ってきませんでした。

逆説だけど、習近平の完全ゼロコロナ政策は大成功だった。なぜなら12億の人口抱えながら、ほとんどコロナ罹患者がいなかったんだから。
それを緩めたとたん爆発的大流行。
習近平の指導を守ってた間はコロナ罹患者ほとんどいなかったが、団派や官僚達の政策をとったら爆発的大流行になった、だから習近平の権威に傷はつかない、というロジック。

中国は北京や上海の大都市でさえも医療は脆弱。地方に行けば本当に酷い。
私も北京勤務中何度か病院に行ったが、6時間くらい待たされたあげく、医師や看護師は露骨に賄賂要求してくる。今はどうかは知らないが。
今、毎日中国の友人達から「いくらでも払うから、風邪薬、解熱剤、熱さまシート、栄養ドリンクを送っくれ」と連絡がある。
中国にも風邪薬はたくさん有るんだけど、全然信用してない。

来年3月の団派完全引退後がどうなるかは注視です。上海で大失敗した李強次期首相の政策を官僚達が忠実に実行するかどうかが疑問。
高級官僚、地方幹部の中には団派残党がまだたくさん居る。実務にたけた彼らがいなくなると行政が滞るから、習近平も彼らまで粛清は出来なかった。今は隠れた様に静かにしている彼らが今後どうするか。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 11:18:46.62 ID:1tjgA3Mr.net
あの国は人口減らしたいんだからコロナ大爆発バッチコーイじゃないの?
とくにコロナて、年寄りと持病餅はコロコロ死ぬのに
若くて健康な人はかかっても90%は発病すらしない
これ程為政者にとって美味しい病はないよね

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 11:18:46.65 ID:ttlQZhw2.net
>>540
中国は社会主義のいわゆる「大きな政府」であり、人口も多いから官僚の数も膨大。
私もたくさんの官僚達と付き合ったが、いろいろいるんだ。
汚職まみれで蓄財に励む官僚、家族をアメリカやオーストラリアに住まわせ自分もいつでも逃亡出来る準備してる官僚。
こんな官僚は非常に多い。
ただ、中には気骨気概があって利権には一切絡まず清貧でも国を憂いながら必死に仕事してる官僚も結構いる。まあ、三国志の武将達みたいな官僚だ。
この人達と食事に行くと、こちらは接待するつもりなのに必ず割り勘になってた。
日本の煙草やウイスキーは中国官僚に渡す定番でみんな喜ぶんだか、この人達は絶対受け取らなかったなあ。中国官僚の中では融通がきかない変わり者と言われてたらしいが。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 11:20:21.81 ID:1tjgA3Mr.net
≻気骨気概があって利権には一切絡まず清貧でも国を憂いながら必死に仕事してる官僚も

うっそーん、
シナ中探し回っても10人もいないと思うw

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 11:37:03.14 ID:ttlQZhw2.net
>>558
>シナ中探し回っても10人もいないと思うw

あなた中国中を探し回ったんかい?


私は中国に20年以上暮らして、何百人もの中国人官僚と付き合ったから経験を言ってる

ただし、中国官僚の汚職の数と規模は日本と比較すら出来ない程膨大である事は事実

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 11:54:42.62 ID:GCMj3gL7.net
>>559
そういう官僚はなかなか上には行けないのか、案外抜擢されるのかについてはご存じ?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 12:09:39.47 ID:1tjgA3Mr.net
>>559
≻何百人もの中国人官僚と付き合ったから経験

騙されてるだけじゃね?
ちょいと付き合っただけでわからんでしょ、

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 12:30:55.43 ID:Jpvwhw2C.net
>>561
14億人の中の0.001%がまともだとすると1万4千人はまともだ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 13:43:15.63 ID:1f6mDKFv.net
またチャイナオタクの登場か。
京都にもいるんだよねー50年くらい住んでるだけで地元面するヤツ。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 14:00:31.25 ID:KZWJEPik.net
応仁天皇の時代に、新羅から渡来した秦人とか東漢人とか、京都も奈良もそんなのばっかりじゃないか。
縄文時代から住んでいた原住民のわしらは、沖縄や北海道に追い出されてしまったし、大きな顔をされたらたまらんわ。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 14:18:50.12 ID:TKU31lkK.net
>>553
十分料理してるやん。
おにぎり一つでも炊飯し、具材(明太、梅等)を少し張りこめば
美味しいのができる。
手を加えることが大事ですね。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 18:22:21.67 ID:8OGkjrsn.net
>>555
中国の医療事情をだいぶ前のNHK特集(奔流?中国みたいなのだったか)で見た覚えがあるけど
農村では十分な医療を受けられなくて
借金を重ねて治療してもよくならなくて
悲惨な人生を送るとか
大都市の病院もすごく混んでて現金崇拝というか
レントゲン検査とかいろんなことをその都度お金を払わないとやってくれないとかで
社会主義の国とは思えない悲惨な状況

日本は医療に関しては「最も成功した社会主義の国」とか言われてるってどこぞで読んだけど
米国の医療状況もひどいらしいし
医療に関しては日本に生まれて良かったとは思う

外国人が日本に来て病気になって医療費払えなくて
病院の損失が最近かなり増えてるって話も聞いたし
外国人労働者が日本の健康保険のカバーを受けて
母国から家族を呼び寄せて日本で治療してもらうケースも多々あるとかで

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 19:19:35.09 ID:Oz0KjoZw.net
中国や韓国では
日本で生活保護を受ける為のハウツー本も出てる
僅かな掛け金や不正申告で日本の医療保険を使って
高額な高度医療を受けたり
医療費を不払いのまま逃走帰国する犯罪中国人が絶えない
だが政府には二階俊博とその派閥47名のような
媚中の国賊、売国奴も多く対策が一向に進まず
結果的に中国人の医療費を日本人が支払う事になっている

なぜ中国人にそこまでいいように
されて黙っているのか理解できない
武漢ウィルスをばら撒く犯罪国家中国に忖度して
新型コロナなどと自ら率先して呼んでる様は
ほんと間抜けな奴隷そのもの

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 19:26:37.43 ID:anQs3jBC.net
漢人が中国全土を支配したのは、中華人民共和国が初めてのことだ。
漢人による王朝は、漢、宋、明くらいしかなく、いずれも短命に終わっている。
今度も同じ運命を辿るような気がする。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 19:30:45.99 ID:rTmngxNk.net
2カ月

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 19:53:36.98 ID:rTmngxNk.net
2、3カ月毎に現れるチャイナウォッチャーのオッサン(失礼、俺も同い年だ、ごめんなさい)
長文なのが面倒くさいが
やたら詳しいうえに下手な外交評論家よりよほど的中するからどんな人かと調べみたら
おそらくあのオッサンのものと思われるプログを発見した。巧妙に目立たないようにしてるからみつけるの苦労したが、中身見てビックリした日本語中国語英語ハングルが飛び交ってる
ハングルはわからんが英語と中国語は何とかわかるから読んだけど、結論情報網がすごいな

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 20:10:52.21 ID:1tjgA3Mr.net
>>562
まともな人は主に一般人に分布し
高級官僚にはほとんど存在しないだろう
人間て偉くなればなるほどサイコだから

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 20:16:54.72 ID:1tjgA3Mr.net
>>567
≻なぜ中国人にそこまでいいように
≻されて黙っているのか理解できない

自分も以前から同じ疑問をもっていた
少なくとも昭和の時代は今ほどひどくはなかった
それで昭和と今(平成ふくめ)の違いを考えた結果
文字通り「天皇(皇后)」にあるのではないか、と行き当たったのだ

平成の初期から平成の天皇夫妻のシナへの接近具合は当時から
ある種「こいつらヤバイ?」と思われてきたのはご存じの通り
しかも美智子さんにはシナ混血疑惑すら(新婚当時から)あったし
「ははー諸悪の根源はこいつら?」と思うようになったんだわな

これは当たってるかもしれんし、もちろん違うかもしれない
でもどっちでもいいのだ、俺の結論はただ一つ「もうあんな連中イラネ」

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 20:18:31.91 ID:1tjgA3Mr.net
>>568
漢、宋、明
どれも短命王朝とは言い難いぞ
とくに漢と明は充分長いだろ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 20:20:21.41 ID:anQs3jBC.net
赤い帝国は長くは続くまい。
長生きすれば、赤い帝国の崩壊が見られるかも。
楽しみ。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 20:49:51.40 ID:zQZw1F4t.net
丁度30年前の今頃で北京にいたな
年末年始の旅行、経済制裁中だったか?
正月旅行としては安かったかも
まだ兌換券の時代、北京飯店に泊まってあっちこっちへ行ったが
スケールの大きさは愕然としたな
しきん城も長城も自転車の大群も

北京飯店も町中華屋じゃないし(笑)

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 21:02:33.27 ID:zQZw1F4t.net
ほとんどパックだったが自由時間は自転車で瑠璃ろう、天安門、中南海(前だけ)、
火鍋食べてパイ酒飲んでいたら、日本の留学生と一緒になってあれやこれや教えてもらっておもろかった
持って行ったカメラはもちろん坂本龍一が宣伝していたSAMURAI
ラストエンペラーの記憶も新しい頃
日中の経済格差は凄かった、今は昔

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 21:15:26.21 ID:2/Bje/YW.net
>>565
尊敬するよ料理するだけで

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 22:32:10.38 ID:Nwe5Rs3R.net
最近スパイスカレー作りにはまってる
基本3種類のスパイスでカレーになるんだけど
それに色々なスパイスや食材をプラスしてこくと旨味ものせていく
シンプルなのが美味しいね

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 00:51:19.55 ID:ra9Ns3F4.net
>>572
出た出た、いつもの皇室5流ゴシップ。
お約束事だからツッコミ入れてやるな。

>平成の初期から平成の天皇夫妻のシナへの接近具合は当時から ある種「こいつらヤバイ?」と思われてきたのはご存じの通り

ご存知のとおり、と言われても知らんがな。
知らんのは俺だけかもしれんから、具体的にソースをあげてもらえんかね?
天皇陛下御夫妻はどんな中国接近策をされたんだ?

>しかも美智子さんにはシナ混血疑惑すら(新婚当時から)あったし

具体的に御両親か祖父母に中国籍の方がいた、って事なのかね?
では、その証拠となる系譜を書けよ。

>これは当たってるかもしれんし、もちろん違うかもしれない

お前も上手くなったな。今まで散々怪しげな皇室ゴシップ流す度に情報源求められても、一切返答できなかったからな。つっこまれたら困るから先手打って本当か本当でないかわからん、と自分で宣言かいな。
笑わかすなよクズが。わからんなら書くな。
皇室批判は構わんが、ゴシップ書くならキチンとした証拠添付してやれ。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 01:01:03.08 ID:ra9Ns3F4.net
>>571
では、おまえもまともではないから高級官僚か偉い人なんだろうな。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 01:10:13.23 ID:ra9Ns3F4.net
>>556
バ〜カ
>あの国は人口減らしたいんだからコロナ大爆発バッチコーイじゃないの?

あのな、中国は極端な一人っ子政策をやり過ぎて、これから急激な人口減少に向かう。
さすがにヤバいと気づいて一人っ子政策をやめて二人目三人目を奨励してるんだよ。
ところがそれが上手くいかなくて中国政府も頭痛めてる。
少しはしらべて書け。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 01:27:02.94 ID:ra9Ns3F4.net
>>570
あの人はかなり有名らしいね。
ただ、中立といいながら書いてる事はほとんど団派応援だからな、そこはブレてると思う。
あの人は団派が清廉潔白集団みたいに書くが、
実際は中国の不動産業界、IT業界は団派とはズブズブの関係。団派にとっては大きな利権。
だから習近平は不動産業界IT業界を締め上げたんじゃないのかな。
その辺の事は全然触れないから中立とは言えないだろ?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 06:08:08.57 ID:JmUayMLx.net
ChinaネタはEdward John "Edd" ChinaだけにしてくれMike Brewerと組んで名車再生!クラシックカー・ディーラーズに出演
世界中で3億5千万人の視聴者を持つ人気番組に育て上げた。
日本でもカーマニアや自動車業界関係者を中心にDiscovery Channelのなかでも大人気番組になった。
エンジンのキャブや電子制御装置、ミッションやサスペンション、マフラーなどの整備調整、あとはボディの板金塗装
放送された番組の中で取り上げられた車もBENZ,BMW,Porscheなどのドイツ車をはじめ母国のJaguarやRover
アメリカのGM,FORD、我々の国の日本のTOYOTAやHONDAなど世界中の中古車をレストアして中古車として売り出していた。
これはEdward John "Edd" Chinaの工賃が入っていないので市場価格よりも格安で販売できていた。
自分たち業界関係者も自動車のパーツの仕組みがわかってすごく興味深く番組を見ていた。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 07:11:55.83 ID:TEXQmhCb.net
ちょっと何言ってるかわからない(笑)

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 07:30:20.43 ID:TEXQmhCb.net
>>578
いいね、ルーを使わないやつね
楽しいし、何よりも食べ続けてくどく無い
カルディお気に入り

昨日朝作ったスープもブーケガルニとニンニクと塩胡椒、トマト、ホールトマト、牛肉で十分旨い
すき焼きも最近は市販の割下は使わない
ちょっとくどいんだよね
年齢かな(笑)

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 07:46:32.09 ID:gECDUH+2.net
今日の日の出時間は7時ちょっと過ぎ。でも今頃の時間になると充分に明るいですね。
昼間とさしてかわらぬ明るさです。
僕は若い頃ロンドンで暮らしていましたが今頃の時間は真っ暗。ようやく明るくなるのが
10時過ぎくらいでしたね。とにかく暗い。そしてちょっと明るくなったとおもえば午後
3時過ぎると暗くなってそのまま夜へ。
よくあんなとこで暮らしていたと思いますよ。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 08:10:31.10 ID:hpyOze1H.net
>>557
昔の中国は科挙に合格して高級官僚として地方に赴任すると
その後三代家遊んで暮らせるぐらいの賄賂で潤うって読んだ

清廉な官僚って日本の武士を彷彿させる

田沼の賄賂政治とか時代劇で越後屋とつるんで私腹を肥やすとかよく描かれるけど
江戸自体の武士はおしなべて高潔な精神で行政にあたったとか読んだ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 08:12:49.98 ID:hpyOze1H.net
>>567
韓国は1人当たりのGDPが日本を抜くとか抜いたとかで浮かれてる?ようだし
そんなに発展した国なら
わざわざ成長が停滞してる日本に来たいと思わない?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 08:18:12.30 ID:hpyOze1H.net
>>574
旧ソ連帝国というかロシア帝国?の崩壊を間近に見られるかもってのはちょっと期待

ただし最近のウクライナ情勢の報道を見てると
西側メディアのウクライナがNATOの支援を受けて大健闘って話から
ウクライナ兵の消耗がかなり激しくて
このままだと大量に(70万とか?)動員兵集めたロシア軍が
訓練が終わった新春あたりに
大攻勢をかけるってのが
けっこう真実味があるように言ってる人が増えてる感じ

さてどうなって行くんだろう

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 08:21:05.55 ID:hpyOze1H.net
>>576
高校の世界史で中国史は面白かったし
それ以後も中国には興味はあるって
いずれ仕事卒業したら中国の世界遺産とか見て回りたいって思ってたけど
コロナもそうだけど大気汚染がひどいってので
行く気が失せてしまった

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 08:27:16.73 ID:6JjseYoO.net
マコカコは顎を足して二で割ればよいのにと何時も思う。
シャクレと顎なし。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 08:28:23.26 ID:VPqDUCw2.net
>>567
日本各地に受け入れ勢力がが根を張っているからね。。
公的資金の集り、公権力の懐柔は奴らのおはこ。。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 08:28:51.14 ID:hpyOze1H.net
>>582
習近平が登場する頃から太子党と共産主義青年団の対立の話はずーっと
日本でも報道されて来てると思うけど
日本の国益を考えたら
対外政策が穏健な団派に(今完全に押されてしまってるだけに)頑張って欲しいって思ってる

毛沢東を越える存在になるとか戦狼外交とか願い下げ
(最近は微笑み戦狼らしいけど

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 08:31:52.44 ID:hpyOze1H.net
>>586
イギリスには今の首相のようにインド人が多くて
肌の色が濃いのに日差しが少なくて
くる病だったかビタミンDが作られなくって
交えヤバいって話しをテレビで見た

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 08:52:44.55 ID:TEXQmhCb.net
若い頃は世界の1/3には自由に行けずカーテンの向こう
羽田に来ているちょっと変わったアエロフロートの旅客機や五木寛之の小説を食い入るように見ていた
自由になって、やっと暇もできたのに当分無理だね

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 08:57:06.58 ID:TEXQmhCb.net
>>593
いつも仏頂面なのに
最近妙に笑っているよね
意外と底の浅い人かも

597 :17:2022/12/30(金) 10:15:22.46 ID:DySrVYPo.net
>>586
俺も若い頃と言っても30代前半だが6年駐在してたけど最初greater Londonからポーツマスまで通勤してたもんだからその気持ちはめちゃくちゃ分かる

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 17:14:53.38 ID:D6onACC7.net
今日まで仕事でどうやら目処がついたので年明けの4~6日は休んでゆっくりするつもり

朝の通勤時は子ども連れの家族をたくさん見かけた
今日あたりが帰省のピークだったか
年賀状を出す気力が全く出ずに
明日あたりに出せればと思うけど
そろそろ年賀状から卒業したい

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 20:13:25.19 ID:5EopBvOC.net
>>579
>皇陛下御夫妻はどんな中国接近策をされたんだ?
日本中の大反対を押し切って中国訪問をしたのをわすれたんか?

≻具体的に御両親か祖父母に中国籍の方がいた、って事なのかね?
美智子の母ちゃんがそれなのは結婚のころから
普通に言われてきたじゃん
自分もそうおもってるよ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 20:17:40.71 ID:5EopBvOC.net
>>591
顎がご立派なのは民間側の血で
顎梨は天皇家の血だな
天皇家は顎梨が多い、上皇はちがったけど

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 20:20:22.94 ID:5EopBvOC.net
美智子ちゃんがシナ的感覚の持ち主に育てられたなーと思うのは
彼女の主義志向が日本人離れしたところがあるからだよ
1つ二つなら「そんな人もいるかな」だが10も20もあると
「なんかこの人変かも」となるのは当然だろ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 21:24:35.74 ID:TEXQmhCb.net
美智子さんご結婚の頃からの皇室ウォッチャーか
スゲー同じ歳だな、いくつだよ(笑)

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 21:46:53.97 ID:TEXQmhCb.net
ロンドンは東京より昼が
冬至は2時間短く
夏至は2時間長い
のですね、ヨーロッパは緯度がめちゃくちゃ高いですよね

冬に昼が短いのはやだね、気が滅入るね
日本の雪国も毎日となるとかなり辛いが

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 22:00:03.17 ID:QyhW78x7.net
>>585
肉を焼いたり煮込むときはクミンが欠かせないですね
コリアンダー、クミン、ターメリックだけでカレーになるのが不思議ですよね

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 22:03:33.83 ID:7s96fPeM.net
世界で最も降雪量の多い都市は青森。青森も都市なんだよね。
それでも、ロンドンよりずっと南にある。
ロンドンの緯度は北緯51度。 札幌は北緯43度。ロンドンは樺太中部と同じくらいらしい。
そんな北の果てには行きたくないな。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 22:07:23.74 ID:TPRcsWqw.net
>>603
若い頃ヘルシンキに住んでました
冬は15:00位に日が沈み夏場の日没は23:00頃になります
もっと北に行けば白夜なのですが冬は暗くて寒いので夏になり太陽が出ている時間が長くなる春が待ち遠しくなります

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 22:36:07.02 ID:szHaJrsI.net
わしの誕生日は12月31日なんだが
元旦って考えなかったのかね

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 22:41:58.51 ID:WWHpLG6v.net
>>607
かぞえ歳なら次の日の正月でもう2歳か…
年金を貰えるまでまだ丸1年
とりあえず一足先におめでとう!

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 22:44:23.50 ID:ra9Ns3F4.net
>>599



>美智子の母ちゃんがそれなのは結婚のころから 普通に言われてきたじゃん 自分もそうおもってるよ

ワロタ、やはり何の根拠も無しの妄想か
なになに、お前が、あいつは中国人こいつはドイツ人と思えば、そうなるんかい?あ?
たまには妄想ではなく確たる証明出してみろや

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 23:11:35.43 ID:ra9Ns3F4.net
>>599
>日本中の大反対を押し切って中国訪問をしたのをわすれたんか?

