2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part47

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 05:14:15.72 ID:DoAHfe7I.net
1959年4月2日〜1960年4月1日に生まれた人たちのスレです
皆さん、仲良く語り合いましょう

前スレ
昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part46
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1637011134/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 18:37:44.83 ID:cx0xfk3s.net
1 ありがとうございます
重複してました。こちらを先埋め願います

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 18:43:42.04 ID:37XbSEZo.net
>>2
承知しました

以下のスレは、このスレが消化されたあと実質Part48 として
利用できればと思います

昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part47
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1640733989/

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 18:55:51.81 ID:cx0xfk3s.net
皆さんよろしくお願いいたします。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 19:34:28.37 ID:SIDCvcwo.net
どんまい、どんまい

どちらも事前のスレ立て宣言を行っていないし、
あまり早くスレをフライング気味に立てちゃうと
皆そのスレの存在を忘れてしまうから仕方ないよ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 09:09:01.34 ID:CzSOPL2o.net
今日は今年最後のゴミだし、奥さん朝から殺気たってるw 
朝飯のお鉢が回ってきた
戸建てはゴミだしが面倒だね

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 10:02:52.80 ID:U06qK7fm.net
今年最後のゴミ回収だけど出すのを忘れた。
年明けまでストックしとく。
戸建てはゴミの置き場所には困らない。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 10:36:52.34 ID:CzSOPL2o.net
>>7
あれ行っちゃいましたか

京都市内ですが、家の前に一軒づつゴミだしするんですよ
珍しいというか、お地蔵さんはみんなで護るのに、ゴミだしは超個人主義w
便利ですが変わったところです

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 10:56:09.18 ID:TUtzUECC.net
>>8
集積場を決めると出しちゃいけないものを出すヤツがいるからでしょ。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 11:48:55.83 ID:Uu9YbFMr.net
うちの実家の市では、
家ノ前に、
袋に
名前を書いて出さなきゃいけない

一袋50円、4袋までしか出せない

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 12:09:21.58 ID:U06qK7fm.net
>>8
行っちゃたというか集積場に出すので出すのを忘れた。

>>9
集積場でゴミ袋に名前記入だけどプラゴミを分別しないで入れてるw

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 12:27:44.84 ID:/2wZquWs.net
掃除などで粗大ごみが貯まったときはゴミ処理センターに持って行ってる。
年末は混むので年が明けてゆっくり持っていく。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 13:27:44.42 ID:kkw12I1k.net
>>12
うちも2回行った
車1台100kg以内1000円だった
車ごと重量測る

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 13:40:30.21 ID:LwzuNlmf.net
会社の同僚のゴミ屋敷を皆で掃除に行ったときに、軽トラで何回もセンターへ捨てに行ったら、センターの人に産廃じゃないかと疑われたw
部屋の写真を見せたら納得してたよ。腰の高さまでゴミに埋もれてたから。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 13:43:39.78 ID:iA/AMCRi.net
裏のヤカラ飲食店主は事業用ゴミを家庭ゴミで出してるな
宝川、お前のことだぞ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 13:49:22.53 ID:U06qK7fm.net
飲食店のゴミと家庭ゴミの区別は付かないかななあ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 16:33:56.31 ID:TUtzUECC.net
政界のゴミとアソウの区別もつかん

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 18:36:40.52 ID:DScGhA2e.net
袋が違う

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 19:45:27.39 ID:Me/RHeUo.net
今、同級生が旅立った報道、地獄があれば是非行ってほしい

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 21:06:08.68 ID:uOvXpKXn.net
地獄にも階層があるが、最下層の無間地獄に永遠に閉じ込められてくれ
弱者の救済を行っていた善意の人や前向きに生きようと頑張っていた人たちを
むごい方法で死に追いやったんだから

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 21:40:13.73 ID:DmiYe6gl.net
善人なおもって往生を遂ぐ、いわんや悪人をや

ものの善悪なんて時の権力者が下々の者共を支配するのに都合が良いように決めたものに過ぎない。
人は全て平等だってことが浄土真宗の最終教義。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 21:57:32.09 ID:rBp71DQt.net
そんな偉い坊さんみたいなこと言われても
恨み晴らさでおくべきかーがスタンダード

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 22:10:57.97 ID:Me/RHeUo.net
まあ彼は帰依もしてないだろうし、南無阿弥陀仏とも言わんかっただろう
していたらあんなことおこさん

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 22:27:31.21 ID:7EMsNHvL.net
とうとう62歳になっちまった
母ちゃんももう少しがんばれば元旦が誕生日だったのによ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 22:57:00.89 ID:BDUOzw3h.net
>>24
実はもうとっく成仏してるんだぜ
現世への未練で怨念だけが残ってる状態だ

あの日に死んだだよ
そんな古い携帯いまは使われてないから

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 23:36:01.16 ID:8Ar4oHGu.net
入院した時看護士さんには世話になったし感謝もしている
けどまれに何でこの人看護士になろうと思ったのかなて人がいる
それは最初の入院が突然決まった時怒られたこと
先生にこれ以上悪くなったら救急車を呼んでくださいと言われて
ましたでしょって
確かに先生はそう言ってそこはB病院だったけドパートに来てて
本来の勤め先のA病院に来てほしかったん田背と思う
が私は救急車を呼ぶ目安としては自力で病院に行けるかどうかで
決めてる
その時は自転車で行けた
それに違う科に行ったので入院は予想外だった
ここも病院じゃないんですかくらい言えばよかったな

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 07:06:01.88 ID:MTrz5pht.net
昨日クラス会で集まって話していた時に子供や孫の話になったが、みんな子供を育てるときにお金がかかったといっていた。
自分で振り返ってみると
子供が私立中学から私立高校に行かせて年間で学費や通学費だけで50万円、2人だから100万円
大学行けば学費だけで1人120万円2人で240万円、それに東京の大学に出したからアパート代と水道光熱費で160万円
合計で年間400万円かかった。年子だったので大学の間5年で2000万円
年子の娘二人だったので中高私立で学費が100万×7年=700万と諸経費(修学旅行や部活や制服など)300万で1000万
大学時代が年間で400万×5年=2000万、合計で学校関係だけで3000万はかかった。
しかも一円も奨学金無しで全部自分が払った、
今振り返ってみても借金せずに3000万も払えたのは奇跡的なことだった。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 08:00:42.72 ID:PjFfqQSL.net
>>26
退院されたようでよかったですね

結局、入院したのは心不全が悪化したからってことでしたっけ
たしか乾癬の治療薬の副作用っておっしゃってたように思うけど
やっぱりそれが原因だったのかな

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 08:55:33.46 ID:WfsW2FEJ.net
>>27
大卒生涯年収3億
手取りで2億
子供と住宅費を引くと1億
自動車引いて6千万
40年間で、約月均し12万円
あれ生活保護並になっちゃうのか?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 08:57:16.99 ID:PjFfqQSL.net
>>27
自分のところは子ども3人
それぞれ大学を卒業し社会人となり人生の伴侶を見つけて
孫を見せてくれた(一番下は孫はまだだけど)

子どもたちが奨学金という借金を背負わずに
20歳になったら年金の保険料も払ったけど
どれくらい出費したかはなんか面倒なので考えたこともないな

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 09:08:10.75 ID:PjFfqQSL.net
ここ数年NHKの歌謡番組を見ることが増えてきたせいもあるけど
昨夜の日本レコード大賞の録画したのをザッと見てみた

たぶん見たのは数十年ぶりかと思うけど相当しょぼい印象
大賞を取ったDa-iCEって、今回初めて見たし

あいかわらずグループが多いけど、特にプロデュースが韓国ってのが目立ってるね

個人的には今年大ヒットしたらしいしNHKの番組で見て馴染みのある
YOASOBI とかAdoがなぜ特別枠なのかが理解不能

三浦大知はほんとすごくて、彼のパフォーマンスを見ると
他のダンスをしているグループはすべて色あせて見えた

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 09:36:33.26 ID:sYLk/NRh.net
紅白歌合戦は何の実績もないNiziUが突然でたり
和田アキ子など何割かは常に在日朝鮮人で占められてるので
まるで朝鮮人歌謡祭のようになっている

芸能界は朝鮮人嫌いを遠ざける存在

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 09:41:14.51 ID:WfsW2FEJ.net
ヤクザから水商売、芸能 
被差別民族だからしょうがない

アメリカもユダヤ、黒人がその手は強いし

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 09:42:24.40 ID:hTF4oEhU.net
NiziUはオリコン1位取ってるし実績はあるだろう。
まあ、出たときは韓国のグループだと思ってたが。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 10:19:02.49 ID:PjFfqQSL.net
>>32
芸能人が在日だからとは別になんとも思ってないけど
韓国系のプロデュースのグループが
男性も女性も紋切り型というのか区別がつかないといのか

皆さんスタイルがよくて男性も化粧して踊りもそこそこ上手で
歌もまぁ現代風

でも見分けが全然つかないし、なぜ若者に人気になるのかもわからず

チコちゃんで年寄りが若者の顔の区別がつかなくなるのは外国人に見えるから
とかやってたけど、結局じぶんが年取ったためなんだろうね

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 11:22:18.65 ID:e22Cx3yV.net
>>25
おいおい、それって成仏したとは言わんのや無いか

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 11:24:44.08 ID:e22Cx3yV.net
>>34
おいおい、そのオリコンが…

年取ってる分、多少は懐疑的になった方がウケが良いよ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 12:15:30.99 ID:WYj23QeZ.net
>>13
うちは田舎だからか100kgで220円だ。
入場するときに車ごと計量して、出るときにまた計量してお金を払う。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 12:30:53.13 ID:hTF4oEhU.net
>>37
在日に支配されてランキング操作されてるとでも言いたいのか?
NiziUダンスは流行ってたんじゃ無いのか。ジジイのオレでも知ってるし。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 12:37:32.93 ID:Ss5g5XqN.net
>>38
いいな~ 粗大ゴミ一品より安い
ステ放題だな

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 13:28:04.01 ID:l2CfMIq8.net
実績があるかどうかも、歌番組見ないからよく知らんし・・・(笑)

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 13:29:17.50 ID:sYLk/NRh.net
NiziUは全員が朝鮮人に見えるうえに
何故か全然かわいくないw
あのブスさはいったいなんなんだ
まぁ未整形のオリジナル朝鮮人だと思えば納得出来るがw

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 14:03:05.22 ID:PjFfqQSL.net
>>42
その女性グループの良さが全然理解できてなくて
この前の明石家紅白にも出てたけど録画をそこは飛ばした

容姿は、まぁなんとも
容姿はどっこいどっこい?のリトグリのほうが歌が上手なので好き

容姿というか見た目の可憐なドレス姿で踊ってる乃木坂はけっこう見てる
けど、唯一名前と顔が一致してる生田絵梨花ちゃんが今日で卒業って
昨日のレコード大賞で初めて知ってちょっとがっかり

卒業後はミュージカル界でさらに活躍するんかな

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 14:19:56.76 ID:VL3eXu4H.net
紅白で恨500年歌わせるんだから。w

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 14:28:00.21 ID:Ss5g5XqN.net
そもそも最近のアイドルグループってなんでユニゾン? あんな沢山いてw
踊りも腕をブンブン回して、人間扇風機とか、よさこい祭りやってるのか?
ほんとに、こんなんで芸と呼べるのか?

国民を写す鏡だから、日本人の芸術民度が低いとしか言えない。悲しい。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 15:10:19.89 ID:IfuOOSHv.net
>>45
クールジャパン政策で

秋元康や、吉本興業に金を流した結果

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 15:11:54.86 ID:IfuOOSHv.net
バカ国民が
アベ、自民党の政策を是認してる間に

日本の技術、産業、どんどん腐った

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 15:57:49.66 ID:e22Cx3yV.net
沢田研二、布施明、森進一、尾崎紀世彦(71〜72)、上條恒彦(72)とかが出ていた頃はよく見ていたなぁ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 16:45:40.02 ID:Z6bRfGJH.net
>>28
ありがとうございます
副作用で今までに2回入院しました
最初は数年ぶりに処方してもらった心臓の薬をきちんと飲んでたら
具合が悪くなりました
皮膚科の薬の副作用で何も食べられなくなり飲まなきゃいけなかった
心臓の薬を飲んでなかったため心不全に
今回は直接の原因ではないですが
ロキソニンを1日3回ずっと飲んでたら肝不全腎不全になっていると
言われました
それから痛みどめはロキソニンが出なくなりました
けっこう強い薬だったんですね

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 23:47:53.66 ID:BvKEDb/2.net
今年はここのみなさんにもお世話になりますた
やっぱ雑談したい時ってありますもんね
今年購入したロレックスのオイパペ、1秒の狂いもないです
いつみても10秒ぐらい進んでたのに今日はなぜか時間ぴったりっす

じゃみなさん良いお年を

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 23:55:08.10 ID:BvKEDb/2.net
>>39
その通りじゃんw

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 23:56:35.35 ID:PujcAudZ.net
ヨーカドーで買った信州そばを茹でて、年越しそばを食べた。
実にうまかった。
去年の今頃、入院していて食事もできなかったことを思えば、至福というべきか。
来年は健康でありたい。
皆さん、よいお年を。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 23:56:39.08 ID:BvKEDb/2.net
ジルベスターみてるけど器楽演奏のお姉ちゃんたちがみんな
腕肩剥き出しのドレスで 寒くないのかなあ?
男はスーツなのに女は下着のとなりって不条理だ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 23:58:57.82 ID:BvKEDb/2.net
さー新年だから久しぶりに布団で寝ようw
(11月ぐらいからずっとコタツでねてた)

あージルベスターって毎年みてるけどいつもドキドキするなあ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 00:06:55.05 ID:oxFUNu3g.net
あめおめー
メイドの道の一里塚〜

   おめでとうございます
     ご主人様♪
  \         /
        ハmハ 
      (*゚ー゚)
       U}i_;_)
      く7、i__jヽ
       ~UU~

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 00:07:53.08 ID:oxFUNu3g.net
あめおめー
メイドの道の一里塚〜

   おめでとうございます
     ご主人様♪
  \         /
        ハmハ 
      (*゚ー゚)
       U}i_;_)
      く7、i__jヽ
       ~UU~

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 00:09:29.56 ID:oxFUNu3g.net
あめおめー
メイドの道の一里塚〜

   おめでとうございます
     ご主人様♪
  \         /
        ハmハ 
      (*゚ー゚)
       U}i_;_)
      く7、i__jヽ
       ~UU~

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 00:12:54.84 ID:oxFUNu3g.net
ごめん
正月からこれか
orz

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 01:30:05.21 ID:JBx8m3X3.net
テレビつまんない
昭和の頃の深夜は懐かしの映画やってたよね
ゴジラとか大魔神とか若大将とかやれよ
あとフランキーの映画でもええから

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 01:54:45.49 ID:oxFUNu3g.net
BSCSだと色々やってんだけどね

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 02:17:06.78 ID:LhJX9eTV.net
テレビ番組の作りが安っぽくて見るにたえない 昭和はもう少し重厚だったんだがな

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 02:42:35.05 ID:dx/5CcXY.net
>>45
speedからずーっとそうだよ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 07:18:46.04 ID:gb8lNwF7.net
寧ろ昭和の頃
行く年来る年に続きつまらない芸人のドタバタ劇を
一家揃って観てた方が異常な光景だったわな
特に吉本だの漫才だのにまったく興味のない者にとって大阪のテレビはキツかった

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 08:35:08.75 ID:ZM4Yn0lu.net
>>61
昭和に比べて番組予算が少ないからそうなる

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 08:46:32.73 ID:3svTt9k7.net
昨夜の紅白歌合戦をざっと見たけど
若者を意識したつくりになってるようで
紅白で初めて見る人が多くて、なぜ彼らが紅白に選ばれたのかもわからず
初めて聞いた歌もいいとは思えず
なんだかなぁって感じだった

司会も大泉洋は安定してたけど
もう一人の大河代役女優はまったくダメ
これだったら上白石萌音ちゃんが司会してたほうがずっと良かったのにって思った

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 08:47:32.99 ID:U2kaMXBQ.net
昨日はEテレの第九 森 麻季さんの声と容姿の美しさ コンマス篠崎さんの顔芸(孤独のアンサンブルに出てた人) が良かった
酔っぱらって、良い年の瀬でした

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 08:56:56.90 ID:gb8lNwF7.net
川口春奈はどこかがさつで品がない

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 09:11:15.23 ID:im+uCxEX.net
>>60
安いホテルに泊まったのが運の尽きだけどモーニングショーは見られる(笑)

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 09:18:37.33 ID:3svTt9k7.net
>>67
前回のエールのヒロインの二階堂ふみの司会は
堂々としててさすがだなぁと思ったのと比べて
川口春奈は緊張してるにせよ表情が硬すぎてあまりにひどい

最初あたりの五島のロケのシーンも年末に魚の血がいっぱいのシーンを
流さなくてもって思ったし
そのシーンにすらにこやかに対応できない川口は
大丈夫かな最後まで持つのかなって心配になるくらい

和久田麻由子は、さすがしっかりしてて
川口春奈がいなくて大泉と二人で司会進行で十分じゃないかと思った

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 10:02:59.79 ID:im+uCxEX.net
大泉こそわざとらし過ぎて
好きな人もたくさんいるのかもしれないが
俺には疲れだけが残った

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 10:03:34.40 ID:im+uCxEX.net
大泉こそわざとらし過ぎて
好きな人もたくさんいるのかもしれないが
俺には疲れだけが残った

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 10:04:08.19 ID:im+uCxEX.net
ホテルのダメダメなWi-Fiのせいです、スンマソン

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 10:08:15.59 ID:ZM4Yn0lu.net
>>65
小島瑠璃子を使えば良かったのに
超安定だと思う

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 10:52:39.25 ID:3svTt9k7.net
>>70
大泉洋はわざとらしいといえばそうなんだろうけど
ずいぶん前に動画で「水曜どうでしょう」をけっこうはまって見て以来
けっこうなファン

彼の無茶ぶりされて驚いたり困った顔を見るのがお決まりというか
今回の紅白でもエヴァンゲリオンの絡みで面白かった

北海道民は彼が東京に出て俳優として着実にキャリアを上げていくのを
まるで息子というか家族の一員のように思って応援してる人が多いって聞いた

紅白でも細川たかしとの共演でしっかり北海道愛をアピールしてて
道民は喜んだろうね

>>73
小島瑠璃子、サイエンズZEROの司会でコメント力がすごいなって感心してるけど
ちと弁が立つとでもいうか歌番組の司会には向いてない気がする

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 11:49:59.30 ID:QX4w8bl2.net
紅白の、アミューズ軍

司会:大泉
審査員:清原
Perfume
まふまふ
宮本
星野
福山

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 12:15:06.87 ID:951ui0o5.net
おれは、テレ東の懐メロの方を見た。
こっちの方が知ってる曲が多くて楽しめた。
ドリフの3人による最後のズンドコ節は良かったわ。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 13:57:49.95 ID:25LUn0gZ.net
年越しは孤独のグルメからEテレの0655・2355スペシャルで後は寝落ちだった

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 17:48:11.81 ID:U2kaMXBQ.net
お屠蘇も抜けたし、また飲みはじめるか
いいな正月は

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 17:50:52.54 ID:U2kaMXBQ.net
忘れていた
明けましておめでとうございます

下鴨神社です
https://i.imgur.com/BwRwlRQ.jpg

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 18:27:24.00 ID:n9o8QQS6.net
風邪気味だな。トンプクでも飲んでおくか。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 18:29:20.16 ID:DB/PcD6K.net
食っちゃ寝で、なんか太ったわ。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 18:40:50.56 ID:7JmnLG2b.net
昔は正月番組で「かくし芸大会」なんてのがあったよね。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 18:55:30.55 ID:im+uCxEX.net
>>82
あれはいつも見たかった奴

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 20:47:13.20 ID:H1EcwEc8.net
年に一度
堺正章の晴れ舞台

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 21:01:25.99 ID:JBx8m3X3.net
紅白なんて見てる人いるのかよ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 21:03:51.82 ID:25LUn0gZ.net
紅白も再放送するような時代だしね(どちらにしても見る気はないが)

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 21:11:18.73 ID:oxFUNu3g.net
>>65
大泉が死ぬほどウザイ
奴が司会してる限りみない、つーかNHKに金は払わん!

最初からの予定かもしれんが、プロ歌手の歌唱中に
入り込んで歌うとかありえん(芸能スレの書き込みで知った)
歌手に許可を得ているのであろうが視聴者に対して失礼すぎる
本人が歌唱力に自信があるからこんなことがおきるのだろう

実はソングスでも前に同じことをやらかして
腹を立ててそれ以降ソングスを見るのをやめていたのだ
NHKは奴になにか弱みでも握られてるのか?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 21:33:16.77 ID:n9o8QQS6.net
>>87
そんなにカリカリしてたらストレスが貯まるだろ?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 21:52:28.56 ID:3svTt9k7.net
>>87
大泉洋をウザイって思う人がいるのはわからないでもない

SONGSの「責任者」ってことで大泉が登場した時ちょっと違和感はあったし
毎回の冒頭でのトークなんかに上から目線のうっとうしさを感じないわけではない
(彼の魅力の本領は追い込まれて苦し紛れの時に一番発揮されると思ってるので)

お怒りのSONGSで「また逢う日まで」を山崎育三郎と歌った回は見たけど
一昨年の2020年の紅白の時にちょっとだけ歌ったのを
さらに拡大させた企画だったそうで
今回の紅白では細川たかしに促される感じで北酒場をハーモニーまでしてて
個人的にはよくがんばってるなって印象

好き嫌いで言えば前回総合司会のウッチャンのほうが好感度は高いんじゃないかと思うけど
女性グループの踊りに割り込んでて
それを大嫌いって言う人は一定数いるのとちょっと似てる印象

なお大泉洋の歌は、ずーっと前に「本日のスープ」って歌を発売してたと思うけど
その頃と比べるとどうなんだろう、そう上手いってほどでもないような

もっとも彼はお笑い芸人でも歌手でもなくって、あくまでも俳優だそうで
それからすると多才かな

さて今年の紅白の司会をまた大泉洋がするのかどうかが気になってる

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 22:16:47.99 ID:U2kaMXBQ.net
なにか紅白好きな同年代多いみたいだな
あらかんがターゲットなのかな
若い人見ないだろうし老人は知らんだろうし
自分は全然だめだ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 06:37:58.25 ID:Hgr1YinT.net
大泉洋の司会ぶりは、紅白の大舞台でもアガることなく
堂々としていて、そういう意味では100点なんだけど、
日本を代表する国民的な番組だから、イケメン司会者のほうがいい。
大泉は性格はともかく色黒の土人顔だし、外国人も観てるだろうからね。

川口春奈は好きだが、陰気な人だと思うので
こういう大舞台は向いていないと思う。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 08:33:38.02 ID:JdPWaVMD.net
たけしもタモリもさんまもそろそろ引退だし、少なくとも、もう無理はできない。
番組を仕切れるタレント、卒なく喋りまくるタレントが必要なんだよ。
好き嫌いが別れるということは、それだけ強烈な個性があるからだし、多くの人は昔のタモリが嫌いだったろう?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 09:27:49.64 ID:SkfaIEZC.net
あと1年で年金一部支給ですね
健康に留意して優雅に行きましょう

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 09:59:16.55 ID:b9MsIOyK.net
このままだと返上の見込みだよ(>_<)💦

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 10:27:53.28 ID:A8hjTTZN.net
1学年上の職場の先輩が昨年末に年金の手続きの書類集めが面倒とか言ってた

年収基準で年金がもらえないし70歳まで働くつもりで
受給開始も遅らせるつもりとか言ってたけど
きちんと手続きしておかないと、受給を遅らせる手続きもできないとか言ってた

自分たちは、そういう年金の手続きが今年の年末あたりになるのかな

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 11:17:19.04 ID:L0b222Hd.net
何その手続き?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 11:20:47.89 ID:SkfaIEZC.net
勤続30年で円満中途退職後は無職なので、久々の安定的収入はうれしいです
今のところ、一部支給を受けたのち65歳から全部支給を受ける予定です

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 11:50:15.82 ID:24d+E963.net
>>97
64歳からやろ
まだまだ先では

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 11:54:28.70 ID:/pK43JNi.net
まぁいちばん早い人でもあと1年3か月先だね。
早生まれなら2年先。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 12:19:26.69 ID:SkfaIEZC.net
>>98,99
あと1年半くらいですが待ちきれず、カレンダーに×印を付けようかと
張り切っています

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 12:23:07.66 ID:/pK43JNi.net
>>100
報酬比例分だけだよ、支給金額分かってるんだよね?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 12:26:16.90 ID:SkfaIEZC.net
退職後は大病もケガもなく無事に過ごしていますが、ここでポックリ逝くと
掛け金丸損ですので、今年一年は安全運転に徹します

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 13:32:15.89 ID:hDpvkRsg.net
>>102
1回もらえば満足なのか

今年だけ安全ならいい訳でもあるまい

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 15:06:47.88 ID:K6WqNWZi.net
60で海外移住しようとしたけど、かなわず。
65で完全テレワークでの移住に計画変更。
ただし インスリンの手配で躊躇してる。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 15:09:48.04 ID:Gt2FWmcD.net
そういえば紅白に松田聖子さん出たの?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 15:21:29.60 ID:Yinl8nr+.net
去年介護認定の人が来た
結果は今年来るそう
たぶん要支援じゃないかと思ってる
まぁ使うことはないだろうけど持っていると安心だろう
結果が来るのが遅いから

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 16:46:49.96 ID:lPaSX8rS.net
>>100
せこいな、自分は早生まれだからあと2年で報酬比例分もらえるけどそんなに期待していない。
60歳から個人年金と厚生年金基金で年間に90万入るけど、雇用形態が嘱託みたいになって大幅に減収、
それだけでは全然足りん。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 20:05:39.05 ID:A8hjTTZN.net
>>96
1学年上の先輩は報酬比例部分が自分たちより1年早い63歳からもらえるとかで
その手続きのための書類提出

自分たちは64歳からなので、そういう手続きも今年の年末じゃなくって
来年の年末になるのかもしれない

いずれにせよ年金事務所から書類が送ってくるんだろう

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 20:40:00.55 ID:ursvr+NR.net
あと1年半は無収入か(´・ω・`)ショボーン
でも、もうすぐやがな

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 21:39:51.10 ID:vZX/PeI0.net
>>88
だから紅白はみないよ
ただ、ネットは見るからさー
そうすっとこうやって大泉の惨状が目にはいって
不快になるのだ
ネットはやめられないからねえ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 21:42:53.20 ID:vZX/PeI0.net
>>89
>個人的にはよくがんばってるなって印象
そゆことかくな
益々調子にのるぞ

芸能人は調子に乗せた方が良い奴と
駄目なやつがいる
大泉は絶対調子に乗せたらダメなやつ、叩きまくるぐらいの方がいい

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 21:47:25.12 ID:vZX/PeI0.net
>>89
>お笑い芸人でも歌手でもなくって、あくまでも俳優だそうで
>それからすると多才かな

だからー、彼は多才なのがやばいんだよ
歌上手いよ、でもそれは「素人としては」という接頭語が点くのだ
それを「歌手と同じぐらい上手い」と勝手に誤解してるのだ
あんたみたいな連中が調子に乗らせたからだ
大泉がゲストででた何かの番組で歌手と歌うのならそれはいいし
最初から「大泉が歌います」としたうえでならいいの
飛び入りのようにプロ歌手と歌うから我慢できんのだ

アミューズはぶっ潰すできだ
一部上場企業としての責任を放棄している
今年の株主総会で徹底的に糾弾する予定

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 21:49:37.51 ID:vZX/PeI0.net
そのために自分の所有しているアミューズ株が紙切れになっても全然構わない

あの企業体(電通・NHKやTBSや朝日新聞などもふくめ)は日本そのもののガンだ
裏でどれほどの悪とつながっていることやら

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 22:04:22.58 ID:kWOXrjJp.net
紅白はもう何年もみてないが、大晦日にテレビを付けたらリングで金髪でだぶついた体の
中年男が訳の分からんことをマイクで大声でしゃべっていた。。w

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 23:43:25.24 ID:/pK43JNi.net
正月から妄想君が全開だねぇ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 08:05:45.02 ID:XgQiopm+.net
>>113
NHKは電通とつながって商業主義になったんだろ

吉本興業(電通が株主)、日清ラーメン、ウイスキー
とかの
宣伝ドラマやってたし

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 08:46:45.91 ID:cT/WiFu5.net
>>116
>NHKは電通とつながって商業主義になったんだろ
大昔からだよ、最近つながったわけじゃないから
世論操作装置として出来たときからだから

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 11:06:26.50 ID:5JAVaElA.net
>>117
>世論操作装置として出来たときからだから
ちょっと前のNHK会長だったかが「政権党が右といったら右なんだ」とか
明確にほざいていたからね。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 11:12:19.56 ID:7ByeBq3g.net
どーでもいいミニ知識をひとつ

関東では、こしあんでも粒あんでも「汁粉」と呼び、
関西では、こしあんなら「汁粉」、粒あんなら「ぜんざい」と呼ぶ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 11:34:54.66 ID:fHZyVnsA.net
生まれも育ちも関東だけど粒あんなら「ぜんざい」だな。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 11:49:30.97 ID:u96GP4L9.net
>>117
反NHKを名乗る政党までできたのに

まだ、理不尽なNHKを
放置だもんな

どんだけ政界とつながってるんだよ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 12:07:27.82 ID:jGQx/bQz.net
こしあん先生 遠藤駄作 違いのわからぬ男(´・ω・`)ショボーン

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 18:18:58.00 ID:cT/WiFu5.net
>>121
政界とつながってるわけじゃなくて
日本そのものとつながってんだ

まず日本と言う組織があって
 そこに各省庁(行政)があって 
 総務省が支配する免許制の放送各局
  世論誘導装置としての電通、
   電通が支配する大手媒体(放送局・新聞・大手雑誌社)
 国民に対する暴力装置としての司法(警察)
 
本来日本という組織に対抗してバランスをとるための
政治=国民の代表 なのだが
日本という組織に対する人事権を事実上持たされていないので
長いものに巻かれる、の方式であちら側に行ってしまった

ただしやり過ぎると選挙で落ちるので
そこはぎりぎりのバランスがあったのだけど
平成6年、比例代表制が導入されてこのバランスも崩れた
しかも一般国民が政治に入り込まないように
キチガイじみて高額な選挙供託金を「合法的に」国民に課している

日本という国家は「平成から」こっち
一般国民が政治行政には事実上参加できないシステムに変えられた
このように誘導していった人間がいる

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 18:22:03.37 ID:cT/WiFu5.net
日本を立て直す第一歩は

選挙供託金を現行の1/20〜1/50に下げる(これで世界標準)
小選挙区制を辞める
インターネットがあるのだから小選挙区制である必要はない

この二つからだ 
どちらもそれほど難しいことではない

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 18:25:21.94 ID:5iqmiPmw.net
小さくても大きくても
自民党が許さないだろう

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 20:00:49.02 ID:7ByeBq3g.net
「世界最高齢に認定されている福岡市の田中カ子さんが2日、
119歳の誕生日を迎えた。
日露戦争開戦の前年、1903(明治36)年に生まれ…」


1903年というと、ライト兄弟が初飛行に成功した年だそうだ。
いやはや、飛行機の歴史がまだ浅いことに驚かされる。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 21:59:46.44 ID:Qcvu6aUu.net
うちの爺ちゃんは1888年だったぞ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 23:02:36.83 ID:cT/WiFu5.net
もう世界中で19世紀生まれっていないんだね
子どものころは前世期生まれも大勢いたし
明治生まれも元気な人はまだ働いてたんだよなあって思うよ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 06:26:46.59 ID:04L1xilL.net
年金ドロボー来てんね

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 08:47:00.48 ID:Ntxcu9aA.net
去る人日々に疎しと言うけど、去年亡くなった神田沙也加の事を誰も言わないと

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 09:19:35.49 ID:0Kb9Y6q9.net
近所に住む先輩が透析を受けているらしい。聞くと大変らしいね。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 10:18:15.11 ID:+/rh1/j1.net
>>131
透析は2日に1回で4時間くらい掛かるから大変だ。
糖尿病からの透析かな?
オレも気をつけなきゃ。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 10:35:55.33 ID:PLZ2sNBS.net
>>130
言わないよう、圧力かかってるんだろうな

神田、男、松田みんなイメージ落ちるだけだし

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 12:09:31.37 ID:gYJBfXHz.net
出た!陰謀論!
今年も元気だナw

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 13:48:07.16 ID:mF8lYnfW.net
フリーランスに立ちはだかる「常駐」の壁。慣例を打ち壊し、
“テレワーク”案件3割→8割へと成長を遂げた「クラウドテック」の軌跡

リモートワーク求人専門サイト「プロリモート」がリニューアルオープン、業務委託契約の求職者と企業をマッチング

1/3以上が採用につながる高マッチング率、リモートワーク×エンジニア・デザイナー専門の
人材紹介サービス「ReworkerAgent」正式リリース場所からも時間からも自由な働き方を実現!

茨城県日立市、県外からの「テレワーク移住者」に最大151万円の助成金

長野市、市内に移転・事業所設置し、移住することで最大550万円の支援金を支給

フリーランスが活用できる「最大1,000〜3,000万円・補助率50%〜75%」の
『ものづくり・商業・サービス補助金』とは?概要や条件を解説

『ReWorks(リワークス)』リモートワーク特化型転職サイトとして 3月5日 リニューアル

副業・兼業マッチングサービス「クラウドリンクス」登録者数2万人突破
中小企業で進む副業人材の採用、96%が継続採用を希望

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 16:10:02.90 ID:n57L/Itd.net
それで?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 16:58:13.20 ID:eO1s4KcU.net
>>130
もうあれから1年になるのか

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 20:51:06.52 ID:Y795bJ32.net
12月31日の年末に息子が帰ってきて2泊
(しかし彼は2児の父親)

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 20:58:27.96 ID:Y795bJ32.net
>>138
すみません途中でアップしてしまいました

2児の父親(息子)は結局3泊しました

1月2日には孫4人が家に来て
うち一人は3日までいて
3日の昼にその孫を息子の嫁の実家に送ったあと
車で500キロほど移動して一人暮しの自分の母親のところに来てます

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 21:00:34.21 ID:Y795bJ32.net
>

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 21:08:51.32 ID:Y795bJ32.net
>>140
すみません、実家でスマホでアップしようとするとうまくいかない

えーっと、言いたいのは
80代後半の母親でも息子(自分)が帰ってくるとすごく喜ぶこと
(同じように自分の息子が家に帰ると母親(妻)がすごく喜ぶこと)

母親と息子の関係って
こういうお正月の時にしみじみ強い絆だなって思います

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 23:40:37.25 ID:Act9rilk.net
学生時代の友人の年賀状に「また抗がん剤をつかってる」と
5年ぐらい前に一度はカンカイしたのに再発した模様
若いころは一番元気でパワフルで疲れを知らぬバケモノだったのになあ
なんと言葉をかけてよいやらわからん

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 05:22:38.81 ID:NchrII0n.net
トヨタの21年米自動車販売、GM超え初の首位
1/5(水) 2:40配信
トヨタ自動車の2021年の米国の自動車販売台数がゼネラル・モーターズ(GM)を超え、首位になったことが4日、各社が発表した統計で分かった。
[ワシントン 4日 ロイター] - トヨタ自動車の2021年の米国の自動車販売台数がゼネラル・モーターズ(GM)を超え、首位になったことが4日、各社が発表した統計で分かった。年間ベースでGMが首位の座を失うのは1931年以来初めて。
トヨタの21年の米国での販売台数は233万2000台。GMは221万8000台だった。前年比ではトヨタが10%増、GMが13%減。GMは第4・四半期は43%減少した。

地元愛知のトヨタ自動車が実に90年ぶりにGMからアメリカ自動車販売の首位の座を奪った。
トヨタ関連で働いてきたからうれしいけど、トップに立つとアメリカでの風当たりが極端に強くなる。
また安全問題や環境問題で文句をつけられないのか心配だわ。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 06:34:43.62 ID:yGkK6aqe.net
今日から仕事の人多いだろうね。
今年も頑張って!

