2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

60歳以上 年金(だけ)で悠々自適 part15

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 14:23:16.56 ID:Q/d5vqb7.net
前スレ
年金(だけ)で悠々自適 part14

https://itest.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1625113254/l50

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 14:25:50.46 ID:Q/d5vqb7.net
ギリギリ、リンクが間に合わなかった
後は、どうぞよろしく

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 14:31:38.59 ID:WAWZUI8i.net
>>1、悠々自適なスレ立て生活乙です。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 14:34:11.25 ID:WAWZUI8i.net
毎日大威張りで過ごす悠々自適な再雇用生活。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 15:26:36.69 ID:AozPvrHA.net
年金(だけ)で暮らせる生活は助かるけど彼と彼女の気力・体力のある年代にもどれず
ときどき別世界を楽しませてもらっている(老人コメントしないよう我慢w)
https://www.youtube.com/c/BappaShota/videos

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 15:54:56.77 ID:cVyuGJYp.net
スレ立て乙

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 17:55:38.20 ID:+P8V+iaK.net
>>1


近隣で獲れたと言うミディトマトを妻が買って来て今食べた、最高に美味。
旅行はしないし外食もしない、偶にコンビニのアイスコーヒーを買うけど
通常は朝に豆からひいたコーヒーを入れて妻と二人で飲む、幸せだなと。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 18:09:55.83 ID:ZTw7z4Vy.net
妻は何歳?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 18:55:24.58 ID:+P8V+iaK.net
年齢を知る必要があるのか? 自分が60歳以上で年齢も近い。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 19:55:31.68 ID:+YtFDI4S.net
ただ死ねないから生きているだけでしょう。 ただの無駄の長生きって言うのです。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 20:17:16.97 ID:51dmosbw.net
【事案】「よう、おっぱい」 10〜20歳の若者2人が下校中の女子小学生に声かけ [potato★]

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 20:21:19.73 ID:B9xcGRe9.net
>>10
アンカー付けないと誰に言っているのか分かんないよ。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 22:14:47.11 ID:8RQOKTB7.net
なんにもないようなことが幸せだったと思う

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 23:05:58.57 ID:OPPbpnfw.net
何でもない夜のこと、二度とは戻れない夜

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 23:27:49.07 ID:ZTw7z4Vy.net
60歳の妻を愛しているのが凄い。
それを書き込むのも凄い。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 05:55:30.54 ID:1VV7+lo3.net
>>15
60歳ならまだいけるよ、70歳でも素敵な女性もいる

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 07:20:20.18 ID:dkUCCMTe.net
>>15
高市早苗さん60歳だよね
充分奇麗で魅力的に見えるけど

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 07:59:44.55 ID:rcM5alID.net
ケツの下に轢かれたいの?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 11:06:06.93 ID:InOcBzbv.net
>>17
眼科に行くことをお進めします。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 11:17:19.01 ID:GLicHwEm.net
明かりを消せばいいじゃない

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 11:35:26.09 ID:Z/egWjgK.net
手触りでわかるし

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 11:47:39.33 ID:MUPd9Xjr.net
ニホイもそうとうなもんだとおもう

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 12:07:08.38 ID:R+oOJhLa.net
先ずは、容姿だけで結婚した訳ではないし、知性や性格や自分と価値観が同じと言う点もあるだろ。
尚、60前後は沢口やすこが断トツだけど、73才の篠ひろ子なら化粧で40才に間違う可能性あるのでは。
ttps://grapee.jp/1008131

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 12:16:02.25 ID:R+oOJhLa.net
肌の感触とかニホイとか、風俗関係のステマなのか。熟年離婚も少なくないけど
熟年になっても夫婦仲が良いことは不思議でない。篠ひろ子夫妻は仲が良さそうだ。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 12:21:54.68 ID:GLicHwEm.net
岡田奈々が半端ない

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 13:16:39.52 ID:/GDP0wIE.net
>>17
清川虹子に似てる
なんか爬虫類系で苦手

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 13:31:55.34 ID:GOXjoKiq.net
>>17
厚化粧&ヅラだけどね

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 13:36:02.94 ID:H5aYOu6F.net
>>19
前から思っていたけどこういうこと言う人は神経内科へ行くことを
お勧めします

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 13:59:52.61 ID:R+oOJhLa.net
ここに集う人は経済的に困ってないと判るけど旅行や風俗、その他のステマかと
勘繰りたくなる時がある。経済的に困っている層に広告しても意味がないから。

国内旅行が楽しいと言えば、海外旅行はもっと有意義だと見栄を競いあったりには閉口する。
治安を心配することなく、口に合う食べ物で、お手軽な費用の国内旅行を充実させて欲しい。
旅行業界にはコロナ収束後に東南アジアからのインバウンドで頑張って欲しいとは願ってる。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 14:01:36.49 ID:AYfZOTjS.net
年金生活の身として総裁選を考えると、
年寄りに冷たいタカ派の河野は論外、
MMTとか言っていずれインフレを招いて受取額が実質的に大幅に目減りする高市もバツ、
野田だと国力が落ちて購買力が落ちる、
結局、穏便なのは岸田かな

あくまで、年金生活者の今後の収入という意味でね

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 14:29:26.55 ID:GLicHwEm.net
国民目線になった総理は長持ちしない。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 15:28:30.13 ID:dD1AVKtX.net
岸田は増税派じゃなかった?
基本的には消費税20%でも止む無しの考え。
今は言ってないけど・・・

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 16:56:30.20 ID:2rCsAcPc.net
お邪魔します。
私は66歳で年金合計が約240万、妻67歳年金合計が約90万。
夫婦の2か月分の年金手取りがちょうど50万弱です。
年金を使い切りながら資産を微小に減らしながら隠居みたいな暮らしをしています。
 田舎住まいですので旅行や派手な車を購入しなければ暮らして行けます.

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 17:27:46.58 ID:R+oOJhLa.net
>>33
田舎で、旅行や派手な車を購入しなければ現状では資産の取り崩しもないはず。

支障がなければ生活費の内訳を見せてくれないか?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 18:06:50.06 ID:0KJubLxi.net
年を重ねる度に物欲もなくなりより少ない金額で生活出来るようになる。
旅行だって気力がなくなってくると行かなくなってくる。
だから老人は使わないから意外なほど小金を持っていて振り込み詐欺のカモとなる。

旅行なんて引退してから5年も続けて行くと間違いなく飽きてくる。特に現役の時に遊んだことがない人は特に遊び方知らないから飽きるのも早い、そしてボケ始める。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 18:19:28.23 ID:rcM5alID.net
>>33
> 年金を使い切りながら資産を微小に減らしながら隠居みたいな暮らしをしています。
健康寿命が尽きた時の計算は?

> 田舎住まいですので旅行や派手な車を購入しなければ暮らして行けます.
質問ばかりで申し訳ないけど、 田舎住まいの人って車の運転を辞めた時とかのことはどう考えているの?
車がなくて生活が成り立つの?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 19:10:59.01 ID:59GzZv+K.net
ユーチューバーをやってみたけど、若い人みたく上手くいかん
5動画を出して止めたわ
何かいい趣味ないかなあ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 20:18:18.75 ID:KR4mC6Uk.net
わざわざ老醜を晒さなくてもよろしいのでは?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 22:48:34.93 ID:Xm2b1ZbP.net
>>33
このサイトによると、年金額面300万の人は46万引かれて手取りは254万になってる(東京の場合)
https://diamond.jp/articles/-/206914

あなたの書き込みだと、年金額面330万から30万引かれて手取りは300万になってる
引かれてる額がかなり少ないのは地域差?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 05:28:41.37 ID:2+wpE8t+.net
>>39
他人事が気になるかい?
年寄りの嫌な面だよ…

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 06:16:41.40 ID:hV/isn3q.net
>>32
老人に優しそうなのは野田聖子、でも無理だろな

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 06:35:31.03 ID:k2vAlAwC.net
>>40
俺はまだ公的年金を貰う年齢じゃない。企業年金だけ貰ってる

書き込みに疑問を感じたから質問してみた

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 06:47:35.73 ID:DbMzjTKn.net
高市でなければ誰でも良い。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 06:52:11.10 ID:QsY0/zat.net
>>39
それは一人で年金300万円を受給する時でないのか、>>33氏自身は240万円だろ。

>>40
スレに書かれていて疑問が生じたら気になるだろ。田舎で慎しく生活してる的に
書かれているので、資産を減らさず年金だけで遣り繰りできないかと考えた。
因みに疑問に思った背景は月の年金25万円程なら収入が近いから。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 07:15:29.42 ID:k2vAlAwC.net
>>44
違うな。東京で年金300万のケースも奥さんの基礎年金は含んでいる
夫の分は大差ない

同じ夫婦のケースなのに、受給額が多いほうが引かれる金額が少ないので疑問を感じた

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 08:08:07.77 ID:f887Dd8x.net
>>40
早起きして、真っ先に他人事が気になっての嫌味の書き込みかい?
嫌われててお友達がいない年寄りの見本だよ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 08:08:11.60 ID:QsY0/zat.net
>>45
「違う」と言ってるが、決めつけが多い奴だ。勘違いしてないか?
先ず>>33氏は年金について税引き前か、後かは言及してないことを前提に
税引き前に300万円に届いてないなら、税引き後に240万円の可能性あるだろ。

>東京で年金300万のケースも「奥さんの基礎年金は含んでいる」
この「 」の中の考えは、どこから出てきてる?

>受給額が多いほうが引かれる金額が少ないので疑問を感じた
疑問が生じたことは仕方ないが「受給額が多いほうが引かれる金額が少ない」とは、
どこから出て来た疑問だ? どのような考えに基ずくのか、この点は理解できない。
繰り返すが、>>33氏は年金について税引き前か、後かは言及してない。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 08:17:29.78 ID:k2vAlAwC.net
間違いを指摘されて慌ててる感じが笑えるな

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 08:35:54.91 ID:PUuQ85sc.net
>>39
年金からの所得税天引きは何らかの手続きをしてないと
通常は10%天引きで手続きをすると7.5%じゃなかった?
その差じゃないの?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 08:36:54.65 ID:PUuQ85sc.net
後は介護保険料の地域格差。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 08:44:20.59 ID:0w2tWIn+.net
えっ?
皆さん悠々自適じゃないの?
凄く文章に棘があるけど(^-^;

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 08:50:15.86 ID:yvljuCYd.net
節約を強いられると思っていた年金生活とちょっと違う現実に未だ慣れない
生活費はユニクロMサイズを着つづけられるよう意識していると大したことなく
わきばらスリスリ手触り+体重チェックが効いている感じ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 08:58:06.70 ID:QsY0/zat.net
>>48
お前バカだろ?って言うかバカの極みか。

>受給額が多いほうが引かれる金額が少ないので疑問を感じた(>>39
受給額が多いほうが引かれる金額が少ない訳がない、お前がバカなので生じた疑問だ。

尚、訂正しておく
×)税引き後に240万円の可能性あるだろ。
○)税引き(含む社会保険料)後に240万円の可能性あるだろ。

>>51
間違いを指摘されて開き直る性根が腐った>>48の如くには厳しく批判する。

悠々自適で生活してるからと言って、性根が腐った奴を甘やかすことはない。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 09:46:07.27 ID:f887Dd8x.net
>>52
> 節約を強いられると思っていた年金生活とちょっと違う現実に未だ慣れない
具体例でもあげて、もう少し詳しく説明を頼むよ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 10:16:21.00 ID:yvljuCYd.net
>>54 衣食住では購入品を絞り+普及品を廉価で売る店を探すなど節約を意識していたが
働かずに生活費が入るようになると金の切れ目を心配しなくていい解放感で何やら充足し
今は年金は使ってこそ地域のためと少額だがあちこちで使い心身が楽(健康?)になったw

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 10:19:32.16 ID:yvljuCYd.net
>>54 ”未だ慣れない ”とは実際使う額は染みついた癖なのか多いとは言えず生活費は余る

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 10:31:19.45 ID:f887Dd8x.net
>>55 - >>56
了解しました。

俺もそんな感じで、まだ健康なせいか生活費は余っている。
ただ、この先企業年金は減らされるし介護費がかかるようになったら、
4歳下のかーちゃんに、金を残してやるから俺の面倒をを頼むよ、って感じだよ。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 11:00:12.26 ID:EZBaNaDn.net
90歳過ぎの義母の認知症が高じてきたので今夏に老人ホームに入居させた。
ボケ始めたせいで、本人はアッケラカンとして直ぐに慣れたのでこちらも安心した。
それまでは日曜以外は毎日デイケアと週に一度の1泊ショートステイをしてたが、
月間の総費用は余り変わらず15〜16万程となった。
国家公務員だった義父の遺族年金が2百万あるので、それで賄える範囲。
ウチの場合は、そこまでの遺族年金は無いよと嫁さんには言っておいた。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 11:08:58.27 ID:xmnv0FgU.net
バブル以来の株高で金融資産は増えるが使い道が無い。
年金にしてもコロナで全額使うのは難しいまさにカネ余りの日本だ。

10月には会食も旅行も制限付き解除らしいが残念なことに海外旅行は年を超えないと無理かもね。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 11:12:54.64 ID:bCCJ5TXs.net
33のレスしましたものです。
補足説明します。妻の年金額は介護保険を控除した手取りが2か月分で15万です。
私の手取りは控除される国保税が年金額20万と介護保険ぐらいです。少しややこし
いんですが国保税は先に窓口支払いしてから残額を年金天引きされるようです。
妻に障害がありまして住民税は均等割りの年間5千円ぐらいです。 
そのためひと月の手取りが平均すると夫婦で25万ぐらいになります。
 支出の内訳ですが私が現癖時のこずかいとして車代や燃料費込みで10万抜いてます
のでこれが一番大きいですね。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 11:20:47.79 ID:bCCJ5TXs.net
↑ 年金額は年額。現癖は現役の誤りです。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 12:04:22.75 ID:GwRxn1bs.net
>>60
現役時のこづかいってどういう意味?
仕事はしていないんだよね。
車はローンなの?
車代を含めても月10万円のこづかいって、メチャ多いね。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 13:10:18.64 ID:IIWoBF5a.net
海外旅行なんか、生きてるうちに行けると思ってるの?
もう無理だろう。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 13:16:03.91 ID:I8LhWq2O.net
もう死にそうなの?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 13:18:45.26 ID:UjP07Ilt.net
もう 年金だけで赤貧洗うが如し にしたら

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 13:28:30.66 ID:GwRxn1bs.net
>>63
タイのプーケットは、今でも行ける。
1週間滞在すればバンコクにも行ける。
帰ってきてからの2週間の隔離さえ我慢すればいい。
3か月ぐらい行くつもりなら問題ないだろう。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 13:29:43.05 ID:I8LhWq2O.net
>>66
サンドボックス2週間では?
もう少しで緩和されるけど。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 14:24:49.18 ID:2kBQ6O3y.net
自民党総裁戦最低年金は削らない方向で一律給付!

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 14:32:02.41 ID:GwRxn1bs.net
>>67
ごめんなさい。不正確でした。バンコクは、当てはまらないみたいですね。
下記はネットから抜粋

「プーケット・サンドボックス 7+7エクステンション」では従来のプーケット県内での必須宿泊日数が14日から7日に短縮され、その後クラビ県(ピピ島、ンガイ島、ライレイ・ビーチ)、スラーターニー県(サムイ島、パガン島、タオ島)、及びパンガー県(カオラック、ヤオヤイ島、ヤオノイ島)の3県内の指定地域に移動して7泊することが可能となりました。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 14:55:17.78 ID:bCCJ5TXs.net
>>62
最近まで社保加入で働いてたので毎月の
こずかいです。しかも半年分60万先払いです。
ヘソクリは別口座にそこそこあります。
 車は道具ぐらいの感覚です。ローンとか考えられません

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 16:28:26.56 ID:7jGUCwB0.net
>>37
VRとか面白いよ
50で始めたが何百本も持ってる映画をVR映画館で独り占めとか

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 16:33:58.57 ID:7jGUCwB0.net
現在52歳手前
60から個人年金だけで1月に16万あるのでセミリタイヤ予定
65で完全隠居するつもり
晩婚で子供がこれから幼稚園に入るので不安はあるし、
結婚出産育児で貯金は底をついたが個人年金が貯蓄代わりになってるからね
何とかやって行けるかなぁ
退職金が丸々貯蓄に回せそうだし

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 23:29:32.40 ID:+rDDsQSb.net
https://youtu.be/HO3SgdTSS3Q

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 00:27:57.67 ID:5/UneVbN.net
>>51
え、ここ自称悠々自適のアラを探すスレだろ?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 04:00:56.88 ID:LatvW8l7.net
今の60代って元気で若々しいですな。
たまにめちゃめちゃ老け込む人がいるけど。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 05:56:32.99 ID:rrecZW/G.net
戦前は日本人として軍隊で戦ったのに戦後は朝鮮人だからと言う理由で軍人恩給がもらえないってのはおかしいよね

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 08:05:09.59 ID:iBeZC3CX.net
67歳だけど若く見えると言われる 

多くの人はそれ言われると大喜び

自分は絶対に100%お世辞と思うことにしている

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 08:11:47.78 ID:v+BhekYu.net
まぁ、面と向かって老けてますね、という人はいないからな。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 13:42:39.66 ID:8Q/Lej5R.net
あんたの親父さんは老けて見えるな、とか言う人いる。
ヤキモチ。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 14:26:45.38 ID:kQBC/m+W.net
まあ、年金受給者というと団塊の世代が圧倒的に多いから、
それが老人の標準的な姿だとして、
60代が相対的に若く見える、というのはアリかもね

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 15:02:37.72 ID:jzsz7PSe.net
>>72ですが、49で第一子誕生
妻は40になったばかりですが、二人並んでると同世代に見られますねw

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 15:08:34.90 ID:oGfOpJEv.net
まぁ、面と向かって老けてますね、という人はいないからな〜

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 15:50:57.16 ID:4d/Z5pkh.net
なんjから来たンゴwwww
ジジイどもおはよう!

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 16:44:40.22 ID:xHi5R+SG.net
>>83
爺さんの年金で生きてるヒキコモリ君かい?
15:50:に起きたからって「おはよう!」じゃないだろ、ボケ!

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 20:20:14.12 ID:6dz8MnYi.net
70才、毛染め止めた。染めても日本女にはモテないと自認した。
次は酔っ払いモウロク爺を演技しながら金持ちぶってチャイナパブに行くしかない
爺は20代の若い娘が好き30過ぎは相手にしない。だからあの手この手で双方騙しっこ遊びで
夜の巷を徘徊してます。わしらが逝くまで枯れない年金を有難く感謝してます。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 20:28:10.07 ID:oGfOpJEv.net
コロナが憎いでしょうね!

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 21:01:54.04 ID:5/UneVbN.net
貯めた年金で風俗逝って
「おじいちゃん 凄い!」って言われたい

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 21:33:28.69 ID:kQBC/m+W.net
>>81
52歳のあなたが妻40歳なら、このスレに来る意味はない
楽しい人生を歩んでくれ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 23:40:25.75 ID:jzsz7PSe.net
>>88
そう仰らずに
もう60以降の事を考える年齢だから

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 23:44:40.50 ID:EyR6mT9h.net
>>72
子供が地元を出て私大に進学しアパート暮らしをすると、4年で1000万円ぐらいかかる。
高校受験、大学受験に家庭教師を付けたり塾に行くのは当たり前。多い年は、年に50万円ぐらいかかったような気がする。
年を取って子供を作ったあなたは、子供のために健康で長生きしてほしい。頑張ってね。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 00:06:55.15 ID:WopOt7Hd.net
自分も今年50だけど、このスレに居着いてる。
なんか居心地が良いんだよね。
今後はROMります、失礼。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 01:07:11.25 ID:xjURebxU.net
>>90
親の寿命考えると
その頃には遺産もかなり入ってると過程してます
実の親が死ぬ事まで計算に入れてる事を書きたくないので省略しましたが…

ありがとうございます

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 06:28:36.24 ID:NbUeaEtd.net
>>92
自分は、親の遺産をあてに計画を立てていたら妻に不謹慎だと言われたからな。
 
来年、相続税法が改正され、払わなければいけない人が増える見込み。
相続税を払わなければならないようだったら、対策を今のうちから考えておいた方がいいかもしれない。
君の親が亡くなった時、君の奥さんや子供は相続の対象でない。相続発生(死亡日)から3年以内の贈与は、相続税の対象になるんだけど、奥さんや子供はそれに当てはまらないので、君の親から奥さん、子供に贈与してもらう(年110万円)まで無税。他にもいろいろあるから、必要なら調べてみればどうかな。改正でできなくなったり縮小される見込みだけどね。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 06:29:47.29 ID:n+MX8cKw.net
>>81
お世辞を真に受けて疑わない人ですね
もしくは奥さんが老けて見えるタイプかな

とんでもない妻は10歳は若く見られますとか反論するんでしょうね
その若く見られる奥さんと50まじかの男が同年代に見えるとか
全くのお世辞と気が付いてほしい (笑)

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 07:48:56.32 ID:CHeVkfCH.net
本日の日経新聞
「20年の高齢者の就業率は25.1%で男性が34.2%、女性が18%だった。他の主要国は米国が18%、カナダ12.8%、英国10.5%、ドイツ7.4%、イタリア5%、フランス3.3%と日本より低い。韓国は34.1%と高かった」

脱温暖化でもなんでも、地球や人に優しい西欧モデルを良しとするなら、非就業者多いは結構なことだ

日本社会は、韓国並みの悲惨な道を推奨するのかいな

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 07:51:43.07 ID:CHeVkfCH.net
>>93
父親の時は相続税を払った
何年後かに来る母親の時は相続財産の10%くらい払うことになりそうだが、そんなもんだろ。別に問題とも惜しいとも思わない

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 08:40:53.57 ID:/YsDMFGj.net
>>89
だめ。
おまえのつまらない自慢話妻は40になったばかりですが、二人並んでると同世代に見られますねw()なんか聞きたくねーよ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 08:51:01.56 ID:/YsDMFGj.net
>>93
詳しそうだけど、生命保険控除ってどうなの?
俺、相続人2人だから1千万入ればその分は税金取られないよね、と思っているんだけど、
死んだときに1千万入もらうための保険料ってどのくらいなのかね?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 09:22:59.50 ID:NbUeaEtd.net
>>98
生命保険控除は、500万円☓相続人なんだけど、80才以上だと入れない等の制限があって自分の両親は無理だったので、詳しく調べていない。
今、自分が死ぬと相続税がかかるので、その対策に生命保険を使うことも考えたけど、健康寿命の間にやりたいことにたくさん使って減らすつもりだし、生命保険でお金を寝かすよりアメリカ株で増やした方がいいと思って、生命保険に入るのは止めた。家族3人には今年アメリカ株を贈与し、来年もするつもり。家族に現金で贈与しても増やさないからね。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 09:26:42.17 ID:NbUeaEtd.net
>>98
自分の父親が入っていたのは、400万円最初に払う生命保険だった。相続税対策には、お金を寝かすことになる。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 10:31:11.22 ID:tIfN25/N.net
若い人は黙ってROMせよ。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 10:49:19.45 ID:NbUeaEtd.net
>>101
君みたいに言ったって無駄だと思う。

山本五十六の言葉。「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。」

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 11:22:33.27 ID:xjURebxU.net
老害三人衆現るw

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 12:02:11.63 ID:CHeVkfCH.net
>>98
誰が掛け金を払っているかによる

被相続人(死んだ人)が払っているなら、おっしゃるように、相続財産になるけど、死亡保険金は相続人1人あたり500万円が非課税になる

死ぬ前に満期になると、掛け金を払っている人が受領するなら税金はかからないけれど、そうでない保険対象者が受け取る場合は贈与税がかかる

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 12:05:48.69 ID:CHeVkfCH.net
かつては、「親が掛け金を払って、死亡保険金や満期返戻金を子が受け取る」という相続対策があったが、税制改正でもう無理だよ

90代の母親は「相続対策になると言われた」という保険契約をしていたが、それは10年前の保険屋の謳い文句だと説明した

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 12:23:58.61 ID:ITL5LtFz.net
>>105
その税制改正はいつから適用になるの?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 12:30:29.35 ID:ITL5LtFz.net
>>98
終身保険で、月払いだとすると
月払いの保険料×12月/年×平均余命(年)≧1000万円
になるように計算すれば、おおよその額は出るのではないかな。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 12:33:21.71 ID:CHeVkfCH.net
>>106
もうとっくにそうなってます

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 12:38:49.11 ID:CHeVkfCH.net
>>107
あくまで私見だけど、今の税制改正の流れからすると、死亡保険金の控除500万円が今後10年残るとは考えられないです

https://chester-tax.com/encyclopedia/8751.html

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 12:46:34.91 ID:eB3zTo9i.net
昨日も鮭を食材とする石狩鍋を食べた。娘はアラが嫌いだが自分は味に深みがあり好きだ。
調理場が広ければ鮭の背骨を金槌で叩いて細かくし時間をかけ煮込こめば更に美味しいと思う。
「かまきり夫人」の主演だった五月みどりも鮭のアラを煮込んだ料理が好きと言う記憶がある。

>>102
山本五十六の方法論は正しいが業績では方向性が犯罪的なので非常に残念な人で説得力がない。
生きたまま敗戦になればA級戦犯だったろう。尚、文民であった広田弘毅の判決も腑に落ちない。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 12:51:39.26 ID:57mDOOcL.net
山本五十六は言ってることと実際にやったことが一致していない。
例えば撃墜されて生き延びて戻ってきた搭乗員を激戦地に送り死なせるなんて
ことを平気でやってるし、自分は大和艦内で毎日フルコースのフレンチを
食べていたりしていたのは有名

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 12:54:24.45 ID:qEdh6ZXY.net
山本はたとえ生き延びて終戦を迎えていても絞首刑だ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 13:00:30.00 ID:368uyEAz.net
連投終わったら教えてね

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 13:26:10.87 ID:eB3zTo9i.net
図らずも、ID変えて複数の人が同じ意見を言ってるが如く連投してる
と明かした人がいる。自分がしてるので他人もそうだと思いこんだのか。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 14:47:47.23 ID:hPoDT5hC.net
>>112
次官の時に暗殺未遂されるか、予備役に回されて退役して
閑居していたらよかったのかもね(本人にも日本にも)
敗戦処理の時に米内・山本・井上ラインが復活していたら
もうちょっと変わっていたかもしれない

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 15:12:24.75 ID:57mDOOcL.net
山本はもう頭悪過ぎ。
宣戦布告もなしにいきなり真珠湾の軍港を爆撃したらアメリカじゃなくても怒る
たんなる犯罪行為だから。
もう一つはミッドウェーという太平洋の小島を日本海軍の総兵力でもって攻撃
したこと。たんなる基地外の発想だよ。 アメリカ側はそんな離れ小島を占領
されたところで痛くも痒くもないから余裕で対策をやれた。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 15:24:55.97 ID:j4mfjsAZ.net
何のスレだよw
ジパングかアルキメデスの大戦でも読んでろマヌケ!

