2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【車は人生】60代生活者が細々と愛車を語るスレ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 09:31:19 ID:/83SOX1E.net
車は足であり必需品。人生とともに歩んだ愛車そしていずれは廃車となる
惜別の時がやってくる。60歳以上の

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 01:53:13.87 ID:8imFKWBT.net
>>373
いや、それは嫌味じゃなくあまりのケチ臭ささ驚いてるんだよw
逆に、サイドバイザーは野暮ったいから着けない人が増えてると思うけど
ナンバーフレームとか盗難防止ボルトも不要だな

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 02:10:50.38 ID:wPEwfSWX.net
日産サクラで

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 07:18:24.07 ID:8NMwWOAv.net
ハイブリットがガソリン車より30万高い分、今の燃料価格で4,5年で回収できる。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 23:36:33.98 ID:JiT7g5Ob.net
そんなの各自の年間走行距離によって違ってくるので単純比較できない

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 23:55:33.51 ID:I0xQ3Gaq.net
60過ぎたら車いらなくね? 
年寄りの車自慢ほど
笑えることねえよなあ
頭悪そうなじいさんしかいねえ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 01:06:36.02 ID:+gQjP8gT.net
都会暮らしと田舎暮らしでは交通事情が違う
そんな視野もない頭悪そうなじいさんか

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 02:41:20.97 ID:+gQjP8gT.net
この板を見ててつくづく思う
年老いて人生経験を積み重ねて経験と知識は増えても元来の知能は良くならないのだな
バカはバカのままw
いくら経験と知識が増えても脳みそは進化せずで自分の環境、境遇でしか
物事を捉えられなバカは死ななきゃ治らん難病ww
と、いいお勉強をさせて貰いマスター、ポリフェノールたっぷりの赤ワインをもう一杯

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 06:44:28.25 ID:JieVmtyC.net
ありゃ、また自作自演スレ爺が湧いてきた。
自分のねぐらのスレで、蜘蛛の巣を張っとれよ。
とにもかくも自作自演で延々と続ける粘着力は大したものだが。
迷い込んで餌食になるモンが偶に網にかかるから、ここまで来るなよ。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 07:27:55.87 ID:3RCZx0xc.net
てか都会は必要ねえし
田舎は軽トラじゃね?
60過ぎたら免許返納しろ
恥ずかしくねえのか?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 10:11:28.93 ID:CAvjn+nZ.net
爺さんがデカイ車乗ってると周りからひんしゅくを買うよな。カッコいいと思ってるのは本人だけ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 18:06:36.44 ID:m7MFxTO6.net
爺さんが軽四乗ってたらみじめすぎるだろう

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 18:54:55.51 ID:CAvjn+nZ.net
>>385
惨めじゃ無いと思ってるのは自分だけ

ジジイなんて周りはゴミみたいにしか見てないからねえ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 20:07:01.04 ID:bXYqcsgT.net
ゴミみたいな爺さんが軽四乗ってたら更に惨め過ぎるだろう。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 21:29:13.72 ID:Ireoje4M.net
>>387
ゴミ ジジイ 軽ワゴン 車中泊
汚物満貫

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 22:15:39.19 ID:3RCZx0xc.net
軽のじじいは許せる
ワゴンやハイブリット乗ってドヤ顔してるじじいは許せねえ  
キモいし情けねえ
部屋から出るな じじいなんだから

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 03:50:55.94 ID:MXxw+xIL.net
>>389 随分自分に甘いんだな。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 09:45:16.35 ID:EIbE+nyD.net
>>390
運転が危なっかしいのにデカイの乗ってると周りが迷惑なんだよなあ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 23:17:00.74 ID:ejNylaD7.net
じじいは軽自動車にしろよ それかバスでよくね

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 23:53:25.34 ID:vPS/D0G1.net
ボロ軽トラから産廃アルトバンに替えた老害
いったい何処の解体置き場からくすねて来たんだよw

