2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

60歳以上 公的年金等で悠々自適 part17

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 09:28:54.35 ID:Rd3gm+Ky.net
「60歳以上 年金(だけ)で悠々自適」としてpart16までありましたが、議論を踏まえて「年金(だけ)」を「公的年金等」としました。

「公的年金等」は所得税などで使われる言葉ですが、国民年金(老齢基礎年金)と厚生年金(老齢厚生年金)に加えて、企業年金と個人年金等も含まれます。

よろしくお願いします。

前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1635208488/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 09:39:05.43 ID:qgwAAZyd.net
悠々自適の話題に「税」関連が混ざると『貧乏』とされるのはどうなの?
自分の足元は安定か?と認識・把握に社会制度の理解が必須と思うけどダメらしい

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 09:58:49.27 ID:NXgVRpSi.net
金、金、金って
そんな細かい金にこだわる悠々自適なんてあるのか?
生活は子供夫婦に任せて自分は世俗に振り回されずにのんびりマイペースな生活をするのが悠々自適じゃないのかね?
根本的に自分で生活切り盛りしている時点で悠々自適なんて程遠い別な次元だろ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 10:06:25.26 ID:QoRYoy3I.net
金にこだわらないとボケるか詐欺の被害に遭うよ。
金は災害防止のツールとして最強。金の流れをチェックすれば全てが見えてくる

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 10:08:15.86 ID:QoRYoy3I.net
例えば妻とか子供が(成人した)悪さを企んでいたとしても金の動きを追えばなにかが判る

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 10:26:11.84 ID:Rd3gm+Ky.net
>>3
死んだ親父は母と合わせた年金が500万円以上あったが、金まわりを含めて生活の全てを母に任せていた。他の人が何かを聞いても、「家内に聞いてください」ばかりだった。悠々自適ではあるよね。

でも80代前半で認知症気味になり、88歳で施設に入り、92歳で誰も認識できずに死んだ

金銭を含めて生活を自らやらないとこうなる、と思っている。母に「親父を甘やかしすぎた」と話すが、この話題になると母は黙ってしまう

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 10:35:11.67 ID:TZdiIS1e.net
悠々自適=仕事してない でしょ?

自分のお金の管理をしてないとか”あほ”でしょ?
特にネット社会の現在・・・
例えば、ビットフライヤーが限定1万人のカード登録ユーザーに
仮想通貨をくれるのとか2日で1万人突破してた(60代の友人ら皆登録してたぞ)

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 10:46:11.98 ID:DtNmyUWe.net
定年時に金融資産が1.5億あった
退職金と401kで5千万円
悠々自適だ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 10:47:37.91 ID:NXgVRpSi.net
>>7
何でアホなの?悠々自適なんだから金の管理なんて俗世なことしないだろ
いや、しないで済む世界こそが悠々自適な世界じゃないの
私は60になってすべて娘夫婦に任せ好きなことしてる

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 10:50:27.15 ID:qgwAAZyd.net
>悠々自適だ  どんな暮らしになっているのか紹介ください(地球の裏ほど離れた感のじぶんは興味津々)

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 10:55:36.29 ID:NXgVRpSi.net
あんたら金を管理しないといけないくらい切羽詰まってるのか?それじゃ悠々自適な生活は送れないだろう
私は様々な年金や退職金で余生は十分過ぎるから管理なんて考えない。ボケて邪魔になれば娘夫婦が後は好きなように考えるだろう
ま、どこぞの社長のように宇宙旅行は行けないだろうが好きなようには生きられると思う

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 10:59:04.22 ID:qgwAAZyd.net
収入と所得、企業年金の源泉徴収税率と所得税率、配当税率と確定申告・還付 漢字の画数が多いからねえ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 11:07:18.22 ID:VF3LER1A.net
そもそも悠々自適なんだから
金の話しはいらない

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 11:13:04.89 ID:qgwAAZyd.net
LCCピーチ「旅ガチャ」、「ホテルガチャ」 ... - ちょっと話題に
時間に余裕があるなら利用してみる? さて、ガチャとは?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 11:20:32.45 ID:NXgVRpSi.net
>>13

だね

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 11:56:08.25 ID:TZdiIS1e.net
知的な?悠々自適・・・1

Rakuten UN-LIMIT VI モバイル無料申し込み(ネット1GBまで無料、3GBまで980円)
これ、もちろん1GBまでしか使わない

2021 11/30 キャンペーン
【Rakuten UN-LIMIT VIお申し込み特典】だれでも5000ポイントプレゼント1208

2021 11/30 キャンペーン
楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT VI」を初めてお申し込みで1000ポイントプレゼントキャンペーン

265円で蟹足をゲット!
https://i.imgur.com/2vim6aQ.jpg

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 11:59:39.81 ID:qgwAAZyd.net
「円」が含まれるとアレだ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 12:40:56.96 ID:nSlB54cK.net
1乙
"等"は企業年金と個人年金も含むのか。
定年初心者の自分は、未だ公的年金の需給年齢に達していないので
スレ参加資格を剥奪されたかと思った。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 12:54:40.06 ID:q0QnKx59.net
個人年金と特別支給(2年分)と基礎年金(非課税)で何とかなるもんですな。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 12:54:47.96 ID:wlVbOPYl.net
これまで老後に向けてコツコツ貯蓄してきた人が退職し貯蓄を切り崩していくと
だんだんと精神的に病んで来るみたいだね
多くの人はどうやら通帳の数字が減っていくことに耐えられないみたい
それまで通帳の数字が増えて行くことしか経験ないから尚更かもね

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 13:16:52.95 ID:TZdiIS1e.net
年金とは・・・
毎年定期的・継続的に給付される金銭のことである。
公的年金と私的年金に分類される。
年金の主な給付事項は、老齢給付、障害給付、遺族給付の3つがある。
給付者は年金者と呼ばれ”引退”した高齢者を指す。

拙者・・・引退して無かった・・・

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 13:27:30.45 ID:ylvWvVWo.net
>>21
企業年金にも終身で貰える会社がある。俺の企業年金は終身

70歳で少し下がるが

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 13:31:34.56 ID:cDjupvI2.net
>>7
仕事してるか否かは関係ない気もするが負担感があるなら悠々自適ではない。
お金の管理は自分がした方が良いが信用できる連れ合いがいれば共同管理が良い。

「仮想通貨(暗号資産)」がタダな上、即刻売却して数万円の利益が確実なら
登録する可能性はあるがPayPayの入会では2000円を貰えても普通は登録しなかった。
趣味関係でヤフオクで落札して楽天クレカで支払おうとしたらPayPay入会に誘導され
仕方無く「Rakuten UN-LIMIT」で利用してるスマホで登録しようとしたらSMSが
届かない。四苦八苦して数時間かけてやっと登録できた。これでハックされたら最低だ。

生活費では困ってはいなので悠々自適と思ってるが、偶には四苦八苦することがあるな。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 13:42:41.74 ID:cDjupvI2.net
数万円程度の儲けなら登録しないな、やっぱり。
△)即刻売却して数万円の利益が確実なら
○)即刻売却して数十万円の利益が確実なら

「仮想通貨」には否定的な立場だ。買値より高値で買う人がいないと儲からない。
買値より高値で買う人が何時迄も続く訳けがない。この投機の末路は破綻と決まってる。
「仮想通貨」の対応は中国政府を支持する。米国もビットコインETFの先物だけ認めたけど。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 13:51:33.32 ID:1WpXYgvz.net
勝手にスレタイ変えるなよ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 13:59:16.66 ID:TZdiIS1e.net
悠々自適とは、世間のことに煩わされず自分の好きなように安らかに暮らす

ワイルド・スピード MEGA MAX(2011年)で大金をゲットして
ワイルド・スピード EURO MISSION(2013年)の初めのシーン
南国の浜辺でくつろぐメンバー達・・・悠々自適?
しかし・・・
そこにFBIからEURO MISSION(2013年)の仕事の依頼が来る・・・
悠々自適の感じ・・・長く続かない・・・どうじゃろ。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 14:00:26.39 ID:wlVbOPYl.net
すべての人に共通する老齢基礎年金と老齢厚生年金に話を絞らないからいつも話が自慢大会になる。
三階部分の年金なんて人それぞれで特定な人しか参加できないスレになるだろ
ま、そんな隔離スレなら話は別なんだけど

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 14:12:06.49 ID:TZdiIS1e.net
老齢基礎年金と老齢厚生年金だけでは、上限が20万円で
20万円の人は、高給取りですでにたくわえが有ると思う。

平均が月17万円(自分もそう)で生活費が16万円で
仕事しないとやってけない・・・しかし悠々自適だ!

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 14:15:18.90 ID:q0QnKx59.net
「60歳以上 公的年金以外で悠々自適」とかのスレを建てれば?

個人年金、企業年金etc_の国から支給される年金以外で話すスレにしたら?と思う。
そうすれば、棲み分けは可能じゃろ!

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 14:21:31.05 ID:b72UwOqR.net
妻が病にたおれ引退した私が登場します。 少し悲しさがたりないかもしれませんが。
先ずは自分名義のキャッシュカードの暗証番号がわからず、年金を印鑑で下ろしていました。
半年経過してからカードの再発行をしました。この半年で夫婦の通帳を妻2か所、自分3か所と
株用ネット銀行に纏めました。
食費にはお金がかからなくなりました。自家用野菜を冷凍しているし、さらに肉や魚も割引
したときに大人買いしています。
 キレイどころがいる夜の酒場へも家庭の事情で新出かけられず、健康維持に安いゴルフで息抜き
しています。まあ、公的年金等で余裕ある生活を満喫しています。
 

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 14:22:23.07 ID:0vPJl+i9.net
60歳以上 公的年金以外で悠々自適

それ・・・誰も来ないんじゃ ないの?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 14:23:28.24 ID:qgwAAZyd.net
年金(だけ)とは、働いておらず社会生活が成り立っている状態をいうのでしょう
ご本人の感覚で悠々自適ならなんでもありかな

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 14:43:28.13 ID:RVUh5OV2.net
【水道民営化】宮城県、水道運営権を民間に10億円で売却 全国初 村井知事(自民)「水道料金の値上がりを少しでも抑えるのが狙い」★2 [スペル魔★] 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638939477/

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 14:47:13.21 ID:q0QnKx59.net
>>31
オレはレスするぞ!

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 14:51:00.33 ID:q0QnKx59.net
>>33
バカだね!
ライフラインのひとつ「水」を人質に取られて値上げをのまざるを得ないって事態になるに決まってる!

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 14:57:17.86 ID:q0QnKx59.net
>>31
国民年金基金からの年金で年600万円を自慢してたヤツとかホイホイやってくる。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 15:13:30.80 ID:wlVbOPYl.net
>>33
あーぁっ、遂にやっちまったな!

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 15:20:39.71 ID:At6+i4SK.net
悠々自適な老後にヨットやクルーザーは必須ですかねぇ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 16:11:51.06 ID:MvQDIyYV.net
クルーザーというより悠々自適な人ほとんど信託銀行を利用してるよ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 16:12:37.25 ID:/wqtmtvx.net
資格はおいといて乗ったことあるん?
相当のサイズでないとすぐ酔うぜ。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 17:12:33.11 ID:kE8loY+f.net
>>39
自分でお金の管理や投資先を選定できない人はそうだろうね。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 18:36:17.51 ID:wMoh/Mar.net
うちの親は親父が16万円お袋が8万円で悠悠自適ですよ。田舎はそんなもんでしょう

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 18:58:52.96 ID:86pyae5F.net
>>39
辛坊さん、来てんね(´・ω・`)
遭難すんなよ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 19:42:45.54 ID:q0QnKx59.net
>>42
住民税非課税世帯なんじゃない?
コレの恩恵って結構大きいよ。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 20:02:06.41 ID:kE8loY+f.net
>>44
(16+8)☓12=288
年収288万円の世帯は、住民税非課税世帯ではないと思うけど。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 20:29:55.78 ID:qgwAAZyd.net
>>45 収入が年金で夫婦とも65歳〜なら公的年金等控除が各人に110万円なので
旦那さんは16*12=192万円マイナス110=所得82万円、奥方様は所得0円
非課税世帯かは世帯構成と住居地の基準による(田舎の一例では所得83万円以下なら非課税)

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 21:01:06.09 ID:q0QnKx59.net
>>45
住民税非課税(65歳)の計算式知らないのか?
■世帯主
控除額=110万円(公的年金控除)+35万円(世帯主)+〔35万円(配偶者・扶養家族)X人数
+21万円〕+10万円(調整額)
■独居/配偶者/扶養家族
控除額=110万円(公的年金控除)+35万円(世帯主)+10万円(調整額)
※1級地の場合

世帯主と配偶者・扶養家族がともに住民税非課税の場合「住民税非課税世帯」となる。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 21:26:08.52 ID:kE8loY+f.net
>>46
>>47
知らなかった。教えてくれてありがとう。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 21:27:28.00 ID:ZDUr0h4t.net
なんか素直な子は珍しくてイイね

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 21:43:03.66 ID:Rd3gm+Ky.net
>>47
加えて、国民健康保険の保険料も控除の対象になる。配偶者の保険料も世帯主の所得から控除できるから、今回の例では課税所得はさらに少なくなるよ。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 21:54:40.10 ID:qgwAAZyd.net
>>50 ん〜、「課税所得金額」を導く際の所得控除に国保分は入りますけど
「均等割」の非課税判断は一段階前の「前年中の所得金額」そのままです

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 23:14:39.17 ID:86pyae5F.net
ケンカにならなくてよかった。ε-(´∀`*)ホッ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 01:30:48.45 ID:Z4IieGbD.net
>>38
ヨットは簡単にはできない。
クルーザーは金がかかる。
爺が始めるなら25フィートぐらいのヨットで、300万も出せばそこそこまともな船が買えるよ。
置き場が安ければ年30万くらい。
まあ、1千万あれば10年は遊べる。
俺は40年仲間とヨットを持ってたけど、3年前に手ばなして知り合いのヨットの船長代理で遊んでる。
死ぬまでこのスタイル。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 02:15:58.53 ID:6Ei2P68T.net
>>53
かっこいいね。加山雄三みたいだ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 10:42:44.06 ID:wH4/TKim.net
金の話しはいいからさ
何やっとる?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 12:19:22.36 ID:aq20Ef6z.net
娘のタブレットが壊れたの先ずは新タブレットを買ったけど古いタブレットが
同型で2個あるので、いわゆる「2個一」可能かなと迷ってる。今現在は妻が調理した
スパゲティを食べ終え午後から自分が入れたコーヒーを飲んでるが午前が美味かった。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 13:50:51.14 ID:0HOg3bpO.net
京都で趣味の写真撮影
2週間居たけどもう紅葉は終わりだね
嵐山の方って寒そうなイメージだけど意外と暖かいんだよな紅葉がまだ少し残ってる
逆に東福寺とかはもう終わりでした

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 22:22:41.07 ID:t7YoP839.net
滞在型の観光は良いですね。
悠々自適の生き方の一番のメリットは、お金の使い方も時間の使い方も自分の意思で自由に決められることです。
あれもこれもではなくて、京都や奈良といった一つの観光地をじっくり見て回る。疲れたら、中休み。そういう楽しみ方もできます。
残された人生が長い人短い人、健康寿命も人それぞれ違います。価値観も違います。自由になる資産の額も皆違います。
自分なりの悠々自適をどんどん語ってください。
こんなのもありか〜?と驚いたら拍手してあげましょう。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 05:44:55.20 ID:hvFacVT5.net
>>57
ここへうpしろ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 06:23:22.95 ID:QMNOb83z.net
そうだよね
写真が趣味ならうpして

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 06:31:19.32 ID:xTtKuTP8.net
もったいないw
あげねーよ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 06:53:56.23 ID:Of4vwYG9.net
>もったいない  人気ブログランキング  川崎アップル  ???

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 07:04:20.54 ID:/F6ROwbR.net
滞在型は、楽でいい。特に海外。自分はバックパーカー。
台湾の高雄に1週間いたことがある。大きなリュックを担いで動くのは、自宅からホテルまで。現地滞在中は、小さなナップサックで動くから楽。台南は日帰りで行って来た。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 07:22:12.81 ID:IPHWKK04.net
11月頃の京都滞在2週間は魅力ですね。
私は夜飲めれば1日がお祝いですので、歴史巡りして歩いてからの夕餉を満喫したいです。
最近ケチケチしがちな老人になりつつあるから少し散財したいです。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 09:46:32.95 ID:gNuqsrE0.net
ケチケチして財産残して市んだところで相続人はたいして喜ばないからね。
当然の権利だぐらいにしか思わない
それよりは生きてるうちにパーっと使ってしまいたいね。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 09:50:37.16 ID:gNuqsrE0.net
でもね歳とってからの使い道は限られてるのも確かだね。
縁側に座ってアンポ柿を食べるとか焼き芋を食べるとか、あるいはそれがリンゴに
変わったりクリスマスショートケーキだったりもするけど。
ささやかな楽しみしかない。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 10:00:41.27 ID:MYLg4iiY.net
>>65
葬儀代の100万も残せば十分かな

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 10:17:57.77 ID:/F6ROwbR.net
>>66
だから、健康寿命のあるうちにあちこち旅行したい。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 10:31:09.90 ID:MYLg4iiY.net
>>68
あちこち旅行したいと思っている時がピーク
普段から旅行慣れしていない人は一回の旅行で・・・・それだけ体力もなくなってきているし、実際に旅行してみると理想とはかなりかけ離れたものに

引退してから旅行楽しみたいなら今のうちから旅行のスペシャリストにならないと

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 10:57:17.09 ID:oQfzZpLn.net
ほんそれ。
2泊3日が限界で
帰ってきたら2〜3日寝込んでしまう。
外せない冠婚葬祭や法事が恐怖でしかない。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 11:03:17.56 ID:J6fDpTLV.net
旅行にしても小学生の遠足にしても行くまでが楽しみで、行った後は疲れが残るだけ。
新婚旅行は楽しかったが修学旅行は好きだった女が同じクラスの男と出来ていて悲しかった。
妻も自分も旅行が好きでないので金がかからない。金は使わず小金持ちの悠々自適で良い。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 11:07:14.79 ID:J6fDpTLV.net
>>70
>外せない冠婚葬祭や法事が恐怖でしかない。
幸か不幸かコロナに警戒してる状況なので数万円の香典や霊前で代わりにならないのか。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 11:27:00.51 ID:JKWtVxNF.net
日本経済に余裕がなくて弱者を切り捨てる時はもう来てるのに、まだ若者から搾りとれるものがあると思ってるのかこの寄生虫は。もういい歳なのに生に執着して見苦しい

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 11:27:24.50 ID:oQfzZpLn.net
コロナ警戒のおかげかここ数年ご無沙汰だが
マグマは着実に増加しつつある。
有事の際は馳せ参じざるをえない。
憂鬱。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 11:45:12.99 ID:6bysaVa+.net
年金生活者は貧乏旅行が疲れの原因と解っていない。

最高の贅沢をまったりと癒しを求めての旅行はいかがですか
帰宅すれば活力が充電できてますよ。
10日間200万円〜なんてものもありますよ。ググッテ見ればー

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 11:48:08.31 ID:LibLWtDT.net
>>73
政治家や官僚の頭の中からプライマリーバランスという思考を取り除いて民への過分な分配を行い経済回して行けばまだまだ日本も捨てたものじゃない
まだ日本は外国に対し300兆円の借り入れと600兆円の貸付をし300兆円を超える対外黒字のお金持ち国家なんだから

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 11:51:50.40 ID:wGMPRmnC.net
心の貧しい人のマウンティングが始まったよwww

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 12:00:51.46 ID:J6fDpTLV.net
「200万円」の喪失感が大きくて後悔して疲れるな。自宅周辺の散策で十分だ、俺は。
歴史や科学を知りたければ大型TVをモニタ代わりにして調べることが可能なので良い時代になった。

それにしても、かっての「ベン・ハー」のような壮大なパノラマ映画は最近ないのかと。
現在、ギリシャ・イタリアに旅行はできても時代まで遡ることはできないので映画で十分。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 12:08:47.02 ID:wGMPRmnC.net
時を遡るチケットがあれば、欲しくなる時がある。
あそこのわかれ道で、選びなおせるなんて
もちろん今の私を悲しむつもりはない
確かに自分で選んだ以上、精一杯生きる
そうでなきゃ貴方にとても、とても恥ずかしいから

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 12:16:55.97 ID:jvOOuqZd.net
コールドスリープ技術なるものあるがクローン細胞や機械の体など老いを克服できるなら
頼りたいと思う?

60年生きていてまだまだ足りないよ人生

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 12:25:44.42 ID:J6fDpTLV.net
バブル時の介護施設と同じ末路じゃないのか。大金払って死ぬまで安心と宣伝して、
リーマン・ブラザーズの債券買って紙屑になり、死ぬ前に露頭に放り出された記憶。

再生医療ができるまでコールドスリープと夢だけ売り、10年後は金だけ使われて破綻。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 12:31:40.93 ID:J6fDpTLV.net
再生出来なくても死人に口なしと。口なしの花を口ずさむ日常が100万倍悠々自適だ。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 14:06:55.71 ID:/F6ROwbR.net
>>69
10月は、東北地方を3週間、11月は、八重山諸島を2週間旅行してきた。2〜3週間の旅行は久しぶりで、予定のない旅はとても面白かった。
来年の春は九州、夏は北海道に1か月ぐらい行けたらいいなあと思っている。
海外にも行きたいけど、いつ行けるかな。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 14:33:30.79 ID:wGMPRmnC.net
>>83
朝日町の「行くぜ!東北」りんご温泉行きましたか?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 14:46:51.86 ID:/F6ROwbR.net
>>84
行っていません。300円って安いですね。少し北の銀山温泉には行って来ました。でも、行くのが遅くて足湯しか入れなかったけど。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 15:06:28.22 ID:wGMPRmnC.net
山形の東側は蔵王や銀山温泉と有名処が有りますが、西側は中々の秘境で
雪の降る手前のりんごの季節はサクランボの季節以上に静かで良いところです。
私も家から片道300km有りますが、月に一度はりんご温泉(モール温泉)に足を運んでいます。
機会が有ったらぜひ 羽黒山の階段登りもなかなかで

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 15:20:56.89 ID:/F6ROwbR.net
>>86
羽黒山って、月山や鳥海山と同じイメージだったんですが、標高が全然違ってました。羽黒山の階段、行った後から存在を知ったのだけど、どこにあったのだろう?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 15:48:32.75 ID:wGMPRmnC.net
羽黒山の階段は五重塔の右側から
途中に茶店が有って中々です。2446段有るけど一段一段が低いから日光のキスゲ平の1445段よりは楽ですよ
山頂まで行ったら山頂土産店前からバスが出ています

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 16:58:33.27 ID:IPHWKK04.net
15L〜20Lぐらいのリュック背負って、軽登山靴で春夏秋に国内滞在型の旅行をしたい。
往復の新幹線の車内で缶ビール飲みたいですね。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 17:36:15.36 ID:/F6ROwbR.net
>>88
山頂土産店前の駐車場まで車で行った。次回は、階段登りにチャレンジしようかな。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 18:40:46.65 ID:Uqb3i+8E.net
みんな元気あるな
俺は移動はできるだけタクシー使って体力温存してる
この前の京都は2週間ハイアットリージェンシー だったけど
部屋広いし快適だったけど2週間越すなら途中でホテル変えるようにしてる

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 18:41:21.97 ID:Uqb3i+8E.net
あれ文章おかしいなw

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 18:51:52.40 ID:GK5UX5rk.net
>>91
私が20代の時は京都パークホテルという名前で、京都行くときはよく利用してた。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 19:32:32.62 ID:6bysaVa+.net
日本全国には地酒に旨い物だらけですよ。
特に魚市場、酒造元、温泉が有れば最高です。少なくとも3泊はしたいです。

簡単にスーパーやネットで冷蔵冷凍を取り寄せても調理が下手だから本物の味わえない。
結果、私もクエ鍋を取り寄せたけど・・・脂っぽくたいして美味しくなかったとか云う。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 20:31:09.08 ID:Uqb3i+8E.net
>>93
そうなんですね、建物が綺麗なので新しく建てたものかと思ってました
まあ新しいと言ってもハイアットになってからだいぶ経ちますけどね
以前ここのラウンジでCWニコルさんとお会いした事があり印象深いです

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 06:54:45.76 ID:7Koafu2j.net
>>94
土地の名物はその地へ行って食べるのが一番だよね、シンガポールで飲んだジャスミン茶はいい香りがした

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 08:27:01.85 ID:TWuvCURD.net
会員番号12番、河合その子
「涙の茉莉花love」だね

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 10:24:48.40 ID:rfmYJheY.net
>>96
だまされるなよ、ジャスミン茶は中国福建省の地方飲料。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 10:31:10.47 ID:OGZc+++v.net
>>97
後藤次利の嫁かあ。
実家は小樽で中々の貧しい家庭育ちだったような?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 10:36:27.46 ID:DSutEsp8.net
女は美人でさえあれば出身とか貧富とか問われないから楽でいいな。
逆の場合は皇族であってもなんやかんや言われる弱肉強食の世界
とうてい素人にはオススメできない

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 11:10:56.54 ID:WTUPVg3j.net
「ジャスミンティーは眠り誘う薬。。」っていう唄があったけど、
カフェインが含まれているはず。。
よほど疲れていたのかな?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 11:13:09.29 ID:3wH7obgV.net
>>99
小樽か…なると…
木之内みどりはどこに行った

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 11:25:24.08 ID:EZZyBwBy.net
>>99
おニャン子のファン層も還暦世代になるのか。上の世代は余市出身の坂口良子か。

>>100
俺が可愛いと思える女は10人に一人程。好みもあるが美人・可愛く生まれる確率は低い
世の中で90%の女が不幸かと言えば、そうとは限らない。♂もイケメンは少ないから

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 11:29:49.68 ID:EZZyBwBy.net
>>102
竹中直人と再婚したろ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 11:31:23.33 ID:nDJZT1l9.net
↑ いい年こいて修行が足らんな。 

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 16:05:14.48 ID:OGZc+++v.net
>>102
すまん!、木之内みどり勘違いしてた!
その子は愛知県東海市出身らしい。
>>103
秋元康の嫁で元オニャン子の高井麻巳子の近影はホント見ないね。
原節子並みにベールに隠れてる!、横須賀の大邸宅に住んでいるのだろうか?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 16:17:51.05 ID:g2K8vw8U.net
東海市出身といえば確かピンキーとキラーズのピンキーが東海市出身
だったと思う。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 16:36:10.34 ID:gVwh/j0I.net
ピンキーこと今陽子はヌードでその裸身を惜しげもなく晒したのだが、残念ながら色気がなかった

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 17:35:20.67 ID:EZZyBwBy.net
>>105
「可愛いと思える女は10人に一人程」と言う点が、修行が足らないと言うことか

>>108
私は裸足で小さな貝の笛♪浮かべて泣いたのー♪「訳もないのにー♪」

訳大有りと気付くのに暫く歳月を要したので修行が足らないのかも知れない。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 17:43:15.49 ID:NZdBgz0w.net
>>109
すまん
貝の船や

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 18:59:28.74 ID:FG21BOc6.net
>>108
でも健康的だった

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 19:05:16.09 ID:ympLKL/u.net
>>106
三浦友和の妻でさっさと引退したアイドル歌手の人も見ないね。
それに、中三トリオを張っていた演歌歌手も還暦を機に引退して消えたわ。
もう一人の娘は、変な宗教に嵌ったと言われていたけれど、彼女なりに幸せだったのかもしれない。
良い人生を送れたかどうかなんて、本人にしか分からないものだよ。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 19:29:12.99 ID:rvsWcTZu.net
ゲームをして遊びながら稼ぐ時代が到来したぞ
ブロックチェーンゲームとNFTゲームとGameFiとDeFiとNFTアートと
noteとVoicyに今すぐ提供する側・作る側として参入しよう。
DAOとPlay-to-Earn(遊んで稼ぐ)が世界の未来になる
特にNFTアートとNFTゲームとGameFiは今なら先行者利益取れるぞ
NFTアートとNFTゲームとGameFiとDeFiはこれから1000倍規模の市場になる