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 15:43:04.95 ID:TgcIDWtN.net
連投楽しいよね

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 16:06:19.67 ID:9SmHRbIG.net
https://youtu.be/qV6KU75-qxw

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 16:56:01.86 ID:ITL5LtFz.net
>>109
そういう動きもあるのかも知れないが、
金融庁は死亡保険金の相続税非課税限度額の引上げ
を要望している。
https://www.fsa.go.jp/news/r2/sonota/20200930-2.html
添付資料14頁参照

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 17:41:34.72 ID:4NiFFgXz.net
>>120
生命保険にかかる非課税限度額が今のままなら、限界的な税率分だけ払わずに済むから、ダメもとでやるのならいいのではないかな

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 17:58:36.04 ID:nqev2cpU.net
悠々自適なんだから税金位払えよ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 19:02:55.29 ID:24ZO0s2kP
年金の基礎部分が消費税でまかなわれる
消費税は18%に値上げされる
年金受給者の我々が年金税を払うのはおかしい
河野の頭はどうなっているんだ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 18:35:19.05 ID:NbUeaEtd.net
自分の相続税対策
相続税の控除額を1000万円超える相続がある時、相続税は100万円。それを死亡保険にしておけば、相続税は0円になる。
でも、その1000万円を、手堅くアメリカ株のS&P500ETFに投資していけば、10年後1500万円ぐらいにはなっている。1500万円の相続税は217万5千円。死亡生命保険の1000万円は、ほとんど増えないから、250万円ぐらいはこの方が得。また、毎年、110万円を限度にアメリカ株のS&P500ETFを贈与していけば、相続税はかからない。
この後10年、アメリカ株が上昇して、自分は死なないだろうという前提で考えている。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 21:11:52.23 ID:FBz4dTJ8.net
私はは年金が振り込まれるATMカードをやっている
長男には同居で援助しているので妻のカード、娘には私のカード
それに+毎年110万円をやっている。 相続税は悩みます。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 22:09:44.54 ID:QJYt2qkE.net
タラレバなんて意味ないよ。
死ぬ直前まで正常な判断力を維持して後を託せる訳では無い。
遺族が知るのは、死亡時の遺産総額、結果だけなんですよ。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 22:13:07.97 ID:tIfN25/N.net
文章の書き方でもボケてきてるの分かる。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 03:21:08.64 ID:Ktc3VQiw.net
>>126
「たら れば」は過去に対して言う言葉であって、未来に対して言う言葉でないことは分かるよね。
未来に対しては、過去の経験を踏まえて予測して、計画的に生きた方がいいと思う。

自分も妻も銀行口座(もちろん株の口座も)や保険の一覧表を作っている。自分はその時点の金額まで書いて、家族で共通理解している。亡くなった時に、それがあるのとないのでは遺された者の労力が全然違う。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 03:29:24.15 ID:Ktc3VQiw.net
>>125
そうやっても相続税の心配をしなければならないということは、相当資産があるのですね。羨ましいなあ。
別世帯の娘さんにカードを使わせたら、税務署は贈与と見なすような気がするんだけど、大丈夫なの?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 08:36:06.92 ID:BmGGDQGC.net
>>128
そんな無駄だと思う労力も遺された者は一つ一つが亡くなった人の思い出なんだけど、
遺品を整理しながら亡くなった人を偲び思い出す

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 08:52:50.05 ID:soD64xPC.net
娘息子が遠方居住なら調べられる可能性もあるが同市内居住なら
親が引き出したか誰が引き出したかカメラで調べる他はない。
それでも>>128さんは年間400万円と少ない金額しか譲れないでしょうね

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 09:25:45.95 ID:FWtp7u8t.net
>>125

https://egonsouzoku.com/magazine/magazine-252/

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 10:02:25.09 ID:FWtp7u8t.net
俺はメインシナリオでは年金だけで暮らしていけるので、自分が貯めたものと親からの相続を合わせて金融資産が8000万円ほどは死後に残るとシミュレーションしている。ローン完済の自己住宅は別だ

もっとも、介護付き老人ホームに入れば、金は流失していくだろうし、言いたいことは金額ではない

息子と娘の仲が悪く、相続時に絶対揉めると予想している。妻は「予めあなたが決めておくのがいい」というが、そんなことしたら1円でも少ない方がわれわれ老夫婦に見向きもしなくなる、と話している

だから、相続対策など一切しない。死ねば、法定通りに分割し、それぞれが相続税を払えばいい

息子の自己住宅に援助しろと妻は言うが、これも贈与でなく土地部分を俺の名義で持ち分所有にするつもり。それが後々での揉め事を少なくするやり方だと思っている

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 10:05:19.11 ID:FWtp7u8t.net
>>133
それに、相続税も息子と娘合わせても1000万円程度で済むだろうしね

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 10:19:34.20 ID:wPh9VcSf.net
そんな家庭の事情はブログにでも書いくれよ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 11:15:02.07 ID:tmPw5c5D.net
法定通りに相続しろと遺言状残すのがいいぞ。
それでも不動産でもめそう。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 11:19:13.26 ID:Ktc3VQiw.net
>>135
読みたくないならスルーすればいいだけ。
自分は、参考にしたいから大歓迎。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 11:20:48.07 ID:Ktc3VQiw.net
>>134
相続税に1000万円も払うなら、自分なら相続税対策をして、1000万円自分が好きなことに使うけどな。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 11:25:28.56 ID:LmqRayuw.net
>>137
なら、俺も好き勝手に貼ったり書いたりさせてもらうわ
目障りだったらスルーしてくれ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 11:36:29.31 ID:6t889nK1.net
金は残せても、名も、人も残せなかった人が多いスレだな、
俺は、そこそこの愚息を残せたつもりだから先々も安泰だよ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 11:54:07.03 ID:9kaMbIMB.net
兄弟姉妹の仲が悪いのは、親の責任だよ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 11:56:49.94 ID:FWtp7u8t.net
>>138
相続対策をしても、相続財産額を2000万円落としたとして、限界税率が20%だと1000万円が700万円程度になるだけなんだよな

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 12:00:46.98 ID:FWtp7u8t.net
>>140
>>141
優秀で優しい御子息を持つといいですね
わが家は息子も娘も「略歴を見れば他人が羨む」というレベルではあるけど、息子が結婚し、その嫁と娘が完璧に合わなくなった。俺から見ても、分からんでもない

お二方の御子息は結婚されていますか。ここが最後の鬼門ですよ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 12:54:38.26 ID:FWtp7u8t.net
それから、子供の仲良い・悪いの組み合わせだけど、今まで見てきて大抵は次のようだと思っている

姉弟は仲が良く、姉から母親への情報で、家族全体のコミュニケーションがいい

兄妹は没交流で仲が良くなく、一人っ子が男女でいるような感じになる

長女・次女は上手くいくし、介護も相続でも揉めない

長男・次男はどんなに仲が良くても、介護や相続でそれぞれの嫁が出てきて泥沼化する

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 14:03:09.98 ID:6t889nK1.net
>>143
残念ながら俺の愚息はまだ鬼門をくぐれないでいますよ。
早くくぐれって、せかしてはいるのだけどそのあたりがやっぱり愚息なんだよね。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 14:42:15.67 ID:9kaMbIMB.net
皆、自分が知っている世界が全てだね。
何歳になっても…。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 14:47:53.07 ID:Iff+7jMZ.net
見ず知らずの奴に5ch使って資産公開してあーだこーだ言ってるこの親にしてこの子ありだろ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 15:58:57.05 ID:Ktc3VQiw.net
>>146
5チャンネルに来て世界を広げているんだけどね。

>>147
ああだこうだの中に学びを見つけているんだけどな。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 16:04:19.14 ID:Ktc3VQiw.net
>>130
遺品整理と通帳等の口座管理は別のことだと思う。

実家の2階は、弟の本やDVDやフィギュアであふれかえっている。弟が先に亡くなったら遺品整理に1か月はかかりそうなんだけど。これで、通帳が見つからなかったら目もあてられない。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 16:10:17.61 ID:Ktc3VQiw.net
>>131
来年から年100万円のペースで1人旅行にお金を使うつもり。また、2年以内に妻が使う車(相続税対策で自分名義)と自分の車で合計1000万円使うつもり。それで、贈与もするから相続税は免除される予定。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 16:11:41.36 ID:iJ50mSGJ.net
おふくろが死んで10年になるけど、片付けはまだできてない。
着るもんとかいっぱいあるから手を付けられない。
バアの服とか捨てるしか無いけど面倒でそのまま。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 16:31:07.88 ID:nIH3lRxo.net
親父の相続をした時の経験から言えば、
死んだ時の相続財産について言えば、金融機関や証券会社の名前があれば辿れる。支店名や口座番号はあれば楽だが、なくてもいいし、まして残高など不要

あとは「法定相続情報一覧図」を作れば「残高証明書」はもらえし、「遺産分割協議書」でアッサリ処理できる

だから、金融機関と店舗の名前などを記載したメモを封印した封筒に入れて家族に渡してある
「俺が死ぬまで開けるな」と(笑)

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 18:45:06.05 ID:dSle8uNb.net
>>144
身の回りを見る限りでは結構当たっている。
でも、長女&次女が年子とか双子とかで年が近く、経済状態に差がある様な
場合には通用しないこともある。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 19:08:11.15 ID:iJ50mSGJ.net
親父の相続の時1千万づつ分けて預けてあったから金融機関回るのが大変だった。
利子なんて有ってないようなものだから、国債にして金融機関は整理しようと思う。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 19:13:55.88 ID:Ras+Uh/3.net
>>152
親父は次男の私に地方銀行に行かせて本人は車に待機
したままで定期預金と普通預金の大部分を私名義の
通帳に振り替えた。銀行員が乗車を確認して振替に
対応してくれた。非合法な行いだったが後から心臓が
ドキドキした。妻にもしばらく内緒にしていた。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 19:20:07.72 ID:nIH3lRxo.net
>>154
おそらく、戸籍謄本をセットでもっていって、処理が終わってから次の金融機関へ、ということをしていたのかと想像します

「法定相続情報一覧図」があれば、並行して処理ができますよ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 19:31:38.67 ID:6t889nK1.net
>>155
贈与税はどうしたんだい?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 19:35:48.47 ID:yBCUhp7X.net
贈与税は次男(この例では)の申告により納税するもので銀行は義務を負わないのではないか

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 19:55:31.62 ID:Ktc3VQiw.net
自分が銀行口座情報とともに残高まで知らせているのは、我が家の経済状況を家族で共通理解するため。
自分が死んだ時にもらえる遺族年金のおよその額も妻に伝えている。
そうすることで、将来の見通しがもてる。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 20:05:54.32 ID:uLiNwPNK.net
>>147
お互いに、見ず知らずの間柄なので資産公開できるのだろ。
住所も顔も知っていて、資産を教えたら狙われる。

>>154
どこの銀行にも「決済用預金(無利息型普通預金)」と言う方法がある。
ttps://www.smbc.co.jp/kojin/sougou/account-type/kessai-yo/

>>158
なら憲法違反、脱税だ。重加算税の可能性も。見ず知らずの間柄とは言え公開し過ぎ。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 20:07:25.74 ID:nIH3lRxo.net
>>155
税務署にわからなけれはハッピーだね

バレたら、銀行員は「言われたまま」というだろうから、悪質な脱税として重加算税になるね

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 20:19:59.89 ID:TDfX6c6l.net
>>151
ナカーマ
どーすりゃええんや

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 20:33:53.00 ID:qCTApCbR.net
>>162
ダメ元でセカンドストリートに持ち込む。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 20:40:45.88 ID:6t889nK1.net
>>161
銀行員は関係ないよ、後は7年間を逃げ切るだけだよね

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 23:49:01.09 ID:TDfX6c6l.net
>>163
親父の切手シートすら処分できない俺だぜ…

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 23:57:56.75 ID:9kaMbIMB.net
服は捨てるしかないよ
買取は新品でも10円とかだし

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 07:08:32.42 ID:4NK2JJuyg
やっとワクチン接種の予約が取れた
接種予定日前に収束しそうだからキャンセルを考えている

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 06:14:55.68 ID:+2citV7+.net
>>166
服って捨てにくいね、一般ごみで捨てるの?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 06:19:51.69 ID:yByOpaMo.net
ゴミとして服や布を出せる日があるよ。収集場もあるし。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 06:53:22.44 ID:Sdt55mpX.net
>>165
切手シートって売ってもだいたい原価以下だよね。
自分はオークションで郵便物を出すから、チビチビ自家消費してるよ。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 10:04:04.27 ID:TIiZ3LwY.net
誰もが知っている有名な作家が死に、その書斎の整理を手伝ったことがある。彼は同じマンションに2部屋所有していて、ひとつが家族との生活用で、もう一つが書斎兼書庫だった

そして、膨大な書籍をどうしようかとなった。いろろ当たったが大学の引き取り手はない。古書店に話しても二束三文だし、ダンボール詰めをどちらがするかで金が全く異なった

関係者で欲する書籍をもらい、残った書籍はタダ同然で業者に売り、あとは生前のアルバムもろとも業者の処分となった

こうして歴史は消えていくのだと、実感した

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 11:03:51.88 ID:8rHG43PO.net
有名な作家なら、せめて蔵書に記名でもしてればサイン入りでオクで売れたろうに。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 11:28:27.50 ID:+2citV7+.net
>>171
そういう場合は記念館でも作って蔵書を収納すべきだな

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 11:44:40.53 ID:LCvhA9AW.net
>>171
田舎に住む友人の父が亡くなった後に趣味の
アルバムとかその他諸々の片付けを業者に依頼
したところパッカー車で作業員3名で半日ががりで
部屋がきれいになったそうだ。金額は4万位とのこと。
私は家族が手伝わなく、軽トラで何往復ゴミ出ししていた。
いまだに、押し入れとか片づいていない。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 12:12:32.98 ID:X7kCS1AA.net
団塊爺が親の遺産を処分するスレ?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 12:46:12.73 ID:TIiZ3LwY.net
いろんな話題があるんだよ

年金でも企業年金の話があったり、
株価の配当の話題になったり、
相続が出てきたり、
そして、今は処分が話になっている

決めつけずに、まったりとくつろいでくれ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 13:03:56.27 ID:5fdow1ix.net
まあ、部外者だろう

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 13:11:28.75 ID:dsljN2UY.net
まったりくつろぎたければサロンへ行けばいいだろ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 13:17:42.31 ID:FgKYnvno.net
だな、この年になれば親を看取る人も少なくないだろ。
相続の話は出て来るし、背中合わせで遺品整理の話も出る。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 13:26:39.21 ID:f2tBIKbI.net
根本的に看取らねばならない親がいる時点で悠々自適な生活とは程遠いスレ違い

悠々自適なら親は既に亡く子供はみな自立し、長年連れ添った夫婦だけ
これが一般的な悠々自適な生活をする基礎だろ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 13:33:41.53 ID:qomtE6mI.net
父親は73歳で他界した。母親は96歳で一昨年他界した

女性は強いと思った

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 13:57:16.13 ID:FgKYnvno.net
>>178
年金(だけ)で悠々自適が趣旨なら不快なく、各人が思いのまま書いて構わないのではと。
それを端的にまとめた内容が>>176だろ。共通した思いがあれば同調するレスがつく。

最近、用もないのに長時間、他人と時を過すことが億劫になってきてるので年かな。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 14:04:11.14 ID:yByOpaMo.net
男性は齢をとったら暇そうだよね。
女性は孫や地域の子供達の世話してる人もいるけど。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 14:34:27.65 ID:FgKYnvno.net
同じマンションの同世代の夫婦二組は孫の世話してるが、他人の子には
孫のようには時間を費やしていないし実の兄夫婦も同様。男は町内会の
役員になってボランティアはしてる。数年前は望んでもいない旅行企画
の幹事になって大変だったが、その時は悠々自適ではなかった。

所で、他人の子でも怪我した場合に訴訟があるのに浅はかとしか思えない。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 14:54:28.17 ID:mBhUGK0O.net
俺は完全に引退しても遊べるようにと、中古だけどコマツのユンボ買った

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 15:49:31.98 ID:TIiZ3LwY.net
>>184
そうなんだよな
「真実を知りたいだけ」とか訴訟を起こされるが、要は金でしか解決できない話で、所詮は綺麗事

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 15:52:15.77 ID:lMSZJUhl.net
自分の名前を忘れるほど
ボケたなら生き恥をさらすより安楽死がいいな
老人ホームって現役世代の足引っ張ってるだけだもんな

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 17:11:56.35 ID:TYrum05B.net
>>185
ミニショベル買って何するの?
年寄りがトラクターで奥さんを轢いて死なせた事故があったばかりで、心配だな。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 17:46:22.71 ID:mBhUGK0O.net
>>188
庭木移動させたり、空地になってる雑地が有るからそこで遊ぶために

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 18:05:54.85 ID:F/ISjMeR.net
義母は義父の他界後にシルバ人材センターに依頼して庭木を伐採してもらった
見ていてあれれと思うほど容赦なかった
女性には草花までが手入れできる範囲のようだ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 18:29:16.34 ID:yByOpaMo.net
ボランティアなら責任を問われないよ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 20:47:34.88 ID:LCvhA9AW.net
田舎住まいの私ですがご先祖から手入れしてきた松の植木を、ご主人がなくなるとその冬には
老妻が松などの植木伐採を業者に頼むそうです。植木屋さんにとっては辛い仕事です。
 植木剪定代を倹約する老妻には実家を守る子供たちも大都市で生活基盤を持ち、余裕がないのかもしれません
宅地が300坪の農家の庭木がいとも簡単に伐採され老妻一人暮らし、これが地方の現状です。
懐具合がのぞけないですが、悠々自適の生活にも年齢制限みたいな限界が感じられます。
男ならED剤使ってでも悔いのない人生を味わいたいです。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 20:55:44.96 ID:lpt3doOy.net
>>180
知り合いは長年連れ添った夫婦だけになったとたん
奥さんの長年の病気が深刻な状態になった

ただすぐというてもないがもう健康とは言えないらしい

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 21:03:51.64 ID:A4+Vq391.net
>>193
悠々自適もそこからがサバイバルゲーム
本当に悠々自適な生活を営めるのは1万人に一人いるかいないかの狭き門

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 21:57:57.22 ID:bD/p9XY7.net
なんて言うかな、しんどい思うをしてまで悠々自適に暮らそうとは思わないな。
生きる上で、ある程度の制約は付きもの。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 22:47:49.93 ID:sRddYb4V.net
わしはいつまでも1人で飲みに行けるように足腰を鍛えている
ポックリ逝くまでは人の世話に成りたくないから〜
朝は散歩で10q、夕方4時からスポーツジムに行ってま〜す
人間ドック年2回、血圧120、体重58s、朝勃ち週5回、身長170p、67才です。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 22:50:32.67 ID:5kN5TlrA.net
>>194
悠々自適かどうかは、本人の気持ちの持ち具合が大きいと思う。
俺は、悠々自適だけど、1万人に1人の希少な幸せな男だなんて思ってない。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 04:01:26.38 ID:N3D2p8Ue.net
>>196
肺に影があるよ。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 05:45:27.81 ID:XmjnESfT.net
>>192
田舎住まいって近所づきあいを怠ると村八分にされたりいろいろと気を使いそう

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 07:36:57.95 ID:t8L/AUFh.net
>>196
頭はどうなの?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 07:56:09.33 ID:XmjnESfT.net
自分のことをワシと言うのはオジンの証拠、ナウなヤングはワシなんて使わない

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 08:54:16.87 ID:BTs3QtpT.net
>>196
ポックリ死は9割以上の老人が希望するが、そうなるのは15%くらいらしい

心臓病が多いが、死なずに命を取り止めると、寝たきりとか発声や身体に麻痺が残るケースも少なくない

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 10:05:35.19 ID:Dl49Qi2r.net
>>164
こういったあからさまな贈与は7年で時効にならないって
聞いたけど、どうなんだろう?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 10:27:26.45 ID:tRAoEwdj.net
【経済】高齢者の経済格差広がる "高齢おひとりさま"の2人に1人が貧困 [デビルゾア★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632344396/

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 10:29:22.26 ID:eHQNcZ4B.net
10年前に前立腺ガンになり放射線治療は中心部にある大学病院で行った。
同じ市内でも通院距離は長く、更に吹雪の時もあるのに通院で治療可能だからと
入院はできなかったので、中心部にある泌尿器専門医院に入院し治療で通院した。
その医院の同じ病室に腎臓機能を失った高齢者が二人いたが、二人とも原因は酒。
それ以来、酒はなるべく飲まないようにしてる。2年間で350の缶ビール10杯程か。

数年後には光免疫療法が確立するかも知れないので、命ある限り気構えは悠々自適と。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 11:39:31.53 ID:5JIC0Siq.net
>>196
ぽっくり行きたいなら、人間ドッグはやめた方が良い。病気は見つけない方が良い。
血圧も高めの方が良いぞ。その方が脳血管や心臓や腎臓に負担がかかり早死できる。
運動はすべきだな。マラソンも良いぞ。心筋梗塞を誘発するからポックリ行けるさ。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 11:50:55.82 ID:DNaX4+jo.net
倒れた時に家族とかが本人の希望で延命治療要らないと強く言わないと
医者は治療をしなくてはならない
上のほうにあるように障害残ってでも行きたい人以外はしっかり家族に伝え
書面で残しておこう

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 12:01:06.47 ID:TbIeGQSl.net
>>196
ご立派です。ちなみにS29生まれの私のタニタ体重計
は51歳で表示されます。ED剤を使って7年間相手してもらっている
割り切りバツイチオキニがおります。
あと5年ぐらいしか生きたお金が使えないかもしれません。
4月に仕事やめたばかりでまだ年金生活になじめませんが
悠々自適に生きたいと思います。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 12:44:28.19 ID:wGqzuZkw.net
>>205
酒というより糖尿病だろ
酒のない生活は味気なさすぎる
定期的に血液検査してればさほど心配ない

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 13:24:14.11 ID:JEUOT0+1.net
悠々自適な生活をおくる人の最低条件は

・5chなんてしない

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 13:50:22.24 ID:eHQNcZ4B.net
>>207
>医者は治療をしなくてはならない
治療をしなくてはならないと言う使命感ではなく、治療すれば収益になるからでは。

この結論になった原因は色々あるが、血液検査で前立腺ガンの疑いなった際に
ある時は即、精密検査を勧められ、時が経ち、ある病院ではしばらく経過観察しましょうとなった。
最初の時は血液検査が目安になるのに意図的に前立腺を触診して数値を上るような行為をした。
違う病院で2回目の疑いになった時は閑散期に設備の稼働率を上げるためか希望しても精密検査は遅かった。
最初は用心のため緊急性は低く、2回目の疑いになった時は不安を感じていたら案の定、ガンだった。

どこの業界でも設備の稼働率を上げるために平準化の試みはあるが、医療業界も例外ではないと悟った。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 14:06:04.14 ID:eHQNcZ4B.net
>>209
確かに、アルコールが腎臓に悪影響を及ぼすという明白な根拠はないが、間接的に肥満や中性脂肪の上昇にも
関係するとあるし生活習慣病は慢性腎臓病のリスクともある。「節度持って」は難しいので禁酒が最良の選択肢。
ttps://www.lab.toho-u.ac.jp/med/sakura/neurology/information/files/course_20190713_02.pdf

ロシア人男の寿命が短い原因はウォッカとある。ただし、その後アルコール消費量減って寿命は大幅に延びたとか。
ttps://entabe.jp/news/article/3870

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 14:16:04.74 ID:5H4TnYs6.net
まぁ経済的には
タバコを吸って酒を飲んで騒ぐ連中も
居なければ世の中まわらないな
コロナ禍以降、7兆円の接待費が消えたとも聞く
その多くがたださえ害でしかない内部留保にまわったはず

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 14:46:46.44 ID:DNaX4+jo.net
>>211
異論があるけどそう思っているならそれでいい

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 15:13:19.10 ID:t8L/AUFh.net
>>203
贈与税の時効は原則6年、脱税目的で贈与を隠すなど故意に申告しなかった場合には7年

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 15:16:02.35 ID:dTayhse2.net
>>211
医療従事者は患者のメリットと自分達のメリットが合致するから治療してると思えないのかね?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 18:10:37.43 ID:eHQNcZ4B.net
>>216
もちろん、医療従事者のメリットと患者のメリットとで全てが相反してるとまでは言わない。
医療従事者のメリットが必ずしも患者のメリットにならない場合があると言った方が真相に近い。
患者に意味のない検査で治療費を稼ぐ状況とか。当然、同じ医療に関わる者でも考えに幅がある。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 21:39:31.77 ID:5JIC0Siq.net
70過ぎて贈与を始めても80を越えた頃には金融機関にも記録が残っていない。
長寿社会で時効さえ意味を失った。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 21:40:50.80 ID:++gbyavR.net
定期検診するの日本人だけじゃ?
癌診断も治療も医者の気分次第。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 21:49:55.34 ID:5JIC0Siq.net
こんな世の中、どうして長生きしたいのか理解できない。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 22:20:22.10 ID:Bh61DjX7.net
やりたいこと山ほどあるよ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 23:17:22.29 ID:fZN13Bfe.net
やりたいことが山ほどあっても
75歳過ぎたらその殆どが病院ベッドか施設、或いは鬼籍
70過ぎたら体力も気力も無くなる

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 23:42:15.83 ID:Bh61DjX7.net
人によりますよねー
人それぞれですよねー

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 03:51:39.78 ID:+ajzAFJh.net
>>220
どうして世の中のせいにするの?
自分自身の生き方の問題でしょ。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 03:53:15.42 ID:+ajzAFJh.net
>>222
そうなるまでのゴールデンタイムをどう伸ばすか、どう有効に使うかが大事だよね。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 03:55:47.14 ID:+ajzAFJh.net
>>223
ネガティブ思考の人がこのスレには何人かいるけど、自分はポジティブに生きたいな。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 06:41:26.11 ID:xPHTdXWI.net
75で超元気な明るい人を知ってる。
これからどうなるか見てるよ。
自分はあそこまでは無理だわ。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 07:29:15.29 ID:HJayDztm.net
長生きで元気なんてそれこそ宝くじ当選
70過ぎたら間違いなく気力体力は奪われるから、やりたいことは70迄には決してネガティブ思考じゃない現実
50代にあれほど活動的だったのに最近はコロナですっかり家の中に閉じ籠ることを覚えてしまい、いまじゃ休日に車のエンジンかけるのも億劫に

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 07:39:08.24 ID:9bealchb.net
私はお迎えが来ないから生きているだけです
旧来の友人とも疎通になり旅行や近所の寿司屋にカラオケを飲み歩くだけです。
それも今はコロナで行けません。でも後7日で解除されますので溜まった鬱を一挙に吐き出します。

まずは10月1日には昼過ぎに吉原ソープに帰って近所の寿司屋でご近所さんとカンパーイ。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 08:49:34.65 ID:+ajzAFJh.net
>>228
70才までにやりたいことをやりきりたいとは思っているけど、健康な状態期間をできるだけ長くする努力は続けるよ。
サプリメント?のCMの内村航平のお母さんなんか凄いじゃん。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 12:56:25.11 ID:1JKAmZuj.net
>>229
>私はお迎えが来ないから生きているだけです
文言に比較して元気だと思う。先ず吉原ソープで、東京在住、金持ちと言うプロファイルを
思い浮かべる。ソープを利用する点については懐事情と考えの違いがあるとして年齢はと?
60才になったばかりと70才前後でも違うし個人差もあるけど。尚、自分は68才。

>>230
やりたいことがあるなら、できる範囲ですればと。やりたいことの範疇としては
微妙だけど今日は風呂の脱衣所の縁に貯まった黒黴にカビキラーを噴霧した。
多少の負担で妻や娘の健康に良いなら本望だし、結果的に自分自身の為にもなる。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 14:42:22.13 ID:pFrkVnA2.net
>>226
そういう人だけでスレが埋まると良いなと思います
ネガティブな人はこんなとこ来ないで回線切って(

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 14:53:52.28 ID:9bealchb.net
私は世を楽しみ遊ぶために生まれてきたようなものです。75歳
儲かって楽しかったバブルで素ってんてん、そして起業してリーマンショックは寝た振りで生き延び、
安倍総理の三本の矢で復活。今は第2のバブルを楽しんでいるがコロナは想定外の事、人生は諦めなければ面白いよ。 

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 15:13:08.40 ID:1JKAmZuj.net
>>233
レスどうもです、75才で吉原ソープとは経済的にも健康的にも恵まれてます。
妻に先立たれ、経済的にも健康的にも恵まれていればソープも良いかもと。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 16:09:54.56 ID:aLt+RFFn.net
>>232
愚痴言ってるなら専用の隔離スレ立てればいいだろ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 18:28:53.08 ID:63vu2ZZf.net
>>234
放出はできるのかい?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 20:08:53.76 ID:5BidMCI5.net
>>234
一回り若いのでそこまで向こう見ずにはなれない、悔しい(笑)

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 20:56:21.32 ID:FpTOlN3n.net
「年金だけ」と言っても、国民年金だけ、しかも数年しか収めてない人から、厚生年金の上乗せがある人、さらに企業年金が乗っかっている人、中には高額の個人年金まで「年金だけ」に含めている人まで居て、なかなか話が噛み合いません。
かといって、仕事をしていない人のスレにしたところで、中には高額の不動産所得や配当所得のある人もいます。
更には、賃貸の人も親から大きな屋敷を譲り受けていたり、孝行息子のいる人もいます。

個々人の事情を一々説明してられないし、ケンカしながら仲良く行きましょう。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 20:57:35.03 ID:HEgztWxX.net
トムとジェリー

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 22:00:08.26 ID:5BidMCI5.net
公的年金だけで悠々自適
にしてみてもリーマンと自営業じゃ噛み合わないしなー

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 08:44:22.50 ID:S9EGbet3.net
年金というかおカネにとらわれている時点で無理

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 09:02:53.10 ID:8JntwXjs.net
>>241
リタイア後、悠々自適に生きるための条件は、健康、お金、生きがいだから、お金に関心をもつのは当たり前だよ。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 09:28:17.22 ID:sKZr8NV0.net
お金に関心を持つ時点で限界がある訳で・・・
湯水のように使っても心配いらない様になりたい・・・

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 10:19:15.92 ID:ZIiqPeEq.net
>>243
まだ修業がたりていない気がする

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 11:00:39.74 ID:J0loSfvK.net
病も生き甲斐も金にもとらわれないで
ただただ生きるのみ それが悠々自適

