2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

60才以上の純金融資産5千万以上保有者のスレ 5

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 21:10:33.35 ID:Ef16OUyy.net
前スレ
60才以上の純金融資産5千万以上保有者のスレ 3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1610379973/l50
60才以上の純金融資産5千万以上保有者のスレ 4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1619488606/

日本国内での分類
超富裕層:資産5億円以上         7.3万世帯  0.137%
富裕層:資産1億円以上5億円未満     114.4万世帯  2.162%
準富裕層:資産5,000万円以上1億円未満  314.9万世帯 5.952%
アッパーマス層:資産3,000万円以上5,000万円未満  680.8万世帯 12.87%
マス層:3,000万円未満          4,173.0万世帯  78.87%
合  計                 5,290.4万世帯   100%

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 21:11:16.38 ID:Ef16OUyy.net
いちおうたててみた。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 21:19:34.07 ID:0MCY45jv.net
スレ立て感謝

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 09:19:19.36 ID:aB9pRvbX.net
大企業の生涯給料ランキング
https://toyokeizai.net/articles/amp/389581?page=2

これは平均だから、課長ならちょい上、部長なら相当上の数値になる
家庭持ちの場合、奥さんとの共働きなら、かなり貯まる。1馬力では難しい
独身の場合、節約家ならかなり貯まる

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 09:59:36.27 ID:31iEtNQh.net
>>4
自分の場合は、アメリカ株投資と遺産がかなり寄与している。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 10:16:09.82 ID:aB9pRvbX.net
俺の場合は、会社(大企業)の持ち株がかなり寄与してる

貯金4000万+持ち株1200万相当の予定で定年退職したら、持ち株が1800万相当位まで上がってた

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 16:25:51.66 ID:mIkp8ORC.net
資産が多すぎて日々使い道に苦悩する者たち
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1638343508/

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 18:23:07.08 ID:HvMnPPe6.net
995 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/11/30(火) 14:57:21.65 ID:Ef16OUyy
>>994
日本の人口から考えたら1000万人ぐらいいることになるよね。
このスレにその中の200人ぐらい来てて、そのうちの20人ぐらいがコメント書いててもおかしくないと思うけど。
ちなみに、自分は、下の方でなんとか入っている。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 18:37:14.00 ID:HvMnPPe6.net
>>8
いない。
世帯主が世帯の資産の大部分を持っていることが多いだろうから5000万円以上もってる人数は世帯数の数とほぼ同じ500万人弱だ。
1世帯辺り人数は12000万人÷5000万世帯=2.4人だが共働き夫婦で5000万円資産を築いた場合は一人辺り2500万円になるからそのような場合は500万人から差し引くから個人で5000万円以上資産のある人は400万人もいない。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 18:47:57.19 ID:HvMnPPe6.net
仮に最大数の400万人として全国民に占める5000万円保有者の割合は400÷12280=0.0325で3%。
60歳以上に限定すればもっと高くなるだろうから小学校時代のクラスの二人くらいは5000万円の資産を築いたと考えていいだろう。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 20:46:42.83 ID:31iEtNQh.net
>>10
的確な計算と分析、感心した。ありがとう。
同窓会に行っても、自分と同じ準富裕層は、自分以外に1人ぐらいということになるんだね。
自分は、金銭面では、けっこう成功した人間だということが実感できた。
この階層から追い出されてもよいから、今後、毎年旅行に100万円ぐらいずつ使っていこう。悔いのない人生にしたいから。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 22:07:06.94 ID:EPOjQjdj.net
>>11
ケチケチしないでもっと使えよ、たった一度の人生だぞ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 22:54:05.29 ID:XfqvPN/4.net
>>9 >>10
普段より、自分と同じくらいの年齢層の人みんなが自分よりも高額の金融資産持ちに見えるから、自分がそんな少数派だという自覚は沸きませんね。

>>11
確かに、60代に入って住宅ローンが終わり、子が就職、結婚して完全独立し、その上でこのくらいの金融資産を持つと、もうストレス溜めながら仕事を続けることは終わりにしてもいいかなと思うようになりましたね。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 23:09:37.84 ID:31iEtNQh.net
>>12
隗より始めよ
実践してその様子を投稿してね
楽しみに待ってるよ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 10:45:53.59 ID:yr0h5aQm.net
夫婦で5〜6万円くらいのディナーを食べに行くと、周りの客が自分らより金持ちに見えちゃう(笑)
周囲にも億ション住まいの知人がいっぱいいるから、自分が少数派の金持ちという実感なんか全然ないなあ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 11:54:51.42 ID:6A9o1J9S.net
>>15
先々月は、東北地方に3週間、先月は八重山諸島に2週間遊びに行ってきた。やはりこんなことができるのは、少数派かなと思う。同窓会で、海外旅行の話をすると、羨ましがられたしね。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 12:18:51.64 ID:yr0h5aQm.net
>>16
自分は仕事が現役なので、長期の旅行はできない
でも1千万超のクルマを現金で買ったり、外食に毎月20万くらい使ってる
晩酌の酒も4合瓶で1万円くらいの純米大吟醸か、ボルドーワイン
ゴルフクラブセットも毎年買い換え
仕事してるから、これだけ使っても資産は増える
ということは、やはり自分も少数派か

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 12:58:50.03 ID:6A9o1J9S.net
>>17
凄いね。極めて少数派だと思うよ。
君がホラ吹きだと思う人もいるだろうけど、俺は信じるよ。世の中は広い。自分の知らない世界があるからね。
君は君で人生を楽しんでくれ。
幸せな気持ちをもつこつの1つは人と比べないこと。
自分は自分で楽しむよ。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 09:40:45.53 ID:+N5DjlKa.net
毎年海外滞在予算として200万使ってたんだけどこの2年でまるまる余ってしまった。来年は3か月ほど滞在できそうだ。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 09:56:26.97 ID:yud4FcNm.net
オミクロン株がどうなるか分からないから、海外旅行の具体的な計画はまだしていない。国内も、Go to travel の再開が怪しくなってきた。また他の都道府県への移動自粛要請がでるかもしれない。春には西日本、夏には北海道に行きたいけどどうなるやら。とりあえず冬眠して体調を整えよう(笑)

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 11:34:42.83 ID:1MAfBDWA.net
>>19
3ケ月の旅行期間中に書留が届いたらどうするの?

奥さんがいるか分からんが、自分だけで行く訳じゃないよね?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 15:38:31.34 ID:P45mHqyS.net
>>17 あなた前に会社に対して貸付金が何千万円もあると書いていた人だね。社長の給料が未払になったりして、
大きな買い物をすると現預金が不足するから社長よりの借入金になるよね。その後どう言う会計処理をしているの?
私も似たような者です。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 17:07:48.19 ID:/vIa/k81.net
>>22
富裕層か超富裕層のスレでやってください

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 21:01:29.51 ID:i+brxsLI.net
>>22
横だけど、会社に資金が必要な時には役員が貸し付けてるよ。
きちんと金銭消費貸借契約書を作って返済予定表を添付。
利息も付けて毎月返して貰ってる。
何も銀行に儲けさせる必要なんてないもの。

増資や贈与の手もあるけど、どれが有利になるか
税理士に相談してみるんだね。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 23:00:22.84 ID:BFik/3yX.net
それにしても、田舎の中学校でクラスの成績は中の上、高校の偏差値は62程度
会社では課長代理止まりの自分が準富裕層入りとは。。
自分自身信じられない

親の遺産相続が弟と折半で4千万
自分の貯蓄は1千万
米国株主体の投資信託でこの1年で2千万ほど上乗せした
つくづく投資の重要さを感じるね

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 23:03:13.72 ID:BFik/3yX.net
あ、書き忘れた
大学はもちろん三流大学だよ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 04:58:29.06 ID:RKL9Me4M.net
投資を煽る人多いよなあ
みんなが参加した方が儲かるしな

俺は金で一喜一憂するのはもういいや

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 05:53:30.33 ID:P+4rCmbK.net
投資をするかしないかで幸福度がかなり違ってくる。特に若い人は。
70才まで働くか60才で仕事を辞めて悠々自適な生活を送るか、それくらい違ってくる。
政府は、70才まで働かせようとしているが、健康を崩して働けなくなったら悲惨なことになる。
我々の年代だって、少子高齢化で年金の減少は避けられないし、金融資産は増やしていった方がよい。
アメリカの著名投資家バフェットが妻に言った、アメリカの主要企業S&P500のETF買いは、堅実にお金を増やすのに適している。
もちろん、暴落もあるから、金融資産をどこまで投資に回すかは考えておいた方がよい。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 06:02:00.38 ID:P+4rCmbK.net
>>27
自分は、長期投資だから、一喜一憂することはほとんどない。オミクロン株の出現で株価が下がった今も、アレレ、下がっちゃったてなもんだよ。コロナへの対応が確立していけば、アメリカ株は、確実に上がるから心配していない。逆に適度な刺激があった方が、心身にいいと思う。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 08:16:16.95 ID:DdouNksv.net
まあ五千万程度なら投資だ仕事だとあくせくするだろうけど60過ぎりゃ二億もあれば金なんてどうでも良くなるよ。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 08:24:24.63 ID:P+4rCmbK.net
>>30
そこまで増やすと相続税対策で頭を悩ますことになるね。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 08:44:28.92 ID:WwP3kRVn.net
お薦めの投資信託

●SBI−SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
直近1年間のトータルリターン 52.49%

●大和−iFreeNEXT NASDAQ100インデックス
直近1年間のトータルリターン 51.20%

自分の場合、このふたつを主力に投資 この1年間で2千万ほど資産を増やせた
今現在はオミクロンの影響で、米国株価もかなり下がっている
下がっている今が投資を始める最大のチャンスだと思う

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 10:41:41.87 ID:qtVebY4M.net
>>31
大丈夫。
有料ホームが持って行ってくれるよ〜。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 11:08:53.13 ID:Qh4PHYY1.net
>>25
投資というより遺産のお陰だろ。
うちもそう。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 14:16:26.12 ID:OnS7krfH.net
>>19

健康寿命があるので今年は国内旅行で200万越えた
持病の他に癌2つ見つかったの
抗癌剤は使いたく無いし、使え無いと思うので
来年も旅行行きまくるよ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 14:34:14.15 ID:P+4rCmbK.net
>>35
たった1度の人生だからやりたいことをやりきりたいよね。旅行を楽しんでください。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 14:55:12.82 ID:WwP3kRVn.net
>>34
まあ、確かに
でも親の遺産8千万のうちの半分の4千万が母親がやっていた株式だった

ざっと計算して50年かかって残した株式資産が4千万
その半分の2千万を1年で稼ぎ出したのは自分だから、上出来だと思っている

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 15:00:27.82 ID:yMcAGsjk.net
>>35
抗がん剤が使えないって、どういうこと?

癌になってもおかしくない世代だから、なにかあるなら教えて

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 15:44:34.25 ID:p1jWmq0v.net
老癌ならいいじゃん

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 16:23:37.48 ID:Dq4fjLWY.net
>>38
ハゲるからじゃないのか

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 18:38:03.75 ID:sTKEphep.net
税務署職員出世コース

税務大学校研究科
本科又は専科の卒業生等の中から選考された職員を対象として実施しています。
(研修期間:1年3か月又は2年3か月)
https://www.nta.go.j...tc/kenshu/kenkyu.htm

聴講生を派遣している大学及び大学院
東京大学法学部
東京大学経済学部
一橋大学法学部
神戸大学大学院経営学研究科
京都大学大学院法学研究科
博士前期(修士)課程受講者を派遣している大学院
一橋大学大学院国際・公共政策教育部
早稲田大学大学院法学研究科
早稲田大学大学院会計研究科
名古屋大学大学院法学研究科
大阪大学大学院法学研究科
神戸大学大学院法学研究科
立教大学大学院人工知能科学研究科
滋賀大学大学院データサイエンス研究科

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 18:39:37.75 ID:sTKEphep.net
財務省本省
東大京大一橋早慶

外局
国税庁幹部

出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。

国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学

国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 18:40:31.81 ID:sTKEphep.net
どの試験で採用されたか、又は、どの官庁に採用されたかによって将来の出世が
どこまでできるかは採用された時から決まっています。下級の試験で採用されたものほど、ラ
イバルが大勢いて激烈な競争を勝ち抜かないと出世は望めません。上級の試験で採用された
ものほど、最初から約束されたコースをスイスイ出世していきます。

電車で例えていえば、高卒程度の普通科は鈍行、本科と大卒程度の国税専門官は快速、国
税庁採用は新幹線のこだま、大蔵省採用は新幹線のひかりのスピードの違いがあるだけで
はなく、最終目的地も、高卒程度の普通科は熱海、本科と大卒程度の国税専門官は静岡、
研究科は名古屋、国税庁採用は大阪、大蔵省採用は終点の博多までです。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 18:41:21.66 ID:sTKEphep.net
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 20:29:21.10 ID:Qh4PHYY1.net
>>38
効くとは限らない。
副作用がキツく常人では耐えられない。
いい歳してるんだからこれくらいは常識として知っておけ。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 20:44:13.59 ID:yMcAGsjk.net
>>45
そういう意味か

でも、手術、放射線、抗がん剤が癌に対する治療法だからな
必要になったら耐えるしかないだろ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 20:54:16.71 ID:yMcAGsjk.net
「抗がん剤 副作用」で検索してみたが、副作用を軽減する藥も開発されてるとか

がん保険の終身タイプには加入済みだが、この保険を使わないで済むといいな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 18:14:02.40 ID:MUSxd7Ks.net
>>25
>>37
いいご両親だな。
羨ましい…。
自分は一人っ子なので、親がそれだけ財産を持っていたら、金融資産が軽く1億を超える。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 11:40:21.86 ID:ouzbGFdX.net
>>22
なんのこと?
私じゃない
ただ、社長からの借入金はDESで対応でしょ
税理士に相談してからがいいですよ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 14:22:27.34 ID:2pdA53RZ.net
DESって傾いた会社の立て直しに使うような…。
会社に収益が上がってるなら、借入&返済一択でしょ。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 15:41:44.61 ID:ouzbGFdX.net
>>50
それもDESでしょ
現金払込型の

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 15:42:15.23 ID:ouzbGFdX.net
あ、金融機関は単に返済資金を会社に融資するだけだからDESではないか
失礼しました

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 15:48:08.35 ID:0LfjDgGF.net
おしまいdeath

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 07:35:33.71 ID:cTsnOwdV.net
>>25

田舎の中学校でクラスの成績は中の上
高校の偏差値は62程度
会社では課長代理止まり

この中で客観性があるのは高校だけだよ
後の二つは言うほどのレベルかどうか分からない

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 08:52:07.01 ID:Q6MHmHb2.net
というか、親からの遺産相続が大半なんだから、他は関係ないだろ

うちは貧乏だったから、遺産はごく僅かだった
今の金融資産の大半は会社のおかげ
大学での成績がよかったから、好きな会社を選べた自分のおかげでもある

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 13:00:10.92 ID:FrPzd5xn.net
バブル崩壊と、それ以降の不動産や株の暴落、資産デフレの印象が強烈だったので
まったく投資による資産形成をしなかった
1回だけ銀行の付き合いで投資信託やったらリーマンで大損したのでなおさら
それでも1億以上現預金があるのは仕事を頑張ったおかげ、自営業だけどね

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 20:05:35.24 ID:0u/camJs.net
>>54
大阪では高校受験のとき府下の中学生のほぼ全員我が受ける五木の模擬テストの偏差値で自分の立ち位置がわかったもんや。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 10:27:42.35 ID:rfmYJheY.net
>>57
で、参考におぬしの中学生の時の立ち位置を教えてよ。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 10:39:50.23 ID:tzmGC/8S.net
>>58
約45人×7クラスで順位が10〜20位くらいだったか。最終的には私大文系で全国5位以内のランクの大学に収まった。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 10:44:24.27 ID:tzmGC/8S.net
因みに金融資産(不動産除く)は6200万円ほど。弟二人もそれくらいはあるはずだが親のおかげの分が大きいな。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 10:46:25.19 ID:90aRAdV4.net
中卒の俺でも金融資産1億6200万はあるのに

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 11:45:39.27 ID:iTJ4DlYM.net
>>61
富裕層や準富裕層入りするのに学歴はあまり関係ないと思う
地方の三流大学卒の自分でも、今、準富裕層だから

一流国立大、一流私大卒でも資産が1千万に満たない人の方が多分多い

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 13:05:44.33 ID:NZdBgz0w.net
昭和53年現役入学、東北大学経済学部
普通に部長で終わったけど2億超
今日は寿司屋で一杯、美容院経由、福岡に遊びに行ってきまーす

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 13:16:16.80 ID:2yhvaeoO.net
>>63
でも被ってそう

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 13:17:12.04 ID:kzTBClyR.net
トンペイは良い奴が多かった
西沢潤一もいたし名門だよね
裏口もないし

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 13:55:51.57 ID:KzZCUEU1.net
>>65
おいおい国公立でもあるのか…?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 14:04:47.52 ID:kzTBClyR.net
>>66
地方はあったよ
多分
公立はひどい
不自然すぎて笑ってしまう
文部省は否定しているが実際は黙認

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 17:39:46.23 ID:NZdBgz0w.net
ウチは貧乏だったから実力と思いたい

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 03:59:05.57 ID:7u7Aj+zr.net
サラリーマンの金融資産は
住宅、子供の教育費、親の遺産、道楽の有無
この辺でだいたい決まる

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 04:00:46.70 ID:7u7Aj+zr.net
あとひとつ女房の稼ぎ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 10:38:03.91 ID:EypXliyf.net
>>69
住宅 新築なのに三千万円もしない安マンション
子供の教育費 小梨でゼロ
親の遺産 二千万円
道楽の有無 風俗に三千万円
女房の稼ぎ 休んでたのは10年くらいかな

結果 二億円超えてる

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 16:23:20.42 ID:M6RChmYV.net
>>71
そりゃあ楽だったでしょうね。
子供は三界の頸っ枷って言われるくらい、お金とエネルギーを奪われるものなのよ。
育ち上がってからだって心配は尽きないしね。

でもま、親もそうやって自分を育ててくれたんだと思うから
途中で単身育児になっちゃったけど何とか踏ん張れた。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 16:54:38.02 ID:8/qFcrH+.net
今日のそこまで言って委員会で村田と言うのが人生100年と言ってもそれは2013年生まれ位の人間で
70才位の人はそこまで生きないから金は早く使えと言っていたな。大学教授だけあってその通りの事を言うな。
貯め込みの人早く使わないと間に合わないぜ。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 18:49:00.02 ID:vRjjw2Vv.net
>>73
今で平均寿命が81歳だから10年そこらでそれが100歳に延びる訳ない

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 22:25:27.86 ID:nrw3jGDF.net
♂ 寿命81歳でも、、、健康体は70歳を越えて徐々に失われてゆく 

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 16:01:08.79 ID:3s6rs8Zi.net
>>72 同じくそこまで言って委員会で山口真由と言う東大出元大蔵省が自分は結婚はしたくないが、子供は欲しいと言っていたね。
どうしてかと言うと自分が親に受けた愛を自分の子供に伝えたいと言う事を言ったいたね。分かるねその気持ち。
バカな子ほど可愛いとはよく言ったものだね。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 01:46:40.66 ID:dTkYeHRq.net
>>71

> 二億超えてる

羨ましい。

自分は先月還暦を迎えて、純金融資産は五千万ちょっと。
まさしくスレタイ通りの男。

還暦直前に社長になるが、外資の日本支社長なのでただのサラリーマン社長。
でも任期も定年も無いので、70まで頑張って1億は超えたい。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 08:53:11.21 ID:BeICt17T.net
億持ってるって人の書き込みが増えたな

金融資産1億以上のスレが別にあるのに、こっちに書く理由は?
あっちだとボロが出るからかなw

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 09:05:55.65 ID:G3ah4oAC.net
マウントとりたいんだろうね

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 11:13:28.15 ID:GmepSLZl.net
退職金も含めていいの?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 11:36:37.05 ID:BeICt17T.net
>>80
退職金を今後貰うのかな?
金額が大体確定してるなら、含めても構わないでしょ

82 :71:2021/12/14(火) 11:44:38.14 ID:pVWfxdue.net
>>77
>還暦直前に社長になるが、外資の日本支社長なのでただのサラリーマン社長。

おっ、稼いでくださいね!
俺も三年間アーリー気味だったけどまた働き始めた
任期のある社長の付き合いだから66でリタイア予定

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 17:28:39.87 ID:+75I0/6g.net
管理している妻の口座の残高が
大和証券5100万円
あおぞら銀行1500万円
新生銀行1100万円
地銀口座850万円
合計 8550万円 もあった(^_^;)

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 18:51:37.62 ID:EbPMBWJ8.net
いい奥さんだね^^

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 09:56:20.50 ID:p9CCXxtF.net
奥さんにも相応の収入と納税実績はあるの?

もしないなら、相続が発生してから
税務署に「名義貸し」と認定されませんように、ナムナム…

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 16:33:30.91 ID:p8mPaRc5.net
毎年夫婦各々 青色確定申告(不動産賃貸)してます。
資産について問題はでないでしょう。
子供たちへの相続時も金融資産が多いので
相続税の支払いは困難ではないでしょう。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 14:13:13.34 ID:0aZlJeWI.net
オレみたいな子がいない夫婦って1億程度のカネをどうしてる?
妻以外に財産を残す必要がないので、なるべく使い切りたいんだが、いつ死ぬか分からないからなあ
60代前半で現役なので稼いだカネを全部使おうとしてるんだが、使い切れずに増えていく
妻も稼ぎがあるので、妻名義の金融資産も5〜6千万はある

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 15:28:39.37 ID:/9XH9+to.net
>>87
アマゾン創業者の元妻のマッケンジースコットみたいなことをすれば、お金を有効に使えるよ。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 16:18:41.47 ID:2PIBR71h.net
>>87
寄付でFA

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 17:03:20.92 ID:KCUeld/g.net
>>87
白亜の殿堂みたいな墓所を建築してはいかがか。。

91 :71:2021/12/20(月) 17:03:52.31 ID:I2eCpU6d.net
>>87
も少し待って世界一周の旅でもしたら

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 19:19:16.76 ID:i6+CDP0e.net
>>91
コロナ前のような旅を想定してるんだとしたら、
たぶんもう一生無理
(少なくとも我々の世代が生きてるうちには)

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 21:54:49.93 ID:i85Xg2Zx.net
>>92
行けるよ
どこで死ぬかわからんが
もう風邪のキツイやつ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 23:39:44.52 ID:rk4Oisqa.net
>>87

すでにやってるかもしれないけど・・・

コロナが明けたらファーストクラスで欧州旅行
宿泊もパリだったらジョルジュサンク
ロンドンだったらクラリッジスクラスのホテルに
1週間以上ゆっくり滞在して観光する。

銀婚式のタイミングで行ったら、俺の嫁さんはすごく喜んでたよ。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 00:09:12.66 ID:W5ZNfqNc.net
寝るだけのホテルは二流で充分。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 07:31:45.12 ID:dMeSqgpu.net
>>94
銀婚式って25年か?
それはともかくいくらくらいかかるの?
コロナ前にエールフランスエコノミーで隣に150kぐらいのフランスデブに座られた
肉の壁の圧迫感、拷問だった
ホテルはコンドミニアムで自炊の貧乏旅行 
楽しかったが、そろそろそういうのも良いかな  

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 09:26:20.12 ID:YsGAZKSN.net
>>94
いいなあ、おれは関西在住でヨーロッパ便にそもそもファーストクラスがない。いつもビジネスクラスで我慢させてる。一度孫たちにファーストクラスの快適さを味会わせてやりたい。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 09:42:24.64 ID:ta357cL/.net
自分は、先月、八重山諸島で2週間遊んで来た。関空からピーチ。LCCに乗ることが多いなあ。関空からなら、台湾ぐらいまでならLCCで十分。クアラルンプールとかになると、流石に疲れる。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 11:47:19.32 ID:pgUZBW1k.net
>>97
孫にファーストクラスは良くないよ
自分で稼いだ金でのらせんと

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 03:43:23.45 ID:FxBIeSO4.net
ビジネスだなあ
ファーストは乗ったことない
写真で見ると個室みたいで連れと話もできなそうだけど

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 16:20:54.64 ID:22KTAOsx.net
海外行きたいっていう気持ちがわからない
自分は中欧、北欧が好きだけど行きたいとは思わない

ハワイなんてタダでも行きたくないんだけど、好きな人多いみたいね

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 19:42:42.25 ID:9uHzX5S0.net
>>101
エメラルドグリーンの海を見ながらビーチサイドでビール
最高じゃないか
夜はちょっぴりオシャレしてディナー
海のリゾートはいい

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 06:10:35.14 ID:AMWmwmHM.net
>>101
今まで海外どこに行ったの?
もし行ってないのなら、一度行ってみなよ。
人生観変わるかもよ。
自分が死ぬときに思い出ベスト20を振り返ったら、半分は海外旅行だろうな。ちなみに自分は20回(150日)ぐらいしか行ってない。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 07:04:28.65 ID:d8UP2aXG.net
まあ過去の海外旅行の思い出話もいいんだが、
行けるなら今行きたいね
オミクロン株のおかげで海外渡航再開がまた遠のいた気がする。
ワクチンパスポートとやらも意味なさそうだし

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 11:48:32.78 ID:q9nXL1Ro.net
実際行くと行かんじゃ全然違うよな
ヨーロッパなんかは行った後には本やTVや映画で見ても臨場感がある
苦労もあるが喜びも100倍だな

リゾートや東南アジアはどうでもいい

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 12:41:46.26 ID:FA+maltZ.net
金もあって女は日本人っていう身にとっては東南アジアはリスクしかないな。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 13:22:14.23 ID:QQ0c82VB.net
台湾には3回行ったなあ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 15:12:08.00 ID:XLCXff5z.net
仕事でイギリスには30回位行ったが、プライベートでは行く気しないな

電車の時間がいい加減、食事がおいしくない
英語になまりがある人がいて、聞き取るのに難儀した
dataをダイタと発音したからな。aを全部アイと発音されたから困った
地方なまりらしい

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 15:29:44.09 ID:h8v8H1mV.net
>>108
仕事で行くなら国内がいいな
言葉習慣まったく自身が無い

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 17:10:00.01 ID:wtAOqryf.net
>>105
海は沖縄でも充分楽しめるからな。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 19:29:11.79 ID:LQUTOdrW.net
ヨーロッパは好きじゃないな
もう一度行ってもいいのはイタリアくらい
ニューヨークがいい

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 19:47:27.41 ID:zNOcB0+7.net
>>108
コックニーはロンドン

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 20:27:44.78 ID:+Be1lGSM.net
コックニーはオーストラリアでも多いね。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 20:28:18.88 ID:QQ0c82VB.net
フランスの公衆トイレって、金取るのに汚いって、
誰かがツイッターに書いてたけど、本当なの?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 21:54:30.52 ID:r90Cjz/H.net
>>114
汚くないけど便座はないよ
全て一回毎に洗うから
タダだし

我慢できなきゃカフェだが今はどうなん

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 22:13:42.34 ID:q47IGKQy.net
>>108
うっそ俺イギリス大好き。ハリーポッター的な世界観が最高にカッコいい。
飯も全然気にならない。中華やインド料理屋はどこにでもあるし。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 22:21:20.40 ID:zNOcB0+7.net
俺は6年住んだけどロック好き、ホームズ好きには問題なさげ
飯も毎日フィッシュ&チップスというわけでも無かろう

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 23:44:24.25 ID:XLCXff5z.net
>>116
イギリス人と仕事すると分かるよ
約束を守らない。納期直前になって大幅に遅延すると連絡してくること多数

食事に関しては、仕事で行くと自由に食事先を選べないからね
家に招かれて家庭料理を食べたこともあったが、苦痛だった

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 05:27:47.07 ID:LA2Fed84.net
>>118
仕事したことあるよ。今の時期になると担当者が長期休暇に
入っちゃうから大変w
つーか律儀に時間厳守するのは世界中で日本だけだよ。
そのかわりこっちが遅れても笑顔で受け入れてくれるから
そういう環境の方がストレスフリーでいい。
日本はギスギスし過ぎる。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 06:11:04.45 ID:TS1i13BU.net
>>119
ウチナータイム(沖縄)がグローバルスタンダードだったか!