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 19:47:25.24 ID:B4QQOWtC.net
>>112
山口百恵、森昌子、桜田淳子の名前が出てこないのか?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 20:26:08.60 ID:NZdBgz0w.net
>>114
まあまあ、白黒付けたすぎるのもこの年だと考えものですぞ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 21:15:25.71 ID:EZZyBwBy.net
>>110
そや、校正ありがとう。あと一息、「貝の舟」なら「今夜は最高」

>>114
あえて芸名は出さなくても大半のスレ民が経緯を含めて知ってるのではと。

流石に「包丁一本、晒しに巻いて旅に出るのも板場の修業♪」なら調べるけど。
尚、藤島桓夫(たけお)だけど藤島恒夫(つねお)と間違って表記されてることが多いとか。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%B3%B6%E6%A1%93%E5%A4%AB

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 21:53:42.79 ID:M0Bq0QjM.net
あっおいシャツ着てさー♪

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 22:52:03.72 ID:zGG49M0P.net
海を見てタワー

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 04:46:05.57 ID:xMzp/NrU.net
愛知県東海市でピンキーの名前があがっていたが、愛知県と
いえば石川ひとみがいるし、小坂もいた。
それに大ヒット曲の待つわのあみんもいる。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 06:00:26.63 ID:xud/1BFL.net
愛知県ならザ・ピーナツ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 06:22:19.93 ID:gx5wZi97.net
歌唱力の八神純子は名古屋出身。チョイブスなのは愛嬌

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 06:40:10.75 ID:LczhX72v.net
小岩 私の小岩♪

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 09:52:16.30 ID:ZBK+eHKb.net
>>119
女でも高い声は嫌いだけど石川ひとみは別格、石川ひとみなら
「好きだったのよ、貴方♪」と待ち伏せされたかったなー

>>121
歌唱力を伴った美人歌手は稀、日野てる子くらいだな
「ワンレイニーナイト・インTOKYO♪」を聞くて痺れるぜ
尚、石川ひとみは美人と言うより可愛い系だけど見た目も合格

愛知県ではないが認めるものは認めてディスったりしない

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 10:39:35.87 ID:EypXliyf.net
>>121
ちょいブスはないと思う
雰囲気美人の異邦人と同じくらいかな

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 14:27:44.78 ID:2MA6ULFw.net
流石に久保田早紀の方が美人だろ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:01:15.02 ID:ZBK+eHKb.net
俺も久保田早紀の方が好みだけど好みは人によっても違うし、八神純子が
容姿で結婚相手がいないと言うなら、世の中の半分の女も相手はいない

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:30:18.95 ID:55ieUxdv.net
孫の名前がココアとモカになるらしい
恥ずかしい
本当頭おかしい

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 18:33:22.07 ID:EypXliyf.net
>>127
悪いが風俗嬢のイメージしかない

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 19:54:50.77 ID:wrAZxltm.net
わしは、かわゆい、ちっやい、若いーい、ぷにゅぷにゅが好きやねん。

そんでもってロリロりリごっこ風俗でで2時間5万円やねん。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 20:00:19.33 ID:HmzIY+We.net
>>127
真に残念なことだが、時代が変わったんだよ。
余り五月蝿く言うと、会わせて貰えなくなるぞ。
ソースは俺…な。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 20:19:35.03 ID:r++iri0H.net
タカッ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 21:33:50.02 ID:6h/ygvm8.net
>>127
ワンコの名前じゃないのかいな?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 22:15:53.56 ID:GiMbt1w2.net
親の躾が孫に報い..... w

愚民社会の見本だな

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 22:24:13.35 ID:/9wltY8k.net
ココア爺さんにモカばあちゃんか

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 23:40:02.79 ID:ZBK+eHKb.net
名前はつける、仕方あるまい、祖父母に名前付けの裁量権や相談はないだろ。
孫がいるだけまし、50才になっても生涯未婚男が25%いると聞くが孫はいないだろ。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 23:45:18.28 ID:ZBK+eHKb.net
因みに孫はいない、いたら名前などには少ししか拘らない。
昔は妹子と言う男もいただろ、時代が変るは真理、諸行は無常だ。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 02:40:09.70 ID:xm//K/IP.net
斧の?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 07:08:19.95 ID:l/4gv/9/.net
名前の読み方は辞書通りと法律で定めるべきだ、今は変な読み方が多すぎる

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 07:46:13.59 ID:zUlkLY4s.net
雲母坂

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 09:55:41.16 ID:4T8Ebdu8.net
きららざかか

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 10:01:32.59 ID:JLwkGVPo.net
そうか坂の名前だったのか
雲母漬も売ってるな

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 10:18:56.71 ID:JLwkGVPo.net
硝子坂は高田みづえ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 10:42:03.46 ID:eBERlrGc.net
道玄坂ならよく行ったわ(´・ω・`)

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 10:57:39.41 ID:3yPg1YSg.net
年金出たら神楽坂で

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 13:12:44.46 ID:moWk3cnF.net
https://youtu.be/ssgaypJGY8Y

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 13:18:38.79 ID:3yPg1YSg.net
淋しくなると訪ねる
坂道の古本屋
立ち読みをする君にあえる気がして

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 13:30:22.78 ID:rOYl3mkQ.net
今日日、高齢者の立ち読みは命懸けだからな。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 17:30:36.97 ID:QYuSuRBx.net
なんで?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 18:00:02.49 ID:rOYl3mkQ.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/cff1ecfeb7240fbeff5f739ebb1d9a07a7418c06

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 20:26:36.43 ID:QYuSuRBx.net
ひええ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 20:51:12.55 ID:abYW4bXy.net
立ち読みが危険なら、座って読めばいいんじゃない?(´・ω・`)

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 21:15:00.02 ID:QYuSuRBx.net
最近杖をついてる人とかビッコひいてる人とか、すぐキレる人が多いイメージ。
あと顔が黒い人も ワクチンとなにか関係ある、とばっちゃから聞いた

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 21:21:28.45 ID:dkmoPGI6.net
netからの小ネタ: 腎臓の病気は、黒っぽい顔色になるケースも
腎機能が低下すると血液中の老廃物が排出されにくくなり、血液の色が汚れて黒ずみます(とありました)
この血液の色が顔に反映されたとき、顔色が悪くなるとか(言われているようです)

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 02:33:51.80 ID:dvZO/wsM.net
松崎しげる「はぁ?」

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 05:48:17.26 ID:IGPVpi7w.net
>>149
まあ老若男女を問わず自分だけの世界に没頭して周囲のことを全く気にかけない者がいてイライラさせるけどこの爺もその類だったんだろな

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 06:43:05.43 ID:glzd0sLe.net
黄色い顔の奴とか赤い顔は?
おいら真っ青だけど〜

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 07:04:30.72 ID:oKM4yf5Z.net
>>155
午前0530前からショッピングモールで立ち読みって変なジジイ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 10:02:28.78 ID:6JKJv3Jy.net
グーチョキパー 1964

小さな少年少女が自分の環境の中で感じたことをとらえ、
子どものストレートな疑問を明るく投げかけるドラマ。
「小島正雄のパパ、木暮実千代のママを中心にくりひろげられる、
ドラマは途中から舞台となる家庭が開業医である大藪家に変更となる。
第1回…「荒岩家は主人の寧(小島正雄)が社会評論家、
妻のみち子(木暮実千代)が小児科医という近代的な一家。
子どもは三人だがみんなのびのび育っている。家族の意見は等しく尊重され、
とても自由な雰囲気がある。きょうの第一話は「トマト爆弾事件」。
タイトルバックにライトアップされた東京タワーが出てくる。
中村メイコがお母さん役、ジュディ・オングがお姉さん役「さくら」、
長男が「太(ふとし)」、熊倉一雄は「いたずらばあさん」役で
今陽子は桜の友達「デカベイビー」でした。
登場後急にステージになりなにやら歌っていましたがぱっとせず、
その後「ピンキーとキラーズ」でデビューしました。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 10:09:05.23 ID:7x3B67fm.net
肝硬変だと怖いな

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 11:15:23.99 ID:23lZbcos.net
松崎しげるは72歳、まあそろそろあれかもわからんね。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 11:32:21.32 ID:Pr5TH7HH.net
木暮実千代の名前は記憶していたが今改めて見ると容姿が日本人離れしてる
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/木暮実千代

今陽子は、声量と体格が当時としては圧倒的に日本人離れしていた。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 12:50:49.60 ID:4hn9ooWN.net
>>158
懐かしい
毎週楽しみにした

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 19:55:28.04 ID:8BAQBa80.net
今陽子は小さい頃ベレー帽被ってたイメージがある

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 20:24:36.22 ID:OH41QdtQ.net
日活ロマンポルノに出てたとは知らなかった。 女はなんでもやるんだな

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 20:29:13.41 ID:T0w+upqJ.net
恋の季節の今陽子が16歳だなんて誰が信じる?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 21:58:30.89 ID:8BAQBa80.net
へー!そうだったんだあ凄いなあ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 22:28:53.85 ID:tgMNjiWo.net
今陽子は15位で処女喪失してたらしい
本人が言ってた
その話を聞いたときはショックだったわ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 00:37:18.18 ID:xi3VDFNj.net
でもレズ疑惑で干されたんだよな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 09:03:45.69 ID:q6cAQBsz.net
>>163
それグーチョキパーに出てた時と思う。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 09:36:21.46 ID:SzdxxihS.net
>>167
体格から早熟だったにしても今なら相手が20才を超ていれば条例違反で謹慎処分か。
相手が誘ったのか、今陽子から誘ったのかは興味津々。年齢が近いから俺も誘われたかったな。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 11:52:16.44 ID:q6cAQBsz.net
変幻三日月丸(へんげんみかづきまる)
1959年3月4日から1960年2月4日までフジテレビで放送されていた松竹製作の時代劇
全48話。放送時間は毎週木曜 19:30 - 20:00 再放送無
フジテレビの開局直後にスタートした児童向けの時代劇。
細川氏の陰謀によって父・右近を失った主人公・三日月丸が、
さまざまな妖術を駆使して敵と戦う。巨大な刀に乗って飛行する、
モーセが起こしたとされる奇跡のように海の水を2つに割るなど、
随所に特撮の手法が取り入れられている。
劇レギュラーだった役者が犯罪者でビデオソフト化もされていない。
私は、東海テレビで見たフジテレビより後の年の放送で見れたと思う。
最終回?妖術師の女が龍になって三日月丸と戦うシーンを覚えてる。
この幻のドラマを知ってる方いますか?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 19:10:38.34 ID:YsBBB+zR.net
今日は年金の記帳してきました。妻と私の2冊です。67歳の夫婦で2か月分の手取りが49万ぐらいです。
ローンもないし、田舎住まいで野菜も貰い物が多いので生活費はあまりかかりません。
車の購入や外国旅行しなければ、年金生活で貯蓄もできそうですが、貯蓄しないで人生を楽しみましょう。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 19:24:00.42 ID:qZGwAvoV.net
>>172
29年生まれの方ですね。
我が家と同じです。
手取り額も同額です。
軽自動車に買い換えるか迷いどころです。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 20:01:02.20 ID:YsBBB+zR.net
>>173
レスありがとうございます。29年の夫婦です。
コロナ禍ですが人生を楽しみましょう。
今日は冬用タイヤの交換2台しました。あと、障子の
部分張替えもしました。1枚全部は勘弁です。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 22:55:47.94 ID:gtuJQjfj.net
コロナ禍ですがキムチ鍋でも食べてあったまりたいです。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 02:08:19.17 ID:sZcDN6iV.net
個人年金額の月額を披露しましょう!
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1639588030/

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 05:30:01.68 ID:4DJeU8+3.net
>>172
63歳ですが、「年金の記帳」というのはどういうことでしょうか?
年金手帳に記帳欄はなかったような

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 06:15:37.31 ID:WepR7niO.net
飾りじゃないのよ頭は
少し使って考えてみよう

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 07:15:14.05 ID:wxLRQW5v.net
>>177
年金の記帳というのは、銀行の通帳に入金された年金を記帳にしに行ったということだと思う。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 07:17:55.15 ID:wxLRQW5v.net
>>172
自分は、年金の記帳をする必要性をあまり感じて射ません。お金を下ろした時に記帳すれば十分だと思っています。
どうしてわざわざ手間をかけて記帳しに行くのですか?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 07:21:00.49 ID:wxLRQW5v.net
>>178
考えても分からない人もいることを、頭を使ってもわからないのかな。
177が万が一そういう人だったら、君のコメントを冷たく感じると思う。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 07:42:43.94 ID:II8bCP+6.net
年金振込用の金融口座は決まってるので、その口座の通帳に記帳したと言うことではと。

>>180
一つは生活費の出金用口座で、他の一つは引き落とし専用なら後者は暫く記帳しないことがある。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 07:45:05.08 ID:lQMdALw+.net
>>180
私の場合は年金受給の金融機関に税金から携帯使用料・光熱水費
などを引き落としを纏めています。
そのために年金振込後に通帳の記帳しています。生活が便利になりますよ。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 07:50:36.11 ID:ZFV4wX4H.net
>>181
そういう人の使い道は茶化されて場を和ませることだと思っている

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 07:52:49.51 ID:rZ3m07j2.net
136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2021/12/16(木) 06:47:10.05 ID:lIohEP5E

年金を「60歳、65歳、70歳、75歳」からもらって一番おトクなのは…? その「意外すぎる答え」がわかった!
2021.12.13

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/90112

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2021/12/16(木) 07:49:52.31 ID:g/N3q7Xm

>>136
男の健康寿命が72歳とはな
もうすぐじゃねえか

父方母方の従兄弟たちがみんな70代を迎えてないし、かつ健康上の問題がある身としては
繰上げしかないと思ってる

もし長生きしたら
その長生き自体が儲けだと思える

この問題の考え方には当然個人差があるが
それが俺の考え方だ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 08:22:51.82 ID:RLQeo76+.net
>その「意外すぎる答え」がわかった  には納税・健康介護保険料の上昇は触れていません
受給総額で損得逆転うんぬん年齢からさらに3〜4年あとになるとの記事を見たことがあります

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 09:00:15.50 ID:6ceopnzd.net
歳をとると外出する用事なんてそんなにないし、銀行に記帳しに行くのは1つのイベントなんですよ。
預金が集まれば集まるほど儲かった頃の銀行は、年金感謝デーなんて言って、きれいな銀行のお姉さんが迎えてくれて記念品までくれたので、お年寄りは朝から並んだものです。
そこで昔の友達とも会えるので、少しおめかしして出かけて行きました。
日銀の低金利政策で預金を集めても銀行は儲からず、僅かな印紙税惜しさに通帳の廃止を進めている現在では、今は昔の話になりつつあります。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 09:05:02.46 ID:okJESq8n.net
>>187
何年前から高齢者してるの?
その内容だと既に80歳超えてるような設定なんだけど

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 09:43:14.54 ID:4CVWtn33.net
プロなんだろう〜

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 10:52:24.00 ID:W4A/3pX/.net
自分は通帳の数字を眺めるのが大好き。
ATMのチ〜ッて音は至福。

年金を、生涯総受給額の極大化を目指すか
不慮の長寿に対する保険と捉えるかで違う。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 11:14:59.11 ID:qrSpV7+X.net
とりあえず払った分ぐらいは貰ってから死にたいよね〜って感じ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 11:44:54.96 ID:mWpmJPHt.net
国の年金は、10年で元とれるとか聞いた感じ。
年金を10年もらう計算では2000万円ぐらい。
2000万円÷40年÷12か月=年金を月4万円かけてたのかな?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 11:49:11.07 ID:8z6XqKi9.net
年金を月4万円かけてたのかな?

半分会社持ち?だから月2万円(そんなもんと思う)

個人年金は、600万円出して40年目で600万円で割増無しだった。
企業年金は、退職時の年に一括払いにした将来危なそうだからです。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 11:59:53.19 ID:FO4M41zR.net
今は、カンポ保険で月々1万円で10年目で100万円が戻って来る保険に入ってる。
(これ、どうなんでしょう?)

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 15:29:20.06 ID:NcRN3qaT.net
>>194
一言、損!

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 15:33:57.33 ID:NcRN3qaT.net
>>191
それで十分だと思うよ。国からカネを毟り取ろうって考えはないね。
猛者達は「骨の髄」までしゃぶる気満々なのが"人の本質"が見えるなあって思う。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 17:07:01.25 ID:5Rzy8j5w.net
>>194

120万円払って100万戻りだから20万の支出。
年末調整か確定申告で控除で税金が少々返って来て実際の支出はそれより少ない。

後は保険の内容が出費に見合うものかどうか。
と言うことを自分で考えろ。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 17:27:28.67 ID:W4A/3pX/.net
>>193
その頃は未だお宝年金じゃなかったのかな?
自分のは千代田生命が潰れやがったおかげで
元本+αしか戻ってこない。
どんな会社にも倒産リスクがある事を思い知ったよ。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 17:46:32.81 ID:NcRN3qaT.net
生保会社を選ばないと・・日生、第一、明治あたりにしとけよ。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 18:07:19.62 ID:qli2trdZ.net
私の生命保険で守るべき相手は、、今は居らず
(残骸的に死亡保険金500万円だけ残っていますが身辺処理に充ててくれって意味)

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 19:28:31.04 ID:lQMdALw+.net
67歳にして簡易保険・県民共済を解約しました。
妻が脳内出血で倒れて入院請求したら告知義務がなかったとか嫌がらせされたので
俺の掛け金も含めて全て解約しました。子供達にも両親が保険にはいってないことを今度の
正月に話したいです。保険金請求で嫌な思いをさせたくないですね。
確定申告での生命保険料控除も卒業できて良かったです。保険掛金その分美味しい外食
したらと考えています。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 19:49:02.65 ID:X+RNNerI.net
>>201
多分、それが正解。
俺も大した金額でもない給付を受けるために、高い金払って診断書を書いてもらうのがばかばかしくなって、
入院給付の保険を解約してすっきりしている。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 19:49:53.79 ID:n6RPovt9.net
>>201
因みに何年前に加入した保険ですか?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 20:27:04.80 ID:lQMdALw+.net
>>203
仕事停年になり6年n前に前に県民共済に夫婦で加入しました。
結局保険金は頂きましたが、携帯電話に確認事項とかで何度か電話がかかって
きたりして高血圧の告知がないとかどうとか責められた気分でした。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 06:42:08.69 ID:fyvUpGO1.net
わたしも定年退職した時、長年かけ続けていた生命保険、医療保険の類は全て解約しました。
再雇用を断って無職になったので、毎月の掛け金を払い続けるのは無駄だと思ったからです。
掛け金に比べて随分少ない額でしたが解約金も出たので、それで老後の医療費は賄えると思います。足りなくなれば貯蓄を取り崩せば良いだけです。
高額医療を受けて長生きするより、尊厳死の方が良いです。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 07:48:50.96 ID:L+hudB0i.net
保険金の受取人欄に書ける名前が亡くて解約した。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 08:08:54.74 ID:DWNE30Kd.net
>>206
そういう場合は一番関係が近い肉親が自動的になるのでは  

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 09:55:02.50 ID:Pv9g+ajY.net
>>204
でもなんで高血圧を告知しなかったの?
申し込む時にしっかり書く欄あるから見落としたって事はないと思うし、相手の嫌がらせじゃなくて
告知義務違反があったのは事実だよね

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 10:24:03.25 ID:OTuJl5cy.net
契約時には高血圧ではなかった可能性もあるから、告知義務違反とは限らない。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 10:43:16.68 ID:Pv9g+ajY.net
加入してからこの病気になりましたって保険会社にいちいち連絡した事ないけど
しなきゃいけないものだったのか?
病気になった時期は病院のカルテで確認出来そうなもんだけど

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 11:49:14.55 ID:L+hudB0i.net
>>207
唯一の血縁者の従妹の娘に聞いてみたけど断わられた。
会ったこともないんじゃ仕方無いな。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 12:16:34.72 ID:DWaaKf/0.net
告知は加入時だな

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 12:22:24.17 ID:HCbPT8tZ.net
免責の年数とかなかったっけ?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 12:48:50.02 ID:DWNE30Kd.net
>>211
死んだらお金がもらえるのに奇特な人だね

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 12:56:14.23 ID:L+hudB0i.net
こっちはそんな積もりは無かったけど
介護とか警戒したんじゃないかな?
自分が相手の立場だったら、やっぱり断ると思う。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 13:01:52.64 ID:EC8/r6s9.net
俺は88歳の母だけでなく、母の妹の子無し未亡人の叔母の身元引受人までなっている

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 16:48:55.47 ID:VOt1+uFq.net
>>216
なんかよっぽど大勢の身元引受人になっているみたいだな、
「俺は叔母の身元引受人になっている」って、すっきり書けよ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 17:45:00.45 ID:C+/+Vr1F.net
県民共済も保険金受取人は戸籍に従うから記入不要と言われた。
ホンマかいな?、親・兄弟・姉妹止まりで終わってしまうんじゃないの?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 20:55:51.08 ID:1+er70Iw.net
ここは悠悠自適スレなのに、
レスはいつもお金の心配事話ばかりで悠悠自適では無いでしょう。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 23:19:00.06 ID:a1f6mt8s.net
https://youtu.be/1BPI-SEjnls

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 08:56:51.89 ID:oFA2caOE.net
カネがあっても無くてもカネに縛られたらダメさ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 09:17:16.70 ID:UAprOGWX.net
金に縛られないって、それは無理なことだよ。
現代は、全ての価値観をお金に換算する世界。
庶民には10万円の給付だけで大喜び。選挙にも勝てちゃう。そんな世界なのさ。
普通の人よりいっぱいお金を持っている人も10万円なんていらんわとは言わない。
くれるものは貰っておかないとお金持ちにはなれません。
夫婦の愛情だってお金がなければ続かない。
老後もお金次第。
それが現実です。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 09:22:36.81 ID:InR+ycWd.net
>>222
来るもんは拒まんが、追い求めないってことじゃないか

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 09:46:29.21 ID:Es/DJHjJ.net
リタイア後の生活に一番必要なのは健康だけど、生きがいやお金も重要。
お金がないと自分が望む生活ができない。自分は、現在無職、無年金(1月から一部もらえる)で遊んでいるけど、お金があるからできる。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 10:58:39.99 ID:1zpnVu4x.net
>>222
「公的年金等で悠々自適」と言う趣旨からして生活費の基盤は「公的年金等」だからな。
とは言え、お金に換算できない面もあるのではと。金で全ての病気が治る訳でもない。

>老後もお金次第。
君は女じゃないのか? 加山雄三氏の奥様の如く借金があっても結婚する女はいるけど。
同氏が魅力のある男だったからかも知れない。確かに容姿にも才能にも恵まれていた。

借金を残し死んだ大物俳優は死後に未亡人が借金返済の苦労したことは褒められないな。

>>224
蓄えや何らかの収入で生活費が工面ができるなら健康第一、他とは比較する基準が違う。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 11:45:08.26 ID:tNu7+UGZ.net
>>201
保険金請求時に告知義務違反があるということは、多分だが、
医者の診断書の病歴に、保険加入時にその医者に通院してた記録があったのではないだろうか?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 13:48:34.88 ID:+3ewAekZ.net
自動車保険は警察に届ければ大きな違いはなけど、医療保険は対応が分かれる

自分は会社いた時に契約したが、入院保険金は1週間で払ってきた。生命保険や医療保険は「一元の客」は危ういよ。ネット損保はいいが、ネット生保は疑問ですね

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 14:04:49.48 ID:N7kw3axi.net
>>225
価値観だな
夫婦でも価値観が合っててこそ貯蓄も進んでいく
ケチと浪費家では長続きしないよ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 19:46:03.02 ID:AmzQdr4H.net
俺は思うけど、お金の悩みが尽きない悠悠自適ってあり得ないでしょう。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 20:13:13.06 ID:A1dIEN9p.net
悩んじゃいないけど大好きなんだ。
守銭奴が趣味だから。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 23:09:58.46 ID:svbPiBD9.net
悠々自適な奴は根本的にこんなスレには来ないよ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 23:10:35.28 ID:N7kw3axi.net
ぷぷっオマエモナー

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 06:24:15.71 ID:EjV3PulH.net
金に執着しているのは悠々自適じゃないだろ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 08:41:53.32 ID:T9GNXTp6.net
優遊自適
俗世間のわずらわしさを超越して、心のおもむくままにゆったりと日を過ごすこと。

フジコ・ヘミング/年齢89歳(放送された2018年?のドキュメンタリーを見た)
現在も会場でピアノコンサートをしてるらしい。現在、海外公演は、無いと思う。
コンサート前には、練習を欠かさないとか・・・
好きでやってるなら・・・これも優遊自適って言うのだろうか?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 08:44:26.79 ID:T9GNXTp6.net
フジコ・ヘミング

ヘアーサロンで好きな髪型(雑誌のモデルの髪型に注文)にしてもらい
16歳の気分・・・しかし現在の年齢を思い出すと”ぞっと”すると語る。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 09:18:30.84 ID:JCV9OqrK.net
貧乏人 
金の話しかネガティブな考え  

納得だゎ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 09:20:19.54 ID:/WmzOjjj.net
貧乏人は貧乏な人をよく観察している。

これ豆な

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 09:53:28.21 ID:T9GNXTp6.net
前沢さんの宇宙からのお金配り500円で前沢さんのライン友達になりました。

これでは、優遊自適じゃないのでしょうか?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 10:52:53.74 ID:T9GNXTp6.net
車の運転も悠々自適にするとアクセルとブレーキを間違ってしまうから
自動運転の車を買わないとダメだと最近思う。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 13:50:27.80 ID:/9XH9+to.net
前澤さんのは、独自の電子マネーだから止めておくことにした。ライン友達になって、変なコメント来ても困るからね。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 15:39:15.80 ID:eIY/j4T4.net
趣味がないと金に位しか興味ないんだろ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 15:39:17.23 ID:4OOaayIJ.net
前澤さんは、お金を使って世間を驚かせないと気が済まなくなっている。
呆れるばかりのお金の亡者ですよ。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 16:48:43.01 ID:m956MUyq.net
いいじゃないの自分のお金なんだから。
今年現在で含み益は3桁億円あるって話だよ。
投資するための人(スタッフ)を雇ってるって話もある。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 18:56:23.81 ID:FtuRDPel.net
それだけ他人の金を吸い上げてるってことだろ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 20:26:29.66 ID:m956MUyq.net
詐欺で得たわけじゃないなんだから、その言い方は当て嵌まらない。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 09:49:53.17 ID:mmZKAJaJ.net
是非はともかく商売が当たっただけで批難する筋合いのものではないな。

それにしても金をばら撒いて注目を集めたい性格なのか。小学校の時、器量の良くない
女子が親の財布から小銭をくすねて窓から撒いてたことを思い出した。女子なら器量が
良くないと哀れかも知れない。男子アイドルの追っかけも器量の良くない女が多いと聞く。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 11:13:11.66 ID:M54uRm9P.net
金が有ったらワイキキ近くの前が浜辺の5億円の別荘を購入して
アグレスラム似のべっぴんなギャルと暮らしたい。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 11:29:42.28 ID:sBFKekw1.net
アグネスラム

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 11:30:19.78 ID:JmY4uFc9.net
妬みじゃなく400キロだったか4千キロだったか上空の宇宙と
いってももう一つ。
無重力を体験するのはいい、ただ高い所を何周もしているだけ。
それよりは月に着陸して散歩するとか火星に着陸となれば、成程
と思う。
興味無いかも知れないが、孫さんにそれくらいやってもらえば流石
とも思うが。
前澤の宇宙といってももう一つぴんとこない、残念。
前澤でも月とか火星着陸なら成程と思うし、宇宙旅行という感じ。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 11:56:32.57 ID:tl122CP5.net
宇宙は金があっても体力ないと行けないから単純に凄い

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 12:42:58.65 ID:M54uRm9P.net
スペース・アドベンチャーズ
1998年に起業家のエリック・アンダーソン氏が設立した宇宙旅行会社
同社は、これまでに7人の民間人をロシアのソユーズロケットで
国際宇宙ステーションへ運ぶサービスを実施。
2021年5月13日、前澤友作氏がISSに滞在することを発表。約39億円?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 20:28:45.41 ID:ozrbPdcu.net
無重力って、落下するエレベーターに乗っているのと同じだし、人工衛星は重力と遠心力が吊りあって落下しながら地球を周回しているだけでしょう?
本当の無重力を体験したいなら地球の重力圏を脱出しよう。

地球の重力に逆らってジャンプしても30cmくらいしか飛べない。
重さとは何か?重力とは何か?反重力は作り出せるのか?
磁石は鉄などの少数の物質にだけが作用するのに、重力は万有引力といわれるように全ての物に作用する。

つまり、反重力物質は重力圏から追い出されてしまって地球上には残っていだけだ。
だから、反重力物質は重力が支配する世界の外側に普通に存在する。
そして、反重力物質が集まってパラレルワールドのような世界を作っているのではないだろうか。

多分、そうだと思うのだけれど、よく分からないまま死んでいくのだろうな。(´・ω・`)ショボーン

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 20:39:19.76 ID:ItF5tEAk.net
無重力を体感したかったら飛行機から飛び降りたら良いよ
終端速度以上の落下速度にはならないから

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 20:48:47.27 ID:MsKsDNSN.net
>>253は飛び降りたことあるの?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 21:17:27.61 ID:ta357cL/.net
>>253
パラシュートでの落下だろう。
無重力の体感より、風圧の体感の方が大きいだろうな。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 21:23:50.79 ID:0uB61y0G.net
パラシュートでなくても空気抵抗さえあれば良い

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 23:18:27.20 ID:ta357cL/.net
>>256
普通の人が普通に体験するとしたら、パラシュート以外に何かあるの?
怪我とか死ぬとかは論外ね。
費用も10万円以内ね。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 05:26:01.96 ID:th2eUUFW.net
ダイビングで中性浮力ってのは無重力感体験出来る。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 06:41:56.06 ID:fYfrEJ8O.net
だが、それは真の無重力ではない。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 08:00:25.41 ID:HA8ylzOI.net
後付で自分に都合が良い条件付けで何言ってるのwww

261 :258:2021/12/23(木) 08:55:29.84 ID:th2eUUFW.net
>>259
無重力「感」体験って書いただろ?
俺はそのためだけでダイビングやってたよ。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 09:34:16.76 ID:sETfmYfP.net
>>261
まぎらわしいな。ダイビングには、スカイダイビングもあるんだけど。中性浮力をググってスキューバダイビングだと分かったよ。
スカイダイビングで一度本物の無重力も味わってみたら。長くて60秒ぐらいしかないらしいけど。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 19:04:00.60 ID:6sT/HvqA.net
https://youtu.be/1BPI-SEjnls

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 19:05:16.48 ID:J/2P27O5.net
762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2021/12/24(金) 19:01:04.61 ID:J/2P27O5

オリンピックが終わったら中国と台湾の戦争だ
つまりは中国とアメリカの戦争

日本は確実に巻き込まれて終わる
もう時間がない

年金なんて意味なし
いまのうちに資産を散財しとけ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 19:15:17.07 ID:J/2P27O5.net
今朝の朝刊の一面に出てるのに何で無い!
アホか!早うニュース速報+にスレッドを立てろ

日本の南西諸島に
臨時で米軍基地を置くという政府合意のスレを立てろよアホ!