今日は誕生日だわ、1月初めの生まれって、正月とか仕事初めとかと被ってうやむやなんだよね。
子供の頃はケーキ屋が休みだからとか言われてさw

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 08:11:13.16 ID:1aI1GlL4.net
ケーキ屋が休みじゃ無いときに生まれたが親に誕生日を祝って貰った事は無い。
去年はグーグルが祝ってくれだけだよ。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 10:09:15.24 ID:NchrII0n.net
ケーキって本当に店選びが難しいよな。
今は価格は平均で500円〜700円ぐらいするからちょっと買っても3000円ぐらい行くけど
本当においしいケーキ屋はうちの半径20km地区で人口が200万以上いて、ケーキ屋も百店以上あるけど、本当においしいケーキ屋は片手(5店)ぐらいで足りる。
昨年のクリスマスケーキもロール型のもので4000円以上したけどその片手のケーキ屋に頼んだのですごくおいしかった。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 10:25:30.94 ID:1WzxaxMh.net
美味しいケーキ、懐かしい言葉だ。
ケーキなんて言う景気のいいものは最近食べたことがないわ。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 10:46:54.31 ID:xtVNApVj.net
クリスマスにガメラのプラモデルがほしいと言っておいたのに
枕元にガマロンが置いてあったときの空しさ・・・。ちなみに弟にはワニゴンだった。
親からすれば怪獣の区別などつかなかったのだろう。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 11:10:58.44 ID:yqfSlaVI.net
いや、全然マシだよ。
うちの親父はクリスマスに、光線銃SPのルーレットを買ってきた。
子供だからギャンブルもしないのに、
光線が当たればただ回るだけのルーレットが面白いわけがない。
せっかくだから楽しそうな顔はしておいたけど。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 12:15:09.26 ID:KycGvob6.net
親からクリスマスプレゼントを貰ったことが無いオレは底辺だ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 12:20:07.71 ID:4zNd4yaM.net
昔子どもにお菓子が詰まったXmasブーツ買ってやったら泣いて抗議されたわ
こんなショボいものいらんって
自分のときはめっちゃ嬉しかったがなあ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 12:26:29.71 ID:XbkWkz6v.net
>>143
円安誘導日本売りの原因でもあったね

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 12:27:09.83 ID:5WgaUheh.net
>>151
それは日本が未だ貧しかった時代だから
今はクリスマスブーツの中のお菓子より美味いものが普通に売られている

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 14:38:38.17 ID:xtVNApVj.net
ブーツは定番だったね。嬉しかった。
クリスマスケーキにのってるのもイチゴの形をしたゼリーや緑のマカロニみたいな
砂糖菓子、銀玉みたいな玉ものってた。仁丹じゃないと思うけど。チョコのプレート
も美味しくなかった。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 15:25:47.76 ID:yGkK6aqe.net
クリスマスの長靴は日本独自 発祥は滋賀県草津だって、近江商人の商魂だな

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 15:39:08.97 ID:xtVNApVj.net
小学校が冬休みに入る前、先生が冬休みの友と一緒に
映画の優待券を配ってた。推奨映画だったのかな?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 18:56:49.42 ID:9OYY+wJv.net
近江九郎右衛門が勢力を増してきたな
早いうちに初詣と姫始め済ませとこ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 19:22:18.03 ID:q+TH5cNg.net
もう一年以上童貞だわ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 20:11:06.34 ID:bR3NW/Oc.net
>>149
買ってもらうだけましじゃん
自分はおもちゃの類を買ってもらったことないなあ
記憶にない
チョコレートとかはもらったけど

おもちゃを欲しがらない子だった
おもちゃは自作した、人形とかお人形の服とかピストルとか十手とかw
ハンドメイドな子だった模様

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 20:13:36.21 ID:bR3NW/Oc.net
8歳のときピンク色のプラスチックの裁縫箱買ってもらった
凄いうれしかったな
その時の箱とピンクッションはまだ手元にある
後ほしかったのは工具箱だ
おもちゃのスパナとかベンチとか入ってる
凄いほしかったけど、父ちゃんが棚に戻して終わった
「それほしい、買って」と言えない子だった

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 21:32:44.32 ID:88eocbSl.net
>>160
裁縫箱に工具箱?
理系女か

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 23:48:56.85 ID:bR3NW/Oc.net
ハンドメイドガキだ
欲しいものは自作する
それが自分のポリシー

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 23:55:20.68 ID:yqfSlaVI.net
>>159
親父が初めて買ってくれた高額のクリスマスプレゼントだけに、
それが的外れで無駄に終わったのが残念で悲しかったんだよ。
もちろん、せっかく買ってきてくれたのだから、
表面上は嬉しそうに振る舞ったよ。
「この玩具、つまらない」なんて言えるほど贅沢に育ったわけじゃないし。

でも、いい思い出だと思うよ。
今でこそ天下の任天堂だが、まだファミコンでブレイクする、
ずっと以前のヒット商品で遊べたのは貴重な体験だ。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 00:58:06.53 ID:FNpZzRZn.net
>>163
男親に子どもの欲しいものがピンポイントで判るわきゃねーよな
プレゼントはほんと難しい

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 10:38:07.36 ID:ldobcGN1.net
>>163
>今でこそ天下の任天堂

子供の頃はトランプ、花札、子供だましのゲームしか
思い浮かばなかった任天堂だけどね
いまや世界のnintendoの方が通りがいいだろうな

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 13:48:09.37 ID:FNpZzRZn.net
>>165
社長自身がびっくりしてたからなあ
親の代からの中小花札屋を引き継ぎ「潰さないだけでも合格」と
思って経営してきてきたのに
こんなことになってしまった、って

だれが凄かったんだろう?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 14:05:31.81 ID:6XxvUrpl.net
>>164
ファミコンを買ってきてと親に頼んだら、
セガの8ビット機を間違えて買ってくるのはよく聞く話。
子供は絶望感で凍り付くとか。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 14:32:00.17 ID:4jfhTSAZ.net
>>166
4代目社長の山内博と5代目社長の岩田聡
岩田聡は同学年だ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 14:54:23.68 ID:4DRFmHAD.net
>>168
宮本茂だよ
何も知らないんだな

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 14:55:42.78 ID:4DRFmHAD.net
ちなみにゼルダとマリオは最近始めて
ハマってる
おかげで若い世代との会話も増えたわ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 15:04:44.56 ID:WghSYayx.net
>>169
それを言ったらアップルを大きくしたのはジョブズじゃ無いことになる

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 15:10:23.69 ID:4DRFmHAD.net
>>171
ジョブズがアップルで果たした詳細な役割は知らんからノーコメント
だがゲーム界のスピルバーグと讃えられ
文化功労者として表彰されツイのコメントが話題になるのは社長でなく宮本茂

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 15:26:16.30 ID:WghSYayx.net
>>172
社長の経営判断があっての結果
社長がアホだと天才クリエイターは埋もれてた

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 15:37:47.16 ID:4DRFmHAD.net
>>173は退屈なだけの爺、超ツマラン
それを若者に言ったらあ〜はいそうですねで会話終了

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 16:24:28.38 ID:6XxvUrpl.net
コンシューマーゲーム業界の黎明期だけに、
宮本茂は神格化され過ぎな感じもするけどね。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 20:29:54.74 ID:AfVN6iu5.net
>>169
我々と同学年のアホ息子の代になったら絶対潰れると思ってたんだがなw

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 21:36:15.15 ID:6XxvUrpl.net
散歩で任天堂の新本社ビルの前を通ったけど、
あんな所で働いたら快適だろうなと思った。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 22:07:19.61 ID:XJU2Cl1d.net
散歩で東京駅に行ったら、お昼頃から雪が降ってきた。
みずほや三菱商事、日本郵政などの丸の内のビルは東京駅に地下で直結しているから、雪の降る地上に出る必要が無い。
丸の内のビジネスマンやビジネスレディは、お昼になると薄着でランチを楽しむ。
標高10m足らずのこの土地に巨大津波がおしよせたらどうするつもりだろう?
ちょっと怖くなった。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 02:46:45.38 ID:uJ3PbTI4.net
>>166
>「潰さないだけでも合格」と思って経営して

ダイソーの矢野社長のネガティブ発言も面白いよ。
こういう資質のほうが、社長には向いているのだろうか。

----------------------------
6年ぐらい前まで「ダイソーはつぶれる」という確信を持っていました。
ダイソーはつぶれる。そうしないために、一緒にがんばりましょう、
と社員に言っている。
新しい店舗は社員たちが決めて作り上げました。
私にはとても、こんな店作りはできません。
経営計画、戦略、そんなもんないです。目標ないです
(一部、抜粋)

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 07:32:47.94 ID:dRju+mNT.net
>>178
東京駅は東京湾の奥まったところにあるのでどうだろう
標高10mあれば、まぁ相当大きな津波が発生しても大丈夫なんじゃ

それよりも横浜駅周辺は1.2〜2mの津波が来るだけでも(慶長の地震らしい)
甚大な被害が起きることが想定されてるようだね

自分たちが生きてる間にそういう大津波が来ないことを祈るしかない

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 07:38:25.50 ID:dRju+mNT.net
プレゼントっていうと
正月に孫たちが家来た時におもちゃを買いに行ったけど
小1の孫にクリスマスプレゼントでニンテンドースイッチを買ってあげてたら
さっそくお正月は、そのゲームソフト(6千円ちょっと)を買ってほしいってので
買ってあげた

おそらく、これから数年は、ゲームソフトを買ってあげることになるんだろう

なお孫のゲーム機、親が1日1時間しかできないようにしてて
今のところはそれで満足してるらしいけど
もう少しすると1時間だけじゃ物足りなくなるかも

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 08:16:22.94 ID:tir4+J5c.net
お正月のテレビ、NHKだけだけど色々録画して合間を見て見てる
先日は山本五十六のロンドン軍縮会議のを見たあと
「新撰組!」の総集編3回を初めて見たけど
香取慎吾、役者としてどうかは置いといても
最近活躍しだして良かったのでは

新撰組!の撮影の時にSMAPの活動どうしてたのかな

で、昨日から篤姫の総集編を、こちらも初めて見てるけど
2回まで見て、こちらは大奥なんかがきらびやかでいいね

篤姫を見てたら「西郷どん」(こちらは放映時視聴)ももっと楽しめてたかも
瑛太はこの2作品で主要な役所だったんだ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 09:25:03.37 ID:WttnlnsO.net
NHKの昔のドラマで観てみたいものがあるが
出演者が犯罪を犯してお蔵入りのもが多いのが残念
西田敏行主演の吉宗などもなぜオンデマンドで観れないのかと思ったらそれ
明らかに素行が悪そうな屑みたいな俳優をなぜ使ったのかと

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 09:50:26.21 ID:4N6s5rPY.net
>>181
還暦過ぎてからゲームおたくになった自分から忠告しとく
ゲームはマジ中毒性があるから泣いても喚いても1時間を緩めたらあかん
理性ある高齢者でも長時間やりたくなるようにできている
でやると頭がボーとしてきて思考力低下、新聞すら読むのが億劫になってくる
向き不向きもあるだろうがゲームしかできない子供になるかもよ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 10:01:37.95 ID:Kyy6PbKA.net
>>182
沖田総司の最後の一日は、面白かったな
脚本、演技は好きじゃなかったけど

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 10:20:54.16 ID:tJxEr1L7.net
>>180
津波災害はもちろんだけど、最近狂暴化している台風による高潮とか
豪雨災害の方が切迫しているんじゃないの?
もともと東京駅周辺は日比谷入り江の一部だったはず。
利根川や荒川の堤防決壊が起きたら最悪の場合、東京駅周辺も水没すると
いうシミュレーションがあるし・・・

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 11:02:29.35 ID:WttnlnsO.net
あと実際に危なくなったら
政府もマスゴミもダンマリになるからな
三年ほどまえの水害で武蔵小杉が水没して
大きなニュースになったが
もっと危機が迫っていたのは足立、江東区一帯など
海抜0m地帯で武蔵小杉などとは比較にならない
200万人以上が住んでる地域が水没の可能性があったが
大騒ぎになるので沈黙、要は見殺しにするつもりだった

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 11:48:17.96 ID:tJxEr1L7.net
>政府もマスゴミもダンマリになるからな

隣の県の話だが、元々遊水地みたいな土地を住宅地として
売り出した地区があった。
地元民は土地の来歴を知っているから買うわけがない。
他所から来た人間が買って家を建てたところで大雨で浸水。
土地を造成した業者というか公社、行政はダンマリを決め込んで
馬鹿を見たのは土地の潜在的な危険性を知らずに買った人間。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 12:33:26.34 ID:/wt9H5C7.net
まあ今はハザードマップで公開されているから
伊豆山なんかは犯罪だし

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 12:35:52.57 ID:/wt9H5C7.net
公開してるんだから、自分で判断して逃げないのが悪いってスタンスになってきたw

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 12:46:55.07 ID:tir4+J5c.net
>>183
誰かと思って調べたら
羽賀なんとかって沖縄出身の「いいとも」で売れたタレントのことのようで

そういえば酒井法子も大河に2つ出てるようだけど
そっちはどうなんだろう

最近のだと「真田丸」の加藤清正役が逮捕されてたね
楽しく見てた作品だけど再放送は当分無理かな

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 13:15:18.38 ID:tir4+J5c.net
>>184
この歳になって時間を忘れて熱中できることができるのは
いいことでは

成長過程の子どもには影響が大きいだろうね
ゲームソフトのプレゼントは孫の母親(娘)の承諾は得てる
あとは娘がいかに子育てするかだろうけど
爺は気楽なもの

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 13:18:13.30 ID:tJxEr1L7.net
>まあ今はハザードマップで公開

以前はハザードマップ的な情報を公開しようとすると、不動産価値が下がるとか
クレームをつけて公開を邪魔するような輩がいたけど、昨今の災害多発で国やら
政府、地方行政機関も損害が無視できなくなったからかな。
それ以前に自分の住んでいる土地の来歴と言うかリスクを知ろうともしない住民側の
姿勢もあるけどね。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 13:25:08.81 ID:tir4+J5c.net
>>185
土方歳三のだよね、録画してるので
「篤姫」見終わって、なんだっけ土方と坂本龍馬がコンビを組む
ドラマを見終わったら見ようと思う

脚本の三谷幸喜は「真田丸」を楽しく見れたので
今度の鎌倉殿も楽しみ

「真田丸」以降に放送された三谷幸喜監督のラヂオの時間だったか
あと記憶にございません、13人の裁判ものもけっこう楽しく見れた

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 13:47:01.81 ID:/wt9H5C7.net
またぞろ、ばら撒きが始まるな。
近所の食堂、そもそもやってるの見たことないのにマンボウの時は協力閉店中の張り紙。
ゴルフの打ちっぱなしは居酒屋だらけコロナ長者だろ。
山本太郎の札を刷れ皆に配れの政策そのままだな。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 14:08:10.56 ID:WttnlnsO.net
>>195
うちの会社の客で場末の普段は開店休業の飲み屋を
数軒経営してるババア曰く協力金は振込が遅くて困るわと不満げ
で自宅を訪ねると新車のレクサスがカーポートに置いてあった

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 20:48:52.63 ID:zBOxpA8F.net
>>167
20年ぐらい前に年下の友人が同じ目にあったようだ
間違えやすいのか?
わざと間違えやすいパッケージにしてるとか?

>>180
皇居があるから地下に(津波避けの)凄い設備が
あるはずだ、と勝手に思ってる


>>180

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 20:50:31.48 ID:zBOxpA8F.net
>>184
中毒性があって一日20時間ゲーム漬になったところで
何か問題があるか?
別に学校にいってお勉強しなきゃならないわけじゃなし
働かなきゃならんわけじゃなし
好きなことやってあっという日々がすぎて
気付いたら死んでたとかラッキーじゃん

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 20:51:24.34 ID:zBOxpA8F.net
>>184
あ、孫の話か
すまんこって

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 21:00:50.85 ID:zBOxpA8F.net
>>187
あのあたりはゴミクズ民しかいないので
(政府は)芯でもいいや、と思ってんだろうw

>>188
家を買うときはその土地の由来やら地盤、用途地域、心霊現象なんかも
チェックするのは当然、
間取り駅近買い物の利便しかみない馬鹿だから騙される
この手のやばい土地は大抵いわゆるB地区なんだな
B地区がB地区なのはそれなりの理由があるっぺ
せっかくその手の土地にはやばい名称がついてて御先祖からの警鐘があるのに
区画整理で全部小ぎれいな名前にしてしまう、アホなことばかりしてる

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 21:07:52.45 ID:zBOxpA8F.net
>>191
朝鮮人に加藤清正をやらせるなんて
悪い冗談か、と当時話題になってたな

>>195
>>196
再配分は人間がやる限り絶対にうまくいかない
だから(人間がやる)再配分ありきの政策はなにをどうやっても必ず大失敗なのだよ
再配分は神にしかできない

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 21:34:56.60 ID:OquHHzgW.net
>>194
土方歳三と
榎本武揚のやり取りが面白かったわ

函館の戦争、詳しく描いたのは
初めて観たし

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 21:36:19.54 ID:OquHHzgW.net
榎本武揚
を主人公にした
大河ドラマあってもいいくらい、面白い人物だし

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 07:04:44.57 ID:u/ccix9y.net
>>191
出演者を厳選して欲しいよ
朝鮮人に加藤清正役をやらせたのは笑うが

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 07:35:55.55 ID:WF0dLcVm.net
>>203
榎本武揚、ちょっと前にヒストリアだったかでやってて興味深く見た
あんまり覚えてはないけど幕末の幕府では優秀なテクノクラートで
先進的な知識を持ってたとか

あと戊辰戦争で徳川慶喜が大坂城から江戸城に帰るときに
榎本が船長の幕府海軍の旗艦の船に乗ったそうだけど
たまたま榎本は下船してて船長がいないまま江戸に戻ったとか

函館では明治政府とは別の独立国を作ろうと模索したり
指導者を選ぶのに選挙をしたりとか

当時、世界的にも最新鋭の強力な軍艦の船長だったけど
函館戦争の時に江差で座礁させてしまったんだよね
もったいない

ちょっと前に江差に行ったときに復元した船を見たことある
(調べると開陽丸って名前だった

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 07:45:30.98 ID:PrUKeXIS.net
>>197
当時は学校でドラクエなどの話題についていけず、
寂しい思いをしたらしい。
今なら家ゲーレトロ板で、セガの古参ユーザーとして
自慢話に花を咲かせられようもんだけど。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 07:48:27.86 ID:WF0dLcVm.net
>>196
同じような話しを職場の同僚からも聞いた
行きつけの小さな小料理屋がコロナで休業すると1日6万円だったかもらえたそうで
事業規模に関わらず一律その金額なんだそう

元々収入の少ない小さな店だと営業するよりはるかに多いので
けっこうな収入になったそうだけど使い切らないといけないらしくて
この機会にと数十万もする包丁を何本か購入したんだとか

NHK特集でコロナ対策75兆円だったかの使い道についての報道がされてたけど
結局、国民の負担で増税とかになるんだろうから
きちんと検証してほしい

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 09:28:52.19 ID:HrOApFBl.net
決算終わった。
助成金報酬だけでベンツが買える。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 09:59:04.12 ID:54OxCl5S.net
ひと月だけ配信を減らして持続化給付金を受け取ったYoutuberもいるらしい。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 11:05:46.00 ID:HrOApFBl.net
政府としては紙幣を印刷して配ることが目的だから何でもアリだよ。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 11:07:44.80 ID:PJOQj1bx.net
政府自民党も公明党も、参院選で勝つためならなんでもありなんだよ。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 11:08:02.22 ID:HrOApFBl.net
見た目の景気が良くなってインフレになって財政赤字も解消。
預金してる金持ちだけがババを掴むけど金持ちだからあまり影響はない。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 11:10:22.48 ID:HrOApFBl.net
宇宙旅行へ行ったヤツの勝ち。
尊敬されることはないだろうけど。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 11:49:56.23 ID:BWHDvoAH.net
一億円が100万円にならなきゃ良いよ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 12:19:14.63 ID:HrOApFBl.net
僕は1億円が5千万円になるのも嫌だな。
なるべく現金で子供に残すつもりだったけど、不動産を買うことにした。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 12:35:06.70 ID:UNv7N3Et.net
>>215
不動産なんてやめとけ
もうすぐ親が死にそうで遺産分けする立場だがみんなが嫌がってるのが不動産
実家の古屋の処分とか売却の手間暇、譲渡税とか考えただけでも超面倒くさいわ
誰も住まなくても固定資産税はきっちり出て行くし
逆にうれしいのが高配当の株式だな

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 12:43:06.88 ID:HrOApFBl.net
>>215
それは田舎の実家や別荘の話。
僕がこれから買うのは首都圏駅前物件だから大丈夫。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 13:14:01.61 ID:lbB5RGKF.net
インフレに強いのは不動産だが
もうそれを生かすが面倒だね
元気なうちに全て売りたい

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 14:47:56.02 ID:54OxCl5S.net
俺も親父の土地を相続するのが憂鬱だ。毎年固定資産税を310万程度
収めていたようだ。弟に押し付けようかな。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 19:12:26.58 ID:w6ujWHcY.net
>>219
ほんとならスゲーな、
まあ現金だけ貰うというわけいかんから、全部放棄するしかないな

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 19:52:05.30 ID:n9pWSQ2C.net
何をくだらないことを言っているんだ。
相続税を2代続けて払えば、ほぼ丸裸。
資産管理会社を作って、所有地に賃貸住宅を建てて資産価値を減らすなどの節税対策をしていなければ、あんたが相続しようが弟に任せようが同じこと。
時、既に遅しってことだ。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 20:43:11.80 ID:1eJYXoFr.net
自分はハイパーインフレに備えてものを買ってる
取引市場があって市場価値がある程度みとめられていてかつ
税金の対象にならないもの
ようするにロレックスの時計とエルメスのバッグ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 21:22:57.89 ID:54OxCl5S.net
>>220
相続協議書を整えれば別に放棄する必要はない。
俺が相続する土地は今住んでる敷地だけで十分。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 21:44:30.70 ID:tF17AY+B.net
>>223
弟さんがハンコついてくれればいいね

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 00:34:52.02 ID:C3OBJNj4.net
遺産分割協議書による相続放棄は遺族全員の同意が必要だからね。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 09:01:31.19 ID:buDhEyCs.net
>>202
録画してたのようやく観ました
先に「新選組!」の総集編を見てたこともあってけっこう楽しめた

土方歳三が山本耕史のはまり役ってのもうなずける

「篤姫」の総集編も見たけど、宮崎あおいの演技力に感心
総集編じゃなくってフルバージョンで見てみたい

昨日は大河ドラマ新年会スペシャルもやってたしで
今日から放送の「鎌倉殿」の番宣もガンガン流れてて
NHKが大河ドラマを盛り上げようってのが伝わってくる

他にも長崎通訳の話しとか小吉の女房とか
録画してるのがいっぱいで、はなしてすべて見れるのかな

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 12:53:10.63 ID:WkwW/eM+.net
>>226
山本耕史、良かったね

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 15:04:58.73 ID:ayvei5UB.net
NHK「新選組!」の放送された頃は、壬生に住んでいて
観光客をチラホラと見かけるようにはなったよ
バスで団体客が押し寄せるには地味すぎる所だが、
オリジナルのグッズ販売もあった

山本耕史の土方は結構似ていて評判は良かったが、
俺はやっぱり栗塚さん派だな

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 21:08:19.85 ID:buDhEyCs.net
>>227
「新選組!」の放送を見てないこともあって
山本耕史が土方歳三役で一躍有名になったことを知らなかったんだけど
(ただし「平清盛」や「真田丸」では見てた)
朝ドラの「あさが来た」で土方歳三役で山本耕史が出演したときに
けっこう話題になったのは覚えてるけど、ようやくその理由がわかった次第

「篤姫」の皇女和宮というか梅ちゃん先生役の堀北真希と結婚してるのは知ってる

それをいえば、篤姫役の宮崎あおいは岡田准一と結婚してて
ともに大河ドラマの主演をやってるのもすごい

あと堺雅人が「新選組!」で山南敬助役で「篤姫」では家定役でいい演技だった
奥さんは「坂の上の雲」で正岡子規の妹役やってた人だね

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 21:13:50.74 ID:buDhEyCs.net
>>228
土方歳三役で一世を風靡したらしい栗塚旭って人は
今回、山本耕史が歳三役をしたときに
本人だったかが、ようやく後任ができたとかのエピソードは読みました

あと、司馬遼太郎が「燃えよ剣」のドラマ化に頑強に反対してたけど
その人を司馬さんに合わせたたら、この人が演じるのだったらって承諾したって
エピソードも読みました

しかし「新撰組血風録」が1965年、テレビで放映された「燃えよ剣」が1970年ってことで
よく覚えてますね

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 21:22:49.07 ID:DCBGg+yg.net
再放送で見たな燃えよ剣
沖田が若い気弱 近藤は普通のおっさん
正直演技は棒(失礼)だけど声音が渋かったような
晩秋の幕府を背負う立場と京に残した恋人が切
なかったような
うろ覚えだけど

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 21:29:02.12 ID:DCBGg+yg.net
司馬作品なら大村益次郎の花神かな
的塾のドジョウ食いの安達さん?ゾーフ辞書とか強烈だったわ
先日通りすがりに大阪的塾いった
感動しました

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 21:40:14.84 ID:buDhEyCs.net
>>232
大河ドラマ「花神」は調べると1977年だから高2から高3のときかな

あの頃は部活やってたりでテレビを見る習慣が一切なくって
結局そのまま40代ぐらいまでテレビをほとんど見なかったので
そのドラマを見てないんだけど
司馬遼太郎の全集は一応読んだので
適塾のヅーフ部屋の話しは知ってる

今、大河ドラマアンコールで1978年放送の「黄金の日日」をやってて
「江」みたいな、いくらなんでも的な展開を驚きつつ見てるけど
次は、その「花神」でもやってくれないかな

今見たらけっこう楽しめると思う
(録画が残ってるのがギリギリ「黄金の日日」かららしいから無理っぽいけど

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 21:42:17.83 ID:DCBGg+yg.net
連投すみません
世に棲む日日
篠田さん吉田松陰 はまっていたよね、涙なくぢてはみれません 
高杉晋作の中村まさとし まあどうでもいいが
小説だけでなく、このころの大河のキレと時代のマッチング、正直人生を動かされました

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 21:47:59.12 ID:DCBGg+yg.net
自分は技術屋目指したのも花神の影響、就職面接での受けこたえも花神の引用
まあ感謝だわ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 21:55:22.76 ID:buDhEyCs.net
>>234
十代後半の多感な時期に、そういう素晴らしい大河ドラマをご覧になったこと
実にうらやましい

今回のお話しで「花神」のWikipediaでの記事を見ると
司馬遼太郎の「花神」だけでなく、「世に棲む日日」、「十一番目の志士」、
「峠」、「酔って候」の5つをドラマ化したものだそうで
どれも全集で読んだことがあるので
あぁドラマで見れたらなってつくづく思う

篠田三郎の吉田松陰は、まるで松陰が憑いてるような演技だったそうで
見たかったな・・・

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 22:07:47.27 ID:DCBGg+yg.net
>>236
そうか11番目も被っているのか 岡田いぞう しょーけん 犬のような不安定で切ない刺客
凄く良かったな
ありがとう

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 22:19:51.64 ID:YbwDnF5i.net
いまだに頭の中では吉田松陰=篠田三郎になっています。
花神はNHKにも総集編しか残っていないと聞きましたけど、
1、2エピソードはあるらしいようですね。

>>235
私も技術屋志向でしたが、花神を見てその気持ちが強固になりました。
コロナが終息したら愛川欽也が演じた嘉蔵(前原巧山)の業績を見に
行きたいと宇和島まで行こうと思っています

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 22:25:15.02 ID:DCBGg+yg.net
>>238
いいですね
裏長屋のかぞう 愛川欣也でしたね
よくぞ市井の人間を想像して肉付けして人物を蘇らせてくれた。司馬さんに感謝です。
自分も宇和島いつかいきたいです。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 22:25:38.18 ID:KNRCP8Fn.net
新撰組なんで筋書きわかってんのに感動するものなのか
今日から大河はじまったけどこれも頼朝が将軍になるんだろ
いちいち制作しないで草燃えるだっけかそれと北条系の編集して放送すればええやん

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 22:37:37.99 ID:DCBGg+yg.net
峠も小説がいいからきちんとやってほしい、
河井継の助 ようめいがくの徒
才きわまり長岡藩を結局潰す 司馬さんは雪国気質を釘飲んで酒で流し込んで涙を流すと看過した
自分は1年近くの高田におりすこし判ったようなw
同郷の山本五十六に投射しなかったのは司馬さん大人だったからかw

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 22:52:42.98 ID:mM3RcLn8.net
>>225
兄弟姉妹が多い人は大変だな
俺は弟一人で小梨ブラザースで楽だった

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 23:03:23.28 ID:9f5QdbV9.net
貯金が6000万しかない。
不安で仕方ない。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 23:08:54.46 ID:UjW6MvWa.net
俺は5000万しか無くて不安
株が 同じくらいあるけど早く売ってしまおうかな

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 23:18:14.56 ID:YbwDnF5i.net
花神で記憶に残っているセリフ
村田蔵六(演:中村梅之助)宇和島の蒸気船試運転の時のセリフ
「進むのは当たり前です。当たり前のところまで持っていくのが技術です。
技術とはある目的を達成するための計算のことで、それを堅牢に積み重ねて
行けば船なら船でこうして進む。進むという結果に驚いてもらっては困る。
進まなかったら、それこそ驚きです。それが技術と言うものです。」

川合継之助(演:高橋英樹)北越戦争でガトリング砲を操作しながら
「小藩の家老は田舎芝居の座頭と同じで、役者から座付き作者までこなさなければ
ならないのさ」(これはうろ覚えです)

小さな所帯の技術屋になったときに、上の2つのセリフがよく思い出されました。w 

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 23:28:00.84 ID:DCBGg+yg.net
>>245
ああ自分もその言残ってますわ
まあ半分引退して往事茫々ですw

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 00:00:11.24 ID:fJSfgDKb.net
>>244
俺は同額だけど全額預金だわ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 00:03:05.47 ID:yYpPpb7j.net
現預金が2億、不動産評価額2億。
相続で揉めないか子供たちが心配だ。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 00:09:48.87 ID:oES9bOSW.net
じゃあ、俺は4兆円

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 00:53:39.54 ID:AB4adHK0.net
>>230
子供の頃はテレビが1台しかないので兄と一緒に見ていました
さすがに「新選組血風録」はレンタルビデオをダビングして
見ましたが、地味な作品で好き嫌いは分かれそうです

栗塚さんの真骨頂は、何と言っても「俺は用心棒」シリーズでしょう
共演者の島田順司さん、左右田一平さんも印象に残るキャラです

「はぐれ刑事・純情派」の安浦刑事の上司役で知られる島田さんも
若い頃は純真でサッパリした好青年を演じていました

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 01:58:28.19 ID:GPQiZrQG.net
>>247
デノミでもあったら大変だね

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 07:04:40.59 ID:qMYRuNjo.net
やべえなオミクロン
この二年ほど収入が殆どなくなり
蓄えがどんどん減っている

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 11:39:20.18 ID:fgAMOW4w.net
うちは厚生年金の他に夫婦とも私的年金に加入していたので老後も現役時代と
同じ経済状態
羨ましがられるが何故みんな対策をしていないのか不思議でたまらない

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 13:10:05.42 ID:pLeN/0oE.net
お愛想で羨ましがってみせるのはよくあること。
持ち家、子供、ペットなど褒めると本気で喜ぶ人がいるからね。
ご近所付き合いの潤滑油だよ。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 13:25:21.19 ID:jkMBLgoz.net
若く見えますね
このセンテンスも老人同士の社交辞令
本気にして老醜の若作りは痛いだけ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 13:31:59.06 ID:1fOANFq8.net
>>253
現役並って1000万円クラスか?
夫婦なら1500万円か?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 13:49:08.27 ID:fgAMOW4w.net
>>256
1ヶ月の生活費が25万くらい
庶民です
でも夫婦二人なら十分

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 14:08:20.56 ID:KFwC97mk.net
>>257
世帯なら厚生年金2階までで300位はいかんか
企業年金ある人は凄いが

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 14:18:30.21 ID:N6fubjNP.net
月25はどうかな?
家電の買い替えや家の維持管理、子供や孫の小遣い、
冠婚葬祭などを考えると不安かもしれない。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 14:19:36.78 ID:fgAMOW4w.net
>>258
私が65歳になれば行くかも
でも生活費はずっと25万を維持し余ったら貯蓄

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 14:20:27.54 ID:fgAMOW4w.net
>>259
ちゃんと蓄えもあるのでまあ大丈夫

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 14:22:30.28 ID:fgAMOW4w.net
子供への相続対策として土地を入手したら建物は私名義で建ててやる予定

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 17:22:02.63 ID:KFwC97mk.net
無駄に土地建物を残してもってあるよね
これから子世代は双方の親から相続するから、
何戸ももつかも知れんし、貸すにしても管理が大変、自分で建てるのも勉強だし楽しいし。
自分は不動産はできるだけ整理して老後の迷惑掛けないことに使うのがいいな

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 19:29:44.41 ID:vStyI7A5.net
>>240
主に描く側の視点が変わるのがおもしろいじゃん
この時代を北条側から描いたドラマってなかなかない
頼朝や義経を主役にえがいたものなら色々あるけどさ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 19:31:54.39 ID:vStyI7A5.net
>>252
定年したら収入がなくなってタケノコ生活になるのは
とっくの昔から判っていたことでは?
てか、自営業の人か
なら色々計算違いだろうね

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 19:32:46.94 ID:vStyI7A5.net
>>243
>>244
1500万用意しとけ、って話だから
充分じゃねえの?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 19:34:53.71 ID:vStyI7A5.net
>>247
ハイパーインフレ怖くないの?
今でも毎日じわじわ上がってるのに

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 21:50:12.49 ID:KFwC97mk.net
みんなで渡れば恐くない
俺逹世代か

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 22:01:31.79 ID:vPKV7oA8.net
赤信号、みんなで渡れば共倒れ

やばい!

