2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

還暦からの趣味は何ですか?

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 00:52:35.79 ID:y5ACbgqY.net
昨年の定年前から俺はサイクリングやってます

頭を空にしてペダルを廻し、ゆっくり景色を楽しむって良いな!

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 13:30:59.81 ID:JFqCHj28.net
わしの趣味は王道の切手収集じゃ。趣味週間は全部シートで持っとるがな。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 13:31:05.58 ID:I4L6P+Oz.net
>>117
CWですか
やりたかったですね

一応免許は持ってます

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 13:31:22.68 ID:Jg4Ln9Pg.net
もう50年以上、電鍵を見ていない

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 14:01:54.44 ID:sd8/xD4X.net
いまだに局面は更新して持っている。JA●A●● と言う超OMですよ。アンテナは台風で
折れたままだがこれを修理すれば電波が出るよ。CWのパソコンで出来るのに変えようと思ったりしている。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 16:24:39.46 ID:Ppuckiyi.net
>>117
モールス符号はもうお留守符号になりました。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 16:29:38.43 ID:T9oFCfxh.net
>>119
紙屑集めがご趣味とは
哀れだな
インフレで古いものほど
値下がりだぞ
知らんのかwww

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 17:21:43.30 ID:ho35Xe46.net
これだから、値段でしか物が見えないヤツ困ったもんだ
ペーパーコレクションは高尚な趣味だぞ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 19:36:37.23 ID:hnM/3xc2.net
スマホで世界中の人と普通に話せる時代にアマチュア無線ってのもな…
切手も郵便でなくて民間の宅配便が普及してそろそろ廃止になりそう…

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 20:05:09.46 ID:ho35Xe46.net
郵便は廃止にならないだろう
民間宅配はどこもやばいよ
切手はQRコード化するだろ、自宅で印刷だな

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 20:06:40.25 ID:ho35Xe46.net
ただし、ゆうパックは分離だろ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 20:29:23.70 ID:JLPsT0it.net
切手というのは偽造化防止の処置が一切ないので性善説の権化のような仕組みらしい。
ほんとうに誰も偽造してないのか? 疑問だなあ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 23:36:12.55 ID:ho35Xe46.net
時々捕まってるよ
最近も中国から輸入した偽造切手で捕まってる

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 23:49:24.77 ID:Jg4Ln9Pg.net
>>123
自衛隊員でも、もう受信の訓練は受けないのですか?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 00:02:48.99 ID:WU4Ca8QJ.net
>>129
フランスで偽造してる芸術家を紹介してたよ
50円とかの切手つくるのに
その100倍以上のコストかけて頑張ってるw

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 09:49:08.13 ID:ATxfQS3j.net
>>131
息子が陸上自衛隊の通信部に勤めているが、覚えさせられていた。非常用に使うらしい。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 09:56:45.98 ID:WU4Ca8QJ.net
>>133
モールスって覚えることは頑張れば覚えられるし
そしたら打てるようにはなるだろうけど
聞くのは難しいだろうねえ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 14:31:23.46 ID:RmHNjqxs.net
>>133
軍(自衛隊)はいかなる状況下でも通信を確保する必要があるからでしょうね。
アマチュア無線の場合は道楽というか趣味の世界。
海上保安庁もイパーブなんかの自動遭難通信に移行してモールス符号での通信は取りやめ。

ピンクレディーの「S・O・S」はテレビ・ラジオの放送では、電波法の絡みから冒頭の
効果音で挿入されているSOSのモールス信号はカットされていましたが、いまだに
カットは続いているようですね。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 20:35:54.70 ID:TMih63n4.net
SOS=トトトツーツーツートトトツーツーツートトトツーツーツー…(繰り返し)
まぁこれだけ覚えれば十分かな…