金が無いから少しでも税金が安い軽商用車で、しかも
値もつかないような鉄屑に乗ってるって素直に言えばいいだろうが

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 06:54:19.38 ID:A5LJYzqw.net
狂言爺は、薬が切れて発作が数日続いている模様。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 08:09:37.33 ID:x911vtF4.net
Like an arrow of light and shadow

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 23:44:14.82 ID:2Zgx1ezu.net
てか 60じじいは 
車乗る資格ねえ
乗りたいなら 禿げ頭で土下座しろ 
社会のお荷物

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 00:01:26.82 ID:f2MZ9W5N.net
もう通勤にも使わない、遠出はしない、週2〜3回しか乗らないなら
自宅車庫があるかどうか、車種にもよるけど車購入費と維持費を考慮したら
タクシー利用の方が安上がりだと思うんだけど
誰か暇な人、年間走行距離数による試算してくだされ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 07:05:42.64 ID:81WZpinA.net
狂言爺よ、あんた夜の遅くまで蜘蛛の巣張ってお疲れさんよのう。
はよ古巣のスレに帰らなぁ。
買ってもいない車をああだこうだと車評レビューする
パーシャルスレがアンタには一番似合い。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 07:08:02.65 ID:UqaMxT/Y.net
新型ミサイルプリウス、かっけー

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 10:26:04.82 ID:T1DSJws0.net
>>397
カブが一番だよ
事故起こしてもケガさせる程度ですむし

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 11:47:29.24 ID:81WZpinA.net
狂言爺よ、自作自演も大概にせよ。
大抵の爺はロクに自転車も危なっかしい。ましてやオートバイとはな。
アンタ、自演スレの流れでは、車も持っとらんことになっとるぞ。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 15:46:52.72 ID:jGpSOiDJ.net
てか じじいは寝てろ
禿は臭い 
お荷物なの自覚しろ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 18:42:37.41 ID:yDG+rMrz.net
自らに言い聞かせてるのは良くわかった

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 23:22:38.96 ID:f2MZ9W5N.net
ん?何、勘違いしてんだか
わけわからん進行

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 00:14:54.19 ID:cUgLmx0Z.net
>>404
小さな脳がキャパオーバーして錯乱状態になってるんだよ
だから来る者すべてが自作自演してるように見えるわけさ
いわゆる統合失調症ってヤツだね

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 00:21:09.12 ID:cUBy41Lx.net
別に統合失調症とは思わないけど被害妄想と思い込みの強い人なんだろうな
リアル社会でもこんな人には注意が必要

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 00:49:49.15 ID:cUgLmx0Z.net
そういうのも統合失調症のひとつなんだよ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 07:14:30.40 ID:AFRFxZHK.net
ここにいる爺どもは、アルツハイマー型認知症で、
被害妄想が著しい連中であることが分かった。
要介護3レベル。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 08:02:57.50 ID:AFRFxZHK.net
自作自演は つづくよ どこまでも
見栄をこえ 恥をこえ ヤジこえて
はるかな オナまで ボケ爺の
たのしい セレブのゆめ つないでる

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 10:24:42.34 ID:w7gtMyv6.net
このように、この病は自分の実態を認識、把握できず
あくまでも全てにおいて他人が異常であると思い込むことにある
当然、誰とも馴染めない社会不適合者となり、ネット上でも然り

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 10:53:10.91 ID:AFRFxZHK.net
↑アンタ 自分のこと言ってんだろ。
それよりアンタ、自分とこのスレのメンテをしっかりとな。
あまり盛り上がってらんでメンテ大変やな。
深夜まで書き込みお疲れ様です。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 11:04:13.43 ID:6RJfusZY.net
Don’t teach your grandmother to suck eggs.

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 12:17:29.18 ID:w7gtMyv6.net
>>411
ここは俺が立てたスレじゃない。というか俺が立てたスレはここ以外にも無い
あと、深夜と言うほど遅い時間に書き込みもしていない。お年寄り的には深夜だったかな?

