2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昭和34年4月~35年3月生まれのスレ Part51

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 17:28:30 ID:ZBaUUQo9.net
苦海浄土が作られていった経過を書いただけで、目玉が落ちるよ
こんな本が聖典にされていること自体が問題

コロナがはやり始まる少し前に 
水俣問題をダイガクの先生が解説してくれるという講習会が
地元の公民館であったので聞きに行ったら やっぱり吃驚でした
資料がハチャメチャだったのだ(時空間がゆがんでいた)
水俣はやばい、
あれで飯食ってるやつ(おそらく非日本人)がウジ虫のように集ってるのだと思われ

水俣市の歴史を丁寧に調査したとても良い本があるのだが
これは完成直前に 編者がコーツージコで死んだのだ、こわいよ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 18:04:56 ID:eSnytxae.net
>>823
橋のない川は小学校の頃映画を見たが何のことやらさっぱり

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 18:53:02 ID:9MPx3mLH.net
>>830
数年前に水俣病の話をわざわざ(というと語弊があるか)聞きに行くってのが
たいしたもんだね

自分だと、これっぽっちも聞きたいと思わない

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 18:58:34 ID:9MPx3mLH.net
>>831
映画化されたんだ
同和教育の一貫として視聴されたのかと想像

自分は島崎藤村の「破戒」を高校の時に読んだのは
けっこう衝撃だった記憶が

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 19:04:53 ID:9MPx3mLH.net
>>829
「苦海浄土」の作者が数年前に亡くなった時は
ちょっと前に話題になってたような

本を読むかどうかは個人の判断とはいえ
昔は一般常識として読みたいと思ってた本を
「いい歳だし」もういいかって思う自分が歳とったなって思う

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 19:29:26 ID:KZumOA4K.net
水俣の青い空 祈る声も風と消え♪
海援隊の曲で知った。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 20:18:45 ID:LZTEgBah.net
>>833
不思議なことに概念も言葉もない土地なんだけどね
就職してからは勉強に勤しみました

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 20:41:59 ID:ZBaUUQo9.net
>>832
少し前にかいたように
公害というものをもっと大局的に見直したいとおもったのだ
定年までそっちの仕事してたけど、自分の見方が
一面的(工業的な方からしか見ていなかった)だとおもっていたので

>>834
亡くなったのか、なんか申し訳ないが良かったと思う
誰かが彼女をノーベル文学賞に押していた
「石牟礼をノーベル賞に」という運動があったんだよ、
なんかの間違いで受賞しちゃったらどーしよーか、とハラハラしてた
でも死ねばもう大丈夫だしw

今検索したら亡くなったのは18年2月だそうだ
ノーベル賞に押されていたのはその少し前だから
なんか裏があったのか、な?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 20:48:06 ID:ZBaUUQo9.net
>>832
>水俣病の話をわざわざ(というと語弊があるか)聞きに行く
自宅から歩いて2分の公民館だから
わざわざ、って程でもない

ダイガクのセンセ話はひどいもので、それは全くなんの意味もなかったが
苦海浄土が最初に掲載された地元の同人誌を見せてくれたのはよかった
熊本まで行かないとみることができないものだからね
でもそのセンセが同人誌(もうボロボロ)の扱いが悪くて
見ていてハラハラした

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 21:14:36 ID:4Mhh+jB7.net
カネミ油症事件で米ぬか油に悪いイメージを持ってしまった
あれは事故で今は問題なくスーパーに置かれているけど、
それでもカドミウムとか気にしてしまう

米の糠から油が取れるのだから、輸入に頼らずに食用油が
手に入るのはいいことだが

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 22:10:04 ID:ZBaUUQo9.net
>>839
残念それは門美ちゃんじゃなくてPCBだ
名前が似てるから間違えちゃうねw
カドミはイタイイタイ病の方な

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 22:27:50 ID:4Mhh+jB7.net
>>840
カネミは事故だから心配してもしょうがないが米ぬか油に
悪いイメージを持ってしまった
そして、カドミウムは米の糠部分に溜まりやすいので
米ぬか油の購入には躊躇してしまうって感じの話だよ
分かりにくければゴメン

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 23:06:33 ID:ZBaUUQo9.net
なるほど、そーいやイタイイタイ病もカドミまみれのコメ食ってなる病だったな
同じコメ食ってるのに男はならないんだよ
子持ちおばちゃんばっかり

イタイイタイ病の方は水俣ほど突っ込んで調べてないんだけど
こっちもきっとえげつない経緯があるんだろうなあ 鬱

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 06:02:32 ID:j4FpjY6z.net
イタイイタイ病は少年ジャンプに告発マンガが1970年頃載ってたな
その頃はジャンプも社会性の強い作品扱かっていた

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 07:58:45 ID:QcfLGgXL.net
公害といえば、子供の頃にゴジラ対ヘドラを観た。
本田・円谷ファンとしては正直イマイチだが、監督した坂野さんの
企画だから文句を言っても仕方がないか。

「『いま最もポピュラーな悪は公害だから、公害の怪獣でもいいですか』と
田中プロデューサーに聞いたら『いいよ』との答えだったので、ここから
企画が始まった」そうだ。

賛否のある空飛ぶゴジラシーンは、
アメリカに先にやられなくて良かったと思う。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 08:01:28 ID:QcfLGgXL.net
本田→本多

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 09:55:01 ID:gHY3fHfs.net
最近csで円谷作品をずーっとやってんだ
ビデオに撮ってみてる 昨日も三大怪獣 地球最大の決戦みたよ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 10:48:26 ID:SfmnduLw.net
怪獣映画、子供の頃はめっちゃ怖かったが今はチャチ過ぎて鑑賞に耐えない
ノスタルジーもどうでもいい

