2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

60歳以上 公的年金等で悠々自適 part23

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 11:23:00.17 ID:vqZkVB9W.net
こちらが本スレです!

「60歳以上 年金(だけ)で悠々自適」としてpart16までありましたが、議論を踏まえて「年金(だけ)」を「公的年金等」としました。

「公的年金等」は所得税などで使われる言葉ですが、国民年金(老齢基礎年金)と厚生年金(老齢厚生年金)に加えて、企業年金と個人年金等も含まれます。

よろしくお願いします。

※前スレ
公的年金等で悠々自適 part22
https://itest.5ch.ne...i/cafe60/1663867731/

※前々スレ
60歳以上 公的年金等で悠々自適 part20
https://egg.5ch.net/...afe60/1648467288/l50

60歳以上 公的年金等で悠々自適 part21
https://egg.5ch.net/...i/cafe60/1656541832/

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 11:46:02.13 ID:B8XuDtO9.net
長銀株はその紙屑にすらならなかった。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 06:18:37.98 ID:Ft5yImFJ.net
人生は60になってから
残り10年を楽しむゲーム
70になったら潔く死活の準備

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 07:57:28.04 ID:PxPCzreP.net
長銀と日債銀にいた人たくさん知っているけど
海外畑を中心に30前後までは誰もがいいとこに転職している

厳しかったのは、破綻時に40代で国内畑

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 09:00:58.16 ID:0bNhkRg3.net
10月の経常収支、641億円の赤字 1月以来9カ月ぶりとエネルギー関連の政府
の無策や電力会社の無能力が物語っている。
もういい加減化石燃料の既得権から離脱しないと国民も目をそむけるだろう。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 09:07:12.52 ID:qLjQc83R.net
>>43
で、どのようにすれば?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 09:07:47.03 ID:fEyESHKM.net
為替で相当利益出したろ
どんだけ安い時には仕入れたドル売ったんだよ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 11:34:43.14 ID:aE+gx5+a.net
平成の初め頃の時代に爺さんがタンス預金していた100ドル紙幣の束がごっそり見つかった

どうしようか?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 11:40:17.33 ID:fEyESHKM.net
まずはうpして

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 11:58:49.14 ID:uGb7c+Yo.net
トントン
こんにちは、税務署の方から来ました

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 18:37:29.14 ID:/VLYkjt9.net
>>48
コマメに換金してたら絶対にばれねえよw

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 19:26:44.06 ID:sSP0hXJF.net
時効っす

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 20:35:05.49 ID:gBoPfZhi.net
オレオレ詐欺じゃないか?

あなたの過去の投資での利益、きちんと申告してますか?
ある方から密告がありまして内定中です。
今なら、この場でゲロって自主申告することで課徴金を免れることもできます。
私も忙しいので、に2度目はありませんよ。

こういう感じで攻めれば、みんな引っかかりそう。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 12:46:47.55 ID:cwEGsNaQ.net
年金生活者の4分の3以上が月10万円以下の年金.これで今の物価高を乗り切れるわけがない.
はっきり言って今の日本の年金制度は崩壊している.

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 14:25:09.38 ID:qOc2dmhK.net
>>52
年金制度がきちんと確立してから、そんなに年数立ってないからね
昔は会社で働いていても、厚生年金加入は強制ではなかったと聞く
希望者だけが厚生年金に加入したとか

高齢者に年金が少ない人がいるのは確かだけど、保険料を払ってないんだから仕方ない

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 15:29:28.87 ID:Oa198Msy.net
>>52
それ本当?
金満年金の噂しか知らなかったよ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 17:09:17.55 ID:Up4B9F5u.net
別にそれ以上もらっているからって言う訳じゃないが、現役時代に
充分稼いでいなけりゃそういうことになるんじゃないか。
38年間なり40年間以上も年金を払い込んでいれば、そこそこ
もらえるがそうじゃないと10万円未満になることも充分。
それもそうだけれど、我々の頃は非正規なんて基本無かったと思うが、
今は非正規が多い。
だからそういう世代が爺になったらもっともらえなくなるのは間違いない。
制度そのものもあるが、非正規の年収が平均170万円じゃ年金はそう
もらえない。
その際に生活保護申請で差額をもらおうとしたら、財政は追いつかない。
でどうするかを考えておかないと大変なことになる。
そういうことじゃないか。
我々の世代は団塊の先輩含めて社畜と言われる程働かされた。
その分給料ももらって年金を納めた、その結果相応な年金をもらえている。
今は非正規が多いことを思えば、年金は厳しくなるのは当然のように思う。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 17:42:26.81 ID:qOc2dmhK.net
>>55
その書き込みには同意するが、52が書いてるのは既に年金生活に入ってる人の多くが年金額が月10万に届かないってこと

