2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part44

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 07:54:07.90 ID:Z9HqM1OB.net
1959年4月2日〜1960年4月1日に生まれた人たちのスレです
皆さん、仲良く語り合いましょう

前スレ
昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part43
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1629776498/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 13:29:03.52 ID:6I9iEABP.net
老人かい?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 16:40:36.48 ID:yTrFd9gK.net
ヤングだよ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 18:19:58.05 ID:vbVIWDnp.net
ナウなヤングのイケてるスレですwww

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 18:24:06.56 ID:JpkejXFj.net
今日は寒い。ランニングと短パンでは新聞取りに行けない。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 22:44:43.64 ID:WBwtWIsE.net
ここはナウでメロウなシティボーイ感覚のイソターネッツですね

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 16:05:56.41 ID:BXDo7qvf.net
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=
tbn:ANd9GcTkB1kHnLsBdsXKUo1rbDL79XrKJmi5CZA_6A&s

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 07:19:56.68 ID:S13+7Qi9.net
小室如きを
”お二人”と呼ぶ事に違和感
眞子の皇籍離脱後は一切の公的支援がないようにして貰いたいものだ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 08:00:23.18 ID:qlilcqV4.net
>>8
なんか、秋篠宮ご夫婦が眞子さまのために貯めていた皇族費が1億円とかあって、それを持参金として持たせるみたいですね。
駆け落ち同然の娘でも、腹を痛めて生んだ自分の子ですから、そりゃ不憫でしょう。
そのお金も小室さんに吸い取られて、金が無くなればポイされる。
そんな未来しか見えない。
洗脳されたってことなんでしょうか。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 08:43:20.71 ID:6IlYPMzS.net
>>9
洗脳されたというか、恋は盲目というか
まぁ、結婚する時は、あとから考えると
理性的な判断ができてなくてってのは
よくあることでは(・・・しみじみ

結婚っていうと、今度の自民党総裁選に立候補を決めた女性議員
夫が元暴力団員として登録されてるそうで
まさかそういう人が国の総理大臣になることは
ないとは思うけど

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 08:44:26.56 ID:Sk7wF0aw.net
小室圭と少し繋がりがあるけど、彼は普通に好青年だよ。
カネが無くなって眞子をポイすることはないとしても、母親が眞子の持参金を
食いつぶす可能性はあるだろうね。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 08:53:30.49 ID:6IlYPMzS.net
JR神戸線利用者だけど
駅に着いたら110分遅れるとかになってる
朝方の事故かなんかの後に踏切のボタンが押されたとかで
ますます遅れる、よくあるパターン

最近はテレワークとかで列車に乗る機会がグッと減ってるので
久しぶりの経験

間違いなく電車は密になってるだろうから
コロナに感染しないか実に不安

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 10:09:30.11 ID:bKESiTNF.net
世間知らずの眞子様がアメリカ暮らしをできるとは思えない
日本政府がSPかボディガードを付けてくれるのだろうか?
自分達で雇うとなったら、1億や2億では足りなくなるぞ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 10:22:50.23 ID:LXs1ANuV.net
>>13
SPは国が付けるでしょ
小室くんにも付いてるはず

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 10:27:22.54 ID:Sk7wF0aw.net
>>13
あの二人には支援する「金主」がいるらしいよ。
皇室ファンで大手企業を引退した創業者とかじゃないかと思う。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 10:36:06.74 ID:A8HIOSUr.net
>>15
そういうタイトルの記事を昨日読んだけど(女性雑誌だったか?
金主って誰って思ったら
結局、父親だった

いろんな税金がかからないんだね

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 10:50:34.28 ID:Sk7wF0aw.net
>>15
父親が渡す持参金とは別に支援する人間がいると思う。
僕ですら売れないオーケストラの指揮者に別荘を無料で貸してる。
何というか「偽善趣味」みたいな感覚。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 11:03:18.96 ID:A8HIOSUr.net
>>17
そりゃ天皇家に覚えめでたいことをしたいって人は
世の中にはたくさんいそう

あからさまではなくても、何らかの見返りを期待できるかもしれない
栄爵とか、天皇家御用達みたいなの

まぁ、そういうことは望ましくないので
品位のある生活ができるよう
税金投入はやむなしだと思う

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 12:47:05.27 ID:4Nu6EWJX.net
>>17
今日の「あさイチ」に中谷美紀さんがでてて、夫はウィーン・フィルのビオラ奏者の色男。ソリストではないから収入はそこそこ、美紀さんは日本に出稼ぎに来て貢いでいた。
本人が幸せなら、それでいいんだけれど。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 13:30:46.79 ID:yeJkcOSm.net
乙です

>>9
ありえません、皇室経済法違反です

>>10
恋は盲目の末の暴走ではなく
何らかの意味があってのこの騒動だとおもってる

>>11
ありえん

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 13:32:01.05 ID:yeJkcOSm.net
>>15
あの二人の生活費は 
内閣機密費から出ると思うよ
KKもあまり派手なことすると急死しちゃうから
そこそこ普通に生きると思うよ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 13:34:14.61 ID:yeJkcOSm.net
>>19
いいじゃん、互いにういんういんとはこのこと

稼ぎの無い夫には平たい顔族だけど稼ぎの良い妻
妻には見栄をはれるコーカソイドの芸術家

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 13:38:33.76 ID:A+smcn52.net
マコとコムロが結婚しても天皇が認めたってことにはならないよね
それが心配

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 14:04:29.73 ID:cMZ36UNJ.net
高市さん1学年下だな
野田さん同期か
雙葉退学ってなに?

自分の情けなさをカモフラージュするためには、岸田さんだな

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 14:17:15.49 ID:BuwzTmHP.net
不良少女だったらしい

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 14:23:39.20 ID:cMZ36UNJ.net
>>25
三原じゅん子が子分かw
太郎をやっちまいな ってか

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 16:21:54.68 ID:yeJkcOSm.net
>>23
なります
内親王の皇籍離脱は天皇の専権事項です
天皇が認めない限り一般人にはなれません

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 16:24:10.82 ID:yeJkcOSm.net
>>24
デンフタ時代にいじめ問題で中退したそうです
もちろん虐めてた方なw
デンフタって問題が多い学校だよ
ろくなのがいない

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 16:31:04.75 ID:cMZ36UNJ.net
>>28
そうか名門かと思っていた
しかしヤクザの亭主じゃ話しならんな

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 17:48:52.16 ID:nY8wmnu2.net
昼寝してたら隣のアパートのおっさんが自転車で帰ってきた音がした
そこへ別のおっさんがやってきていきなり怒鳴りつけた
言われたほうはたまらず何を言ってるかわからないよと言ったら怒鳴った
おっさんは説明もせず部屋に引き上げたよう
怒鳴った人は生活保護受けてるのに内緒でネコ飼ってるから節約でストレス
溜まったのだろうか
ノラ拾っても餌代砂代ワクチンとお金

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 17:51:31.40 ID:YAuTilJ7.net
確か皇后陛下も
田園調布雙葉出身
同時期に在校してたんだな

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 19:09:57.66 ID:lHR1Cl/a.net
離婚はすぐにはしないでしょうね。
子供を作れば、誰でも孫はかわいいから
いくらでも金を引っ張れる。
皇籍復帰もありえる。
小室君を甘く見てはいけない

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 19:11:17.15 ID:Sk7wF0aw.net
皇籍復帰は法律上できないんじゃなかった?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 19:18:30.27 ID:Sk7wF0aw.net
>>19
ティロ・フェヒナーの年収は3000万以上と言われてるよ。
ウィーンフィルはオケの中でも給料が高くて有名。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 19:27:07.65 ID:yeJkcOSm.net
>>29
名門は四ツ谷の本家雙葉
妹分は横浜雙葉
デンフタは遠縁の不良娘
同じ苗字なので迷惑こうむってるって感じか?

>>31
野田がどこからデンフタなのかわからんねえ
小学校からだと被ってるとおもうけど高校だけだとどうかな?
雅子ちゃんも中退だから中退つながり
聖子の退学理由は虐め加害者で放校
雅子ちゃんは登校拒否で放校、 どっちもロクなもんじゃないw

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 19:30:14.11 ID:yeJkcOSm.net
>>33
法律がどうなってようがお構いなしが平成からの皇室だから
今回の眞子ちゃんの件も違法行為のテンコモリよ
皇族のごり押しで法を破れる前例づくりがこの騒動な

野田が立候補できたのは裏がありそう
雅子ちゃんの悪い話を大量に知ってて脅してるっぽい
その意味でKKと同類

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 20:18:08.68 ID:Sk7wF0aw.net
>>36
レスに一貫性がないぞ。
>>20
>ありえません、皇室経済法違反です

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 21:11:55.67 ID:cMZ36UNJ.net
高市も野田も万一首相になったら火だるま確定
文春砲にトドメを刺される
長としては迷惑千番

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 21:14:55.80 ID:yeJkcOSm.net
>>37
はは、そういやそうだなw

じゃあ言い方を変えよう
秋篠家にはそれほどの金がない

>>38
他の奴なら大丈夫なのか?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 21:17:28.94 ID:cMZ36UNJ.net
>>39
少なくてもだ
当然だろう

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 21:23:35.73 ID:Sk7wF0aw.net
>>39
秋篠家にそれほどの金がないという根拠は?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 21:31:55.35 ID:A+smcn52.net
そういや秋篠宮家は車傷ついても乗ってたな
眞子がギンギンに金使うから無かったんだろうか

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 21:45:41.61 ID:Sk7wF0aw.net
令和以降秋篠宮家の皇族費は年間1億2810万円だよ。
カネがないわけがない。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 22:02:16.27 ID:/IriFU4K.net
皇族を残したいなら独身の佳子様、愛子様を旧皇族と結婚
悠仁様は側室持たせて子作り専門
明治、大正天皇も側室の子供だしね
明治天皇の子は男子は大正天皇だけってのかあかんかった
昭和天皇の男子で常陸宮が子供いないのもあかんよね

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 22:18:43.86 ID:A+smcn52.net
天照爺ってここに常駐してるんだね

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 22:19:56.13 ID:lHR1Cl/a.net
今月は残業時間がすでに102時間になりました。
土日出勤で深夜までやってました。
倒れそうでしたがギリギリなんとか納期に間に合いました。

この歳で朝まで仕事とかやることになるとは
ちょっと考えてなかったです。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 23:00:34.50 ID:sY6z3/mm.net
>>46
過労死ライン突破じゃん
自営業なの?(残業なんかつけないか

もう若くないし、そんなブラックな仕事から足を洗ったら

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 23:07:38.93 ID:Sk7wF0aw.net
借金とか特殊事情でもない限り好きでやってるんでしょ。
この歳で呼ばれるだけ幸せだよ。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 03:08:02.27 ID:LOG5vGe8.net
>>47
IT企業のサラリーマンです。
最近の若いのは勉強しないので技術力がなく、
私がやるしかない、という感じです。

>>48
そうですね。疲れますけど、この仕事は好きですね。
でも残業はしたくないです。
うちは55歳からは昇給もなく年収900万ほどしかありません。
給料激安だと思います。

他のIT企業2社から誘われていますが、
どちらも年収1000万ほどですから転職する気になりません。
できれば1500万ぐらい出して欲しいです。
そのぐらい卓越した技術力持ってると自負してますので。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 04:24:23.05 ID:BKpa+H6X.net
最近の趣味は、Yahoo知恵袋だわ
的確に書けばベストアンサーに選ばれるし感謝もされる
5ちゃんねるに飽きたら、ちょっとした暇つぶしになるよ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 05:09:31.00 ID:Axj2q4XN.net
>>41
宮家はそれほど金をもってないのだ、詳しく書くと長くなるので端折るが

宮家は宮内庁から派遣される職員だけでは足りずに自費で職員を雇う
その宮内庁から派遣される職員も全然出勤しなかったりする(一種の嫌がらせと思われ)
出勤しないのでクビにしたら死ぬほど悪口が垂れ流されたw

衣装なんかもそれほど潤沢ではない
(内廷皇族は公務の衣装はすべて支給されるが)
マコカコの振袖なんてごく普通のお宅の娘が着るようなレベル
(1着200万ぐらいか?)