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 08:48:44.85 ID:LqY1kBP6.net
>>119
客相手にいい加減な仕事は出来ないだろ

それが良しなんて考えは、ありえない

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 09:17:06.63 ID:3heHaiSx.net
>>116
ならフォートウイリアムに行ってジャコバイト鉄道に乗ってみな、感激するよ。夏場だけの運行だけど。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 14:58:58.18 ID:eBI2l2PU.net
>>108
それ、コックニーイングリッシュと呼ばれる
ロンドンの下層階級特有の発音だよ。
なもので、サッカーのベッカム選手は最初の頃
本国でインタビューに応じさせて貰えなかったんだって。

囚人を大量に移民させたオーストラリアもその発音だし、
マイ・フェア・レディは
花売り娘のコックニー発音を矯正する物語。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 16:12:26.50 ID:BYyFFjBI.net
コックニーとか関係なくイギリスではdataをダータって発音するんだけど。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 16:13:35.20 ID:2SBohEad.net
>>123

The rain in Spain stays mainly in the plain.

な。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 16:14:03.93 ID:2SBohEad.net
とだいず ぱーぱー

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 16:15:11.55 ID:2SBohEad.net
キングスマン、観ようぜ。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 18:13:32.69 ID:NQgHfAts.net
>>96

亀レスすまん。

ざっくり言って、
航空券が一人100万
宿泊食費で1週間で100万
夫婦で1週間で300万散財できるぞ。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 19:58:25.00 ID:KV5wywav.net
>>127
観た観た
お腹いっぱい

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 20:01:46.92 ID:Qh8EjGr3.net
>>128
たった300?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 21:09:59.28 ID:fhGUtHvr.net
>>129
エンドロール始まって帰ったひと、いくらかいたよ。
損したな。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 21:10:26.41 ID:KV5wywav.net
突っかかるだけじゃなくて自分の経験を話せよマスカキ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 21:10:59.58 ID:KV5wywav.net
>>131
いつも思う
そんなに忙しいんだって

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 21:18:29.32 ID:fhGUtHvr.net
>>133
ハンバーグだけはだめだ。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 10:06:20.99 ID:RPBPoiMm.net
>>116
俺もイギリスは好き。

ロンドンの都市観光は見どころ多い。
ベタだけど、大英博物館、自然史博物館、バッキンガム宮殿(の衛兵交代式)
ウエストミンスター寺院、タワーオブロンドン、ハイドパークお散歩、ハロッズで買い物
サッカー好きならスタンフォードブリッジ、エミレーツスタ、ウエンブリーなど
ホームズ好きにはベイカーストリートのあの家、ビートルズ好きならアビーロードのあそことか
いくらでも見る場所はある。

ロンドン以外もいろいろ楽しいよ。
ロンドン市内は地下鉄で移動がおすすめだけど、
郊外、地方は、レンタカーで行くと機動性が良くて便利だよ。
日本と同じ左側通行で運転しやすいし。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 10:13:29.06 ID:RPBPoiMm.net
>>127
キングスマンシリーズ見たことないんだけど、興味ある。
今公開中のキングスマン見る前に過去の作品をネトフリとかで先に見たほうが良いですか?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 10:16:00.12 ID:RPBPoiMm.net
>>130
ホテルの部屋をスイートにすれば500くらいまでは使えるじゃない?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 11:03:37.63 ID:lf6GGvFp.net
個人的にロンドンで一番楽しいのは地下鉄コリンデール駅から歩いていく空軍博物館
だな。第二次大戦で活躍した軍用機なんかが大量に展示されてあって楽しい。
もう二度と行けないだろうけど

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 13:12:23.85 ID:jXU0Hu1v.net
>>136
見てからのほうがいいよ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 14:26:10.30 ID:raxeS2ar.net
>>137
最高だと600万以上一日で使ったよ
家とか車はなしで

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 14:32:35.84 ID:RPBPoiMm.net
>>139
ありがとうございます。
それではこの年末に過去作品を見てから
年明けに劇場に行ってきます。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 15:00:21.32 ID:3i/LLvSv.net
>>140
それだと金融資産は1億超えてない?書くべきスレが違うと思うが

俺は金融資産6000万程度だが、支出しても200〜300万ってとこだな

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 18:05:19.78 ID:r2v8zHyP.net
車や家や冠婚葬祭を除いて1番多く使ったのは、20代の18日間のヨーロッパ旅行の80万円かな。北米に2週間数回いったけど、50万円以下。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 18:11:11.36 ID:xSxNM8hN.net
おれはクラブの姉ちゃんに700万三井だ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 18:16:00.36 ID:0HgxaCGK.net
>>141
そうかなぁビギニングだし

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 18:18:00.23 ID:0HgxaCGK.net
旅行は35年前の新婚旅行に70マンだったかな
今年の夏の沖縄2週間も同じくらい
早くファーストクラス世界一周に行きたい

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 19:56:39.34 ID:raxeS2ar.net
>>142
え、だめなの?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 21:22:01.26 ID:3i/LLvSv.net
>>147
金融資産いくら位なの?

俺の金銭感覚では、1日で1割近い支出は使いすぎ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 21:35:55.06 ID:3CklBJnm.net
65歳時点で5千万円あれば安泰

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 22:33:24.12 ID:raxeS2ar.net
>>148
たいしたことはないよ
日頃の生活は質素の部類
使うときは派手に使うけど
自分だけならケチケチ生活の方がすき
でも食い物だけはデパートで周1.2回買うよ
洋服は自分ではあまり買わない
作ってもらったり誰かが買ったのを着る

>>149
俺もそう思う

車も嫌い
電車が好き

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 22:40:21.04 ID:raxeS2ar.net
>>150
でにおデパートで10%以上の割引が欲しいと思うわ
地下の食品は無理だからなあ
化粧品なら可能だけどもったいないな

貧乏草w

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 09:21:28.74 ID:9KQtKqgB.net
地方都市だからデパートは遠すぎるのでもっぱらイオンばかり。イオニストと言うのになってしまった。
イオンは全国ほとんど売っているバリエーションは同じだね。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 09:26:58.28 ID:Ajy1imhX.net
資産5000万といっても浪費家ならあっという間だし1000万でもケチなら余る。ケチに限って持ってるので世の中皮肉だ、おれもなんだけどね。何で相続の心配をしなきゃいけないんだろって思うけど国には持っていかれたくない。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 09:42:13.42 ID:2ehgCd6s.net
なんで、一所懸命節約して我慢してきたのに相続税でいっぱい国に持って
いかれなくてはいけないんだ。
なにも考えずにいっぱい使ったやつが勝ちってことか?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 09:57:03.78 ID:JeN61NsZ.net
オレみたいに相続人がいないと気が楽だ
全部使い切ってやる

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 10:25:09.71 ID:77MoKHbl.net
>>153
資産だと自宅とかも含まれるから、金融資産な

金融資産5000万以上ある人は、公的年金+企業年金+個人年金+株配当が多めだろ
俺の場合も生活費以上の収入が予定されてる

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 11:56:17.30 ID:yqsxLKca.net
純金を融かした資産なら

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 14:38:34.45 ID:E36ISgBw.net
十分な介護には3000万円とか
二人で6000万円
年金受給時には8千万くらいないといかんか?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 15:20:48.06 ID:77MoKHbl.net
検索して出てくる必要な老後資金の額は、平均的な年金額の場合で
単身3000万、夫婦で6000万

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 15:30:04.23 ID:sgM0g43I.net
>>159
準富裕層は10%未満。
残りの90%以上の人間は野垂れ死にするのか?そんなことはないだろう。
夫婦で6000万円必要だと思って使わなければ、相続税をたくさん払って終わることになるだけではないのか?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 15:57:08.39 ID:77MoKHbl.net
>>160
有料老人ホームに入ろうと考えれば、単身3000万、夫婦で6000万位は必要になる

8人の雑居になる特別養護老人ホームに入る場合は、もっと安くなる
特別養護老人ホームも値上がりしてるようだが

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 21:12:58.58 ID:JuCF18YF.net
>>161
年金とは別に貯蓄だけで6000万必要ということ?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 21:52:34.12 ID:77MoKHbl.net
>>162
平均値の年金を貰ってる人の場合の必要な貯金額

当然だが多めの収入がある人は、必要な貯金額は下がる

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 22:01:00.76 ID:EVtue83Y.net
年金額ではホームの月費用に足りないから貯金切り崩しになるんだよね

165 :141:2021/12/28(火) 22:34:48.14 ID:ODYZ/Cj8.net
とりあえずAmazon Primeでキングスマンの初回作を観た。
おもろかった。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 22:36:08.77 ID:JuCF18YF.net
>>163
ありがとうございます。
しつこいようだけど、もう一点教えてください。
一人3000万円というのは、有料老人ホームに何年間入居した場合にかかる費用ですか?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 00:04:13.87 ID:zg7ySzAv.net
>>166
サイトの想定は8年位の入居だったと思う

有料老人ホームの月額利用料は地方差はあるけど月20万位。この他に月5万は必要
年に300万で8年だと2400万

この他に入居金も必要なとこが多い

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 09:24:50.57 ID:NCvsvkN/.net
>>160
夫婦でたった6000万なら相続税は1円もかからんよ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 09:51:04.07 ID:XarGRNU6.net
>>168
いろんなケースがあるからね。
確かにそんなにたくさん払うケースは少ないかもしれない。
6000万円はあくまで金融資産。
不動産の額や夫婦の持ち分、子供の数でも違ってくる。
一次相続で相続税がかからなくても二次相続でかかる場合もある。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 17:16:56.80 ID:H9FaRi9P.net
一次相続で配偶者は1.6億円までは相続税はかからないが夫婦だから年が似かよっているのでその後は
子供が相続するとして(3千万円+6百万×相続人の数)が控除額だから6千万だとかかるぜ。
都会の不動産は評価額が田舎の10倍以上はざらだからよくよく計算しておく事だな。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 18:37:55.15 ID:DScGhA2e.net
小梨だから無敵だな

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 19:52:53.55 ID:Me/RHeUo.net
普通の子供は現金が一番嬉しい
自分で頑張って世界を作っているから

手間かかるアパートなんていらんし、まして稼がん土地や建物は絶対いらんだろ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 19:54:50.88 ID:RbeL17jl.net
なんで相続税取られないといけないんだ。
稼いだときは所得税でいっぱい取られて、一所懸命節約して我慢して
子に残してやろうとしたらまた相続税でいっぱい取られる。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 19:57:52.88 ID:Me/RHeUo.net
>>173
いいんだよ
そうじゃなきゃ所得税もっととられるぞ
子供にとって不労所得

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 21:48:46.14 ID:t2YCMF3+.net
>>173
「富の再分配」の考え方。
まあ、これを全く行わなければテロや革命の火種になるから仕方ないよね。
だから稼いだ人が、自分でジャンジャン使って社会還元したほうが良いよね。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 21:58:30.31 ID:rBp71DQt.net
ま、贈与税があるしな

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 22:16:57.62 ID:Me/RHeUo.net
>>175
そうそう
伝統や事業以外はリセットで
老齢化イコール活性化になり違う国になるよ
子供には教育残せばあとは自分で

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 14:53:03.04 ID:zDZvGe+8.net
政府の税制調査会では、目下
相続税と贈与税の一本化を画策中だよ。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 18:20:31.74 ID:/uj3cmGD.net
重税国家日本
四公六民
アメリカなど数億円以下は相続税は非課税

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 19:57:52.15 ID:vV+TjqCU.net
相続税を100%にしたら日本経済大復活だな

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 20:23:19.09 ID:e22Cx3yV.net
NHKがジャニーズとベッタリやめない限り…

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 00:10:39.69 ID:UXv7SzjR.net
>>179
マジレスすると、OECD35カ国中日本の国民負担率ランクで26位(2018年)で低い方。
確かに米国はもっと低いけど。
一方、国民平均年収は米国がトップで日本は22位で米国の55%でしかない。
何が言いたいかというと、国民経済的には三流国家になってしまった日本が
世界トップの米国と比較して嘆いても仕方な無いよね、ということ。

日本の国民性が「とにかく貯金」という傾向から「もらった金は消費や投資に回す」というマインドにならない限りは
日本経済の復活は難しいよね。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 08:56:55.59 ID:ICmUQT7Z.net
日本の国民性が「とにかく貯金」ってことじゃなく、貯金しとかないと将来がないということだ。
昔から江戸っ子は宵越しの金は持たないとかあったが、今は金を貯めておかないとと言う
将来不安が大きい。
年金だけじゃ生活できないし、おまけにマクロスライドとか分けのわからない年金減額システムの
導入だから、貯金する他無いよ。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 09:07:03.05 ID:im+uCxEX.net
マヂレス祭りかよ

世の中が不安定で不透明になってしまった
今の世の中将来が不安でない人なんていなくて、いるとすれば経済的に不安がない状態を作り出した人と言うわけだ
じゃいくらかと言うと平均余命✖︎500万円
60過ぎてりゃ余命20年で一億円というわけだ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 10:05:45.64 ID:WnLjsRfI.net
なんで金の話ばっかりなの? もう少しゆったりといこうや

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 10:59:33.86 ID:4KIVPEsb.net
>>185
お金の話をすることで、準富裕層である自分に対する自己肯定感を高めたい思いが無意識に働くのではないかな。
お金以外に自信を持てることがないと言い換えてもいい。
例えば、我々よりずっと金持ちのイチロウは、お金で自己肯定感を高める必要はないから、お金のことより野球のことを考え、口に出しているよね。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 11:09:48.15 ID:bPTnoELr.net
イチロウまで行かなくても、純金融資産5000万近くの人と1億以上の人は感覚が異なるはず

俺の目標は75歳の時点で純金融資産5000万以上を確保することだから、それなりに気を使う

188 : :2022/01/01(土) 11:11:47.61 ID:HrSSR37N.net
江戸っ子が宵越しの金を持たないのは、
一晩で使い切れる程にしか稼げないからとも考えられる。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 11:26:03.28 ID:4KIVPEsb.net
>>187
75才までに死ぬ確率は4分の1ぐらいあると思う。その時は、5000万円好きなことに使えば良かったと後悔しながら死ぬことになる。
自分だったら、万が一90才以上長生きしたら、生活水準をおとすことにして5000万円も残さない。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 11:47:56.20 ID:bPTnoELr.net
>>189
老人ホームとかの施設に入るための金は残しておかないと

入居金が高いし、収入では足が出る分の毎月の補填もいる

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 12:41:19.33 ID:4KIVPEsb.net
>>190
老人ホーム等の施設もピンからキリまでいろいろある。
金融資産0でも生きている人たちが何割もいるんだから、なんとかなる。
90歳以上とか、確率の低いところをターゲットにお金を残すのは、早く死んだときよリスクを考えると得策だと思えない。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 12:57:23.74 ID:bPTnoELr.net
>>191
キリの老人ホームに入居して、まともに扱われるとは思えない
たがら金を残しておく

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 13:01:30.10 ID:bPTnoELr.net
収入から税金と社会保険料を引いて月23万ちょいは残る
この範囲での生活を目指すから、それほど節約しなくてもいける

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 14:31:05.34 ID:ICmUQT7Z.net
まともに扱われ無いとしても、もうそれほど分からなくなっているだろうからどうでも良いよ
分かるうちは、いっぱいお文句が言えるが文句も言えなくなったら終わりだよ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 15:23:01.90 ID:bPTnoELr.net
安いとこは何人かでの雑居部屋になる
部屋の中にトイレも無い

自力で共同トイレに行けなくなると、おしめを装着して担当の人に変えてもらうようになる
心理的な上下関係が出来るから、強くは出れないよ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 21:01:40.06 ID:U2kaMXBQ.net
老人ホーム二人分
6000千万残しておけばいい
あとはバンバン使う
あれ無いじゃん、働かんと

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 21:05:40.65 ID:U2kaMXBQ.net
いや
リバースモゲージで2000万円いけば貯金そのままで土地担保で暮らしていける
死んだあと土地いらんし

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 23:29:29.31 ID:8u+A7LbU.net
リバースモゲージは業者を儲けさせるだけだよ。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 23:39:52.82 ID:U2kaMXBQ.net
>>198
そうかもしれんが、死んだあとはどうでもいい
問題は2人とも施設にいくまでは土地を売れんということ、その頃は判断能力もないし、金もらってねえw

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 09:49:36.48 ID:kB51r1hv.net
売って公営賃貸がよろしおます。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 10:14:00.36 ID:gYn3CO6e.net
>>195
部屋の中にトイレがあっても自力でトイレに行って排泄できなければ、おしめ装着になるから同じこと。
自分の親を介護施設に入れた経験から言うと、中程度以上の施設だとサービスの質に差はないよ。
高額な施設でも、よく見ると内装、イベント、食事等を不必要に豪華にしているだけだったりするからな。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 12:35:57.93 ID:6vvxgmHY.net
介護認定4や5になると、肉親でさえ分からなくなるから、1人部屋だろうと4人部屋だろうと関係ないだろう。特養は、介護認定1や2では入れないからね。
入らなければならない時に、持ち金が少なかったらそれなりの所に入ればいいから、6000万円も残しておく必要はないよ。
6000万円残して後悔しながら死ぬリスクを自分は重視する。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 13:42:33.95 ID:H3Fqf5ZH.net
>>201
本当? 2m位の距離にあるトイレと20mの距離にあるトイレは全く違うだろ

横断歩道を渡り切れない高齢者を見かけることがある
青信号になって渡り始めるが、真ん中位で赤信号になってしまう

こういう人は部屋にトイレがあれば自分で用を足せる。共同トイレでは無理

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 13:45:17.90 ID:H3Fqf5ZH.net
>>202
特養には要介護認定3以上じゃなくても入れるケースはある

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 13:48:12.17 ID:pqZ+U1mg.net
特別養護老人ホームの入居条件
https://www.sagasix.jp/column/beadhouse/tokuyo/

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 13:49:50.31 ID:pqZ+U1mg.net
要介護1や要介護2の方は特例として、以下の条件でのみ認められています。

@ 認知症で、日常生活に支障を来すような症状等が頻繁に見られること
A 知的障害・精神障害等を伴い、日常生活に支障を来すような症状等が頻繁に見られること
B 深刻な虐待が疑われること等により、心身の安全・安心の確保が困難な状態であること
C 単身世帯等家族等の支援が期待できず、地域での介護サービス等の供給が不十分であること

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 13:51:13.85 ID:jnBx0Xyf.net
>>202
いやいや自宅では要支援1程度までだよ
その後は元気でもちゃんとした施設がいい、認知でわからんくなるまで下手したら10年位かかる
金あまり残らんよ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 13:52:04.38 ID:jnBx0Xyf.net
>>206
ここの人は特養考えてないよw

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 14:10:25.09 ID:H3Fqf5ZH.net
複数人が同じ部屋だと、首を絞められるケースもあるらしい
過去のいまわしい事を思い出して訳がわからなくなるとか

今は両親共に他界してるが、就寝中に母親の首を父親が絞めたことがあったそうだ。短時間で終わったから事なきをえたが
母親が兄嫁に語ったそうだが、父親は全く覚えてなかった

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 14:24:33.25 ID:gYn3CO6e.net
>>203
高齢になると2m位離れたトイレに行けない人もいるし、20m離れたトイレに行くことはできても自分で排泄できない人もいますよ

>>207
ところが高齢になると、慣れて愛着のある自宅から離れるのを嫌がるのですよ。自分が間取りから決めて思い入れのある注文住宅や、都心近くの利便性と眺望に惚れて買ったマンションを離れるなんて無理という人は多いようですよ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 14:41:31.67 ID:pqZ+U1mg.net
>>210
高齢者向け弁当宅配やネットスーパーを利用出来れば、自宅でもかなり粘ることは出来ると思う
脚が悪くなると生活が困難になった昔とは違う

金があれば、タクシーを使って用事を済ませることも出来るし、買い物や用事を便利屋に頼むことも出来る

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 15:05:21.35 ID:gYn3CO6e.net
>>211
そうですね。
だから、要支援1を超えたら、元気でも、住み慣れて愛着ある自宅を離れてちゃんとした施設に入るというのは難しいわけです。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 20:23:29.89 ID:zFMrFJ85.net
君たちは様々な努力を積み重ねた結果として、現在野村ナンタラが勝手に区分した準富裕層にカテゴライズされている。誇らしいかい?それとも不安?
おれは60歳ん時には6000しか無くて、不安で夜も眠れず眠剤数人前を毎晩酒で噛み砕いていたぜ。
それから3年後事業を捨て値で売却し、仲介手数料や所得税等を払って何とか小金持ちランクに入ることができた。
情けは人の為ならず、己が為なり。
様々な苦労人に施しをしたいと願っています。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 21:53:32.18 ID:LJ5skN5N.net
>>212
逆にそれって、適応能力のあるうちに
ホームへ移った方が良いということではないの?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 00:46:39.04 ID:tkvq9jQ6.net
ホームは高齢者の収容施設化してる、良く考えてから入所を決めるべき。
入ったら死ぬまで出られないことをお忘れなく。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 08:17:10.07 ID:OY0HzGq1.net
適応能力があるうちに入所と言うけど、介護施設には適応能力がない人たちもいて、まだ元気な自分がそういう人たちと共同生活していけるかとの問題もあるよね

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 08:44:16.83 ID:iDAFt/tD.net
認知症で介護認定5までいった父は、打撲等の痛みや鼻詰まり等の苦しみを伝えられなくて、施設の職員も適切な介護(痛みや苦しみの軽減)ができない状況だってように思う。
そこまでいったらお金は関係ないからね。
父は、痛みと苦しみに耐えながら最後の数年生かされていたんだと思う。自分がそうなったら、安楽死させてほしいと思う。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 10:34:34.80 ID:dvc4RgHV.net
>>213
何しに来た?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 13:57:54.15 ID:aZdsFwiS.net
>>170
俺んちの相続は両親合わせたが資産13000万円でこのうち9割金融資産だったけど 相続税は父160万円母120万円合計280万円支払った 相続人は、父の時は配偶者と子供2人、母の時は子供2人 あと税理士費用は、父の時は54万だったけど一昨年亡くなった母の時は、不動産なくて簡単だったので ネットで税理士さんに相談しながら自分でやったので10万円以内ですんだ。 実家は俺がもらったけど、お金は兄弟仲良く半分ずつ でもこのおかげで俺もとうとう去年金融資産1億円以上になった