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 11:15:57.67 ID:k9h90xx3.net
>>243
今年で67歳だが、湯水のようには使うには
相当な体力を要すと思います。
 年金受給してから、こづかいを半年単位で
確保してます。妻は渋々してましたが慣れてきた
ようです。来年からは1年単位でもよさそうです。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 14:21:35.47 ID:MEXaWexn.net
贅沢をしなければ生活費は年金だけで取り敢えず賄える。しかし、この年になると
葬儀等の出費があるし、町内会等の付き合いもある。費用は年金で賄えるが、兄弟が
いれば香典の額で調整が必要だ。町内会等では、奉仕可能な労力を超える時があり、
更には妻とも認識が違うことがある。一人身では寂しいけど妻と言えども別人格だしな。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 22:40:55.19 ID:3ONsGFCA.net
コロナで、葬儀も町内会も無しじゃないの?
そもそも死んだ人に金要らないし。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 22:51:04.88 ID:eigYtKLK.net
一生リタイアしないつもりの人って何を考えてるんでしょうね。
職場で倒れて、救急車を呼んだけれど、そのまま帰って行ったってなんて言うのは周りが迷惑ですよ。
仕事の引き継ぎは大丈夫ですか?あなたしか分からない仕事は残さないでくださいね。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 23:04:56.89 ID:M170jwUi.net
悠々自適自適って、年金なんて気にしない逆玉入り婿になって、結婚してからずっと気楽な俺みたいな奴を言うんだよ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 00:57:13.58 ID:u5fqccnQ.net
>>245
亡くなった父は、介護認定5で施設に入っていたけど、苦しくてもどこが苦しいか伝えられず、かなり辛かったと思う。
君が言う「ただただ生きるのみ」だったよ。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 01:07:35.20 ID:u5fqccnQ.net
>>249
君も僕も恵まれているんだよ。
働かないと生きていけない人もいるんだよ。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 02:36:34.15 ID:nOl7TpfI.net
>>250
ヘイ!コムロ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 05:59:53.76 ID:20oYAXhS.net
孫とママの生活環境に使って!とスルっとだせる年金(自分には使えないw
この動画の義父母はどう感じているのだろう https://youtu.be/wE3yIJN47Es

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 06:56:01.26 ID:AriA3b0K.net
>>252
マグロだっけ、泳ぎながら眠る魚は。
泳ぎ続けないと代謝ができず溺れてしまうらしい。
人間もそうなんだ。労働の対価を得るためではなく、働くことが生きることそのもの人もいて、そういう人は仕事を辞めると直ぐに死ぬ。
まあ、心臓も肝臓もそんなものだけれどね。

悠々自適、働かずに心の赴くままに生きるというのは、実は、なかなか大変なことなのだということがわかってきた。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 13:01:12.08 ID:8J1G8ZVp.net
無職になって生きる目的が見失うからな 第二の人生として何を目標目的に生きていくのかハッキリ計画を立てれば良いんだけど、何せ体力や気力が半減するから。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 13:01:39.47 ID:ZwI1T9Yw.net
逆玉入り婿、会社に行っても40で既に窓際だった俺でも小室君には負けるわ
あいつは将来悠々自適会の名誉会長だな

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 14:18:05.51 ID:L+Buh080.net
>>224
それがいちばん楽だからね

初対面の人を服装で判断するのと同じ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 14:52:44.31 ID:Vig9hT0z.net
>>248
コロナで家族葬が多いのに、妻の姉妹に従兄弟でも自分は参加するので貴方も
香典を出しなさいと言う人もいたりで。尚、町内会はコロナで自粛気味だけど
時々、張り切りすぎる人がいて周りが振り回されて迷惑することがあった経験。

>>250
沢口やすこや薬師丸ひろこ並みの器量で、貞操観念があって性格も頭も良ければ
俺も年金なんて気にしない逆玉の婿になりたかった。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 05:46:19.14 ID:rdhmvCnF.net
悠々自適生活でも愚痴が出るんだな

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 08:00:13.32 ID:o7e44S7+.net
人間の欲は奥深いもんだ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 10:37:57.69 ID:YVDOBL8Q.net
歳をとると欲ばかり目立つようになる。
それは、主に、抑止する働きが失われていくからだ。
若いうちは、強欲は恥ずかしいという気持ちが働く。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 11:12:34.87 ID:D9j6uEyT.net
歳をとると欲がだんだんとなくなってきた

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 12:46:31.03 ID:o7e44S7+.net
欲が無くなると人間お終いだ。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 12:52:47.17 ID:Zmgd87tB.net
>>262
>若いうちは、強欲は恥ずかしいという気持ちが働く。
その割に、風俗利用は若い世代が多いけど性欲丸出しは恥ずかしくないのかな。
ttps://news.nicovideo.jp/watch/nw3977780

>>263
若い時は、理数の知識を覚えたいと買った書籍を、結局は半分も読まなかった。
物理や数学の書籍で今も未練がましく捨ててないけど流石にもう買わなくなった。

尚、エロ本は未練があったけど捨てた。若くても好きでもない女と交えることは
抵抗があったけど、見るだけであれば抵抗がなかった。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 13:23:27.45 ID:D9j6uEyT.net
60過ぎればあとは何時朽ち果てるかしれない惰性で生きているようなものだろ
もう60年も生きてきたんだし

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 14:06:47.22 ID:Zmgd87tB.net
住宅ローンがユトリ返済で75才までだった。75才まで働く可能性があった訳で死んでいられない。
幸い50過ぎで住宅ローンは完済したけど残りの人生20年以上を気儘に楽しく品格を持ち自由にと。

そう言えば、凶悪犯罪でも有期刑になった服役囚は生きて元気にシャバに出ることを楽しみにして
節制し体を鍛えてると聞く。犯罪はともかく、生きてる限り節制し体を鍛えてることは見習いたい。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 14:18:27.25 ID:Ri49cf42.net
住宅ローンは低金利なら繰り上げ返済せず投資に回す手もある。わいは10年買い換え→ローン控除ずっと繰り返し79まで返済する。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 15:08:24.93 ID:dS1d/2Oj.net
>>251
うちはどこが痛いの?って聞いたら
全部痛いって言って思わず笑ってしまったゴメンナ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 15:12:12.34 ID:8KBLDAsZ.net
>>266
そんなバナナ
まだ60年しか生きていない!

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 16:36:01.98 ID:kJfjs4lS5
>>268
私は一括払いで買ったのでローンはない

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 23:48:39.59 ID:I7FLeMq22
安いもの買うのになれてしまって安ければ安いほど助かるけど
最近株に手を出してみて「儲かる株レシピ金富子」ここの株で半年ぐらいやったら
いままで貯金50万だったのがいまや4000万円までふえた
ちなみに投資額は15万ぐらいからスタート。
それでもいまだに安いもの買う癖がついて高いものに興味ない

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 13:39:44.94 ID:sl3K2gxQ.net
今、マグロの柵を買ってビールを飲んでいます。だれか来ないかなー

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 13:56:59.90 ID:UXy+KaWU.net
腹囲はどれほどなのだろう?
自分は酒は飲まないし御飯は食事の〆に80g、料理は薄い味付けに慣れた今年2月
健診で腹囲79cmまで下がり喜んだが今は80cmUPに戻ったかも(基礎代謝が落ちている)

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 14:02:48.53 ID:FQYlowGX.net
>>274
何でそんなに腹囲や食事気にしてるの?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 14:13:13.68 ID:n5vUe1uU.net
肥満は病気につながる

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 14:18:24.52 ID:FQYlowGX.net
病気に繋がるって、生きてもあと20年ほどだし、たとえ健康でも70過ぎたら半分廃人だよ。元気な60代に好きなもの食べないで何時食べるのよ
棺桶に入る時にはげっそり痩せるから腹囲なんて気にしない気にしない
30代、40代に気にしなくちゃいけないことを60代でしても、正直遅いって

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 14:53:32.75 ID:V3VIMHe9.net
【新総裁】岸田文雄、金融所得に課税を検討! 一律20%の税率を引き上げる考え  高市と同じ増税路線へ  市場、株価に影響か ★8 [ネトウヨ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632980718/

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 17:17:04.97 ID:n5vUe1uU.net
>>277
70前で廃人同様その後は生ける屍状態になるか、70代でも健康でいられるかどうか全ては自分次第。好きなようにすればいいだけ。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 17:23:45.85 ID:2YniScC3.net
バーモントカレー: https://www.youtube.com/playlist?list=PLgu79fAy9DpAZW4PfBcE6NvYk89p_foSK

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 18:45:54.32 ID:GSeoAMdZ.net
>>279
そりゃあ各人が好きにすればいいんだが
おめー、正直なところビビってんのか?
そりゃあ70過ぎの話だからな仕方ねーべな

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 19:45:30.13 ID:PKMOplLO.net
77でも67のように元気な人いるよ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 20:29:40.89 ID:GsBVIIec.net
>>274
よく聞いてくれた!今月の検診でついにメタボ86センチになっちまった
ダイエット開始中だが先はながいぜ!!(^^)

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 20:50:29.04 ID:UXy+KaWU.net
>>283 そうですね長きにわたるかもしれません
聞いたことと実感から「満腹と空腹感は連携している」ので食べる前に先ず量を決め腹八分!
御飯・麺など炭水化物と酒+味付けの濃い料理が多いとユニクロ「Mサイズ」維持は難しいw

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 20:56:41.92 ID:DHe20QsH.net
>>281
好きなもの美味いもの食べていいんだよ。だがメタボってのは身体が必要とする以上食べてるからなるわけだろ。いい歳こいて自分の食欲すらコントール出来ないのは情けなくないか。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 21:02:23.91 ID:UXy+KaWU.net
「おやつタイム」も楽しみたいので経済的罪悪感のない今は色々な菓子を買えて嬉しいので
食事だけで一日分の全カロリー摂取はもったいない気がしています
早歩き散歩中に他者とすれ違っても自身の腹部に膨らみが少ないのは心地よいです(元デブw

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 21:12:48.79 ID:tDmUgYmW.net
>>285
老い先短いのに何我慢してるの

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 21:14:47.65 ID:tDmUgYmW.net
>>282
それは『元気』という宝くじを引き当てた人
大概の人はいたるところガタがきて、早い人はオムツしながら歩いてる(外見ではわからないけど)

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 21:25:18.86 ID:UXy+KaWU.net
食べたいものは食べますが「量」に気を付け「摂生」を意識するようにしています
健康に注意し、病気にかからず丈夫になるようにすることでプチ旅にも出かけられます

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 22:04:44.08 ID:wxqH0dtP.net
ブログでやって

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 22:24:43.53 ID:P/VNAe47.net
>>290
どうせ投稿が少ないから、読む楽しみが増えていい。
君は、スルーすればいいと思うよ。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 22:29:16.97 ID:c8Q8EbhO.net
じゃあブログ見りゃいいじゃん。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 22:34:38.66 ID:PKMOplLO.net
タカラクじはサギでしょ。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 22:41:01.80 ID:UXy+KaWU.net
年金生活に安堵しているからだろう「国保人間ドック」に申し込んでも平常心でいられるw
補助金分はオプションの「脳ドック」に充て「腫瘍マーカー」も入れて76000円なり〜

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 00:11:44.95 ID:LkDc328z.net
>>292
このスレに書けば、285はブログを作らなくていいし、自分は探さなくていいというメリットがある。君は読み飛ばすだけだから別に問題ないでしょ。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 00:37:08.16 ID:iihpSctL.net
俺は63で腹囲96だが立ちコロできるぞ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 05:05:58.36 ID:jtKyCw25.net
腹囲は体格によって適正値は違う。問題は60過ぎて自分の食い意地をコントロール出来なくなってる奴。アル中、ニコチン中毒等と同類。摂食中枢が麻痺してるだけのこと。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 05:06:06.64 ID:aPEmpzJk.net
週4でウォーキング
5kmを40分の速歩き
半年ちょいで78kg腹囲88が63sの76
食事制限無し酒も飲む
血液検査毎回異常なし

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 06:19:56.09 ID:VCbJL68k.net
痩せると、顔が老けるぉ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 06:34:08.88 ID:LkDc328z.net
>>299
自分が痩せたいのに痩せられないから、そんなことを言ってるんでしょ。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 06:50:20.36 ID:vgPztySl.net
どんなに食生活に気を使い節制しても70過ぎたらみんなガタガタ
60過ぎたら生きてもあと20年なんだから好きなことして好きなもの食えよ。70過ぎたら食いたくなくなるから

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 07:18:31.15 ID:G0XFW72w.net
そろそろ定年だから働くの止めたいんだけど
辞めた初年度は前年の住民税が来るらしいのは聞いたからそこは貯金しとくとして
一切働かない場合は3年目からは年間どのくらいのお金がいるのか教えて下さい

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 07:30:07.31 ID:3uAy6SiB.net
>>302

定年後の収入(年金とか)と生活スタイルで個人差が激しいから、何も情報が無いのでは誰にも答えられない。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 07:39:28.65 ID:VCbJL68k.net
>>300
ぐぬぬぬ…(´・ω・`)

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 08:49:02.94 ID:EcJ1+Tp7.net
>>302 「定年後のお金皮算用」さんのサイト https://2nd-life.org/
上記を参考に自分はどうなの?と疑問点解消と生活に必要な知識取得を

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 11:24:58.95 ID:ye3mxDy8.net
年金だけで悠々自適とはピンキリで暮らし方にも個人差があるぞ。
下は国民年金だけで満足しているのもいる。上は超富裕層もいる。人それぞれだわ
わしは年200万円、妻が100万円の計300万円じゃが実質は年600万円かかっとる。
実家の八百屋を継いだ弟は年金は120万円ぐらいだが今も楽しく八百屋をやって暮らしている。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 11:34:09.98 ID:EcJ1+Tp7.net
ひょえ〜 >実質は年600万円かかっとる  

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 12:29:57.90 ID:9FT2Nllk.net
【プロ野球】ハンカチ王子・斎藤佑樹、現役引退を発表。日本ハムが公式発表★3
ttps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1633058045/

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 12:34:48.81 ID:1PlGVZMo.net
俺も現役時代は年600万近く使ってたけど、定年退職と共に生活費は半減させたな

意外にうまくいった

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 12:55:16.74 ID:LA1bNUUu.net
>>308
何処に貼ってるねん!
相応しいスレあるだろ!

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 13:41:32.82 ID:CH1N4sko.net
現役時代は毎日のように飲みに行ってたが、退職後は全く飲まなくなった。
一月に使う金は3分の1になって年金の範囲内で暮らしてるよ。
それでも年200万は掛かる。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 15:06:44.97 ID:75t61MrI.net
なんでこんなにスレが伸びてんだよ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 18:58:59.89 ID:G0XFW72w.net
生活費とか遊興費は別として、
所得0として健康保険・年金・住民税など国から取られるお金だけだったらいくらくらいですか?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 18:59:00.12 ID:G0XFW72w.net
生活費とか遊興費は別として、
所得0として健康保険・年金・住民税など国から取られるお金だけだったらいくらくらいですか?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 19:11:21.58 ID:EcJ1+Tp7.net
>所得0  左記状態が毎年続くなら「非課税世帯」でしょう(同一世帯に納税者いないこと)
お住いの役所のHPを見れば国民健康保険税の非課税世帯負担額を確認できるでしょう
国の税金は所得0なら無し、年金は免除申請できるで無しも可能(将来に影響あり)でしょう

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 20:06:04.46 ID:1PlGVZMo.net
国民健康保険は月2000円位になるんじゃないかな

定年退職前に任意継続と国民健康保険どちらにするかを検討するために、市役所に相談に行った
その歳に、収入0の場合の翌年の国民健康保険を聞いたら、月2200円って言われた

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 20:18:31.17 ID:LA1bNUUu.net
>>314
生活費とか遊興費はどういう名目から支出?、預貯金なのか?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 20:26:11.79 ID:LA1bNUUu.net
>>314
うちの自治体(千葉)だと「70%軽減」となって年額14,900円

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 21:00:14.31 ID:75t61MrI.net
俺は二人で月額3300円@千葉

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 22:22:25.82 ID:ZlcssfN7.net
おれは2100円、23区。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 22:44:44.89 ID:Pj9D5fj+.net
非課税世帯なら国民健康保健は月に1000円だった @ながの

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 23:53:03.37 ID:JAz56hO6.net
>>306
差支えなかったら教えて欲しいんだけど年600万もかかるのは何で?
まだ住宅ローンとか末っ子の教育費とかがかかるのかな

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 06:12:40.06 ID:7xIV0Tv8.net
>>316
国の税金(所得税・住民税は0円)年金は0円、健康保険2200円×12=26400円
介護保険はどうなのでしょう。年間26400円で済むならうれしいな

>>317
貯金が5000万ある。家は親せきの家にタダで居候させてもらう
もう働く気がないから貯金が尽きたら自殺するつもり
今のところ病気はないけど趣味もない
家でむかしのTVを見たり、街をぶらぶらしたり、外食くらいが楽しみ
旅行は面倒だから行かない、友達もいないからカラオケやの飲みにも出ない
住むところがタダだから遊興費と生活費は月に10万あれば当たりますね

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 07:16:18.36 ID:WwVwSnmA.net
>>323
65歳以降の介護保険料がいくらになるかは、市のホームページに記載されてるので見たほうがいい
市によって違うので

収入が無いなら、たいした金額にはならないはず

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 07:31:51.56 ID:WwVwSnmA.net
うちの市の場合だと、年55600円かな

世帯全体が住民税非課税だと年18500円だけど、一人だけ住民税非課税だとその額になる

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 07:33:36.82 ID:/ToRg7Fy.net
>>323
親戚は迷惑に思わないのか?
こんな生ゴミ置いといて。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 08:13:23.57 ID:7xIV0Tv8.net
>>325
無職の経費は年間10万くらい見とけばいいのかな?
あと30年生きるとして300万ならななりますね
5000万(貯金)-300万(30年間の保険料と税金)=4700万
4700万÷30年=年間156万
月13万だから余裕で30年くらいは生活できそうだ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 08:52:52.49 ID:Ru1WxGd+.net
生きるは心身の健康が前提なので摂生・身体検査・心につけ込む怪しい誘い防衛・パートナーも考えたい
生活費には介護施設入居費16万円/月・通院費3万円/月、入院費?、身辺整理委託費?なども考慮したい

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 09:22:48.73 ID:2jKt+D+A.net
>>322 固定資産税だけで130万円、所得税&地方税+国保等で130万円、損保20万円,
他に車の維持費などあるが、、、、よって年金は全て税などで国に返還しているような感じです。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 09:33:47.90 ID:/Vugustx.net
健保減額はどこの自治体でも 7割=33万以下 5割=61.5万以下 2割=85万以下でおk?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 10:48:37.30 ID:TVTEgvv2.net
うちも年400万円の年金が旅行に行くわけでもないのに1年で消える。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 11:03:23.82 ID:Ru1WxGd+.net
社会に還元・流通するなら良きことかと思います(子供世帯の支援で消費に回るとかも)
自分にとって心地よい使い方なら最良でしょう(ほぼ全部が使途不明金、機密費は困る)

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 11:10:29.31 ID:Ju/ZSO0D.net
>>330
うちの市(千葉県)はそうだけど。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 15:06:55.70 ID:yiI7Mc31.net
>>329
>所得税&地方税+国保等で130万円
年金200万円にしては高すぎますよね。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 15:41:21.41 ID:UeGNyZ5H.net
>>334
年金以外の収入はいくら?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 16:28:33.18 ID:hrb0UZv2.net
>>323
独り身なのか? 貯金が5000万円あるなら現在株式市場が下落してるので
底値で三菱UJFに2000万円分つぎ込めば配当率4%なので年に諸経費を除き
50万円は手元に残る。後年金があれば貯金が尽きず、自殺することはない。
ただ証券口座を用意する前に株価が反転したなら見送ることも必要だ。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 20:10:45.62 ID:nK8RPnkY.net
私は小心なので元金保障(国債?)商品に小分けして使っていくでしょう(5ch的に面白くないか
さらに年金支給もあり背伸びしなければ生活に足りそうです

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 20:26:42.36 ID:znu7cU+y.net
日本語で

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 21:28:59.09 ID:7WBsPOoh.net
国債は無茶苦茶利率が低いからな

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 21:42:20.67 ID:twRZIFAT.net
年金受給しながら働く最大のメリットは
金をもらいながら休日と出勤のメリハリを感じられ、程よいストレスや緊張も得られる。
休日の時に何十倍も楽しめる。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 22:33:48.83 ID:nK8RPnkY.net
>>340 人間が出来ておられる
今の自分は御金+程よいストレスや緊張より何も課されない時間に浸っていたい

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 23:47:23.04 ID:7WBsPOoh.net
俺は定年退職で会社を去ったけどな

むろん、充分な老後資金が貯まったこともあるが、肩書きが無くなってまで働く気はしなかった
再雇用で働き続けても、早めに辞める人は多いと聞く。待遇の不満が一番の理由とか

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 23:53:09.85 ID:nJ/nJou0.net
分かるような気がする
肩書き待遇とか拘るつもりはなかったけど、どこへ行っても万年経営企画部長ってやっぱりやる気が燃えるね(笑)

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 02:01:35.63 ID:V5rqjrUI.net
現金や元金保証の預金、国債は安全資産に見えるけど、決してそうではない。国の財政が破綻して、ハイパーインフレになれば紙くずになる。その可能性は、0ではない。長期的に、日本の国力が衰えて円安が進むことも考えれば、米ドル等の外貨資産を金融資産の半分以上持っておくべきだと思う。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 06:37:19.73 ID:rfK4o5Va.net
儲け話を他人に教えるほど嘘くせえ話は無いわな。株なら他人にウンコつかませないとな

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 07:24:45.91 ID:qoO0CSdd.net
みんなコロナで使わなかった金がタンマリ有るでしょう。旅行は?
自分は海外を希望していますが無理なので妻希望の国内に決定
クレカのマイレージを使って紅葉の道東3泊4日に決めました。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 10:02:08.70 ID:yQzRgNm8.net
どこにお住まいか知らないけど、札幌は既に朝夜ストーブを使ってる。食料は
筋子が高く今年はイクラ丼を食べれないかも知れない。代わりに鮭アラの石狩鍋を
今年は既に3回程食べてる。数年前に鮭アラは骨が多く食べれないと思ったが
ワクチン接種後に神経が甦った感じで、又食べれるようになった。アラは美味い。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 10:05:18.15 ID:T5joQZE3.net
>>347
カニは?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 10:21:30.06 ID:V5rqjrUI.net
東京オリンピックのチケット代が40万円ほど返金され、宿泊費、交通費も入れて、予定の支出が70万円ほどなくなったので、一か月ほど旅行に行く予定。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 10:22:53.75 ID:BWxC3GkZ.net
コロナの合間をぬって毎月2回旅行しました
沖縄や温泉
国内旅行は高く感じてたけれど盆暮ハワイ行きのCが1人30万だった事を思い出して
許せる範囲だなぁと思っています

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 10:33:47.34 ID:tXByDRgB.net
気持のゆとりから始められた水回り掃除の3/4を終えた
のこり1/4はシャワーに合わせた風呂場掃除(最難関w)
アルカリ系、酸性系、中性洗剤などドバッと使うのがジジイ流w

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 11:08:25.07 ID:yQzRgNm8.net
>>348
100g400円の鮭アラなら価格を知ってる。高級品のカニは知らない。
ここ数年食べたことがない。とは言えホテルで注文するより市場に行って
食べた方が割安と聞いてる。旅費の予算が数十万円あればカニは食べ放題だろ。

>>351
アルカリ系、酸性系を混ぜると毒ガスが発生すると知ってるのか?知らなかったなら
俺を命の恩人と考えて札幌に来て、カニを腹一杯になるまで食べさせてくれ。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 12:22:01.12 ID:tXByDRgB.net
>>352 ありがとうございます適材適所に用いております
札幌は行かないので自費+腹八分で食欲の秋を堪能してください

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 13:12:19.27 ID:VpNR9xy2.net
高級な物を知っても良い事ないと思う。またそれ欲しくなって金がかかるし。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 13:45:59.03 ID:tXByDRgB.net
生活費に余剰があると「ナチュラルチーズ3個で1000円=酒のやまや」を買っています。
近所のスーパーで気軽に手にする品は海外では「プラスチックチーズ」と称するそうで
語源・意味は分からねどこっちが自然なのか?と各種食べています(うんまいw)

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 14:08:40.77 ID:rW6c6OtX.net
20代30代40代の時の転職時に行ってて良かったわぁ
キャリアアップで数回転職したが
それぞれ1年程度の休養期間を取った
世界各国の行きたかった数百箇所の都市等を回った
還暦過ぎるとパワーが出ないし、この2年近くはコロナ禍で海外に飛べない

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 14:33:12.46 ID:tXByDRgB.net
>>356 すばらしい!私にはそういった経験はなく彼の旅を視聴し楽しんでいるのみorz
https://youtu.be/7c9S52kNZrU?list=PLz-58SAVWPGvYqr-tIOT8XmyoT8VO9w74

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 17:05:32.71 ID:MyuCt8u0.net
20代から海外に旅行して、かれこれ40年
はっきり言うと、つまらなくなったよね

ヨーロッパでは英国がどこでも通じるし、
アメリカは拳銃で撃たれる緊張感もない

モスクワやサンクトペテルブルクでも、体育館のようなグム百貨店に長蛇の列であったところが、今は西欧のブランドショップだ
アフリカも現地ツアーで観光地なら何処にでも行ける

自分が歳を取ったからではなく、本当に世界が均一化した
食べるのを躊躇う料理もネタ話でしかない

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 17:06:09.07 ID:MyuCt8u0.net
>>358
ヨーロッパでは英語がどこでも通じるし

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 18:53:11.21 ID:f6ZAGR0L.net
自演失敗

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 19:44:57.26 ID:zOrKTxZ6.net
自演ではなく英国を英語と訂正したけど、
その方法が60代以上なんでしょうね。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 20:59:28.28 ID:8stPYlP/.net
>>360
カラスが鳴いているよ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 22:45:43.36 ID:rfK4o5Va.net
なにかを自慢してないと自分の存在が無くなっちゃうんだろうな
そういう老人だけにはなりたくないわな

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 23:07:44.43 ID:CtfDmxeh.net
>>336
東日本大震災の前、電力株持ってれば配当で悠々自適だった。
株価回復は諦めて、東京三菱UFJに乗り換えたら何とか生き延びることが出来た。
預金封鎖前に、純金に投資しておいたので死なずに済んだ。
人生綱渡りだ。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 23:10:54.35 ID:CtfDmxeh.net
>>344
円防衛のため外為も統制され、自由に換金できなくなると思う。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 23:18:27.84 ID:8stPYlP/.net
藤巻の受け売り話は聞き飽きたよ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 07:51:41.44 ID:Qd8MwnGOD
>>364
俺は1190円でソフトバンクを買った
配当利回りは7%以上あります
1,000株持ってるので配当は70万円以上あります
逆にみずほで含み損が出てしまった

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 07:28:21.94 ID:YK9wIyO8.net
>>363
自己肯定感を高めることは、その人にとっていいことだから、よほどの自慢でない限り気にしないけどなあ。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 08:33:51.24 ID:LPrnoTfC.net
そりゃ投稿してる本人は気にしないだろう

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 08:57:19.12 ID:oBTowtIV.net
便所の落書きに笑笑
ぇぇ歳なんだから、おおらかに

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 09:18:48.41 ID:Qo94RUf7.net
何も言わず、ただ純粋にボランティアできる人はかっこいいよ。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 09:30:59.07 ID:P0BDzhW6.net
端から見たらかっこいいけど、その家族には目に見えない苦労がある。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 09:41:23.22 ID:oBTowtIV.net
何で、人の生き方を批判否定するんだろ?
人生に正しいも間違いもない

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 09:47:56.66 ID:Qo94RUf7.net
人生に間違いはある。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 09:54:47.39 ID:P0BDzhW6.net
>>373
ここはそういう場所だから
批判否定されたくなければ書き込みなんてしないことだよ。

批判否定が嫌ならブログ鍵かけるのが一番

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 10:08:01.03 ID:VyfWlPgY.net
人生に間違いだらけのじじいもいる。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 10:21:52.46 ID:4L0L+V4J.net
毎日この時間はコーヒー豆を挽いて淹れている
なんでも流通量の5%ほどはスペシャルティコーヒーとされる上位種で
地場の中堅君が始めたショップのブレンドはこの豆だけで作るとか(買い続けて1年以上)

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 10:35:04.17 ID:UoyUwCGh.net
朝のコーヒーや日本茶は、早朝裏の湧水から水を汲むところから始まる。
この毎日同じことの繰り返しが最近改めて「いいな〜」と感じるようになった

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 10:54:53.22 ID:VyfWlPgY.net
裏山で小便しちゃってごめんね

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 11:00:07.68 ID:UoyUwCGh.net
>>379
大丈夫
俺も草刈りや枝打ちしているときに小便してるから
たぶん、その湧水の水源はもっと山深いところかと

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 11:33:57.25 ID:VSiqoelr.net
言い返さないとキツいね

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 11:42:19.55 ID:Qo94RUf7.net
コーヒー豆か… 正直、違いは分からない。
凝り出すと何でも高くつくし、普通のインスタントコーヒーで満足している。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 12:02:06.66 ID:oBTowtIV.net
例え間違った人生でも、その人の人生
あんたにゃ関係ない
あんたは、よほど自信のない生き方しとるんだなぁ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 12:12:49.07 ID:fnGtehUy.net
奈保子: https://www.youtube.com/playlist?list=PLgu79fAy9DpBgUTL2Wk0QOkdc8C_UQCZu