例えば学費なんかも内廷は国会で予算が組まれるが宮家は御手許金から出す
特に平成時代の秋篠家は昭和時代の皇太子家なみの公務をさせられていたが
これらの移動手段なんかも全部自費
(新幹線の普通の指定席に職員一人つれてのったりしてる、
 皇太子家なら車両ごと貸し切りができる)
公務に行くと謝礼がでたりするが
秋篠家は悪口を書かれやすいので恐ろしくて受け取れない
冷蔵庫のハムがくさっていたことまで女性誌に書かれてしまうほど
見張られていた(職員にスパイがいたらしい)

ということで生活はかつかつなのよ
いまは事実上皇太子家だが、皇太子家になると皇室経済法として
予算が潤沢になるが(いちいち別会計になる)、
皇太子家じゃないただの宮家なのでやっぱり今でも貧乏なわけだ
もっと詳しく知りたい人がいるのならいちいち説明するよ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 05:17:20.86 ID:Axj2q4XN.net
>>43
公務(と称する営業活動)ための職員や衣装や移動代がほぼ自費になる
皇太子家なら予算が組まれる
この違いが大きい
秋篠は皇室典範のとおりなら皇太子になれるのだが 
意地でも皇太子にさせなかったのはこの嫌がらせのためだったと思う
とにかくね、宮内庁から虐められてんだよあの一家は

公務(と称する営業活動)は宮家の場合は宮内庁はかかわらない
例えば高円家なんかはやり手の奥さんが自分で営業して仕事を持ってくる
平成時代の秋篠家は皇太子家が一切はたらかないので
ほとんどの仕事を押し付けられた
売り上げは全部上組織(天皇夫婦と天皇直轄の職員)に抜かれる

だから雅子さんは嫌がって公務しなかったんだよ
うごいても天皇(事実上美智子さん)がもってっちゃうから

公務ってもね、芸能人がパチンコ屋に行くようなもん(いわゆる営業)ばっかりよ
美智子さんがADHDで出好きでね、東宮御所にいると発狂するから
皇太子時代にどんどん仕事増やしていった
まあ出あるけば出歩くほど職員(天下り官僚)の実入りになるから
互いにウインウインだったんだけどね

三島は皇太子夫婦の営業活動を「下らん」と嘆き、
三笠の寛仁は「あれに課税しろ」と怒っていた

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 05:21:40.17 ID:Axj2q4XN.net
とにかく秋篠家はほんの少しの瑕疵も暴こうとしてる連中が
ウノメタカノメに狙ってるのでほんの少しの隙も見せられない
そうやって必死に兄夫婦のしりぬぐいをしてきた結果が
家の中が荒れちゃったのかな、と
眞子の放埓が本当だとしたらね

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 05:42:11.48 ID:rECikviY.net
>>46
8月は休みが多くて130時間しか働いていない。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 06:29:06.61 ID:2eIhmlBR.net
>>49
この歳で年収1千万近くもらえるのなら
けっこうだとは思うものの、その激務じゃあね

転職して同じぐらいの年収でも残業がなくなるなら
そっちのほうがいいんじゃなかろうか

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 06:55:45.24 ID:UjP07Ilt.net
偉いな、いくら好きな仕事でも残業は勘弁だ

結局フリーランスになり前の会社から仕事を受ける形
週に数日でおなか一杯

もうすぐ健保の任意延長が切れる、国民にするか組合にするか決めないと

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 07:00:22.15 ID:shGBitmG.net
>>54
自分も8月は仕事したのは15日ぐらいかな

あと、出張が多い仕事でコロナの関係で
直行、直帰を推奨されてることもあり
職場に顔を出すのが、月に7、8回とか

定期購入、コロナになって損するので買ってない

今の緩い勤務状況にすっかり慣れてしまって
はたしてコロナ前の勤務に戻れるのか不安なぐらい

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 07:30:39.62 ID:shGBitmG.net
定年過ぎて中間管理職から外れて様々なストレスから解放されたのは大きい
役職についてると、こういうコロナなどの危機対応とか
苦情や職場内のゴタゴタで常に緊張してたように気がする
仕事も最低限しか休めななかった

今年度は年休なんかをすでに13日消化
あと5日の連続休暇他16日はしっかり休む予定

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 08:31:45.93 ID:lCc1w4gv.net
>>49
午前3時
仕事してるのか!

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 08:39:35.62 ID:F7XsvYJi.net
コロナで七割の在宅たわ。
足の衰えが凄い、今までは暑かったから散歩も出来なかった。
給料が半分だから丁度良いな。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 08:42:11.52 ID:YuTyyWUG.net
定年前、俺は職場の精神的な病の人のケアも受け持ってた。
カウンセラーと組んでケアにあたるんだが、一番多いのがうつ病、そしてアルコール依存症
・・・という具合だった。自殺念慮がある人もいるので病院とも連携をとって対策してた。

結論として言えることはうつ病は心の風邪などというが、決して治らないということだ。
治ったように見えるのは薬の効果が出てるだけで、一生うまくつきあわないといけない病気だ。
何かおかしいと思ったら迷わず相談すること、これが解決の一番の近道だよ。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 08:48:50.82 ID:FwQ3IYmq.net
>>49
誘う企業が1000万しか出さないのはそこまで価値がないということだよ。
けん玉世界一とか、卓越した技術力に価値があるとは限らない。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 08:52:26.09 ID:FwQ3IYmq.net
>>53
そんな寝言みたいな持論じゃなくて何か根拠ないの?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 09:18:39.73 ID:7VAtbtG5.net
>>60
まったく同じ
職場通勤してるときは1日1万歩以上歩いてたけど
最近は歩数が伸びず

暑くて歩かなくなったら、食べてる量は変わらないのに
体重が3キロぐらい増えた

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 09:19:01.31 ID:UjP07Ilt.net
もうご一家の話しはいいよ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 09:25:50.43 ID:63XMLJTx.net
>>49
フランチェスカは、ここでも布教してるのか?
巣に帰れよ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 09:41:00.06 ID:juWDTaQH.net
芸能人で卓越した技術があったら年収数億だもんな
IT系も同じかと思ってたけど意外にやっすいんだな

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 09:46:31.34 ID:uB5yDAi+.net
定年退職して早2年が過ぎた。
最初の1年は失業手当を貰って、就職活動をしたけれど、コロナが始まってハロワには来るなと言って来た。求人も減って、応募しても面接まで行けなかった。郵送で失業手当の申請を続けて期間切れ。
2年目は、住民税が非課税になり、国民健康保険料も格安になった。生活を切り詰めたら、年金受給予定額程度で生活できるようになったので、今は貯蓄を取り崩して生活しているけれど、65歳の年金受給開始時にも充分な貯蓄が残ると思う。
必要最低限度の年金生活は心地よい。毎日退屈だけれど、本を読んだりテレビを見たり、ネットを回ったり、街へ買い物や、時には日帰りの小旅行に行ったりして生活にメリハリをつけている。
このままゆっくり歳をとることに不安もない。
定年じじいのひとり暮らしは悪くないよ。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 09:47:43.34 ID:jFakA6mr.net
>>67
芸能人は一人で数億稼ぐから。
IT業界はゼネコンと同じ多重下請けでサラリーマンの給料は上位企業の方が良い。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 09:49:33.69 ID:jFakA6mr.net
>>68
一月の生活費ってどれくらい?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 10:07:14.53 ID:7VAtbtG5.net
>>61
自分もそういう関係の仕事をしてた時があるけど
アルコール依存症は、そう顕在化してるというまではなかったかな
営業とか事務の人ばかりの会社だし

まぁ程度の差はあれアル中でも仕事はなんとかこなすみたいな人は
多かったけど、肝臓悪くしたり脳卒中だったり
癌になったりで長生きできないね

うつは、これまた様々
ストレスの状況や本人のストレス耐性とかも関係するし

おっしゃるように、一度メンタルダウンすると
一旦良くなっても再発する人は多いような

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 10:10:06.82 ID:7VAtbtG5.net
あと4年?ぐらい前にストレスチェック制度とかもいうのが
厚労省の発案?で導入されたけど
それで健康相談の電話をしたり、産業医の面談を希望する人がいたりで
けっこう機能してるように思う

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 10:49:55.44 ID:FwQ3IYmq.net
>>69
本当に「卓越した技術力」を持っていればその上位企業から誘いが来るだろうし、
上位企業からの誘いなのに年収1000万なら、そもそも「卓越した技術力」に
価値がないということだよ。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 10:58:35.29 ID:jFakA6mr.net
>>73
「卓越した技術力」が有ったとしても企業に給料プラス経費分以上の利益を出せ無きゃ意味無いわ。
そんな爺は殆ど居ません。
技術力が多少残念でも若くてコスパ良いのを使う。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 12:03:52.00 ID:FwQ3IYmq.net
>>74
まぁそういうことだよね。
けん玉世界一でも需要がなければ経済的価値はない。
けん玉なら文化的価値はあるかもしれないけど、IT技術に文化的価値はないからね。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 12:09:51.36 ID:2fyO38qw.net
>>72
おれは、60歳定年まで勤めあげたら再雇用は希望せず会社辞めてのんびり暮らせるという目処が立っていたから辛うじて壊れなかった。
しかし、何らかの理由で、65歳、70歳まで働かなければならなかったとしたら、打ちのめされて完全に壊れていただろうな。
危なかった。ゼエゼエ、ハアハア

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 12:10:54.09 ID:jFakA6mr.net
>>75
ITも古典芸能のような古いシステムが未だ動いているよ
オレは引退するから関係ないw

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 12:14:14.10 ID:FwQ3IYmq.net
>>77
それはただ「古い」というだけで文化的価値ではないよ。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 12:21:40.66 ID:myx34CVc.net
20年も前の話だが
洋服の仕立ての仕事をしている知人がいた
三越や高島屋からも仕事が回ってきて
皇室の方々のスーツの直しも結構あったそうだ
良いものを長く使うのが伝統でもあるのだろうが
質素な暮らしぶりがうかがえて親近感を覚えた

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 12:45:42.71 ID:UjP07Ilt.net
野田さんは少子化対策が目玉のようだが、お年を召してから、どうしても欲しくて人口受精で障害を持った子って、、
結構エゴじゃないか

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 12:46:37.42 ID:jFakA6mr.net
>>78
古い何の価値もない高度成長期の負の遺産だ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 12:53:16.36 ID:WXXrrl4D.net
>>80
昔は子供が生まれないから離縁されたとか、女の子しか産ま無いから離婚したとか普通にあった。
今は結婚しない人が増えているから子供が二人でも減る一方。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 12:58:51.67 ID:UjP07Ilt.net
そもそも日本は明治以降から人口爆発が続き2000万人から12500万人だろ
国土からすれば過剰なんだから、まず適正人口を弾いてほしい
きっと8000万人くらいだろう

グズグズと軟着陸させるか、国力のあるうち一挙に適正に持っていくか
軟着陸させるには少子化対策か移民か
国の形を示してほしいが、無理だなw

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 13:05:28.52 ID:U/7tN2Xa.net
>>83
田舎は今よりも人口が少ない昭和初期よりも過疎ってるぞ。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 13:05:34.57 ID:D+Y+bJcV.net
>>68
おまおれだなー、違いは妻がいること、今年再就職したこと
コロナで旅行もしづらくなってどうにも暇でしょうがなかったんだよ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 13:08:49.18 ID:UjP07Ilt.net
>>72
45年定年って話しがあったが、ひざを打ったな
壊れそうになったら辞められる流動性が大切だよ
だいぶストレス減るんじゃない

かく言う自分も44歳でセカンドキャリアを選択してメンタル、体共助かったと思っている

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 13:11:58.21 ID:UjP07Ilt.net
>>84
しょうがないよ
田舎には住まないだから
住いとしては撤退だよ
仕事場だけになるんじゃないか?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 13:42:52.10 ID:ZkrALJyA.net
こんな雨の日にワクチンに行かなくてはならない
昔の私なら10分もかからず歩いて行ける病院だったけど今の衰えた
私ではわからない
子供の頃歩いた道ですらしんどかったから
そしてまずいことに朝飲む薬が3錠見つからなくて何日か飲んでいなかったら
苦しくなってきた
最近病院に行って血圧が高くなっていたので薬もらいますと言われたが3時間も
待たされたのでそれ以上待ちたくなかった違う科の薬だから
探せばありますからと断ってしまった
けどみつからない
もらえばよかったな
今日の分は昔残ってたのが見つかって飲んだけど
ワクチン受けられるかな

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 13:47:41.17 ID:7ne/cKim.net
>>88
何を言ってるんだ
銀の服を着てエアカーに乗っていけばいいじゃないか
動く歩道もあるうえに介護ロボットもいるはず

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 15:39:09.70 ID:1gxj2Z6k.net
ワクチン打って何ともなかったよ!
熱も出ないし頭痛も無い!
さあ仕事仕事、土曜も日曜も頑張るぞ!
2回目のワクチンが楽しみだな!
8か月後にゃ3回目か!
ドンと来いってんだ!