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 09:17:34.15 ID:7kkN/5k+.net
インフレにも国家破綻にも強い貯蓄法がある。
それは、硬貨貯金だ。
例えば、現在の銅相場は1kg1200円程度だから、10円玉1枚4.5gの銅の価値は5.4円だ。
しかし、円安が進み1ドル240円くらいになれば、銅の輸入価格は1kg2000円を超えてくるだろう。
その前に手数料を払ってでも預貯金を10円玉で受け取っておくべきだ。
日本国内では硬貨を鋳潰すと犯罪になる。
しかし、日本経済が崩壊すれば、日銀券は紙屑になるが、硬貨は金属としての価値が残る。
硬貨こそ最良の安全資産。金地金より安全確実な資産ということになる。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 10:29:08.90 ID:+3xMJsO3.net
最近は狭い庭に野菜の種をまいている。
種まきをしようかと思ったが春もまだ浅いようで様子見。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 10:52:56.18 ID:dYJqotGx.net
某旅行会社のウォーキングツアーに良く参加している。
富士山の周りを歩く(17回日帰り)とか、東海道を五十三次を歩く(33回かな?)
もう本格的登山は出来ないので、ウォーキング、ハイキングを楽しんでます。
都内名所旧跡めぐりとグルメ満喫も楽しいよ。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 12:57:52.80 ID:7kkN/5k+.net
もう少し暖かくなったら、コンビナート見学ナイトクルーズに参加してみたいと思っている。
手塚治虫の『火の鳥』にもそういう場面があるので関心があった。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 14:30:27.33 ID:2VGfUuZp.net
227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2022/03/29(火) 14:03:40.13 ID:mIz42L4s24
俺が1日で678万円損切りした男だ!
FX界ではジョー武本と呼ばれとる!
かかってこいや!

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 17:44:47.47 ID:5J+rOavo.net
円安なので久しぶりにFXをやってみた。ドルを買って放置しておけば大儲けという
目算だったが、上がったり下がったりを神経質に繰り返すのでとても放置できない。
スプレッドも大きく開いたりしてFX業者も勝たせまいと必死だ。
結局2日で3万円負けた。ギャンブルで勝つのは難しいと今回も悟った。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 18:59:52.40 ID:P2Q7tcVs.net
昨日なら誰でも勝てました
自分もかなりの利益を得られました

本日は難しい展開になってます
そんな時は普通手を出しません

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 19:22:54.19 ID:jn91Qmbi.net
FXは命削るよ。
夜中発表の米指標とか気になって、よく眠れない。

今は足洗った。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 19:59:24.12 ID:BsXMOUWw.net
元手が倍、翌日さらに倍、あっという間に10倍に・・・っていうくらいの面白味じゃなきゃやる気になれん・・・

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 23:33:56.63 ID:P2Q7tcVs.net
>>141
1日で500万円600万円の損切りはたまにはあります
FXとはそんなものです

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/30(水) 01:43:06.05 ID:XUmo8zNe.net
何でいい年してそんな怖いもんに手を出すんだ
せいぜい株ぐらいにしとけよ(つДT)

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/31(木) 07:34:28.35 ID:WDKTvlWd.net
日本アルプス登山
モーグルの練習
バックカントリースキー
オーディオ
クラシック音楽鑑賞
TVアニメ鑑賞
映画鑑賞
辺りかな

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/31(木) 07:35:27.33 ID:WDKTvlWd.net
>>139
今年は塩見岳と南アルプスの中岳へ登ろうと計画してる

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/31(木) 07:35:49.14 ID:WDKTvlWd.net
>>147
NISAが良いよね

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/31(木) 09:15:06.21 ID:46bepxnw.net
>>147
株は怖いで。
大損こうたわ。笑

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/31(木) 22:07:53.47 ID:36RqGDi0.net
金がここまで上がるとは思わなかった。
5年前に30年続けていた金の積立を止めた途端これですわ…

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 15:54:13.00 ID:OpzV6P9Q.net
>>151
信用でやらない限り
大損てあり得ないんだけど

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 16:37:12.83 ID:GyKpCbQ3.net
アマチュア無線を再開したよ。
登山中痩せ尾根を歩いているとき突然の突風で滑落しかけた。
危うく危機を免れたがスマホが圏外の場所だったので後からゾッとした。
以来八重洲のデュアルバンド5Wトランシーバーを持って登ってる。
山頂でCQ出すとすぐに相手が見つかる。
何でも山ごとに番号みたいなやつがついているらしい。
アワードが有るのかは知らんけど。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 20:19:59.60 ID:s65ctJAo.net
>>154
私もやろうかな。
中1の時、50mhzでデビューした。
無線工学は真空管理論だったw