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 14:25:10.72 ID:Q6ZWzgMj.net
読みにくいw

信憑性ゼロだな

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 14:29:02.79 ID:iDAFt/tD.net
>>219
どうやったら、相続税がそんなに少なくなるのか教えてほしい。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 14:42:19.12 ID:OY0HzGq1.net
>>219
いい初夢がみられてよかったね

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 15:54:08.98 ID:ZRuDMR5E.net
昨年父が亡くなった。
自分は子供いないんで財産散らばらんよう、放棄した。
不動産含めると結構あるが兄が全てを継ぐ。
兄も病気もちだし、どうでもよさそう。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 15:54:13.85 ID:z4vVH+ED.net
計算したらうちは相続税が2000万超えるのでどんどん使うことにしたよ。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 17:10:35.07 ID:tBr573Gb.net
オレには息子が2人いる。この正月に会ったがオレには残す金は無いと言っている。
本当は9千万預金であるが、それらしい事は言っていない。
相続が争続にならない様に取敢えずは家のリフォームをしようと思っている。
しかし社長で仕事がまだある74才の没イチです。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 20:35:38.91 ID:hzU9Aru3.net
9千万なんてはした金興味ないだろ

227 : :2022/01/03(月) 23:09:51.63 ID:RDDUIr7Y.net
預金な増えない

228 : :2022/01/03(月) 23:11:04.88 ID:RDDUIr7Y.net
俺ならNASDAQ とsp500のETF 買っとく

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 23:20:29.10 ID:+7hRJ439.net
老人は金を持ってないと粗末に扱われるぞ。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 07:29:15.76 ID:bU8vTANq.net
十分な金融資産の他に、生活可能な定期収入(年金他)もあったほうがいい

老人ホームの倒産や職員による貯金の引き出し犯罪にあう可能性もあるので

231 :!omikuji !dama :2022/01/04(火) 08:14:40.57 ID:fqSDEGI3.net
うち、両親要介護3と1
老人ホーム、2人で45万/月

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 08:37:00.19 ID:v4XRIJX/.net
>>231
だよね

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 09:21:14.42 ID:Vwti9STQ.net
値上げ不可避で十年後は一人三十万円位になりそうだな

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 10:25:13.98 ID:5/DBAXgS.net
>>220
>>222
ごめん、意味わからんね!箇条書きしたあと、数字調べて清書しようと思ったけど
数字だけ入れて書き込みしてしまった。
>>221 
おっしゃるとおり資産が1人で13,000万ならこんなに安くないですね。
父7000万 母6000万だったので280万の相続税ですみました。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 10:44:17.11 ID:dz2lJfIC.net
>>231
それって、ご両親の負担額はどのくらい?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 12:08:33.74 ID:ZxZuX8E5.net
>>231
2名で45万は安いな。

うちは1名で月35万だよ。
これに被服費やアクティビティ代、介護器具のレンタル代、
CDやDVDの購入費等々が加わるから年間500万弱。

移って10年になるが、
本人の年収がン倍あるから未だ余裕でいられる。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 12:25:11.21 ID:dz2lJfIC.net
老人ホームの費用
https://www.minnanokaigo.com/market-price/

老人ホームの地域差は大きいな。当然ながら東京が一番高い

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 13:49:15.29 ID:dzZY0xKU.net
>>234
ちょっと前ならその額なら1円もかからなかったから相続税って高くなったもんだよ。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 14:20:34.18 ID:fqSDEGI3.net
>>235
地方都市だから、安くすんでる。
企業年金・厚生年金でほぼ半額払えている。
貯蓄で残りを払っているので、子供たちからの持ち出しなし。
あと5年は払えるだろう。
足りなくなったら不動産処分。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 14:39:36.41 ID:v4XRIJX/.net
>>239
いいね、在宅介護は回りが大変だよね
お金で解決が家族のため
自分もそうしたい

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 14:57:10.59 ID:dz2lJfIC.net
>>239
ご両親の収入で対応出来てるのは立派だね

うちは兄嫁が頑張って実家で面倒みてくれたけど、大変だったろうな
次男なので介護の大変さは分からないけど

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 18:27:27.90 ID:r/oq9zjz.net
>>241
大変さを思い知る為に老人ホームでバイトせい

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 18:40:41.57 ID:v4XRIJX/.net
>>242
家族はだめだよね、お互いに感情的になって不幸
ドライに商売がいいよ、気持ちの面だけ寄り添えれば

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 18:55:01.75 ID:eO1s4KcU.net
>>215
>ホームは高齢者の収容施設化してる

それはそうだろう

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 19:34:47.65 ID:dz2lJfIC.net
>>242
ここのスレタイを満たす金融資産を持ってるからな。バイトは不要だw

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 20:50:47.00 ID:f8SWAqNb.net
悪魔王の究極の財運石プレミアムは?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 23:46:24.76 ID:r/oq9zjz.net
>>245
金の為など書いてないが。
相当読解力低いな。
低学歴か?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 00:00:20.38 ID:/n2hYBLW.net
くだらん

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 15:35:48.11 ID:fgHiEF7/.net
借金と相殺した残りで考えないとダメだろ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 16:17:51.65 ID:N8B/tlVD.net
60過ぎてまだローン残ってるのは論外

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 16:21:54.31 ID:ES93G6me.net
低金利の住宅ローンは早く返しちゃダメ
手元資金として投資すれば良い

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 16:33:28.90 ID:mmmj0Kvn.net
マンションはキャッシュで購入したから、購入を決めてからの手続きは早かった
こちらの銀行口座から売り主の銀行口座に振り込んで貰って名義変更

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 22:46:56.53 ID:YtVcoEEb.net
年も明けましたので 金融資産を調べた
合計したら1億円を越えていた\(^^)/
でも庶民のままだな、生活も気持ちも!

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 10:04:53.60 ID:eaz7FK9L.net
不動産が負動産
泣くわ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 12:18:51.10 ID:wNklGX3A.net
>>253
株がメインなので昨日は1億超えたけど、今日は切っちゃった。
しばらく超えたり切ったりを繰り返していきそう。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 12:40:08.97 ID:GQ5Giua1.net
自分の金融資産は1億ぎりぎり達成かな
奥さんにも合法的に資産を持たせているので、夫婦合算すると1億5千万くらい
最近はコロナで質素な生活だが、正月に夫婦で100万円の買い物し、親戚に20万円ほどご馳走した

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 12:41:32.35 ID:GQ5Giua1.net
あ、すまん
あっちのスレに書くつもりが >>253 を読んで勘違いした

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 12:51:29.33 ID:97zL94JQ.net
>>257
わざわざきてイヤミかw
いえいえ、どうぞどうぞ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 17:24:34.03 ID:Aie7DSia.net
年初からイヤミ言ってるとインフレで吹っ飛ぶぞ。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 17:38:42.04 ID:polYYEL9.net
あっちのスレには来なかったから、
単なる嫌がらせだね

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 09:33:35.18 ID:HEb0MeUw.net
外貨をそれなりに持ってるのでどんどん資産は増えてるが、円資産の方が多いから実質価値は減少中、複雑な気持ちだ。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 09:51:27.74 ID:sYmj9QzC.net
結局使うのは円に戻すだから僅かな延命処置
海外で暮らしていける伝手と習慣と語学と楽しみがない限りねえ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 10:02:34.88 ID:HjkaxZfh.net
90歳義母のサービス付き高齢者住宅を住み替えさせた
○急不動産の階を変えれば介護までいけるやつ
駅徒歩8分、スーパー、コンビニ至近、食事は食堂だが凝っていて旨い、色々な体操やら趣味やら選択プログラム付き
部屋数も2部屋あって新築10階眺め最高

値段は食事まで入れると30万円台半ばか、プラス光熱費やら
でも年取ってるともう駅は利用しないし、体操もしないしちょっと遅すぎたか

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 10:25:30.71 ID:YZl5q1hs.net
自分に置き換えてみた
70歳から入居 
2人で月50万円 年間600万 
年金300万だから持ち出し300万
20年で6000万円か。。。

物価上昇とか延命とか片方先にとか見込むと8000万位は必要
家は売却だな

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 10:34:06.93 ID:fo+tyRCE.net
>>264
一層の事50歳にしてみたら?
何考えているんだよ!

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 10:35:02.33 ID:YZl5q1hs.net
>>265
なんか変かw

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 10:54:29.12 ID:zicDVKfl.net
80歳前後で入居し、入居後10年前後で死去という感じじゃないかな

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 11:28:40.95 ID:kjpQRqKO.net
>>267
サ高住の自立型は70代多いよ
自宅だと食事の用意が面倒みたい

確かに弁当や惣菜は飽きるし

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 11:36:08.67 ID:i9uZVIDn.net
70,79

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 12:25:22.66 ID:HjkaxZfh.net
平均の健康年齢は男72歳 それからは日常生活には何らか支障が出る
準備いるだろう

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 12:33:04.34 ID:mM3RcLn8.net
>>270
もう出てる

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 12:36:06.91 ID:HjkaxZfh.net
>>271
金かけて、楽したらw
持っていってもしょうがないよ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 12:38:58.28 ID:saksb8I3.net
>>268
高齢者向け弁当宅配を調べたことあるが悪くないよ
公開されてるメニューを見ると飽きが来ないように工夫されてる

ネットスーパーも利用出来るなら、外出しなくても生活出来そう

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 12:41:23.61 ID:saksb8I3.net
業者によって違うだろうが、3食全部頼んで一人月5万位

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 13:10:28.65 ID:HjkaxZfh.net
>>273
楽しみはきっと食事だけになるから作りたては理想だな
親父の時は一人になってから、弁当とスーパー、外食
だんだん食が細って弱って亡くなった
一人になったら駄目だな
92歳だったからまあいいけど

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 13:28:06.96 ID:07jUAqGP.net
>>272
世代間の復讐されたよ
交通事故で20歳の工員にやられた

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 13:40:35.86 ID:HjkaxZfh.net
>>276
それは大変でしたね
ほんと若い奴らは運転荒いですよね
どうぞお大事になさってください

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 16:18:08.73 ID:icRB1pjz.net
>>264
75歳まで年金繰り下げ。
600万円近くまで増額するんじゃね。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 18:41:24.33 ID:gd6rg2Kv.net
>>278
年金受給前に逝ってしまいそうだな
平均寿命考えると

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 18:41:10.78 ID:KFwC97mk.net
インフレデノミで札が紙くずになるか、年金破綻するか、先に逝くか
まああまり心配してもね

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 10:23:36.45 ID:OvV9Cub4.net
籠に盛った卵の例え話通り、ドル建て資産等に分散投資すれば、リスクは減らせる。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 12:21:22.09 ID:Gw3KkSWD.net
>>281
もう世界中ジャブジャブだろ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 09:23:29.75 ID:MbL/Bv7t.net
ドルは円に対して上がってるのにアメリカはすごいインフレ。日本ぼろ負けになっちゃうぞ。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 09:43:59.35 ID:IPkG1g76.net
>>283
自動車産業も危なくなっているし、日本ボロ負けの前提で、投資の多くはアメリカ株。投資用のお金もドルにしてもっている。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 09:48:27.44 ID:aK9VgCmz.net
>>283
これだけ各国が財政出動しているから世界的インフレで日本もそうなるでしょうね
株式も含め貨幣価値だださがりの世界的不況になるでしょうね
現物資産が一番なんだろうが、金も土地も上がっているし、今さらじたばたしてもw

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 09:50:30.02 ID:aK9VgCmz.net
>>284
結局日本が破綻したら海外行かれるんですか?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 09:53:35.69 ID:AaHCtnlR.net
日本株、持っていてもが上がりません
ほとんど米株投資にしています

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 09:55:03.14 ID:AaHCtnlR.net
首都圏の不動産が空前の値上がりだと
地方に恩恵がないのがつらい

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 11:25:00.83 ID:MbL/Bv7t.net
このインフレはデフォルトじゃないんだから貨幣価値が半減って訳じゃない。でも日本の場合はこのままじゃデフォルトもあり得る。日本円だけの資産は本当に危ないぞ。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 11:31:50.04 ID:aK9VgCmz.net
>>289
ドルは現なまじゃないですよね
その時は証券会社も銀行もおかしいですよね
債券保護は僅かだし円ベースでしょ?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 11:48:06.94 ID:IPkG1g76.net
>>286
行けません。
準富裕層では無理でしょう。
シンガポールで暮らすとして、最低3億円は必要でないのかな?
2〜3年以内に車に1000万円、5〜10年で旅行に1000万円ぐらい使うことになりそうなので、生活費とそのお金は日本円のままにしてあります。
日本円を使いきったら、アメリカ株の含み益を日本円に替えていくことになるでしょう。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 12:11:58.71 ID:ieq01TMS.net
こうゆうときCITIがしっかりしてれば、と残念だな

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 06:11:02.20 ID:NDr8SfR3.net
銀行4行4千万、証券2社(株式、投信)2千万、金塊金コイン2千万で安泰

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 09:53:59.49 ID:ukIsdbOs.net
俺も金でも買っとくかな
でも今最高値か

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 08:24:56.04 ID:zTsCzQZY.net
森永さん
老後は5000万円必要と言い出したな

無きゃ死ぬまで働けって
もしくは年金の範囲内で
でもどんどん価値が下がって30年後は6割程度の12万円(笑)

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 08:29:20.95 ID:zTsCzQZY.net
>>295
13万円だった 訂正

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 21:06:05.13 ID:x2coDwJo.net
アメリカ暴落中
だいぶ減ってしまった

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 22:29:18.87 ID:Kaag522G.net
大げさ過ぎる。株板がそうだけど。昨晩ダウもナスダックもS&P500も3%も落ちてない。それくらいで、どうして暴落って言うの。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 22:32:40.39 ID:SBoDcdmp.net
個別がすごいだろ
指数だけでみるのはズブだよ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 23:17:49.45 ID:kHowqfDL.net
米国の個別はぶん投げたわ・・・
ピークから4割以上下がってた、

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 03:57:10.64 ID:sv75argO.net
>>300
何を持ってたの?
自分の場合、アメリカ株は5%ぐらいのマイナスがいくつかあるけど、エヌビディアが2倍、コカコーラ、エクソンモービルが1.5倍で、トータルプラス20%。
日本株が旅行用の優待券目当てで買ったJR西日本、全日空がマイナス15%。コロナが落ち着いて客が戻れば上がるだろうから放置してある。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 04:07:03.49 ID:sv75argO.net
>>299
自分は、毎日、モーサテで、市場の様子と指数は確認しているけど、自分の個別株はチェックしてない。長期投資で売買は年に数回だから。
マイクロソフトを買っておけばよかった。ソニーどうなるのだろう。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 08:00:42.08 ID:dRsp4w96.net
長期目線だから米株ETFを下がったときに買い増してます。
でも、この利上げインフレ抑制政策・警戒下げは気持ち悪い。
NISAでいれた入れた買いポジ、すぐ赤字。
トランプショックみたいに跳ね上がってくれるものでもないし。
気持ち悪い。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 08:04:43.05 ID:ZWQFMqXm.net
VIX +4.65% だって
生殺しにされとるな

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 08:16:54.50 ID:IbrSYKbL.net
米国のハイテク系の投信持ってた。フィンテックとかセキュリティー系のもの。
一時は買値の3〜4倍以上になった。
ここ一ヶ月の下げがひどい。全部売ったが、昨年の含み益分がほぼ無くなった。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 10:25:57.97 ID:lECMhAAF.net
今バーゲンセールで買い増しチャンスでしょ!
一気に金持ちになるにはこういうチャンスを使うしかないぞ!

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 10:39:03.82 ID:m2m+estG.net
十字線になってきた。買い場かな。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 11:33:11.19 ID:vewdKzn8.net
>>305
数年であがたものが
この一、二ヶ月で結構行って来い

日本の新興なんかも同じ

業績相場の移行だよ

岸田が政権とってから日本だけが大きく売られている

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 14:02:26.22 ID:JoS1d1ui.net
まだ下がる♪

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 06:43:30.53 ID:JNGPk4jy.net
まだ下がる〜

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 08:25:30.21 ID:uGud4OBd.net
アメリカはデフォルトを狙っている。巨額の財政赤字がもうどうにもならんため
数年前もデフォルトの話が出たが寸前で回避されたのを覚えている人もいるだろう。
今回はコロナ・パンデミックで世界を大混乱に陥れ、自国だけでなく各国を
巻き込んでワールド・デフォルトを企んでいるのだらう。(個人の感想です)
なので私は防御のためにGOLDを買いだめしている

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 11:55:11.91 ID:Gd5Prs4F.net
日本の財政赤字を棚にあげてw

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 12:32:36.43 ID:W9D7U1eK.net
スレタイの金融資産はあるが、住民税非課税なので給付金10万の申請書が届いた

喜んで申請する♪

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 17:58:30.58 ID:afb3l9bz.net
給付金10万の申請書まだ来ない

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 18:49:52.06 ID:LXP+EONU.net
市のホームページを見たら31日発送開始

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 18:57:45.59 ID:tjOFUVsJ.net
うちの市は2月下旬に申請書発送だ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 21:02:42.92 ID:/IGsqF00.net
トンガ救援基金にネットで寄付した。湊かなえの1000万円には遠く及ばない金額だが。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 22:24:06.08 ID:6BCb+XQn.net
うちの市は2月上旬から発送になってる。まあ3月中に振込かな?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 22:43:49.25 ID:1UHgIrac.net
>>313
人生の晩節を汚すようなセコイことするより、本当に必要とする人に譲ったら?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 23:32:05.84 ID:w6T5g2hw.net
おっっしゃるとおり

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 23:32:46.67 ID:sGVfcwOg.net
>>319
譲る?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 05:49:49.94 ID:YNN6Idus.net
>>319
例えば、トンガに寄付すればいいんだよ。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 05:51:24.20 ID:YNN6Idus.net
>>319
トンガが君の寄付を待っている。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 05:54:06.69 ID:YNN6Idus.net
>>321
連続アンカーミスしてしまった。
社会に役に立つ、例えば困っている人を助けている団体に寄付したらどう?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 07:18:34.88 ID:dST1F0Ib.net
>>324
この年まで他人様に助けられたことがないハードモードの人生でした_です

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 08:11:35.38 ID:hULUB1hC.net
ここまで金を持てたのは全て自分の努力の結果であり、
人さまのお蔭などゼロであるって?

スクルージそのものだね

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 09:09:23.41 ID:3i9TitS8.net
実体はスレタイに釣られて集まった貧乏人スレ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 09:13:33.51 ID:YNN6Idus.net
>>326
ということは、(クリスマスの夜に)325が改心すると思っているんだね。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 12:26:48.27 ID:0pTjd3f6.net
パトラッシュと眠りにつきます…

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 14:07:18.23 ID:tu4cSg6K.net
トンガ、トンガ、トンガァ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 20:24:21.41 ID:rb0+bKXH.net
家をこの歳で新築するから、このスレの住人になります。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 21:46:33.96 ID:i4g/evfK.net
何で新築すると住人になれるんだ?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 22:59:34.87 ID:akd8qWuC.net
1億スレから転落してくるんじゃないの、、

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 10:12:19.41 ID:GwCM1cc5.net
その発想はなかったな。 タメになるスレじゃ。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 11:31:50.62 ID:xIIMizMI.net
家を新築なんてあんた立派だね。いつ死ぬか分からんのだから良い思いは早くしないとダメだよな。
その残りでも多すぎだよ。と言う私もフルリフォームして1,500万円位使った。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 13:57:58.29 ID:AjER8OF7.net
もういっぱい残しても税金で取られるだけだから終の棲家を新築しようと思う。
相続税と葬式代だけ残せばいいと思って。
いつまで生きられるか分からないが綺麗な家で死にたいよ。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 15:33:18.36 ID:1ileOeJH.net
俺も新築を考えたが、古いマンションだが
最上階で景色が良く駅に近く便利なので、今のままで良いかなと思ってます

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 17:41:42.96 ID:JNj7I3iY.net
>>336
自分は58歳で作ったな、憧れの地に
土地からだから散財したけど、
金はあの世へ持ってけないと思いきって

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 19:12:53.21 ID:jIsW4HHd.net
>>338
その後快適ですか?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 21:20:57.63 ID:JNj7I3iY.net
>>339
DIYが趣味だから楽しい、元はマンションだからね。
コストダウンも考慮して、一部の室内の仕上げや外構は自分で。
先日はやっとポーチ屋根と門そでを作って、アイアンで表札、やっと格好ついた。

二年間以上玄関は吹きっさらしで仮のテプラだったけどw

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 22:22:31.31 ID:SSExV+ZC.net
みんな住まいには金かけるのね
俺は3LDKマンション住まいだが寝室の二畳とリビングダイニングの二乗のスペースで暮らしてるから四畳半みたいなもんだな
妻と2人暮らしだが片付かない、諦めた

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 00:19:42.38 ID:3KeszXFD.net
>>340
近所付き合いの煩わしさはどうでしょう?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 00:34:28.90 ID:xj7xOkB5.net
売って今はワンルーム公営賃貸、気楽で良い。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 08:16:43.90 ID:l6GeRrKb.net
>>342
土地買ってからわかったんだが、町内会、お祭り、地蔵盆も無かった。ごみ置き場ないし。
回覧板回すだけ。珍しくいね。
戦前の区画整理地区でちょうど建てかえ時期。
あっという間に古い方になった。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 08:25:33.86 ID:+i2Xf8Ap.net
ちょっとまずい方向に世の中が動いている
岸田総理が「グレート・リセット」なるものを口走った。
貧乏人も金持ちもいったんリセットして0円からスタートになるらしい?
現時点では荒唐無稽な話だが、コロナ問題はこれに関連しているからスタートしてるのは
間違いない。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 08:33:32.84 ID:+i2Xf8Ap.net
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39940723

岸田総理のスピーチだ「グレート・リセットの先を見据えていかなければならない」
なとと言ってるからもうやる気満々だ。 実際世界的な規模で動き出してる。
アメリカの天文学的な赤字、つまり国債発行額を踏み倒してチャラにするのが
本当の目的と思われるが、そうすると全世界的に影響を受けてそれがグレート
リセットなのだ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 09:16:38.14 ID:ZasnyaVe.net
デマ?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 12:20:34.68 ID:ADXIK2NI.net
>>346
下らん
しょうもな

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 13:03:30.97 ID:UblB/GCN.net
まあそういう反応が普通だとおもうね。 誰しもある日「預金は全部没収な」なんて
話は信じたくない。
アポロ月着陸が実話だと信じてる人がまだたくさんいるしね

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 18:11:11.22 ID:Alwyr/9F.net
真空の中で国旗が揺らいでいる

普通はおかしいと思う

でも・・・

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 18:15:28.97 ID:iUlPtqHt.net
>>349 でも過去に実際にあったからね。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 19:41:40.81 ID:aNXoe/La.net
アポロ月着陸のシーンは生中継されてたのでテレビで見ていたが、とてもチャチ
な映像で「これほんとうに月?」とおもったものだ。
いちばんひどいのは船長が一歩一歩着陸船のタラップを降りていくシーンを
外から撮影してる誰かがいたことだ。「お前誰だよ?」
あれではまるで川口探検隊が謎の洞窟に足を踏み入れるシーンと同じじゃないか
前人未到の洞窟内になんでカメラがいるんだよ?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 19:51:05.34 ID:fUwklnnL.net
年取るといろいろ妄想が激しくなるのかな

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 23:19:45.85 ID:W/p0Uggz.net
馬鹿だね
NASAって最高の頭の数学者とか物理学者がいるんだよ。
捏造の動画作るにも彼等が関与しなければ実質的には出来ない
馬鹿のTVなどの創作なんかは馬鹿だけで作れるけどあくまで娯楽
言いたい事わかるね?まさか誰かさんは理一とか京大理の入学者なのかい?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 15:04:23.05 ID:wUXY0ZRM.net
65歳の年金受給時からだと健康や足腰の衰えが気になるから
痛風や高血圧や糖尿など老人特有の病気に罹っていない今、
コロナ禍だけど一人で温泉地巡りすることにした。

先ず3月に九州から北上して行こうと思う。予定としては月1回で滞在は1週間。
仕事は3月末で退職するつもり。
外国人旅行者の居ない今なら安宿も選び放題で良い機会だと思う。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 18:20:25.35 ID:prw31ykt.net
>>355
何歳で仕事をお辞めになるのですか?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 08:58:37.66 ID:OY/Ew9Hv.net
株主優待が欲しくて楽天証券に口座を開いて、楽天銀行に預金して始めたがこれがまた面白いね。
昔大損してそれ以来止めていたが、ポチで買える。今あなたの資産幾らとかリアルタイムで表示される。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 10:13:22.24 ID:kuOEsTqO.net
>>356

