2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part47

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 05:14:15.72 ID:DoAHfe7I.net
1959年4月2日〜1960年4月1日に生まれた人たちのスレです
皆さん、仲良く語り合いましょう

前スレ
昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part46
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1637011134/

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 19:22:18.03 ID:q+TH5cNg.net
もう一年以上童貞だわ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 20:11:06.34 ID:bR3NW/Oc.net
>>149
買ってもらうだけましじゃん
自分はおもちゃの類を買ってもらったことないなあ
記憶にない
チョコレートとかはもらったけど

おもちゃを欲しがらない子だった
おもちゃは自作した、人形とかお人形の服とかピストルとか十手とかw
ハンドメイドな子だった模様

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 20:13:36.21 ID:bR3NW/Oc.net
8歳のときピンク色のプラスチックの裁縫箱買ってもらった
凄いうれしかったな
その時の箱とピンクッションはまだ手元にある
後ほしかったのは工具箱だ
おもちゃのスパナとかベンチとか入ってる
凄いほしかったけど、父ちゃんが棚に戻して終わった
「それほしい、買って」と言えない子だった

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 21:32:44.32 ID:88eocbSl.net
>>160
裁縫箱に工具箱?
理系女か

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 23:48:56.85 ID:bR3NW/Oc.net
ハンドメイドガキだ
欲しいものは自作する
それが自分のポリシー

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 23:55:20.68 ID:yqfSlaVI.net
>>159
親父が初めて買ってくれた高額のクリスマスプレゼントだけに、
それが的外れで無駄に終わったのが残念で悲しかったんだよ。
もちろん、せっかく買ってきてくれたのだから、
表面上は嬉しそうに振る舞ったよ。
「この玩具、つまらない」なんて言えるほど贅沢に育ったわけじゃないし。

でも、いい思い出だと思うよ。
今でこそ天下の任天堂だが、まだファミコンでブレイクする、
ずっと以前のヒット商品で遊べたのは貴重な体験だ。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 00:58:06.53 ID:FNpZzRZn.net
>>163
男親に子どもの欲しいものがピンポイントで判るわきゃねーよな
プレゼントはほんと難しい

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 10:38:07.36 ID:ldobcGN1.net
>>163
>今でこそ天下の任天堂

子供の頃はトランプ、花札、子供だましのゲームしか
思い浮かばなかった任天堂だけどね
いまや世界のnintendoの方が通りがいいだろうな

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 13:48:09.37 ID:FNpZzRZn.net
>>165
社長自身がびっくりしてたからなあ
親の代からの中小花札屋を引き継ぎ「潰さないだけでも合格」と
思って経営してきてきたのに
こんなことになってしまった、って

だれが凄かったんだろう?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 14:05:31.81 ID:6XxvUrpl.net
>>164
ファミコンを買ってきてと親に頼んだら、
セガの8ビット機を間違えて買ってくるのはよく聞く話。
子供は絶望感で凍り付くとか。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 14:32:00.17 ID:4jfhTSAZ.net
>>166
4代目社長の山内博と5代目社長の岩田聡
岩田聡は同学年だ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 14:54:23.68 ID:4DRFmHAD.net
>>168
宮本茂だよ
何も知らないんだな

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 14:55:42.78 ID:4DRFmHAD.net
ちなみにゼルダとマリオは最近始めて
ハマってる
おかげで若い世代との会話も増えたわ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 15:04:44.56 ID:WghSYayx.net
>>169
それを言ったらアップルを大きくしたのはジョブズじゃ無いことになる

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 15:10:23.69 ID:4DRFmHAD.net
>>171
ジョブズがアップルで果たした詳細な役割は知らんからノーコメント
だがゲーム界のスピルバーグと讃えられ
文化功労者として表彰されツイのコメントが話題になるのは社長でなく宮本茂

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 15:26:16.30 ID:WghSYayx.net
>>172
社長の経営判断があっての結果
社長がアホだと天才クリエイターは埋もれてた

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 15:37:47.16 ID:4DRFmHAD.net
>>173は退屈なだけの爺、超ツマラン
それを若者に言ったらあ〜はいそうですねで会話終了

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 16:24:28.38 ID:6XxvUrpl.net
コンシューマーゲーム業界の黎明期だけに、
宮本茂は神格化され過ぎな感じもするけどね。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 20:29:54.74 ID:AfVN6iu5.net
>>169
我々と同学年のアホ息子の代になったら絶対潰れると思ってたんだがなw