日本中の反対押し切って?はあ?
平成天皇の御訪中は中国側がしつこく何度も要請してきたため、やむなく閣議で天皇御訪中を決定した。その間平成天皇の御意向は政府に対して一切関与していない。
日本国内の例えば被災地御訪問とかなら陛下の強い御希望がある場合はある。
しかし海外御訪問は必ず閣議決定が必要なんだよ。
天皇がフランスに行きたいなあと仰せでも政府が了承しない限り絶対無理なんだよ。
逆に閣議決定に対して行きたくないとも言えない。
天皇の御意向とかは一切通用しない。
それが日本国憲法における天皇の立場。
もう少し勉強してから書けや。

百歩譲って、平成天皇が反対を押し切ったのが事実なら必ず記録が残ってるはずだから、それを教えてくれ。
世間ではそう言われていた、とかは通用せんからな。キッチリソースを示せや!

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 23:27:44.95 ID:5EopBvOC.net
>>602
あんたあほ?
昔の新聞記事でも雑誌記事でもテレビ放送でもなんでも
自由に手に入る時代なのにw

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 23:34:39.40 ID:5EopBvOC.net
>>610
私たちは行きたい、といって強行したのは
当時普通に新聞で報道されてたけど?
宮沢首相が国会で「本人たちがどうしても、というので止められない」と返答してたぞ

いいか、この「私たちは・・・」がミソなんだよ
天皇陛下なら【複数形】では発言しない、する必要がないからだ
「私は行きたい」ですむ
私たち、と複数形にしている=美智子さんの発言てことだ
皇室報道はこうやって読み解くのだよ

同じような報道に
京都御所(だったと思う)に土足で上がり込んだことがあった
「なぜ私たちが靴やハイヒールを脱がねばならないのか」
これも美智子さんの発言とわかる
陛下なら「なぜ私が靴を脱がねばならないのか」で済むからだ
わざわざ「ハイヒール」という単語をくっつけて報道されたことで
この発言が美智子さんの発したもの、とわかる

この時の写真はちゃんとのこってる
案内してる職員、と一緒に行った次男と長女が靴を脱いだ靴下だけなのに
天皇陛下と美智子さんだけは土足だった

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 23:37:04.37 ID:5EopBvOC.net
御所での生活は靴履きが基本、
したがって京都御所でもそれを強行したのだろう、と推測

この原理原則を無理に押し通すのが美智子さんのやり口
御所廊下は土足用にはできてはいない、そこを二人で土足であるいていた
誰も文句は付けられない
だってそこは「その二人の自宅」なのだから

ただその写真をみた人が「こいつ基地外だなw」と思うのもまた勝手だ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 23:37:05.31 ID:ra9Ns3F4.net
>>599
平成天皇の御訪中はな、
天安門事件で世界から轟々たる非難を受けて国際的に孤立しかけた中国が、起死回生策として天皇訪中を要請した。
つまり政治利用。だから反対者が多くて政府内も意見まとまらなかったんだよ。しかし、あまりにも中国側がしつこく要請してくるし、中国側に恩を売っておくのもいいかもしれん、という過程で閣議決定した。
平成天皇は自らの政治利用には大変敏感な方だったし、この訪中の意味もよく理解されていた。政治利用とわかっていても政府が決定した事にイヤとは言えない。それが日本国憲法の制約だから。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 23:39:55.83 ID:5EopBvOC.net
>>614
≻イヤとは言えない。それが日本国憲法の制約だから
ということになっていることで、長いこと「ということにしておこう」と
温く許されてきたのあの二人なんだよ

憲法なんて糞くらえなことが如実に出たのが
「俺は隠居したい」の電波ジャックだ
あからさまな法律違反=憲法違反をやらかした

陛下はなにもできない、が嘘八百だったことが大っぴらにばれた
本当にバカすぎて話にならない 

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 23:42:28.23 ID:5EopBvOC.net
>>614
お前右翼ぶりっ子してるけど
1行目から正体ばればれだぞw
平成天皇なんて書いてくる奴は日本人の保守にはいない

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 23:49:44.68 ID:5EopBvOC.net
美智子さんのやらかしや基地外じみた行動は絶対に批判されない
今上天皇夫婦、次男夫婦 はめっちゃくちゃ叩かれてきた
昭和天皇や上皇ですら結構批判されてきていたのにね

だが美智子さんだけはなぜか聖域
彼女を絶対的に庇ってきていた連中がいる、そいつらがシナ人なのは
10年ほど前にとっくにばれたのだ

今はつぶれた皇室専門掲示板(当時は相当にぎわっていた)で
うかつに正体をさらしてしまったのでな
それで美智子さん出自が改めてクローズアップされることになった
そういや彼女の母親の昭和時代のあだ名は「上海夫人」「大陸夫人」だったね、と
そりゃ天安門でもなんでもシナに行きたいわな、だって凱旋帰国だもんw
万里の長城を「黄色いスーツを着て」陛下の1m前を闊歩している美智子さんの写真が
ちゃんとのこってる
(中華の地において 黄色い衣装 がどんな意味をもってるかわかるよな)

618 :17:2022/12/30(金) 23:50:44.52 ID:YXObGIek.net
>>30

>>608
働いてるので年金はまだ遠いわ…

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 23:53:55.53 ID:5EopBvOC.net
自分は美智子ちゃんのことはもう調べつくして
どうでもいいんだ、彼女ももう年だしそんな悪さもできないだろう
彼女に対して興味は失せてる

彼女のせいではない、日本に「天皇制」という制度があることが
まちがいの基なんだよ
世襲君主にすべての責任を押し付ける「現行憲法」の形がいけないんだよ
独りで背負いきれるものではない

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 23:56:53.15 ID:5EopBvOC.net
>>579
≻今まで散々怪しげな皇室ゴシップ流す度に情報源求められても、一切返答できなかったからな

何時も必ず超丁寧に返答してきたつもりだが
1聞かれたら10返答するやり方で
いまだってそうだろ、お前の10倍は書いてる
それを「していない」ことにするのがお前らのやり口だ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 00:01:07.03 ID:uRx5m0lV.net
>>616
残念だな、俺は右翼でも左翼でもない普通のサラリーマン。
昭和天皇の次だから俺は平成天皇と言う。
それだけの事。
正体バレバレなら、名前書いてもらってもいいがな。やれや。
簡単に右翼だとか言うが、お前右翼の定義知ってんのか?あ?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 00:17:45.18 ID:uRx5m0lV.net
>>612
>私たちは行きたい、といって強行したのは 当時普通に新聞で報道されてたけど? 宮沢首相が国会で「本人たちがどうしても、というので止められない」と返答してたぞ

ほう、何年何月何日付けの何新聞だ?
国会図書館で調べてくるから教えろ。

宮沢元総理のその発言は何回国会の何委員会でいつだ?
これも国会図書館に議事録があるはずだからしらべてくる。

以上教えろ。知らんは通用せんぞ。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 00:28:36.94 ID:uRx5m0lV.net
>>619
美智子上皇后の事をそれだけ調べ尽くして、いろいろ悪い情報つかんで国籍についても確たる証拠を握っているなら、こんな楽書き板で騒がずに、なぜ朝日や赤旗に情報提供しないんだ。本当なら大スクープとして歓喜するぜ。
自信が有るならやれよ。
あ?
やらない理由はなんだ?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 00:35:42.49 ID:uRx5m0lV.net
>>620
京都御所で土足がどうたらこうたらのお前の話何回もきいたが、俺は正直どうでもいい。
しかし、お前そんなに頭にきてるなら、ここで騒がずその話も左派マスコミにたれこんでこいや。な。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 00:40:04.65 ID:Y0w/Yh4Y.net
>>622
≻何年何月何日付けの何新聞だ?
今は忘れた
ただ、具体的日付が書いてあった本なら覚えてる
松本健一 畏るべき昭和天皇 

>>623
≻なぜ朝日や赤旗に情報提供しないんだ
頭沸きすぎだろw 
朝日赤旗は全部知ってて書かないんだよ、同じ穴のなんとやらだから

野村秋介はおそらくそれに激怒して朝日を襲撃したんだと思うぞ
当時の自分にとっては、謎の行動だったがな
今となれば色々納得だ
彼は皇居の方を向いて「皇尊弥栄」と3回叫んで自殺したのだそうだ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 00:43:21.15 ID:Y0w/Yh4Y.net
>>624
垂れ込むもくそもないw
その写真撮ってるのはマスコミだぞ
お前バカすぎて話にならないな、IQ80以下だろ 
IQが20違うと会話が成り立たないというから、お前のことは80以下と判断せざるを得ない

俺は一般人だ、マスコミが提供するものでしか美智子さん事は知りえない
マスコミが提供したものをマスコミに垂れ込むもくそもないわw

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 00:47:39.81 ID:uRx5m0lV.net
>>620
お前の回答は、
いつの新聞に書いてあるんだ、と聞いても回答無し。
世間一般ではそう言われてる。だけどソースは無い。
誰が言ったと聞けば、共産党クビになってかつての仲間を裏切りまくってる奴、外務省メチャクチャにした佐藤、反社宮崎とか胡散臭い奴ばかりじゃねえか。あんなクズ達を情報源にしてるお前もクズだわ。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 00:50:41.25 ID:Y0w/Yh4Y.net
>>621
平成天皇と書く程度の普通のリーマンは
ここまで必死に俺に食い下がらないよ
必死に食い下がるのは 天皇への興味が普通以上にあるからだ
普通以上にある日本人なら決して「平成天皇」とはかかない

天皇一族をここまで腐す自分ですら使っていないだろ
それは日本人の常識だからだ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 00:52:47.07 ID:Y0w/Yh4Y.net
>>624
いくら自宅とはいえ日本家(しかも歴史的建造物)に
土足で上がり込む感性は
「日本人じゃないんだろう」とお察しするしかなかったのだ
自分にとってはな

そういや正田家は家の中でも靴履きだったよなーと
ふと思いだしたりする
彼女は裸足が嫌いなんだろうきっとw

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 01:00:09.35 ID:Y0w/Yh4Y.net
>>627
だから忘れた、とかただろ
シナ訪問の少し前の時期だと思うよ
松本健一の本を読めよ、それに具体的にかいてあるから

≻外務省メチャクチャにした佐藤
佐藤ってたしかノンキャリの当時まだ30代の若造だろ
その程度の人間たった一人にめちゃくちゃにされるって
外務省って随分と脆弱な組織なんだな
≻反社宮崎
誰だよそれねえよそんなやつ

≻あんなクズ達を情報源にしてる
いつそいつらを情報源にしている、と書いた?
佐藤の本を読んで最後の最後に「あーこれかあ」と腑に落ちたことはあるが
別に情報源にしたわけじゃない

あ、そういや美智子さんのお気に入りの大親友の
緒方貞子さんの従兄弟がたしか外務省から侍従長になった人だけど
外務省時代に佐藤が追及したらおんおん泣いてそのうち言葉が
赤ちゃんになって「ばぶー」とか言い出した話は佐藤のエッセイで読んだが
本当だったら相当面白いやつだなw

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 01:06:34.95 ID:uRx5m0lV.net
>>625
わかった。
実は俺は過去3回朝日にタレコミして全部スクープになった。朝日はそんなに甘くないからな。
お前が握ってる上皇后の情報を俺が朝日に持ち込んでやるよ。本当なら必ず飛びつく。
当然俺は代理人として真の情報提供者はお前。
俺の名前は朝日に知られてるからお前を売ったり裏切ったりする事は絶対出来ん。
それでよければ一緒にやろうや。
連絡が必要だから、俺が捨てアドつくるからそこに連絡してくれ。
それでいいか?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 01:36:48.95 ID:uRx5m0lV.net
>>628
>ここまで必死に俺に食い下がらないよ

自意識過剰だな。何で俺がお前ごときにくいざかる?
何の根拠も無く妄想話を続ける馬鹿の相手が結構ひまつぶしになるから相手してやってるんだと気付けや。

繰り返しだか、俺は普通サラリーマン。右翼でも左翼でもない。
根拠の無いゴシップが大嫌いだからツッコミいれる。
もし、共産党に対して根拠が無いゴシップが流れたらそれにもツッコミは入れる。
右左関係無い。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 03:17:39.25 ID:Y0w/Yh4Y.net
>>631
お前俺の回答をうやむやにするなよ
俺のソースはほとんど全部朝日(その他文藝春秋+週刊新潮+共同通信)の記事だぞw
朝日さまから情報もらってんだ
それをどうやって朝日に垂れ込むんだ、って書いてるのに
なんでそこの部分はスルーすんだよ?

>>632
お前がリーマンだなんて嘘だな
こんなに頭悪くて会社員は務まらん
大方ネット監視で小銭稼いでるニートか国籍が違うナマポだろw

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 03:19:53.59 ID:Y0w/Yh4Y.net
じゃ明日は紅白の時間にまた来るよw
昼間はなんだかんだと忙しいからさwww

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 03:29:56.61 ID:Y0w/Yh4Y.net
>>632
>根拠の無いゴシップが大嫌いだからツッコミいれる
じゃあ野村秋介に対しても突っ込めよ
副島富美、実態はシナ人てのにも突っ込め
あと緒方貞子様のお従弟様でいらっしゃる川島裕様の
赤ちゃんプレイにも突っ込み入れとけ

全般的にゴシップ嫌いなら満遍なく突っ込まないと差別になるぞ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 06:34:35.38 ID:Lj6V6O4J.net
えらい伸びてると思ったら(笑)
夜中の3時!
大晦日だし老い先長くはないし楽しく有意義にいきましょう

今日は昨晩残っていたのに気がついた各部屋の給気口のフィルターとキッチン換気扇の掃除、ショックだわ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 08:20:01.40 ID:0uaK5UNT.net
昨日は毎年恒例の高校の同窓会、男子校なので男6名でおしゃれな焼き鳥と鍋の店で会食しました。
6名ともフルタイムで働いていて、みんな元気そうでした。
その中の一人が広告関係の自営業で各種イベントのプロモーションビデオとか健康用品の販促動画や
自治体の宣伝動画を作成していて、その関係で若い女性を使っています。
その若い綺麗な女性のうちの一人(プロモーションビデオを見せてもらったが若くて綺麗な女性でした)
と二人だけで夕食に行くことがあるそうで、最近はイタリアンに行ったそうです。
その中で女性から恋愛についての相談を受けて(不倫関係の付き合い)相談に乗っていい感じになったが
お食事だけで何もなくてお互いに帰宅したそうです。食事代は同級生が出しました。
今時の若い男はおしゃれなイタリアンに行っても男性が全部支払ってくれることが少なく割り勘が多いそうです。
それ聞いた時に自分たち63歳ぐらいのジジイでも若い女性と食事行くのはまだいけるんじゃないかと思いました。
来年度には特別支給の老齢厚生年金が入るから資金はある、すごく勇気が湧いてきた。

638 :17:2022/12/31(土) 08:45:08.45 ID:GLv5kqnS.net
かれこれ二年以上若い子の体を触ってないなあ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 10:22:40.55 ID:uRx5m0lV.net
>>635
結論

根拠無い自信満々な皇室ゴシップネタ、本当なら朝日赤旗が飛びつくはずだから、タレコミを勧奨するが、「いやあ、俺の情報は朝日赤旗も怖がって書いてくれないから」だと。

いや違うだろ、まともなマスコミならどこも馬鹿話すぎて相手してくれないだけ。
自分でもわかってるし、そんな勇気も無い、
だろ?

朝日赤旗が敷居が高いなら、左翼系YouTubeに情報提供してみろや。
せっかくお前が長年かけて調べあげた上皇后の情報を埋もれさせるのは勿体ないわ。
左翼系YouTubeたくさんあるから、ドンドンやれや。
この5ちゃんねる落書板で隠れてコソコソ書くよりもかなり影響力があるぞ。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 10:32:24.66 ID:uRx5m0lV.net
>>635
自分のブログではイロイロやってるから、暇なら探してみな。
この5ちゃんねるで根拠の無い話の筆頭はお前の皇室ゴシップネタだからツッコミ入れてる。
それだけ。深い理由はなくて馬鹿のお前をからかうのが面白い。ドンドン論理が破綻してくるからな。
>全般的にゴシップ嫌いなら満遍なく突っ込まないと差別になるぞ

なるわけねえだろ、馬鹿が
少しは考えて書け

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 10:40:05.53 ID:uRx5m0lV.net
>>633
お前達の最大の特徴は、
自分の論理が破綻してくると定型文の様に
相手の職業とか国籍とか経済状態とかをギャーギャー言い出す。ソレこそ何の根拠も証拠も無い話。それでもそれでしか反駁できないんだから悲しい馬鹿。
人間のクズのなかのクズ。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 10:56:34.97 ID:uRx5m0lV.net
>>633
会った事もない俺を、

サラリーマンではない
ネット監視員
ニート
日本国籍ではない
生活保護者

と決めつけてるが、よく調べたな、どこからの情報だ?

これがお前のすべてなんだよ
何も根拠無い事を堂々と書く
何の根拠も無い事を、さも事実みたいにかき立てる
この5ちゃんねるで有りもしない話をかくしかない

まあ、全然見当違いだが俺の個人情報はどうやって知ったんだ?教えろ!

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 11:01:58.99 ID:Lj6V6O4J.net
建築家の磯崎新さんが亡くなりました
ググったら大分の人なんですね

九州に物件が多いよう
京都のピアノ型のコンサートホールも作品の一つ
(その部分は写っていませんが)
合掌

https://i.imgur.com/vaetGrD.jpg

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 11:18:53.19 ID:Lj6V6O4J.net
宗教で掃除は大事な修行の一つと言う
確かに換気扇のフィンを1枚1枚ブラシで擦るのは気の遠くなる作業

チベット系の仏教でぐるぐる回すとお経を一回唱えたことになる円筒があるが換気扇の掃除はそれの如し

大量のマジックリンを投入し、ブラシとスポンジを駄目にして朝から格闘したが諦観もまた大事な境地(笑)


https://i.imgur.com/CzXiVq5.jpg

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 11:39:12.34 ID:md1PQRhJ.net
きょうは

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 11:46:37.52 ID:ObotO7Yi.net
重曹使えば楽かも

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 12:03:11.32 ID:TscDw6v5.net
>>642
大晦日、当地はいい天気ですわ。
皇室ネタ書き込む人はですね、昔から胡散臭い話ばかりなんですよ。かつて何人かが、“それおかしくないですか?”と質問すると全然的外れな回答ばかりで、回答に困ってくると挙げ句には“黙れ朝〇人”“ニート、ナマポ”“右翼野郎”とか平気で言う人ですよ。
理論的根拠は何も無くて、裁判で連戦連敗の週刊誌や怪しげなネットサイトからの拾いネタをさも自分が調べた様にしてるだけだから、まともに話しても噛み合わず結局捨て台詞吐いて逃亡します。
本当に同い年の63歳なのかと呆れます。
だから今は誰も相手しません。あなたの勝手ですが相手するのは時間の無駄遣いですね。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 12:49:47.31 ID:MncTyWy7.net
>>643
あら磯崎新さん亡くなられたんですか
ポストモダン建築の旗手

おっしゃるように大分出身でちょっと前に
大分市の府内城近くの大分アートプラザ(1966年設計)じ行ったら
  https://i.imgur.com/TYLYbWZ.jpg
磯崎氏の建築の展示をしてました

福岡県にも氏の作品がいくつかあって北九州市立美術館が有名かと思いますが
北九州市小倉北区の北九州市立中央図書館も氏の設計(1974年)
  https://i.imgur.com/FHxqE7e.jpg

そういえば、つくばセンタービルも氏の設計で
つくばエクスプレスのつくば駅で下りておぉこの建物かぁって思った覚えが

ご冥福をお祈りいたします

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 13:35:02.71 ID:MncTyWy7.net
>>581
中国の人口減少ハンパないみたいね

人口動態統計を昔ちょっと興味持ってたけど
1989年に1.57ショックとかが話題になって日本で少子高齢化が話題になって30年
2008年には人口減少に転じて歯止めがきかず
国の将来に暗い影をおとしてる

1.57だった出生率も1.3ぐらいでなかなか改善せずだけど
ググると中国は(統計あてにならないけど)1.18とかの数字で
今年2022年に14億ちょっとピークアウトして来年2023年にはインドに人口で抜かれ
数十年先には7億台まで半減近くになるとか