オリンピックが終わったらついに中国と台湾の戦争だ!
日本は120%巻き込まれてコロナどころの話じゃなくなるだろ!

5ちゃんにも圧力か?
アホが!

結局5ちゃんにも体制側なんだな!アホ!

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 10:09:14.87 ID:blv7b8Ge.net
物価はどんどん上がってるのに、年金は減額だって。
牛丼といえば280円だとずっと思ってたのに、悠々自適どころではないよ。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 10:47:25.56 ID:uSgGpnGu.net
日本はすでに豊かさで韓国人に追い抜かれている、そのうちインドにも追い抜かれるのでは

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 10:50:51.27 ID:NezdnoqP.net
吉野家の牛丼は以前は500円だった。それでも安いなと思った時代があった。
吉野家、マクド、ユニクロなどが、日本をデフレで苦しめている。
物価が安いと喜んでばかりでは$&\*%@#

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 11:26:33.53 ID:IqkELcSe.net
働けばいい

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 15:33:07.96 ID:dKV5Ytyf.net
今の50代以下は馬鹿でマヌケだから〜
世界を相手に金を稼ぐ力はない。
これ何でも与え甘やかせ子育てたを怠った団塊世代が悪いのさ。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 17:11:55.95 ID:wtAOqryf.net
>>266
デフレ脳ジジイか

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 17:52:28.61 ID:uk0gyhir.net
ガスと電気代が6カ月連続値上がりと何とかならないものか。
正月の肴としてカニ・数の子・ふぐを見たらかなり上がっている。
カニなぞ数年前アシ3ばいというのか、1万円弱だったと思うが、
1ぱいで1.2万円とか昨年も高かったが、半端ない値上がりだ。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 17:59:12.79 ID:krW+aiS9.net
>>267
コロナ前は仕事でいったりきたりしていたが、
日本に帰る度に日本の安さ、貧しさを実感したな。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 07:35:33.47 ID:qBQXCO1Z.net
日本人様がチョンに抜かれるなんて くくくうううう

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 08:39:01.61 ID:nzX0ZgA/.net
>>274
これから、君は、韓国人様と呼べよ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 09:31:05.67 ID:/AJ8t4rK.net
増税を繰り返してその金は外国に献上するような馬鹿な政府だから日本が衰退するのは
当然だな。 

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 10:03:42.72 ID:gkvOXC71.net
2%のインフレ目標より、毎年2%の円高目標の方が生活は楽になる。

278 :273:2021/12/26(日) 10:46:23.41 ID:MrpKlTct.net
日本の衰退原因については、識者が色々いっているが、
俺は労働市場の硬直性と思う。韓国人と一緒に働く職場だったが、
彼らはリスクをとって給料が高いところに転職をする人が多い。
日本人は慎重で会社にしがみつく。まぁ、俺もそうだったけどね。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 11:44:25.30 ID:QcFyKQEi.net
プライマリーバランス黒字化なんて寝ぼけたバカンスがいる限り2%のインフレ誘導なんて夢物語

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 16:48:32.03 ID:B2TiWZnx.net
>>279
君はヘリコプターマネーが持論の人だな。借金を後世に残すなとは確かに笑わせる。

じゃ原発で出た核廃棄物と言う厄介物を、はるか未来の子孫にまで残す訳で、先ずは
そこからどうにかすれと思う。こんな簡単な道理が判らない奴らが先生と言われ政治を行う。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 19:57:25.20 ID:KV5wywav.net
政治家?カスやん(笑)

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 21:50:42.42 ID:iFzClROL.net
ドル建てやユーロ建て国債での借金なら確かに後世に残すなだけど、円建て国債なら
それは単なる日本銀行券の保証で、国民の黒字が貯まるだけ
貯まりすぎたなら政府が責任もって回収するだけ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 21:52:45.22 ID:02R0sV97.net
>>282
政府はどうやって回収するのw

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 22:03:18.26 ID:SqiLZItZ.net
>>283

そもそも個人や企業と同列に回収しなきゃいけないと考えるのが間違いでは。
英国の様に永久国債を発行しても良い。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 22:11:37.15 ID:02R0sV97.net
>>284
へー永久に売れるんだ
打出の小槌だな
どこの国もそうすれば、明日から貧困なくなるな

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 22:38:12.05 ID:KV5wywav.net
いや例えば歳出のほとんどを国債で賄ったりして国としての経営がうまくいっていないと見抜かれれば為替の価値を切り下げられてエネルギー財の輸入がインフレしてとんでもないことになると思う

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 22:44:31.39 ID:02R0sV97.net
日露戦争の債権償還が1986年
内でも外でも継続が信用だな
核処理も国内処理場を探し続けんと
やりたくないけどしょうがない

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 22:46:24.65 ID:EjajrF92.net
ここは悠悠自適スレだからもっともっと楽しい話をやって欲しい。

ここにはやりくり上手な人はいないのですか?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 22:55:20.15 ID:NgVN6zVm.net
>>283
徴税

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 22:59:05.12 ID:02R0sV97.net
>>288
やりくり上手もあまり楽しそうじゃないがw
歳いったら車もたんのがいいね、50年で4000万らしいから10年でも800万円
30年近く車もって無かった、健康にもいいしお陰で今楽だ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 23:04:11.37 ID:02R0sV97.net
>>289
それ後世

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 23:56:15.81 ID:B2TiWZnx.net
>>283
人間はいずれ死ぬので、金が残っていれば血縁関係や法的に関係する人間が相続する。
大金を相続した人間は控除額を除き相続税を支払う(=国家に収納)その他、消費税や所得税等。

更に通貨発行権による穏やかなインフレは通貨価値の下落で、広義の徴税と考えて良い。
だからと言って価値の裏づけがないビットコインのような暗号資産を買うのは愚の骨頂。
通貨の価値が大幅に減ればデノミと言う方法がある。尚、デノミネーションが判らない奴のことは知らない。
ttps://www.iima.or.jp/abc/ta/6.html

>>285
政府が国債を発行し、市中銀行が買い、その後(円を発行できる)中央銀行が国債を買えば永久に続く。
欠点はインフレになることだけど、大金を持つ人間が死ねば相続税分は償還できる。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 05:31:11.09 ID:q0B2H+HW.net
悠々自適ほどではないけど生きていける程度は貰えるよね

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 06:07:07.34 ID:B2kVZoAF.net
>>292
結局 円価値だださがり 新円発行 国の借金帳消しですか デジャブのような

まあ暗いことは経済板に任せて明るい話しにしましょう

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 07:06:21.92 ID:VNr7JZDM.net
>>292
>大金を持つ人間が死ねば相続税分は償還できる。

すまんが意味が解らん 解説してくれ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 07:30:27.67 ID:+bRm5Cay.net
金の話しばかりだなぁ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 07:55:28.95 ID:vw67MelO.net
もうじき確定申告だから準備してるんじゃないの 

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 07:48:14.09 ID:L2REkHe9.net
金しか興味がない悠々自適さん
さみしーな

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 09:00:56.00 ID:sgM0g43I.net
年末、県割を使って泊まりに行く。夕飯が食べきれるか心配。昼飯の量をいつもより減らすとするか。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 13:53:09.46 ID:NLvrfpxT.net
公的年金等と言う「金」がつくスレタイから話が金にまつわってるだけで、
他スレでは「RAMディスク」等の電子基板製作を趣味にしてると書いてる。

ただコロナの影響で、趣味の電子基板製作でも部品の入手等で難儀することがある。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 08:10:12.12 ID:GsJuq8Yh.net
悠々自適になってるんだから、金の話しは控えて楽しくいきましょう

昨日イギリス旅行の夢を見ました
公園から地下鉄に乗る夢、ハイドパークかな
やけに鮮明 行ったことないけどね
来年は行きたいなw

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 10:05:05.14 ID:Z6UApKwt.net
>>252
>重さとは何か?重力とは何か?
〔回答〕重さは「物体にはたらく重力の大きさ」を表し、 質量は「物体そのものの量の大きさ」を表す。
ttps://www.school-turnup.com/p-18103/

同じ物体でも地球上と月面上で重さが違う。「質量」は置くとして「重力は何?」と禅問答的な疑問が始まる。
反陽子は発見されているのに、現代科学では「反重力」は地球上どころか宇宙でも発見されていない。

重力が中心に集結させる力なら拡散する力として「光」があるので、自分は「光」こそ「反重力」と考える。
「光」は波動によってエネルギーを伝えるし、相対性理論により「質量」と「エネルギー」は等価である。
また「光」は重力に引き寄せられることが知れれてるが「光」自体は拡散する性質を持ち、重力とは逆だ。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 12:41:35.94 ID:9nD+xDFf.net
月3万円弱です
辛い日々です

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 14:33:08.23 ID:KRH6DLHQ.net
夫婦とも国民年金のみで併せて月13万くらい
預貯金は500万しかない
何れ老人ホームに入ればすぐ底をつく
その時は生活保護に切り替える
まあ身から出た錆
素直に受け止めるわ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 14:33:35.83 ID:KRH6DLHQ.net
ここ悠々自適すれだったわ
無視して下さい

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 15:22:26.62 ID:G23FzJpB.net
>>305
悪くない
それでも悠々自適を目指しましょう

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 15:51:23.59 ID:r7rDUVTy.net
ここ乞食スレかよ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 17:31:08.03 ID:VZzcOUxi.net
>>304
働け

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 17:41:53.21 ID:GRniJtrp.net
>何れ老人ホームに入ればすぐ底をつく   … 年金で大丈夫な可能性あると思います
検索してみて 【FPが答える】介護保険│負担限度額認定証で費用負担は軽くなる?
※ 「預貯金等の基準」は今夏に改定されたはず、上記は改定前でしょう

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 08:33:02.94 ID:8PsOxPJ0.net
福祉援助政策を甘受できる日本はほんと良い老人国です後20年ほどよろしくお願いします
20年後は潰れてもどうでも良いです

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 00:01:15.00 ID:38WqyoDd.net
>>304
それだと、道路工事やショッピングモールの交通指示の仕事でも、するしかないなあ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 05:14:06.90 ID:w6Ft5ta7.net
まとめて死ねばいいのに

313 :小澤典行:2021/12/31(金) 11:25:09.63 ID:vH++Y7+c.net
 社会医療法人から4000万円横領、小澤 典行 容疑者逮捕

 社会医療法人より資金約4000万円を着服していたとして埼玉県警狭山署は病院長、小澤 典行 容疑者(58)を業務上横領の疑いで逮捕した。
 調べによると小澤容疑者は社会医療法人の口座から他の理事に無断で約4000万円を別の医療法人に送金した疑い。
 調べに対し、小澤容疑者は「期限が来れば返すつもりだった。お金のやりくり上仕方なかった。」と供述。
 法人本部は「事実関係を確認し、厳正に対処する。」とコメント。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 20:51:16.41 ID:ursvr+NR.net
くだらん。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 03:53:26.72 ID:CzuYBhEn.net
悠悠自適と言いながら金の心配ばかりのウザイ専用スレは終わりましたね。

ウザイからageないでね。 キモイんだわ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 10:20:11.43 ID:wNqDI7iv.net
世の中が休日・祝日だと、街に出ても老若男女ウロウロしている。平日になれば、「年金での悠々自適」満喫するね

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 11:01:41.94 ID:ILYZeG8t.net
悠々自適に今日から出勤です。
会社でひなが時間潰して小遣い稼いで休日謳歌

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 11:39:38.24 ID:fULdqm/R.net
老後の1人あたりの生活費
生命保険文化センター「令和元年度生活保障に関する調査」によれば、
老後に最低限必要な日常生活費は約22万円(年金でまかなえられる)
が、
ゆとりのある老後生活に必要な経費は、平均14万円と言われる。
日常生活費+ゆとりのある老後生活費=月36万円。

60歳で退職して90歳まで生きると仮定した場合、
日常生活費+ゆとりある老後に必要な金額は、1億2,960万円になる。

現在、月38万円ぐらいだから、今後も90歳まで現役を続けるつもりじゃ〜

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 11:44:33.68 ID:ILYZeG8t.net
>>318
80過ぎたら今の自分じゃない別な自分だからそこまで心配することはないよ
80まで生きれば後は周囲が何とかするって。でも、周囲に処分されるその人は今の自分じゃないから

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 11:48:29.00 ID:GjzhcSGB.net
>>318
その通りだよ。
別に贅沢せんでローンも無くても、夫婦2人がゆとりある生活をということになれば
年に400〜450万程度かかるよ。
もう70代に入ったが60代の実績はそんなものだった。
家の補修とか車の買い替え或いは海外旅行などの大型出費は別にしてね。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 12:14:43.75 ID:juclYU7p.net
>>318
住宅ローン完済持ち家と言う前提で約22万円じゃないのかと。

所で、ゆとりのある老後生活に必要な経費14万円の内訳を知りたいものだ。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 12:25:22.74 ID:XbkWkz6v.net
健康で住居費の負担なしで物価の安い地域に住んでが公的年金で悠々自適の最低条件だな
しかもそんなには長く続かない

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 12:34:59.61 ID:ZXbJy96W.net
>>318
夫婦2人暮らしだとそんなに掛かるのか?
何に使ってるんだろう。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 12:41:05.30 ID:/x6ylFWM.net
>>323
健康保険とか介護保険とか月3万以上
税金も5万位、光熱費、水道代2万、やはり可処分所得は少なくなるよ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 13:22:46.27 ID:Df1kKr1T.net
>>323
毎月のように振り込め詐欺に振り込んでるんだろう

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 13:58:02.21 ID:yGkK6aqe.net
外国人に動物のように扱われる未来

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 14:07:44.69 ID:Df1kKr1T.net
朝倉未来

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 14:08:17.58 ID:m70obyHG.net
スレタイ通りならば
此処には悠々自適な者ばかりなはずなのに
何故か悠々自適ぶりを競うマウントジジイばかりだw
ジジイという時点でもうマウントなんて取れない
もうすぐ死ぬ老いぼれだろうに

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 14:28:42.76 ID:NNoxe8gi.net
貧乏臭いとか自慢ばかりだとかどんな事を書いたら、あんたは満足するんや?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 14:30:45.62 ID:XbkWkz6v.net
>>328
君はどうなの?いつかきた道か、これから辿る道か
それにしてもジジイとか老いぼれとか、口の汚いのは一生ものだね

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 14:47:02.96 ID:lxtH8MKk.net
ゆとりのある老後生活に必要な経費14万円の内訳

俳句、囲碁、将棋、読書(図書館利用)、近くの公園散歩、

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 15:14:11.40 ID:6ZXc9RQE.net
>>331
ということは、月22万円でゆとりある老後生活が送れるということね。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 15:25:46.36 ID:WBfp4P7N.net
悠々自適だからこそ社会制度を理解する余裕があると思うし
制度に巻かれず流されず適切に舵取りする方と何もしない方のどちらも来ている感じ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 15:37:28.09 ID:mmmj0Kvn.net
>>332
その月22万は税引き後の金額だね。額面だと月27万位の年金額

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 17:02:46.27 ID:juclYU7p.net
>>331
その内訳だと1400円もかければ十分だろ。因みにアマだけど将棋初段は50年前にとった。
囲碁もやるけど相手がいない。将棋は25年前のアプリを使ってるいるので、連戦連勝。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 17:07:55.26 ID:CD0HzYxV.net
誰でも何かを自慢したいんだよ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 17:16:03.06 ID:C8bd8D+4.net
因みにから不要w

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 18:43:53.91 ID:BNKjmB9l.net
>>328
おまえもジジイだろwww

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 19:43:59.79 ID:juclYU7p.net
>>337
本人はかきたくないのに「かく」のが恥じで、他人は知りたくないのに書くのが「因みに」と

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 20:05:19.38 ID:kdvHYkZV.net
流れ切ってもうしわけないですが、皆さん身体の節々が痛むのにどう対処してますか?

体操っぽいのでは、ダメみたい

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 20:19:18.00 ID:Df1kKr1T.net
>>340
もう60代なんだから死ぬまで痛みとの戦い
治療なんてないよ
だって、今日より明日は老化してるんだから
後は出来る限り痛い箇所を庇いながら痛くならないように生活する。

でも、それを医者が言ったら商売にならないから言わないけどね

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 21:23:07.48 ID:yGkK6aqe.net
>>340
サッカー選手なんぞ身体酷使してるからまともに朝起きれないって、一時間半位ゆっくりストレッチしてやっと自由に動きだす

自分も最近は昔痛めた腰がいつも痛い
MRIでは若干の狭窄症、ヘルニアとのこと
医者曰く手術するほどのもんじゃないそう
なんげんも行ったが同じような見立て、対応は痛め止め飲むかサポーターつけろとかw

でも医者に言われたがプラスになる習慣付けで良くなるそう
確かに朝のストレッチとラジオ体操、ちょっとのダイエットで少し楽になってきました

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 21:55:08.11 ID:juclYU7p.net
>>340
身体の至る所が痛むなら現代の医学では対応できないけど居所的なら対応できるかも知れない。
具体的には何処で原因は判ってるのか?原因の一つは加齢と言う事は判ってるけど、若い時に
無理したとか怪我したとか思い当たることは? 例えば、関節の痛みは軟骨の摩耗が原因とか。
20世紀までは再生不可能と言われたけど「iPS細胞」の実用化で軟骨も再生は可能になると思う。
今は未だコストが高いので恩恵が十分に行きわたってないと思われる。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 22:42:43.75 ID:IUVbIr9m.net
>>318
健康寿命とか、介護費用とかは計算に入れなくて良いの?
せめて、葬儀費用ぐらいは残る計算にした方が良いと思う。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 06:21:28.90 ID:8El/62q/.net
340です。
皆さんコメントありがとうございます。自分だけではなさそうなのが「救い」かな。

私の場合は、腰と膝です。
だましだまし生きていきます。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 07:18:34.35 ID:Qf6bSKdX.net
悠悠自適の低年金です(笑) この金欠病は薬では治りません

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 08:44:54.68 ID:8El/62q/.net
皆さんコメントありがとうございます。

だましだまし生きていきます。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 09:53:11.16 ID:AnrqbxHu.net
>>346
金欠の病は働けば治る

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 10:50:09.06 ID:HO+iejhY.net
67歳無職夫婦の昨年1年間の貯金取り崩し額を計算したら約30万円位だった。
思ったより金が減らないような気がした。
 年末にお年玉を15万準備したのが1年で一番大きな、次に俺のゴルフ代とかで
旅行や外食は妻の病気のためほとんど出来なかった。
貯蓄に励んでいた妻が病気になってみて、年取ってからは健康こそが生きる望み
と痛感している。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 10:54:41.09 ID:97zL94JQ.net
ほんとに健康年齢までに使える額は使って楽しないと
義理の母親は90歳になってからお金持ちになったが、もう自分で積極的に使えないし

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 11:05:43.81 ID:guUXtSca.net
だから特殊詐欺集団が代わりに金を使ってくれる世の中に。超高齢者になって金持ってもいいことないよ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 11:06:51.30 ID:BkdHUzzh.net
日本全国禁煙なので、タバコを吸うのは、やめてください。

髭は、不潔に感じるので、髭を剃ってから外出してください。

鼻水、鼻詰まり、咳こんだら、自宅でやすんで、外出しないでください。

短気の方は、外出しないでください。性格が良くなったら、外出してください。他の人とのトラブルの元です。

太っている方は、外出しないでください。美男子、美女、痩せてから、外出してください。

雨、雪が降っている時は、自転車を乗らないでください。

歩きスマホは、やめましょう。

悪口を言うのは、やめましょう。

歩行者も自転車も、赤信号は、止まりましょう。

他人のゴミ集積所で、ゴミを持ち去るのをやめましょう。

自転車走行の夜は、ライトをつけましょう。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 11:41:20.59 ID:RQXOBznY.net
酒を飲むと健康にダメだね

ラーメンとかもダメだね

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 11:44:58.38 ID:RQXOBznY.net
あったかいお茶を飲む方法

2Lのペットボトルのお茶を買って来て

ポットで温めて飲んでる。もっと早く気が付いたら良かったと思うがまあいい。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 15:54:01.97 ID:HO+iejhY.net
>>354
電気ポットに直接ペットボトルのお茶を入れ
るのか。年よりには良いかも。冬専用ポットだね。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 18:33:04.91 ID:XJU2Cl1d.net
ペットボトルからお茶を茶碗に注いで電子レンジでチンすれば良いんじゃない?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 18:41:19.15 ID:5PQT/hHF.net
湯飲みじゃなくて茶碗か

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 20:51:44.15 ID:zTIemocE.net
自分は、600wの電子レンジで1分40秒温めたホットミルクを飲んで、余った牛乳の消費に貢献している。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 20:58:18.70 ID:QWNTbRs4.net
お湯沸かして茶碗に茶葉直接入れて飲んでる

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 02:36:07.80 ID:KA4/UZ5n.net
一番美味い飲み方です

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 05:23:17.25 ID:wDmpElkA.net
葉っぱが邪魔で飲めたもんじゃないよ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 05:44:05.41 ID:7g2WNkjY.net
牛乳でラーメン作ったりお鍋したりしてみ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 06:04:30.65 ID:ignl1gQh.net
曜日に関係なく時間を使えるので年金はありがたい
しかし、枝きりしていて高さ1mほどから飛び降りることになりヤヴァかった
(脚立作業は支える者とするが、もうシルバーセンターに依頼か管理地を処分だなあ)

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 10:34:07.23 ID:RZzYD5GO.net
ところで

お茶と紅茶とウーロン茶が同じお茶っ葉から作られてる事を最近知った。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 10:41:19.62 ID:Mqx5BUcv.net
ほうじ茶は入院患者の食堂ティーサーバーに使うほど低カフェイン

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 11:00:30.35 ID:5zXkqANV.net
>>364
わりと常識かと思っていたが

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 12:01:27.08 ID:+RhpNl69.net
今でも緑茶は庭木からの自家製です

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 15:06:30.87 ID:DGe5JGXj.net
年金は65歳からもらわない方がいい理由3つ

理由1 60代・70代は若くて元気! まだまだ働ける!

65歳を過ぎても働き続けて収入が得られれば、
年金をもらわなくても生活できますよね?
年金は70歳まで繰り下げられるので、そこまで繰り下げを。
そして、70歳になったら、年金をもらいながら働き続けましょう。

理由2 現役時代に匹敵する長い年月、年金を給付し続けるのは
大変なことを肝に銘じよう!

少子化の日本では現役世代はどんどん減っていき、
現状でも、基礎年金に税金を投入している状況です。
こんな状況を考えると、せめて、年金開始を遅らせて
年金をもらう期間を短くするくらいのことは実行したいものです。

理由3 年金を繰り下げると増える!