今やるとすると、トランシーバータイプだと144/430がいいのか。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 21:56:06.03 ID:GyKpCbQ3.net
>>155
私たちの若い頃ってアマチュア無線がはやりましたよね。
私が免許を取ったのも中学生の時でした。
山登ってる人にリターンHAMは結構いますし、交信のお相手も山頂からだったりはよくありますね。
今はノーカード(QSLカード)でも全然問題ないので気楽に始められます。
私なんか山に登るときしか無線をしないので、JARL入るつもりはないです。
ってか、JARLの年会費高杉。 シニア割を作ってくれーぃ。
ハンディトランシーバーは144/430のデュアルバンドがほとんどだと思います。
あと、モノによってはFMラジオも聞けます。
今のハンディはとにかく安い。 だってMade in Chinaだもんね。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 22:23:36.44 ID:mJr7yRm6.net
いくらくらい?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 22:42:57.23 ID:GyKpCbQ3.net
>>157
八重洲無線 ハンディトランシーバー FT-65
これで検索してみて。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 23:11:40.91 ID:C/NRjBL5.net
>>102
私はクロスバイクに乗ってるときの"信号待ちをなるべく足をつかない"です。
スタンディングスティルと言えばかっこいいけれど、わずかに上りの斜面になってるのを
利用してペダルの体重移動とハンドルでバランスをとること。
調子いいときはブレーキレバーから指を離してもいけます。
都会では無理ですが、歩行者がほとんどいない片田舎だからこそできること。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 06:48:55.80 ID:HHlVVXgy.net
相場で2000万円近くの損失を出したので
何も出来なくなりました

無念です

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 09:18:18.19 ID:kV0c1bUD.net
金も無いから桜の花見散策でもやるか

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 20:33:34.11 ID:w/GKbfuM.net
>>159
信号で止まると同時に足つかないままサイドスタンド立てて、
出すときにはまた走りだしながらスタンドを蹴上げる、
みたいなことは恰好つけてやったな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 22:33:58.58 ID:pZZ9dSQd.net
いろいろやりたいがまず免許の取得。
還暦過ぎて危険物乙四、第3級アマ無線、一般毒物劇物取った。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 23:40:05.44 ID:QH/T14i8.net
気象予報士試験は合格率5%か

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 23:40:18.84 ID:JV7Pd43i.net
SAJ二級位は取るかな

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 23:56:29.95 ID:v9WkzxP8.net
50代で船舶一級を取りました

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 01:59:49.05 ID:c/ccoHJK.net
今の歳からでも出来るボランティアでも探そうかな。
若い人と違って無理は禁物なので中々無いとは思うけどね。
あった、海岸のゴミ拾いとか、山の植樹とかかなw

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 02:37:05.95 ID:ZJwaKTR4.net
資格取得は現役時代は趣味だったけどもう目が悪くてだめだなあ
でも気象予報士はちょっと興味ある

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 10:38:54.49 ID:c4MrgjPq.net
DIYに便利な2種電気工事士だったかな、それが欲しいけれど、実技試験があって面倒くさそうだから諦めた

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 12:30:24.38 ID:IK1QE0NN.net
みんな内緒で工事してる
自分の家だから自己責任

もちろんある程度の勉強はしてるけど
資格を取るとかはない

事故が起きて表沙汰になったら罰金か留置

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 14:14:46.90 ID:5ooWQsQ3.net
>>169
工具と試験用の材料をそろえてYoutubeで勉強すれば大概とれるよ
合格率50%くらいじゃなかったかな
工具も材料も後で自分ちの修理をするのに使えるし、取っておいて損はない
いい加減にやって事故やら火事やら起こしたら高くつくよw