63歳で退職します。
仕事も閑職なのでやりがいも無く、
人生の貴重な時間だけを無駄に過ごしてるような気がします。

定年延長後、多くの他人と同じように流されて再就職しましたが、
何か、違うような気がしたからです。
今日と言う日は、人生の残された日々からマイナス1日と思うからです。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 12:05:39.66 ID:0uECUyTy.net
早く退職した方が得ですよ、ある程度金があればそれ以上の金は幸福にあまり影響がない
何でも良いので趣味を見つけて、自分は遊んで暮らして生き生き人生です

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 12:32:10.24 ID:kexyb6n0.net
何か楽しめるものがないとね
でないと図書館の新聞ジジイかイオンモールの徘徊老人になっちまう

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 13:14:29.94 ID:rRh/U836.net
株主優待狙いで、航空会社と鉄道会社の株を買ったけど、数十万円のマイナスになっている。コロナが終息すれば、旅客が回復して業績も上がっていくと思うから、放置。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 13:24:47.16 ID:FeIWVghf.net
優待狙いで買った株が、優待廃止したから、叩き売ったわ。
優待乞食集めるだけ集めて、落とすからなあ。
見事に騙されたわ。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 13:25:12.11 ID:qS+s2u0d.net
俺はスカパー、WOWOWを契約して映画やドラマ等を多数録画して見てる

ラジオも好きだからから、多くのラジオ番組を聞いてる
radikoで聞くだけでは満足出来なくて、ラジオレーダーも使って録音してる

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 13:50:12.24 ID:18yA2nM8.net
普段の財布の中。
現金4〜5万
クレジットカード
プリペイドカード 20〜30万
Edy 4〜5万
Waon 4〜5万
某スーパープリペイド 2〜3万
交通系IC 2〜3万

多分落としたら鬱。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 14:23:34.91 ID:rRh/U836.net
>>364
なんでそんなに持ち歩く必要があるの?
自分は、海外旅行の保険とラウンジを使うためにクレジットカードは複数持っているけど、ふだん持ち歩くのは1
枚だけ。
スーパーで使うEdyも、1万円以上チャージされていることはほとんどない。
キャッシュだって、いまでこそ2〜3万円持っているけど、千円未満になることもしばしばあった。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 18:27:04.75 ID:PjjldDSM.net
>>358
ありがとうございます。
その気持ち、よくわかります。
実は私も同様の状況で3月末で退職するもので。
お互い、健康で楽しく余生を送りましょう。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 20:35:26.14 ID:cbP9KZYi.net
>>365
交通系なら上限が2万でしょう。
それに金やカードある程度あれば、わざわざプリペイドなんか買って持たない。
金持ちってめんどくさい事嫌いだよ。
それかちょっとアレなんでしょうかねえ。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 20:39:52.65 ID:cbP9KZYi.net
>>367
調べたら2万はスイカだけかな
どうでもいい事

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 20:54:05.19 ID:NA271i+D.net
現金20000
icoca 10000
楽天カード 月限度10万
デビット 預金10万
paypay 10万
くらいだな、セコいな

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 23:15:43.06 ID:JQZbBLKw.net
スイカ、PayPay、クレカでおけな暮らしだよ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 13:59:05.41 ID:Y4MtaK1H.net
おかぁーちゃんが亡くなったんで俺も富裕層に昇格かな

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 15:18:15.15 ID:LvQ1JfGV.net
>>371
サイナラ〜

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 17:07:17.63 ID:F2elAqyt.net
現金5万
クレカ
ナナコ

これで十分
地方はスイカは普段使わない

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 17:25:58.75 ID:LvQ1JfGV.net
>>373
スイカイコカなければガソリンプリカ持ってるだろ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 11:57:43.63 ID:O9AafdO/.net
みなさん タバコを止めましたか?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 13:27:12.48 ID:lJkmhQoT.net
酒タバコはやらなかったな。
やったのは女だけだ。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 13:35:22.40 ID:GTDEw1Yg.net
男はやってないの?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 14:45:52.13 ID:LAxT0kxk.net
タバコは高校生の時に少し吸っただけだな。付き合いで
身体に悪くて金がかかるだけだから、以後はいっさい吸ってない

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 15:56:52.83 ID:0RiEJArC.net
>>365 クレジットカード一枚だけなんて持って買い物に行くなんて不安でしょうがないよ。
カード1枚を入れるには財布が要るし、財布の中には金が入れてなければ不安だろう。
スマホのペイペイは不要だった。残高が3万円位あるが使う所が無い。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 16:32:28.03 ID:FWARr9+y.net
jk へ現金と相場よな

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 17:21:22.44 ID:KJMTDfhF.net
>>379
PayPayはクレカ受けない店とかでポイントゲットしてるよ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 23:19:06.99 ID:K/5NVoAv.net
5千万かあ。。もっとあるけど、賃貸だしねえ。。

家を買うにしても、23区のはじっこも1億くらい出さないと
日当たりのイイモノは無理。

都内の土地家持ちの方が贅沢だと思うわ。。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 10:15:56.95 ID:rBSqBG71.net
>>382
俺も安賃貸
土地持ちは経済的だが家の管理考えると高齢者は負担
だからマンションに移行する
たいていの普通の金持ちはそうしている
もっとすごいのは看護し雇って自分家で静養

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 16:06:45.80 ID:i3jbjDAp.net
地方都市への移住の選択肢はないんか

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 22:54:19.14 ID:AJgLSHTL.net
地方都市の古いマンションを競売で買った、激安250万位で購入
もう20年以上住んでる管理費も激安、おかげで1億以上になった

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 23:24:34.35 ID:KNujQ31V.net
>>383 家賃は20万なので、安くはない。。

でも、1億で家を買うなら、50年は住めるw なにも残らないが。。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 08:35:06.42 ID:7u0YHIB0.net
>>383
どちらかが支援になったら全部処分して賃貸のサ高住がいいな。
40万円くらいで飯付きで暮らせる

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 09:20:09.85 ID:HO9/iPnn.net
>>387
40万か繰り下げが有効だな

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 11:28:32.30 ID:7u0YHIB0.net
58歳の時に家作った。
75歳で家を叩き売ると土地代だけになるだろう 3000万円程度。
15年間毎月15万円使える。
年金と合わせれば施設で暮らせるだろう。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 13:18:43.59 ID:5trzBa9N.net
75歳まで年金繰下げ予定。貯金と株配当で生活すると現金は300万程残る計算。そこで全株整理して3〜4000万ぐらい、で施設入り。大不況来たら終わり。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 17:40:55.94 ID:M6I9MZDg.net
75歳までに死なないようにね!!

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 19:11:06.95 ID:m/cUOen9.net
繰り下げすると早死にするというジンクスあるみたいだし

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 12:40:19.55 ID:xjLH8NNL.net
物価の違いは置くとして、
自分の払った分が戻れば御の字だと思う。

若い人達の足は引っ張りたくない。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 15:56:18.50 ID:MNjaKWXK.net
一人で会社立ち上げたから年金と保険料は倍払ってた。税金も法人税と個人の源泉分払ってた。会社閉じる時の解散清算は複雑だった。社長の肩書だけで法人化のメリットは感じなかったし、結局一億には届かなかった。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 20:11:22.29 ID:FpBhXMC9.net
>>383
東京近郊住まいだけど、自分も安マンションに住んでいる。
近所にもっといい造りのマンションがある。金に余裕があればなあ。
>>386
家賃20万はすごいね。自分とは次元が違う。
>>384
車を持ってないので、不便な所には住めない。
近所にスーパーと比較的大きな病院がないと、生活できない。
人口が4,50万はあるようなところでないと、暮らせない。
それに、寒いところも嫌だし。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 20:38:27.31 ID:PycQQVWu.net
車無しなら東京だが、地方150万人以上の都市の市街地ならいいね。
街が徒歩と公共交通機関で楽しめる。
老齢パス買えば乗り放題で交通費激安。
免許返納で生活困ることもない。
土地やマンションの値段もまあ常識的。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 20:42:57.39 ID:ekpZ5L7l.net
会社立ち上げて、1億いかないのはつらいな。奥さんと合わせると
金融資産は1億いってるんじゃないの?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 09:09:03.08 ID:svDjzX3+.net
>>394
でも年金がたっぷり入るから良いじゃない
自分は個人事業だから国民年金ですよ、しかも未納期間があるから年間50万ほど
家持ちで預貯金は1億近くあるので長生きしなければなんとかなるけど

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 12:57:27.37 ID:bZsQdDdf.net
>>394
倍払ってたって会社の払った分は経費だし法人税は利益にかかるもの。所得税はどうせ家族みなで分散させたんだろ。
同じ収入を雇用者としてもらってみろ、普通なら4000万残れば上出来だぞ。一億近くならまあ悔やむことはないと思う。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 00:19:35.30 ID:v3pPNo8A.net
会社負担ではなく、給与の一部ですよ。騙されてはいかんです。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 00:59:55.74 ID:H/LqTr5R.net
それな

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 20:18:03.58 ID:eekCLJ6D.net
みんな、資産の運用どうしてる?南海トラフ、ウクライナのイベントがあるので
投資に躊躇してしまう。アメリカ株のバブル崩壊とか言われているがほんとうか?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 20:40:50.75 ID:ymZFOuVW.net
インデックスに放置が一番安全だよ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 20:48:25.90 ID:+xrzgXzq.net
アメリカ株は1月に7割くらい売ったな。
インデックス積み立ては継続。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 00:09:13.60 ID:FU6uq+6P.net
>>402 そのイベントこそ投資のチャンス。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 06:06:11.39 ID:7i3GTDbt.net
>>405
コレ。
リーマンショックとコロナショックで大暴落した時に
株買い漁って大儲けした。暴落大好き♪

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 08:36:30.70 ID:OLXVZFv1.net
ということは、まだ動かないが正解かな。ウクライナは戦争回避しそうだし、
(意地でやろうとしているので、やった後のダメージの方がでかい?)
南海トラフも発生待ちというところか。そうなると、日本株のスイングトレード
が良い感じか。インデックスは、次の下がりの時に、20か30万づつから積立して
みるか。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 09:10:59.76 ID:/lE5Gj66.net
>>407
今は高過ぎるから買い時じゃないよ。
ドルコスト平均法やってるなら関係ないけど。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 09:20:57.21 ID:OLXVZFv1.net
高過ぎるのか?S&P500は、横這い買いかと思った。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 10:26:24.98 ID:oyzUrBQC.net
>>406
正論だね
賢い人は暴落時に買い、そうでない人は暴落時に狼狽
売りをする

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 10:42:42.50 ID:aDsN9/+E.net
>>409
PERチェックしてみ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 12:02:14.89 ID:/CaNeg7b.net
心の平安を求める人は相場には手を出さない
なーんてね

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 12:11:05.98 ID:OLXVZFv1.net
>>411
25とは微妙な。ウクライナで撤退のニュースもあり20切るとは思えんが。
買うタイミング逃しそう。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 12:17:22.19 ID:OLXVZFv1.net
>>412
61才でで心の平安求めた結果、イオンモールと図書館徘徊じじいになってしまいました。
相場で少し頭使わないとまずい。事情があって働けないし、困ったものだ。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 12:27:33.83 ID:/CaNeg7b.net
>>414
ゲームとかどうなんだろう、俺はやらないが
英語のドラマを副音声で見るとか
ドラマも謎解き系に集中するとか
今はオリンピックでどーしょーもないがニュースを倍速でハシゴするとか

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 12:46:44.38 ID:OLXVZFv1.net
>>415
ほぼいわれたの通りのことやってるな。
RPGやりはじめたけど、どうも続かない。
映画は良いね。昔の映画を見直している。ほぼ覚えていない。
カーリングは良い。ルールもわかってきた。採点ゲームのようにもやもやする
ことない。ショートリンクはコントか 笑えるわ。

みんなあまり投資関係やってないのかな。
一日一日楽しければ、それでいいんだけどね。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 18:11:42.32 ID:sLwX8n6t.net
>>416
金融資産の一割溶けても2億キープ
おまけにこれからまだ稼ぐ予定
(計算したら3年半で手取り4千万円)
だけど少しでも下がると嫌な気分になるじゃん?
だから投資はやってない

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 20:27:15.68 ID:1i4HQDni.net
俺は会社の持ち株会をやってた時の自社株を維持してるだけだな

最近の株安で評価額が大きく下がってた

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 20:55:50.80 ID:y0NRjgdU.net
こちらも同じパターン
過去一年の変動幅が3000万

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 21:47:54.47 ID:+XNAACB1.net
>>417
スレ一億以上がありますよ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 01:38:07.68 ID:jTAxTssW.net
コロナ給付金申請書類来た
準富裕層だけど本当に貰っていいのか

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 01:41:04.91 ID:jTAxTssW.net
でも2,3年前にも一度支給されたな
依然として持ち金取り崩しの無収入暮らしだからいいか

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 01:43:58.47 ID:jTAxTssW.net
あぶく銭だから競馬に行って使ってしまおう
その前にえび3本入り天ぷら定食を食いたい

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 07:39:07.95 ID:fed2oYOZ.net
>>421
俺は申請済み。将来金に困ることがあるかもしれないし

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 08:04:03.79 ID:cxBfh3G5.net
先週確認書返送したけどまだ入ってないや泣

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 08:06:12.95 ID:QMa93vVL.net
ちりめん Gメン オークラ

昔は
バスの運転手とか1日の売上を夕方に会社への帰り道に土手に小銭袋投げて横領してもバレなかったらしい 

会社から家の帰りに小銭袋回収して帰ったらしい

馬鹿「仕方なかった」

これが詐欺師泥棒公務員組織の始まり

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 01:42:53.94 ID:HEFsOdyA.net
今日ビットコインで1000円儲けたから家で焼き肉食べた

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 08:57:06.05 ID:UmnEQGNA.net
ビットコイン一時50万以上の含み益があったが、
今は20万の含み損。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 10:10:56.48 ID:rLEzJrMl.net
>>428
ビットコインなんて博打みたいな投資はやめておいた方が良いよ
下手をすれば、あっという間にすってんてん

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 22:52:15.33 ID:TMz/OgDV.net
一昨日、コロナワクチン3回目の接種をしてきた

ファイザー・ファイザー・モデルナの理想的組み合わせ

副反応は、体温の低下
昨日は35.6度まで低下した
もっとも、ファイザーでも体温下がったから、ファイザーもモデルナも同じ

体温は低下したけど体調に変化なし
モデルナ接種して正解だった

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 22:55:19.63 ID:OTKn3Mk4.net
>>430
予防効果があったら正解ではw
自分も同じ組み合わせ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 23:08:48.09 ID:TMz/OgDV.net
>>431
2回目接種からほぼ半年で接種できたから、自治体、医療関係者に感謝
一昨日は、若くて美人の女医さんが注射してくれた

「今日、何人くらい注射されるんですか?」って聞いたら
「何人くらいなんでしょう 私にもよくわかりません」
って微笑んでいた

なんだか癒された 

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 03:36:11.45 ID:TrvKd5UV.net
東京の年代別感染者をみてると
高齢者の比率が徐々に減っている
ワクチン3回目効果?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 08:43:23.70 ID:cRCvLkIs.net
ただ、コロナに感染していても
別の病気で亡くなる高齢者が多いそうだよ

それもコロナ感染死亡者数に算入されているらしいから
集計の仕方を変える必要があるかも

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 09:29:43.33 ID:0kKDaz5W.net
横浜市、やっと3回目の接種券が送られてきた。
ここまで遅れると第6波のピークアウト後だし
第7波に備えて見合わせるか、効果が半年間として
年末に合わせて8月に接種するか悩む。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 10:30:10.10 ID:8Q0gX3f8.net
>>435
8月には4回目の接種券が送られてくるかもよ。
自分も3月になって送られて来て、すぐに最短の再来週で予約した。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 11:54:31.74 ID:8XD3/p7+.net
>>433
いや、さっき沖縄では第7波が始まっている兆候があると伝えていた

新種の「BA.1.1」ウィルスが7割を占めているそう

ウクライナ同様、長い戦いになりそうだ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 12:24:44.70 ID:hDZv6AyG.net
8月位になれば、罹患しても塩野義の飲み薬が出回ってくる頃だから
4回目も必ず接種しないといけないという訳でも無くなるのかな。
この錠剤は軽症,中等症用で重症化防ぐのに効果大とのこと。
あくまで個人の選択ではあるが、この錠剤の普及次第でどうするか決めたい。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 22:16:41.14 ID:OW/Pnwuf.net
5000万だと微妙。インカムゲインだけでは足りず、元本を取り崩していかなければならない。
1億あればまあ安心だが。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 22:28:56.36 ID:8Q0gX3f8.net
金融資産が、死ぬ時が一番多い人が多いらしいよ。リスクを過剰に考えすぎている人が多いってこと。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 05:41:17.10 ID:Lh77U9ME.net
死ぬまで裕福ならそれが一番幸せだわな

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 06:33:03.66 ID:pclVOOap.net
>>441
不幸だよ
死ぬときの独白

あぁ、あれがやりたかった
あぁ、これもやりたかった
お金を使ってもっとやりたいことをすればよかった

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 06:42:10.85 ID:iUjV0M7l.net
>>442
下手に残されると相続税が発生するからね

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 11:51:35.61 ID:ZJ1jX0nY.net
>>439
一億円は不安だな、百万ドルの方がまし

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 15:29:58.38 ID:Ps3BbY24.net
甘いなぁ。
ウチの親はホームに入って10年目。
3桁に行きそうな勢いだけど、
入居費と月々費用総計で既に1億使ったよ。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 15:34:13.87 ID:0sVfOXZQ.net
>>445
2人共?そのうち年金は3000位か?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 21:17:12.14 ID:Ps3BbY24.net
ん?
一人だよ。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 05:46:07.79 ID:RTRWpVZY.net
>>445
生活水準を考えなければ、なるようになると思う。
君の親のケースは例外と考えた方がいい。確率的に少ないケースまで想定してしまったら、多くの人はリタイア後に有意義な人生を送れない。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 05:49:57.66 ID:ycV5/I0o.net
>>447
均すと一人入居で月80万円か
年金あっても持ち出し50万円くらい
資産がないとできないな

高級老人ホームか?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 14:38:23.40 ID:hWATV9uK.net
老人ホーム費用検索サイト
https://www.minnanokaigo.com/market-price/

介護付き有料老人ホームの月額使用料中央値は月20万位だな
その他月5万必要として年300万。入居金2000万として合計5000万位かな

この程度なら払えるが、合計1億超えのとこは無理だな

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 18:49:25.59 ID:oscJ0+Ti.net
>>450
5000万円以上が世帯資産とすると中央値待遇を得られのはせいぜい一人ぶんだな。
やっぱり住まいを売るしかないよ。
もういらないし。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 19:28:49.33 ID:VSPYc7QE.net
確定申告の為、特定口座年間取引報告書を印刷した。
SMBC 日興證券口座
  配当 391,136 源泉 59,895  配当割 19,554
大和証券
  配当 2,371,417  源泉 362,490  配当割 118,561
※なんで高額なのか理解してない

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 20:54:31.56 ID:VSPYc7QE.net
2020年4月1日購入した原油先物ファンド
200万円が現在の評価額が5,882,907円に(^_^)v
3,882,906円のプラス すばらしい。
SMBC日興證券の営業の勧めが良かった。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 22:31:35.43 ID:oscJ0+Ti.net
>>453
おっ話題のw
大丈夫かよ日興證券は

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 19:11:17.66 ID:TNmCTzan.net
ロシアのバカ野郎と言いたくなる位に株価が下がってるな
6月の配当が下がりそう

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 14:00:06.27 ID:tjntFpzk.net
金を買え、君たち

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 15:26:33.97 ID:d1Bc6xc4.net
今のように高騰した状況の金を買うのはリスク高過ぎ
購入直後に襲われる可能性もあるだろ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 15:49:29.21 ID:IRiiw6RQ.net
>>457
金貨や金地金の現物購入
だけでなく、襲われたくないなら下記の投資方法がある。
金に投資する投資信託
金ETF
純金積立
金の先物取引

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 16:42:59.88 ID:o1p5pmoE.net
沖縄返還50周年記念金貨が15万円余り。買ってみようか。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 16:47:28.06 ID:d1Bc6xc4.net
>>458
もういいよ、ヤル気ない

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 17:52:10.87 ID:m9wrPhHs.net
>>459
価値が額面まで下がっても文句は言えない

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 14:50:06.72 ID:ejcHVe5k.net
株が下がると何買おうかと意欲がわくな

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 15:00:48.99 ID:p7Kd8S0O.net
月末に配当取り控えてる。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 18:27:41.80 ID:nRgMpI4V.net
配当以上の大幅な配当落ちを拾うつもり

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 19:42:22.14 ID:bwM3H7xD.net
ささやかに配当落ちなしのタダ取りでエエわ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 19:45:18.17 ID:6x1G+ZGc.net
去年は周年記念で特別配当が出たけど今年は無理だろうな

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 05:45:00.31 ID:6ITI2a4Y.net
メインシナリオは、ゼレンスキーが国外に出て、ロシアがウクライナに傀儡政権を作ることになるんだろうね。
欧米、日の経済制裁は続くだろう。世界の経済成長は鈍化し、ロシア経済は酷いことになる。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 18:42:44.36 ID:n4Qfi2x/.net
このままいくと、プーチンは暴走する。
その責任の一端は、あの人にもある。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 10:58:41.39 ID:mPu/ewHw.net
主に米国株で運用してたが、円安もあり円に戻して日本株で運用することにした
日本株はパフォーマンスが悪いが、年なので日本で円を使う準備のため

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 11:19:06 ID:KE8luL0b.net
↑ 例えばどう言う銘柄が良いのか言ってくれ。わずかながら相乗りするからさ。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 12:30:37.53 ID:86Yl+i0t.net
↑ 頼むから疫病神は手出さんどいてくれ。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 14:18:16.91 ID:7q9v/O/R.net
今、アメリカ株から日本株に乗り換えるのは間違いだと思う。
自分は、アメリカ株で運用している。ドル建てでは、かなり含み益が減ったけど、円建てだとそれほどではない。ドル高円安のおかげだ。今晩あたり、少し売ろうと思っているが、お金はドルMMFで待機させておく。
今後、アメリカの金利引き上げで、日米ともに株価は下がりそう。そして、ドル高円安は続く。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 19:33:38 ID:7q9v/O/R.net
ドル円126円いったよ。
為替差益が数百万円になっている。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 08:34:08.85 ID:obpBb1yt.net
>>473
おまえ円は持ってないのか?普通外貨を多く持ってる人間はそれ以上の円を持っててこの円安は複雑な心境だよ。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 08:47:19.71 ID:umAAuQB9.net
ちょっと他の日本人より資産減少率が少ないのが嬉しいとさ
井の中の蛙

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 08:55:29.82 ID:iIpfGcUn.net
>>474
今後、ドル高円安が進むと予測されているのに、なんで円をたくさん持っているの?3年ぐらい必要だと思われるお金以外はドル建て資産だよ。
少子高齢化で成長が期待できない日本よりアメリカ等の海外に投資する方が増える可能性が高いと思うよ。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 16:38:01.68 ID:wqJ3dpdV.net
アメリカ株なんて情報が無いし分からない。ポチッで売買が出来るから日本株一筋。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 16:54:11 ID:hVd7qXg/.net
アメリカ株もスマホで簡単に売買できるんだけどなあ。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 18:04:08.62 ID:BRbIvCny.net
アメリカなら、sp500でいいだろ。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 19:01:02.36 ID:fhN/VsD2.net
アメリカ株にはストップ高とかストップ安とかが無いから手加減なしで怖いよ。
翌朝には残高0円になってたりする。 めったにないけど

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 20:07:12.74 ID:hVd7qXg/.net
ニューヨークダウと日経平均株価の長期のチャートを比べれば、どちらに投資すればよいか明白だろ。
分からなければ、バフェット推薦のS&P500のETFにしておけばいい。
自分は、昨晩損切りして売ったけど。
今は、ポジションを縮小する時期だと思っている。売ってできたお金はもちろん円にしない。ドルのまま。ドル高円安のトレンドなのに、ドルを円にするわけがない。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 20:26:30.56 ID:6zDAcLkI.net
1ドルを125円でexchangeできて為替益が出るのに、何でドルのままなの?
まさか1ドル=126円でexchangeしたわけでもないでしょ。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 21:06:34.66 ID:hVd7qXg/.net
>>482
ゴメンね。為替益というのは含み益のことだよ。
1ドルが135円になれば、含み益が更に数百万円増える。それに期待している。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 21:55:59 ID:kNHciJ2N.net
いや〜、このままだと実質2000万くらいの老後になるぞ・・

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 21:56:42.18 ID:kNHciJ2N.net
インフレ黒田はまだダダ漏れなのか・・

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 08:09:34.02 ID:cd9eXmTA.net
まあ、こんだけ刷ったらねえ
贈与税で回収戦略かねぇ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 08:49:37 ID:fXuuTvOA.net
回収もなにも貰ってねえよ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 09:27:33 ID:oUFHR0ls.net
ちゅうかもう60過ぎたらこれ以上要らねえよ。物価が倍になっても死ぬまでにどうせ使い切れない。相続税で5割以上持っていかれるんだったら物価なんて上がりゃいいんだよ。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 10:19:29.35 ID:lcfoVZww.net
あちこちで巨大地震の到来が予想されてる。その後には巨大津波もやってくる

生活基盤を全て失っても再建出来るようにするには、準富裕層の金融資産の維持は必要

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 10:58:34 ID:rgGRSPcw.net
死ねば心配が無くなるわ。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 11:18:41 ID:l8etY/AQ.net
物価が倍になれば国の借金は半分に、簡単だよな国は

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 11:22:57 ID:l8etY/AQ.net
>>489
地震に耐える家と津波の無い高台に、快適なついの棲みか
あるかわからんのに金をとっとくことはない。備えておけばいいだけ。
ウクライナみたいな事態だと地下シェルターもいるがw

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 13:01:29.04 ID:lcfoVZww.net
>>492
巨大地震によって今住んでる地域が住めなくなるかもしれない
新しいマンションを購入出来る位の金は必要だよ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 13:16:20.10 ID:ns7FV01y.net
>>493
怖い土地と建物じゃ命が心配だろう

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 13:35:03.75 ID:VmVig0ge.net
>>491
我々の円資産も半分に。ドル資産は変わらない。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 18:18:56 ID:Y6B68J1f.net
FXやってたけど、ずっと塩漬けがアベノミクスで少し儲かったら利確してしまった。自分には合わん。
金要るようになったら仕事増やすわ。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 18:41:55.79 ID:GffitrEy.net
>>496
もうかったならいいじゃん
FXなんてロスカットで死ぬのが定番と思ってたけど

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 18:42:20.06 ID:V10bKEf2.net
投資でないインフレ対策
・将来買う必要のあるものはインフレ前に買う
家や車や家具や家電等耐久消費材(インフレ時の消費は食事と遊びと医療にする)
・インフレ時の収入を確保
仕事を細々でも絶やさぬように、そうすれば飯だけは食える

こんな感じかな

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/21(木) 02:18:14.12 ID:xdtj4xLq.net
>>496
この歳で仕事増やすのはしんどくない?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/21(木) 14:20:44.50 ID:t+AbBk5v.net
>>498 金、美術品、骨董品などはどう。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/21(木) 14:59:35.41 ID:bVxg42Vw.net
90年代初めには、1,100円/gということもあったのが、今や8倍近く。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/21(木) 15:06:34 ID:bVxg42Vw.net
バブル株やってなかったから金融資産の損失はほとんどなかったし、当時、財産に半分賭けてたら
今頃7000万プラスで億越えだったのになあw

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/21(木) 15:36:34.23 ID:bVxg42Vw.net
訂正 に→の

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/21(木) 16:06:44.72 ID:zuwCP5ZF.net
今回の円安ドル高。
3月初めにFXでレバレッジ25倍で5000万円ドル円ロングに投入していたら、今売れば、1億4000万円ぐらいの利益になったのにね。
みんな惜しいことしたね。このスレの住人だと怖くてできないけどね。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/21(木) 16:36:00.04 ID:WWSuKKi+.net
まあ5000万円越え、便利なとこに住宅あり、年金もある程度ありの人はじたばたバクチ打たんでいいんでネーノ
きっと残るよ、あの世ではお金いらんし

以前破綻した銀行に僅かな利息ほしさに数千万突っ込んで嘆いていた老人いたけど
日本振興銀行だっけ?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/23(土) 10:22:56.06 ID:WNuOiJ+o.net
固定金利だっけ。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/23(土) 18:58:35.53 ID:EisjxFBH.net
さあインフレになるぞ、タンス預金は紙屑になることを想定しておかないとな。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/23(土) 23:07:20.13 ID:iQtN7xnA.net
黒田のバッキャろう

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/23(土) 23:12:07.16 ID:iQtN7xnA.net
週明け一発円買いドル売り介入!