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 21:36:15.15 ID:6XxvUrpl.net
散歩で任天堂の新本社ビルの前を通ったけど、
あんな所で働いたら快適だろうなと思った。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 22:07:19.61 ID:XJU2Cl1d.net
散歩で東京駅に行ったら、お昼頃から雪が降ってきた。
みずほや三菱商事、日本郵政などの丸の内のビルは東京駅に地下で直結しているから、雪の降る地上に出る必要が無い。
丸の内のビジネスマンやビジネスレディは、お昼になると薄着でランチを楽しむ。
標高10m足らずのこの土地に巨大津波がおしよせたらどうするつもりだろう?
ちょっと怖くなった。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 02:46:45.38 ID:uJ3PbTI4.net
>>166
>「潰さないだけでも合格」と思って経営して

ダイソーの矢野社長のネガティブ発言も面白いよ。
こういう資質のほうが、社長には向いているのだろうか。

----------------------------
6年ぐらい前まで「ダイソーはつぶれる」という確信を持っていました。
ダイソーはつぶれる。そうしないために、一緒にがんばりましょう、
と社員に言っている。
新しい店舗は社員たちが決めて作り上げました。
私にはとても、こんな店作りはできません。
経営計画、戦略、そんなもんないです。目標ないです
(一部、抜粋)

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 07:32:47.94 ID:dRju+mNT.net
>>178
東京駅は東京湾の奥まったところにあるのでどうだろう
標高10mあれば、まぁ相当大きな津波が発生しても大丈夫なんじゃ

それよりも横浜駅周辺は1.2〜2mの津波が来るだけでも(慶長の地震らしい)
甚大な被害が起きることが想定されてるようだね

自分たちが生きてる間にそういう大津波が来ないことを祈るしかない

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 07:38:25.50 ID:dRju+mNT.net
プレゼントっていうと
正月に孫たちが家来た時におもちゃを買いに行ったけど
小1の孫にクリスマスプレゼントでニンテンドースイッチを買ってあげてたら
さっそくお正月は、そのゲームソフト(6千円ちょっと)を買ってほしいってので
買ってあげた

おそらく、これから数年は、ゲームソフトを買ってあげることになるんだろう

なお孫のゲーム機、親が1日1時間しかできないようにしてて
今のところはそれで満足してるらしいけど
もう少しすると1時間だけじゃ物足りなくなるかも

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 08:16:22.94 ID:tir4+J5c.net
お正月のテレビ、NHKだけだけど色々録画して合間を見て見てる
先日は山本五十六のロンドン軍縮会議のを見たあと
「新撰組!」の総集編3回を初めて見たけど
香取慎吾、役者としてどうかは置いといても
最近活躍しだして良かったのでは

新撰組!の撮影の時にSMAPの活動どうしてたのかな

で、昨日から篤姫の総集編を、こちらも初めて見てるけど
2回まで見て、こちらは大奥なんかがきらびやかでいいね

篤姫を見てたら「西郷どん」(こちらは放映時視聴)ももっと楽しめてたかも
瑛太はこの2作品で主要な役所だったんだ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 09:25:03.37 ID:WttnlnsO.net
NHKの昔のドラマで観てみたいものがあるが
出演者が犯罪を犯してお蔵入りのもが多いのが残念
西田敏行主演の吉宗などもなぜオンデマンドで観れないのかと思ったらそれ
明らかに素行が悪そうな屑みたいな俳優をなぜ使ったのかと

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 09:50:26.21 ID:4N6s5rPY.net
>>181
還暦過ぎてからゲームおたくになった自分から忠告しとく
ゲームはマジ中毒性があるから泣いても喚いても1時間を緩めたらあかん
理性ある高齢者でも長時間やりたくなるようにできている
でやると頭がボーとしてきて思考力低下、新聞すら読むのが億劫になってくる
向き不向きもあるだろうがゲームしかできない子供になるかもよ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 10:01:37.95 ID:Kyy6PbKA.net
>>182
沖田総司の最後の一日は、面白かったな
脚本、演技は好きじゃなかったけど