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 12:20:53.65 ID:W8ObELs/.net
コーヒー道なんていっても所詮カフェイン中毒なだけだよ。 香りも臭いだけ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 12:34:11.66 ID:JE2/WVmL.net
もっぱらカフェインレスかハーブティー

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 12:36:18.88 ID:mN0dl7cg.net
何を自慢しようと文句をつけてくる・・・。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 12:43:49.68 ID:CB598sAY.net
他人の中毒は中傷するけど自分の精神障害は棚の上

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 12:56:59.94 ID:5WbYX2k0.net
おれ味覚音痴? みんな誰かに教えられた先入観で評価しているの?
俺、酒類は香り、味で種類は判るが旨さは解らん。 解る人はスゴイと思う
俺には自己の好みのランク付けはできても、他人に勧める旨さのランク付けはできない。
日本酒も甘口、辛口、麹臭も強い弱いは解るが旨い不味いが解らん。酒は酒、
解らんから家で飲むのは純米大吟醸と高い酒を飲んでるが居酒屋では最安酒で満足。
もちろんコーヒーも煙草もテキトーだ。自分好みの物を選んでいるが旨いと思わないがなんとなく落ち着く。
好みなんて個人差が強いと言われるが自信をもって評価する奴は本当に解ってるのかなー

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 13:01:59.52 ID:e8zgl+LQ.net
現役の頃、ハラペコで客先に行って出されたコーヒー(ミルクなし)を飲んで
暫くして(30分程度)猛烈な胃痛で脂汗が出る状況に・・。
これ以来、あまり好きではないコーヒーが大嫌いになった!
豆を焙煎してる匂いだけで気持ち悪くなることも・・。
でもカフェオレだったら飲めます!w

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 13:08:30.17 ID:5WbYX2k0.net
ウイスキーやブランデーも芳醇な香りに味なんて言ううけれどこれも分からん
サントリーのオールドと山崎を飲み比べても旨い不味いなんて分からんから両方飲むのは
水割り

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 13:12:35.77 ID:p5f90MhC.net
人って、不味く感じないもの全てが美味しいもの

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 15:41:25.36 ID:8qyjpRqO.net
高い酒はやっぱり旨い
安い酒でもそれなりに楽しめる

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 15:43:29.91 ID:ys8Ph5DW.net
カフェオレっておしゃれなんだってね、ところが全然うまいと思えなくて困っている
上司が毎朝買って来て渡してくるんだよ、長い間そうだから今更好きでないと言い出しにくくて

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 15:58:17.23 ID:ndC30BD1.net
貴兄の上司ってホモ?
部下に毎日カフェオレ買ってくれるなんて。
下の毛も処理しておいた方がいいぞ。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 17:05:49.24 ID:ZZZGu0Vm.net
ジョニ黒 2000円の時代 一万円の頃知ってる世代は高級酒って何だ?と思うね

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 17:16:13.84 ID:ZxC8J9Ma.net
山崎は旨いだろう
こんな旨いウイスキーがあるんかと驚いた

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 17:48:17.76 ID:lXcewhIH.net
山崎は飲んだことないがサントリーの山崎工場の見学になら行ったことがある。
ガイド役の女性が絶世の美女で声も美しく、世の中にこんな素敵な女性がいたんだなあ
と声も出なかった

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 17:55:13.00 ID:0Ll5A5rB.net
>>396
その頃なら、シーバスのロイヤルサルートだろう。
逆に安いけど味が×だったのが、カティーサークとかJ&B辺りだったかな。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 18:29:45.61 ID:VyfWlPgY.net
>>398
サントリーの山崎工場で3000円でワンショット飲ませてくれたよ、確か一番高くてボトルが3万だった、
でも、おススメはワンショット100円のモルト原酒だよね

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 21:02:08.09 ID:xblpflfZ.net
>>399
ホワイトホースとかも

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 05:02:17.89 ID:utZ/0biP.net
俺、トリス→レッド→角→オールド→リザーブ→バランタイン17年→74歳で今は黒霧島

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 06:02:20.73 ID:tOvG6mXm.net
>>393
高い酒は酒税が高いから小売値も高くなってるんだぞ
安い酒も高い酒も原価は小売値ほどに開きはない

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 08:08:28.27 ID:wlMkJDaLc
現役時代の俺は職場が三菱系だったので一番搾り
早期退職してからはイオンの第三のビール(キリン製)
今は4リットルで1,490円の焼酎の緑茶割
魚は鯖の開き

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 04:32:40.03 ID:CM3mONQO.net
大五郎3リットル一択 梅割りお茶割青汁割トマト割等々

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 07:08:21.32 ID:y94A8s9M.net
ウイスキーの水割りは作り方で決まる
まず氷を入れグラスを冷やす
次ぎにウイスキーを入れウイスキーをステアしてよく冷やす
最後に水を入れる

価格の違いが分かりやすいのはワインと日本酒
蒸留酒は分かりづらい

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 07:46:37.49 ID:b3vON00+8
焼酎は糖質ゼロ、プリン体ゼロが普通です
健康を考えたら焼酎だ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 08:44:33.14 ID:71g1S8ey.net
親ガチャ失敗かぁ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 09:45:40.09 ID:+kZ6cJch.net
60歳になる前に気づけよ…!

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 09:48:51.49 ID:fwoyHuO2.net
ガチャは自分は悪くないとする言い訳か?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 10:06:54.29 ID:6qnUUc8q.net
広告チラシで箱を折るのって難しいね、居酒屋のおじさんさんは凄い

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 11:45:52.11 ID:CM3mONQO.net
昔、安酒は危険視されたな

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 12:53:23.68 ID:bINg/9M6.net
最近、カティサーク799円を好んで飲んでいる。
ヨード臭と書いている人もいたが、独特の香りがあり好みは分かれるところだが、おれはなかなか気に入っている。
ホワイトホースやジョニー赤も、オールド、角瓶、ホワイトと言った国産ウイスキーよりも安くなった。むかし高かった洋酒、スコッチ・ウイスキーが格安で飲めるようになったのは、2008年の非関税障壁撤廃のおかげである。
代わりに、国産高級ウイスキーがバカ高くなったが生憎(有難いことに)違いのわかる舌を持ち合わせていないが。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 14:27:46.53 ID:8ZNhMAfu.net
ずっと酔っぱらいの溜まり場か?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 14:55:51.95 ID:CM3mONQO.net
日本酒は爺の健康に良くないらしく話題にも上らない酒だよね。
コンパ時代にはブランデーをキープしていたが爺になれば飲まなくなったな
ジンフィズ、ジンライムが人気でジンもキープしていた奴も多かった。
学生の頃コンパのカウンターは楽しかった。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 15:06:43.30 ID:/h5I51/X.net
a Japanese apricot fruit 好きは体質変化か?軽く湯通しした実と紫蘇の酢漬けは旨い

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 16:36:04.17 ID:hDeY/7aC.net
悠々自適の生活でいいですね わちきは年金が平均並みなでちょっとエンゲル係数が
高いので年金だけで生活していけないので清掃のバイトをしている
貯金は少しあるが減らさないようにしている。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 17:51:43.95 ID:eN6QhzD5.net
バイトとかパートも70過ぎると採用してもらえんらしいね、知り合いが苦労している
60代から行っていてまだまだ働けると認めてもらえれば置いてもらえる

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 18:00:23.08 ID:E8srCgr/.net
僧侶なので定年が無い。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 18:18:17.36 ID:bV9KTTRP.net
油は胆石が暴れるから怖くなった
さりとて仕事やすんで手術は自由のみになるまでできなそう 胆嚢とってみそカツくいて〜

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 18:18:17.36 ID:bV9KTTRP.net
油は胆石が暴れるから怖くなった
さりとて仕事やすんで手術は自由のみになるまでできなそう 胆嚢とってみそカツくいて〜

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 18:30:47.67 ID:y94A8s9M.net
>>418
60過ぎたら最低賃金法を除外してほしい

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 18:54:47.24 ID:5lWqIOHF.net
交通整理や警備員ならあるかもしれんよ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 19:08:12.81 ID:cEzKrrEI.net
52で会社辞めてもう15年経つ。
毎日庭の草取りの日々で嫌になる。
今月は年金が入るから楽しみだ。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 19:33:20.43 ID:UulMZyGB.net
もう今月が支給日かよ、まだ余ってるから銀行に行くのが面倒くさいな

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 20:49:57.57 ID:fXoETZZQ.net
来週金曜日だな。固定資産税(2期分)を年金で・・と思ってが面倒いから昨日納付した。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 22:28:08.90 ID:F40+NAQT.net
>>425
「今月が支給日」っておかしいよね。それに、銀行口座に入れたままにしておけばいいだけではないの?なんでわざわざ銀行に行かなければ行けないの?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 22:31:26.84 ID:MphsmhPg.net
借り入れ金の返済とかだろ。言わせんな。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 23:05:56.43 ID:QoJpJgJ6.net
>>1
故意にタイトル変えたでしょ?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 00:46:59.65 ID:0kr9sDTU.net
>>419
仏教系の学校だったからお経は出来るから
お彼岸シーズンに袈裟着て墓地俳諧してれば
すぐにお呼びがかかって小遣いくらいにはなるわ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 01:11:17.29 ID:mFz+YT+B.net
確定申告しろよ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 08:34:40.99 ID:eZvId8BKd
俺はキリスト教系の大学なので牧師の資格を持っている
毎日曜には地域の住民を集めて説教します
後ろから帽子を回して献金を入れてもらいます
1人100円くらいなので2,000円くらいしか入りません

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 18:09:25.33 ID:flm5+bpA.net
>>430
偽坊主かw
本当に日本の仏教はだめだな

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 18:24:01.23 ID:Lo6tvje9.net
偽神父が居ないとでも?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 18:28:58.25 ID:flm5+bpA.net
>>434
知らんよ
偽坊主は駄目だろう
相手は坊さんと思っているだから

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 20:07:13.25 ID:vx4bwDy2.net
医療費が結構かかってるんだけれど、申告するといいことある?
今まで、一回も確定申告とかしたことない。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 20:35:44.63 ID:flm5+bpA.net
>>436
所得税払っていれば還付があるが

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 21:05:13.01 ID:0kr9sDTU.net
>>436
退職直前に総インプラントで年跨いで250万づつ払ったんで
200万(上限)づつ医療控除したら都合40万ほど還付出来た
特に退職翌年の住民税分が少なくて助かった

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 22:02:39.01 ID:i/gu0qYY.net
年金だけで悠々自適って、月々の支出いくら位なんだろう。清掃、警備員等のバイトしてるとか全然悠々自適じゃないんだけど。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 00:34:35.14 ID:6sIBTYlv.net
>>438
率直な質問で批判ではありません。
インプラントって500万円もかかるの?
そこまでお金をかける価値があるの?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 09:46:04.92 ID:keR1ahyzH
>>438
悠々自適とは心静かに自分の思うままに暮らすことです
お金は関係ありません

一ヶ月6万円で悠々自適もあれば、100万円でアップアップもあります

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 09:49:04.34 ID:Pg5veXZL.net
価値観は人夫々
見た目重視の人も居るし・・・・

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 09:57:02.59 ID:PWm8EKY9.net
>>440
金があれば総入れ歯よりは良いかも知れない、新車を買うよりも値があるかも。
総インプラントと言うことで1本当り20万円になり、1本当りは安いかも知れない。

幸い自分は26本の永久歯が残ってる。「歯根膜」があるとないでは大違いと聞く。
歯髄を使い、歯や軟骨の再生をする技術ができたので費用が30万円/1本になれば治療したい。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 09:59:17.20 ID:PWm8EKY9.net
>>438
年齢は? 因みに自分は68才

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 11:15:19.25 ID:C2MHe1sP.net
歯を失った原因によりけりだよなぁ。
歯槽膿漏で失ったならインプラントも定着しないだろう。
連結インプラントになるだろうから清掃が簡単じゃないし。

自分は2本インプラントにして80万ぐらいだったかな。
10年ぐらい経ったが、やって良かったと思ってる。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 12:28:57.92 ID:HPmQ9qIu.net
>>436
年金200万以上では医療費が年10万を超えると還付される

最大でも4万位だけど、毎年4万還るなら大きいよ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 13:44:42.49 ID:mA0+4lnk.net
それを毎年繰り返すとやがてお迎えが訪れる

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 15:23:58.31 ID:Pg5veXZL.net
年金200万円位だと所得税殆ど払っていないのでは

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 17:48:22.05 ID:HPmQ9qIu.net
>>448
ここの住人はもっと貰ってるだろうけどね
200万が色々な区切りの値になってる

単身の場合の医療費が1割負担か2割負担かの区切りも200万
自民党はもっと低くしたかったようだが

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 13:01:23.57 ID:xov73Pq+.net
GOTOが復活する前に紅葉の鳴子温泉に予約しました。 わくちんいいね

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 13:13:54.58 ID:X2Oza4UZ.net
理由付けてワクチン打たなくて正解だったわ。
さぁ遊び回ろう。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 14:51:07.01 ID:TSPWkrmh.net
>>450
良いなぁ
しかし10月に全国で解除になるとは思わなかったな
五輪後は大変なことになると思ってたから

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 17:00:21.03 ID:eXd97qb1.net
>>451

ワクチン証明が無いと、ご利用お断りの世界が待ってるよ。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 17:27:03.39 ID:lCjhtq+h.net
私,資産2800万円ある超高学歴者だけど,いつもFX口座には50万円しか入金しないわ
その代わりレバレッジは25倍設定にしてあるから
1日にFXで5000円〜1万円ぐらいは安定的に稼げるし
私としてはFXでは1日に1000円稼ぐだけでもFXをヤル意味があると感じてるの
「1日に」と書いたけど1日中チャート画面に張り付いてるわけじゃなくて
数時間に一回チャートを確認してチャンスだと感じたらエントリー
そしてエントリーからエグジット(決済)までにかけるトレード時間は1日に30分以内のことが多い
株式投資に関しては,日経平均株価が大幅に続落したらETFメインに個別株も少々買うプチ逆張り投資法が私の流儀よw
なお,株主優待に関しては基本的に『つなぎ売り』でGET w
ちなみに今年は,9月28日を権利付き最終日とする企業から
11月以降に続々と自宅に優待品・株式関係書類が郵送されてくることが確定してるわ
その数,およそ20社よ
ちょっとした殿様気分も味わえて最高よねw

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 18:21:32.78 ID:dXTmUSxg.net
>>454
何がたのしいのか不明(^^)

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 18:30:29.19 ID:2LGSBvYW.net
https://youtu.be/1WEoEldav84

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 19:12:18.99 ID:NT/BueOwb
岸田総理が配当金増税を公約した
これで日経平均株価が2,000円下がった
税率が仮に30%になると日経平均は1万円くらい下がると思う

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 19:06:44.33 ID:+VXB10cH.net
>>455
俺も3行読んでつまらなさそうだから飛ばした
本人は楽しいんだろうね、理解できんけど

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 19:37:39.69 ID:DG1bo0BP.net
適当な備えがあれば十分でしょう
来週も送られてくる年金は有意義に気持ちよく使い社会に還元すべきでしょう

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 20:15:02.98 ID:LGrcCmpl.net
>>458
FXのステマではと。自分も投資はしてるけど税金がかからない額で収めてる。
投資でリターンを追求すればリスクも大きくなる。基本的に株配当が基軸だ。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 22:02:02.03 ID:O53nHjoo.net
投資の話は大概ウンコ掴ませだよ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 22:27:37.41 ID:GbbOw8Mn.net
今更、資産を増やす必要も感じない。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 00:13:51.19 ID:7i7EPq8n.net
2800万なんて少なすぎて不安になるわw

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 02:37:06.41 ID:NZLaeXBl.net
自分は、今後10年で旅行に1000万円ぐらい使おうと思っているので、アメリカ株投資は今後も続けて、できるだけ資産を減らさないようにしたいと思っている。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 05:32:03.82 ID:p5+inHcM.net
>>464

たった? ケチらないで1億ぐらい使ってあげなよ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 05:46:27.25 ID:hBofJbaf.net
>>450
こけし買ってきてね

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 06:01:15.99 ID:nKZLWkG/.net
上のほうの書き込みの金持ちが行かないような 国内のホテル旅館が安い

県民割とか関係なくお得な価格打ち出しているから
俺みたいな貧乏人は毎月遊びに行けそうだ
コロナが終息したら元の値に戻るから今だね

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 07:08:55.95 ID:NZLaeXBl.net
>>465
アメリカ株投資が上手くいけば宇宙にも行ってくるね。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 08:06:56.09 ID:hBofJbaf.net
>>468
お土産楽しみだ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 09:34:39.09 ID:WREjP238.net
2800万円位じゃ不安になるだろうよ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 09:36:44.61 ID:+9Rv4oZ8.net
>>469
俺からのクリスマスプレゼントだ、コロニー落とし

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 09:36:49.31 ID:hBofJbaf.net
宇宙宇宙って言ってるけど民間のロケットが飛んでるのは成層圏のちょっと上程度らしいぞ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 10:31:46.52 ID:WjYYinoi.net
>>470
どの程度あれば不安にならないのだ? 寿命もあと28年程度。ことによると
健康寿命は半分の15年程。何事も限度と終りがあると悟れば安らぎもある。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 11:56:29.23 ID:KTlL5jxq.net
近所のすごく元気だった65位の人が体調崩してる。
やはり歳取ると何があってもおかしくないね。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 12:16:47.99 ID:FJ2fE2Ov.net
>>472
宇宙の定義はカーマンラインの100キロより上
ドラゴンは500キロだから、一応宇宙ではあるが、まあショボいということかな

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 17:47:01.93 ID:Rt187swv.net
>>470
2800万円じゃなく、常識的に2800万ドルだろうw

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 19:06:38.10 ID:ZiCCJFzI.net
俺の基準は、定年退職時に貯金+80歳までの年金予定額が1億を超えれば大丈夫だろと考えたな

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:29:20.18 ID:SlblG10O.net
>>477
すげーな
俺の場合100まで行かないと超えないわ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 05:42:06.92 ID:pDf2oAf2x
岸田首相の目玉公約は金持ちの金融所得増税だ
年寄りは株で退職金を運用してる人が多いから大変だ
年金基金も株で運用してるから株価が下がると受給額が減る

岸田は経済知識がないようだな
誰か金融所得増税はダメと教えてやれ
聞く耳は持つようだから撤回するかもだ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 06:10:09.96 ID:ItoRNEi+.net
前の書き込みよりでっかい数字書いていくゲーム

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 10:07:25.23 ID:0jTUhIMP.net
>>477
独り身か妻持ち、ましてやニート子供がいるかで、変わるよね

うちは、妻が金使いたい方なので、その尺度でクリアしても危うい

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 10:23:25.01 ID:Q0WwS+et.net
田舎住まいですが、今日は祝日の変更かと思っていたら小学校は運動会の振替休日で
休みみたいです。いまは布団干しやら洗濯が終わりまったりしています。
 今回はお盆休みの出費もなく前回年金が少し繰越になりそうでニッコリです。
午後から山にクルミ拾いに行ってきます。剣ナタをすぐに抜いて万一に備える心構え
が必要です。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 12:19:07.54 ID:+8svA/ukd
https://www.ningenkankeitukare.com/entry/268.html

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 11:12:14.75 ID:TQ6eZ58F.net
>>482
猪に気をつけてね

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 14:04:09.75 ID:5auvsMe8.net
猿やクマにも気をつけて。
マムシもいるかも知れない。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 16:06:27.68 ID:4KG53i4S.net
>>481
奥さん次第ってところはあるね

前に見たが、大企業の部長さんで年収もかなり貰ってたのに、退職間近で貯金が500万しかないと相談してた人がいた
奥さんが浪費家というか、見栄っ張りの人らしい

アドバイザーも支出を徹底的に見直すようにとしか回答出来なかった

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 16:33:46.76 ID:sdhm0YOl.net
>>477
年金の多寡と支出次第だね。

生活費は夫婦2人で家賃やローン無し、子は独立済でも
車やスマホに飲食も特に切り詰めないレベルで普通に生活すると
月に35万程度はかかるからね。(いろんな統計調査でも出てる水準だよ)
つまり、年金のみの収入だと年に300万あっても、100万以上の不足に
なるということ、、、これを貯金の取り崩しなどで賄うことになる。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 16:49:37.56 ID:4KG53i4S.net
>>487
まだ若いのかな?

普通は年金生活に入ったら、生活費は絞るんだよ
可能なら収入の範囲内に。はみ出る場合でも月4万位までに
赤字額が年50万程度なら、貯金が4000〜5000万あれば何とかなる

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 16:53:48.77 ID:0jTUhIMP.net
>>488
そうなんです
当方64、妻55
来年から配偶者加給があるが、年金生活となると同じ歳くらいがいいね

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 16:56:42.26 ID:0jTUhIMP.net
>>488
すみません
>>489は、>>481 です

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 17:30:42.24 ID:WNcBaX17.net
どうして奥さん働かないの?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 18:08:34.61 ID:WY47l6YK.net
妻を働かせるなんて、小さな男。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 18:45:04.74 ID:sabhqdfV.net
年金だけで悠悠自適でしょ。その他の貧乏会話はどっかへ行ってよ。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 18:50:28.95 ID:UEkCBzy1.net
確かにマスクとワクチンの両騒動で、老人ほど他人を出し抜き蹴落としてでも必死に自分だけは生き残ろうとしてたのはビビったな
若い人は薬局や配達で働いて並ぶ暇なんてないのに
「若者が出歩くからかんせんがとまらない!」とかすごかったわ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 19:05:03.41 ID:il4ykiVG.net
いや、年金しっかり貰ってる時点で経済的な悠々自適には程遠いかと

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 19:39:21.01 ID:qO0OlPB7.net
年金しっかり貰ってる時点で経済的に云々とかケッタイな話だろ。
このスレは、その前提で話を進める訳だけど。確かに年金額は少ないな。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 20:23:07.82 ID:WNcBaX17.net
根本的に設定に無理が有るわけで
悠々自適の人って借りに年金受給していたとしてもその年金なんて本来どうでもいい人だし
年金だけなんてあり得ない。
あり得ないことを設定にしても最終的には無理が有るわけで

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 20:45:19.63 ID:86CkrHMX.net
【社会】60歳時点の平均貯蓄額は3026万円、一方で3人に1人は300万円未満…老後資金の“二極化”が進行 [ボラえもん★]
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633944756/

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 00:38:00.32 ID:ZFIH8ztH.net
うちは年金以外の不労所得があるが生活は夫婦の年金で足りています
定年で京都の私の実家に戻った。旦那は毎日カメラ持参で京都散歩
贅沢は年2回のクラツー夫婦旅行くらいです。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 03:22:13.35 ID:WuvZ/W5D.net
https://youtu.be/-_zM2ZxoFNQ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 04:44:59.10 ID:0IxtCe0L.net
悠々自適なんて他人がそう評価するだけで自称するようなものじゃないし
悠々自適を自称だなんてこれ以上滑稽なことはない

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 05:43:02.96 ID:kUFmrtqkK
悠々自適の意味
心静かに思うままに暮らすこと

教養のない人は
「お金に不自由しないこと」と思っているようだ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 08:33:37.48 ID:mN8e1xYw.net
>>499
ご実家が京都とは羨ましい限りです
京都は気に入って40歳台からこちらです 中古マンションを買いましたが、結局家を建て終の棲家になりそうです
散歩が飽きませんね、夫婦で徘徊しまくってます
今は街路のイチョウが切られちょっと哀れですが、もうすぐ紅葉!テンション上がってきました

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 09:29:01.12 ID:j4V69BdN.net
これがおまいらの年金額だ
https://seniorguide.jp/img/sng/docs/1061/180/181223nenkin01_o.png

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 09:49:47.64 ID:0IxtCe0L.net
自分はいつも蚊帳の外ですか>>504

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 11:01:30.92 ID:LSHTk2/N.net
>>504
これ、老齢基礎年金と老齢厚生年金の合算だろ
老齢厚生年金だけで、月額20万円以上がこんなにいるとは思えない

それに、配偶者加給も入れた平均かもしれない

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 11:56:10.13 ID:TquKkfTR.net
企業年金5年と年金基金30年まで全部入れても年間110万円以内だわ
まあ働いているからね良いんだけどね

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 12:06:03.06 ID:Al1HtWCW.net
企業年金と年金基金一緒じゃね?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 13:01:59.19 ID:hHRvbxDS.net
「年金以外で悠々自適スレはないのか?」w

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 13:15:24.79 ID:ZFIH8ztH.net
1億円以上のスレがあるよ。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 13:26:32.06 ID:wtmfqj3r.net
年金以外の収入があると、それがあることを前提とした生活をするからな

企業年金もあるから、年金だけでの生活にすることも可能だとは思うが

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 13:44:17.74 ID:wyEWq5ab.net
>>511
企業年金って給料の後払いだから民間の年金だな
義理の父が亡くなったが75歳超えてると残された奥さんには企業遺族年金は出ないのな
すごい貰っていたから、大幅減だよ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 14:05:23.40 ID:5ztSRZRQ.net
>>512
そうなんだ
でも厚生年金の遺族年金はあるから恵まれているほうだね

うちの母は父が自営業だったから遺族年金はなくて自身の国民基礎年金
だけだから、不足分は貯金を取り崩しながら生活してるよ
取り崩す貯金があるだけマシだけど

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 15:03:57.67 ID:wtmfqj3r.net
>>512
終身の企業年金を貰えるとこは、単なる後払いにならない

俺の場合は70歳で減額されるが、死ぬまで貰えるから企業年金の支払い額は確定しない
20年保証も付いてるから、早めに死んでも損はしない

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 16:58:30.03 ID:IQBO0NmE.net
>>514
実の母が亡くなった時に共済は遺族年金出たんだよね、父親に
確か所得800万円以下だったら
これは出すぎだろうとは思うが

まあ俺は企業年金、全て一括で退職金にしたが、日航みたいなの嫌だし長生きしそうにないしw

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 17:32:10.51 ID:MvKTo+sv.net
>>515
俺も退職金は一時金で貰った。
個人年金は10年固定だったので、解約して一時金で受け取った。
生命保険や医療保険の類も全部解約した。
しかし、病気になっても認知症になっても、入院、介護費用は現金で十分賄える。
インフレになったら定期預金を増やすが、リスク商品で運用する気は無い。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 19:21:53.10 ID:AgUQAXEz.net
細々とした金の計算とか執着していてぜんぜん自適悠々自適じゃないじゃんw

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 19:26:35.37 ID:wtmfqj3r.net
>>517
そういうことを書く人がいるが、悠々自適の意味を誤解してる

Web辞書で調べると、悠々自適は働かないでも生活出来ること
優雅な生活を出来るということではない

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 20:25:15.59 ID:8/D5vW5R.net
>>518
誰が優雅だなんて書いてるの?
なんか誤爆してない?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 20:29:05.87 ID:0Qm5ndmb.net
>>516
私も生命保険・医療保険とも妻が倒れたので全部
解約しました。妻の保険請求に対して審査部から高血圧の告知がないなどの失礼な電話が
あり、妻は血圧の薬を飲むほどの高血圧ではなかったので結局支払いは通過しましたが
、後味が悪く全ての保険は解約しました。
 入院しても毎月の限度額は洗濯代込みで11万ぐらいでしたので現金で用意しておけば問題ないと思います。
子供たちに私たちにもしものことがあっても保険金は下りないよと伝えたらビックリしていました。
掛金は親で受領が子供とかの時代はいつまでも続かないでしょうね。
 そんな訳で、保険解約金も思ったよりあり、生きたお金として使えそうです。
 

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 20:42:34.69 ID:WSMeakve.net
>>519
細々とした金の計算とか執着しないで済むのは、すごい優雅な生活だよ。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 20:53:09.71 ID:uLbNMN4x.net
ダメになりそうな時
それが一番大事

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 21:34:07.38 ID:9oyvRFB1.net
家計簿のおかげでボケ防止

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 21:49:40.95 ID:xzEiK1/3.net
>>518
たまに違和感のある変な輩が絡んでくると感じることがあるな。

>>521
確かにそう思う。 悠々自適な生活をするためにも生活費等の計算は必要。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 21:56:41.17 ID:0HlVu/Y2.net
>>514
このスレは年金の多さ自慢だったのw

俺は普通の年金で満足されてる人のスレだと思った
サラリーマンマン勤続38年厚生年金、妻3号 あたりとか、慎みやかな人の

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 22:07:08.43 ID:wtmfqj3r.net
>>525
そこは前に議論があったと思うが
ここで言う年金には私的年金や企業年金も含まれると

厚生年金だけだと標準モデルでは2000万不足する

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 22:16:02.52 ID:LSHTk2/N.net
>>521
古来、金持ちこそ細かい計算をするというように、
悠々自適できる年金がある輩が細々と計算する