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 11:03:57 ID:QcfLGgXL.net
まあそうだね。
自分は庵野のシンゴジラが大嫌い。
シン・ウルトラマンも当然観に行かない。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 11:13:54 ID:B/yYhppF.net
子供の頃、テレビで観た『マタンゴ』こわかったなぁ…

ウルトラQの『悪魔っ子』『ケムール人』も…

特撮ではないが夏休みの昼にやる『あなたの知らない世界』…
夜、トイレ行けなかった…

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 12:27:03 ID:JgXYQBjE.net
子供の時って信じやすいよね。どうしてだろ。
今だったら…でもダダはいまだに怖い。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 12:42:07 ID:QcfLGgXL.net
俺はラゴンだな。
恐いのは白黒ってのもあるだろうけど、カラーでもキュラソ星人は別格。

だけど今でも大人の鑑賞に堪えうるSFと言えるのは、大概が外国製。
宇宙大作戦の第1シリーズは出来が良い。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 13:27:36 ID:fEBn8DRC.net
シン・ゴジラは自分には面白かった
何度も見てしまった
子供がエヴァンゲリオンにはまっていたので
アマプラで配信されたのをなんとなく見たら
思いがけず面白かった
わからないところは子供に質問攻めw

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 14:08:15 ID:Z+JmYapc.net
今日2本の3ランホームラン!

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 14:16:27 ID:j4FpjY6z.net
>>849
俺はキャプテンウルトラのキュドラ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 15:40:53 ID:qXmI+C9P.net
>>847
ワイヤーが見えようがチャックが覗こうが特撮の方がCGよりも人間の知恵が感じられて好きだけど

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 16:12:20 ID:lxVHjxxS.net
子供の頃、親父が「怪獣は中に人が入って動かしてるんだよ。」
と言った。それを聞いて俺は、怪獣はあんなに大きいんだから
100人くらい入って動かしてるんだろうな、と思ってた。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 16:45:17 ID:j4FpjY6z.net
ブーフーウーの逆だな
お姉さんと合成した時はちっさく見えるから大の大人が中に入ってるとは思わなかった

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 17:14:47 ID:SfmnduLw.net
>>855
CGだって人間の知恵だろ
今の子供向けのアイテムなら怪獣ものよりマリオの方が面白い
成人した息子が懐かしんで語るのもマリオなどのゲーム、怪獣ものじゃない

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 18:05:58 ID:hPqCUVD+.net
BSP
拾われた男
スゲーの集めたな
https://www.nhk.jp/p/ts/98XYGJ8N7K/
久しぶりにドラマ見てみるわ

あまちゃん以来とんとご無沙汰って感じの自分
関係者じゃありませんよw

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 18:17:42 ID:YbNVoyCn.net
>>792
2025年は関西大阪万博
1970年は大阪万博

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 18:20:14 ID:+pEClOi0.net
>>859
ふむふむ
6月26日スタートってことで早速録画予約してみた
今週末は1人暮らしの母親のところに行くので
第1回を見るのは28日以降になるとは思うけど

主演の仲野太賀は、大河ドラマ「いだてん」でちょっと悲しい役をしてたのを覚えてるけど
その後に(?)活躍してて(LIFE!にも出てたし)
彼もNHKに好かれてて、いずれ朝ドラとか大河で重要な役をしそう

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 18:25:53 ID:+pEClOi0.net
米国ドラマってのでNHKで今やってるスーパーマンの家族の話
最初から録画して、第1回をリスニングの勉強になるかと
英語で聞いてみたけど、うーん、言ってることが聞き取れない

特に若者たちの会話の内容はさっぱりわからず
(考えてみると日本人でも若者の会話は理解しずらいか・・・

20年ぐらい前は外国人と話す機会もけっこうあったり外国に出張があったりで
まだリスニングができたような気がしないでもないけど
海外旅行の興味もさっぱりなくなって
英語も勉強しなくなっちゃって、でも、まぁそんなものかと思うしだい

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 18:56:22 ID:6h9CM9Nu.net
今の若者は親が一生懸命に働いて奨学金使わずに大学出してやっても親に何も感謝していない、 
別に仕送りしてほしい訳じゃない、
1番の親孝行は20代で結婚してまだ老人になる前にバージンロードを娘と一緒に歩くこと、
そして孫の顔が見れる事、
これができたら十分な親孝行、

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 19:50:13 ID:53hl3BKX.net
≫862
最初は英語の字幕と照らし合わせて聴き取らないと
難しいのでは?
二つの単語が続くと音を省略するのが結構ある。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 19:52:29 ID:53hl3BKX.net
> 大学出してやっても親に何も感謝していない
俺もそうだった。
親は子供を育てるのが当たり前だと思ってた。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 21:28:36 ID:X8lRjodK.net
親は、感謝なんて願っちゃいない。
自由に生きて、そして子に伝えなよ。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 21:47:37 ID:nr3amGnJ.net
生物の最大の目的は、子孫を残し、遺伝子を伝達していくことだ、そして、生存と繁殖に成功した遺伝子を受け継ぎながら、環境によりよく適応し、進化を遂げていく、
人間が二足歩行になったのは、オスが直立2足歩行で自由になった手で食物を運び、特定のメスに供給したからと言われている。
それ考えると、生涯独身の男は自分1人の労働で自分1人だけ食べているのでこの世の中に必要あるのか?
イエスキリストみたいな世界に影響を与えた聖人以外は地球資源の無駄じゃないのか、

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 22:39:36 ID:XZeGL39l.net
シンウルはシンゴジとは違う作風やで

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 23:01:16 ID:fEBn8DRC.net
庵野英明は一学年下だよね
少なくとも自分の周囲には大学生になってもウルトラマン好きは
いなかったと思う
いても隠していたのかな
ゴジラはたまに話題になることがあった
子供と映画を見に行った時にはすごく楽しかった

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 23:03:14 ID:nP6fqE98.net
今さら「生物」に戻れるのか
もう本能など頼らないで生きてるのに

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 00:49:27 ID:ueqtCney.net
>>856
俺もそうだった。
怪獣の中にハシゴがあって、上から下まで人でいっぱい。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 06:18:47 ID:7zxTEDeB.net
>>869
誤字に寛容な5chでも人名の間違いはいただけませんな

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 07:06:49 ID:zK9g9xSI.net
>>868
シン・ウルトラマン観たの?どうだった?