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 10:20:54.16 ID:tJxEr1L7.net
>>180
津波災害はもちろんだけど、最近狂暴化している台風による高潮とか
豪雨災害の方が切迫しているんじゃないの?
もともと東京駅周辺は日比谷入り江の一部だったはず。
利根川や荒川の堤防決壊が起きたら最悪の場合、東京駅周辺も水没すると
いうシミュレーションがあるし・・・

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 11:02:29.35 ID:WttnlnsO.net
あと実際に危なくなったら
政府もマスゴミもダンマリになるからな
三年ほどまえの水害で武蔵小杉が水没して
大きなニュースになったが
もっと危機が迫っていたのは足立、江東区一帯など
海抜0m地帯で武蔵小杉などとは比較にならない
200万人以上が住んでる地域が水没の可能性があったが
大騒ぎになるので沈黙、要は見殺しにするつもりだった

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 11:48:17.96 ID:tJxEr1L7.net
>政府もマスゴミもダンマリになるからな

隣の県の話だが、元々遊水地みたいな土地を住宅地として
売り出した地区があった。
地元民は土地の来歴を知っているから買うわけがない。
他所から来た人間が買って家を建てたところで大雨で浸水。
土地を造成した業者というか公社、行政はダンマリを決め込んで
馬鹿を見たのは土地の潜在的な危険性を知らずに買った人間。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 12:33:26.34 ID:/wt9H5C7.net
まあ今はハザードマップで公開されているから
伊豆山なんかは犯罪だし

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 12:35:52.57 ID:/wt9H5C7.net
公開してるんだから、自分で判断して逃げないのが悪いってスタンスになってきたw

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 12:46:55.07 ID:tir4+J5c.net
>>183
誰かと思って調べたら
羽賀なんとかって沖縄出身の「いいとも」で売れたタレントのことのようで

そういえば酒井法子も大河に2つ出てるようだけど
そっちはどうなんだろう

最近のだと「真田丸」の加藤清正役が逮捕されてたね
楽しく見てた作品だけど再放送は当分無理かな

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 13:15:18.38 ID:tir4+J5c.net
>>184
この歳になって時間を忘れて熱中できることができるのは
いいことでは

成長過程の子どもには影響が大きいだろうね
ゲームソフトのプレゼントは孫の母親(娘)の承諾は得てる
あとは娘がいかに子育てするかだろうけど
爺は気楽なもの

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 13:18:13.30 ID:tJxEr1L7.net
>まあ今はハザードマップで公開

以前はハザードマップ的な情報を公開しようとすると、不動産価値が下がるとか
クレームをつけて公開を邪魔するような輩がいたけど、昨今の災害多発で国やら
政府、地方行政機関も損害が無視できなくなったからかな。
それ以前に自分の住んでいる土地の来歴と言うかリスクを知ろうともしない住民側の
姿勢もあるけどね。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 13:25:08.81 ID:tir4+J5c.net
>>185
土方歳三のだよね、録画してるので
「篤姫」見終わって、なんだっけ土方と坂本龍馬がコンビを組む
ドラマを見終わったら見ようと思う

脚本の三谷幸喜は「真田丸」を楽しく見れたので
今度の鎌倉殿も楽しみ

「真田丸」以降に放送された三谷幸喜監督のラヂオの時間だったか
あと記憶にございません、13人の裁判ものもけっこう楽しく見れた

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 13:47:01.81 ID:/wt9H5C7.net
またぞろ、ばら撒きが始まるな。
近所の食堂、そもそもやってるの見たことないのにマンボウの時は協力閉店中の張り紙。
ゴルフの打ちっぱなしは居酒屋だらけコロナ長者だろ。
山本太郎の札を刷れ皆に配れの政策そのままだな。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 14:08:10.56 ID:WttnlnsO.net
>>195
うちの会社の客で場末の普段は開店休業の飲み屋を
数軒経営してるババア曰く協力金は振込が遅くて困るわと不満げ
で自宅を訪ねると新車のレクサスがカーポートに置いてあった

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 20:48:52.63 ID:zBOxpA8F.net
>>167
20年ぐらい前に年下の友人が同じ目にあったようだ
間違えやすいのか?
わざと間違えやすいパッケージにしてるとか?