金の計算がいちばん老化防止になる

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 22:22:06.88 ID:0HlVu/Y2.net
>>526
そうか
自営業は年金よりも貯蓄や生涯仕事だろうな
一概な比較はせんがないよう

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 23:04:47.41 ID:FBY7t8SR.net
あんたら悠々自適じゃなくて単なるレス乞食なだけだろうが

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 23:06:58.58 ID:IQBO0NmE.net
>>525
こういうサラリーマンモデル
当時なら家も退職金も平均的にあったろうし、世帯三十万円に満たなくても悠々自適な人いそうだ
年金自慢聞いてもしょうがないので、そういう話を聞きたいが

自営業の国民年金って老齢補助金みたいなものだから、稼ぎが一本のサラリーマンとはモデルが違うと思う

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 08:29:43.86 ID:RTsMFMN7.net
>>518
もう一度、きちんと調べることをおススメします。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 09:12:41.07 ID:7RDec6Fx.net
>>531
「悠々自適な人」
悠々自適な人とは、何にも縛られず自分のしたいことを自由に行い暮らしている人のことを言います。必ずしも贅沢している人のことではありません。

日々のスケジュールを自身の意志で決められるような生活をしている人です

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 09:15:31.66 ID:7RDec6Fx.net
スケジュールを自分の意思で決められる→働いていたら無理

ってことは、年金で生活して気ままに生きるのが悠々自適だろ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 10:05:14.97 ID:thiR33J0.net
>>531
君の認識は少数派なので君が認識を改めることを勧める。
何にも君の「悠々自適」に対する認識を変えるのではなく「悠々自適」に対する認識が
君の認識とは違う人が多数だと言う事実は受け入れたらと。それも「悠々自適」の範疇だ。

自分の「悠々自適」に対する認識は、生活を稼ぐために嫌な働き方をしないで生活できること。
逆に言えば、性分にあってる仕事を気儘にし、生活を稼いでいれば仕事で「悠々自適」になる。

尚、テンプレに「悠々自適」に対する認識の凡その目安を書いた方が良いかも知れないが、
違う考え方もあると言う点にも言及し、互いに相手を否定しないことが「悠々自適」かなと。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 10:07:12.99 ID:b51BBsBM.net
>>533
年金の範囲でしか生活できない時点で悠々自適じゃなく、年金に縛られた生活だろ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 10:08:15.07 ID:Vyo0+sv3.net
>>486
退職時に500万の現金があれば、大手部長クラスなら退職金も2000万位でるだろうし
そんなに悲観することもない気がするけどな
年金だって結構あるだろうし

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 10:26:14.14 ID:iwUmm9MZ.net
広辞苑
俗世を離れ、自分の欲するままに心静かに生活すること。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 10:27:48.10 ID:iwUmm9MZ.net
広辞苑
俗世:世の中。世間。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 10:51:42.01 ID:7RDec6Fx.net
>>535
それが、このスレの趣旨だろ

俺は配当も使ってるから逸脱してるが

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 10:53:21.21 ID:thiR33J0.net
>>535
お前、くどすぎないか? お前の認識が変わらないことは理解した。
しかし、それを他に押し付けるな。他の人も認識は変わらないから。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 10:59:34.87 ID:Qkl9FTQd.net
>>536
問題は、生活費の見直しが可能かどうかだろうね
大企業の部長さんってことは、年収1500万位?
そのほとんどを使ってしまってるってことだから

年金が多めだと言っても、生活費を大幅に縮小しないと破綻してしまう

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 11:44:27.55 ID:b51BBsBM.net
変わらないと言いながら>>540がだんだん壊れてきていることはわかった

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 11:49:06.20 ID:CLFPgHUz.net
金額の自慢だけ聞いてもしょうがない
淡々と充実した日常を語ってくださいな

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 11:52:58.03 ID:VMQ/eZ4C.net
>>541
それだと、退職後もお金に縛られて、悠々自適な生活は無理だね。

退職時の手取り給与と年金額の差は小さい方が良い。
大企業の部長でも公的年金はそれほど多くないから、生活レベルを落とさないためには毎年1000万くらい貯蓄を取り崩さなければならない。それじゃ、億の金融資産があっても足りない。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 12:16:03.61 ID:5OuMhhq/.net
悠々自適と自称してみたものの、自分でも迷いが有るから誰かに煽られると直ぐに不安になりレスを返してしまう

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 12:21:35.60 ID:+0Egv+te.net
うちは退職を契機に月の支出をやっとこさっとこ月12万円減らした

妻の抵抗が凄まじく、カード払いを増やしたから、ここを毎月ゴリゴリやつてる(笑)

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 14:05:35.95 ID:+P7KXdQG.net
自分が贅沢するばかりの生活なんて楽しい?
地域の人達の助けになるようなことをしていれば、
毎日が充実するけど。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 14:50:05.01 ID:thiR33J0.net
>>542
お前はこの板で、ステマしてる不動産屋じゃないのか? このスレに該当する感じがしない。
誰も山林を欲しいと言ってないのに、山林欲しけりゃ1町歩で相談乗るとか笑わせる。

年金もらいながら働いてる人 part-4
559 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/10/13(水) 09:12:21.49 ID:b51BBsBM
北関東だけど山林なんて欲しけりゃ1町歩(約3000坪)300万ほどで相談のるぞ

60歳以上 年金(だけ)で悠々自適 part15
522 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/10/13(水) 10:07:12.99 ID:b51BBsBM
>>533
年金の範囲でしか生活できない時点で悠々自適じゃなく、年金に縛られた生活だろ

昨日は、その伏線でソロキャンプを進めてるのもお前か? 手の内バレバレだな。

554名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/12(火) 10:03:44.46ID:sKH1sIUw
だったら何か趣味を見つけなさい
私は釣り、ソロキャンプ、松林のある海岸にてハンモックにぶら下がりラジオを聞いたり本を読んだりして過ごしています
それとホームセンター回りにも楽しさを感じています

555名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/12(火) 10:26:12.14ID:JmYhdzUb>>557
ソロキャンプが流行ってるようで

山を購入する人が増えたとニュースでやってた

50万〜700万円とか人が出てた。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 15:08:35.97 ID:RTsMFMN7.net
>>532
>日々のスケジュールを自身の意志で決められるような生活をしている人です

>>534
> 自分の「悠々自適」に対する認識は、生活を稼ぐために嫌な働き方をしないで生活できること。
> 逆に言えば、性分にあってる仕事を気儘にし、生活を稼いでいれば仕事で「悠々自適」になる。

全くの同感ですよ、だから、>>518
>Web辞書で調べると、悠々自適は働かないでも生活出来ること

に引っ掛かりがあったんだよ。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 16:38:56.48 ID:oTdg5ofz.net
年金だけでというのは無理だろう
多少の企業年金があっても貯蓄もないと

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 16:47:17.81 ID:+0Egv+te.net
>>547
前スレかなんかにあったが、小学校の元校長の男性の話がある 

自分の購入した大規模マンションの玄関で、乳母車に赤ん坊を載せたお母さんがお荷物で四苦八苦しているのを見て、「私は元小学校の教師でここに住んでます。お手伝いしましょうか」と声を掛けたらガン無視された

数日後、マンションの玄関の掲示板に「知らない住民に声を掛けるのはやめましょう。苦情が来ています」と張り紙が出た
それを見た元校長はメンタルがやられた

今の日本の世の中、善意も通るかどうかわからないから、難しいんだよ。おそらく、他国では元校長の善意は通じるだろうけれど

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 16:59:28.65 ID:+P7KXdQG.net
おじさんがいきなり声掛けても難しいよ。
過去の職業は関係ないし…。

良い方法は、毎日登下校の安全を見守るのと、
自宅以外の道路脇や通学路などの草むしりだよ。
毎日やれば、向こうから話しかけてくれるようになる。
髪は短く切って、服装は清潔感が大事。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 17:14:52.17 ID:7RDec6Fx.net
>>549
解釈は人それぞれで構わないが

その解釈は、このスレタイに合わない。働くことを前提としてるならな

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 17:25:10.27 ID:mk97miUS.net
適度なストレスを与えながら健康維持のために働くのも悠々自適に生活する一つの方法だわな
悠々自適の基本は健康で有ること

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 17:37:55.23 ID:K9P5/i9z.net
経済的に働いた稼ぎを期待せずに悠々自適ならOK?
定義はもう飽きたんだが(笑)

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 17:43:55.18 ID:mk97miUS.net
ここにいる時点で悠々自適なんて程遠いんだからw、ずっと定義語っててもいいじゃない
悠々自適してる人は自分が悠々自適で有ることなんて気づかないし

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 17:54:13.30 ID:K9P5/i9z.net
金額多寡はどうでもいいが、どう悠々自適か知りたいんだ
収入少なくとも金がかからんこんなことに没頭してるとか
気づきもあるだろう

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 18:08:40.50 ID:MavkUUQz.net
年金で生活してるよ。
固定資産税・車の保険・車の税金は個人年金からだけど。
個人年金がなくなったら貯蓄から出さなければならない。
あと、車の買い替えや家の修理とかも貯蓄からだけど。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 18:50:36.29 ID:XONDxdHR.net
厚生年金、企業年金、個人年金の3階建てだと悠々自適になるね。
若い頃に勧められるままに個人年金に入ったのでありがたかったわ。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 19:03:24.84 ID:CLFPgHUz.net
>>559
のんびりと心静かに、思うまま過ごしてられるということですね
健康とか生きがいとかはどうなんでしょうか?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 19:16:52.30 ID:+0Egv+te.net
>>552
重箱をつつくノリではないが、
そのむしった草はどう処分しているのですか

家庭ゴミで出すのは、自治体の基準に反するよ
しっかりと行政の一環の中でしか、今やそういうこともできないんどよ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 19:40:01.50 ID:aBnQZ+u8.net
>>561

横からだけど、自治体によって違うんじゃない?
うちでは乾燥させてから燃えるゴミで出して問題無いよ。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 19:47:40.70 ID:+0Egv+te.net
>>562
家庭ゴミになりますか?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 19:50:25.91 ID:iwUmm9MZ.net
当方の自治体もごみ袋10袋までは燃えるゴミ収集日に出せる。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 19:52:50.99 ID:p+EO8gRi.net
今日本屋でウロウロしていて目に付いた本
「あやうく一生懸命生きるところだった」これにはニャっとしてしまった
逆になんだかなと思ったのが「育ちのいい人だけがしっていること」
そんなしょーもないもん知ってどうすんの

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 19:52:59.16 ID:+0Egv+te.net
>>562
言葉が足りないかもしれないんで、もう一度申し上げます
自宅の庭木なら、おっしゃるやり方で問題ないでしょう。しかし、街路樹の枯葉や街路のむしった草は家庭ゴミになりません 
自宅で出る以外のゴミは家庭ゴミではなく、毎週何度かの無料でのゴミ回収の対象にはならないと思います

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 20:30:52.51 ID:V4an3gKH.net
ようは事業ゴミだと言いたいの?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 20:51:10.22 ID:+P7KXdQG.net
悪いけど、あなたみたいな暇な人が文句付けるだけなんだよ。
>>566

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 21:18:04.35 ID:+0Egv+te.net
>>568
「1回の排出量は、45リットル袋で3袋までです。家庭から出るごみであっても、引越し等で一度に大量に(45L袋で4袋以上)出す場合等は有料となります。詳細は管轄の清事務所にお問い合わせください」

https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kurashi/004/001/d00189525.html

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 21:24:56.22 ID:nDHYEmqp.net
もうケチつけずに、悠々自適に通学路の草むしりやらせてあげようよ。生き甲斐なくなっちゃうよ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 21:25:42.80 ID:p+P66GqO.net
こちらは家庭の自費で指定ゴミ袋を買って詰めて指定数の範囲で出します、
自治体によっては袋は何を使ってもよく+出し放題とかの運営上の差では?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 21:28:43.49 ID:K9P5/i9z.net
しょうもない事、分別あるジジイ書き込みか?
前向きな話しがききたいな

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 21:28:58.84 ID:UrG/t6f2.net
世田谷区住民じゃなくて良かった☺

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 21:40:31.88 ID:GkXCyJ1o.net
今更ですが年金だけで悠々自適の前提に老後20〜30年の生活維持できる蓄えがある
人達のスレと勝手に思い込んでいました。
 年金受給しながらの気ままな仕事するとかもそれなりの悠々自適ですし、
気ままな晴耕雨読もまさしく悠々自適です。まったりとレスいたしましょう。
明日は晴の予報です。散策やら家屋内の通風などして気分転換いたしましょう。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 21:44:00.47 ID:+0Egv+te.net
都内はどこもそうだよ

「せん定した枝・落ち葉など
出す時の注意:せん定した枝は、長さ50センチ以内、枝の直径10センチ以内、束の直径30センチ以内に束ねてください。
(4束または45リットルの袋で4袋以上出す場合は、必ず事前に管轄の清掃事務所にご相談ください)」

https://www.city.suginami.tokyo.jp/guide/gomi/seisou/1004887.html

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 21:51:52.53 ID:aBnQZ+u8.net
某県民だから都内の事情なんか知ったこっちゃない。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 22:04:27.06 ID:K9P5/i9z.net
>>574
全くその通り
今日は雨降りそうで中止しましたが、明日はDIYのウッドフェンス仕上げです
2年前に建物建てましたがコストカットと老後も楽しくとハーフビルド状態で作りました
内装は終えましたが、外構は今がお楽しみです

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 22:53:45.81 ID:+P7KXdQG.net
草むしりって言ってるのに枝とか馬鹿なの
草引いたこともない奴に何も分からん

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 23:10:32.51 ID:Y59MvIxc.net
むしった草なんて自分の田んぼや畑に捨てりゃ良いだろう

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 08:24:35.23 ID:UwHNZaxw.net
ID:+0Egv+te さんは
ごみ収集は自治体によって違うってのが理解出来ないのかな?
此処は都内限定のスレじゃないの・・・

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 08:46:29.57 ID:1D8VKgWr.net
趣味と実益兼ねてフェンス作成中
https://i.imgur.com/npX2SjI.jpg
どうやって作ろうか悩んでいる時間がめちゃんこ楽しい
乾かす時間は本読んだり、スマホ弄ったり
今日は気持ち良い天気で最高!

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 09:18:38.46 ID:TSc/yNeL.net
>>581
いいですね、俺も工作好きだったけど、年取ると全て億劫になっていけない。
電気物なんかも細かいのは眼が疲れてね

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 09:26:46.85 ID:6k0JYb62.net
このスレは悠々自適されてる方とかそれを目指すスレですよね
人生の終わりは思うがまま自由生きたい
しがらみを脱ぎ捨てたいとか
もっとしがらみにまみれたいとかw
思うがまま旅行したいなら、それなりの経済力もいるし
思うがまま植木を弄りたいとか、人のの役に立ちたいとか これはあまり経済力いらんし
人によって必要なお金は多寡があるわけで、皆さんは思うがまま何をしたいでしょうか?
イオンのベンチに思うがままいたいという人はいないでしょう
いくら多額の年金も無駄ですよね

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 09:35:38.81 ID:f4mrNwJ5.net
>>581
なかなか大きいフェンスだね
手袋と椅子、うちも同じ物を使ってるよ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 09:38:20.35 ID:6k0JYb62.net
>>584
ハイ 腰にきますので作業は椅子が必須です
サポーターもつけてます
情けな~w

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 10:18:43.09 ID:KQScQjuY.net
>>585
じいじぃ、がんばってね(孫一同)

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 10:37:11.33 ID:2ZORyXI3.net
じいじぃ、お疲れさまでした

(親戚一同)(組内一同)

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 11:29:01.78 ID:MeQE2vwr.net
>>557
裕福でなくても生活費には困らなくて趣味に没頭できれば悠々自適でしょ。
同じ方だと思うけど>>581で趣味と実益兼ねフェンスを作成することも悠々自適の範疇かと。

自分は他スレにも書いたけど8ビットPC用の電子基板を作成したり、ソフトを制作したりと。
60歳以上のパソコン徒然草 2
671名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/14(木) 01:04:12.46ID:MeQE2vwr

最近、拙作の電子基板で少し変わった使い方をすると誤動作すると報告があったので
「電圧」が関係するのではと回答したら、オシロスコープで調べてくれて対応策を
考えてもらいました。それで自分もオシロスコープが欲しいけど5万円なので熟考中です。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 12:06:18.10 ID:zL3QICO9.net
>>588
どのくらいのグレードのオシロが必要か知らんがちょっと波形見るぐらいなら2万円台でもあるっしょ。
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-16899/

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 12:56:20.92 ID:uf+JA8NO.net
60歳時点でいくらぐらい貯金してたら生活に困らないぐらいなんだろう
持ち家がない人は家賃もあるから大変だよね

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 13:01:03.36 ID:2X+uUsmL.net
ちょっとワサビ入りました
https://i.imgur.com/pmn2wFj.jpg

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 13:07:50.31 ID:uvubbrQf.net
年金ニート=年金が枯渇すれば干乾びる人種です。自慢になりません。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 13:33:07.19 ID:6mzXaIU7.net
ヒカラビルビル ってなんかコロナの特効薬の名前にありそうじゃね?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 16:13:37.70 ID:aWkLBjDF0
>>590
中古住宅なら110万円で買えます
家庭菜園も出来ます
いかがですか
https://house.goo.ne.jp/buy/uh/detail/0/08234/6969701763/00104529/x06969701763.html

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 15:53:33.97 ID:MeQE2vwr.net
>>589
案内ありがとうございます。機能は限定ですけど安いです。
ステマの意図はないですが、発売日が 2021/10/12 とは。
自分よりオシロスコープに詳しい人と相談して決めます。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 16:03:37.02 ID:VOF55drm.net
>>590
夫婦の老後資金で検索すると、60歳でリタイアするなら4000万以上は必要ってのは見たことある

条件としては持ち家あり(ローン無し)で、介護費用とか葬式代まで全部自前。厚生年金は標準モデルで

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 16:04:37.11 ID:VOF55drm.net
標準モデルは夫婦で月22万の年金

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 16:54:32.52 ID:cHEEEMNa.net
>>596
何歳で死ぬ想定かによると思いますが私は75歳で想定して3,500万円必要。年金は夫婦で高めの予定なので、そうかやっぱり4,000万円はいい線かも。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 17:36:19.04 ID:P3PU7HuQ.net
ノジマ、80歳まで働ける制度導入

家電量販店大手のノジマは、全社員を対象に80歳まで働ける制度を導入した。
店舗での販売経験が豊富なベテラン社員らのノウハウを活用すると同時に、
若手の育成にもつなげる狙いがある。
大手企業で80歳まで雇用期間を延ばすのは珍しい試みだ。
社内規定を7月1日付で改定した。
ノジマの定年は65歳だが、その後も1年契約の臨時従業員として雇用する。
勤務形態や給与は個別に話し合って決める。
ノジマは店舗の販売員を、メーカーからの派遣に頼らず、自社で賄っていることを
強みとしている。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 17:41:12.91 ID:1D8VKgWr.net
生活費は毎年物価上昇を見込み
貯蓄は物価上昇の半分の金利
年金も物価上昇の半分の伸び
85歳位を寿命として、どれだけの物価上昇率に耐えられるかシュミレーションしました

確か4パーセント位で計算したが、なんか昨今の情勢では足りなくなりそう
見直しいるかな?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 18:29:02.25 ID:1PzMHeM+.net
>>600
物価の予想に意味ある?
ちょっと余裕もって貯蓄するか
物価次第で節約しましょうってことじゃないの

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 19:01:51.32 ID:aVJV5gsy.net
>>601
絶対に物価上昇はあるだから、想定しないと
もちろん10パーセント位見込んでおけいて、貯蓄も潤沢に残れば御の字だが

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 19:14:18.08 ID:aVJV5gsy.net
現役時代から確定申告が終わったあとに締めて、エクセルのシュミレーションを見直していた
結果定年前に土地と家を現金で作ったし、相続も放棄した
年金は大してないがな

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 23:24:38.00 ID:uvubbrQf.net
ここでの悠悠自適はビクビク・チマチマするのね (笑)

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 06:24:26.90 ID:gNTMFANi.net
確かに一年に一日は悠々自適と言えんな
バッファ内に収まっているのを確認せんと、死ぬまで稼ごうとするか、こんなはずじゃなかったと嘆くか
まあ364日の悠々自適のためだが

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 07:58:55.08 ID:KlP3etaE.net
悠々自適とは他人が評価するもので、自分では気付かないもの

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 08:10:17.38 ID:STUTfQkc.net
今後の生計についてインフレを考慮するなら、
エクセル表で5年後あたりからインフレ率を2%とし、8年後くらいから公的年金のインフレ調整上げを1%と見ればいいですかね

8年後くらいから、ネットで購買力が1%ずつ悪化するというもの

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 08:37:19.74 ID:oZgBD8Wm.net
独身だから公的年金と個人年金で生活できてる
あと早期退職するために必死で貯蓄したけどその分は手付かず
車を買い替える時も根が貧乏性だからそれなりの安い車しか買わない

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 08:47:16.05 ID:4JPbRS9R.net
>>606
自分が思うがまま生きてると感じればいいんでないの

人目はどうでもいいな、マナーは守りたいが

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 09:03:55.89 ID:gI+ZgS5o.net
iDeCoと積立NISAがあれば個人年金要らないよね。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 09:35:18.11 ID:KlP3etaE.net
>>609
それでいいんじゃないの

ただ、それが悠々自適かは自分ではわからない。だって自由に生きているから

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 10:06:09.13 ID:J3VbCwhY.net
縛られるものが何もないのが悠々自適
時間も好きに使えるし、やりたいことも自分で選んで決められる

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 10:06:55.44 ID:5zTpCh2D.net
この寿司屋いいね。たまにはアイツも入れて一杯やるか!  
でも最低5000円だけどアイツ誘っても大丈夫かな。と、友人に思われるほど貧臭い生活はしたくない。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 10:36:48.08 ID:aybRGO/k.net
ATMに行列ですわ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 11:03:57.43 ID:JsLLmOY+.net
>>591
じいじぃ、そこにプールをたのむね(孫一同)

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 12:24:42.81 ID:YunbYe3l.net
服は何年でも着るのに、食べて一度で終わるものに数千円払う?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 12:27:13.01 ID:aybRGO/k.net
年金だけでも暮らせるけど
他に収入があれば良いなとは思う

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 12:59:35.21 ID:pfaTRYZtj
私が持ってる株
NTT,ソフトバンク、みずほ、丸紅、住商、配当の高い銘柄です
年間70万円くらいの配当をもらってます

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 13:08:33.31 ID:/lkL+v2y.net
地方政令都市だけど、今日はATMに行列ができることは予測できたので
昨日現金を下ろしておいた。10万円だけど一桁以上多い額が口座に入ってるし。
手元に現金は常時30万円以上ないと落ち着ない。年末は更に手持ちを増やす。

>>617
金銭的に年金だけだとギリギリって感じ。悠々自適は気持ちの問題も大きい。
とは言え2年間含み損が続いていた三菱自の株価が取得平均に近づいて嬉しい。
因みにメガバンクは余裕綽々で大きな含み益なので、安心して配当を貰う。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 14:01:32.81 ID:KlP3etaE.net
誰も聞いてないのに>>619は急に自分の口座公開し出したけど
それっていま流行っているの?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 14:42:16.08 ID:0vbQ05za.net
>>619
現金なくても、クレカと電子マネー持ってればいいよ。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 15:29:09.89 ID:Iw5Bf4Bq.net
>>596
ちょっとショック。60歳の時点で家以外で4000万の流動資金がある人って
そんなに多いの?そんなにないなぁ
最悪生活資金が不足したらリースバックしようかな

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 15:54:26.52 ID:+FRABJT8.net
>>622
それだけの貯金が無理な人は、65歳まで働くべきって説明もついてた

60〜65歳を無収入で生活するのと、収入が減っても65歳まで働くのでは、必要とする老後資金は2000万以上違うから

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 16:09:02.90 ID:+FRABJT8.net
大企業をそれなりの役職で定年退職すると退職金は2000万以上来るから、60歳で4000万は難しい数値ではない

このあたりは、人によってかなり変わるよね

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 16:21:35.17 ID:Rm+I0iVT.net
30歳前半で家を建てた人は定年退職前後が耐え替えの時期じゃない

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 16:22:22.24 ID:Rm+I0iVT.net
↑無視してください。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 16:29:33.13 ID:4dv6yo3N.net
年金支給日って、ATMに行列できるの?
コロナの中、大変ですね。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 16:45:53.87 ID:wxOOwPtd.net
後ろから刺されないようにね

【速報】JR上野駅の構内で2人が刺される。警視庁が男の身柄を確保 [記憶たどり。★]
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634280587/

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 17:49:54.34 ID:0E6xFbM3.net
>>625
30年で建て替えはさすがに欠陥住宅やろ。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 17:59:37.32 ID:aybRGO/k.net
在来工法で築35年目だけど全然古くないわ
築13年目で壁を塗り替えたけど

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 18:03:32.38 ID:1l7gm77b.net
30年だと流石に建て替えまでは要らんと思うが、水廻りや屋根に外壁の塗装補修などは
確実に必要になる。
ある程度の費用が掛かるのは見越しておいた方がいいよ。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 18:09:44.69 ID:5OTFD7yy.net
>>619
三菱自動車工業株、そんなものはとっとと損切りすべき。メガバンクも同様、長期低落銘柄が高配当出してるだけ。微々たる配当に喜んでないで、リスクを取るならもっとリターンが期待出来るものに投資すべきかと。
今時なんで手元に現金30万持っていないと落ち着かないのか理解に苦しむ。現金払いは還元ゼロだから基本的に損。ATMに並ぶとかも理解不能。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 18:14:52.93 ID:en1hGcVa.net
健康保険料 年18万円も増額しやがった
ワクチンなんて1回も射ってないのに、なんだよこの増税は
増税政府なんて落ちろ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 18:36:48.62 ID:059XArSz.net
れいわに入れろ。消費税ゼロだ。
立憲民政党に入れろ。1000万円未満所得税ゼロ。
現状維持をお望みなら自民に。

健康保険について公約を上げている政党はないみたい。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 19:12:15.56 ID:utJwYE9p.net
>>633
18万増って幾らの収入があったんや?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 19:25:45.93 ID:Rm+I0iVT.net
幾ら所得が有ったかは分からないが160〜170万円程度所得がアップしたんじゃない?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 19:28:37.67 ID:5zTpCh2D.net
ここ悠悠自適じゃ無い。ひがみ妬み泣き言スレじゃん。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 19:37:03.60 ID:/+FVXQwu.net
>>635
年金だけで全く収入増してない、変化無しなのに
手取り3万円減額となってる
別に投資信託等が受け取りは無いが、評価額が上がって税を払ってるかも

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 19:42:07.20 ID:nHk+AkFW.net
>>636
ここで言うときはある程度原因おさえんと
新卒じゃないし苦労してるからわかるやろ
みんなその年代なんだから

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 19:48:39.34 ID:JsLLmOY+.net
>>639
>>626

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 19:53:31.64 ID:/lkL+v2y.net
>>632
>三菱自動車工業株、そんなものはとっとと損切りすべき。
空売りして担ぎ上げられてるのか? 取得平均に近づいて得意のパターンになったから
損切りする訳がない。米国ではアウトランダーが人気で日本での発売も間近で楽しみだ。
ttps://web.motormagazine.co.jp/_ct/17479637

日本でも人気が出れば三菱自の復活も近い。意見を聞けば損するレスとしか思えない。
三菱UFJにしても米ユニオンバンクの株式売却で1500億円の売却益が出るのに。
ttps://jp.reuters.com/article/mufg-union-bank-idJPKBN2GH0WA

>今時なんで手元に現金30万持っていないと落ち着かないのか理解に苦しむ。
理解して欲しいとは思ってないが、1200円のヘアーカットとか現金払い店があると言うこと。
住んでる地域が関係するのかもしれないが、まだまだ現金決済店が多い。更に、クレカは
販売店の負担があるので通販以外では原則利用はしない。良い店は末永く残って欲しいから。

>ATMに並ぶとかも理解不能。
実際に並んでいたし、並ぶこと自体は自分も嫌いだけど現金も必要なことは確か。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 20:16:54.78 ID:3f3q9sYl.net
昨日のドコモダウンで電子マネー使えないとかあったみたいよ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 21:02:22.32 ID:utJwYE9p.net
>>638
売却してなければ、所得税は課せられない。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 21:10:23.62 ID:5OTFD7yy.net
>>641
三菱自動車&三菱UFJの将来性に気付かずケチつけてすまなかった。クレカ決済を導入しない良心的な店を応援するために、敢えて自分の還元は放棄するという高尚な考えも理解出来ずにすまん。地方都市のATMの事情も知らずにケチたことも謝る。
今後は改心して、S&Pとかの投資信託は全て売っ払い、三菱自動車&三菱UFJ個別株を買い、クレカ&スマホ決済は止めて現金払いにし、ATMに並ぶことにします。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 21:11:55.78 ID:5OTFD7yy.net
>>641
三菱自動車&三菱UFJの将来性に気付かずケチつけてすまなかった。クレカ決済を導入しない良心的な店を応援するために、敢えて自分の還元は放棄するという高尚な考えも理解出来ずにすまん。地方都市のATMの事情も知らずにケチたことも謝る。
今後は改心して、S&Pとかの投資信託は全て売っ払い、三菱自動車&三菱UFJ個別株を買い、クレカ&スマホ決済は止めて現金払いにし、ATMに並ぶことにします。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 22:07:09.82 ID:utJwYE9p.net
>>638
ひょっとして・・
今年66歳で年金振込時に源泉徴収が始まったのでは?
上期の仮徴収の差額を下期で本徴収(差額徴収)されてるんじゃない。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 22:18:32.66 ID:/lkL+v2y.net
>>645
>S&Pとかの投資信託は
全て売り払う必要は無いでしょ、利益が出ていても。ただコロナが先に収束した
米国の株価が先に上がったので次は日本の番と言う可能性もあるので、何とも。

>クレカ&スマホ決済は止めて現金払いにし、
全て止める必要はないと思う。ただ零細の店だとクレカの手数料負担が重荷と聞きます。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 03:51:29.71 ID:eeO84Nzr.net
>>647
630の言っているのは、全て逆だよ。勘違いしたら駄目だよ。

本当に言いたいのは、
三菱自動車や三菱UFJなんかの将来性のない株を持ってないで、S&P500を買えばいいのに。
クレカ決済でポイントためればいいのに、なんで現金決済するんだ。
現金以外の決済をすれば、現金を多く持つことなく、ATMに並ぶ必要もないのに。

自分も上記のように思うよ。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 04:53:20.39 ID:2/TUQ7o5.net
小規模店で現金はいいけど、交通機関、特にバスはスイカ等使って欲しいね、特に高齢者

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 06:24:25.69 ID:JdTYY27o.net
スイカって? どんなもの?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 06:35:08.55 ID:eeO84Nzr.net
>>650
ググって分からなければ聞くという姿勢の方がいいと思うよ。
https://www.jreast.co.jp/suica/whats/

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 07:49:44.60 ID:gPJik5Zi.net
スーパーに歩いていける距離に住む

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 08:27:56.13 ID:C5lxIfmw.net
スーパーが定期的に来てくれるところで十分。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 09:16:55.75 ID:fT2HsLNZ.net
定年後の生活費、いくら必要?
https://mynavi-ms.jp/magazine/detail/000597.html

90歳まで生きた場合の試算だが、60歳リタイアだと4812万
全く子供に頼らないって前提の金額だから、ここまでかからないとこが多いとは思うが

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 09:30:00.36 ID:fT2HsLNZ.net
ここの住人なら生活費月28万位の収入はあるだろうから、この額から2000万近くは低くなるな

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 10:06:57.97 ID:kqMNSJZc.net
記事では貯蓄額の平均値と中央値の違い・理由を述べているが生活費はどちらなのか触れていない
推定するに生活費も潤沢な資金で暮らす方が引っ張り上げたアンケート結果・平均値ではないか

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 10:48:27.22 ID:fT2HsLNZ.net
>>656
生活費月28万は税金と社会保険料まで含んだ額だからな

マンションの場合は、この位まで行くよ
戸建てなら安いだろうが、高齢者には階段がきつくなってくる

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 11:08:40.89 ID:qQMmREAB.net
バカー くそ爺の馬鹿ー 電子マネーかクレカを持てー

コンビニやスーパーのレジ前でトロトロ1円玉や小銭で時間かけるな!
イライラするぜ、

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 11:46:43.16 ID:1s3ZErma.net
>>658
このスレの年代は大半が爺か婆だと思うが、お前の年齢は何歳だ?

