2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

60歳以上 年金(だけ)で悠々自適 part15

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 14:45:47.91 ID:eeO84Nzr.net
今日、コンビニで「10円でもクレジットカード使えますか」と聞いたら、使えると返答された。少しでもポイントがあった方がいいと思い、これからコンビニの支払いもクレジットカードにしようと思う。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 14:47:29.97 ID:vl2Jn6w1.net
>>658
ニートのくせしてお前は電子マネーかクレカを持ているのか

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 15:05:14.46 ID:TK91c1HD.net
>>665
うまい棒一本買うのか

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 15:12:21.53 ID:JdTYY27o.net
煙草買おうとしたらカードでは買えないんだってな
その時カードなんて不便なものだと思って現金主義に戻った

今は煙草止めたからつまらない突っ込みは無駄だよ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 15:21:39.58 ID:bKhJ+EfN.net
>>664
原作本読んだけど、期待した内容とはだいぶ違ったぞ。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 15:29:18.61 ID:TK91c1HD.net
>>668
換金性の高い物や金券はダメだよね
ハガキとかゴミ処理券も使えない

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 15:30:42.75 ID:bKhJ+EfN.net
>>670
ハガキなんか今時郵便局でクレカで買えるけどね。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 15:39:50.25 ID:fT2HsLNZ.net
大震災が発生すると停電になるから、スーパーにしてもコンビニにしても現金が無いと買えなくなる

何万かは現金を持ってないとヤバイよ。2011年の大震災の時の体験から

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 15:45:05.14 ID:cI1EFF7g.net
>>672
コンビニは電気と回線無しで営業出来たの?ネットワークでガチガチにシステム化されてるはず。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 16:02:02.17 ID:bKhJ+EfN.net
>>673
むしろコンビニは災害時にタダで配る。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 16:02:24.16 ID:TK91c1HD.net
>>673
電卓で計算した
10年前は海外か塀の中にでもいたのか?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 16:02:37.65 ID:fT2HsLNZ.net
>>673
今はそうなの?かなり改善されたんだね

当時はファミリーマートはレジの電池が切れたら決裁出来ないと言われて、売ってくれなかった
ローソンは現金があれば、店内の物があるかぎり、懐中電灯使いながら売ってくれた

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 16:06:59.48 ID:1s3ZErma.net
>>673
コンビニとは限定しないが自家発電設備を持つチェーンはある。災害時には
オフラインになっても消費者に便宜を尽くせと言うマニュアルもあるのでは。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 16:20:00.10 ID:H0gTafKd.net
ここいる住人は悠々自適なんだから
災害時には足手まといにならんように温泉にでも行かなきゃ
避難出来ない住人、自衛隊、ボランティアの為にさあ

役所の人間には災害時は焼け太りだから迷惑かけていいがw

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 16:43:01.60 ID:Jc9MxJc5.net
>>678
実情を知らなすぎる

関東北部だけど、大震災によってJRは1ケ月以上不通
橋もあちこちで落ちて、車で脱出するのも難しかった
ガソリンスタンドもガソリンが枯渇してた

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 17:51:04.75 ID:vl2Jn6w1.net
>>679
東日本ぼ時はそうだったろうけど、阪神の時の程度ならば >>678 に賛成だな。
俺はマンション住まいだけど、7階だから電気・水道・下水が泊まったら20や30Km 位なら歩いて
満室になる前にビジネスホテル等に一時避難するよ。

一応は、1週間程度は自宅避難できるように水・食料・トイレ用の凝固剤等は用意しているけど、
避難所やテント暮らしなんて苦痛でしかないし俺には無理。

俺、阪神の時にはわざわざ見に行ってさ校庭でテント貼って暮らしている人達を見て直視出きなかったよ。
そのせいで東日本の震災は見に行く気が全くしないけど、桁違いっだったてのは理解しているよ。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 17:55:25.32 ID:1s3ZErma.net
>>679
確かに、そうだよな。大災害の発生時に都合良く温泉が営業を
続けてるとか、インフラや交通網に支障がないとかありえない。
何とか2日か3日を凌ぐ食料・水を日頃から用意して置くべきかなと。

因みに、札幌でも3年程前の地震の際は、前日に台風が来て翌日だから
テンヤワンヤの騒動。幸い冬でなかったことと交通網に支障がなかったが
食料・水以外にがソリンの確保とか。電力の復旧にも3日程かかった。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 18:21:50.30 ID:H0gTafKd.net
>>679
駄目ならしょうがないよ
しかし阪神なんて本当に局地だったから、ちょっと動けばシャワー使える普通の生活してたじゃん
大きい震災でも普通との境界に近くて出れる手段があればどんどん温泉避難すべき
もうバカみたいに行政やボランティアを待たないように

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 18:24:13.05 ID:H0gTafKd.net
あくまで悠々自適の人の話しだよ
経済的にも精神的にも

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 19:21:37.23 ID:swS3MPbz.net
自分は、現在車中泊旅行中だけど、完全フラットの床の上で5cmの厚さのマットで寝ている。そのマットも枕も家で使っているのと同じ。食料と水をしっかり確保すれば、災害時、1か月ぐらいは平気で過ごせると思う。ポータブル電源2つとソーラーパネル積んでるから、電気の心配もないしね。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 23:15:33.47 ID:0aFK4/Zp.net
組織に追われているのか?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 23:35:34.41 ID:axvK1eyO.net
借金取りから逃げてるんだろ
察してやれよw

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 01:24:24.68 ID:HBeNDRho.net
>>684
災害が発生すると、水と食料を確保するのは大変だよ

2011年の時は激しい揺れが収まって会社から帰宅命令が出てから、すぐコンビニを目指した
午後4時頃に着いた時は大行列で、コンビニを出れたのは午後7時頃

翌日は各コンビニは食料完売。スーパーやドラッグストアを渡り歩いて食料を調達する日々が続いた
食料もまともなのは売り切れてたから、2週間位は菓子類で飢えをしのいでたな。水は自衛隊の給水で朝夕に確保

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 01:42:23.60 ID:ybIFOY3s.net
>>687
参考になったよ。ありがとう。
やっぱり非常時に備えて携帯浄水器を用意した方がよさそうだね。
家では、お風呂は使う直前まで、お湯をはったままためているので、浄水器があればかなりリスクを減らせる。
車中泊中、ポリタンクを載せて移動しているんだけど、清水とかくんどいた方がよさそうだね。米を積んで炊飯もできるようになっているので、水さえあればかなりリスクは減らせる。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 02:14:58.41 ID:ybIFOY3s.net
>>685
>>686
よく分かったね。
自分はM78星雲から来た者だが、
先日、バルタン星人と丁半博打をやり、7不可説不可説点バルタン星ドルの借金をこしらえてしまい、ゼットンに追われている。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 06:37:12.31 ID:91770LJo.net
60代で、コロナワクチンうたなかった人いる?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 07:26:55.48 ID:COerR6/7.net
>>688
ご飯炊くのにコンビニで盗電しないようにね。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 07:55:20.32 ID:Cicdk1Fm.net
円谷プロも金がない時代があって、そんなときは「宇宙墓場」なるものを
デッチあげて古い怪獣の縫いぐるみをぶら下げたのを撮影して30分番組を
作っていた。 子供心にも製作費がないのがわかって涙ぐんだ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 08:20:03.18 ID:bjcZRYTN.net
>>688
うんこはどうするんだよ、ウンコ。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 09:52:10.87 ID:47aDJKxHQ
>>690
まだ一回しかやってない
二度目は空きがなくて予約が取れない
もう収束しそうなのでいいか

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 08:51:43.58 ID:C8dhsCwd.net
震災や台風など、最も災害が少ない政令指定都市は札幌
3年前に移住した
都会じゃないが、年寄りがのんびり暮らすには丁度いい

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 09:13:02.50 ID:n5395rqx.net
>>695
え! 冬長いし散歩も出来ない
5月から10月位までならいいとこだが、残りの人生の半分が不自由な生活はやだな
インドア派なら悠々自適だろうが

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 09:24:24.56 ID:V13WAdk0.net
ATR42-600は道内各地へ比較的低空で飛んで行ってるとか浦山鹿 https://youtu.be/bSFXDoyExFk

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 10:02:18.99 ID:1aTfHqhd.net
マンションは別として戸建てだと冬の雪下ろしなんて年取ってからは大変じゃないの?
札幌辺りだとそうでもないのかな?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 11:14:42.35 ID:UFmPtQzh.net
>>698
50才から60才を目処に住まいをマンションに変える方は結構いる。
夏季に野菜等を育てたければ安価(15畳程で1万以内)に畑を借りる人もいる。
10年程前にトウモロコシが50本以上採れて(マンションの)町内会の人に配った。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 11:33:49.99 ID:ahzCwy44.net
東京に居住してても冬は嫌だ。寒くて朝の散歩もやだ。冬の運動はジムだ。
終の棲家に寒冷地を選ぶなんて罰ゲーム。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 11:49:39.19 ID:ZvWGW8+n.net
>>700
そんなこと言ったら贅沢すぎ
昔、上越市勤務で正月に東京に帰ったらピーカンの暖かい日の光
ちょっと涙ぐんだ
冬でも日の光を浴びての散歩は気持ちいい

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 14:14:19.47 ID:TsqKjlXE.net
>>665
ジジイはこれだからって思われるなよ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 14:18:23.43 ID:ybIFOY3s.net
>>691
コンビニでどうやってするの?
知らないし、しないし。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 14:19:34.39 ID:ybIFOY3s.net
>>693
非常用トイレは、家に置いて来てしまった。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 14:20:16.81 ID:ybIFOY3s.net
>>702
確かにそうだね。羞恥心が無くなった自覚はある。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 16:13:30.69 ID:bjcZRYTN.net
>>704
車内に使用したトイレを置いておいていたら臭くて寝れないぞ、
それにウンコ何回分もは持たないぞ。

つまり、結局は道の駅なんだよな

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 18:34:04.65 ID:DGoQ7HxS6
引退後に移住するなら茨城だ
東京から電車で1時間の地域の宅地が一坪5,000円で買える
敷地100坪程度の中古住宅なら200万円で買える
東京への通勤者も多く大型スーパーや総合病院もある
雪は降っても積もらない
いかがですか