非正規雇用が多くなる前の話

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 18:08:31.07 ID:bncCAbkM.net
日本の年金は賦課方式だから
現役世代が貧しくなれば支給額も減らすのが道理。
むしろ政府は随分無茶して維持してると思う。
シルバー ポピュリズムの為せる業だな。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 18:11:19.21 ID:zlP1IGYQ.net
俺は繰り上げ受給し、月11万円ほどしかもらってないけど
働いて給料ももらっているから、年金で悠々自適に趣味をマンキツしてる。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 18:19:54.69 ID:Up4B9F5u.net
それは5万円の支給だったり、東京なら米の配布なりしているんじゃないか。
他にマイナンバーカードに登録すれば2万円が支給されるとか。
ただそういうのが分からないとかスマホが無いと諦めている方もいる。
無くてもやれるのだが。
まあそれ以前の国民年金程度で生活している方もいる。
だから生活出来ないので、75歳過ぎて腰がまがるくらいでも働いている方もいる。
田舎で畑がある方なら野菜作って何とか生活しているんじゃないか。
生活保護受けられる方でもお世話になりたくないと生活している方も相応にいる。
まあ日本でもフードバンクみたいに食料を支給している所もあるようだ。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 18:37:02.61 ID:uh3bUIDh.net
平成3年5月に発足した国民年金基金の利回り(B型)は5・5%、5%、4・7%、4%、3%、2%、1・75%、1・5%と下がっていったが、4%で加入した人なら73歳が損益分岐点となり、65歳から年金を受け取り始めて約8年で元が取れる。
4%のときに40歳で国民年金基金に加入した人は73歳以降に受け取る年金はすべて利益となり、65歳から年金を受け取り始めて仮に90歳まで生きると仮定すると5830万円ほどの利益になる。
ただし、所得税、住民税、健康保険料、介護保険料が年金から控除されるので手取りは5000万円弱。
自分は4%のときに39歳でB型(16口)に加入し、掛け金の月額限度額6万8000円近くを払い続けているが、これを65歳まで払い続け、65歳から年金を受け取り始めて90歳まで生きると仮定すると、上に書いたような利益が得られる。
国民年金基金は発足当初、利回り6・5%のC型もあったが、28歳でC型に加入して月額6万8000円の掛け金を60歳まで払い続ければ65歳から月額68万円の年金が受け取れる。
このケースだと68歳頃には元が取れ、仮に90歳まで生きると仮定すると1億8000万円近くの利益が得られることになる。
国民年金基金の加入者は国民年金にも加入しているので、28歳で利回り6・5%のC型に加入し、月額6万8000円の掛け金を60歳まで払い続けると65歳から月額74万5000円もの年金を終身受け取れる。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 19:16:33.39 ID:EPgYc6tN.net
長寿、本人も国も怠け貧乏人までもこんなに長生きするとは想定外
まさに怠け貧乏人まで長生きさせる今のシステムは失敗だ

行き過ぎた老人福祉で何の楽しみも無く若い者に負担をかけ老人は生かされている

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 09:21:47.41 ID:Z8p331Oj.net
それは違う。
年金や健康保険は他国を思うと良い制度とは思うが、制度設計に問題がそもそも
あるんじゃないか。
それに年金基金の無駄遣いとかあっただろう、それがなければまだまだの筈。
健康保険だってそう、無駄な薬というか過剰な薬、高齢者の負担というが、
後期高齢者だけでなく足りなくなるというなら前期も含めて相応に保険料を
負担する必要はあると思う。
現役も然り、あれもこれも駄目では息詰まる。
ただ本当の意味での弱者への負担は別と思うが。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 10:33:13.84 ID:cXwjNiC1.net
>>52
どこからそんなデマを聞いてきたw