>>180
皇居があるから地下に(津波避けの)凄い設備が
あるはずだ、と勝手に思ってる


>>180

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 20:50:31.48 ID:zBOxpA8F.net
>>184
中毒性があって一日20時間ゲーム漬になったところで
何か問題があるか?
別に学校にいってお勉強しなきゃならないわけじゃなし
働かなきゃならんわけじゃなし
好きなことやってあっという日々がすぎて
気付いたら死んでたとかラッキーじゃん

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 20:51:24.34 ID:zBOxpA8F.net
>>184
あ、孫の話か
すまんこって

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 21:00:50.85 ID:zBOxpA8F.net
>>187
あのあたりはゴミクズ民しかいないので
(政府は)芯でもいいや、と思ってんだろうw

>>188
家を買うときはその土地の由来やら地盤、用途地域、心霊現象なんかも
チェックするのは当然、
間取り駅近買い物の利便しかみない馬鹿だから騙される
この手のやばい土地は大抵いわゆるB地区なんだな
B地区がB地区なのはそれなりの理由があるっぺ
せっかくその手の土地にはやばい名称がついてて御先祖からの警鐘があるのに
区画整理で全部小ぎれいな名前にしてしまう、アホなことばかりしてる

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 21:07:52.45 ID:zBOxpA8F.net
>>191
朝鮮人に加藤清正をやらせるなんて
悪い冗談か、と当時話題になってたな

>>195
>>196
再配分は人間がやる限り絶対にうまくいかない
だから(人間がやる)再配分ありきの政策はなにをどうやっても必ず大失敗なのだよ
再配分は神にしかできない

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 21:34:56.60 ID:OquHHzgW.net
>>194
土方歳三と
榎本武揚のやり取りが面白かったわ

函館の戦争、詳しく描いたのは
初めて観たし

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 21:36:19.54 ID:OquHHzgW.net
榎本武揚
を主人公にした
大河ドラマあってもいいくらい、面白い人物だし

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 07:04:44.57 ID:u/ccix9y.net
>>191
出演者を厳選して欲しいよ
朝鮮人に加藤清正役をやらせたのは笑うが

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 07:35:55.55 ID:WF0dLcVm.net
>>203
榎本武揚、ちょっと前にヒストリアだったかでやってて興味深く見た
あんまり覚えてはないけど幕末の幕府では優秀なテクノクラートで
先進的な知識を持ってたとか

あと戊辰戦争で徳川慶喜が大坂城から江戸城に帰るときに
榎本が船長の幕府海軍の旗艦の船に乗ったそうだけど
たまたま榎本は下船してて船長がいないまま江戸に戻ったとか

函館では明治政府とは別の独立国を作ろうと模索したり
指導者を選ぶのに選挙をしたりとか

当時、世界的にも最新鋭の強力な軍艦の船長だったけど
函館戦争の時に江差で座礁させてしまったんだよね
もったいない

ちょっと前に江差に行ったときに復元した船を見たことある
(調べると開陽丸って名前だった

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 07:45:30.98 ID:PrUKeXIS.net
>>197
当時は学校でドラクエなどの話題についていけず、
寂しい思いをしたらしい。
今なら家ゲーレトロ板で、セガの古参ユーザーとして
自慢話に花を咲かせられようもんだけど。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 07:48:27.86 ID:WF0dLcVm.net
>>196
同じような話しを職場の同僚からも聞いた
行きつけの小さな小料理屋がコロナで休業すると1日6万円だったかもらえたそうで
事業規模に関わらず一律その金額なんだそう

元々収入の少ない小さな店だと営業するよりはるかに多いので
けっこうな収入になったそうだけど使い切らないといけないらしくて
この機会にと数十万もする包丁を何本か購入したんだとか