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 19:22:53.26 ID:12wZ5CIx.net
>>695
札幌を都会じゃないと否定されると札幌以下の街はゴーストタウンか?、限界集落か?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 20:16:25.86 ID:hLfnwuNi.net
>>695
雪かきが大変じゃないの?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 20:42:56.35 ID:12wZ5CIx.net
>>699
姉夫婦(札幌在住:共に教諭)も10年前に、戸建て住まいで毎朝のような除雪が
しんどくて分譲マンションに転居。交通量の多い道路に面したマンションで
駐車場はロードヒーティング完備、道路までの歩道とかの除雪も殆ど必要なく
「こんな快適は事はない!」と言ってました。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 20:51:29.15 ID:ZvWGW8+n.net
>>710
雪がそもそも降らないと、もっと快適なんだが

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 21:12:37.39 ID:UFmPtQzh.net
>>708
多分、大都会じゃないと言う意味だろ。
極端に人が密集する場所は朝のJR札幌駅と地下鉄大通り位。
東京は、その類の密集する場所が何箇所もあるだろ。

>>711
雪は東京でも降るだろ。札幌は4ヵ月間積雪するから。
もっとも積雪しなければ人が増えるので善し悪し。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 00:36:59.86 ID:WwEXl4ix.net
>>695
地震があっても、セコマがあるしね。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 01:59:48.63 ID:QTZ3FmHs.net
>>709
マンションなので、雪かきする事はありません
コロナ禍で計画は頓挫しましたが、冬季間はハワイかバリで過ごす予定です。
千歳か直行便があり便利です。

住んでみて思うのは
物価が安い
食べ物が美味しい
街がコンパクトで買い物しやすい
地下鉄が分かりやすい
街中が渋滞しない
1時間以内でゴルフ場や海に行ける

災害へ備える為の移住でしたが、住んでみて良かったと思います

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 02:07:30.54 ID:1WNGM4og.net
札幌の良さを一度知ってしまうと、もう他所には住めない身体になってしまうんだよね
ほんとわかる

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 07:04:03.54 ID:rhODG4/J.net
北海道の美味しい物って蟹、うに、イクラくらいでしょ。美味が少ない。
にしん、ほっけは食べないし、鮭はノルウェー産が美味しい。米も新潟東北が旨いし。
後はじゃが芋、メロンと乳製品だけでしょう。とうもろこしは歯に挟まるかや食べない
肉類も羊と乳の出なくなった廃牛肉でしょう。
観光、風景だって熊本、長野、福島と変わらん、それに歴史物語も幕末明治だけでしょう。
ほんでもって年の3分の1は雪でチョー寒い、つまらんよ。1回行けば終わりだな。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 07:28:05.08 ID:DLt067ul.net
コロナでの入国制限が解けたら、外国に行きたいな。
ニューヨークでも言ってみようか?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 07:58:15.10 ID:QTZ3FmHs.net
>>716
どんな素晴らしいところにお住まい?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 07:59:55.70 ID:jn4+g+Ou.net
>>716
同じ事を他スレでも書くなよ!
基本的に北海道をよく知らん人だな。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 08:01:47.93 ID:HqqB76iS.net
飛行機に乗るが嫌いだから海外旅行も行かない
もっとも飛行機を見るのは大好きだけど

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 09:13:27.40 ID:AAxviYPh.net
悠々自適なんて三年も続けてれば飽きるしボケてくる

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 10:03:56.13 ID:EeD0kOLh.net
>>717
動けるうちに海外旅行を楽しみたいよね
まずは台湾、その次はハワイに行こうかと思ってる

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 10:03:56.13 ID:EeD0kOLh.net
>>717
動けるうちに海外旅行を楽しみたいよね
まずは台湾、その次はハワイに行こうかと思ってる

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 10:27:56.95 ID:Mjc39smK.net
台湾もハワイもイマイチ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 10:28:53.22 ID:3Z8LtkDG.net
旅行は好き嫌いがあるがヨーロッパ行きたいな、世界の中心だよな
イタリア、フランスは行ったからイギリスだな
滞在型だけど2日くらいは左ハンドルだからレンタカー借りて

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 10:29:46.88 ID:HSQRElkS.net
北海道の美味しい物は蟹、うに、イクラ以外にもあるけど、地元民でも
蟹、うに、イクラは高くて頻繁には食べられない。先ずは「水」が美味い。
食材には美味い物が多いけど更に水が美味いと料理の出来が良くなるかと。

>>721
ボケ防止に足し算引き算と言う話はあるけど、単調な計算が嫌いなので
昔の8ビットPCのアセンブラや電子基板製作に趣味にして楽しんでいる。
最近は下のソースから「I/O」を見つけてRAMディスクドライバを制作
したけど、この水準の能力を維持できればボケとは無縁でしょ。
ttps://imgur.com/a/XqI3iHR

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 10:40:48.42 ID:3Z8LtkDG.net
>>716
表日本の人間からすると一年の半分寒くて辛いと思うよ
ウインターレジャー楽しめなきゃ無理だよ、道産子にまかせたほうがいい

雪国では駅前マンションに一年住んだが除雪がありがたかった
しかし除雪が路肩に山になるから歩道は無くなる
歩くのは本当に大変、慣れんから滑るしw
車持っていかなかったからえらかったわ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 11:13:10.18 ID:UTWOMWoN.net
今時、表日本裏日本とか表現する人居るんだ・・・

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 11:17:04.97 ID:jn4+g+Ou.net
>>728
爺だからアリだろ。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 11:22:16.27 ID:AAxviYPh.net
小中学の時にそう学習してきたから

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 11:57:44.31 ID:HSQRElkS.net
(表日本とは)本来は侮蔑的な色合いを持つ語ではないが「裏日本」への差別
のようにとらえられるため、現代では「太平洋側」という語句が用いられる。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/表日本

ただ表日本と言っても岩手県、茨城県、栃木県は田舎のイメージが付き纏う。
尚、それがダメと言う訳けではないく、出張で岩手県にいる息子が岩手産の
リンゴジュースを先に帰って来た同僚に持たせてくれたが、中々美味い。
美味いけど7月末からBMI値を1.4下げたので節制を続けて更に減量も目指す。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 11:59:17.44 ID:HSQRElkS.net
×)それがダメと言う訳けではないく
○)それがダメと言う訳けではなく

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 12:06:06.13 ID:XuYvMpL5.net
どう見ても裏だけどな
まあ体を張って表側を寒波、風雪、黄砂、pm2.5から守って頂いているんで感謝はしてるw

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 12:51:14.94 ID:2bcqjHjf.net
中世までは中国大陸との交易が文化の最先端だったので日本海側が表日本だったんだがな。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 14:02:55.90 ID:HSQRElkS.net
北海道の美味としては石狩漬けがある。高級ウイスキーと合いそうだが、やはり高くて滅多に口に入らない
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E7%9F%B3%E7%8B%A9%E6%BC%AC%E3%81%91/100227/

口に合うか否かは個人差があるので少量から試すことが吉。良い鱈子も美味いが九州で明太子になってる(涙

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 14:12:10.78 ID:3Z8LtkDG.net
>>734
そうだな太平洋側の航路ができるまで
まだわからんぞ
中国朝鮮がまともな国になってEUみたいに東アジアが一体化したり
とか
中国に朝鮮日本が占領される
とかが、おきれば
オセロみたい裏返るw

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 14:15:14.79 ID:3Z8LtkDG.net
>>735
ヤバそうなもんばっかだな
寒いし血管キツそうだ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 14:29:16.78 ID:jn4+g+Ou.net
酒飲んでる時点でヤバいわ!

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 17:41:40.02 ID:rhODG4/J.net
札幌の冬、老人のウォーキングは命懸けだぜ。朝なんか道が凍っていて危険。
老人の買物に散歩ウォーキングなんて危険の極致。北海道は老人の住む処じゃない。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 19:06:55.31 ID:QTZ3FmHs.net
>>739
そう言うエビデンスあるの?
単なる印象じゃないの

エビデンスあるなら教えてごらん

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 19:10:57.01 ID:SZawfMGp.net
中卒
金の玉だろ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 19:14:41.34 ID:USkabI7P.net
海老、海老うっせーわ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 19:27:23.18 ID:QTZ3FmHs.net
中卒にエビデンスは不要なり笑笑

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 19:52:15.85 ID:HnFcp/UL.net
なに切れてんのかな?
まったりいこうよ
今日は表日本も暖房入ったよ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 19:57:18.98 ID:HnFcp/UL.net
まあ確かに雪国の朝にウオーキングしている老夫婦(俺たち想定)は見たことなかった

というか自分が朝歩いて仕事に行こうとしたらブリザードで何度もうずくまったw歩いている人皆無
勘弁な

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 20:19:08.08 ID:Q0TSPVQj.net
北海道とかの道を寒い時期に歩くには、独特の歩き方が必要とテレビでやってたな

地元の人は身に付いてるから問題ないが、他の地域からの人は転倒しそうになるとか

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 20:49:40.30 ID:QI7hLMFv.net
だから今から無理ですw

鎌倉は仕事していたが海も逗子葉山のリゾートも近いしいいとこだが、住むところが少ない
江ノ電はバスに近いし、駅チカの佐助とか御成町あたりじゃないと利便が
海も古刹もは日本でもめずらしいですが贅沢ですね

茅ヶ崎辻堂は普通の住宅地
鵠沼道路地獄

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 21:00:37.64 ID:kVaC1xnW.net
>>737
心配無用、高くて滅多に口にできないから。最近は全然食べてないけど
美味いから偶には食べたいが発酵食品なので健康に良いと思う。

>>746
靴底が違う。ある程度雪が降った時は滑らないが、一旦解けて寒くなれば(気化熱で)
路面が氷り滑るからスパイク靴やアダプターで対応する。車のチェーンと同じ。

>独特の歩き方
大股歩きは滑り易い、いわゆるペンギン歩き。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 21:58:06.59 ID:jn4+g+Ou.net
茅ヶ崎一帯の海岸に大津波が押し寄せてメチャクチャになる所、早く見たいわ!
住人が「こんな所に住むべきじゃ無かった…」とポツリと呟く。
前から危険だって言われてただろ!、アホか!ってツッコミの雨あられ(笑)

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 22:06:31.39 ID:QTZ3FmHs.net
備えは、何の意味も無い
https://youtu.be/mJwA9xBnM7c