偉大なる中華帝国の再興みたいな話しもあとちょっとで終焉を向かえそうな感じ

ちなみに香港や韓国は出生率0.8で、近いうちに国が消滅するのでは
と言われてるみたいで

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 13:36:45.37 ID:v0xGNPXR.net
>>644
シロッコファンの回転翼は高圧洗浄機で温水吹き付けて洗っていた

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 13:43:17.81 ID:Lj6V6O4J.net
>>650
組み付けたところ

次はそれでやってみる
外部に温水出ないのが問題だな
夏だな

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 13:52:34.44 ID:ShuuX/FJ.net
少子化は、東アジアのモンゴロイドに共通の傾向だ。
人類の歴史は混血の歴史で、枝分かれした同種が婚姻を繰り返すと精力が落ち、長い期間を掛けて消滅する。
もうすぐ、コーカソイドの南下で生まれたインド、そして多種多様な人種のいるアフリカの時代が来る。
人類の人種のるつぼアメリカの時代はまだまだ続くが、日本は真っ先に衰退するだろう。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 14:03:52.05 ID:ObotO7Yi.net
我々が生きている時代だけ考えればよいことであって、その先を考えるなど馬鹿げている。
これは無責任でもなんでもなく真理である

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 14:57:50.00 ID:0uaK5UNT.net
>>652
→何らかの奨学金を受給している大学生(昼間部)の割合は49.6%でした。

これがバブル時代の経済大国から転げ落ちた我が国日本の現状。
半数近くの大学生が借金を抱えて社会に出て働いて借金を返していかなければならない悲惨な状況に陥っている。

お金持ちが多いと評判の港区の桜田通沿いにある大学の学事担当課長と話した時に、貴殿の大学でも2割以上の学生が
奨学金を借りているんですかと聞いたら、学事課長がそんなに奨学金借りている人が多いとは思わなかったとおっしゃっていた。
子育てにお金がかかって親だけで負担できずに子供たちにも借金返済の負担があり、就職したらそれを返済していかなければならない
日本だけじゃなく他の国も教育費の高額化に伴い少子化がすごい勢いで進展している。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 14:58:21.82 ID:gsi03VTX.net
歴史は繰り返す
と、歴史の先生が言ってた

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 16:03:45.75 ID:Y0w/Yh4Y.net
>>654
少子化は国策だかんな
上手く行ってウハウハだろ>決めた人

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 16:23:51.62 ID:Y0w/Yh4Y.net
あー、掃除も料理もここまで
料理はもう一品作るつもりだったが
どーも体調がいまいちでなー
食わねえからずんずん体重おちるな、嬉しいがw

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 17:22:22.99 ID:cMRBzYSW.net
やはり西城秀樹や田原俊彦のいない紅白は盛り上がらないな
ジャニとの共演NGもあるのだろうが、視聴率が取りたきゃ
モーニング娘とAKBの共演くらいはやってみせろと

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 19:00:47.96 ID:kPmRu4oZ.net
少子化は国策の失敗によるものではない。
生物学的な帰結だ。
それに気づかないと日本人は大きな過ちを犯し、衰退を早めることになる。
移住民だけが子供を沢山作って人種の構成が変わってしまうことになる。
もっとも、縄文時代、弥生時代、古墳時代と渡来人に席巻されて行ったのが日本の歴史です。
『鎌倉殿の23人』も、百済系の大和朝廷から新羅系の北条氏を始めとする東国の武士に権力が移っていく時代を描いている。
日本の歴史を見ていく上で人類学的な視点が大事だ。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 19:05:44.12 ID:MncTyWy7.net
>>652
>>人類の歴史が混血の歴史
うーんどうなのかにわかにうなずけるってわけではないけど
ちょっと前にホモサピエンスがネアンデルタール人と混血(交雑?)してて
遺伝子にわずかだけど残ってるって話しはへぇーって感心した

「種」って交雑しないってのが基本だったと習ったけど
ネアンデルタール人が別種なのかどうかよくわかんなくなった

国際結婚は日本でも増えてるってのは昔から聞いてて
今回ググると日本の国際結婚の割合は4%ぐらい

でへぇーって思ったのが
日本人同士の結婚で35%が離婚、国際結婚は50%
今や日本人同士の結婚でも3人に1人以上離婚してるんだ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 19:07:38.50 ID:MncTyWy7.net
>>652
>>日本は真っ先に衰退するだろう。

いや出生率と見ると韓国と香港のほうが先に衰退すると思う

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 19:08:55.08 ID:/77kCFbg.net
3組のうち1組かな?
30年ぐらい前から言われてる
離婚が珍しくない根拠になってるけど子供には3組のうち2組は添い遂げてると言っている

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 19:12:11.61 ID:MncTyWy7.net
>>653
孫が生まれると
せめてこの孫たちが幸せな人生をまっとうできるまで
日本が平和な国であってほしいって個人的に願うようになる気がする

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 19:20:09.89 ID:MncTyWy7.net
>>659
アジアの劇的な少子化の進行は
生物学的な要因というよりも中華文明の科挙制度の影響が大きいんじゃなかろうか

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 19:29:10.30 ID:MncTyWy7.net
紅白が始まりました
NHKしか見てない状況なので
一番最初にカムカムの稔さんが見れたし
鎌倉殿で自害したけど笑顔のかわいい俳優というか芸人さんが見れて良かった

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 19:37:38.32 ID:kPmRu4oZ.net
>>664
アホだわ(笑)

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 21:22:14.76 ID:rti2ENSg.net
8時過ぎの「ちむどんどん」の歌から紅白をみてる
ショウアップしていて面白い
橋本環奈の起用も大成功
これについていけない爺婆はおいていけ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 21:22:47.29 ID:Y0w/Yh4Y.net
>>659
いや失敗ではなく意図的なものだ
日本は子供関係予算が突出してすくないからな

大学は今や国立ですらバカみたいに高い
それでいて大学全入を押し付ける、奨学金の金利は糞高い
保育園は足りてないのに男一人で家族を養えないほど給与は安い
これで若者が結婚して子供を作れるはずがない
つまり意図的なものと考えるしかない

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 21:25:46.74 ID:Y0w/Yh4Y.net
>>660
混血して子孫が残ってるのだから
異種ではなかったのではないか?
オオカミとイヌ程度の違いだったとか

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 21:35:09.35 ID:Y0w/Yh4Y.net
来年は64になる、もうアラカンとは言えない年になってまった
自分の中ではまだ40歳ぐらいのイメージなんだけどw
いやだねー

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 21:59:02.11 ID:ofQqhH7L.net
うちは孫がもう高校生を筆頭に4人も出来て十分爺さんとして自覚しとる

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 22:02:20.84 ID:Y0w/Yh4Y.net
>>671
それは正しい爺さんだ
爺さん道4段ぐらいだな

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 22:02:45.01 ID:rti2ENSg.net
日本人は養殖されているだけでしょ
アメリカは景気がいいが日本は賃金を低くしてまで
安い製品を買ってもらうしかない

日本人の若い男性には金はないが、英語教育の強化で
アメリカ人のホームレスでさえ日本に来れたらチャンスはある

貧乏なタイで白人が闊歩するのと同じ
戦後に人種差別を撤廃したが競争すれば白人が勝つ自信があるから

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 22:02:49.17 ID:UoKttnHq.net
>>668
>日本は子供関係予算が突出してすくないからな

そうなんだね
どこと比べて突出して少ないの?
今年度の子供関係予算はいくらなの?

>大学は今や国立ですらバカみたいに高い

そうかな
私立に比べたらはるかに安いと思うけど

>それでいて大学全入を押し付ける

へえ、誰が押し付けてるの?
私の息子は高卒だけど、誰からも大学行けとは言われてないけどね

>奨学金の金利は糞高い

糞高いとはどれくらい?
銀行ローンよりかなり安いと聞いてるが?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 22:06:44.98 ID:RZhR31Qu.net
孫は息子が離婚してその嫁が引き取ったのでもう会うこともない…

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 22:25:46.66 ID:u03MqurR.net
>>670
おなじく 「私をスキーにつれてって」世代でターミナルから難民バスでスキーいった世代

大瀧詠一サウンド、フュージョン・カシオペアスクエアで育ちますた( ^ω^)・・・

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 22:32:47.83 ID:v0xGNPXR.net
独り身には縁のない話だが孫がいてもおかしくない年齢か

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 23:03:22.66 ID:GLv5kqnS.net
2022年もあと一時間切ったぞ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 23:34:47.76 ID:UoKttnHq.net
>>668
結論
根拠無い自信満々な皇室ゴシップネタ、本当なら朝日赤旗が飛びつくはずだから、タレコミを勧奨するが、「いやあ、俺の情報は朝日赤旗も怖がって書いてくれないから」だと。
いや違うだろ、まともなマスコミならどこも馬鹿話すぎて相手してくれないだけ。 自分でもわかってるし、そんな勇気も無い、 だろ?

朝日赤旗が敷居が高いなら、左翼系YouTubeに情報提供してみろや。
せっかくお前が長年かけて調べあげた上皇后の情報を埋もれさせるのは勿体ないわ。
左翼系YouTubeたくさんあるから、ドンドンやれや。 この5ちゃんねる落書板で隠れてコソコソ書くよりもかなり影響力があるぞ。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 23:42:46.89 ID:UoKttnHq.net
>>668
会った事もない俺を、

サラリーマンではない
ネット監視員
ニート
日本国籍ではない
生活保護者

と決めつけてるが、よく調べたな、どこからの情報?
これがお前のすべてなんだよ 何も根拠無い事を堂々と書く
何の根拠も無い事を、さも事実みたいに書き立てる
この5ちゃんねるで有りもしない話を書くしかない
まあ、全然見当違いだが俺の個人情報はどうやって知ったんだ?教えろ!

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 00:16:31.30 ID:cuK+zLBT.net
>>674
本(たしか官僚の責任)で読んだのだ
先進国の中で子供関係予算割合が突出して低いグラフが乗ってた
それよんで
「ああ意図的なものだったのか」と納得したのだ
それまでは、なぜ子供梅梅言うのに保育園を充実させないのか、とか
共働きじゃないと食えない仕組にしたのか、と不思議に思っていたのだよ

≻私立に比べたらはるかに安いと思うけど
自分らが受験時代の国立と比較した場合だよ
国公立はすごーく安かった記憶がある
自分は横浜の子だったが横浜市大の月額授業料が500円ぐらいだったような?
東京都立大は2000円ぐらいだっけ?
はっきり覚えていないのだが
国立が年間10万? そんなもんだったと思う
今は54万らしいよ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 03:48:32.79 ID:kKN174sO.net
2023年あけましておめでとうございます。
今朝まで生テレビを見ているけどテーマの日本再興2023で
なぜ日本の経済成長が諸外国に比べて低いのかを討論しているけど田原総一郎がかなりボケていて
訳がわからないツッコミしているけど、この問題点は
1、日本はエネルギーをほとんど海外からの輸入に頼っていてエネルギー価格の上昇によって海外に出ていく金が増加して
  国内で使えるお金が減少した。
2、上記のエネルギー価格上昇だけでも苦しいのに、政府が消費税の上昇や社会保障費の上昇で政府が民間から
  資金を吸い上げて家計の手取り金額が減少した。  
3、アメリカや欧州各国は1990年に比べて賃金が上昇して物価の上昇を吸収できたけど日本は賃金の上昇が最小だったから
  物価の上昇を吸収できなかった。
  なぜアメリカや欧州各国は賃金を上げることができて日本は賃金を常習することができなかったかといえば
  アメリカはグーグルやアップルやアマゾンを中心とする新規企業の発展、欧州はブランド品の価格上昇で
  賃金を上げることができたが、日本は新規企業の発展が不十分だし、日本ではブランド品はほとんどないから
  賃金を上げることができなかった。
4、賃金上昇が僅かにもかかわらず、エネルギー価格の上昇にともなう物価高や消費税増税など手取り額が
  減少してが生活が苦しくなった。
5、生活が苦しくなったために将来に対する不安が若い人たちに広がって結婚する人が減少して
  男性の生涯独身率が3割近くまで上昇した、そのために急激な少子化が起きた。

主要な問題点は以上だがその解決策が今の段階では討論の中からはほとんど出てこなかった。




   
  

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 04:33:54.45 ID:kKN174sO.net
次に朝まで生テレビで日本経済の再興戦略について議論していたが
1、自民党の片山さつきは円安によって海外に移転していた工場を国内に戻す、工場の立地は主に
  東京以外の地域だから地方振興に繋がる、地方経済が上昇することにより経済成長を目指す。
2、立憲民主党の小川淳也は人口減少に伴い人口が少ない先進国の北欧のように将来的に消費税を25%に上げるし
  相続税をあげたり、法人税をあげてそのお金を子育てや教育費に回して子育てしやすい社会を目指す。
他の評論家は政府に影響を与える可能性は低いから省略、
今回の議論で立憲民主党の政策がよくわかった。こんな政策を実行しようとしている政党には政権担当能力はない。

  

684 : 【中間層】 【56円】 :2023/01/01(日) 07:49:27.46 ID:8HYgzOw2.net
なんつうかな、朝ナマでさえ出来ない理由を探してそれで満足しちゃうからだろうな。
それと、他人の成功を妬む僻み体質。出る杭が伸びない。
国民全体の思考が保守化して、国がどんどん衰退しているのに世の中を変えようとしない。民主主義なのに一党独裁のような政治体制が続いてしまう。
みんなで貧乏になる怖くないってことなんだろう。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 08:12:31.52 ID:YEWcYQXn.net
あけましておめでとう

午前4時すぎまで朝まで生テレビを見れる人がいるんだ
まとめをどうも参考になりました

自分は昨夜はいつもの通り晩酌してたら午後9時すぎには眠たくなって
紅白を見てたけど工藤静香のところでギブアップ

韓国系が多いとか事前に話題になったけど
きらびやかだしいいんじゃないでしょうか

今朝起きて続きを見てるけど
加山雄三、スモークで足元おぼつかなくなってこけるんじゃないかとハラハラした

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 08:20:28.84 ID:2A9T9tW9.net
明けましておめでとうございます

全然ミーハーだが自分的には昨年のNHK第九は期待ほどじゃあなかったかな

井上さんの凄いアグレッシブな指揮期待したんだが、完全燃焼出来たんだろうか?

コンマスも篠崎さん(マロ)で無いし
おこたで一杯やりながらTV観ていたか?
(笑)

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 08:54:08.30 ID:9nUAMK/s.net
>>644
ファンは食洗機で高温洗浄すれば綺麗になるが錆びるかも。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 08:58:08.45 ID:2A9T9tW9.net
644ですが、皆さんありがとう
重曹、高圧洗浄、食洗機と沢山情報いただきました
次は色々考えてみます

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 09:04:48.91 ID:2A9T9tW9.net
初日の出浴びながら新幹線上り
いい天気だから富士山も見えそう
「こいつぅは~春から縁起がいいか!」

京都駅から東山を望む
奥に建設中なのが京都芸大
結構広大で大分雰囲気変わりそうです

https://i.imgur.com/iMM9RrD.jpg

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 10:23:41.59 ID:2A9T9tW9.net
鷹と茄子は別途御用達を

https://i.imgur.com/oIYvZBC.jpg

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 10:37:02.79 ID:m1reEdFR.net
おだやかな正月じゃ。 軒先のツララから水滴が下に落ちるのを見ていたら、ついウトウト
してしまったがな。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 11:50:10.69 ID:cuK+zLBT.net
>>690
きれいですな

あけおめです
今年はいい年でありますように
・コロナ撲滅
・ウクライナ終結
・為替相場安定
・株価激上げ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 12:18:44.99 ID:njsjyROf.net
紅白歌合戦も含めて
年始年末のテレビ番組はほんと観る価値はゼロだ
いったいどういった層が依然として
テレビにかじりついてるのか知りたい

まさかおまえらじゃないよな?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 12:45:12.74 ID:9nUAMK/s.net
>>693
紅白は加山雄三先生だけを見るために録画した。
今は孤独のグルメを見てる。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 13:10:24.08 ID:cuK+zLBT.net
>>684
>民主主義なのに一党独裁のような政治体制
それはまともな野党がないからでしょう
一度民主にまかせて、国民はほとほと懲りたのです
まともな野党がない理由=それはまともなマスコミがないからで、
なぜまともなマスコミがないか、というと
記者クラブ制にトドメを刺すと思います
さらに芸能マスコミ界における電通の独裁体制
さらにいえば選挙供託金が(他国と比較して)とんでもなく高いこと
官僚人事権が国民にないこと

これらに起因するとおもいます
要するに今だに明治維新+昭和初期につくられた仕組みが生き残ってるからでしょう
それを生き残させたのはアメリカ(と結託した長州)だとはおもいますが
庶民から見えるのはここが限界だとおもいます

長州閥の本家本元ともいえる安倍さん(長期にわたる総理大臣)に
あれほどまでにで超法規的な力をもっていたことも、殺されるまでわからなかった
自然死なら永遠にわからなかったでしょう、だから殺されねばならなかったのです
その意味で山上はやはりすごい存在だとおもいます

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 13:20:53.76 ID:cuK+zLBT.net
>>682
丁度話題にしてたところを生テレでやってて
タイムリーだなと思った

パネラーでは片山さつきさんを勝手に身近に感じてる
誕生日と名前が似ているのだ
高校時代から模試で名前をみかけて「天地ほども違う人がいるものだ」と感嘆してた
読モしてたのも知ってるし大蔵省入省も舛添との結婚もフォーカスも見た
勝手におっとりした人かと思い込んでた
可愛い人だったのに今は化け物だがw
顔もさりながら声が悪いなあ、完璧に老婆の声だ、酒飲みなのかな?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 13:42:28.83 ID:pTzxNceY.net
>>693
紅白は見るしももいろ紅白も見たぞ、価値は人それぞれだな。
vaundyという新世代のアーティストがなかなか良かった。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 14:11:06.21 ID:n7pp10gC.net
https://i.imgur.com/093WXfR.jpg

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 14:40:23.27 ID:5YkKCg9K.net
>>672
お前、逃げるなよ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 14:44:56.25 ID:ngzDJvMR.net
正月はニューイヤーズコンサートが楽しみ
一度でいいから現地でラデッキー行進曲に合わせて手拍子したいものだ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 14:51:51.92 ID:W0D9n2bQ.net
外国のコンサートを見た後で日本の楽団のコンサートを聞くとその差に歴然とするね。
日本のは最高クラスの楽団でも小じんまりとした音しか出ていなくてがっかりする。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 14:59:19.93 ID:ngzDJvMR.net
海外行くとクラシックは西洋人のものだと痛感するよ
宗教と音楽が密接不可分だし彼らの日常的な会話はオペラのレシタティーボを彷彿とさせる
音楽が生活に根ざしている

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 15:06:56.95 ID:W0D9n2bQ.net
日本の楽団は「ミスして他の演奏者に迷惑をかけてはいけない」というのがまず第一で
そのために音が縮こまってしまっている(無意識に)
外国の楽団は「ミスしたらそれはその時」とばかりに豪快に楽器を鳴らすから迫力が
違うのは当たり前だと思うね。 まあめったにミスはしないようだし、繊細な音も出せる
とても敵わないわな

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 15:10:28.31 ID:77I8MDjW.net
ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート
ウィーンから生中継!!新年の喜びをウィンナ・ワルツとポルカで!