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 00:09:10.79 ID:+2tPCExz.net
日銀が単独で為替介入しても効果がない。海外と日本の金利差は開くばかり。資源高で円売りドル買いの実需も多い。円安が進むだけ。
自分は、金融資産の8割がドル建てだから、いくら増えるか楽しみ。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 07:55:12.38 ID:xC8my/cc.net
でもそのままでは国内で使えないから、、

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 20:26:02.36 ID:T++aPe6N.net
>>507
インフレと預金利息差が数パーセント台ならいいが、日本は特殊な状態だから困ったもの

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 15:34:08 ID:UxUqjpDr.net
去年までは預金封鎖はありえないと思っていたが、
コロナ対策費数兆円、円安、物価高騰対策費など、政府の財政赤字は膨らむばかり。
2024年の新札発行時の預金封鎖が現実味を増した気がする

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 19:32:37.46 ID:D7yjYqqA.net
自分もそれを疑っている。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 20:25:33.91 ID:sDZ/XthG.net
>>513
円安は財政赤字増にはつながらないから、このまま無策を続けそう
前ほどじゃないにしろ輸出企業は好景気、去年より税収も増えそう
円価値低下すれば発行済み国債価値も低下
国民には悪いインフレだけど国が困るのは国民が困窮してから
つまり国民の円預金1000兆円の価値が半減くらいしてから本腰

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 20:32:20.18 ID:Z0irhofg.net
愛欲を独占する淫らな石プレミアムのことは聞いた??

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/28(木) 09:47:50 ID:+KaMrEDI.net
>>507
慌てて株とか買いまくってるよ
4大銀行と郵貯にペイオフ枠ギリギリいれていたけど
今年になって大半を証券会社に移動させた

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 11:04:15 ID:BqCaf1dR.net
>>517
これから株は大暴落する

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 12:06:50 ID:l6caLWFA.net
一人で損してろw

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 11:05:39 ID:KjWzOjDE.net
株は今が底だろう
この状態が年内一杯は続く
ウクライナが落ち着くまでは、上向くことは無い

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 13:02:26 ID:oHMMvfjq.net
プーチンがミニ核使ったら大暴落するだろう

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 07:26:38 ID:cIEJwkPz.net
年金の通知が来たけど、物価はどんどん上がるのに年金はどんどん下がる!!

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 07:36:49 ID:pMKzb2rT.net
コロナ禍となっては、1000万円どころか1億円や1兆円あっても、海外オリンピックを観戦したり世界一周豪華客船クルーズに乗船したりすることはできません。ましてや、第三次世界大戦に突入しようものなら、なおさらです。ロシアや北欧を周遊するバルト海クルーズなどは、今後100年は再開できないものと思われます。

今となっては仮に何百兆円もの資産があったとしても決して実現できないことが、昭和末期からコロナ前の令和突入直後までは、いとも簡単に実現できたのです。

いつの時代に人生の集大成期を謳歌するかによって、人生の価値に雲泥の差が生じます。

すべては後の祭り、これが人生です。仮に何百兆円もの資産があったとしても決して実現できなくなってしまったということが、令和の世には溢れています。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 14:23:58.67 ID:pyh49Xo5.net
>>523
金あってもどうせ行かないからどーでもいいわ
日本は国内旅行だけで結構なんでもあるし
どこにいっても日本語通じるし
ババっちいロマやライで顔に穴が開いたおっちゃんや
拳銃もった黒人強盗にほーるドアップされないだけ
日本のがいいw

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 18:46:33 ID:wNqfakkl.net
チップも本当にお世話になる時だけで良いから
安上がりだよね、国内は
パワーチップで相手が変わるのを見られないのは残念だけど

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 15:16:13 ID:3pCirqQ8.net
アメリカの金利上昇で君たちの資産の状況はどうだね?かなり目減りしただろう。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 15:26:06 ID:B0t31uWf.net
アメリカ金利がもうちょっと上がってきたら、米国債にぶち込む。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 16:37:34 ID:Zm+miM9n.net
円相場が元に戻って為替差損

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 17:18:12 ID:GGzhXiIM.net
>>526
外貨預金してるからウハウハだよ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 17:46:20 ID:YD54sSer.net
お金は貯め方より使い方で人の品性が現れると思う
恥ずかしくない使い方を感がえるわ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 18:33:10 ID:BW7MDpq+.net
俺は収入の範囲での生活を心がけてるな
金融資産5000万以上あるけど、贅沢しようとは思わない

独身だから早死にするはずだが、長生きした場合のために残しておく

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 13:40:18 ID:2E14v/zg.net
この野郎! 俺は、こっちのスーパーでキュウリが三本198円,向こうスーパーが178円なら、向こうのスーパーまで買いに行く。そうやって金を貯めた。もったいない。もったいない。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 13:42:27 ID:2E14v/zg.net
>>523
お前は負け組。コジキ。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 16:42:45 ID:YNyw102V.net
円安インフレで、実質2000万くらいの価値しか無くなるな。
こりゃ負け組編入だよ。
どうする?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 19:01:10 ID:jJMyvVIU.net
いよいよ今週から月末にかけて配当金が続々と入金される。
エアコン買い換えるか。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 19:07:26 ID:wXaikaUO.net
>>535
エアコン品薄だから買うなら早めの方がいいかもよ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 19:26:53 ID:jJMyvVIU.net
20畳用ぐらいの大きいタイプも?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 00:54:13 ID:WaCH+iU5.net
専用端子必要とか言って、設置代取りながら放置していく業者いるか、要注意な。
エアコン専用コンセント で、ググってみ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 15:34:09 ID:fhhqqYYU.net
>>535
あと何年かで、高齢者の金融収入に網を掛けるってよ。

これまでは株式で得た利益等から源泉税が取られるだけだったが、
確定申告に組み込まれることになるらしい。
言ってみれば、20%の源泉税が予定納税みたいな扱いになるのかな。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 17:09:24 ID:JvWiLvbn.net
ソースは?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/30(木) 07:22:36.02 ID:rIKJRmhv.net
現在FXのドル円ロングの含み益が300万円。いつ決済するか悩みどころ。
現物のドル資産は、為替差益(含み益)1000万円ぐらい。
ドル円どこまで上がるかなあ。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/30(木) 09:06:26.94 ID:rLP6MicE.net
いいなあ日本円持ってない奴は。俺なんて円換算すればン千万増えたがドル換算するとン十万ドル減っててとても喜べない。ま、その為の為替ヘッジなんだけど何だかなあ。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 18:17:02.40 ID:ndTxymqA.net
欲の皮が突っ張ったじじいは、まだ上がると思ってドル建てで持ったまま、一銭も使わずに死んでゆくだろうな。
ドルを円で換算すると為替手数料も取られるし、有価証券取り引く税もかかる。財産が減るのは死んでも嫌なのだ。
毎日、目指しと味噌汁、質素な生活を続けて、ドケチで通している。
まあ、その方が楽しいのだろうけれど、傍から見ていると可笑しくてそして悲しいじじいだ。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 06:39:01 ID:Ao2U4JXs.net
俺は、資産の8割はドル建てだけど、たった一度の人生に悔いを残したくないからお金を使っている。
現在北海道旅行2週間経過。まだ半分。今年は旅行だけで200万円使うかな。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 07:49:21 ID:i4jRH56J.net
>>544
もっと使えー俺は二人だから倍は使うよー

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 08:30:21 ID:eA8+Qwe8.net
準富裕層は1億以下だから70才とすれば75まで5千万残しておけば大丈夫。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 08:37:16 ID:m+GJcbel.net
使いたくないわけじゃなく使い道がない。と言ってもそこいらの人に比べりゃ何十倍も使ってるよ。
ただ使いきれない金を稼ぐための時間が浪費に終わりそうなのはつらいね。でもこの安心感は手放せない。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 09:51:29 ID:nO0VjXpS.net
>>544
ケチ臭い男だな。笑ったわ。
それで散財したつもりなの?
それならお金貯まるはずだわ。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 19:47:33 ID:6HOTRgv2.net
億超えてたのに今家建ててるから5000万くらいしか残らないよ。
家電とか家具買ったらギリギリ5000万しか残らないよ。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 20:38:41 ID:ek4AIMmV.net
>>549
60過ぎて建屋だけで5000万超の家たてるとは
凄い根性だ
息子さんに譲るのか?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 20:38:42 ID:DcSoWXVL.net
60歳から家建てるとは内需振興マンだな

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 07:54:05 ID:3Bq+ZdYP.net
そうか58歳で建てたよ(マンションからの住み替え)
バリアフリーの2人だけの小さい家
暖たかいし掃除が楽だよ

差額は出たが、リフォームするより安くて、快適だと思う

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 07:56:54 ID:3Bq+ZdYP.net
最悪金が無くなればリバースモゲージにすればいいんだよ
土地代の半値位貸してくれるだろ

子供には残さなほうがいい、不動産はいろいろ面倒

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 07:15:22.85 ID:l2TuMNrF.net
俺も家建てる金を持ってるが、それ以前に一緒に住むパートナーを捜さなければ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 15:40:12 ID:B4o3wxQg.net
パートナー?

そんなもん今さら要らないわ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 00:21:59 ID:oPlXK6Zh.net
荒んでるな(笑)

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 21:03:55 ID:FqWrEan1.net
60過ぎの爺が億持ってても使い道がないから家建てただけなんだけど。
5000万あれば逃げ切れるだろう・・・・・

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 10:04:43 ID:m7wHa6A9.net
リバースモゲージなんて悪徳不動産屋の罠だよ。よく考えてみなよ。不動産は負動産と
富動産がある。早く見極めることだな。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 10:27:06 ID:ms/Gw/qR.net
>>558
損しても半額でも借りれればいいんだよ
どうせ持ってけない

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 10:31:30 ID:o49V+N+5.net
う〜ん。
私だったら、5千万で収入源を作るな。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 10:31:56 ID:ms/Gw/qR.net
リースバックでもいいじゃないか
住みながら換金できるよ
嫌なら売って施設行くだな、夫婦共だから結構かかるが

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 11:40:42 ID:NaXqx8Yk.net
えらくせこい話になってきたな。5000万以上だよ以上、もっと優雅な話をしてくれ。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 12:53:15 ID:ms/Gw/qR.net
5000万円でついの棲みかを作るのは優雅な話し
いい家で暮らしたいよ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 12:56:39 ID:QkegnIHI.net
5,000万ってハンパな感じ。
億越えでも安心できない。
だって、まあまあの高級老人ホームには手が届かないから。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 13:12:46.97 ID:ms/Gw/qR.net
65歳
家あり、リフォーム不要
年金まあまああり
貯金5000万円
だと月年金プラス10万円可能

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 11:10:49 ID:FB2BM0ue.net
>>565
病気をしなければ、ね…
要介護にならなければ、ね…

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 12:28:39 ID:WZfvBF50.net
>>566
だね
これが最低ラインであと病気と介護一人10万円10年分くらいか7500万円位で悠々自適かな

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 18:09:46 ID:YxfC4Vda.net
この度、晴れて障害者1級になったので医療費がただになった。
お金の使い道がない・・・・・

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 18:58:34 ID:wM+ea1gL.net
医療費タダより障害の方が嫌だなあ、、

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 22:27:09 ID:dQ4HCe2Y.net
>>569
本当に1級の傷害なら嫌だけど、杖もつかずにすたこら歩ける奴が
寝たきりでトイレにも行けないって判定貰って1級になるからな・・・。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 06:54:09 ID:lCcqRFjm.net
>>568

自治体で違うのかなぁ
透析で1級になったけど、そこ以外の病院では
しっかり3割負担してます
去年は色々病気したので75万かかりました

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 07:26:14 ID:eB5+rkYy.net
大変ですね医療費控除はしてますよね

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 11:32:59 ID:/p2JNRE/.net
リバースモゲージは不動産を担保に金を借りるだけの話だろ。 そんで条件は悪いw

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 12:42:04.05 ID:aoubvNes.net
リバースモーゲージは戸建て限定だったよね。しかも、資産価値が高くないと受けてくれない

マンション住みの人には関係ない

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 15:46:59 ID:UzbQD/9S.net
>>573
半額だっていいし3割だっていいし
利子だけ払えば返さなくていいのだから
条件って、あの世での不動産価値(笑)

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 15:49:15 ID:UzbQD/9S.net
>>574
マンションもいけるみたい
https://www.smbc.co.jp/kojin/reverse-mortgage/
戸建もマンションも借りれるとは限らんが

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 17:18:23 ID:aoubvNes.net
>>576
情報ありがとう

以前は戸建てのみって聞いてたが、今はマンションも対象なのか

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 20:21:43.64 ID:d9BrTCei.net
>>571
自治体や年令によって違うのかな?
国保から後期高齢者に切り替えさせられたから1割負担になった。
それとうちの所は収入にもよるけど医療費が無料になった。
後期高齢者保険とかなんとか受給者証とかや更生医療とかいっぱいあって訳分からん。
わかんないから病院には全部出すけど、全て無料。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 08:53:07 ID:2L8T0FJw.net
ホェ〜
全て無料ですか…

こちとら、今年から毎月高額医療費支給の対象ですわ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 08:53:53 ID:SsuUAPao.net
>>570

義父が飲み歩くほど元気だったのに、なぜか要介護5だった

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 08:08:09 ID:STxw0r56.net
ケアマネへの鼻薬が…と言いたくなるが、
自治体によって介護予算が潤沢なところと逼迫しているところとがあるんだろう。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 14:28:09 ID:fmdGDKbN.net
>>571ですが

毎年やってたけど今年スルーしてみた医療費控除ですが
国保料がドカンと来たので慌てて修正申告に行ったら
10万程還付される事になったけれど国保料も変わり
更に高額になった
やっぱりスルーが良かったのかも

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 13:57:22 ID:dLpdd6AM.net
医療費控除で国保料が変わることはないのでは?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 15:24:33 ID:4Wxof+2+.net
失礼しました
住民税です

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 17:25:27 ID:Ui9UtNRW.net
資産7000万って特別多い方でもないな
それでも飛鳥?で世界一周旅行するけど

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 18:54:59 ID:OXMUi+Eo.net
この歳から7000万は使い切れないよ。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 19:05:39 ID:hOImuIvg.net
使い切ることを考えたら詐欺に遭うぞ。 自分が必要なもの、どうしても欲しいものだけ
買え。 なければ無理に使う必要はない

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 08:59:33 ID:yNJkCtKw.net
>>587
飛鳥?で世界一周ってどうしても必要なものじゃないなあ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 15:01:51 ID:yKlnYFLh.net
船の旅というのは基本的に日本人には合わないと思うよ。いろんな意味で

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 15:15:37 ID:yNJkCtKw.net
今セブンのPC使ってるんだけど
次はサイコムのデュアル水冷で最先端のウルトラハイエンドを買うつもり
100万までは出せる
それともまた次もまたセブンの方が良いかなあ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 16:18:17 ID:5AlmhnZk.net
>>589
でも、日本人の中にもクルーズ好きがいて、何回もリピートしているね。
だから、自分に合うかどうかが問題な
んだよ。
それで、試しにこの秋の外国船クルーズに申し込んでみた。
ところが、中止の連絡がきた。
そうなるだろうとわかっていたので、来年春のを既に予約してある。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 16:20:19 ID:5AlmhnZk.net
>>590
ウルトラマンとウルトラセブンの話をしているように思えるのは俺だけ?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 16:31:34 ID:yNJkCtKw.net
>>591
自分も来年まずダイプリで海外旅行する
沖縄台湾9日間に申し込むつもり
今年の運行中止は残念だけど
まあ来年があるさ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 20:02:44.74 ID:5AlmhnZk.net
>>593
飛鳥2の船内でコロナが発生し、函館港から横浜港に引き返したってさっきニュースでやってたよ。
クルーズ船、まだリスクあるね。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 18:00:50 ID:o+bpQ5bm.net
1億以上に書いていた名言。

老人の法則: 今年できないことは来年もできない

財産がいくらあろうと通帳の数字に過ぎず遺族が喜ぶだけです

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 18:14:04 ID:33nonUbx.net
遺族を喜ばせるのが、喜びなんでしょうね。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 19:29:12 ID:o5fRGEfu.net
でも喜んでるところを見ることはできないよね
死んでるんだから

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 19:39:46 ID:XSaQ+BKO.net
だから酒を飲んで、遺族が喜んで感謝してくれるシーンを想像して楽しんでいるのさ。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 20:12:44 ID:bKF2GqUO.net
>>598
そうそう、
そう思うことが慰め。
(もちろん、そう思ってもらえるだろうという論拠があればの話)

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 21:03:10 ID:WU7BmUnc.net
3パーセントの物価上昇で貨幣価値は20年で約半分
5000万円じゃ全然残らんな
億でまあまあ残る程度だろ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 01:00:55 ID:cyyyOXJI.net
>>600
20年アメリカ株に投資していれば、数倍になるから、1億円ぐらいあまりそう。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 07:15:19 ID:S9MCqIXx.net
>>601
世界的なインフレだよ
貨幣価値が当分増えることはない

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 09:04:40 ID:cyyyOXJI.net
>>602
アマゾン、ネットフリックス、エヌビディアを3年で3倍にして売った。
そこまでいかなくても、アメリカのインフレ率よりアメリカ株の上昇率の方がかなり高いと思うから、大丈夫だよ。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 09:25:37 ID:7LNHlvsp.net
株高は経済成長より貨幣の供給過剰だから、いつか調整されるよ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 09:29:03 ID:7LNHlvsp.net
株と為替に突っ込むなら、物価上昇を見込んだ生活資金以外の遊んでいい金だな
5,000で足りるか?カツカツじゃないか?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 16:34:30 ID:cyyyOXJI.net
ドル建て資産にしておけばいい。
アメリカの金利上昇が一服して、これからしばらくドル円は下がるけど、1ドル110円になんてもう戻らない。
10年後は、1ドル200円以上になっているだろう。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 16:55:49 ID:S9MCqIXx.net
海外口座でドル貯蓄できれば円がおかしくなった時はいいかも
英語も自信ないし、海外でなんか、自分にはとても出来ない芸当
邦銀のドル建て預金や債券は保証が無いだけ余計に危険

しょうがないよね、円価値半減は覚悟せんと

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 17:11:33 ID:S9MCqIXx.net
自分的には若い頃なら金を増やすことに躍起になっていたと思うが、死ぬまで持てばいい感じ
手持ちの不動産とか、株とか、機を見て現金化する撤退戦って感じだな

80歳くらいで今の貨幣価値5000万円くらいの手持ちの目標かな
その頃はだいぶボケているだろうし

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 07:38:40 ID:2L1OQr2o.net
コーヒー
タバコ
サラダ
シロクマ
ゆで卵

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 18:48:10 ID:2L1OQr2o.net
資産7000万なんやけど
飛鳥?で世界一周旅行ふたりで1500万円したい
嫁は反対してるんだけど
なんとか説得できないかな?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 19:30:11 ID:ytXn4gvh.net
船での世界一周は、船の時間が長くて飽きるらしい
国内での船旅をやって見てからの方が良いと思う、何しろ長いよ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 19:33:21 ID:ytXn4gvh.net
それと参加者は、ほとんどが高齢者ばかり

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 01:07:57 ID:+xjwRMDA.net
>>610
自分は、妻が旅行について来ないので、ジャパネットの日本一周クルーズを提案したら受け入れてくれた。
一度このくらいの100万円以下のお試ししてみたら。
ただ、先日、日本客船のクルーズ船が、コロナ患者が出て、函館から横浜に引き返したからね。
クルーズ旅界の動向を注視した方がいいよ。

614 :610:2022/08/02(火) 01:48:03 ID:Jc/TCAq+.net
>>613
レスくれた人たちありがとう
まずダイプリで沖縄台湾9日間に出かけるつもり
ジャパネットの日本一周も検討してる
60歳代のうちに出かけたいね

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 09:06:39 ID:l1E08ri+.net
不動産収入で左団扇の知人が一時期クルーズに狂ってたんだけど、
同船者との会話が「○へ行った」「△にも行った」ばかりなのに気付き
一気に熱が醒めたと言ってた

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 17:07:40 ID:W3ONS51N.net
クルーズ仲間同士は話が合うので盛り上がるらしいよ。とにかく有名観光地を巡るだけだから八十八ケ所とか三十三ケ所仲間と同じ。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 13:22:35 ID:JNLsJj/u.net
>>606
そーかなー
この前135円で解約しちゃったんだよね
105円のときに始めたから1.3倍ぐらいにはなった
今必要な金じゃなし、放置しときゃよかったかな

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 13:25:38 ID:JNLsJj/u.net
75を過ぎたら投資は止めるべきだ
認知症の診断を受けることはなくとも、確実にバカになってる

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 14:39:21 ID:YLfYYD68.net
>>617 この前の円が下がった時もうすぐ140円になり160円になるぞと言っていた評論家
がいたがならないぜ。先の事は分からない。株の事も予想だに出来ないから面白い。ボケる
暇はないぜ。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 14:45:42 ID:kRGRhtm5.net
あれはネット等の簡単に入手できる予測の逆に行くように操作されてるんだよ。
でも大勢の予測の逆に張るのはそうとうの勇気が要るね。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 16:00:48 ID:JNLsJj/u.net
>>619
うちの母親も投資が大好きで
ボケ防止にいいわ、とほっといたら知らんうちに
5000万ぐらい紙くずにしてたよ
78のときだ
だから気をつけろ、と