確かにスーパーでは婆さんが小銭で時間がかかることはあり、イライラする。
ただ最近は婆さんにもプリペイカードが普及して小銭のイライラは減少傾向。
コンビニは最近滅多に利用しないけど、客が待ってるのに店員が気づかず、
どこがコンビニかと思うことはある。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 13:01:30.37 ID:TKzT4/dW.net
>>658
爺スレに来てる40、50代の穀潰しニートだろ。
ひょっとしてもっと若いかも?
>>659
レジ並んでるのにバックヤードに居るとか
商品並べてるとか気が利かないなと思う事多々あり。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 13:07:43.51 ID:7Xkfe9kz.net
少額で電子マネー使えないとこでジャリ銭のお釣りもらったら
貯まらないうちにすぐ使うようにしてる。
以前、ジャリ銭を一杯ためてたんだが邪魔になるから銀行で両替
したら手数料を取られたからすぐに使うようにしてる。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 13:25:38.56 ID:Ty47wYWc.net
>>657
いろいろ言っても年金収入次第だね
ウチは別スレにも書いたが月だと住居費4万7千円、二人で公的年金額面30万予定なのでマンションがいい

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 13:32:51.66 ID:dCajIh/8.net
643は初期の認知症もしくは軽度認知障害を患っている
些細な事でキレたり感情抑制がきかなくなっている可能性あり
一方レジで小銭出す婆さんは簡単な計算も面倒がらない脳が健康な人

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 14:41:58.71 ID:cESX9MUt.net
今月末から上映の「老後の資金がありません!」っていう天海祐希主演の
映画面白そう。まさにタイムリーな話題

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 14:45:47.91 ID:eeO84Nzr.net
今日、コンビニで「10円でもクレジットカード使えますか」と聞いたら、使えると返答された。少しでもポイントがあった方がいいと思い、これからコンビニの支払いもクレジットカードにしようと思う。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 14:47:29.97 ID:vl2Jn6w1.net
>>658
ニートのくせしてお前は電子マネーかクレカを持ているのか

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 15:05:14.46 ID:TK91c1HD.net
>>665
うまい棒一本買うのか

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 15:12:21.53 ID:JdTYY27o.net
煙草買おうとしたらカードでは買えないんだってな
その時カードなんて不便なものだと思って現金主義に戻った

今は煙草止めたからつまらない突っ込みは無駄だよ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 15:21:39.58 ID:bKhJ+EfN.net
>>664
原作本読んだけど、期待した内容とはだいぶ違ったぞ。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 15:29:18.61 ID:TK91c1HD.net
>>668
換金性の高い物や金券はダメだよね
ハガキとかゴミ処理券も使えない

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 15:30:42.75 ID:bKhJ+EfN.net
>>670
ハガキなんか今時郵便局でクレカで買えるけどね。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 15:39:50.25 ID:fT2HsLNZ.net
大震災が発生すると停電になるから、スーパーにしてもコンビニにしても現金が無いと買えなくなる

何万かは現金を持ってないとヤバイよ。2011年の大震災の時の体験から

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 15:45:05.14 ID:cI1EFF7g.net
>>672
コンビニは電気と回線無しで営業出来たの?ネットワークでガチガチにシステム化されてるはず。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 16:02:02.17 ID:bKhJ+EfN.net
>>673
むしろコンビニは災害時にタダで配る。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 16:02:24.16 ID:TK91c1HD.net
>>673
電卓で計算した
10年前は海外か塀の中にでもいたのか?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 16:02:37.65 ID:fT2HsLNZ.net
>>673
今はそうなの?かなり改善されたんだね

当時はファミリーマートはレジの電池が切れたら決裁出来ないと言われて、売ってくれなかった
ローソンは現金があれば、店内の物があるかぎり、懐中電灯使いながら売ってくれた

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 16:06:59.48 ID:1s3ZErma.net
>>673
コンビニとは限定しないが自家発電設備を持つチェーンはある。災害時には
オフラインになっても消費者に便宜を尽くせと言うマニュアルもあるのでは。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 16:20:00.10 ID:H0gTafKd.net
ここいる住人は悠々自適なんだから
災害時には足手まといにならんように温泉にでも行かなきゃ
避難出来ない住人、自衛隊、ボランティアの為にさあ

役所の人間には災害時は焼け太りだから迷惑かけていいがw

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 16:43:01.60 ID:Jc9MxJc5.net
>>678
実情を知らなすぎる

関東北部だけど、大震災によってJRは1ケ月以上不通
橋もあちこちで落ちて、車で脱出するのも難しかった
ガソリンスタンドもガソリンが枯渇してた

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 17:51:04.75 ID:vl2Jn6w1.net
>>679
東日本ぼ時はそうだったろうけど、阪神の時の程度ならば >>678 に賛成だな。
俺はマンション住まいだけど、7階だから電気・水道・下水が泊まったら20や30Km 位なら歩いて
満室になる前にビジネスホテル等に一時避難するよ。

一応は、1週間程度は自宅避難できるように水・食料・トイレ用の凝固剤等は用意しているけど、
避難所やテント暮らしなんて苦痛でしかないし俺には無理。

俺、阪神の時にはわざわざ見に行ってさ校庭でテント貼って暮らしている人達を見て直視出きなかったよ。
そのせいで東日本の震災は見に行く気が全くしないけど、桁違いっだったてのは理解しているよ。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 17:55:25.32 ID:1s3ZErma.net
>>679
確かに、そうだよな。大災害の発生時に都合良く温泉が営業を
続けてるとか、インフラや交通網に支障がないとかありえない。
何とか2日か3日を凌ぐ食料・水を日頃から用意して置くべきかなと。

因みに、札幌でも3年程前の地震の際は、前日に台風が来て翌日だから
テンヤワンヤの騒動。幸い冬でなかったことと交通網に支障がなかったが
食料・水以外にがソリンの確保とか。電力の復旧にも3日程かかった。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 18:21:50.30 ID:H0gTafKd.net
>>679
駄目ならしょうがないよ
しかし阪神なんて本当に局地だったから、ちょっと動けばシャワー使える普通の生活してたじゃん
大きい震災でも普通との境界に近くて出れる手段があればどんどん温泉避難すべき
もうバカみたいに行政やボランティアを待たないように

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 18:24:13.05 ID:H0gTafKd.net
あくまで悠々自適の人の話しだよ
経済的にも精神的にも

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 19:21:37.23 ID:swS3MPbz.net
自分は、現在車中泊旅行中だけど、完全フラットの床の上で5cmの厚さのマットで寝ている。そのマットも枕も家で使っているのと同じ。食料と水をしっかり確保すれば、災害時、1か月ぐらいは平気で過ごせると思う。ポータブル電源2つとソーラーパネル積んでるから、電気の心配もないしね。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 23:15:33.47 ID:0aFK4/Zp.net
組織に追われているのか?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 23:35:34.41 ID:axvK1eyO.net
借金取りから逃げてるんだろ
察してやれよw

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 01:24:24.68 ID:HBeNDRho.net
>>684
災害が発生すると、水と食料を確保するのは大変だよ

2011年の時は激しい揺れが収まって会社から帰宅命令が出てから、すぐコンビニを目指した
午後4時頃に着いた時は大行列で、コンビニを出れたのは午後7時頃

翌日は各コンビニは食料完売。スーパーやドラッグストアを渡り歩いて食料を調達する日々が続いた
食料もまともなのは売り切れてたから、2週間位は菓子類で飢えをしのいでたな。水は自衛隊の給水で朝夕に確保

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 01:42:23.60 ID:ybIFOY3s.net
>>687
参考になったよ。ありがとう。
やっぱり非常時に備えて携帯浄水器を用意した方がよさそうだね。
家では、お風呂は使う直前まで、お湯をはったままためているので、浄水器があればかなりリスクを減らせる。
車中泊中、ポリタンクを載せて移動しているんだけど、清水とかくんどいた方がよさそうだね。米を積んで炊飯もできるようになっているので、水さえあればかなりリスクは減らせる。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 02:14:58.41 ID:ybIFOY3s.net
>>685
>>686
よく分かったね。
自分はM78星雲から来た者だが、
先日、バルタン星人と丁半博打をやり、7不可説不可説点バルタン星ドルの借金をこしらえてしまい、ゼットンに追われている。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 06:37:12.31 ID:91770LJo.net
60代で、コロナワクチンうたなかった人いる?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 07:26:55.48 ID:COerR6/7.net
>>688
ご飯炊くのにコンビニで盗電しないようにね。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 07:55:20.32 ID:Cicdk1Fm.net
円谷プロも金がない時代があって、そんなときは「宇宙墓場」なるものを
デッチあげて古い怪獣の縫いぐるみをぶら下げたのを撮影して30分番組を
作っていた。 子供心にも製作費がないのがわかって涙ぐんだ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 08:20:03.18 ID:bjcZRYTN.net
>>688
うんこはどうするんだよ、ウンコ。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 09:52:10.87 ID:47aDJKxHQ
>>690
まだ一回しかやってない
二度目は空きがなくて予約が取れない
もう収束しそうなのでいいか

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 08:51:43.58 ID:C8dhsCwd.net
震災や台風など、最も災害が少ない政令指定都市は札幌
3年前に移住した
都会じゃないが、年寄りがのんびり暮らすには丁度いい

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 09:13:02.50 ID:n5395rqx.net
>>695
え! 冬長いし散歩も出来ない
5月から10月位までならいいとこだが、残りの人生の半分が不自由な生活はやだな
インドア派なら悠々自適だろうが

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 09:24:24.56 ID:V13WAdk0.net
ATR42-600は道内各地へ比較的低空で飛んで行ってるとか浦山鹿 https://youtu.be/bSFXDoyExFk

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 10:02:18.99 ID:1aTfHqhd.net
マンションは別として戸建てだと冬の雪下ろしなんて年取ってからは大変じゃないの?
札幌辺りだとそうでもないのかな?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 11:14:42.35 ID:UFmPtQzh.net
>>698
50才から60才を目処に住まいをマンションに変える方は結構いる。
夏季に野菜等を育てたければ安価(15畳程で1万以内)に畑を借りる人もいる。
10年程前にトウモロコシが50本以上採れて(マンションの)町内会の人に配った。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 11:33:49.99 ID:ahzCwy44.net
東京に居住してても冬は嫌だ。寒くて朝の散歩もやだ。冬の運動はジムだ。
終の棲家に寒冷地を選ぶなんて罰ゲーム。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 11:49:39.19 ID:ZvWGW8+n.net
>>700
そんなこと言ったら贅沢すぎ
昔、上越市勤務で正月に東京に帰ったらピーカンの暖かい日の光
ちょっと涙ぐんだ
冬でも日の光を浴びての散歩は気持ちいい

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 14:14:19.47 ID:TsqKjlXE.net
>>665
ジジイはこれだからって思われるなよ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 14:18:23.43 ID:ybIFOY3s.net
>>691
コンビニでどうやってするの?
知らないし、しないし。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 14:19:34.39 ID:ybIFOY3s.net
>>693
非常用トイレは、家に置いて来てしまった。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 14:20:16.81 ID:ybIFOY3s.net
>>702
確かにそうだね。羞恥心が無くなった自覚はある。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 16:13:30.69 ID:bjcZRYTN.net
>>704
車内に使用したトイレを置いておいていたら臭くて寝れないぞ、
それにウンコ何回分もは持たないぞ。

つまり、結局は道の駅なんだよな

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 18:34:04.65 ID:DGoQ7HxS6
引退後に移住するなら茨城だ
東京から電車で1時間の地域の宅地が一坪5,000円で買える
敷地100坪程度の中古住宅なら200万円で買える
東京への通勤者も多く大型スーパーや総合病院もある
雪は降っても積もらない
いかがですか

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 19:22:53.26 ID:12wZ5CIx.net
>>695
札幌を都会じゃないと否定されると札幌以下の街はゴーストタウンか?、限界集落か?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 20:16:25.86 ID:hLfnwuNi.net
>>695
雪かきが大変じゃないの?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 20:42:56.35 ID:12wZ5CIx.net
>>699
姉夫婦(札幌在住:共に教諭)も10年前に、戸建て住まいで毎朝のような除雪が
しんどくて分譲マンションに転居。交通量の多い道路に面したマンションで
駐車場はロードヒーティング完備、道路までの歩道とかの除雪も殆ど必要なく
「こんな快適は事はない!」と言ってました。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 20:51:29.15 ID:ZvWGW8+n.net
>>710
雪がそもそも降らないと、もっと快適なんだが

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 21:12:37.39 ID:UFmPtQzh.net
>>708
多分、大都会じゃないと言う意味だろ。
極端に人が密集する場所は朝のJR札幌駅と地下鉄大通り位。
東京は、その類の密集する場所が何箇所もあるだろ。

>>711
雪は東京でも降るだろ。札幌は4ヵ月間積雪するから。
もっとも積雪しなければ人が増えるので善し悪し。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 00:36:59.86 ID:WwEXl4ix.net
>>695
地震があっても、セコマがあるしね。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 01:59:48.63 ID:QTZ3FmHs.net
>>709
マンションなので、雪かきする事はありません
コロナ禍で計画は頓挫しましたが、冬季間はハワイかバリで過ごす予定です。
千歳か直行便があり便利です。

住んでみて思うのは
物価が安い
食べ物が美味しい
街がコンパクトで買い物しやすい
地下鉄が分かりやすい
街中が渋滞しない
1時間以内でゴルフ場や海に行ける

災害へ備える為の移住でしたが、住んでみて良かったと思います

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 02:07:30.54 ID:1WNGM4og.net
札幌の良さを一度知ってしまうと、もう他所には住めない身体になってしまうんだよね
ほんとわかる

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 07:04:03.54 ID:rhODG4/J.net
北海道の美味しい物って蟹、うに、イクラくらいでしょ。美味が少ない。
にしん、ほっけは食べないし、鮭はノルウェー産が美味しい。米も新潟東北が旨いし。
後はじゃが芋、メロンと乳製品だけでしょう。とうもろこしは歯に挟まるかや食べない
肉類も羊と乳の出なくなった廃牛肉でしょう。
観光、風景だって熊本、長野、福島と変わらん、それに歴史物語も幕末明治だけでしょう。
ほんでもって年の3分の1は雪でチョー寒い、つまらんよ。1回行けば終わりだな。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 07:28:05.08 ID:DLt067ul.net
コロナでの入国制限が解けたら、外国に行きたいな。
ニューヨークでも言ってみようか?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 07:58:15.10 ID:QTZ3FmHs.net
>>716
どんな素晴らしいところにお住まい?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 07:59:55.70 ID:jn4+g+Ou.net
>>716
同じ事を他スレでも書くなよ!
基本的に北海道をよく知らん人だな。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 08:01:47.93 ID:HqqB76iS.net
飛行機に乗るが嫌いだから海外旅行も行かない
もっとも飛行機を見るのは大好きだけど

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 09:13:27.40 ID:AAxviYPh.net
悠々自適なんて三年も続けてれば飽きるしボケてくる

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 10:03:56.13 ID:EeD0kOLh.net
>>717
動けるうちに海外旅行を楽しみたいよね
まずは台湾、その次はハワイに行こうかと思ってる

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 10:03:56.13 ID:EeD0kOLh.net
>>717
動けるうちに海外旅行を楽しみたいよね
まずは台湾、その次はハワイに行こうかと思ってる

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 10:27:56.95 ID:Mjc39smK.net
台湾もハワイもイマイチ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 10:28:53.22 ID:3Z8LtkDG.net
旅行は好き嫌いがあるがヨーロッパ行きたいな、世界の中心だよな
イタリア、フランスは行ったからイギリスだな
滞在型だけど2日くらいは左ハンドルだからレンタカー借りて

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 10:29:46.88 ID:HSQRElkS.net
北海道の美味しい物は蟹、うに、イクラ以外にもあるけど、地元民でも
蟹、うに、イクラは高くて頻繁には食べられない。先ずは「水」が美味い。
食材には美味い物が多いけど更に水が美味いと料理の出来が良くなるかと。

>>721
ボケ防止に足し算引き算と言う話はあるけど、単調な計算が嫌いなので
昔の8ビットPCのアセンブラや電子基板製作に趣味にして楽しんでいる。
最近は下のソースから「I/O」を見つけてRAMディスクドライバを制作
したけど、この水準の能力を維持できればボケとは無縁でしょ。
ttps://imgur.com/a/XqI3iHR

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 10:40:48.42 ID:3Z8LtkDG.net
>>716
表日本の人間からすると一年の半分寒くて辛いと思うよ
ウインターレジャー楽しめなきゃ無理だよ、道産子にまかせたほうがいい

雪国では駅前マンションに一年住んだが除雪がありがたかった
しかし除雪が路肩に山になるから歩道は無くなる
歩くのは本当に大変、慣れんから滑るしw
車持っていかなかったからえらかったわ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 11:13:10.18 ID:UTWOMWoN.net
今時、表日本裏日本とか表現する人居るんだ・・・

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 11:17:04.97 ID:jn4+g+Ou.net
>>728
爺だからアリだろ。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 11:22:16.27 ID:AAxviYPh.net
小中学の時にそう学習してきたから

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 11:57:44.31 ID:HSQRElkS.net
(表日本とは)本来は侮蔑的な色合いを持つ語ではないが「裏日本」への差別
のようにとらえられるため、現代では「太平洋側」という語句が用いられる。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/表日本

ただ表日本と言っても岩手県、茨城県、栃木県は田舎のイメージが付き纏う。
尚、それがダメと言う訳けではないく、出張で岩手県にいる息子が岩手産の
リンゴジュースを先に帰って来た同僚に持たせてくれたが、中々美味い。
美味いけど7月末からBMI値を1.4下げたので節制を続けて更に減量も目指す。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 11:59:17.44 ID:HSQRElkS.net
×)それがダメと言う訳けではないく
○)それがダメと言う訳けではなく

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 12:06:06.13 ID:XuYvMpL5.net
どう見ても裏だけどな
まあ体を張って表側を寒波、風雪、黄砂、pm2.5から守って頂いているんで感謝はしてるw

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 12:51:14.94 ID:2bcqjHjf.net
中世までは中国大陸との交易が文化の最先端だったので日本海側が表日本だったんだがな。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 14:02:55.90 ID:HSQRElkS.net
北海道の美味としては石狩漬けがある。高級ウイスキーと合いそうだが、やはり高くて滅多に口に入らない
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E7%9F%B3%E7%8B%A9%E6%BC%AC%E3%81%91/100227/

口に合うか否かは個人差があるので少量から試すことが吉。良い鱈子も美味いが九州で明太子になってる(涙

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 14:12:10.78 ID:3Z8LtkDG.net
>>734
そうだな太平洋側の航路ができるまで
まだわからんぞ
中国朝鮮がまともな国になってEUみたいに東アジアが一体化したり
とか
中国に朝鮮日本が占領される
とかが、おきれば
オセロみたい裏返るw

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 14:15:14.79 ID:3Z8LtkDG.net
>>735
ヤバそうなもんばっかだな
寒いし血管キツそうだ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 14:29:16.78 ID:jn4+g+Ou.net
酒飲んでる時点でヤバいわ!

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 17:41:40.02 ID:rhODG4/J.net
札幌の冬、老人のウォーキングは命懸けだぜ。朝なんか道が凍っていて危険。
老人の買物に散歩ウォーキングなんて危険の極致。北海道は老人の住む処じゃない。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 19:06:55.31 ID:QTZ3FmHs.net
>>739
そう言うエビデンスあるの?
単なる印象じゃないの

エビデンスあるなら教えてごらん

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 19:10:57.01 ID:SZawfMGp.net
中卒
金の玉だろ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 19:14:41.34 ID:USkabI7P.net
海老、海老うっせーわ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 19:27:23.18 ID:QTZ3FmHs.net
中卒にエビデンスは不要なり笑笑

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 19:52:15.85 ID:HnFcp/UL.net
なに切れてんのかな?
まったりいこうよ
今日は表日本も暖房入ったよ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 19:57:18.98 ID:HnFcp/UL.net
まあ確かに雪国の朝にウオーキングしている老夫婦(俺たち想定)は見たことなかった

というか自分が朝歩いて仕事に行こうとしたらブリザードで何度もうずくまったw歩いている人皆無
勘弁な

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 20:19:08.08 ID:Q0TSPVQj.net
北海道とかの道を寒い時期に歩くには、独特の歩き方が必要とテレビでやってたな

地元の人は身に付いてるから問題ないが、他の地域からの人は転倒しそうになるとか

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 20:49:40.30 ID:QI7hLMFv.net
だから今から無理ですw

鎌倉は仕事していたが海も逗子葉山のリゾートも近いしいいとこだが、住むところが少ない
江ノ電はバスに近いし、駅チカの佐助とか御成町あたりじゃないと利便が
海も古刹もは日本でもめずらしいですが贅沢ですね

茅ヶ崎辻堂は普通の住宅地
鵠沼道路地獄

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 21:00:37.64 ID:kVaC1xnW.net
>>737
心配無用、高くて滅多に口にできないから。最近は全然食べてないけど
美味いから偶には食べたいが発酵食品なので健康に良いと思う。

>>746
靴底が違う。ある程度雪が降った時は滑らないが、一旦解けて寒くなれば(気化熱で)
路面が氷り滑るからスパイク靴やアダプターで対応する。車のチェーンと同じ。

>独特の歩き方
大股歩きは滑り易い、いわゆるペンギン歩き。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 21:58:06.59 ID:jn4+g+Ou.net
茅ヶ崎一帯の海岸に大津波が押し寄せてメチャクチャになる所、早く見たいわ!
住人が「こんな所に住むべきじゃ無かった…」とポツリと呟く。
前から危険だって言われてただろ!、アホか!ってツッコミの雨あられ(笑)

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 22:06:31.39 ID:QTZ3FmHs.net
備えは、何の意味も無い
https://youtu.be/mJwA9xBnM7c

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 05:48:00.97 ID:3yv5wfat.net
>>749
アホ化進んでいる
見てもらえ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 06:54:00.67 ID:IBubOWWR.net
>>751
自分も進んでいるが、君も進んでいるようだ。「見」でなく「診」だね。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 07:02:06.90 ID:j8ALlA6F.net
>>752
みんなに見てもらえ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 08:39:42.18 ID:I6VmeuKJ.net
https://youtu.be/pYvDDXLdVYE

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 12:49:55.56 ID:h16DFSnY.net
今日からファミリーマートのファミマルが始まる。食べ物を強化するようだから、使い物になるといいな
ファミリーマートが一番近いコンビニなので

ローソンみたいにスイーツを強化されても、おじさんには困るw

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 13:13:01.12 ID:kRkXVIMf.net
>>740
ウインターライフ推進協議会では、「冬みち・転倒」調査研究アーカイブスとして、雪氷路面や歩行者転倒事故などに関する会員による調査研究報告を掲載しています。是非、ご活用下さい。

http://tsurutsuru.jp/paper.html

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 14:01:13.66 ID:OiAPts0a.net
毎日、スーパーなどでおかずを買ってくると言う男性は独身かな?
朝、出勤途中にコンビニ寄るのは既婚者もやるよね?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 14:26:46.73 ID:nTr7ItAj.net
年金(だけ)で悠々自適スレだから出勤している人少ないんじゃないか?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 15:09:06.09 ID:v1zkh2Hu.net
コンビニは雑誌買ったり、チケット発券したり

本屋が近くに無いから、本屋の代わりにも使ってるな。取り寄せが簡単に出来るから助かる

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 15:35:25.31 ID:MDBul/P9.net
時々働いて適度にストレス与えないと悠々自適な生活も続かない。
働いて金が邪魔なら寄付でもすりゃいいし

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 15:50:58.39 ID:6w1PCXWz.net
あさは整体マッサージか早朝割引のトルコ
昼はウーロン他を飲んでチャイナ昼カラ
夜は週2-3回の居酒屋か寿司屋
おれ昔から金を使わずにストレス発散とか時間潰しする方法を知らない。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 19:48:01.22 ID:pAmbeR3J.net
>>761
それで破綻しないだけの財力があるなら、それで構わない。
生活習慣病で入院や介護生活になった時のために費用も残していこう。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 20:12:50.47 ID:HlDULd1n.net
>>756
アンケート調査
ワロタ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 20:15:08.52 ID:HlDULd1n.net
やれやれ、エビデンスレベルの意味すら理解出来ない

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 21:29:12.99 ID:jW+G+9Fi.net
生活費は年金で足りるから悠々自適とも言えるけど
無尽蔵に金がある訳ではないからスマホ等では節約してる。

問題はスマホの契約・解約を始め、SIMカードの装填も
家族はできなくて60代も半ばを過ぎた自分しかできない。
妻や娘がいれば食事には困ってないけど情報機器には疎い。
娘に、その辺りをさせる予定だが、持ちつ持たれつかなと。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 21:48:41.42 ID:xp8WcZ7X.net
妻に本人名義のクレカを持たせ携帯電話と一部公共料金の支払いで実績作りを始めた
(このクレカは引き落としに私の口座が使え何かあればネットから本人口座へ戻せる)
こんな感じで手続き面を徐々に経験してもらうようにしている