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 05:48:00.97 ID:3yv5wfat.net
>>749
アホ化進んでいる
見てもらえ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 06:54:00.67 ID:IBubOWWR.net
>>751
自分も進んでいるが、君も進んでいるようだ。「見」でなく「診」だね。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 07:02:06.90 ID:j8ALlA6F.net
>>752
みんなに見てもらえ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 08:39:42.18 ID:I6VmeuKJ.net
https://youtu.be/pYvDDXLdVYE

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 12:49:55.56 ID:h16DFSnY.net
今日からファミリーマートのファミマルが始まる。食べ物を強化するようだから、使い物になるといいな
ファミリーマートが一番近いコンビニなので

ローソンみたいにスイーツを強化されても、おじさんには困るw

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 13:13:01.12 ID:kRkXVIMf.net
>>740
ウインターライフ推進協議会では、「冬みち・転倒」調査研究アーカイブスとして、雪氷路面や歩行者転倒事故などに関する会員による調査研究報告を掲載しています。是非、ご活用下さい。

http://tsurutsuru.jp/paper.html

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 14:01:13.66 ID:OiAPts0a.net
毎日、スーパーなどでおかずを買ってくると言う男性は独身かな?
朝、出勤途中にコンビニ寄るのは既婚者もやるよね?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 14:26:46.73 ID:nTr7ItAj.net
年金(だけ)で悠々自適スレだから出勤している人少ないんじゃないか?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 15:09:06.09 ID:v1zkh2Hu.net
コンビニは雑誌買ったり、チケット発券したり

本屋が近くに無いから、本屋の代わりにも使ってるな。取り寄せが簡単に出来るから助かる

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 15:35:25.31 ID:MDBul/P9.net
時々働いて適度にストレス与えないと悠々自適な生活も続かない。
働いて金が邪魔なら寄付でもすりゃいいし

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 15:50:58.39 ID:6w1PCXWz.net
あさは整体マッサージか早朝割引のトルコ
昼はウーロン他を飲んでチャイナ昼カラ
夜は週2-3回の居酒屋か寿司屋
おれ昔から金を使わずにストレス発散とか時間潰しする方法を知らない。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 19:48:01.22 ID:pAmbeR3J.net
>>761
それで破綻しないだけの財力があるなら、それで構わない。
生活習慣病で入院や介護生活になった時のために費用も残していこう。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 20:12:50.47 ID:HlDULd1n.net
>>756
アンケート調査
ワロタ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 20:15:08.52 ID:HlDULd1n.net
やれやれ、エビデンスレベルの意味すら理解出来ない

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 21:29:12.99 ID:jW+G+9Fi.net
生活費は年金で足りるから悠々自適とも言えるけど
無尽蔵に金がある訳ではないからスマホ等では節約してる。

問題はスマホの契約・解約を始め、SIMカードの装填も
家族はできなくて60代も半ばを過ぎた自分しかできない。
妻や娘がいれば食事には困ってないけど情報機器には疎い。
娘に、その辺りをさせる予定だが、持ちつ持たれつかなと。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 21:48:41.42 ID:xp8WcZ7X.net
妻に本人名義のクレカを持たせ携帯電話と一部公共料金の支払いで実績作りを始めた
(このクレカは引き落としに私の口座が使え何かあればネットから本人口座へ戻せる)
こんな感じで手続き面を徐々に経験してもらうようにしている

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 22:13:04.75 ID:jW+G+9Fi.net
クレカや銀行口座も整理したいと考えてる。この1ヶ月でクレカ1枚と
銀行を1口座解約した。家族の分も管理してるので現在も11口座あり
そのうち通帳なしの口座が3口座。証券は2口座あり、クレカは3枚。
クレカは少額の銀行口座で引き落としてるが、早晩通帳なしにする。
妻は昨年まで勤めていて、PCでの操作は覚えれないと逃げていたが
今年になり証券口座にログインはさせた。だが、また忘れてるだろう。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 22:25:00.64 ID:s7oJqv64.net
会社辞めたときにしたな
転勤で作った地方銀行やら1000万円の上限と優遇金利でずいぶん増えていた

メインと貸金庫とデビットとネット
カードも楽天とイオンにまとめた

地方銀行は0円にして放っておくw

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 22:46:27.22 ID:v1zkh2Hu.net
地方銀行と都市銀行の口座を持ってるが、都市銀行の支店が撤退してしまった
ATMを駅に作ってくれたから当面不便はないが

後々面倒だから、別のとこの口座を作って移動するか

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 05:35:17.80 ID:2q7liH1r.net
皆さんは紙の通帳ですかウエブ通帳ですか

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 06:32:30.95 ID:gZAJt9HH.net
昔転勤して地方都市には都市銀行が無いのにおどろいた
あっても宝クジのがらみのみずほ銀行だけ、メインバンク使えず困った
今ならネットがあるからいいが

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 06:34:31.47 ID:gZAJt9HH.net
>>770
ネット以外はやはり紙
無料が続く限りやります

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 06:47:47.29 ID:2q7liH1r.net
私は落としたりオレオレ詐欺で騙されたりするのが心配だからウエブ通帳にしています、ただ認知症になって暗証番号を忘れてしあうのが心配です

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 06:53:41.69 ID:+b1s7dmG.net
俺は紙の通帳

本人死亡時に遺族が銀行に申請することを考えたら、紙の通帳のほうが分かりやすい

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 11:38:50.56 ID:YLjNNZyn.net
死んだ時の相続では、税理士は最低5年間の通帳の提示を求める
ネットとなると遺族がとても面倒になるし、銀行に入出金明細を申請する面倒だし金もかかるから、俺は紙の通帳にしている

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 12:33:25.96 ID:efFhVf55.net
>>771
都市銀行の支店がない地方には住んだことがないよ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 13:01:15.84 ID:+b1s7dmG.net
地方都市にもランクがあるからな

県の中で一番人口が多い市には、大体都市銀行が複数あると思うが
うちの市は県で3番目の人口の市で、ひとつだけあった都市銀行の支店が撤退したばかり

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 13:03:05.28 ID:6XAwQILi.net
県庁所在地
松江市 鳥取市 宝クジみずほ銀行だけ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 13:28:03.57 ID:g/ziewXZ.net
意外かも知れんが「札幌市」も昔から駅前通りの
通称「銀行通り」と云われる所に支店が1店舗のみ!
ATMは市内に何店舗かはあるが・・

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 14:33:45.55 ID:0v8m0o4o.net
>>773
認知症になったら暗証番号どころか、住む場所さえ忘れて帰れなくなると
思うと怖いな。家族にも迷惑かけるし
早く治療薬出来ないかなぁ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 14:50:14.64 ID:YLjNNZyn.net
死んだ親父は90前後で認知症になり、預金を下ろすのが大変だった
母は昔の人間だから、「まとまった預金は金利の高い定期にする」という癖が抜けず、300万円以上だとATMで解約予約すらできなかった

母は銀行員に泣きつくと、彼らは「成年後見人」のとんでもない制度を紹介してくる。父を施設に預ける金も下ろさず、「馬鹿じゃないか」と母を詰ったものだ

結局、父が死んだことで解決したが、高齢の認知症は大事だと思う

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 14:51:09.40 ID:YLjNNZyn.net
>>781
父を施設に預ける金も下ろさず
→父を施設に預ける金も下ろせず、

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 14:55:56.59 ID:YLjNNZyn.net
だかは、「今時、紙の通帳だと」と笑い「俺はネットとキャッシュレスだぜ」と言っていると、認知症になった時に自分の金で子供に対応してもらおうとしても、そうはいかなくなる

安全なのは、普通預金にしてATM利用のキャッシュカードだ。少なくとも、1000万円くらいはこの形にしておかないと、子供に大きな迷惑がかける可能性がある

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 15:51:00.97 ID:+b1s7dmG.net
>>783
今の金利はゴミみたいなもんだからな
それよりは、銀行が倒産しても全額保護されるほうが大事と考えて、
メインバンクの地銀の普通口座を普通決済口座に変更してある

1000万より多く入れてあるから、ATM引き出し手数料は常時無料

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 16:08:14.32 ID:z27xDUhA.net
ゆうちょ銀行にしています、理由は全国に店舗があって住所変更だけで済むので。
さらに地場農協の優遇施策が良くてもっと早くから利用していればと悔やみました。
選んだ理由は窓口相談できるので独りになった高齢女性や応援者に安心かなと。
(もし楽天の各種機能が郵便局窓口で手続き可能になれば利用したい)

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 19:33:34.88 ID:+QByB8RS.net
認知症・ボケるのは歳取ると当たり前のことなのに、治療薬だのさ、もう寿命なんだよ。60過ぎたら爺さんだから。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 20:30:59.63 ID:VVsiJJ8c.net
>>786
今の時代、人生100年って言っているんだけど。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 20:41:00.06 ID:Nfv6cGCA.net
>>787
80歳以降は寝たきりで延命
早い人は70歳からオムツ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 20:50:26.84 ID:5EtP69NI.net
>>787
健康寿命はもっと前やろ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 20:50:35.85 ID:+qqQPS/H.net
人によって違うだろ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 22:13:46.73 ID:6G8ahpyf.net
日本は健康寿命も長いらしいが、不健康時期を短く安楽にしてほしい
それでこそ誇れる
変な宗教とかない国だから
結構富裕層が世界から来るぞ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 22:54:05.83 ID:Vx5CTQTu.net
人によって違うけど、健康で長寿は宝くじに当たったようなもの
その多くは薬で誤魔化しながら延命しているのが殆どで、下手に小金持ちになると高い薬を投与されながらベッドの中で10年以上生かされる

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 00:25:52.18 ID:7tJ0ETOb.net
年金沢山貰ってる人は特にね
その年金あてにされるから

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 00:40:22.97 ID:auQpbyN3.net
年金が多いにこしたことはないけどな

何らかのトラブルで貯金を失っても、多めの年金があれば生活は出来る

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 04:47:53.19 ID:wGZ/Fp13.net
もう死亡しましたが父の年金は2ケ月分で約60万円もあった。危篤状態になったときに
お医者が人口呼吸器を装着しましょうか?と質問された この時年金が多かったので
心の中で迷った。考えた結果 もう年齢が年齢だし そのまま自然に任せて 天国へ
行ってしまった。でも父の年金は欲しかったと思っている。
葬式の時 親族を集めて写した写真を見るとシャボン玉のようなものが
たぶん オ−ブだと思いますが写真いっぱいに写っていました。たぶん喜んで出て
きたと.....
今ではこの写真を見てこれで良かったと思ってます。
 