本日は九州出張の移動日で早めに移動するので時間に余裕があって
いつもならウロウロするんだけど降水確率50%ぐらいなので映画でも見ようかなと思ってて
トップガンかシン・ウルトラマンのどっちにしようか思案中

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 08:51:36 ID:uOp+1vZS.net
トップガンオススメ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 09:52:23 ID:qDoK59PD.net
>>874
どうも
飛行機で九州南部に来たけどかなり雨が強いし蒸し暑い
ということでまずはトップガン・マーベリックを見ようと思う
で、気持ちに余裕があればシン・ウルトラマンもその後見るかも

60過ぎて映画の割引があって見やすくなって良かった

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 11:48:07 ID:OrNnwKav.net
>>871
子供心に、「ドタバタ暴れて建物壊している暇があったら、さっさとナントカ
光線で始末してしまえばいいのに」と思っていた。
水戸黄門の印籠出す前の立ち回りと同じ見せ場なんだと後年気が付いた。
怪獣の重さやら身長をまともに計算したら、自重で潰れてしまうとか
地面にめり込んで動けないとか評論していた理系出身者がいたなぁ。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 12:41:34 ID:U9UEKPzd.net
そう言えば子どもが「空想科学読本」愛読しててタケコプターは理論的にありえないとか文系脳の親に教えてくれたわ
ドローンが進化しつつある現在でもやはり無理なんだろうか

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 13:00:14 ID:OrNnwKav.net
>>877
タケコプターが2重反転プロペラならばトルクが打ち消されるが、タケコプターの
ような1重プロペラでは発生するトルクの関係で、体が回転するか、もしくは
首がねじ切られてしまうとか「空想科学読本」に書いてあったような気がする。
マルチコプターと呼ばれる通称ドローンは、偶数個のプロペラの回転方向を
違えて発生トルクを打ち消しているよ。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 13:01:30 ID:N39fJute.net
外骨格、モビルスーツを着けて筋肉を増強すれば、人間も翼をつけて空を飛べるだろう。
ドローンの姿勢制御と衝突回避機能を使えば、人間の能力の限界を越えられる。
渡り鳥のように眠りながら飛び続けることも出来るようになるはず。
問題はやはり動力源。糖を分解してエネルギーを生み出す仕組みの実現は難しそう。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 14:04:24 ID:wdg75WVm.net
>>849
偶然だ
マタンゴ7/7にやるよ 
確か日本映画専門チャンネルだったと思う

>>852
自分も超おもしろかった、ゴジラマジ怖かったし
舞台が昔住んでたところ通勤通学していたところと
知ってるところばっかりだったし

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 14:06:59 ID:wdg75WVm.net
>>863
感謝するかしないか、は親の生活ぶり次第じゃないか?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 14:11:22 ID:wdg75WVm.net
>>867
> 生存と繁殖に成功した遺伝子を受け継ぎながら、環境によりよく適応し、進化を遂げて
これが生物の最大の目的というなら
子どもを残さないことがその種にとって最大の貢献て場合もあるだろよw

>>876
宇宙空間を飛んで移動できるはずのウルトラマンは
怪獣にクビを絞められて苦しがっていたりする
あの手のものを科学的に追及するのは野暮というものだ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 14:20:28 ID:7zxTEDeB.net
>>882
> 宇宙空間を飛んで移動できるはずのウルトラマンは
> 怪獣にクビを絞められて苦しがっていたりする
> あの手のものを科学的に追及するのは野暮というものだ

ヒトの頸動脈に相当する循環器系が絞められて苦しいのかもよ
宇宙空間関係なくね

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 14:27:23 ID:wdg75WVm.net
>>883
首を絞められることで循環系が止まる構造の体格なら
気圧ゼロの宇宙空間にでたら循環系はもっとおかしくなると思うのだが

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 15:06:27 ID:K08dVs1y.net
>>878
二重反転だろうがなんだろうが、頭だけ引っ掴まれて飛ぶんだぞ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 16:40:03 ID:HnMNnA2T.net
くくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくく苦しいよーーーーーーーーーーー。つつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつ辛いよーーーーーーーーーーー。辛いよーーーーーーーーーーー。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 16:50:49 ID:VyZ191sQ.net
>>875
トップガン・マーベリック、観てきました
すごくよくできてて Rotten Tomatoes って米国の映画のサイトで
観客スコア99%、トマトメーター97%とすごく高いのも納得って感じ

主演のトム・クルーズは2つ下のようだけどまだまだ元気だね

最初のトップガンを見たのがずいぶん前だったこともあって忘れてたこともあったけど
今回のは前作のシーンも上手に織り込んでて
よく練られたシナリオだと思った
なんか前作をもう一度見てから本作を見直して見たい感じ
これから見る人は復習で前作を見るのもいいかも

見てて、フォースを信じよみたいなのと変形してたけど父と息子の葛藤のような
スターウォーズっぽいところがあったような(これ以上はネタバレになるので

あと、カワサキのバイクが格好良すぎる
これで売り上げが伸びるんだろう
しかし米国ってバイク乗るときヘルメット義務化されてないの?
死亡事故多そう

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 17:03:21 ID:OrNnwKav.net
>>885
>頭だけ引っ掴まれて飛ぶんだぞ