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 10:55:17.30 ID:0f8Scpf0.net
年金の来たけんこれどうじぁんろん?
https://i.imgur.com/PknmSHN.jpg

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 10:55:59.52 ID:fy54fd9J.net
>>73
75%はオーバーかも知れないが、50%は超えてるだろ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 10:56:29.76 ID:fy54fd9J.net
>>73→63のミス

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 10:59:15.06 ID:fy54fd9J.net
>>64
平均より上的なサラリーマンの年金じゃない。
この年金もらってまだ働いたら最高の老後が約束されるわ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 11:36:57.27 ID:Z8p331Oj.net
年金月額受給の10万円未満は受給人数の23.3%になる。
受給の50%、要は半分は14万円以上15万円未満になる。

2022年】年金月額別「受給者」分布表
                   累計      構成比
5万円未満      431,494人  431,494人 2.7%
10万円未満    3,325,869 3,757,363     23.3
15万円未満    4,874,049 8,631,412 53.6
20万円未満    4,875,227 13,506,639 83.9
25万円未満    2,297,903 15,804,542 98.2
30万円未満    278,869 16,083,411 99.9
30万円以上     16,921  16,100,332人 100%

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 11:41:10.77 ID:Z8p331Oj.net
年金月額受給の10万円未満は受給人数の23.3%になる。
受給の50%、要は半分は14万円以上15万円未満になる。

2022年】年金月額別「受給者」分布表
                   累計      構成比
5万円未満      431,494人  431,494人 2.7%
10万円未満    3,325,869 3,757,363     23.3
15万円未満    4,874,049 8,631,412 53.6
20万円未満    4,875,227 13,506,639 83.9
25万円未満    2,297,903 15,804,542 98.2
30万円未満     278,869 16,083,411 99.9
30万円以上     16,921  16,100,332人 100%

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 11:46:18.92 ID:0f8Scpf0.net
父は、90年に退職して90歳で年金トータル8000万円(年間266万円)とか聞いたが
自分の場合(年間213万円=ちゃんと仕事してない遊び人)30年間でも6400万円と

こんなん出ましたけど〜♪

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 12:06:07.08 ID:cXwjNiC1.net
退職したら金はあまり使わなくて済む。 持家があれば一人年間150万もあれば不自由ない
生活ができるとおもう。 200万なら楽勝だな。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 12:11:05.03 ID:cXwjNiC1.net
金があっても無くても年寄りは質素な生活がオススメだな。特にやってはいけないのは
飲酒と喫煙。酒は想像以上に体に負担をかけ万病の元となる。飲まないのがいちばん。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 15:11:22.29 ID:4/RKCK/o.net
>>71
独身のマンション暮らしだが、ここ1年の支出を計算したら月23万だな
現時点では企業年金しか貰ってないため、公的年金が入って来たら税金や社会保険料が増えて月27.5万になる見込み
(65歳からの収入は月29.5万になる見込み)

マンション関連で月4万、趣味の契約に月3万位を支出してるが、これらを現状支出月23万から引いて月16万
一応年200万以下にはなるが、楽勝って感じではないな。年150万以下にするのは無理だと思う

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 15:27:34.52 ID:4/RKCK/o.net
>>69
年金受給額月10万未満の人がが23.3%なら納得だな
月10万未満の高齢者が多数なんてあるわけない

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 15:29:51.36 ID:kxl48QUf.net
https://i.imgur.com/JlHNOdC.jpg

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 15:48:03.76 ID:GkNuv9Aq.net
>>60
平成3年20歳でC型600円/一口 113口67800円
一口目1800円で年3万 それ以降110口66000円
掛金最大68,000円/月 受給年金113万円/月
1356万円夫婦なら2712万/年 +国民年金150万
年2860万位 但し平成3-6年7年3月でC型6.5%終了
ほぼ同一条件で今なら月20万 年244万程度

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 16:00:48.62 ID:P29zg/UF.net
他人がいくら年金もらってようが関係ねーだ
自分が悠々自適に暮らせればそれでいい
いつも他人と比較し一喜一憂してる人可哀想スグル