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 05:35:20.32 ID:HGpt85/1.net
健康寿命は平均72歳でずっと変わっていない
長寿なったと言ってと、国民全体では健康でない年月が増えただけ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 05:35:28.72 ID:OUsATKZV.net
以前はツマの情報機器類を買い替えたい話に熟慮を求めたりと支出を抑制したが
安くても下取りが利くなら性能の落ちた機材の処分もできると口出しせず
→たぶん年金受給の安心感で闘争・防衛本能?が消滅したようだw

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 07:42:01.84 ID:UxlUXYPk.net
>>795
水を刺すようで悪いが
写真に現れる光の玉は単なるカメラのレンズの反射だから。

レンズ表面の塵や埃などが、太陽や照明の光に反射して光ったもの
空気中の塵・雨が、フラッシュに反射して光ったもの
太陽や照明の光がレンズ内で乱反射したもの
このうちのどれかだよ、良く起きる

私の父は奇数月の月初に亡くなった
年金は後払いの計算だから
翌月は年金給付された模様だった
同居してたのは姉のとこだが

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 07:50:57.70 ID:auQpbyN3.net
>>796
健康寿命には地域差があるんだよ

一般には72歳だが、74歳の地域もある
食生活に理由があるのではとテレビでは説明してた

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 08:01:51.46 ID:FTqRTRqX.net
VoicyとNFTアートとNFTゲームとDeFiとnoteに参入しよう
特にVoicyとNFTアートとDeFiはこれから伸びるだろうからおススメ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 08:56:37.64 ID:/g6z+IvK.net
同年代には相手にされないガキが、60板で生き生き笑笑
かわいそうなやっちゃ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 09:48:57.72 ID:3NZZXe6I.net
どうも咽やすくなってしまった
食べ物が粘度とかとろみのあるのでないと喉がついていけない
リハビリのサイトにも、喉を通過する速度の速すぎるものは良くないとある

どうしてか医学サイトはゼリー食をすすめているのが少なくないが・・・
ゼリーはツルっと気管に入りやすいから、下手すればひどい肺炎になるだろうね
医師会はあいかわらずアレかな

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 10:01:37.29 ID:/g6z+IvK.net
嚥下障害の原因疾患には癌もありますよ 
https://www.saiseikai.or.jp/medical/symptom/dysphagia/

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 11:10:23.40 ID:3jbqlfvW.net
今年は特に(鮭)筋子が高かったので例年妻が作るイクラ丼を食べれなかった。
その代わり鮭のアラを使い石狩鍋を6回ほど食して骨を舌で外せたが、これが
できなくなった時は再び年齢を実感する。尚、食べ物等で咽せやすくはなった。

数十年前にケガで入院してた時に、90才目前のじいちゃんと同室になった。
聞いてないのに「20年前に妻に求めたら、もう若くない」と拒否されたか。
そして、その後ほどなく奥様は亡くなり、じいちゃんは生き残った。
そちらの行為もできなくなれば、寿命が近いのかと最近は染々考える。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 11:27:34.29 ID:soPwSvsf.net
年寄りはメディア妄信で話にならないわ。自分の頭で考えないからね。ここに書き込みできる方々はまた違うはず。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 14:07:19.02 ID:HGpt85/1.net
>>795
人工呼吸器は、一度つけると外すのが大変
殺人罪になる恐れがあるから、主治医も慎重になる

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 15:33:36.75 ID:04hp00q8.net
>>803
たしかに。うちの父もなんか飲み込みにくいという事で調べたら
食道がんでした。早期発見だとサザンの桑田さんみたいにすぐに
治るから検査した方がいい

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 16:35:20.79 ID:wGZ/Fp13.net
ス−パ-のベンチに座っているおじいさんがいたので年齢を聞いたら93歳だと....
この年齢まで生きて来たけど友達はみな他界した。もう生きるのがしんどいと
言ったので私は笑ってごまかした。杖をついて歩いていたがゆっくりだった。
なんか早くあの世から迎えに来てほしいようだった。
高年齢になると生きる目的がなくなるんだなあ.......今日の新聞に記載されていたが
65歳以上の世帯で3分の1は生活費に困っていると........
私はまだ良い方かな....アルバイトだが70歳すぎても働けるので...

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 16:37:43.56 ID:DEStAH/X.net
どうしてそっと首に手をかけてあげなかったの?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 17:21:33.16 ID:r9FGKyrq.net
>>804
動物で生殖能力が無くなっても生きてるのは人間のメスだけ、
オスは例外なく生殖能力が無くなると死ぬよから寿命が来ているよ

もうじきだから、無理をしてもイクラ丼を食べておいた方がよいよ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 18:10:16.29 ID:wGZ/Fp13.net
1日に1食だけだったら何とか生活できる GACKT ビ−トたけし タモリ
福山雅治 京本正樹 高橋一生 等は1日に1食だそうだ。
私にはできないなあ 1日2食ならなんとかできそうだ 

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 19:03:44.01 ID:TE+p3ljC.net
1日1食に決めるとか、そう言うのってなんか違うと思う。
食べたくなったら食べる。食べたくなければ食べないって言うのがいいんじゃないかな。
体重とか血圧とか、そんなの気にする必要があるかな?
欲を捨てる。そして、時にはに欲望の奴隷になってみる。
自分の内なる欲望と付かず離れず、with欲望、それが時代の流れだ。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 20:01:48.36 ID:/OUPzjPZ.net
ゴリラと同じにすればだいたいいいんじゃないの同じ種だし変な考えないし
雑食だが基本果物食
ある時に食べるがほぼ1食じゃない

まあ満足できんがw

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 20:05:58.22 ID:HGpt85/1.net
>>810
俺も実質、1日1食だな
朝はコーヒーとヨーグルトだけ
昼も蕎麦一杯程度
夜だけ、ワインを飲みながらそれなりに食事を楽しむ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 21:22:32.24 ID:3jbqlfvW.net
>>810
>動物で生殖能力が無くなっても
と言うことは精液が出れば、その間は生きられると言うことか。
60、80はまだまだこれからだな。90才以上を目指して節制する。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 00:00:55.60 ID:AQF7O5zt.net
なんでそんなに長生きしたいのかわからん

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 00:09:54.77 ID:DeobT7pe.net
>>816
健康で長生きしたい。
やりたいこと、よけいたくさんできるから。
つまり、寿命は人並みでいいから、健康寿命を長くしたい。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 00:49:15.82 ID:yBqyMkjJ.net
>>817
「しょうが 健康寿命」で検索してみて
しょうがが、健康寿命を伸ばすのに良いと多数出てくるから

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 00:54:25.88 ID:yBqyMkjJ.net
少し前に、健康寿命が74歳の地域があると書いたが、その地域はしょうがが名産でたくさん食べてるらしい

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 01:48:10.77 ID:8S5J8doV.net
>>817
ちなみに、何やりたいの?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 03:32:43.29 ID:DeobT7pe.net
>>820
国内の車中泊旅行と東南アジアの海外旅行。年に数回1か月程度行きたい。
現在、車中泊旅行中で2週間過ぎた。刺戟的で面白い。長期の車中泊旅行は今回が初めてなので、20万円ぐらいかかりそう。次からは15万円ぐらいに抑えたい。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 03:38:38.59 ID:DeobT7pe.net
>>818
サプリメントの広告みたいな物も含めていくつか出てくるね。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 06:55:58.24 ID:JHchQBbM.net
>>821
たぶん、二三年続けたら飽きるからそれほど予算必要としないよ
年重ねると体力が落ちて日増に出掛けることが億劫になる。特に年老いてから始めたことは継続しない。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 08:05:50.09 ID:PaU56RKo.net
60廻ってこの寒い中、車中泊とかお疲れ様です。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 08:10:01.96 ID:JHchQBbM.net
秘密基地感覚で楽しい
車の中を至れり尽くせりにしてしまうと飽きるけどね
何か足りない程度でやると意外と長続きする。その寒いところがまたいいのよ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 13:28:19.86 ID:zUWoHgBf.net
ただの変わり者

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 13:41:00.18 ID:ncBRdrHG.net
キャンピングカーであちこち巡るの楽しそうだけど・・・

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 13:47:39.05 ID:hDl4wdb6.net
ノマドランドか
辛いな

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 13:53:37.23 ID:USGn/NWl.net
車中泊旅行中で2週間で20万円じゃないでしょうね、せめて2か月

2週間程度で20万なら安いホテル2食付きで泊り歩ける

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 13:55:50.77 ID:PaU56RKo.net
道の駅を汚さないようにな。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 14:00:32.45 ID:hDl4wdb6.net
平日だとビジネスホテル安いな
おとといは新横浜で2500円だった
レンタカーもニコニコで2500円位
安くても新築清潔でゆっくり寝られる

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 14:01:26.19 ID:YG84ogdD.net
>>825
すごくよく分かる。自分はキャンカーに走ってしまったけれど、車中泊より改造が楽しかったわ。
でも、予告しておく。飽きるぞ。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 14:03:53.92 ID:DeobT7pe.net
車中泊旅行、1か月約20万円です。
たまにはホテルにも泊まります。
ウニ丼もたべます。
ロープウェーや観覧船にも乗ります。
高速道路も使います。
1日300km走る日もあります。
5日に1度はコインランドリーにも行きます。
寒くなって服を買うこともあります。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 14:04:18.21 ID:JHchQBbM.net
それじゃダメなんだよね
秘密基地は何処か物足りないところを引きずり楽しむのよ
秘密基地は何処か子供っぽい幼さをも残しながらするのがいいのよ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 14:07:14.34 ID:JHchQBbM.net
>>832
至れり尽くせりにに揃えてしまうと大人になってしまい飽きる
狭い狭い軽自動車なんかで試行錯誤している時が一番楽しい

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 15:10:51.74 ID:X3X3jYvo.net
装備で重くなるので軽はバン仕様4WDがよいのか?(若さが一番だろうけど)https://youtu.be/67UXsEXqmxY

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 18:06:01.88 ID:2PhsNM+1.net
ファミリーマートのファミマルの商品ラインナップが公開されてた
https://www.family.co.jp/goods/famimaru.html

予想してたより本格的だな。最寄りのスーパーが閉店するから、補助的には使えそう

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 19:01:24.80 ID:eLK+iUxQ.net
>>795
うちは月25万で、亡くなったのが8/31の午後9時
あと3時間ちょっと生きてくれれば未支給が25万増えたのに・・・
最後まで嫌味な親父だったわ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 19:45:53.65 ID:MkogKifr.net
親の年金におんぶしている人には死活問題だわな

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 20:13:26.79 ID:03r4zq54.net
このスレの話題かw

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 20:23:29.73 ID:zUWoHgBf.net
60過ぎても親の金をあてに??