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 10:29:34 ID:AuyifTr3.net
それはボケに関係なく普通の人がやっていると思うが。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 14:55:13 ID:Y+aGTjuD.net
>>621
お母さんはセンスのない人だね
自分なんか、この3年間で株で2000万儲けたよ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 18:30:59 ID:ehpXMg2n.net
>>623
マジ糞センス無い人だった
バブルのときですら全然儲けることができなかった
若いころの俺は山上のように働いた有り金むしりとられてたよw
20代から、金渡さなくなった30ぐらいまでの間に1000万以上取られた
母親が81でぼけたときはじめて通帳をみて貯金が200万しかなくて絶望したねん
(自分の金は住宅ローンに全振りしてた)

あまり欲深いとかえって損するような気がするな

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 18:32:38 ID:ehpXMg2n.net
にしても3年で2000万てすごいですね

ここ数年の間って株価がいい感じで上がってるの?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 23:06:48 ID:Y+aGTjuD.net
>>625
3年前、元手4500万円で米国株主体に投資
新型コロナ初期で700万、ウクライナ侵攻初期
で600万、大きなマイナスが出た時期もあったが
その時期以外は好調に収益が出た
この2か月ほどは絶好調で約800万儲けた
長い眼で見ればコロナ・ウクライナに負けない
米国株様々って感じだね

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 11:17:13.86 ID:uvla60Dd.net
毎日シロクマを1個ずつ食べていたら、1キロ太ったわ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 13:19:52.20 ID:4Fqjt3rg.net
>>626
元手が4500万で2000万て
凄いね

>>627
何日で?
アイスなんてもう5年ぐらい口にしてない
一個でも食ったら絶対太る

629 :627:2022/08/09(火) 14:41:11.11 ID:uvla60Dd.net
>>628
もう2週間ぐらい毎日食べてる
きょうは昼ご飯の代わりに食べた

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
麻雀ではこてんになって来て一挙逆転で満貫連続とかパチンコで後千円で大当たりの
ラッキーさと株の売買は似ている。度胸一発だよな。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>629
それは浦山だな〜
今日も出先でよほど外で甘いなんか
(フラペチーノとかパフェの類)を食べようかと
思ったが 3時からの記者会見見たくて帰ってきた
こんな詰まらん一方的な垂れ流しならなんか食ってくりゃよかった

632 :627:[ここ壊れてます] .net
>>631
ID変わっていると思うけど、627です
昨日はシロクマ2個も食ってまた500グラム体重が増えた
3時の会見というと統一教会かな
自分は見逃したけど、つまらなかったん?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
3年間で株で2000万儲けたよ
2か月ほどは絶好調で約800万儲けた

と書いている同一人物のこの人に聞きたい。
年中ネットに張り付いているの?
寝る暇が無いのだろうか。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 18:42:13.98 ID:lp/vVzpN.net
何が気に入らないの?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 18:42:26.68 ID:MHF/yUml.net
一億まで行けばあえて投資でリスク取ることない
悠々自適スレ行きだね

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 19:20:30.84 ID:wEB1TT8B.net
>>632
統一のキモイ顔した田中(自称、本名はおそらく金とか李の類)が
一方的に言い分垂れ流してるだけ
途中切れた記者が「質問させろ」といったら
こちらの言い分をまず全部言う、とさらにどうでもいいことを垂れ流してた
テレビが報道している間ずっとそんな感じ

テレビが終わった時間から(4時過ぎ)質疑応答があった
それは夜遅くなってからツベでみた
結構凄いこと言ってて驚いたぞ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 19:23:01.62 ID:wEB1TT8B.net
さらに帰宅してビビった、俺の持ち株の一つがストップ安付けてた

今まで投資して損した、てのが経験ないんで
これが初めての大損になると思う、俺の運もここまでか?
(まあ損つーても40万程度だけど)

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 19:40:33.60 ID:Ui4/Wqgt.net
リーマンとかの経験ないのかな?
あのときは含み損が最大1000万超えてた

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:53:49.75 ID:wEB1TT8B.net
>>638
そのころは(自分は)やってなかったから
母親がおそらくその時期に2000万ぐらいは飛ばしてる
(ことは624でも書いた)

自分が投資の真似事を始めたのは
定年後だから

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
もう金儲けなんて止めて今ある財産を使うことを考えたほうがいい。
なんでもできるのに何もやらずに死んでいく爺がなんと多いことか

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/12(金) 09:00:33.40 ID:8IVh+LWQ.net
含み損が1000万超て、円で5000万持ってりゃ今年になって皆ドルベースで1000万超の含み損だ。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/12(金) 10:45:30.85 ID:RWFsCAge.net
>>636
ありがとう
ツベにまだ会見の録画あるか探してみる

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/12(金) 15:02:56.24 ID:Nih1jZ52.net
>>634   >>633はネットに張り付くと言うのは、一日中株の情報を見て売買いの注文を入れているのかという意味だろう。
それだけの短期に利ザヤが出るのは相当の回数の注文を入れなければ出来ないだろう。もしくは相場観が凄いと言う事か。
是川銀蔵みたいにな。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/12(金) 15:43:39.54 ID:m1/zwJd/.net
そうかな? 俺は短期売買はしてないけど、この2ヶ月で300万円強利確して300万円含み益ある。
短期で回数まわしたって儲からないよ。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/12(金) 17:53:20.84 ID:elwKmHlo.net
ドルベース言ってもしょうがないよ、円に換金した時点が問題だし
海外移住は出来ないし

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
株で利益が出ていても自分の口座にプラスマイナスで表示されるだけで、もうあまり実感が湧かない様に感じ出した。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
利確して税金払う時が悔しい

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
復興特別所得税は払いたくない

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 21:19:42.37 ID:fQKx+qVF.net
>>>633
書いた本人だけど、ネット証券の取引画面を開いているのは
せいぜい一日30分
米国株の取引は22:30(サマータイム時)からなので、
夜間取引になる
日中ネット証券の提供してくれるアナリスト達推奨の有望株
の情報を見て検討している
実際、株式の購入をするのはせいぜい、月に2度ほど
ネット張り付きってことは無いよ
投資成果の一覧画面を見るときが一番楽しい
優秀な我が子たちの通知表を点検するような気持ちになる

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 06:53:50.21 ID:kec3pJ5C.net
今月頭に定期預金を移し替えた。4500万あるのは知っていたが、他にも定期が1000、財形と普通に800あった。僕も小遣いが400ある。6畳二間風呂なしから40年弱、思えば遠くへ来たもんです。連れはフリー、僕は年金受給者、まだ会計年度短時間勤務職員で働いてます。
連れは最近やっと「老後が不安」と言わなくなりました。あと4年乗り切れば二人分の年金が600弱あるので、まあなんとかなるかと、、、贅沢してないので、生活費は月20あればおつりが来ます。二人の娘は自立、二人とも良い給料貰ってます。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 06:59:09.66 ID:GPfkVO0s.net
>>650
使っていくことを考えた方がいい。
娘さんたちにあり余る遺産を残すのもいいけれど、
やりたいことをやり残して死ぬのはいやじゃない?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>651
もう少し早く言って欲しかった。金は有り余ってるのに欲しいものがない。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>652
わかる~
特に欲しいものがない

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
今年から配当金と金利収入の金額分は消費しようと頑張ってるが、
消費が追いつかなくて、貯まる一方だわ。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>651
使う当てもないのに某デパートの外商カードは有ります。初めて散財(100万の腕時計)した時にできたものだと思われますw
今日は珍しくデパートで連れが服と靴とバッグを買いたいと言うので付き合う事にしました(@電車)変な所をケチるなと申し渡しました。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>655
自分たちが満足できるお金の使い方をして、死ぬときに悔いを残さないようにできればいいですね。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
夫婦で年金600万はすごいですね
うちは今、月28万、年336万
これから嫁の年金が入ったり、企業年金が入ったりで75過ぎると年480万
いろいろと使い道を考えてみたけど、介護付きの看取り可の老人ホームでゆったりと暮らすのが良いかなと思う

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>657
私は、老人ホーム選びが心配。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
うちは、夫婦で年金手取り25万、年額で300万だが、生活には十分です。
夫婦とも68歳ですが、外国旅行や貴金属などに興味なく国内旅行もコロナ禍で自粛中です。
預金を増やすつもりは全くないけど、高額消費には慎重になってしまいます。
食事も目で食べる感じで、一日2食が毎日ではありませんが、多くなっています。
健康に気を使って、炎天下でも長袖に長ズボン(ロングステテコ)着用で野良仕事してスタミナつけています。
 目的はゴルフ仲間たちに負けないスコアと体力作り。この男気を保って生きています。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>658
今良さげなホームを見つけても、入居する頃には老朽化やそもそも空き室があるのかとか、いろいろと考えてしまいますよね
自分は難病の嫁のために、リハビリが充実している施設を考えています
自分にも持病があるので、嫁の介護を1人で引き受けると、共倒れになるのではないかと心配してます

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
先週両親の介護を一人でやってた50代の無職男性が
焼身自殺したね
何でこんなひどいことになったのか、泣けるよ
首吊じゃなくて焼身だよ、どれほど辛かったことだろう

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>660
二人部屋の方が一人につき安いからと買ってしまうと、
互いのケアを期待されてしまうと聞く。
一人部屋を2つ買って別々に介護して貰う方が良いらしい。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>656
連れにしては大散財30万程でしたw

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>657
うちは、今僕の分が300です。ただ僕がまだ会計年度職員で働いているので、その分が手取り200位あります。10月から共済組合移行で、連れを扶養家族にできそうです(笑)周りからおだてられて仕事してきましたが、もう来春で辞めようと思ってます。連れは折角だからもう1年やったらと言っていますが、、

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
生活自体は200あればギリ、300あれば余裕のよっちゃんですね。来年仕事やめて連れが年金もらう3年半後まで、仮に貯金崩しても年100崩せば普通に暮らせそう。その後は確実に余る計算です。連れはやっと最近それを理解したようです。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>662
なるほど、1人部屋を2つならば、夫婦同時ではなく、時期をずらして入居することもできますね
介護度が重い方が先に入居できるし、リーズナブルですね
どちらかが先に死んだ場合も、1人部屋に替わる手間もなさそうですね
レスありがとうございます

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>664
公務員をされているのでしょうか
年金と給与で年500万なら、余裕過ぎますね

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>659
おお家と同じだ。ただうちは個人年金と駐車場収入が月17万ほどあってそれが丸々余ってしまう。個人年金は無駄だった。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
人気シリーズ 年金の現実!【しらべてみたら】
https://www.youtube.com/results?search_query=
%E5%B9%B4%E9%87%91%E3%81%AE%E7%8F%BE%E5%AE%9F

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>667
そうですね。それなりの資産もあるので、苦しいと言う感覚は無いですね。60定年過ぎて、健康で働けているのはとても運が良いと思っています。生活のためという理由では無いので精神的にも楽ですね。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>670
横ですが今はサ高住でも介護看取りまでいけます
月払いでサービスが気に入らなきゃ転居できるし、2人入居できます
自分は親を入れてますが自分達もゆくゆくはと思っております

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>671
良い情報ありがとう

入居時一時金が高いところはヤバイと思うよ
うかつに転居できなくなるし
敵も「こいつは転居できない」と踏めば扱いがぞんざいになるし

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
仕事休み中で、昨日の昼は冷凍炒飯、今日はサッポロ一番を連れと食って凌ぎました。夕飯も冷蔵庫整理飯ですw

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
血糖値恐ろしいことになってそうですねえ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>674
心配していただき恐縮です。
3ヶ月に1回チェックしてますが、空腹時110ちょい、ヘモグロビン6.0でした。太り気味ではありますが、血糖値はなんとか正常値を保っています。

血圧は若干高めでアジルバ10を1日1錠のんでますが、この処方を受ける時にチェックを受けています。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>675
≻空腹時110ちょい、ヘモグロビン6.0
これはすでに正常値とは言えないのではないだろうか?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>676
1回ブドウ糖飲んで検査したことがあります。正常高値だったかな。注意してくださいね、、とは言われますが、、、ギリ踏ん張っているんでしょうw

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
私は数値、気にするのやめました
そんなにひどくないというのもあるけど。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>677
あとは時間の問題って感じだね

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>677
うー、
今対策すれば本格糖尿化は逃げられるんだけど
一旦発病しちゃうと絶対治らない
でも今ちょいと対策すればすっきり治るんだよ
今のうちに何とかしなよ
糖尿は発病したら地獄だし、薬は高いし、
この段階で放置は残念でならんよ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>679
神のみぞ知ると、、、
>>680
弟が重度の糖尿でインスリン打ってます。一時激痩せしました。網膜で出血を起こし両眼手術しました。怖さは知っているつもりです。ですから3ヶ月ごとにチェック受けてる訳です。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
うんうん、考え方はいろいろあるよね
色々言って悪かった

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
食事は気をつけてるつもりだが、
ここ数年空腹時血糖100~110 AIc 5.8~6.0 だ。
医者はまだ薬は要らないといってる。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
百歳マイナス2の実母。
血糖値が急激に上がって医者が食事制限をと言い出したんだが、
人生最末期の楽しみを奪って良いものかなぁ…と思案中。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
食事制限しても旨いものは旨い、むしろ空腹で食う食事はとても旨い
たらふく食ってる食事は旨味が減る、俺はダイエットしてて見た目も良い

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>684
自分なら好きにさせてやる
もう十分だろ
好きなもの思い切り食べさせる

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>686
なるほどと思ったがよく考えてみると、
糖尿は足の壊死や失明等、母の最期の地獄を見る事になる
普通の老衰で死なせる為にも、食事制限は必要と思う

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 10:14:46.77 ID:V3mckxPQ.net
すぐには壊死や失明なんかしないよ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 10:31:36.88 ID:+/d/JJfq.net
いろんな老人を見ているが貯金は結構持っていて年金も不足なくもらっている人でも
服装は質素、食事もごく普通、娯楽もテレビとかそんなであんまり金を遣わずに亡くなる
というケースが多いように感じる。 日本人はこれが普通なのかなあ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 11:50:54.43 ID:TRgE+IwG.net
だって、ジジババが数千万円持ってても"美味しい話"(詐欺商法)とか飛びついて
更に増やそうとする。数千万円持ってるなら、リスク小の投資をやれば?って思う。
いくらあっても足んないのかねー??、遣う事の楽しさを身に着けたら?ってね。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 12:32:37.26 ID:W05Vm65Q.net
>>690
なにも他になければ収入は年金だけな訳で、投資ものは負けたら取り戻せない。だからローリスクに徹すべきとずっと思っている。世の中そんなに儲かる話など無いんだよ。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:11:05.38 ID:EDBCDHls.net
↑ 同感。ネット証券を何歳で辞めるか思案中。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 14:16:16.40 ID:+/d/JJfq.net
>>690
>遣う事の楽しさを身に着けたら?

僕もそう思う。でもジジババになるとそれが悪いことのように感じるのか、はたまた
遣うのが面倒くさいのかしらんがやらんのだよね。 そして通帳はただの紙切れと化す
遺族は喜ぶだろうが一瞬だけですぐ忘れそう。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 16:06:26.84 ID:KRgMmvD+.net
>>687
そこに行くまでに最低10年はかかるだろうよ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 16:12:19.92 ID:KRgMmvD+.net
>>690
うちの母がそれだ
怪しい謎のもうけ話から普通の株取引など
最低4000万は紙くずにw
>>690
父親は何かに追われるように濫費を繰り返した
金を持っていることが罪悪なように感じていたとしかおもえない

使う楽しみを満喫できる人ってあまりいないのではないだろうか?
使うのが楽しいから使ってるのではなく
使わないとバチが当たると思ってるのではないか?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 16:33:19.69 ID:y/supSJW.net
>>689 オレは不動産業をやっていたが、こう言う人はホント多くいる。昔からの家主とか土地持ちの老人は
汚い服を着て質素な物を食って、汚い家で住んでいる。死んだら遺産が何億円もあったと言う事は良くあった。
そのくせケチで出し汚い。笑う相続人が奪い合いをするのをよく見た。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 16:55:20.04 ID:+/d/JJfq.net
遣ってしまうといざ必要な時に無くて困る、といった事態に陥るのが怖いんだとおもう。
まあめったにそんな事態は起きないんだが、小学校とかの教育のせいがあるんじゃないかな

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
2024年の新円切り替えの際に預金封鎖が行われ(=没収)るという説は広く流布している
ほんとうに実行されるかどうかはわからないが50%くらいの確率であるんじゃないかな。
そうなったら仮に5000万の預金があったとしても無効になってしまう。
今のうちにパーッと遣ってしまいたいが体が抵抗してできないんだよね。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>698
いくらなんでもそれはないよ
マジにクーデターが起きる
革命がなるとは思えないが、とばっちりで
上流様の何人かは死ぬだろう
上流様だって死にたくはなかろう

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>699
今の政府はマジでどうかしてるんだよ。
コロナのワクチン買うのに8億人分で5兆円以上つかってるし、使途不明金が10兆円とか
インドにポンと5兆円くれてやったりとにかく金の使い方がおかしい。
預金封鎖なんか平気でやりそうだよ。検索するといっぱい出てくる

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>700
政府の金の使い方がおかしいのは同意。よく国民が黙っている。ただ流石に預金封鎖はしないだろう。日本、本当に終わりますよ。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>701
それをやるのは日本だけではなく世界的なものになるらしいよ。
グレート・リセット
ニューワールド・オーダー(新世界秩序)
人口削減
どうも確実にヘンな方向に動いている。 しかも不思議なことに隠そうとしていないこと

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
好きなようにすればいいよ。投資は自己責任。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>702
そうなると、ますますこの話は現実味が逆に無くなってくる

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ウクライナ原発がメルトダウンして大規模な汚染、食料高騰、飢餓、世界的な信用不安、恐慌、現金国債株券紙切れ
5年も耐えれば変わるでしょ
乗り越えるには

5年分の金地金と将来見越した一等地と寿命wが必要

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>700
>>701
キックバックが目的だろ
慣例として10パーセントくらいが関係者のふところに戻ってくるとか
昔、日曜の政治討論会で石原慎太郎が暴露してた

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>700
金の使い方がおかしい、同意
オリンピックなんて見る影もなかった、90%は中抜きされてるだろう
無理やりでも国葬をやるのもそれだ、おそらくこちらも90%はどこかに消える

電通が抜いてるのはわかるのだが
電通からまたどこかに消えてるんじゃないかと思うんだよね
近い将来大戦争が起きて日本に住めなくなるので
上流様(大体2万人ぐらいいる)が海外移住するために
資産を金に変えて海外に動かしてるのかな?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
来るべき世界戦争のために安倍ちゃんは憲法改正を急いだんだ
それは止められてしまった
山上はただの囮で本当に殺した人間はほかにいると思う

憲法改正も、自衛軍のためだけなら9条だけでいいのに、
他にもいろいろ合わせ技で改正案つくってたのは
それじゃないと改正案提出のお許しが出なかったのかな?とか考える

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>706
キックバック10%なんて大昔から想定の範囲内だよ

710 :郵船9101株式:[ここ壊れてます] .net
飛鳥クルーズでお馴染みの、郵船は年間13%以上の配当を出している。3日前の日経で配当ランキング2位だ。
機関が安く買いたいのか、売りを仕込んでいるからたたきたいのか、レーティングを下げているが、こんなお宝株はまず無いよ。
10月には3分割もある。
9月権利日まで後、約1ヶ月。
銀行に預けても資産は増えない。
三菱系の日本で一番の船会社で安心。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/22(月) 11:14:27.66 ID:s73I1A1M.net
↑チャートを見ると上がっているではないか。権利日まで上がる一方だが。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/22(月) 19:39:44.16 ID:4Lv+ieo1.net
権利落ちで株価がどうなるのかが問題。 配当以上に落ちるのは珍しくないからな

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/22(月) 22:12:12.68 ID:yxEy/j+U.net
もう使うこと考えようぜ
予備費一人r1000×2人で2000万円
寿命30年で3000万円使う
物価上昇を加味して最初の年は年50万円最後の年は年150万円取り崩し

せいぜい国内旅行2回、海外1回か
大したことないね

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
予定外の高給仕事に就いたので貯金が減らないよ
年末年始、ゴールデンウィーク、お盆休みと今までなら避けてた期間に旅行すると、コロナの影響は拭えないものの人や風景が違って見えて面白いね

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
高齢者になると50万円以上はATMで下ろせない。ネット銀行だと200万円以内なら一回で下ろせる。
コンビニとかイオンで下ろせるから便利よ。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
糖蜜に1000万おろしにいったときは
使用目的は聞かれたな
「息子が社用車で交通事故を起こして急いでジダン金を弁護士に届ける」
といったら全力で止めるのか? といったら笑ってた

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
アストンとかマセラティなら良いわけだな

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
誤爆です

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
預金封鎖は各メディアを通じて拡散されている。これは予測プログラミングで政府筋が
わざとやっている可能性が高い。
「予測プログラミング」とは心理学をベースにした調教手法の一つ。
支配者層は今後起こそうとする社会的な計画をメディアを通し、さりげなく
大衆にその計画をちらつかせる。
無意識にその企てがインプットされた大衆は現実に起きても、その結果を
受け入れ易くなると言われる。
70近くなって人生に残された時間はだんだん少なくなっていく。やり残した
ことがあるなら今のうちにやっておいたほうがいいかも。 たっぷりある金を使って

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
この程度だとたっぷりある、って程じゃないな

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/25(木) 09:38:06.01 ID:GPiIqfQx.net
>>716
預金一億とかだったら用途は聞かれないよ喜ばれる、ただ家族に送金したら送金先が内容を聞かれてた。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>721
預金おろすと喜ばれるの?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>722
糖蜜はな。信金とかなら考え直せと言われるけどあそこはもろにマイナス金利が重荷になってる。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
「メンズエステ嬢のゆかくりの私生活もよろしく」のやつ、つりなん?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 16:41:44.14 ID:IYAzDnCM.net
>>723
なるほど

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/27(土) 21:29:39.34 ID:FUVpcimb.net
コロナが怖くて遊べないな

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/27(土) 22:05:05.89 ID:jjlFEDHA.net
新入社員の外部研修で山善会長が将来のため給料の3割、出来なければ2割は貯めておけと講演した。
その後いろんな研修を受けたがこれより役立ったものはなかった。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/28(日) 00:20:18.18 ID:nxG6hHfw.net
もうコロナかかったから、平気。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/28(日) 03:08:50.59 ID:/xJkmeZJ.net
>>728
芸能人とか二度も三度も感染しとるやんw

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/28(日) 07:39:55.26 ID:nxG6hHfw.net
>>729
一度かかったことで、
自分が重症化しないことが分かった。
対処法も分かった。
もちろん、マスク等の感染対策は引き続きしている。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/28(日) 17:48:26.45 ID:/xJkmeZJ.net
>>730
なるほど

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/28(日) 20:50:39.43 ID:WlyprplQ.net
>>730
知り合いは2回目の感染で重症化して一時は危ないとこまで行ったらしいけどなんとか回復に漕ぎ着けてるようだ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/28(日) 23:57:10.59 ID:VMGDJBbN.net
コロナワクチン打った後罹患する
後遺症が出ないと言い切れるか
わかんないと言ったほうが正解では
4回目は今のところしない予定

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>732
そうなんだ。
自分、楽観しすぎか。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
確率の問題だけど自分の身に振り掛かれば100%と感じる人生マジックなだけだと思う
接種は効くけど基礎的な免疫力の差は埋められないというのが素人の自説です

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
新型コロナウイルスに感染すると中和抗体(味方)ばかりでなく、
感染を増強する感染増強抗体(悪者)が産生されることが判明した。
感染増強抗体(悪者)が産生されると、中和抗体の作用が減弱することが判明。
感染増強抗体(悪者)は重症患者で高い産生が認められたほか、
非感染者でも感染増強抗体を少量持っている場合があることが判明。

だから2回目の感染で重症化する場合が有り、コロナに感染しない事が重要です。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
よく鼻を出してマスクをしてる方がいるが
コロナは、鼻から入る(吸い込む)のです。
大体そんな方は、コロナワクチン接種してない。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>734
この前テレビでやってたけど、
2回、3回とコロナに感染・発症するとカラダにダメージがたまり、
1回目より重症化率が上がるんだってさ
オレも1回感染して無症状に近い軽症だったけど、2回目の感染がないように気をつけてる

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
来週、4回目のワクチン打ちます

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>736
それワクチン接種者の場合だよね

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
俺無ワクチンだけど大丈夫かな??