言われてみれば、その通り。 
千切れた生首をぶら下げたタケコプターが血を滴らせながら飛んで行くという
えらいシュールな画になるなぁww。
そういえば、アメリカのハロウィンの余興で、化け物の装飾を付けたドローンを
飛ばして、お菓子をねだりに来る子供をおどかす動画を見たがよく似た状態か・・・

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 17:27:39 ID:wdg75WVm.net
>>887
州によってさまざま
しなくともよい州もありやす

アメリカは「自由」が金科玉条の国なので
自分の命をまもるために国家が強制って受け付けない人が多そう
これが「他人の生命」ならまだ強制できるのかもしれんけど

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 17:36:44 ID:wdg75WVm.net
>>888
タケコプターは頭で固定ではない、頭が回転してしまうからね
頭部にプロペラがあるように見えているだけ
首の後ろにエンジンからつながる「筒」があってそこで回転させてるイメージ

服の下にフルハーネス安全帯を隠して飛んでいるのだと思ってる
エンジンが超小型になっている点、回転させても熱くならず
やけどしないなどが未来技術
sssp://o.5ch.net/1yqhc.png

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 17:54:50 ID:VyZ191sQ.net
>>889
どうも
州によってはヘルメットしなくてもいいんだ

まぁあれほど銃による無差別大量殺人が頻発してても
銃を規制するどころか学校では教師が武装すれば
ああいう事件が防げるって話が出る国なので

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 18:00:51 ID:tsFxSZUp.net
年金定期便が来た。
65歳から受給すると月額約25万円
70歳から受給すると月額約35万円
75歳から受給すると月額約45万円になるそうだ。
今のところ生活できるだけの収入があるので75歳から受給にしても
かまわないのだが、当然差し引かれる税金も高くなるよね?見た目の
差に対して実質手取りの差が税金を多く取られる分それほどの差でも
なくなるなら早期需給がいいのかな。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 18:06:07 ID:N39fJute.net
車とバイクの絡む事故が起きた時、車側の責任がゼロと認定されることはほとんどない。
例え過失がなくても、目の前で人が死ぬのは嫌だろう?

まともなライダーなら、バイクに乗る時は、ヘルメットと肘、膝、肩、胸部と脊椎を守るプロテクターは必須だ。
しかし、重大事故が起きた時、それで救われる命はほんのわずか。気休め程度だ。

岸田総理は、ウクライナにヘルメットと防弾チョッキを送った。
日本はそういう国なのだ。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 18:13:59 ID:7zxTEDeB.net
末尾2行はなんなのだ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 18:50:27 ID:T0/Krz4K.net
>>892
もらい始めても気が変わったら繰り下げできるらしいよ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 20:44:44 ID:N39fJute.net
>>894
日本は、「やってます」という建前、アリバイ作りを大事にする国。
それが、実質的に役に立とうが立たなかろうが、そんなことは気にしない。
やったという記録を残すことが大事。
沖縄戦の記念式典での岸田総理の挨拶を聞いただろう?
自衛隊もそうなんだよ。ありゃいいんだ。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 22:21:56 ID:pJYCzCIQ.net
>>891
州によるんだ、しらんかった
アメリカはどこ行ってもヘルメット被ってない奴ばっかりだからどこの州でも被らなくていいのかと思ってた

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 22:27:19 ID:pJYCzCIQ.net
>>893
知り合いがI35で車に当てられてハーレーが鉄の塊になったけど足の骨折っただけだった
彼はいつもノーヘルだったんで事故の話を聞いた時死んだと思った

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 22:47:06 ID:OEJX9b7z.net
>>893
車同士の事故でもゼロになることはほぼないようだよ
オートバイに乗る人ようのエアバッグは見たような気がするけど
気のせいかもしれないなw

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 23:32:42 ID:wdg75WVm.net
最近煽られがニュースになりはじめてから知った
あの程度で罪になるのか、って
若いころバイクに乗っていたが毎日煽られていた、それは普通のことだと思ってた

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 06:55:47 ID:fghIvuGZ.net
>>896
> 日本は、「やってます」という建前、アリバイ作りを大事にする国。
> それが、実質的に役に立とうが立たなかろうが、そんなことは気にしない。
> やったという記録を残すことが大事。

そんなん選挙やってる国はどこでもそう
米国の議員もやってるアピールに余念がない

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 09:19:42 ID:BEC3q1YP.net
>>898
さすがハーレー頑丈だな
ぶつけられたときハンドルを離さないでいると
バイク自体が身体を守る、と聞いたことがある
ハーレーは重いので回転しにくいのかも

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 13:42:32 ID:iNZA8XG4.net
昨日、年金の書き込みをした者だけど、自部で計算したら70才から受給すると
81才を超えてから総額が上回ることがわかった。同じく75才から受給すると65才
受給を上回るのが86才、70才受給を上回るのが91才だった。

ただ、受給額が上回っても年120万円の基礎控除を差し引いた額に所得税がかかる
ので受給を遅らせてもあまり得にはならないと思った。妻と相談のうえ65才からもらう
ことにした。80才まで生きるかどうかもわからないし。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 14:44:07 ID:Ev7vcsqh.net
来年から所得割だったかなんか貰えるんじゃなかったか?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 16:20:40 ID:qpr5ZcsH.net
>>903
年金で受給を遅らせるかどうかの判断は
結局自分が何歳まで生きれるかの判断が重要かと思う

その判断でおそらく最も重要なのは、両親が何歳まで生きた(生きてる)か
そして、その両親と比べて自分がどれだけ健康または不健康な生活を
今までしてきたかによると思う

死因トップのがんに関しては医学の進歩で肺や膵臓以外なら早期に見つかれば
死ななくなってるようだけど
がん家系で喫煙、大酒飲み、肥満とかだったらリスク高し

心疾患や脳血管疾患は動脈硬化の危険因子がどうかだけど
高血圧、高血糖、高コレステロール、喫煙、運動不足、種々のストレスに
若い時からどれくらい自分がさらされてきたかによると思う