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 21:17:11.37 ID:8+bRpQpH.net
>>838
世間でよくある"生きている事"にすれば良かったのに・・

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 21:22:30.40 ID:yBqyMkjJ.net
>>842
犯罪だからな。執行猶予はつくかもしれんが、報道されるから致命的

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 22:28:24.06 ID:eQwJrb1s.net
年金の手取りが去年に比べ2ヶ月分で1万5000円くらい少なくなった。
健康保険や介護保険とかどんどん高くなるから、悠々自適はできなくなるよ。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 22:49:17.94 ID:cutYbP5V.net
iDeCoとつみたてNISAはじめたよ。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 01:09:16.28 ID:hY7mJXJm.net
暗号通貨積立している。
今週ビットコイン最高値更新した。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 04:10:47.50 ID:oll2PGRo.net
1日3時間ぐらいのアルバイトを毎週2日から3日すればいいと良い
私も年金が減ってきている 介護保険料等が増加している

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 05:13:11.33 ID:w+JZ/qL3.net
>>847
社会と繋がりを持つためにもいいと思うけど
最低賃金法が邪魔をする
65才以上は除外してほしい

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 05:21:40.21 ID:FndXKlVk.net
>>845
イデコは60歳過ぎても雇用保険に入っていればできんだっけ?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 05:33:18.03 ID:iMcVRJTv.net
年金も資産もインフレに追いつけない
毎年生活費2パーセント増でシュミレーションしている
物価上昇が4パーセント超えたら倹約か働くかしないと

しかし年金額の目減りは想定して無かったな、物価下がっているときち連動せんといきなり後出しは酷い
生活急に変えられん

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 07:19:09.97 ID:/aZe60/T.net
>>849
加入は60歳未満だろ。運用は65歳迄なのかな?
企業型のDCの運用が70歳迄になったけど、iDeCoは70歳迄になったのかな?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 07:31:55.54 ID:RfUvjLfw.net
10年位前に、使わない預金250万を投資信託に入れ放ったらかしにしていたら670万に
使う予定ないから、金にした

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 07:45:13.15 ID:3Uc5ZhqX.net
何に使っているか書いてみて欲しい。
具体的に、食費とか。
嗜好品が多いと高くなるよね。
酒、タバコ、甘い物、、

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 08:46:12.63 ID:2gqH/qcG.net
>>850
年金は物価連動が建前だから、2年後くらいにインフレ率の半分程度は上がるんではないか

だから、インフレ率4%だと2年間は4%の実質手取り減だけど、その後は2%程度で済むと思うよ

インフレ率連動がまったくないと10年で実質の手取りは6割程度になるから、さすがに暴動が起きる

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 11:23:31.20 ID:dorQuvnq.net
>>848
最低賃金以下で働きたいという事?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 11:36:14.48 ID:2gqH/qcG.net
>>848
「日本の生産性が低いのは引退した高齢者が嘱託再雇用でクソ安い賃金で働き、労働集約的な仕事は低スキルロスジェネと外国人技能実習生の皆さんが担ってワープア鉄壁ゾーンが完成してしまって世帯収入平均が引き下げられてるから」

https://twitter.com/ichiro_leadoff/status/1440756684444430341?s=21
(deleted an unsolicited ad)

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 13:02:37.32 ID:1SeibNHD.net
寝て1畳、起きて半畳、1日2食で晩酌に1本付けてくれれば不満は無い
資産は5億、年金は月19万、支出は税を含め年500万円。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 13:18:58.04 ID:KWmCi92w.net
>>851
来年5月以から国民年金の被保険者なら65歳まで加入出来るみたいね

60歳定年後にも厚生年金に加入して働く人や未加入期間があって40年
に達するまで任意加入制度を利用する人

こういう制度って法改正が結構あるからややこしい

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 13:22:12.60 ID:/xrD1cNS.net
>>857
それだと、このスレの資格はないな

金融資産5億以上のスレがあるから、そっちに行って

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 13:27:31.60 ID:wxZJKlqT.net
>>858
いま、50だから、あと15年間も非課税で運用できるのは嬉しい。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 13:33:12.45 ID:2gqH/qcG.net
>>849
念のため書くけど、イデコのメリットは課税所得から積立額が控除されることだから、課税所得そのものが高くないとあんまりメリットはないよ

銀行に口座管理手数料を払うのが痛くなる

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 13:34:09.27 ID:zEKWFSE9.net
>>854
君はチト甘い。
物価が下がった場合年金は→ 連動して下がる
物価が上がった場合は→ 変わらないか下がる

ということに決定している マクロスライド方式というやつだ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 13:55:49.82 ID:2gqH/qcG.net
>>862
現在0.3%のスライド調整率のことだね

 https://www.mhlw.go.jp/nenkinkenshou/finance/popup1.html

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 14:03:30.41 ID:CiAMaE9a.net
>>862
マクロスライド考慮してるからこその >>854 の数字だと思うけどね。

今はインフレ率が低すぎるから
物価が下がった場合年金は→ 連動して下がる
物価が上がった場合は→ 変わらないか下がる
になってるけど。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 14:44:36.09 ID:TAzo2pyY.net
>>857
実際の寝床はもっと広いだろ。起きたら高さも必要だし。
自分は家族4人で40畳を使ってるけど一人だと確かに持て余す。

寝て6畳、起きたら近隣を自由に散歩、1日3食を規則正しく食べ
朝食後に妻と会話しながらのコーヒーを飲めれば不満は無い。

>>859
追い出すなよ。確かに「年金なくても悠々自適」って感じはするけど
条件としては、年金(だけ)で悠々自適に該当するだろ。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 14:54:49.71 ID:/xrD1cNS.net
>>865
年金収入の倍以上を支出してる人が、このスレの資格を満たすわけないだろ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 17:24:29.46 ID:TAzo2pyY.net
年賀状のことを考えても良いかと言う時期にはなった。
昨年まではクーニング屋さんに印刷を頼んでいたけど
今年(来年度)からは自分で印刷することを検討してる。
CANONで無料の画像を配布してるが保有するプリンタでは
上手く印刷できない可能性がある。CANONの高等戦術か。
https://creativepark.canon/jp/contents/CNT-0030137/index.html

故障してないのに買い替えることには気が引ける。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 17:42:10.01 ID:oll2PGRo.net
今年の年賀状がきたが何人かはもう来年から年賀状はお断りします。
いつまでも元気.....と なんか悲しくなってくる 毎年ごとに出す年賀状が少なく
なってきている。私もお断りの年賀状を出そうかな? 

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 18:10:27.95 ID:CiAMaE9a.net
自分で作ったと言っても既成のデザインをプリントアウトして一筆添えたくらいじゃ、来年から要らんって言われても仕方なかろう。

自分は趣味のイラストを再開して、それで作るようにしたよ。
そこそこクオリティ上がったせいで既製デザインと思われないか不安だったりする。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 18:32:18.95 ID:3Uc5ZhqX.net
年賀状だけのつながりは要らないわ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 19:21:49.67 ID:TAzo2pyY.net
>>868
年賀状を交し合う人が減っていることは確か。
叔父さん、叔母さんも既に大半が鬼籍に入った。

>>869
君のような方は、多少値が張るプリンタでも買う甲斐があるかも知れない。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 19:45:37.51 ID:2gqH/qcG.net
>>870
出さなきゃいけないのは、遠縁でも今まで続いている親族だけだな

職場や学校は止められる

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 19:54:11.36 ID:FSDaD/yW.net
>>865
まだ避難所生活ですか?大変ですね

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 20:09:56.51 ID:tGrYHQGH.net
大企業を退職した3号妻持ちの先輩にお聞きしたい。
自慢話ではないのでマジレスお願いします。

今60ちょっとです。
65までの雇用延長期間は税金と保険その他諸々差し引き後13万円、年収はボーナス合わせて額面420万円。
65以降は現在出向中の中小企業でいつまでも働いてほしいと言われてはいるが多分その時点での年収は額面税引き前で250万円程度に激減すると思う。
夫婦合計現在の預金4,500万円前後
家や車のローンはなし神奈川戸建固定資産税9万円/年
65時点の予定年金額は3号妻と合わせて税引き前の額面で320万円とハガキに書いてある
大病などしなければ残りの人生楽勝かな?

最後に65で年金もらいながら働き続けるかどうか迷いがあるのですが働く場合は給料はいくら位に抑えた方が税制上有利とかありますか?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 22:11:52.87 ID:2gqH/qcG.net
>>874
https://www.hrpro.co.jp/trend_news.php?news_no=1637

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 22:34:47.53 ID:tGrYHQGH.net
>>875
なるほど!
まぁ、普通のサラリーマンなら大丈夫ですね。

>「在職老齢年金」は、65歳以上の人が
>「厚生年金に加入しながら働いている場合」に、
>“給与”、“賞与”、“年金”の3つの金額を用いて、
>一定の計算を行った結果「47万円」を超過した
>場合、超過金額の2分の1の金額を
>「1ヵ月分の年金額」からカットするという仕組みだ。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 00:19:55.63 ID:C3KplAis.net
>>874
個人的な興味で教えて頂きたいのですが、家のローンも完済して
預金4500万ってどういう運用で作ったの?すごいな

それぞれの退職金+株式や遺産相続?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 02:56:12.28 ID:PAsmNetE.net
残りの人生楽勝かな?とか自慢しながら何故、65で年金もらいながら
働き続けるかどうか迷う必要があるのか?