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 16:51:05.07 ID:GkNuv9Aq.net
>>77
そうじゃないよ、国民年金基金って誰でも、加入資格あるけど、加入できる極めて有利な条件の時期あったんだよ。
でも、殆ど加入者いなかった。今でもこういう有利な公的制度見過ごされている可能性あるんじゃないか?ってこと

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 17:11:48.83 ID:O05pwSz9.net
国民年金基金って時点で察し

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 17:11:57.18 ID:JjC2RfoR.net
国民年金基金って厚生年金の人も入れたの?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 17:19:53.08 ID:7oENMvTI.net
入れるのは脱税野郎ぢゃね?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 19:14:28.54 ID:P0p57Thj.net
>>65
>>69 1,600万人になっているから25年以上厚生年金に加入していた人の場合の数字ですね。
グラフにすると
>>75 のようになって10万未満は殆ど女性となる。
でも、このデータは不十分で通算老齢年金・25年未満の人が1,400万くらいあって入っていない
さらに国民年金のみの人も入っていない。
これらはほぼ10万未満

https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/nenkin/nenkin/toukei/nenpou/2008/dl/gaiyou_r02.pdf
の25ページ 年金月額階級別受給権者数に通算老齢年金・25年未満を含んだグラフがある

老齢基礎年金の受給者は3,356 万人

75%が10万未満は間違っているが、60%くらいとはなるでしょう。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 20:25:23.71 ID:mUAnZKaW.net
>>81
違うね、加入してるときは年約80万の半分の40万節税、
受取時、俺は約年400万、国民年金基金が上乗せって見れば、
そこの税金分は約150万、返って納税額増えてる

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 21:33:55.52 ID:dGFEKUnz.net
他人の年金調べて自分の年金増えるなら俺は毎日調べてやるよ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 19:00:56.04 ID:B8nsS7J1.net
よそ見して、他人と比べても意味が無いよな

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 11:54:37.44 ID:VWICQV6B.net
んだ
俺は月12万で頑張るよ!

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 05:15:51.15 ID:1PbHmz5A.net
国民年金基金の資格なら、ネットですぐ出てくる。

「日本国内に居住している20歳以上60歳未満の自営業者とその家族、自由業、学生などの国民年金の第1号被保険者および60歳以上65歳未満の方や海外に居住されている方で国民年金の任意加入されている方が加入できます。したがって次のような方は加入できません。

厚生年金保険に加入している会社員の方(国民年金の第2号被保険者)

厚生年金保険に加入している方の被扶養配偶者の方(国民年金の第3号被保険者)」



俺が会社をやめて妻が2号から1号になったとき、国民年金基金に加入したよ

毎月400円で年間4800円。これを1年払えば、65歳以降の国民年金が2400円増える。つまり67歳まで2年で元が取れるスグレモノ。

1年では4800円だけど、俺の妻は当時55歳だったから5年間に24000円払うことになったが、65歳での毎年の年金が12000円アップされる

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 13:08:24.06 ID:wRW/R1yF.net

それ任意加入制度じゃないの?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 13:15:16.14 ID:2kfJMcpl.net
>>88
そうだよ
任意加入だよ
で、とてもお得と思うよ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 15:24:09.48 ID:/NcLdCI8.net
>>76
国民年金基金は加入時の利回りで60歳まで運用されるから平成3年から6年にかけて20代で利回り6・5%のC型に加入して、なおかつ月額6万8000円の掛け金を60歳まで払い続けた人は65歳から60万円以上の年金を終身で受け取れる。
ちなみに俺は平成12年12月に利回り4%のB型に加入したので60歳まで払い続けて、その後60歳から任意加入し65歳まで同じぐらいの掛け金を払い続けたら国民年金基金だけで月額21万3000円もらえる。
国民年金6万3000円と厚生年金1万円を合わせると月額28万6000円となる。
国民年金と厚生年金は繰り下げ受給できるので70歳まで繰り下げると国民年金と厚生年金は合わせて10万3660円となり、国民年金基金の21万3000円を足すと70歳から受け取る年金受給額は月額31万6660円になる。
これを生涯受け取れるが、仮に90歳まで生きると仮定すると損益分岐点が74歳頃だから90歳まで受け取る年金はすべて利益となり、利益の総額は5000万円を超える。
前述した20代で利回り6・5%のC型に加入した人の場合、損益分岐点は69歳頃なので90歳まで生きると2億円近い利益となる。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 16:34:21.10 ID:24vM4Vag.net
>>90
意味不明
国民年金基金ではないよね