年金の繰り下げを申し出ると、その日の年齢に応じて月単位で
年金額が増えます。増倍率は、月あたり0.7%です。
70歳まで繰り下げると、65歳からもらい始める年金額の1.42倍になります。
さらに、2022年(4月)からは、75歳まで繰り下げることができます。
倍増率は1.84倍となります。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 15:13:30.64 ID:UMOkBUs3.net
>>368
「年金を繰り下げると増える」と言っても、面積で見れば損益分岐点は89歳前後
そこまで長生きするとは限らないし、その歳の実母を見ていると、もう多少年金が多くても生活は何ら変わらない

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 15:17:22.61 ID:UMOkBUs3.net
>>368
「現役時代に匹敵する長い年月、年金を給付し続けるのは 大変なことを肝に銘じよう! 」とあるけど、現役世代のことを考えるれば、後期高齢者の診療負担を現役に合わせて3割にするのがいい

私は賛成だし、多くの高齢者もそうだと思う。コロナ禍での通院減少をみれば、不要な医者通いは止められる

この問題のネックは、高齢者でなく収入が減る医師会だよ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 15:20:49.23 ID:UMOkBUs3.net
>>368
「60代・70代は若くて元気! まだまだ働ける!」というのは人生観による違いがある

あくせく働かずに、好きな本を読み、絵画を見て、安い時期に海外旅行をする生活を私は選びたい

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 15:31:36.77 ID:+RhpNl69.net
>>371
またあんたかい
今度はこのスレに出没したんかい

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 15:32:30.07 ID:+RhpNl69.net
アンカーミス

>>368

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 15:34:46.97 ID:9IUKh+Bl.net
年金受給者に繰り下げ誘導しても意味ないぞ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 16:20:10.74 ID:rhMuoyBm.net
>>368
あくせく働いてストレスのある生活より、リタイアして悠々自適に過ごす方が自分はよいと思う。だから、65才からもらう。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 19:16:35.62 ID:PBcDZbKW.net
人生いつなにがあるかわからないんだし、やりたいことはやれるうちに速攻でやれ。
いつかやりたい、なんて言ってたらどうせ一生やらないんだぜ。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 19:49:58.09 ID:ZBoSL0Ku.net
本当だよね
まさか海外旅行行けない時代になるとはおもわなんだ
でも旅はヤッパ若い内の方が面白いわな

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 20:55:27.77 ID:DLUsGV+x.net
年金はなるべく早く貰ういてまで生きてるか分かんないもんね

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 21:50:31.21 ID:Ww9FAQK2.net
偶数月の15日は年金の振込日で記帳の確認は年寄りの重要日程です。
この金を楽しく使える内が長く働いた人生のご褒美。
人それぞれ有効に使いましょう。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 22:28:24.49 ID:B+erD47Z.net
>>357
いつから茶碗でご飯を食べて、湯のみでお茶を飲むようになったのだろう。
湯のみ茶碗という言い方さえ廃れた。
俺は、三千円くらいのいわゆる茶道の茶碗で茶も酒も飲んでいる。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 00:43:30.88 ID:y5ACbgqY.net
俺が65から月18万
嫁がいくらか知らないけど7万もらえれば、なんとなく貧しくは無いなと思ってる。

あと預貯金が3000万くらい有るし。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 03:13:53.50 ID:4eg6p9/X.net
>>369
87歳の母親だけど60歳から年金受給してるから月10万円。
65歳から受給すれば月14万円もらえた。
2年前から特別養護老人ホームに入居して毎月11万円。
母親の貯金もあるので140歳までは何とかなるかな。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 05:18:33.44 ID:6OHJXl/d.net
>>382
その年齢だと65歳受給の選択肢はなかったかと
それに、そちらさんのケースは、国民年金は月相当で8万円だから、それ以外に遺族厚生年金が10万円あるのかな?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 07:45:40.83 ID:6OHJXl/d.net
>>382
ごめん、老齢基礎年金は月5万円だったわ
貴兄の御母堂はこれと遺族厚生年金を合わせて月10万円ということか

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 08:10:18.21 ID:0AokBPa2.net
>>381
すごいなぁそう思えるのが羨ましい

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 09:35:59.83 ID:rMF4IfRp.net
金の心配はないんだが、どうも旅行のプランは思いついてもさっぱり具体的に
進展しないんじゃ。 若い時は強引に突っ走って旅行に行ってたんだが、今は
後押ししてくれる人もいないのでそのまま立ち消えになることが多い。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 10:43:42.44 ID:MVjbFKVy.net
旅行に限らずすべて体力があって体調のいい若い時だったから
直ぐに行動できて金が無くてもすべて楽しめたんだよ
高齢になって金や時間は自由になったけど、肝心な体力がそこについていけない現実。旅行が終わればまた加齢が気力もまた一つ削がれる
若い時は一つの楽しみの先にまた一つの楽しみが有ったし

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 10:47:01.03 ID:6OHJXl/d.net
妻は俺と趣味が違うので、旅行も外出も一緒にはしない
コンサートは別居の娘と行く。コロナ禍が終わったら、娘と欧州旅行に行く予定。おそらく2人分で100万円近くかかるが、金の使い方としては悪くないと思っている

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 10:48:02.93 ID:MVjbFKVy.net
高齢になると『来月、来年どこ行く?』
いや、来月来年健康でいられるか?生きているか?
それがあるから一度の旅行でも100%楽しめない。だから次がまた一つ億劫になる。

若い時はその億劫さがなかった。
ま、取り敢えず行ってみるかの無謀さが出来た。今は正直ムリだな

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 10:50:29.96 ID:JnEFwSCT.net
>>388
100万円なんて野望な具体的な数字そこに必要か? それともその100万円を強調したいの?
「娘と旅行へ行く」だけじゃ駄目なの?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 11:19:00.50 ID:jF7DYXnH.net
自営業だから、国民年金6万(月)しか貰ってない。
しかし父親が昨年死亡

そのまま、遺産相続を受け賃貸マンションの収入が、月額120万。
生活は困らないが、納税額が余りにも高すぎる。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 11:47:06.04 ID:BWHDvoAH.net
>>390
いいじゃん
そこ突っかかるとこじゃないと思うよ
キモいのは娘と旅行の方だと思う(笑)

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 11:49:06.41 ID:JnEFwSCT.net
>>392
そこだったか(草

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 12:07:10.78 ID:BWHDvoAH.net
>>393
まあ琴線は人によると思います

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 12:22:54.16 ID:CtGVT6Ee.net
趣味がどうこうじゃなくて一緒に居たくないの、早く◯んでくれないかしら…

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 13:22:00.89 ID:2bp4ZYXE.net
100万円で2人の欧州旅行って安いとちゃうん?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 13:57:27.05 ID:a9L8PB9q.net
東京オリンピックチケット当たった化度イケなかったから、パリオリンピックを2人で観に行こうと思っているけど、100万円では足りなさそうだね。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 14:03:51.90 ID:lbB5RGKF.net
>>397
年寄りはビジネスクラスじゃないいかんから全然足りないだろう

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 14:28:42.24 ID:a9L8PB9q.net
>>398
関空からクアラルンプール、桃園、高雄、石垣島は、LCCで行っているんだが、ヨーロッパは遠いからな。でも、ビジネスまでいかなくても、普通のシートでいいだろう。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 14:32:59.35 ID:JnEFwSCT.net
娘と行くといってるし、娘なら膝の上に乗せて座席は一人分「お父さん、私お母さんじゃないんだから膝の上は止めてよ入ってるって」

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 14:49:47.40 ID:V6LFR/1q.net
>>399
エールフランスのエアバス エコノミーは激狭です 
しかもCA毛むくじゃらのデカイおっさん
組合強いから
一昨年痛い目に会いました

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 15:56:58.66 ID:a9L8PB9q.net
>>401
エールフランス、直行便が飛んでいて片道12〜13時間、往復13万円(2月)。
20代の時の初ヨーロッパは、シンガポール航空で28万円。伊丹〜シンガポール(泊)〜アブダビ?〜ヒースローで、相当時間がかかったけど、今だと耐えられないだろうね。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 17:32:40.11 ID:89Kx0pjm.net
さくらラウンジを使って行きたいな
もうなくなったっけ?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 18:00:02.15 ID:CewxQMjA.net
>>403
羽田はあるよ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 03:22:14.64 ID:QIKVyQaR.net
マイレージ74万マイル貯まってるんだよね

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 05:11:33.63 ID:xtcbZx3O.net
「ビジネスクラスの利用率を上げるにはどうしたらいいか?」
ピコーン!「エコノミー席を狭くすればいいやんか」
それで生まれたのがあのシートなのですね。デブには拷問です。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 05:20:00.84 ID:xtcbZx3O.net
経営の素人的には「エコノミー席を広く快適にすればお客様の満足度が上がり、沢山
乗ってもらえるのではないか?」などと考えがちですがそれでは商売になりません。
満席だが赤字で倒産なんてことが現実に起こるのです。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 07:29:39.85 ID:XBvz1jCm.net
>>407
最後の2行、どうしてそうなるのか、例も交えて具体的に教えてよ。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 08:09:02.29 ID:J6GZCOpi.net
レガシーキャリアは、ほとんどの利益はビジネスクラス以上で稼いでいるからな〜

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 09:41:06.06 ID:YpS0N6Kv.net
>>407
そのくらいの損益分岐点は考えてるだろw

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 10:49:52.40 ID:j/XOQe0D.net
田舎の喫茶店なんかの話だが、あまり居心地のいい店だと常連客が一日中居座っ
てしまい回転が悪くて儲からず店を閉めるなんてのがよくある。
チェーン店なんか意識的に椅子を固くしたり雰囲気的に長居できないようにして
回転をよくしてる。

従業員を必要以上に優遇してる企業が意に反して早期に経営難になるのもよく
ある話で、経営者も楽ではない。
詳しく知りたい人は「経営夜話」を買って見てください。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 11:23:00.93 ID:QgXfF8Ff.net
>>411
東京のラーメン屋でも、外国人が来ると長居して大変らしい
あいつらは連れと話しながら1時間もかけて食べるから、客の回転が激減する

英語で「ラーメンは静かに食べるもの」「のびたら味が落ちるとされるから、早く食べる」なんて注意書きがあるよ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 12:15:07.23 ID:J5GLRz9+.net
次郎は回転がいい、食べたら直ぐ出ていく。
だから儲かるんじゃないか、何時でも並んでいる。
それに原価は馬鹿安い、当たれば笑いが止まらない。
だからあちこちで新たな店が出来て、潰れていく。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 12:22:13.74 ID:dTDBWdou.net
>>412
外国人はラーメン代だけではなく旅費をかけてくるので
時間をかけて食べることには批判はできない。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 12:23:44.77 ID:mM3RcLn8.net
>>414
郷に入らば郷に従うで生きている俺から言わせると別世界の出来事

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 15:14:14.25 ID:Kc1aU0rn.net
彼ら昼食に時間かけるけど、3000円位が相場じゃない。日本の昼食が安すぎる。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 05:43:41.31 ID:h3LTRZln.net
>>416
ラーメン屋は外人料金を取ればいい
ラーメン一杯3000円とかね

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 06:21:12.46 ID:x7TfpwuP.net
極寒+コロナ禍に働きに出ず熊本産ミニトマトをがっつり食べようなど思ったことなかった

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 10:17:16.62 ID:RbdGREbt.net
>>416
現役時代、韓国によく出張にいっていたけど、昼食代は2500円位。日本は
異常に安いよ。コロナ前、中国人や韓国人の訪日数が増加したのは、日本の自然とか伝統
にひかれたのではなく、日本が安いからだと思うな。取引先の韓国人は日本に来れば、
金持ち気分を味わえるといっていた。昔のキー〇〇旅行と正反対のことが起こっていると
思う。悲しいことだ。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 10:47:10.95 ID:NP2fcLHO.net
それより何で韓国はそう昼食代が高いのか。
年収は日本を抜いたとはいえ、抜いた程度でそう高くない筈。
そんな物価だとしたら生活は苦しい筈。
そう物価が高くて恐らく年金が少ないので老人の自殺が高いのか。
年金が少なく退職金等で自営するが失敗で路頭に迷うなんて聞いている。
ノルウェーなんかは年収も多いので物価が高くても何とかなるが、
韓国程度の年収で物価が高ければ生活は苦しいんじゃないか。
別の何かが安いのか。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 11:00:18.22 ID:G+2daOTk.net
>>417
インバウンドと言うのであれば政府と航空会社で知恵や補助金を出して良いと考える。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 11:21:00.89 ID:4gPkbMgx.net
韓国では薄毛治療に保険が適用されそうだぞ、みんな韓国へ行け

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 11:29:02.04 ID:NP2fcLHO.net
韓国には行く必要がない。
韓国は昼食代が高いし、薄毛というかハゲが1千万人もいるという。
人口5千万人だから2割が薄毛かハゲと多い、日本はそこまでいかないだろう。
だから韓国に行く必要はない。
むしろ韓国は何故日本がそう薄毛やハゲが少ないか調べたらいい。
まあこちらは髪ふさふさだが白髪、ただ老いたのだから禿げてもと思うが
どうなんだろう。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 11:34:44.27 ID:8QY0CP56.net
えー、ハゲの日本人だけど。
出自も福井の片田舎であっち系じゃないよ。
苗字が集落(地区名)となってるし・・

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 11:55:37.92 ID:n8/Lri6T.net
韓国は行く気にならないな。
アルファベットや漢字なら発音の
イメージが浮かんで言語と認識出来るけど
ハングルはただの謎図形で
街中に溢れているとストレスが溜まりそうだ。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 17:48:04.50 ID:RbdGREbt.net
>>420
日本に比べて食事代はいが、交通費は安い。
俺の肌感覚だけど、物価全体は日本より高いと感じたね。
年収については、これも肌感覚だけど、日本より少しではなく、かなり高い。
但し、簡単にレイオフされる労働環境。一度会社に入れば、法律が守ってくれる日本
とは違う。生存競争は厳しいよ。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 17:57:46.93 ID:KFwC97mk.net
韓国は歴史が残ってない
というか歴史がない
中国はオモロイな
どちらも今住んでお方は嫌いやけど

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 18:17:09.19 ID:q/VHKY6P.net
巷では韓国ドラマ、韓国料理、韓国アイドル、などなどと
韓国が騒がしいですが

どうしても韓国政府が好きになれず
韓国モノは避けてます

若者の中にも同意見の人たちは案外います
それがいまの現状ですかね

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 19:31:48.43 ID:3BQ/XQWY.net
焼肉は既に日本の方が韓国より美味い。
しかしスープはまだ韓国の方が日本より美味い。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 19:56:03.10 ID:nwqoBeHW.net
今日のように貧乏臭い金の話さえ出なければ良いスレになる。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 20:29:30.86 ID:2g6XwYOr.net
すみません教えてください
予定額の話ですが私は月に17万円3号妻が8万円として、仮に65際時点で私が死んだら妻は年金8万円だけってことはないと思うのですが、妻は遺族年金だかなんだかでおおよそいくらもらえますかね?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 20:49:05.85 ID:YzWuFCAE.net
オッサンは韓国嫌い、オバハンは韓国好き

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 21:00:29.73 ID:AReXfBfz.net
>>431

ご主人の厚生年金は9万でしょうか?
その4分の3と奥さんの8万の合計です。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 21:22:05.91 ID:8QY0CP56.net
遺族年金はご主人の厚生年金の75%の金額で非課税扱いとなります。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 22:30:05.67 ID:2g6XwYOr.net
ありがとうございました!

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 05:12:10.60 ID:hnufMltA.net
>>426
韓国人の友人がいるが、サムソンで勝ち組だったのに50で首切られた

今は日本の地方都市で働き、ソウルに送金している

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 05:52:49.81 ID:bHoH1IM1.net
>3号妻が8万円  約2万円分の厚生年金or共済年金を含んでいそう
新制度は、以下の2つを比較し、いずれか高い方の年金「額」とされます
・遺族厚生年金そのものの年金額
・遺族厚生年金の3分の2と、自分の老齢厚生年金の2分の1を足した年金額
注:自分の老齢厚生年金を受給し、その年金額を超える遺族厚生年金があるときのみ、
  超えた分を受給するというルールも適用される
*1_若干2-3千円でしょうけど加給年金が付くかも(生年月日による)
*2_老齢年金生活者支援給付金は対象外っぽい 

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 06:53:36.34 ID:DQRHkCQ3.net
>>436
そんな作り話いらない

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 11:22:16.93 ID:ddKYH3TU.net
>>遺族年金はご主人の厚生年金の75%の金額で非課税扱

遺族厚生年金を多くする為に70歳まで厚生年金に入りたいと思う、今日この頃です。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 11:32:16.00 ID:N3lrQip0.net
>>434
報酬比例部分の4分の3(75%)

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 13:09:40.02 ID:Ojay9QU8.net
厚生年金貰い始める前に死んだら遺族年金なし?
65から受給するつもりで64で事故死とか、繰り下げしてたのに受給前に死んじゃったら遺族年金ないのかな?
病気なら急いで年金受給開始すればいいけど突発的事故死だとどうにもならんよね

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 13:22:18.08 ID:loHNEA5Q.net
>>441
老齢厚生年金の受給資格期間を満たしていればもらえるみたいだよ。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 14:25:35.46 ID:rkFmYqAe.net
>>440
まあ報酬比例部分はほぼ厚生年金の金額と言っていい。
自分は2000円ぐらい「経過的加算部分」があったような?
それより勘違いしがちなのが旦那の「(老齢)年金」の75%だと思ってしまうこと。
旦那の(老齢)年金は老齢基礎年金+老齢厚生年金の合計であるってことを。
旦那の老齢基礎年金部分を遺族基礎年金として受け取るには18歳以下、または
障害のある20歳未満の子がいることが条件である。
遺族基礎年金は子供の養育費である事を知っておかなければならない。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 15:00:35.70 ID:vnxANTTl.net
>>443
いろいろ書いてくれているけど、結局のところ寡婦は「自分の老齢基礎年金」と「死んだ旦那の方ら厚生年金の3/4」で、それだけなら非課税ということでオケ?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 15:32:34.51 ID:rkFmYqAe.net
>>444
遺族(厚生)年金は旦那の老齢厚生年金(報酬比例部分)の75%で非課税収入扱い。
あとプラスして受給資格を満たしていれば、自分自身の年金(基礎年金とか)ですね。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 15:44:09.27 ID:bHoH1IM1.net
>報酬比例部分の4分の3(75%)   
老齢基礎年金が6万円+老齢厚生年金が10万円の合計16万円の夫が死去、、
妻は老齢基礎年金6万円+遺族年金7.5万円(↑の3/4)合計13.5万円
田舎の町・村でなければ二人世帯暮らしから非課税世帯で妻一人なら田舎でも

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 16:52:44.98 ID:loHNEA5Q.net
>>446
その計算だと自分が死んだ時の妻の年金は、16万円ぐらいになる。持家だし、金融資産もあるから大丈夫だろう。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 17:04:01.43 ID:TqlIblNA.net
>>447
有料老人ホームに入らなければね
うちの親は認知症で入居したが25万スタートで介護度マックスの今は
30万超の支払です

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 17:19:04.96 ID:8h3eGaVb.net
>>老齢基礎年金が6万円+老齢厚生年金が10万円の合計16万円の夫が死去、、
>>妻は老齢基礎年金6万円+遺族年金7.5万円(↑の3/4)合計13.5万円

年金については、色々調べて知ってるつもりでしたが、遺族年金については、
知りませんでした。ここを見ててよかったです。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 18:06:07.22 ID:QyZy1l1F.net
>>449

手続しないと遺族年金はもらえないけど、故人の死亡届とかの手続きする時に役所の人が教えてくれるよ。
ここ見てなかったからと言って不利益になることは普通は無い。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 18:40:03.72 ID:tNChaQ4g.net
>>450
離婚した場合は、申請すれば夫婦の合計年金額の半分を妻は貰えるが
誰も教えてくれないので申請してないケースが多いとか

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 21:49:09.59 ID:EEAa8c56.net
>>436
サムソンは50までに役員にならなきゃ自分で辞めるように言われるよ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 00:15:17.16 ID:IPkG1g76.net
>>448
亡くなった自分の父の場合、最後は介護認定5で20万円ぐらいだった。
16万円から介護保険料、健康保険料が引かれるけど、父の時は市からいくらか戻ってきていたので、年間持ち出しは50万円ぐらいだろうから、今後多少上がっても大丈夫だろう。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 06:38:34.69 ID:PhUd7qot.net
>>424
中華大陸で政治的混乱がある度に、国を追われた難民が朝鮮半島を南下し、一部のものは日の出づる処の天使の徳を頼って日本に渡ってきている。大和朝廷は、それらの難民を受けいれ、日本各地に入植させている。
そもそも日本列島に人はいなかったわけだし、旧石器時代から朝鮮半島経由だけではなく、沖縄諸島を経由したり、千島列島を経由ほか、季節風に乗って日本海を渡ることも出来た。つまるところ、日本人は全て渡来人ということなんだよ。
中でも、唐の傀儡である新羅の朝鮮半島統一された時は、任那日本府や友好国だった百済だけではなく、高句麗や新羅からも数多くの難民が流入し、大和朝廷は当時人口の少なかった関東平野を始め、全国各地に計画的に配置している。
従って、朝鮮半島経由の移民が日本には最も多いと推定される。
ただ、既に述べたように、朝鮮半島は大陸の盲腸なので、良からぬ連中が巣食っていていて、混乱をまき散らしている。しかし、日本人に近い人たちも多い。
よって、日本人にも朝鮮人と同じようにハゲが多いということだ。www

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 09:15:12.26 ID:o2U7Qlwf.net
明治初期の朝鮮人はたった千人ほど
むろん古代の百済など血統的な渡来人は別だ
だが日本は敗戦直後から朝鮮戦争の混乱期に
国境警備を怠り膨大な数の朝鮮人密入国者たちに
入り込まれてしまったと同時に竹島をはじめ
国のあり方に至るまで様々なものを喪失した
もとが遵法意識皆無の犯罪者たちという密入国朝鮮人たちの属性
国の安全保障上、致命的な間違いを犯しているうえに自覚もない

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 09:39:31.53 ID:aK9VgCmz.net
何か悠々自適とはほど遠いい話題が多いですね
今日は寒くて外には雪も見えるし、窓辺でココアでも飲みながら本なぞ読むかな

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 09:46:45.19 ID:5IUjejcx.net
>>456
本当に悠々自適な生活を謳歌している人はそもそも2ちゃんなんかとは無縁だから仕方ない

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 10:56:56.72 ID:vh3ec3S1.net
>>457
悠々自適→暇だ→2ch(5ch)でも見るか

働く必要がないので、時間はいくらでもある
オミクロンが怖いからジムに行きにくいし

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 11:14:59.30 ID:5IUjejcx.net
>>458
暇と悠々自適は別次元

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 11:19:42.75 ID:XLoJqT7E.net
高齢者になって悠々自適な生活を送る人は最初から5chなんて知らないし、たとえ知っていても使わないから5chという発想にはならない
他のツールを使うだろうね

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 11:27:09.95 ID:vh3ec3S1.net
>>459
悠々自適の意味は、働かないで生活出来ることだよ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 11:30:12.47 ID:XLoJqT7E.net
>>461
悠々自適とは客観的な意味じゃない心だよ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 11:35:16.37 ID:6RtvEjcW.net
全て決め付けかぁ笑笑
どんな社会で生きて来たんだろ?
多様性とか理解不能かな

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 11:36:08.72 ID:vh3ec3S1.net
>>462
働かなくても生活出来る→ストレスがかからないから心の余裕が出来る

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 11:43:54.64 ID:c2eaL0oY.net
心の余裕

人生、生まれた時から死ぬ時まで、心の余裕は、大切だなと14歳の頃に悟りました。
現在は、ギャンブルにのめり込んでますが・・・
まあ唯一、自分の子供に子供が出来てDNAが続いて行くのだなあと考えると・・・
いつ死んでも満足だと最近・・・悟りました。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 11:47:29.62 ID:c2eaL0oY.net
悠々自適 = いつ死んでも満足 = 遺族年金とかの知識を得る



悟った・・・

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 12:01:44.39 ID:XLoJqT7E.net
60過ぎると仕事も生活のためだけじゃなく、リズムを崩さずストレスをためないための健康維持でしている部分が8割以上を占めて、それで金銭も得られるんだから60過ぎてからの仕事は楽しい。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 12:02:40.55 ID:o2U7Qlwf.net
悠々自適とは他者の否定やマウント取りとは違うからな

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 12:05:34.51 ID:XLoJqT7E.net
ガタが来ずに健康を維持できるのならこのまま75.80と仕事続けたい。
休日に食べる昼食よりも、仕事している時の昼食が実に旨い

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 12:09:26.37 ID:IG4KID4y.net
と、他者の意見を否定するのか>>468

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 12:26:09.63 ID:bGf8U59q.net
60歳で退職したら適当なところでアルバイトとして働きたい。
週4日くらい。
小遣い稼ぎ。
あと社会とも接点ができるし。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 12:29:40.22 ID:L67AxwGo.net
60のジジイを雇ってくれるところは駐車場の整理係とかビル清掃かな、時給は800円くらいが相場だろ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 12:41:25.38 ID:vlfaLDuA.net
一応法律的には65歳まで雇用確保が義務付けられてるのでそのまま今の会社で働いた方がよくない?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 12:53:22.99 ID:pZHxoDUJ.net
俺は時給1360円の派遣社員で今働いているがこの歳では1000円〜1200円くらいの仕事がほとんどだった。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 13:04:50.91 ID:MugdNjPT.net
>>471
お疲れ様
貴方の運命は3つに分かれる
@辞めてアルバイト
Aそのまま働く
B無職で雇用保険を受給する

どれも厳しい人生の登り道
61歳で辞めた経験あり
世の中には辛酸があります

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 13:11:20.69 ID:IG4KID4y.net
ここはいつからハロワになった?
因みに東北各県と東京だと、最低賃金が200円も違う。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 13:16:50.45 ID:Q2WDxXL3.net
>>473
うちの場合給料が下がるんだよね
同じ仕事と責任で給料が安くなるんだとやってらんないなって思う

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 13:19:12.36 ID:IPkG1g76.net
60才で退職金をもらって、再雇用1年で辞めた。リタイア1年目、アメリカ株の実益が再雇用の給料以上だった。現在2年目、アメリカ株の含み益が再雇用以上。昨年、1週間、2週間、3週間の旅行をして、面白いことをたくさん経験できた。仕事をしていたら行けなかったと思う。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 13:31:32.54 ID:puhN26hN.net
>>477
安くなった分だけ仕事効率も下げると楽になるよ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 13:59:49.73 ID:662TjASw.net
無年金で生活保護でも悠々自適に生きている人もいる。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 14:13:40.18 ID:puhN26hN.net
ナマポは難関審査をクリアーした選ばれし準エリート世帯

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 14:51:30.20 ID:vlfaLDuA.net
>>477
ほとんどの会社は再雇用の給与は安いですね
でも新たに仕事を探しても再雇用の給与を超えられるかっていうのと、再雇用だと有給休暇はあるはずだけど派遣やアルバイトだと休んだら引かれるだけになりそうで

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 14:52:10.48 ID:vlfaLDuA.net
>>480
持ち家があってもローンが残って無ければ資格あるんだっけ?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 14:52:31.70 ID:tx1vDBoW.net
>>478
米株いいよね。
でも、これがいつまでも続くわけないと思い、貯めてる。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 15:04:48.21 ID:RfAt4nR6.net
>>475
とりあえず貯金と個人年金収入があるので
無職でもいいかなって感じ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 15:16:04.17 ID:Q2WDxXL3.net
>>479
週3勤務ぐらい希望

>>482
派遣やパートでも有給はあるよ
年間の付与日数は働き方で変わって来るけどちゃんと取れる権利あります

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 15:20:02.36 ID:u83GP3Kk.net
456だが 延々せちがない話題ばかりで伸びてるな、悠々自適の人は経済状況にかかわらず人生を楽しむ達人ってことだな

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 15:28:53.00 ID:c8NmcJDI.net
>>467 それな。
自分は働きたくないんで4月から完全失業するけど
精々規則正しい生活を心掛けるよ。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 15:38:44.23 ID:4pvKRvzk.net
59でリタイヤしもうすぐ3年
コロナ禍を免れて本当に幸運だった
通常業務しながらの対応なんてやってられん
アルバイトもしてないが株で1千万ほど利益が出てる

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 15:53:11.93 ID:r3v8cxL6.net
>>483
持ち家は資産価値により判断される。
築40年以上とかで資産価値が少なく買い手が
付かないとかだと認められるけど原則現金化。
で、その現金が無くなった時点で生活保護を申請の流れ。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 16:36:25.41 ID:IPkG1g76.net
>>484
アメリカ株は、リーマンショックでも数年で元に戻っている。自分は、現在、投資用資金の半分は株だけど、残りは米ドルのMMFで、株価が下がった時用の資金。リタイアしているから、無理な投資はしていない。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 18:03:41.17 ID:lpIJk5/R.net
働かなくても生活できるが働いているよ
暇でもないがごちゃんは長い付き合いだからなぁ
悠々自適とか言葉はどうでもよくて唯我独尊(笑)

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 18:50:50.18 ID:XbPbttrn.net
生活保護か? 