その結果として現在の自分の血管の動脈硬化がどれくらい進んでているのかは
頸動脈エコーとか動脈の脈波、冠動脈CTなんかである程度わかるみたい

そんなのを考えて自分の余命を推測してみる
つ当たり外れは自己責任

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 17:50:27 ID:bNjN5Nd/.net
6月13日・大腸ポリープ3個を切除、
それから11日目の今日、病院に診断結果を聞きに行きました。
3個とも良性でした。小さいのは残してあるので
次回は3〜4年後に内視鏡検査を受けることになります。

唐辛子やワサビOK、油っこいものもOK、激しい運動もOK
刺し身などの生ものもOK,やっと許可を頂きました。

良性ポリープも10年放置するとガン化しやすいです。
早期ガンの発見率50%といわれる便潜血検査より、
大腸内視鏡検査(大腸カメラ)をお勧めいたします。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 18:07:00 ID:bNjN5Nd/.net
>>905
>死因トップのがんに関しては医学の進歩で肺や膵臓以外なら
>早期に見つかれば死ななくなってるようだけど

世界最高齢だった田中力子さん(119歳没)は、Wikipediaによると
45歳で膵臓癌の手術をされているようですね。
一般人とは何か生命力が違うのでしょうけれど。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 18:27:20 ID:qpr5ZcsH.net
>>907
百歳以上の人をセンテナリアンとか呼んでなぜ長生きなのかの研究が盛んなようで
「ヒューマニエンス」でだったかT細胞かなにか免疫が特殊とか言ってたっけ
あと腸内細菌叢に特徴があるとかないとか

新型コロナに感染した百歳以上の人の死亡率がそんなに高くないので
やっぱすごいって言ってる記事は読んだ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 18:29:46 ID:BEC3q1YP.net
今時は晴れると日が長いなー
6時半なのにまだ太陽が結構高いよ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 18:31:12 ID:BEC3q1YP.net
>>908
コロナは免疫が暴走することで死に至る病なので
高齢者はその暴走する免疫がない分あまり死なないのかな、と思ったりする

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 20:11:40.20 ID:qpr5ZcsH.net
>>910
いや、高齢になるほど死亡率が上昇するってのが常識で
センテナリアンで死亡率が下がるのが驚きみたいな話だった

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 21:29:22 ID:FNDSw8RZ.net
長生きしたい人はどうぞ。
そういう感じね。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 21:41:27 ID:U0lkChOC.net
>>907
50年なら完全寛融か

癌って直ることない
治療や手術も再発の周期を調整してるだけ 
って聞いたが

もしくはそもそも誤○

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 22:24:36 ID:r14Einv8.net
100才を超える人は人間のエリートなんだから
一般人とは違うのでは

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 01:01:56 ID:aIrZ2/fF.net
男は特にそうらしいね
女100歳だとぼけてる人も多いそうだが
男100歳だとぼけてないそうだ 遺伝子からして違う

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 01:05:39 ID:aIrZ2/fF.net
>>913
そもほとんど見つけることができないといわれるすい臓がんを
60年近く前に発見されているという点を鑑みても
おッそろしく運が良い人なのではないだろうか?

あるいはガンですらなかったのかも(誤診)

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 01:11:18 ID:e5uyYU0O.net
>>915
100歳以上は女性が9割だけどね

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 01:14:00 ID:e5uyYU0O.net
祖母がずっと元気ですごいなと思ってたけど
それでも90代半ばまでだったな
80代後半まで旅行してた
自分の結婚式にも飛行機にのって来てくれたよ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 03:07:06 ID:pIlWjtH/.net
誤診であったにせよ、もし膵臓を全摘でここまで生き長らえたのなら
それはそれで希望を与えるね。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 03:16:12 ID:G/Q3d5lK.net
買い物行って玄関の鍵開けようとしたら開かない
ガチャガチャ何度もやってやっと開いたけど
今度は鍵が取れない
仕方なくそのままにしてチェーンかけたけど
玄関は道路に向いてない
そこまでは家1軒分の長さの庭の細道を歩く
家に来ると言う明確な目的がないと人は来ない
だけどどうしよう
何十年も使ったカギだしな
お金ないのに

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 05:47:14 ID:oWyVNDdB.net
店舗を持った鍵屋さんかホームセンターで相談かな? お金の問題もあるのね! 間違っても磁石付きの広告やフリーダイヤルには連絡しないように気をつけて下さい。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 06:01:19 ID:k4qnOQJn.net
>>920
近くの鍵屋さんに連絡だな
鍵の刺さったとこにCRC吹けば取れるかもね

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 06:39:30 ID:/FHx/xrj.net
>>907
記事を見ると45歳で膵臓癌で手術ってあるけど1948年の戦後間もない頃
レントゲン検査ですらまだ満足に使われてない時代に手術で助かるような
膵臓癌って見つかるのかな?