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 16:35:58.40 ID:pYq96Ajb.net
と思ったら。1994年に廃止された制度だね

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 16:37:12.13 ID:JqQwoBp+.net
>>90
俺も国民年金と僅かな厚生年金を繰下げしている。
繰下げしてる奴は数%以下らしいね、楽観的な人間は長生きする、多分。
国民年金基金は繰下げ出来ないから受給中、使い切れない

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 16:47:24.84 ID:/NcLdCI8.net
>>91
国民年金基金のこと。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 16:52:12.23 ID:/NcLdCI8.net
>>92
国民年金基金のC型は廃止されたが、廃止前に20代でC型の国民年金基金に加入して60歳まで月額6万8000円の掛け金は払い続けた人は65歳から月額60万円以上の年金を終身で受け取れる。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 17:02:38.54 ID:/NcLdCI8.net
もちろん国民年金基金のA型とB型は個人事業主やフリーランスの人なら今でも加入できる。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 17:20:56.62 ID:nm1pIGuH.net
>>87
それは、国民年金基金の制度の中の「付加年金」

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 17:36:47.53 ID:2TNAacXc.net
>>96
予定利率1.5%をどう考えるかだね

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 17:58:22.91 ID:/NcLdCI8.net
>>98
今頃、国民年金基金に加入する人は平均寿命以上生きないと元が取れないから所得控除のメリットしかないと言う人もいる。
自分が加入したのは平成12年12月で当時の利回りは4%(B型)。
これだと73〜74歳が損益分岐点だから平均寿命まで生きれば元が取れるし、それなりの利益が出る。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 19:04:08.31 ID:JqQwoBp+.net
>>98
円預金で1.5%は充分高いでしょ?全額所得控除もメリット大、
年約80万までだけど、破産しても取られない

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 19:36:09.96 ID:/NcLdCI8.net
大手メガバンクの定期預金金利の利回りが現在、0・002%だから、それに比べると20年前より利回りが大幅に下がったとはいえ国民年金基金の利回り1・5%はまだいいほう。
しかも掛け金が全額所得控除になるので最大で年間約80万円の所得控除が受けられる。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 20:07:47.23 ID:joV4WW/Q.net
>>101
俺はサラリーマンだったから厚生年金の所得控除はあったので、その経験からすると自営業での国民年金基金の所得控除は大きいね

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 20:24:13.11 ID:wRW/R1yF.net
国民年金基金(自営業向け)・・・ わからんので調べてみた

60歳男性=月額合計6万5590円を掛けた場合×12か月×5年=393万5400円 

65歳から…月1.8万円(年21万円)19年間(84歳)で元(399万円)取れる

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 20:26:09.52 ID:wRW/R1yF.net
国民年金基金

84歳以降もずーと月1.8万円がもらえる

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 20:39:57.26 ID:wRW/R1yF.net
厚生年金で月に2万円として(2万円を会社負担)で厚生年金の合計4万円で

厚生年金をもらえるのが月に4000円(10%)増える
と自分は思うんだが・・・
それなら厚生年金を増やさず(かけないで)月に4万円をくれたらと思う。
まあ厚生年金なら月に4000円が増えるのは、ずーとなんだけど・・・

これ理解できないなら、飛ばしてください。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 13:15:40.37 ID:yLR2jaWz.net
俺はサラリーマンで厚生年金と企業年金があるから、そもそも理解しようという気持ちが起きない

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 15:07:48.12 ID:8m0BPstT.net
億り人だけど
それでも安心出来ないな

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 17:08:43.55 ID:QNcm9UVf.net
>>106
一部上場企業に23年勤めたが、転職する際に企業年金は500万円を5年払いか、一括かを選べと言われた