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 14:14:55.37 ID:7Fr0Dt0k.net
オレは去年からマイクロフォーサーズのミラーレス一眼を買って久し振りに写真趣味を始めてる。
主にスキーや登山で写真を撮ってる。

一昨日、陣場山から高尾山の縦走の時に見かけた山桜
https://i.imgur.com/Wahhq16.jpg

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 15:22:08.01 ID:EeAIftpY.net
DAWで楽曲制作ですね

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 19:43:06.08 ID:kDbDNd3/.net
>>172
八王子ですか・・いいですね

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 19:45:16.25 ID:LwFLeCey.net
ジャズピアノ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 05:32:25.89 ID:/bDSAeX7.net
>>172
俺はまだ当面一眼レフカメラで頑張るよ。
ミラーレスに食指も動くが、じっと我慢w 重さ軽いのはいいよね。
楽しい写真ライフお過ごしください

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 05:37:40.18 ID:/bDSAeX7.net
>>175
ストリートピアノ(街角ピアノ)も楽しんでますか?
わたしは例え弾けても、超緊張するタイプなのでグダグダになって「へたくそな奴」と
白い目で見られそうw

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 06:58:24.69 ID:7W70JB86.net
ジャズ喫茶巡りを若い頃から続けています。コーヒーだけでなく夜の部のお酒
なんかも中々趣があっていいです。
一関に「ベーシー」という店があってよく通っていましたが現在休業中なのは
残念です。あそこは音が圧倒的に凄い

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 08:47:59.34 ID:yx1klASj.net
>>178
2018年のゴールデンウィークにベイシーに行ったが、音に圧倒された。
スピーカーの間に演奏者がいる!

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 09:03:56.28 ID:YohvB4oz.net
>>178
村松友視と小野好恵の対談集「四角いジャングル・ブック」(1982年発行)に、村松、小野両氏とベイシーのマスターとの鼎談が掲載されていました。
(但し、それ以外の部分は、村松、小野両氏によるプロレスに関する対談です。)

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 10:09:56.41 ID:yx1klASj.net
>>176
本気で撮影する為のNikonのフルサイズ機を買うか迷っているが、休みの日は殆どスキーか登山なので使う機会が無さそう。
最近のフルサイズ機は高価でマクロと広角、ボディを買うと中古でも40万円近くになるので諦めかな

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 10:10:44.14 ID:yx1klASj.net
マイクロフォーサーズなら下手すると10万円くらいでライカレンズで揃ってしまうんだよな

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 18:32:01.93 ID:bkItWTQ9.net
>>178

数年前に行ったよ。ベイシー。「レコードは何枚ではなく、トンで数える」って、オーナーの菅原さんは変わり者だね。まぁ、そうじゃなかったらジャズ喫茶なんてやってられないかもしれないが。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 19:37:02.07 ID:Yal3P8AM.net
>>183
>オーナーの菅原さんは変わり者だね

同感w あの一関という土地はああいう感じの人が多い。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 22:25:32.77 ID:eIS3+Wwa.net
菅原さんが変わり者だろうがなんだろうが、ベイシーの音は本物だった

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 15:54:03.40 ID:CenMeYnj.net
フォークソングしか流さない喫茶店とかないのだろうかね、今
確かに経営は成り立たなくはなるがw

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 16:30:42.18 ID:aLSg95MB.net
サックス(ジャズ)やってるけど家で吹けないのが残念

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 17:31:08.80 ID:eS85yth8.net
ジャズ喫茶は日本には結構多くて、今や日本独自の文化として海外でも有名になっているというね。
フェースブックでもジャズ喫茶グループが結構あって、私はジャズにはそんなに興味が無いのだが、二つのジャズ喫茶グループに入ってる

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 17:57:31.63 ID:CenMeYnj.net
オンキョー子会社資金難で破産というニュースみた。
昔持ってたスピーカー良い音してたけど。
音響メーカーが次々姿を消していくのは寂しい限りです。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 17:59:07.88 ID:aLSg95MB.net
ジャズ喫茶は昔は若者のたまり場だったけど
今はオヤジしかいない