相変わらず勘違いと思い込みの激しさだけは一人前だなw

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 12:27:29.26 ID:AFRFxZHK.net
>>413
411だが、アンタだれや?
アンタが立てたスレでないなら、条件反射みたいにアンタはムキになる必要がない。
該当者でない限り、パブロフ反応はでてこない。
閑話休題。さてと飯にするか。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 23:17:05.59 ID:cUBy41Lx.net
すでにカオススレw

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 10:25:08.60 ID:8+Tlil0t.net
そろそろ冬に備えて、スタッドレスタイヤに交換せねば。
ガソリンスタンドだと交換費用で、四本3,000円取られるが、
春になると夏用タイヤでまた交換費用が発生して合計6,000円なり。
例年自分で交換してるが、年々タイヤが重たく感じる。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 10:45:40.66 ID:aYfiExkj.net
>>416
今のSUVのタイヤなんかホイール込みで一本
30kはする
自分で交換できるのは軽かコンパクトカーまで
それ以上だと腰をイワす

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 11:53:26.19 ID:0lTD709I.net
昔はタイヤ交換は自分でしてたわな。今の車はスペアタイヤが付いてないから
若い連中はタイヤ交換の仕方知らんだろうな。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 11:56:45.75 ID:D+pHPXar.net
スタッドレスは履かんけど
もうすぐ車検でサーキット用のハイグリから
ノーマルに一旦戻さにゃならん。
面倒なタイミングで登録しちまったよ。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 11:57:54.00 ID:8+Tlil0t.net
>>417
カローラクラスまでは自分でできるよ。
年金生活者は金がかからないようにつつましく車とともに
生涯を終える。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 06:41:49.67 ID:xWVWYKRX.net
去年車のタイヤを交換したところ、走行中にタイヤボックスから
ガラガラと異音がするようになった。
慌てて、ガソリンスタンドに駆け込んだところ、
ホイールのナット締めが緩んでいると言われた。
しっかりレンチで締めたつもりだったが、こうなるのは初めてだった。
ある意味いい経験をした。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 09:02:07.20 ID:7+T6MDcV.net
レンチに体重かけて締めれば大丈夫と思うが。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 09:09:50.38 ID:xWVWYKRX.net
全体重かけて締めると、次にナットが外れなくなる。
自分の場合体重をかけても外れなくなったことがある。
ガソリンスタンドの店員さんは、
トルクの適正調節ができるレンチを教えてくれた。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 09:43:02.34 ID:QuAsOptS.net
タイヤ交換用にトルクレンチ買ったけど
あまり出番はないよ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 19:16:27.27 ID:eBezPpwB.net
97歳
車庫入れもままならない

そもそも97歳だよ!
犯罪

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 07:42:20.65 ID:t+gQeKnN.net
ガソリン価格がまだ、高いね。100円以下の時代が懐かしい。
100円超えたとき、とうとうこの時が来たと感じた。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 08:56:14.76 ID:qY4/+RXK.net
>>425
ああ?
97だろうが百だろうが
天下公認の運転免許証を持ってれば
犯罪じゃない罠

知らんけど

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 09:30:20.95 ID:HcFAoiR8.net
>>427
事故を起こさない限りはな。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 11:46:18.71 ID:pNMjl3XA.net
タイヤホイルナットの締め付けで
レンチに体重掛けていいのは、トラック10t車だけ
一般車は手でいっぱい〆ればいい

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 13:23:54.96 ID:0tB2rC1c.net
>>427
彼は車庫入れ何十分もどちらにハンドル切るか判断できない状態

免許の能力はもう彼には無かった
それを知っていても乗っていた
まわりも許していた

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 18:17:49.74 ID:0tB2rC1c.net
刃物持って腕が自分の意思どおりならない状態をわかっていて放置ってことだな
殺された人は堪らないわな
きちがいに刃物だわ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 04:19:55.10 ID:2TdPscgn.net
免許証更新出来たのか?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 05:22:29.08 ID:Lk+BgVFk.net
72歳以上の免許有効期間は3年と長いので
國芳は一昨年に更新できている。
あの認知機能検査って棄却率どれくらいなんだろう?
ザル検のような気がしてならない。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 09:37:15.62 ID:QVKSww5G.net
白線上を歩いてみるとか、反復横跳びが何回以上できるとか
ある程度公平で客観的な検査があるとよいのう。
高齢者もこういう検査があれば、不適合者だと納得できる。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 20:32:40.92 ID:MbEaQ8qM.net
ATや快適装備でクルマに"乗せられてる"から
事故を起こすクルマを"乗ってる""操っている"
という意識があればいいが
年々注意力は散漫になってくる