他人が払った税金を恵んで貰うとはな
亡き父母もあの世で嘆くだろう。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 20:35:55.85 ID:o2U7Qlwf.net
生活保護は不正受給でも無い限り当然の権利だからな
他人の正統な権利を侵害するおかしな者がいる

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 21:06:41.53 ID:XbPbttrn.net
働かずして生活保護を受給か
こんな美味しい生き方はない。 まるで毎日がパラダイスだね。 ww

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 21:18:35.67 ID:u83GP3Kk.net
まあこのスレの公的年金等にナマポが含まれるかどうかですよねw

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 00:32:28.71 ID:3xq7SXd8.net
含まれん

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 03:09:53.10 ID:6GGfLh1f.net
>>494
生活保護申請は権利だけど、受給は審査による否決で権利ではない。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 04:52:49.35 ID:dLjANjR9.net
>>498
下記の生活保護の理念が分かってない493のような人がいるから、494は言っているんだよ。

日本国憲法第25条には「すべて国民は健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。」と定められています。この理念に基づき、生活保護法は、「生活に困っている方々に最低限度の生活を保障するとともに、その方々が自分の力で生活していけるよう援助すること」と定めています。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 05:38:15.15 ID:BQ3ERKDF.net
この理念に基づけば、
生活保護は日本国民が対象なんだがな。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 08:20:15.00 ID:pSLFoQ5y.net
お金が有るから働かない
お金が無いから働く

どちらも人生を金に支配され悠々自適じゃない

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 08:41:05.17 ID:ItXLoNJa.net
もう60過ぎたらリズムを崩さず健康維持のために働こうよ
健康寿命もあと15年が平均なんだぜ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 09:42:57.28 ID:1ZqmkKWn.net
今年から嫁さんが65歳で年金が80万前後入ると思っていたら、その前に自分の分が
40万程減額するという通知が来た。
予想外だったのでガックリ。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 09:59:06.31 ID:pXlGIecv.net
>>503
妻の加給年金だったら当然そうなるね

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 10:07:20.43 ID:JD6dc0WL.net
たぶん40万円は控除を超えた課税対象金額では?
それがたぶん年金控除枠に収まるようになり更に+40万円とはよき制度でしょう
(専業主婦かそれに近い働き方の奥さんを仮定)

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 10:09:33.83 ID:8Nfprs76.net
この加給年金も女性の特別支給がなくなる頃には消えそうな制度だろうね

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 13:15:48.78 ID:4bpzOg2N.net
加給年金は、厚生年金の加入期間が20年以上ある人が、
65歳以上になって老齢厚生年金を受け取るとき、
その人に生計を維持されている配偶者か子がいれば、年金に加算して支給する

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 13:22:28.29 ID:4bpzOg2N.net
加給年金は、妻の分が65歳まで月3万9千円もらえる。
妻が歳になると加給年金が無くなり国民年金月7万円。
ですね。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 13:24:09.45 ID:6GGfLh1f.net
配偶者の収入で制限すべき年金だと思うな。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 13:35:07.25 ID:4bpzOg2N.net
加給年金額の支給停止ルールの見直し〜令和4年4月1日施行〜

今まで妻が厚生年金20年以上で加給年金停止だったのが
令和4年4月1日施行から加給年金が一部もらえるようになる。(これであってる?)
https://info.shaho.co.jp/nenkin/wp-content/uploads/2021/08/243b2a77817da60917afcbb3a8957dfa.jpg

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 13:51:06.32 ID:4bpzOg2N.net
加給年金については、家族を扶養することを目的として支給される年金
(65歳未満の配偶者や高校生未満の子供が対象)

これなんだけど、知ってる独身の先生が親戚の2人の中学生の男女の養子をもらってた。
これが目的だったのだろうか?しかしその後、聞いたら高校を卒業後に家を出てったと。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 13:59:43.02 ID:4bpzOg2N.net
>>510
間違ってるな。
今まで妻が厚生年金20年以上で加給年金を一部もらってる場合でも
改正で停止になる場合が有るだね。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 14:34:54.13 ID:QIHM9zJO.net
妻が65歳以上になると今度は振り替え加算もあるからな〜

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 15:21:35.11 ID:JhcH9stV.net
>>499
問答無用で制度や受給者を誹謗中傷する>>495ような輩って
その存在自体が社会にとって害でしかない
渋谷の女性ホームレスを殴り殺したこどおじを彷彿させる

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 15:33:42.91 ID:6GGfLh1f.net
在職老齢年金制度って収入による制限があるのに、
加給年金には配偶者側に収入による制限がないのが不思議でならない。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 15:46:04.07 ID:OEYXs6e2.net
>>510 自分の理解は
配偶者自身の特別支給の老齢厚生年金(や老齢厚生年金)が
在職老齢年金制度(や雇用保険の基本手当との調整)により全額支給停止され
"実際に受け取れない間"であっても、配偶者加給年金額は「支給停止」。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 15:49:02.98 ID:OEYXs6e2.net
<改正の理由> とある方の解説
配偶者の老齢厚生年金等が一部でも支給されている場合には加給年金額が加算されない一方で、
「配偶者の給与が高いため在職老齢年金制度により全額が支給停止となっている場合」には
"加給年金額が加算されるという不合理"が生じているため。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 15:49:45.37 ID:pXlGIecv.net
>>515
800万だか所得制限なかったっけ?
それだけ高給取りの女性はそうそういないだろうけど

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 15:54:14.53 ID:4bpzOg2N.net
1966年(昭和41年)4月2日以後に生まれた妻は、全期間が新法下による強制加入であるため、振替加算は行われない。

現在50歳より若いと思えない。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 16:02:16.51 ID:4bpzOg2N.net
振替加算

厚生年金(20年未満)+国民年金+振替加算

国民年金の無い方の振替加算が替えなら、国民年金か振替加算かどちらかの選択の方がいいのじゃないだろうか?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 16:24:20.16 ID:6GGfLh1f.net
>>518
前年の収入が850万円未満である、または所得が655万5千円未満であること。
収入制限あるにはあるにはあるけど、余りにも低過ぎ!
こんなのに引っかかるヤツそうは居ないよね。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 17:18:53.29 ID:4bpzOg2N.net
65歳以上で年収500万円以上の人いる?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 17:46:34.99 ID:OEYXs6e2.net
ふるさと納税は未経験!です(みごとに年収ひくい〜)
いっぽう女子YouTuber リサの世界 さんは"お節"を得た(正社員+YouTuber=がんばりっ娘)
動画題名:【料理クイズ】元ロシア人がお節の意味を考えたら珍回答ばかり!?食べた反応は??

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 19:53:42.66 ID:RR45PHer.net
老人はゴク潰し、静かに去るのみ。
早よ死んで、次世代の憂いを取り除いてやれ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 23:30:56.94 ID:gKRYoY9M.net
>>522
65で退任するまでは3500万だったよ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 10:05:05.16 ID:KREfj96E.net
なぜこんなに急に日本が長寿化したのか不思議でならない。
恐らく、栄養の改善、特に肉食が最大の要因ではないかと思う。
一時、肉骨粉でプリオン病になるという騒動があったけれど、肉食は認知症全体にも影響しているような気がする。
子供を産み終えた女は飯を食えないように女性は抜歯する。
働けなった年寄りは姥捨山に放置して成仏してもらう。
増えすぎた子供は、そっと口を塞いで口減らしをする。
食糧事情の悪かった江戸時代以前の平均寿命は20歳台だっととか。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 10:55:27.34 ID:F5FHHwcZ.net
>>526
後ろの8行、何を言いたいの?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 11:10:52.87 ID:4k1QM/eO.net
>>527
※要約
人が多すぎるので自分以外は間引きして殺せ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 11:14:11.38 ID:KDsWrmV0.net
詳しい方、教えて頂きたいのですが

基金からの年金、74,000円源泉徴収されています
健保代だけでも60万程払いましたので
確定申告すれば戻りますでしょうか?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 11:21:08.76 ID:Z/idh0fx.net
それって介護保険じゃねぇの戻らんと思うよ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 11:33:54.92 ID:SZxn/H6h.net
一般に「市役所で確定申告の受付」も可能で、広報誌に申告についてQ&Aが掲載されます、待ちましょう
メリットには「市民税・県民税申告」も済ませられ、「担当さんが打ち込んでくれる」ことなど
 >上場株式等に係る配当所得等及び譲渡所得等について、所得税と異なる課税方式を選択する場合は、
 >所得税の確定申告の他に市民税・県民税申告が必要となります。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 11:37:40.91 ID:DCsOQRLR.net
増えすぎた人類を間引きするコロナ感染は、

地球自体が増え過ぎた人類を押さえる為の

自己防御システムが働いたんじゃないかな。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 11:38:47.85 ID:7KWR6h1h.net
>>529
国税庁の確定申告書作成するサイトで実際に入力して計算してみれば

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 11:44:37.88 ID:DCsOQRLR.net
悠々自適って自分がそう感じたら良いんじゃないだろうか?

自分の場合、仕事してないと満足しないから

図書館とかラウンジとかで時間つぶしてるの悠々自適と思わないな

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 11:46:45.21 ID:4k1QM/eO.net
>>532
ただそれにしては弱すぎる
全世界でたった約500万人ほどしか死んでいない
むろん加減この上ない途上国とデータを改竄している
日本や中国のような国もあるので正確とは言えないが
それでも全世界の人口は約80億人
まさに風邪ていどの影響力しかない

増えすぎた人口を抑制する間引き”という意味では
コロナはあまりにも弱く無力だが
だが経済や安全保障に及ぼしている影響力は絶大
そして感染源で元凶である中国がそれを最大限に利用している

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 11:47:34.94 ID:SZxn/H6h.net
基金は、所得税法にもとづき「年金支給額」から一律「7.6575%」の所得税等を予め源泉徴収して納税
いっぽう所得税は「所得」が195万円未満は「5%」なので控除金額を引いて精算する方が多いでしょう
年金支給-年金控除60万円(〜64才)-基礎控除48万円=課税所得…の5%(ざっくり式)=所得税額

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 11:52:03.63 ID:DCsOQRLR.net
ドラマだったか映画だったか忘れたのだが

女性科学者が将来、人類は食糧不足で全滅

それを防ぐ為に今のうちに人類を削減する

ウィルスを開発して実行をするが阻止され

女性科学者は、人類を救えなかったと悔む

この作品のヒーローは、馬鹿だなと思った。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 11:54:54.10 ID:KDsWrmV0.net
529です

少し返ってくるようです
ありがとうございました

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 12:13:06.41 ID:7KWR6h1h.net
>>538
生命保険とか地震保険はかけてない?
そういうのも申告したらいい

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 12:27:10.01 ID:/vq6oQDz.net
健康保険料60万円程納付している事から収入400万円超えでは?
超えていれば確定申告不要の対象外で所得税の所得控除(扶養控除、社会保険控除等)が
多くないと納税の可能性が高いような・・・

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 15:40:55.94 ID:DCsOQRLR.net
確定で税金かえってて来た 試しない

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 17:41:26.60 ID:8pemPKYH.net
今日は含み損が増えたから
コンフィデンスマン一気見してしまった

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 18:10:44.81 ID:qCWJigCQ.net
>>537
進撃の巨人という漫画では人類8割削減を断行した

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 18:30:40.67 ID:sWichfFM.net
明日から共通一次試験です
日頃から頑張っている姿を見てきたので
何とか無事に入試試験まで終えてもらいたいものです

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 18:31:38.39 ID:sWichfFM.net
すみません、また誤爆してしまいました

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 18:46:28.68 ID:Z/idh0fx.net
去年12月まで元気だった札幌爺は死んだかー

生きてりゃ地下でモグラ生活かな

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 19:50:07.14 ID:GA5HxSXy.net
雪に埋もれて見つかるのは春じゃないの?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 20:13:30.99 ID:Or1/pZ5X.net
そんなのはヒグマが放っておかないっしょ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 22:28:29.99 ID:63XVAqE1.net
ヒグマも舌肥えてるからな

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 05:58:02.08 ID:iR7m1Abv.net
株の配当金がある場合、課税所得が695万円以下なら確定申告をした方がいい

https://www.oag-tax.co.jp/asset-campus-oag/stock-dividend-tax-924#5-3

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 09:47:51.31 ID:f5a6v2s0.net
去年まで元気だったのに事故や事件に巻き込まれなければ死ぬ訳ない。
今は町内会主催のアイスキャンドル用の「氷」を制作してるけど
朝の気温が零下5度程に下がらないとバケツの水が「氷」にならない。
何とか1日は上手くできたけど気温が下がってくれることを期待してる。
降雪数10cm程は冬の日常なので関東人の如く滑ったり狼狽えたりしない。

>>549
肉の不味さはお互い様。因みに若い時は俺イケメン、お前は不細工だったろ。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 11:04:47.11 ID:s5C7s1cu.net
>>551
雪まつり準備ですか?
開催いけそうですか?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 12:06:45.17 ID:f5a6v2s0.net
>>552
↓のリンク先の最下段に2年前のアイスキャンドルの画像があります。
札幌の雪祭りとは全然関係なく、当マンション独自の冬の祭典です。
昨年の札幌雪祭りは中止になったけどアイスキャンドルは実行しました。
ttps://imgur.com/a/juCn9OR

今年の札幌雪祭りついては関知してないのでネットで検索して。
因みに電子基板の製作を趣味にしてると言ったのも自分だけど
緑と青の電子基板は自分が回路図を設計し基板は中国に発注しました。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 12:16:39.34 ID:s5C7s1cu.net
>>553
ありがとうございます
基盤のほうは全然わかりませんがw
キャンドル、子供が喜びそうな冬の楽しみですね

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 19:17:59.12 ID:foBGdsRt.net
>>535
新型コロナウィルス騒動がこれで終わったと思ったら大間違いだろう。
RNA型ウィルスは進化が速いので、ブレイクスルー感染する新種が広がる。
その中から、潜伏期間が長い上、発病すると急激に症状が悪化し生殖細胞に侵入する新株が発生するかもしれない。
何十何百種類もいたという人類のうち、ホモ・サピエンスしか生き残れなかったように、先天的にコロナウィルス耐性を獲得した新人類だけが生き残るかもしれない。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 20:01:40.18 ID:TUAoOzXD.net
誰だー#$% 冬籠りしてる札幌爺を起こした奴はー 春に成れば腹減って勝手に出て来るのにー

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 22:54:35.76 ID:f5a6v2s0.net
>>555
広くホモ・サピエンスの生存を心配する、先ずは日本人の少子化を心配しなくては
ならない。尚、婚姻数が増えれば子どもの数も増えると判ってる。

因みにアングロサクソンとモンゴロイドはネアンデルタールのDNAを多少継承してる。
DNAからホモ・サピエンスの♀がネアンデルタールの♂を誘惑したと言う結論になる。
思春期の女は「男子はHで嫌い」と言ってるけど好みの男なら誘って欲しいのではと。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 08:24:05.01 ID:GMVUUalA.net
人類大減少とのことなら今は楽しい話でいきましょう
渚にての最後も皆粛々と平常心

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 13:35:34.57 ID:LDXRj2Os.net
>>557
『鎌倉殿の13人』の頃は日本は母系社会で、通い婚や夜這いが普通だった。
頼朝(大泉洋)も流人の身でありながら、八重 (新垣 結衣) に夜這いをかけ、子を孕ませた。北条政子は貴種源氏の子種を貰えば頼朝は用済みだった。
器量のいい娘はライバルが多いので、戦って勝った方が夜這いの権利を得る。
しかし、娘の方も得てしたもので、嫌いな相手の時は婆さんと入れ替わるという手もあった。何せ真っ暗闇だからな。www

恐らく、そういう理由で、邑社会に属さないネアンデルタール人の血を色濃く引く原人が子孫を残したのではないだろうか。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 15:24:20.71 ID:qj1HfKcN.net
誰か「人とのつながり大事日記」の子に会ったことある人?連絡して!

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 17:08:02.98 ID:EVSUZlRd.net
働きながらの年金受給計算って、1年前の総報酬月額相当額を使用するってことですか?

4月から受給開始、年収は650万から、240万に減額。
@年金+給与は35万
A年金+前年度総報酬月額相当額は47万を越えてる

そうなると、Aに相当するのでしょうか?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 17:17:28.49 ID:Cr9pNPzU.net
↑ 賞与も含めての掛金の累計が絶対条件だよ。あとは通知待ちだな。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 17:18:43.51 ID:EVSUZlRd.net
>>561 年収240万は仮の金額です。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 17:41:09.12 ID:EVSUZlRd.net
>>562 掛け金の累計だと、いくらだろ。

年金+前年度総報酬月額相当額=47万円になるように、週休数を増やして、
収入を減らすつもりなんです。

減らした収入は次年度に反映するということになると、このケースだと年金は貰えず、
収入が減るだけになるというなのでしょうか?

年金制度は難しい。。わからない。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 19:48:43.91 ID:GsvXrTQe.net

分からなければ、自分で調べなさい。
いつまでも人に頼るな。 わかったね

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 21:19:07.39 ID:EVSUZlRd.net
>565 調べた。なんとなく、分かったが。

決定的に書いてあるサイトはないのが分かった。

4月から6月の平均から出す標準報酬が厚生年金支払いと
同じように、貰う方も1年間も影響するとは思わなんだ。(合ってる?)

賞与も後の1年間も影響するとわ。

毎月の給与から、年金受領額を計算すると思ってた。

「お前らには払ってやらねえぞ、ゴラ!」というお上の意思を感じたw

もうすぐ63歳で年収700万くらいあるけど、この給与のママ、65歳までつづけたほうがイイかも。。。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 02:00:32.86 ID:jVfps8DX.net
いいところに気がついたね。
基本、厚労省は金を出したくない。
現役終わり年金受給者になった者には一日でも早く死んでほしいのが厚労省の嘘偽りのない本音。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 05:12:02.70 ID:xLUZW/6Q.net
厚労省に限らず国民全体の願いじゃね?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 07:23:02.22 ID:d2N177la.net
長生きするぞ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 08:07:12.16 ID:3HRuB35w.net
年金は早いうちから受給しさっさと回収する。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 11:47:30.97 ID:lkOOlaNo.net
んだんだ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 12:18:06.25 ID:q8BbkjJb.net
10年もらったら元とれる

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 13:42:00.63 ID:BEPweLzP.net
年金、元を取るのは10年ですか? 教えてくれてありがとう。 
俺は後2年は絶対に死なんぞ。何が何でも生きるぞ。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 14:17:32.91 ID:KE6cTO5n.net
自分は給料安かったから65歳から6年で回収できる。
60歳から繰り上げたら回収には約9年かかる

1000万円納付の65歳165万円です。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 14:24:30.70 ID:8i+/CIZD.net
>>574
会社負担入れると2000万じゃないの?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 14:33:31.47 ID:KE6cTO5n.net
なんで会社負担まで自分のものにするの?
会社は会社で回収すればいいがな
会社負担まで責任もてんがな

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 14:34:16.29 ID:fuGSA5mO.net
なんで払ってもいない会社の分まで自分の経費に入れようとするんだ?
ちょっとあたおか

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 14:47:15.24 ID:8i+/CIZD.net
だって会社は善意じゃないぞ。
俺は給与の一部と思っているよ。
日本の給与が上がらない理由の一つだよ。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 15:00:31.16 ID:q8BbkjJb.net
平均年金が年200万円
200万円×10年=2000万円(元)
2000万円÷40年÷12か月=4万円(会社2万円負担)

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 15:14:11.88 ID:8i+/CIZD.net
>>579
有難う。
前に年金機構で見れる金額って個人が納めた額って聞いたんですが違うの?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 15:37:46.56 ID:YekoL6ve.net
>>579
60歳定年時の平均余命が10年少々の時代なら、年金基金の運用益を加えれば充分賄える計算だね。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 15:39:10.79 ID:fuGSA5mO.net
>>578
では元取る為に20年頑張ってください

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 15:44:00.74 ID:x7qRYmj0.net
自分は繰り上げても10年で回収出来るからとりあえずは70歳が健康目標だな

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 15:53:17.30 ID:Xg1Kuk7m.net
>>579
今は65歳から年金もらって平均20年もらうとするも、その計算では現役時の毎月の負担が8万円となり、それを会社と折半か。もっと払っていた気がするな

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 15:59:24.40 ID:q8BbkjJb.net
経済成長してた昔の人ほど払った額よりもらえる額の方が多かった
経済成長が止まったせいか?年金の額もいつからかもらえるの少なくしてる。
平均給料
https://ikuoblog.com/wp-content/uploads/2021/02/image-1.png

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 16:03:33.12 ID:xLUZW/6Q.net
厚生年金は会社負担を含めて平均寿命で
だいたいイーブンじゃなかったっけ?
国民年金は自分等高齢者が超ボッタクリ。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 16:11:08.59 ID:Xg1Kuk7m.net
>>586
30年くらい前、会社負担を入れたらギリ負けだが、個人負担ならプラスという記事を読んだな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 16:56:54.37 ID:xIwWkDJA.net
会社負担とかやめてさ全部個人の給料にして個人から取ればいいんだよ、健保と合わせて毎月凄い金額取られていると気がつくよ
みんな真剣になるよ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 16:57:32.65 ID:xIwWkDJA.net
まあ今更我々はしゃーないがw

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 17:03:29.87 ID:lIdmPi5a.net
厚生年金支払い額が2,000万だとしたら、企業も同額の2,000万負担しており、総額は4,000マンだ
年金年額が200万なら20年
実質、金利もあるからそれ以上生きないとな

元取るとか、アホな事考えるより、楽しく健康的に生きた方が幸せちゃうか?笑笑

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 18:34:49.06 ID:p5T8saUo.net
もらえる分だけもらいます。
ああだこうだと言ったところで、もらえる分だけのことです。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 18:36:22.35 ID:uma1duEq.net
>>588
そういう評論家のようなコメントを「のうのうと年金を貰う俺ら」が書くのはいかがかと思うよ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 20:28:49.90 ID:YekoL6ve.net
>>585
金額ではなくて、インフレや社会情勢の変化を勘案した貨幣価値ベースでどうかって議論が欠けていると思う。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 20:55:56.91 ID:Xfyb/Z62.net
>>593
そんな議論して急に年金増えたり何か変わるのか?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 21:49:52.25 ID:Xg1Kuk7m.net
>>593
議論というやつは役人お得意の「審議会」とやらで、散々やったことになっているだろう
インフレや社会情勢の変化も含めてね。その結果がこれだよ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 22:20:57.12 ID:GWk0u6eu.net
>>593
議論はいらんがw

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 10:32:54.39 ID:EoSpGXyy.net
今年から年1回、年金額が増える「在職定時改定」

65歳以上の社員が「厚生年金に加入しながら勤務している場合」に、
毎年1回、決まった時期に年金額の再計算を行う仕組み。
毎年9月1日の時点で「厚生年金に加入している」場合、
その前月である8月までの加入実績を年金額に反映して増額し、
10月分(実際の支払いは12月)から増額された年金が支払われる。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 11:04:51.46 ID:vULu32ZL.net
会社負担分って、自分の給与だよ。人件費だね。

給与が低い人ほどリターンが多い仕組み。 第3号も

会社負担分を含めて、リターンしないでしょ。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 11:40:42.82 ID:hDN271uB.net
自分はリターンが大きい
だから4月になったらさっさとそのリターンを実感する
足りなければ働き続ける

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 13:07:25.69 ID:EoSpGXyy.net
今年から年1回、年金額が増える「在職定時改定」2

在職定時改定の導入により年金の支給額は具体的にどのくらい増加するか。
例えば、65歳以降の給料月20万円で厚生年金に加入してた場合
その後1年間勤務して在職定時改定が行われた場合の増加額は、
年間の増加額:約1万3,000円
1か月の増加額:約1,100円

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 13:57:30.01 ID:EoSpGXyy.net
今年から年1回、年金額が増える「在職定時改定」3

年間の増加額:約1万3,000円×5年(70歳時点)=6万5,000円(増えてる)

今までは、70歳で再計算を行う仕組みで70歳から年1万3,000円+アルファー?

つまり年金の再計算は、早くしても遅くしても、もらう金額は、同じか?
(少しでも先にもらった方が良いのは、わかります)

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 15:15:50.69 ID:YhCywz/5.net
ゲームと聞くと、60代以上の皆さんはどんなゲームを想像しますか?
どんなゲームがやりたいですか?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 15:33:25.94 ID:V0qClFPT.net
ドラクエ3、スーパーファミコンウォーズ、信長の野望天遡記(パソコン版)

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 15:46:18.53 ID:hDN271uB.net
リアルさ満載の高齢者版人生ゲーム作ってみようかな?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 16:47:44.58 ID:62osF3Xz.net
もうゲームははじまってるお
そして間もなく…

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 18:14:17.42 ID:lw73a46h.net
定期便の数字より20万以上少なく支給されたので
確認すると妻の加給年金が無くなってる
妻自身の年金支給が始まったからなんだけど
良く知らなかったから?と思った

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 18:18:19.82 ID:+eDA8Rz9.net
ねんきん定期便って加給年金込みで表示されるんだ?!

その時点で受給開始中の人限定の話かな、自分は受給開始前で加給年金込みの金額じゃないんだけど。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 18:26:12.93 ID:62osF3Xz.net
妻の特別支給分でもカットだっけ?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 22:33:22.45 ID:LPuEnKts.net
年老いたら働かない方が良い世の中。
60歳まで一生懸命働いて、ある程度の貯金がで来たら、もう働かない。
貯蓄と年金収入総額を30で割って、90歳まで長生きしないで済むように、粗食で慎ましく暮らそう。
最後まで自力で生活してさっさと死ねば、親族にも社会にも迷惑をかけずに済む。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 22:44:26.34 ID:kRhMYZ78.net
いつまでも働いてリズムを崩さないことがサラリーマンの健康維持

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 01:20:52.70 ID:M/1maetW.net
>>609
粗食で慎ましく暮らしたんじゃ
90歳を超えて長生きしちゃうよ。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 06:10:16.80 ID:OimKO7aC.net
確定申告の準備できてる

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 07:04:43.51 ID:oLccRxGV.net
e-taxデビュー。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 07:07:16.22 ID:FYHb5VJB.net
公的年金しかないので申告無用なり

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 07:11:17.33 ID:fcsskYHM.net
住民税健康保険対策は大丈夫?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 08:34:27.51 ID:zTsCzQZY.net
21万円が30年後は13万円の価値 by森永卓郎
老後資金は2000万円じゃなく5000万円要だって

皆んな目減りするとは思っているが、いくらかわからん、一つの目安になるんじゃないか

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 08:44:03.17 ID:M/1maetW.net
4割引なら想定の範囲内。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 09:36:13.00 ID:RJcfoUj6.net
>>616
二千万という数字だけが
一人歩きしちゃったもんなあ
自分がした試算では八千万は要る
家売ればそのぐらいには達するけど
子供に何も残せないなw

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 10:11:13.22 ID:5ivhSlns.net
そもそも子供いないじゃん

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 10:52:59.83 ID:ueP6cuSS.net
>>618
何歳から何歳迄で8,000万円必要なの?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 11:05:40.99 ID:FYHb5VJB.net
>>616
そんな先なんて生きてないと思います

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 11:07:39.36 ID:FYHb5VJB.net
もし老後5000万円がいま必要なら
年金受給者の殆どは生活保護に切り替えるしかないです

そうなればこの国は破綻して終わりです

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 11:35:06.22 ID:UT+tWQ8a.net
介護がどうなるかだと思う。
退職後1年間はまだ現役の頃に近いように遣っていたが、それではまずいと
気づき今は年金で生活費がまかなえている。
10万円もかからない月もあれば年末は30万円近くかかることもある。
近時は残すつもりはないが、僅かではあるが貯金出来ている。
それが2千万円であろうと5千万円であろうと、今は全然かかっていないの
が実情です。
健康年齢を出来るだけ先延ばししたいと思うが、どうなることか。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 11:48:14.97 ID:16R35LvB.net
ここは不安症の集まりじゃん(笑) 悠悠自適なんて宣うなよ。 
スレ題を(公的年金だけではとても不安)に変更したら。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 11:51:26.54 ID:zTsCzQZY.net
>>623
ああ 森永卓郎さんは生活を年金内に納めるとのことで、郊外にもうひとつ拠点設けて畑やって、物価も安いと言っていたが、
それは金持ちの趣味だろうw
さすがに説得力ない

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 12:02:06.14 ID:jPEMVxTO.net
森永卓郎さんは、自宅以外にB級秘宝の館持ってるだろ。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 12:03:15.50 ID:jPEMVxTO.net
拙者の趣味の館
http://hyper3dnext.web.fc2.com/

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 12:10:17.47 ID:xATOqEkT.net
新潟だけど今年初めての快晴。
年金も確定申告も考える気にならん。
飯食ったし散歩に行ってくる🚶‍♂

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 12:20:07.94 ID:M/1maetW.net
>>622
国が立ち行かないなら生活保護も減額だよ。
3割4割は当たり前。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 13:11:07.04 ID:UT+tWQ8a.net
3割4割は当たり前といったところで生活出来なくなったら減額も意味ない。
生活出来るところから減額すればいい。
例えば富裕税とか資産税とか現実的なこと言わないと意味ないんじゃないか。
非正規の平均年収が2百万円と思っていたら1.7百万円という。
1.7百万円だと相当生活が厳しい。
増して女性なら1.4百万円くらいじゃないか、尚更厳しい。
そういうことにも目を向けていかなければ。
そう思うと富裕税とか資産税が現実にもならなければ。
非課税世帯に10万円の給付が実施されたが、貯金が5千万円とか1億円以上
もある方に給付金は必要ですか。
実態のある給付金にもしないと。
税金の無駄遣いにならないように。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 13:39:39.07 ID:2+NdyNbQ.net
現役世代はもう重税だからな
衰退期に社会崩壊招かないためには
事業以外は高額相続税でもいいと思うが
何より公共事業、公務員の数と給料削減だな

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 13:48:15.11 ID:lxJ2c5R6.net
いちばんいいのは
中国型の共産主義かつ富裕層から資産を没収すればいいが
汚職腐敗が進む上に富裕層の位置に共産党幹部が居座るという

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 14:58:19.35 ID:16R35LvB.net
貧乏人は麦飯を喰え。所得倍増計画が懐かしいね。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 15:02:56.64 ID:2+NdyNbQ.net
>>633
麦、玄米、皆高級食材

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 18:49:15.10 ID:Q8PCiTuf.net
>>630
払い過ぎた税金を今返してもらう感覚なんだけど

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 19:04:27.16 ID:PSG4mmLh.net
>>634
玄米は白米よりも10kgあたり100円(精米代)安い

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 19:28:13.45 ID:zTsCzQZY.net
>>636
炊飯用はスーパーだと結構高いんだよね
https://chisou-media.jp/posts/5383
うちは玄米食だから山形県から安いの取り寄せるてるわ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 19:51:51.79 ID:M8KtTY+O.net
>>631
GDP比の公務員数年はG7で多くないだよ
問題は給与が高いこと

ラスパイエスとか理屈はあるが、土台は大企業の給与水準になっている。国家公務員なら全国津々浦々の企業、地方公務員ならその県の給与水準がベースにならないといけない

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 20:18:12.04 ID:OyEHj0gj.net
>>638
車が通らない道を作るため役人と土建屋がいる
サービスを一律にしようとするから生徒より先生が多くなる

もう撤退戦なんだから集中しないと

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 22:40:45.14 ID:D9kzXVLd.net
> 566  だが。

無職になれば、翌月からは年金が全額でるのね。。でも、サラリーマンにもどれば
また減額の可能性があるのか。

自営業になれば、厚生年金は減額されないってことなんだな。。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 04:56:47.59 ID:Qkh+FD5u.net
まんぼうで月末の城崎温泉旅行を妻が中止しようと言った。
まだ使える4年目のスタッドレスタイヤをせっかく新調したのにー

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 05:53:38.83 ID:yrBZALgg.net
>>641
あと1年待て

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 06:19:47.44 ID:sv75argO.net
>>641
スタッドレスタイヤの交換時期は、普通3シーズンだから、気にしなくていいよ。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 08:04:06.04 ID:c/NZ+4G3.net
>>641
愛人と行くんだ!