そんで税制上有利を考えるとかケツの穴小さすぎクソジジイか

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 05:04:28.73 ID:T1LMozwH.net
介護保険料の保険料率「基準額 × 1.2〜」(第6〜10段階)は
年金生活者は対処のしようがないけど気分的に引っかかるナァ「割り増し」

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 05:25:13.06 ID:zEPu6MM2.net
>>874
現役時代の生活レベルが高くないねで、年金と蓄えだけで、生活出来るんじゃない?
80過ぎて施設への入所時には、自宅を売却する必要はあるでしょう

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 06:45:50.63 ID:eIUK874R.net
>>874
いくつでも給与所得控除は使う方がいいから、年200万位なら税金あんまりかからないから働く方がいい。ただ、その位の年収で働く価値ある仕事があるか?は当人の資質次第でしょ?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 09:01:36.06 ID:qEDBzrRJ.net
>>874
65で年金もらいながら働き続けるかどうか迷いがある時点で、悠々自適とはほど遠いビンボー人確定。
若くはないのだから、気持ちに余裕を持とうね!

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 09:40:15.85 ID:5QpH7QmL.net
働き口があり、不満の多い仕事でないなら
働いた方がいいよ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 10:36:59.93 ID:5qJqQ8lv.net
年金だけで悠々自適の生活が出来ていても
大いに働いて税金、保険料等上納して下さいな。
ボランティア活動と思って・・・

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 10:37:00.27 ID:RHun9bBN.net
健康維持には働くのが良い
家に居るとウツになるぜ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 10:51:19.36 ID:v07PzJMn.net
通勤ダイエット中!
2ヶ月でやっと1キロ落ちた

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 11:04:25.82 ID:cC2IvGGv.net
昔の職場仲間をみると、働くかそうでないかは、現役時代の生き方で変わってくる

現役時代から文化や歴史などの教養に関心があると言った読書家は、家で本を読む時間が楽しいとか、大学の聴講生になったりする

一方、職場では出世しても、読む本は大藪春彦程度で仕事以外に趣味などないと、退職後に暇でしようがないとかで、最低賃金でも働きに出る

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 11:30:44.46 ID:T1LMozwH.net
"主食"それ何?ダイエット実行中。
体を使わないのに御飯+惣菜はエネルギー過多であり三時のおやつも食べたいので。
野菜、果実、魚・肉、御飯50g、ヨーグルトなど淡い味付け食品の一つ、おいしい。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 11:41:53.37 ID:cC2IvGGv.net
>>874
退職時の金融資産は、マイホームの価格、親の遺産、子供の有無、マイカーが変動要因で、子供とクルマは結構大きい

都内在住の当方は、2人の子供を中高一貫に行かせて1人は23区内の国立理系でもう1人は私立文系だだったけど、短期留学まで含めた学費と小遣いで2500万円くらいになった。2人とも私立なら3000万円だっただろうから、1人あたり1500万円か

クルマも当方は国産大衆車の中古で十分だったが、ドイツ車を買い替えていけば1000万円以上はかかる

子無しでクルマ無しなら、4000万円は金融資産は増えた計算だ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 12:01:10.78 ID:JyRawlHt.net
>>873
4LDKなら (畳換算で)6畳 × 4 + 12畳 + 台所・風呂・トイレ で40畳前後にはなるでしょ。
ただ東京ではないのに畳のサイズは江戸間とか。因みに窓は2重で内側はペアレントガラス。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 14:59:31.19 ID:zEPu6MM2.net
地方の政令指定都市へ移住検討中
移住先選定基準の一番は、自然災害リスクの少なく街
首都直下は備えるレベルじゃなさそうだ
決定的な事は誰も言えないだろうが、最悪は震度7が10分くらい続くらしい

YouTubeにも移住者投稿を参考にしている

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 15:23:46.86 ID:JyRawlHt.net
移住先として自然災害リスクの最も少ない政令指定都市を検討してる点から
年金だけで悠々自適なことは当然で、その他の財力も相応にと言う感じですか。
首都圏なら自宅を処分しての地方都市への移住は、お釣りがあるかも知れない。
地震はプレートで、台風や気候は列島の位置なので時期を逸せず、慎重に。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 17:27:05.39 ID:R/QN3OxM.net
>>890
普通の人はそういう広さの表現の仕方しませんよ、駄目とは言いません

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 18:10:30.12 ID:zPRmK9Wp.net
家は持ち家で私の退職金1500万で大改修 両親の葬式や法事 叔父と叔母 計12人
葬式と法事 娘の結婚式 娘のマンション購入援助 そして私の生活の為の貯金の引き落とし
 貯金がちょっとしかない もう 66歳をこえたが これからの生活が心配です

 

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 18:28:09.61 ID:T1LMozwH.net
>これからの生活  年金収入に生活規模を合わせればおk

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 20:06:19.13 ID:hVm2yRzi.net
年金だけじゃ悠悠自適できない人はココに来んな。 ウザイよ。
開けても暮れても税だ国保だ介護費とかケチな話題で悠悠自適から懸け離れたレスにうんざりするぜ。

おまえら、年金だけじゃ生きられないスレでも作ってそっちへ逝けよ。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 20:11:48.87 ID:qEDBzrRJ.net
>>896
よく言った、同感だよ。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 21:05:51.56 ID:T1LMozwH.net
「確定申告&市民税の申告」って手続き不要で暮らせるものでしょうか?
自分は年に一度なので忘れて勉強から始めるので一年中役所の通知書は気になります

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 21:13:25.81 ID:cC2IvGGv.net
>>898
あなたの収入がいくらか知らんけど、
年金受給者の確定申告とは、健康保険料・介護保険料・医療費を所得から控除して所得税を還付し、ひいては住民税を下げるためにするんだよ

やらなきゃ損だし、努力しがいがあるよ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 21:29:13.22 ID:T1LMozwH.net
>>899 ありがとうございます
私が動けなくなった日に備え妻が代行できるよう共に勉強していきます

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 21:47:45.41 ID:JyRawlHt.net
>>893
駄目とかじゃなく老化で仕方ないけど、君の脳が腐りかけてる印象は受けた。
家の広さで「畳」を普通に使うけど避難所生活で老化が進んだのかな、お気の毒様。

生活する上で>>857氏が「畳」を最初に出したけど下でも「畳」を使って説明してる。
快適なリビングの広さは何畳?リビングの広さを決めるポイント
ttps://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/chumon/c_plan/living_hirosa/

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 01:09:10.94 ID:y16EBO85.net
>>877
運用はなし
ビビリなのでギャンブルは一切やらず普通預金に塩漬け
40台後半から55位まで年収が1,500万円前後で推移しただけです
一部上場企業で課長なら普通そんくらい

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 01:20:28.48 ID:y16EBO85.net
>>889
自宅神奈川ですが、うちは一人息子。
中高は都下の私立一貫校、大学も私立で都下のアパートや仕送りで中高大までの総額2,000万円位かかりました。
息子は守備良く一部上場の素材メーカーに就職し妻子持ちで30ちょい過ぎで年収750万円位。外資勤めの嫁さんの年収は650万円で共稼ぎ。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 05:44:30.76 ID:0aRIuSCs.net
>>901
おかしな人に返信してしまっった、最初の文章で気が付くべきだった
これは俺の脳が腐り始めた予兆だな

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 06:06:34.72 ID:HiiQVlZk.net
>>877
5chで資産や貯蓄の話が出たら0を一つ二つ取り除くと実際に近づくよ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 07:13:38.57 ID:nhxD5lr4.net
>>892
京都一択でしょう
1200年前から災害の少ない地として都になった
花折断層があるが、断層は日本中にある
地震があっても中心街や洛北は地盤がしっかりだから大丈夫だろう
鴨川を暴れ川でないし
文化、芸術、歴史は言わずもがな

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 07:17:35.60 ID:SRD5Tp86.net
>>905
それなら、俺は5チャンネルでは、資産が6000000000円ぐらいと云わなければならないな。0を2つ取ってね。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 07:44:39.64 ID:NDgYQFMq.net
盆地の暑さに底冷えの京都、だが寒暖はエアコンで制御できる。
真夏のウオーキングも5時スタートなら問題なし
真冬のウオーキングはカメラ片手に積雪の寺社の風景撮り
ドカ雪も少ないし京都は風物詩が豊かで飽きない。
もっとも良いのがマンスリーマンションの安さだ。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 09:16:48.37 ID:zcwAC4FX.net
>>907
そういうのは0を取る以前にスルーされるから心配無用

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 09:54:55.39 ID:QDo30oor.net
自慢は聞きたくないよ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 10:05:37.49 ID:DNE8ohkF.net
家のローンを完済して、地方都市在住でも2000万円以上あるから
首都圏で所得が多い企業に勤めていた人が数倍の資産を持っていても不思議でない。
下記の表では、2000万円以上は二人以上の世帯なら3軒に一軒なので珍しくない。
ttps://fpcafe.jp/mocha/2628

もっとも金融資産非保有の名で貯金ゼロも単身世帯で珍しくないから格差社会かと。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 10:22:23.37 ID:DNE8ohkF.net
「年金(だけ)で悠々自適」の意味の解釈も人によって変るのかも知れないけど
労働をせずに(性に合う労働条件ならすることは構わない)不満のない生活をすることでないのか。
必ずしも資産には関係しないが健康面は重要。ブルコメの井上氏も藤圭子も視力障害を苦に自殺してる。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 10:28:00.46 ID:zcwAC4FX.net
>>912
根本的なことを言えば、年金だけで悠々自適な生活している人はこんな場末の掲示板なんて来ることのない別な世界の人だから
自分も含めてここの住人なんてみんなお察しお達者倶楽部

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 11:01:26.41 ID:ZuRYCutV.net
悠々自適かどうかって言うのは気の持ちよう。
年金額がいくら、貯蓄がいくらと言ったものでは測れません。
自分の置かれた境遇の中で毎日の生活を楽しめるかどうか、それが大事です。
年金やそれ以外の収入が多くても少なくても、自分の懐具合に応じた人生の楽しみ方があると思います。
立場の違いに関わらず、自由に語っていいんじゃないかな?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 11:07:45.46 ID:txON5dHq.net
>自分の懐具合に応じた
これを考える時点で悠々自適から外れるような気がします。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 11:16:48.21 ID:zcwAC4FX.net
悠々自適の最低条件は、他人から一度でも悠々自適と見られていること
たとえ中身ボロボロでも他人からみたら年金だけで悠々自適に暮らしているように見られている。

先ずはこれクリアーしてないと悠々自適ではないよ。自称なんて話にもならない
先ずは他人が評価しないと

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 11:37:21.76 ID:DNE8ohkF.net
>>914
他人と協力するとか、共同作業はあって良いと考えてるけど
受け入れがたい制約条件なら回避する。基本的な考えは共通かと。