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 17:25:49.52 ID:X5r/ohbH.net
>>95
月68000ということは
40年間で3300万ほど支払ったということ?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 17:26:55.48 ID:X5r/ohbH.net
>>107
わかる

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 17:27:55.69 ID:X5r/ohbH.net
>>106
企業年金は退職金の一部だからね
一時金で受け取るか
年金として受け取るか

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 19:15:20.50 ID:QnTqtYqB.net
>>109
国民年金基金に加入したのは39歳6カ月目のときだからからこれまでの掛け金の支払い総額は約1800万円。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 19:51:58.86 ID:38kXWNr7.net
【国民年金基金】年金を受け取る前に死亡した場合の遺族一時金の額
35歳にA型1口に加入した場合の死亡一時金額
死亡時年齢 掛金納付期間 遺族一時金額
40歳 5年 約52万円
45歳 10年 約107万円
50歳 15年 約167万円
55歳 20年 約232万円
60歳 25年 約301万円
65歳 25年 約322万円

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 20:05:44.19 ID:38kXWNr7.net
35歳にA型1口に加入 8,250円×12月=99,000円

40歳 5年 約52万円(49.5万円)
45歳 10年 約107万円(99万円)
50歳 15年 約167万円(148.5万円)
55歳 20年 約232万円(198万円)
60歳 25年 約301万円(247.5万円)

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 20:07:53.61 ID:38kXWNr7.net

20%増し?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 20:11:52.22 ID:38kXWNr7.net
自分は、養老保険に40年間かけて払った額と同じ600万円だった(一度も保険使わず)
当初は増える予定だったが・・・まあマイナスにならなくてよかっが・・・父がかけてくれた

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 20:35:06.00 ID:QnTqtYqB.net
自分が加入した国民年金基金は死亡保障なしのB型だから死亡保障ありのA型より掛け金は安い。
39歳6カ月目で国民年金基金のB型に加入して月6万8000円の掛け金を60歳まで払い込み、さらに60歳から国民年金基金に任意加入して65歳まで掛け金を払い込むと65歳から月額21万3000円の年金を生涯受給できる。
それとは別に国民年金月額6万3000円と厚生年金月額1万円も生涯受給できるので、国民年金基金と合わせて月額28万6000円を65歳から受給できる。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 21:10:34.36 ID:/i9pXIU5.net
>>111
企業年金が終身の会社もあるよ。うちの会社は終身

俺の場合は、一括で貰うと1100万ちょい。年金にすると80歳までに死んだら1450万の未払い分が遺族に
長生きした場合は死ぬまで支払われる。70歳までの額よりも70歳以降は月2万弱低くなる

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 21:18:11.02 ID:XqwVNg2O.net
>>111
終身で早逝しても10年保証なんだが

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 21:22:11.16 ID:X5r/ohbH.net
>>118
うちも終身だよ

退職金を一時金でもらうか
一部を企業年金としてもらうかの選択制

全部企業年金というのは無かったな

60歳から出て79歳までに私が亡くなれば
残りの年数分の年金が一括で遺族にいく

19年以上生き続けたらあとは終身

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 23:17:36.38 ID:QnTqtYqB.net
現在時代の平均年収が400万円の人の場合、65歳からもらえる年金は月額14万円で手作りは12万円。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 07:06:58.62 ID:ZW8LS3vs.net
>>117
>>自分が加入した国民年金基金は死亡保障なしのB型だから死亡保障ありのA型より掛け金は安い。
>>39歳6カ月目で国民年金基金のB型に加入して月6万8000円の掛け金を60歳まで払い込み、さらに60歳から国民年金基金に任意加入して65歳まで掛け金を払い込むと65歳から月額21万3000円の年金を生涯受給できる。

8年間(65歳+8年=73歳)で掛け金の元が取れ、それ以降は、得になるかな?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 07:08:52.32 ID:ZW8LS3vs.net
普通の年金も10年もらえば元?とれるとか

元(会社負担分があるから、その負担分があるから5年問考えも有る)