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 22:13:04.75 ID:jW+G+9Fi.net
クレカや銀行口座も整理したいと考えてる。この1ヶ月でクレカ1枚と
銀行を1口座解約した。家族の分も管理してるので現在も11口座あり
そのうち通帳なしの口座が3口座。証券は2口座あり、クレカは3枚。
クレカは少額の銀行口座で引き落としてるが、早晩通帳なしにする。
妻は昨年まで勤めていて、PCでの操作は覚えれないと逃げていたが
今年になり証券口座にログインはさせた。だが、また忘れてるだろう。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 22:25:00.64 ID:s7oJqv64.net
会社辞めたときにしたな
転勤で作った地方銀行やら1000万円の上限と優遇金利でずいぶん増えていた

メインと貸金庫とデビットとネット
カードも楽天とイオンにまとめた

地方銀行は0円にして放っておくw

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 22:46:27.22 ID:v1zkh2Hu.net
地方銀行と都市銀行の口座を持ってるが、都市銀行の支店が撤退してしまった
ATMを駅に作ってくれたから当面不便はないが

後々面倒だから、別のとこの口座を作って移動するか

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 05:35:17.80 ID:2q7liH1r.net
皆さんは紙の通帳ですかウエブ通帳ですか

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 06:32:30.95 ID:gZAJt9HH.net
昔転勤して地方都市には都市銀行が無いのにおどろいた
あっても宝クジのがらみのみずほ銀行だけ、メインバンク使えず困った
今ならネットがあるからいいが

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 06:34:31.47 ID:gZAJt9HH.net
>>770
ネット以外はやはり紙
無料が続く限りやります

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 06:47:47.29 ID:2q7liH1r.net
私は落としたりオレオレ詐欺で騙されたりするのが心配だからウエブ通帳にしています、ただ認知症になって暗証番号を忘れてしあうのが心配です

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 06:53:41.69 ID:+b1s7dmG.net
俺は紙の通帳

本人死亡時に遺族が銀行に申請することを考えたら、紙の通帳のほうが分かりやすい

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 11:38:50.56 ID:YLjNNZyn.net
死んだ時の相続では、税理士は最低5年間の通帳の提示を求める
ネットとなると遺族がとても面倒になるし、銀行に入出金明細を申請する面倒だし金もかかるから、俺は紙の通帳にしている

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 12:33:25.96 ID:efFhVf55.net
>>771
都市銀行の支店がない地方には住んだことがないよ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 13:01:15.84 ID:+b1s7dmG.net
地方都市にもランクがあるからな

県の中で一番人口が多い市には、大体都市銀行が複数あると思うが
うちの市は県で3番目の人口の市で、ひとつだけあった都市銀行の支店が撤退したばかり

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 13:03:05.28 ID:6XAwQILi.net
県庁所在地
松江市 鳥取市 宝クジみずほ銀行だけ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 13:28:03.57 ID:g/ziewXZ.net
意外かも知れんが「札幌市」も昔から駅前通りの
通称「銀行通り」と云われる所に支店が1店舗のみ!
ATMは市内に何店舗かはあるが・・

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 14:33:45.55 ID:0v8m0o4o.net
>>773
認知症になったら暗証番号どころか、住む場所さえ忘れて帰れなくなると
思うと怖いな。家族にも迷惑かけるし
早く治療薬出来ないかなぁ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 14:50:14.64 ID:YLjNNZyn.net
死んだ親父は90前後で認知症になり、預金を下ろすのが大変だった
母は昔の人間だから、「まとまった預金は金利の高い定期にする」という癖が抜けず、300万円以上だとATMで解約予約すらできなかった

母は銀行員に泣きつくと、彼らは「成年後見人」のとんでもない制度を紹介してくる。父を施設に預ける金も下ろさず、「馬鹿じゃないか」と母を詰ったものだ

結局、父が死んだことで解決したが、高齢の認知症は大事だと思う

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 14:51:09.40 ID:YLjNNZyn.net
>>781
父を施設に預ける金も下ろさず
→父を施設に預ける金も下ろせず、

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 14:55:56.59 ID:YLjNNZyn.net
だかは、「今時、紙の通帳だと」と笑い「俺はネットとキャッシュレスだぜ」と言っていると、認知症になった時に自分の金で子供に対応してもらおうとしても、そうはいかなくなる

安全なのは、普通預金にしてATM利用のキャッシュカードだ。少なくとも、1000万円くらいはこの形にしておかないと、子供に大きな迷惑がかける可能性がある

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 15:51:00.97 ID:+b1s7dmG.net
>>783
今の金利はゴミみたいなもんだからな
それよりは、銀行が倒産しても全額保護されるほうが大事と考えて、
メインバンクの地銀の普通口座を普通決済口座に変更してある

1000万より多く入れてあるから、ATM引き出し手数料は常時無料

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 16:08:14.32 ID:z27xDUhA.net
ゆうちょ銀行にしています、理由は全国に店舗があって住所変更だけで済むので。
さらに地場農協の優遇施策が良くてもっと早くから利用していればと悔やみました。
選んだ理由は窓口相談できるので独りになった高齢女性や応援者に安心かなと。
(もし楽天の各種機能が郵便局窓口で手続き可能になれば利用したい)

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 19:33:34.88 ID:+QByB8RS.net
認知症・ボケるのは歳取ると当たり前のことなのに、治療薬だのさ、もう寿命なんだよ。60過ぎたら爺さんだから。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 20:30:59.63 ID:VVsiJJ8c.net
>>786
今の時代、人生100年って言っているんだけど。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 20:41:00.06 ID:Nfv6cGCA.net
>>787
80歳以降は寝たきりで延命
早い人は70歳からオムツ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 20:50:26.84 ID:5EtP69NI.net
>>787
健康寿命はもっと前やろ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 20:50:35.85 ID:+qqQPS/H.net
人によって違うだろ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 22:13:46.73 ID:6G8ahpyf.net
日本は健康寿命も長いらしいが、不健康時期を短く安楽にしてほしい
それでこそ誇れる
変な宗教とかない国だから
結構富裕層が世界から来るぞ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 22:54:05.83 ID:Vx5CTQTu.net
人によって違うけど、健康で長寿は宝くじに当たったようなもの
その多くは薬で誤魔化しながら延命しているのが殆どで、下手に小金持ちになると高い薬を投与されながらベッドの中で10年以上生かされる

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 00:25:52.18 ID:7tJ0ETOb.net
年金沢山貰ってる人は特にね
その年金あてにされるから

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 00:40:22.97 ID:auQpbyN3.net
年金が多いにこしたことはないけどな

何らかのトラブルで貯金を失っても、多めの年金があれば生活は出来る

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 04:47:53.19 ID:wGZ/Fp13.net
もう死亡しましたが父の年金は2ケ月分で約60万円もあった。危篤状態になったときに
お医者が人口呼吸器を装着しましょうか?と質問された この時年金が多かったので
心の中で迷った。考えた結果 もう年齢が年齢だし そのまま自然に任せて 天国へ
行ってしまった。でも父の年金は欲しかったと思っている。
葬式の時 親族を集めて写した写真を見るとシャボン玉のようなものが
たぶん オ−ブだと思いますが写真いっぱいに写っていました。たぶん喜んで出て
きたと.....
今ではこの写真を見てこれで良かったと思ってます。
 

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 05:35:20.32 ID:HGpt85/1.net
健康寿命は平均72歳でずっと変わっていない
長寿なったと言ってと、国民全体では健康でない年月が増えただけ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 05:35:28.72 ID:OUsATKZV.net
以前はツマの情報機器類を買い替えたい話に熟慮を求めたりと支出を抑制したが
安くても下取りが利くなら性能の落ちた機材の処分もできると口出しせず
→たぶん年金受給の安心感で闘争・防衛本能?が消滅したようだw

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 07:42:01.84 ID:UxlUXYPk.net
>>795
水を刺すようで悪いが
写真に現れる光の玉は単なるカメラのレンズの反射だから。

レンズ表面の塵や埃などが、太陽や照明の光に反射して光ったもの
空気中の塵・雨が、フラッシュに反射して光ったもの
太陽や照明の光がレンズ内で乱反射したもの
このうちのどれかだよ、良く起きる

私の父は奇数月の月初に亡くなった
年金は後払いの計算だから
翌月は年金給付された模様だった
同居してたのは姉のとこだが

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 07:50:57.70 ID:auQpbyN3.net
>>796
健康寿命には地域差があるんだよ

一般には72歳だが、74歳の地域もある
食生活に理由があるのではとテレビでは説明してた

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 08:01:51.46 ID:FTqRTRqX.net
VoicyとNFTアートとNFTゲームとDeFiとnoteに参入しよう
特にVoicyとNFTアートとDeFiはこれから伸びるだろうからおススメ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 08:56:37.64 ID:/g6z+IvK.net
同年代には相手にされないガキが、60板で生き生き笑笑
かわいそうなやっちゃ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 09:48:57.72 ID:3NZZXe6I.net
どうも咽やすくなってしまった
食べ物が粘度とかとろみのあるのでないと喉がついていけない
リハビリのサイトにも、喉を通過する速度の速すぎるものは良くないとある

どうしてか医学サイトはゼリー食をすすめているのが少なくないが・・・
ゼリーはツルっと気管に入りやすいから、下手すればひどい肺炎になるだろうね
医師会はあいかわらずアレかな

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 10:01:37.29 ID:/g6z+IvK.net
嚥下障害の原因疾患には癌もありますよ 
https://www.saiseikai.or.jp/medical/symptom/dysphagia/

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 11:10:23.40 ID:3jbqlfvW.net
今年は特に(鮭)筋子が高かったので例年妻が作るイクラ丼を食べれなかった。
その代わり鮭のアラを使い石狩鍋を6回ほど食して骨を舌で外せたが、これが
できなくなった時は再び年齢を実感する。尚、食べ物等で咽せやすくはなった。

数十年前にケガで入院してた時に、90才目前のじいちゃんと同室になった。
聞いてないのに「20年前に妻に求めたら、もう若くない」と拒否されたか。
そして、その後ほどなく奥様は亡くなり、じいちゃんは生き残った。
そちらの行為もできなくなれば、寿命が近いのかと最近は染々考える。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 11:27:34.29 ID:soPwSvsf.net
年寄りはメディア妄信で話にならないわ。自分の頭で考えないからね。ここに書き込みできる方々はまた違うはず。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 14:07:19.02 ID:HGpt85/1.net
>>795
人工呼吸器は、一度つけると外すのが大変
殺人罪になる恐れがあるから、主治医も慎重になる

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 15:33:36.75 ID:04hp00q8.net
>>803
たしかに。うちの父もなんか飲み込みにくいという事で調べたら
食道がんでした。早期発見だとサザンの桑田さんみたいにすぐに
治るから検査した方がいい

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 16:35:20.79 ID:wGZ/Fp13.net
ス−パ-のベンチに座っているおじいさんがいたので年齢を聞いたら93歳だと....
この年齢まで生きて来たけど友達はみな他界した。もう生きるのがしんどいと
言ったので私は笑ってごまかした。杖をついて歩いていたがゆっくりだった。
なんか早くあの世から迎えに来てほしいようだった。
高年齢になると生きる目的がなくなるんだなあ.......今日の新聞に記載されていたが
65歳以上の世帯で3分の1は生活費に困っていると........
私はまだ良い方かな....アルバイトだが70歳すぎても働けるので...

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 16:37:43.56 ID:DEStAH/X.net
どうしてそっと首に手をかけてあげなかったの?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 17:21:33.16 ID:r9FGKyrq.net
>>804
動物で生殖能力が無くなっても生きてるのは人間のメスだけ、
オスは例外なく生殖能力が無くなると死ぬよから寿命が来ているよ

もうじきだから、無理をしてもイクラ丼を食べておいた方がよいよ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 18:10:16.29 ID:wGZ/Fp13.net
1日に1食だけだったら何とか生活できる GACKT ビ−トたけし タモリ
福山雅治 京本正樹 高橋一生 等は1日に1食だそうだ。
私にはできないなあ 1日2食ならなんとかできそうだ 

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 19:03:44.01 ID:TE+p3ljC.net
1日1食に決めるとか、そう言うのってなんか違うと思う。
食べたくなったら食べる。食べたくなければ食べないって言うのがいいんじゃないかな。
体重とか血圧とか、そんなの気にする必要があるかな?
欲を捨てる。そして、時にはに欲望の奴隷になってみる。
自分の内なる欲望と付かず離れず、with欲望、それが時代の流れだ。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 20:01:48.36 ID:/OUPzjPZ.net
ゴリラと同じにすればだいたいいいんじゃないの同じ種だし変な考えないし
雑食だが基本果物食
ある時に食べるがほぼ1食じゃない

まあ満足できんがw

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 20:05:58.22 ID:HGpt85/1.net
>>810
俺も実質、1日1食だな
朝はコーヒーとヨーグルトだけ
昼も蕎麦一杯程度
夜だけ、ワインを飲みながらそれなりに食事を楽しむ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 21:22:32.24 ID:3jbqlfvW.net
>>810
>動物で生殖能力が無くなっても
と言うことは精液が出れば、その間は生きられると言うことか。
60、80はまだまだこれからだな。90才以上を目指して節制する。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 00:00:55.60 ID:AQF7O5zt.net
なんでそんなに長生きしたいのかわからん

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 00:09:54.77 ID:DeobT7pe.net
>>816
健康で長生きしたい。
やりたいこと、よけいたくさんできるから。
つまり、寿命は人並みでいいから、健康寿命を長くしたい。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 00:49:15.82 ID:yBqyMkjJ.net
>>817
「しょうが 健康寿命」で検索してみて
しょうがが、健康寿命を伸ばすのに良いと多数出てくるから

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 00:54:25.88 ID:yBqyMkjJ.net
少し前に、健康寿命が74歳の地域があると書いたが、その地域はしょうがが名産でたくさん食べてるらしい

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 01:48:10.77 ID:8S5J8doV.net
>>817
ちなみに、何やりたいの?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 03:32:43.29 ID:DeobT7pe.net
>>820
国内の車中泊旅行と東南アジアの海外旅行。年に数回1か月程度行きたい。
現在、車中泊旅行中で2週間過ぎた。刺戟的で面白い。長期の車中泊旅行は今回が初めてなので、20万円ぐらいかかりそう。次からは15万円ぐらいに抑えたい。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 03:38:38.59 ID:DeobT7pe.net
>>818
サプリメントの広告みたいな物も含めていくつか出てくるね。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 06:55:58.24 ID:JHchQBbM.net
>>821
たぶん、二三年続けたら飽きるからそれほど予算必要としないよ
年重ねると体力が落ちて日増に出掛けることが億劫になる。特に年老いてから始めたことは継続しない。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 08:05:50.09 ID:PaU56RKo.net
60廻ってこの寒い中、車中泊とかお疲れ様です。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 08:10:01.96 ID:JHchQBbM.net
秘密基地感覚で楽しい
車の中を至れり尽くせりにしてしまうと飽きるけどね
何か足りない程度でやると意外と長続きする。その寒いところがまたいいのよ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 13:28:19.86 ID:zUWoHgBf.net
ただの変わり者

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 13:41:00.18 ID:ncBRdrHG.net
キャンピングカーであちこち巡るの楽しそうだけど・・・

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 13:47:39.05 ID:hDl4wdb6.net
ノマドランドか
辛いな

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 13:53:37.23 ID:USGn/NWl.net
車中泊旅行中で2週間で20万円じゃないでしょうね、せめて2か月

2週間程度で20万なら安いホテル2食付きで泊り歩ける

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 13:55:50.77 ID:PaU56RKo.net
道の駅を汚さないようにな。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 14:00:32.45 ID:hDl4wdb6.net
平日だとビジネスホテル安いな
おとといは新横浜で2500円だった
レンタカーもニコニコで2500円位
安くても新築清潔でゆっくり寝られる

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 14:01:26.19 ID:YG84ogdD.net
>>825
すごくよく分かる。自分はキャンカーに走ってしまったけれど、車中泊より改造が楽しかったわ。
でも、予告しておく。飽きるぞ。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 14:03:53.92 ID:DeobT7pe.net
車中泊旅行、1か月約20万円です。
たまにはホテルにも泊まります。
ウニ丼もたべます。
ロープウェーや観覧船にも乗ります。
高速道路も使います。
1日300km走る日もあります。
5日に1度はコインランドリーにも行きます。
寒くなって服を買うこともあります。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 14:04:18.21 ID:JHchQBbM.net
それじゃダメなんだよね
秘密基地は何処か物足りないところを引きずり楽しむのよ
秘密基地は何処か子供っぽい幼さをも残しながらするのがいいのよ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 14:07:14.34 ID:JHchQBbM.net
>>832
至れり尽くせりにに揃えてしまうと大人になってしまい飽きる
狭い狭い軽自動車なんかで試行錯誤している時が一番楽しい

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 15:10:51.74 ID:X3X3jYvo.net
装備で重くなるので軽はバン仕様4WDがよいのか?(若さが一番だろうけど)https://youtu.be/67UXsEXqmxY

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 18:06:01.88 ID:2PhsNM+1.net
ファミリーマートのファミマルの商品ラインナップが公開されてた
https://www.family.co.jp/goods/famimaru.html

予想してたより本格的だな。最寄りのスーパーが閉店するから、補助的には使えそう

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 19:01:24.80 ID:eLK+iUxQ.net
>>795
うちは月25万で、亡くなったのが8/31の午後9時
あと3時間ちょっと生きてくれれば未支給が25万増えたのに・・・
最後まで嫌味な親父だったわ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 19:45:53.65 ID:MkogKifr.net
親の年金におんぶしている人には死活問題だわな

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 20:13:26.79 ID:03r4zq54.net
このスレの話題かw

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 20:23:29.73 ID:zUWoHgBf.net
60過ぎても親の金をあてに??

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 21:17:11.37 ID:8+bRpQpH.net
>>838
世間でよくある"生きている事"にすれば良かったのに・・

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 21:22:30.40 ID:yBqyMkjJ.net
>>842
犯罪だからな。執行猶予はつくかもしれんが、報道されるから致命的

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 22:28:24.06 ID:eQwJrb1s.net
年金の手取りが去年に比べ2ヶ月分で1万5000円くらい少なくなった。
健康保険や介護保険とかどんどん高くなるから、悠々自適はできなくなるよ。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 22:49:17.94 ID:cutYbP5V.net
iDeCoとつみたてNISAはじめたよ。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 01:09:16.28 ID:hY7mJXJm.net
暗号通貨積立している。
今週ビットコイン最高値更新した。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 04:10:47.50 ID:oll2PGRo.net
1日3時間ぐらいのアルバイトを毎週2日から3日すればいいと良い
私も年金が減ってきている 介護保険料等が増加している

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 05:13:11.33 ID:w+JZ/qL3.net
>>847
社会と繋がりを持つためにもいいと思うけど
最低賃金法が邪魔をする
65才以上は除外してほしい

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 05:21:40.21 ID:FndXKlVk.net
>>845
イデコは60歳過ぎても雇用保険に入っていればできんだっけ?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 05:33:18.03 ID:iMcVRJTv.net
年金も資産もインフレに追いつけない
毎年生活費2パーセント増でシュミレーションしている
物価上昇が4パーセント超えたら倹約か働くかしないと

しかし年金額の目減りは想定して無かったな、物価下がっているときち連動せんといきなり後出しは酷い
生活急に変えられん

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 07:19:09.97 ID:/aZe60/T.net
>>849
加入は60歳未満だろ。運用は65歳迄なのかな?
企業型のDCの運用が70歳迄になったけど、iDeCoは70歳迄になったのかな?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 07:31:55.54 ID:RfUvjLfw.net
10年位前に、使わない預金250万を投資信託に入れ放ったらかしにしていたら670万に
使う予定ないから、金にした

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 07:45:13.15 ID:3Uc5ZhqX.net
何に使っているか書いてみて欲しい。
具体的に、食費とか。
嗜好品が多いと高くなるよね。
酒、タバコ、甘い物、、

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 08:46:12.63 ID:2gqH/qcG.net
>>850
年金は物価連動が建前だから、2年後くらいにインフレ率の半分程度は上がるんではないか

だから、インフレ率4%だと2年間は4%の実質手取り減だけど、その後は2%程度で済むと思うよ

インフレ率連動がまったくないと10年で実質の手取りは6割程度になるから、さすがに暴動が起きる

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 11:23:31.20 ID:dorQuvnq.net
>>848
最低賃金以下で働きたいという事?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 11:36:14.48 ID:2gqH/qcG.net
>>848
「日本の生産性が低いのは引退した高齢者が嘱託再雇用でクソ安い賃金で働き、労働集約的な仕事は低スキルロスジェネと外国人技能実習生の皆さんが担ってワープア鉄壁ゾーンが完成してしまって世帯収入平均が引き下げられてるから」

https://twitter.com/ichiro_leadoff/status/1440756684444430341?s=21
(deleted an unsolicited ad)

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 13:02:37.32 ID:1SeibNHD.net
寝て1畳、起きて半畳、1日2食で晩酌に1本付けてくれれば不満は無い
資産は5億、年金は月19万、支出は税を含め年500万円。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 13:18:58.04 ID:KWmCi92w.net
>>851
来年5月以から国民年金の被保険者なら65歳まで加入出来るみたいね

60歳定年後にも厚生年金に加入して働く人や未加入期間があって40年
に達するまで任意加入制度を利用する人

こういう制度って法改正が結構あるからややこしい

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 13:22:12.60 ID:/xrD1cNS.net
>>857
それだと、このスレの資格はないな

金融資産5億以上のスレがあるから、そっちに行って

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 13:27:31.60 ID:wxZJKlqT.net
>>858
いま、50だから、あと15年間も非課税で運用できるのは嬉しい。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 13:33:12.45 ID:2gqH/qcG.net
>>849
念のため書くけど、イデコのメリットは課税所得から積立額が控除されることだから、課税所得そのものが高くないとあんまりメリットはないよ

銀行に口座管理手数料を払うのが痛くなる

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 13:34:09.27 ID:zEKWFSE9.net
>>854
君はチト甘い。
物価が下がった場合年金は→ 連動して下がる
物価が上がった場合は→ 変わらないか下がる

ということに決定している マクロスライド方式というやつだ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 13:55:49.82 ID:2gqH/qcG.net
>>862
現在0.3%のスライド調整率のことだね

 https://www.mhlw.go.jp/nenkinkenshou/finance/popup1.html

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 14:03:30.41 ID:CiAMaE9a.net
>>862
マクロスライド考慮してるからこその >>854 の数字だと思うけどね。

今はインフレ率が低すぎるから
物価が下がった場合年金は→ 連動して下がる
物価が上がった場合は→ 変わらないか下がる
になってるけど。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 14:44:36.09 ID:TAzo2pyY.net
>>857
実際の寝床はもっと広いだろ。起きたら高さも必要だし。
自分は家族4人で40畳を使ってるけど一人だと確かに持て余す。

寝て6畳、起きたら近隣を自由に散歩、1日3食を規則正しく食べ
朝食後に妻と会話しながらのコーヒーを飲めれば不満は無い。

>>859
追い出すなよ。確かに「年金なくても悠々自適」って感じはするけど
条件としては、年金(だけ)で悠々自適に該当するだろ。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 14:54:49.71 ID:/xrD1cNS.net
>>865
年金収入の倍以上を支出してる人が、このスレの資格を満たすわけないだろ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 17:24:29.46 ID:TAzo2pyY.net
年賀状のことを考えても良いかと言う時期にはなった。
昨年まではクーニング屋さんに印刷を頼んでいたけど
今年(来年度)からは自分で印刷することを検討してる。
CANONで無料の画像を配布してるが保有するプリンタでは
上手く印刷できない可能性がある。CANONの高等戦術か。
https://creativepark.canon/jp/contents/CNT-0030137/index.html

故障してないのに買い替えることには気が引ける。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 17:42:10.01 ID:oll2PGRo.net
今年の年賀状がきたが何人かはもう来年から年賀状はお断りします。
いつまでも元気.....と なんか悲しくなってくる 毎年ごとに出す年賀状が少なく
なってきている。私もお断りの年賀状を出そうかな? 

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 18:10:27.95 ID:CiAMaE9a.net
自分で作ったと言っても既成のデザインをプリントアウトして一筆添えたくらいじゃ、来年から要らんって言われても仕方なかろう。

自分は趣味のイラストを再開して、それで作るようにしたよ。
そこそこクオリティ上がったせいで既製デザインと思われないか不安だったりする。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 18:32:18.95 ID:3Uc5ZhqX.net
年賀状だけのつながりは要らないわ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 19:21:49.67 ID:TAzo2pyY.net
>>868
年賀状を交し合う人が減っていることは確か。
叔父さん、叔母さんも既に大半が鬼籍に入った。

>>869
君のような方は、多少値が張るプリンタでも買う甲斐があるかも知れない。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 19:45:37.51 ID:2gqH/qcG.net
>>870
出さなきゃいけないのは、遠縁でも今まで続いている親族だけだな

職場や学校は止められる

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 19:54:11.36 ID:FSDaD/yW.net
>>865
まだ避難所生活ですか?大変ですね

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 20:09:56.51 ID:tGrYHQGH.net
大企業を退職した3号妻持ちの先輩にお聞きしたい。
自慢話ではないのでマジレスお願いします。

今60ちょっとです。
65までの雇用延長期間は税金と保険その他諸々差し引き後13万円、年収はボーナス合わせて額面420万円。
65以降は現在出向中の中小企業でいつまでも働いてほしいと言われてはいるが多分その時点での年収は額面税引き前で250万円程度に激減すると思う。
夫婦合計現在の預金4,500万円前後
家や車のローンはなし神奈川戸建固定資産税9万円/年
65時点の予定年金額は3号妻と合わせて税引き前の額面で320万円とハガキに書いてある
大病などしなければ残りの人生楽勝かな?

最後に65で年金もらいながら働き続けるかどうか迷いがあるのですが働く場合は給料はいくら位に抑えた方が税制上有利とかありますか?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 22:11:52.87 ID:2gqH/qcG.net
>>874
https://www.hrpro.co.jp/trend_news.php?news_no=1637

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 22:34:47.53 ID:tGrYHQGH.net
>>875
なるほど!
まぁ、普通のサラリーマンなら大丈夫ですね。

>「在職老齢年金」は、65歳以上の人が
>「厚生年金に加入しながら働いている場合」に、
>“給与”、“賞与”、“年金”の3つの金額を用いて、
>一定の計算を行った結果「47万円」を超過した
>場合、超過金額の2分の1の金額を
>「1ヵ月分の年金額」からカットするという仕組みだ。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 00:19:55.63 ID:C3KplAis.net
>>874
個人的な興味で教えて頂きたいのですが、家のローンも完済して
預金4500万ってどういう運用で作ったの?すごいな

それぞれの退職金+株式や遺産相続?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 02:56:12.28 ID:PAsmNetE.net
残りの人生楽勝かな?とか自慢しながら何故、65で年金もらいながら
働き続けるかどうか迷う必要があるのか?

そんで税制上有利を考えるとかケツの穴小さすぎクソジジイか

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 05:04:28.73 ID:T1LMozwH.net
介護保険料の保険料率「基準額 × 1.2〜」(第6〜10段階)は
年金生活者は対処のしようがないけど気分的に引っかかるナァ「割り増し」

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 05:25:13.06 ID:zEPu6MM2.net
>>874
現役時代の生活レベルが高くないねで、年金と蓄えだけで、生活出来るんじゃない?
80過ぎて施設への入所時には、自宅を売却する必要はあるでしょう

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 06:45:50.63 ID:eIUK874R.net
>>874
いくつでも給与所得控除は使う方がいいから、年200万位なら税金あんまりかからないから働く方がいい。ただ、その位の年収で働く価値ある仕事があるか?は当人の資質次第でしょ?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 09:01:36.06 ID:qEDBzrRJ.net
>>874
65で年金もらいながら働き続けるかどうか迷いがある時点で、悠々自適とはほど遠いビンボー人確定。
若くはないのだから、気持ちに余裕を持とうね!