NHK特集でコロナ対策75兆円だったかの使い道についての報道がされてたけど
結局、国民の負担で増税とかになるんだろうから
きちんと検証してほしい

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 09:28:52.19 ID:HrOApFBl.net
決算終わった。
助成金報酬だけでベンツが買える。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 09:59:04.12 ID:54OxCl5S.net
ひと月だけ配信を減らして持続化給付金を受け取ったYoutuberもいるらしい。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 11:05:46.00 ID:HrOApFBl.net
政府としては紙幣を印刷して配ることが目的だから何でもアリだよ。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 11:07:44.80 ID:PJOQj1bx.net
政府自民党も公明党も、参院選で勝つためならなんでもありなんだよ。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 11:08:02.22 ID:HrOApFBl.net
見た目の景気が良くなってインフレになって財政赤字も解消。
預金してる金持ちだけがババを掴むけど金持ちだからあまり影響はない。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 11:10:22.48 ID:HrOApFBl.net
宇宙旅行へ行ったヤツの勝ち。
尊敬されることはないだろうけど。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 11:49:56.23 ID:BWHDvoAH.net
一億円が100万円にならなきゃ良いよ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 12:19:14.63 ID:HrOApFBl.net
僕は1億円が5千万円になるのも嫌だな。
なるべく現金で子供に残すつもりだったけど、不動産を買うことにした。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 12:35:06.70 ID:UNv7N3Et.net
>>215
不動産なんてやめとけ
もうすぐ親が死にそうで遺産分けする立場だがみんなが嫌がってるのが不動産
実家の古屋の処分とか売却の手間暇、譲渡税とか考えただけでも超面倒くさいわ
誰も住まなくても固定資産税はきっちり出て行くし
逆にうれしいのが高配当の株式だな

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 12:43:06.88 ID:HrOApFBl.net
>>215
それは田舎の実家や別荘の話。
僕がこれから買うのは首都圏駅前物件だから大丈夫。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 13:14:01.61 ID:lbB5RGKF.net
インフレに強いのは不動産だが
もうそれを生かすが面倒だね
元気なうちに全て売りたい

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 14:47:56.02 ID:54OxCl5S.net
俺も親父の土地を相続するのが憂鬱だ。毎年固定資産税を310万程度
収めていたようだ。弟に押し付けようかな。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 19:12:26.58 ID:w6ujWHcY.net
>>219
ほんとならスゲーな、
まあ現金だけ貰うというわけいかんから、全部放棄するしかないな

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 19:52:05.30 ID:n9pWSQ2C.net
何をくだらないことを言っているんだ。
相続税を2代続けて払えば、ほぼ丸裸。
資産管理会社を作って、所有地に賃貸住宅を建てて資産価値を減らすなどの節税対策をしていなければ、あんたが相続しようが弟に任せようが同じこと。
時、既に遅しってことだ。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 20:43:11.80 ID:1eJYXoFr.net
自分はハイパーインフレに備えてものを買ってる
取引市場があって市場価値がある程度みとめられていてかつ
税金の対象にならないもの
ようするにロレックスの時計とエルメスのバッグ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 21:22:57.89 ID:54OxCl5S.net
>>220
相続協議書を整えれば別に放棄する必要はない。
俺が相続する土地は今住んでる敷地だけで十分。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 21:44:30.70 ID:tF17AY+B.net
>>223
弟さんがハンコついてくれればいいね

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 00:34:52.02 ID:C3OBJNj4.net
遺産分割協議書による相続放棄は遺族全員の同意が必要だからね。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 09:01:31.19 ID:buDhEyCs.net
>>202
録画してたのようやく観ました
先に「新選組!」の総集編を見てたこともあってけっこう楽しめた

土方歳三が山本耕史のはまり役ってのもうなずける

「篤姫」の総集編も見たけど、宮崎あおいの演技力に感心
総集編じゃなくってフルバージョンで見てみたい

昨日は大河ドラマ新年会スペシャルもやってたしで
今日から放送の「鎌倉殿」の番宣もガンガン流れてて
NHKが大河ドラマを盛り上げようってのが伝わってくる

他にも長崎通訳の話しとか小吉の女房とか
録画してるのがいっぱいで、はなしてすべて見れるのかな

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 12:53:10.63 ID:WkwW/eM+.net
>>226
山本耕史、良かったね

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 15:04:58.73 ID:ayvei5UB.net
NHK「新選組!」の放送された頃は、壬生に住んでいて
観光客をチラホラと見かけるようにはなったよ
バスで団体客が押し寄せるには地味すぎる所だが、
オリジナルのグッズ販売もあった

山本耕史の土方は結構似ていて評判は良かったが、
俺はやっぱり栗塚さん派だな

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 21:08:19.85 ID:buDhEyCs.net
>>227
「新選組!」の放送を見てないこともあって
山本耕史が土方歳三役で一躍有名になったことを知らなかったんだけど
(ただし「平清盛」や「真田丸」では見てた)
朝ドラの「あさが来た」で土方歳三役で山本耕史が出演したときに
けっこう話題になったのは覚えてるけど、ようやくその理由がわかった次第