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 16:23:13.10 ID:Axj2q4XN.net
>>80
そうだよ、あの人は全部が怪しい
女性票を割るためだけの存在
あの人が議員続けていることが不思議
なんかやらかしてきたことがばれてつかまらないかなw

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 18:51:45.11 ID:ZkrALJyA.net
行きは雨が止んだので自転車でスムーズに行けた
帰りは後5分というところで降られたけど
それにしても早く来る人いるんだな
待つスペースがないので10分前厳守と病院のHPにあったのに
トイレ行ってる間呼ばれませんでしたかと聞いてる人がいて4時ですからと
私で2時40分だったのに
2回目も痛くもなんともなかった
ただ1回目の場所で血液サラサラの薬飲んでる人は30分と言われたのに今日
は15分
説明したら初耳と言ってた
病院によって方針違うのね

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 19:28:48.08 ID:Wz93I/07.net
>>92
無事に終わって良かったですね。
私は自治体でやってる広い場所で打ちました。
スタッフ50人くらいいて時間前に行ってもすぐ受け付けてもらえ
ベルトコンベアーに運ばれるがごとく沢山の接種者が次々と捌かれて
打って15分後にあっという間に外へ出されました。
速足で会場内歩いたので疲れたのなんの。安静にしてなきゃいけないのに。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 20:40:41.28 ID:D+Y+bJcV.net
ワクチン接種済み発効中
最近なんとなく自分はとっくにかかってるような気がしてて無症候でまき散らしてたかなと思って反省中です

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 20:53:17.31 ID:F7XsvYJi.net
62才で今頃接種って何でなの?
凄く不思議。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 21:15:04.06 ID:oMInXYu5.net
>>95
予約とれなかったっす

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 21:28:10.99 ID:F7XsvYJi.net
それは情報弱者って事ですか?
すみません。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 21:30:29.54 ID:jFakA6mr.net
都市部だと空いてないみたいだが

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 22:17:24.19 ID:V4ccw5oo.net
>>97
たぶん病院接種だけに絞って予約したからだと思う
自分もかかりつけ医で接種しようと7月上旬に予約しに行ったら9月上旬になると言われた
あきらめて市の集団接種を予約して1回目が7月中旬2回目8月上旬になったよ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 22:21:03.00 ID:F7XsvYJi.net
>>99
ありがとうございます。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 23:29:39.96 ID:+rDDsQSb.net
https://youtu.be/HO3SgdTSS3Q

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 01:59:56.48 ID:TtEOfGwi.net
>>93
大きい所はたくさんさばくからスピーディなんですね
大規模会場も見ましたがモデルナなのでだめでした
電車で離れた所まで行くのは嫌だったので近場で出来て良かったです

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 02:10:05.63 ID:8Q/Lej5R.net
打つ気のない人もいるよ。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 09:44:30.60 ID:zSA3h35f.net
野田はホントにアホだな年金このままもつって、じいさんが作った制度らしい
人口構成変えれば(笑)

もとの世代間の設計が諸悪の根源だろう
一番最初だけの人が得をする

同じ歳して恥ずかしい

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 09:53:00.26 ID:eMiqbXrm.net
俺たちは逃げ切れる最後の世代だが
年金改革されると年金が減るのか?
14万くらいしか無いから減ると益々生活が出来なくなる。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 10:25:20.19 ID:g8Rls7k6.net
もう減る事はあっても増える事は無いな。
団塊の世代が全部悪い。
良い所取りで、まだまだ元気だ。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 11:00:04.63 ID:f5lT77Jd.net
うちは小さな法人ですが一時期厚生年金加入やめようと思ってました。
社員に国民年金自分でやってもらってあとは各自貯金してもらおうと。
社保なんか変な箱ものいっぱい作って維持費がかさむと言うアホな事やってるって
ニュースでよく流れてたんですよねその頃。
今もその道取った方が良かったかもと後悔しています。
老齢年金貰うようになってもいつ減額されるか分からないんじゃ困りますからね。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 11:24:52.71 ID:a2ZTqA5v.net
半分企業が払ってくれる。
俺が1500万、会社が1500万。
だよね。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 13:20:56.74 ID:qEpW4vkw.net
最近ハイエクを知っていくつか読んで
これだあ、って思ったよ
文系の人はみんな知ってるんだろうけど

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 14:18:38.23 ID:g8Rls7k6.net
年金、三階建てで厚生年金と一緒になったよね。
三階建て部分どうなったかと言うと払った分は三階建てで貰える。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 14:19:33.86 ID:PFdbV1GL.net
>>109
ホウ
読んだことない
どのへんが コレだ! ってとこ?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 17:15:33.56 ID:qEpW4vkw.net
>>111
「善意の人が一所懸命活動すると全体主義の方向に進んでしまう」
「(何事によらず)国家が介入すればするほどドツボにはまる」

今の世の中、つまり庶民より良い暮らしをしているはずの上流様が
どんどん左巻きになっていくのがが不思議でね、その疑問を解き起こしたかったん
それが上流様が儲かるシステムだからってことね
判りやすいw

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 17:33:54.95 ID:+MxlYx/r.net
面白そうだね
ありがとう
自分も理系だからほんと疎くてね
世の中はどんどん良くなっているという書 21世紀の啓蒙 を読破したら挑戦してみるわ

しかし昔みたいに一気に読めんわ(笑)

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 17:34:24.51 ID:qEpW4vkw.net
全体主義の反対は民主主義ではない、ってこともわかたよ

先鋭的な社会主義が共産主義で、先鋭的な民主主義がナチス
ヒトラーもナチス党も民主的選挙により選ばれた指導者なわけだからね
でもやってることは似たようなもんでしょ
民主主義と共産主義は反対に位置するものではなく、一周回って同じくくり
国民から見たらウザさは似たようなものだ
クーデターにより急進的に全体主義に至るのが共産主義で
選挙を重ねてじわじわ全体主義に至るのが民主主義

なんだかんだと最終的に必ず全体主義の方向に向かう

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 17:36:22.45 ID:qEpW4vkw.net
>>113
自分も馬鹿工学部で教養とかないんだよね
定年して暇になったからじわじわこの手の本を読んでるの

目はほんとつらいね

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 17:43:42.80 ID:CMqhDzJF.net
>>107
法人なら勝手にやめられないよ。
個人事業にするならいいけど。

117 :107:2021/09/19(日) 22:32:38.12 ID:lTsjtUYm.net
>>116
個人経営にするつもりでした。
でも雇ってほしいって人が現れてその人の為にまだ法人のまま加入中です。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 22:53:44.65 ID:CMqhDzJF.net
>>117
個人事業で雇用すればいいのに。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 06:31:08.06 ID:0kwywjbp.net
>>76
仕事、相当ストレスだったんだね

自分は前からここによく書いてるけど
自己愛性かと思うけど人格障害者を引き受けて
そいつがいつも大騒ぎするのの相手でほとほと疲れ
定年間際血圧は上がるは睡眠障害でほとんどうつになるはで
大変だった
あと数ヶ月、ああいう状況だったら休職してたかも

で、私の後任の管理職がうまくやれるのか興味津々で眺めてたら
なんと1年半も経たずにメンタルダウンで休職

自分は3年はなんとか持ったけど、後任はちょっと弱かった

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 12:47:40.26 ID:XcKcKgGm.net
昨日のゴルフで16000歩歩けてスッキリ
持久力があらゆる面で低下してて
前半後半で劣化が10打以上でガックリ
それでも6年間でのベストでニッコリ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 13:41:52.43 ID:HoMGGhv5.net
あのう、>>46なんですけど、
>>49を書いたときには意識がぼーっとしてて、
変なこと書いたなあと反省です。まだ少しぼーっとしてます。

フリーだった時期があって年金が少ないので、
なんとか70歳までは働きたいです。
今の会社で「死ぬまでうちで働いてください」と言われているのですが、
若い連中が仕事ドンドン持ってくるのでまいってます。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 14:07:05.91 ID:z3bYJ6Kp.net
>>121
どっちかつーと、働いてるうちに死んじゃう(早めに)気がする

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 14:07:40.16 ID:3JgFXVQy.net
>>121
そんな歳まで働いたら仕事中に死ぬかも?
それが本望か

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 14:14:42.15 ID:z3bYJ6Kp.net
>>120
ゴルフ場にもよるけど、起伏があればそれくらい歩くのがちょうどいいような

自分は今日は佐賀県の肥前鹿島駅下車レンタサイクルで
鹿島城跡、祐徳稲荷、肥前浜宿なんかを約2時間で回って
その後、長崎本線旧線を往復、でこれから喜々津駅と浦上駅で下車して
周辺を散策予定

なんか気温が上がって、ちょっと熱中症にならないか心配

で、今は1万歩ぐらい歩いてる

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 14:27:38.94 ID:z3bYJ6Kp.net
ちなみに今利用してるのがJR九州の3日間特急なんかが乗り放題乗り放題の
企画きっぷ15,790円

あと、関西から福岡への移動はJR西日本のおとなび早特で
こだま利用だけど小倉〜神戸間が5,620円と格安
4時間ぐらいかかるけど500系の一列4席のゆったりしたのに座れる

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 16:06:45.37 ID:9SmHRbIG.net
https://youtu.be/gBGa-VcNvNg

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 17:24:09.12 ID:sr/SZZTz.net
>>125
その切符、6月に利用しました。。男性60以上、かなりお得ですね。。
一日目、小倉→鹿児島中央→唐津乗車しました。
まあ小倉↔博多は新幹線使えませんけどね。。w

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 20:18:24.37 ID:DHnCF1Wy.net
>>127
1日目に、これまたずいぶんと移動しましたね
まあ、小倉〜鹿児島中央や鹿児島中央〜唐津は
所要時間3時間かからないので余裕で移動できますね

私は、こういう乗り放題の企画きっぷが大好きで
もう5年以上前になりますが東京にいたときは
大人の休日倶楽部の何とかパスをよく利用してました
移動距離とかからすると、あれが一番お得な気がします

いよいよ仕事しなくなったら、また会員になって
五能線とか冬に乗ってみたいなぁって思ってます

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 20:30:02.00 ID:DHnCF1Wy.net
JR東日本は、ほんと太っ腹の特急乗り放題の企画きっぷを出してくれてるけど
JR西日本は、全然そんなのがなくてがっかり

あったとしても二人で、みたいなのしかなくって、さすがに利用しにくい

JR四国は誕生月の特急乗り放題企画きっぷがあるようで
一度利用しようかと思ってるけど、誕生日が寒いんで・・・

そういえば、10月に秋の乗り放題パスってのがあって
季節もいいし、コロナも収まりつつあるので
さてさて、利用しようかな

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 20:34:01.15 ID:OU6Q60vA.net
>>129
JR西は大阪以西の新幹線が前日までなら激安
ひどいのは東海

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 20:43:43.12 ID:DHnCF1Wy.net
>>130
そうそう
土日だったら前日までで、のぞみとかでもかなりの割引
よく利用してます