ボカロじゃないよ(最近知った)
シィティーターボじゃないよ(お屠蘇いただきウトウトし寝起きで読んだ)

7時15分~

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 16:11:38.29 ID:kKN174sO.net
皆様の地域のお雑煮はどうでしょうか
おそらくうちの地域は日本で一番シンプルなもの(うちの家庭でけじゃないとおもう)
すまし汁、角餅(焼いていないもの)と餅菜だけ、
一緒におせち料理を食べるからお雑煮はシンプルなものでいいのがうちの地域。(尾張)

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 16:37:09.00 ID:cuK+zLBT.net
伊達巻、
割合と高い食い文なんでいつもやすもん買うんだけど
今年のは鯵味が強くて鯵に砂糖まぶしたみたいな味でまいったW
何でも今シーズンは鯵が豊漁であまりまくりらしい
にしても伊達巻にいれるとはやりすぎだろう
このてのものは味の淡泊なスケソウダラにしてほしい

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 18:05:05.76 ID:5YkKCg9K.net
>>706
鯵はどうでもいいが、
新春皇室ゴシップネタ披露はやらんのかね?
お前しか知らない極秘情報がタップリ有るんだろ。
惜しみなく出せよ。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 18:36:56.02 ID:YSnfDu5E.net
今年は独りなんで正月らしいことは何もしないことにした。
独り身の自由を謳歌するぞ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 18:44:12.06 ID:b6wm0Glr.net
意地張るなよ。
正月は、身の丈程度に祝えばいい。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 19:09:33.98 ID:YSnfDu5E.net
祝うような目出たいことは何もない

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 19:21:30.79 ID:W0D9n2bQ.net
NHKの「ゆく年くる年」を録画しておいたので先ほど再生してみたのだが、これは
ひどいね。60年前と作り方がまったく一緒で新鮮味が全くない。登場する人の服装も
60年前とおんなじ。日本はまったく進歩がない

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 20:25:08.67 ID:lIdKDk93.net
偉大なマンネリズムという言葉もある

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 20:37:53.12 ID:bZnBQbjO.net
あー酔った
昼間から飲んで、ひと寝てからまた飲んで
三国史時代からから変らぬもてなし法
明日も頑張ろう(笑)

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 21:13:38.06 ID:cuK+zLBT.net
>>707
皇室ネタに絡んでくるあんたが「平成天皇」と書いた時点で
相手するのがばかばかしくなった
「平成天皇」などと平気で書ける人間が必死に擁護しているのが
今の天皇制ってことだ
一般国民はすでにあの一族をあきらめてる
自分もあきらめた
批判されているうちが華だな

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 21:15:03.35 ID:cuK+zLBT.net
>>711
正月はマンネリが良いって人も多いのだよ
自分は観てないがあの除夜の鐘の音はいいものだな
最近は異国人が「うるせえ」とかみついてくるらしいが

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 21:32:44.16 ID:5YkKCg9K.net
>>714
いい逃げ文句だな

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 21:38:04.73 ID:x2ZbGEAu.net
ウィーンフィル
いつものように和服女性の抜きショットが多いな、ハプスブルクの昔からのジャポニズムの名残りか(笑)

誰かも言っていたが、生とオーディオ装置の違いはいくら音がよくてもダイナミックレンジの違いだな

井上さんの第九はヘッドセットで聞き取ると評価が高い
普通のオーディオでは力不足、増してテレビのspでは
大変失礼しました

お、ラディスキー始まった

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 21:42:10.67 ID:5YkKCg9K.net
>>714
もう少し叩き甲斐があるかと思ったが、あっけない程ヤワだったな。
根拠も理論も無い妄想話ばかり書くと結局墓穴掘ってこうなる。馬鹿丸出しだな。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 21:50:13.03 ID:x2ZbGEAu.net
新年早々良き言葉を
皇室にたいしても全てに対しても諦観も大切
掃除にたいしてもね(笑)
良き一年になりますように

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 21:50:49.34 ID:cuK+zLBT.net
>>718
お前さんはこちらの書いたことに対してまともな反応をせず
重箱隅つついてばかりなので詰まらんのだよ
この手の話題を交わすにあたって「平成天皇」で決定的な墓穴掘ってることに気づいてほしい

あんたのブログとやらには全く興味がない
読んでほしいのならURSを貼ってくれ、貼ったら読む可能性も10%ぐらいはあるよ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 21:53:20.24 ID:x2ZbGEAu.net
>>720
マアマア
714で宣言してるし
あとは板変えて

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 21:55:16.81 ID:cuK+zLBT.net
たとえば >>674
>大学は今や国立ですらバカみたいに高い
そうかな
私立に比べたらはるかに安いと思うけど

このやり取りとか、ばかばかしくて話にならない
言いがかりをつけているだけだ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 22:19:25.01 ID:L2QD8POp.net
>>700
ラデツキーな

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 22:26:59.64 ID:WBmEZ0kS.net
>>711
むしろ変わらないのがいい
サザエさんみたいなもの(もっとも初期アニメはドタバタの酷いものだが)
寺があって雪が降っていて鐘をついてと風情がある
カウントダウンはあったほうがいいかな

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 22:54:30.06 ID:5YkKCg9K.net
>>720
>重箱隅つついてばかりなので詰まらんのだよ

重箱の隅をつかれたくないなら、もう少しまともな事書けばいいダケ。怪しげな妄想話書いて段々辻褄があわなくなるから突かれるんじゃねえのか?

>あんたのブログとやらには全く興味がない

どうでもいい。興味持ってもらおうとは思わんから無視しとけばいいだろ。

何にも回答せんのはお前やないかい
例えば↓
誰が大学全入を押し付けてるのか回答しろや
回答出来ん様なら書き込みするな

>>それでいて大学全入を押し付ける

へえ、誰が押し付けてるの?
私の息子は高卒だけど、誰からも大学行けとは言われてないけどね

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 23:27:41.46 ID:cuK+zLBT.net
ああ、めんどくさい
聞くばかりじゃなく、自分でも少しは考えろよ、あんたは幼稚園児か

平成期に大学を大量に作りすぎたのだよ
そして(マシな)企業体が募集人員に「大学卒業」を義務付けるようになったのだ
大学を卒業しないと普通の(非ブラック)企業に職をえられない
大学教育を強制されるようになった、とはこのような意味です

何故かしらんが日本の大学進学率を上げたいと思った人がいるのだ
恐らく昭和末期までの4年制大学進学率は20%ぐらいだったと思う
大学教育を受けるにふさわしい知能の持ち主はそんなものだと自分は思う、
それ以下だと大学に4年通学しても内容が理解できないだろう、金かけるだけ無駄だ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 00:27:03.68 ID:A2G6QlOo.net
録画しておいた超入門 落語 The Movieを一気見した。
つまらないおせち番組より笑える。
今夜も放送するようだから、また録画するつもり。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 01:28:09.71 ID:76gsX0dv.net
ホームセンターとか100均は楽しい
コーナンは品数豊富だし、ダイソーは100円以外の商品にも力を入れていて
有線マウスがたしか300円からあったような

100円でもキーボード用のブロアーがあって早速購入
早く年始営業してほしい

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 10:25:48.97 ID:EettbBcO.net
うひょー
ピアニスト・小林愛実&反田恭平が結婚&妊娠を報告「互いに音楽家としてより一層精進していきたい

とのこと
ちょうど反田さんの月の光のCD聴いていたところ、何気なくスマホ見たら

おめーら、できてやがったな~ショパン2位と4位(笑)
おめでとう、いい家庭を作って下さい

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 10:36:05.10 ID:uaScEL5E.net
今朝は朝から正月恒例の箱根駅伝
各校エースが揃う花の2区でうちの県出身のランナーが区間賞争いで大活躍
田原市出身の中央大学吉井大和と豊川市出身の青山学院大学近藤幸太朗
ちなみに大学女子駅伝の絶対王者名城大学のエース山本有真も豊田市出身で
長距離走は男女とも三河が強い。
三河といえば今年の大河ドラマの主人公の徳川家康、
若い頃から苦労しながら最後には天下人になり260年続く徳川幕府の初代将軍になる。

三河人はすごく粘り強くて絶対に諦めない根性があるから長距離走向き。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 12:51:24.00 ID:qgmWSPiT.net
最近の東映は太っ腹だね

YouTubeの公式チャンネルで、
「素浪人 花山大吉」「ぶらり信兵衛 道場破り」などが
第一話から無料で見れるようになっている

何年か前はBS時代劇専門チャンネルあたりで
「花山」や「月影」を見た人も多いんじゃないかな

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 14:58:30.85 ID:93liOPeP.net
>>731
わー懐かしい
どっちのドラマも大好きだったよ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 15:02:47.81 ID:bHj9GBFh.net
俺は月影兵庫
おから好きだっけ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 15:07:02.99 ID:93liOPeP.net
ネコが怖いのはどっちだったっけ?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 15:25:48.63 ID:bHj9GBFh.net
ねこは月影でおからが花山のような
品川隆二とのコンビがたまらん

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 16:28:30.10 ID:T6LIqun2.net
>>731
でもほとんどは1〜2話までだね。
全話やるのは少ない。
あとはCSで有料で見ろってことか。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 16:33:55.95 ID:bHj9GBFh.net
正月早々新横浜の近くで人身事故
結構逡巡していたよう
皆が浮かれている時に思い悩んでいたんだな、つらいな

電車はなかなか動かず新幹線の予約を次々遅くらす
ついに混んでる時間帯に突入
やむを得ずグリーン車へ予約
やっと動きジャストインタイムで乗車

ハイボール片手にゆったり
こんなことなきゃ乗らんもんねI

何があったかわからないが合掌
https://i.imgur.com/dMhhS6U.jpg

関係ないがスマートEXはえらく便利だね

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 16:47:24.28 ID:XjulctsX.net
ペレの死んだニュース見て、逆に今まで生きてたの?っていう驚きの方が大きかった。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 16:49:32.22 ID:bHj9GBFh.net
実はグリーン車は結構乗っている
いや部長だっわけでは当然ない
東京新大阪間でプラットこだまというお土産付の格安切符があった(ある?)
金のないときは旅行によく使った
こだまグリーン限定(笑)

知らない新幹線の駅が沢山、0系も現役だった
鉄オタでもなんでもないが電車の旅は楽しい

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 17:09:16.30 ID:yy+JMqiu.net
東北新幹線は、最終以外は大抵空いているから自由席が最高でした。
出張報告書をさっさと書き終えたら、ビールと酒カップ、ツマミで1人酒、手酌酒、演歌でもなんでも好きな曲を聞きながら。
そんな日もそんな日も、たまには良いよな。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 17:09:46.15 ID:zrkuoZyJ.net
特急出雲号で通勤したときは楽しかった
米子駅から鳥取駅まで帰るのだが
午後遅い時間になるとブルートレイン出雲号で帰った
最新型のスーパーハクトとか比べると圧倒的な重量感ある走り心地
ワンカップを同僚とプシュと空けて1時間の大宴会タイム(笑)
案内チャイムもいいし
電車はいいわ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 17:30:26.80 ID:MU5Ir1Ew.net
>>736
東映時代劇YouTubeの画面で
「動画」の文字をクリックすると番組が選べる

よく見ると近衛十四郎の「月影兵庫」「素浪人天下太平」、
栗塚旭の「用心棒」シリーズや「燃えよ剣」「新選組血風録」、
「遠山の金さん」などなど他にも盛沢山で正月の暇潰しにはなりそう

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 17:33:57.15 ID:zrkuoZyJ.net
そうそうグリーンはゴミ集めに来てくれるんだよね
おしぼりとかも、貧乏育ちはそのへんはどうでもね
でも歳とると違うかも

1998年に60歳定年いまは65歳まで可能、やがて70歳だろうね
年寄りが年寄りをサービスする時代

年寄りの自給自足率、目差せ100パーセント! by岸田
とかありそう(笑)

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 20:37:42.11 ID:93liOPeP.net
大晦日の朝58.5だったのに、
今体重計にのったら62.5になってたw

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 20:38:45.29 ID:93liOPeP.net
>>738
まーだ80そこそこだたーよ
生きてて全然不思議じゃない

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 11:41:43.75 ID:1YMEKVtE.net
「遠山の金さん」第1話を見てきた
やっぱり中村梅之助さんが一番だね

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 12:18:33.44 ID:zidHKAFw.net
>>746
同意
鬼平は中村吉右衛門、銭形平次は大川橋蔵以外は違和感あるわ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 12:29:39.06 ID:RHkht+bA.net
剣客商売は?
自分ら世代だと藤田まことのイメージ強いけど、
原作とはちょっとちがうんだよね
原作だと笹野高史さんか?

あ、でも秋山小兵衛って60手前なんだよ 笹野さんだと80ぐらいに見える
60前後で小柄で敏捷剣豪な俳優って 真田広之そのものではないか!
真田広之が剣客商売の父ちゃんの方? う〜んありえん

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 12:33:37.60 ID:8m8GEx4j.net
江戸時代の60は老人だぞ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 12:58:57.40 ID:RHkht+bA.net
でも真田広之だと18の若い娘嫁にして
こども作っちゃうみたいなリアリティあるw

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 13:16:31.24 ID:q4F+lTWM.net
>>748
秋山小兵衛 → 山形勲
秋山大治郎 → 加藤剛

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 18:05:02.46 ID:se1GzNoM.net
藤田まことの剣客商売はあまりに原作とイメージが違うんで見なかった。
小兵衛は大きすぎるし大治郎は小さすぎる。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 00:52:08.00 ID:/d1Uql3L.net
>>751
大痔瘻役もべつに小さくないんだけど藤田まことがでかいから
相対的に小さく見えるだけでは?

小兵衛が笹野さん、
大二郎はガタイのいい鈴木伸之がイメージ
ただ鈴木はタテができないだろう

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 00:57:38.68 ID:/d1Uql3L.net
>>751
山形勲もいまいちイメージじゃないわな
それほど小柄でもないし身軽なイメージもない

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 02:58:36.25 ID:tQSU0iuD.net
元旦に娘夫婦2組と各々の孫一人ずつ、妻と長男と自分の九人で新年会をやった
メニューはうちの地域(尾張)の新年会の定番のエビフライと飛騨牛のしゃぶしゃぶと
後はスーパーで買ったおせち料理、飲み物はビールと日本酒とノンアルコールドリンク、
9名(幼児2名で、妻は肉食べないから実質6名)で飛騨牛1kg食べた、
アルコールはビール4缶(350ml)と日本酒1合を自分と婿一人と娘二人(娘二人は一口づつ)で飲んだ
自分がビール2本半と日本酒半合で後の三人でビール1本半と日本酒半合これだけで十分に足りた、
30年ぐらい前と比べると自分も酒は半分ぐらいしか飲めないようになっているが、
婿はもっと飲まないようになっている、婿はしゃぶしゃぶ食べ終わったら酔っ払ったようで昼寝していた。
今の若い人のアルコール離れが進んでいると言われているが、実際に体験してみてよくわかった。
もう一人の婿はノンアルコールビールと炭酸水だけで、ひたすら飛騨牛のしゃぶしゃぶを食べていた。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 04:38:24.38 ID:xbT/38w7.net
正月が終わると少し体調が悪くなる
普段と比べて食事の糖質が多すぎる
お節とかすき焼きとか

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 05:35:02.99 ID:a/hHUOIx.net
今年の正月は元旦から、新幹線使って3時間半ぐらいのところに住んでる息子が
2人の孫(3歳と1歳)を連れてきて昨日3日まで家にいてくれて
(息子の嫁さんは自分の家から車30分ほどの実家で子育てから離れてのんびりの様

正月2日はわりと近くに住む(車で4、50分以内)娘たちが孫たちを連れてきて
皆で近くの神社へ歩いて初詣

孫たちに囲まれて幸せな正月でした

自分の記憶では受験勉強とかで中3ぐらいからは祖父母の所に行かなくなった気がするけど
孫たちがいつまで正月に来てくれるのかな

なお3歳と1歳の子が家に来てくれると妻と息子の大人3人でも
子どもの世話にかかりっきりになって年末からのテレビ番組も一切見れずで(ここへの書き込みも無理
4~6日は有休を取ってるので孫たちの世話の疲れをいやしながら
のんびり録画した番組でも見ようと思ってます

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 05:39:24.81 ID:/d1Uql3L.net
600台で話題になっていた 少子化は国策か否かという問題について
嫌儲で話題になってたので転載
これによると統一の命令で意図的に少子化を促進させていたらしい
「平成天皇」と平然と書きこめる国籍不明のやつが
異常に絡んできていたのもこっち関係?

=======================================−

【衝撃映像】安倍さんと文鮮明「日本の人口削減して5000人くらいにしましょう。日本人が稼いで韓国人が使う。」 [582249557]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1672726512/
【衝撃】小泉進次郎「5000万人国家を目指す!」統一教会「日本の人口を削減して5000万人に!」あ・・・ [383063292]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1672734620/
元官僚「人口は5000万人に減らせという人がなぜか多い。それは誤解です。4割老人の5000万人はヤバい」 [843829833]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1672737991/

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 05:40:21.84 ID:a/hHUOIx.net
>>690
新幹線の車窓からです?

長らく東京に単身赴任してたせいもあって東海道新幹線E席で
富士山はいつも眺められればと思って乗ってますが
こんな綺麗な富士山を眺めれるとは

「こりゃ元旦から幸先いいやぁ」って感じ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 05:51:46.99 ID:a/hHUOIx.net
>>692
コロナはおそらく?春にはインフルエンザ並みの対策になって
列車でのマスク着用なんかのアナウンスもなくなりそう

ウクライナ侵攻は、あくまでも欧米の報道では東部の要衝らしい
クレミンナのウクライナによる奪回がもうすぐだそうで
あとサポリージャからマリウポリ(なのかメリトポリ?)まで楔を打ち込んで
それが成功すればクリミア半島奪回も可能性出てくるとかで

停戦交渉前にウクライナがどれくらい領土を押し戻せるか
期待してる

為替相場
国の通貨が強いとか弱いとか国力が関係してるのかと思ったら
金利政策ですごく変動するんだなぁって思った

株価についてはよくわかりません

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 05:56:44.76 ID:a/hHUOIx.net
>>694
紅白出場を自分の芸能生活の最後にってので
加山雄三はほんと良かったね
スモークで足元がおぼつかなくなってたりで
黒柳徹子とのかけあいもいい感じで引退するって感じだった

あと氷川きよしが胸がふくらんでるってのが話題になってるけど
いずれ再登場するときは女流歌手になって
美空ひばりの歌を紅白で歌ってくれるんじゃないかと期待してる

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 06:05:51.47 ID:a/hHUOIx.net
>>697
紅白のそのパフォーマンスを見ました
Vaundy 意図して?メディアへの露出を避けてるのか
あんまり顔を写してない(まぁ写すほどでもない?)、そんな演出

あとミレーと誰か?と幾田りらと4人で輪になって歌ってたなぁって思って
昨日イオンモールに行ったときにレコードショップ(?死語)で
その女性3人のポスターが出てたりでプロモーションとNHK紅白が
ばっちりシンクロしてるなぁってのは思った

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 06:13:12.34 ID:a/hHUOIx.net
>>704
ここで話題になったこともあって
ためしにNHKのそのコンサートの番組を録画してみたけど(年末の第9とかも
年末年始に録画した番組が多すぎておそらく見ずに消去してしまうことになりそう

レコーダーでいろんな番組はどんどん録画できるんだけど
結局見ない(見るほど興味がでない?)のが大半で

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 06:29:35.59 ID:a/hHUOIx.net
>>705
今住んでる関西でまわりの人に聞くと
白味噌に丸餅らしい(食べたことなし

自分と妻は九州出身だけど、尾張と同じすまし汁にお餅
(昔は角餅だったけど今は市販の丸餅

あと柚子胡椒を入れて食べてます

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 06:32:47.84 ID:a/hHUOIx.net
>>727
その番組いちおう録画しました
以前からチラチラ番組を見てたけど
そういえば前の職場の先輩が落語は年取ると面白くなるよって行ってたのを思い出したりで

さて録画を見るかどうかはまだ未定

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 06:36:40.94 ID:PZJbQK7U.net
皆さん良い正月だったようで、何よりです
関東と京都にいましたが穏やかな、いいお正月でした
一年間通して良き年になりますように

新年早々インボイスの税務相談してこようかな
課税事業者になるのはかまわないが他のことに色々影響が出るんだよね

軽減税率を押し込んだ公明党ってホントにろくなことしないわ
なんとか券とか作ったり、実務の煩雑さがわからないのかな
おっと正月早々グチが、いかんいかん

しかし正月からエビフリャー 本当なんだ(笑)

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 06:37:06.99 ID:a/hHUOIx.net
>>728
老眼鏡は100均にしてます
何個も買って傷がついたりしたらすぐ捨ててる

あと電車に乗るときに黄色い耳栓をするようにしてるけどそれも100均

わりとあちこちに行ってて目についた100均のお店に入るけど
どこも展示がバラバラで目的の商品にたどりつけるまですごく時間がかかるのが難点

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 06:51:04.08 ID:a/hHUOIx.net
>>737
昔、職場の同僚で新幹線に乗るときはグリーン車しか乗らないって人がいたけど
そういう人のほうがかえって珍しくて
日本人のほとんどが普通席を選ぶ(しかも指定でなく自由席が人気
って国で良かったなってつくづく思う

欧米だと列車とか飛行機とかは一等車(ファーストクラス)に乗る階級があるのが当たり前のようで
自分のような「有色人種」がそういうのに乗ってると
なんでお前みたいなのが乗ってるのって冷たい視線を受けた経験が
数少ないけどあったのを思い出す

