2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

60才以上の純金融資産5千万以上保有者のスレ 5

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 21:10:33.35 ID:Ef16OUyy.net
前スレ
60才以上の純金融資産5千万以上保有者のスレ 3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1610379973/l50
60才以上の純金融資産5千万以上保有者のスレ 4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1619488606/

日本国内での分類
超富裕層:資産5億円以上         7.3万世帯  0.137%
富裕層:資産1億円以上5億円未満     114.4万世帯  2.162%
準富裕層:資産5,000万円以上1億円未満  314.9万世帯 5.952%
アッパーマス層:資産3,000万円以上5,000万円未満  680.8万世帯 12.87%
マス層:3,000万円未満          4,173.0万世帯  78.87%
合  計                 5,290.4万世帯   100%

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 15:18:15.15 ID:LvQ1JfGV.net
>>371
サイナラ〜

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 17:07:17.63 ID:F2elAqyt.net
現金5万
クレカ
ナナコ

これで十分
地方はスイカは普段使わない

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 17:25:58.75 ID:LvQ1JfGV.net
>>373
スイカイコカなければガソリンプリカ持ってるだろ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 11:57:43.63 ID:O9AafdO/.net
みなさん タバコを止めましたか?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 13:27:12.48 ID:lJkmhQoT.net
酒タバコはやらなかったな。
やったのは女だけだ。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 13:35:22.40 ID:GTDEw1Yg.net
男はやってないの?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 14:45:52.13 ID:LAxT0kxk.net
タバコは高校生の時に少し吸っただけだな。付き合いで
身体に悪くて金がかかるだけだから、以後はいっさい吸ってない

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 15:56:52.83 ID:0RiEJArC.net
>>365 クレジットカード一枚だけなんて持って買い物に行くなんて不安でしょうがないよ。
カード1枚を入れるには財布が要るし、財布の中には金が入れてなければ不安だろう。
スマホのペイペイは不要だった。残高が3万円位あるが使う所が無い。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 16:32:28.03 ID:FWARr9+y.net
jk へ現金と相場よな

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 17:21:22.44 ID:KJMTDfhF.net
>>379
PayPayはクレカ受けない店とかでポイントゲットしてるよ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 23:19:06.99 ID:K/5NVoAv.net
5千万かあ。。もっとあるけど、賃貸だしねえ。。

家を買うにしても、23区のはじっこも1億くらい出さないと
日当たりのイイモノは無理。

都内の土地家持ちの方が贅沢だと思うわ。。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 10:15:56.95 ID:rBSqBG71.net
>>382
俺も安賃貸
土地持ちは経済的だが家の管理考えると高齢者は負担
だからマンションに移行する
たいていの普通の金持ちはそうしている
もっとすごいのは看護し雇って自分家で静養

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 16:06:45.80 ID:i3jbjDAp.net
地方都市への移住の選択肢はないんか

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 22:54:19.14 ID:AJgLSHTL.net
地方都市の古いマンションを競売で買った、激安250万位で購入
もう20年以上住んでる管理費も激安、おかげで1億以上になった

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 23:24:34.35 ID:KNujQ31V.net
>>383 家賃は20万なので、安くはない。。

でも、1億で家を買うなら、50年は住めるw なにも残らないが。。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 08:35:06.42 ID:7u0YHIB0.net
>>383
どちらかが支援になったら全部処分して賃貸のサ高住がいいな。
40万円くらいで飯付きで暮らせる

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 09:20:09.85 ID:HO9/iPnn.net
>>387
40万か繰り下げが有効だな

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 11:28:32.30 ID:7u0YHIB0.net
58歳の時に家作った。
75歳で家を叩き売ると土地代だけになるだろう 3000万円程度。
15年間毎月15万円使える。
年金と合わせれば施設で暮らせるだろう。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 13:18:43.59 ID:5trzBa9N.net
75歳まで年金繰下げ予定。貯金と株配当で生活すると現金は300万程残る計算。そこで全株整理して3〜4000万ぐらい、で施設入り。大不況来たら終わり。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 17:40:55.94 ID:M6I9MZDg.net
75歳までに死なないようにね!!