膵臓癌の手術って以前は十二指腸から膵臓まで全部取る手術だったようだけど
その当時、どんな手術だったのかわからないけど
膵臓全摘したらインスリン治療が必ず必要で
さて当時インスリン治療できてたのかな
もしできてたとしても血糖コントロールが難しいので長生きできず
(やはり膵臓は取ってないか)

そういえば膵炎を起こして、そのあとに嚢胞ができるWON(被胞化膵壊死)とかいうの
ものすごく大きくなって周囲を圧迫するようになるので
ドレナージなんかの外科的治療をする必要があるけど
そんなのだったのかもしれない

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 06:58:50 ID:dzAnK3O1.net
>>923
ついでに
膵嚢胞だけど腹部エコー検査が健診なんかで行われるようになって
わりとよく見つかるようになってきたんだけど
肝臓や腎臓で見つかる嚢胞と違って一部に癌化する、もしくは膵臓癌の初期かもってので
MRIなんかで再検査するってのが多いらしい

WONのような膵炎のあとにできる嚢胞ならまだしも
腫瘍性の嚢胞ってのがいろいろあって(IPMNとかMCNとか)
どんなのだったら癌化するのか手術はどういう時にするべきかなんかが
この分野でちょっと前から話題になってるらしい

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 07:07:38 ID:fnPYLjCh.net
>>920
前の人も言っていたけど先ずはCRCだね
吹いてしばらくして動かしてみる
確か100均でもあったような

がんばれば素人でも交換できるが
同じロックが販売されてればyoutube見ながら
がちょっと大変かな

ダメなら鍵に会社名書いてないかな
miwaとか
ホームページで調べて代理店に修理依頼
ちなみに美和ロックは下記
https://www.miwa-lock.co.jp/sd/

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 07:59:01 ID:J3RUb9OR.net
>>920
鍵屋がどこに有るかはSiriに聞くと教えてくれる

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 09:08:55 ID:f92amiYX.net
流石に学生の頃から慣れ親しんだ人達が引退するのは辛いねえ

【音楽】吉田拓郎「リタイアしたい」76歳 日本フォークの旗手、芸能活動年内終了へ 来月フジ特番が最後のテレビ [フォーエバー★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1656114932/

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 11:48:53 ID:8q2oH5r8.net
くくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくく苦しいよーーーーーーーーーーー。つつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつ辛いよーーーーーーーーーーー。よーーーーーーーーーーー。よーーーーーーーーーーー。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 13:11:04 ID:aIrZ2/fF.net
>>927
20年ぐらい前に肺がんわずらってなかったか?
あーこの人もうすぐ死ぬ人って認識だったのに
長生きしてる、よかったね

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 13:19:10 ID:LkL0Clgl.net
吉田拓郎に恨みはないが嫌いな奴が拓郎信者だったので、旅の宿、シンシアぐらいしか知らない。。w

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 13:23:02 ID:aIrZ2/fF.net
>>930
判るその気持ち
自分も大嫌いな奴がラグビーやってたんで
長いことラグビーが大嫌いだった
同じ理由で嫌いなものがいくつかある 

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 13:51:34 ID:fnPYLjCh.net
井上陽水さんも
https://news.yahoo.co.jp/articles/8687f1e0a0937ee24ef25a14f1f45ecd5b3efdba

財津さんも元気ないし、
泉谷しげるさんだけだな昔と変わらんのは

やっぱ一曲だけってのが良かったかも(笑)
ファンいたらゴメンなさい

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 14:03:58 ID:f92amiYX.net
>>932
実は、小室等がまだ生きてることが意外だった。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 14:13:23 ID:fnPYLjCh.net
>>933
さすが0曲(笑)
ファンいたらゴメンなさい

嘘です 雨が空から降れば 好きでした(笑)

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 14:16:28 ID:fnPYLjCh.net
>>933
今の若い子なら小室等だと哲哉か圭だな
時代は変わった

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 14:19:44 ID:Xuq418nH.net
出発の歌とか誰かが風の中でとかいい曲あるやん歌ってないけど

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 14:21:30 ID:fnPYLjCh.net
>>936
ゴメンゴメン

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 14:30:17 ID:f92amiYX.net
>>936
上條 恒彦も、死んだと思ってた。
渡瀬 恒彦とおもいまちがいしたかな?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 14:43:14 ID:pi1vTXU9.net
>>927
橋幸夫は80で歌手生活からは引退(芸能活動は継続)すると言っているし、通信制の
大学に入学して「学び足りなかった学生時代を学び直したい」と表明しているね。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 14:59:42 ID:Icqv+JSS.net
引退?吉田拓郎って活動してたの?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 15:40:33 ID:aIrZ2/fF.net
>>932
老けたなあ
歌声だけは変わらない小田和正はバケモンだな

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 15:45:49 ID:2LclX/mJ.net
桑田佳祐を忘れるな
確か大学入った頃にデビューしたが
まさか還暦過ぎまで一緒だとは思わなかった

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 16:00:48 ID:fGa/52Bh.net
今、貯金1300万あるなら、タイ、カンボジアに移住だな
遅くなれば遅くなるほど体力は低下し、日本円の価値も低下する。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 19:32:00.39 ID:IRv7E61C.net
>>932
南こうせつ、さだまさし、谷村新司、武田鉄矢、この4人が懐メロ歌手として生き残ることは予想できなかった

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 19:44:00.82 ID:tCRLlioA.net
>>943
ゴキブリ多そうデカそうで無理

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 20:18:07.76 ID:aIrZ2/fF.net
昼間は扇風機で普通に耐えられたけど夜は無理だ
ついに空調入れたわ
不思議なもんだ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 20:19:40.51 ID:tCRLlioA.net
テス

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 20:20:34.47 ID:tCRLlioA.net
どーなってんだ?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 21:00:16.73 ID:ZekpmRrf.net
どうにもならんわ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 21:31:54.58 ID:pIlWjtH/.net
>>944
さだまさしの「関白宣言」はやがて、
TVやラジオで流せなくなるような気がする。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 06:15:38 ID:iHQ+83s4.net
清志郎さんは享年58歳だったか
我々はもう随分は越えてしまった

元気があるうちに、やりたいことやった方がいいな
悔いのこさず

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 06:19:06 ID:iHQ+83s4.net
昨日の夜はエアコンかけっぱなしでよく寝た
今年は去年より暑そうな勢い
ポイント還元狙いはジジイはやめた方がいい
乾物になるよ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 06:56:03 ID:gq6Clnlp.net
>>950
というか昔から
関白宣言の歌詞には違和感があった
聞いて思ったのは何様のつもりなのかと
逆に子殺しの母親にやたら軽い刑罰
○○女子というマスゴミが連呼する気持ちの悪い呼び方
男女平等かつ性差による分担を普通にやれんのかと