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 22:33:21.14 ID:iCCHWbOw.net
夢も希望もない最悪世代なんだし死ぬの恐くないだろ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 23:31:42.92 ID:TDeQICrB.net
>>266
1500万じゃ足らないでしょ、1500万は最低限の生活でかろうじて生きて行ける金額
もし、ガンとかで高度治療受けようとしたら5000万でも足りないけど保険があるから何とかなりそうな金額
政府の口車に乗せられてはダメダメ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 00:35:51.86 ID:SjABTtqN.net
>>251
意味が分からない

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 03:01:05.77 ID:CDJLGDiY.net
今年の元旦の実家で新年会があった、母親と自分の夫婦と息子、次女夫婦と妹夫婦が参加した。
自分は上場企業勤務(今は再雇用)嫁はパート、子供3人。妹は公立の教員、旦那は市役所の部長職、子供なし。
自分のコートはエディ・バウアーのバーゲン品、妹はタトラス、値段は10倍以上違う。
自分の靴は松坂屋で買ったベロアのバーゲン品の靴、妹はプラダ、値段は10倍以上違う。
自分の時計はGショック、妹の時計はジャガー・ルクルト、値段は20倍以上違う。
自分のバッグはナイロンのショルダー、妹のバッグはボッテガ・ヴェネタ、値段は20倍以上違う。
マイカーは自分はダイハツの軽四、妹はトヨタのHVのSUV、値段は2.5倍以上違う、(妹の旦那はBENZ)
結婚する前にはほとんど差がなかったが、結婚後でこれだけ差ができてしまった。
小さい時からそれを見て育った長女と次女は、まじめに勉強して東京の有名私立大に行って都庁と中央官庁に就職した。
女性も自分で稼いで自由になるお金がないと自分の欲しいものも買えない。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 06:21:00.51 ID:B8YU6J8B.net
>>264
「鎌倉殿」の初回を録画で見たけど
うーん、登場人物が多くてわちゃわちゃしてる印象で
最近ややボケてきた自分の頭じゃついていけない感じ

大泉洋と小池栄子のコメディっぽい演技も
とくに面白いってほどでもなかったし

途中からちょっと長く感じた

初回放送前に北条ファミリーが番宣で色々説明してたのも
初回の登場人物の多さの理解の手助けになるようにって
ことだったのかもしれない

ま、見続けるとは思うけど
視聴率はそう高くならないんじゃなかろうか

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 07:59:38.55 ID:179QX6lT.net
>>273
ババア、正月から愚痴全開だな。
何の能力もないただの女中なんだからしょうがないだろ。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 09:32:53.47 ID:YrT1z85Q.net
みんなよくNHK見るんだな
視聴料の元は取ってるな

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 09:57:14.63 ID:KzbqqI7U.net
ゲゲゲの女房はよく観たな
傷痍軍人の水木さんを陰ながら支え続けた布枝さんに
スポットが当たって良かった
いきものがたりの「ありがとう」も好き

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 10:10:34.15 ID:7ATa9J1q.net
自分が住んでいる田舎だと、地上波チャネルが限られるから
勢い、NHKを有難く拝聴することになるよw
あとは放送大学とか無料BSチャネルを見るぐらいしか選択肢がない
テレ東系とかかつての独立U局なんかが見放題の首都圏が羨ましい

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 10:16:41.81 ID:dr6Jocii.net
>>273
夫婦二人だけの生活は寂しい。お金持ちでなくても子供は欲しいと思ったろうね。
小遣い貰えるので、叔父叔母にはいい顔してたけれど、金にものを言わせる態度をどこか軽蔑していたと思う。
子供は親や親戚のことを冷静な目で見て育ってるよ。安心しな。
むしろ、そんな持ち物の格差で卑屈になる父親を恥ずかしいと思っていたかも。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 10:28:13.18 ID:ZMo2ARq/.net
>>273
一族全員成功者ってことで、羨ましいわ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 10:40:15.15 ID:TqlIblNA.net
>>273
うちと同じ地域かな
松坂屋で靴買えるだけマシ
うちの兄は定年までメガバン勤務だったが地方から東京出て2人の子ども育てたら
ユニクロ愛用者だ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 10:45:42.38 ID:eqvngThu.net
オレは15年前に買った3万円の靴を今でも履いてる。とうとう穴が開いたので靴屋で修理してもらった。3300円也。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 10:46:24.13 ID:TqlIblNA.net
うちの息子は東京行くと貧乏暮らしになると学習したから地元で公務員迷わず選択したな

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 10:59:00.86 ID:XofH276y.net
>>273
ブランド品がすぐわかるってすごいね
その固有名詞、なんもわからないわ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 11:01:28.52 ID:XofH276y.net
>>271
どうせ最低限の生活しかしてないし
家族いないしヤヤコシイ病気になったら金の続く限りの治療うけて
後は死ぬよ

>政府の口車に乗せられてはダメダメ
そうかなあ、随分多めに言ってると思うんだけど

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 11:05:09.25 ID:XofH276y.net
>>273
>自分は上場企業勤務(今は再雇用)嫁はパート

って書いてるぐらいだから男性だよね
60過ぎたおっさんが女の衣装やバッグのブランドや金額がすぐわかるって
なんかものすごい特殊な人におもえる
一部上場企業ってデパートとかそっち系か?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 11:07:05.33 ID:XofH276y.net
死ぬまで毎年ブランド品の新作買い続けて生きようとおもったら
確かに1500万じゃ足りないのかもしれないけど
普通に清潔な服を着る、程度の生活なら1500万で十分なんじゃないのか?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 11:09:43.28 ID:XofH276y.net
>>274
2度みたら分かったよ

>>275
ババアじゃなくておっさん視点だよ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 11:35:27.10 ID:TqlIblNA.net
子ども2人を東京の私大でなく地元国公立に入れればそこそこリッチな生活ができただろうに

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 12:13:51.03 ID:OxTzhpTd.net
仮定の話をしても今の生活に何の変化も無いだろう。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 12:18:12.15 ID:OxTzhpTd.net
30年計画で1500万だと年間50万円。しかも物価上昇を考えると30年後の50万は
今の30万程度の価値しかない。生活できるレベルの収入+1500万じゃ不安だと思う。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 12:18:41.01 ID:TqlIblNA.net
>>290
今のちょいボンビーな生活の原因がわかれば無闇に他人を羨ましがらず心の平安を得られる
そもそも子供がいないリッチな生活を選ぶ人はこの年代にはいないもんだが

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 12:22:14.08 ID:OxTzhpTd.net
>>292
それもそうだな。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 12:28:27.15 ID:+hKQJyZ9.net
>>284
プラダくらいは分かるだろう
悪魔が着るブランドだ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 12:32:23.45 ID:+hKQJyZ9.net
>>292
DINKsは80年代だから最初の世代でしょ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 12:35:27.58 ID:XofH276y.net
>>291
それだけで暮らすわけじゃない
年金あるだろ
年金で足りない分を補填しろ、ということだ

それに最終手段の「ナマポ」がある
70過ぎてりゃほぼ無条件ででるよ
(豪邸に住んでたらだめだが)

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 12:39:42.58 ID:XofH276y.net
>>294
名前は知ってるが靴の値段なんて判らん
自分のと比べて20倍とか瞬時niわかるってさ、すごいじゃん

ちらりと一目見て何所のなんつーブランド判別できるとか
金額を頭に叩き込んでる(さらに細かい分類が必要)とか
なんか脳細胞の無駄遣いって感じするなあw

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 12:40:44.49 ID:XofH276y.net
>>294
プラダ着てないじゃん
靴じゃん
靴のブランドなんてよほど詳しくなきゃわかんねーよ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 12:45:47.74 ID:+hKQJyZ9.net
革靴はリーガルしか知らんわ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 12:48:46.13 ID:TqlIblNA.net
>>297の過剰反応の方が怖い

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 13:25:29.25 ID:ZDKDLfQL.net
>>276
報道番組は民放を見たりするけど
テレビ放送を直に視聴するってのでは
民放のCMの多さに辟易してて、とても集中して見られない
録画してCMを飛ばしてだったら見れるかもしれないけど
わざわざそうしてまで見たいと思う番組がほとんどない

今のところタモリ倶楽部(関西なので数ヵ月遅れ)とミュージックフェア、
美の巨人たちは録画で見てる

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 15:18:33.39 ID:hFfh8QFv.net
民放はたまにドラマ見るくらい
BSワールドニュースとNHKニュースとドキュメンタリー

残念だったのは日曜日やっていた これで判った世界の今 サイケなマンガとわかりやすさとチリコさんが楽しみだったがマンガの画柄で放送中止
後続番組は萎縮してダメダメだな

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 16:37:22.82 ID:aqAJIoDR.net
鎌倉どのは、
人間関係が分かりにくかったし
伊東、三浦とか、どうでもいい

源氏が、平家の世の中をどうやって
くつがえしたか、
その過程を観たいのに

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 17:32:13.71 ID:179QX6lT.net
>>288
まんまと引っ掛かってどうする。
そいつは女だよ。パートのほう。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 17:35:02.52 ID:179QX6lT.net
>>303
三谷幸喜は「源氏が平家の世の中をどうやってくつがえしたか」なんて
描くつもりはサラサラない。
そもそも歴史作家ではなく喜劇作家なんだから。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 17:37:12.35 ID:ZDKDLfQL.net
>>302
同意
後継番組を惰性で見てるけど
後半のテーマがくだらないというか
世界にはもっと深刻なことがあるだろうにって思う

歴史番組も歴史探偵も悪くはない回があるのものの
その前のヒストリアのほうが歴史上の人物にスポットが当たっててよほど感動的
更級日記の回なんか、今も保存してる
歴女というか女性の視点からってのもよかった

あと、ガッテン!が春に終了ってのも残念
志の輔の楽しく絶妙な司会を気に入ったのに
NHKは若者の視聴者を増やしたい意図があるらしいけど
この前の紅白みたいにどっちつかずで視聴率低迷するのが見えてる

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 17:45:10.99 ID:ZDKDLfQL.net
>>305
初回を見てちょっと挫け気味だけど
北条義時が主人公なので承久の乱が
おそらく後半のクライマックスになると想像してる

ちょっと前に日本に革命はあったかなかったって話題になってたかと思うけど
承久の乱だけは唯一無二の日本の革命って言う人がいたり
革命じゃなくても日本史上で最も大きな影響のあった出来事って言う人もいるようで
そういうのだと源平合戦よりも興味深いかも

登場人物の多さは見続けるうちに慣れるんじゃないかと思ってる

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 18:50:01.27 ID:CDJLGDiY.net
今回の大河ドラマは自分の家系で分かっている先祖の親分が13名の中にいる
先祖は三浦半島にいて、三浦の子分だったが鎌倉幕府が崩壊して、源氏の守護とともに隣の国に移住して
その後戦国時代にうちの地域にきて、徳川や今川の支配を受けて、そのあとに織田と戦して負け、本家筋は徳島に移住して
分家はその地域にとどまって江戸時代は庄屋で明治以降は村長をやっていた。
その娘が母方の祖母、先祖はそこしかわからん。父方はググっても出てこない。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 19:00:02.44 ID:FzYRpyyo.net
鎌倉殿の13人の源氏が貴種ってところが理解できない。
現代なら、臣下して孫の世代にもなれば普通の家になる。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 19:32:24.17 ID:8i9rWH72.net
>>308
へぇー、そりゃすごいね
今のところ誰なのかもさっぱりわからないけど
徐々に話が進んで興味が出たら
ご紹介の情報から調べてみようかな(自信なし)

ご先祖さまが出てるんだったら
大河ドラマを楽しめるだろうね

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 20:49:20.45 ID:179QX6lT.net
だいたいみんなご先祖さまが関係してるよ。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 22:39:01.82 ID:XXQ2MQbg.net
NHKのニュースなんか民放と同じ原稿も
ニュース配給するとこがあって今日はこれとかやってんのか
たまにNHKの取材によるととかいうが同じニュースも民放もうちの取材ではいうもんね

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 23:47:38.98 ID:XofH276y.net
>>300
還暦過ぎのおっさんとして
「きもっ」とおもっただけだよw

自分はブランドもんは嫌いじゃないよ、転売できるからね

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 00:02:01.52 ID:gojersPj.net
>>309
貴種だよ、清和天皇の14代目の子孫じゃん
北条はド百勝が武力で成り上がった家だから
貴種しか就けない将軍になれなかった

天皇14代って、と笑うなかれ
今皇室復帰を審議されている旧皇族らは大体みんなそんなもんだ
旧皇族以外の貴種で皇統に近い近衛文麿は後陽成天皇の13世の孫

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 00:05:24.65 ID:gojersPj.net
さらに時代が下った秀吉も関白にはなれても
「貴種しか就けない」将軍にはなれなかったしょ

源氏の血統である=皇統の端くれの証明だ
つまり日本において天皇の血統(という看板は)いまだに大事なんよ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 00:16:01.53 ID:gojersPj.net
>>303
伊東三浦は受領(つまり貴族の端くれ)
北条はその後こいつらを皆殺しにする
つまり貴族制度の末端尻尾を完璧にぶっ壊したのだ
天皇の外戚になりあがり貴族制度を引きずっていた平家もぶち殺し
貴種源氏も終わらせて、貴族支配そのものを終わらせたのだ、
だから伊東や三浦を描くのも大事なのでは?
(と思ってみてた)

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 00:28:01.77 ID:gojersPj.net
書いてるうちに、令和の時代にこのドラマをやる意味まで考えてしまった

貴種中の貴種 天皇家の男児が途絶えかけてる
(しかもあえて途絶えるように中の人が画策した気配すらある)
そこで政府は10代以上前800年以上前の傍系貴種を復帰させようとしている
上皇天皇サイドはそれを阻止したい、
天皇家と政府の間にかなりの確執があるのはど庶民でもなんとなくわかる
日本の上層部はこの問題をめぐって米中すら巻き込んで結構な騒動になってる
騒動に気付いているど庶民はあまりいない(自分はたまたま気付いた)

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 00:29:49.15 ID:BgTtQIxp.net
万世一系の天皇と言うが
歴史の至る所でその家系は断絶を繰り返して
誰ともわからない者の血筋がただ続いてるだけだろう

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 00:33:42.57 ID:gojersPj.net
>>307
>日本に革命はあったかな

つい最近も日本に革命はあったとおもってるよ
2016年夏の天皇の生前退位発言は
天皇による「法治国家日本」に対するクーデターであり革命

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 00:37:36.04 ID:gojersPj.net
>>318
そんなこたーわかってる
大事なのは遺伝子の問題ではなく 名目 だよ

憲法で天皇は世襲と決まってるからね 名目は大事
世襲を証明するには 遺伝子検査が確かだけど
そんなものやったら明治以降の天皇一族、全員怪しいからさー

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 00:39:17.74 ID:gojersPj.net
名目が大事だから、秀吉だってあからさまに自分の子ではない
秀頼に執着したのだ
天皇家だって、欧州の王侯貴族だって同じだよ
嫁が産んだ子ならなんだっていいんだw

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 04:06:54.45 ID:DU9fl7kX.net
頼朝は13歳で平治の乱に参加する時点で「何とかの佐」だから中央官庁の次官
後進地域の東国野蛮土人から見たら高貴なお方

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 07:19:09.09 ID:hpeGXxXN.net
寒いね
今日なんか1年で最も寒い時の気温とか天気予報でいってる

カゼひいたわけじゃないと思うけど昨日から鼻水がよく出るし
あと今朝は膝が痛い
血圧も寒いせいで上がり気味だしで

まだまだ寒さは続くんだろう

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 09:10:31.43 ID:aK9VgCmz.net
>>323
これから1月間位ですかね、厳冬は
春を楽しみにしばし我慢ですね

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 09:14:44.14 ID:aK9VgCmz.net
コロナは南アもイギリスもピーク越えたっていうから、日本も春には終わっているでしょう
あともう少し

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 09:17:16.64 ID:6X9jQipj.net
>>325
だといいが昨年は春にピークがきて
うちの子の卒業旅行や新入社員研修が
吹っ飛んだわ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 10:25:31.56 ID:yyM9ZwdS.net
夏はどうなるかな?
毎年楽しみにしていた東京ビッグサイトでの展示会が、脳筋運動会の
あおりを食って2年連続で時期がズラされた上に中止になったから、
今年は行きたいと思っているんだが・・・

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 10:34:44.58 ID:SWGtNjNd.net
ピークなんてそんなに簡単にわかるもんじゃないよ。ドル円相場のピーク判定が
いかに難しいか誰でも知っている。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 10:41:28.23 ID:5JSRHOB+.net
>>328
南アは
11月末から山が始まり
ピークは12月17日頃
今の7日平均は3分の1になっている

仮に日本も同じなら今月中にピークじゃないか?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 11:05:28.65 ID:tyu0Tivn.net
夜中にまた妄想じじぃが騒いでたようだな。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 11:39:14.67 ID:o2U7Qlwf.net
南アの歴史を見ていると
アフリカの黒人たちの無能さと民度の低さがよくわかる
あの公園都市のようだった綺麗な芝生が
黒人たちのゴミと糞尿だらけに・・・

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 11:52:59.72 ID:HusZy4Xj.net
人類が次の進化を迎えるには
未開なアフリカ土人のように原始的な暮らしを
続けていた方が都合が良かったのかも知れない

白人は科学を発展させて核兵器を発明した
いつ人類が絶滅しても、おかしくない
絶滅すれば進化も糞もない

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 13:21:24.21 ID:mJttgirk.net
例えば、劉備玄徳は、後漢の中山靖王劉勝の末裔と称するが、正当性は怪しい。
しかし、劉備は背丈が七尺五寸(約173センチ)、腕が膝に届くまであり、耳が非常に大きく自分の耳を見ることが出来たと言う。
その出で立ち、振る舞いが如何にも皇帝の血を引く者だけが持つ風格があった。らしい。

現在の皇族でその要件を備えているのは、今生天皇と愛子さまだけだ。
それだけの話。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 13:34:01.15 ID:FpzWqW/x.net
令和天皇の弟も正統だろう

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 17:46:47.42 ID:k2AismEW.net
>>329
コロナ感染者の国別のグラフを見たけど
11月10日過ぎぐらいから感染者が増えてる感じ
ピークまで1ヶ月ちょっとはかかってるのでは

日本では1月に入ってから感染者が増えてるので
もし南アフリカパターンたと印象としては2月の前半にピークを迎えそう

しかしオミクロンになって感染者の増える角度がすごく急になってる
第6波のピークって桁違いに感染者が増えそう

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 17:55:11.97 ID:k2AismEW.net
先ほどニュースを見ると今日の日本の感染者数が一万人越えたそうで
10万人越えるだろうみたいな予測をちょっと前に見たけど
現実味をおびるというのか

重症化は従来の3分の1とかワクチン打ってると感染しても重症化が
少しは?防げるとか言ってたけど
やっぱり絶対感染したくない

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 18:06:31.42 ID:lpIJk5/R.net
>>333
七尺…

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 20:38:11.77 ID:FpzWqW/x.net
オミクロンは膨大な犠牲を出して集団免疫を獲得したと思われてるインドでも爆増中だからなあ。
オミクロン恐るべし。
感染者が増えると変異種がまた出現だ。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 22:33:58.48 ID:8ArLvy+i.net
>>323
> カゼひいたわけじゃないと思うけど昨日から鼻水がよく出る
> あと今朝は膝が痛い

私も鼻水が酷かったのと大腿部の膝近くの筋肉が怠かった
1日寝るだけ寝たら回復した
なんだったんだろか風邪か寒さからなのか?
熱は無いわ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 23:43:27.23 ID:gojersPj.net
>>323
>鼻水がよく出るし

オミクロン乙!
オミクロンZとか精力剤にありそうwww

夜もビンビンオミクロンぜえええええええええと!
赤マムシ入り新発売

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 23:45:16.42 ID:gojersPj.net
>>331
南アなんかよりナンボかマシなケニアでも
ODAで凄い立派な飛行場(アフリカのハブ空港になるはずだった)つくってもらって
2年で全部焼けちゃったもんなあ
あの連中で維持管理とか無理なんだよ
沖縄土人が1年で首里城燃やしちゃったのも同じだ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 23:47:43.50 ID:gojersPj.net
>>333
今生天皇はすばらしいねw





(指摘するなよ
  漢字の読み書きが不自由なあのミンジョクだからな)

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 23:51:19.29 ID:KLDfzdcZ.net
令和って安倍が選んだってのが汚点だな

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 23:51:28.03 ID:gojersPj.net
今生天皇も蝗太子愛子さまも
他国のみなさんからも応援してもらえてるようね
よかったね

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 23:52:14.56 ID:KLDfzdcZ.net
あー訂正
詐欺師安倍だった

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 23:53:52.31 ID:gojersPj.net
>>343
元号法により元号は閣議で決めることになってるが
天皇が駄目だししたら(慣例により)差し戻されるよ
つまり事実上の決定者は今上天皇w

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 23:56:36.59 ID:KLDfzdcZ.net
安倍が選んだの知らないのかよ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 00:36:14.92 ID:DFajsZmk.net
>>225
> 遺産分割協議書による相続放棄は遺族全員の同意が必要だからね。
亀レスだが旦那の親が亡くなった時、新興宗教に入信している姉に株や死亡保険、預貯金全て独り占め
新興宗教に逆らったら怖いから諦めた命には変えられんから洗脳された人に何を言っても無駄だし

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 05:21:20.73 ID:P3N+Ealm.net
>>339
あらま、同じく鼻水がひどく出た人がいるんだ
同じく熱はなくて食欲とかも普通、倦怠感もなし

数年に1回カゼをひいたときに鼻水がたくさんでることがあって
以前の経験だと、その後にノドの奥が痛痒くなって咳が出始めるっていう
典型的なカゼによる上気道炎ってのか、そんなのがあったので
今回もそうなるのかなって思って気にしてたけど
結局そういうこともなくって、半日ほど鼻水がひどかった症状も夕方にはおさまって

>>340
熱もなかったしで検査するつもりもないけど
実はオミクロン株に感染してたって可能性は否定はできない

ネットの記事をチラホラ見ると、沖縄での症状(7割ぐらい発熱とか)は
あくまでも診断された人の中でのもので
9割が無症状・軽症とかの話しもあるそうで
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022011100132&g=soc

しかし、もしオミクロン株に感染してたとしたら
鼻水が相当出てたので通勤時の電車の吊皮なんかで
ウイルスをあちこちにばらまいたように思う
(ここで書き込んだ以外はこの話しは黙っておこう、ややこしくなるので

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 08:06:18.14 ID:NlUDjWt5.net
>>334
男系で長子相続でつないできて
それがだめなら一番近い血統に移るのは普通だからねえ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 10:15:58.47 ID:WlLeix4w.net
重いコンダラ試練の道を♪
昔から思い込みが激しく、間違ったまま覚えこんでいて、この歳になってググって初めて気づくことが多いからな。
注意力も散漫で、今で言うところの学習障害に近かったんだろうけれど、そのままじじいになった。(笑)
今だったら、ADHDとかLDとか言われて排除されかねない。
おおらかな時代に育ってよかった。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 11:53:35.83 ID:pSLFoQ5y.net
年金定期便が届いた
遊んでいる時期があるから少ない
65歳開始で213万円
70歳開始で303万円
健康年齢もあるし、税金も不利だろう
受給遅らせるなんてふざけろだな

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 12:33:52.85 ID:mHLC8cRq.net
>>348
なぜ預金や株を凍結しなかった?
独り占めしそうだと分かってただろ
銀行証券会社保険会社に親の死亡知らせるだけなのに

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 13:19:45.07 ID:soVFi4/9.net
>>353
バックに付いる新興宗教が怖かった

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 15:16:29.46 ID:0VgBeYCO.net
>>354
怖いも何も銀行へ電話するだけなのに。
匿名だって銀行は受け付けるよ。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 21:08:32.74 ID:PiSjLGdw.net
納得できればいいよ
不条理とかお得とかそれが前提

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 22:29:03.32 ID:7D1qNB2e.net
>346
そのロジックだと
「太平洋戦争開戦の事実上の決定者は昭和天皇」
って結論になってしまうのだが

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 22:57:43.09 ID:aiuAkXim.net
昭和天皇ってのもええ加減な人だな
戦争反対だったってあんたのために死んだ人に失礼だわ
天皇って昔から力がなかったってことだろ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 23:37:35.52 ID:NlUDjWt5.net
>>357
その通りだよ
国政外交の最終決定権は天皇にあるのだ今だにね
今だってそうななんだから明治憲法ではもっとそうだ

天皇が決めたことは天皇しか覆せない
だから終戦も天皇が決断した

>>358
いい加減というな確かにそのとおりだけど
一般人とは感覚が違うんだよ
その感覚のずれを「人間じゃないから」と言うことにしてきたのだ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 23:41:00.28 ID:NlUDjWt5.net
>天皇って昔から力がなかったってことだろ
本当に力がなかったのなら、GHQが生かさないよ
逮捕しなかったどころか証人としてすら出廷させなかったのは
自分で語らせたらどんなボロがでるか分からないからだ
GHQ(というかアメリカは)生かして使いたかっただけ
(無双の力があって便利だから)

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 23:46:36.55 ID:NlUDjWt5.net
>>346のシステム―最終決定権を天皇にするやり方
=天皇親政は続いているのだ

つまり日本はいまだ古代中央集権国家を引きずってんだよ
しかもその中心となる存在の理由は「神の子孫」だからだしw
古代も古代、紀元前2000年の人口1万の都市国家ぐらいの勢い

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 23:52:33.98 ID:aiuAkXim.net
親父の兄貴長男は現代では話題にならない陸軍の戦闘機乗りで戦死
次男も戦死、親父は戦争末期で二等兵で国内で畑仕事
親父が家を継いだから今も叔父さんたちの遺影あるしみると可哀想だわ
天皇には自分だけ生き残って戦争はどうだったとか言って欲しくないよ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 00:02:06.45 ID:DV8xkBoQ.net
A級戦犯として唯一皇族で逮捕されたのが梨本宮守正王だろ

この人は開戦前に軍を退き戦争時には伊勢の祭主をやっていた
つまり戦争には全く関係していないのはあからさまなのに唯一逮捕されたのは
「無実」となることが確実だから、だ
1人皇族を差し出さねばならないので仕方なく「絶対に無実になる」ことが分かってる
人間を差し出したのだろうと思われ
つまり昭和天皇とGHQの間の取引があった、と自分は見ている

昭和天皇はこのジジイが嫌いだったか舐めてたんじゃないかと思う
人身御供に差し出すならこのおっさん、と言うことかな
釈放後も辛酸をなめてる、子供も孫も。ひ孫はいまだに

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 00:08:21.14 ID:DV8xkBoQ.net
>>362
>天皇には自分だけ生き残って戦争はどうだったとか言って欲しくないよ
昭和天皇は言ってないじゃん
「そういう文学方面あまり研究もしていないのでよくわかりませんから」で
片づけてるしょ

「私が深く悲しみとするあの戦争」だってあの戦争が何の戦争なんかわからんしょ
実家の前でドンパチしてた禁門の変かもしれないし
大好きな西郷さんが死んだ西南戦争かもしれんw
つまり昭和天皇にとって二次大戦は「ブンガク」なんだよ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 04:56:26.99 ID:lyCX+WnN.net
おそらく天皇はアメリカと取り引きしたのだろう。

玉音放送で「耐えがたきを耐え、忍び難きを忍び」
と国民に釘を刺しておいたから、GHQは大きな抵抗もなく上陸できた。
そのご褒美として、象徴の座をゲット。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 06:29:50.71 ID:DitI0bBy.net
さ、今日で今週のお勤めも終わりだー

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 07:32:36.05 ID:67m1aMLr.net
今日は雪、仕事なくて良かった
まだ今年は出社してないわ
コロナなんで今月一杯いいかな

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 07:41:21.61 ID:7HUFTd0p.net
と死亡した>>367最期の言葉が痛ましい
外出を控えて渡航歴もなく家族に感染者もいなかった
市中感染と見られるが詳しい原因は不明だ

急速に広がるオミクロン株への置き換えに・・・

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 07:45:09.12 ID:qCWJigCQ.net
知り合いから罹患したって連絡が来た
俺にとっては初めての知り合い感染なんだよ
新型コロナはフィクションではなかったんだ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 07:50:01.59 ID:SKl3usTw.net
>>366
1月3日仕事始めだったようだけど有給しっかり使おうと
4・5日休んでその後に3連休だったのでおとそ気分が抜けないってのか
今週はちょっと仕事に身が入らないってのかボーっとしてた

ようやく週末だけど
寒いしオミクロンだしで家でじっとしておこうっと

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 07:51:38.41 ID:VtSm5JQ/.net
超寒いし雪もちょい降っていてウォーキングできない
最近イヌと同じく散歩しないと落ち着かない

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 07:57:27.66 ID:SKl3usTw.net
>>351
昔はADHDとかLDって言葉がなかったし
昔のほうが学校教育の場だと「問題児」みたいなレッテルを貼られて
扱いはひどかったかも

小学校の時に、授業中に騒いで机をひっくり返す子とかいたのを思い出す
今から思うとADHDだったのかもしれない

今は企業もADHDとかASDなんかで障害者手帳とか持ってる人を
障害者枠で積極的に採用してたりするので
まぁ状況は良くなったようには思うけど
そういう方たちは企業に就職しても人間関係なんかでトラブルが起こって
なかなか長続きしないことが多いような

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 08:13:43.48 ID:SKl3usTw.net
>>369
自分は高校の同級生の親が昨年コロナで亡くなってる
90歳近いのでいつ亡くなってもおかしくない年齢だけど
それまですごく元気だったそうで
ワクチン接種が始まる前に亡くなったこともあって
同級生はワクチンを打っておけばって悔やんでた

あと会社でコロナ感染者発生のメールが来てるけど
当初は目にしてたけど、最近は一まとめで件数も多いので
タイトル見ただけで削除してる

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 08:16:41.41 ID:SKl3usTw.net
>>371
自分も1日1万歩以上を目標に歩こうと思っているんだけど
昨年末急に寒くなったあたりからあんまり歩かないのと
年末年始休みでお雑煮とか気にせず食べてたら
体重2kgぐらい増えてて
この前糖尿病の検査をしたら
ヘモグロビンA1cが0.3ぐらい上昇してて主治医から叱られた

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 09:31:21.95 ID:mSHzgxNA.net
>>359
自分も若い時は明治憲法のほうが天皇の権限が大きいのかと思ってた

でもその後に、伊藤博文の明治憲法制定時の理念とか
明治天皇に君臨すれども統治せずだったか
そういう講義が行われていて昭和天皇もその精神をよく理解しており
太平洋戦争開戦時に反対の意を表明するのに
明治天皇の御歌を引用するのがギリギリの抵抗だったとかとかの話を聞くと
天皇の権限については今のとそう変わりはなかったのかもと思ってる

昭和になって陸軍が統帥権を拡大解釈して
結果日本を滅亡させたことは司馬遼太郎も嘆いてる通りだけど

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 09:53:38.27 ID:lyCX+WnN.net
輔弼と補翼だね。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 09:56:36.88 ID:7HUFTd0p.net
海部俊樹が死んだ

よく言われているように
旧ソ連崩壊時が北方領土問題を解決出来た
最初で最後の千載一遇のチャンスだったわけだが
当時の日本のツートップは海部俊樹と小沢一郎という
絵に描いたような無能コンビ
もちろんチャンスを活かせるわけもなく今に至る
今のロシアが弱体して再び窮地に追い込まれない限り
北方領土解決するチャンスは永遠に巡ってこない

そんな経緯も考えずに安倍晋三は
ただプーチンに三千億円を渡して完全かつ最終的に
北方領土をロシアに献上した
国賊、売国奴の無能な安倍晋三のくだらない自己顕は万死に値する

あとよく勘違いしている者が多いが
敗戦(終戦)日は8月15日ではなく9月2日というのが
当時の連合国側の考え
8月15日を主張しているのは日本だけで
従って旧日本軍は(攻撃してくる旧ソ連軍には9月2日まで戦闘を継続すべきだった)
敗戦末期でも余力を北方領土に注力していれば
貧弱な旧ソ連軍の上陸用艦艇群と相まって防衛出来ていた可能性が高い

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 10:00:23.58 ID:mSHzgxNA.net
るいがジョーに傷を見せたあと
ジョーが優しくるいを抱きしめるシーンを見てて
弁護士の卵がるいの傷を偶然見て表情をこわばらせ
結果るいが痛く傷つくシーンを思い出した

風間の演技も結局今回のにつながってるんだね

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 10:04:35.50 ID:mSHzgxNA.net
>>378
誤爆失礼

今日の朝ドラをご覧になった方はおわかりのとおり
るい編の幸せのピークになってるように思う
これからはジェットコースターが下るように辛いことが色々と起こるんだろう

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 10:46:37.16 ID:iYSAbnZR.net
>>376
>輔弼と補翼だね。
個人的に輔弼と言う言葉で思い出すのは勤めていた時に受けた研修
講師が「君たちは上司を輔弼する役目が負っているんだ」と話していた。
ある奴が「では上司と部下の関係は君主と臣下の関係と同じですか?」と
質問したが、講師はその意味(侮蔑を込めた皮肉)が分からなかった。
多分、その講師は目新しい言葉を見て使ってみたが、本当の意味を知らないと
判断して推測し、以後の訓話なるものは聞き流した。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 10:49:25.97 ID:KREfj96E.net
>>379
だよね。るいも安子の人生をなぞると思う。

るいとジョーの東京での幸せな結婚生活は長続きせず、ジョーはるいを置いてアメリカに渡ってしまう。
残されたるいのお腹には新しい生命が宿っていた。

「TO BE CONTINUED」

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 11:37:20.78 ID:BJj6khrM.net
>>375
明治の頃から
山県有朋が、

軍は、政府のコントロールの外になるようにしていた

昭和になっても、
薩摩長州の軍閥が、総理大臣を決めていた

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 11:51:39.57 ID:4k1QM/eO.net
昭和天皇は無能でしょ
その影響力を最大限に行使していれば
あの惨めな敗戦を招いて
明治以来、脈々と築き上げて来た日本の地位と財産を喪失して
今日のような米国に従属、中国に媚び
遙か格下の韓国や北朝鮮に翻弄される事もなかった

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 11:56:20.82 ID:VtSm5JQ/.net
それまでの戦争は負け知らずだったんだから昭和天皇一人が開戦に反対するのは
事実上不可能だろう
軍事参謀じゃないしね

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 12:02:29.93 ID:mSHzgxNA.net
>>377
海部さんの印象はほとんどないけど
海部をカイフと読むのはその時に知った

その後、名古屋に住んでるときに
海部郡ってのがあるのを知っててっきりカイフグンと読むのかと思ったら
アマグンと読むそうで
まぁ日本語のなんと面倒なことと思った
(地元民は地名の読み間違いを必ずただしてくれるので

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 12:10:55.09 ID:4k1QM/eO.net
>>384
いやいや政府にも旧軍にも戦争反対派はいたうえに
何よりも天皇に忠誠を示す者もまた多かった時代
間違いなく当時の権力者であった天皇の立場で
それらの者たちを結集させて動かせなかったのは
まさに無能としか言いようが無い

一部の軍が独断で動いた226事件の
強化バージョンみたいなのが開戦派じゃかったとさえ思うよ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 12:18:55.14 ID:mSHzgxNA.net
去年の夏の終戦記念日あたりなんかにテレビでやってたけど
東條英機が開戦直前に首相や内務大臣です陸軍大臣を兼務したのは
当然、米英との戦争に備えるためと思ってたけど
昭和天皇の意を組んで戦争ではなく外交的解決をするためだったとかで

今でもホンマかいなと思ってる

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 12:19:00.03 ID:VtSm5JQ/.net
>>386
でハル・ノートの4つの条件も呑むわけ?
天皇主導で?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 12:38:28.28 ID:7ZwWYuWL.net
白人に対する有色人種の存亡をかけた戦い。。
学校でそのように教わりました。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 12:39:44.12 ID:qCWJigCQ.net
>>370
感染対策してレストラン行ってもいいよね

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 12:43:24.92 ID:4k1QM/eO.net
>>388
飲めば内乱が起きて朕はその座を追われた