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 07:48:58.22 ID:WUcMt5Ak.net
>>123
会社負担分や国の負担分が有るから、65歳支給で20年、70歳支給で15年、60歳支給で25年、75歳支給で10年貰わないと保険金の満額支給は無いよ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 07:50:51.73 ID:WUcMt5Ak.net
満額支給されないと、その支給されなかった部分の保険金は
85歳以上生きた人や障がい者等の資金に

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 07:58:55.26 ID:ZW8LS3vs.net
厚生年金2万円(会社負担込合計4万円)×12か月×40年=1920万円(960万円)

会社負担込1920万円・・・65歳から17.7万円×12か月×9年間(80歳)=1911万円
自己負担のみ960万円・・・65歳から17.7万円×12か月×4.5年間(80歳)=956万円

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 08:00:12.85 ID:ZW8LS3vs.net
訂正!

厚生年金2万円(会社負担込合計4万円)×12か月×40年=1920万円(960万円)

会社負担込1920万円・・・65歳から17.7万円×12か月×9年間(80歳)=1911万円
自己負担のみ960万円・・・65歳から17.7万円×12か月×4.5年間(69.5歳)=956万円

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 08:02:49.77 ID:ZW8LS3vs.net

自分の場合だけど69.5歳で元とれる感じ(付加年金年+38万円は入れてない)・・・

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 08:04:13.48 ID:ZW8LS3vs.net

この厚生年金金額には国民年金フル金額も含める(厚生年金は国民年金も含めて有る)

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 08:05:38.07 ID:ZW8LS3vs.net

付加年金年+38万円も入れてる。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 08:08:10.69 ID:WUcMt5Ak.net
>>127
厚生年金自己負担が2万円の人は月額報酬220000円(15等級)で、65歳からの年金は150万円未満で、月12万円程度ですよ
どこから17.7万円なんて数値が出てくるの?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 08:18:21.90 ID:ZW8LS3vs.net
付加年金年+38万円を入れないで計算した場合・・・

厚生年金2万円(会社負担込合計4万円)×12か月×40年=1920万円(960万円)

会社負担込1920万円・・・65歳から14.5万円×12か月×11年間(76歳)=1914万円
自己負担のみ960万円・・・65歳から14.5万円×12か月×5.5年間(70.5歳)=957万円
厚生年金2万円(会社負担込合計4万円)×12か月×40年=1920万円(960万円)

付加年金年+38万円(奥さん扶養分)を入れ計算した場合・・・

会社負担込1920万円・・・65歳から17.7万円×12か月×9年間(77歳)=1911万円
自己負担のみ960万円・・・65歳から17.7万円×12か月×4.5年間(69.5歳)=956万円

どうじゃ〜♪

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 08:21:08.82 ID:ZW8LS3vs.net
ここまでくると・・・

奥さんの年金3号?の扶養分40年間の得(1.6万円×12か月×40年間=768万円)の部分を考えてくなってくる・・・

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 08:22:07.87 ID:WUcMt5Ak.net
65歳からの年金で、毎月17~18万円を貰おうとすると、月額報酬は25等級の44万円円以上で
毎月の厚生年金自己負担は4万円を超えないと無理(会社と折半で、実質的8万円以上)

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 08:24:59.15 ID:ZW8LS3vs.net
ゆえに・・・年金は、5年間でも元(自腹の分)取れるんじゃないか?

奥さんの年金3号?の扶養分40年間の得(1.6万円×12か月×40年間=768万円)
これは、実質0円で65歳から得の部分じゃ〜♪

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 08:28:05.84 ID:WUcMt5Ak.net
年金試算係数平均1000分の7.2で計算しても、15等級の年金は月に13万円にしかならない

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 08:39:14.87 ID:ZW8LS3vs.net
>>136
その等級とか言うのは、何時から決まってるのじゃ?
最近になり改正されてるんじゃないのか?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 08:53:30.40 ID:q1xj3CSP.net
>>137
年収の18%を厚生年金保険料
これは昔から値が大きく変化する事はありません。
年収300万円の人の保険料は約45000円で、自己負担は2万円強

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 08:56:24.78 ID:q1xj3CSP.net
>>137
大きく変わったのは年金試算係数
平成15年にそれまでの1000分の7.2から5.4に変わりました。
この時から年金で老後の生活をする事が実質無理になりました。

総レス数 1001
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200