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 19:11:06.95 ID:m/cUOen9.net
繰り下げすると早死にするというジンクスあるみたいだし

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 12:40:19.55 ID:xjLH8NNL.net
物価の違いは置くとして、
自分の払った分が戻れば御の字だと思う。

若い人達の足は引っ張りたくない。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 15:56:18.50 ID:MNjaKWXK.net
一人で会社立ち上げたから年金と保険料は倍払ってた。税金も法人税と個人の源泉分払ってた。会社閉じる時の解散清算は複雑だった。社長の肩書だけで法人化のメリットは感じなかったし、結局一億には届かなかった。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 20:11:22.29 ID:FpBhXMC9.net
>>383
東京近郊住まいだけど、自分も安マンションに住んでいる。
近所にもっといい造りのマンションがある。金に余裕があればなあ。
>>386
家賃20万はすごいね。自分とは次元が違う。
>>384
車を持ってないので、不便な所には住めない。
近所にスーパーと比較的大きな病院がないと、生活できない。
人口が4,50万はあるようなところでないと、暮らせない。
それに、寒いところも嫌だし。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 20:38:27.31 ID:PycQQVWu.net
車無しなら東京だが、地方150万人以上の都市の市街地ならいいね。
街が徒歩と公共交通機関で楽しめる。
老齢パス買えば乗り放題で交通費激安。
免許返納で生活困ることもない。
土地やマンションの値段もまあ常識的。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 20:42:57.39 ID:ekpZ5L7l.net
会社立ち上げて、1億いかないのはつらいな。奥さんと合わせると
金融資産は1億いってるんじゃないの?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 09:09:03.08 ID:svDjzX3+.net
>>394
でも年金がたっぷり入るから良いじゃない
自分は個人事業だから国民年金ですよ、しかも未納期間があるから年間50万ほど
家持ちで預貯金は1億近くあるので長生きしなければなんとかなるけど

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 12:57:27.37 ID:bZsQdDdf.net
>>394
倍払ってたって会社の払った分は経費だし法人税は利益にかかるもの。所得税はどうせ家族みなで分散させたんだろ。
同じ収入を雇用者としてもらってみろ、普通なら4000万残れば上出来だぞ。一億近くならまあ悔やむことはないと思う。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 00:19:35.30 ID:v3pPNo8A.net
会社負担ではなく、給与の一部ですよ。騙されてはいかんです。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 00:59:55.74 ID:H/LqTr5R.net
それな

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 20:18:03.58 ID:eekCLJ6D.net
みんな、資産の運用どうしてる?南海トラフ、ウクライナのイベントがあるので
投資に躊躇してしまう。アメリカ株のバブル崩壊とか言われているがほんとうか?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 20:40:50.75 ID:ymZFOuVW.net
インデックスに放置が一番安全だよ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 20:48:25.90 ID:+xrzgXzq.net
アメリカ株は1月に7割くらい売ったな。
インデックス積み立ては継続。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 00:09:13.60 ID:FU6uq+6P.net
>>402 そのイベントこそ投資のチャンス。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 06:06:11.39 ID:7i3GTDbt.net
>>405
コレ。
リーマンショックとコロナショックで大暴落した時に
株買い漁って大儲けした。暴落大好き♪

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 08:36:30.70 ID:OLXVZFv1.net
ということは、まだ動かないが正解かな。ウクライナは戦争回避しそうだし、
(意地でやろうとしているので、やった後のダメージの方がでかい?)
南海トラフも発生待ちというところか。そうなると、日本株のスイングトレード
が良い感じか。インデックスは、次の下がりの時に、20か30万づつから積立して
みるか。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 09:10:59.76 ID:/lE5Gj66.net
>>407
今は高過ぎるから買い時じゃないよ。
ドルコスト平均法やってるなら関係ないけど。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 09:20:57.21 ID:OLXVZFv1.net
高過ぎるのか?S&P500は、横這い買いかと思った。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 10:26:24.98 ID:oyzUrBQC.net
>>406
正論だね
賢い人は暴落時に買い、そうでない人は暴落時に狼狽
売りをする