>>916
他人の評価を気にしてること自体が、悠々自適ではないと考える。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 11:41:16.70 ID:Xzy9J1YW.net
>>906
あまり詳しくは書けないが、京都は他所者が住むのは難しいよ

東山の出町柳から三十三間堂の間ならいいというもんでも無い

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 12:40:01.91 ID:x14mJVML.net
>>907
, を入れなきゃ桁が分からないだろう
数字を扱い慣れてないのかな

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 12:46:41.88 ID:GQabQYc0.net
「無限列車編」というのが話題になっていることは知っていたが見たことはなかった。
先日ビデオ店で借りてきて見てみたら最初から終りまで延々と列車が走行してる
だけだった。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 12:56:23.37 ID:X5rvZjVW.net
>>918
平気だよ、人は全然問題なし
基本親切

例の彼らも大人しいよ
むかしは色々あったらしいがw
でも駅前の市営で殺人あったか

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 13:02:28.68 ID:X5rvZjVW.net
>>916
のんびりと心静かに、思うまま過ごすこと
だから他人は一切関係なし
仙人もスナフキンも悠々自適
他人はコジキと思うかもしれんが

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 13:20:00.88 ID:zcwAC4FX.net
仙人もスナフキンも結局他人が悠々自適と評価しているわけだし
悠々自適とは他人が悠々自適と評価するところから始まる

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 13:26:35.98 ID:X5rvZjVW.net
>>923
わからない
彼は他人必要とせんだろ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 13:54:53.50 ID:OR0WQY9T.net
コロナさえなきゃこれからのシーズンは東南アジアで暮らして悠々自適を実践出来るのに。
ちな持ち家(ボロ屋)特別支給8.5万(63歳)預金600万 こんなに少なくてもものはやりようだよ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 13:57:07.67 ID:GQabQYc0.net
>>925
昔の東南アジアは物価が安かったが今は違う。 おそらく日本以上の物価高のはず

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 14:07:48.44 ID:QDo30oor.net
コロナはインフル以下の風邪なんでしょ…。
毎年インフルでコロナ以上に死んでるのに。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 14:09:03.32 ID:C5VbWIFF.net
>>925 おおっお若い! 出費がかさんでも定期的な健康チェックを
有意義に過ごせるか否かの最大要素は元気であることと思います
節制じゃなく「摂生」にてこれからも御健康に!

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 15:59:23.19 ID:DNE8ohkF.net
>>922
スナフキンのような人が実在したら単なる「浮浪者」だろ。

>>923
スナフキンの生き方を羨ましいとも考えるが客観的な評価は「浮浪者」だ。
なのでスナフキンのような人は他人の評価などは気にしない人と認識してる。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 16:24:00.95 ID:X5rvZjVW.net
>>929
スナフキンはどう思ってギター引いてるの(笑)

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 16:27:50.69 ID:X5rvZjVW.net
スナフキンは森でギター引くことを望んでいて、それを実践している
悠々自適と思っているだろう

誰が認めようと関係ない

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 16:36:39.83 ID:xfPthbi9.net
だけど、どうやって稼いでご飯食べてるんだろうと疑問に思う。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 16:41:32.96 ID:ICNBIire.net
>>926
それほどでもないだろう。
もう、最後にマレーシアにいってから15年になるが対¥の為替レートは
あまり変わってない。
KLの中心部以外なら生活費は日本より格安だと思う。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 16:54:29.64 ID:JYALDD3N.net
悠々自適に本人の意思なんて関係ないだろ
第三者があの人は悠々自適だと言えばその人は悠々自適なのよ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 17:05:15.73 ID:X5rvZjVW.net
>>934
句例 悠々自適の毎日だ

用例 すこしばかり贅沢ぜいたくな閑ひまを偸ぬすんで、霧の中に悠々自適するぐらいのことが、何でいけなかろう。<檀一雄・火宅の人>

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 17:55:34.18 ID:ULEIk8Kk.net
>>935
そこまでして自分を悠々自適だと主張したいんか?難儀やのー

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 18:32:12.28 ID:X5rvZjVW.net
>>936
語意について辞書と違うと思ったからだけ

自分のことはどうでもいいよ、ギター弾けないしw

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 19:43:15.91 ID:QRRZNMM2.net
>>933
マレーシアは良いところだけど感染状況がまだ深刻みたいだね
しばらく行けないだろなぁ
アジアは旅行するにはいいけど高齢者には医療関係が脆弱で不安

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 20:01:53.63 ID:GQabQYc0.net
なによりマレーシアはイスラム国家であることを忘れてはならないでしょう。
数日の旅行程度では気がつかないでしょうが「え、こんなことで?」と
思うようなことが重罪で石投げの刑とか鞭打ちの刑になったりするので注意が
必要です。
「旅行者なら甘くしてもらえるんじゃないの?」というのは甘過ぎです
しっかりと処罰されてしまうので念のため。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 20:06:46.37 ID:GQabQYc0.net
現に私は米国製の鼻炎薬を持っていただけで麻薬所持ということで「懲役○年」と
脅かされたことがありました。これはかなりキます。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 20:30:34.73 ID:DNE8ohkF.net
>>930
原作者でないのに判る訳がない。

>>931
朝は自分で入れたコーヒーを飲み、夜は風呂の中で鼻歌歌い、幸せを感じてる。

>>932
それ、ムーミン谷の民全員に言えること。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 20:55:28.54 ID:X5rvZjVW.net
>>941
でいいよねw

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 21:03:46.77 ID:X5rvZjVW.net
悠々自適に承認要求みたいなこと必要ないとおもうが

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 21:07:54.82 ID:YEsHNNE2.net
人間とは何とも難儀なもんだわ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 21:27:22.96 ID:X5rvZjVW.net
>>944
ほんとに

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 04:22:00.05 ID:LWUUV8K6.net
そろそろ誰か次のスレ立てて下さい お願いします

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 05:46:19.67 ID:V2y0PCcA.net
わかっちゃいるけどやめられない。
わかっちゃいるけどやめられない。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 09:36:14.11 ID:9R595imQ.net
次スレ
60歳以上 年金(だけ)で悠々自適 part16
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1635208488/l50

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 20:38:30.13 ID:+6bHtbBk.net
アジア行っても全然日本より歴史がなくてつまらん
中国位だおもろいの
やっぱりヨーロッパだな
ロンドン行きたいわ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 05:47:47.85 ID:xa25Dk+i.net
俺は海外旅行はあちこち行ったけど海外へ出て日本の良さがよくわかった

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 07:08:26.33 ID:dJMVcjke.net
白人の作った国にはコロナの影響てかほとぼりが冷めるまでは行きにくいな
チャイナが万が一没落してくれれば別の話だが

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 08:24:12.35 ID:fm1RRl5j.net
>>950
俺はヨーロッパに生まれればあっちがいいや
英語、ドイツ語、フランス語圏内

残念ながら日本人には客観的に痛いとこがある

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 08:25:04.10 ID:JD/j/d1e.net
最近、函館の五稜郭に行って来たけど、倒幕の歴史を多少知ることができてよかったけど、五稜郭公園を散策するのが気持ちよかった。函館山からの夜景も綺麗だった。自分は、歴史より景色、散策の方が心に残る。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 08:48:06.03 ID:b3Em7x1+.net
>>950
日本の風呂が好きだから
老後(もう始まってるんだろうがw)は日本が良いな
旅行か一か月ぐらいの短期滞在なら
海外もあるかもしれないけど

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 09:19:58.88 ID:xa25Dk+i.net
日本のほうが海外より優れている点

1 治安が良い
2 チップが不要
3 水道水が直接飲める

こんな良い点は今後も守っていってほしいものだ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 09:28:58.55 ID:/eORNFcN.net
昔と比べたら治安は遥かに悪くなってるよ。
昔は地域全体で見守っていたけど、今は隣にどんな人がいるかも分からない。
スーパーのレジで爺やババアが些細なことで文句言って騒いでるとか。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 09:39:00.73 ID:yZzfUuZO.net
>>956

ところが犯罪発生率は年々低下している。
https://www.kyoto-su.ac.jp/faculty/ju/2019_03ju_kyoin_txt.html

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 09:55:29.98 ID:YG8w57/d.net
犯罪率は低下しているけど、ネットなどで犯罪を知る機会や手段が格段と多くなったから何故か犯罪が増えたと錯覚する。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 10:50:57.20 ID:CAjn2DGX.net
>>958
だよな
昔は良かったなんてことは絶対ない
50年前にジジイで生きたくない

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 10:59:25.95 ID:YG8w57/d.net
昔だったら間違いなく公にならなかった車の自損事故
今はけが人無くても高齢者が家に突っ込んだだけで全国ニュースに

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 14:16:08.84 ID:RpFJMnh7.net
>>955
卵がけご飯なんて
日本しか食えないし

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 14:41:13.44 ID:OFer5vKK.net
ミーハーと言われようがおフランスかぶれと言われようがヨーロッパ都市の圧倒的重奏感、文化と歴史が堆積している 地球に生まれたからには感じたい

ベトナムだのシンガポールだの東南アジアはやはり土人、新大久保でもいいや

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 14:56:26.02 ID:Al1iXk+u.net
世界各国いろいろ行ったけど一番面白かったのが昔の香港だった。
まず視覚的に絵になる。超高層ビルはいろいろ工夫して装飾をこらしているので、
日本のビルのような安くさくてつまらないものではない。それが密集しているので
迫力がある。非常に楽しい。
食事は中華料理が美味しいのは当然として、世界各国の料理が堪能できる。
今はないが九龍城砦はスリルがあって面白かったなあ。
欠点は女遊びがつまらないことだった。 

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 17:14:43.81 ID:3laysfNP.net
今日、高原の観光地へ行ってきたけどこんな平日に高額な車で来ている
40歳くらいから上は勝ち組なんだろな
レクサスの一番高そうなのをヨタヨタ運転している爺さんとかいた

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 17:27:43.13 ID:Oon2YYO9.net
年金の最高額の一例。

毎月の年金額
老齢厚生年金:31万2,600円
老齢基礎年金:6万5,000円

毎月合計で37万7,600円、年間で453万1,230円となります。
最高クラスの厚生年金保険料を支払う保険料は標準報酬月額と標準賞与額によって決まっています。
標準報酬月額は最高65万円 、標準賞与額は150万円(年3回まで)が上限です。
よって最高額の保険料を支払う人の年収は65万円×12カ月+150万円×3回で、最低でも1,230万円です。
40年間に渡ってこの最高額の年金保険料を支払い続けられる人は新卒の若いうちから非常に高額な給料を受け取れる仕事をしている人です。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 17:36:32.65 ID:UR94uaC5.net
>>965
それに+して企業年金もあるから悠々自適だね
羨ましい