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 09:40:15.85 ID:5QpH7QmL.net
働き口があり、不満の多い仕事でないなら
働いた方がいいよ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 10:36:59.93 ID:5qJqQ8lv.net
年金だけで悠々自適の生活が出来ていても
大いに働いて税金、保険料等上納して下さいな。
ボランティア活動と思って・・・

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 10:37:00.27 ID:RHun9bBN.net
健康維持には働くのが良い
家に居るとウツになるぜ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 10:51:19.36 ID:v07PzJMn.net
通勤ダイエット中!
2ヶ月でやっと1キロ落ちた

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 11:04:25.82 ID:cC2IvGGv.net
昔の職場仲間をみると、働くかそうでないかは、現役時代の生き方で変わってくる

現役時代から文化や歴史などの教養に関心があると言った読書家は、家で本を読む時間が楽しいとか、大学の聴講生になったりする

一方、職場では出世しても、読む本は大藪春彦程度で仕事以外に趣味などないと、退職後に暇でしようがないとかで、最低賃金でも働きに出る

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 11:30:44.46 ID:T1LMozwH.net
"主食"それ何?ダイエット実行中。
体を使わないのに御飯+惣菜はエネルギー過多であり三時のおやつも食べたいので。
野菜、果実、魚・肉、御飯50g、ヨーグルトなど淡い味付け食品の一つ、おいしい。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 11:41:53.37 ID:cC2IvGGv.net
>>874
退職時の金融資産は、マイホームの価格、親の遺産、子供の有無、マイカーが変動要因で、子供とクルマは結構大きい

都内在住の当方は、2人の子供を中高一貫に行かせて1人は23区内の国立理系でもう1人は私立文系だだったけど、短期留学まで含めた学費と小遣いで2500万円くらいになった。2人とも私立なら3000万円だっただろうから、1人あたり1500万円か

クルマも当方は国産大衆車の中古で十分だったが、ドイツ車を買い替えていけば1000万円以上はかかる

子無しでクルマ無しなら、4000万円は金融資産は増えた計算だ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 12:01:10.78 ID:JyRawlHt.net
>>873
4LDKなら (畳換算で)6畳 × 4 + 12畳 + 台所・風呂・トイレ で40畳前後にはなるでしょ。
ただ東京ではないのに畳のサイズは江戸間とか。因みに窓は2重で内側はペアレントガラス。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 14:59:31.19 ID:zEPu6MM2.net
地方の政令指定都市へ移住検討中
移住先選定基準の一番は、自然災害リスクの少なく街
首都直下は備えるレベルじゃなさそうだ
決定的な事は誰も言えないだろうが、最悪は震度7が10分くらい続くらしい

YouTubeにも移住者投稿を参考にしている

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 15:23:46.86 ID:JyRawlHt.net
移住先として自然災害リスクの最も少ない政令指定都市を検討してる点から
年金だけで悠々自適なことは当然で、その他の財力も相応にと言う感じですか。
首都圏なら自宅を処分しての地方都市への移住は、お釣りがあるかも知れない。
地震はプレートで、台風や気候は列島の位置なので時期を逸せず、慎重に。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 17:27:05.39 ID:R/QN3OxM.net
>>890
普通の人はそういう広さの表現の仕方しませんよ、駄目とは言いません

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 18:10:30.12 ID:zPRmK9Wp.net
家は持ち家で私の退職金1500万で大改修 両親の葬式や法事 叔父と叔母 計12人
葬式と法事 娘の結婚式 娘のマンション購入援助 そして私の生活の為の貯金の引き落とし
 貯金がちょっとしかない もう 66歳をこえたが これからの生活が心配です

 

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 18:28:09.61 ID:T1LMozwH.net
>これからの生活  年金収入に生活規模を合わせればおk

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 20:06:19.13 ID:hVm2yRzi.net
年金だけじゃ悠悠自適できない人はココに来んな。 ウザイよ。
開けても暮れても税だ国保だ介護費とかケチな話題で悠悠自適から懸け離れたレスにうんざりするぜ。

おまえら、年金だけじゃ生きられないスレでも作ってそっちへ逝けよ。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 20:11:48.87 ID:qEDBzrRJ.net
>>896
よく言った、同感だよ。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 21:05:51.56 ID:T1LMozwH.net
「確定申告&市民税の申告」って手続き不要で暮らせるものでしょうか?
自分は年に一度なので忘れて勉強から始めるので一年中役所の通知書は気になります

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 21:13:25.81 ID:cC2IvGGv.net
>>898
あなたの収入がいくらか知らんけど、
年金受給者の確定申告とは、健康保険料・介護保険料・医療費を所得から控除して所得税を還付し、ひいては住民税を下げるためにするんだよ

やらなきゃ損だし、努力しがいがあるよ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 21:29:13.22 ID:T1LMozwH.net
>>899 ありがとうございます
私が動けなくなった日に備え妻が代行できるよう共に勉強していきます

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 21:47:45.41 ID:JyRawlHt.net
>>893
駄目とかじゃなく老化で仕方ないけど、君の脳が腐りかけてる印象は受けた。
家の広さで「畳」を普通に使うけど避難所生活で老化が進んだのかな、お気の毒様。

生活する上で>>857氏が「畳」を最初に出したけど下でも「畳」を使って説明してる。
快適なリビングの広さは何畳?リビングの広さを決めるポイント
ttps://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/chumon/c_plan/living_hirosa/

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 01:09:10.94 ID:y16EBO85.net
>>877
運用はなし
ビビリなのでギャンブルは一切やらず普通預金に塩漬け
40台後半から55位まで年収が1,500万円前後で推移しただけです
一部上場企業で課長なら普通そんくらい

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 01:20:28.48 ID:y16EBO85.net
>>889
自宅神奈川ですが、うちは一人息子。
中高は都下の私立一貫校、大学も私立で都下のアパートや仕送りで中高大までの総額2,000万円位かかりました。
息子は守備良く一部上場の素材メーカーに就職し妻子持ちで30ちょい過ぎで年収750万円位。外資勤めの嫁さんの年収は650万円で共稼ぎ。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 05:44:30.76 ID:0aRIuSCs.net
>>901
おかしな人に返信してしまっった、最初の文章で気が付くべきだった
これは俺の脳が腐り始めた予兆だな

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 06:06:34.72 ID:HiiQVlZk.net
>>877
5chで資産や貯蓄の話が出たら0を一つ二つ取り除くと実際に近づくよ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 07:13:38.57 ID:nhxD5lr4.net
>>892
京都一択でしょう
1200年前から災害の少ない地として都になった
花折断層があるが、断層は日本中にある
地震があっても中心街や洛北は地盤がしっかりだから大丈夫だろう
鴨川を暴れ川でないし
文化、芸術、歴史は言わずもがな

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 07:17:35.60 ID:SRD5Tp86.net
>>905
それなら、俺は5チャンネルでは、資産が6000000000円ぐらいと云わなければならないな。0を2つ取ってね。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 07:44:39.64 ID:NDgYQFMq.net
盆地の暑さに底冷えの京都、だが寒暖はエアコンで制御できる。
真夏のウオーキングも5時スタートなら問題なし
真冬のウオーキングはカメラ片手に積雪の寺社の風景撮り
ドカ雪も少ないし京都は風物詩が豊かで飽きない。
もっとも良いのがマンスリーマンションの安さだ。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 09:16:48.37 ID:zcwAC4FX.net
>>907
そういうのは0を取る以前にスルーされるから心配無用

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 09:54:55.39 ID:QDo30oor.net
自慢は聞きたくないよ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 10:05:37.49 ID:DNE8ohkF.net
家のローンを完済して、地方都市在住でも2000万円以上あるから
首都圏で所得が多い企業に勤めていた人が数倍の資産を持っていても不思議でない。
下記の表では、2000万円以上は二人以上の世帯なら3軒に一軒なので珍しくない。
ttps://fpcafe.jp/mocha/2628

もっとも金融資産非保有の名で貯金ゼロも単身世帯で珍しくないから格差社会かと。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 10:22:23.37 ID:DNE8ohkF.net
「年金(だけ)で悠々自適」の意味の解釈も人によって変るのかも知れないけど
労働をせずに(性に合う労働条件ならすることは構わない)不満のない生活をすることでないのか。
必ずしも資産には関係しないが健康面は重要。ブルコメの井上氏も藤圭子も視力障害を苦に自殺してる。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 10:28:00.46 ID:zcwAC4FX.net
>>912
根本的なことを言えば、年金だけで悠々自適な生活している人はこんな場末の掲示板なんて来ることのない別な世界の人だから
自分も含めてここの住人なんてみんなお察しお達者倶楽部

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 11:01:26.41 ID:ZuRYCutV.net
悠々自適かどうかって言うのは気の持ちよう。
年金額がいくら、貯蓄がいくらと言ったものでは測れません。
自分の置かれた境遇の中で毎日の生活を楽しめるかどうか、それが大事です。
年金やそれ以外の収入が多くても少なくても、自分の懐具合に応じた人生の楽しみ方があると思います。
立場の違いに関わらず、自由に語っていいんじゃないかな?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 11:07:45.46 ID:txON5dHq.net
>自分の懐具合に応じた
これを考える時点で悠々自適から外れるような気がします。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 11:16:48.21 ID:zcwAC4FX.net
悠々自適の最低条件は、他人から一度でも悠々自適と見られていること
たとえ中身ボロボロでも他人からみたら年金だけで悠々自適に暮らしているように見られている。

先ずはこれクリアーしてないと悠々自適ではないよ。自称なんて話にもならない
先ずは他人が評価しないと

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 11:37:21.76 ID:DNE8ohkF.net
>>914
他人と協力するとか、共同作業はあって良いと考えてるけど
受け入れがたい制約条件なら回避する。基本的な考えは共通かと。

>>916
他人の評価を気にしてること自体が、悠々自適ではないと考える。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 11:41:16.70 ID:Xzy9J1YW.net
>>906
あまり詳しくは書けないが、京都は他所者が住むのは難しいよ

東山の出町柳から三十三間堂の間ならいいというもんでも無い

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 12:40:01.91 ID:x14mJVML.net
>>907
, を入れなきゃ桁が分からないだろう
数字を扱い慣れてないのかな

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 12:46:41.88 ID:GQabQYc0.net
「無限列車編」というのが話題になっていることは知っていたが見たことはなかった。
先日ビデオ店で借りてきて見てみたら最初から終りまで延々と列車が走行してる
だけだった。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 12:56:23.37 ID:X5rvZjVW.net
>>918
平気だよ、人は全然問題なし
基本親切

例の彼らも大人しいよ
むかしは色々あったらしいがw
でも駅前の市営で殺人あったか

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 13:02:28.68 ID:X5rvZjVW.net
>>916
のんびりと心静かに、思うまま過ごすこと
だから他人は一切関係なし
仙人もスナフキンも悠々自適
他人はコジキと思うかもしれんが

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 13:20:00.88 ID:zcwAC4FX.net
仙人もスナフキンも結局他人が悠々自適と評価しているわけだし
悠々自適とは他人が悠々自適と評価するところから始まる

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 13:26:35.98 ID:X5rvZjVW.net
>>923
わからない
彼は他人必要とせんだろ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 13:54:53.50 ID:OR0WQY9T.net
コロナさえなきゃこれからのシーズンは東南アジアで暮らして悠々自適を実践出来るのに。
ちな持ち家(ボロ屋)特別支給8.5万(63歳)預金600万 こんなに少なくてもものはやりようだよ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 13:57:07.67 ID:GQabQYc0.net
>>925
昔の東南アジアは物価が安かったが今は違う。 おそらく日本以上の物価高のはず

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 14:07:48.44 ID:QDo30oor.net
コロナはインフル以下の風邪なんでしょ…。
毎年インフルでコロナ以上に死んでるのに。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 14:09:03.32 ID:C5VbWIFF.net
>>925 おおっお若い! 出費がかさんでも定期的な健康チェックを
有意義に過ごせるか否かの最大要素は元気であることと思います
節制じゃなく「摂生」にてこれからも御健康に!

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 15:59:23.19 ID:DNE8ohkF.net
>>922
スナフキンのような人が実在したら単なる「浮浪者」だろ。

>>923
スナフキンの生き方を羨ましいとも考えるが客観的な評価は「浮浪者」だ。
なのでスナフキンのような人は他人の評価などは気にしない人と認識してる。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 16:24:00.95 ID:X5rvZjVW.net
>>929
スナフキンはどう思ってギター引いてるの(笑)

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 16:27:50.69 ID:X5rvZjVW.net
スナフキンは森でギター引くことを望んでいて、それを実践している
悠々自適と思っているだろう

誰が認めようと関係ない

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 16:36:39.83 ID:xfPthbi9.net
だけど、どうやって稼いでご飯食べてるんだろうと疑問に思う。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 16:41:32.96 ID:ICNBIire.net
>>926
それほどでもないだろう。
もう、最後にマレーシアにいってから15年になるが対¥の為替レートは
あまり変わってない。
KLの中心部以外なら生活費は日本より格安だと思う。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 16:54:29.64 ID:JYALDD3N.net
悠々自適に本人の意思なんて関係ないだろ
第三者があの人は悠々自適だと言えばその人は悠々自適なのよ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 17:05:15.73 ID:X5rvZjVW.net
>>934
句例 悠々自適の毎日だ

用例 すこしばかり贅沢ぜいたくな閑ひまを偸ぬすんで、霧の中に悠々自適するぐらいのことが、何でいけなかろう。<檀一雄・火宅の人>

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 17:55:34.18 ID:ULEIk8Kk.net
>>935
そこまでして自分を悠々自適だと主張したいんか?難儀やのー

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 18:32:12.28 ID:X5rvZjVW.net
>>936
語意について辞書と違うと思ったからだけ

自分のことはどうでもいいよ、ギター弾けないしw

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 19:43:15.91 ID:QRRZNMM2.net
>>933
マレーシアは良いところだけど感染状況がまだ深刻みたいだね
しばらく行けないだろなぁ
アジアは旅行するにはいいけど高齢者には医療関係が脆弱で不安

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 20:01:53.63 ID:GQabQYc0.net
なによりマレーシアはイスラム国家であることを忘れてはならないでしょう。
数日の旅行程度では気がつかないでしょうが「え、こんなことで?」と
思うようなことが重罪で石投げの刑とか鞭打ちの刑になったりするので注意が
必要です。
「旅行者なら甘くしてもらえるんじゃないの?」というのは甘過ぎです
しっかりと処罰されてしまうので念のため。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 20:06:46.37 ID:GQabQYc0.net
現に私は米国製の鼻炎薬を持っていただけで麻薬所持ということで「懲役○年」と
脅かされたことがありました。これはかなりキます。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 20:30:34.73 ID:DNE8ohkF.net
>>930
原作者でないのに判る訳がない。

>>931
朝は自分で入れたコーヒーを飲み、夜は風呂の中で鼻歌歌い、幸せを感じてる。

>>932
それ、ムーミン谷の民全員に言えること。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 20:55:28.54 ID:X5rvZjVW.net
>>941
でいいよねw

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 21:03:46.77 ID:X5rvZjVW.net
悠々自適に承認要求みたいなこと必要ないとおもうが

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 21:07:54.82 ID:YEsHNNE2.net
人間とは何とも難儀なもんだわ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 21:27:22.96 ID:X5rvZjVW.net
>>944
ほんとに

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 04:22:00.05 ID:LWUUV8K6.net
そろそろ誰か次のスレ立てて下さい お願いします

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 05:46:19.67 ID:V2y0PCcA.net
わかっちゃいるけどやめられない。
わかっちゃいるけどやめられない。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 09:36:14.11 ID:9R595imQ.net
次スレ
60歳以上 年金(だけ)で悠々自適 part16
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1635208488/l50

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 20:38:30.13 ID:+6bHtbBk.net
アジア行っても全然日本より歴史がなくてつまらん
中国位だおもろいの
やっぱりヨーロッパだな
ロンドン行きたいわ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 05:47:47.85 ID:xa25Dk+i.net
俺は海外旅行はあちこち行ったけど海外へ出て日本の良さがよくわかった

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 07:08:26.33 ID:dJMVcjke.net
白人の作った国にはコロナの影響てかほとぼりが冷めるまでは行きにくいな
チャイナが万が一没落してくれれば別の話だが

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 08:24:12.35 ID:fm1RRl5j.net
>>950
俺はヨーロッパに生まれればあっちがいいや
英語、ドイツ語、フランス語圏内

残念ながら日本人には客観的に痛いとこがある

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 08:25:04.10 ID:JD/j/d1e.net
最近、函館の五稜郭に行って来たけど、倒幕の歴史を多少知ることができてよかったけど、五稜郭公園を散策するのが気持ちよかった。函館山からの夜景も綺麗だった。自分は、歴史より景色、散策の方が心に残る。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 08:48:06.03 ID:b3Em7x1+.net
>>950
日本の風呂が好きだから
老後(もう始まってるんだろうがw)は日本が良いな
旅行か一か月ぐらいの短期滞在なら
海外もあるかもしれないけど

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 09:19:58.88 ID:xa25Dk+i.net
日本のほうが海外より優れている点

1 治安が良い
2 チップが不要
3 水道水が直接飲める

こんな良い点は今後も守っていってほしいものだ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 09:28:58.55 ID:/eORNFcN.net
昔と比べたら治安は遥かに悪くなってるよ。
昔は地域全体で見守っていたけど、今は隣にどんな人がいるかも分からない。
スーパーのレジで爺やババアが些細なことで文句言って騒いでるとか。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 09:39:00.73 ID:yZzfUuZO.net
>>956

ところが犯罪発生率は年々低下している。
https://www.kyoto-su.ac.jp/faculty/ju/2019_03ju_kyoin_txt.html

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 09:55:29.98 ID:YG8w57/d.net
犯罪率は低下しているけど、ネットなどで犯罪を知る機会や手段が格段と多くなったから何故か犯罪が増えたと錯覚する。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 10:50:57.20 ID:CAjn2DGX.net
>>958
だよな
昔は良かったなんてことは絶対ない
50年前にジジイで生きたくない

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 10:59:25.95 ID:YG8w57/d.net
昔だったら間違いなく公にならなかった車の自損事故
今はけが人無くても高齢者が家に突っ込んだだけで全国ニュースに

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 14:16:08.84 ID:RpFJMnh7.net
>>955
卵がけご飯なんて
日本しか食えないし

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 14:41:13.44 ID:OFer5vKK.net
ミーハーと言われようがおフランスかぶれと言われようがヨーロッパ都市の圧倒的重奏感、文化と歴史が堆積している 地球に生まれたからには感じたい

ベトナムだのシンガポールだの東南アジアはやはり土人、新大久保でもいいや

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 14:56:26.02 ID:Al1iXk+u.net
世界各国いろいろ行ったけど一番面白かったのが昔の香港だった。
まず視覚的に絵になる。超高層ビルはいろいろ工夫して装飾をこらしているので、
日本のビルのような安くさくてつまらないものではない。それが密集しているので
迫力がある。非常に楽しい。
食事は中華料理が美味しいのは当然として、世界各国の料理が堪能できる。
今はないが九龍城砦はスリルがあって面白かったなあ。
欠点は女遊びがつまらないことだった。 

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 17:14:43.81 ID:3laysfNP.net
今日、高原の観光地へ行ってきたけどこんな平日に高額な車で来ている
40歳くらいから上は勝ち組なんだろな
レクサスの一番高そうなのをヨタヨタ運転している爺さんとかいた

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 17:27:43.13 ID:Oon2YYO9.net
年金の最高額の一例。

毎月の年金額
老齢厚生年金:31万2,600円
老齢基礎年金:6万5,000円

毎月合計で37万7,600円、年間で453万1,230円となります。
最高クラスの厚生年金保険料を支払う保険料は標準報酬月額と標準賞与額によって決まっています。
標準報酬月額は最高65万円 、標準賞与額は150万円(年3回まで)が上限です。
よって最高額の保険料を支払う人の年収は65万円×12カ月+150万円×3回で、最低でも1,230万円です。
40年間に渡ってこの最高額の年金保険料を支払い続けられる人は新卒の若いうちから非常に高額な給料を受け取れる仕事をしている人です。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 17:36:32.65 ID:UR94uaC5.net
>>965
それに+して企業年金もあるから悠々自適だね
羨ましい

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 17:56:43.97 ID:EipaDa6Z.net
>>965
近年の厚生年金額は標準月額報酬で65万円(32等級)で打ち止めだから、
これ以上幾ら高い収入があっても納付する厚生年金額は同じ。
で老齢厚生年金を貰う時だが、確か200万円/年にも満たないはず。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 19:45:34.23 ID:srzn0EDB.net
運転席から杖ついて降りてくるジジババを見ると恐ろしくなる

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 06:14:38.15 ID:FsT+fe19.net
>>965
>>967

これは、950が正しい
ただし、厳密に言うと60歳から64歳までの厚生年金掛金で「付加加算」(配偶者加算とは違う)があるが、これはせいぜい年額10万円程度

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 06:30:04.40 ID:KzkAIoeO.net
>>965

年金機構で若い頃から社長してた方でも24万円がいいところ
と聞いたが、31万円ももらえるものなのか。
それとも説明した方が良く分かっていない方なのか。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 08:29:42.33 ID:BHWYb1mhf
私は退職金2,000万円をソフトバンクに投資しました
配当だけで年間100万円以上もらえます
配当の100万円を再投資すれば雪だるま式に資産が増えます
年金は少なくても大丈夫です

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 08:50:24.12 ID:M7EFopGk.net
流石、悠々自適の人は違うな!
他人の年金最高額が気になって仕方がない・・・

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 09:05:37.85 ID:Gxlt++JX.net
他人の年金最高額が気になってるわけじゃなく、現行の制度を間違って流してる(レスしてる)事が
他の人に誤った知識として認識されるのは、ダメだよねって話ですよ。

麻生が「年金(積立金)が80兆円増えた」なんて元財相であろう人が甚だしい誤報を演説で
話したりすると、それを聞いた人は「真実」だと思ってしまう事が怖いよね。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 09:15:49.55 ID:KJ9EUMBZ.net
このスレ的にはどうでもいいね

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 09:20:23.54 ID:FL1lT3R6.net
60にもなって間違った情報もなにも
今さら正したところで残り寿命も知れたもの

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 09:27:52.06 ID:p5kSfs28.net
>>970
ということは、中間管理職の上の方で終わったオレでも
年に260万余りの年金(企業年金は別で)なら、かなり多い方なんだ。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 09:36:47.01 ID:/aMIhLCz.net
>>976

そんなレスして、どこの中間管理職だよw

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 09:37:46.82 ID:KJ9EUMBZ.net
だってもう受け取って満足してるのに?
スレ違いだろう

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 09:50:19.21 ID:Gxlt++JX.net
>>976
あんたの言う年金は「老齢厚生年金+老齢基礎年金」の話だろ。
上の話は「老齢厚生年金」単独の話だよ。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 12:06:02.14 ID:rmFakCQB.net
>>976
老齢基礎年金と老齢厚生年金を合わせて260万円より多いなら、かなり多い方だと思うよ

良かったね

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 20:28:40.19 ID:Q+VwpLeq.net
どうでもいい話ばかり

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 21:13:39.34 ID:WUPTi4hf.net
>>981
なんでここに居ついているの?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 22:14:40.21 ID:M7EFopGk.net
悠々自適とはどうい生活なのか見極めたくて・・・

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 22:19:53.81 ID:dMF4q51D.net
>>983
何にもわづらされずに自分のおもうがままに生きる
でも、ここには他人の目とか年金額が気になるやつばっかだよ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 01:45:26.94 ID:is+89vKS.net
最金3週間旅行してきたけど、楽しかった。1週間後に、また、2〜3週間旅行しようかなと思って準備している。
ちなみに、自分は、無職、無年金で、悠々自適。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 04:19:24.91 ID:b5D1IoBG.net
今日から1週間、彼女と旅行へ
悠々自適で楽しんでますよ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 05:46:36.86 ID:qCZPGctY.net
>>986
不倫旅行って一度してみたいけど費用は全部男が持つの

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 05:52:21.23 ID:outvYOgf.net
>>987
女が全部負担するに決ってっぺ
男は金の心配なんてしぬーで、ただひたすら腰降りに専念

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 07:14:35.18 ID:14xVAVrK.net
>>982
そういう質問は本当に聞きたいのじゃなく煽っているだけでしょ?
掲示板でマンネリ化した化石みたいな書き込みだから老害とか年寄りとかバカにされるんだよ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 08:15:51.17 ID:IDzQPzb9.net
>>989
おまえって考え方が大分ひねくれているね、素直に >>983 の質問に答えられないのかい?

おまえって、どこに顔を出しても、もう来るなよ!、って言われつづけている厄介者のじじいだろ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 08:56:06.34 ID:HsmrRduL.net
>>987
普通男が出す
割り勘、女持ちだと後が面倒

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 10:56:45.47 ID:+7Ia3Omf.net
>>986
羨ましい
こちらは彼女なら作ろうと思えば何とかなるが、下半身がもう厳しい

出来ないことはないが、かつてのように自由自在にコントロールできないから、してもあまり面白くない

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 11:49:42.74 ID:1rrZH70r.net
自由自在なんてなんちゅうチンポや!

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 11:51:40.01 ID:wVXyUoiX.net
独身のアラフォー2人とセフレ一歩手前で長続きしている
週3回以上カラオケや寿司屋に行きます。もちろん会計は私もち
彼女たちから旅行の話も良く出ますが危険なので体よく逃げています
私はリタイア3年家庭内別居ですが離婚はしないチョイ悪爺でやんす。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 11:58:41.87 ID:xY3Veylc.net
>>994
元祖ミツグ君か
40ババアに
ご苦労さん

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 12:43:06.20 ID:uGenvJaj.net
40ババアと言っても下手すると20才近く若いだろ。
金があれば、沢口やすこや石田ゆりこ並みの女と付き合いたい。

世の中、70歳は超えていると思われる女でも千円で
売春を持ちかけてくる話があるって。
ttps://diamond.jp/articles/-/115785?page=3

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 12:53:46.00 ID:KQP9kgiK.net
ゲイだから選び放題

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 13:03:38.32 ID:qCZPGctY.net
黒木瞳のような女を連れて不倫旅行に行きたい、それが無理なら綾瀬はるかで我慢しとく

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 13:50:41.70 ID:PC6nwJkY.net
>>994
30代バツイチのオキニと割り切りで6年間長続きしている。
月に3回ぐらいホテルで会ってホテルでわかれている。
このまま悠々自適な生活を満喫出来ると思っていたが
老妻の具合が悪くなり生活が一変した。
仕事を辞めて年金の記帳とか老妻の医者通いの付き添いなど
思った以上に煩雑な用事が増えたが自由にお金が使える
楽しみも増えた。

 

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 14:05:53.70 ID:outvYOgf.net
悠々自適とは夢を語ることとみた

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 16:10:13.50 ID:temko+JK.net
>>985
それ徘徊

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 18:45:00.21 ID:YA/Tm8dW.net
>>965
年収1230万円の人が、たった453万円の年金だけで不自由なく暮らせるのか?
手取りは、900万円程度だったとしても、退職前の生活を維持するには、毎年500万円の持ち出しになる。
残りの人生30年で1億5千万円の生活費補填の他に、海外旅行や高級外車を買う余裕があるの?

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 19:04:29.32 ID:PC6nwJkY.net
厚生年金を最高額受給資格者は70歳ぐらいまで顧問とかで関連会社に在籍し、
年金受給など繰り下げも会社で手続きしているだろう。
 ここに集う年金受給者や予備軍とは生き様の比較はどうだろうか。

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 19:46:57.23 ID:l5jWAgAb.net
日本語がちょっと。。。

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 22:05:41.60 ID:lvmbbe/E.net
>>997
http://thai.ina-ka.com/
ここの人は国民年金(生涯自営)まだイラネって放っておいて結局67で死んじゃった
まぁ金に困ってた訳じゃないし好きな事やり通していい人生だったんじゃないかな

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 01:45:08.67 ID:9vdEK8Lq.net
また、こんな時間に目が覚めたので近所を徘徊しに行きます。

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 06:49:40.39 ID:oE6zx224.net
>>1006
自分は一昨日のその時間、車のライトの明るさをテストするためにドライブに行った。他にその時間帯に出るのは
星座や月を見る時ぐらいだな。

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 11:15:13.91 ID:a87q+5ZL.net
>>990
>>982に質問されたのに何故>>983の質問に答えなくてひねくれているって非難されるのかな?

>>990のぼくちゃんは頭おかしいのかな?

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 11:58:22.17 ID:9vdEK8Lq.net
今日は誘われて海上花火の熱海温泉に宿泊です。
こんばん晴れますように祈ってください。

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 12:41:33.30 ID:CiLLm+sQ.net
配偶者と御一緒なら晴れるように祈ることは吝かではないけど
浮気相手なら、土砂降りの雨になるように祈ります。

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 12:52:14.48 ID:I26BIV+z.net
歳取ると僻みぽっくなっていかん。

1012 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 13:15:01.53 ID:P5BPdu9W.net
>>1010
一同の総意だな

1013 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 19:36:36.65 ID:2xrNZSRQ.net
眞子ちゃん圭ちゃんを税金で警備はけしからんとか、何言ってんだかなあ。
ストーカー被害のお姉ちゃんだって定期巡回するのに。

1014 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 05:31:57.15 ID:hLrsD5AC.net
圭と眞子は2〜3年後には離婚会見してそう、ざっまあ

1015 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 06:24:46.13 ID:428Qo1Wq.net
人の実現していない未来の不幸まで喜ぶなんて心の狭い人ですね。

1016 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 09:26:15.13 ID:ZV1BkvnF.net
確かにな、他人の不幸な未来までは予測する必要はない。

1017 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 09:51:48.05 ID:5XTJ1IBk.net
無礼者!
将来は天皇陛下の義兄様だぞ!

1018 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 10:02:02.93 ID:428Qo1Wq.net
>>1017
だから、問題だって言っている人がいる。自分もそう思う。天皇制が崩壊する第一歩になるかもしれない。

1019 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1019
285 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200