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 10:42:42.50 ID:aDsN9/+E.net
>>409
PERチェックしてみ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 12:02:14.89 ID:/CaNeg7b.net
心の平安を求める人は相場には手を出さない
なーんてね

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 12:11:05.98 ID:OLXVZFv1.net
>>411
25とは微妙な。ウクライナで撤退のニュースもあり20切るとは思えんが。
買うタイミング逃しそう。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 12:17:22.19 ID:OLXVZFv1.net
>>412
61才でで心の平安求めた結果、イオンモールと図書館徘徊じじいになってしまいました。
相場で少し頭使わないとまずい。事情があって働けないし、困ったものだ。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 12:27:33.83 ID:/CaNeg7b.net
>>414
ゲームとかどうなんだろう、俺はやらないが
英語のドラマを副音声で見るとか
ドラマも謎解き系に集中するとか
今はオリンピックでどーしょーもないがニュースを倍速でハシゴするとか

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 12:46:44.38 ID:OLXVZFv1.net
>>415
ほぼいわれたの通りのことやってるな。
RPGやりはじめたけど、どうも続かない。
映画は良いね。昔の映画を見直している。ほぼ覚えていない。
カーリングは良い。ルールもわかってきた。採点ゲームのようにもやもやする
ことない。ショートリンクはコントか 笑えるわ。

みんなあまり投資関係やってないのかな。
一日一日楽しければ、それでいいんだけどね。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 18:11:42.32 ID:sLwX8n6t.net
>>416
金融資産の一割溶けても2億キープ
おまけにこれからまだ稼ぐ予定
(計算したら3年半で手取り4千万円)
だけど少しでも下がると嫌な気分になるじゃん?
だから投資はやってない

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 20:27:15.68 ID:1i4HQDni.net
俺は会社の持ち株会をやってた時の自社株を維持してるだけだな

最近の株安で評価額が大きく下がってた

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 20:55:50.80 ID:y0NRjgdU.net
こちらも同じパターン
過去一年の変動幅が3000万

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 21:47:54.47 ID:+XNAACB1.net
>>417
スレ一億以上がありますよ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 01:38:07.68 ID:jTAxTssW.net
コロナ給付金申請書類来た
準富裕層だけど本当に貰っていいのか

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 01:41:04.91 ID:jTAxTssW.net
でも2,3年前にも一度支給されたな
依然として持ち金取り崩しの無収入暮らしだからいいか

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 01:43:58.47 ID:jTAxTssW.net
あぶく銭だから競馬に行って使ってしまおう
その前にえび3本入り天ぷら定食を食いたい

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 07:39:07.95 ID:fed2oYOZ.net
>>421
俺は申請済み。将来金に困ることがあるかもしれないし

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 08:04:03.79 ID:cxBfh3G5.net
先週確認書返送したけどまだ入ってないや泣

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 08:06:12.95 ID:QMa93vVL.net
ちりめん Gメン オークラ

昔は
バスの運転手とか1日の売上を夕方に会社への帰り道に土手に小銭袋投げて横領してもバレなかったらしい 

会社から家の帰りに小銭袋回収して帰ったらしい

馬鹿「仕方なかった」

これが詐欺師泥棒公務員組織の始まり

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 01:42:53.94 ID:HEFsOdyA.net
今日ビットコインで1000円儲けたから家で焼き肉食べた

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 08:57:06.05 ID:UmnEQGNA.net
ビットコイン一時50万以上の含み益があったが、
今は20万の含み損。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 10:10:56.48 ID:rLEzJrMl.net
>>428
ビットコインなんて博打みたいな投資はやめておいた方が良いよ
下手をすれば、あっという間にすってんてん

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 22:52:15.33 ID:TMz/OgDV.net
一昨日、コロナワクチン3回目の接種をしてきた