「篤姫」の皇女和宮というか梅ちゃん先生役の堀北真希と結婚してるのは知ってる

それをいえば、篤姫役の宮崎あおいは岡田准一と結婚してて
ともに大河ドラマの主演をやってるのもすごい

あと堺雅人が「新選組!」で山南敬助役で「篤姫」では家定役でいい演技だった
奥さんは「坂の上の雲」で正岡子規の妹役やってた人だね

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 21:13:50.74 ID:buDhEyCs.net
>>228
土方歳三役で一世を風靡したらしい栗塚旭って人は
今回、山本耕史が歳三役をしたときに
本人だったかが、ようやく後任ができたとかのエピソードは読みました

あと、司馬遼太郎が「燃えよ剣」のドラマ化に頑強に反対してたけど
その人を司馬さんに合わせたたら、この人が演じるのだったらって承諾したって
エピソードも読みました

しかし「新撰組血風録」が1965年、テレビで放映された「燃えよ剣」が1970年ってことで
よく覚えてますね

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 21:22:49.07 ID:DCBGg+yg.net
再放送で見たな燃えよ剣
沖田が若い気弱 近藤は普通のおっさん
正直演技は棒(失礼)だけど声音が渋かったような
晩秋の幕府を背負う立場と京に残した恋人が切
なかったような
うろ覚えだけど

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 21:29:02.12 ID:DCBGg+yg.net
司馬作品なら大村益次郎の花神かな
的塾のドジョウ食いの安達さん?ゾーフ辞書とか強烈だったわ
先日通りすがりに大阪的塾いった
感動しました

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 21:40:14.84 ID:buDhEyCs.net
>>232
大河ドラマ「花神」は調べると1977年だから高2から高3のときかな

あの頃は部活やってたりでテレビを見る習慣が一切なくって
結局そのまま40代ぐらいまでテレビをほとんど見なかったので
そのドラマを見てないんだけど
司馬遼太郎の全集は一応読んだので
適塾のヅーフ部屋の話しは知ってる

今、大河ドラマアンコールで1978年放送の「黄金の日日」をやってて
「江」みたいな、いくらなんでも的な展開を驚きつつ見てるけど
次は、その「花神」でもやってくれないかな

今見たらけっこう楽しめると思う
(録画が残ってるのがギリギリ「黄金の日日」かららしいから無理っぽいけど

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 21:42:17.83 ID:DCBGg+yg.net
連投すみません
世に棲む日日
篠田さん吉田松陰 はまっていたよね、涙なくぢてはみれません 
高杉晋作の中村まさとし まあどうでもいいが
小説だけでなく、このころの大河のキレと時代のマッチング、正直人生を動かされました

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 21:47:59.12 ID:DCBGg+yg.net
自分は技術屋目指したのも花神の影響、就職面接での受けこたえも花神の引用
まあ感謝だわ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 21:55:22.76 ID:buDhEyCs.net
>>234
十代後半の多感な時期に、そういう素晴らしい大河ドラマをご覧になったこと
実にうらやましい

今回のお話しで「花神」のWikipediaでの記事を見ると
司馬遼太郎の「花神」だけでなく、「世に棲む日日」、「十一番目の志士」、
「峠」、「酔って候」の5つをドラマ化したものだそうで
どれも全集で読んだことがあるので
あぁドラマで見れたらなってつくづく思う

篠田三郎の吉田松陰は、まるで松陰が憑いてるような演技だったそうで
見たかったな・・・

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 22:07:47.27 ID:DCBGg+yg.net
>>236
そうか11番目も被っているのか 岡田いぞう しょーけん 犬のような不安定で切ない刺客
凄く良かったな
ありがとう

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 22:19:51.64 ID:YbwDnF5i.net
いまだに頭の中では吉田松陰=篠田三郎になっています。
花神はNHKにも総集編しか残っていないと聞きましたけど、
1、2エピソードはあるらしいようですね。

>>235
私も技術屋志向でしたが、花神を見てその気持ちが強固になりました。
コロナが終息したら愛川欽也が演じた嘉蔵(前原巧山)の業績を見に
行きたいと宇和島まで行こうと思っています

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 22:25:15.02 ID:DCBGg+yg.net
>>238
いいですね
裏長屋のかぞう 愛川欣也でしたね
よくぞ市井の人間を想像して肉付けして人物を蘇らせてくれた。司馬さんに感謝です。
自分も宇和島いつかいきたいです。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 22:25:38.18 ID:KNRCP8Fn.net
新撰組なんで筋書きわかってんのに感動するものなのか
今日から大河はじまったけどこれも頼朝が将軍になるんだろ
いちいち制作しないで草燃えるだっけかそれと北条系の編集して放送すればええやん