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 18:03:02.41 ID:Ajp4wkjW.net
クラシックは好きだけど、名曲喫茶なんてのは今時ないしなあ
オーディオも好きだからベイシーみたいにこだわりぬいた装置で
クラシックを聴かせてくれるところがあればぜひとも行きたい

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 19:08:29.35 ID:eS85yth8.net
>>191
そういうお店を作りたい。
実際、クラシックのオリジナルアナログ盤を200枚位以上持っているし、定価では総計800万円弱のオーディオ装置を使っているから、始められそうな気がする。
しかし飲食店はどこに開くかでほぼ決まるというし、なかなか踏ん切りはつかない

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 19:10:29.41 ID:eS85yth8.net
アナログプレーヤとカートリッジはベイシー以上のものを使っている。
カートリッジ
https://www.yukimu-officialsite.com/ruby-z

プレーヤー
https://www.yukimu-officialsite.com/ttt-compact2

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 20:31:00.13 ID:Ajp4wkjW.net
>>192
良い音の店はできるだろうけど、経営的に成り立つか難しいでしょうね。
POPSはまだしもクラシック業界なんてかわいそうなくらいじり貧ですからね・・・

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 21:16:45.07 ID:rfc/ILjk.net
>>192
クリーンな電源を確保するために自分用の電信柱を立てる(※電力会社に金を払って立ててもらう)人もいるってね。以前タモリ俱楽部でやってた。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 21:19:42.61 ID:Zj9VpTMj.net
>>195
マイ電柱、マイトランスですね。
アース(接地)も凄いときいていますが・・・

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 21:35:17.73 ID:eS85yth8.net
よく行くオーディオショップの店員に聞くと、マイ電柱は必ずしも音が良くならないと言われたな

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 22:32:25.25 ID:fWWaPHjg.net
マイ変電所なら音は格段によくなるかも。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 23:44:26.20 ID:0UQRwrRN.net
>>173
同意です

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 06:08:54.18 ID:OmTiA1uZ.net
>>194
逆にポップスの店では何処にでもあるから商売が成り立ちそうに無い。
音に拘りのある客も少なそう。

寧ろ、音に関係なく、帯付き日本盤を取り揃えた方がコレクターが集まりそうだ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 07:40:30.86 ID:v1GU8l98.net
>>200
音楽業界は、という意味でした
喫茶店でPOPSは普通ですねw

クラシックファンの絶対数が少ないから、最高の音と雰囲気をそろえても
赤字にならないほど客が集まるかというと東京でも難しいと思いますね

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 07:51:57.98 ID:OmTiA1uZ.net
オーディオに拘るよりポップスの場合は日本盤オビ付きを綺麗にディスプレイしてた方が人が入る。
1960年代〜1970年代の洋楽と昭和歌謡の店にすればある一定の需要はありそうだな。
それこそオーディオは中華製DACに中華製デジタルアンプ、フォノイコライザーはデジタル出力のあるタイプ
http://m2tech.jp/rockstars/joplin_mkiii.html

スピーカーはファルコンのLS3/5Aなんか良さげ

https://www.yoshinotrading.jp/products/falcon-acoustics/

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 09:59:58.44 ID:QU5zOIRl.net
店を出すなら、オーディオにしてもPOPSにしても相当拘らないとダメだ。

逆に今はネットの口コミがあるから、コアなファンの間で噂になれば店が
多少辺鄙な場所にあっても集客できる。岩手のベイシーに新幹線で通う
マニアみたいに。

ただし、拘りが中途半端だと失敗するけど。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 10:03:52.83 ID:OmTiA1uZ.net
そうか。
それではカートリッジはアナログリラックスのEX-1000にするか。
カートリッジだけで100万円越え

https://analogrelax.com/ex1000/

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 19:37:26.39 ID:QU5zOIRl.net
>>204
モノを揃える以上の拘りを売りにしないと、お店としては難しいと思うよ。

俺はオーディオはよく知らないが、たぶん装置同士の相性ってあるんだろ?
このカートリッジだったら、このアンプを使い、このスピーカで鳴らせば、
このレコードのこの部分の音が今まで以上にクリヤに聞こえる、とか。
(これとて、オーディオマニアなら普通の事かもしれんが)