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 17:56:43.97 ID:EipaDa6Z.net
>>965
近年の厚生年金額は標準月額報酬で65万円(32等級)で打ち止めだから、
これ以上幾ら高い収入があっても納付する厚生年金額は同じ。
で老齢厚生年金を貰う時だが、確か200万円/年にも満たないはず。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 19:45:34.23 ID:srzn0EDB.net
運転席から杖ついて降りてくるジジババを見ると恐ろしくなる

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 06:14:38.15 ID:FsT+fe19.net
>>965
>>967

これは、950が正しい
ただし、厳密に言うと60歳から64歳までの厚生年金掛金で「付加加算」(配偶者加算とは違う)があるが、これはせいぜい年額10万円程度

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 06:30:04.40 ID:KzkAIoeO.net
>>965

年金機構で若い頃から社長してた方でも24万円がいいところ
と聞いたが、31万円ももらえるものなのか。
それとも説明した方が良く分かっていない方なのか。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 08:29:42.33 ID:BHWYb1mhf
私は退職金2,000万円をソフトバンクに投資しました
配当だけで年間100万円以上もらえます
配当の100万円を再投資すれば雪だるま式に資産が増えます
年金は少なくても大丈夫です

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 08:50:24.12 ID:M7EFopGk.net
流石、悠々自適の人は違うな!
他人の年金最高額が気になって仕方がない・・・

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 09:05:37.85 ID:Gxlt++JX.net
他人の年金最高額が気になってるわけじゃなく、現行の制度を間違って流してる(レスしてる)事が
他の人に誤った知識として認識されるのは、ダメだよねって話ですよ。

麻生が「年金(積立金)が80兆円増えた」なんて元財相であろう人が甚だしい誤報を演説で
話したりすると、それを聞いた人は「真実」だと思ってしまう事が怖いよね。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 09:15:49.55 ID:KJ9EUMBZ.net
このスレ的にはどうでもいいね

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 09:20:23.54 ID:FL1lT3R6.net
60にもなって間違った情報もなにも
今さら正したところで残り寿命も知れたもの

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 09:27:52.06 ID:p5kSfs28.net
>>970
ということは、中間管理職の上の方で終わったオレでも
年に260万余りの年金(企業年金は別で)なら、かなり多い方なんだ。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 09:36:47.01 ID:/aMIhLCz.net
>>976

そんなレスして、どこの中間管理職だよw

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 09:37:46.82 ID:KJ9EUMBZ.net
だってもう受け取って満足してるのに?
スレ違いだろう

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 09:50:19.21 ID:Gxlt++JX.net
>>976
あんたの言う年金は「老齢厚生年金+老齢基礎年金」の話だろ。
上の話は「老齢厚生年金」単独の話だよ。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 12:06:02.14 ID:rmFakCQB.net
>>976
老齢基礎年金と老齢厚生年金を合わせて260万円より多いなら、かなり多い方だと思うよ

良かったね

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 20:28:40.19 ID:Q+VwpLeq.net
どうでもいい話ばかり

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 21:13:39.34 ID:WUPTi4hf.net
>>981
なんでここに居ついているの?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 22:14:40.21 ID:M7EFopGk.net
悠々自適とはどうい生活なのか見極めたくて・・・

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 22:19:53.81 ID:dMF4q51D.net
>>983
何にもわづらされずに自分のおもうがままに生きる
でも、ここには他人の目とか年金額が気になるやつばっかだよ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 01:45:26.94 ID:is+89vKS.net
最金3週間旅行してきたけど、楽しかった。1週間後に、また、2〜3週間旅行しようかなと思って準備している。
ちなみに、自分は、無職、無年金で、悠々自適。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 04:19:24.91 ID:b5D1IoBG.net
今日から1週間、彼女と旅行へ
悠々自適で楽しんでますよ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 05:46:36.86 ID:qCZPGctY.net
>>986
不倫旅行って一度してみたいけど費用は全部男が持つの

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 05:52:21.23 ID:outvYOgf.net
>>987
女が全部負担するに決ってっぺ
男は金の心配なんてしぬーで、ただひたすら腰降りに専念

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 07:14:35.18 ID:14xVAVrK.net
>>982
そういう質問は本当に聞きたいのじゃなく煽っているだけでしょ?
掲示板でマンネリ化した化石みたいな書き込みだから老害とか年寄りとかバカにされるんだよ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 08:15:51.17 ID:IDzQPzb9.net
>>989
おまえって考え方が大分ひねくれているね、素直に >>983 の質問に答えられないのかい?

おまえって、どこに顔を出しても、もう来るなよ!、って言われつづけている厄介者のじじいだろ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 08:56:06.34 ID:HsmrRduL.net
>>987
普通男が出す
割り勘、女持ちだと後が面倒

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 10:56:45.47 ID:+7Ia3Omf.net
>>986
羨ましい
こちらは彼女なら作ろうと思えば何とかなるが、下半身がもう厳しい

出来ないことはないが、かつてのように自由自在にコントロールできないから、してもあまり面白くない

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 11:49:42.74 ID:1rrZH70r.net
自由自在なんてなんちゅうチンポや!

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 11:51:40.01 ID:wVXyUoiX.net
独身のアラフォー2人とセフレ一歩手前で長続きしている
週3回以上カラオケや寿司屋に行きます。もちろん会計は私もち
彼女たちから旅行の話も良く出ますが危険なので体よく逃げています
私はリタイア3年家庭内別居ですが離婚はしないチョイ悪爺でやんす。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 11:58:41.87 ID:xY3Veylc.net
>>994
元祖ミツグ君か
40ババアに
ご苦労さん

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 12:43:06.20 ID:uGenvJaj.net
40ババアと言っても下手すると20才近く若いだろ。
金があれば、沢口やすこや石田ゆりこ並みの女と付き合いたい。

世の中、70歳は超えていると思われる女でも千円で
売春を持ちかけてくる話があるって。
ttps://diamond.jp/articles/-/115785?page=3

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 12:53:46.00 ID:KQP9kgiK.net
ゲイだから選び放題

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 13:03:38.32 ID:qCZPGctY.net
黒木瞳のような女を連れて不倫旅行に行きたい、それが無理なら綾瀬はるかで我慢しとく

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 13:50:41.70 ID:PC6nwJkY.net
>>994
30代バツイチのオキニと割り切りで6年間長続きしている。
月に3回ぐらいホテルで会ってホテルでわかれている。
このまま悠々自適な生活を満喫出来ると思っていたが
老妻の具合が悪くなり生活が一変した。
仕事を辞めて年金の記帳とか老妻の医者通いの付き添いなど
思った以上に煩雑な用事が増えたが自由にお金が使える
楽しみも増えた。

 

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 14:05:53.70 ID:outvYOgf.net
悠々自適とは夢を語ることとみた

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 16:10:13.50 ID:temko+JK.net
>>985
それ徘徊

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 18:45:00.21 ID:YA/Tm8dW.net
>>965
年収1230万円の人が、たった453万円の年金だけで不自由なく暮らせるのか?
手取りは、900万円程度だったとしても、退職前の生活を維持するには、毎年500万円の持ち出しになる。
残りの人生30年で1億5千万円の生活費補填の他に、海外旅行や高級外車を買う余裕があるの?

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 19:04:29.32 ID:PC6nwJkY.net
厚生年金を最高額受給資格者は70歳ぐらいまで顧問とかで関連会社に在籍し、
年金受給など繰り下げも会社で手続きしているだろう。
 ここに集う年金受給者や予備軍とは生き様の比較はどうだろうか。

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 19:46:57.23 ID:l5jWAgAb.net
日本語がちょっと。。。

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 22:05:41.60 ID:lvmbbe/E.net
>>997
http://thai.ina-ka.com/
ここの人は国民年金(生涯自営)まだイラネって放っておいて結局67で死んじゃった
まぁ金に困ってた訳じゃないし好きな事やり通していい人生だったんじゃないかな

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 01:45:08.67 ID:9vdEK8Lq.net
また、こんな時間に目が覚めたので近所を徘徊しに行きます。

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 06:49:40.39 ID:oE6zx224.net
>>1006
自分は一昨日のその時間、車のライトの明るさをテストするためにドライブに行った。他にその時間帯に出るのは
星座や月を見る時ぐらいだな。

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 11:15:13.91 ID:a87q+5ZL.net
>>990
>>982に質問されたのに何故>>983の質問に答えなくてひねくれているって非難されるのかな?

>>990のぼくちゃんは頭おかしいのかな?

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 11:58:22.17 ID:9vdEK8Lq.net
今日は誘われて海上花火の熱海温泉に宿泊です。
こんばん晴れますように祈ってください。

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 12:41:33.30 ID:CiLLm+sQ.net
配偶者と御一緒なら晴れるように祈ることは吝かではないけど
浮気相手なら、土砂降りの雨になるように祈ります。

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 12:52:14.48 ID:I26BIV+z.net
歳取ると僻みぽっくなっていかん。

1012 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 13:15:01.53 ID:P5BPdu9W.net
>>1010
一同の総意だな

1013 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 19:36:36.65 ID:2xrNZSRQ.net
眞子ちゃん圭ちゃんを税金で警備はけしからんとか、何言ってんだかなあ。
ストーカー被害のお姉ちゃんだって定期巡回するのに。

1014 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 05:31:57.15 ID:hLrsD5AC.net
圭と眞子は2〜3年後には離婚会見してそう、ざっまあ

1015 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 06:24:46.13 ID:428Qo1Wq.net
人の実現していない未来の不幸まで喜ぶなんて心の狭い人ですね。

1016 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 09:26:15.13 ID:ZV1BkvnF.net
確かにな、他人の不幸な未来までは予測する必要はない。

1017 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 09:51:48.05 ID:5XTJ1IBk.net
無礼者!
将来は天皇陛下の義兄様だぞ!

1018 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 10:02:02.93 ID:428Qo1Wq.net
>>1017
だから、問題だって言っている人がいる。自分もそう思う。天皇制が崩壊する第一歩になるかもしれない。

1019 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1019
285 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200