でも、日程が前もって決まってたら
スカイマークの神戸〜鹿児島3,700円なのでこれが最強かも

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 20:57:13.15 ID:DHnCF1Wy.net
>>130
JR東海は、中央リニアの建設費用を確保したいのか
東京〜新大阪の新幹線、バーゲンセールはしないみたいね
EXの早特とかでも1万円を割ることはないようで

以前はよく18きっぷで移動したことがあるけど
10時間以上かかるし、もう無理
高速バスは若い頃何度か乗ったけど、あれも無理

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 21:51:57.33 ID:hPoDT5hC.net
>>132
ところで中央リニアって採算とれるのかな。
脱炭素とか言っているけど電源はどうするんだろ?
また原発焚いてってことかいな。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 22:04:06.35 ID:OU6Q60vA.net
東海はJRの中で、最も高飛車なんだよ〜

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 22:11:46.09 ID:tIfN25/N.net
ゴルフ場は除草剤で空気悪過ぎ。

18切符とか高速バスは若くても無理。
同じ姿勢が続くから身体悪くする。
高速バスは事故リスク高い。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 22:32:03.86 ID:WikKgr01.net
>>133
地球温暖化防止のためにフランスでは電車で2時間半以内で行ける区間は飛行機運航禁止になる。
日本でも東京ー大阪間や大阪ー福岡間は国内線の飛行機は運行が難しくなる。
北陸新幹線が敦賀までできたら、小松ー羽田間の飛行機便は必要なくなる。
これからは2時間半以内で行ける高速鉄道がある地域の飛行機便は廃止になって、国際線と
国内線の長距離、東京ー福岡、東京ー北海道、後は本州や九州から沖縄などになる。
そのために日本の人口や経済の半分以上を占める、関東ー中部ー近畿を結ぶリニア中央新幹線は
絶対に必要になる。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 07:05:31.55 ID:NY8/qSBs.net
超電導リニアの1人当たりのCO2排出量は航空機の約1/3です。
在来型新幹線の1人当たりのCO2排出量は航空機の約1/10です。
なお、最新の省エネ車両であるN700系では約1/12です。

JR東海も認めているように在来新幹線の方がずっと省エネです。
リニアにしなくても速度も充分に速いと思います。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 07:23:55.26 ID:sQcK0Zzv.net
リニア中央より在来新幹線の値段だな
8000円くらいならいいな
関西住まいで実家関東だから結構使う
親に色々あると週一回使うから夫婦で月20万は辛い(あと親は2人だが)

飛行場の利便性や空港上空の過密を考えれば飛行機は無い
離陸して3万フィートに上がったら直ぐ降下意味無駄

実質時間は新幹線で十分早いし輸送力足りなきゃMAX型開発すればいい

人口減少、デジタル化でそんなに伸びんよ
それより回数券なくなしふざけんな

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 07:25:23.99 ID:sQcK0Zzv.net
在来線の値段がこなれないと、東海道の一体化は難しいよ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 07:40:24.39 ID:4HtQYDh/.net
今は旅行に行かない。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 08:54:50.92 ID:+8YVDKZP.net
昨年と今年は旅行回数が過去最多になった。
海外に行けない分国内旅行は2年で30回以上。
宿も道も観光地も空いていて快適そのもの。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 09:15:38.80 ID:iB7geB8Q.net
>>137
その1/3とか1/10って数字は、路線の建設費と維持管理のコストも含めてるんかな?
航空機はそれが要らないんだよね

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 09:40:22.14 ID:3juE3zyc.net
>>134
>高飛車

須田さんの頃はよかったが、葛西に代わってからは
火災帝国なんて言われるようになった。

>>142
航空機も機体のメンテナンスとか、地上設備の維持管理費も
馬鹿にならないと思うが・・・

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 10:19:47.67 ID:+F6VbZ9f.net
リニア並みの線形の新幹線を敷設すれば430キロ営業運転出来るはず。
リニア要らない。。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 10:25:49.65 ID:RFfYoOR3.net
車輪とレールだと速度の限界があるのでは?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 11:11:04.77 ID:GzBBQom2.net
>>141
いいなぁ
オレも考え方変えるかな

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 11:25:43.02 ID:MeJWYbSb.net
>>138
JRの各社なのか知らないけど
新幹線とか、あと近場の回数券も軒並み廃止してるね
コロナで乗客減少してるので収益確保したいため
安売りはやめるってことかな

金券ショップの自販機で回数券をよく購入してるけど
ああいうのもなくちゃうのかな

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 11:34:45.62 ID:MeJWYbSb.net
>>136
フランスにならって
日本も列車で移動2時間半の距離は
飛行機の運行を廃止する予定なの?

航空会社は反対しそう

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 11:57:12.98 ID:iB7geB8Q.net
>>143
機体や地上設備は鉄道でも必要だがね
もちろん航空機の方が高度なメンテが要求されるだろうけど

でもリニアだと本当に航空機の1/3なのか甚だ疑問
軌道や車両のメンテは航空機と同レベルで(下手すりゃ以上に)厳しくしないと
いけないんじゃ無いかって気がする

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 14:10:06.35 ID:ZuIzWMdJ.net
確かに、鉄道は線路敷設や保守管理で排出されるCO2排出量を含めるべきだろうし、航空機も空港建設や維持管理の分も含めるべきかな。
いずれにせよ、二酸化炭素排出税を作ってトラックや重機などの燃料代に加えれば、そのコストが運賃に置きかわるわけで、運賃の差が総コストの差と言える。
例えば、現在は、東京↔福岡間では、多くの人が運賃が高くても航空機を選ぶ。
そこで、二酸化炭素排出税を作って、懲罰的に離島便を除く国内短距離航空運賃に上乗せするということも出来る。いくら上乗せすると東京↔福岡間でも新幹線を選ぶかってことだ。
もちろん、石油火力発電所にも二酸化炭素排出税を取ることになるし、それを太陽光や風力などの代替エネルギーの補助金にして発電コストと揃えようとするので、電力料金も上がり、リニアは採算が取れなくなるかもしれない。
電気の発電コストが重要になってくると思う。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 14:44:25.97 ID:GKvFc9TX.net
年をとっても乗り物酔いは改善しないな。辛いわ。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 15:52:40.40 ID:7dOwihQQ.net
俺は飛行機に乗ると直ぐに寝てしまう。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 16:26:40.70 ID:RnJtf+WA.net
アネロンで完全に防御出来る

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 16:46:22.72 ID:3qQsrT76.net
>>151
それって普通の列車でも酔うってこと?

特急の振り子列車とかいうのは酔いやすいって聞くけど
それ以外でもダメ?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 16:48:43.17 ID:3qQsrT76.net
>>153
昔、ポララミンだったかな
ヨットに乗せてもらうのに事前に飲んだら
なんかドロドロした眠気におそわれて
結局、ほとんど使い物にならなくて
乗せてくれた人から、もう誘わないと言われた

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 16:55:16.30 ID:RnJtf+WA.net
リニアは何らかの原因で超電導状態で無くなった時に、液体ヘリウムが急膨張しながら気化するのが怖いな…
MRIでも検査室で窒息事故を起こしている。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 16:56:02.75 ID:+8YVDKZP.net
乗り物に酔ったことがない。
船釣りで海がグデングデンになっていても船長と自分だけは酔わない。
ちなみにお酒は1滴も飲めない。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 17:32:58.00 ID:XwpA2dsM.net
今まで乗り物につおいとおもてたが。。
フェリーで懸賞のクロスワードやっているときに、日本海にて低気圧にやられた。。
22時間横になりっぱなしだった。。w

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 21:04:46.47 ID:ulJB4M4j.net
10年くらい前、フェリーで2mくらい落下するような揺れを味わったけれど、気持ちよく眠れた。
朝になったら、海は静かになっていた。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 21:16:20.20 ID:FG3+BcVE.net
車に一人で乗ってるのにマスクをしている人が少なからず居るが同調圧力なのか

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 21:57:55.83 ID:lGSUXVs8.net
ワクチン打つ前に収束しちゃったよ
打った奴らがどうなるか楽しみ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 22:01:57.34 ID:+8YVDKZP.net
>>161
収束なんて漢字の読めない政治家が言ってるだけだよ。
60歳以上でワクチン打たないでコロナに罹患したら死ぬよ。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 22:11:28.55 ID:lGSUXVs8.net
おれって注射は23歳の時風邪で打ったきり打った時ないよ
検査で血液は取ったけどさ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 22:41:43.84 ID:J84CPBeW.net
>>162
同意
周囲も迷惑だから
予防ワクチン打たないなんて
選択は止めて欲しい

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 23:04:03.23 ID:+8YVDKZP.net
1回でもコロナワクチンを接種した国民が66%、有権者ベースならおそらく80%超だろう。
仮に今後ワクチン接種による副作用が発生したとしても非ワクチン組が勝ち組になることはない。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 23:53:51.08 ID:i0wwk5K4.net
>>149
うん、そだね
原子力発電はCO2が全然出ませんって宣伝してたけど
施設の建設費やメンテナンス費用とか処分施設の建設とか
全くいれてなかったしね
あのての広報の言い分て全然信用できない

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 23:54:13.26 ID:9kaMbIMB.net
え?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 23:55:25.21 ID:i0wwk5K4.net
>>148
列車2時間半の距離に航路路線なんて
日本だってないがなw
(大宮〜大船間に飛行機はありません)

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 23:56:49.91 ID:i0wwk5K4.net
>>162
んなわけねーよ
80過ぎたって大半は無症状or軽症だよ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 06:16:30.73 ID:yByOpaMo.net
だよね。いい加減気付いて欲しい。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 06:38:27.50 ID:pEnQ+oEf.net
>>169
神戸市長田区の介護老人保健施設「サニーヒル」ではことし4月、
新型コロナのクラスターが発生し、入所者97人が感染、これまで
に入所者25人が死亡。

ワクチンを打たなければ4分の1は亡くなった計算

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 06:55:03.74 ID:ERoulK35.net
>>169
ちょっと古いけど80歳代の重症化率
2020年1〜4月で35%、6〜8月で15%そのうち9割近くが死亡してる

さすがに大半は無症状や軽症とは言えないのでは

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 06:59:15.98 ID:ERoulK35.net
>>168
そういう話の時は
フランスならTGV、日本なら新幹線のような高速鉄道での
所要時間について言ってるのが暗黙の了解かも

誰も在来線の快速なんかの所要時間を念頭にはしてない

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 07:47:41.55 ID:HiPDpjbs.net
羽田セントラルなどは国際線とのからみで無くすことはできないだろう。。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 07:48:20.37 ID:HiPDpjbs.net
後免羽田セントレアでした。。w

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 11:38:43.22 ID:yByOpaMo.net
>>171
長生きしすぎ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 13:07:13.10 ID:Onu0xDyP.net
>>171
老健に入ってる老人と家で過ごせてる老人を一緒にすんなよ
相当悪くないと老健にははいれんぞ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 13:09:13.34 ID:Onu0xDyP.net
>>173
大抵の人間は鉄オタじゃねえから
列車とかかれていたら列車としか受け取らねえよ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 13:18:18.45 ID:s72YQ1Jf.net
>>177
条件が要介護1だから、そこまでハードルは高くないが。
老健の入居者の9割はボケ老人だが元気な人が多い印象。
一時期オカンを入れてた。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 13:53:41.54 ID:F1YDK0SX.net
>>175
一瞬、四国高知のごめん・なはり線の後免駅と羽田を結ぶルートかと思った

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 16:08:23.57 ID:4rv2Ilpf.net
62才で亡くなった有名人を見てたら、大原麗子も62才没なんだね。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 16:23:53.13 ID:EF9znd4/.net
豊臣秀吉も62歳没だよ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 17:55:11.17 ID:yh1fhEI2.net
縁起でもない

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 18:24:02.80 ID:EF9znd4/.net
>>124
自己レス
JR九州特急乗り放題3日きっぷ、今回も楽しめました