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 06:53:54.89 ID:PZJbQK7U.net
お雑煮は色々ですよね
驚いたのが鳥取 おぜんざいやん(笑)
ご馳走だったのが清水、すまし汁系だが焼かない餅、具材をたっぷりに青海苔鰹節いくら(家庭により違う)をトッピング
これは美味、お代わり必至

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 07:01:16.56 ID:a/hHUOIx.net
>>738
自分もペレってもはや伝説の人で活躍してる時期をリアルタイムで知ってるわけではないので
(時々ニュースになってるので生きてるんだろうなぁとは思ったものの
亡くなってても不思議ではない、そんな感じ

ブラジルは国葬で3日間喪に服すとかで、さすが伝説が成就した感じ

ちなみにお正月に自分より5つ年上のサッカー好きの人(嫁さんのお父さんだけど)と話したら
ペレが大活躍してた時代をリアルに知ってるって言ってた

釜本がメキシコオリンピックで大活躍してたのもよく覚えてるって
メキシコオリンピック1968年で小2ぐらいか
当時サッカーに興味はまったくなかったし、その後のテレビでの放送で知るのみ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 07:08:20.44 ID:a/hHUOIx.net
>>755
楽しそうな元旦でなにより

自分のところは正月は娘たちはそれぞれ婿さんの家に行くこともあって
2日に家に集まることになってるけど
家族が集まるってのは楽しいですよね

飛騨牛1Kgですか…なんか豪勢な

自分のところは皆車で来るのでお酒を飲むってことはないなぁ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 07:19:23.80 ID:a/hHUOIx.net
>>739
プラットこだまのグリーン車
長らく東京に単身赴任してたので自分も何度か利用しました
ワンドリンクついてたのでワインなんか飲んでご機嫌で

ただ、こだまだと1駅で1つならまだしも3つぐらいのぞみとかに追い越されるので
さすがにお酒でものんでぼんやりしないとちょっと辛いってのはあったかな

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 07:22:17.86 ID:a/hHUOIx.net
>>756
おっしゃる通りです

自分はお薬飲んでることもあって毎月HbA1cを検査してるけど
体重計も怖くて乗ってないし
来週採血予定だけど数値が上がってるだろうから
ちょっとそれ考えると憂鬱

まぁ正月ぐらいはちょっと羽目を外してもとは思ってる

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 07:27:01.70 ID:PZJbQK7U.net
>>769
ついでに鳥取の納豆は甘納豆
ラーメン汁はうどんの汁

「オメーバカにしてんか!」
と心の中で(笑)

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 07:30:34.71 ID:PZJbQK7U.net
>>772
シートが良く寝れるんですよ

でも「良く寝たのに、え!まだ静岡県」てな感じ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 07:34:54.79 ID:a/hHUOIx.net
>>741
米子~鳥取間を通勤してたっての、なんかすごいっすね
大山の裾野と日本海の間なんで夕方なんかだと景色がいいかも(想像です
冬はどんよりしてるかもしれませんが、それも車窓としてはおつなんでしょうね

ブルートレインはサンライズ出雲に変わって2006年にはなくなったそうで

気動車に引っ張られた客車に乗るって機会が最近ほとんどないですが
あぁそういう列車に乗って旅をしたいと思う今日この頃

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 07:39:31.27 ID:PZJbQK7U.net
>>776
朝の大山が見事です
神々しいです

帰りは真っ暗で、沿線全てが(笑)

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 07:40:56.04 ID:a/hHUOIx.net
>>774
鳥取は時々行ってますが食文化についてはさっぱり

西の米子に行ったときにカレーを売り出してる感じはしましたが
同僚の米子出身の人に聞くと、「あれ、そうなんです?」ってことで(´・ω・`)

お雑煮だとどこだったか覚えてませんが
餡餅をお雑煮にしてるところもあるそうで
日本各地様々だなぁって思います

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 07:44:40.88 ID:a/hHUOIx.net
>>775
静岡は鬼門といいますかなかなか逃れられないといいますか
18きっぷで東京~関西を何度も往復してますが
体感的には静岡県を通過するのに全行程の半分ぐらい費やしてるような感じで
いくら乗ってもまだ静岡なの?って感じでした

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 07:55:34.15 ID:a/hHUOIx.net
>>777
早朝の大山、見たことはありませんが
きっと素晴らしいことでしょうね

自分は今は大阪平野の西に住んで大阪市内が職場ですが
独立峰ってのかすごく目立つ山ってのをあんまり見れないのが残念
(生駒山系や六甲、二上山などは見てますが今一

東京にいたときはビルに隠れてなかなか見れませんでしたが
富士山とか筑波山をチラホラ見れるとそりゃぁ信仰の対象になるよなぁって思ってました

鳥取の大山の他、盛岡の岩手山、津軽の岩木山、鹿児島の桜島
すばらしい独立峰のあるところに住んでる人は
自宅の窓からその山が見えるってのを誇りにしてる人が多い
そういう印象です

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 09:00:40.70 ID:/d1Uql3L.net
正月に増えた体重は醤油で味付けしたものを大量摂取した末の
浮腫みではないか、と思ってんだ
ということで水で洗い流すのだ
お茶なり水なりをたくさん飲んで(3リットルぐらい)
体内の浸透圧を整えるのだ
ついでに汗をかくようなスポーツをする
(喉が乾いたらスポーツドリンクではなく水を飲む)
そうすっとすっきりするよ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 09:29:56.46 ID:E6BK+510.net
>>779
18きっぱーにとってはJR東海静岡支社は憎悪の的でしたね
熱海から浜松(または豊橋)までの3両ロングシートトイレ無し編成は修行でした
「便利で快適な新幹線をご利用ください」ということでしょう

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 09:35:04.21 ID:99CqSKq4.net
正月太り(1.5kg位)は明けの3.4日間食べる量を絞って元通りに戻るのが通年だな。
運動もそこそこしての上でね。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 10:22:05.00 ID:ru8c8HLf.net
>>770
釜本さん・・・今回のペレの件でニュースで見たけどカツラかぶってたのがびっくり
いらんと思うよ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 12:27:08.74 ID:tQSU0iuD.net
>>780
関西は独立峰はあまり近くにないようですね
東京のニューオータニに宿泊した時には、タワーの最上階に朝食を食べに行った時に山頂に雪に覆われた富士山を見ることができました。
自分の住んでいる地域は冬場には名古屋市内の高層ビルから北東に御嶽山、北北東に乗鞍岳、北北西に白山、西北西に伊吹山などの独立峰が見えます。
他には木曽駒ヶ岳がある中央アルプス、東に遠く南アルプス、西には御在所岳、藤原岳などの鈴鹿の山、西、北、東3方面に雪山が眺められます。
今は年間で一番山岳眺望が楽しめる季節です。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 12:56:22.51 ID:PZJbQK7U.net
大阪の先輩が富士山をまともに見た事ないって言ってて
「もしかして、タイ人?」と笑った

定年を期にわざわざ車で一周回ったそう
写真見せてもらったらやはりタイ人に人気の変な五重塔バック富士山が綺麗写っていた(笑)

富士山はほとんど神奈川だもんね
東京、神奈川では見通しがあれば当たり前のように見えますね
「あっ雪被った」みたいに

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 13:09:23.57 ID:PZJbQK7U.net
>>786
https://www.travel.co.jp/guide/article/31985/

一粒で三度おいしいみたいな
行ったこととないわ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 13:28:20.77 ID:Rt6cCN3b.net
>>786
富士山を旅の途中でしか見ない県外者は
昼間の快晴の元で富士山を観る機会なんてあまりないから

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 16:36:57.58 ID:gPULAFGq.net
くくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくく苦しいよーーーーーーーーーーー。よーーーーーーーーーーー。つつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつ辛いよーーーーーーーーーーー。よーーーーーーーーーーー。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 18:59:46.63 ID:a/hHUOIx.net
>>765
連投が続いてますが、まあ屠蘇気分が覚めやらぬということで

「超入門!落語THE MOVIE」はまだ見てません
その前に元旦の「年の創はさだまさし」の録画を見終わったけど
「生さだ」を見始めたのはまだ1年にもなってませんが
なかなか味わいのある番組で

さだまさしの同級生でがんを患ってる人の手紙が最後だったけど
いよいよホスピスに入ったとかで
ちょっと息をのむ感じでの終わり方ではあったけど
さて次回放送の時どうなってるんだろうって感じの終わり方でした

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 19:07:08.05 ID:a/hHUOIx.net
>>785
ども
自分は名古屋勤務の、時何階だったかな十数階のけっこう高いところが事務所だったので
よく御嶽山、白山、伊吹山は眺めてた記憶があります

名古屋の職場の先輩で岐阜出身の人でしたが御嶽山の宗教の関係で
小さい時から御嶽山に登ったって人がいたのを思い出します

名古屋市内だと高いビルからはおっしゃるように山々が眺められますが
地面にいると高いビルなんかが邪魔して
関東の富士山とか筑波山みたいに独立峰が方向の目安になるって感じでは
なかったような気がします

どちらかというと名駅周辺の超高層ビル群が尾張平野のどこからも見れて
それで方向がわかるってのはあったかも

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 19:21:10.58 ID:a/hHUOIx.net
>>782
18きっぷ、昔は「大垣ダッシュ」とか言ってましたね
最近は岡崎とかから特別快速が米原まで乗り入れてるようで
大垣であわてて乗り換えする必要もなくなったようで

ここ何年か18きっぷで東海道本線を移動するのはごぶさた

今シーズンに一度、福岡~関西の山陽本線を18きっぷで移動してみて
まぁ楽しかったようなずーっと座ってて腰が痛かったようなで
老い先短いし?これからはあんまり利用しないかもと思ったりで

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 22:39:07.69 ID:OPsun9EC.net
>>784
子供心にすごい太ももだなあって思ってたなぁ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 23:25:05.51 ID:ojBr5Hob.net
>>781
ほほう、お前まだやるか?
他人様から「そろそろ可哀想だからやめてあげてください」と御注意があったからやめたが、お前がその気ならトコトンやるぞ。

まず聞くわ。
お前、俺に会ったことも無いのに、俺の事をなぜこんなに執拗に言えるんだ?あ?

サラリーマンではない
ネット監視員
ニート
右翼野郎
日本国籍ではない
生活保護者

どこで調べて書いたんだ?なにか根拠か証拠が無いと書けんよな?
ハッキリさせてくれや。なあ。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 23:32:10.86 ID:ojBr5Hob.net
>>781
お前、俺を右翼扱いしてるが、
右翼の定義言ってみろや。
これは去年も聞いたが、結局答え無かったな
俺を右翼扱いする理由も説明しろ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 23:41:13.50 ID:ojBr5Hob.net
>>781
生活保護?はあ?

ソレが本当なら役所で調べたんか?
役所がそんな事言ったならそれも大問題だなあ。お前責任とれるんだろうな?
回答次第では通報するからな。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 06:26:56.62 ID:dsyLAqQb.net
>>791
自分は御嶽山の山頂(剣ヶ峰3068m)には3回登頂したことがあります、
1回目は大学2年の時に御嶽講の中に入って一泊二日で登頂 7月下旬、(1979年)
2回目は高校時代の同級生と担任の先生で日帰り 8月下旬
3回目は家族(妻、次女、長男)と自分4名で日帰り 8月中旬お盆休み(2014年)

うち2回は登頂後の1979年10月と2014年9月に大噴火を起こしています。
特に2014年の大噴火は戦後最悪の火山災害となり多数の死傷者や行方不明者が出ています。
その年のお盆休みに登頂した45日ぐらい後に大噴火して自分たち家族の登頂ルートの大滝山頂から八丁ダルミ、剣ヶ峰にかけての死傷者が大多数を占めており、登頂時期が遅かったら自分たち家族も長女を除いて死亡していた可能性があります。
噴火後に地元の木曽郡の人に聞いたところ「地元木曽郡の人に犠牲者がいないのは、地元民は開山際の7月初めから閉山歳の9月2〜3日ぐらいまでしか御嶽山頂上には登山しないから」と言われていました。
昔から御嶽山は信仰の対象で御嶽山山頂への登頂は決められた期間(開山祭から閉山祭り)しか行かないそうです。
それを守っていた地元木曽郡の人には死亡者や行方不明者がなくて、それを守らなかった我が愛知県民が一番多い死亡者を出したのは非常に悲しい出来事でした。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 07:03:46.73 ID:Bv9ERfr2.net
>>783
怖くて体重計に乗れてない

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 09:38:06.59 ID:oUo9QzC7.net
>>798
乗ったぞ
BMI26肥満や
今年の目標できた
目指せ25
2kg減だな

ありがとさん
散歩いこっと

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 11:48:37.67 ID:Bv9ERfr2.net
174センチの79キロ、堂々のBMI26!

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 16:39:24.28 ID:Klcl8fN6.net
くくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくく苦しいよーーーーーーーーーーー。よーーーーーーーーーーー。つつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつ辛いよーーーーーーーーーーー。よーーーーーーーーーーー。よーーーーーーーーーーー。よーーーーーーーーーーー。よーーーーーーーーーーー。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 17:03:32.18 ID:r6VnkE7E.net
今月初のスイミングスクール行ったら
2週間ぶりにみかけたコーチが別人と見まごう程めっちゃ超えてて笑った
年末まではスマートなカコイイお兄さんだったのに
今日見たら乳腹のあたりの肉がぶにゅぶにゅになってた
10日かそこらであそこまで肉着いちゃうもんか? 人体の不思議

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 17:27:19.72 ID:oUo9QzC7.net
https://keisan.casio.jp/exec/system/1470373552
こんなサイト見つけた
食事制限も生活習慣も変えたくない
きつい運動はしたくない

体重と減らしたい脂肪(2kg)を入力

結果
365日楽そうなのは、9分多く歩くか、ストレッチ14分か、第一第二体操計7分位か
どうしよう

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 19:31:03.96 ID:MWFjm4pk.net
年齢を重ねながら欲を抑えていく生き方、それができる人は少ない。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 19:59:19.55 ID:605ylVO3.net
欲を抑える必要性があれば抑えるけど、好きな物を買って好きなことをして暮らしても問題がなければ抑える意味ないと思う

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 20:16:08.03 ID:MWFjm4pk.net
体重も血圧も血糖値もコレステロールも押えたいのだろいい?
だったら、欲望を抑えるのが一番だぜ。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 20:17:02.86 ID:MWFjm4pk.net
しまったw

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 17:08:01.79 ID:1bBBjqpS.net
・統一教会が集めた5000億円を日本から北朝鮮に送金した
・その5000億円はミサイルなどの開発資金に利用された可能性あり
・日本の有力政治家と統一教会が一部で癒着していて野放しだった
 (規制されたのは悪徳商法くらい)

アメリカの諜報機関が把握していなかったとは思えない
ならアメリカはなぜ日本政府へ厳重注意なり改善命令を行わなかったのだろう?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 17:38:31.16 ID:bYZCESIk.net
>>797
御嶽山の噴火で亡くなった人がたくさんいたのは覚えてます
雲仙普賢岳の火砕流よりも多くて火山による最大の事故でしたか

ブラタモリでタモリがよく言ってると思いますが
火山には良いところもあれば人にとっては悪いところもあったりで
まあなんとも

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 17:46:44.07 ID:bYZCESIk.net
今日は18きっぷでちょっとお出かけ
朝6時ちょっとの電車に乗って
今は帰途についてますが
名古屋17:30発の米原行き快速に乗ったら平日ということで大混雑してて座れず

時間に余裕があったら金山まで行って快速・新快速に乗ると座れるけど
今回は夕暮れまでおもいっきりウロウロしたので
早く帰りたいと思って

なおスマホの万歩計確認すると今日4万千歩以上歩いてる
いい運動になりました

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 17:57:53.43 ID:bYZCESIk.net
>>810
岐阜で座れました(よかった
しかしまだ立ってる人が一杯でJR東海の快速も人気なんだ

実は名古屋駅ホームのキオスクで500mlのレモンサワーを買ったんだけど
なんか混雑してる中ではさすがにそれを飲むのが憚られるんで
大垣をすぎて人が減ったら飲もうかなって思ってる

「瀬戸さん」からは叱られるかもしれないけど

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 20:58:10.33 ID:Z1fPP0iR.net
>>810
うぉー4万歩!
ゆっくり休んでおられると思いましたが
きっと今年の日本のサラリーマンの前人未到記録では(条件細い 笑)
一杯やって明日ご養生を

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 21:06:33.36 ID:Z1fPP0iR.net
>>809
朝のヘリコプターから石塔?の縁に真っ白になって腰掛けていた人がいたのがトラウマで
雲仙普賢岳と並ぶ悲劇ですね
火山は急激に状況が悪化するから怖いですよね

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 21:21:27.90 ID:BioUPL6k.net
>>808

アメリカがやらせてたから

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 21:23:19.30 ID:c+ZmlFqG.net
>>808
馬鹿じゃないか?
日本は独立国家だぞ
アメリカが何の権限で日本政府に
「厳重注意」「改善命令」とか出来るんだ?

「アメリカの諜報機関」とはどの機関?
アメリカにはたくさんの情報機関があるけど

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 21:24:02.56 ID:BioUPL6k.net
>>813
その方はすでにお亡くなりになっている、ということですか?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 21:32:23.21 ID:qkG32K4b.net
>>812
ども
先ほど家に帰って飲みなおしてますw

正月に小さな子どもたちが帰った後のんびり録画してた番組とか見てましたが
1月10日までに18きっぷをあと2回使わなければならないし
明日は雨らしいしで意を決して今日でかけましたが
まぁ移動し始めたら楽しいもんでして

しかしこのシーズンの18きっぷは
朝はとにかく寒いことと1日が短いこともあって
この歳になるとちょっと辛いなぁって思うことも

関西から濃尾平野に行くぐらいが距離的にちょうどいいかなと思ってます

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 21:41:20.35 ID:7jrRBWNx.net
年取るとくどくなるな

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 21:42:28.71 ID:Z1fPP0iR.net
>>816
一人ポツンとあの状態では
。。と理解していました

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 21:44:21.99 ID:Z1fPP0iR.net
>>817
まだ2回ある(笑)
明日明後日ご無理をせずに
寒そうですよ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 21:54:02.98 ID:BioUPL6k.net
>>819
それはトラウマですねえ
その人もつらい死に方したねえ

この手の事件事故が起こる度、ヒキコの私はいつも思うのです
(家で寝てりゃ―死なずに済んだのに)って
金つかってわざわざ疲れにいって挙句死んでバカみてえ、って

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 21:57:22.37 ID:qkG32K4b.net
NHKの大河ドラマ
一応見てますが最近はリアルに見るというよりも録画してるのを見るのが多いかな
昨年の「鎌倉殿」は登場人物が次々に悲惨な死に方をするのに恐れをなして
実朝が暗殺される前ぐらいから録画がたまってたけど
年末までにはなんとか?見終わりました

面白かったのかな?
主人公が後半どんどんダークになっていって最後の死に方あたりはぶざまというか
まぁよくできてたとは思うものの

で今度の「家康」
NHKの番宣ってのかコラボってのかいろんな番組がそれ一色の感じ
紅白でも引継ぎ式?みたいなのやってたしで

で律儀にその手の番組を録画して(早送りしてますが)一応見ようとしてます
録画してるのが多すぎてまだまだ見終わってないけど
だいぶ洗脳されてきました

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 21:59:58.55 ID:vxw/Kw41.net
>>817
>関西から濃尾平野に行くぐらい
私は18きっぷで濃尾平野から近江、関西方面に出かけますが、金山で東海道本線に
乗り込み名古屋で座席が空くのを狙います。帰りは時間があれば京都の場合は高槻、
大阪の場合は尼崎から上り新快速に乗ります。
とは言え、コロナと半ボケ親から目が離せないので、ここ3年18きっぷとはとんと
ご無沙汰です。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 22:06:19.95 ID:BioUPL6k.net
戦国それも三傑となるともう飽きちゃってるし
演じるのがマツジュンとなると ますます見る気も失せますなあ

やぱあまり知らない時代知らない主役は面白いですね
来期は源氏物語らしいしそれに期待してたんすけど
主役があのブスってなんかもうゲロw
大河ってジャニとアミューズがイレコにやることになってんか?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 22:19:06.15 ID:qkG32K4b.net
>>824
マツジュン
ちょっと口が歪んでるのが難点なんですがねw