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 07:09:27 ID:eUGKYnml.net
忌野清志郎さんは今でも生きてる感じ。CMでも歌流れてたし。
原発反対の歌作って発売禁止になって悔しがってたの思い出す。
いろいろ試行錯誤の人だったのも忘れられない要因かな。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 07:17:16 ID:iHQ+83s4.net
>>954
そだねー
現役より現役って感じ
今週はFMでこれ掛かりそう
https://www.dailymotion.com/video/x2capf6

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 08:42:40 ID:1Up4j30C.net
>>953
女性には不満だろうね
でも、ひょっとして男尊女卑は帝国時代の国策だったのかな
威張るだけ威張らせて戦地を送り出すため

「母ちゃん恐いよぉ」とも言えず、「立派に戦ってきます」と
なので出征経験のある人は亭主関白が普通だと思うし、その経験が
ない世代は威厳が保てずに関白失脚に

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 08:53:47 ID:1Up4j30C.net
つんくも清志郎も、喉をやられた
職業病なのかな

授業をサボって〜は好きだが
ビンビンだぜ〜はちょっとな

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 09:29:25 ID:vqma0urS.net
>>955
なんだこの歌は。おもしろすぎる。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 09:56:28 ID:b0NgAcFd.net
>>956
自分の周囲では
あの歌を聞いて忌避反応を起こす女は
結婚が遅いor結婚しない 
まあ素敵(男の愛情を感じる)と思う女は
さくさく結婚していったな
リトマス試験紙になった

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 10:27:42 ID:BHghRIDT.net
ついに伊勢崎が日本一になった。
と言っても、どこにあるか知っている人はあまりいないだろうな。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 11:44:32 ID:ZfrBuhNP.net
>>959
それは本当にあなたの周囲だけだと思うw

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 11:54:05 ID:1Up4j30C.net
梅雨明けっぽいね
歴史的な水不足にならなきゃいいが

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 12:19:39 ID:vqma0urS.net
風も強くて埃っぽい
うちの庭にいろんな洗濯もんが飛んでくる(下着はない)

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 13:10:04 ID:i81gGV+2.net
>>962
付箋貼っとくね

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 13:12:16 ID:iHQ+83s4.net
京都は暑い暑い暑い
そんな京都を涼しく巡るスポットをご紹介、北白川から南へ

まずは法然院、ここは昼でも暗く、山から吹き下ろす風が涼しいです
ご存知哲学の道、日陰と気化熱のせいかちょっと涼しい、良い散歩コースです

https://i.imgur.com/0jI2BwS.jpg
https://i.imgur.com/gdrJWZf.jpg
https://i.imgur.com/tXx5sMG.jpg
https://i.imgur.com/ZTbqNEh.jpg

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 13:15:20 ID:iHQ+83s4.net
南禅寺、碑があります、哲学的な詩でしょうが確かに三門に立つと風が開口部に集まり涼しいです、水路閣も涼しい

神宮道、青蓮院門跡の大くすのきの木陰に沿って歩く尾根近い道です、風もいいです

https://i.imgur.com/qzBeSGj.jpg
https://i.imgur.com/zQpwTpw.jpg
https://i.imgur.com/NECarAl.jpg
https://i.imgur.com/0IbmEHq.jpg

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 13:21:51 ID:iHQ+83s4.net
知恩院、三門もいいですがおすすめが大師御廟前の読経のための庵、国宝御影堂を越えて奥に奥に上って上って御廟へ、階段きついです
床上に脚下照顧で失礼させていただき、別世界で心穏やかに
風景も絶景です

知恩院から真っ直ぐ山を降りると俗世に戻ります
祇園ヨシモト前にバス停があります、帰るも良し、もしよろしければ非関西人にとってはちょっと強引でちょっと寒いギャグをどうぞ

時間2時間くらいでしょうか(ヨシモト除く)

https://i.imgur.com/VNhf37d.jpg
https://i.imgur.com/iaHNSq0.jpg
https://i.imgur.com/D07em7a.jpg
https://i.imgur.com/IVHWHtl.jpg
https://i.imgur.com/I2tkjfn.jpg
https://i.imgur.com/Z5tI6zE.jpg

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 13:27:10 ID:O3H+HKhZ.net
月影のいたらね里はなけれども ながむる人の心にぞすむ

一心敬礼十方法界常佳仏
一心敬礼十方法界常佳法
一心敬礼十方法界常佳僧

南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏
   

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 13:28:12 ID:iHQ+83s4.net
ちなみに今日の京都は写真の如くまだスキスキです、今年は祇園祭、大文字と平時に戻りそうです
あっ全国の県民割も始まりますね

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 13:36:49 ID:O3H+HKhZ.net
唐土我朝に、もろもろの智者達の、沙汰しもう申さるる観念にもあらず、
また学問をして、念のこころを悟りて申す念にもあらず。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 15:40:37 ID:u9CM0mgl.net
>>969
旅行関係の方ですか?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 18:08:01 ID:b0NgAcFd.net
>>960
伊勢崎といえば横浜、としか反応しないんw

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 18:08:53 ID:b0NgAcFd.net
>>962
水不足なんてのは台風が一本直撃すればすぐ解消や

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 19:35:35 ID:b0NgAcFd.net
コアラさん可哀そう
大やけどして死んだねえ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 20:11:20 ID:i81gGV+2.net
>>973
水不足の解消に有益なのはその場所ではなく流域上流に降ることだよ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 21:55:58 ID:Kkg64Bnf.net
京都の夏はどこ行ってもクソ暑いよ
夜も超蒸し暑い明け方ようやく涼しくなるけど
日が昇るとすぐクソ暑くなる特に祇園祭の頃の暑さは年々増して今や殺人的な暑さです
今くらいから体を暑さに慣らしていかないと乗り越えられません