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 08:12:32.13 ID:p9/58DhN.net
アイルランド人

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 08:17:17.84 ID:nmeCve9K.net
今なら空いてていいんじゃない。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 08:28:20.21 ID:HguWJ/PT.net
そして号泣しながら謝罪会見

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 09:18:05.57 ID:SXTmQhgP.net
城崎温泉って知らなかった。

引退したら全国温泉巡りしたいと思ってる。

今の時期は、日本海側は、寒いから行かないけど。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 09:50:52.68 ID:c/NZ+4G3.net
>>648
城崎温泉や日本海側は、蟹が売りだぞ〜

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 10:12:14.49 ID:yrBZALgg.net
秘宝館めぐりがしてみたい、おすすめはどこ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 10:20:39.50 ID:SXTmQhgP.net
静岡県伊東市の珍スポット「まぼろし博覧会」

たぶん各地の閉店した秘宝館から集めた展示品を公開してる場所

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 10:38:09.46 ID:SXTmQhgP.net
スタッドレスタイヤ(履いた事がない)で雪道とか走りたくない。

雪道で凍結とか事故も嫌だし渋滞で車に閉じ込められても嫌です。

蟹は、高級カニ料理店で済ませます。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 10:41:31.53 ID:SXTmQhgP.net
全国温泉巡り(コロナ編)

風呂に毎日ちがう入浴剤の温泉の素を入れて入浴しています。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 10:48:17.60 ID:NLpI7Q5t.net
大手企業を60歳で退職した方の現状をニュースでやっていた。
退職後3年を経過して63歳、現状は生活が厳しくなるようです。
38年間勤めて年収8百万円で退職金が15百万円。
住宅ローンが72歳まであるという。
月12万円のローン返済。
預金だったか住宅ローンだったか、預金だと思うが8百万円で
このままではそうそう預金が0になるという。

大手企業もいろいろあるが、その頃の大手企業の退職金はアバウト
3千万円で55歳位に早期退職となれば、6割退職金が上乗せみたい
なことが出ており、5千万円程の退職金になるのでうらやましいと
思っていた。
何でもその後退職金を下げることになり、15百万円になったという。
それにしても大手企業にしては少ない退職金だと思った。
もう一つ、72歳まで住宅ローンがあるという、こういう方も結構
いる。
そう思えば、この方は確かに厳しいだろうということは伺える。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 10:52:27.09 ID:SXTmQhgP.net
今の時期、お歳暮の半額セールをやってるので買った来ました。

お歳暮の商品は、普段食べない高級ぽい(自分にとって)食品。

海老煎餅も海老の形が見える煎餅、鮭サバ海苔、鯛味噌セット。

カニ缶6個セット、そのまま食べたり、チャーハンに入れたり。

永谷園の蟹チャーハンの元。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 10:55:30.06 ID:8guYGh2a.net
>>654
観たが、外資大手に勤務していただけの話し
推察するに、非有能な人材だったようだ
退職金の額
60歳で定年
定年後はノープラン

レアケースを誇張しているマスゴミ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 11:03:36.02 ID:Yt6bqHPz.net
>>654
なぜフリーランスになったのか不明だよな
残れば半減でも400万円だよ
2〜3年頑張れば全然違うぞ
普通ローンは残さんだろう
NHKはおかしいケースで引っ張るな

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 11:05:32.56 ID:SXTmQhgP.net
大手企業を60歳で退職した。
退職後3年を経過して63歳、現状は質素な生活です。
38年間勤めて年収約8百万円で退職金が2千5百万円。
それと自社株を持ち株会でコツコツと補助も有り購入。
その配当も大変良かったのですが退職後に売りました。
退職金より多かったです。現在は、体力をつける為に交通誘導員です。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 11:10:25.85 ID:NLpI7Q5t.net
いられなかったんじゃないかなあ。
半減でも400万円は大手でしょう、そうじゃないところは一部上場でも
300万円なんてところは多く、その後更に下げられたと聞いている。
まあ退職金15百万円は余りにも低いようには思うが。
ただそうやって内部留保を増やして来たことは間違いないと思うが。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 11:25:23.94 ID:SXTmQhgP.net
今日は、お昼用に”絶品焼きそば”を作る

メルカリで太陽ソース5本セット(富士宮やきそばの元ソース)を1400円で購入。

事前に用意済の、黒毛和牛の肉、野菜炒めセット(半分使用)、ちくわ、焼きそば。

オリーブ油で肉と野菜を炒めて塩コショウ少々、ちくわ焼きそばを入れて・・・。

火を止めて太陽ソースを入れてかき混ぜて”絶品焼きそば”の完成です。

そして冷めたら冷凍保存します。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 11:28:29.48 ID:sv75argO.net
>>655
そういうのを買ってきて、ハムが賞味期限切れだったことがある。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 11:37:33.89 ID:SXTmQhgP.net
”絶品おでん”を作る

ジャスコで20,30日は5%引きの今日です。

おでんセット30%引き(賞味期限22日)。

魚とかの練り物の割引商品(割引多い)。

巾着餅、ひりょうず(卵入り)、なると。

ウインナー(あらびき)、卵(茹でておく)

大根(出汁を入れて茹でておく)、はんぺ

陶器の鍋に全部を入れて煮る(出汁を少々)

冷めたら冷凍保存する。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 11:38:53.66 ID:GaHUyPdP.net
>>654
俺も大企業を60歳で定年退職したが、退職金約1400万+企業年金1300万位(一時金で貰った場合)だったよ
企業年金は年金にすると終身で貰える会社なので、年金で貰うことにした

金銭的には結構楽。大企業にもかなり差がある

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 13:07:04.37 ID:oq5/gcK+.net
>>666
まあ、食べる人間も消費期限超えだからいいのでは?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 17:46:15.33 ID:saqBsLOl.net
>>656
報道業だって商売なんだから
悠々自適なんて放送しても数字盗れんだろ。
インタビューとかも大変だと大騒ぎする奴を採用。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 18:49:13.31 ID:8NgZyq8I.net
>>665
そうだな、煽ってなんぼ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 20:01:33.54 ID:MHziXHjv.net
52歳で退職金1800万もらいその後役員で10年働いて62歳で辞めたとき役員退職金が2000万しか無かった

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 21:03:17.62 ID:OHfbOmtu.net
>654 

給与の一部から退職金を積み立ててる。

会社の内規で解るから、突然に減るわけではないのよ。

会社が傾いてなければ、会社に残りたいと意思を示せば、
(給与は下がるが)そのまま、70歳まで働けるはず。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 23:06:58.89 ID:oTby5N6c.net
口を開けば金の話しか出来ないってなんか悲しい自適生活だね

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 23:53:11.83 ID:FhjmjlGR.net
>>654

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 23:56:03.27 ID:Zd9o1iaR.net
>>669
この手のレスも見てて不快になる
個人的感想だから気にしないで

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 01:53:29.36 ID:HBEKy/Jn.net
銭ゲバ「金のためなら何でもするズラ」

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 02:37:08.43 ID:MxK4rzc9.net
>>669
えっ?ここっていかに自分は金があるかを自慢するスレでしょ?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 08:54:40.85 ID:ksu4C1Kd.net
そだねー

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 09:19:12.93 ID:+k6Bcv/H.net
>>673
レスを見ている限りはそうだね
寧ろそれを自覚していない者はいないだろう
マウント取りと捉えられかねない文言を
平気で使ってる事からも確信犯

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 09:24:27.17 ID:ubuIeqH6.net
>>667
サラリーマンの平均が二千万らしいよ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 09:41:03.99 ID:At0pIB0O.net
>>676
そうなんだ、やはりうちの会社は安いんだな

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 09:46:06.09 ID:8U+ipcLq.net
ナゼそこ?「種子島“白ヒゲ仙人”に密着!衝撃0円生活」見たか?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 09:54:53.26 ID:8U+ipcLq.net
ナゼそこ?「種子島“白ヒゲ仙人”に密着!衝撃0円生活」見たか?2

種子島“白ヒゲ仙人(71歳) 悠々自適の生活をしてる。
20歳で大阪に出稼ぎに出て大阪万博の建築の仕事した。
その後、25歳で結婚をして子供4人と地元種子島に戻る。
自分で家を作り、夫婦と牛、鶏、かもなど飼育して生活。
車、テレビ、カラオケ、電気冷蔵庫などあるので0円?。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 10:17:25.23 ID:8U+ipcLq.net
ナゼそこ?「種子島“白ヒゲ仙人”に密着!衝撃0円生活」見たか?3

朝起きて山の水源からの水で顔を洗ってから水源を見に行く。
水源から引いているパイプに葉っぱ等のゴミがないか確認に。
水源近くにはワサビを作ってるが鹿に食べられるとかで鹿肉等。
大型冷凍専用冷蔵庫に保存。スコップ2本を持ち自然薯を堀る。
鶏小屋から卵を持って来て自然薯を薄く輪切りって卵と卵焼き。
鹿肉は、海で干して作った天然塩を振りかけてバーベキュする。
リビングに海で拾ってきた瓶や流木やいろんな物が散乱してる。
寝室には、一人用にベットらしきものが有るが、ここは別宅で。
悠々自適の生活を一人で暮らしてて、妻と一緒に暮らす息子は、
別の家に住んでるんではないかと思われる。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 10:33:06.08 ID:Z8Y8Vbo/.net
いつまでも世俗にしがみつく事なくさっさと年金繰り上げて悠々自適な生活すればいいのに
みんな余裕ないんだろうなー

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 11:29:14.32 ID:n9nmZ1lE.net
公的年金、4月から0.4%引き下げ

https://news.yahoo.co.jp/articles/cecce39ea7fe62b8cfb7d3e733e9e546f4bce3c6

月額二十万で800円。
悠々自適にゃ誤差範囲。
ヤフコメにこんなん書いたら叩かれるんだろうな。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 11:48:12.94 ID:M2a+N9HV.net
悠々自適には不釣り合いな話かな?、自分は気にしないけどね。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 11:57:07.79 ID:S+kc5czB.net
電気やガスは6カ月連続値上げで、その他諸々が一挙に値上がり。
独り身が16万円で生活出来たのが17とか18万円かかる。
夫婦二人で22万円の生活が25万円になるかも知れない。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 12:02:20.39 ID:M2a+N9HV.net
物価の値上げは反映させないのかね?
あくまで給与・収入の上げ下げで判断なのか?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 12:02:37.44 ID:+k6Bcv/H.net
>>684
いいじゃないか
ちょっと旅行でも我慢すれば余裕そうだ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 12:07:36.32 ID:n9nmZ1lE.net
イギリスじゃ公共料金50%上げるんだって。元が幾らか分からんけど。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 12:14:52.07 ID:wYnMhMhZ.net
Wオイルショックに備えておけよ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 12:19:16.93 ID:Z8Y8Vbo/.net
日本はいざとなったら円建て国債出して輪転機で円札刷りゃ良いだろ
まだ300兆円も黒字だし、為替も二桁兆円ぐらいなら直ぐに介入出来るんだし

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 12:27:18.84 ID:ksu4C1Kd.net
小麦、紙、アルミ関連商品など続々1割以上の値上げ発表
JRも特急料金など値上げ
ガソリン小売価格も来週は最高値更新の予定

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 12:37:06.89 ID:VfWHfe4Z.net
なのにあの総理の言うところの新しい資本主義、給与の引上げ、最低賃金1000円は遅遅と進まない。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 14:23:31.89 ID:0Q80NF1Q.net
企業の内部留保が増えるだけ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 14:25:13.63 ID:AfMYhi4n.net
>>677
52歳で辞めたからでは?
1800あれば良い方だよ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 15:42:19.10 ID:IWVteVEj.net
>>677
退職金以上に役員退職慰労金を貰ったんだから十分だろうよ。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 15:52:39.31 ID:2SBroy0w.net
>>667
役員は定年もないんじゃない

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 16:27:33.84 ID:9MCiBHgA.net
>>667
どこの会社か知らんが、52歳で役員に登用され、その後の役員任期の内規かなんかで退任ということなら、勤めた会社の職員上がりとしては最高の勝ち組じゃないか

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 16:41:33.75 ID:vzBX0YVO.net
>>694
退職慰労金はリスキー
取締役会で支給却下できるからな〜
制度自体も廃止されるご時世だし

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 16:43:58.57 ID:vzBX0YVO.net
>>695
定年では無いが、大企業のグループ会社のばあいは、ポスト不足にならないよう再任されない上限があるな〜

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 16:48:31.20 ID:9MCiBHgA.net
>>697
普通は役員退職慰労金の支出は株主総会の議案ではないか。普通は「金額については規定に基づく」という形でね

だから、昨今の「もの言う株主」だとリスクがある

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 16:48:46.18 ID:2SBroy0w.net
まあ合計3800万円なら凄いとおもうが、経営陣に一人としては不満なんだろな
縁のない自分にはわからんw

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 16:49:47.37 ID:vzBX0YVO.net
>>699
総会だな。すまん〜

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 17:10:22.03 ID:ACDjb01b.net
>>700
52歳で役員に登用される時の退職金1800万円は60歳定年のケースよりもかなり低いかったはず。この会社の60歳満期退職金は2500万円くらいと思われ

もっとも、53歳から部長よりも200万円以上高い役員報酬を10年以上受けているのだろうから、不満はないだろうに

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 17:30:55.53 ID:UakKZZ25.net
>>697
なんでリスキーなの?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 18:27:05.97 ID:vzBX0YVO.net
>>703
退任時に業績悪化や何らかの責任追及されたら貰えなくなる。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 18:28:53.01 ID:VfWHfe4Z.net
役員報酬は業績連動だから、業績の悪い会社の役員は悲惨だぞ。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 19:09:56.53 ID:kkX3x3ZQ.net
人の懐具合想像して楽しいのかね?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 19:19:12.60 ID:VfWHfe4Z.net
結構楽しいよ。(´・ω・`)

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 19:25:48.33 ID:/U1z9aOp.net
>>703
業績に関わって下がるとか貰えないなら、ある意味納得もできようが、外国の株主とかが何の根拠もなく「退職金慰労金はダメ」とか理解出来ないことを言ってくるからな。こういうのを「リスク」と言う

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 21:05:39.22 ID:WigMdoSg.net
65歳
★老齢基礎・厚生
支払金額 2,168,480
源泉徴収税額 0
介護保険料 38,800
★年金基金 第7号適用分
支払金額 61,449
源泉徴収税額 4,705

公的年金だけでは悠々自適ではないなぁ
別途家賃収入等で240万円あり

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 06:33:54.20 ID:c9mG9NTt.net
>>709
等がついてるんだから、細かいことはいいんだよ
240万って収入?所得?
確定申告の季節が来ましたね

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 07:37:33.73 ID:zow2gKSt.net
>>709

同じような感じ

うちもマンション貸そうかと思っていて、想定家賃は
300万位なんだけれど税金がそれで済んでるのは?
年金収入と家賃合算額の3割かかると思っていたんだけれど

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 08:04:19.93 ID:bEekKGkA.net
俺もいま駅前の雑居ビル一棟売却検討中
もう築20年経過しているから10億で売れれば老後の資金ぐらいには

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 08:27:35.82 ID:EPHHZ23+.net
税金対策はどうするの?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 09:07:25.91 ID:bEekKGkA.net
駅前の狭い土地や雑居ビルが100億200億と面白いほど売れるような土地バブルがまた訪れないかな〜と、また今日も朝日に向かって手を合わせ柏手を打つ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 09:07:40.88 ID:c9mG9NTt.net
>>711
横ですが、減価償却が大きいうちはいいですが、なくなるともろですね、自分も賃貸の木造があるんですが、昨年から減価償却なしです

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 09:52:17.59 ID:l3k3nb6b.net
皆さん、良い物件をお持ちでいいですね
90歳の母は、「うちの周りで退職金で土地を買いアパート経営した人は大半が失敗した」「新築時はいいが数年経つと入居者が集まらない」と語っていた

アパートやビル経営は不動産などが相続財産でないとね

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 10:05:25.57 ID:ZRzp7v/A.net
政府もマスコミも「年金を繰り下げると手取りが増える」の大合唱だけど、今日の日経ではこうある

「額面で年150万円の年金を受け取るケースで試算したところ、70歳開始は87歳まで生きれば65歳開始を上回るという結果になった。75歳からなら91歳で65歳開始を越える」

今64歳で報酬比例分をもらっているが、7歳下の妻がおり、来年から39万円の加給年金が7年入る。となると、70歳受給でも損益分岐点は90歳位になるので、大合唱に惑わされぬようにさないと

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 10:23:40.42 ID:Y8Y/u3Ii.net
・基礎年金部分だけを繰り下げる方法もある(加給年金に影響しないはず)
・また繰り下げ後は所得UPに追従して税金・健康保険料・介護保険料もUPするので
 その増税分も加味し65歳からの受給を上回るのは**歳で、上記記述より後退する

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 10:29:02.22 ID:gdwjCDIR.net
>>718
おっしゃる通りですね
基礎年金だけ繰り下げは、頭に入れてます

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 11:02:53.06 ID:EPHHZ23+.net
寿命がわかると計画が立てやすいのだが、こればかりは。
年金は、繰り上げも繰下げもせず、65歳から貰うつもり。
公的年金というものは、キチンと計算されているからね。
寿命に関わる分は、個人年金か貯蓄の取り崩しで賄おう。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 11:05:37.29 ID:GUzWMwhP.net
繰下げる人は、資金に余裕のある人達です
元取るとか、いつ死んだらとかは考えてませんよ

気にしないで下さいね

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 11:27:19.33 ID:UfPzSk7H.net
平均寿命(男)を考えると、繰り上げも繰り下げも、損ではないかな。自分は、普通にもらう。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 12:12:01.38 ID:bEekKGkA.net
>>722
65歳受給が既に普通じゃない異常なんだけど

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 12:25:16.79 ID:QYxMHJ1M.net
繰り上げ小遣いうまーってレスよく見かけるけど
絶対一人で書いてると思う
俺は66の誕生日過ぎくらいまで働く予定だから特別支給はもちろん基礎厚生加給一年分がパァ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 12:54:18.25 ID:v70G+pRl.net
>>723
今は65歳が「普通」だよ。でも、数年後にはそうではなくなるだろう。おそらく報酬比例分の特例支給の対象者がいなくなる4年後に変わる

年金の金額そのものは変えなくても、標準的な年金支給は70歳にして、65歳への繰上げを認めると。今は70歳に繰り下げると1.44倍になると言っているが、その頃になると70歳から65歳に繰り上げると0.69になると損なイメージをひろげる。そうすれば「減る」と感じる人は70歳を当たり前だと思う

俺が役人なら、そうするね

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 13:45:34.77 ID:yKR7IS/s.net
物価はどんどん上がってるし、総理は企業に賃金上げろと言ってるのに
年金を減額なんてどうなってるんだ。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 13:48:34.50 ID:iuh2akOx.net
俺は基礎年金だけ貰う。毒男は加給年金とか関係ないし、何より110万円の非課税枠が魅力。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 14:12:43.57 ID:EPHHZ23+.net
だけど、公的年金は国全体でやることだから個人の力ではどうしようもない。
それだけでは不安なら、企業年金も個人年金もあるし、金融商品で資産を運用しても良いし、自分でなんとかするしかしゃーないわ。
そもそも国に頼ろうとするからあかんのとちゃいまっか?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 14:14:52.98 ID:G7if2yuV.net
そうですね。
年金に頼らない生活設計をしておくべきですね。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 18:00:26.15 ID:+LprwNRp.net
どうやってやるの?
なんかアメリカ株もヤバいし
金も不動産も高値掴み
ろくなことなりそうにないんだけど

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 18:37:12.11 ID:z+Tkfpub.net
>>729
「年金に頼らない」でなく、「年金だけに頼らない」だね。

>>730
アメリカ株は、今はヤバい。
自分は、投資用資金の半分ぐらいアメリカ株。
まだ、下がると思うから、その時に買い増しする予定。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 18:59:25.57 ID:MfH5ggF5.net
年金に頼らない」でなく、「年金だけに頼らない」でもいいが
その分払っているのだから頼っても問題ないでしょう。
むしろ若い方が何故年金をもらえなくなるというのか分からない。
自分で払ったものがもらえないなら、その政府や政党を支持しなければ
いいだけのこと。
別に野党支持じゃないが、そんな政党支持しないで落とせばいいだろう。
それを就職に良いからなんて支持するのが可笑しい。
国の借金が多いからもらえなくなるのなら、世界一高い議員の歳費を
減らすなり、公務員の給料を民間並みに減らしていけば50年間で
千兆円の借金を返済出来る。
何故そういう主張をせずに自分達の時代になったら年金もらえなく
なると消極的な主張に終始するのか。
年金制度を作成したのは議員であり官僚なんだろう、そこに言及して
良いんじゃないか。
増して議員の通信費等あれこれ言って未だ決めない政府なんて許す
必要ないだろう。
この国が民主主義というのなら、その程度のことが何故出来ないんだろう。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 19:15:50.18 ID:8mkb/w4k.net
年金だけに頼らないと今更言われても。。。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 19:21:32.89 ID:EPHHZ23+.net
>>732
国がやるべきだ、国が悪いといくら国を責めても現状は変わりません。
現実を直視して、国に頼れない部分は自分でなんとかするしかありません。
依存的な考え方では、老後の不安を払拭するのは不可能です。
悪くすれば、このまま一生、国が悪いと言い続けながら、救貧の中で死んでいくことになるかもしれません。
依存心を捨てないと、あなたが『悠々自適』には程遠い余生を送ることになるのは目に見えています。
いい加減、国には見切りをつけて自立してはいかがですか?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 19:48:37.67 ID:MfH5ggF5.net
何で国に見切りをつけなきゃならないのか。
そういう考えこそ民主主義を否定している考えでしょう。
この国が真の民主主義を確立する為にはそういう働きかけをしていくことが
大事でしょう、それを否定するなら一体この国は何なの?
それに年金をもらって自立するのが何故可笑しいのか、その分払って来た訳ですよ。
貴方は払って来てないなら別で、払ったこちらを否定することはないでしょう。
爺でも若者でも払う方は払っている訳です、その分をもらうのは当然のこと。
それを出来ないなんてことになったら、その政権政党は何なんですか。
過去に責任は自分にあると口ばかり言って、何の責任もとらない方が数多く議員に
いるんじゃないですか。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 20:00:32.15 ID:PCo5w9QK.net
日本の公的年金は積立じゃなくて賦課方式だからな。
そうでもなければ国民年金はもらい過ぎだ。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 20:10:51.53 ID:NmECFg52.net
ここで年金の制度のことを蒸し返すのもいかがなものか。
我々老人は30数年から40年の間、掛金の総額通知を頂いております。
生きてる間に掛金の総額を超えて受給するか否かは人それぞれ。
年金受給しながら不足分を蓄えから賄うのが一般老人だろうと思います。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 20:32:32.85 ID:HflaT9Et.net
年金は老後の小遣い

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 20:33:37.37 ID:k50rJNAV.net
>>734
俺は法律に則って社会保険料を払い続け、毎年の年金ナントカ便で「これだ計算機受給」と伝えられてきた

これを前提に老後生活を考えて何が悪い
ちなみに選挙で票を入れるとしたら、国民党、立民党、公明党、社民党、令和新撰組だ
逆に絶対に入れないのが維新、危ないのが自民

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 20:35:09.16 ID:k50rJNAV.net
>>739
「これだけ計算機受給」→「これだけ受給見込み」

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 20:59:40.29 ID:eCj/KHt+.net
年金本当に死ぬまで支給してくれるんだろうか?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 21:12:09.82 ID:JHVG3wEd.net
現実を見ようとしない高齢者が増えて社会不安を引き起こす。
日本もギリシャのようになるんだろうな。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 21:35:22.73 ID:yKR7IS/s.net
企業に給料上げろと言う前に国は年金上げろ。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 21:44:27.92 ID:eh9YfSsm.net
あれだな
陛下がそんなことするわけない!
と配給だけ食べて餓死しちゃうみたいな

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 21:47:31.81 ID:eh9YfSsm.net
>>743
そら無理だろう
物価下っても据え置きだったからね

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 22:04:48.69 ID:GUzWMwhP.net
制度設計時の予測を超える高齢化(平均寿命)
それと、少子化に伴う生産労働人口の減少

こんなのは何十年も前から言われていた事
年金だけでは生活困窮

自分の老後
国にばかり集らないで、自立しろ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 22:08:00.73 ID:Lu+J0NTj.net
長寿が悪い。これ計算違いだな。支給も10年間と限定し
受け取りを受給者本人が受け取り開始日を決めればよい 