そりゃ軍師官兵衛をやった岡田准一が今度信長役だそうで
それと比べるとまだまだって感じだけど
大河を1年やって彼がどう成長していくかを見るのも楽しみな気が

前作で小栗旬が江間小四郎役で初々しい感じから
ダークになっていったような演技ができるのかな

源氏物語の大河ぜんぜん知らないだけに新鮮で期待してる
(けど視聴率低そう

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 22:45:13.88 ID:vxw/Kw41.net
高校の古文の時間にひどい目に合わされたから、
源氏物語はスルーすることを今から決めていますw
(まるで暗号解読、おまけに教師が嫌味な奴でした。)

平家物語は軍オタ的視点から見ると面白いw
枕草子はエッセー集だから、まあなんとか。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 22:51:24.37 ID:MCc8ELqM.net
古文、漢文の勉強なんて時間の無駄だったな。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 23:02:46.61 ID:jd3J1s0F.net
ものぐるほしけれ かちよりもうでけり・・・

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 23:08:19.55 ID:BioUPL6k.net
>>826
漫画「あさきゆめみし」がお勧め
非常に優れた作品で原作にほぼ忠実に描かれているにもかかわらず
漫画として普通に面白いです
受験生も必携だそうですよ

830 :826:2023/01/06(金) 23:28:36.61 ID:vxw/Kw41.net
源氏物語、そんな漫画があるんですね。(当時知っていても読まないとは思いますが)
嫌味な教師とは別の国語科の教師がしていた与太話ですけど、
「源氏物語を古文の教材にするなら、英語の教材はLady Chatterley's Lover、
漢文の教材には金瓶梅、現代国語にはフランス書院の作品を使ってもいいなw」

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 00:30:57.63 ID:SZuR7fZN.net
>>815
何しろ属国だからね
ミサイルの開発資金に利用可能なのに
山上が暗殺事件を起こすまで野放しだったのは変だと思わないか?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 04:03:28.19 ID:jW/7Rfrw.net
>>831
変じゃないですよ
極東がきな臭くなれば武器兵器が売れて
軍需ウハウハ、美味しいじゃないですかw
日本が軍備費を2倍にすればその2倍になった分全部アメリカの懐にはいるわけです
アメリカが焚きつけてやらせていると考えるのが普通です

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 08:22:20.11 ID:dx1Zj6jS.net
>>824
今年の大河ドラマ三英傑は見飽きたという人に、三英傑の地元愛知県民の自分がレスします。

三英傑が大河ドラマの主人公だった時代からかなりの年月が経って、(30年ぐらいか?)
戦国時代や安土桃山時代の研究が進んで新しい事実が明らかになったのでそこに注目して見ると興味深い。
一例でいけば、今年の12月ごろに放映されると思うけど、大坂冬の陣での新しい発見

大坂冬の陣において、豊臣方は淀川の堤防を決壊させて城下を水浸しにして包囲できなくするという戦術をとったことが明らかとなった。
・また城下を水で満たすことで、出城である真田丸の背後も水堀となり、真田丸の防御力も高まることとなった。
・攻めあぐねた徳川軍は、5カ所に大堤防を築いて水の流れを変えることで城下の水抜きを行い、2週間ほどで城下の水はほぼ抜けた。
・その後、大坂城北の備前島に西洋製の最新鋭の大砲をすえて、天守や本丸を狙い撃ちし、豊臣方を講和に引き込んだ。

このように以前の大河ドラマ放映時では分かっていなかった歴史的発見がどのように今年の大河ドラマの織り込まれるのかが興味がある。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 09:03:22.12 ID:05mMvZVe.net
>>821
犬も歩けば棒に当たるってのを思い出した

まぁ出歩けば出歩くだけ色々面白いことに出くわす可能性も高いので
今日のように(まだ降ってないけど)雨模様の時は
自宅で録画番組見たりしてすごして
天気が良ければ散策するのは楽しいよ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 09:08:06.57 ID:05mMvZVe.net
>>823
おっしゃるように自分も時間に余裕があれば
名古屋からの新快速・快速は金山から乗るようにしてます(特に夕方

京都から新快速で大阪方面へも時々山科まで行ってのることも

親御さんの介護大変ですね
ショートステイとか利用してちょっと気分転換とかされると
いいような気もします

最近「レスパイト」って単語を覚えました

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 09:14:58.31 ID:05mMvZVe.net
>>827
自分は高校の時の古文、漢文はの勉強は楽しかったな
大学受験用の参考書「古文研究法」と「漢文研究法」
とても楽しく読めた

前にも書いたけど土佐日記とか更級日記の赤い本も読んで
内容に結構感動したり
成人してからも李白や杜甫の詩集を図書館で借りて読んだりで
高校の時の勉強が自分の人生を豊かにしてくれたなって思ってる

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 09:20:45.70 ID:05mMvZVe.net
>>833
歴史探偵でその話しやってましたね
とても面白かった

あと最近面白いなって思ったのが秀吉がスペインのフェリペ2世と
渡り合ってたって日本の戦国時代が世界史的に見ると
世界トップクラスの軍事国家で世界がそれを認めてたって話し

この前やってたNHKの徳川サミットとかでも
強大な軍事力を持っていたからこそ鎖国政策を続けて
200年以上にわたる太平の世(パックス・トクガワーナとか言ってたけど
を続けることができたってのも

838 :823:2023/01/07(土) 11:44:48.99 ID:jDEdCE9a.net
>>835
コメントありがとうございます。
昨年暮れからデイケアサービスに通うようになりました。
長男の私が言っても聞き容れなかったのですが、姉やその娘の言葉は聞き容れました。
曰く、「早く行けば良かった。なんでもっと早くに奨めてくれなかったのか。」
私の独白「(勝手にしやがれ)」

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 12:21:41.59 ID:emm3lZT0.net
>>815
講和条約後に表向きは独立を果たしたけど
不平等な地位協定や形だけは双方提出の年次要望書、
制空権や居続ける米基地など実質的には怪しいものだ
しかし論点はそこじゃない
「命令」が気にくわなければ「意見具申」でもいい

>>832
ココムやその後のワッセナー協約にアメリカも加盟している
アメリカ本土へ到達する核搭載の可能なミサイルを開発されたら
笑ってられなくなる

東芝ココム違反の例
「アメリカ合衆国国防総省は調査の上で、ソビエト連邦海軍の攻撃型原子力
潜水艦のスクリュー静粛性向上に貢献したと結論付け、日本政府に知らせた。」

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 12:29:21.64 ID:emm3lZT0.net
兵器開発に必要な技術の流出だけでなく資金源も絶たなきゃおかしいって話ね

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 12:59:38.96 ID:jW/7Rfrw.net
>>837
当時の日本は戦国真っ最中で国民の戦闘力がハンパない
到底侵略は無理、ってパーデレ達が母国に報告してた、って
話はどこかで読みましたわ
色々な意味で運が良かったですね
大勢の日本人奴隷が東南アジアにいたって話も怖いですね
あちらの人に拉致されたりしてたのでしょうか?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 13:16:28.66 ID:jW/7Rfrw.net
>>834
>散策するのは楽しいよ
近所を散歩するのは楽しいですよ
わざわざ活火山に上るのがわからん、てことですわ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 13:20:05.42 ID:jW/7Rfrw.net
>>839
≻笑ってられなくなる
だからその前に日本に武器うりつけて叩くんじゃないですか
アメリカ本土は痛くも痒くもない
アメリカという国家は定期的に戦争することがすでに国家運営の基礎になってる
戦争梨では国家が成り立たない
なるべく自分のとこに火の粉がかからぬよう遠隔地に油まいて回るんです
マッチをすれば炎上するようにしておくわけ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 13:40:23.25 ID:TFD0BTgP.net
戦国時代末期に尾張三河ー今の愛知県出身の三英傑が日本に存在したことがそれ以後の日本にとって幸運な事だった、
もし三英傑がいなくて、武田信玄や上杉謙信、毛利元就など地域の有利大名だけなら戦国時代が長く続いて、キリスト教徒になった九州の大名を中心としてスペインの半植民地状態になる可能性が高かった、
そうなる前に秀吉の九州征伐でバテレン達の悪行を見てキリスト教布教にストップをかけて、以後幕府を開いた家康以後の将軍が禁教にした、

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 15:04:11.66 ID:koYYLLil.net
しかしなぜ三人共地元に政権を建てなかったのだろうか?
ちょっと不思議
安土、大坂、江戸

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 15:07:41.91 ID:xPTIrb68.net
尾張はブスしかいないから。 トヨタ車はブサイクばっかりだが無関係ではないだろう

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 15:38:04.14 ID:MQryTIPe.net
ここは、お爺さんの集いだったか…

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 15:56:27.04 ID:jW/7Rfrw.net
>>845
それに類することだけど
なぜ北京がシナの首都なのか、ってことがなぞ
あんな北との国境ギリギリに都をおく理由がわからん

同じくソウル、なぜあそこなんだ?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 16:01:05.49 ID:emm3lZT0.net
>>843
技術の流出はNGで、開発資金の流出はOKなのかが1点

それと、北米に到達可能な核ミサイルの開発資金になり得る額が
日本から北朝鮮に送金されたのをアメリカ政府が把握していながら
黙認していた疑惑が広まれば、アメリカ国民は看過できるものなのかな?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 16:30:09.55 ID:jW/7Rfrw.net
>>849
にゃるほど
こちらで思うほどほど北に資金はわたっていないのかな?

北のミサイル発射はどこかからの請負って説があるよね
つまりあれは北の大事な外貨稼ぎのお仕事であって
お金使ってないどころか稼いでいる説

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 18:51:01.49 ID:oGYoFxgX.net
なぜ信長、秀吉、家康は尾張や三河に政権を立てなかったか、
その時代の日本の都は京都で足利将軍も京都にいた、その足利将軍を立てて天下に号令するためには京都を自分の影響下に置く必要があった、だから信長は清洲から小牧、さらに岐阜と京都に近いところに城下町を移した、
全て京都に足利将軍を奉じて天下に号令するため、信長が初めて天下という概念を作り、天下布武を宣言した、尾張に留まれば他の田舎大名と同じになってしまう。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 18:59:15.52 ID:koYYLLil.net
>>851
まあ色々あるだろうが
鎌倉はできたんだよな、そこが不思議

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 19:13:59.28 ID:oGYoFxgX.net
鎌倉は頼朝の時代は関東の御家人の独立政権、あくまでも関東のことは鎌倉幕府が決める、
承久の乱で後鳥羽上皇が鎌倉幕府に対して反乱を起こして負けたから鎌倉幕府の意向が全国に広まった。
頼朝時代は京都の皇室公家の二つの権力が併立していた。
そのあとに北条泰時が貞永式目を作り全国の武士に広めただろう。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 19:25:05.16 ID:koYYLLil.net
覇を唱えた後には一人くらい鎌倉のように地侍に根付いた政権があってもよさそうだが

やはり近畿圏(大坂、京都、滋賀)の文化吸引力を利用するか、あえてその影響の少ない場所に新た文化圏(鎌倉や江戸)を作るのかね

都から数日の尾張は豊かでもその点中途半端かも
日本国内の小さな地政学

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 19:39:47.75 ID:dx1Zj6jS.net
徳川家康は豊臣秀吉により三河などの東海道から関八州に国替えになった、
関ヶ原の合戦に勝利して徳川の本拠地の江戸に幕府を開いた、
もし国替えがなければ駿府ー静岡に幕府を開いていただろう。
家康は関ヶ原合戦後すぐに将軍職を秀忠に譲って駿府に移り住んだ。
まあ江戸にいるよりも風光明媚で気候も温暖では土地も肥沃な駿府の方が家康は好きだった。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 19:45:00.63 ID:koYYLLil.net
>>855
もう自由に出来た時に清洲や名古屋や岡崎には戻らなかったんだ
いわばホーム、サポーターがいるのにね

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 19:50:40.35 ID:koYYLLil.net
小田原攻めが1590年、関ヶ原は1601年
江戸の支配の正味7~8年だったろうにね

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 21:51:00.03 ID:iZO1RPGw.net
>>850
お前、逃げるなよ
卑怯者のクズが

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 21:52:11.76 ID:jsptNmtR.net
静岡は今でも東西で仲が悪いよね
同県意識も薄いらしい

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 22:30:01.37 ID:iZO1RPGw.net
>>857

他人様から「そろそろ可哀想だからやめてあげてください」と御注意があったからやめたが、お前がその気ならトコトンやるぞ。

まず聞くわ。
お前、俺に会ったことも無いのに、俺の事をなぜこんなに執拗に言えるんだ↓?あ?

サラリーマンではない
ネット監視員
ニート
右翼野郎
日本国籍ではない
生活保護者

どこで調べて書いたんだ?なにか根拠か証拠が無いと書けんよな? ハッキリさせてくれや。なあ。

俺を右翼扱いしてるが、 右翼の定義言ってみろや。 これは去年も聞いたが、結局答え無かったな。 俺を右翼扱いする理由も説明しろ

生活保護?はあ?
ソレが本当なら役所で調べたんか?
役所がそんな事言ったならそれも大問題だなあ。お前責任とれるんだろうな? 回答次第では通報するからな

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 22:54:29.51 ID:Ay88GjF6.net
>>846
仙台水戸名古屋なんでだろ?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 00:12:57.68 ID:PAhJ8X02.net
>>859
島根県もだね。。出雲と石見
特に石見の人にとっては松江、出雲に行政の力が偏っているので面白くない。
愛知も尾張と三河。
恩師が三河の人でまあ尊敬できる人だったが、
こと尾張に関しては口汚くボロクソだった。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 00:59:25.07 ID:H3w0P0Cp.net
>>856
徳川家康は息子の9男の徳川義直を尾張藩主として親藩筆頭という将軍家に次ぐ徳川家No2の地位を与えた。
もともと尾張一国だった尾張藩に家康は美濃や信濃の領地を与えていてその領地は中山道でいけば
上街道で名古屋から小牧、犬山を超えて美濃に入り可児市今渡で中山道に合流、その後中山道沿いに御嵩から瑞浪、恵那、中津川、馬籠から
妻籠、上松、木曽福島、鳥居峠を超えて信濃川水系の犀川(なんと日本海側)の奈良井から贄川(塩尻市)までが尾張藩の領地になった。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 01:40:42.92 ID:bpMBQYrl.net
名古屋城の本丸御殿はたしかに規模壮大ではあるけど細部の仕上げとか飾り金具の質とか
とくに上等な物には見えず、総工費はかなり中抜きされているとおもわれる。
宮大工がなんたらとかいってるけど高級温泉旅館のほうが造りは上かな。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 02:13:25.60 ID:H3JOGqPV.net
ふーん( ´_ゝ`)

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 09:02:49.74 ID:W1490LUw.net
>>859
青森県も津軽と南部では仲が悪いというかなんか馴染めない
津軽から見れば南部地方は方言も違ってなんか同県とは思えないよ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 09:48:05.19 ID:10cHApTb.net
>>862
>こと尾張に関しては口汚くボロクソだった。
居ますね、そんな人w
岡崎出身の人が名古屋まつりの三英傑行列を見て
「なんで三河出身の家康公が尾張の祭りの英傑なんだ!」
と憤慨していたことを思い出しました。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 10:46:16.18 ID:dNU1fJcv.net
悪口言うよりも褒めることを学ばずに年老いた人間の残骸にはなりたくないよね
そういう人はそういう人で良いよ人それぞれですからね
できればチラシの裏とかブログでやって欲しいものですね

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 11:58:22.84 ID:JDJi5GAU.net
三河といえば大岡越前守の実家が三河だったことをつい最近知って驚いたところ
なぜ忠相が江戸にいたのかは歴史ヲタでないので不明
知っている人がいたら教えてほしい

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 12:43:03.45 ID:KIEHa4mn.net
村上龍の69では長崎人の村上が佐賀をくそみそに書いてたのが面白かった
長崎と佐賀では都市としてのランクが違うのであろう
これは横浜が川崎を見下してるのと似た図式w

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 12:48:04.52 ID:7jvSnQ69.net
自分の故郷を都道府県名ではなく明治以前の名称で呼ぶのは
文化が違い一緒にしてほしくないんだろうな
他県の人間には良くわからんが

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 12:59:58.59 ID:JDJi5GAU.net
>>871
そりゃ気候や風土が違う地域はヨソの土地だろ
県なんて明治以降に便儀的に作られた行政区域に過ぎない
京都だって舞鶴と京都市内じゃ全然違う

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 13:17:06.95 ID:7jvSnQ69.net
>>872
ああそうだな
京都代表としては
ギャル曽根より吉岡里帆だな(笑)

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 15:41:59.35 ID:PAhJ8X02.net
算数でA町からB町に行くには峠があり、徒歩で行くには上りの速度は3キロ毎時、
下りは5キロ毎時というような問題があったが、
ずっと都会暮らしの私にはいまいちピンとこなかった。。
田舎に転勤になって初めてそのことが実感できた。。w

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 17:18:17.44 ID:H3w0P0Cp.net
一昨日都市ガスの検診表が送られてきて次月の都市ガスの使用量と料金が書かれていた。
昨年と全く同じガス使用量なのにも関わらず、ガス代が30%以上も上がっていた、なんでこうなるのか?
一つの強権国家が軍事力を用いて隣国に攻め込んだから、西欧各国が天然ガスの輸入をやめた結果
全世界的に天然ガスの供給不安になり価格が急騰して我々一般市民が大変な迷惑をしなければいけなくなってしまった。
今後ガス代だけじゃなく電気料金も大幅上昇する、ガソリン価格も高止まりしている。
遠い異国の戦争が極東の島国の国民全員に影響している。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 18:18:39.94 ID:AYIK7mQq.net
今日は天気がよさそうだったので18きっぷ最後の5回目を使っての散策
自宅最寄り駅から4時間弱、片道料金で4千数百円の距離の駅で下車

その駅でレンタサイクルを利用して
当初行きたいと思ってたところを巡ってだけど
いろいろ寄り道したりしてると当日中に回ろうと思ってたところの半分ぐらいしか行けず日が暮れて断念
まぁ計画ってそんなものですね

どこに行ったかは、この板の別スレでおいおい明らかになるかと思いますが
今は帰途の電車に乗ってて
隣に誰も座ってないのをいいことに?
またもレモンサワーを飲み始めました

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 19:26:39.26 ID:H3w0P0Cp.net
>>876
うちに帰ってから酒飲めよ、
そもそも不特定多数の人が使う電車で乗客が一瞬でもマスクを外すことすらないのがうちの地域の鉄道、
昨日乗った電車ではマスクして4名ぐらいが車内で喋っていた時に車掌が社内放送で社内での会話は控えろと
何回も繰り返して放送するくらいの厳しい対応をしている。
車内でマスク外して飲食している人は一人もいない。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 20:06:28.43 ID:mp7h18kN.net
>>877
どうも
>>876はちょっと脚色してて
実際は乗る予定の列車まで駅で30分近く待たないと行けなかったので
駅のホームでちょっと一杯
一応走行中の電車の中では飲んでません

今日は自転車での移動がメインで歩数2万歩弱だけど
さすがに疲れてしまって3時間半ぐらいの帰りの電車に揺られるのに
少しアルコールが入ってるほうがうつらうつらできて
時間が短く感じられるので

ちなみに今はJR西日本の新快速に乗ってるけど
周辺の人たちのほとんどがビール飲んだりコーヒーとかいろいろ飲んでます

長距離移動の新快速ならではの風景かも

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 06:11:01.19 ID:tWi62e0D.net
>>878
電車に乗る前に車外で飲んで車中でアルコール飲まなければ問題ないじゃないでしょう、
自分も年末に居酒屋と唐揚げの店行ってビールと日本酒、ハイボール飲んでその後に電車に乗って帰宅しました
夜10時過ぎだったでしょうか、その時も乗客はみんなマスクをして無言で携帯の画面を見つめていました。
車中で飲み食いしている人はいませんでした、短時間(40分ぐらい)で始発から終点まで着く電車だったからかもしれません。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 06:30:16.23 ID:4PZtPyQ4.net
電車内でアルコールを飲むような人はすでにアルコール依存症になっていると考えて
よい。(本人は否定するだろうが)
問題を起こす前に地域のAAに通うなりなんらかの対処が必要と思う。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 06:52:07.19 ID:DkxjD/Bq.net
六角精児の呑み鉄本線・日本旅
よく見るけどおもろいな
日中からだよ、結構過酷、体壊さんといいけど
NHKようやらせるわ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 07:02:25.93 ID:I902AE/o.net
コロナ前に定年で会社を辞めたけれど、今は出張帰りの新幹線も禁酒、禁食事なの?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 07:05:04.72 ID:zKZAwVKL.net
電車の車中で酒のむかどうかと言うより、毎日酒飲みか、アルコールの量はどれくらいなのかの方がアルコール依存症であるかの境だと思う、
自分も年末に2回飲みに行って、正月から毎日飲んでいたけど、正月から昨日までビール5缶.ハイボール1缶、日本酒2合、ワイングラス1杯だけだから一日当たりにしたらたいしたアルコール摂取量にならない、毎日2合以上休肝日無しはアルコール依存症を疑ったほうがいい。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 07:16:23.09 ID:DkxjD/Bq.net
依存性は昼間に飲む、毎日飲む(我慢できない)だよね
昼からビールやワインをやる欧米人はだいたいそうかも(笑)