が昭和天皇の見苦しい言い訳
敗戦の結果、何よりも数百万人の国民が犠牲になった事を考えれば
(国家権力者ならばそれを予知するのが当然であり
事前の有識者による研究会でも敗戦必至と出ていた)
であるならば例え多くの権益を失い国家として恥辱にまみれても
ハルノート、ロシアの対米工作に乗っかる事になったとしても
敢えて受忍するべきではなかったのか?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 12:43:41.22 ID:qCWJigCQ.net
>>373
知り合いはアラサーだから大丈夫…とは限らないけど熱も38.6度出てるらしいです
勤めてる会社が大企業みたいですね
うちは知らない人だけど一人だけです

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 12:56:55.19 ID:VtSm5JQ/.net
>>391
負け戦でもやらないよりマシというのが
日本人の国民性だろ
敗戦必至だから大金費やした満州国やインドシナから撤退します、脱退宣言した国連へももう一度ノコノコ戻りますなんて天皇が言ったらお上ご乱心!だ
それを支持する政治家なんていたか?
犠牲者は気の毒だが歴史にはどうにもならない流れがあると思う

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 12:58:00.25 ID:OzPq+RbN.net
満州国ねつ造を、責められて
国際連盟を脱退、

五一五で、平和外交を目指してた
犬養毅の暗殺、

この時点で、動かなければいけなかった

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 13:09:39.99 ID:VtSm5JQ/.net
天皇の責任を問うとしたら空襲が始まった段階以降かな
海外戦況の正確な情報がどれほど天皇に上奏されてたか知らんが
制空権奪われてやられ放題になった時点で国民は敗戦を予想していたと思う

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 13:30:10.72 ID:4k1QM/eO.net
>>393
戦艦大和の特攻爆沈や
野中少佐が率いた一式陸攻と桜花隊の全滅・・・

すべて滅びの美学というか敗北覚悟で突っ込む
そんなバカな国民性はごちゃんねらーでさえわかるわけで
それも含めて読み取り国民を導くのが
優れた施政者じゃないのか?
昭和天皇や旧軍幹部ら無能な者たちを
戦勝国ではなく日本人自身がきちんと裁くべきだった

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 14:39:04.40 ID:63XVAqE1.net
威勢のいいこと書いて売ろうかなの朝日、毎日、報知新聞 そして喜んで買って読んだ国民 
天皇陛下も政治家も軍部も国民を写す鏡
知識階級ですら開戦を喜んだ、民度が低かったのかな、今もきっとそうだな

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 15:20:17.92 ID:VtSm5JQ/.net
少し話がずれるんだが戦勝国もかなりの
人的損害出してるのにあの戦争はすべきではなかったという話が聞こえて来ないのが興味深い
戦争は必要悪だと考えているのか正義のための戦争という合理化がうまく行われるのか
死んでいく者の悲惨さは勝敗問わず同じだろうに

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 15:41:48.81 ID:mSHzgxNA.net
ハルノートの条件の一つが中国からの日本軍の全面撤退だよね
陸軍は日中戦争のそれまでの多大な犠牲が無になるようなことは
絶対のめなかっただろう

蒋介石がうまく米英の協力を引き出して長期戦というか泥沼化して
日本の選択肢を奪っていって外交的に勝ちにしたって話もあった

それと以前知って驚いたのが日本って戦前の石油の輸入の9割以上だったか
米国からだったそうで

南進路線を取った時点で8月だったかに米国からの全面石油禁輸をくらい
海軍もこのままだと戦艦や飛行機の燃料がなくなり戦争できないじり貧状態

あんな最後通牒突き付けられたら
負けるとわかってても戦争せざるを得ない状況だったのでは

まぁ、まんまと米国の挑発にのせられて
結果米国が支配する属国にさせられてしまったわけで
悔しいけど敵が一枚上手だったんだろう

判断ミスは重なったんだろうけど敗戦後に戦争責任を追及するのも
ちょっとむなしい感じもする

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 15:52:38.30 ID:mSHzgxNA.net
>>398
戦争に人的被害はつきもので
そんなのを恐れて国際紛争の最終的解決手段である戦争をしないという選択肢は
少なくとも当時のどの国の指導者にもなかったのでは

ま、戦後の日本には、話し合いで紛争は解決できるはずなので
軍事力は不要と信じるお花畑脳の人たちが出てきたようだけど

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 15:58:44.50 ID:VtSm5JQ/.net
>>400
そう、だから>>391がどんなに当時の国益を損なっても戦争をとめなかった天皇が悪いと主張するのが奇妙に響くわけ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 16:31:25.09 ID:4k1QM/eO.net
>>401
いつの時代であっても
国や勢力の数だけ主義主張があっただろう
だがその全てが戦争という手段に訴えただろうか?
しかも自分から真珠湾攻撃をして戦争をはじめた

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 16:48:13.49 ID:VtSm5JQ/.net
>>402
まず間違いなく言えるのは勝ってたら
天皇責任論など主張できないってことだな、どれだけ悲惨な損害出しても
負けたから遠慮なく主張できる
これも結果オーライでは
またあなたの言う通りアメリカの主張を
全面的に呑んで事実上アメリカの植民地になってたら平和に過ごせただろうか?
朝鮮戦争に駆り出されてやはり多大な人的損害出したかも知れないし、敗戦の悔しさをバネにした奇跡の経済成長はなかったかもしれない
言いたいのはあのとき別の選択をしてたら丸く収まったというのは幻想じゃないかねってこと

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 16:54:45.14 ID:lyCX+WnN.net
>>371
健康のためにウォーキングも必要だと思うけど、
雪で閉ざされた地域(北海道とか)では、どうしているんだろう?
フィットネスバイクで足腰を鍛えるしかないのだろうか。

スクワットくらいならできるが…。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 16:58:37.09 ID:VtSm5JQ/.net
>>404
youtubeで筋トレや有酸素動画をいくつか組み合わせてやってるよ
いろんなのがあってジムより楽しく効果大
さっき散歩も行ってきて快調だワン

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 17:05:02.32 ID:mMHVKBK4.net
>>403
歴史にイフはないのでそれはよくわかる
でもねベトナムや北朝鮮、或いは中露の
これまでの対米政策を見ると
日本のように圧力を掛けられて虐められたから
キレて開戦なんて単純な思考で動いていない
しかも上記の国々はアメリカの植民地でもなければ従属もしていない
中国は一時は庇護者でもあったロシアにも屈していない
様々な背景があるとはいえベトナム至っては対米戦争に勝利している

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 17:11:58.00 ID:VtSm5JQ/.net
>>406
またそっちの話か
資源がない小国日本と広大な中露を同列に見るのが誤りだし、ロシアから支援を受けてた北朝鮮北ベトナムが簡単に負けるわけないだろ

じゃシックスパック作りたいんで離脱します

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 18:21:46.98 ID:juTX1BZ5.net
>>404
行き方という運動不足解消ツールがある

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 18:22:12.35 ID:juTX1BZ5.net
>>408
雪かきだわ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 18:33:32.82 ID:63XVAqE1.net
>>409
命懸けみたいだが
過疎地はどうすんべ
若者居なくなって

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 01:26:51.09 ID:a5cET2E1.net
>>396
天皇なんて世襲だからどんな池沼でも脳タリンでもありうるんだよ
ただ命かけて決断すればいいのだ

昭和天皇は226のときは(てめえの生命がかかっていたから)決断できた
でも開戦のときは決断できなかった
てめえの命がかかっていないといきなりこれだw

>日本人自身がきちんと裁くべきだった
その通りだと思う
だから遅ればせながら今やってるんだ
これは上皇も推奨しているぞ「どんどん調べてどんどん語り合え」と
自らの口で何度も発言してる
天皇制の是非についても「国民同士話し合ってほしい」と即位の際に語ってる

だが、それをやらせたくない何らかの組織がある

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 01:34:40.91 ID:a5cET2E1.net
>>394
ねつ造を責められてケツ捲るのは日本人の悪い癖だ
ねつ造なら徹底的に戦え
日本人の美学は海外では通用しない

>>395
終戦のために大勢が天皇を説得に御所を訪問したが
天皇は引きこもって出てこなかった
この話を知って天皇に対して疑問がでた
あの時点で敗戦をしたら処刑間違いなしだ、だから
アメリカと通じて命乞い工作をしていたのだと思ってるよ

>>397
大正末期関東大震災の時点で大手マスコミ(当時は新聞)は
すべてあちらに乗っ取られていたんだ
それは前の方にも書いたが
社屋や輪転機が壊れたのに、銀行が金を貸さなかった
マスコミを潰すことが戦争に導く第一歩だからな

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 01:36:39.50 ID:a5cET2E1.net
ここはジジいしかいない過疎地だから比較的自由に書けるが
他の板だとまず無理だからね
天皇を語らせたくない組織が在日右翼というわけのわからん
暴力団を作り上げていた
なぜか平成になっとほぼ同時にそいつ等は雲散霧消した

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 07:40:38.61 ID:/FKHAaNG.net
大河ドラマ『青天を衝け』では、徳川慶喜が大阪城を捨てて江戸に逃げ帰った経緯を長々と描いている。結局、慶喜は腰抜けと呼ばれても幕府派と天皇派が戦えば、外国勢力が介入し、国を二分する大乱になることを恐れたのだと思う。結局それで良かったわけだし、これまでの明治維新に対する歴史観とは異なる視点が新鮮だった。
昭和天皇も保身より戦争回避の道を選ぶべきだったのではないだろうかといった冷静な議論ができるようになるまでには、もう少し時間がかかるだろう。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 08:59:24.01 ID:hIWgakEi.net
年を取ると気難しい人が増えるね。
それと、長文を書く人は話を簡潔にまとめるのが苦手なんだろうなと思う。
言い方は悪いが、仕事ができない人の典型だ。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 09:11:24.76 ID:AnNheWOg.net
みんな語りたいのね…
俺は自分のことも周りのことも生まれた時代も満足してるのでそこまではないかな

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 09:19:45.61 ID:Dd+qaZyv.net
>>415
気難しいのは若い時からだろう。
歳を取って抑制が効かなくなっただけだよ。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 10:01:55.86 ID:9i4kCR2Y.net
>>415
60歳過ぎて長文ダメよの5ch脳が
恥ずかしくないの?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 10:04:24.76 ID:9i4kCR2Y.net
ここは既女板にしないでほしい
自分は興味深く読んでいる
もう一度日本近現代史を見直すきっかけにもなる

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 10:20:06.93 ID:eKJjSWh8.net
某ホームセンターの近くに大阪市議会の女性議員さんのポスターが貼ってあった。
結構綺麗な人だったが名前が花岡みや。。。
花岡じったという人もいたが。。このひとは芸名。。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 10:29:44.91 ID:jgDX0PSi.net
ロシアがウクライナに開戦工作
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN150460V10C22A1000000/
関東軍みたいだな、傀儡政権樹立させるんか
いろいろ頭おかしいなプーチンは
独裁者は壊れてくると恐いわ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 10:31:33.96 ID:+O1Ws+Tp.net
>>419
それなら日本史スレでも天皇制スレでも作ればいいと思う。
興味のない、言わば素人相手に延々と持論を捲し立てても迷惑なだけ。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 10:33:48.53 ID:9i4kCR2Y.net
>>422
お得意のスルー作戦でいけ
興味ないなら別の話題を振るのがお約束だろ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 10:36:02.02 ID:9i4kCR2Y.net
>>421
いやいやいやキューバ危機の逆バージョンだから
今回プーチンが言ってることは一理あると思うわ
ウクライナに開戦させてそれを抑えてウクライナを支配下に置くというわけだね

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 10:40:02.95 ID:+O1Ws+Tp.net
>>423
もちろんスルーしてるよ。
でも「玄関に来客があってモニターで確認したら明らかに宗教勧誘だから無視」
みたいなもので、ピンポンされるだけでも迷惑。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 10:45:56.29 ID:jgDX0PSi.net
ここは世代別で一番伸びてるスレです、今までのように仲良く程ほどにやりましょう

>>424
なるほど、プーチンから見ればそうですね
毒殺とか工作とかKGB仕込みですかね、
剣呑ですよね

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 10:48:09.52 ID:9i4kCR2Y.net
昨日の話じゃないけどバイデン、NATOとの交渉は決裂したわけだから戦争犠牲者や難民発生を最小限にするにはロシア支配でもいいと思うよ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 11:13:12.93 ID:Nk41O/zP.net
>>422
60歳代の日本史スレは賛成だな。
そこならマニアックに語れるし、
他の世代とも意見交換ができる。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 12:02:53.24 ID:WPu6m1KO.net
>>421
アフガン侵攻でも、古くはソフィン戦争やバルト三国併合でも
現地に傀儡を作って、そいつらの要請とか招待に応ずるという形で
侵攻侵略するというパターンを用いている。
今回もその手を使おうとしているのかな。
ただ、クリミアにはロシアが拘るのは歴史的な背景があるのは
心情として無理もないかと思うが、ウクライナ全土を制圧するのは
無理があるような気がする。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 12:22:40.30 ID:s5C7s1cu.net
>>429
ぐぐったら言語違うんですね
髪の色も
何度も虐げられた餓死させられて
チェルノブイリも残されて
なんだか酷いな

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 12:28:20.88 ID:R4dCICMr.net
日本は対露牽制の為にも
ウクライナを全面的な支援すべき
それは台湾支援も同じ事
北朝鮮に対しては送金する在日を締め付けて
洋上のせどり行為と密漁船をばんばん取り締まればいい

敵対国に対してやるべき事を
きちんとやらないから舐められるんよ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 12:34:53.18 ID:a5cET2E1.net
>>415
開戦終戦の関わる天皇の所行は
どう頑張っても3行で書ける話じゃないからだよ

ネット文体は口語と文語のせめぎ合いだ
口語で簡単にオサベリしたい人にとっては
4行をこえたら「長文」に見えるだろうが
文語でしか描けないものもあるのだよ

>>422
その手のところには大量の工作員がいて
邪魔されちゃうんだよね
甚だしいと板ごとつぶされたりする

>>423
そうそう、するーしてくれればいいんだよ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 12:36:11.81 ID:a5cET2E1.net
>>428
タブーの多い近代史に特化したスレは面白いとおもうが
スレ題が目立つと工作員(シナ人が多い)が大量にやってきて
まともに機能しなくなる

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 12:41:44.33 ID:a5cET2E1.net
>>430
ウクライナは色々美味しすぎるので狙われやすい
(地下資源豊富、土地が肥沃の大穀倉地域、美女ぞろい
 地勢的に東西の要、東側きっての工業先進地域)
NATOがチョッカイかけたくなる気持ちはわかるw

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 12:44:51.97 ID:+O1Ws+Tp.net
>>432
スルーするのが面倒くさいから妄想は他所でやれと言ってるんだよ。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 12:55:38.99 ID:Nk41O/zP.net
>>433
でも、ここが戦場になってもこまるよ。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 13:13:28.37 ID:81+4qkpk.net
12月の物価上昇8.5%だと。(前年比)どうりでスーパーの値段が高くなってるわけだ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 13:25:30.87 ID:+O1Ws+Tp.net
今日も買い物に行くぞ!
現金持っていてもどんどん目減りするばかりだ。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 14:23:34.58 ID:MyRUZJjJ.net
>>422
そんな日本語が通じるとでも思ったんですか(笑)

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 14:30:18.51 ID:+O1Ws+Tp.net
>>439
理解力読解力のない人には通じないかもね。
NHKのアナウンス原稿じゃないから。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 15:06:23.44 ID:GuoCTju6.net
歴史の話は面白いが

確認可能、客観的なソースがなければ
インチキ話にすぎない

>>412
『天皇が引きこもってた』って、ホント?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 15:19:46.23 ID:9i4kCR2Y.net
若い頃はまだ昭和天皇健在だったし
戦前生まれの親世代も多かったから
天皇を語ることはタブー視される風潮があった
半世紀経ってタブーがなくなり自由に語れるのが楽しいんだよ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 15:27:41.39 ID:GuoCTju6.net
いづれにせよ

満州国を承認しないで、平和外交をしようとした
犬養毅・総理を、
五一五事件で暗殺した軍部に歯止めをきかせられなかった、

日本の
『シビリアンコントロール』のできない体制がおかしかった

それは、
山県有朋らの仕業

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 15:32:02.33 ID:Nk41O/zP.net
日本はもっと早く降伏すべきだったと言うけれど、
降伏したら死刑にされるのなら、戦争の首謀者は
絶対に降伏なんてしないよ。

だから東条英機を死刑にしちゃいかんのだ。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 16:06:06.40 ID:GiTyuYar.net
犬養・総理も、
近衛文麿・総理も、蒋介石と講和しようとしてたのに

日中戦争を
適当な所で納めておけば、米英の参戦はなかった

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 16:44:09.42 ID:q/TuTfxr.net
>>437
俺も気がついた
蕎麦屋の酒盗セットが700円から800円に
イタリアンのランチワインが400円から500円に

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 16:46:32.62 ID:q/TuTfxr.net
>>440
あれ?逆に俺の日本語が通じなかったぞ
あなたの言ってることは残念ながら迷惑爺さんには通じないだろうねということだったんですが(笑)

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 17:18:04.75 ID:8UBa8Tob.net
>>443
明治40年、軍令が定められ
陸軍、海軍の、統帥権・独立

つまり、
議会、内閣の承認が要らなくなった

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 17:22:48.52 ID:8UBa8Tob.net
明治維新こそ、『暴力革命』だったし
それを実行してきた、

長州軍閥の山県有朋が
そのシステムを昭和まで残したことが

昭和20年の敗戦につながる

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 17:48:06.31 ID:slpv6yj8.net
新型コロナの感染者数、今日の集計2万5千とかで
2万6千を越えて過去最高になるのかと思ったけど明日以降に持ち越しかな

しかし感染拡大のスピードがほんとすごいね
いったい何万人でピークアウトするんだろう

今週末はちょっとビビッてて自宅でじっとするつもり

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 19:01:25.82 ID:foBGdsRt.net
感染者のほとんどが無症状か軽症のオミクロン株が広がり、日本人が集団免疫を獲得すれば、もうワクチンはいらない。
症状の重い新型コロナウィルスの新株が発生しても心配ない。

人類史では、こうして滅んだウィルスは数知れないだろう。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 19:26:59.82 ID:eNYbgjXZ.net
>>451
オミクロンの広がるスピードを見ると
どうせたいしたことないと思ってる若者を中心にあっという間に広がって
集団の感染免疫獲得ってなってピークアウトするのかも

3回目のワクチン接種が広まる前に、そうなったりして

南アフリカはワクチン接種率がそう高くないようなので
南アを参考にするとそういう経緯をとるかも

今のところオミクロンで亡くなったのは
基礎疾患のある高齢者2名だけとかで
普通の風邪でもそういう人は亡くなるかもしれないし
病原性がそう強くないってのはちょっと安心
(若者たちはなめきってる感じがする

オミクロンの感染での免疫が以後の変異株に有効かはわからないけど
第6波終息後はいよいよ新型コロナパンデミックも終焉とかになればいいね

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 19:32:59.49 ID:a5cET2E1.net
>>436
ジミーにやってりゃ潰れるほど大量の工作員は来ないから

>>437
>>438
自分も焦ってあれこれ買いまくってる

>>441
>天皇が引きこもってた
恐らく事実、複数のソースがある
終戦当時を書いた本を読むとあちこちに書いてあったよ
あのころのことに興味があって色々読んだ人なら納得してくれると思うが

引きこもって祭祀三昧(ということになってる)してたそうだ
「神頼みかよw」と最初は笑ったが、ある種の意図に気付いてからは
裏を考えるようになった

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 19:39:03.29 ID:a5cET2E1.net
>>442
タブーはまだたっぷりあるよ
自分も天皇や皇族についてあれこれ書きだした20年前は
とても畏れ多さを感じていたが今ではそこらの芸能人以下にしか感じない
でも(以前の自分のように)畏れ多さを感じる人は大勢いることは判ってる

天皇周辺について色々調べて、古い雑誌とか集めて読むと
終戦直後~高度成長期前までは天皇の権威なんて
全くなかったことには気付いたよ
敗戦を経ても昭和天皇が畏敬をもたれていた、なんてのは
全くの嘘っぱちな

>>444
だから原爆が落ちてソ連が参戦してやっと降伏したんじゃん

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 19:41:01.24 ID:a5cET2E1.net
トンガで噴火したニュースが怖いな
あのあたりと日本と火山帯が通じてるから

にしても噴火したトンガの島がフンガトンガって
名前がふざけすぎてて笑った
日本語に合わせて付けた名前なのかな?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 19:45:36.75 ID:a5cET2E1.net
>>441
都合わるいと引きこもるのがあの連中の手口みたいなんだよね

別に遺伝的な問題じゃなくて(遺伝もあるみたいだが)、
闘争の手段らしいことに気付いた
出てこないと困るので、折れるしかない

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 19:53:11.77 ID:a5cET2E1.net
>>451
ウイルスは滅びない
弱毒化して共存するだけ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 20:01:15.96 ID:a5cET2E1.net
>>449
暴力を経るのが革命だからな
暴力を経なければ
  ただの政権交代、ただの法改正だ

>>422
日本史板には天皇スレは大量にあるが
荒らされて機能していないのだ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 20:01:20.51 ID:R4dCICMr.net
GHQがきちんと昭和天皇を戦犯として処罰するか
せめて退位させた場合の違った歴史の流れも見てみたかった

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 20:11:01.05 ID:+O1Ws+Tp.net
>>447
おやおや君もまったく理解できないようだ。
「理解力読解力のない迷惑爺さんには通じないだろう」と言ったんだが・・・

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 20:51:37.96 ID:jgDX0PSi.net
確かに陰謀論は見たくないな、熱くなるのもね
やるなら歴史板いってほしいな
ここはソフィスケイト出来る世代なんだから

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 21:04:17.13 ID:Dd+qaZyv.net
>>457
ウイルスを操っている未知の存在の目的が人類との共存ではなく人類絶滅だったら?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 21:04:46.47 ID:WPu6m1KO.net
司馬遼太郎は生乾きの歴史と表現していたな。
それなら、完全に乾いて手の痕が付かない時代となると
明治維新ぐらいになるのかな。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 23:21:08.64 ID:EPTiTZmR.net
だから

山県有朋が
明治40年、軍令を定め、
軍の統帥権に、議会、内閣が及ばないようにしたのが

太平洋戦争に至った原因だよ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 23:21:57.28 ID:EPTiTZmR.net
天皇は、戦前も、戦後も世襲なんだから

象徴にすぎない

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 23:25:35.49 ID:XUWwklZD.net
>>460
いや全くその通り(笑)

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 01:03:07.12 ID:1mIJqWve.net
>>464
なんでもかんでも有朋ちゃんのせいにするの秋田

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 01:04:02.72 ID:1mIJqWve.net
南太平洋の地震ってフンカトンガの噴火となんか関係あるのかな?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 01:30:27.74 ID:P3DiY61w.net
これマジ?

52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e9a2-wf2W)2022/01/03(月) 02:08:49.62ID:5jKflb6O0
http://www.gurum.biz/wp-content/uploads/imgs/d/f/dfe32f40.jpg
http://www.gurum.biz/wp-content/uploads/imgs/4/e/4e8c2cad.jpg
http://www.gurum.biz/wp-content/uploads/imgs/3/6/36f777c2.jpg
http://www.gurum.biz/wp-content/uploads/imgs/a/7/a7c197fa.jpg
http://www.gurum.biz/wp-content/uploads/imgs/0/5/05f2f89c.jpg
http://www.gurum.biz/wp-content/uploads/imgs/9/7/9746d020.jpg

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 04:18:11.51 ID:1mIJqWve.net
段々判って来た、トンガの噴火はとんでもない規模らしいぞ
全九州全関東平野が30分以内に噴煙にまみれる爆発規模だ
トンガ王国全滅の可能性すらもある
現にいまもトンガ首都とは音信が途絶えている

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 04:22:03.53 ID:1mIJqWve.net
これで一気に地球慣例化だ
よかったな、温暖化説信者のみなさん
温暖化に歯止めだ

そして反温暖化説信者にもよかった
似ん参加炭素排出マンセー 化石燃料使いまくりできるぞ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 06:03:35.19 ID:XwVV0XIk.net
トンガ既に中国の植民地であり属国
王族たちが中国にべったり
港なども借金の形に中国に権利を譲渡
ほんとバカ過ぎる

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 08:13:31.08 ID:LDXRj2Os.net
>>471
今回の噴火と同規模の1991年に起きらフィリピンのピナツボ火山の噴火の時は、日本でも凶作で米が不足し、タイ米を輸入するなど平成の騒動と呼ばれる騒ぎが起きている。
今回は南半球なので、日本への影響は分からないが、オーストラリアやニュージーランドなどからの輸入品に影響が出るだろう。
原油値上がり、半導体不足に加えて、牛肉が買えないとか、小麦や乳製品が値上がりする言って世間をさわがすだろう。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 08:21:12.20 ID:QWZG8xdq.net
>>473
火山の噴火で津波ってどういうことと思ったら
海底火山の噴火なんだ

衛星画像の噴火の画像を見たけど
https://news.yahoo.co.jp/articles/164adb1d072f4c77adeb3273416f02c4c53aab79

ちょっとスケールがわからないので規模がピンとこないものの
相当大きいんだろうとは思う
津波も写ってるね

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 08:22:24.04 ID:bi1ryijP.net
nzherald.co.nzとかいう現地メディアのサイトで住民が撮った動画見られるんだが
津波来てるのに間近で撮ってる人多くて
ビビるわ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 08:24:23.60 ID:bi1ryijP.net
>>473
米が余って値下がりして困ってるんだから米食えばいいんだよ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 08:35:00.17 ID:QWZG8xdq.net
>>475
ご紹介どうも
この記事かな
https://www.nzherald.co.nz/nz/evacuations-as-surge-from-cyclone-cody-and-tonga-eruption-destroys-boats-in-tutukaka-northland/QNI5GQKFSCK52KNHXAT5VAA6DE/

噴火の煙の大きさもすごいけど津波もひどい
あと崖の岩が崩れ落ちるシーンもすごいね

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 10:12:30.31 ID:1zbjjOli.net
>>474
>津波も写ってるね
噴火の際の発生した衝撃波が伝搬していく過程じゃないの?
日本でも空振が観測されたようだし。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 10:22:18.78 ID:QWZG8xdq.net
>>478
衛星画像の撮影間隔がどれくらかわからないので
当初、衝撃波かなって思ったけど
噴煙がかなり広がってから見えてたので津波なのかなと思ったけど
ま、なんとも

あと他のところでトンガの島なんかを衛星画像に表示してるのみると
噴煙の直径がゆうに500qをこえるぐらいすごいんだね

>>470 さんおっしゃるようにトンガの島々は完全に大きな噴煙の中にあって
降灰がすごいことになってそう
皆さん無事ならいいけど

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 10:33:56.14 ID:OKoXvWiX.net
>>476
別に米は安くなってないよ。 政府が買い上げて値崩れを防いでいるんだ。税金で。
買い上げた米はどうするかというと海外に援助米としてタダであげてるんだ
ほんとうにバカ政府

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 10:42:07.68 ID:bi1ryijP.net
>>480
今年は破格に安い
地元のコシヒカリが5キロ1480円
ディスカウントあまりしない生協でこの価格
こんな安値初めて見た

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 10:44:00.69 ID:bi1ryijP.net
そもそもニュースで米余りと安値が報道されてるつうのに

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 10:48:36.80 ID:vqpZ0RBa.net
妄想じじぃだから

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 11:04:42.07 ID:1mIJqWve.net
>>480
主食を保護するのは間違ってないと思うが
主食を他国に手渡したらイカンぞ

自由化したら競争力つく説もあるけどなあ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 11:05:28.44 ID:1mIJqWve.net
>>472
あーそうなんだ
中国様が地下で水爆でもやらかして
噴火とかありそうだなあ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 11:36:41.54 ID:OKoXvWiX.net
>>481
>5キロ1480円
10キロで2960円。 消費税込みだと¥3200円 破格というほど安くないようだけど。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 11:57:04.00 ID:vqpZ0RBa.net
https://jpmarket-conditions.com/1001/

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 11:58:41.39 ID:vqpZ0RBa.net
コメは安くなっているしコシヒカリ5kg1480円は破格

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 12:18:38.64 ID:OKoXvWiX.net
下記のサイトに去年のコシヒカリの値段が載ってる。
それによると

・2年産千葉県産コシヒカリ 5kg 1,450円(税抜)
・2年産岩手県産あきたこまち 5kg 1,450円(税抜)
・2年産新潟県産コシヒカリ 5kg 1,590円(税抜)

https://macaro-ni.jp/94768      

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 12:30:42.80 ID:P3DiY61w.net
コロナ禍で飲食業界が不振だから、米がダブついている
しばらく続きそうだな

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 12:44:19.99 ID:vqpZ0RBa.net
>>489
だからコメは安くなってるだろ。
妄想と言うよりアタマが悪いのか?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 13:28:59.92 ID:gKRAGrR4.net
>>480
バカじゃないだろ
票田を買ってるんだから(笑)

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 13:46:06.75 ID:LDXRj2Os.net
米作では食えぬとなれば米農家はどんどん廃業してしまう。
最後の砦である米まで輸入するとなると、日本の食料自給率はさらに下がって、安全保障上極めてまずいことになる。
秤量攻めに合わないためには、国内自給率を維持するのが大事。
原油や半導体の例でもわかるだろう?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 13:56:18.74 ID:bi1ryijP.net
原油で締め上げられて開戦したのに
今度は食料とダブルコンボか笑

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 14:06:50.97 ID:bi1ryijP.net
>>489
なんで米の値下がりを否定したがるのか分からんが値下がりで驚いたのは減農薬の通常より高めの米だよ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 14:12:06.32 ID:1mIJqWve.net
>>493
同意だ
コメ(玄米)食ってりゃなんとかなる
主食だけは明け渡したらイカン

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 14:27:18.49 ID:bi1ryijP.net
治水面での安全性も軽視したらあかん
田んぼが減ったら貯水池がなくなるようなもの
水害が悪化する

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 14:53:44.44 ID:e3PCt4YR.net
北海道人なので
ゆめぴりか 買って気持ちだけでも応援する。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 15:38:34.95 ID:1mIJqWve.net
>>497
かわゆい蛙さんのためにも水田は必要だよね

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 15:41:02.37 ID:1mIJqWve.net
>>497
そうなんよ、
田んぼを畑にするのは簡単だけど逆は大変なのだ
しかも田んぼは連作障害が起きない
生産性も麦とはケタ違い
まさに神の与えたもうた素晴らしい食いものなのよねー
国内自給率は死守しなきゃならん
あまったら飢えた他国(北朝鮮を除く)に上げたっていいじゃんかよ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 18:01:36.23 ID:mQEMiob1.net
連作障害が出ないのは毎年土を水洗いするからだ。それに水田が無くなると地下水の水位も変わるそうだ。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 18:23:00.38 ID:GMVUUalA.net
ちゃんと農業で食べていけないと
機械代払えば儲けのこらん

大規模法人サラリーマン化で人確保と集約化。
工場化とネットワーク行程の機械運用で合理化。
旧態依然の農協は一度お役目ごめんでw

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 18:37:44.93 ID:GMVUUalA.net
司馬さんも書いていたが、米は労働集約で生産上げられる、だから子供(働き手)を増やす。
結果、人口過密ないびつな東洋になり戦争や内戦を惹起した。
これから125人の富が80人に集約する大革命期。中国、韓国、日本みんなそう。
おもろい時代になるかも、まあ我々が見ることはないが。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 18:48:04.05 ID:GMVUUalA.net
GHQが小作人に土地分けることで、農業資本化の目は摘まれ、経済原則から逸脱した。
戻すには 革命か、IMF統治か、共産党過半数獲得かw

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 20:51:03.52 ID:O7QpqPe+.net
膝痛い。

50年近く前、トクホンの匂いにまみれたおじいさん先生をあざ笑っていた自分に説教したい。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 23:23:39.94 ID:gKRAGrR4.net
膝にステロイド打ってもらったら少し安らいだ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 23:48:42.85 ID:qou83Jrc.net
てす

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 23:49:49.85 ID:qou83Jrc.net
あーやっと規制終わった
ここが書けないの初めてだったわ

他も大丈夫のようだ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 00:27:26.19 ID:jpU8dbay.net
また規制される呪いかけといた

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 00:33:31.41 ID:BPChMzs9.net
同じ年寄りなのに仲良くしようよ
あと長くて10年しかないのに

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 00:44:17.76 ID:End7vab0.net
>>510
なにいってんだ、80までは元気で一人暮らしするつもりだぞ
それから老人ホーム入る

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 00:44:33.09 ID:+054EuiG.net
ま人によるかな

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 02:41:43.18 ID:Ir5Uxudt.net
俺は糖尿やガンという持病を抱えてるうえに
不規則24時間シフト制の仕事と食生活
何よりもいい加減な性格と生活スタイル・・・

無理だな。
でもそれでいい、90歳まで生きて何を見る?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 04:29:13.79 ID:TuNvWkvz.net
>>469
ミンピ暗殺事件が本当なら、朝鮮人も怒って当然だが
Wikiに書かれているのと どちらが真実なのだろうかね。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 05:59:34.67 ID:91Vtnx9Q.net
>>506
ステロイドは稀に骨頭壊死するから怖い
余計に悪化する

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 07:35:58.31 ID:sGdSVfIB.net
>>506
症状やわらいで良かったね

膝に注射ってので知り合いに苦労した人が何人かいて
一人は同じ歳ぐらいの時に膝が痛くて注射したあとに
症状が悪化して一時期杖をついてたけど
結局手術とかせずにおさまったみたい

もう一人はママさんバレーやってた女性で
膝が腫れて注射とかしたけど症状が悪化
手術を勧められてるらしい

症状悪化の原因が注射かどうかはわからないけど
こういう話を聞くと、できれば打ちたくないなとは思う

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 07:43:13.59 ID:sGdSVfIB.net
>>515
特発性(無菌性)大腿骨頭壊死とかいうやつね
アルコール依存症に多いとか聞いた
膝に注射打つくらいでそういうのが起こるのかは知らない

聞いたのでは突発性難聴とか顔面神経麻痺で
入院して短期間に点滴で大量にステロイドを使ったあとに
そういうのが起こることがあるそうで
必要な治療なんだろうけどステロイドの副作用って強いなつて思う

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 12:37:59.52 ID:jD+YML/1.net
>>516
医者からは感染だけは気をつけろと言われた
1日風呂入るなとか

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 12:39:14.94 ID:jD+YML/1.net
>>517
大量を短期間はやばいですね
右が良くなったので左も打ちたいところですが聞いてみようと思ってます

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 19:40:10.03 ID:jD+YML/1.net
妙齢をはるかに超えた女性三人

お喋りは控えめにとか気にもしない姦しさよ

悪い電車に乗り合わせたものだ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 19:47:12.97 ID:o+mQsqBD.net
鎌倉殿の第2回はけっこう面白くて
時を忘れてというのか、「つづく」が出てあれっもう終わりなのって思った

先週、初回が「わちゃわちゃしてる」って書いたけど
実はそのあと、もう一度録画を見直して2回目を見ると
これがよく出来てる感じで
(頭の働きが鈍いので1回見ただけでは理解できないってのは置いといて)

それからNHK+で「土曜スタジオパーク」の小栗旬の出てたのを見たり
その他前後して、「英雄たちの選択」、「歴史探偵」などを見たりで
だいぶ知識が増えたのもあるのかもしれない