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 21:05:35.41 ID:7INYL9pp.net
パワステ、オートマ、バックモニターなくなりゃ運転も適度な運動で老化防止(笑)
腕、足、腰皆使う

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 02:19:54.25 ID:IcZgH6NJ.net
>白線上を歩いてみるとか、反復横跳びが何回以上できるとか
飲酒運転の取り締まりかよw

認知症の検査は勿論必要だろうけど、反射神経と的確に操作が出来るかも重要だと思う
ITの進化と共にドライブシュミレーターも進歩してるから最新モデルを是非導入するべきだな

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 17:38:35.80 ID:QOlhAJjs.net
ハンドルウィンドウからパワーウィンドウに乗り換えたとき感激した。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 18:04:50.75 ID:jzqg6Idd.net
パワーウインドウの車から軽バンのハンドルウインドに変わって時、水没しても逃げれると感激した

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 18:07:08.15 ID:jzqg6Idd.net
マジでにハンドルなんだが、ETCになったからどうでもいいと思うよ
タバコも辞めたし

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 09:28:35.69 ID:BrUvlMbg.net
>>440
タバコも辞めたし

窓からポイ捨てやったんか?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 12:09:10.40 ID:gdatsxUY.net
最近体が固くなってきたせいか、バックして駐車するとき、
体を捻らせて後方確認するのがつらくなってきた。
バックモニターはあった方が良いのかな。
いずれにしても目視して安全確認するのは原則なのだが。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 12:42:45.27 ID:40DFor4/.net
ドアミラーとバックモニターで駐車位置に移動するが問題は真っすぐハンドルを操作できるかだ。
少し曲がる。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 14:30:23.12 ID:idCm+laI.net
>>442
バックモニターは首や体が回し辛くなった年配者にこそ有難い装備だよ。
ドアミラーと併用して使うが、駐車位置合わせはとにかく慣れる事だね。

こういった優れモノがあったので貼っておくよ。この他にドラレコも付いた物もあるようだよ。
https://www.youtube.com/watch?v=rOFGk0Jwho0&ab_channel=ZELworks%E3%82%B8%E3%83%AB%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 17:35:19.84 ID:gdatsxUY.net
有難うね。
バックカメラ付きのドライブレコーダーは、自分で取り付けたのだが、
モニターが小さいことと運転中気が散ると思い、敢えてバックミラーを基準にして助手席側に取り付けた。
バックモードに切り替えもできた機種だが、はじめからバックモニターにしておけば
一石二鳥だったと少々後悔している。
今取り付けているのが壊れたら購入することにするよ。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 19:16:54.15 ID:44I03+Bt.net
>>439
>>439
スライディングルーフ付けるのがが一番だよ
水没ししても天井はしばらくの間水に浸かることないし開口部も広いから
脱出は容易
以前からこれ考えていたので、嫁車のA250 4MATICセダンにも付けたよ

面白いなあと思ったのは、マニュアル読んでたら、助手席のここに救命胴衣が
ある、と書いてあったので探したけど無い
いつもの本国仕様で日本向けには搭載されていないわけだけど、最近のメルセデスは
いろんなこと考えていて面白いね

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 19:26:53.06 ID:gdatsxUY.net
仰向けに車が転落してしまったら、天井から出れないと思うが・・・
手回しハンドルウィンドウは両方に対応できる。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 19:40:47.99 ID:44I03+Bt.net
窓開け脱出はほぼムリでしょ、窓から流れ込んでくる水流に耐えられるとは思えないけどね
どこ国だったか忘れたけど、自動車学校のカリキュラムに車をプールに水没させて
そこから脱出するってのがあるんだけど、そんなんでも難易度ムチャ高いそうだぞ