コロナ真っ盛りの時は夕方の新幹線で飲んで無かったが今は普通に飲んでるよ
今のほうが死者多いのにね、もう怖くないもんね、不思議

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 07:30:05.79 ID:CZlQFzsN.net
思い出したけど駅のホームって昔は吸い殻やガムや吐いた跡とかとにかく汚かったな
駅員さんも掃除が大変だったろうと思う
今はだいぶ綺麗になった

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 08:20:38.21 ID:4PZtPyQ4.net
実は僕はアルコール依存の気配があって某断酒掲示板で他の仲間と連絡をとりあって
断酒をなんとか継続している状態なんだけれども先日とんでもないトラブルに巻き込まれて
しまった。(長くなるかもしれないから興味ない人はパスしてください)
もう一人の参加者と過去にしでかしたことを赤裸々に語っていたら、ある日突如見たことも
聞いたこと人(女性)から、「私の悪口をあてつけで書いている人がいるPTSDになった」
謝罪してほしいといってきて相手にしないで放置していたらプロバイダーに私の情報を
開示請求して得たらしく(60万円かかったといっている)裁判所から呼び出しがきてしまった。
とんだ降って湧いた災難だ。 訴えたのはその女性の旦那で「形ばかりだが法曹資格を
持っている」「妻はあなたのせいでPTSDを発症して自殺未遂までした」と言ってきた
賠償請求額は250万円だという
こんなムチャクチャな要求は通るわけがないとおもいつつもかなり不安。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 08:39:53.89 ID:JE8AeVTK.net
お酒こわい

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 08:47:05.23 ID:xm0PfWgY.net
>>878
クレーマーに反応する必要はない。
スルーが一番。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 08:51:21.83 ID:ProAsqNn.net
>>863
読んでてJR東海のエリアが中央本線は塩尻まで
飯田線が辰野まで伸びてるのをちょっと思い出しました

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 08:56:58.07 ID:ProAsqNn.net
>>866
津軽(弘前)と南部(八戸)のあまりの仲の悪さに
県庁をわずかに湊があるくらいの寒村の青森を
中間地点だからという理由で選んだとかいう話しを聞いた覚えが

福岡県は仲が悪いってのじゃないけど
県北部の北九州市あたりと久留米なんかの筑後地方は
同じ県内での人的交流ってのがあまりない気がする

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 09:00:28.61 ID:RiO7Lk+L.net
>>886
裁判になっても賠償金の請求はできないと思う
おそらく最初から示談金を取る魂胆だろうな…
ヘタしたらそれ詐欺かも…いや詐欺だよ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 09:10:07.77 ID:ProAsqNn.net
>>886
読んでて今一登場人物の関係が分からないので質問

過去にしでかしたことを赤裸々に語っていた参加者(男性?)と
今回訴えてきた女性との間に何らかの関係性があったってわけではないんだよね?

一瞬、参加者と女性との間に過去に何らかの関係があって
(例えば離婚してたとかで)
そういう話題で盛り上がったのかなって思ったりしたけど
「見たことも聞いたこともない女性」って書かれてるので
やはりまったく無関係なのかな

世の中、被害妄想が強い人がいて(病気で治療するまでないけど
書かれてる文章を自分のことと思い込んでしまってるのかな

PTSDで自殺未遂したってのが精神的不安定さを想像させる

可愛そうなのはそういうのに巻き込まれた旦那さんのような気がする
ボーダーとかいう方たちで周りを巻き込んでそういう騒ぎを起こすっての
よくあるんだよなぁ・・・

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 09:13:15.44 ID:DkxjD/Bq.net
飲まない日にはこれがお勧め
ASAHI BEERY
ビール好きの自分も許せる味

あれ0.5パーセント入ってるわ(笑)

https://i.imgur.com/TgsRVos.jpg

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 09:15:02.36 ID:I902AE/o.net
徳川幕府は、天下を取ったと言っても、全国民に徴税権があった訳ではない。
一番大きな大名の1人に過ぎず、収入は自分の領地から取るだけだった。そして、武士の総大将征夷大将軍として文句があれば征伐するでというスタイルだった。公共工事は、普請という形で有力大名にさせた。
全国民から消費税を取る今の政府の方がずっと大きな権力を持っている。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 09:22:25.20 ID:DkxjD/Bq.net
>>894
非常に脆い権力基盤

「世の中が変わる時、民を苦しめないように、糸を一本をスッと抜けばバラバラに作った権現様の知恵」

と江戸開城の時に勝海舟がうそぶいたとか司馬さんが書いていたね

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 09:24:25.20 ID:ProAsqNn.net
ちなみに自分が定年前の中間管理職の時に
同僚がとある顧客の女性にセクハラをしたとの苦情が出て
その苦情対応で女性の夫に謝りに行ったことを思い出す

同僚は人格的にも温厚な紳士でセクハラなんかする人では全くない

自分はその女性には会わなかったけど
事前情報ではモデルさんみたいな美人だったそう
旦那さんには全面的に低姿勢で謝罪して再発防止の徹底みたいな話しをして
一応それでおさまったけど
それぞれが当事者ではないこともあるけど旦那さんの話す内容が
事前に聞いてたのと違ったりで
結局その女性の被害妄想に旦那さんが巻き込まれたんじゃないかなぁって印象

リストカットしたりして大騒ぎする女性(たいてい性的魅力にあふれてる)と
よせばいいのに「自分はその女性を守らなければ」と従順な子羊みたいにつき従う男性

ときどき見かける構図

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 09:30:45.49 ID:DkxjD/Bq.net
さて
夕食用の野菜を切ってクズのゴミ出し
掃除も終わったし、今日は天気もいいし、
散歩でも行こう
今週は陽気がいいよう、やはりうれしいわ
中国人の来日はちと複雑だが

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 09:33:32.44 ID:ProAsqNn.net
>>895
東証大権現、神君家康公

昨夜から始まった大河「どうする家康」
始まりがそんなだったけどウサギぴょんぴょんおままごとの好きな元康でした

オープニングが軽いというか勇壮感がなくって残念な感じ

カムカムの虚無蔵とかちむどんどんのお父さんとか見知った人が
脇役で豪勢だなぁって思うけど
主人公への感情移入はちょっとまだできそうもない感じでした

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 09:38:06.75 ID:BbKlm3qa.net
>>893
アルコールを減らそうと、それを買って飲んでたが、
物足りなくてウイスキーや焼酎で割って飲んだ。
結果、ビールよりもアルコール度数が高くなった。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 09:41:11.66 ID:DkxjD/Bq.net
>>899
笑った
ホッピーみたいな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 09:48:33.53 ID:4PZtPyQ4.net
>>892
うん、僕とそのネット上の話相手2人とも、その女性とは全く無関係の間柄。話したことも
文字のやりとりもしたことない。
その女性のいやらしいのは「わたしはそんな裁判するつもりはなかったけど主人が訴えた
ほうがいいと言ったのでそうした」とかいってるとこなんだよ。なにかあっても逃げれる
ようにしているところがズルい。
その旦那さんは他にも何件か別の訴訟を起こしているようで、教えてくれた訴訟番号で
検索すると内容が見れた。 娘さんが高校生で学校側からなんかされてPTSDで
200万円の請求したが30万円で決着したと書かれていた。 訴訟マニアのようだ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 09:54:20.14 ID:ProAsqNn.net
>>901
とんでもない人に絡まれましたね

そういう(決めつけるのはなんだけど)パーソナリティに問題があって
周りを巻き込んで騒ぎを起こすってのが
薬をたくさんのんで救急車を呼ぶぐらいならいいだけど
ネットでのまったく関係ない他人まで巻き込んでしまうっての

まぁ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 09:56:16.31 ID:ProAsqNn.net
>>902
迷惑こと上ないっすね

自分の周辺にも訴訟マニアってのか
一度裁判で勝ったことがある人が成功体験なのか
ことあるごとに「訴えるぞ!」って騒いでるのがいて
日本人の感性に会わないっていうか困ったもんですわ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 10:00:14.08 ID:ProAsqNn.net
>>876
実は昨日は「どうする家康」の舞台になるであろう(昨日の番組でも出てたけど
岡崎城あたりを訪れてまして画像でも

岡崎駅(この史跡を色々巡りたかった
  https://i.imgur.com/AHpt8L2.jpg
矢作川越しの岡崎城
  https://i.imgur.com/PGNoiwI.jpg
岡崎城大手門(この時点で午後4時半ぐらい
  https://i.imgur.com/UiOm8zu.jpg
大手門の反対方向
  https://i.imgur.com/sdwIttW.jpg
けっこう人がいっぱいいました
  https://i.imgur.com/MekSXDg.jpg
天守のほうは19時ぐらいまで入場規制してました
  https://i.imgur.com/HXazgfR.jpg

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 10:01:23.81 ID:BbKlm3qa.net
>>900
爆弾酒ってやつです

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 10:26:42.41 ID:sOQLFiKZ.net
>>898

大河ドラマ、一回目は見ましたが前作の後半がダークでしたので、
なんか違和感が・・・
渉外担当の石川数正が出張先で食べ歩きをするとか、家康公に殺陣を
指南するとかあったら面白いかなw

>東証大権現、神君家康公
東証大権現って、兜町に祭られていそうなw
今年景気が上向けばいいですね

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 10:51:20.26 ID:KrQv6zMp.net
>>886
PTSDとか旦那が弁護士まがいとか
まさか眞子元内親王夫婦じゃないよね
なんかシチュエーションがw

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 10:58:18.38 ID:nZNNa0nB.net
>>903
二言目には「訴える」って言いだす人って
多くの割合で日本人じゃないね
自分の周囲にも何人かいるが大体国籍が怪しい

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 11:04:10.57 ID:BjLfUnZ5.net
まあバカウヨの中では日本にいるほとんど人が日本人じゃないらしいけどな…ボソッ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 11:29:09.87 ID:jAZq4pf8.net
>>886
個人を特定できることを書かなきゃ大丈夫では?
ある症状の人を馬鹿にして、深く傷ついたというなら微妙だけど

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 11:46:42.66 ID:jAZq4pf8.net
お隣からワンカップ用のドリップコーヒーを頂いて
まあまあおいしかったので自分でも買いに行ったら
間違えてレギュラーコーヒーの袋を購入してしまった

最近判断ミスが多い
ヤバイな
レギュラーを淹れるのは何十年かぶり
喫茶店で学生バイトして臭いが嫌になり長らくインスタント派だったけど
やはりレギュラーがうまいと再認識

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 11:58:55.83 ID:QkmlD4V9.net
コーヒーはインスタントの中でも一番安価なネスカフェの
最近出たロースト・ブラックっていうのが凄く旨いと思った

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 13:06:27.06 ID:3g9kM+/h.net
今日は町ガチハイブリッド中華で一番高いメニューで昼飯食って近くのデパートで花祭り見学の予定だよ
みんなもうご飯食べたの?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 13:14:26.82 ID:v7ZaQ3hp.net
>>909
あんたは右派や保守的な言動を毛嫌いする
日本にだけに多い平和呆けした無関心層でしょ
特に韓国と朝鮮人批判に異様な拒絶反応を示す

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 13:16:01.23 ID:nZNNa0nB.net
>>914
無関心層ではなく在日さんじゃないの?
日本語が下手っぽいし

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 13:22:08.99 ID:DkxjD/Bq.net
>>913
豪勢ですね
家でうどんだわ
冷凍の稲庭饂飩に散歩の帰り買った天ぷらとネギ入れて、ヒガシマルのめんつゆ、山椒入七味をタップリかけて

花祭りって、お釈迦様のじゃないの?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 13:24:35.85 ID:8ZfGzhk0.net
世の中の誰かが在日ならゲシュタポから隠れて暮らすユダヤ人だとか
幕府に弾圧されてる隠れキリシタンでも見つけた気持ちになるのかね

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 13:42:53.18 ID:4DJzHBgL.net
>日本にだけに多い平和呆けした無関心層でしょ

それほど韓国との関係が今最悪で逼迫してるというのなら
自分で参謀だの諜報部員や軍師を気取ってないで
とりあえず自ら先陣を切って玉砕して見せてくれ
まあ「世の中にはアホなやつもいるもんだな」って鼻で笑ってやるからw

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 13:47:06.40 ID:v7ZaQ3hp.net
>>918
>右派や保守的な変動する者は玉砕しろ?

あたまがおかしいのか?
ならば米国でUSAコールした者や
中国の憤青は全員玉砕だな(笑)

あんたは自分の嫌いな言動をする者は消えろという
我が侭で愚かな幼稚園児だよ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 13:52:53.57 ID:8ZfGzhk0.net
>>919
あっそう、それで?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 14:09:36.89 ID:DkxjD/Bq.net
ニュースで自衛隊と同盟国の共同空挺訓練やっていた
離島奪還だそうだが、ウクライナ見ていると制空権はどちらにもなくて、ミサイルやらバルカン砲でバンバン撃墜されてしまう
台湾や尖閣ではブラックホークダウンになりそう
防衛強化と言うが現在の大艦巨砲主義になけなしの予算を投じようとしていないかが心配

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230108/k10013944281000.html

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 16:35:06.71 ID:w4YupNrF.net
苦苦苦くくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくく苦しいよーーーーーーーーーーー。よーーーーーーーーーーー。つつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつ辛いよーーーーーーーーーーー。よーーーーーーーーーーー。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 17:21:51.79 ID:B+EY5p/d.net
苦しい、辛いは今年の1月でやめたら、
今年こそ楽しく嬉しい年にしたら。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 17:44:28.84 ID:4uNB7HSe.net
ほんとに、何が楽しくて、同じコピペをするのか不思議だ。
この人苦しいどころか愉快犯じゃないの?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 20:53:58.33 ID:DjXBRYV3.net
昨年、この人も危ないかもしれない、とここに書いたんだが、やはり予想通りとなった。

中国外交部報道局副局長趙立堅氏。
典型的な悪人面の強面で皆様おなじみの人。 

国境海洋事務局副局長へ異動との事。
一応同格の副局長だから横滑りだが、実態は花形の報道局から地味な部局への左遷。
この人、いつも眉間にシワ寄せて強硬な事ばかり言ってたが、実はその発言とは裏腹で李克強ら団派に近い人物だった。
他の政府各省庁でも同様の団派粛清がかなり行われているらしい。
しかし、中国政府を掌握して実務を切り盛りしてたのは団派だから今後どうなるのだろうか?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 20:54:24.79 ID:v7ZaQ3hp.net
>>924
中身のあるレスが出来ないしするつもりもないが
たまに返答があるとうれしく思う孤独な人でしょう

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 22:24:02.32 ID:DjXBRYV3.net
ちなみに私は、中国人と中国情報をやりとりするときは、念の為簡単な暗号を使う事がある。 換字式という暗号のごく初歩的な方法だが、すぐ見破られるからコードを頻繁に変えないといけない。まあ気安めみたいなもの。

史上最強、解読絶対不可能と言われた暗号システムが、第二次世界大戦中ドイツが使用した 
「エニグマ暗号機」
暗号には「クセ」や「規則性」が出現する事で解読の糸口となるのだが、「エニグマ」はその構造が複雑過ぎて「クセ」「規則性」が一切出現しない為解読不可能とされていた。

それを解読成功させたのが、イギリスの
天才数学者アラン・チューリング。
彼が作った「エニグマ解読機」こそが、現代のコンピューターの原型である。
「エニグマ」の解読はドイツ降伏を3年早めたと言われるが、アラン・チューリングはバイセクシャルである事が発覚し非難を受け、その功績は永年認められなかった。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 00:21:55.33 ID:VZmBGE9P.net
>>924
こういう反応が嬉しいのでは

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 01:20:15.68 ID:DXSKiv/n.net
昭和34年生まれに関係ある話をしようぜ
昭和34年前後に生まれた世代は「シラケ世代」などと言われ
後に団塊と新人類の中間に生まれた「中間の世代」とも言われた。
個人的には自分は新人類に近いと思っている。
団塊は他の世代より馬鹿で凶暴で陰湿な感じがする。
まあ人によるけどね。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 06:20:23.84 ID:VZmBGE9P.net
>>929
パキッと割れるもんじゃないし個性の違いも大きい
実際同年上司の扱いに困るときがある

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 06:47:23.77 ID:3CGMwP59.net
>>929
人数にものを言わせ後の世代のことなど顧みず好き勝手なことをやり、通ったあとにはペンペン草も生えない「団塊の世代」の直後の世代だから、他の世代より彼らのよる被害を受けね。その結果、達観してシラケた人もいれば、鍛えられて逞しく育った人もいればというところかな。

その「団塊の世代」のジュニアが就職氷河期世代と重なり、80代の親が年金で50代の子を養う「8050問題」が懸念されているというニュースを聞くと、「親の因果が子に報い」とか「自業自得」とかいう言葉が浮かんでくるな。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 07:12:55.28 ID:5+7pIas+.net
なんで同級生がそんなに被害者意識が強いのかがわからない、
自分の周りの同級生は多分日本建国以来最も恵まれた少年期を過ごしてきた、大学にかなりの割合で行けて社会人になる時は経済が絶好調、バブル景気で今みたいに結婚相手に困る事がなかった、
その後経済は失速したがなんとか定年まで雇用があり退職金も出た、今高校の同級生の3割ぐらいは不動産賃貸で楽に暮らしているし、医師はまだ現役、自分達みたいにサラリーマンも再雇用でなんとか生活できる、
自己持ち家で借金無し、こんなんで文句言ったらバチが当たる。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 07:22:25.54 ID:FWFCAiDO.net
noisy minorityという言葉もあるからね

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 08:16:56.31 ID:aX4ENzFY.net
4~6日は有休取得で12月30日以来の久しぶりの出勤
テレワーク関係でスマホでメールとかチャットとか
休みの時もチェックさせられてる?ので
なんか仕事がいろいろたまってる感じで
朝の電車の中でややブルー

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 08:19:59.37 ID:tXVQfBcE.net
団塊って戦後5年間位のベビーブーマーだよね
入社時だいたい係長クラスでトレーナーになってくれた人々
我々はかなりDNAを受け継いでるよね、同じアナログ育ち、ボットン便所

下に向かってはバブル入社世代、子供時代の遊びもテレビゲーム、清潔な環境で育った世代
しゅっとした顔、背も高く、手足が長くなってくる(笑)

話が合うのは団塊のほうだな
団塊もあと10年で半減、20年でほぼいなくなる、世の中大きく変わるね

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 08:22:47.20 ID:aX4ENzFY.net
>>921
その飛行機から落下傘部隊が降りるシーン見ました
ビジュアル的にすごいなぁっていうか
なんか空飛ぶ怪物が次々に産卵してそれが空中で孵化するイメージ

でおっしゃるようにウクライナ侵攻のニュースとか見てるから
航空優勢?じゃないとああいうのも無理だろうなぁって思った

キーウ侵攻の当初にどこかの空港制圧でロシア軍の精鋭兵士が乗った
飛行機がウクライナの地対空ミサイルで撃墜されて
スナペなんとかが失われたとかのニュースを思い出す

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 08:27:09.67 ID:aX4ENzFY.net
>>913
ガチ中華、ハイブリッド中華って言葉があるのを今回しりました
町中華ってのもわりと新しいことばだと思うけど
なんかどんどん新語が作られてく

そういえばだいぶ前に西川口とか蕨駅周辺を散策してた時に
巨大で相当古い団地に中華系の人たちがいっぱい住んでるなと思ったけど
あのあたりガチ中華のスポットだそうで

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 08:36:50.09 ID:aX4ENzFY.net
>>925
あの何でいつもあぁいう表情なのって人
左遷されたんだ
以前お話されてたの覚えてます