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 22:37:37.99 ID:DCBGg+yg.net
峠も小説がいいからきちんとやってほしい、
河井継の助 ようめいがくの徒
才きわまり長岡藩を結局潰す 司馬さんは雪国気質を釘飲んで酒で流し込んで涙を流すと看過した
自分は1年近くの高田におりすこし判ったようなw
同郷の山本五十六に投射しなかったのは司馬さん大人だったからかw

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 22:52:42.98 ID:mM3RcLn8.net
>>225
兄弟姉妹が多い人は大変だな
俺は弟一人で小梨ブラザースで楽だった

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 23:03:23.28 ID:9f5QdbV9.net
貯金が6000万しかない。
不安で仕方ない。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 23:08:54.46 ID:UjW6MvWa.net
俺は5000万しか無くて不安
株が 同じくらいあるけど早く売ってしまおうかな

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 23:18:14.56 ID:YbwDnF5i.net
花神で記憶に残っているセリフ
村田蔵六(演:中村梅之助)宇和島の蒸気船試運転の時のセリフ
「進むのは当たり前です。当たり前のところまで持っていくのが技術です。
技術とはある目的を達成するための計算のことで、それを堅牢に積み重ねて
行けば船なら船でこうして進む。進むという結果に驚いてもらっては困る。
進まなかったら、それこそ驚きです。それが技術と言うものです。」

川合継之助(演:高橋英樹)北越戦争でガトリング砲を操作しながら
「小藩の家老は田舎芝居の座頭と同じで、役者から座付き作者までこなさなければ
ならないのさ」(これはうろ覚えです)

小さな所帯の技術屋になったときに、上の2つのセリフがよく思い出されました。w 

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 23:28:00.84 ID:DCBGg+yg.net
>>245
ああ自分もその言残ってますわ
まあ半分引退して往事茫々ですw

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 00:00:11.24 ID:fJSfgDKb.net
>>244
俺は同額だけど全額預金だわ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 00:03:05.47 ID:yYpPpb7j.net
現預金が2億、不動産評価額2億。
相続で揉めないか子供たちが心配だ。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 00:09:48.87 ID:oES9bOSW.net
じゃあ、俺は4兆円

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 00:53:39.54 ID:AB4adHK0.net
>>230
子供の頃はテレビが1台しかないので兄と一緒に見ていました
さすがに「新選組血風録」はレンタルビデオをダビングして
見ましたが、地味な作品で好き嫌いは分かれそうです

栗塚さんの真骨頂は、何と言っても「俺は用心棒」シリーズでしょう
共演者の島田順司さん、左右田一平さんも印象に残るキャラです

「はぐれ刑事・純情派」の安浦刑事の上司役で知られる島田さんも
若い頃は純真でサッパリした好青年を演じていました

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 01:58:28.19 ID:GPQiZrQG.net
>>247
デノミでもあったら大変だね

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 07:04:40.59 ID:qMYRuNjo.net
やべえなオミクロン
この二年ほど収入が殆どなくなり
蓄えがどんどん減っている

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 11:39:20.18 ID:fgAMOW4w.net
うちは厚生年金の他に夫婦とも私的年金に加入していたので老後も現役時代と
同じ経済状態
羨ましがられるが何故みんな対策をしていないのか不思議でたまらない

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 13:10:05.42 ID:pLeN/0oE.net
お愛想で羨ましがってみせるのはよくあること。
持ち家、子供、ペットなど褒めると本気で喜ぶ人がいるからね。
ご近所付き合いの潤滑油だよ。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 13:25:21.19 ID:jkMBLgoz.net
若く見えますね
このセンテンスも老人同士の社交辞令
本気にして老醜の若作りは痛いだけ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 13:31:59.06 ID:1fOANFq8.net
>>253
現役並って1000万円クラスか?
夫婦なら1500万円か?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 13:49:08.27 ID:fgAMOW4w.net
>>256
1ヶ月の生活費が25万くらい
庶民です
でも夫婦二人なら十分

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 14:08:20.56 ID:KFwC97mk.net
>>257
世帯なら厚生年金2階までで300位はいかんか
企業年金ある人は凄いが

総レス数 1002
335 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200