ま、NHKの番宣にすっかり乗せられてるってのだろうけど

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 21:08:01.26 ID:YekoL6ve.net
『カムカムエブリバディ』では、49歳の深津絵里が18歳のるいを演じて話題になっているけれど、『鎌倉殿・・・』でも39歳の小栗旬が演じる北条義時が八重(新垣結衣)に初めて出会ったのも少年の頃だった。それでも違和感なく八重に憧れる少年の役を演じていた。
若いからと言って若者らしい演技が出来るわけではない。『おかえりモネ』では、19歳の清原果耶は、役の中で中学生から27歳まできちんと年齢を重ねた演技を見せている。
最近、面白いテレビドラマが増えているのは、作者の意図を汲み取って演じられる主演級の俳優が育っているからだ。
そして、脇を固める沢山の役者に支えられていることを忘れてはならない。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 21:31:21.74 ID:JQSj8tMj.net
>>496
どっちみち、石油が輸入できなくなったら米も作れないよ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 22:17:44.18 ID:GWk0u6eu.net
楡家の人だっけ
3男の米国(名前)?が戦前は菜食生活送っていたが、食糧が無くなれば真っ先にへたったのが思い出した。
記憶違いかもしれんがこの歳になると観察はおもろいな

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 23:33:52.10 ID:BPChMzs9.net
やっぱ年寄りはnhk好きなんだな
おれは朝ドラ、大河、相撲、高校野球専門学校甲子園大会
のど自慢、タモリに鶴さんにためしてガッテンにチコちゃんカネオとか
つまんないのやめて欲しいわ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 00:37:01.50 ID:hC2kuyds.net
三谷幸喜のって、間がぬけてる

登場人物のリアクションとか
不自然な感じ

まあ、見続けるだろうけど

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 00:54:06.17 ID:iuA29X7q.net
>>514
閔妃を殺したのは日本人じゃないよ
だって顔知らないのにどうやって殺すんだよw

彼女は悪質な女だったので国民から嫌われていた
国民から暗殺されても全然不思議じゃないぞ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 00:57:14.72 ID:iuA29X7q.net
何所の国でも気に入らない奴がいると殺してカタをつけようとする人間がいることは認める
だがその手の人間は日本人とあちら人、どちらが多いですか?
よーく考えてみましょうね

いまだに在韓米大使を切りつけるような国民性ですよ
しかも大使は襲われた後(顔から血をダラダラ流しているのに)
あちらのSPは誰も守ろうとしていなかったんですよ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 00:59:12.05 ID:KJ/jugxv.net
三谷の「笑の大学」は西村雅彦が出た舞台版が面白かった。
海外でも人気があって、各国の現地語でライセンス上演されているらしい。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 01:01:20.55 ID:iuA29X7q.net
>>525
チョイマチ、ブラタモリだけは面白いよ
あれで地学に興味が出て高校地学を勉強してるんだ
年取ると興味が無生物に向かうらしいね
若いころは動物で中高年になって植物にと、段々移っていく

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 01:08:38.68 ID:iuA29X7q.net
>>517
これは持論なんだけど
骨頭壊死に関してはステの副作用じゃないとおもってる

突発性難聴とかの類は自己免疫疾患
恐らく免疫物質が耳のどこかについてしまった状態なのだ
それをステで治療すると、免疫物質の攻撃力が行き場を無くして
振り上げたこぶしの振り落とし先が膝や大腿骨接合部に行くんろうと、推測してる

自分自身免疫複合体病餅なんだけど、治療しすぎると他にでるから
あまり徹底的にやらないで適度に治療することにしてるんだ
他のどこにでるか分からないから怖いだろ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 01:14:55.28 ID:iuA29X7q.net
>>527
>>528
補足しておくな
一般国民も(日本人同様)もちろん閔妃の顔は知らない
やったのは彼女の顔を知ってる国民=革新派(宮廷内インテリ)ってやつでは?
閔妃には酷い目に合わされていたからな
あるいは女官と通じている一般国民(女官の親兄弟愛人の類)

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 01:27:09.44 ID:kF9h6NK/.net
つまらんスレ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 01:41:44.42 ID:KJ/jugxv.net
「俺はこう思う」じゃなくて、根拠になるソースを示せないと
水掛け論にしかならない。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 06:19:45.46 ID:JqpEO0KX.net
>>522
テレビ(ほぼNHK)を見だしたのがここ10年くらいで
俳優の演技についてどうこういえるほどの経験があるわけじゃないけど
今の朝ドラの深津絵里の演技については
生い立ちに暗い影をかかえながら、好きな人と出会う初々しさを
上手に演じてると思う

それと比べると八重(新垣結衣)は表情が硬くて今一

大河の小栗旬も眉毛の上げ下げが大きくて感情が表情に良く出てて
すばらしい役者さんだなって思う

脇役も素晴らしい人が多い気がする
「カムカム」だと安子のお父さんとか、ベリー、クリーニング店の夫婦の掛け合い
鎌倉殿は、坂東彌十郎って歌舞伎役者初めて見たけど
いざ凄みを効かせたときの表情とかさすがだなぁって感心

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 06:21:32.39 ID:0TPyXh3e.net
配達員は親切でやったことだろう
宅配ボックスも持たないのに郵便受けに入らない荷物を郵便で届けさせる夫と喧嘩しろよ

施錠された郵便受け 勝手に開け配達 郵便局配達員が不適切行為 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220117/k10013435701000.html

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 06:24:09.51 ID:JqpEO0KX.net
>>525
あらま
自分は全部好き

「のど自慢」とか「鶴瓶の家族に乾杯」とかは若い時は全然興味なかったけど
年取ってくると家族の関係の話しに興味が出てくるというか
しみじみ見てる

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 06:24:26.98 ID:iuA29X7q.net
>>534
韓国側が日本人が殺した説もかなーり言いがかりだよ
従軍慰安婦と同程度にね

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 06:27:48.50 ID:JqpEO0KX.net
>>529
「笑いの大学」、この前放送された映画を録画して
「一日目」までは見たけど、今一なので続きを見るか思案中

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 06:31:19.88 ID:iuA29X7q.net
そもそも日本側は王妃ごときを面倒な思いをして殺す必要なんてないのだ
ヒス女の一人ぐらい生かしておいてもどうにでもできる
娘を拉致して慰安婦に仕立て上げた、慰安婦を殺した といった説と同じだ、
ほっといても勝手にタチンボ始めるあの国の女をわざわざ拉致する必要はないし
金払って集めた慰安婦を殺す必要がないのに「殺した」とでっちあげてくる
あいつらはな、日本を叩けりゃなんでもいいんだよ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 06:48:32.06 ID:iuA29X7q.net
>>469
その漫画、相当虚偽の情報が入ってるだろ
雁屋鉄は元電通だもんなあ、電通の正体見たりって感じだが
電通さまは何でこんなことになってんだろうな

名前を日本風に変えたことは強制ではなかったし
それに改名がそれほど苦痛だったのなら終戦後は元に戻せばいいのに
今だに使い続けてるし、しかも名前コロコロ替えるし
(名を替えることは苦痛なはずなのに?)
適当なことばっかり言ってるいい加減な連中だろ
人種差別がすさまじいのはむしろあちらの方だ、あちらの掲示板読むと
どうでもいいことに黒人差別してるし

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 07:12:03.42 ID:5E33i3mM.net
>>541
おはようございます
毎晩お書き頂いておりますが、
ちょっと専門的過ぎるもので
歴史板でご開示願えませんでしょうか

スレ的には同じ時代を生きた同士の井戸端会議の延長です
何卒よろしくお願いいたします

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 07:19:27.88 ID:7uTZn4IU.net
深夜で他に誰もいない時間対応だから
構わんだろ
それ言うならTVや芸能関係の話も専用スレ作れという話になる

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 08:26:53.07 ID:vJkNYhxG.net
>>531
突発性難聴や顔面神経麻痺は自己免疫疾患というよりは
ウイルス感染とかで炎症を起こしてるんじゃないのかな、たぶん

大腿骨頭は細い血管の一番の端で血のめぐりがよくないそうで
何らかの事情で壊死が起こると元に戻らないそう
痛風の足の親指とか糖尿病の足先のしびれとか
だいたい血のめぐりの悪いところに症状が出やすいのかも

免疫複合体っていうとB型肝炎ウイルスはすごい量のウイルス抗原ができるそうで
それに抗体がくっついたのが腎臓にたまって
腎炎を起こすってのは聞いたことがある

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 09:33:36.92 ID:KJ/jugxv.net
>>539
舞台版は面白かったけど、
映画版は見ていないから何とも言えない。
演じている俳優も違うし。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 11:16:05.37 ID:5E33i3mM.net
>>543
そうか
内容が特殊じゃないか

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 21:07:52.79 ID:tsFPd7Q3.net
連投がひどすぎるんだよ。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 21:43:27.70 ID:iuA29X7q.net
>>542
ごく身近な問題だから
ここに書いてもいいと思うんけどね

>>547
飛ばす人が飛ばしやすいようにあえて連投してるのだ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 21:51:06.48 ID:iuA29X7q.net
>>542
同じ時代を生きた同士が普通に読んできた漫画=

>>546
子どもも読む用な普通の漫画に
突如として「虚偽の情報を、決定事実のように」
開陳してきているのだから
「専門板でやれ」とはムタイだろ

その言葉は雁屋哲の方に言ってもらいたいねえ
(でも言わないんだろ)

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 22:53:58.84 ID:jb+Engte.net
長文なら飛ばしやすい
連投は迷惑

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 23:04:05.87 ID:LPuEnKts.net
今日は忙しいので短い手紙は書けない。
暇だけど、誰の言葉だったかググッるのは面倒。www

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 01:20:19.02 ID:mFL6j4Mz.net
なぜ日本はこんなにも没落してしまったのか、そのわけは

横浜在住の35歳ぐらいの独身男性の街作り・都市計画板への書き込み。

⇒まぁベニヤはGDPもわからず横浜にぼろ負け
 市街区域も理解できない
 観光地満足度では横浜にぼろ負け
 都会ランキングでも横浜に負け
 ビルの棟数も横浜に負け
 不人気では名古屋は堂々の一位
 農地も多く
 名古屋の衰退ニュースばかり
 
 ベニヤが中卒という証拠ww

⇒〇〇は年齢がかなり離れてるのに
 金融資産はそこまで変わらないじゃん
 〇〇の所得は低いって事

 結婚は不良債権って結論出てたじゃん
 正直〇〇見ても全然幸せそうに見えない
 名古屋に住宅持ってて自慢になるの?

 空き家率も横浜超えてるし
 少子化で不動産の価値は落ちてるし

◎30半ばで結婚もできずに、ほかの都市やそのに住む住民に対して悪口雑言を書き込み続ける
 自分で悪いことをやっているという自覚がない、法律に触れなければ何やってもいいと思っている。
 自分たちやもちょっと上の世代が子育てを間違えたからだろう、結婚を不良債権と思うような子供を育てた親の顔が見てみたいわ、

 自分は今まで生きた中で、結婚して娘が2人生まれ、上の娘が大学の卒業式で学年で最優秀で学長表彰を受けた時と
 下の娘が霞が関の官庁に国家公務員総合職で採用されたときが一番うれしかった。
 子育てには莫大なお金と、労力を使うけどそれに勝る喜びがある、これは経験したものじゃないとわからないだろうな。
 

 

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 02:53:28.37 ID:DNtgHJGh.net
>>549
真偽はともかく、朝鮮人がなぜ日本人を憎んでいるかが判る漫画だね。
それも知らずに日韓がにらみ合うのは無意味だし、
誤解をまず解いてやりたい。

ただ、日本軍人が宮廷に乱入する時点でアウトだわ。
閔妃がソビエト寄りなら、十分に殺す動機がある。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 05:36:17.86 ID:vt7Hv6BP.net
>>549
>>同じ時代を生きた同士が普通に読んできた漫画=

ってことでドカベンの水島新司さんが亡くなられたそうで

漫画を読む習慣がほとんどない自分でもドカベンは何冊か読んだことがある
漫画だからこそ表現できる濃いキャラクターがいっぱい出てきてたような

その後だいぶして新潟に行ったときに商店街にドカベンのキャラクターの像が
いっぱい飾られてて水島氏が新潟出身と知った

調べると新潟ではドカベンにケツバットされる画像を取るのが人気だけど
水島氏がそれを悲しんで撤去騒動が起こったそうで

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 06:52:46.56 ID:FjMvLRyM.net
>>553
考え方が間違ってる
彼等にはまず「日本を嫌え」という根本の概念がある
(国家の基本に反日を据え国家運営を行っている
 =大韓民国憲法の前文にに反日が書き込まれている)

日本を嫌うためにあれこれとでっちあげて日本にそれを押し付ける手段を取っている
なぜあれを読んで「日本を嫌っているのかわかる」と思うのは間違ってる
半島国民が日っかく本を嫌うためには「為政者は何をするべきか」な状態な
そのために慰安婦問題をでっちあげ、靖国にいちゃもんをつけて旭日旗に発狂する
原因と結果が逆転している




昭和23年の時点ではまだ慰安婦問題はなかったし、靖国問題も旭日旗問題も起きてない
ついこの前まで併合されていたわけだから、嘘やでっちあげは通用しない
謝罪だの要求だの当然まだそんなことは言いだしていない
それどころか日本に来たくてきたくて仕方ない「帰れ」と言っても帰らず
次々密航して渡ってきて(国民を食わせるので精いっぱいだった)当時の内閣は困り果てていたのだ
そのくらい彼等は日本が大好きだったのだw

彼等がでっちあげをおっぱじめたのは そのずっと後、自分の知る限りは
80年代の半ば以降だ
一番ひどかったのが90年前後=代替わりの時期 ピークが河野談話

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 07:21:08.52 ID:FjMvLRyM.net
美味しんぼの漫画に関して
1.首相は首相の立場で幾度も謝罪している(個人的には謝罪の必要なんてないと思うのだが)
  謝られた覚えはないと喚くたびに金を引き出したいだけ(乞食かw)なのはもうミエミエなので  
  最近は毛首相も相手にしなくなってる
2、謝罪使節団の派遣?なにそれw 要するに天皇に謝らせたいんだろ
  李明博大統領は「(天皇が)謝罪に来たら脚を縛って土下座させてやる」と
  公に発言している(脚を縛るのは李王朝時代の罪人に対する拷問)
  国家元首が他国の元首に対してこんなことを発言しているようでは 
  恐ろしくて謝罪使節団なんて到底なんてできようはずもなし
3、閔妃事件の犯人を「日本人」と決めつけている
4、宮廷に乱入したのは否定はしないが
  昭和21年頃天皇の執務室に米兵が乱入した事件があるのだが
  別に米軍を死ぬほど憎んではいない(教育の問題、憎む材料に使ってるだろ)

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 07:23:01.77 ID:FjMvLRyM.net
5、日本の武力が圧倒的
  当たり前だ、当時は帝国主義の時代 日本に限らずすべては武力で決定されていた
  伊藤博文は「文句があるなら武力で対抗しろ」とまで言ってる  
  (これは事大主義で他国に言いつけて何とかしてもらおうとする半島の見苦しさに釘を据えた発言
   他国も当然ながらどこも相手にしなかった、言いつけに行った半島人は現地で憤死)
  当時の常識を現代の常識であれこれ文句つけるのは見当違い
6、学校に通うなんて夢の夢だった当時の一般朝鮮人にも教育を施してやった
  大学もつくってやった ありがたく思え
7、朝鮮語の授業は禁止していない 
  生徒側が「日本語を教えてくれ」と言ってきたので日本語を教えただけ
8、創姓改名 別に強制していない、
  日本名を名乗っていいかと言われたので「勝手にしろ」と言っただけ
  その証拠に日本陸軍士官学校に朝鮮名のまま入学卒業した生徒はいくらでもいる
9、朝鮮韓国が劣った民族である、と日本は大昔から思っていた(ごめんな)
  江戸時代の朝鮮通信使のふるまいがあまりにもひどい(泥棒不潔行為その他)ので
  途中でやめてる
10、平等論者の福沢ですら匙を投げたほどひどい、と言う考え方もできる
11、差別意識はむしろ韓国人の方がヒドイだろ。
  あちらのニュースサイトには何の関係もない話にナチュラルにアフリカを引き合いに出し
  黒人よりひどいとか黒人以下とか書いてあるじゃん

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 07:28:55.88 ID:FjMvLRyM.net
慰安婦問題をじっくり追っていくと面白いぞ
朝日と時事通信が率先してでっちあげてる
これは何が目的だったのか、というと、美智子妃(当時)の洗脳だ
彼女は頭が悪いというか世間知らずというかw
(自分は美智子皇后がでっちあげ慰安婦問題を応援していた決定的な証拠を持っている)

ナルちゃんの嫁に雅子ちゃんを引っ付けるために計画されたことだった、と思う

美智子ちゃんがいまだに愛ちゃん皇太子にしがみつくのは
唯一の我が子の血を引く孫という以上に、「半島の血を引く」人間を
天皇にさせたい思惑があったのだと思える
しかもいまだあきらめていない、チロチロと動き回ってる
敵ながらおっそろしい執念婆だと思う

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 07:33:15.97 ID:FjMvLRyM.net
555の文章がおかしくなってるな
テキストに書いたもののコピペミスだ

> あれを読んで「日本を嫌っているのかわかる」と思うのは間違ってるぞ
> 国民が日本を嫌うためには「為政者は何をするべきか」な状態な

に訂正
下半分は 削除

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 07:49:18.63 ID:FjMvLRyM.net
>>553
>誤解をまず解いてやりたい。
ということでその努力は無駄だ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 08:11:35.45 ID:nO2oRRSC.net
ブラウザで長文カットしてるが、最近はあぼーんだらけだ。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 08:14:07.33 ID:rp1LXU68.net
>>561
それは無益的記載事項
毎日よく続くなと思うが読むのに5分もかからんし中々面白い

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 08:14:57.34 ID:zTsCzQZY.net
好き勝手ok派
責任とってくれw

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 08:19:37.43 ID:zTsCzQZY.net
5分も割けんしw

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 08:39:27.44 ID:VpboDs36.net
長文の人はパソコン使ってるのか?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 08:50:16.56 ID:DNtgHJGh.net
>>560
国家主導で日本を敵視しているのは判るが、
閔妃事件も韓国民を反日に導く材料の一つだとは思うよ。
その誤解が解けたところで、焼け石に水だけど。

川内康範の原作であるレインボーマンに登場する「死ね死ね団」は
日本の解体と日本人殲滅を目的として結成された組織だから、
おそらくモデルは朝鮮だな。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 08:58:26.79 ID:/ZnNshXa.net
>>562
妄想日記より面白い記事は他にいくらでもある。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 10:56:44.18 ID:l5mV2sHN.net
「忙しいから短い手紙は書けません」
フランスの哲学者パスカルが「パンセ」で書いているように長文レスは読む価値のない悪文だ。
長い文章を読ませて、何が言いたいかは推測せよと言っている。
センター試験じゃあるまいし。アホか?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 12:59:53.23 ID:cWHyWEZY.net
すまんが少なくとも長文連投は控えてほしいな、まー雑談なんだから。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 13:50:56.58 ID:lxJ2c5R6.net
だねえ
長文はいいとしても連投はスレの過疎化を招く
人が居なくなってつまらなくなるので
連投は自制して欲しい

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 16:11:43.25 ID:PsZnY83f.net
連投はほんと迷惑

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 16:24:21.44 ID:2+NdyNbQ.net
>>568
いい言葉ですね。
いや気をつけないと。
自分はやりませんが、俳句がいかに洗練されたものか、端的に表わしてますね。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 16:43:53.22 ID:/ZnNshXa.net
延々と持論を捲し立てるのは愚者の行いだよ。
説得力に欠け自己満足でしかない。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 19:04:33.10 ID:Y4Jdw9tt.net
独り身ってつらいわ生活じゃなく叔父叔母の香典、甥姪の結婚祝いだが
甥姪が6人いてお年玉各1万で6万やり続け
結婚でも金をやって100万こえてこっちには一銭も返ってこない
兄貴らはやり合って出費ゼロ
親戚にも結婚祝いに香典で70万はいってるこれも返ってこない
去年も3人亡くなって今年も1人
兄貴は親が亡くなったとき2万もらってるから2万なと言うが
兄貴も親戚の奴らも結婚祝いで金を親同士からか10万から15万もらってるのよ
やつらはまったく損しない
今度は甥が結婚するって結婚式もしないのに10万やるぞだぞ
俺は可愛がった甥でもないし今回は金がないからええわ
っていったら1人だけやんないの可愛そうだろだよ
これも兄貴らはまったく損しないのよ
もう嫌だわ
今の俺はまったく収入ないんだぜ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 20:28:30.73 ID:sRuDvkna.net
そんな小さいことで悩むなよ。
自分の妻や子供を養うのと比べたら、大した出費ではない。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 20:29:07.41 ID:FjMvLRyM.net
>>562
まあそれが普通の反応だわな

普通じゃない反応をしている人間は多分シナチョン
興味ない日本人は虫するだけだ
でも無視してないほうがいいよ、天皇のあれこれを無視してきた結果が
今の日本だからね
こうやって「美智子の所行に気付いている国民は少なからずいる」と
あいつらに突き付けることによって
思いとどまった行動もいくつかあるのだ
現にいまだ女性天皇制への法改正はできていない
無視ばかりしていたら今頃は成立していた
(なぜ成立しては駄目なのか、に興味ある奴がいたらさらに書く)

>>565
スマホでこんな長文勘弁してくれw

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 20:38:55.47 ID:FjMvLRyM.net
>>569
雑談の一種だ
1人でも二人でも天皇という存在に疑問、あるいは
ふぁっそん談話以外の部分で興味を持ってもらいたい

なにしろ日本という国家を形作る日本国憲法の
トップに8条のつかって書かれているものなのだから
日本で何より大事なことなのだ、と戦勝国さまは
そのように決めたのだ

自分の最終目標はこの1〜8条を削除することだ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 20:42:09.38 ID:FjMvLRyM.net
少なくとも中の人=上皇は「削除してくれ」と内心思っているはずだ
(あのカマキリみたいな顔のクソ女房は違うと思うがw)
今のなるタンはそんなこと考えるだけの知力はないが
「普通の暮らし」がしたいらしいことはたびたび口にしている
もっとも彼が普通の暮らしをしたとしてら、どこでどんなことになってるのか
判らんがな

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 20:44:55.85 ID:2+NdyNbQ.net
まぁ同年代でも色々な人がいるな。
健康年齢は後平均10年、最近はあまり怒らんくなったわ。
怒っても笑っても同じ時間を消費。
できるだけ気持ちよく過ごしましょうw

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 21:02:29.46 ID:TVCO6bah.net
>>579
ああ、ほんとに後10年少しですね。
どう生きるか。

やりたくないことは(できるだけ)断ろう。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 21:11:38.27 ID:2+NdyNbQ.net
>>580
行きたくないところには行かない。
やりたくない仕事はやらない。

完全とはいきませんが、ちょっと吹っ切れてきました。
付き合いも悪くなったw

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 21:12:40.96 ID:8XcOqhFl.net
有名人、知人と周りが続々死んでるので
自分ももうすぐだなあと日々、実感している
俺も死ぬのかと思うと不思議な感じがするわ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 21:16:40.89 ID:2+NdyNbQ.net
そうそう 最近「いや」という言葉が使えるようになってきた。

「〇〇さんこの現場お願いします」
「いや」
妙に新鮮w いずれ切られそうw

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 21:40:06.20 ID:6Qe31wut.net
>>574
冠婚葬祭の付き合いは母が死んだ時にやめた
甥姪は一人だけど会ったこともない

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 23:40:59.92 ID:lxJ2c5R6.net
自分は主人公だから
死ぬわけがないと心の何処かで考えている

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 23:47:13.79 ID:SJQXczy0.net
まだ現役時代に未練があってなかなか
踏ん切りがつかない
早く悠々自適の生活を楽しむ心境になりたい

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 01:14:26.65 ID:O+/kq6Kt.net
>>577
あまりマニアックな書き込みだと、ひかれるね。

天皇制の賛否を問うアンケでも、たしか存続の賛成だけでも
50%以上いて、どちらでもよいが30%くらい。
存続の反対が20%だから、左翼系思想の人には厳しい現状だ。

共和制を呼びかけて啓蒙するには、
気楽に茶飲み話をしたい雑談中心のスレには不向きかと。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 05:28:28.76 ID:O+/kq6Kt.net
あなたは「天皇制廃止」に
賛成ですか?
反対ですか?

1 廃止に賛成 70 (17.5%)
2 廃止に反対 225 (56.3%)
3 どちらでもない 105 (26.3%)

合計400人の小規模アンケートだけどね(笑)

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 07:51:52.88 ID:bYMxx1xE.net
>>587
それがいつの間にか逆転してるんだよね
ガチ左翼の人が「存続に賛成」で
気付いた保守の人が「存続は危険」なのだ

理由は中の人が左巻きになってしまったので
それに気づいた人間だけがやばいだろ、となってる状態
この件に関しては平成初期に週刊文春が記事にしている
当時は「イミフな記事」と評判になった

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 07:53:12.83 ID:bYMxx1xE.net
真っ先に気付いた保守の典型が三島由紀夫なのだ
理解できるだろ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 08:50:27.76 ID:ejnnf057.net
平和呆けした上皇たちが典型的だろう
そしてその上皇が教育した結果が
世間知らずの無能な秋篠宮
その子供である眞子のあり得ない反国民的な言動と
米国での税金垂れ流し金満生活

今の皇族たちを見ている限り天皇制など不要でしかない

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 09:02:24.45 ID:bYMxx1xE.net
>そしてその上皇が教育した結果が世間知らずの無能な秋篠宮

笑っちゃうんだけど、なんでここで「秋篠宮」だけ挙げてるのかな?
長男の方に寄り力をいれて教育したんじゃないですか?
(昭和期はそれがウリだったよね)
だから天皇家がまるごとやばいんですよ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 09:05:38.74 ID:bYMxx1xE.net
>>591
上皇は平和ボケしたわけじゃない
むしろ必要以上に危機感をもった末に今の状態となった、と
自分は見てるんだよね

左巻き連中が革命起こして首と胴体が切り離されたらどうしよう、と
日夜悩み過ぎて結果あちらにすり寄る、
という選択肢を選んでしまったのだ

昭和40年ぐらいからの彼の個人史を見ていくと判る
彼が重大な結論を下すその折々に左巻きが派手な事件を起こしている

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 09:08:20.43 ID:P+dgUD/m.net
来週2泊3日で九州へ旅行に行くから服を買ってきた。
POGGIANTIのシャツ30,000円×3
GIORGIO ARMANIのパンツ130,000円
TRAMAROSSAのジーンズ45,000円
dunhillのジャケット150,000円
合計415,000円
旅行代金は夫婦で500,000円
海外旅行に比べたらかなり安い。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 09:14:03.33 ID:jmcEFu4K.net
連投は速攻でNGに。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 09:24:15.22 ID:q/NVh2Yb.net
>>594
ナントカつう豪華列車乗るの?
名前が出てこない
鹿児島駅で見かけた記憶があるが

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 09:42:21.71 ID:P+dgUD/m.net
>>596
ななつ星でしょ?
あれは3泊4日で一人100万円とかだよ。
我々はそんな豪華旅行じゃない。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 10:09:41.43 ID:Je+QhxTz.net
朝からNG設定完了。
同じ年代でも人それぞれ。
天皇制について自分の見解を延々とカキコする人。
2泊3日の旅行で90万円の用意をする人。
時は同じに流れる。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 10:26:22.78 ID:ejnnf057.net
鉄ヲタじゃないけれど
古い廃車寸前の車体を内外装だけ変えて
豪華列車と謳うのは何か違和感がある
形とか半世紀以上まえのまんまだから
デザインとか間取り採光とか昭和にしか見えない
その点、新造車輌は斬新で乗ってみたいと思わせる
(実際は料金が高すぎて無理だが・・・)

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 10:42:50.11 ID:/WVtXdjY.net
>>599
私は昭和を感じたい派ですが
観光特化列車はなぜか敬遠したいですね。
はやりの〇〇岡デザイン仕様も一度目はいいですけどね。。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 11:54:52.99 ID:q/NVh2Yb.net
旅行行きたいねえ特に海外
コロナ直前までは夫婦でヨーロッパへも個人旅行してたが
年々スーツケースが重く感じられたしこれだけ間が空くと
もうツアーでないとムリかもなあ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 13:42:23.12 ID:P+dgUD/m.net
今回の九州旅行は佐賀〜大分で食は佐賀牛とフグ、名所は唐津とか湯布院らしい。
カミさんの「お教室」手配のツアーだから詳しくは分からない。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 13:45:40.22 ID:cDNLXZrk.net
そういうツアーに乗っかって知り合いのいないおっさんがポツンと1人。
おれにはとても耐えられそうにない。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 13:57:32.12 ID:Eip18mBm.net
一人旅を楽しんでいるとき、なれなれしく話しかけられるのは御免だなあ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 18:28:28.07 ID:brvCTUgG.net
スーパーで買い物してたら急に雨が降ってきて
30歳ぐらいの女の人が寄ってきて車まで送りますかって言われ
近くなんで歩きですって言ったらじゃ傘使ってくださいって言われたぞ
100均がの店もあるんで傘を買いますからって断ったが
可哀想な年寄りにみえたのかのう

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 18:41:36.22 ID:8NgZyq8I.net
同情するなら股開け

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 19:48:40.63 ID:+ln4QC17.net
可哀想で哀れでみすぼらしく痛々しい今にも倒れそうな惨めで不憫な老人に見えたのだよ。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 19:54:58.08 ID:dKS1dqyT.net
引かれないで良かったな
最低限清潔は大事

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 20:26:44.21 ID:D3Kt319N.net
>>605
胡散臭い。詐欺師では?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 20:47:53.74 ID:BIOF2kaC.net
そういえば月末で一応退職2年になる
いまだに公式の歓送迎会はないというか、もしやったら人数大杉の変な会になりそう
入社転勤含めれば半々くらいかw

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 04:49:22.69 ID:sntzFFyb.net
>>605
大学生の頃、田舎道で雨に遭遇したら
近くに住むお年寄りが傘を貸してくれた。
返さなくていいと言われた。

まだ30代でそういう純朴な人は珍しいね。
良い環境で育ったか、俺のように老人に傘を貸してもらった
ような経験があって、せめてもの恩返しのつもりかもね。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 07:20:31.39 ID:gv4r3dET.net
老人には親切にしよう外国人にも親切にしよう はそれぞれ絶対数が少なかった時代のキャッチフレーズだな
どこにでも出没して老害ばらまかれると
そんな気は起きなくなる

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 07:27:07.39 ID:sntzFFyb.net
今朝はすごい雪。
10cm以上は積もった。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 07:48:41.86 ID:5+ENSgVI.net
さだまさし(69)、武田鉄矢(72)、南こうせつ(72)
( ´∀`)

【音楽】グレープ8年ぶり復活!さだまさし「生存確認」 4・6文化放送開局70周年記念公演に海援隊、南こうせつら同世代が集結 [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1642710063/

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 09:04:47.48 ID:3bKuAa4w.net
BS NHKのプレミアムカフェに昭和の林家三平が出てきた。
この人が出てくると会場がシーンと静まり返って誰も笑わなかったのを思い出す。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 09:17:40.65 ID:VfWHfe4Z.net
それはまだ 私が神様を信じなかった頃 二月のとある木曜日に雨が降りまして
こんな日に素敵な彼が現われないかと 思ったところへ あなたが雨やどり

しかたがないので買ったばかりのスヌーピーのハンカチ貸してあげたけど
傘の方が 良かったかしら

メルヘンの世界ですね(´・ω・`)

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 09:23:58.49 ID:+k6Bcv/H.net
>>612
老人も暴走運転する加害者となり
外国人もベトナム人を中心に犯罪の加害者となっている現状では
保護される立場ではなく社会から排除される立場となった
自己の利便性の為に他人の生命を危険に曝す
自己中心的な運転には反吐が出る
それに便乗する家族も含めて積極的に排除していきたい

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 09:37:23.59 ID:RYz7CjZ2.net
林家三平は出てくるだけで演芸場もお茶の間も大爆笑だったなぁ。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 09:44:45.24 ID:+2Wv1C1m.net
関西人やけどてんやわんやは面白かったなあ。。
アヒルだがあがあ。。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 10:23:25.85 ID:sntzFFyb.net
二代目・林家三平は評判が良くないね。
落語会に行った人の話だと面白くなかったらしい。
父親の才能が遺伝しなかったのかな?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 10:31:04.63 ID:BtKXzYqU.net
初代林家三平だってちっとも面白くなかった。本人もそれは自覚していたようで
自虐的なことばかり言ってた

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 11:04:15.63 ID:a4xzIokx.net
二代目は10年くらい前に浅草の寄せで落語を聞いた事がある。
大トリをやってたが噛みまくってて話始めて直ぐに最前列の5人ほどが帰った。大トリの器ではないよ。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 11:24:22.01 ID:c+B3S2hd.net
>>602
あら九州
自分も今日から(いつもの)九州出張で
ついでにどこかに行こうかと考えたけど
寒いし来週月曜あたり雨が降るそうで、さてどうしよう

一応、熊本泊で朝に豊肥本線で大分、そこから久大本線で久留米、そして博多に行こうと思ってる
すでに何度か乗ってるけどなかなか天候に恵まれてないので晴れればいいけど

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 11:32:45.36 ID:c+B3S2hd.net
>>604
一人でよく列車に乗ってるけど話しかけられるってことは
ほとんどないな

自分は各地域の人の方言なんかを聞くのが好きなので
旅の途中で人に話しかけるのが好きだけど
車窓を楽しんでそうなおじさんはできるだけ避けるかも
あと若い女性も警戒されるだろうから話しかけない

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 11:36:37.73 ID:c+B3S2hd.net
>>610
職場では送別会だけはきちんとして送り出そうみたいな風潮があったけど
コロナでそういうのも行われなくなって
なんかそのまま習慣がすたれるかもしれない

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 11:40:55.94 ID:+k6Bcv/H.net
ひとり旅って
行き先や利用出来る施設が制限されるからなぁ
(もちろん法的な制限は何もない)
よほどの旅上手でないと厳しい

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 12:04:34.52 ID:RYz7CjZ2.net
>621
その通り、初代林家三平は落語が下手なことを自覚していたね。
しかしそれを逆手に取った「自虐ネタ」が現代に通じる新しい笑いの形を生み出した。
正統派古典落語ファンの批判は受けるとしても、バカウケしたことは間違いない。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 12:32:42.22 ID:VfWHfe4Z.net
泊まるところなんて駅前のビジホでいいよ。温泉付きも結構ある。
朝食バイキングでも違和感は全くない。
温泉宿にも、おひとり様プランが増えたし、朝夕食付きプランで時々泊まるが特に違和感はない。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 12:48:53.48 ID:c+B3S2hd.net
>>626
一人で史跡とか名所巡りと記録でデジカメでの撮影、運動がてらできるだけ歩く
あと車窓を楽しむのが目的で
温泉には入らないし食事もコンビニので十分
宿泊も >>628さんのいうとおり駅前のビジホなので実に気楽

そういうのをずーっと続けてると
逆に人と一緒に移動すると我慢しなきゃならないことも多くて苦痛

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 12:57:39.23 ID:+2Wv1C1m.net
民宿の朝の味噌汁と卵がけご飯が美味しいね。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 13:10:36.52 ID:BtKXzYqU.net
>>630
そこまで落とすとなんのために旅行にいくのかわからん