女性の中華春巻みたいな名前の報道官は
言ってる内容は別として女性らしい柔らかさがあったのに
どうしてこんな人を登場させるのっては思った

外務大臣から外交トップになった人は
習近平派でしたっけね
今後も戦狼外交を継続させるのかな

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 08:37:25.88 ID:aX4ENzFY.net
>>927
えにぐま

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 08:43:43.93 ID:aX4ENzFY.net
>>939
失礼、エニグマの解読成功した人の話しは映画でだったか
興味深く見ました

暗号解読の話しは日本のもバレバレだったそうだけど
戦争のきすうを決する重要な情報戦ってことで
ウクライナ軍の奮闘も米英が情報戦で多大な協力をしてるからだとか

一方のロシア軍は兵士が携帯使って場所特定されてハイマースの餌食になったそうで
そりゃロシアの旧正月の時に同じようなことする兵士がいるだろうから
一歩的に停戦表明して
被害を減らそうとしたってことかなと思ったり

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 09:30:03.98 ID:vlAcbq5T.net
>>940
>暗号解読の話しは日本のもバレバレだったそうだけど
日本の駐独大使が同盟国の陸軍高官というので大西洋の壁なんかフリーパスで視察し、
その内容をせっせと本国へ筒抜け暗号で送っていたとか。
ドイツ情報部は危ないからやめさせようとしたが・・・。
オーバーロード作戦の陰の功労者の一人が敵国の大使とは悪い冗談。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 09:57:00.12 ID:rSBjHHwH.net
日本の暗号機械を製造していた会社は戦後に簡易手動計算器を製造して全国に広まった。
僕の中学にも置いてありテストの集計なんかに使われていたようだ。タイガー計算器とか
呼ばれていたような

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 09:58:44.55 ID:rSBjHHwH.net
原理的にはエニグマの応用だとおもうね

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 10:26:14.73 ID:V3j6CrIF.net
タイガー計算機。いま検索して画像見ましたがタイプライターのような形で面白そうですね。
父は事務仕事をしてましたが60年代はソロバンでやってました。
ああいうのは使ってなかった気がする。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 12:24:17.13 ID:5mFD7gGX.net
>>937
わりい…ハイブリッド中華はおれが作った(笑)

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 12:45:13.61 ID:FEJO7jdR.net
>>938
女性は、華春瑩現報道局長。
この人もめちゃくちゃな事ばかり言ってたけど、たまにお茶目ですね。

昔から中国外交部報道局はユニークな人が多くて強気一辺倒の事しか言わないんだけど(言わされてるんだが)、どこか真から憎めないところがあるから見ていて飽きない。
趙立堅副局長もそんな一人だったから、個人的には残念。
ちなみに中国外交部は各省庁の中では就職人気が無い。理由は利権にありつけないから。
しかも、外交部はその上に中国共産党外事弁公室という所がありそこに支配され、実質何の権限も持っていないから。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 13:05:26.64 ID:FEJO7jdR.net
ちなみに、日本の外務省には「チャイナ・スクール」なる言葉がある。入省後中国語研修を受けた外務官僚の事。
彼らは、しばしばアジア局長、中国課長、中国大使館・領事館の要職を握り、時に中国側の意向を汲み国益を害する政策の姿勢をみせた。
それは、自民党右派や保守系評論家達から厳しい批判を受けた。
今、「チャイナ・スクール」がどうなっているのかはよくわからない。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 16:22:25.89 ID:YshbARCx.net
>>944
自分の父親の事務所にはあったわ
日曜に会社にちょっと連れてってもらった時
計算機あったの覚えてる

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 16:23:58.15 ID:YshbARCx.net
>>947
いまだってあるっしょ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 16:40:27.54 ID:N8Z7rQOQ.net
苦苦苦くくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくく苦しいよーーーーーーーーーーー。よーーーーーーーーーーー。つつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつ辛いよーーーーーーーーーーー。よーーーーーーーーーーー。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 16:51:44.10 ID:v8xNksy/.net
>>950
隙間風が入らないようにガムテープで目張りして七輪に練炭で暖まればすぐ楽になるよ…

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 16:57:39.71 ID:HoxrTeFl.net
ワンパターンのレスは飽きた、
何かほかに芸はないの?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 16:58:16.75 ID:vlAcbq5T.net
>>942
タイガー計算機は昭和一桁の頃からあったよ。

タイガー計算機 
https://museum.ipsj.or.jp/computer/dawn/0001.html

発明者・大本寅治郎は1923年に虎印計算器と銘打って売り出したが、
日本風の名前では売れないので、"舶来"風のカタカナ名前にしたところ、
「タイガー」が手回し計算器の代名詞になるくらいに普及した。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 17:16:36.96 ID:v8xNksy/.net
計算機は父親が建設業をやっていたので
俺が小学校の頃に家にデカくてスーパーのレジみたいな
ロール紙に結果が打ち込まれる計算機があった
当時はかなり高価なものらしく触るなと怒られたことがある

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 17:59:15.17 ID:n4Xa/Tsm.net
すまん・・・タイガー計算器を今でも使ってるところがあるんだな・・・
もっともFAXとかフロッピーディスクを現役バリバリで使ってる国だから無理もないのか

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 18:16:36.66 ID:0ohfjFC1.net
>>945
ハイブリッド中華ってのをググるとそれらしいのがいくつか出てきたので
巷でけっこう流布してるのかと思った

町中華とガチ中華のハイブリッドって意味だったのかな

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 18:19:43.80 ID:HoxrTeFl.net
がち中華って、自分がたまに食べに行くフカヒレコースみたいな中華料理のこと?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 18:22:11.26 ID:0ohfjFC1.net
>>946
あの後ググると王き外相が外交トップに昇格とかのニュースをちょっと前に見たんだった
68歳で異例の昇格とかの
習近平派なので外交方針は今まで通りだろうとかで

でも中国じゃ外交部は人気ないんだね
日本だと外務大臣は首相になる前に一度は経験する
花形ポストの感じがするけど

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 18:25:26.92 ID:0ohfjFC1.net
>>944
グルグル回して計算するその計算機を
若い時にどこかで見た記憶があるような
実はテレビ番組で見たのだったかも定かならず

計算尺は父親が持ってたけど
使い方わからずじまい

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 18:29:42.11 ID:n4Xa/Tsm.net
メルカリで¥3500円くらいで売ってるみたいだね。
実用はともかく装飾品としてはかなりイイ!とおもう

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 19:00:34.80 ID:FXQpmLiq.net
次スレ立てました

昭和34年4月~35年3月生まれのスレ Part60
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1673344745/

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 19:14:43.47 ID:OmW/sVm0.net
>>929
同意。
プレ新人類世代だと思う。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 19:30:38.69 ID:UbQhPNDr.net
手回し計算機は子供の時に遊んでたけど簡単だよ
セットした数字をぐるぐる回すと加算か減算する
加算を繰り返せばかけ算に減算を繰り返せば割り算になる

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 20:33:24.87 ID:VZmBGE9P.net
>>956
そ、そうなんですよ(笑)

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 20:48:24.65 ID:4ihnmif7.net
>>959
この世代は既に時代遅れで
明らかに無用の長物に成り果てるとわかっていた
ソロバンや計算尺を先の見えない上の世代に押し付けられた
曰くソロバンが出来ないと経理は・・・云々
だが表計算ソフトやマクロにあっという間に置いていかれて
オフィスに導入されたPCを見て
「こんなものがスタンダードになるのはおかしい」と
恨めしそうにしていたのが忘れられない
その後、彼らのソロバンはどうなったのだろうか?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 20:49:32.89 ID:tXVQfBcE.net
>>964
自分はわかったけど何を食べて、食レポよろしく

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 21:24:02.13 ID:OsVvhwqP.net
>>958
王毅は外交部長で68歳定年慣例を打ち破り、
中国共産党政治局員に昇格。中国外交のトップとなった。異例中の異例。
日本語堪能で駐日大使経験者だが、日本ではゴルフばかりやってたらしい。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 23:25:06.55 ID:vlAcbq5T.net
>>959
計算尺、7本持っているよ。
小学校4年生か5年生のときに新聞広告で計算尺を見て、エンジニアやっていた母方の
叔父に「これ何?」と聞いたら、会社のノベリティで配って余ったという12cmの
計算尺をくれた。たまに引っ張り出して使っている。
大学時代に名古屋大須の電気街のジャンク屋店頭に800円均一で30cmのヘンミ
計算尺が山積みされていたので電子工学用、化学工学用etcを買い込んだ。
残念ながら近頃は老眼で目盛りが見づらい orz

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 23:55:01.63 ID:YshbARCx.net
>>955
フロッピー使えるってある意味驚き
20年ぐらい前に社用のPCが新しくなって(3年ぐらいで交換する)
フロッピーを連続して3回ぐらい読み込ませたら
そのドライブが壊れてしまったのだ
「もうフロッピーなんて使えるように作られてないんだ」と思ったよ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 23:57:06.90 ID:YshbARCx.net
>>959
理科のテストでそろばん持ち込み可だったので
教師と交渉して計算尺も可にした記憶
高校まではそろばん計算尺も使ってた世代だと思う
大学はいったら関数電卓の世界になった

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 23:58:19.90 ID:YshbARCx.net
>>968
計算尺にそんなに色々種類があるの知らんかったわ
どっかの賢い高校には計算尺部ってのがあって
全国大会とかあって計算尺甲子園を競ってたw

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 23:59:46.42 ID:YshbARCx.net
>>967
王毅さんは美男子だから
誰かの寵を受けていたのではないか、と
疑ってる

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 00:30:14.01 ID:b1biH1zN.net
>>971
>計算尺にそんなに色々種類があるの知らんかったわ
計算尺のコレクションの例↓
http://www.keisanjyaku.com/collection_sliderule.htm

いまだにソロバンは全くダメ

手回し計算機のタイガー計算機は大学の研究室の整理の際に遊んだことがあるが、
ペッパーミルなんてあだ名がついているクルタ計算機は見たことすらない。
ヤフオクでも相当な値段で取引されている。

ナチスの強制収容所の囚人が発明した持ち運び可能な手回し式計算機「クルタ計算機」とは?
https://gigazine.net/news/20230107-hand-cranked-calculator-curta-nazi-concentration-camp/

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 02:46:26.85 ID:ERQvFu/5.net
痛風は圧倒的に男性に多い病気です。1992年の東京女子医大の調査では男性が98.5%で女性はわずか1.5%でした。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 02:50:14.27 ID:6/ZX5noV.net
尿酸値高いとぼけにくいらしいよ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 05:07:20.92 ID:12cl51Dx.net
 2021年衆院選で岐阜5区に立憲民主党から出馬した今井瑠々(るる)氏(26)<多治見市出身、中部大春日丘中学、高校から中央大学法学部政治学科卒>の自民党入りが7日、事実上決まった。今井氏は立憲に離党届を出したことをツイッターで表明。その後、自民党多治見市支部は緊急役員会を開き、4月の県議選多治見市選挙区に、今井氏を推薦候補とすることを全会一致で決めた。
 今井氏は緊急役員会にも参加し、紹介を受けた。13日の党県連の選挙対策委員会で正式決定した後、記者会見する予定。
 役員会の終了後、衆院岐阜5区選出の古屋圭司衆院議員が報道陣に経緯を説明した。「政策を実現するには自民に入らないとダメだと皮膚感覚でわかったことが一番だと思う」とし、「調整が始まったのは昨年秋口。12月には直接会い、県議選に出たいということなので、私は大いに歓迎しますと答えた。ちょうど思いが一致した」と明かした。
 複数の党関係者は「今回の筋書きは古屋先生が書いた」と口にする。21年衆院選で古屋氏は、今井氏に約1万4千票差に迫られ、多治見市の得票では今井氏を下回った。「古屋さんは、今井さんを何とかしておかないといけないと思い、大どんでん返しで中に入れたのだろう」とみる。

→一昨年の衆議院議員選挙で最年少の女性候補(そこそこ美人)で地元岐阜県多治見や出身中学高校のある春日井で話題になった今井瑠々(るる)が立民から自民党に鞍替えして県議選に出る予定であるという
 今井瑠々(るる)も衆議院選挙を戦って自民王国である岐阜では自民党以外では国会議員になることは困難だということが分かったから今回の行動に繋がったと思われる。
 中部大春日丘中学高校初めての県会議員目指して頑張って欲しい、医師やキャリア官僚はOB、OGにいるが政治家は市会議員しかいないから春日丘中高初の県会議員になって活躍してほしい。  
 それにしても自民党古屋圭司議員の動きはすごい、次回以降の衆議院選挙でライバルとなる若手女性候補者を事前に自分の陣営に引き入れて
 次回の衆議委員選挙で今井瑠々(るる)を自分の陣営に引き入れて、一番足りない若者や女性の票を獲得しようとする作戦は見事だわ。
  
  

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 06:22:47.15 ID:igcqcPHk.net
>>904
ついでに
名古屋にはずいぶん前に単身赴任で住んでましたが
三河地方のアピタに入ったら

五平餅が普通に売られてるのにちょっと感心
  https://i.imgur.com/sQqN2oZ.jpg
五平餅っていうと朝ドラ「半分、青い。」で話題になった記憶があって
岐阜の名物かと思ってましたが濃尾平野(岡崎平野を含む?)全体で
売られてるんでしょうかね

あとアピタで久しぶりに名物カレーうどん「若鯱屋」を見かけた
  https://i.imgur.com/nLvDw3x.jpg
名古屋メシの一つ「カレーうどん」を食べ歩きしたことがあって
ここのがそう美味しいっては思わないけど懐かしく思ったり

安城駅のキオスクの一番目立つところ
  https://i.imgur.com/wWqrTqF.jpg
「しるこサンド」久しぶりに見かけたので購入
あと「パンのトラ」のラスクも購入
名古屋にいるときに「パンのトラ」って聞いたことがないって思って調べると
2011年から店舗展開してるようで

「やきいも棒」、「ひとくち蜜芋」は見かけたことがないので手が出ず

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 07:03:10.56 ID:rpl6KQEh.net
五平餅は岐阜の東濃、飛騨、三河山間部、南信が主に食べられている所で地域により味噌の種類と中に入れる具が微妙に違う、
三河山間部は赤味噌で大きなものが多い、
東濃はくるみ入り、味噌は三河よりマイルド、
南信は信州味噌、くるみ入り蕎麦食べる時に付ける、
飛騨は遠いからよくわからない、
味は東濃が好み、

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 07:08:33.18 ID:KTWm+S6S.net
>>975
マヂカいい話だ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 07:24:45.26 ID:igcqcPHk.net
>>978
ども
五平餅を以前どこだったかで食べて自分の口には合わないなって思って
それっきりだったけど
各地域で味が色々違うんだ

信州は「おやき」の印象だけど五平餅もあるんだね

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 07:37:45.87 ID:rpl6KQEh.net
おやきは昔は蕎麦しか取れない寒冷地ー主に北信で主に食べられていた、今は信州名物で全県で売っている、南信の下伊那郡は信州でも比較的気候が温暖で飯田街道や中馬街道で尾張や三河と交流があるから、距離的に遠い北信より尾張、東濃、三河に近い。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 08:14:32.78 ID:7+7rIzZv.net
>>976
ニュースのタイトルを見ただけだけど
「そこそこ美人」という記載を見て
さっそくくぐってみたけど微妙

阪神間で25歳だったか
灘、東大合格したけどハーバード大も受かったのでそっちに行ったっていう若者が
芦屋市長選に出るとかでちょっと話題になってる

若い人たちで政治の分野での活躍
ちょっと期待してる

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 08:19:28.85 ID:7+7rIzZv.net
>>981
「おやき」北陸新幹線が長野まで行って
観光客が増えた時に全国的に名前が売れた気がする(個人的意見
長野駅のキオスクとか駅周辺のコンビニとかで
おにぎりと並んでおやきを売ってた

具は様々だったけど野沢菜漬けの入ったおやき食べましたよ
素朴な味わいでした

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 08:22:48.29 ID:7+7rIzZv.net
>>977
カレーうどんっていうので
CoCo壱のがけっこうよくできてて美味しいなって思う

CoCo壱の普通のカレーは今一と思ってるんだけど
尾張一宮発祥のCoCo壱
本場名古屋のカレーうどんの商品開発がしっかり出来てるのかなと思ったり

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 08:34:22.22 ID:7+7rIzZv.net
>>968
その年齢での叔父さんからの計算尺のプレゼント
その後の進路(理系だと思うけど)に影響を与えたのではと想像

そういえば自分はその頃に誕生日プレゼントで
天体望遠鏡と顕微鏡とどちらか選べと親から言われて
悩んだ末に後者にしたんだけど
その後近いところばかり見たせいで近視がひどくなっちゃった

前者を選んでたら宇宙飛行士を目指したりしてたかもとか
淡い想像したり

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 08:37:44.46 ID:7+7rIzZv.net
>>972
王穀さんキリッとしたいかにも中華の服が似合いそうな感じ

習近平さんはピントがボケてるってのかなんかつかみどころがない感じ
いつも首を左に傾けてて表情がぼんやり
何考えてるのかよくわからない

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 09:36:31.65 ID:Q+9sNkQE.net
日本の政治家に欠けているのは
王毅のような愛国者だろう
もし二階俊博とその派閥47名らのような政治家が
中国にいれば即日、粛清処刑されるか
怒った噴青たちに殴り殺されるだろうな

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 09:41:14.62 ID:1QTjfRpo.net
日本の国民が選挙で選んだ政治家に欠けているものなどないが…

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 10:27:31.08 ID:x/nq3K0t.net
噴青って、怒れる若者の意味ですか
天安門以降も居るんだ

日本には学生運動以降はいないような

怒った噴青だと頭痛が痛いみたいな、失礼(笑)

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 10:32:45.62 ID:x/nq3K0t.net
>>986
王さんは本当役者みたいな顔だよね
鎧兜着て青龍刀もてば三国志や水滸伝やらに出てきそう

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 11:53:42.80 ID:NiDQj+2b.net
あれだけの人間をノー選挙で統治してるのは凄い。
日本の企業が進出して後に引けなくなったところで、嫌がらせ自由にできるのだから最強。。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 12:07:13.25 ID:6/ZX5noV.net
>>991
すごいってw 単に圧政なだけではないか
始皇帝時代と変わらぬやり方や

王毅さんはイケメンでもハンサムでもなく
美男子って単語がぴったり
若いころはどんな顔だったんだろう
ちな、民国時代の三美男子は
梅蘭芳、張学良、汪兆銘だそうです

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 12:10:44.48 ID:6/ZX5noV.net
張学良は容姿佇まい雰囲気とも裕仁皇太子にそっくりだったそうです
顔全然似てると思わないのだけど浮世離れした育ちだと似てきちゃうのか?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 12:14:02.98 ID:6/ZX5noV.net
>>989
噴青
山上はんやな
実はおっさんやけど見た目若いから青年の括りでOKw

>>986
≻習近平さんはなんかつかみどころがない
中華思想的にはこっちの方が大物なんだわな
劉備とか宋江とか主役たる人物はつかみどころがない

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 14:31:55.31 ID:MVZZLD7M.net
そうか?
あの鳩山由紀夫もつかみ所が無いぞw

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 15:17:52.23 ID:6/ZX5noV.net
>>995
体格がだめ、ぽっぽさん細すぎ、もっと大きくないと
弟の方ならギリギリ合格か? でも弟は頭良すぎ、
頭良すぎ腕立ちすぎは脇役になるのがシナ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 15:40:56.65 ID:xAU3mmB+.net
ワン・イーさんは若い頃に日本で留学して
民主主義を謳歌していたらまた違ったのだろうけどね
独裁国家であっても中国のエリートとして生きる道を選んだようだ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 16:20:18.85 ID:b1biH1zN.net
>>985
理系は理系でも受験失敗して希望の電系ではなくて材料化学系でした。
(しょうもない滑り止めの電子科に行きましたが5月連休前にやる気なくし、
仮面することにして翌年、共通1次で駅弁大へ)

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 17:29:14.30 ID:VJ5PJHqt.net
中国のゼロコロナかろフルコロナへの劇的変化というか
現在中国政府は対策らしいものを一切取ってないらしいね

春に新執行部スタートで、それまでに感染を広げて
集団免疫獲得するつもりとか
ひいては年金制度の解決で
高齢者が亡くなるのを黙認してるとかの説まで出てて
訳んかんない

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 17:30:17.45 ID:VJ5PJHqt.net
てなことで次スレでもよろしゅう

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
377 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200