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>741
自分も一本も打ってない
去年の秋までは引きこもって暮らしてきたが
秋からは好き放題やってるよ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>742
感染した?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>743
してない、と思う
とりあえず去年の11月からこっち体調が崩れたことはない
(一昨年の夏に熱出して数日寝込んだことはある)

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>744
身の廻りで感染してる人は皆ワクチン打ってる人なんだよね
打ってない人は誰も感染してない

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>745
単純に人数でしょ
オミクロンには感染するよ、症状軽いだけ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
国の基準だと、肺炎の症状がない場合を軽症とするんだって。

オミクロン株の主症状は上部気道の炎症だから、
基準としては「軽症」のまま死亡に至るケースが増えてるそうだよ。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>746
そうですね
身の廻りでワクチン打ってない人で感染した人います?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
4回目のワクチン(いずれもファイザー製)を打ったが、回を重ねる毎に副反応が大きくなる印象
具体的には、1、2回目のときは接種箇所が少しダル痛くなった程度
3回目のときはもう少し痛さが増して、接種した方の腕を上げると「イタタタタ」という感じ
4回目のときは本格的な?副反応があり、12時間後くらいに急に震えが来て39度近くまで発熱した

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>748
職場でいますよ。40度くらい熱が出て、しんどかったと言ってた。
個人の信条なのでなんとも言わなかったが。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
先月遂に罹ってしまった
持病有りなのでラゲブリオ処方され
重篤な病持ちの家族が居るのでホテル療養させてもらった
行政には感謝しか無い

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>748
後遺症でひとりでトイレに行けなくなった人がいるよ
しゃがみ込んで、尻を拭けなくなったそうだ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>752
いやどういう症状なの体が硬いとか?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
愛欲を独占する淫らな石プレミアムのことは聞いたよね?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>753
紙アレルギーかもしれん
ケツ拭くとケツがはれ上がる、とかなw

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>753
最初は足腰断たなくなって、寝たきりだったそう
今はなんとか歩けるようにはなったらしいけど、体全体が硬直気味で
尻を拭くというねじり動作が不可能らしい
あと、毛もかなり抜けて禿げ同然になっている

後遺症の中では、比較的軽症だと医師に言われてるらしいから
重症となると、社会復帰出来ないレベルかも

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
また非課税世帯に給付金の話が出てるな
あと2年間だけ非課税世帯だから、くれるなら喜んで貰う♪

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
5万円、今年中に欲しい。
来年はFXで所得が発生する。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>727
新人の頃、月2000円社内財形申込書を
部内事務女性に提出したら
少ないとゼロひとつ追加されて経理に出された。
お陰様で貯蓄の基本が身に付いたわ。
ゼニ、めちゃくちゃ貯まった。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>759
新人の頃、組合から年金共済に勧誘され、断り切れずに最低口数加入したが
微々たる年金額にしかならず、もっと多く掛けていればと今更思っても後の祭り
僅かな金額のために毎年確定申告するのも面倒なので、結局60歳満期で解約(一括受取)した

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
自分は会社の財形年金(自分が5000円出すと会社が5000円出してくれる)を先輩の勧めで掛けようとしたら、すでに嫁が掛けていた。
おかげで今年(60歳)の9月15日から毎月約44000円が65歳まで手に入る。
会社は早期定年してしまったので、44000円程度だが、65歳まで勤めたらもっと貰えていただろうな。
それでも毎月4万以上貰えるのはありがたい。先輩と嫁に感謝だな。いろいろとお世話になった先輩だし、お礼状をかねて手紙でも出そうかな。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
さて今日も今日とて日給1万円稼ぎに仕事に赴く67歳w

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
あーあ、資産評価額だけどんどん上がる。すべて外貨分。ちっともうれしくない。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
日本にいるんだからいいじゃん。ドルで買い物するわけではない。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/09(金) 00:49:38.51 ID:t3KeUJrN.net
円転しないの?俺はもう半分以上円転した
こんなに円安になるなら待ってれば良かった 残ったドルも円転する予定です

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ドルで持っていれば、3%の金利が入るから、当面はドルだな。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>765
なんで金利の安い方に手数料払って変えるの?ちゅうか円はもういらんくらい持ってるよ。使うなら金利のつかない円を先に使うよ。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>762
俺は365日時給2千円くらいかな?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/09(金) 22:09:05.80 ID:VoJyT6MD.net
いいなあ(棒)

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/09(金) 23:06:13.07 ID:OO8tWIBo.net
つまんねーリアクション

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/09(金) 23:14:37.60 ID:Q/1fVasA.net
円だって株で持ってれば金利が付く、5%以上はザラ(税引前)
また円高に成ったらドルを買い戻せば良いし、手数料もSBI銀行を通せば激安です
まあ60歳以上なので、円で持ってて使えば人生楽しく過ごせる

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/09(金) 23:57:00.55 ID:5Q1RWAqV.net
ザラでもないよ。配当落ちするから。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
家も建てたし、耐久消費財は新築時に全部変えたし、車も買ったし、
でかい買い物終わった感じ、死ぬまでメンテやら買い換えで500万円位か?

あまりじたばたすることもないな

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>773
将来の支出を減らす投資だな
将来の収入を増やす投資よりもインフレ時には確実なリターン

誰でも出来るし、実利もあるし

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>774
家は凄かったな、今は500万円は高いだろうね、たまたまだが
凄く割のいい投資

他はまだ間に合うんじゃないの家電とか家具とか車とか
家具は20年以上持つし、その他のものも今後の買い換えがせいぜい一回で済む

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/10(土) 10:20:59.05 ID:mYM6SXNG.net
>>775
コルビュジエの椅子なんか高いしな
もう上がったか?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>773
自分も、家を建て、それに合わせて家具や家電を新調し、車を買って…とここ数年で大きな出費を一通り済ませた口

家屋は、屋根・外壁の修繕を1回して終わりにするつもり
家具は、基本的に今後買い替えるつもりはない
家電は、ものによって買い替え回数が異なるが、単価がそれほど高くないので予定した回数が1回増えても大勢に影響はない
車は、あと1回買い替えて75歳には免許返納する予定

これらの残耐用年数のズレが少ない「物」と違って、想定し難いのが己の生活費、医療費、介護費、施設入居費など
こればかりは何歳まで健康でいて何年間くらい他人のお世話になるか分からないこともあって
かなりアバウトに多めに見積もっておかざるを得ない

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
老後の資産運用として推奨
【円安最強銘柄】

海外売上高比率の高い銘柄
(時価総額1,000億以上)

1.そーせい(東京G・4565)100%
2.竹内製作所(東京P・6432)98.0%
3.オブトラン(東京P・6235)97.1%
4.ネクソン(東京P・3659)96.2%
5.アドバンテスト(東京P・6957)96.1%
6.TDK(東京P・6762)92.2%
7.ヤマハ発動機(東京P・7272)91.3%
8.村田製作所(東京P・6981)90.8%
9.ローツェ(東京P・6323)90.4%
10.マブチモーター(東京P・6592)90.4%

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ちゅうかもう資産を運用しても何に使うかって話。欲しいものもないのに相続税だけ増える、馬鹿馬鹿しい。年金生活に入ってからまるで運用に興味がなくなった。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>779
全部現金にしとけば相続税とかかからんのよw

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>780
10年以上タンスで塩漬けにしておく必要があるが
銀行に預けておいても二束三文の利息しか付かないしね

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>781
ペイオフぎりぎり入れても年に80円しかつかん
でも家に置いておくと火事と泥棒が怖いな

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
銀行の貸金庫に一つ二つ入れときゃいいだろ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>783
目的を考えたら、銀行の貸金庫に預けるなんて以ての外

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ゴン ?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>783
貸金庫代高いし
それにどこも目いっぱいで
入れて、って言っても入れてくれないよ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
貸金庫なんて財務調査で真っ先に任意で開けさせられるじゃん。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
貸金庫なんかに金いれて死んだら
遺族が開けるの大騒ぎだぞ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 08:51:34.10 ID:jW+37Pk0.net
貸金庫は鍵と印鑑が一致すれば、誰が来ても開けてくれるだろ。
顔認証とかないし、

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 09:07:47.23 ID:jzY/MlZ4.net
>>788
カードと鍵
暗証番号
別に本人確認ない

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 15:10:02.61 ID:VoIgJVRU.net
>>789
そうなのか?
本人以外は開けられないので大変だった、と聞いたことがある

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 15:48:08.53 ID:b1/X1LlU.net
もちろん契約者死亡が判明した時点で口座と同じく凍結。分割協議書と相続人全員の印鑑証明と捺印がなければ開けてくれない。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 18:33:47.13 ID:jW+37Pk0.net
うちの銀行の貸金庫は契約者2人までOKだったよ。
親が死んだ後は自分がずっとそのまま使ってる。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>792
口座と同じ扱いなら、契約者の出生からの戸籍謄本もいるんじゃないの?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
届ける前に開ければタンス預金と一緒じゃない

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>795
開閉履歴が銀行に残るという点ではタンス預金と一緒ではない

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
夫より長生きする予定なので私名義で借りたわ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/24(土) 15:46:31.60 ID:4HGrrMjr.net
全世界的なインフレで、現金(円)の価値は下がる一方
アメリカ国債か、ドル預金が一番賢い選択だと思う

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/24(土) 20:12:59.45 ID:QE1C3Sm7.net
>>798
手数料と税金でビックリ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/24(土) 21:25:58.01 ID:s9P0k1NO.net
>>798
外貨預金は円高の時に預けて、円安になったらおろすのが定番で、円安になって慌てて預けるというのは....よくわからないな。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/24(土) 21:57:24.10 ID:EdZF9Ik7.net
同意。もう遅いよな。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
あれは10年前、ドルの預金目減りまくり
転げ始めた相場 一人気づかない♪

80円で円転したが逆にナンピンすべきだったんだなー

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
手持ちのドルがたんまりあるおかげで資産が潤沢だわ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
3兆円しかないけど、誰か欲しい人いるかな?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
円がまだ下がると思うんだったら円FX空売りすればいいじゃん?
レバレッジなしで
ドル預金とか手数料だらけだし

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
若い頃は風俗とか行ってたけど
今思えば、貧困女子なんだと、反省

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>805
オフショアなら大丈夫じゃない?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>806
富の再分配と思えば?
俺は3千万円分け与えたよ
約1000回だけどサービスの対価としては多過ぎるよね

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
妥当

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
良い社会貢献したね、80になった今では無理。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
社会貢献、俺も終わったよ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
62歳。100歳までの生活費シュミレーションしてみた。毎月20万円、他、車、家電、医療、旅行娯楽、家の修繕に1000万使っても100歳時点で現金1040万円、不動産3300万円残るとわかった。今仕事してないが体がなまるから働くか、思案中。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>812
失礼ながら年間240万円で貯金と年金差額でのだと

物価上昇
免許返納後
要介護時の月々費用(奥さんの分も)

加速度的に経費が増えると思うが

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
免許返納なんかするなよ。金の使い道が無くなるし不自由極まりなくて早くボケるぞ。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>813
妻は八月に死別しました。子どももいません。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>813
現時点で府下に一戸建てとマンション所有しでますので、あと1000万円くらいなら今現金化できます。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>812
3300万の不動産って言っても立地でえらい違いだからな。40年近く暮らすに充分な物件か?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
体がなまるのの防止はスポーツクラブがお勧め
仕事は人間関係とかが大変なので止めておくべし

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
俺のマンションも古いが、最上階で景色が良く静かなので
引っ越すには十分な金が有るが、買う予定はない

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 08:45:39.20 ID:CJRLSTEN.net
不動産は早く売らないと、根落ちが早いぞ。残された時間はもう無いと思いつつも、なかなか実行出来ない
のはオレも同じだが。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 09:22:33.79 ID:RojOJmbl.net
>>815
それは御愁傷様でございました
お気を落としなく

不謹慎ではございますが、お一人でしたら余裕ですね

自分は同じ歳でマクロスライドで年金は2パーセント上昇、貯金の金利無し、月35万円支出(年3パーセント増)
でシミュレーション
2051年に尽きる計算になりました

自分はその5年前に亡くなる設定、丁度奥さんも寿命位ですが、ぎりぎりというのも不安ですので何かを売らないととは思っています
まあ先の事なんで何とも言えませんがw

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 09:42:38.69 ID:IH71E+4t.net
>>817
値下がりを考慮して時価の1割引きで試算しました。3LDKマンション1100万円、一戸建て2200万円、共に70平米くらいです。
>>821
ありがとうございます。今はお金のことよりも寂しい、悲しい、喪失感でいっぱいです。居て当たり前だった人がいなくなるのは辛いです。出会いがあれば必ず別れがあるといいますがまだ50代半ばなので若過ぎます。スレ違いの話になるので消えます。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 13:11:30.23 ID:B5FWL4jb.net
>>822
寂しいね…
かくいう自分は独り者で姉弟も早くに亡くなったので、母親が亡くなったら完全に天涯孤独の身
今までお気楽に生きてきたが、早晩その日を迎えることを想像したら居た堪れない気分になる
松田聖子の「風立ちぬ」などを聴いても、昔だったら単なる失恋ソングとしか思っていなかったが
最近は、大切な人の死を歌った詞なんじゃないかと思えてきて胸が締め付けられる思いがする

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>815  それは寂しいね.没一と言うのは結構いるもんだよ。オレも67才で死別してもう8年。
日が経つにつれ,悲しみは薄くなるよ。しかし死んでしばらく経って知ったが女房は息子2人宛てに死亡保険に
入っていた。オレにはがん保険があった。会社をやっていたから今もやっているが,金を自由に使えたのだな。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
いい奥様でうらやましい。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 12:24:27.12 ID:Aih6dPrw.net
このスレにあるレスは全て妄想なんだろ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 09:19:33.54 ID:9GTbQytB.net
「ちっちさんへお約束ブログ」のやつ、つりなん?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 14:53:01.30 ID:ts5fzuad.net
総資産98570兆円だけど何か?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 15:11:28.86 ID:1U9FGqDD.net
定年退職時点の金融資産6000万弱→約3年経過して金融資産5600万弱

企業年金のおかげで、金融資産5000万以上を維持したまま公的年金受給に入れる見込み

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 20:44:21.83 ID:rcMUSZXl.net
使いみちのない3000万、どこに寄付するか思案中。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 23:27:11.75 ID:kjD56JMY.net
寄付して勲章でも貰えば、、

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 05:37:26.74 ID:zGw5jy9U.net
山田風太郎に言わせれば、人間、自分では思っても
見なかった死に方をするものらしいよ。

先々高額な先端医療が必要となるやも知れず、
そうなった時に「あの3000万があれば…」と後悔しなくても済むよう
取って置くんだね。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 06:19:10.54 ID:70hqvlzC.net
>>832
60過ぎて高度先端医療が必要な状態になったら、高い金払って治療受けてまで長生きしたいとは思わないな。
やりたいことは大体やったし、この先、国内外の状勢は悪くなることはあっても良くなる見込みはないからな。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 08:26:13.24 ID:mD+ALwA7.net
>>833
昔から今後悪くなると言われ続けてきているが、悪くなったということはないからな

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 08:33:18.42 ID:70hqvlzC.net
>>834
この半世紀で相当悪くなってるよ。
少なくとも少子高齢化が改善されない以上、上がり目はない。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 09:00:42.79 ID:+Bs9ReYe.net
こんな素晴らしい時代はないよ
日本には餓死者も、教育を受けれん人もいない
なんでも言える、どんな職業でも、どこに住んでも良し
清潔快適安全な環境  高度な医療
殺人事件1割 交通事故死亡2割に減少

歴史的にあるかい?
いやや! 50年前にタイムスリップは(笑)

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 09:07:32.95 ID:+Bs9ReYe.net
この間まで人口過密で大騒ぎ
戦前は人口8000万人が食えずに戦争を起こした
人口は6000万人くらいで軟着陸できれば

人口構成比が問題
不健康年齢で生きたい人いない、楽に逝きたいと願うだけ
プラン75だな、あとは良質な移民と育児の公共化

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 09:12:31.80 ID:CYuMmuWX.net
こないだテレビで見たけど成城の高サ付き超高級住宅、入居費用が2億5千万で毎月の費用が70万だって。上には上がいるなあ。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 09:28:36.32 ID:mD+ALwA7.net
>>834
今思うと、50年前はひどかったよ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 11:03:24.77 ID:RDtlDgA4.net
レコードやカセット、ビデオ、CDなど一つ2000円も3000円もする物に散財してたのが今はタダになって本当にいい世の中になった
ろくに聞きもしないのに6畳一間に20万円もするステレオセット置いてみたり
段ボール箱の片隅にあったレシート見たら14型のブラウン管テレビが5万円以上もしてた

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 13:46:51.08 ID:BoSXAqgr.net
タダって違法ダウンロードでもしてるの?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 16:20:21.66 ID:yfgZRLNP.net
円安で、実質4000万くらいに減ってしまった。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 21:15:00.23 ID:BoSXAqgr.net
逆じゃね?
米国株持ってたら円安なら円での評価額は上がるだろ。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 22:13:56.02 ID:+Bs9ReYe.net
海外生活も長く、現地に家族もいればドルに変えてもいいが、
もう日本で死ぬしかない人間は、手間も、利益への税金も、換金手数料も、アホらしい

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 00:29:07.17 ID:fUjRjcv9.net
200万ドルが150万ドルに減った💵

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 09:08:59.47 ID:L3d07Kcb.net
円ベースなら3000万増えたのに何故かドルベースだと28万ドル減ってる

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 16:18:41.37 ID:NPmZlGxl.net
在位60年記念硬貨が15万円だって。30年以上経ってこんなもんか。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 18:43:21.29 ID:pngylfT/.net
そんなに高くは買い取ってくれないだろ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 19:01:56.74 ID:kg9pM1y2.net
たいして価値の無い500円記念硬貨とか2000円札とかが死に金になっていて勿体ないので死ぬ前に使おうと思う

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 08:58:38.40 ID:WH81NrhJ.net
俺も2000円札結構持っててなんかスゲェ無駄w

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 17:32:49.54 ID:15qZe34S.net
人口が減っているのが問題でなくて、減り方が急激すぎて年金制度が維持できないのが問題。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 19:35:46.94 ID:0hzaRMcc.net
スーパーのセミセルフのレジで最初の500円玉(周囲に凹み文字)が使えなかった

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 10:19:00.84 ID:aEwQFvnA.net
スマホで銀行口座を確認したら、住民税非課税世帯向け5万が入金されてた

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 20:07:27.34 ID:bH4o+GPP.net
>>853同じく

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 00:42:41.93 ID:udt1W3cy.net
>>849 古銭屋も引き取ってくれないから使いきるしかないよ。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 17:38:09.83 ID:eZ8AoH75.net
>>853
うちは、高齢者世帯に支給される生活支援給付金と合わせて
6.2万円が振り込まれていた

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 13:10:24.92 ID:R1bR+sJp.net
元日恒例の資産チェック。
現在年金繰下げ中で貯金切り崩しの無収入生活でも、株高で去年よりも資産500万以上増えた。こりゃ75歳までいけそう。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 20:41:04.26 ID:42ymLtzF.net
もうすぐB落くるよ
早いとこ処分スべし!

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 01:01:47.19 ID:9AtX4qQG.net
俺は60歳で定年退職して、生活費の半分は企業年金と株配当で、残りの半分は貯金からで生活して丸3年

今の生活を70歳まで継続しても金融資産5000万以上は維持出来るが、老齢厚生年金は65歳から受給するつもり
老齢基礎年金はどうするか検討中

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 02:02:40.77 ID:+delAXBu.net
何で老齢厚生年金と老齢基礎年金を別々にできるんだよ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 02:04:49.98 ID:+delAXBu.net
ごめん、できるんだな。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 11:28:26.90 ID:9AtX4qQG.net
正確には、繰り上げは一緒に繰り上げるしかないが、繰り下げだとどちらかだけってパターンも選択出来る

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 18:52:24.62 ID:w4fm6TOY.net
ここの金額って微妙だよなあ
長生きすると安心て額でもないわな
俺もかあちゃんが4000万とかさなきゃ楽に1億超えてたのになー

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 13:01:59.14 ID:rdbe/M9C.net
ん?

金銭債権4000万も金融資産でしょ。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 08:23:43.01 ID:hYNH09Qs.net
うちも確定申告申告と同時に資産チェックをする

奥さんが相続を受けたから世帯では億になった
自分の稼いだ金の範囲内の生活を変えることはないが

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 16:26:56.71 ID:lzCSDNh2.net
>>863
俺は現在63歳で企業年金と株配当だけ貰ってるが、65歳から公的年金も受給すると生活可能な収入になる

現在持ってる金融資産額と80歳までの収入予定額を足せば1億は超えるから、そんなに不安は無いな

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 19:58:09.12 ID:cemnCclN.net
>>866
スレタイと君の話しならあと2年5000万で粘れればOK(笑)

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 20:41:48.40 ID:wU4BWSI7.net
>>867
60歳で定年退職した時が金融資産6000万弱
63歳の現時点の金融資産が5600万強

64歳では老齢厚生年金特別支給があるから、65歳は金融資産5500万弱で迎える予定

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 21:26:56.04 ID:cemnCclN.net
>>868
君は心配無いんでないの
ここの人は持ち家、厚生年金なら
受給前に無駄使いしなければ大丈夫だろ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 14:26:42.64 ID:fxi69pae.net
昨日初めて手相を見てもらった
用事まで時間があったのと手相までなら1100円と安かったので

何も情報を与えてないのに理系が得意な方ですね?と言われたのは印象的だったな。左手の手相に出てるそうだ
理系が得意なおかげで大企業に入れたし、そっち方面の仕事をしてきたので

死ぬまで金銭面で困ることはないでしょうと言われたのも印象的だった

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 07:46:53.43 ID:g9bCtn93.net
資産五千万以上の皆さんは、自分や配偶者が介護施設に入ったときの費用も確保されているのでしょうか?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 15:47:56.97 ID:l+x7gS2y.net

当たり前だ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 09:36:37.81 ID:ESK3ME3L.net
介護施設に入った時の費用として自分と配偶者各々2000万、介護施設に入るまでの生活費として2000万+年金という感じかなぁ。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 19:49:48.22 ID:6r2FupD4.net
>>870
理系って手相なんか信じるの?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 21:07:40.49 ID:pKptW7l9.net
>>874
信じる信じないに理系かどうかは関係ないと思うが

実際には、手相だけでなく俺の顔相や返答の立ち振舞い等でも判断してるんだろうが、俺が慎重派というのも当ててたな

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 21:36:19.86 ID:ZbNBLKqr.net
>>873
そんなところかね

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 13:52:43.70 ID:sHfePBN1.net
安い所は値段相応にシャビーだよ。
それで構わなけりゃ良いけど。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 12:38:27.85 ID:/Mtqh+bo.net
動けないなら安いとこで充分、おしめのレベルが変わるわけじゃない。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 13:27:42.77 ID:Rul3Wauu.net
>>877
シャビー言いたいだけやん

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 18:29:11.06 ID:M38lwWcF.net
>>875
理系な手は頭脳線が真っ直ぐ
慎重な人の手は頭脳線と生命線が一本なラインが長いのだ
ここらあたりの的中率はまあ100%だよ
下の絵をみて、
あなたの手はおそらくこんな感じだろ

左手の手相は(右利きの人なら)先天的なもの
右手は後天的な部分がでる(と自分は思ってる)
手(と顔)と脳は直結してるので脳の動きがダイレクトに反映する
手相を頭ごなしに否定するのは科学する心が全くない人だよ
sssp://o.5ch.net/212l9.png

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 18:31:51.88 ID:M38lwWcF.net
おまけ、
文系脳で大胆な人の手
ただしこの手の人は現実にはまず存在しない
自分の汁限りこの手の人は1人しか知らない
sssp://o.5ch.net/212la.png

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 18:35:08.14 ID:7CQxDtzB.net
手相に限らず占い全般を統計学の結果と考えることはできそうな気がする

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 20:07:07.24 ID:tSic0NKT.net
>>880
なるほど、確かにこの絵の手相だね

仕事で苦労が多かったみたいですねとも言われたが、これも合ってたな。設計兼検査みたいな立場にあったから
出張の余り金が多く残る時代だったから、たくさん出張したのも金融資産には寄与してる

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 21:24:21.37 ID:M38lwWcF.net
手相は見るところが何十か所もあって、その取り合わせで何百通りにも読める
細かいところはあまり的中率は高くないのだけど
大まかなところはかなり当たるよ
三大線(生命線感情線頭脳線)+運命線は特によくわかる

ただし、手相てのはあくまでも自分からみた自分だから
自分が自分のことをどう思っているか、が出るのだ
自分のことを人気者のモテモテ人間と思い込んでる人は
人気ものでモテモテ、という手相になる
傍からみて「自分をモテモテだと思い込んでるバカ」であってもね
その意味で占いとは言い難いものがあるかも

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 15:59:28.37 ID:+hLNBmEy.net
保有してる株式の評価額が過去最高になってるな
また下がる可能性はあるが、当面は喜んでおこう

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 18:39:30.95 ID:GaMDggDS.net
少なくとも今期(来年3/31まで)は下がらないと思われ
いけいけどんどん
ただし4月以降はわからん

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 13:34:44.48 ID:LUADG5Qj.net
ついこのあいだまで、米国半導体には未来が無いみたいに言われてたけど
去年の年末500万円ほど半導体株買ったら200万以上儲かった
利益率40%以上
自分の読み通りだ

今が底と言われている米国銀行株も今が買い時

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 22:18:59.89 ID:MY4vwDW3.net
定年退職した会社の持ち株が、定年退職時点1800万相当→約4年後の現時点2250万相当になってる

配当を貰えればいいから、そのまま放置

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/16(金) 16:13:30.17 ID:CD1tHNsE.net
こんな上がってると利確したくなってくる
放置が一番いいのはわかってるのだが

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/16(金) 16:36:02.00 ID:px0sQu7d.net
税や手数料を差し引いても、倍以上になったのだけを
利確したよ(2百万→4百万)

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/16(金) 20:05:22.95 ID:l/QJD5xQ.net
みんな、金持ちだなあ。俺なんてカツカツ5000万だよ、60歳、年金無。無くなったら生保確定。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/16(金) 20:19:40.75 ID:D9ouLNVl.net
>>891
金融資産5000万だけに頼って生活するのって大変だろうね。この物価高だと

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/16(金) 23:00:58.63 ID:CD1tHNsE.net
利確しないと儲かってる気がしない
利確してもまたどっかに投資しちゃうから同じだと思うw
ばかかもしんないw

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/17(土) 17:09:17.35 ID:4q2VBL+U.net
全部利確するのは無意味だな。
毎年定期的に数%利確して生活費にあてるのが一番得するセオリー。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/17(土) 17:14:26.62 ID:evtsxa4Y.net
年に100万円近くも配当があると、評価額が上がっても利確するか迷うね。
しかも年金収入がメインだから、確定申告で所得税も殆どが戻るので。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/17(土) 17:19:04.47 ID:+d++Jzoy.net
100万もはいとうがあるってすごいな
原資は億以上かも

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/17(土) 20:56:59.43 ID:evtsxa4Y.net
そんなにあれば1ランク上の板に行ってるよ。
元々は15百万程の原資だったけどメインの銘柄が総合商社
だったので評価額も配当も予想以上に上がっただけのことだよ。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/17(土) 22:54:31.22 ID:+d++Jzoy.net
へ〜運用が上手なんだね

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 19:03:17.74 ID:0vIgmTDI.net
今日証券会社の、『預り資産状況推移』 を久し振りに見たら、4月末から
昨日までの50日ほどの間に、資産が1,000万円近く増えていた
確かに最近、ナスダック100や、SP500が好調だとは思っていたが、
具体的な数字で見せられると、ちょっと驚く

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 13:26:36.18 ID:5EaZTtN4.net
原資いくら?
やっぱ自分は下手だな〜
この期におよんで含み損が出てる株があるもん

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 15:32:12.08 ID:Rqj1EuIw.net
キーエンスが上がったんで、含み損の株はニデックだけになった。
早く上がってほしい。
さくらインター塩漬けで3年待ったが、無事吹き上げてくれた。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 10:34:33.28 ID:mtlA6HkC.net
>>900
原資は概ね4,000万円くらいだったと思う
5年くらい前から、投資信託中心に投資を始めた
自分の現在の固定資産を除いた金融資産額は7,700万円ほど
なので、この5年で倍近く資産を増やした形だね
米国の株式や投資信託メインで、国内のそれは5%くらい
好成績なのは投資信託では
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
iFreeNEXT NASDAQ100インデックス
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
あたりで、原資のほぼ倍増
株式では
アップル・アドバンストマイクロデバイシズ・マイクロソフト
が利益率60%前後
といったところ
米国株式は始めてまだ半年ちょっとなので、勉強中だよ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 13:18:48.25 ID:RvAqS/KS.net
配当すべてとうちゃこ、過去最高だ。今年は中間と合わせりゃ平均月10万以上、年金暮らしには有り難い。
バブル、弾けるなよ!