それに延命に伴うむだな高額医療も無くした方が良い。
75歳過ぎれば痛み止めのモルヒネだけで良い。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 00:49:04.39 ID:Sn4uOL05.net
>>747
生産力がない者は治療しないという差別的な発想から、優生思想に繋がっていく危険があることを自覚しているのか?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 06:22:05.25 ID:onuya8KL.net
いまの日本をここまで経済大国にしたのは俺たちだ、若者はその上に胡坐をかいているだけ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 06:58:03.97 ID:WK8qx9TR.net
>>749
それがいちばん反発を受ける発言だろう
団塊世代が忌み嫌われて
袋叩き無能扱いされているのもそれに尽きる

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 07:00:50.56 ID:Ev9PG+SS.net
>>748
健康保険は富国強兵のために作られたんだから、
高齢者、60歳以降には給付しないってのは凄く合理的だろ?
優生思想とは違うよ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 07:04:35.07 ID:WK8qx9TR.net
そのまえに中国人に
健康保険制度をただ乗りされてるような
状態を解消する方が先でしょう

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 07:22:36.66 ID:2Oco115B.net
>>752
朝鮮人もね

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 08:38:10.14 ID:ICwlp5B3.net
>>751
富国強兵を持ち出すなら、>>752 の言うように日本人に限定しないとおかしいぞ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 08:45:36.52 ID:ICwlp5B3.net
>>749
一昨年、90歳で死んだ親父もさんざんこういうことを言っていたな。俺が「違うよ、高度成長は人口増加が大きな要因で、どこの国でも一回は成長しているよ」と反論しても信念のように動じなこった

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 08:53:55.17 ID:TYo/MkXe.net
お国は常に信頼出来るわけではない。
政治家の大衆迎合と役人の無謬性の追求で制度は継ぎはぎになりながら続くが、おかしなことが沢山出る。
結局は国民の無関心無知で国民が苦しむ
年金は典型的だろう

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 08:56:10.54 ID:onuya8KL.net
>>755
ナイジェリアはどうなる

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 09:06:07.29 ID:C+sas8In.net
簡単なことだ
高齢で金が無くなったら、
年金ではとても無理と思ったら死ねばいい、
誰かの迷惑になって(個人や福祉を含)
老醜晒して生きてくよりマシ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 09:09:18.76 ID:6cmQnVE1.net
>>755
それが無くなると自分の存在意義が根本から崩れてしまうからね
昔の人はよく働いたから自尊心が強いんじゃないかな?
逆に家庭の事は何もしなかったけどね

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 09:10:28.57 ID:6cmQnVE1.net
仕事以外に自分の存在意義を見出せないのは寂しい事だと思うけど
それで幸せだったんだろうなあ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 10:49:38.47 ID:nFzYGJ/H.net
今さらジロー  ルミ子

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 13:24:40.44 ID:eC6TbKjO.net
放っときゃ死ぬ70歳以上の老人を高額医療で生かす必要は無いと思う。
病気や介護は自費で治療すべきで国保も70歳で打ち止めが良い。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 13:31:37.46 ID:80AoEw0P.net
>>762
日本国憲法を読んだ事あるか?
も前はガキかバカか知らんが笑笑

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 13:31:51.65 ID:ej0auRW3.net
>>758
まだ年金もらえないんだけどもう金無いのよ どうしたらいいの?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 13:43:03.48 ID:borPZWG3.net
>>764
繰り上げ受給

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 13:47:44.10 ID:s0vSs1P+.net
>>764 先ず、このスレから出て逝きましょう。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 14:19:23.83 ID:SwnsYLsJ.net
電磁波犯罪被害者の症状

体が異常に熱い
ノドが異常に乾く
異常に疲れる

スマホを所持していないときは被害が軽減する

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 08:56:49.59 ID:7R7C2wGK.net
生殺しより安楽死。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 09:25:49.82 ID:szZEfWdv.net
年に一回の決算
悠々自適行けてるかどうか
なんか森永さんの説で目減りしていくと毎年1.75パーセントくらいの目減か
エクセルで90歳までシミュレーションしてみるわ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 20:54:56.97 ID:Ja4Xmp+m.net
日本の経済成長が止まったのは消費税のせいだ。
森永さんが喝破してましたね。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 08:15:12.69 ID:2SpV3+Hb.net
消費税10%
知らんだ。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 08:16:42.22 ID:2SpV3+Hb.net
100万円でバッグ買ったら消費税10万円だった。
知らんだ。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 08:35:32.53 ID:dxaLlCRJ.net
何か事態が起きたら責任追求だけで満足しその先何もしない国民だから経済成長も止まった
経済成長を止めたのが消費税とわかっているならさっさと消費税撤廃すればいいじゃない

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 09:08:57.27 ID:2SpV3+Hb.net
自動車取得税は3%だった、1000万円の車で3万円だった。
10%なら100万損する所だった。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 09:18:55.68 ID:YNN6Idus.net
>>774
1000万円の車を買ってないのバレバレだよ。
1000万円の3%は、30万円だからね。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 09:25:19.50 ID:U4QJ2izY.net
事業者と相対で消費取引することによって国が10%の罰金を徴収している。
国民が↑の気持ちになるとお金が回らなくなりますね。
可愛い女の子とお相手されて、あんたは爺さんだから特別に20%頂きますとか
の将来を予感しますね。私だったら、可愛い女の子で満足されたら消費税100%
の倍返しぐらいしたいです。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 09:25:20.39 ID:VFkNzA/2.net
消費税の使途が社会保障費の補填らしいので
年金その他の給付を減額すれば
撤廃して経済を成長軌道へ戻せるのだがな。
でも、喪われた活力は戻せんだろうから
もうどうにもならんと思う。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 09:47:15.17 ID:e/thu/Hb.net
国会中継
生き甲斐就労も含め、75歳までは公的年金以外の収入が前提となる
年金だけで生活するのは実質困難になる

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 09:52:28.41 ID:2SpV3+Hb.net
年金支給額
直近1年間の物価変動率と過去3年間の賃金変動率に基づいて毎年度改定される。
総務省が21日に公表した昨年1年間の全国消費者物価指数を踏まえた物価変動率は
0.2%の下落。賃金変動率はマイナス0.4%だった。改定ルールに基づき、
下げ幅の大きい賃金変動率に合わせて0.4%引き下げる。
公的年金の運用実績は、38兆円増(運用実績が悪い場合は、年金支給額が下がる)

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 09:53:09.78 ID:bMORoNMB.net
「年金生活者支援給付金」  消費税率が10%となった2019年10月1日から施行
消費税率引き上げ分を活用し、年金を含めても所得が低い方の生活を支援するために、年金に上乗せして支給するもの。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 09:54:20.19 ID:2SpV3+Hb.net
全国消費者物価指数が上がってもマイクロ何とかスライドで上がらない。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 09:55:16.23 ID:2SpV3+Hb.net
マイクロ何とかスライド → マイクロインチキスライド

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 10:00:31.83 ID:2SpV3+Hb.net
老齢年金生活者支援給付金の要件
1.65歳以上の老齢基礎年金を受けている。
2.前年の公的年金等の収入金額とその他の所得
(給与所得や利子所得など)との合計額が、
老齢基礎年金満額相当(約78万円)以下である。
3.同一世帯の全員が市町村民税非課税である。等。

日本年金機構から請求書が届いたら、氏名などを記入して返送
1ヶ月に5000円受け取れるのであれば、年間6万円にもなります
ぜひ手続きを忘れないようにしましょう。

これ2年前ぐらいに書き込んでる

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 10:06:24.11 ID:2SpV3+Hb.net
年金支給額は、今後、上り事は一切無いと思う。

物価は上がってもインチキで下がってると判断するから
賃金も上がってるがインチキで下がってると判断するから
公的年金の運用実績は、上がったら無視、下がった時は下げるから
気分次第でマイクロインチキスライドの発動。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 10:15:17.50 ID:mWWdMtNj.net
>>775
それを言うなら「小学校」を卒業してるのか怪しいと指摘した方が的確ではと。

>>776
>可愛い女の子で満足されたら消費税100%の倍返し
懐事情と好みか否かに関係する。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 10:24:42.32 ID:2SpV3+Hb.net
だいたい自動車取得税は10%です。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 10:44:14.03 ID:2SpV3+Hb.net
公務員の定年を65歳に引き上げる国家公務員法等改正案(昨年成立)
現行の60歳定年が2023年度から61歳になり、
以後3年おきに1歳ずつ延長され、2031年度から65歳となる。

現在、55歳の人が10年後に65歳になるのか?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 10:55:30.11 ID:2SpV3+Hb.net
公務員の定年
令和5〜6年度61歳
令和7〜8年度62歳
令和9〜10年度63歳
令和11〜12年度64歳
令和13年度(2031年)〜65歳

しかし・・・2030年頃には、年金支給が68歳からになってると予想!

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 10:58:00.30 ID:2SpV3+Hb.net
米国では、年金支給が2027年から67歳だったか?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 11:07:54.71 ID:ODRilnmy.net
米国人男性の平均寿命は77歳くらいなので10年平均しか年金もらえない

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 11:39:52.85 ID:2SpV3+Hb.net
生涯現役社会

働く高齢者ほど健康な状態である人が多く、医療・介護費が低い。
考えてみるとエルビスとか21歳で世界的人気者になり億万長者に
35歳で悠々自適隠居になりドーナッツ毎日食べて42歳で死んでる。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 11:43:15.34 ID:hi9NBFQw.net
ほぼ100%悠々自適は死へのカウントダウン

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 11:46:46.39 ID:2SpV3+Hb.net
エルビスが1955年(20歳)の頃、カバーソングをロック調で歌ってヒット
初期のヒット曲は、カバーばかりの感じだが、詳しくは知らないが。
当時、歌で腰を振るのが禁止で、テレビ放送では、エルビスが腰を振るので
上半身しか映していない。これ最近知った。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 13:34:11.95 ID:mWWdMtNj.net
日本も「東海林 太郎」のように直立不動状態が基本だけど
米国も保守的な時代が続き、エルビスが腰や足を動かすと
現行犯で、逮捕するために警察官が見張っていたと聞く。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 18:19:04.47 ID:66ALRkdq.net
2月15日まであと21日
なんか宇宙戦艦ヤマトのエンディングみたいだ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 21:53:30.82 ID:edBsc4+g.net
藪みたいな奴がいるから広がる

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 05:58:07.13 ID:RJe01q1T.net
池袋のラブホテルで殺されたジジイは80を超えても体が健康で土木作業員として働いていて結構金も持っていたそうだ、こういうのは悠々自適かな

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 06:16:05.29 ID:3j5U7C7s.net
働いていたら負けだと思う。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 07:44:39.96 ID:WeRxfoSC.net
>>797
どんな変態プレイをお願いしたのだろうかと妄想してしまった俺は最低

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 08:37:29.56 ID:Dq2agkVG.net
>>働いていたら負けだと思う。

何をしてたら勝ちなのですか?

ちなみに・・・
拙者45歳から職業が投資家です。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 08:52:31.92 ID:+Bqo/qC6.net
>>800
突っ込みましたね
相手にしない方がいいですよ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 09:51:56.53 ID:PksQaLmy.net
女の方から声を掛けて来たそうじゃないか
その82歳のじいさん、よほど女にアピールする何かがあったんかな

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 11:37:27.82 ID:LjyMPBil.net
金毟れそうだったんじゃね
実際はそうじゃなかったからキレて・・・まあそういうことやろ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 12:35:51.86 ID:3j5U7C7s.net
>>800
勝利の十分条件は人それぞれ。
ただし、働いていない事が必要条件だと思う。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 12:46:16.58 ID:3YG4HPJZ.net
拙者45歳から職業が投資家です。

それ以前の仕事は、バブル時に作られた箱物(無駄公共施設)

誰も突っ込まない無駄な運営費でやってたが運営費の削減で

違う部署(特別学級)に異動になり45歳で仕事卒業しました

それまでに株式投資で順調に資産は出来てたのとその他にも

当時月10万円の利益が出せればいいかなと気軽な考えでした

今思えば好きな事をあの時にしておいて良かったと思います

しかし5年間で太ってしまい健康に悪いなと・・・つづく

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 12:57:43.38 ID:W8gO/Hlv.net
俺は10代の頃から株に手をだし40代の時に仕手戦に敗れ10億近い借金を残して何もかも失い今はしがない使われ人となり、踏み倒した借金の亡霊と毎月20万円のマネーと共に悠々自適な生活

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 13:02:02.28 ID:HKmpGs4Z.net
>>803
まさかタダでやれると思ったのか

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 15:50:36.36 ID:KUFAsAY1.net
>>803
この線が濃厚か。

>>806
「仕手戦」とは、よく聞くけど株価が指標から乖離してるのに
どちろか一方にブレすぎて、最後は資金力が勝った方が勝つと言う合戦なのかと。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 19:08:51.40 ID:yZSGD0Xu.net
>>806
返せや

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 20:21:03.13 ID:CZom5AyM.net
>>809無理
免責はおりなかったけど実質的返済不可能な金額で、最近十数年は請求もないからこちらから時効の援用主張して10億近い借金はすべてチャラになった。
ま、スジ絡みの借金じゃなかったのがせめてもの救いとなった。たぶんスジ絡んでたら今頃はとっくに魚のエサになっていただろうな。もう株や商品には絶対に手を出さない(口座受けてくれないだろうな?)
若い時のいい思い出としてあとは墓場に

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 20:26:25.46 ID:qqfmPTVf.net
>>810
返せや!

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 20:30:50.75 ID:cj7tc1l+.net
本音は寄越せだろw

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 21:21:04.12 ID:CZom5AyM.net
>>811
もう借金無い

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 21:35:33.44 ID:qqfmPTVf.net
>>813
そんなんでええんか?
そこに愛はあるんか?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 21:44:20.74 ID:Nd1awrkc.net
「取れないところからは取れない」の典型例だな
天涯孤独の住所不定無職で無資産、無免許・無車検、任意保険にも入ってない独り者が
他人の車を勝手に運転して人身事故を起こし、方々から数千万円の賠償請求をされたところで
無いものは払えない、払う気も無い、務所に入ろうが結局やったもの勝ち

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 21:53:29.45 ID:mNv7cZBG.net
>>810
まあ、10年間督促もせず、支払い意思の確認もしない債権者が間抜けなのか、あるいは表に出れない事情があったか、どちらかだな

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 23:05:05.63 ID:6gpNPoUx.net
今のサラ金とかは2-3年で1円も返ってこないなら早く損金扱いにした方が得って感じみたいよ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 20:51:21.91 ID:tKTjp/Jd.net
>>815
務所に入るとやりたいことができないから負け

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 23:50:22.75 ID:Gfp3OANv.net
安倍が年金を株価吊り上げに使うようにしたからねえ。
無理して上げてる株価は下がるのは必然だから、
年金も大打撃だろう。

そうなると年金引き下げになるのかもね。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 00:16:20.33 ID:U0Ww6JiD.net
>>819
日経平均先物只今前日比580円高

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 02:44:53.00 ID:FvL2qWSz.net
日銀が徹底介入しているから大暴落はしない。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 07:44:40.48 ID:2mAHx4GO.net
いつまでも日銀が介入出来るわけが無い。

出口戦略に苦悶してると聞くしな。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 08:09:03.68 ID:SiQ+AtUp.net
まァあれだ。
先ず金利からコロナは終わったと言うことだな。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 09:16:48.99 ID:UX5QgDKQ.net
このバカみたいなゼロ金利政策を早く終わらせるべき
ゼロ金利でないと中小企業が経営危機に陥るとか言ってるが
そんな金利でないと経営が出来ない経営状況の方が異常、淘汰されて当然
金利が上がれば景気が良くなり消費は増え企業の業績も上向き給与所得の向上につながる

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 10:14:17.62 ID:TS7yQvDB.net
こりゃぁJALが上がるな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 11:01:13.42 ID:P8D32gqq.net
日銀が出口戦略を検討する必要はない。ETFを持っていれば分配金が入る。
分配金は国庫に入りプライマリーバランスに寄与するのに出口戦略は必要か。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 12:34:11.77 ID:HH/7TAJD.net
生活保護が増えるのに年金を上げるなんて不可能だわ。
団塊世代が後期後期高齢に入り国保に生活保護は氷河期世代まで増え続ける
そして永住権を得た中国朝鮮ベトナム老人も家族を呼び寄せ生活保護申請する

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 16:37:50.66 ID:5RHTJnZE.net
>>822
日銀はソフトバンク、ユニクロなど大量に株式買ってるけど売れないからね。
利上げすると赤字国債大変な事になる。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 17:00:38.49 ID:3JoBcJv8.net
利上げ分はさらに赤字国債で埋めるんだろ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 17:58:51.81 ID:tul/gtds.net
>>828
国債の多くは日銀による買いオペで、支払われる国債の利息の大部分は日銀へ流れ、日銀は必要経費を除いた利益の殆どを国庫へ納める。
だから自分の国庫へ納めるために政府は国債の利払いをし日本銀行券を消却

何が一体大変なの?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 18:35:54.87 ID:9tUsOMug.net
>>830
国民から国が信任されていればね

そのうち、こんなタコ脚を食べている国の通貨なんて持っていられないと企業や個人が他国通貨を選好し始まると、キャピタルフライトが起こって大暴落し、輸入での物資調達がままならなくなる

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 19:16:12.04 ID:P8D32gqq.net
>>831
国民が政府を信任とか意味があるのか。多数は選挙で自民に投票した訳だし。
更に日本に産業がないならジンバブエになるが、テスラへの電池供給、
全個体電池の特許数、姿が見えてきた「核融合発電」、再生医療、医療機器、
水資源は豊富、都市の密集地でなければ、地震に強い耐震技術、アニメ文化。
「核融合発電」が実用化すれば、日本はエネルギーコスト問題とは無縁になる。
未来産業が目白押し。俺は自民に投票しなかったが多数になった。まぁ良いけど。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 20:06:53.12 ID:tul/gtds.net
>>831
それって50年前からの『原油が枯渇する!』詐欺と同じだね

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 20:10:38.44 ID:avESdW01.net
>>832
あなたが日本の貨幣を信任するなら、それはそれでいいよ。最後の孤塁を守ってくれ

俺は「MMT」なんぞを信じて国債利息まで野放図にやるなら、当時の生活資金以外の全てを外貨建てにするだけだ。現実に東條分の半分はアメリカのSP500インデックスで、残りの日本株は配当銘柄だけだけどね

あなたのような方がいると安心だ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 20:17:21.45 ID:9tUsOMug.net
>>834
>>831

すみません、文字変換のおかしさが多いので改めて送ります

あなた方が日本の貨幣を信任するなら、それはそれでいいよ。最後の孤塁を守ってくれ

俺は「MMT」なんぞを信じて国債利息まで野放図にやるなら、当時の生活資金以外の全てを外貨建てにするだけだ。現実に投資分の半分はアメリカのSP500インデックスで、残りの日本株は配当銘柄だけだけどね

あなたのような方がいると安心だ

>>833
原油枯渇の例えは、意味不明だよ

こういうやりとりは、当事者間ではなく、ギャラリーが判断するもの。皆さんのコメント‘を望みますね

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 20:20:54.04 ID:O5l6bgjK.net
コントなら

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 20:22:50.88 ID:P8D32gqq.net
>>834
日本に住んでいて高々数千万円しかないので貨幣を信任するもしないも無意味。
これからも日本に住み続ける選択肢しかない。因みに金融資産の半分は日本株。
今後も年金と配当収入で生活して行く、趣味を続けながら。

>東條分の半分はアメリカのSP500インデックス
所で、東條分の半分の「東條分」が意味不明だ。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 20:27:34.16 ID:9tUsOMug.net
>>837
東條分の誤変換は、>>835 を見てね
貴兄の意見はわかるよ。当方は同じ行動を取らないけれどね

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 20:28:57.93 ID:P8D32gqq.net
>当時の生活資金以外の全てを外貨建てにする
東條は出てくるし、当時となると戦時中の話なのかと思ったけど
「当分」の生活資金以外の全てを外貨建てにする、だろ。
まぁ好きにしたらと。日本はドル建国債も多量に持ってると聞くし。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 20:29:19.78 ID:9tUsOMug.net
>>837
日本で住むとしても、外貨建て金融資産を少しでもも増やして、円安メリットを享受した方がいいと思わないかな

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 20:36:42.90 ID:P8D32gqq.net
下の内容に感化されたか。ナスダック下降、日本のバリュー株堅実なのに
【経済】日本を見捨て始めた富裕層、没落ニッポンを襲う「七重苦」
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1642244894/

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 21:26:50.49 ID:JNj7I3iY.net
>>840
外貨立ては賛成ですが、国内金融機関の外貨は意味ないよね、
どうしてます?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 21:57:57.81 ID:gL4qH0Df.net
>>825
俺も今日しこたま仕込んだ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 23:58:48.15 ID:9io3gI6g.net
>>842
どうして‘「意味がない」となるの?
資産凍結までは想定していないけど 

欽地金

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 23:59:43.23 ID:9io3gI6g.net
>>844
金地金はいくらか銀行の金庫に置いてあるけれど

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 06:56:20.81 ID:1fD2riiV.net
今度、西の拠点にと南禅寺周辺に別荘買おうと物件を模索中だがなかなかいい物件がない

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 06:58:36.42 ID:OVWdCiEL.net
ここは景気のいい話ばかりだなあ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 08:24:33.96 ID:9S502XOo.net
札幌ひばりが丘病院で麻薬書類に虚偽記載 麻薬取締法違反で薬剤師ら書類送検

北海道厚生局麻薬取締部は5日、病院が保健所に提出した医療用麻薬に関する書類に虚偽記載があった
などとして、麻薬取締法違反の疑いで札幌ひばりが丘病院(札幌市厚別区)に勤務していた30代の
男性薬剤師ら3人と、法人としての病院を4日付で書類送検したと発表した。薬剤師の書類送検容疑は
2014年4月ごろ、パソコンで管理していた医療用麻薬の帳簿を誤って消去し、使用量の把握が
難しくなったことから、15年に市保健所に提出した麻薬年間受渡届に虚偽の使用量を記載した疑い。
16年に麻薬の管理を引き継いだ別の男性薬剤師と女性薬剤助手も、院内の麻薬帳簿に虚偽記載をした
疑いで書類送検した。
https://www.sankei.com/affairs/amp/180605/afr1806050015-a.html

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 08:27:31.02 ID:l6GeRrKb.net
>>846
今あの辺は成功者のシンボルですね
延々工事中、いつできることやら

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 08:31:49.46 ID:l6GeRrKb.net
>>844
経済力の低下に伴う円価値の低下はやむ無しですが、日本のデフォルトは想定外ですか?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 09:58:37.51 ID:fr8sWMhZ.net
南禅寺周辺て湯豆腐店しかないで

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 09:59:04.31 ID:w0ExWi6A.net
>>846
谷崎潤一郎は、京都に家を建てるなら三十三間堂から下鴨神社までと絞っていたね

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 10:06:31.71 ID:1fD2riiV.net
あの辺で20億ぐらいだったらお買い得物件だけどなかなか空き物件がない

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 10:14:34.78 ID:UblB/GCN.net
20億でお買い得物件などと言うなよ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 11:19:19.81 ID:1fD2riiV.net
あの辺はどこも50億下らないし

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 11:23:13.85 ID:UeIL7wde.net
車道も歩道も狭いし車は多いし冬はクソ寒いし住宅地は密集地やし
タクシーはガラが悪いし住むにはええとこちゃうで京都なんか
たまに行くからええとこなんやで

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 12:05:22.93 ID:L2Hq4Gco.net
妄想爆発!www

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 12:24:08.69 ID:ADXIK2NI.net
>>856
お節介焼き?
そんなに他人が何するか気になるか?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 12:55:28.63 ID:GP9L7Nd/.net
コロナのお陰で市内はスイスイになった。
人混みも少なくちょっと寂しいがいい感じだ。
南禅寺周辺は別荘だからな、
永住だったら御所周辺、岡崎、北山、松ヶ崎あたりがいいね、有名人も住んでる。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 12:59:03.03 ID:UblB/GCN.net
あのあたりは5億も出せば買えるらしいね

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 13:22:51.02 ID:9cGtl7ff.net
5億で買った物件は改築に数十億かかるから

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 16:33:33.41 ID:hsB/jb3A.net
悠々自適とはどんな感じなのか本スレを覗いてみたが
5億とか数十億とか・・・、私には無縁の世界だ。
スレ汚し失礼致しました。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 16:36:13.02 ID:SB2f8rZ9.net
>>862
数字を出している者については
90%オフくらいに思っておけばいい

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 17:08:06.67 ID:GP9L7Nd/.net
いくら悠々自適でも柳井さんやら前澤さんクラスはこのスレにおらんでしょうw

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 17:10:30.03 ID:L2Hq4Gco.net
物件探しとか別荘暮らしとか妄想でアレコレやるのは結構楽しいもんですw

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 17:18:43.13 ID:KK6j3Da9.net
50代スレに書き込みましたが、先日還暦を迎えたので遂に60代スレに
スレ数はさすがに少ないですね

36年度生まれのため年金は65才からですがよろしくお願いします
3年早期退職して再就職してないので退職金崩して生活をしています

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 17:29:44.22 ID:CK3EwAET.net
自分も1961年生まれですが、
企業年金と個人年金で暮らしています。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 18:57:22.96 ID:KK6j3Da9.net
>>867
そうなんですか
徐々に様々なことから解放され、今後、膨大な自由時間が残されていますが、
充実した日々にしたいですね。

ゴロゴロしていたら1日は本当に早いですが、何かに取り組んでいたり、楽しんでいたりすると逆に1日は長く充実する感じです。
この感覚は働いていた休日の感覚と同じですね。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 19:40:39.04 ID:CK3EwAET.net
自分は昨年リタイアして未だ日が浅いですが
1日が早いのは仰る通りですね。
もう何処に通うでもありませんけど
起床時間を決めて無為に過ごしてしまわぬよう心掛けています。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 20:18:36.75 ID:NUwWl0db.net
自分より8才上の方も同じように感じたかも知れないが、1961年生まれと言えば
自分が高校生の頃に小学校低学年で幼く感じた。それが今や老齢になり大同小異。
老齢と言っても若い人は若い「GO、GO」とか。新御三家で亡くなった人もいたが。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 20:34:28.95 ID:ADXIK2NI.net
小職も1961年生まれですが昨年退職後、派遣社員としての収入と生存給付金付生命保険の100万円及び妻の障害年金で生活しています。派遣社員は63歳まで辞めてそこから65歳まではイデコ、65歳からは個人年金保険と老齢基礎年金を追加し、67歳から老齢厚生年金を受給し、貯蓄の取り崩しは75歳からする予定です。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 20:42:09.56 ID:GP9L7Nd/.net
まあここは世知辛いことは心にしまって悠々自適をアピールするするのはok
世知辛いのはスレ違いで

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 21:27:40.74 ID:9cGtl7ff.net
関東在住ですが、明日暇が出来たので南禅寺の別荘見学に日帰りだけど行ってきます。別荘見学も楽しめそうなので

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 22:48:17.85 ID:KB+48XS+.net
宮崎に冬季滞在用に家買いました
6000万ほどかかったけど素敵な家になりました

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 06:01:16.99 ID:V5UiYnFR.net
>>873
湯豆腐食べて来てね

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 06:29:20.53 ID:T+JcR3Co.net
>>874
雪国の人?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 07:56:42.00 ID:OPn/bFwt.net
>>876
そう、北海道
沖縄と迷ったけど意外と住みやすそうだったんで決めました

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 08:15:41.11 ID:T+JcR3Co.net
>>877
最高ですね
どちらも車社会ですが、どうされるのですか?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 11:07:24.62 ID:FvvobAE1.net
>>878
当然、アクセルブレーキなにそれ
逆走上等!
最後はニュースで全国デビュー