ファイザー・ファイザー・モデルナの理想的組み合わせ

副反応は、体温の低下
昨日は35.6度まで低下した
もっとも、ファイザーでも体温下がったから、ファイザーもモデルナも同じ

体温は低下したけど体調に変化なし
モデルナ接種して正解だった

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 22:55:19.63 ID:OTKn3Mk4.net
>>430
予防効果があったら正解ではw
自分も同じ組み合わせ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 23:08:48.09 ID:TMz/OgDV.net
>>431
2回目接種からほぼ半年で接種できたから、自治体、医療関係者に感謝
一昨日は、若くて美人の女医さんが注射してくれた

「今日、何人くらい注射されるんですか?」って聞いたら
「何人くらいなんでしょう 私にもよくわかりません」
って微笑んでいた

なんだか癒された 

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 03:36:11.45 ID:TrvKd5UV.net
東京の年代別感染者をみてると
高齢者の比率が徐々に減っている
ワクチン3回目効果?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 08:43:23.70 ID:cRCvLkIs.net
ただ、コロナに感染していても
別の病気で亡くなる高齢者が多いそうだよ

それもコロナ感染死亡者数に算入されているらしいから
集計の仕方を変える必要があるかも

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 09:29:43.33 ID:0kKDaz5W.net
横浜市、やっと3回目の接種券が送られてきた。
ここまで遅れると第6波のピークアウト後だし
第7波に備えて見合わせるか、効果が半年間として
年末に合わせて8月に接種するか悩む。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 10:30:10.10 ID:8Q0gX3f8.net
>>435
8月には4回目の接種券が送られてくるかもよ。
自分も3月になって送られて来て、すぐに最短の再来週で予約した。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 11:54:31.74 ID:8XD3/p7+.net
>>433
いや、さっき沖縄では第7波が始まっている兆候があると伝えていた

新種の「BA.1.1」ウィルスが7割を占めているそう

ウクライナ同様、長い戦いになりそうだ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 12:24:44.70 ID:hDZv6AyG.net
8月位になれば、罹患しても塩野義の飲み薬が出回ってくる頃だから
4回目も必ず接種しないといけないという訳でも無くなるのかな。
この錠剤は軽症,中等症用で重症化防ぐのに効果大とのこと。
あくまで個人の選択ではあるが、この錠剤の普及次第でどうするか決めたい。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 22:16:41.14 ID:OW/Pnwuf.net
5000万だと微妙。インカムゲインだけでは足りず、元本を取り崩していかなければならない。
1億あればまあ安心だが。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 22:28:56.36 ID:8Q0gX3f8.net
金融資産が、死ぬ時が一番多い人が多いらしいよ。リスクを過剰に考えすぎている人が多いってこと。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 05:41:17.10 ID:Lh77U9ME.net
死ぬまで裕福ならそれが一番幸せだわな

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 06:33:03.66 ID:pclVOOap.net
>>441
不幸だよ
死ぬときの独白

あぁ、あれがやりたかった
あぁ、これもやりたかった
お金を使ってもっとやりたいことをすればよかった

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 06:42:10.85 ID:iUjV0M7l.net
>>442
下手に残されると相続税が発生するからね

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 11:51:35.61 ID:ZJ1jX0nY.net
>>439
一億円は不安だな、百万ドルの方がまし

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 15:29:58.38 ID:Ps3BbY24.net
甘いなぁ。
ウチの親はホームに入って10年目。
3桁に行きそうな勢いだけど、
入居費と月々費用総計で既に1億使ったよ。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 15:34:13.87 ID:0sVfOXZQ.net
>>445
2人共?そのうち年金は3000位か?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 21:17:12.14 ID:Ps3BbY24.net
ん?
一人だよ。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 05:46:07.79 ID:RTRWpVZY.net
>>445
生活水準を考えなければ、なるようになると思う。
君の親のケースは例外と考えた方がいい。確率的に少ないケースまで想定してしまったら、多くの人はリタイア後に有意義な人生を送れない。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 05:49:57.66 ID:ycV5/I0o.net
>>447
均すと一人入居で月80万円か
年金あっても持ち出し50万円くらい
資産がないとできないな

高級老人ホームか?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 14:38:23.40 ID:hWATV9uK.net
老人ホーム費用検索サイト
https://www.minnanokaigo.com/market-price/