ダイブして水没でもしない限り、普通は天井水面に出して浮かんでることの方が多いと
思うけどね

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 21:42:48.27 ID:v+x6aY+K.net
>>448
窓にに水くる前にドア開かん

まあめったにないが
窓ハンドルだがめったに不便も感じたことも無し、駐車場もあまり使わんし
時代は変った

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 16:43:16.71 ID:r8rvMNES.net
>>449
そう、ドアは30cmくらいで開かなくなるそうだ
だから天井脱出なんだよね

ところで駐車場使わないって、どこに止めてるの?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 17:26:14.68 ID:hmlm8YUM.net
まあ雨が降ったら乗らないことだね

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 17:44:32.67 ID:cl2jpPDm.net
分からないんだが、
3.11の津波のとき、浮かんでいる車は多かったが、
浮力はドアとウィンドーを密閉してできた空気層で確保していたのだろうか。
そうだとすれば、スライディングルーフを開ければ、空気の抜け道ができて
一挙に車は沈むという理屈になる。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 00:57:31.59 ID:Gj/ylJcE.net
水没ネタしつこいなぁ
シュビムワーゲンでも買えよ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 06:23:20.31 ID:dlGJDib5.net
後ろナンバープレートに
バックカメラと太陽光電池を取り付けて、wifiで運転席と接続するというのが
YOUTUBEにあった。
ソーラーワイヤレスバックカメラだと配線を気にせず取り付けができる。
これで防波堤に車が転落する心配もない。
https://www.youtube.com/watch?v=6XX6xtxLdVA

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 08:55:03.42 ID:Y07xRK73.net
>>450
コインパーキングなら窓開けないしね
行きつけのスーパーもフリーだから開けないし
日射で室内が暑くなって少し開けるとか

昔マニュアルだと料金所過ぎるとシフトアップとドアハンドルで忙しかったな

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 19:05:37.48 ID:uByZVBJx.net
高齢者マーク ステッカー付けていた大型トラックが前を走っていた。
高齢でもトラック運転の仕事しなくてはならないのかと思ったよ。
物流倉庫も経験したからドライバーさんは大変な力仕事だったな。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 20:10:49.45 ID:9Vd6Zi22.net
いたずらでゴム磁石の初心者マークを路線バスに張り付けた奴がいた

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 12:33:27.46 ID:6uMaZ/+W.net
>>455
高速入口で係員から通行券もらったらそれをサンバイザーのところに差し込んでドア
ガラスを手をまわして閉めて、クラッチ踏んでギアをローに入れてクラッチを戻す。
アクセル踏んで左右の進路を確かめてギアを2速にいれる。この動作を2秒くらいで
こなしたのはいい想い出。今はできない

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 14:26:06.07 ID:p1Ok/AXy.net
昔はMTで減速する度にヒール&トゥでブリッピングしてたな
ブレーキ踏んでクラッチを踏む際に踵でアクセル煽りながらギアを落としクラッチを繋ぐ、その一連の動作はコンマ数秒で完了する位に極まってた
今はパドルシフトで減速すれば自動で最適なブリッピングをしてくれる、そのぶん多段になったりするがハンドリングに集中できるのは好ましい

パワーウィンドウも4枚ともワンタッチ全開で瞬時に換気できるのは有難い、ついでに自動集中ドアロックやイージーエントリー、イージークローズドア
ドアを閉めて離れると自動でロックがかかるなど、今どきの電子的なメカは完成度が高いし一度味わうともう元には戻れないな

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 15:18:44.76 ID:BBfOQiUG.net
日産新型「セレナ」が前後のドライブレコーダー標準で装着