肥前浜宿は重伝建地区に選定されてて
酒造所が多く、レンタサイクルでざっと回るより
利き酒なんかでじっくり訪れたいところ

長崎市内は今回、風頭展望台、シーボルト旧宅、長崎県庁展望フロアあたりを
訪れたけど、こちらもよかった

あと、鹿児島に行ったあとは熊本市内、水前寺公園あたりから加勢川沿いを歩いたり
熊本県庁や熊本駅前の新しいアミュプラザなどを見て回りました

今は博多発の特急ソニックに乗ってるけど、自由席がほぼ満席
仕事帰りに特急利用する人が多いようで
さすが発展してる博多だなと思ったり

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 19:59:05.47 ID:bD/p9XY7.net
博多ってのは変な街だよな。
狭い平野に東京23区の内側のようにビルを敷きつめて人を集めてしまった。
しかし、高級住宅地も下町もないただの支店都市だ。
でも、結構楽しい。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 21:19:42.44 ID:EF9znd4/.net
>>185
おっしゃるように博多はビルが敷き詰められてる印象が強いね
福岡空港が市街地にあることで高さ制限があって
他の都市に見られる超高層ビルがなくて、同じ高さのビルが
広がってスカイラインが一定なのが、そういう印象を強くするように思う

若い頃に数年間、福岡市民だったことがあるけど
その頃からすると、あちこちに高層住宅が立ち並ぶ様は驚くばかり

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 21:41:59.96 ID:hpJikCrC.net
2年3ヶ月ぶりに給料貰った
正確には明細を出力した(笑)
雇用保険と所得税だけが控除されていた
来月は昇給の予定、楽しみだわーん

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 01:09:31.26 ID:8fVBA58Z.net
おめでと、あんたエライねえ

自分はもう働く気力はないわ
ドラマで忙しい職場が映るだけで動悸がしてくるよ
これから働く若い人は 俳優たちが忙しく働く姿を好ましく視てるんだろうな
自分は次々仕事の電話が入るのを見てるだけで、色々思い出して辛くなる

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 06:02:14.59 ID:4xb4NAB4.net
>>187
昇給するっていいね

56歳からだったか昇給がなくなって
60歳からは嘱託になって給与大幅ダウン
ボーナスの変動はあるみたいだけど
もはや昇給とは無縁

これじゃあやる気も出てこない

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 08:22:02.60 ID:MsH/Gyzz.net
>>189
延長雇用で給料が大幅ダウンだけど800円昇給したよ
なんじゃそりゃって金額w

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 08:48:25.13 ID:y+HIBWCz.net
70まで働こうと思ってたが、コロナのせいで行ったり行かなかったりしてるから65で辞めるかな。

年金だけで食べられるし、飽きたら他の所で働くかな。
今まで取った免許も沢山あるし、
他の所でも働いてみたい。
今の所は18から働いてるんだ。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 09:03:09.46 ID:tQChD7jR.net
俺は公務員を定年になったあと、個人経営をしてるので昇給やボーナスとは無縁。
時間は自由になるし今が一番楽しいかな。健康を損なわない限り楽園だ。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 09:11:45.61 ID:bOI2JVMk.net
今まで取った免許なんてほとんど役に立たないだろ。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 09:16:15.83 ID:bOI2JVMk.net
>>189
56歳以降昇給しないのはそれだけの価値がないということ。
60歳で嘱託になるのは高齢法があるから仕方なく雇うということ。
終身雇用時代と違って現代の企業は労働者の人生など考えていない。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 09:27:33.81 ID:tQChD7jR.net
人生は自分で築くものだからな。昔も今も。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 09:44:49.20 ID:++gbyavR.net
60から老化速度加速する?
職場の人を見てると、62くらいから明らかに爺さんになったと思う。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 10:05:27.02 ID:zYu9eBL0.net
>>196
サラリーマンは定年でテンション下がるからなあ。
エスパー伊東は若い感じだったが病気になって一気に老人になった。同学年には見えななあ。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 13:01:30.57 ID:WKyPROBG.net
俺の免許
フォークリフト
クレーン、パワーシャベル、など
陸で動くもの全てなんだよ。
もちろん日当貰って取らせて貰ってた。

199 :187:2021/09/23(木) 13:31:23.14 ID:Bh61DjX7.net
>>194
俺も前の会社では最後の9年間は昇給なかったから嬉しいんだよ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 15:11:02.27 ID:ZEWdbgiC.net
>>194
舌足らずだったけど
昇給ってのが、定期昇給(だったか)
毎年、本俸がアップするってので
昔の公務員の定年が56歳だったかに合わせて
本俸の上昇はそこでストップっていう
年功序列式の給与体系

実績とか価値とかと関係なく従業員なら一律そうなる制度
実績とかはボーナスで評価される

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 15:18:59.42 ID:y+HIBWCz.net
>>200
評価制度が出来たけど公務員の評価なんてザルってか無いに等しい。
仕事しない奴は今もいる。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 15:23:48.36 ID:XQPEbjx1.net
>>201
公務員の仕事ぶり「3ず」ってまだあるのか。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 15:53:12.13 ID:bOI2JVMk.net
重機の免許なんて持ってるヤツはいくらでもいるからなぁ。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 15:56:29.61 ID:5H4TnYs6.net
たださえ楽なのに
嘱託、臨時職員を薄給で雇い小間使いとして雑用押し付け
いったいいつ働くのか公務員よ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 16:01:44.11 ID:bOI2JVMk.net
>>200
だから56歳以降は昇給して期待するほどの価値がないってことだよ。
実績を上げたら賞与で後払い。
会社の本音は「代わりはいるからさっさと辞めて欲しい。」

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 16:33:48.97 ID:Kfsae0cI.net
今更言っても何言ってもダメだよ
まだ旬が残る45歳までに決断しないと

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 17:27:59.33 ID:uBK//7BM.net
いつの時代も
若い者が懸命にはたらく姿には
『きびきび』『ばりばり』『てきぱき』が似合うのに
トシを過ぎると懸命にはたらくほど
『あくせく』『ちまちま』『せこせこ』に
なってしまうのは何故なんだろう?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 18:04:32.03 ID:o3UboOWY.net
>>207
考えすぎ

この歳になると成果とか結果を求められる仕事から
過去の経験に基づいた助言とか後輩の指導とかの仕事を
するようになる人が多いのじゃないかと思う

それこそ「あくせく」やってる後輩を優しくサポートするとようなの

どこかで、社会的判断能力だったかな
60歳前後が一番高いとかいうのを見たけど
気楽な立場で心に余裕も生まれるし、個人的には
ちょうどいい感じ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 18:26:39.64 ID:MsH/Gyzz.net
年寄りはノタノタだよ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 19:16:23.45 ID:NS/v12fM.net
測量士補っていう資格なんか知らないだろう。。w

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 20:13:35.79 ID:Ou0H8sFX.net
>>210
伊能忠敬のお付きみたいな感じ?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 20:22:05.87 ID:NS/v12fM.net
>>211
だいたいあってる。
でも初耳だろ?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 20:30:39.06 ID:bOI2JVMk.net
土地買ったとき関わったことがある。
司法書士→所有権保存登記
土地家屋調査士→不動産表示登記
測量士→調査士や不動産業者の依頼で測量
測量士補→測量士の書いたシナリオに従って測量
検索せずにアタマで覚えてるのはこの程度。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 20:32:25.45 ID:Ou0H8sFX.net
>>212
測量士「補」ってのは初耳だけど
測量って、想像するに1人じゃできないだろうから
「お付き」は必要な気がする

三角測量とかいうのだっけ
どこかで、ものすごく正確って読んだことある
なんだったか富士山?ぐるっと測量しても誤差が数センチもないとか
本当なの?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 20:45:47.26 ID:MsH/Gyzz.net
>>211
ペリーが日本を攻撃しなかったのは伊能忠敬とシーボルトのお陰です

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 20:52:42.02 ID:Ou0H8sFX.net
>>215
シーボルト、伊能忠敬の地図を持ち出す時に見つかっちゃったけど
結局、写しか何かを持って帰ったんだっけ

自国の海岸線を正確に測量できる国というので
ベリーも一目置いたってこと?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 21:02:43.29 ID:5JIC0Siq.net
世の中には、あまり知られていない職業の人が多いよな。
こんなことで給料もらって生活しているのかとビックリしてしまう人は沢山いる。
オフィス用コピー機の巡回メンテの人とかいるだろう?
政治家っていうのも実態を知られていない。地方議員は、休会中は何をしているんだろうか。
このスレでも、変わった職業の人を募集中ですよ。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 21:05:50.35 ID:MsH/Gyzz.net
>>216
ペリーが江戸を攻撃する為に東京湾の測量をしていたが、伊能忠敬の地図の精度が余りにも良すぎて、こんな科学技術を持った国は軍事力も半端ないと誤解したため。
平和ボケ日本の幕府の大砲はショボくてペリーの船まで届かなかった。ペリーが逃げ帰ったので慌てて軍備増強したそうだ。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 21:46:01.77 ID:XQPEbjx1.net
>>218
上陸したペリー一行が日本の職人の手作業を見ての感想
「こんな粗末な道具でなんと緻密なモノを作ることができるのか。もし、
我々の持っている工業技術を習得したら、強力な競争相手になるだろう。」

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 23:44:55.68 ID:rnI1zRuV.net
うちの先祖は黒船の出現を高台で見張ってたらしい

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 23:46:39.99 ID:rnI1zRuV.net
おれは測量士補だよ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 02:04:40.62 ID:0Mb7tlNz.net
若いころ働いてた土木設計事務所は全員測量士補で測量士が一人もいなかった
「測量士いらねえ、測量士補仕事できっから」と言ってたんだけど本当なの?
測量士補の資格で判子とか押せるわけ?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 08:50:58.79 ID:7dO2636V.net
建築だが、測量なんか現役じゃないと使いもんにならん
測量機器は電子化されているだろう
光波やGPSコンピュータのデータをCADに落とす
測地系も変わっている
資格はあっても、歳とってたら即戦力しかいらん
ジジイなんかに教えてられるかw
そもそも補じゃw

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 08:55:25.73 ID:7dO2636V.net
俺もCADをあまり使えん建築士
管理職を経て半人前に逆戻りw

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 09:00:49.91 ID:/efMr1+7.net
>>223
ほんとそれ。
むかし取った資格や免許があるからって60歳過ぎの人間を雇う会社などない。
薬剤師や宅建の名義貸しも今は厳しくてできない。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 11:35:12.31 ID:OfQXn9ea.net
>>217
こういう人とか大変そう
https://www.sekairo.com/wp-content/uploads/2014022803/03.jpg

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 11:53:11.05 ID:rp7qy5cl.net
インドでは洗濯物が乾くまで洗濯ロープを持つ職業がある

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 11:59:24.33 ID:q0oHdhTA.net
>>223
取り敢えず、Pythonでcsvデータのヘッダー読み飛ばしと列取り出しスクリプトくらいは自由自在にこなせるくらいのPCスキルは欲しいねえ。
土木関係じゃなくても、どの、業界でも必須だわ。
取り敢えずAnacondaでPythonとRを独学推奨。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 12:00:33.82 ID:/efMr1+7.net
IT化は人口減少に比例して進むならいいけど、過度に進むと失業率が上がる。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 12:09:10.87 ID:/efMr1+7.net
PCスキルなども近いうちに必要なくなるだろう。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 12:34:13.23 ID:O6HLX1hX.net
>>228
アハハ 何語かもわからん
JWCADとエクセルマクロが組めれば十分。建築屋はね、先般、終の棲家を設計してCADデータ作って建てた
データで渡し下職もそれを利用する
会社の専用ソフト以外では初めて
やれば簡単なんだけどどうしても紙に書きたい悲しい性

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 13:25:00.94 ID:Jl534bnz.net
職安に行けば、まずどんな免許を持っているか確認されるよ。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 13:37:15.74 ID:ZPFQ98Ay.net
>>228
ドカチンに統計解析は不要だろ
重機を使えたほうが役に立つ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 14:21:26.58 ID:244sn3gQ.net
>>232
経験もだろう