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 13:36:10.39 ID:a4xzIokx.net
>>630
おひつご飯だから美味いのかな?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 14:23:12.62 ID:c+B3S2hd.net
>>630
民宿って泊まった記憶がほとんどないな
若いときに漁村の魚料理が美味しいってところに泊まったのが最後かな

子供の頃は夏のレジャーっていうと海水浴で
保養所とか民宿とか海水浴場にいっぱいあった記憶があるけど
最近は海水浴自体が下火で、その手の民宿はほとんどなくなってしまった印象

沖縄のちょっと離れた海岸なんかではまだ見かける気がする

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 14:30:05.81 ID:c+B3S2hd.net
>>630
卵かけご飯っていうと兵庫県の北部に但熊とかいう人気のお店があって
NHKの「逆転人生」で紹介されてたけど
子どもの時に食べなれてないので生卵はちょっと苦手

ちょっと前に多可町でそういうお店に行ったけど
いくら卵食べ放題とかでも4つも食べれば十分というか
すでに食傷気味になった

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 15:07:33.93 ID:TOLMWgfZ.net
> 4つも食べれば十分
てか食い過ぎだろ
生卵好きな俺でも一日一個

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 15:27:06.07 ID:BrEZmsUg.net
>>635
まぁいつもは1日卵一つ食べれば十分だけど
そういう卵かけご飯の専門のお店に行くと
卵やご飯、薬味も食べ放題に加えて
なんと言っても全国各地の特徴のありそうな出汁とか醤油がズラーっとあって
いろいろ食べ比べしてみたくなるのでついつい

で、結局食べ過ぎて、もう卵かけご飯は当分食べなくていいやってなる

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 15:48:07.44 ID:2SBroy0w.net
京都市内
朝、家の周辺は結構雪積がもっている今日は車で仕事だ
7時からチェーン付け、慣れないから大変
8時に出発して山越えて山科に入ったら雪少ない、さらに名神のって滋賀に入ったら、えっ!太陽まで出ている
俺だけだったよチェーンつけてるのw

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 16:16:34.36 ID:jC/LoegO.net
>>637
京都市は北と南で積雪もだいぶ違ってて
北のほうから車通勤してる人が車の屋根にすごく雪が積もったままだと
どこから来たのと笑われると聞いたことがあるような
まぁこの話は他の都市でも聞くので大都市あるあるなんだろう

自分は九州にいるときはチェーンを持ってたけど
兵庫県南東部にすむようになって持たなくなった
もしそういうのが必要な時は車を運転しないし
幸いそういうめには今のところあってない

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 16:53:54.91 ID:Zp8sKnXI.net
名古屋市は山岳地帯というのを一切持たないので全市域気候は全く同じだね。
たいして大きな街ではないということなんだが。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 16:55:38.88 ID:2SBroy0w.net
>>638
彦根や長浜より京都市街地が多かったみたい
ここ来て15年くらいだが始めてだよ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 16:59:54.15 ID:+2Wv1C1m.net
>>631
たまかけ始まりたまかけに終わる。。
>>632
宿によって米、焚き方によってさまざまですね。
>>633
少なくなってきてますね。母娘のパターンが多いです。
画一的ですが物凄く手間暇かけている宿もあります。
>>634
昔は物価栄養の優等生と言われ、親の世代には快気祝いに贈答していたみたいで、
日本人の玉子の食文化は凄いです。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 17:09:55.46 ID:cc4Cyrj8.net
>>639
名古屋にいるときに名古屋市民から
だいたい平野なんだけど大雨が降って水没する地域があるので
そこは住むのを避けたほうがいいって言ってた人がいたな

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 17:15:13.91 ID:cc4Cyrj8.net
>>640
へぇー、滋賀県よりも京都市のほうが積雪が多いってこともあるんだ

滋賀県は湖北のほうは豪雪地帯っていうと叱られるかもしれないけど
冬に東海道本線とか湖西線とかに乗ると
来たに行くにつれてみるみる雪が積もるのはよく目にしてる

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 17:21:05.56 ID:cc4Cyrj8.net
>>641
生卵を食べる文化って日本特有らしいね

卵かけご飯はそう好きではないけど
すき焼きの時は生卵をとじてつけて食べる

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 17:22:36.38 ID:gv4r3dET.net
>>639
それはモグリの意見です
積雪量降水量とも北部と南部とではかなり違う
守山区民が雪積もって大変と言ってるのに緑区民がこっち何もないけど?と言うのはよくある話、大雨も同様

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 17:29:45.14 ID:UakKZZ25.net
>>644
日本の卵は抗生物質がたっぷりだから生食出来るからね

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 17:30:18.90 ID:lJ0m2ERi.net
>>639
名古屋市内は地形によって微気候が異なるよ。
熱田台地の東側になると夏に暑い大気が滞留して蒸し暑くなる。
尾張丘陵の裾野にあたる名東や千種、守山、緑区なんかは比較的涼しい。
名古屋駅から西側は中川運河沿いに海風が入って来る。

>>642
名古屋市ではいまだに伊勢湾台風の高潮の被害が語り継がれているからね。
あと地形的な問題があって豪雨時に水が集まってくる場所があるから、
そのことを言っているのだろうと思う。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 17:54:48.58 ID:A6p7NDCn.net
>>642
昔、木曾川、長良川、揖斐川が伊勢湾で
複雑に合流していたみたいですね。
各々改修時に堤防を高くして洪水を防ぐため輪中ができたとか
小学4年の社会で習いましたね。w

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 19:37:46.23 ID:cc4Cyrj8.net
>>647
おっしゃるように低地に住むもんじゃないと言ってた名古屋人は
伊勢湾台風(1959年9月)の時が中学生だったかの先輩

当時は大変だったって何度かお話ししてくれた

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 19:40:25.26 ID:cc4Cyrj8.net
>>640
7時のNHKニュースで京都で14センチ積雪とかで
清水寺あたりが出てたけど、なんかすごく積もっててびっくり

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 19:59:26.14 ID:sntzFFyb.net
>>622
しかし二代目は、奥さんが超美人の国分佐智子さん。
水戸黄門の出演で知り合った。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 20:28:47.04 ID:TOLMWgfZ.net
去年か一昨年の正月番組で
三平と松之丞が共演。
あまりの実力差にビックリした

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 21:56:29.29 ID:jmhwvcrZ.net
国分佐智子って水商売やっててスカウトされたんだろ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 23:14:18.78 ID:nK2pjbxS.net
>618
そんな場面は全く観た記憶がない

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 23:27:45.96 ID:wLjOXrdO.net
田舎のおばあちゃん、TVに林家三平が出てくると大笑いしてた
オレは子供だったから、三平より笑ってるおばあちゃんが面白かった

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 23:33:27.72 ID:lJ0m2ERi.net
先代三平をテレビで見た世代だけど、面白いと思ったことはなかったな。
なんか必死に笑いを取ろうとしている様子が痛々しいと思って見ていた。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 00:20:11.82 ID:BrSE5AAy.net
三平、にかく、さんし

は、テレビでは面白いけど、落語見たらつまらんパターン

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 05:09:04.22 ID:cRZTDKtU.net
仁鶴さんとは小学3年の時に会ったけど
当時は超売れっ子なのに、こんな子供にも笑顔で握手してくれた。

三枝とは小学5年の時に会ったが、
性格の悪い奴だったなw
俺の文章力では上手く説明できないので、ここには書かないが。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 05:59:07.95 ID:c9mG9NTt.net
大分の地震結構揺れたみたいですね
アラート数秒前にきたみたいで役立ったそう
被害が少ないように

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 07:05:40.02 ID:Zg3lRyjw.net
>>659
昨夜から福岡県の実家に来てて
福岡は震度3〜4だったようだけど
携帯の緊急地震速報が久しぶりに鳴りました
あれは心臓に悪い

大分、宮崎にはけっこう被害が出てるようで
この寒い時期に対応されてる方たち大変でしょう

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 07:38:52.25 ID:cRZTDKtU.net
「うまい棒」値上げになるらしい。 
10円→12円

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 07:44:56.01 ID:EL9Vrk68.net
今日の夕食は妻のリクエストで久しぶりに鰻を食べる、とはいってもテイクアウトで自宅で鰻どんぶりにして食べるけど。
鰻は関東風の蒸してから焼く鰻と、愛知以西の蒸さないでそのまま焼く鰻(地焼き)があるけど、うちの地域は地焼きだけ。
その中でも評価が高い店でのテイクアウトだから楽しみだけど、子供のころからそこの店の鰻を食べているから自分にとっては普通だけど、
令和の時代になったら食べログの評価が高くて前日か当日朝早くじゃないと予約が取れない。
店舗は子供のころ(60年前)と同じできれいじゃないからテイクアウト専門、正直あの店舗内では食べる気がしない。
来客があるときは別の高級な店に行ってひつまぶしを食べるけど、味はこのきれいじゃない店が一番おいしい。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 08:19:10.55 ID:Zg3lRyjw.net
>>648
輪中、小学校の時に習いましたね
十年朝食前に名古屋にいるときに
春に車であのあたりに行ったことがあるけど
区画整理が進んでて輪中ってのではっきりしたのはわからなかった

あのあたりは堤防に桜をずーっと植えてることもあり
木曽三川公園の展望タワーからの眺めが素晴らしかった

公園近くには治水神社ってのがあって
江戸時代に薩摩藩がこのあたりの治水に多大な貢献をしたこと
平田靱負でしたか藩に迷惑をかけて切腹をしたそうでまつられてました

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 08:42:49.68 ID:GyuFg0CI.net
>>659
エリアメールで叩き起こされた。
ガクブルしながら待ってたら震度1くらい。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 10:16:49.54 ID:eTxYWlSq.net
誰か「人とのつながり大事日記」の子に会ったことある人?連絡して!

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 14:22:20.44 ID:8cLs2COT.net
長良川の堤防は西側のほうの高さが低くて洪水時は東側の名古屋市の安全が保たれる
ように設計されていると小学校の授業で習った。 西側の住民はどうなってもいいのかよ
と子供心に感じた記憶が。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 14:42:56.11 ID:EL9Vrk68.net
>>666
名古屋市内ならば洪水の時に庄内川も西側や北側が浸水して名古屋の市街地が洪水から守られるようになっている。
東海豪雨の時も庄内川の水が新川に流れて、今の北名古屋市や清州付近が浸水して大きな被害が出た。
名古屋の高級住宅地の古くからあ武家屋敷のあった白壁や徳川町、大正時代以降開発された覚王山、本山、東山、星ヶ丘、平和が丘、
あとは八事、南山、五軒家、八事日赤などほとんどが高台にあるので浸水する恐れが少ないし、地盤が固いので地震に強い。
伊勢湾台風以降にセレブは高台に移り住んだ。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 16:05:53.81 ID:a7M9mEPn.net
>>666
御三家筆頭のご威光で「美濃の堤は尾張より三尺低かるべし」でしたかね。

>>667
名古屋市内に目を転じたら、庄内川が溢れそうになったら水が城下に来ないように
右岸堤防を崩すように尾張藩役人は地元住民に命じることがありました。
地元住民にしたら自分たちの方へ洪水を流すことになるから、当然サボタージュ。
そこから名古屋では仕事をサボること、ダラダラ作業する→怠け者を
「小田井人足(おたいにんそく、オタャーアニンソク:名古屋弁表記)と
言うようになりましたとさ。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 16:45:51.09 ID:3lNylpaX.net
中高年に多いが家電としての
かつて日本にあった東芝というメーカーが
いまだに存在していると思い込んで家電を購入しているほぼ痴呆に
東芝なんてとっくに潰れてこれは中国ハイセンスのテレビですよと言っても
果たしてそのまま購入するだろうか?

同じようにすべての有機テレビに韓国LG製のパネルを使用しています
と何故はっきり明記しないのか?

どちらもハイセンスとLGが欧米のメーカーならば
隠すのではなく寧ろ誇らしげに広告に謳うだろう
おかしな差別心から中韓を排除しようと
或いは中韓の製品を買うまいと思っている
メーカーとユーザーが実は日本製品を駆逐して衰退させているのではなかろうか

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 17:30:01.79 ID:eh9YfSsm.net
>>669
資本は移ったが、開発陣はそのままらしいよ、次のレグザエンジンは凄いらしい。最新技術とブランドで差別化だろう。
いづれそのエンジンはハイセンスも採用するだろうが、その時点で最高を求める人にはいい、たかが20万円くらいだろ、老い先短いし

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 17:33:45.85 ID:eh9YfSsm.net
先日は義理母に三菱を買ってあげた
リモコンターンがついててSPがいいから
直後に撤退宣言w

そもそもTVが終わりだろう、自分は昔のレグザ32インチを変えるつもりないよ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 20:11:24.67 ID:Zg3lRyjw.net
>>662
鰻料理、好きなんだけど値段が高すぎて気楽に食べれなくなって残念

大阪の柴藤なんかで関西風のを食べたことがあるけど
やっぱり鰻は背開きで蒸した関東風のほうが美味しいと思う

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 20:17:06.03 ID:Zg3lRyjw.net
>>668
小田井人足の話、参考になりました

城北線小田井駅に下車したことがあって
非電化なのに高架で、しかもかなり高いホームなのに
なぜかエレベーターが使用できない不思議な駅だったのを覚えてます

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 20:25:38.18 ID:Zg3lRyjw.net
>>667
自分が名古屋に住んでたのは、もう十数年前だけど
当時、数年前の枇杷島とか広範囲に水害が起きた話は何度も耳にした

調べると2000年9月の東海豪雨だったようで
先に伊勢湾台風を経験した名古屋んの先輩が
低地に住むものじゃないってしきりに言ってたのは
東海豪雨も踏まえてだったみたい

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 20:48:08.34 ID:Zg3lRyjw.net
朝ドラ関連で来週は京都で今川焼きの売上が大きく伸びそうな雰囲気

九州にいるときは回転焼きと言ってたように思うけど
兵庫県民になると「御座候」一択
姫路駅近くに本店があって主要駅に店舗があるのでよく利用してます
赤と白二個ずつで4つで380円とお手軽

定年前の管理職の時は職場のお土産によく買ってたけど
今はそういう気を使うこともなくて気楽

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 20:53:24.45 ID:GyuFg0CI.net
自分の地域では「ふーまん」と言う。
全国的には大判焼きか。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 20:58:05.85 ID:eCj/KHt+.net
南海地震来るんかのお

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 20:59:46.31 ID:Zg3lRyjw.net
>>676
ども
ググると岡山でそういうそうで
「おいしゅうなーれ」の本場岡山
るいが大阪に来ても岡山弁で独り言してたのに
最近は大阪弁になってるのがちょっと寂しいです

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 21:07:47.25 ID:4dkAGirv.net
話変えてゴメン。
肩回すとゴリゴリいう。
腰もゴリゴリいう。
痛くはないけど、違和感はある。

後、膝が痛い(これは湿布で治った)

老人という意識は、正直まだないけど、客観的に見たら、爺なのかな。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 21:08:56.25 ID:JHVG3wEd.net
東京都の新規感染者が1万人を超え、2月初めには10万人くらいに増えるという。
その濃厚接触者は100万人を超え、この人達が会社を休んで自己隔離に入ったら社会は完全に麻痺してしまうだろう。
南海東海トラフの地震以前に日本社会は自滅する勢い。
どうすんだよ?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 21:22:21.10 ID:PRHZCYOL.net
>>679
こちらは完全に老人
肩、腰、指 いたいのいたいの飛んでけー アキレス腱ブチw
見た目だけでも頑張りますw

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 21:25:03.52 ID:+zbb7jvU.net
回転焼きとかカッコいい名称だよな

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 21:26:34.34 ID:jFnMPfek.net
どこも痛くない。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 21:27:13.50 ID:JHVG3wEd.net
ストレッチをしてみては?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 21:41:23.79 ID:eh9YfSsm.net
>>684
毎朝ラジオ体操とストレッチしてから動きはじめます

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 21:51:18.05 ID:a7M9mEPn.net
>>679
3年前に左肩が五十肩になり、近所の整形外科は5〜6回ほど通院。
肩に注射とリハビリで今はほぼ治りました。
その時に受けた注意に従ってストレッチと肩のグルグル回転をやっています。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 23:07:42.34 ID:QzNAdAa2.net
クリントイーストウッドの映画を立て続けに観た
何も言わなくても分かる人には分かると思う

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 23:52:26.11 ID:Xg2kBFZf.net
>>686
そのグルグルをもう少し詳しく教えてくれないか?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 01:00:03.74 ID:IC6mvWTj.net
今の流行って旨辛なんだろうか
ハンバーガーが2社とも旨辛を出してたから
辛いの苦手な私じゃ無理だろうな
いつも思うのだけど辛いの平気な人って痛みに
強いんだろうか
辛さは痛覚だと言うし

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 01:38:06.45 ID:Qy7MOl4f.net
ラジオ体操やストレッチでは足りないと思う
体の不調は筋肉量減少が原因のことも多いから筋トレ必須
わしは筋トレ始めてから快調です
膝痛腰痛なくなり肩こり軽減

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 06:48:48.56 ID:2Oco115B.net
>>689
少しづつ慣れていくと痛みは快感に変わるらしいよ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 07:27:00.57 ID:1WJIHPcg.net
>>680
会社とかあちこちでオミクロンが出て濃厚接触者がPCR検査をしたって耳にして
その頻度は第5波のピークの時よりはるかに多い感じ

感染してる人の9割が無症状か軽症だそうで
感染してると自覚してない人が相当いて感染を広げてるんだろう

幸い入院してる人もほとんどの人が軽症らしいけど
これだけ感染が広がれば医療機関他にすごく負担がかかってるだろう

果たして2月上旬、あと10日ぐらいでピークアウトしてくれるんだろうか

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 07:27:56.55 ID:1WJIHPcg.net
>>687
わからないので何故立て続けに見たのか教えて

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 07:32:55.29 ID:1WJIHPcg.net
>>691
チコちゃんで「辛さは生命の危険を感じるから」とか言ってたような
で、それでクセになる理由が今一わからなかった

個人的には辛さに対する感覚が歳を取ると鈍くなるのか
うどんに唐辛子とかけっこうたくさん入れても平気になった

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 08:19:16.59 ID:tx4KSV3j.net
日曜日の朝、年のせいか早く目が覚めてヤフーニュースを見ていたら、ニュース発見。
謎の歌手・森田童子の父親が「なかにし礼の兄だった」
なかにし礼の「兄弟」は作詩家から小説家になったなかにしの初めての本格的長篇。特攻隊の生き残りで、
事業の失敗や弟名義での借金でなかにしを破滅にまで追いこむ常軌を逸した兄(話題となったテレビドラマではビートたけしが演じた)と
なかにしの愛憎と葛藤を描いた小説で、「兄さん、死んでくれてありがとう」と主人公が独白する結末が当時、大きな反響を呼んだ。
そのモデルである兄の娘(次女)が、何と森田童子だったのだ。

森田童子がTVには出演せずにマスコミの取材もほとんど受けない、長い髪にサングラスで素顔を見せない理由が分かった気がした。
YouTubeで「ぼくたちの失敗」を聞いてみたらその歌詞の内容に感心した。
なかにし礼の作詞した歌と同じような豊かな才能があふれ出ている。
歌謡界の大物作詞家の姪ということは絶対に隠さなければ、森田童子の独特の世界が描けない。
森田童子が先に亡くなり、なかにし礼が2020年12月亡くなった一周忌後に息子が発表した。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 08:19:51.51 ID:4emgogwB.net
>>686
肩のグルグル体操で五十肩にトドメを刺して余計に悪化したw
そのあと肩にステロイドとキシロカインの注射をしたら良くなってきた。55歳くらいの時の話。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 09:11:12.87 ID:TYo/MkXe.net
昨日は京響コンサートに行った。
指揮者の井上道義氏おん歳75歳。
全身を使ったアグレッシブな指揮。
クラシックコンサートはカーテンコールが4〜5回続くのだが、よぼよぼのふりして出て来たり、男の団員には握手だが女性にはハグしたりユーモアもあって格好いい。
色々ガタはきてるだろうが、情熱を傾けられる何かが大切だな。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 10:35:35.89 ID:hAPj3or+.net
>>694
痛みを我慢して慣れて来ると体の中から快感が湧き上がって来るんやでえ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 14:06:26.59 ID:IC6mvWTj.net
辛さの痛みが快感に変わるんですか
とても信じられない
キムチもご飯がすすむ君がやっとでそれも辛さがマイルドになるように
マヨネーズたっぷりかけてます
辛いもの食べた後のシーハーが長くてなかなかおさまらないのがきつい

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 18:05:54.46 ID:lE8F3o9Q.net
相撲を5年ぶりにみたけどやっぱつまんないな
中学の頃とか相撲雑誌とか買って夢中だったけどさ
うっちゃりとかけたぐり、吊りだし、突っ張りとかなくなったな
若浪、陸奥嵐、富士桜見たいな個性派力士はもう出てこないね
面白かったのは千代の富士時代までだったわ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 20:13:28.72 ID:pPc3mQgG.net
そうそう先日片付け中に大昔の相撲協会パンフがでてきた・・

横綱は輪島、北の富士 大関北の湖、やら貴ノ花やら 若手の千代の富士。

天才秀才バカシリーズで一世風靡した、大受、黒姫山、若二瀬(←ぜんぜん老けてたw)

あの頃は楽しかったなー 「星の回しあい」とか「大関互助会」とか出る前

大鵬、柏戸がクリーンだったからかな・・・

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 20:38:46.32 ID:TFFsEUFH.net
スポーツ見ててもスカッとしないからもうダメだ
見てみたいのはゴルフの渋野くらいだ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 20:50:33.25 ID:fIRgpeHz.net
>>701
その中では良く知らんが北の富士だけかな今が悠々自適なのは、大変だな

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 20:57:20.36 ID:1WJIHPcg.net
>>700
今日は雨だったこともあり実家で90近い母親と一緒に午後5時前からのんびり大相撲を見たけど
取り組みでは小柄な力士のほうが勝つことが多くて
わりと面白かった

母親は要介護で軽い認知症って言われてるけど
若隆景が発音しにくいって北の富士が苦言をていしていたとか解説してくれた

最後の取り組みはぜひ横綱に勝ってもらって巴戦を見たかったけど

しかし照ノ富士のサポーター、満身創痍といった感じで
横綱在位は短いかもしれない

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 21:13:05.72 ID:1WJIHPcg.net
>>697
自分は音楽の素養がないのでクラシックのコンサートに行くことはないけど
フル・オーケストラのある都市というのは
それだけ文化度が高いのかなと思ったりしてて
Wikipediaでそういう都市の一覧を眺めると
関西より西は広島、岡山、香川、福岡、沖縄のたった5都市しかないんだ

お手軽にオーケストラを聞きに行けるところに住んでるってのは
いいんじゃないでしょうか

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 21:20:14.58 ID:1WJIHPcg.net
>>682
回転焼き関係で、以前よく出張で秋田に行ってたんどけど
秋田駅前の通りに「金萬」とかで秋田銘菓って出てたので
一度買ってみたら、ちょっと小ぶりの回転焼きそのもので
えーっ、何でこれが秋田銘菓なのって思ったけど
どうもそれを指摘すると秋田県民が激怒するらしいと噂を聞いたので
ずーっと黙ったままだった

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 21:44:25.80 ID:fIRgpeHz.net
>>706
今川焼き熱いのうまいよね
大判焼きは知っていたが
回転焼き?
さらに ござそうろう ってw
https://j-town.net/2014/08/15190292.html?p=all
おもろいですね

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 21:57:45.04 ID:fIRgpeHz.net
>>705
クラシックは仕事に余裕が出来てから、ここ5年くらい前から。東京は凄いですが敷居も高く、こちらは普段使いという感じです
市営ですが財政難ですし、応援もありせっせと通ってます。
市長は大嫌いですが、楽団だけは本当にありがたいですw

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 22:56:13.11 ID:O0KWeFxH.net
今日は父の命日。
何もしなかったが。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 23:32:00.38 ID:TFFsEUFH.net
しないしない

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 06:35:42.37 ID:TbbOBmKz.net
>>707
御座候は姫路が本店だけど大阪市内の大きな駅にも出店してて
たぶん他の今川焼き(回転焼き)のお店を駆逐してるんじゃないかと思う

関西で御座候の話題になると、あなたは赤派?白派?(赤餡か白餡か)ってなることが多い

今川焼き(回転焼き)、昔はお祭りの出店とかスーバーなんかの人が集まるところに出店が出てて
餡子以外にカスタードとかカレーとか入ってたのもあったように思う
兵庫〜大阪は御座候ドミナントなのかそういうのを見かけない気がする
(最近そういうところに出かけないせいかもしれないけど

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 07:22:08.64 ID:szZEfWdv.net
>>711
会社名かいw
赤あんってつぶ餡のこと
まあ色々w

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 07:34:20.19 ID:LDdixlr4.net
昨日、リニア中央新幹線の番組見たら、2020年6月に静岡工区工事が始まらないと2027年開通は無理、それから2年近く経っているので2030年開通も困難、生きてるあいだにリニア乗って品川行けるだろうか

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 07:40:11.17 ID:JcjITFEs.net
>>701
若二瀬は、キャラが面白かったな
たしかタバコを吸わないのにデュポンのライターを買って、
見せびらかすようなお茶目な人で、新聞の片隅でネタにされていた

この人が朝日山親方になってから部屋の関係者と揉めて、
トンガ力士6人が全員帰ってしまったらしい
監督不行き届きで処分を受けた

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 07:40:28.14 ID:TbbOBmKz.net
>>708
まったくの門外漢だけど
オーケストラの運営って赤字のところが多いそうで
以前、橋下氏が大阪市長の時に潰すかどうかで話題になってた記憶があるけど
あちこちこのコロナ禍でますます経営が苦しくなってるって話も耳にする

で、昨日から見てるオーケストラ一覧は国別に出てて、ざっと数えると
韓国11、台湾5、北朝鮮1、日本はオーケストラ協会正会員25(他14)、
米国37、英国10、ドイツ41、フランス12

数え方にもよるんだろうけど日本はアジアでは突出した音楽大国、ドイツには及ばないものの
人口比で考えれば世界屈指といえるのかな

普段使いでオーケストラを聞きに行けるっての、世界的にみると
素晴らしい環境といえるんだろうね

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 08:14:51.16 ID:szZEfWdv.net
>>715
パリオペラ座は立ち見なら4ユーロらしいし、ウィーン歌劇場は貧乏なヒトラー青年が通えた。
日本はアジア一番でしょうが、裾野の広さは全然小さいですね。
先日もコロナもあり満席には程遠い入りでした。
残念。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 08:37:11.96 ID:VT7DtFy7.net
イルカのデビュー50周年リサイタルに行きたかったな。
古希を過ぎてミニスカートが似合う永遠の妹イルカ。
ゲストは、かぐや姫の南こうせつと伊勢正三、杉田二郎御大、そしてさだまさしだったとか。
このメンバーは、あと10年、いや、20年やれそう。(笑)

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 10:27:40.43 ID:zAHPpB3M.net
>>697
京都はコンサートホールをはじめ
呉竹、右京、北など各所に身近なホールがあっていいですね。。
各大学部活の無料公演等が数多で観光がてら立ち寄っていました。
指揮者によっては観客の拍手を指揮したりして
一体化させるように引き込んでくれるのが楽しかったです。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 10:49:50.44 ID:dmj8Qt8V.net
>>715
日本のオーケストラというのは世界的に見てどういうレベルなんだろう?
どうしても潰せないレベルだとは僕にはおもえないけどなあ。
なんというか迫力不足で特徴がない。無難に終わらせればそれでいいという姿勢
それ以上はやりたくてもやれない。能力的に。
経営的に成り立たないなら解散でもいいんじゃないの?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 12:02:19.03 ID:SveyNYUF.net
>>719
どうなんでしょうね?
ベルリンとかにはかなわないでしょうね
N響ですら歌合戦のバンド扱いですから
文化的にもw

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 12:53:33.95 ID:dmj8Qt8V.net
目立つことを由としない、失敗を許さない。という気質が故に音が縮こまって
伸びない。突き抜けた音というのは日本の楽団から聞いたことがない。
モリコーネの楽団の音を聞いてごらんなさい。音がびんびん飛び跳ねて
まるで生きているようだ。ラストが特に凄い。感動のあまり総員立ちあがり
感動のあまり絶叫して涙を流す。 軽く会釈して立ち去るモリコーネ
拍手は屋根を吹き飛ばす勢いだ。 日本の楽団にはこれがない

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 13:29:46.93 ID:UMmTJd3Z.net
>>721
クラシックで総立ちですか
凄いですね
日本公演でしょうか、CDあった聴いてみたいものです

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 14:06:34.28 ID:JcjITFEs.net
高校生の時に市の無料コンサートに出かけたのと
高校から全学年で大ホールへ押しかけたのが最後かな

クラシック鑑賞はラジオやレコードばかりで
「惑星」「はげ山の一夜」「ペルシャの市場にて」みたいな、
子供向きなのが好きだった

そんな中で冨田勲のアレンジ物が当時は異彩を放っていた
今聴くとイマイチだけどね

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 14:42:03.50 ID:t6xEy/0f.net
>>722
外国の有名な楽団でも日本公演となると多数の日本人演奏家を紛れ込ませるから
レベルが格段に落ちるね。もはや別の楽団と言ってよい。
やはり現地で聞かないとあの感動は味わえないね。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 15:06:56.61 ID:UMmTJd3Z.net
>>724
現地ですか、ちょっと無理かな

先般パリへ行った時はオペラ座ストの真っ最中散々でした。あすこも公務員ですから。
オペラ座の目の前で大演奏会で気勢上げ、黄色いベストも集まるし、人だらけw

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 15:19:12.23 ID:d7uIF3dj.net
>>723
冨田勲さん、ほんと今聞くとちょっとですが、当時は滅茶苦茶光輝いてましたよね。
学生時代はロックばかりでしたが、お陰でラベルなんか知ることが出来て恩人です。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 15:42:16.15 ID:d7uIF3dj.net
芸術は儚い花みたいなもので
パトロンとかメセナとかの文化が余り無い日本では行政や市民が支えないと根付かないような。
先般堀川高校という市立の音楽高があって70周年コンサートをやっていました。卒業生の素晴らしいこと、指揮は佐渡裕さん‼
きっと後30年もすれば本場にも負けんかもw

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 16:25:37.86 ID:y4/SXxgi.net
今は、楽器も安く買えるから
行政に頼らなくても

アマチュアで弦楽クァルティット組んで、路上で披露することもできる

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 16:26:46.40 ID:y4/SXxgi.net
ロック⇒クラシックと言えば
ELPの
展覧会の絵、ナットロッカー

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 16:53:08.54 ID:d7uIF3dj.net
>>728
オーケストラは警察に捕まりそうですね

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 19:01:42.14 ID:DdP219Eu.net
>>700
相棒 かと思った

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 20:40:19.96 ID:Ja4Xmp+m.net
東海大相撲かと思った(´・ω・`)

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 21:12:45.32 ID:FAJuma1p.net
>>721
モリコーネってエンリオモリコーネ?
そんなにいいかね??

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 03:38:01.71 ID:PH6X9FhL.net
そらエンリオ・モリコーネほどの偉大な人物なら
スタンディングオベーションも驚かないわ
「さすらいの口笛」は好きだった

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 06:23:58.38 ID:lzIzfNT/.net
まだ生きてるの?映画音楽でしか知らないけど。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 08:16:04.27 ID:funIvwPF.net
朝ドラファンの皆さんおはよう
今日はとってもいい最終回でしたね
週の半ばでここまで盛り上がると残り3日どうなるんだろう

安子は稔を亡くしるいからも拒絶されてしまったけど
るいは去ってしまいそうになったジョーをがっしり自分の胸で抱きしめて離さなかった

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 08:45:36.50 ID:ODRilnmy.net
>>734
10数年前かな、イタリアのどこかの都市で行われたニューイヤー・コンサートは圧巻
だったなあ。世界同時生中継で日本でも視れたが素晴らしいものだった。
別に感動しようなんて気はさらさらなかったのだが熱いものが胸のあたりから湧きでて
抑えきれなかった記憶が。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 09:22:20.24 ID:JF+7FdBP.net
>>737
テレビでその感動なら現地ではもうパニックでしょうね
そういうところは日本はないですね
観客も悪いのかも、最近はブラボー禁止だしおとなしいものです

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 09:35:01.77 ID:ExhBUeDM.net
On the Sunny Side of the Street 、ひなたの道は、トランペットを吹かなくても見つけることが出来ます。
ジョーはトランペッターに戻ることを諦めて、るいと和菓子作りを始めるんでしょうか?
おいしゅーなーれ、おいしゅーなーれ
焼印を入れてたし、今川焼きを作るんじゃないかな?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 09:44:42.05 ID:PH6X9FhL.net
>>738
カンヌ映画祭では良い作品なら、拍手が鳴り止まないというけど
良くなければブーイングの嵐とも聞くね

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 10:28:13.37 ID:VVfJ+APE.net
>>739
今週の予告でそういうシーンが流れてたね
るいの声で「おいしゅうなーれ」のおまじないも入ってたし
るいの娘のひなたの活躍は京都だそうで

3世代の物語だけど見てる側はサニーサイドの曲や餡子や時代劇
ラジオ英会話はどこかにいったけど一連の連なる小物や
「あなたと一緒にひなたの道を歩いて行きたい」って親子が同じセリフを言ったり
立場は違えど入水自殺を押し止めたりなんかのシーンが繰り返されたりで
実によくできたストーリーに感心してる

最近はますますはまってて録画したのを2回は見てる

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 12:28:11.56 ID:0pTjd3f6.net
>>733
フランクルフェーブルって良かったような気がする

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 14:37:33.76 ID:ExhBUeDM.net
映画『船の上のピアニスト』見たわ。
エンニオ・モリコーネが作曲・編曲・指揮を務めてる。
「1900」と呼ばれるピアニストの物語。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 17:00:02.86 ID:pzBMkq+Ap
「コンサート情報」というサイトで無料や格安のコンサートを見つけてたまに出かける。
首都圏を中心としたアマチュアオーケストラが多いけど十分に楽しめる。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 18:33:20.89 ID:lzIzfNT/.net
ニューシネマパラダイスは曲もストーリーも本当に素晴らしい。是非見てほしい!