他にドライブレコーダー標準装着車ってありまさすか?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 15:22:05.56 ID:sexSWwvW.net
運転能力限界点にある高齢者は思い切ってマニュアル車限定を義務付ければよい。
するとアクセルとブレーキの踏み間違えがなくなる。
それに起因する事故は激減するはず。
さらにマニュアル車だと車両価格も10万円程安くなるはず。
エンストを起こして他の車に迷惑をかけるかもしれんが、
高齢者マーク ステッカーはそのためにある。
自分は関係ないけど。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 15:55:08.83 ID:p1Ok/AXy.net
>>460
現行ハリアーが前後標準(グレードによるのか?)のはず

>>461
踏み間違いする時点で車の運転は辞めた方がいい
そんな老人は操作が複雑化すれば余計に事故を起こしやすくなる

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 18:13:10.88 ID:vsZufyWc.net
>>459
素人のヒール&トゥは普通に走るよりも遅い(笑)

これあるある

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 18:42:14.27 ID:sexSWwvW.net
>>460
一番下のグレードには装備なしじゃなかった?
どっちみちお金に入っているから標準装備とは意味ないと思うが。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 19:31:13.57 ID:pHRogGUG.net
大学時代に上高地に行く途中、マニュアル車でアクセルとブレーキを踏み間違えたことがある
だから、マニュアルだから踏みまちがいの心配がないということはない
今、ゴールド免許
乗っているのはオートマ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 19:44:36.12 ID:p1Ok/AXy.net
>>463
普通に走るよりも遅いって何だよ? ヒール&トゥの意味を知らない発言だな
だいたいド素人はヒール&トゥ出来ないし知らないのも多いがな

無知なクセに煽ろうとするからバカが露呈するんだよw

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 21:18:49.64 ID:VSwE2p+x.net
>>461
マニュアル車もAT車も昨今価格は変わらないどころか
下手したらマニュアル車の方が高い

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 21:30:15.86 ID:fsaQvO5Z.net
ここの住民は、車何所有しているんですか?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 21:39:36.44 ID:MwToje8b.net
>>462
古く出来の悪いプラットフォームを使い続けるセレナなんて、エレキのおもちゃを搭載してもゴミ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 22:39:10.92 ID:p1Ok/AXy.net
>>468
V8ミッドシップの2シーターとHV車

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 22:49:46.13 ID:p1Ok/AXy.net
>>469
アンカー間違えてるぞ、セレナと言ったのは俺じゃない
だが、ドラレコの話をしただけなのに、クソ意地悪いコキ降ろしはやめておけ、場が荒れる元になる

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 06:31:13.70 ID:bhVF4l4J.net
>>465
マニュアル車でアクセルとブレーキを踏み間違えたことがある

免許取りたての頃は、車の操作を体で覚えているのではなく、頭で考えているから
そういう間違いを起こす。

自動車教習所で、走行線変更の安全確認「ミラー→合図→目視」ができなかったし、
後ろを見てバックするとき、バックする方向の反対にハンドルを切るなど、
苦労した。
運転指導員は、「頭のよさそうな顔をしているんだがなぁ、
出来ないのは頭で車の運転をしようとしているんじゃないか」と言われた。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 08:11:10.24 ID:wqQg91VG.net
マニュアルだってアクセルとブレーキは右足で操作するんだから
踏み間違いは有るよな
一番は、初心者の頃から左足ブレーキを取得することだ
今更ジジイには無理なことだけど

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 08:25:01.85 ID:eS+71KSv.net
>>468
1600 4WD 6MT車と660 CVT車
共に3気筒ターボ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 09:28:56.22 ID:bhVF4l4J.net
マニュアルでブレーキとアクセル間違えるといっても、アクセルをブレーキと間違えたとしても
アクセルは吹かせばすぐ分かるし、
ブレーキをアクセルと間違えたとしてもアクセルから離すととすぐエンジンブレーキかかるのが分かるから
これもすぐ分かる。
いずれも若気の至りの運転をしない限り、事故にはつながらないと思われるが。
以上を踏まえて結論だが、
アンタ、左足ブレーキを習得するためにブレーキとアクセル間違えたんやないのけ?
ま、ジジィには関係ないことだけど。

総レス数 735
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200