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 15:27:32.86 ID:FpTOlN3n.net
会社では、なまじ資格を持っていない方が良い。
自分でやらずに他人にやらせるゼネラリスト、管理職の方が出世できた。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 15:55:12.55 ID:Jl534bnz.net
公務員は資格があってもやらない。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 17:53:40.07 ID:S7Q9Or7S.net
>>228
ラズパイ・アルディーノと秋月で買った部品をブレッドボードに刺して
ジットハブからドライバとサンプル拾ったりして遊ぶ週末。
明日はインタフェース10月号の発売日なので書店に予約しに行った。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 18:19:08.21 ID:AWHPWP3S.net
ラズパイよりオッパイだぞ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 20:06:48.99 ID:NdqLRulF.net
お二人共楽しそうで何より

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 20:07:17.06 ID:s7MtlX/H.net
>>237
元気だね、今はラズパイもArduinoも触る気力が無い。40年くらい前にLKIT-8を持ってたけど、あの頃は元気だったよ。価格は10万円以上だったかな。

インターフェイスは予約しないと買えない本になったのか? 昔は普通の書店に有ったが。

ラズパイにもオッパイにも興味が無くなった老人ですじゃ。後は死ぬのを待つばかりです。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 20:18:33.64 ID:NdqLRulF.net
このくらいの世代はPC黎明期だから、同世代でもわけわからこ多し
自分にとって秋葉はオーディオだったかな
マハポーシャを知らんメモリー買ってしまったこともあったが

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 20:24:00.04 ID:Qs94eHV8.net
秋葉原は露店のようなパーツショップは未だ有るのかな?
それともオタクの聖地に成り下がったか。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 20:58:03.35 ID:FpTOlN3n.net
コスプレしてチラシくばっている娘っ子、怖いです。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 22:01:23.48 ID:NdqLRulF.net
ラジオデパートでフォステクスのスピーカー買って、長岡鉄男氏の本を見て箱作り
アルミ箱にアンプとピックアップも組み込み、クラプトンのレコード
いい音でした

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 23:02:58.19 ID:jODeOSlp.net
>>237
30年くらい前かなあ。
トラ技にPICマイコン16C84(だったかな?)の記事があって、開発キット買いに大阪日本橋の共立電子産業に買いにいったわ。
ワンチップマイコンでバッファ無しにLEDを直接ドライブ出来たのは画期的だったなあ。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 23:28:44.28 ID:c0aDNlRy.net
FM fanとFMレコパルだっけかな
おれはレコパル買ってたけど
ラジカセで録音するのが毎日の楽しみだったわ
あとはすぐに飽きたが短波ラジオでBCLで聴こえないのに必死にやってた

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 00:03:29.54 ID:5lPM1rGQ.net
>>237
Raspberry pi 400 スターターキットの日本向けを手に入れた。
前から持っていたRaspberry pi 4のmicro SDを入れて遊びだした。
かつてのFM-7とかPC8001を思い出すが、性能は懸絶しているなぁ。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 07:14:00.97 ID:+9iBmxfk.net
昔、高知に転勤で赴任したとき
民法FM局がゼロ、民法テレビ局がたった二つ
空港にはプロペラ機、高速道路も存在せず
海が荒れると新聞さえ届かない
あまりのド田舎ぶりに転職したくなったわ
そのあと東京に戻れて息を吹き返した思い出

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 07:27:13.47 ID:WyPl2Wwx.net
>>248
田舎度とコロナの感染者数が完全に比例している。
高知は8位。ベスト3は、島根、鳥取、秋田。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 08:01:05.47 ID:cJuCYEm/.net
>>245
トラ技ってまだ紙でうってるのな
あのての雑誌,軒並み紙でなくなっちゃったのに

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 08:10:20.61 ID:ytZNnNNQ.net
>>250
年間CDROMあるけど高いんだよねえ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 10:56:09.01 ID:5qXfTaX8.net
まだ頑張って仕事してます。
最近は、CとPython、VBAが多いです。
データ分析系は、以前はR使ってましたが近年はPythonで
やることが増えました。
機械学習のライブラリが充実しているので。

統計学を専攻していたおかげで後半生は
なかなか充実した仕事人生を送っております。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 11:26:47.60 ID:Efbm786c.net
>>248
俺は鳥取市
電車はない、汽車っていうディーゼル
雪凄いから長靴が正装 娯楽ないからカレー屋開店で行列
米子ですらキラキラに見えた
奥さん1年でキレたw

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 11:33:00.56 ID:Efbm786c.net
>>252
自分は建築だが確かに職能があると、ある年齢から経済的自由人なれる

でも文系は魅力だな、若い時に学んでおければと今は思う
2兎追う能力はないがな

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 12:07:34.22 ID:OUF44C7q.net
>>252
でも、後は死ぬのを待つだけなんでしょ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 12:45:28.91 ID:qm+NizDt.net
文系とか理系とか関係ないよ。
還暦過ぎても必要とされるかどうかとその対価がすべて。
1時間草取りやって1200円の人もいれば1時間話して5万円の人もいる。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 13:42:31.07 ID:erZs77/T.net
>>252
年齢的にcは一般常識だけど、
c, Python, VBA, R言語でVBAだけが異質で低レベルなんだかw
謎な言語選択だなあ。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 13:59:56.21 ID:PqyTrd7Z.net
VBAで作ってくれと頼まれたらVBAになるんじゃ?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 14:14:33.62 ID:iBk5KVhb.net
>>258
改修案件とかで請け負ったシステムの中にVBAがあればメンテするけどVBAだけだと請け負わないな。客先常駐でVBAのメンテをメインでやってるヤツは居る。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 14:18:29.18 ID:KQ2hPtKO.net
全世界の人口が今78億。もうすぐソイレントグリーンだ。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 14:21:15.08 ID:6aho9vEp.net
>>260
日本ではもうやってるぞ
特養から錠剤が,,,うぇ!

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 14:23:47.05 ID:6aho9vEp.net
>>256
すまん仕事とは関係なく

ものの見方が変わっただろうなと···

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 14:45:44.31 ID:qm+NizDt.net
>>262
神になるしかない。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 14:49:27.12 ID:ILLQiJxB.net
はあ…オタクはなんにせよ掲示板では害悪なことが分かったよ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 15:14:02.03 ID:qm+NizDt.net
いやリアルでは迷惑だから掲示板に書くわけで・・・

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 17:11:13.91 ID:cJuCYEm/.net
うん、ジジイどもの職能自慢、
なかなかおもしろかったよ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 17:43:20.90 ID:qm+NizDt.net
なんか「昔取った杵柄」が痛々しい。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 18:57:16.12 ID:v/iJy1PA.net
>>260
Soilent Green is people!

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 18:59:29.10 ID:9sIfP3GU.net
オレは手首が柔らかくて親指が腕に付く
何の役にもたたん

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 19:02:06.55 ID:KQ2hPtKO.net
>>268
そのとおり!ショックだったよね。他にも同じようなストーリーの映画があった。

ところで、皆さんはこれを食べずに死ねるかみたいな食材がない?
俺は先日やっとセミエビを食べたよ。ずっと食べてみたかったセミエビを2匹で
15800円に値切って買ってきた。残るは本物(日本産)の松茸を値段を気にせず
買ってきて食べたい。恥ずかしながら本物は食べたことがない。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 19:02:27.53 ID:OikbSBq3.net
>>269
マルファン症候群?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 20:00:59.78 ID:T+UGhcSy.net
>>270
広島では秋の味覚松茸
和紙に包んで焼いてね、よく食べた
すき焼きに入れても美味しいよ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 21:34:33.30 ID:ytZNnNNQ.net
>>252
Pythonってさー、

if (x):
 y=1
else:
 y=2

ここにendifって書かないと気持ち悪い
って思うのは僕だけじゃないと思う

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 22:08:07.06 ID:gi29IHlB.net
>>273
Pythonはインデント構文だからな。
End-xxなんて冗長なだけだ。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 22:19:38.70 ID:QVaGjPGX.net
石井竜也 自宅で転倒、頭部打撲のため26日の「米米CLUB」公演延期

(スポニチアネックス)
https://news.yahoo.co.jp/articles/725b6ed44aa6158bdf989b1582fdd5bafe393491

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 22:44:25.83 ID:3ONsGFCA.net
爺のくせにアクセジャラジャラ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 22:55:42.60 ID:eigYtKLK.net
>>275
モニタリングに出て、自分のことをよく知らないファンではない一般のお客さんにも、歌が上手いと喜んでもらえたから、もう思い残すことはないんじゃないの?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 09:56:12.82 ID:tAiAFA8O.net
>>274
そうなんだけど、なんかゴミ袋のお尻が破れてて、中に入れたものが、だーって溢れちゃう気がしてしょうがないんだよね。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 11:08:11.53 ID:PxfoIakr.net
>>278
F#なんかも底の抜けたゴミ袋だ。
底の抜けない冗長構文も使える。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 11:28:53.26 ID:b0rLJ+3I.net
>>278
漠然と思っていたことをスパリと語ってくれた。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 12:22:38.71 ID:rHLmBxkl.net
62歳という年も半分が過ぎようとしているよ
コロナのせいで思い描いていた老後とはかけ離れた現状だけど、4年ほどモラトリアムして様子見ることにした

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 14:32:36.34 ID:WNpr10T2.net
そして健康年齢を終える…

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 14:50:48.16 ID:rHLmBxkl.net
5年くらいは遊びまくりたいよ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 16:24:00.65 ID:fNIZgV5Y.net
地球温暖化防止でEU諸国が自動車をターゲットにしてガソリンやディーゼルエンジン車を禁止して
将来的にBEVやFCVなど全くガソリンエンジンを使わない車しか許可しないようにするが
本気になって地球温暖化防止をしようとするならば、自分たちの食生活を変えたほうがよほど効果が大きいけど
ヨーロッパの人たちからは全くと言っていいほど肉食を控えようという声が出てこない。
(自分はに肉食は月に一度友人とイタリアンを食べる時と、正月に親戚が集まってしゃぶしゃぶやるときだけ
 一般人の1/10も食べていない)

⇒家畜から排出される温室効果ガスは、世界の温室効果ガスの約14%を占め、すべての乗り物から排出される温室効果ガスの総量に匹敵します。
 最近では、温室効果ガスの1/3は、「食」に関係しているという論文が発表されました。*1 昨年11月の米国科学サイエンスに掲載された研究論文は、食糧システムからの温室効果ガス排出について何も対策を取らずに放置しておけば、それだけで、2050年までに気温上昇1.5℃を超えてしまうと発表しています。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 17:15:36.67 ID:4dKtGYkm.net
>>284
牛のゲップは削減目標にされんなw
自由や文化は制限したくないんだよな

そもそも人口を抑えるのがいいよ
虫食うなんて勘弁してくれ
世界人口20億くらいの戦前並に
世界中で少子化対策なんかやめて一人っ子政策だね
ここ100年は大変だが労働人口割合が増えるから軟着陸できるよ
日本は特に多すぎ温暖地の平地に住むべき、6000万人位でゆったりと

それで旨くいかねば種としてはもうだめじゃない

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 19:29:52.63 ID:gg8sZdPE.net
>>276
伊勢神宮や出雲大社のお守り。明治神宮のもあるわい。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 20:32:21.81 ID:KIQk9l/I.net
>>284
せめて豚とか鶏にすればいいんだけど・・・

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 21:37:10.79 ID:CdvVX9xh.net
>>275
同級生だな
足腰衰えてすっかりジジいw

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 21:39:47.73 ID:CdvVX9xh.net
>>285
牛のゲップなんて意味ねーよ
炭素窒素がぐるぐる循環してるだけだから

あれだな、芸能人はカンレキすぎても若い振りしなきゃならないから
大変だよな
一般人は楽でいいやw

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 21:44:11.45 ID:D6FsFm6z.net
欧米では人工肉に期待が高まっているよ
大豆ミートではなく、培養な

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 21:46:09.43 ID:8nT49oyJ.net
わし高校一緒だよ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 21:56:18.00 ID:rHLmBxkl.net
人口を減らせばいいのになぜしないのか
アフリカ全滅でも12億人
中国インドで30くらい消せるか

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 22:47:11.39 ID:ih62Nv9g.net
今は退職しても、結局65才まで延長して働く人がほとんどだよね。コロナがあっても無くても同じことかもしれないよ。65からいきなり何か今までと違うことがやれるとは思えない。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 23:30:49.03 ID:PxfoIakr.net
>>293
60から満額の年金が出るのなら働かないが