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 18:43:16.62 ID:PH6X9FhL.net
日本人の観客は静かだというが、
「太平洋奇跡の作戦 キスカ」が上映された時は
拍手が鳴り止まなかったという

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 23:15:53.45 ID:ePtDfZm4.net
作り話のドラマとか映画で泣けるのか
年取ると涙腺が緩むとかいうが涙なんかでない
こんな俺も30代までは泣けたけどね
今は涙が出るのはたばこの煙だけだわ
年取って嫌な性格になっちまったな

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 23:17:51.29 ID:dmZc0iyK.net
おらぁわさびでも出るな

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 23:58:12.31 ID:6QRCjE+h.net
そんなに恵まれていないけど頑張ってる人物が一時はへこたれてしまい不貞腐れたりするけど、周りの励まして再び立ち上がり最後には目標を達成するストーリー…誰であれ何であれ泣けるよ、俺は

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 00:14:16.67 ID:IwerflHy.net
リアルが恵まれていないと
その手のものは見る気がしない

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 00:26:10.28 ID:sYRGio4s.net
クレヨンしんちゃん・大人帝国の逆襲

泣ける

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 06:40:32.00 ID:jWJObZ81.net
NHK+って皆さん利用してる?
無料で1ID5人利用できて放送1週間までの動画を視聴できるの

これを使い出すと便利でわざわざ放送を録画しなくてもいいね

特に出張なんかでテレビを見れない時に便利だし
ニュースなんかの情報番組は早送りで見れる

自分は「あさイチ」の朝ドラ受けを確認するのによく利用

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 07:20:05.96 ID:6eIYoOpp.net
もうTV出演もマスク必須だな、なんか広がり半端ないな、ちょっと不安定な世の中になってきてる
ワクチン接種まで引き締めんと

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 10:21:03.43 ID:OR9bUtdP.net
わしらが中高校生の頃は、ウクライナは肥沃な土地で、旧ソビエト連邦の穀倉地帯だと教わった。
そのウクライナは、ソビエト崩壊で独立し、今度はNATOに加盟しようとしている。
それを阻止しようとロシアはウクライナ侵攻を計画し、既に10万人規模の兵力を国境沿いに配置を終えているという。
ロシアとNATO加盟国が衝突の危機が迫っているということで、アメリカ軍もウクライナ派兵を急いでおり、NYダウは暴落、日経平均株価にも飛び火している。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 15:34:56.61 ID:pMHohxjW.net
>>754
ウクライナは世界でもトップ級穀倉地帯のひとつだよ
東西の要害の地であり、地下資源も豊かで
民族の教育レベルは高くて美男美女ぞろい、
平和なら世界一恵まれた土地ともいえる
だからNATOからもロシアからも狙われる
ロシアからしたら「身内なつもり」な土地だし
ウクライナは「もうロシアは勘弁してくれ」でしょ
(なんか日本沖縄中国と近い関係かも)

実際衝突はあるんじゃないかと思うよ
旧ユーゴとまったく同じ図式っしょ、
あれはたった30年前だからね同じ世界線の中でおきた戦争だし
ウクライナで始まったらドタバタに紛れてシナが台湾にちょっかいかけてきそう
ヒト稼ぎするチャンスだ!

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 15:36:23.77 ID:3dppcfJR.net
>>754
米国はウクライナ国内の米国人の退去をしてるんだっけか
日本も検討中とかでほんといよいよきな臭くなってる感じ

もし軍事進攻したらウクライナ軍も反撃するだろうから
数百、数千?ちょっと想像つかないけどたくさん戦死者が出そう

日本で平和ぽけしてるのかなんでそんなことをするんだろうと思う

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 17:27:02.16 ID:VPWJ0eS8.net
メシェクトトバルの大首長マゴク地ゴクだから軍事行動するのは当たり前のこと、

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 19:37:19.61 ID:c5O7U+n0.net
共通テストなんて全員にネット端末機器を与えれば良いのだ。
ネットリテラシーも含めた試験でOK。
暗記馬鹿など必要ない!

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 19:53:02.23 ID:/OJpnV/Y.net
ウクライナって美人が多いんだろ?
ムーラン・ルージュに行った時綺麗なダンサーはみなウクライナとか
ブルガリアとかの人でフランス人は1人もいなかった

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 20:01:31.00 ID:OR9bUtdP.net
ウクライナで衝突が起こり世界の目がウクライナに集まると、その隙を突いて中国が台湾に侵攻するだろう。それは、北京オリンピック閉幕直後が危ない。
北朝鮮も待ってましたとばかりに南朝鮮や日本近海にミサイルを打ち込み威嚇してくるだろう。
さあ、日本政府は、そして自衛隊はどうするんだ?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 20:14:10.43 ID:rM78qh51.net
今の戦争は昔の戦争と違いデキレースだからたいしたことにはならない。
軽く角をつき合わせてはいオシマイ。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 20:24:54.75 ID:sJo4AcQG.net
冷戦と呼ばれた頃も、何も起こらなかったじゃない。
やるやる詐欺というか、アメリカやロシアは中国は
上層部同士では話し合いができていると思うよ。

アメリカ「日本人に米軍基地の必要性をアピールしたいのだが」
中國「わかった、それなら尖閣あたりをウロウロするわ」
北朝鮮「では景気よくミサイルをぶっ放そう」
ロシア「米兵が平和ボケしないように、ウクちゃんに行くわ」
アメリカ「どうぞ、よろしく」

こんなものじゃないの?
誰かがシナリオを書いているわ、きっと。
地球がひとつの国家にまとまる未来を目指してね。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 20:25:39.82 ID:qqfmPTVf.net
戦争が始まればかぶがあがりそうだな

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 20:50:25.50 ID:7js9Fu+W.net
戦争(紛争)になれば避難通貨の円が反転?
まあどうでも良くなってきたが

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 21:43:56.56 ID:olE2ei2e.net
プラチナとパラジュウムは急激に上がってきたね

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 22:36:45.81 ID:hvgkkr1M.net
ヒットラーじゃなくヒトラーだよね

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 22:43:49.56 ID:TV9810jK.net
カタカナ表記に正解なんてないよ。
ギョエテとは、ワシのことかとゲーテ言い。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 23:03:05.20 ID:FQn1MXp0.net
>>762
ん?
ソ連のチェコ侵攻とかアフガニスタン侵攻は冷戦時代じゃなかったっけ?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 23:08:10.60 ID:FQn1MXp0.net
>>761
核を持った国々はそうかもしれないけど
国境を越えて隣国に侵攻するってのは
また別の話じゃないの?
事前に工作して相手国の国軍を骨抜きにしない限り
愛国心を持った国軍が強力な反撃をするのではなかろうか

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 23:11:57.19 ID:FQn1MXp0.net
>>763
すでにかなり上がってる石油とか天然ガスが高騰しそう
ガソリン250円ぐらいになって第?次オイルショックとかで
世界的な恐慌になる?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 23:17:03.53 ID:FQn1MXp0.net
>>760
ウクライナに続いて台湾侵攻が起こると
まさに第3次世界大戦の勃発
核戦争が起こりうるかもしれない

米国は早めに核を使うかもしれず
そうすると報復で沖縄どころか日本の各地に核ミサイルが中国から打ち込まれるかも

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 23:22:24.89 ID:Zz/8FxaA.net
日本の場合はまったく軍備をせずに
ただ怖い怖い、遺憾だ遺憾だ、話し合いで話し合いで
そしてお笑い憲法9条を唱えていれば
中国、韓国、北朝鮮、ロシアから日本を守れると思ってる
実際は米軍が居るから他ならないわけだが
辻元清美あたりは馬耳東風を決め込む・・・
辻元と心中するつもりのアホが多い

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 00:39:27.81 ID:LPBHZ4RM.net
>>761
その通りだと思う
為替や株先物金なんもかんも乱高下する
金儲けのために戦争ブリッコしてるのかもしれん
バブル崩壊もコロナも、全部そんな感じがする

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 00:42:05.74 ID:LPBHZ4RM.net
>>772
誰もそんなことおもってねーよ
辻本本人だって思ってないから

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 02:45:52.97 ID:6gE5CfDd.net
>>768
でも、アメリカとソ連は戦争にはならなかった。
どこまでシナリオ通りに世界が動いているかは、
俺にも判らないよ。

ソ連は崩壊しちゃったし、アメリカもアフガニスタンへ
侵攻する羽目になったし…。
米中ロだってシナリオの存在を知らない下っ端の軍人が
いつ軍事衝突をやらかすかという危険もある。

ただ、そのシナリオに沿わないと、イラクのフセインみたいな
事になるというか、そういう奴らを駆除する為のシナリオとも
言えるだろう。

世界が、地球が、ひとつの国になるために。
地球連邦の成立を目指して。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 05:30:22.32 ID:H7MzwzOo.net
プラハの春ではチェコからの要請出し損ねて侵攻しちゃたからな、やるのなら過去から学んで大義名分を作るだろうな

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 06:39:59.24 ID:H7MzwzOo.net
グルジアの時は相手に侵攻させて倍返し
これもオリンピックからみ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 07:48:47.94 ID:RJ3bWWKP.net
本気でやらかしたら最悪プーチンの命取りになるからそこまではやらないと思うよ。
あいつも歳だからノンビリ余生を送りたい気持ちはあるだろう

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 08:16:52.14 ID:aKDpe1Wh.net
中国は大惨事世界大戦は必ず起こるもの。。
出来ることはその時期を遅らせることができることだけ
日本との国交回復前からずっと言っているよ。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 08:57:45.35 ID:ak1v2CU4.net
ドイツは新政権で燃料握られてるからおよび腰し、マクロンも報復が具体的じゃないし原発もあるし。
ジョンソンはしょうもないパーティで失脚寸前、バイデンも基盤脆弱。
民主主義はこういう中途半端な危機に弱い、クリミアからやりたい放題だなプーチンは。

前大戦ではナチスのチェコ占領をチェンバレンが認めたことで大厄災始になったのに。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 16:07:14.67 ID:LPBHZ4RM.net
>>765
20日に売っちゃった
ちょっと早まったかなと軽く後悔

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 16:15:22.05 ID:6gE5CfDd.net
センター試験
不正の受験生(19歳・女性)出頭

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 21:55:25.33 ID:8x1BdIRL.net
>>781
まだまだ上がりますよ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 00:18:20.75 ID:RDYQjqti.net
怪しいお注射コビットさん

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 06:57:13.18 ID:Oad3+Kup.net
今週末は誕生日、50代の時は凄く嫌だったが今は凄く嬉しい、あと2年で年金が月10万もらえる、あと3年で全額もらえる、あと少しだな。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 07:48:43.35 ID:2jwWG6fv.net
日記はここで絶えていた

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 07:52:10.55 ID:UmYzdHUt.net
>>785
そんなに貰えるんだ
良いなあ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 07:52:45.09 ID:ydM5/MFp.net
>>785
誕生日、冥土の旅の一里塚
嬉しくもあり嬉しくもなし

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 10:10:55.86 ID:S1zZ07Zf.net
謹んで>>785氏のご冥福をお祈りします
あと僅かで支給でした、ご本人のご無念さを思うと
残念でなりません

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 10:50:24.40 ID:y/7h+3JF.net
>>786
かゆ うま

 ↑

この世代では、よく知らない人もいるだろうな

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 11:52:41.79 ID:UmYzdHUt.net
同年代酷いな
放火したり猟銃で撃ったり

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 12:14:04.41 ID:K3ejNkNZ.net
と思ったら
年金支給年齢引き上げw

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 12:21:19.40 ID:UmYzdHUt.net
そうなったら火炎放射器持って暴れるヤツも出てくる

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 13:24:15.56 ID:S1zZ07Zf.net
>>790
いまでも遊んでるわ
https://i.imgur.com/t8DDWLt.jpg

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 17:24:03.46 ID:JNj7I3iY.net
哲学の道を散歩してきたら、すれ違いは4〜5人
銀閣寺の駐車場もバス1台だけ。
なんとも寂しくなったな。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 17:30:08.08 ID:7gmcKbZw.net
今死んだら、妻は一番安い葬儀屋で葬式やって、寺も安い戒名にして、なるべく金使わないようにして、預金と生命保険と株と投資信託などの金融資産を全部自分のものにしそうだわ、

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 17:32:48.32 ID:JNj7I3iY.net
関東の兄が薬局の抗源検査キットで陽性だった。
でもPCRは結果同じだから、いらんて言われたらしい。
もちろん自宅療養で風邪扱い。
幸い大分良くなってるから今更だが、ケアは崩壊しとるんじゃないか。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 17:36:48.70 ID:JNj7I3iY.net
>>796
いいんじゃないか、余った金は最終的に子供にいくよ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 17:53:41.37 ID:7gmcKbZw.net
父親が亡くなった時も、戒名も安いものにして、霊柩車もベンツではなくクラウンにしたからな、俺はセンチュリーがいいけど3万ぐらい高くなるから、妻は選ばないだろうな、

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 18:17:32.19 ID:i6nJ53yx.net
>>785
厚生年金そんなに有るんだ
障害厚生年金としてもう 貰ってるけどそんなに無い

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 18:37:01.96 ID:JfIy341M.net
寺も経営が厳しいようで墓地内に合同墓みたいのを作って募集をかけてた。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 21:47:15.03 ID:gL4qH0Df.net
>>788
うまい!座布団一枚!

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 21:57:56.75 ID:/lvOYLjX.net
一休さんに座布団あげてもなぁ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 22:50:15.09 ID:p+joU29o.net
人生60年

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 22:59:17.27 ID:y/7h+3JF.net
>>794
子供の教育もあってドラクエやバイオハザードを未体験もいるだろうな

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 08:23:49.42 ID:9S502XOo.net
医療用麻薬ずさん管理で札幌ひばりが丘病院を書類送検
札幌市の病院が厳重な管理が義務づけられている医療用の麻薬でずさんな管理をしていたとして、
北海道厚生局麻薬取締部は薬剤師ら3人を麻薬および向精神薬取締法違反の疑いで書類送検しました。
書類送検されたのは札幌市厚別区にある「札幌ひばりが丘病院」と、当時勤務していた薬剤師ら3人です。
麻薬取締部によりますと、この病院では4年前に薬剤師が帳簿のデータを誤って消去したのをきっかけに
正確な在庫量を把握できなくなり、その後業務を引き継いだ別の薬剤師や助手も帳簿にうその在庫数を
記入したり、道にうその処方量を届け出ていたということです。その結果、帳簿に記載された量と在庫が
あわない医療用麻薬は16品目に上り、麻薬取締部は量が多く悪質だとして、管理に関わった薬剤師ら
3人と法人としての病院を麻薬および向精神薬取締法違反の疑いで書類送検しました。
https://video.fc2.com/content/20180606MyAYrSXS

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 08:36:05.36 ID:9ZxEfX0R.net
>>791
ふじみ野市の猟銃立てこもり事件66歳だそうでちょっと上だけど
ニュースでモンスターペーシャントというか家族だけど
とんでもないやつだったと報じられてる

被害妄想がすごいようだけどやっぱり糖質とかかな

しかしなぜ猟銃を持てたんだろうね

知り合いに猟銃を持ってる人がいるけど
毎回こういう事件が起きるたびに警察の規制が厳しくなるってぼやいてたのを思い出す

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 10:24:36.53 ID:YOLKwwqC.net
母親が死ぬと年金が貰えなくなる。
生活に困るのではないだろうか。
それが原因ではないの?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 10:40:58.53 ID:9ZxEfX0R.net
>>808
92歳の母親に在宅で胃ろうをつくるかどうかでもめてたそうで
近隣の医療機関でもあちこちトラブルを起こしてたとかも

経済的なこともあったかもしれないけど
もはや○○○○に刃物(というか猟銃

殺された44歳の医師があまりに可哀想
在宅医療制度がゆらぐとか言ってる人いるね

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 10:44:47.81 ID:VSL9E6Jf.net
90代の母親の年金なんて大した額じゃないよ。
散弾銃ぶっ放す動機としては考え難い。
糖質だろうね。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 11:15:24.52 ID:1VHwI/mu.net
>>810
90代だと夫が戦争に行ってる可能性もあるし遺族年金を結構貰ってるかもね

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 12:44:05.10 ID:HoRDoFKE.net
>>807
おふくろの年金がなくなると生きていけないのは世の中のせいだとりあえずはあの医者が俺様の言うことを聞かないからだ俺は散弾銃を三丁も持っている言わばこの世の王なぜ王に逆らうのかぐわー

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 15:20:29.59 ID:39KUpQj7.net
うちの89歳の母親は一ヶ月あたり18万円の年金受け取っている
寄生するには十分な額だろ
ちな親父は平凡な会社の中間管理職止まり

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 16:30:50.70 ID:SB2f8rZ9.net
>>813
老親を年金を頼りにしている者は多いよ
大病していなければ毎月15万円ほどの年金は大きい

うちの両親は無年金だった
しかも要介護3〜4、施設入居や加療で月30万円ほどになり
速攻で別世帯、生活保護にしたわ
ただ実際は裏切り行為があって疎遠だったのがいちばんの理由

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 17:22:26.70 ID:vwWRjK3K.net
>>807
銃規制が厳しくなるね。
こんな危険な人物に2丁も散弾銃所持許可出していたなんて信じられない。
関西のTV番組だったかで、訪ねてきたタレントに弾の入っていない銃を
「手に持ってみますか?」「重いですね」とやっただけで所持許可が
取り消された事例もあるのになあ・・・

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 18:10:02.09 ID:0D3lTlBE.net
>>810
父親の職業によっては大した額だよ
うちの母は年に200万とってる
しかも無税だ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 18:11:33.34 ID:0D3lTlBE.net
>>815
どんどん厳しくすればいい

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 20:07:36.59 ID:1VHwI/mu.net
また拡大自殺だ。
大阪の放火魔のように自殺の道連れに医者を選んだ。
2度あることは3度ある。
また起きるだろう。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 20:08:37.16 ID:VSL9E6Jf.net
>>816
母親の年金を維持するために人を殺す人間はいるかもしれないけど、
それを取り上げられた腹いせに人を殺す人間は普通いない。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 20:18:41.46 ID:7O55MIkT.net
>>812
普通は90過ぎの寝たきりの母親がいて、介護していて、平均年齢よりも5歳も長生きして亡くなったのならば
文句が出ないはずなんだが、やはり母親の年金を頼りにして生きていたんだろう。
自分は公的年金は200万以上が確定しているし、厚生年金基金と個人年金合わせればそこそこの生活が維持できる。
大学出てからきちんと厚生年金かけてきた(現在も毎月払っている)から年金がもらえる。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 20:36:23.51 ID:VSL9E6Jf.net
僕は3年間しか厚生年金には加入していないけど、国民年金基金をかけてきたから
夫婦で年間400万円の年金がもらえる。
でも引退する気はないから、たぶん75歳くらいまでは年収3000万円以下にはならない。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 21:06:53.39 ID:xgxLeVfr.net
>>821
年収3000万なら 年金は支給停止だな
繰り下げして75から貰って
1年目に住民税で逆ギレして
76でぽっくり 幸せですね

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 21:11:33.41 ID:VSL9E6Jf.net
>>822
個人事業主だから支給停止はないよ。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 07:20:36.20 ID:p7AzsthA.net
>>797
自分の周囲とかでもコロナ感染の濃厚接触者になって
自宅待機って人がどんどん出てる

保育園とか学校でもコロナ感染が広がってるようで
離れてるところに住んでる孫も自宅待機になったけど
症状はなくて元気だそう

感染者昨日で8万5千弱だけど検査キットが足りないそうで
検査すれば10万は越えてるんだろうね
当初から10万は越えるのではと言ってる人がいたけど
あとはいつごろピークアウトするのか

ちょっとそれまでは外出なんかはできるだけ避けようと思ってる

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 07:29:29.93 ID:FvvobAE1.net
オミクロンは早速、亜種BA.2へと変異
今後も進化続けて数年は続くんじゃないかな
北京五輪後にはロシアがウクライナに侵攻するだろう
中国も編成中の空母打撃群が配備出来れば
いよいよ台湾、尖閣に侵攻・・・
混沌とした世界になるんじゃないかな

今までが平穏過ぎたと思う

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 09:36:36.21 ID:xysq2BMg.net
平成は経済は低迷したけれど、ある意味、平和な良い時代だった。
令和は、戦争の時代、騒乱の時代になるかもしれない。
台湾海峡の緊張に乗じて北朝鮮も南に侵攻して大混乱になり、半島から日本に難民が押し寄せてきたら嫌だな。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 09:57:22.18 ID:p7AzsthA.net
>>825
コロナウイルスって以前からカゼを起こすウイルスってことだけど
今回の新型コロナでいかにウイルスが変異するスピードが速いのか
本当に実感できた

おっしゃるように今後も変異を繰り返して弱毒化していって
ただのカゼのウイルスの一つになるんだろうね

今回のオミクロン株の流行後はいよいよパンデミックからエンデミックに
移るのではとかチラホラ言われてるようだし
第6波がすぎたあとは新型コロナも5類感染症とかになって
ビクビクしないでする世の中になることを切に望んでる

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 10:16:09.79 ID:wUXY0ZRM.net
今はコロナ禍で外出もままならず、日々、人生の貴重な残り時間を潰している。
年齢からくる衰えた肉体は一日、一日、老いていて若返る事はない。
生殖の能力である朝立ちが無くなった男には死期が近いと言う自然界の摂理。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 10:23:59.18 ID:p7AzsthA.net
>>828
そういえば先日朝にテレビの天気予報を見てて
視聴者の投稿画像で「ロールパンみたいな雲」の紹介があった時に
アナウンサーだったかが「モーニンググローリー」みたいですねって言ってたけど
あぁその言葉には別の意味もあるのにって思った

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 10:32:03.81 ID:p7AzsthA.net
>>828
>>生殖の能力である朝立ちが無くなった男には死期が近いと言う自然界の摂理

ってのでEDの治療薬のバイアグラ
(もともと高血圧の治療薬として開発されたそうだけど)
認知症の予防に効果があるとかで話題沸騰だそうで

今後認知症の予防薬として認可されたりすると
チ○○の元気な老人が増えてそれはそれでまぁいろいろかも

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 11:05:39.65 ID:p7AzsthA.net
>>805
ドラゴンクエストの第1作は調べると1986年だそう
社会人になってすごく忙しい時期だったこともありまったく知らない

バイオハザードも映画化されたことやジャンヌダルクをやった
女優が出てたようなのは知ってるけどゲームとしてはまったく知らず

「子供の教育」どころかまったくの未体験

そういえば会社の同僚が退屈な会議中にドラクエの
橋の欄干の宝珠みたいなキャラの呪文みたいな状況とか言ってたけど
何のことかさっぱりわからずだったのを思い出す

832 :793:2022/01/30(日) 11:11:29.46 ID:FvvobAE1.net
>>831
ふつうはそうだと思う
でも今は当時と違ってグラフィックも進化して
80年代とは違って楽しめる要素も増えてる
時間があればバブル期には出来なかったゲームをやってみるのもいいかも

もっともこの年代の大半は興味がなさそうだ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 11:37:08.05 ID:gfwTYGEv.net
pokemonnアルセウスのソフトが届いたんだけど
従来のポケモンより難易度上がってるわ〜という子どもの報告を聞いて
どうしたもんかと思案している

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 11:50:25.71 ID:gfwTYGEv.net
ゲーム始めたらかなり反射神経良くなって車運転してても
従来より機敏に反応できるようになったのが実生活上のメリット
敵の攻撃をかわして反撃に出るより接近してくる車や路上の障害物を避けることのなんとたやすいことか

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 11:56:54.36 ID:QTgE4hi4.net
>>831-832
でも今のグラフィックが強化されたドラクエは
熱心なファンでなければ、あえて遊ぶほどではないかもね。

今までゲームに縁のなかった爺さん婆さんは
可能ならぜひ当時のファミコン版で体験して
社会現象になった当時の空気を吸ってほしい。

それとバイオハザード1も
老後の暇潰しと話のネタに。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 12:18:53.00 ID:gfwTYGEv.net
ゲーム話ですら回顧談しかできないとは嘆かわしい
せめてゲーム総選挙の上位の話をしてほしいものだ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 12:33:49.71 ID:QTgE4hi4.net
う〜〜ん、
現在のゲームこそ最高だと思うけど、
そこから入ったら過去の名作レトロゲームが
ゴミにしか思えなくなることに危惧するね。

もしファイナルファンタジーを語るなら、
ファミコン版の1から順番にやるべきだというのは俺の自論。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 15:23:15.09 ID:BmlLM5e7.net
うちの市ではワクチン接種券2月末になりそう。届かんと予約できないしな。
モデルナ余っとるなら解禁すればいいのにな。担当大臣は政治家としてダメだな。
悠長やっていたら社会がおかしくなるぞ。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 15:32:21.85 ID:lc+G5sPm.net
モタモタしてるうちにオミクロンに間に合わない。
次に備えて打つか、もう打たないかの選択
4月に海外旅行に行くつもりなので打とうとは思うが日本にいる分には必要かどうか迷う。

>>797みたいな人は打つべき
安心でしょ、根拠は無いけど

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 16:05:44.81 ID:51bJVY99.net
>>839
自分も症状はあまり心配してないが、患者と濃厚接触者により社会が一時的に機能停止になりそう。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 16:29:48.51 ID:2ZhSehvA.net
そもそも濃厚接触者なんてマスコミの作り上げたあおり文句に踊らされないようにするべきでは?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 19:25:30.10 ID:xysq2BMg.net
>>841
新型コロナウィルスに感染した歌舞伎俳優、中村芝翫(56)の妻、三田寛子(56)は濃厚接触者に当たらないと言う。
こういうのも大きなお世話だよな。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 19:59:19.87 ID:p7AzsthA.net
>>817
なんでこんなやつに猟銃を許可したんだって声が出てるようだね

猟銃持ってる人は3年に1回の更新時に精神科医の診断書提出必要とかだけど
そういうのだけじゃこういう時間は防ぎきれないのかな

かといってマイナンバーカードと運転免許証、健康保険証なんかを統合するとかの話しが出てるけど
そういうのと銃の保有許可をリンクさせて
例えば精神科通院歴があったりしたら
更新時にチェックするような仕組みの導入もなんとも

中国では犯罪歴からカードの支払い状況とか
すべて個人情報のデータ管理をしててポイント制にして
公共サービスなんかの利用で優先順位をつけてるとかテレビで見たけど
そんな管理社会も息苦しそう

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 20:39:28.81 ID:pIQQFNkw.net
アメリカでは、家族に問題のある要介護者の訪問医療には、警官や警備員が付き添うらしうぞ。
日本でも、同じような制度を作れば良い。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 21:09:31.70 ID:51bJVY99.net
自宅で介護はちょっとおかしくなるよ
2ヶ月で結構参った

それはともかく病院でみとるべき、本人もいろうは望まないだろし費用もかかるから、あいつも存命の口実で金もらえない。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 21:43:35.29 ID:zwBnV6GC.net
>>843
筒井康隆は(冗談だろうが)猟銃許可の認可が取れないと怖い
とかいって持つのを辞めたのに
その位厳しいのかとおもっていた

あと猟銃はただ所持しているのは禁止で使うことが所持の前提
だから定期的に銃弾を購入し続ける必要があるなど
鍵のかかる金属製のロッカーが必要とか、かなり面倒くさいんだよね
射撃場に通うとか猟友会に入って狩猟をしに行かねばならない
電車に銃と銃弾もって乗り込むとかありえないから車も所持しなけりゃならない
寝た切り老人をかかえた貧乏人銃持ってることがかなり変だ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 03:28:46.73 ID:XHytWw0g.net
農業だと害獣駆除は仕方なくなのだろうが、
趣味として動物を撃ち殺すのを楽しむハンターは軽蔑する。
そんなクズに猟銃を認可するのだから、ああいう事件は起こって当たり前。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 06:09:25.33 ID:24JtYgUv.net
猟銃が無ければガソリンになるだけだ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 07:32:23.46 ID:TOVMU3Dw.net
>>848
チンポ…いや進歩がないね

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 08:31:27.44 ID:0dU5Wro1.net
>>847
まぁ 好き嫌いは個人の裁量だけど
クズ呼ばわりはね。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 08:38:53.33 ID:FKCu5rbI.net
>>850
自殺するのに医師を巻き込んだやつはクズ中のクズじゃない
あまりに身勝手過ぎて個人的には死刑にすればいいのにと思う

猟銃は昔からマタギとかいたし
熊とか鹿とか駆除するのに必要なので
きちんと管理して使ってもらえばいいけど
誤射とか今回のような事件は今後も起こり続けるんだろうね

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 09:45:27.71 ID:XHytWw0g.net
>>850
スポーツハンティングはダメだよ
動物の命をオモチャにするなんて最悪の奴らだ
アボリニジへの狩猟だって当時は合法だったんだから
合法なら何をやってもいいのかって話

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 10:05:30.15 ID:4y8BUrdI.net
日本は制約が多くてオリンピックの射撃関連は弱いみたいだね。
まあ弱くてもいいが。
そもそも国民性でも司馬さんが日本人の射撃下手を言ってたな、米軍のレポートも下手だって。
農耕民族やな。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 10:11:49.33 ID:4y8BUrdI.net
狩りしてる人に聞くと、凄い興奮らしいな、
イノシシと目が合う、心臓バクバク、突進してくるとろを我慢して必中で打つ、パッっと赤い血の霧に包まれて、ドゥっとつんのめる。
一度味をしめるとやばいらしい。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 10:57:07.62 ID:GflIYgwx.net
私なんか、知らない人が散歩させている子犬と目が合ってもドキッとするわ。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 15:45:52.97 ID:GKiBbG7G.net
究極: https://www.youtube.com/playlist?list=PLgu79fAy9DpC8WkrELC_07GKwVXyzE23h

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 16:52:52.06 ID:24JtYgUv.net
1学年下のエスパー伊東が認知症って早すぎだよ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 17:21:40.13 ID:xm3fCmpL.net
最近、高校の同級生がyoutubeやってることを知った、今までの通算閲覧回数が一億回を超すみたいなのでかなりの収入になっていると思う、あと数年で会社勤めも終わるので、自分もYouTubeやりたい、

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 18:28:58.08 ID:t4Lg03O/.net
>>853
自衛隊員と警官しか出場できないじゃん
あとは麻生さんみたいなトンデモブルジョアとか
金かかるスポーツだよ
なんで貧乏人がそんなの持ってんだよ、ってことだよね

みんなそれ想ってるのに、許可出した方(埼玉県公安委員会と精神科)の
情報が全くはいってこない
なんか変だ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 21:48:28.43 ID:+EYeSxVN.net
>>858
君センスあるの?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 06:02:55.43 ID:hT/yEojQ.net
>>860
その同級生は昔マネーの虎に出ていたやつで、今は令和の虎というユーチューブをやっている。
それに義弟がユーチューバーやっているので習ってやってみたい。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 09:43:37.39 ID:34ZH1js2.net
俺も同級生が天皇やってるから天皇になるかな。

863 :793:2022/02/01(火) 09:48:15.51 ID:SlV4bY0Y.net
>>859
俺の同僚も猟銃所持を許可されてるよ
そいつはどうみても品行方正とは言えないw
若い頃は酒を飲んで暴れて留置場なんて事もあったらしい
いったい何のどんな基準で許可されているのか謎

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 09:58:42.86 ID:XDpL9DEL.net
狩猟に限らず、
動物を楽しんで殺すのがエスカレートすると
次の標的が人間に向かうこともあるんよ。

酒鬼薔薇聖斗もそうだった。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 10:43:26.14 ID:dOCFVj7h.net
同級生がノーベル賞を取ったし、次は俺かな?
毎年あの時期になると電話がかかってくる度、もしやと思うわ。(笑)

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 11:17:11.74 ID:9EqcPwlv.net
>>865
羨ましい
市の生涯学習講座に出席して他の受講者と世間話すると現役時代びっくりするような
スゴイ経歴の人が紛れ込んだりしている
人生悔いなしだろうね、それとも>>865みたいな煩悩に悩まされてるのか

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 11:50:58.64 ID:J47uoJws.net
>>862
学習院に行ってたのか?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 11:51:29.53 ID:B3QDgjQ5.net
みんな働いていないの?男は働けなくなったら、粗大ゴミ扱いだろう

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 11:56:26.68 ID:9EqcPwlv.net
動く粗大ゴミだな

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 11:59:59.38 ID:J47uoJws.net
可燃ゴミだ。
脂肪が多くてよく燃える。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 12:41:11.26 ID:34ZH1js2.net
毎日働いてるよ。
この前もカミさんの旅行に誘われて行ったけど、移動中のバスの中でずっと
仕事のメールしてた。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 17:50:30.27 ID:2a3OZyG2.net
>>871
それはそれで迷惑な奴だな

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 17:56:57.33 ID:LvQ1JfGV.net
>>868
家事やっとるぞ!
上司は奥さん、ここでも怒られてw

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 18:12:45.92 ID:34ZH1js2.net
>>872
旅行代理店から泣きが入って仕方なく参加してるから大歓迎よ。
大声で電話するわけでもないから同行者は何も気付いてない。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 18:28:16.29 ID:kOg3akKb.net
楽天で余所ばっかやん

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 18:28:34.40 ID:kOg3akKb.net
あれここはokだな

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 18:44:58.70 ID:mBtO/Dg1.net
場の空気が悪くなっても気が付かないタイプね

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 19:12:36.63 ID:34ZH1js2.net
本人が気付かなければ何の問題もないさ。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 20:27:11.34 ID:mBtO/Dg1.net
自分で言うかな〜

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 20:44:03.52 ID:7EWgxNb0.net
>>865
田中さん?
うちら世代ってなにげにノーベル賞の人が多いのだよね

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 20:46:35.29 ID:7EWgxNb0.net
>>867
オックスかもしれん

40板時代にオックスで皇后さまと同級生ってやつが降臨してた
バカすぎて「ダイジョブかこの女」とおもってたそうだw

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 22:23:13.74 ID:IBhR08D2.net
バスの中でメール送ったくらいで場の空気が悪くなるかな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 23:10:18.11 ID:34ZH1js2.net
なるわけない。誰も気付かないから。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 06:53:51.21 ID:uh4Xjv/z.net
最近はコロナで新幹線も空いてるけど
以前横に座ったやつがノートパソコンでずーっとメールとかしてて
特に入力の音がうるさくてうっとおしかった

君はそこまでして仕事をさせられてるのって
可哀そうにも思った

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 07:25:39.97 ID:ExC89AFs.net
現役の時はメールが多すぎてウンザリしたな
表題〜の件 は辞めたわ、端的な内容と名前入りを表題にした
関係ないメールを開けてから削除するの大変じゃん

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 09:18:55.92 ID:xhd/NLVX.net
最近は若い娘たちに目の下にナメクジを付けたような美容整形が流行ってるな
しかし、天然の涙袋とは違うから違和感あり過ぎて気持ち悪い

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 09:27:45.32 ID:HzVtCnx9.net
今はメール来るのは1日5件くらいで宣伝のみ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 20:02:17.22 ID:Aq28RI7z.net
わしは、全部、メールは来ない設定にしている。
ログインパスワードを忘れてしまったところだけは、メールが来る。
証券会社とか、法令かなんかで、利用者全員に送ってくるメールも来ないようにするため、そういうところは口座を解約してしまいたいと思う。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 20:49:10.19 ID:uh4Xjv/z.net
>>888
そういうの「迷惑メール」に設定すれば目にすることないんじゃない?