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 22:21:33 ID:6EoDvVLL.net
鍵の件ありがとうございました
あれから朝早く目が覚めてもう一度やったら取れました
盗られるような物もないし鍵かけなくてもいいかなと思ったけど
空き家と思われて入られるのもな
もしかして鍵穴が少し斜めになっていて無理やりやったせいではと
まっすぐをこころがけてしたら開け閉めがスムーズにいきました

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 22:38:57 ID:ZfrBuhNP.net
鍵穴用のスプレーが売っているよ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 23:33:03 ID:Kkg64Bnf.net
鉛筆の芯を削って塗るといいよ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 01:51:39 ID:0r+SykAC.net
>>975
だから関東は北関東に振ってくれればいいの

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 06:09:40.63 ID:NrtH/6rH.net
昨日は歩き疲れてよく寝たわ
もう夜もエアコンかけっぱなし
政府のお願いどこふく風だな
今日もエアコン活躍しそう
やっぱ原発動かさんとな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 06:20:15.51 ID:VdlzHrh8.net
日の長い今の時期にカンカン照りが続くと
太陽光パネル取り付けてる家は発電しまくりなのかな
電気代心配しなくて済みそう?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 07:09:14.25 ID:NrtH/6rH.net
>>982
だろうね
うちは小さい家なんで付けなかった
つけとけばな

東電管轄の午後3時から節電協力だって
エアコンは節約しないで、照明、冷蔵庫
なにかあると選挙前だからな

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 07:14:35.53 ID:WwP/ZDqy.net
今のは環境問題はロッキーとロスチャの覇権争い、
ロスチャはウランやプルトニウム鉱山を19世紀から開発していた、
ロッキーは石油業界最大手、
20世紀はロッキーが優先だったが、地球温暖化防止を口実にして原発を増やしてロスチャが巻き返している
日本ではロッキーは三菱、ロスチャは三菱、
三菱はロッキー関係企業との繋がりが深い、

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 07:14:40.48 ID:xYbwIFGb.net
>>965-967
いつも楽しい京都のご紹介をありがとうございます
今回の画像では新緑といいますか木々の緑に力がみなぎってる感じで
初夏だなぁって感じがしました

あの辺りはブラタモリだったかに出てた人が奥東山とか言ってませんでしたっけ
数えるほどしか歩いてませんがまた行きたい

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 07:38:09.13 ID:UFvwn0TY.net
>>980
それは直撃ではないだろう

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 07:41:16.68 ID:WwP/ZDqy.net
今回のウクライナ侵攻ではロッキーもロスチャもオランダ王室もイギリス王室もぼろ儲け、
ロッキーはエクソンが石油価格上昇によりボロ儲け、
ロスチャはシェルとBPが石油価格上昇ではボロ儲け
ロッキーはミサイルなどの武器産業で濡れ手に粟のボロ儲け
ロスチャは原発が増えてウランが売れてボロ儲け
一般市民は電気ガソリン代が上がり大損
プーチンはロッキーとロスチャを儲けさせただけ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 08:09:04.90 ID:veqFLjUC.net
京都はこれからの季節、大文字送り火や祇園祭りと楽しめるが
夏場は酷暑で旅行に来るべきではない

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 08:19:19.63 ID:UFvwn0TY.net
京都なんかマイルドな暑さやん

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 08:36:18.71 ID:BBF67vL5.net
>>984
どっちも三菱かよ。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 09:29:20.85 ID:WwP/ZDqy.net
間違い、ロスチャは三井、

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 09:51:55.03 ID:0r+SykAC.net
>>983
テレビでは絶対言わない大事なこと
テレビをつけない
付けなくとも健康にはなんの問題もない
どんどんテレビを消そう
夕方のニュースバラエティとかとんでもない

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 09:53:18.80 ID:0r+SykAC.net
>>980
はあ? 本州の中央に大雨が降ることが
直撃じゃなくてなんなのだ?
お前にとって直撃ってどこだ? あほ〇だしの思想だなw

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 09:53:59.63 ID:0r+SykAC.net
>>986
まちがった
こっちだ

はあ? 本州の中央に大雨が降ることが
直撃じゃなくてなんなのだ?
お前にとって直撃ってどこだ? あほ〇だしの思想だなw

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 09:55:20.12 ID:0r+SykAC.net
>>987
知ってた

というか近代の戦争全部それだ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 10:16:43.70 ID:1MHOZ9vl.net
いい年して罵倒とか連投とか恥ずかしくないんかね

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 12:28:18.32 ID:CwLciq7D.net
ゼレンスキーは戦闘は中途半端な形ではやめない、
ウクライナ人にかなりの死者が出ても構わないと思っているだろう、
ロシアとの本土決戦を長引かせ、ロシアの国力を消耗させて、G7からの武器援助を引き出してウクライナ人とロシア人とで闘わせて膨大な数の死者を出させる
ユダヤ人としては19世紀から迫害してきたロシア人とウクライナ人が殺し合う事は先祖のされた事への復習になる、

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 12:49:24.03 ID:UFvwn0TY.net
予習もちゃんとするように

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 12:49:29.29 ID:JNrYV8nm.net
武器乞食のゼレンスキーか

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 12:55:20.68 ID:veqFLjUC.net
>>989
白人は寒さに強くて冬でも半袖だけど、暑さは苦手だね

コロナ前の夏に来ていた白人女性の観光客が暑さでグタ〜と
していて、日本に来るんじゃなかったというような表情
旅行を楽しんでいる雰囲気ではなかった

これは日本人にも言えるけど
夏の京都に来ちゃダメ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
329 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200