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 14:16:22.48 ID:dkDXQR8F.net
はじける前にしぼみそうですねw

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 15:32:35.10 ID:kM6PES/n.net
>>4
探してみたらうちの会社半分より上にあったわ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/13(木) 13:40:59.56 ID:SWSr7kqe.net
死んでも離さない 呆けも参加 幸せです 死惨

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/13(木) 20:24:09.22 ID:IbzOOzjB.net
今は株もやらずFXもやらず、ただただ当座預金
後20年持てばよろし

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/14(金) 13:37:13.13 ID:bGGCK2Tq.net
やっとこさ 一億到達出来たよ
30年の経歴試練、

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/14(金) 15:30:38.86 ID:PR4jmBt/.net
>>908
おめでとう
今日からスレ違い(笑)

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/15(土) 16:35:19.60 ID:zk/ZroHI.net
ここはあくまでも5000万いじょうであって上限はないのだから
いいんじゃねえのか

話違うがなぜ融は虫が入ってるのかね

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/15(土) 16:53:38.91 ID:6DPw1es1.net
>>908
何とも言えずホッするよね。

たとえ2億に到達しても、
あの安堵感みたいなものは味わえないと思う。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/15(土) 17:24:31.86 ID:meuT0PUk.net
俺は金融資産6000万弱だが、現時点で生活可能な収入はあるからあまり心配はしてないな

物価がさらに上昇しても金融資産から月3~4万位補填すれば対応出来るだろうし

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/15(土) 20:20:59.74 ID:F4Veo+yh.net
資産1億以上のスレがあったはずだが、今は遊休状態なのかな?
まあそれだけ金あれば、こんなところで愚にもつかないカキコミやってるより
有意義に人生過ごせそうだけどな

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/15(土) 22:17:03.51 ID:zk/ZroHI.net
あるで
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1643211254/

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/16(日) 03:15:45.86 ID:uaVDmXym.net
自分が準富裕層だとは知らなかった。
生涯独身。バフェットのようなヘマはしないのさ。
死ぬまでに現金を全部使い切るとして、不動産もそろそろ売り払おう。
全部使い切って大往生。
もう、増やす気無し。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/16(日) 07:05:10.61 ID:2qnyt9NU.net
>>910
なんか入っているか
カッコ笑 の部分が文字化けかな?

以上ならばそれでいいわ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/16(日) 07:10:22.83 ID:2qnyt9NU.net
>>915
ああ自分も手仕舞い
不動産を売りたい
買ってから一年しか住まなかったマンション
貸してる店子が出ていけば1年くらい本宅移して売却するわ

今住んでいる場所を別荘にするが税金取られるんだな
腹立つわ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/16(日) 15:02:17.20 ID:rrz1IQ/a.net
俺も独身だから今住んでるマンションをどうするかは考える時があるな

よく言われる未婚男性の平均寿命67歳が自分にも当てはまるのか
もっと長生きして健康寿命に悩むのか

長生きしないと思ってるけど、終身の医療保険には入ってる。70歳までに払い終える予定

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/17(月) 01:42:33.84 ID:C7vEq+z/.net
まだあと最低10年は住むつもりだ
独り暮らしが辛くなったらマンション売って
海の傍の老人ホーム入る
海をみて死ぬ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/17(月) 11:13:29.82 ID:hmeJCtI2.net
マンション9千万で売れました
投資性向

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/17(月) 16:16:46.78 ID:knPYvzDI.net
54歳でリタイア
当時約4300万
いま65歳で5000万超
ちょっと贅沢しようかなって思ってる
株投資やってないからバブル弾けてもOK

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 09:26:37.34 ID:S+no7cWq.net
タイと日本の2拠点生活してる。
タイで女でも囲わないと金が使い切れない。
かと言ってタイ女に貢ぐとあっという間に丸裸にされる。
まともなタイ女を探すのが実に難しい。
地雷ばっかりだ。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 10:44:22.09 ID:xTdRIS4T.net
金のなる気を購入

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 17:12:00.44 ID:wOXPgXWw.net
>>918
これは統計トリックですね。
「独身男性は平均66歳で亡くなる」と「独身のまま亡くなった人の平均年齢は66歳」は全く別物です。

昔は生涯独身率が低かったので、未婚で亡くなる高齢者自体が希少でした。55歳からの生残率を求めると、死亡年齢の中央値は「既婚男性86歳・未婚男性76歳」となります。


というのがある。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 17:47:41.16 ID:Ix63cXZw.net
>>921
リタイアしてるのに資産が増えてるのは何故?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 17:53:42.07 ID:Ix63cXZw.net
>>924

>「独身男性は平均66歳で亡くなる」と
>「独身のまま亡くなった人の平均年齢は
> 66歳」は全く別物です。

どう違うのか分からない。教えて

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 18:20:58.77 ID:Ua8mgYqu.net
>>922
日タイで2拠点生活の方
あなたを心から愛してくれる人見つかるといいですね
あなたじゃなくて、あなたの財布が好きなだけじゃねえ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 18:30:42.09 ID:uKgwhAYy.net
>>926
横から失礼。
ある期間中の死者のデータから「全年齢の未婚の男性」で平均を求めたら、
赤ちゃんや幼児など若くして死亡した人が平均年齢を大きく下げるのは理解できますか?
「独身男性は~」と言う場合の男性の年齢は平均初婚年齢より大きいことが容易に推定されます。
こういう場合の統計データとしては、40歳時点や50歳時点の平均余命を用いるべきということです。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 18:54:10.72 ID:wOXPgXWw.net
>>927
財布の中身が好きなのは、どの人種も同じなので気にはしてないけど。
月々5000B✕4≒8万円くらい。
一度に渡すと全部一気に使ってしまって、もっとくれというので分割渡し。
車を150万円くらいで買い与えてタクシー代わりにする。自分で運転するのはタイはシンドイ。
ここまでは想定内。



問題はここから、日本人高齢者の相手になってくれるのは生活が苦しいシングルマザー。
そこで子供の学費が出てくる。
さらに、海外旅行がしたい。
田舎の親に金を送りたい。
マッサージ屋を経営したい。
田舎に広い土地を買って一緒に暮らそう。
などなど、あらゆる方法で金を要求してくる。
だいたい1000万円平均で持っていかれてる。
円の切れ目が縁の切れ目。
コレはドルでもユーロでもポンドでも同じ。
人民元とウォンはあんまりいない。

普通の女はそこまでカネカネとは言わない。
早く死にそうな高齢者を捕まえて籍を入れさせ、遺産と遺族年金を狙う。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 18:55:23.00 ID:wOXPgXWw.net
>>928
賢い。ようやく理解できた。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 19:57:47.32 ID:meA29IGY.net
>>929
タイは華僑社会が大きいから華僑界隈だけでどうにかなってるんかね、先進国爺がスッカラカンで帰れないのは良くあるルートだけど、量的には結構いるウォン爺がルート外なのは知らんかったわ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 20:31:22.90 ID:pEbG949X.net
>>924
ちゃんと調べてから書き込みしてよ。まずは、↓を見て

各区分の死亡年齢分布
https://toyokeizai.net/articles/-/333980?page=2

未婚男性においては、60代後半で死んでる人が一番多い

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/19(水) 00:16:37.96 ID:vbE8nZde.net
>>925
株でも持ってるんだろ。俺もリタイアしてから増えた。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/19(水) 00:30:35.50 ID:MEwyxZXc.net
>>931
タイで年金生活ができるのはG7とオージーくらい。
ウォンや人民元ではリタイアメントVISAの80万B預金ができない。さらに年金が安すぎて年単位で生活できるウォンや人民元がいない。せいぜい2ヶ月で帰っていく。大規模アパートに住んでみると良くわかる。ただし白人は高齢者でも持てるのでヒモもかなりいる。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/19(水) 00:31:54.32 ID:MEwyxZXc.net
>>932
その答えが賢い928

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/19(水) 12:33:36.53 ID:nfCHpRvo.net
相続で増えるよね
自分の親のは兄に譲って放棄したが
奥さんのが増えた

負動産は困るから、生前に処分してもらった

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/19(水) 13:01:18.49 ID:h8AxQPeo.net
>>934
もうすっかり金融資産5000万円割り込んだんじゃないのか。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/19(水) 16:30:48.38 ID:dovzfIQR.net
タイに1週間滞在すると一生分のGを見るって聞いてから
もう絶対ヤダ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/19(水) 22:11:23.05 ID:MEwyxZXc.net
>>937
まだまだ元気。2回戦行くよ。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/19(水) 22:15:23.90 ID:MEwyxZXc.net
>>938
うちのアパートだと、強力殺虫剤を定期的に噴霧してるので部屋で見たことは無い。アパートの敷地内の路上には死んだのが転がってる事もあるけど稀かな。

それよりも毛のフサフサしたリスが頭上の電線を走ってる。初めて動く影が見えた時はドキッとした。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 00:13:46.50 ID:E5FsdcJs.net
27階だけど
初日に出会ったG
風呂場でバスタオルの下でゴソゴソ
居間にて朝起きてまだ暗い中、電気つけたら逃げるように物陰に・・
その後は出会ってないけど絶対いるはず
1年契約なので我慢するしかない

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 07:34:53.06 ID:9fpbghaR.net
>>941
バンコクかな? 
北だとそこまで多くはないのです。
年末年始は寒いし。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 11:03:21.32 ID:aHBxyilC.net
信託に4000万投資 南無阿弥陀仏

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 15:41:17.24 ID:qaRyWoO8.net
Gてなんじゃらホイ?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 16:58:01.88 ID:JN+1ZdnO.net
コオロギに良く似た虫。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 17:10:52.82 ID:E5FsdcJs.net
>>925
リタイア後に貯蓄が増える
自分の場合
個人年金 55歳・60歳開始逓増型お宝保険といわれるもの2つ
海外預金 利息がいいけどむしろ対円レートが大きい
中国14円〜20円
タイ2.7円〜4円
こんなとこかしらん

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 20:10:39.28 ID:9fpbghaR.net
>>944
タイで初めてGを見た。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 20:13:49.86 ID:9fpbghaR.net
>>946
ドルを持ってたのでピークで売った。
円の現金が増えた。
ユーロはまだ維持してる。

でもな、この歳で資産が増えても意味があるのか?
使う方に方向転換しよう。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 20:38:51.26 ID:OaS6z6N5.net
数年後にiDeCo受給予定だから貯蓄は増える予定
資産という意味では織り込み済みだから大して変わらないけど

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 22:36:08.85 ID:TRAZlo/3.net
>>922
何処の民族であろうと、金のために外国人爺に囲われる女に
まともなのがいるわけがない

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/21(金) 03:49:04.50 ID:QTzWDSiP.net
玉石混交なので探すのもまた面白い。


75歳の知人が2人いる。日本国内とタイなのだが、あと5年で2000万円使い切ると言ってる。
それを聞いてると元気が残ってる60代で使ったほうがいいなと思う。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/21(金) 04:12:22.49 ID:gkmeFV7p.net
>>951
>60代で使ったほうがいいなと思う

それは老人のジレンマというやつだ
60代はまだ先があるからいざというときのために残しておかないと、と考えて使えない
75にもなると使うエネルギーが残っていない
結局遺族がニンマリするだけ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/21(金) 05:47:39.73 ID:5GvwAWbl.net
趣味の道具は使わず終いでタンスの肥やしになりお金は銀行の肥やしのまま終わりそうだ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/21(金) 06:25:07.00 ID:QTzWDSiP.net
>>952
遺族がニンマリ。 遺族いないんだよね。
そこで、使い始めようしてる。もう増やしても意味がない。使い切る知恵と勇気。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/21(金) 06:27:51.53 ID:QTzWDSiP.net
>>953
さあ、元気を出して使おう。

ちなみに、バイアグラのジェネリック製品がタイでは薬局ですぐに買える。75歳の知人も使ってニッコリ。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/21(金) 06:47:32.96 ID:QTzWDSiP.net
75歳の2人の知人はラッキーだと思う。2000万円使い切るぞという元気がある。

もう一人75歳の知人が日本にいたが入院してすぐ死んだ。息子がいたのだが障害持ちで独身だった。遺族はこの息子1人だったのだが、親を追うように持病が悪化してすぐ死んだ。
遺言書は書けなくて口頭で録音した。
ところが全て無効。

結局溜め込んだ現金も、土地家も国に没収ということになった。

間近で聞いてると死ぬ時ってあっという間だわ。
ケチケチ生きても意味がないなあと。
準富裕層の高齢者がケチケチしても無意味だと悟った。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/21(金) 06:51:24.46 ID:CkbS9VKu.net
ところがねえ、浸み込んだケチ根性というのは易々と消えるものではない。
金を使うということがどんなに困難なものがすぐに思い知るところとなる(筈)

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/21(金) 07:45:05.50 ID:QTzWDSiP.net
>>957
「金持ちはケチ」は年をとったら卒業? こんなお金の使い方をする75歳は嫌われる【シニアのためのマネー講座】

これヤフーからなんだけど。ホントにそう思うわ。

確かに長年のケチケチは簡単に治らない。

でも、だからこそ使わないと残りの元気な数年がケチケチで終わってしまう。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/21(金) 11:23:29.07 ID:8ZMVjyJ2.net
財産は無理に使い切る必要はないのです。使い切ろうと必要のないものを買ったり
たいしてやりたくないことをやって散財するのは愚の骨頂です。
必要のあるものだけ買って残ったらそれはそれでよいのです

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/21(金) 12:38:17.21 ID:QTzWDSiP.net
>>959
確かにそうですが、財産を残してもドブに捨てても同じなのです。

そうであれば使いましょうということです。
元気のある60代にね。

75歳で気がつくか、65歳で気がつくか?
この違いは大きいですよ。

死ぬまでにしたいこと10のリストとかあります。
これは60代にすべきです。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/21(金) 12:56:46.93 ID:8ZMVjyJ2.net
考えは人それぞれなのでお好きにやればよいのです。
僕自身は「金を使うリスク」というのが存在してそれはバカにできないもの
と考えています。 分かりやすい例でいうと、どこか遠い所に豪華ドライブ旅行に
いくプランを立てたが高速道路を走行中に事故に巻き込まれあの世にいってしまった
とかですね。こういうのは結構多い。
年寄りはリスクをとるべきではありません

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/21(金) 13:02:48.69 ID:8ZMVjyJ2.net
先日深海に沈んでいるタイタニック号の観光に行って潜水艇の事故でオダブツに
なった大金持ちが5人ほどいたようですが、あれも余裕をカマしてやらんでいい
ことをやって元も子も無くした好例ですね。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/21(金) 13:30:26.52 ID:nxX3usak.net
なんのリスクも取らずに長生きしてなんの意味があるのか

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/21(金) 13:50:26.73 ID:QTzWDSiP.net
>>961
ご尤もです。

そうなると経歴次第となりますね。

好きなことを60代にやってしまおうというのが、今のスタンスです。

タイと日本の2拠点生活ですが、もう一度過去の旅をトレースします。
そこで死んだらそれまでの人生です。

とりあえず80カ国以上旅してきます。
あの時はケチケチだったけど、今度は泊めてもらった知人を探して、一杯飲みたいです。
問題は体力です。相手も死んでるかも。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/21(金) 14:03:20.73 ID:QTzWDSiP.net
昔の女を見たい。→やめたほうが良いですね。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/21(金) 14:09:09.17 ID:mcmMnpT0.net
取敢えずは今住んでいる所をリフォームすればどうだい。やはりケチだから
3社から見積もりを取ってやった。新しい所に住めるのは気持ちの良いもんだよ。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/21(金) 16:26:27.12 ID:8ZMVjyJ2.net
>新しい女を見つけたい。→やめたほうが良いですね

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 03:03:06.00 ID:lAN8oqfy.net
過疎ってるな。
元気があるからここに書き込む必要もないわな。
次スレ宜しく。

温泉行こうとして渋滞にハマって諦めた。
土日に行く必要も無いな。
最近、運転がシンドイんだよな。
もう辞める時期かな?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 03:08:29.64 ID:HI3yXxrk.net
楽しくないことを無理にやる必要はないわなw

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 03:39:00.60 ID:lAN8oqfy.net
>>969
この時刻に書き込めるってことは、

さて、60年以上生きて来て、物足りない事はないかな?
あと数年で健康年齢が終わるぞ。
真似事でもいいから何かしよう

金はいくらでもある。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 06:08:09.41 ID:N1MPnKRn.net
本気でやりたいことがあるとすればもうすでにやってるよ。 それが答え

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 07:33:03.80 ID:lAN8oqfy.net
>>971
枯れたのだね。

命短し恋せよ乙女。

悔しいな。大金持って墓場とは。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 07:39:35.92 ID:GPiQYnWQ.net
1億円を超えたので別スレへ移動します
では、ごきげんよう

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 10:03:04.22 ID:GN1ORhAF.net
1億円のスレで”若い時から株を買っていれば、普通に1億円超えるぞ”と書いているのを見たが
こいつはまあ3千万位しか持っていないな。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 11:17:16.51 ID:norll2LM.net
高層マンション買占め 高利益

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 19:01:53.10 ID:hmMMx8fP.net
風俗でオキニを見つけてしまった。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/05(土) 15:51:39.00 ID:rzP3nPM9.net
先は短いんだから、
貢げば良い

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/06(日) 12:36:52.39 ID:4LbO/CNC.net
モーニングサービスあり。割引は嬉しいね。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/09(水) 18:25:55.84 ID:fERE5/4n.net
今日も風俗行ってきちゃった。楽しいわ。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 20:35:07.34 ID:KducKlox.net
ザ・リアル

305:名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/28(月) 02:56:15.93 ID:jMjOdP1s001
自分は老後にと貯めたお金全額FXで溶かしました
4800万円です
正直生きる気力がなくなり日々寝て暮らしてます
もう何も出来ないです
このまま人生が終わるまで寝たきiり生活になります
寝ながらこうやってネットに愚痴を書きながら死んでいくと思います
自業自得ですがあまりにもつらいです
人生を早めに終わらせるのも一考なのかもしれません
最近はそう考えたりしてます

306:名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/28(月) 04:41:54.71 ID:tl/p1zIB
「いつか好転するだろう」「含み損が大きすぎるから相場が回復するまで待とう」
といった希望的観測から追証を続けて損失を大きく拡大させた挙句にロスカットさせたことがあます
自分は3000万円くらいでした
後悔しても仕方ないので借金が無かったのは不幸中の幸いと思い前を向いて歩くしかないです

183:名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 06:19:40.79 ID:22fya0wy
>>173
>「いつか好転するだろう」「含み損が大きすぎるから相場が回復するまで待とう」
>といった希望的観測から追証を続けて損失を大きく拡大させた挙句にロスカットさせたことがあます

FXあるあるだよな
俺も富裕層でもないのに5000万円位を溶かしたことあるわ
それも数日で
あの時ホムセンにロープ買い行ったんだよな
マジでいまよく生きてると思うわw

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/03(日) 15:13:01.18 ID:fvdnqVx8.net
俺は定年退職した会社の株を維持し続けてるだけだが、評価額が上がる一方なのは怖さも感じるな

定年退職時点1800万相当→4年後の現在2600万相当
元の評価額に戻っても大丈夫な生活はしとこ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 19:22:12.03 ID:B6JOk4WX.net
そだね。
いつも「今が一番良い時」と思って下降線に備えてる。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 10:29:31.75 ID:sayiFetp.net
44歳、独身、大企業勤めの個人投資家、今3800万円だから60歳では多分、5千万いくだろうけど
友達もいないし恋人もいないし、ただ平社員として毎日会社行って、夜、米国株をやる日々。正直毎日がつまらない。
こんな俺に人生の先輩からアドバイスを下さい。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 11:35:16.94 ID:+0aCid6h.net
60歳時点で退職金含めての総資産が6000万いけば、さっさとリタイヤすれば良い。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 11:35:52.66 ID:wh/CVR2j.net
有る所には あるもんだ
縁無し

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 12:02:21.61 ID:4bE1mSpc.net
大企業なら企業年金込で年間400万円?
経済的に万全だが

今のうちに趣味を作るだね
一人でも、体衰えても出来る趣味

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 12:39:21.21 ID:iAB+ybLi.net
釣りのような気もするが、
暇だからお相手仕るか。

今44歳?

なら話は簡単。
結婚すれば良いよ。
で、即、子作り。

子育ては煩わしくもあるが、
楽しいことが無いわけではない。

今なら定年前に大学卒業するから、
子に迷惑をかける心配がないよ。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 13:09:01.31 ID:vUvgbPg1.net
>>987
暇つぶしに子作りが良さそう。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 13:09:40.02 ID:vUvgbPg1.net
60歳では子作りができません。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 13:28:22.58 ID:t0QzD1oH.net
5千万円じゃ、災害で家が無くなったら終わり
やはり不安なく悠々自適は1億円以上は必要だ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 14:30:07.48 ID:b4w4Rv6B.net
女房子供いたら一気に貧困だろうな
これから専業主婦子育て大学まで
相当かかる

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 22:17:32.96 ID:s1aLiD8I.net
>>990
地方都市なら新築でも3000万出せば戸建てでもマンションでも購入出来るよ

俺が今住んでる3LDKのマンションは築7年で2000万弱で購入した

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 07:31:34.86 ID:2eKL5mr3.net
立てといたよ。

60才以上の純金融資産5千万以上保有者のスレ6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1695853821/l50

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 05:33:42.22 ID:5M2uQok6.net
高齢者になると一軒家の一人暮らしが負担になってくる。
草刈りだけでも重労働だ。
家庭菜園も取れすぎて困る。
最初は楽しかったが苦痛になってきた。
一軒家も値上がりしてたので売り払ってマンションでも買おうかと思案してる。
高齢者には部屋を貸さないから、マンションを買うことになる。
気力と体力があるうち。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/04(水) 18:27:50.36 ID:8aGLsK/6.net
ここ数日で株の評価額が300万近く下がったな

その内戻るだろと気楽に考えてるが

総レス数 995
251 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200