自分は会社のメルアドを10年以上前に
とあることでヨーロッパの人たち何人かと交換したことがあるんだけど
それ以来、延々とスパムメールってのかが送りつけられるようになった

会社でスパムはフィルターをかけてて通常目にすることはないんだけど
隔離したのの確認メールが毎日来るのがうっとおしい

あと携帯にショートメッセージのスパムが来るのもうっとおしいね

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 21:00:14.04 ID:mZwEU5mG.net
ヤフーメールで10個捨てアド作って業者関係はそっち利用
海外から見覚えないメール来たらメルアドを削除してスッキリしている
削除すればその分新しく作ればいいから便利だよ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 07:08:15.74 ID:I2D+lWUl.net
>>885
定年前まで中間管理職だったからメールがやたら来てたね

今はのんびりしてて同じフロアの後任がやってるのを遠くから眺めてるだけだけど
この寒い時期は高齢の方が亡くなるのが多いので職員の親の慶弔関係
あとコロナの感染者対応
事務職のおばちゃんたちのいがみ合いをなだめるのなんか
お勤めご苦労さんといいたい

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 08:48:20.74 ID:w58PUY/Y.net
俺は多い時朝メールが100件以上来てて、全て返信終わるのが10時近くなってたな

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 17:54:09.39 ID:Rd77v7bJ.net
仕事も無いし、風が寒いし、天気今一度だし、家でぐずぐずしてたら、奥さんに引っ張りだされて1時間半程散歩した。
牛に引かれて善光寺参りだな、気持ちよかった。
一日家にいるのはいかん。
途中でホームセンター寄ったが趣味の日曜大工に使うSPF材が秋に400円でも高いと思ったが、600円越え、去年の春の倍だ。
せっかく立春で楽しみなのに(涙)

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 18:17:50.99 ID:YF+dLAIJ.net
>>884
仕事ぶりっこかもしれないよ
「俺ッチ忙しいの〜」って

普通の在来線で隣座った兄ちゃんの仕事のトロさに
イライラしたことはある

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 18:19:20.47 ID:YF+dLAIJ.net
>>886
若いころは涙堂がなかったのに30半ばぐらいから
できてきた
あれって目周辺の皮膚の弛み(加齢)じゃないのか?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 18:33:49.77 ID:YF+dLAIJ.net
>>889
三井住友の糞メールが多すぎる
「止めてくれ」と出かけたついでに駅前の支店ま言いに行ったら
「予約してからきてくれ」と言われ
予約を取ろうとHPみたら2週間さきまでびっしり
しらんわ2週間先の予定なんて

しかも2月から現金はもう窓口では扱わないとか
1000万以上の現金はもう対応しないとか言いだす
999万なら引き出せるのか、ときいたら
周囲から丸見えのATMで10回繰り返せば「入金はできる」と言う
それ以上は全部振り込みだ、という
出金の限界は100万、ATMからだから帯封もない 
振り込み代はこちらもちだ
現金引き出しは隣の市の支店ならできるというが
電車賃がでるわけじゃない
なんだこの不自由さは 潰れちまえ糞銀行!

というかこれって現金無くしたい政府の方針なんだわな
でもほかの銀行だとここまでのことはいわないし
なんだろな三井住友って、政府に弱み握られてるのか?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 18:43:22.23 ID:Rd77v7bJ.net
>>896
それって支店が小さいからか?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 19:10:18.70 ID:I2D+lWUl.net
>>886
若い子たちは外国人と同じで(チコちゃんの受け売り)もはや区別がつかなくて
まぁどうでもいいんだけど
最近NHKの「うたコン」で久しぶりに和田アキ子を見たけど
顔がむくんだ感じで目が小さく感じて顔が変わってしまってビックリ

ボトックス注射でシワを取ってるのかな
布施明、工藤静香、郷ひろみ、森進一なんかも同じ顔になってるけど
和田アキ子はちょっとやりすぎてる感じがした

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 19:25:18.05 ID:Rd77v7bJ.net
>>898
あぁ蝋人形館みたくなってるな
しかし細川たかしは何故顔があんなパンパンなのw

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 19:48:49.65 ID:I2D+lWUl.net
>>899
細川たかしは単に太ってるだけなのかな
あんまり顔に何かしてるって感じはしない
けど髪型がすごいね(見慣れたけど

五木ひろしもあんまり変わってない感じ

二人とも歳を重ねても歌が上手だなって感心してる

2学年上の石川さゆりや1学年上の岩崎宏美は
若い時が素晴らしかったせいか劣化が激しいなぁって思う

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 21:19:17.00 ID:AsVSJQ8C.net
>>898
和田さんは病気なんでしょうね

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 21:46:51.09 ID:Rd77v7bJ.net
コロナ10万人越え ヨーロッパ並みへ
しかもワクチン進まぬ、国民対処疲れ

ワクチン担当大臣なんで全面にでないんかな?
河野さんいいとは思わんかったが、全然違うな。
存在が見えんw

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 22:16:08.34 ID:hSY6qpK+.net
俺は生まれも育ちも福岡。
おそらくだけど、チューリップ、海援隊のアマチュア時代を知ってる最も若い世代。
伝説のライブ喫茶「照和」に小学5年生の時から出入りしてたから、まあマセてたんだと思うわ。
当時の福岡は音楽シーンの熱気が凄くて上手いバンドがゴロゴロしてたけど、チューリップと海援隊は別格だったなあ。人脈もゴチャゴチャしてた。チューリップのドラマー上田は元海援隊のドラマーだったけど財津が強引に引き抜いた。チューリップの姫野と海援隊の千葉は元々は「ライラック」というS&Gスタイルのデュオだったんだけど、これまた財津が姫野をチューリップに引き抜いて、千葉は海援隊に合流。
財津や武田が歌上手いとは思わなかったが、千葉はギターは上手かったし、声もハイトーンボイスで綺麗だった。
その時代「照和」でボーイをしながら腕磨いてたのが甲斐よしひろ。後にチューリップの弟分としてデビューするのだが、甲斐のアマチュア時代の圧倒的実力は今では伝説となっている。
ちなみに、漫画家の小林よしのりと甲斐は福岡商業高校の同級生である。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 22:33:12.60 ID:hSY6qpK+.net
その「照和」から直線距離で500m程の天神のはずれに、これも伝説のジャズ喫茶「コンボ」があった。ピアニストの山下洋輔達がタモリを発見した店である。
福岡の華やかな音楽シーンが進行していたのと同じ時期、薄暗く陰鬱なジャズ喫茶でタモリはあの密室芸を磨いていたのである。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 22:35:36.91 ID:WzSSMNUa.net
むかしむかしの
田舎の話つまらん

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 22:38:11.84 ID:PikiF6eS.net
これカツラでしょ
と言われるけど地毛なんですよ
と頑なに言い張るのが凄い

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 22:39:46.42 ID:hSY6qpK+.net
タモリは福岡市立高宮中学校出身。
同窓に、高橋真梨子、森口博子、氷川きよし、博多華丸の豪華メンバー。
年に1回程タモリ邸で同窓会をやるらしい。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 22:45:36.38 ID:rq+wLmdr.net
>>905
つまらなくはないよ。
だけど、赤塚スレに貼れるほどのネタはないな。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 22:57:02.99 ID:hSY6qpK+.net
芸能界の大勢力の福岡県人会は不定期ながら県人会飲み会が開催されている。 
タモリと陣内のスケジュール最優先。鳥越俊太郎、NHKの籾井元会長、黒木瞳、松重豊、藤井フミヤとかも参加する豪華メンバーだが、なぜか武田鉄矢は呼ばれないらしい。理由は陣内と犬猿の仲だからだそうだ。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 23:12:59.23 ID:hSY6qpK+.net
ちなみに、陣内も「照和」出身である。
陣内は言う。
「福岡の大先輩で照和の大先輩やけん、あんまりいいたくはなかとですばってん、武田さんみたいに表の顔と裏の顔がハッキリした人はおらんですよ」

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 23:30:15.26 ID:hSY6qpK+.net
おすぎ、中澤裕子、パパイヤ鈴木、前川清なんかが福岡在住の様である。
一時期福岡の不動産業界に、タモリが福岡に戻る為に物件を探しているとの情報が駆け巡った。
タモリは以前言っていた。
「赤怩ウん達に呼ばれたから一時的に東京に遊びに来たつもりだったけど、ちょっと長居し過ぎたなあ、そろそろ帰るかな」

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 23:30:26.12 ID:rq+wLmdr.net
武田鉄矢の「今朝の三枚おろし」は面白く拝聴しているが、
捕鯨に持論を展開して賛同する回にはガッカリさせられた。
正直バカだと思った。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 01:42:33.59 ID:Y0EJRanW.net
>>897
それが店舗自体は結構大きいんだよね

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 01:45:03.06 ID:Y0EJRanW.net
>>898
和田アキ子は眼瞼下垂の手術したら
なんかあんなになっちゃったっぽいよ

長いこと、片目30gぐらいあり草な巨大つけまつげつけて
瞼を酷使したのであのあたりの筋肉が切れちゃったんじゃないのかな?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 06:29:21.90 ID:0ZM6KAqT.net
和田アキ子は芸能界朝鮮人だらけの象徴

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 06:43:03.51 ID:iY1k4BVX.net
一昨日から始まった北京オリンピック、あのような独裁主義国での開催の是非はあるけど世界トップレベルのスキー選手の滑りが見れるのはうれしい。
我々の世代は大学出て社会人になったころはバブル全盛期、スキーブームで冬場の金曜日のバスターミナルはスキー板を持った若者であふれかえっていた。
東海地方だったので、名古屋から志賀高原や野沢、妙高赤倉、白馬方面のバスは夜10時に出て、翌朝6時過ぎのスキー場について小休止と着替えして8時ぐらいから滑っていた。
いつも行くのは志賀高原の焼額山と奥志賀高原スキー場、もちろん彼女と一緒(今の嫁さん)気分だけは「私をスキーに連れてって」の三上博史と原田知世、
その映画に出てくる志賀高原プリンスホテルに宿泊した(志賀のツアーでの宿泊先ではトップクラスに高かった)
焼額山と奥志賀はリフト乗らなくてもゴンドラだけ乗って一日中ロングコースを滑って居られるスキー場だった。
結婚して子供ができてスキーに行かなくなって30年近くなる、あの頃の若さと日本の活気に満ちたバブル景気とスキー場でのわくわく感はもう二度と戻ってこない、
62歳の2人の孫がいるお爺さんの思い出話でした。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 07:00:28.62 ID:yJABvAuz.net
>>902
検査キットが足りないらしいから検査できてたらもっと多かっただろうね

急速に感染者数が増えてたけどここ数日で伸びが鈍くなってるそうで
来週にもピークアウトかって言ってる人もいる

他国の状況からも感染急拡大から1か月ぐらいでピークアウトするなら
2月上旬かなって話題になったと思うけど
ほんとにそうなればいいね

岸田さんは菅政権のコロナ対策を批判してたそうだけど
ちょっと前のNスペの政権交代の話しなんかを見ると
菅さんはコロナ対策に身を投じてよく頑張ったんじゃないかと思う

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 07:05:39.31 ID:Ghfc8EnS.net
>>916
申し訳ないが年寄り向きに短くw

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 07:10:22.76 ID:Ghfc8EnS.net
>>917
ここに来てマスコミの菅さんへの高評価
結局岸田さん下げのため
マスコミもなんだがね 、今更だけど

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 07:17:27.00 ID:iY1k4BVX.net
>>918
@北京五輪開幕、世界のトップレベルのスキー競技の滑りが見れて楽しい。
A我々が大学出て社会人になったころはスキーが流行っていた、冬場の金曜日のバスターミナルは若者でいっぱいだった。
Bその当時は彼女(今の嫁)とスキーツアーで志賀高原焼額山と奥志賀に行った、宿泊先は志賀高原プリンスホテル
C結婚して子供ができてもう30年近くスキーに行っていない。あの時の若さとバブル景気とスキー場でのわくわく感は二度と戻ってこない。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 07:18:53.74 ID:yJABvAuz.net
>>919
菅さんが二階さん石破さんなんかと連携して派閥を作って
安倍さんと一緒に岸田おろしをするのではみたいな話しがチラホラ出てる

佐渡金山の世界遺産登録の話しも
岸田さんが事なかれ主義で申請をあきらめたのを
安倍さんが巻き返したとかの話しもあって
ニュースでは安倍さんは言うことを効かない岸田さんにイラつてるとか

さてさてこれからどうなっていくのやら

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 07:21:37.93 ID:k7N7IgYV.net
岸田下ろして次の首相は高市にするのか?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 07:38:57.76 ID:yJABvAuz.net
>>922
この前のNスぺ安倍さんは高市さんを応援したのは
河野太郎の地方票を分散させるためって明言してたね

まぁ高市さんは当て馬だったんだろうけど
彼女にとっても知名度があがって良かったのでは

岸田さんをおろして菅さんが再登板
もしくは安倍さんの3度目の登板ってのがあるかも

7月に参院選だそうだけどいろいろ動きが今後ありそう

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 07:40:39.20 ID:chd1Y6CJ.net
>>918
62歳の二人の孫が居るらしいまで読んだ。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 07:41:27.05 ID:PUUAZ4KQ.net
>>900
いやこの2人ならまだまだ…

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 07:46:33.33 ID:PUUAZ4KQ.net
>>923
この際、政治は廃止して欲しい

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 07:53:00.52 ID:yJABvAuz.net
昔テレビで時事放談とかで
じじいが政治の話しなんかしててどこが面白いんだろうと思ってたけど
気がつけばそういう政治の話しが面白くなってる
歳とったね

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 08:05:23.65 ID:9Ke3keLp.net
>>920
ありがとう志賀高原ね
学生時代ロッジでシュガーの くたばっちまえアーメン 延々流れていて耳について、何気にどこどでも口ずさむさむようになった思い出

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 08:07:35.97 ID:9Ke3keLp.net
あの頃はスキー行ったよな、現地の子供がスキーで鬼ごっこやっていてテクニックに驚愕した。
あいつらも50近いからオリンピックにゃ出てないなw

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 08:23:00.38 ID:ngBiv1CN.net
>>927
藤原弘達と名前失念光頭のジーサン
朝早くテレビつけるといきなり吠えてて、モチーべション下がった

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 09:35:10.10 ID:iGBxHXf6.net
日本では自分の敷地に無断駐車されても泣き寝入りするしかないらしい。
https://car-me.jp/articles/11009

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 09:38:24.12 ID:AMKz8V1v.net
>>930
そういう元気なじじいがいたなと思ってWikipediaの記事をみると
1999年に亡くなってるのでもうずいぶん前

創価学会と公明党の政教一致を強烈に批判して
池田大作を謝罪に追い込んだけど言論弾圧もひどかったって書いてある

当時はまったく知らなかったけど
実に全うなご意見で
もうちょい長生きしてもらっても良かったような

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 09:53:59.78 ID:zw6ansK4.net
>>932
タカジンのどこまで言って委員会の三宅さんが残念だな、ダンディなジジイだし。
亡くなってから見ないわ。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 11:35:50.11 ID:34oYXrb/.net
小池百合子も時事放談の番組をやってたね。。
ゴルフの腕だけは本物と思った。。w

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 11:45:05.06 ID:dE1W83kz.net
>>930
>名前失念光頭のジーサン
細川隆元じゃなかったか?
甥の細川隆一郎も暴言?というか辛口政治評論やっていた

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 12:26:20.56 ID:AMKz8V1v.net
>>933
三宅さんていたなと思ってググると
あらま2012年に亡くなってるのでもう10年前なんだ

司会やってたやしきたかじんは2014年没64歳食道がん

こちらはちょっと亡くなるのが早かったね

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 12:31:35.20 ID:chd1Y6CJ.net
>>933
ダンディと言えば音響研究所のズラの所長だけど最近は息子しか見ないなあ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 14:33:01.78 ID:k7N7IgYV.net
最近いろいろスゴイなと思ったのは
首相経験者5人が原発は危険だと言ったことに対し政府があっさり否定したことだな

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 14:44:43.83 ID:qgIY6Ynn.net
京都で武漢ウイルスが発見されたらしい
ワクチンの効果が一番期待できるタイプなら心配しなくていいわけだが

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 15:15:44.07 ID:qgIY6Ynn.net
ガセだった orz
スマン

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 16:38:42.17 ID:3pegwXjc.net
>>938
マジか
日本の国民を殺すつもりだな、

自民党、政府

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 17:01:30.57 ID:dE1W83kz.net
放射性廃棄物を10万年も人間が安全確実に隔離して管理保管できるんかいな?
原発導入に旗ふった中曽根大勲位も正力なんかも死んじまったから方向転換できると
思うけど、政府・自民党は己の非を認めることは行きがかり上できないと言うのか。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 17:35:06.92 ID:9Ke3keLp.net
>>942
もう大分溜まっちゃてるしな
サイクル回して処理を目指すか、再処理無しで永遠保管か、世界中の問題なんだから日本だけであれこれ言っても駄目なような。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 17:41:30.95 ID:9Ke3keLp.net
温暖化でまた原発が主流になってきたな。
地震がなくても、スリーマイルやチェルノみたいな核先進国でも事故ったんだから技術力の無い国の輸入原発が事故るのは時間の問題かも。

どの国も解決できないからIAEAが力もって廃止や技術協力で団結せんといかんが、ある意味事故待ちじゃないか?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 17:52:40.41 ID:k7N7IgYV.net
>>942
この前ニュースで言ってたのは枯葉剤と同成分の危険な農薬をコンクリに混ぜて日本のあちこちに埋めたが最近の異常気象とコンクリの劣化で出てきて汚染の可能性があるとか
ベトナム戦争時の処理でそんな状態だからね

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 17:56:46.27 ID:9Ke3keLp.net
3.11の前だが、中電の建築の人と話したこある。原発の躯体自体はものすごいコンクリート量の過剰強度の設計だって言うんだ。
問題はプラントの部分の耐震強度だろうな、3.11の教訓を踏まえたストレスチェックがOKなら安全と信じたいが。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 18:45:19.33 ID:3fFOK2GU.net
先週志賀に行ってきた
プリンスに一人で泊まり
奥志賀のチャンピオンも滑ってきた
ヤケビ奥志賀はボーダーよりスキーヤーが圧倒的に多い
つまりジジババ天国
私スキの頃と違うのはヘルメット着用が常識になった
長野五輪で東京から行きやすくなったし
若いころは渋滞怖くて避けてた

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 19:30:22.94 ID:chd1Y6CJ.net
>>944
チェルノブイリが核先進国の原発だと?
核兵器先進国だが原発は原始的な炭素炉だ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 20:47:18.59 ID:Y0EJRanW.net
>>915
あの人の不可解な性格、子どものころからすごい不物思議に感じていた
日本人じゃないとしってある程度納得
・とにかく寂しがり屋 独りでいられない
・ものすごい乱暴で暴力的
 若手芸能人を取り巻きにして連れ歩いている
 翌日仕事があるから帰して、と泣いて頼んでもつれあるく逆らうと殴る
・とんでもなく泣き虫、ちょいと強く出られると泣く
 殴られた芸能人が干されるの覚悟で逆らうと泣きだす
・動物が大嫌い、人間にはどこまでも高圧的なのに
 犬猫などを近づけると泣いて逃げる

乱暴暴力的我がまま群れる泣き虫根性なし動物に愛がない
人間の嫌な部分を凝縮して佃煮にしたようなw

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 20:49:57.45 ID:Y0EJRanW.net
>>916
>62歳の2人の孫がいるお爺さんの思い出話でした。

住民の99%が62歳のスレでこれを書くいみが分からんw

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 20:51:45.57 ID:Y0EJRanW.net
>>921
>菅さんが二階さん石破さんなんかと連携
うああああああああああああ
地獄絵図とはこのことw
これに安倍が乗るとおもってるのだろうか?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 20:53:40.04 ID:S78ge8pZ.net
>>948
核をよく知った人間が運用した原子炉って言い換えればいいのかな?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 20:56:30.92 ID:Y0EJRanW.net
>>921
御免
菅さんて「スガ」さんの方だったのねw

>>926
政治廃止の意味がわからないのですが?

>>933
>亡くなってから見ない
これも意味不? 幽霊をみたいの?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 20:58:15.43 ID:Y0EJRanW.net
>>942
核廃棄物は月にもっていくって方法があるなあ
技術的には可能だ
経済的にはペイしないがそのうちペイするようになる

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 21:01:06.97 ID:Y0EJRanW.net
>>945
>枯葉剤と同成分の危険な農薬を
有機リン系農薬のことか?
これはそれほど問題にはならないよ
何しろ前は大量に撒いてたわけだしw

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 21:03:14.40 ID:nivYuZEC.net
>>954
月の裏側か

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 21:10:11.92 ID:S78ge8pZ.net
>>953
タカジンの件 足りないかw
番組もう見てないってことよ。

三宅さんが居るときはおもろかった
納税愛妻墓参り だっけ?
キチッと意見言って、恐れず、ユーモアと品があってw 
自分もそうなりたいわ!

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 21:24:24.88 ID:S78ge8pZ.net
入場行進 漢字だせよnhk
順番わからんな
世界中わからんじゃないw

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 21:30:57.04 ID:S78ge8pZ.net
順番 日 中 台湾 中 香港 かな
中国(台湾)かいな
共産中国と別行進だから台湾承諾したんかか?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 21:38:36.16 ID:S78ge8pZ.net
行進曲はベタで良し

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 21:44:31.11 ID:S78ge8pZ.net
しかし習近平なんでダウン着たままだったん、バッハスーツなのに
あっ 今日散歩で若い白人のあんちゃんがシャツだけで自転車に乗っていたのにすれ違ったわ
白人の彼奴等異常だからな
周さんゴメンw

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 22:16:56.17 ID:rYr9RNWu.net
外交的ボイコットで、プーチンさんしか来ない。
まあ、ええやろ。
コロナだし。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 22:25:04.89 ID:9Ke3keLp.net
プーチン自国出ないのに来ている。
車降りてレッドカーペット、でも周は建物の奥でまっている。
周に駆け寄るプーチンの絵。
毛が以前モスクワでさせれた絵やろ、役者やの〜w
プーチンは恥を凌いでここまでやった、独立系独立か併合させるかもな

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 23:19:10.26 ID:Y0EJRanW.net
>>956
別におもてでもいいけどね

>>961
日本で宮中晩さん会をやったとき天皇は正装で
あちらさんは普通のスーツだった
恐らく同じことだよ
自分の服装をワンランクおとすととで
自分の方が上になるのだ
(バッハが朝貢したことになる)

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 23:24:00.60 ID:Y0EJRanW.net
>>961
>白人の彼奴等異常だからな
コーカソイドは寒さと暗さに強いのだ
その分暑さには弱い
バターン死の行進であやつらの武器をもった日本兵は平気なのに
手ぶらのあちら人はバタバタ死んだ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 23:31:55.37 ID:qgIY6Ynn.net
白人を観察していると、寒い時期に半袖シャツなのと
厚着しているのと両方がいる

おそらく半袖シャツの白人は
オイミャコン村みたいな寒い地域から来たんじゃないかねぇ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 00:03:37.54 ID:V+/Np22y.net
>>964
そこは月の裏の裏が正解

今朝のニュースによるとコロナに打ち克つためロシアで冷水浴が流行ってるらしい
気温は氷点下でも海水温は0℃で気持ちが
シャキとするんだと
日本では聞かないよな

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 00:21:12.11 ID:1wetcPNS.net
>>954
事故ったら月が汚染される

まだ太陽に向けて打ち上げたほうがマシだ
核廃棄物の量が多すぎてペイできないけど

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 00:50:16.64 ID:+Gsfv1+v.net
今回の北京冬季五輪で中国選手が着ているウエアはアンタスポーツという日本では全く無名のブランド、
しかしこのアンタスポーツはフィンランドのアメアスポーツを買収していた。
アメアスポーツはウイルソン(野球やアメフト、テニス用品)やアークテリクス(トレッキングウエア)
アトミック(スキー板、靴)サロモン(スキー板、靴、ビンディング、トレランシューズ、ウエア)
スント(スポーツウオッチ)プリコー(フィットネス用品)などを所有している。
自分もサロモンのスキー靴やビンディングとトレランシューズは持っていた。
今回の北京五輪の出るアルペンスキー選手が履いているアトミックやサロモンも中国資本に乗っ取られてしまった。
中国が卑怯なのは国家が中国内の企業活動に対して制限をかけているのに
外国に対しては資本の論理を使って簡単に欧州企業を買収すること、これは非常におかしいことだ。
うちの業界で行くと、ボルボは中国企業の子会社で、メルセデスベンツの筆頭株主も中国企業、
そのうちに欧州の自動車会社(国家が主要株主の企業以外)は中国資本に乗っ取られてしまう。
日本の自動車会社は絶対に中国資本を筆頭株主にしてはならない。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 02:12:00.30 ID:ke+LINe4.net
五輪開催中だけ尖閣の海警が大人しい
空自もスクランブルが無く暇だろう
そしてウイグルには大量の装甲車
そんな事に関心も無くお構いなしにはしゃぐNHK・・・
中国のような国に五輪開催権を与えるべきじゃない
と思ったらぼったくり男爵の銅像が北京に建っていた

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 02:50:31.04 ID:XRB0bYmD.net
>>967
モスクワあたりだと冬に-2度ぐらいだとポカポカ陽気なんだよ
川の氷割ってきゃーきゃーいって泳いでるってよ

>日本では聞かないよな
いやいやそうでもないぞ
たとえば、小笠原の人は27度だともう寒いんだ
27度なら東京人なら普通に海水浴できるだろ
出張でしばらく小笠原にいったとき27度の日に泳いでたら
キチガイを見る目をされたぞ
まあ自分が一番早い時期に海水浴したのは3月3日の葉山だけどなw

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 02:52:02.39 ID:XRB0bYmD.net
>>968
放射性物質なら月にばらまいても大丈夫だよ
だって生物がいないんだもの
放射能自体はそのうち消えるし

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 02:54:22.68 ID:XRB0bYmD.net
>>968
太陽に向けて打ったら途中で宇宙船が壊れるぞ
宇宙デブリとして放射性物質をのせたまま漂うのでは?
それはとても危険だ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 02:56:12.29 ID:XRB0bYmD.net
>>970
体をモルゲッソヨと入れ替えろw

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 03:00:12.56 ID:XRB0bYmD.net
>>969
> 日本の自動車会社は絶対に中国資本を筆頭株主にしてはならない。
あまりコンプライアンスコンプライアンスと騒ぎ立てると、
ちょいとした事件で叩かれて、そこにあいつらが乗り込んでくる
そうやって日本の老舗企業を次々潰して乗ったらせていった
騒ぎ立てるのはもちろんマスコミだ
あちらに乗っ取られてる
全部デキレースだ
判っていても庶民にそれを止める方法はない

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 03:05:19.99 ID:M2SEGcvu.net
>>969
好きで中国企業の傘下に入った訳ではない。
業績が低迷して、このままでは債務超過に陥り、倒産する。
しかし、株価が低迷して資金調達もままならない。
そんなとき、増資に応じてくれたのは中国企業だけだった。
ブランド力のない企業は、それさえ叶わなず倒産する。
さて、どっちを選ぶかだ。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 06:26:04.80 ID:+Gsfv1+v.net
>>976
中華人民共和国の企業は民間企業と言っているけど、国から保護されている。
うちの業界関係では中国国内でBEVを販売するときには、外国企業は中国企業のバッテリーを積まないと
BEV補助金の対象にならないから事実上中国国内で販売できない、そのためにトヨタでも中国国内で販売する
BEVにはCATLやBYDのバッテリーを使わざるを得なくなる。
中国は自国内の市場は規制しまくっている、日本など西側先進国はそんな規制はない、非常にアンフェアな国だわな。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 07:23:18.22 ID:1wetcPNS.net
>>972
月に基地を建てて住めなくなる

>>973
ある程度、太陽に近くなるとロケットは溶けてしまうが
太陽の引力に引き込まれるのでは

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 07:27:31.99 ID:UCuz47wT.net
>>971
慣れって怖いな
アイスランドでは10度になると労働意欲がなくなるらしい

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 07:53:24.28 ID:0XubiT/S.net
>>970
平和の祭典オリンピックの開催中なので
さすがに面子をつぶされないよう習近平もプーチンに20日の閉会式までは
ウクライナ侵攻をしないよう首脳会談のときにでも頼んだんじゃないかな

2月の下旬までに外交交渉で国境の軍が撤収しないと
いよいよウクライナ侵攻が現実味を帯びる?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 08:02:39.59 ID:0XubiT/S.net
>>955
>>945さんが言ってたテレビがこの前福岡に帰った時に見たローカル特番と同じなら
2・4・5−T剤という枯葉剤の原料となるものでダイオキシンが大量に含まれてるそう
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/443489/

ベトナム戦争で米軍が使用した枯葉剤も日本から輸出されたのでは
みたいな話しも出てたけど
貯蔵してるコンクリートが劣化して流れ出したりしたら
周辺住民に大問題になると思う

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 10:31:20.95 ID:0XubiT/S.net
米軍特殊部隊がISの最高指導者を急襲して自爆に追い込んだの
大統領はホワイトハウスの地下で2時間にわたる作戦を見守ってたそう

こういうのを聞くとトム・クランシーのジャック・ライアンシリーズの映画のどれかで
赤外線カメラの映像なんかを使ってすごくリアルに描かれたたのをいつも思い出す

不人気なバイデン大統領にとっては少しは支持率アップにつながるのかな

しかし弱腰バイデンになってロシアはウクライナ侵攻しそうだし北朝鮮はミサイル撃ちまくるし
中国は冬季オリンピック終わったら台湾や尖閣に攻め入る気が満々な感じだし
ひどいと言われてたトランプのほうがまだましだったような感じ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 11:05:39.14 ID:Vg+zsqCY.net
反対陣営にしてみれば、「トランプはカードゲームのジョーカーみたいなもので
何するかわからん」と思っていたんじゃないのかな。
それとも本人と取り巻きに金と多少の自尊心を擽る材料を掴ませれば、なんとでも
料理できるとでも高をくくっていたとか。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 11:21:35.51 ID:ke+LINe4.net
トランプが政権を追われた理由のひとつが
ロシア疑惑だからな
トランプは独裁者が大好きでプーチンや金正恩とも
とても馬が合って楽しそうだった
少なくともトランプの好む軍事的貢献を
自ら放棄している平和呆け日本に取っては
トランプは相容れぬ危険な人物だった
むろんバイデンと親中路線が伝統の民主党は更に厄介で
いい加減に目を覚まさないと中国中国ならぬ
中国日本表記の国になってしまう

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 11:24:31.06 ID:IpVPirkW.net
銀行のトップを「頭取」と呼ぶのは銀行がヤクザな両替屋に過ぎないことを表しているな。
株式会社なんだから「社長」か「代表取締役」でいいはず。
建設業の大林組さえ「組長」とは呼ばない。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 11:38:53.78 ID:v9g7+nqP.net
>>979
アイスランドの気温を調べたら、思ったよりも全然極寒じゃ無いなあ。
温泉も沢山あるし入りに行きたい。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 11:42:06.89 ID:0XubiT/S.net
>>983,984
トランプが大統領候補になった時点で
泡まつ候補とか何をしでかすのかわからんとかのネガティブキャンペーンが米国のメディアを席巻し
結果日本のメディアでもそういう風潮で
まあ今でも反ワクチンとかマスクしないとかで共和党は悪
民主党は善みたいな風潮は続いてる

でも世界平和って観点からは
明らかにバイデンは無能で弱腰ってのが明らか

このままプーチンにウクライナ侵攻とかさせたら(させなくても)
バイデンの再選はなくなってトランプ再登板になるんじゃないかな

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 12:11:07.45 ID:XRB0bYmD.net
>>977
アンフェアな国なことぐらいみんな知ってるよなw
知っていて阻止できない
とても狡猾だ、 さすが中華4000年の味と歴史w

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 12:12:45.20 ID:XRB0bYmD.net
>>978
あんなところに住む必要はない
あそこに住むぐらいならサハラ砂漠や南極に住んだ方が
(空気と気圧と重力があるだけ)まだまし

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 12:14:46.98 ID:XRB0bYmD.net
>>978
>太陽の引力に引き込まれるのでは
そこが微妙なのだが
太陽風で吹き飛ばされる可能性も「すごく」ある

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 12:21:26.66 ID:WOQBteu3.net
>>967
高校の時、ソ連留学の説明会に行ったけど
バイカル湖は水温5℃で水泳は日本人には無理と説明を受けた
>>986
暖流の影響はすごいね。。バルト海は凍るのに。。
いいとこらしいが、物価が高いですね。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 12:21:58.35 ID:XRB0bYmD.net
>>981
地球に火災と言うものが発生し始めておそらくとんでもない時間が立っているし
人類が火を使い始めて50万年ぐらいはたってると思う
だが自然界にダイオキシンはない、つまり自然分解するということだ

紫外線や熱で分解速度が速まると思う
コンクリ固化されている限り紫外線は当たらないが
コンクリが分解するまでにかなりの時間が必要だし
コンクリが分解することにより紫外線があたるようになるし
コンクリが固化されるときの熱でもかなり分解はされていると思う
つまりそれほど恐れる必要はない(と思う、自分はね)

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 12:32:41.40 ID:XRB0bYmD.net
>>981
>ベトナム戦争で米軍が使用した枯葉剤も日本から輸出されたのでは
>みたいな話しも出てたけど
当時はダイオキシンというものはただの農薬だったのだから
秘密理に輸出した、ということは考えにくい
堂々と輸出品目として輸出していたはず 
ダイオキシンを輸出したという記録がないのだから輸出はしていないだろう

米軍がベトナムで使用するため貯蔵したものを終結後も
そのまま置いて行った可能性はあるが
その場合は当時はただの農薬なのだから、コンクリ固化などせずに農地に使用したと思う

米軍が日本に「これは危険だから使わない方がいいよ」なんて親切な忠告を
してくれるはずはない
むしろ置いていくダイオキシンを「お前らに売ってやる、有り難く思え」と
無理やり買い取らせる程度のことはするだろう

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 12:34:39.81 ID:XRB0bYmD.net
>>987
自分はヒラリーよりトランプが勝つとおもってたよ
理由、ヒラリーの悪質さに気付いていたから
あの女は悪魔の婆だぞ

もちろんアメリカ市民はみんな知ってる
だからトランプが勝った、ただそれだけのことだ
バイデンの勝利はインチキと確信してる

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 12:36:59.14 ID:XRB0bYmD.net
>>987
>バイデンの再選はなくなってトランプ再登板になるんじゃないかな

したがってこれはない
トランプが勝利したときに「もうマスコミ操作に力が無くなった」と気づいて
直接票を弄るシステムを4年の間に開発したからだ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 12:42:23.01 ID:XRB0bYmD.net
>>982
>バイデンになってロシアはウクライナ侵攻しそうだし北朝鮮はミサイル撃ちまくるし

バイデンの支持母体(というか傀儡師)は軍需産業なので
戦争をするためにバイデンと言う存在をでっちあげたのだよ
トランプは戦争をしないので彼等はとても困るのだ
アメリカと言う国家は常に戦争をして兵器を作り続け売り続けていないと
国家として形を作っていられないのだ
常に敵の存在が必要なのだ正義の名の下に

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 12:52:39.15 ID:bz17rrll.net
>>986
ブルーラグーンはアイスランド人のジョークと思った方が良いよ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 12:59:04.64 ID:Vg+zsqCY.net
>>993
ここで言う所のダイオキシン(正確にはダイオキシン類)は、農薬合成時に混じった副生成物。
(というよりもこちらの方が合成時に多く生成したが、そのまま使用された。)
今問題になっていることは、除草剤の処分方法指示を守らず、一斗缶をビニール袋に入れて
縄で縛った状態のまま埋めたりしたものが漏洩したというもの。


999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 13:00:28.16 ID:1wetcPNS.net
>>989
それと似たようなこと、宮崎駿も言っていたな。

まぁ砂漠を大規模に緑化するのが正解なのか、
砂漠は砂漠のまま環境を変えないほうがいいのか、
賛否はあるだろうけど、月に基地を建てるのは近場だから
便利だし宇宙の開発技術を磨くのには良いよ。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 13:45:04.65 ID:XRB0bYmD.net
次スレたてといた

昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part48
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1644036252

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 13:50:21.90 ID:XRB0bYmD.net
>>998
>除草剤の処分方法指示を守らず
調べたら九州に多いみたいだな
でもまあ時が解決するだろ
大量にばらまいたベトナムだって時を経た今となっては
どうのこうのって程のことにはなってないし

>砂漠を大規模に緑化するのが正解なのか
環境を人為的にいじくることはどうなのかな?
同じ緑化でも人為的に砂漠化した長城以北あたりだと緑化したほうが
良いのだろうけど

>宇宙の開発技術を磨く
研究施設に数万人住むぐらいならそれこを月の裏側の放射性物質ぐらい
問題なかろうよ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
335 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200