介護付き有料老人ホームの月額使用料中央値は月20万位だな
その他月5万必要として年300万。入居金2000万として合計5000万位かな

この程度なら払えるが、合計1億超えのとこは無理だな

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 18:49:25.59 ID:oscJ0+Ti.net
>>450
5000万円以上が世帯資産とすると中央値待遇を得られのはせいぜい一人ぶんだな。
やっぱり住まいを売るしかないよ。
もういらないし。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 19:28:49.33 ID:VSPYc7QE.net
確定申告の為、特定口座年間取引報告書を印刷した。
SMBC 日興證券口座
  配当 391,136 源泉 59,895  配当割 19,554
大和証券
  配当 2,371,417  源泉 362,490  配当割 118,561
※なんで高額なのか理解してない

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 20:54:31.56 ID:VSPYc7QE.net
2020年4月1日購入した原油先物ファンド
200万円が現在の評価額が5,882,907円に(^_^)v
3,882,906円のプラス すばらしい。
SMBC日興證券の営業の勧めが良かった。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 22:31:35.43 ID:oscJ0+Ti.net
>>453
おっ話題のw
大丈夫かよ日興證券は

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 19:11:17.66 ID:TNmCTzan.net
ロシアのバカ野郎と言いたくなる位に株価が下がってるな
6月の配当が下がりそう

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 14:00:06.27 ID:tjntFpzk.net
金を買え、君たち

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 15:26:33.97 ID:d1Bc6xc4.net
今のように高騰した状況の金を買うのはリスク高過ぎ
購入直後に襲われる可能性もあるだろ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 15:49:29.21 ID:IRiiw6RQ.net
>>457
金貨や金地金の現物購入
だけでなく、襲われたくないなら下記の投資方法がある。
金に投資する投資信託
金ETF
純金積立
金の先物取引

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 16:42:59.88 ID:o1p5pmoE.net
沖縄返還50周年記念金貨が15万円余り。買ってみようか。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 16:47:28.06 ID:d1Bc6xc4.net
>>458
もういいよ、ヤル気ない

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 17:52:10.87 ID:m9wrPhHs.net
>>459
価値が額面まで下がっても文句は言えない

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 14:50:06.72 ID:ejcHVe5k.net
株が下がると何買おうかと意欲がわくな

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 15:00:48.99 ID:p7Kd8S0O.net
月末に配当取り控えてる。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 18:27:41.80 ID:nRgMpI4V.net
配当以上の大幅な配当落ちを拾うつもり

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 19:42:22.14 ID:bwM3H7xD.net
ささやかに配当落ちなしのタダ取りでエエわ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 19:45:18.17 ID:6x1G+ZGc.net
去年は周年記念で特別配当が出たけど今年は無理だろうな

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 05:45:00.31 ID:6ITI2a4Y.net
メインシナリオは、ゼレンスキーが国外に出て、ロシアがウクライナに傀儡政権を作ることになるんだろうね。
欧米、日の経済制裁は続くだろう。世界の経済成長は鈍化し、ロシア経済は酷いことになる。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 18:42:44.36 ID:n4Qfi2x/.net
このままいくと、プーチンは暴走する。
その責任の一端は、あの人にもある。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 10:58:41.39 ID:mPu/ewHw.net
主に米国株で運用してたが、円安もあり円に戻して日本株で運用することにした
日本株はパフォーマンスが悪いが、年なので日本で円を使う準備のため

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 11:19:06 ID:KE8luL0b.net
↑ 例えばどう言う銘柄が良いのか言ってくれ。わずかながら相乗りするからさ。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 12:30:37.53 ID:86Yl+i0t.net
↑ 頼むから疫病神は手出さんどいてくれ。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 14:18:16.91 ID:7q9v/O/R.net
今、アメリカ株から日本株に乗り換えるのは間違いだと思う。
自分は、アメリカ株で運用している。ドル建てでは、かなり含み益が減ったけど、円建てだとそれほどではない。ドル高円安のおかげだ。今晩あたり、少し売ろうと思っているが、お金はドルMMFで待機させておく。
今後、アメリカの金利引き上げで、日米ともに株価は下がりそう。そして、ドル高円安は続く。

総レス数 995
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200