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 11:53:28.79 ID:T+JcR3Co.net
>>878
いや、ちゃかしている訳ではなく
九州では数ヶ月間レンタするのか、お金持ちでしょうから置いておくのか?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 12:54:24.47 ID:cgiiDzh2.net
宮崎は台風、大雨、地震、洪水が多い印象だが
冬場以外は不在でメンテナンスは大丈夫なんだろうか?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 13:00:18.18 ID:MJEZYNDB.net
>>874
お金あるなら問題ないけど、自然環境が厳しく人口減少地域だから、資産にはならないね

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 15:05:27.87 ID:MeU644lr.net
>>882
資産はいくらあっても困らないですけど必要な分があれば
後は生活が豊かで楽しく暮らせれば良いですよ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 15:07:43.46 ID:MeU644lr.net
>>880
車は置いとくと調子悪くなりそうなのでレンタカーも考えたんですけど
なかなか費用がかかるので時々車屋さんに動かしてもらう様お願いしています

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 15:12:40.03 ID:arGYXcn6.net
宮崎に別宅を買った人は、富裕層だろう。羨ましいね。
そこまでお金がない人は、マンスリーマンションの方がいい。
建物のメンテナンスや近所づきあいをしなくてもいいし、年によって宮崎、沖縄、台湾と場所を変えることができる。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 15:13:51.07 ID:BmlLM5e7.net
>>884
さすが、なんか悠然としてますねw

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 15:30:08.49 ID:5SNOSMYP.net
具体的には皆異なる「ココロ豊かで楽しく暮らせればイイ」と思うけど実際ムツカシ
自分一人では何日もいられないし二人では好みが離れているので無理には無理だ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 15:49:41.62 ID:878Jnuip.net
宮崎で6000万というと、大豪邸だね。
繁華街はさておき、一等地の住宅地でも坪50〜60万だからね。
別荘にとこの値段とは、凄いね。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 15:59:48.14 ID:15LAFIlq.net
>>888
そんな事ないですよ、土地は少し広いですけど
家はあまり大きな家は要らないので小さいです
札幌がマンションなんで広い庭の一戸建にしました

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 17:22:04.10 ID:XamRjPWD.net
南禅寺前の奥丹で湯豆腐を食べただいま帰宅中。寒いけどなかなか素敵な別荘の外観を堪能いたしました。
これぞスーパーお金持ちの別荘と言わんばかりの苔むした詫び寂の門がお出迎え

また来月にでもぶらり旅をしたいと思います。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 17:43:26.45 ID:51bJVY99.net
宮崎6000万円といい南禅寺別荘といい金もって人は平気だな
庶民とは違うな
自分が行くのは法然院前のきさきです
雰囲気もお値段も庶民的

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 19:20:48.79 ID:xysq2BMg.net
昔、好きだった女と南禅院に行った時、生姜の天ぷらなんて、金払って食ってもしょうがないだろう?と思った関東人です。
あの値段では、ぼったくりだ。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 19:26:37.05 ID:I3Tv5X2M.net
きちがいの札幌変態爺に釣られんな

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 00:19:10.31 ID:qbHcDrfj.net
年末三十日の昼にウニが一折り(約6cm × 12cm)5000円だったと妻から聞いた。
夜になると安くなってるかと行ったが相変わらず5000円、しかも品質が悪そう。
25年程前は、2000円代で美味いウニが買えたのにインフレ傾向が強いのか
最近はウニが高くて買えない、昨年は毎年妻が作るイクラも高くて買えなかった。

でも気持ちだけは、年金等で悠々自適だ。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 05:14:47.97 ID:ByoToxKl.net
本当の大金持ちっていうのは、毎年の株式配当金で数千万円入って来て、金が使い切れず貯まるばかりという連中なんだよなあ

とたかだか毎年の株式配当金が100万円の俺はつぶやく

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 05:18:23.63 ID:mTgUQh+N.net
悠々自適も感じ方一つで様々。
確かに正月料理というか素材は高くなっている。
かににしてもそうだし、ふぐや数の子も高かった。
それに3月というか毎月ガスも電気代も上がっている。
年金は減額されていくことを思うと、爺の生活も大変になる。
悠々自適から遠ざかりそう。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 06:25:46.75 ID:x/9pusIZ.net
>>890
それだけの金持ちなら年金なんていらないだろう

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 06:41:07.03 ID:nijGOAQK.net
公的年金等の 等 が凄く大きい人達だな。
でも 等 は貯蓄とかストレスの無い不労所得ってことじゃないか?
悠々自適は縛りがなく思うがままが語彙なんだから。

会社経営なら会社に縛られて悠々自適じゃないよな、まあ名誉職の会長ならいいかも知れんがw

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 07:41:35.37 ID:clP4czR5.net
国税庁による"公的年金等"の定義。
(1)国民年金法、厚生年金保険法、公務員等の共済組合法などの規定による年金
(2)過去の勤務により会社などから支払われる年金
(3)外国の法令に基づく保険または共済に関する制度で(1)に掲げる法律の規定による社会保険または共済制度に類するもの
これだと個人年金は対象外?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 07:54:09.32 ID:jLTazCoY.net
>>897
年金はぶらり旅行の大事な資金源

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 09:12:52.68 ID:qbHcDrfj.net
>>899
多分、的確な回答だと思うけど国税庁による定義を持ち出すことが
悠々自適とは、ほど遠い。生活費に配当金が入り込んでも良いが
とりあえず生活費で困窮してなく、気持ちが悠々自適なら悠々自適だ。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 09:28:38.68 ID:clP4czR5.net
自分は未だ公的年金を受給していないんで
企業年金ダケだとギリギリだけど
外に個人年金があるので悠々自適。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 09:44:07.07 ID:jLTazCoY.net
南禅寺前の別荘散策癖になりそう
昨日一日ではまわりきれないので2月にまた訪ねたい
できれば雪景色なんて最高だろうな?
東京から新幹線で二時間で着いてしまうので日帰りでも十分楽しめる別荘散策。

昔、詩仙堂から哲学の道を南下したときには気付かなかった風景が30年以上の時を経て新たな発見をするなんて

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 09:57:53.65 ID:4y8BUrdI.net
>>903
是非、詩仙堂傍の修学院離宮にもいらしてください。
以前は3ヶ月前の予約でしたが、いまは予約なし当日でも入れるみたい。(無料のはずです)
桃源郷とはこのこと。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 10:13:08.45 ID:jLTazCoY.net
>>904
修学院離宮は40年ほど前に一度、ハガキ申し込みして見学したけれど
今はほぼ記憶すら残っていなくて、ぜひ今一度見学したいと思います。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 10:29:38.15 ID:4y8BUrdI.net
>>905
ご承知とは思いますが、別荘税が新設されるそうです。
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/709813
いっそうのこと、お住いになったら?
毎日飽きませんよ。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 10:41:27.17 ID:O5GFtiMO.net
>>906
いえいえ、私は別荘を求めている者ではありません。このスレを見て衝動的に別荘見学したいと思っで出掛けた暇人です。
とてもとても私などに手が出せるようなものではありません。
月に一度訪れてちょうどいいくらいかと

春になり雪が解けたら、京都散策ついでにレンタカーを借りて宮津近くの伊根町の舟屋へ行きたいかなーと

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 11:35:55.61 ID:cblksbl9.net
>>899
民間企業(保険会社)がやってるものは「公的」ではないわな。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 15:06:31.72 ID:2Hw6G5y+.net
>>889
ちなみに札幌にご自宅あって宮崎に別荘というのはどういう使い方してますか?年何回くらい行ってどれくらい滞在するか、何を滞在中にしてますか?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 15:38:23.76 ID:NA271i+D.net
世知辛い話。
確定申告に合わせ年一回の資産シミュレーション。
森永説に従い将来年金価値4割減(物価上昇2パーセント弱)、まあ余裕ある生活水準で計算。
自分85歳死亡、奥さん90歳死亡時 残金54万円と出た。
葬式代が‼ 火葬場と海に散骨でぎりw

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 15:46:07.62 ID:rRh/U836.net
>>910
金融資産の利回りをどのくらいに設定した?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 15:46:48.29 ID:NA271i+D.net
>>907
今は伊根へも高速ができました。
でも市内から2時間半以上はかかります。
風景と日本海の美味しいものが楽しめるといいですね。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 15:52:06.75 ID:NA271i+D.net
>>911
運用してませんので0です。
物価上昇は政府目標である2パーセント。
年金等も僅かに増えて0.2パーセント
(これで森永さんの30年で4割減と近い)
で計算してみました。
利息が付けば少し楽になります。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 18:13:23.87 ID:n5bP5Rmh.net
>>910
海への散骨って意外とグレー
刑事事件的には問題ないんだけど、民事的に漁民や地元住民に民事で訴えられる可能性を否定できない(前例はまだないけど)

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 21:27:01.71 ID:NA271i+D.net
>>914
ああそうなんだ、多死社会だからいずれはだろうが。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 21:58:21.50 ID:yUdGpj8/.net
>>906
住所だけ移しますわ住まんけど

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 22:03:26.05 ID:EZlo/XmM.net
>>909
夏の間は札幌に居て冬は宮崎にって感じの予定です
今年は10月末頃から宮崎に来てて釣りに行ったり温泉巡りしたりしてます
食べ物は美味しいですね

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 22:14:56.63 ID:EZlo/XmM.net
時々所用あって1週間くらい札幌に帰る事もありますけど
4月くらいまでは基本宮崎にしようかと思ってます

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 22:56:19.53 ID:GDWv4P+R.net
>>914
この方のように、ある程度の蓄えがあって計画性のある人でも長生きすると将来は不安なのです。
東京には、もっと無計画な人の方が多いです。
そういう人の老後の面倒をどうやって看るか、死んだらどう処分するか、都としては頭の痛い課題です。
日本の社会全体がダメになれば、インフレも加速するし、貯蓄もどんどん目減りする。
自分だけは大丈夫なんてことは無いです。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 23:14:54.01 ID:ly09Yx0M.net
>>899
所得税及び復興特別所得税の確定申告の手引き
の雑所得のページを読むと良いよ。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 23:16:06.18 ID:Lp0Z4LP9.net
アメリカの年金請求方法って誰か教えて

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 23:46:28.82 ID:rRh/U836.net
>>913
堅実な計画ですね。
でも、運用はした方がよいと思います。
自分は、米国株で金融資産の半分ぐらい運用しています。
暴落したら、残りのお金で買い漁ります。
投資の世界では、投資しないことを機会損失と考えます。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 07:50:05.47 ID:LvQ1JfGV.net
>>922
ですよね
でも投資すると性格的にのめりこみそう
昔FXやって一喜一憂大騒ぎでほんの僅かな儲けw

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 09:39:21.36 ID:tjENdLmY.net
資金的に余裕ないなら老後の資金で投資信託運用とかはやるべきではないと思う。
自分は50過ぎて全部清算しました。
元本保証されてるものならありでしょう。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 09:41:09.27 ID:5+bSdXlJ.net
>>923
投資する人間と投資する対象の間に相性があると聞いたことがあります。
自分は、FXで80万円損をしていますが、株では設けています。FXは、24時間値が動くので、時間があれば見ていなければいけませんが、自分は、アメリカ株の長期投資で、年に数回しか取引していません。モーサテは、毎日見てますが。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 09:54:00.18 ID:wgvS95Sf.net
投資なんて誰にも話すことなく水面下でやればいい
どうしても承認されたいのかな?
おれ、投資に手を出してるカッケー!ってな具合に

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 09:58:16.64 ID:SlV4bY0Y.net
>>926
ひとつでも肯定レスが欲しいが為に
書き込んでいる御仁が多いスレだとは思う

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 10:24:15.03 ID:SjKh+UAZ.net
投資するお金の余裕があるんです。
とアピールしたいお年頃なんです。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 10:28:28.86 ID:SlV4bY0Y.net
問題はそういう人は同僚、親戚、近所など
リアルでも似たような承認アピールをしてそうだからな
恥ずかしいうえに迷惑な存在

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 11:14:28.28 ID:wgvS95Sf.net
投資は結局は他人にウンコ掴ませて初めて実になるんだから、承認以外はウンコ掴ませ勧誘
儲け事は水面下でするもんだろ
資産アルアルだって、どこで泥棒とか税務署監視してるか知らないのに

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 11:35:36.43 ID:5+bSdXlJ.net
投資をした方が幸せになる人が多いから、幸せになる人を増やしたいという気持ちから言っているだけなんだけどね。
学校教育の中に投資を含むお金の教育が導入されたのは、そういうことを知っておいた方が国民のためになるからなんだよ。
投資は博打だとか先入観で物事を考えないで、頭をもう少し柔かくした方が、豊かな人生が送れると思うよ。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 11:40:44.59 ID:5+bSdXlJ.net
>>930
他人にウンコを掴ませて儲けるのは、FXだろう。
アメリカ株なんが、企業も投資家もウインウインで、ウンコをつかんでいるやつなんか極少数だろう。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 11:45:41.60 ID:qBoxszPJ.net
早い話が、投資をネタに自分の考え方を承認してもらいたい。そういうことか?

60過ぎの高齢者に今更感が

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 12:45:24.44 ID:sJsgDS1b.net
投資なんて大げさ銀行金利が低いからやってるだけ、みんなそうでしょう。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 12:47:54.27 ID:W5E7Fdbi.net
ここのスレには投資に絡む三種類の人間がいるんだろうね
業者なのでマーケットを広げるために書く
自分でやってて時々不安になるので気を紛らすために書く
実はなんも関係がないけど出鱈目書いて人をケムに巻きたいから書く

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 12:49:57.29 ID:qBoxszPJ.net
直ぐに投資話したい人が必ずいるし

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 13:14:58.59 ID:Gpi1uJJY.net
マンションの総会とかなんかの会合に出ると偉そうな爺さんたちがいる
「私はどこそこの(有名企業)役員だった、部長だった」から始まる自慢とだから俺の言うことが正しい的な人が結構いてイヤになる

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 13:36:22.79 ID:5+bSdXlJ.net
>>935
もう1種類忘れてるよ。
世の中の人を幸せにするために投資の話をする人

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 13:46:41.33 ID:tjENdLmY.net
若い人ならいいが、年金暮らしなら元本割れリスクのある株式投資はしない事が鉄則。
生活、支出を収入にあわせてどううまくダウンサイズするかだよ。金で金を生むとか与太話に乗せられて投資信託に金を出したら終わり。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 15:25:18.68 ID:/Uf7bb7Z.net
>>931
学校で投資を教えるようになったのは
年喰ってから始めて鴨られる奴が多いからじゃね?
未経験の年金生活者には今更だと思う。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 15:48:19.88 ID:LvQ1JfGV.net
悠々自適の人の投資は、生涯の経費を引いた余剰金でやってるんでしょ?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 16:03:28.79 ID:qBoxszPJ.net
悠々自適な人は投資なんて俗なことはしない
ただ、昔の種を売らずに持ってるだけ
新たな投資なんてしない。
だって、あと余命僅かなんだから先なんて買わない。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 17:17:41.02 ID:5+bSdXlJ.net
今後10年の旅行資金1000万円が1500万円にならないかなという感じで投資している。500万円になったら、その範囲で旅行するだけのこと。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 17:36:28.37 ID:ABxb9G+z.net
>>943
投資なんかやめて1000万円で旅行すればいいだけの事。
何でリスクとって投資しなきゃならんのか。
ギャンブル依存症という病気だろ。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 18:56:34.80 ID:W5E7Fdbi.net
>>944
だね!
それよりもgoto使った方が得した気分

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 21:48:42.60 ID:sJsgDS1b.net
金融資産は5億以上で正確に数えるのは面倒くさい。だって毎月現金収入があるから
マンションや駐車場の上りが毎月200万円以上だが使うの年金だけで足りている。
旅行??コロナで世界の高級ホテルにも行けないのに何を言ってるの(笑)
国内旅行なんて60代で終わった。
そんな俺の今日の夕飯は味の素の冷凍餃子に森伊蔵の湯割り2杯でいい気分。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 22:15:53.11 ID:5+bSdXlJ.net
>>944
年100万円だとのべ日数4ケ月、150万円だと半年旅行に行ける。どうせなら半年行きたい。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 23:32:48.80 ID:VFGtR21K.net
〉金融資産は5億以上で

誰も聞いてないのにペラペラと
そんなに見ず知らずの人に承認されたいの
ま、ホラだと承認じゃなく注目されたい淋しい人かな?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 03:14:27.88 ID:Giwv8fK2.net
主にS&P500の積立をリターンは長期なら良いので続けているが、いつまで続けるか、売却をどうするか出口戦略を考える年齢にはなったな。
貯めるだけ貯めたがいつ死ぬかわからないが死ぬまで使い切る。

950 :909:2022/02/02(水) 03:40:48.34 ID:Er2+D7+N.net
>>917
なるほど、参考になります。年半々で住めるならいいですね。
時々行く程度だと結局使わなくなりますからね

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 04:57:46.39 ID:80TlcwRb.net
>>949
定期売却でしょうね〜

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 07:50:57.98 ID:ExC89AFs.net
ジジイの投資は資産価値維持のためでしょう
物価上昇、円価値駄々下がりだろうから
円高50円予想の紫ババア息してるかなw

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 10:11:25.43 ID:q9Y4LYi8.net
この世に生を受けて60数年、頑張られた結果が今此処に・・・
羨ましい方々ばかり・・・

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 10:53:05.82 ID:AjZZBKpI.net
コロナ禍で海外行けないので近場の温泉探して行ってるけど
掛け流しを謳っているのに循環ばかりで失望している
嘘を掲げて問題にならないのかなぁ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 10:53:06.36 ID:4g3JhEfc.net
現役時代まじめに働き税金や社会保険料を天引きされ定年になった。
そういう方でも定年後は悠々自適に年金だけでは暮らしていけない人がいる国の社会保障の仕組みには問題があると思いませんか?

厚労省の役人が巨大利権の年金を好きなように使い、自分達の老後のため天下り先を作っていた。
年金か足りなくなり以前厚労省は老後は年金で暮らして下さい、と言っていたが今は年金は老後の生活の一部に使って、と表現を変えてきた。
年金繰下げも75歳までにして支給開始を遅らせようとしているしNISAやiDeCoを非課税にして積立を誘導している。
老後の生活資金は自分で備えなけばならなくなり自己責任にした厚労省の役人は万死に値する。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 11:32:30.28 ID:ExC89AFs.net
>>955
年金福祉事業団のグリーンピアとか年金住宅融資とかわけわからん事業やって散財したもんなぁ。
誰も責任とらんし。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 11:45:47.42 ID:MpdwuO/B.net
万死に値すると言われてもお役人様は痛くも痒くもないので、粛々と仕事をし退職金をもらい退官します。
だって今の国民の皆さんは口だけ星人だから

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 12:04:27.89 ID:UA5ZbxFg.net
>>955
国の保障に全て頼る程、この国は豊ではないだろ。
産油国とか超資源国でもないし・・・。無い袖は振れないだ。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 12:15:24.88 ID:UA5ZbxFg.net
>>956
年金住宅融資はいいビジネスだと思うけどな。
担保を取るわけだし、カネ貸しは儲かる。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 12:19:22.85 ID:vEeEnIaG.net
無い袖でじゃなくあるんだ。
先ず世界一高いと言われる議員の歳費(給料)を半分にする。
現状年3,860万円だから半減したところで1,980万円。
何でもない金額で充分でしょう。
それに公務員は民間並みの年収の筈が、民間の平均年収が
430万円に対して公務員は650万円という。
これを民間並みの430万円にすれば、1千兆円という借金
を50年間で減らせるという。
無い袖でなくあるんだこれが、でもやろうとしない。
どこに赤字が出ている企業がボーナス出すんだ、そんなとこは
無いでしょう。
それが平然と出ている、それがこの国、改善しなきゃいけない。
議員の通信費なんてその最たるところでしょう。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 12:33:15.09 ID:vEeEnIaG.net
大して違わないが、半減したところで1,930万円。
数年前は年収1千万円は7%といっていたが、その後中流崩れで
もっと減っているんじゃないか。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 12:52:43.27 ID:1vv1tjwL.net
チャンとしたデータは有るのか?
民主が政権盗った時の埋蔵金話と同じ臭いがする。
そもそも、現役時代の支払より多く貰ってんだから
賦課方式とは言え文句言える筋合いじゃなくね?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 13:00:37.46 ID:MpdwuO/B.net
>>961
1000兆円の借金は国民の資産、その資産減らしてどうすんだよw
政府の赤字を減らすと言うことは、流通する紙幣を消却し国民の資産を減らすという金融縮小政策なこと理解してる?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 14:11:28.51 ID:g3uGp44g.net
>>955 馬鹿、甘えんな! 年金はあくまでも老後の補助金だ! 

キリギリスでは無く人間だぞ老後資金は自分で蓄えるのだ。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 14:16:24.58 ID:g3uGp44g.net
最近の老いも若きも甘え過ぎだ。自主独立の精神は何処に行った。
親に甘え、業績も上げず会社に甘え、老いては国に甘える。 ふざけんな恥を知れ! バカ!

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 14:25:03.31 ID:MpdwuO/B.net
>>964

年金は老後の小遣いだ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 15:23:14.03 ID:DftmcEFy.net
相続税100%にすれば景気良くなるな

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 16:03:29.72 ID:i4/k23Dq.net
>>965
「バカと言う人がバカだ」と小学生の時に先生に教えてもらったよね。そんなことさえ忘れてしまってるんだね。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 16:47:05.30 ID:4g3JhEfc.net
>>964
>>965
厚労省の犬ですね。
わかります。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 17:09:31.46 ID:6VsIPTlb.net
>>952
>ジジイの投資は資産価値維持のためでしょう
年齢に関係なく金銭的に余裕があれば、コレ↑が理由だ。

<仮定>
平均的な老後で2000万円の蓄えと年間300万円の支出があったとしよう
日銀は2%のインフレを目指してるので、2300万円の2%は46万円になる。
<目的>
平均的な老後世帯では投資で年間46万円の収入がないと資産の目減りと考えてる。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 17:16:28.61 ID:e/BNQKWE.net
インフレ2%になれば預金利率も上がるから銀行に預けりゃいい。
銀行の口車に乗って投資信託なんかに手を出さない事が重要。頭の堅く知識のない老人はカモにされるだけ。
現役世代はいいが老人は投資に手を出さないのが鉄則。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 17:33:50.23 ID:80TlcwRb.net
wwww

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 17:37:38.46 ID:ExC89AFs.net
預金はともかく年金は物価にスライドしないと思った方がいいじゃないか。
マクロ経済スライドだけでなく、年金が立ち行かなかったら、据え置きが精一杯でしょう。
森永さんの年金価値4割減も現実的だと思う。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 18:11:24.02 ID:1/WUIx1g.net
インフレによる目減りが心配な人は支給後ろ倒しするしかないね。
68歳支給開始にすれば24%は上がるからある程度はインフレカバーは出来るだろ。
株とか不動産とか金とか知識もないのに下手な財テクに手を出さない事。まぁどうしても一定数は騙される哀れな老人はでてくるだろうが。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 19:38:48.27 ID:Aq28RI7z.net
>>974
インフレによる年金の目減りが心配なら、年金の繰り上げ支給を受けて、損益分岐点の77歳までにさっさと死んだ方がいいね。
これは、インフレどころか日本経済が崩壊した時も有利。
長生きなんてするものじゃない。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 19:40:19.45 ID:EMu9Zapn.net
>>971
インフレ率を2%にするには
毎年100兆円の国債を追加発行し、国民のすべてに80〜100万円を5年間配り続けないと
目標インフレ率には届かないという
参議院の調査会の報告があるよ
25年以上が続いたデフレはかなり深刻な状況。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 19:45:06.40 ID:ExC89AFs.net
>>976
円価値が落ちれば簡単だろう
海外はインフレだし

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 20:03:51.71 ID:DEJ2CGqU.net
双子は禁則みたいな話だろ、早死に最高とか

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 20:44:56.37 ID:q5bb7UF3.net
悠々自適とは思えぬ貧乏臭
僻み妬みなら他へ行けよ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 21:12:19.66 ID:EMu9Zapn.net
>>977
300兆円の対外黒字や、直ぐに為替介入できる資金が有るのに
どうすれば円の価値をおとせるの?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 21:15:02.33 ID:ExC89AFs.net
>>980
えっ 円は上がるの?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 21:29:01.70 ID:tny81f60.net
>>981
すでに上がってきてる

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 21:35:10.16 ID:ExC89AFs.net
>>982
また100円くらいになるの?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 22:51:24.59 ID:8jvipmH7.net
そんなん誰にもわからんわな

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 23:01:59.88 ID:i4/k23Dq.net
ドル円は、アメリカと日本の金利差が広がるから、基本的には円安ドル高だろう。ロシアがウクライナに侵攻すればリスクオフで円が買われるだろうが一時的だろう。昨年1年でドル円は1割ぐらい上がっているしね。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 08:33:20.16 ID:tnTnAieh.net
>>そんなん誰にもわからんわな

国産ジェット旅客機「三菱スペースジェット(MSJ)」
三菱航空機が独自に進める日本初のジェット旅客機

我が田舎にも三菱工場が出来て数社の関連企業工場も来た。
工場の就職説明会とかUターン就職とか活気が出て良かった。
しかし三菱MSJの開発の遅れのニュースはよく聞いてたが〜
最近、三菱工場の建物と敷地が他の薬企業に売られてる?
調べてみると三菱MSJ、2020年10月以降、事実上開発凍結。

なんじゃこれ!

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 08:42:01.33 ID:tnTnAieh.net
つづき〜

飛行試験機 90人乗り
M90(MRJ90)2015年11月11日〜2020年3月18日
1〜10号機ので試験飛行成功

しかし需要(750機製造で黒字?受注が半分に満たない?)が少なく70人乗り開発?

MRJ70 70人乗り
1号機と2号機は、2021年春に廃棄された。

でもホンダジェット(プライベートジェット)は、大成功してる。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 08:45:47.38 ID:w58PUY/Y.net
USJはうまくいってるのにな

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 08:46:53.36 ID:Rd77v7bJ.net
>>980
国力は延びる要素なし、財政赤字改善しない、だれが円買うの?介入なんて屁の突っ張りにもならんだろう。円需要は駄々下がり。

食料の6割以上は輸入品、燃料、原料はほぼ全て輸入、おまけにコロナで世界中が物価高。
もうぬるま湯はおしまいだよ。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 09:07:20.30 ID:x4kFNGIs.net
>>989
そう言われて久しいけど現実はそうならないね

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 09:20:01.75 ID:ai4Jv7K4.net
>>990
円安ドル高進んでるじゃん。
ガソリン高に値上げラッシュも。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 09:28:17.48 ID:x4kFNGIs.net
>>991
そんなものは昔から周期的に繰り返されてきて、今始まったわけじゃないよ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 09:30:08.70 ID:tnTnAieh.net
日本の企業は、海外生産が多い?
海外で売って儲けドルを貯める?
円安ドル高で企業の株が上がる?
いいとこづくし?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 09:35:07.72 ID:tnTnAieh.net
円をやめて日本もドルにしたらどうなんだろう?
デメリットあるか?思いつかないが〜

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 09:38:41.22 ID:ifK6bUEI.net
>>994
自国で通貨発行権がなくなりたちまちギリシャのようになる

>>991
ドル円なんて一時的にイレギュラーは有っても、ここ20年は100円から120円のレンジの中の動き
少しマクロで見ること覚えた方がいいかも

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 09:39:19.75 ID:zYSmFISy.net
ポンド捨てなかったイギリスとマルク捨てたドイツ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 09:40:19.38 ID:Rd77v7bJ.net
>>993
企業は同じ利益でも給料は現地の従業員にいくんだから、加工貿易国家である日本での生産メリットとは比較にならんよ。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 09:47:20.09 ID:tnTnAieh.net
日本も、アップルの様なファブレス企業にならないとだな。

ファブレス企業=中抜きや丸投げ企業(派遣企業とかも)

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 10:15:43.65 ID:soGH7XAo.net
日本の企業の株や利益が上がったとしても君らの利益にはなってないよ。
現実を見ないと

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 10:21:33.83 ID:tnTnAieh.net
なんじゃこりゃ〜

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
268 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200