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 23:36:34.55 ID:MHYBaJbb.net
10年後には70歳から満額支給
どうすんのよ?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 04:27:10.26 ID:vDr34QdN.net
白鵬、引退するってさ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 06:38:53.47 ID:BQnPMMMh.net
>>288
自宅で転倒して頭を打つっての
アルコール依存症でよくあるパターンのような

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 06:48:13.89 ID:BRtzHMj5.net
素行不良の朝青龍の方が強かったよね

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 06:50:24.16 ID:BQnPMMMh.net
>>296
大相撲に対する興味が最近ほとんどないので
白鵬引退と言われても、あぁそうですかって感じ

モンゴル出身の横綱がここのところずーっと続いてて
もうお腹いっぱいだけど、最近の新横綱も、またモンゴル出身

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 06:55:52.30 ID:BQnPMMMh.net
>>298
ジンギスカンの子孫たち
ああいう強い男たちが汗馬と最新兵器を持って暴れまわったら
そりゃ大帝国を打ち立てられるわなぁって感じ

元寇はなんとか食い止めたけど、結局、相撲界は征服されちゃった

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 07:32:54.84 ID:+o04E3cW.net
地球温暖化防止には、人口を減らすのが一番。
その点では、日本は最も対策が進んでいる優等生の国だ。2100年までには人口が半減するだろう。
韓国は、あの大統領の失政による地価の高騰と経済の低迷のため、人口減少は日本以上に進むだろう。中国も、一人っ子政策は失敗だった。不動産バブルの崩壊で経済は失速、落ちていくだろう。
東アジアは人口減少による地球温暖化防止の優等生になっていくはずだ。喜べ。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 07:45:46.81 ID:gjzv7gko.net
ヨーロッパも白くなくなってきたから人口を維持してるだけ
フランスなんか真っ黒けw

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 07:48:24.93 ID:NbL5Gjzc.net
そういう意味ではBLMとか自殺行為
どこがマターするんだよ(笑)
LGBTQは人減らしに貢献するのかな

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 07:51:05.50 ID:TVcDTKIH.net
>>291
へ〜どんな人だった

>>300
モンゴルに限らずユーラシア大陸全域に大勢いるってな

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 09:25:25.70 ID:SzdUyon8.net
>>304
>モンゴルに限らずユーラシア大陸全域
イランや旧ソ連南部中央アジアの住民のDNAを調べると
モンゴルの痕跡があるというから

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 09:34:07.41 ID:nUrS06Wh.net
蒙古の遠征でアジア人の血が混ざってるからロシア人は白人でも格下なんだ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 10:02:56.95 ID:7Md10Dwl.net
>>289
ゲップ云々より牛を育てるために必要な飼料の生産に大量の水、化石燃料、
森林の伐採が必要なことが問題

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 10:14:54.13 ID:aLRkiTRb.net
牛肉1kgを作るのに穀物10kgが必要
でも牛肉食いたい

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 10:20:44.62 ID:+o04E3cW.net
ハンガリーとは、チンギス・ハン (成吉思汗)の子孫、モンゴル人との混血児の国。ガリーとは、吉野ヶ里などと同じ村の意。
マジャル人、混ざる人は日本語だ。
アレキサンダー大王もチンギス・ハンも、その兵隊たちも、単なる領土拡大ではなく、世界の果てまで行ってみたいというハングリーな好奇心の持ち主を集めた軍団だったはず。
チンギス・ハンは、源義経だったのだ。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 10:26:37.33 ID:AHebcHO6.net
チンギス・ハーンは大男、義経はチビちゃん

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 10:27:54.23 ID:nyVekjik.net
あれこれ考えるより人口20億人にして自由にしたほうがいいよ

先進国の少子化は自然の摂理

昔は間引きや姨捨
援助で知恵もない人達を人口爆発させた我々が悪い
あれよ国連やユニセフは鳩に餌上げるバカ

人道支援中止、教育支援のみ、民族自決、ジェンダー だけやれば問題はほとんど解決する  かもw

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 11:40:43.48 ID:kBxq6sdi.net
>>309
干を思って吉を成す だっけ
高木彬光昔読んだな

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 13:37:14.50 ID:ivB1Qj/0.net
>>306
ハンガリーのハンは、モンゴル系のアッチラ大王のフン族から来てると
昔、どこかで読んだことがあるけど
今回、Wikipediaのハンガリーの国名のところを読むと
それも俗説ってなってる

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 15:05:28.87 ID:5m4rA85y.net
>>310
会ったことあるの?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 16:33:47.23 ID:bdoJ5qP1.net
最近、若い俳優や歌手、タレントの名前がさっぱりわからないところまで来ました。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 17:56:34.76 ID:qlpwfpTi.net
それボケたんやで〜

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 18:10:20.98 ID:bdoJ5qP1.net
>>316
その通りです。昨日の晩御飯を思い出すのも大変です。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 18:18:02.14 ID:u3mHZIXs.net
生田絵梨花と土屋太鳳が好き

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 18:26:16.81 ID:qlpwfpTi.net
忘れたら、アレクサかSiriに聞くんや〜

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 20:34:44.91 ID:7Md10Dwl.net
え〜と、へい・・・なんて呼ぶんだっけ?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 20:48:08.56 ID:yEmaRPKn.net
いい加減大喜利やめれ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 21:37:33.88 ID:TVcDTKIH.net
>>306
でもロシア人って究極の白人て顔だよ
バルカン半島あたりは黄色が混ざった顔してるよね
フィリピンも白が混ざった顔してる

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 21:41:16.71 ID:TVcDTKIH.net
>>307
生物由来のC.Nは関係ないやろが
いまは石油由来のCが炭酸ガスになるのが問題なんで

もっともその原油すらもとは生物なわけで
ようするに地球というデカイ球体の中で
元素が形変えてぐるぐる回ってるだけだ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 21:46:10.60 ID:TVcDTKIH.net
人間が自然環境にない分解しにくい謎の化合物
(塩素プラとかフッ化冷媒とか)を作り出して
それを環境中に放り出すのは問題だと思うが

牛さんがなんか食ってゲップしてウンコしてそれが環境中に放り出されても
速やかに分解されてまた元の形にもどるだけやん

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 22:13:22.13 ID:z+e4/up4.net
>>322
白人って真っ白けでも黒人の血が一滴でも入れば黒人扱いなんだよ。メーガン妃も見た目は白人だが黒人だ。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 22:39:12.28 ID:yEmaRPKn.net
俺には苦ーにしか見えない

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 22:51:26.87 ID:g08PenZw.net
まだ働いてる奴いるのか
もうあと2年ほどで報酬比例部分の年金だろ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 22:56:07.25 ID:diPLAh8y.net
オレは引退しない。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 23:07:00.81 ID:27KWNMUq.net
34年産まれは特別支給最後の年代。ならばコレで1年分として65歳時の生活費年金に充て、1年年金を繰り下げて先のばし。8〜16%ほど増えるんだっけ。

なんぞの投資よりこれが確実な資産増加計画らしい。長生きジジイになるならば。

真剣にこのコース考える同志はいない??

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 23:11:47.69 ID:ETB0wxAY.net
フィリピンは白人入ってる感じはしないよ。鼻が低い東南アジア。

megaんも白人には見えない。黒人寄りでしょう。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 23:16:38.98 ID:yEmaRPKn.net
>>329
長生きギャンブルだな
勝つか負けるか生きるか死ぬか(笑)
俺は二人で380万円の予定だから静観しておこう

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 23:28:21.78 ID:g08PenZw.net
独身で30年しかサラリーマンをやってないので年金は多くないが、
医療費自己負担2割の200万円ラインは超えてしまう
もうヤケクソで報酬比例部分を1年先延ばしして基礎年金と同じく
65歳から受給する予定なのだった

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 23:52:23.97 ID:yEmaRPKn.net
>>332
なんか勘違いしてる?
詳しい人説明して

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 00:57:56.61 ID:WFSpSNZk.net
>>322
旧ソ連なんかほとんどアジアの国だろ。。
女子フィギュアスケートのザギトワもアジア系。。
少女時代は綺麗だった。。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 02:29:39.00 ID:R7VxGVqw.net
城田優を見てると
母親が白人のほうが、白人の良い面が強くでるね

オバマも母親が白人でなかったら、
逆なら大統領にはなってなかっただろう

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 03:31:06.89 ID:T9amVg9q.net
>>325
メーガン見た目も黒よりじゃん
分類としてはアメリカに腐るほどいる白の混ざった黒だ

>>330
純アジアの顔とチョイとちがうとおもう
あの国の上流階級は白だよ、嫁はスペインから連れてきて白血を保ってる
もっともスペインにはアフリカ北部の血が入ってるから
北欧の真っ白とはまた違う感じだけど

鼻の高さは異伝より食生活の影響のが大きいと思う
肉食だと鼻が高くなる
うちは鼻の高い家系だが自分は肉嫌いなのであまり高くならなかった
といって団子ではないのだが 鼻筋は通っていて低い

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 03:33:48.72 ID:T9amVg9q.net
>>335
男子の遺伝は容姿知能とも母の血が強いとおもうよ
殆どの遺伝はXに乗ってるので母よりになるんだと思う

女子は双方からXを受け取るので
知能は中間になるように思うが容姿は父よりになるな

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 06:05:22.35 ID:Ri49cf42.net
>>332
報酬比例部分は貰えなくなるだけだな…

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 06:18:59.94 ID:uXzEhK+g.net
>>332
特別支給は貰うしかないのだよ
在職老齢年金になっちゃったら諦めるしかないし
俺はその予定

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 08:53:15.55 ID:kZv5NmgF.net
年間の生活費は1000万以上だから年金なんか全くアテにしていない。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 09:00:45.40 ID:66EDKu1l.net
隙あらばマウントヒヒ・・・

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 09:01:36.48 ID:+qFqdU1/.net
>>340
コロナ禍w

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 09:31:51.84 ID:NBphYpMQ.net
1000万ウォン以上は必要だ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 10:34:36.59 ID:YVDOBL8Q.net
鋤あらば鍬

同じ話題を、何度でも掘り返せ!

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 11:21:57.04 ID:QehB/JuW.net
>>323
>もっともその原油すらもとは生物なわけで
>ようするに地球というデカイ球体の中で
>元素が形変えてぐるぐる回ってるだけだ

全くその通りなんだが、あくまでも温暖化、気候変動、その他の環境問題も
人間に対する影響を云々してるわけで地球規模の時間の尺度と今の人類の
行いをごっちゃにするとダメだと思う。

数十億年と化石燃料使い始めて100年程度を比べると、先祖代々築いてきた財産を
0.5秒で使い果たそうとしてる様な感じ?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 11:55:00.87 ID:tIpXV8u2.net
化石燃料は枯渇詐欺みたいなもんだ
シェールオイルとかメタンハイドレートとか色々と出てくる
化石燃料を使い切ると数十億年前の地球の大気に逆戻りだけど、その前に人類が絶滅する

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 12:15:45.38 ID:dLg+aW24.net
>>329
特別支給最後の年代は昭和35年だよ

特別支給があることと企業年金があるから60歳で定年退職したけど
特別支給無い世代は定年退職しにくいだろうな

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 12:46:29.62 ID:qdHVp9Zg.net
>>347
特別支給は64歳だし、ほんの少ししか出ない
退職は無理だ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 13:28:38.25 ID:dLg+aW24.net
昭和33年の人は特別支給が63歳と64歳にある

参考になるから昭和33年のスレも見てるが、特別支給を受給してる人もいて羨ましい

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 14:45:31.94 ID:kZv5NmgF.net
特別支給と言っても報酬比例部分だけだよ。
定額部分があった昭和23年度生まれ以前とは全然違う。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 16:43:51.50 ID:W19XaATA.net
2.3万だったような。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 16:48:18.77 ID:Ri49cf42.net
65歳で15万円見込みなら、9万円貰えるだろう…

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 16:49:26.42 ID:Ri49cf42.net
てか年金サイトで確認しろや〜