最高峰の機器を揃えている金持ちって沢山いるんだから、彼らが真似でき
ない何かがないと。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 19:42:19.88 ID:OmTiA1uZ.net
真似できないというとオリジナルアナログ盤を揃える事かな。
金持ちは暇が無いから、そこまで目が届かない

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 20:03:33.92 ID:v1GU8l98.net
装置をある程度揃えたら、客が持ってきたレコードを掛けられるようにしたらどうかな
レコードは持っていても何百万もする装置や部屋はそうそう持てないからね
自分の好きなレコードを最高の環境で聞いてみたいという人は多いと思うんだ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 21:09:47.88 ID:CfBCsITA.net
隣家の監視継続中

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 10:45:24.84 ID:R2+frUTT.net
アカイのオープンリールデッキ今でも現役で使っている。(GX-635D)
長時間BGMリスニングしたいときに非常に良い。
テープなので大分劣化してるとは思うが、録音した当時の苦労もあるので大切にしたい。

テープといえば今またカセットテープ(デッキ)が若い人中心に好まれているとか。
CDにはない良さがあるね。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 15:03:09.04 ID:fspEQOPI.net
>>209
オープンリールとは贅沢だね。
未だにオープンリールが最も音が良い、と主張する人もいる

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 18:16:28.31 ID:R2+frUTT.net
>>210
あのリールが回る姿がカッコいいと今でも思います。
テープですから放置し過ぎると音には良くないですね当然。
ダビングした車用の大量のカセットも今は廃棄してもう有りません。
カセットデッキだけ2台あります。動くのかなw

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 18:26:21.50 ID:n4Qfi2x/.net
元気なうちは使い続けた方が良いね。
古いものを大事にしよう。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 19:51:59.67 ID:4nj2pzYm.net
ホント、大事に使ってほしい。が、とっくに生産が終了して
いる訳で、万が一の時は修理部品が手に入らないのが泣き所。

去年、壊れた家電を何でも蘇らせるキャリア50年の「家電修理
人」の事をテレビで放映してた。古すぎてメーカや街の電気屋
さんが匙を投げた家電を見事に再生させる神業職人だそうだ。

40年以上のオーディオ(確かカセットデッキだった)を過去の
ストックから使える部品を探し出して何とか直して、依頼者から
えらい感謝されてたなぁ。

この修理人もおそらく70歳を超えていると思われ、この人が
壊れたらもうお仕舞いなんだ。。。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 10:00:05.20 ID:swB7P4il.net
アメリカだったか修理する権利とかが法制化されたね
保守部品の供給もままならないのに、電子制御の機械なんかファームウェアの
ソースコードまで開示しなけりゃならなくなるのかな。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 10:39:41.20 ID:fKiheV7E.net
隣家の監視、監視されていることが気づかれている、相互監視となる

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 10:51:14.20 ID:qd+o4FbV.net
>>211
うちの3台のカセットデッキは、ゴムが伸びてしまったので、ゴムだけ補修購入して使っています。40年以上前にエアチェックで録り溜めたカセットテープ八百数十本を、そのデッキでデジタル化し終わりました。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 16:16:14 ID:vtbV954j.net
僕は伸びたゴムをハサミで少し短くしてアロンアルファで接着して使ってるけど特に
問題はないなあ。 まあ純正品のほうがいいのは間違いないだろうけど

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 19:06:36.61 ID:kM25mVVx.net
機構系の部品なら何とか修理できるよね。今なら3Dプリンターも
あるから、かなりの範囲の補修はできると思う。

でも電子制御やモーター系が逝ったらお手上げ。日ごろの行いを
良くしておきましょう。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 21:20:29.21 ID:swB7P4il.net
某総合電機メーカー製のVHSデッキが不調になった時、ゴムベルトを交換すれば
直ると分かったので、サービスセンターに電話したら、「一般の方には補修部品は
販売しません」と断られた。
それ以来、そのメーカーの製品は買わないことにした。

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200