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 16:51:44.91 ID:P5fg4fJM.net
ホントだ、64歳から支給される報酬比例部分は繰り下げ割り増し受給できない!
10年近くも獲らぬ狸の何とかだった
もうおとなしく年金機構の言うとおりに受給しますです

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 17:15:40.04 ID:6xn6Dw3d.net
生ポで精神3級B事業所工賃合わせて収入13万ほど。。
家賃5万で医療費無料なので助かる。
船などの交通費半額になるので半年に一度フェリーで北海道へ行くのが楽しみ。。
帰りはLCCで味気ないが。。w

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 17:50:10.00 ID:jsVDXdkD.net
なんつうかな、今まで社会で成功しなかった人が、この歳になって上手いことやろうなんて考えてる人がいるなんて、ちょっと笑っちゃうよな。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 18:37:58.86 ID:dLg+aW24.net
ねんきん定期便確認したら、報酬比例部分159万
企業年金足して月20万位

今は貯金が減る一方だが、64歳で楽になるな

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 18:44:49.21 ID:Ri49cf42.net
年収1000万円プレイヤーだな…?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 18:49:36.55 ID:lJ3sDOKQ.net
>>348
雇用保険ぐらいは出るだろ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 18:50:56.32 ID:lJ3sDOKQ.net
>>354
良かったな理解できて
俺は在職老齢年金に引っかかって放棄しそう

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 19:00:32.04 ID:dLg+aW24.net
>>358
YES。管理職としては無能だったが、エンジニアとして頑張った口

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 19:09:06.36 ID:jsVDXdkD.net
特別支給は100万円。
お情けで雀の涙ほどの年金出してやるからありがたく思え!って感じの額 orz

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 19:41:20.09 ID:kZv5NmgF.net
オレなんか特別支給は年額5万円だよ。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 20:00:38.86 ID:+qFqdU1/.net
俺も見ておこう
働いて減額以外にも純粋損があるんだ
100なら大きいな

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 20:17:50.44 ID:0oQM0k8x.net
>>363
月額の間違いじゃ無いのか?

オレは年額82万だそうだ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 20:32:59.94 ID:0oQM0k8x.net
>>357
159万円って少ないほうじゃ無いのか?
企業年金が無かったら詰むな

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 20:40:24.82 ID:Ri49cf42.net
>>366
本人じゃないけど、多い方だよ〜
65歳以上は基礎年金加算される。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 20:52:06.35 ID:0oQM0k8x.net
>>367
あ、特別支給か無茶苦茶多いな
企業年金7万も多いし老後は安泰だなあ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 20:58:02.64 ID:cKdkTelK.net
話し切ってすまん
映像の世紀 中国共産党100年を録画で見た
天安門のタンクボーイは中共の謀略かもだって
あいつら、こういうところは異常に能力あるよな
ホントに感心するわ、史記の世界から敵わんわ

とは言え、どさくさ紛れてNHKは
天安門事件は無かった
も謝罪すればればいいのにw

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 21:58:53.21 ID:dLg+aW24.net
>>366
俺は任意加入をしてるし、付加年金も追加加入してる
基礎年金として満額の78万+αが加わる

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 22:15:25.18 ID:D+AkH+d9.net
>>370
企業年金って何年貰えるの?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 22:18:28.26 ID:WCpbxYrM.net
年間95万しかもらえないのによ
もう支給してくれてもええだろ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 22:19:37.10 ID:Ri49cf42.net
企業年金は終身分と有期分の組合せが一般的。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 22:20:29.74 ID:D+AkH+d9.net
年金も格差社会だなOrz

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 22:26:52.91 ID:gWSDY1R/.net
みなさん、貯金はいくらあるの?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 22:32:37.93 ID:WCpbxYrM.net
60歳から無職で現在1500万
内職で月3万で暮らしてる

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 22:41:41.82 ID:kZv5NmgF.net
>>365
間違いではないよ。
サラリーマン3年しかやってないから。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 22:44:48.10 ID:dLg+aW24.net
>>371
企業年金は会社によってまちまち

うちの会社は終身でくれるけど、70歳からは減額される
最近は終身でくれる会社は少なくなってるらしい

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 23:12:10.56 ID:DbNFXINW.net
>>378
70まで30万くらい年金があるのか
良いなあ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 23:17:15.47 ID:WkZqUqs9.net
>>376
光熱費やスマホ代入れて3万円?
何食べてるんだ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 23:27:46.10 ID:WCpbxYrM.net
けっこう生活ってできるものなのよ
おれって人生25から38が最高だった
サラリーマンより税金はもっと多く収めてたのにな

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 23:50:22.12 ID:T9amVg9q.net
>>345
自分らが10代のころから
化石燃料はあと30年と言われて続けて
いまだにお構いなく使い続けられている不思議w

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 00:00:28.30 ID:x2stgJ3a.net
年金問題みんな詳しいねえ
自分は何も知らんのよ、めんどくさくて調べる気にもならない
年金が出る年齢まで貯金で暮らそうとおもってたのに、
何故かしらんが月に7万ぐらい公的年金が出るのでありがたくもらってる
その他民間の年金も年に75万と100万ぐらい出るん
このご時世旅行もできないし女一人そんな食わないし金のかかる趣味もないし
マンションローン終わってるしほんと金使わないん
定年してからすらどんどん貯金ができちゃうよ

この前計算したら今の生活のままだと使い切らないうちに死んでしまいそうだから
なんか使うことにした
取りあえず投機的な意味合いもあるロレックスの時計とかばーきんとか買おうかな、と
でも駅前の西友に行く以外どこにもいかないから買っても見せびらかす場所がない
つまらん!

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 00:20:42.43 ID:LWJKqhD2.net
>>383
高級ブランドなんて買うまでの楽しみだから、見せびらかしてもつまらんよ。
歳とってお金使うなら寄付かギャンブルに限る。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 01:21:45.87 ID:x2stgJ3a.net
ギャンブルには全く興味がない
母親が射幸心が強い人で酷い目にあった、寄付にも全く興味がない
20年前からホームレスを見かけたら1000円渡すことにしてるが
コロナからこっち都心に出ないので全く見かけない

>買うまでの楽しみ
やっぱそうなのかなあ?
実はブランド品には全く何の興味もないんだけんど、
はたから見たら身寄りもない可哀想な一人暮らしの婆さん(予備軍)だから
責めて高級品でもみにつけて威嚇したい

中古のオータクロアを80万ぐらいで買って
思い切り雑につかってみせたら楽しいんじゃないのか、とかw

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 01:22:47.38 ID:x2stgJ3a.net
とにかく早くコロナ治まれ
足腰がまだ動いてふらふら自由に出歩けるうちに治まってくれ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 02:36:22.68 ID:jYeehZFU.net
コロナ収まらんでもええねん
みんな自宅に巣ごもりしてくれてるから観光地行っても風俗行ってもガラガラ
行きも帰りも電車座れるし、アホ面して並ばんでもレストラン入れるし、
人気ある女の子の予約スポスポ取れる

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 05:37:13.57 ID:z+3nW67P.net
>>387
刈り上げやキノコ頭の奴らも来れないしね。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 06:17:49.75 ID:lyG8aEkC.net
>>383
個人年金175万って凄すぎる
バブル期のお宝保険か
自分も少しかけてるが無理してでも沢山入っとけば良かった

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 10:09:23.28 ID:CmD1cSg1.net
都会暮らしと田舎暮らしでも預金の価値は違うよね。
俺は田舎暮らしのほうだが、東京23区内で暮らしてたときの7割くらいの出費で済む。
病院や商業施設など身近にあるので生活は何も困らない。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 10:16:36.91 ID:JpysV++3.net
そんな言葉遣いの婆さんにはなりたくない

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 10:20:32.00 ID:lxJqWawK.net
>>390
田舎は車が無いと買い物難民だ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 11:39:16.62 ID:8JjMX3QI.net
なぜ…小室圭さん 秋篠宮さまへのあいさつにちょんまげのまま行く可能性も

秋篠宮様、国民の皆様、許してちょんまげ〜♪ってことでは?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 11:49:39.60 ID:G0elYJ8U.net
ワクチンを打ったか打たないかじゃなくて
陽性か陰性かを証明する事が出来ない奴を規制しないと感染拡大は止まらない

つまりウイルスを撒き散らす感染者は
ワクチン接種者がメインとなってしまうと言う事です

との事でした

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 11:59:53.30 ID:fsvaMg/r.net
中国は14億人も居るのにコロナ感染者は50人/日くらいだ。
検査して隔離して封鎖してるだけ。何故か日本は出来ない。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 12:15:14.40 ID:bNRav88C.net
小室くんのちょんまげは似合ってるけどな
世間は批判的だ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 12:21:18.81 ID:mZo6iuGp.net
>>390
そのレベルだと田舎というよりは地方都市じゃない?
俺も地方都市に住んでるが、バス網も発達してるし、車なしでも生活に支障ない

本屋が近くにないけど、ネット購入で取り寄せ出来るし。電子版の購入で済むことも多い

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 12:51:56.30 ID:q45bYysi.net
>>395
流石に独裁国家と同じレベルでは語れない

何よりも武漢ウィルスを開発して世界中にばら撒いて
証拠を隠蔽したうえで粗製乱造したワクチンで途上国を翻弄
21世紀最大の犯罪国家でしょ
奴隷気質で間抜けな日本人たちは何故か中国の犯罪を追求もせず
ごちゃんねらーでさえ武漢ウィルスと呼ばずに
新型コロナと呼び変えて中国に忖度しているけれど

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 13:22:27.43 ID:X973EHq1.net
>>398
COVID-19は、「China Origin Virus In Death 19」の略だぞ
死の中国起源ウイルス19だ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 14:11:43.95 ID:8JjMX3QI.net
新総裁は、岸田で決まりみたいだな

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 14:14:59.21 ID:6ZuOoaKv.net
岸田で選挙に勝てますか!

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 14:44:56.31 ID:x2stgJ3a.net
>>394
うん、急に感染者が減った(ように見える)のは
ワクチンで発病しなくなった潜在的感染者が街にあふれてるってことでしょ
でも発病しないならそれでいいんじゃないの?
(自分はワクチン打つ気ないけどさw)

>>398
ならば今から「武漢ウイルス」と呼ぼう、賛同者が多ければそのうち広まる
ちな、自分は20年前からかの国をシナと書くことにしてる
地道に広まってきてると自負してる
あんたも新コロナという呼び方に怒ってるのなら、今日からシナを使いませう

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 14:47:10.76 ID:x2stgJ3a.net
>>396
にあってるよねw 
あのヘアスタイルはわるくないよ
悪いのは彼の人格と彼の母親のやらかしてきた犯罪であってw

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 14:48:35.26 ID:x2stgJ3a.net
>>401
河野では絶対勝てねーから

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 14:54:59.21 ID:6ZuOoaKv.net
>>404
なんか安全牌で凡庸過ぎる

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 15:15:59.68 ID:lqP+GGiH.net
>>392
都会で家賃払うと思ったら田舎で車維持するのなんかどうってこと無い

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 15:23:56.86 ID:WVmfVyQn.net
>>406
賃貸一筋か
俺たち世代で珍しいな
金溜まったろう

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 15:51:14.26 ID:8JjMX3QI.net
>>407
家を買う時、定年後も返済を続ける予定でローンを組んだり、退職金で残債払った人って、もう2〜30年前に余生決めちゃったんだろう?勇気あったな。
定年になったら、家を売って田舎に住み替える予定だった人は、目論見通り上手くいったのだろうか?
謎だ。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 15:55:00.04 ID:mZo6iuGp.net
東京のマンション販売価格平均が7500万位だったかな

うちの地方都市では、新築マンションでも3000万位
住宅にかかる費用が安いのは助かる

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 15:59:53.54 ID:WVmfVyQn.net
>>408
俺たち世代は給料は上がったからほとんど返済終わっているだろう
1989年に35年ローンを4000万円組んだときはぞっとしたが、十数年で完済できた

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 16:01:03.49 ID:OvWW48Ed.net
俺は5年前に郊外を家買った。
財形で金が揃ったから。
でも一軒家は自宅前の公道を自分の物だと思ってる馬鹿が多くてだめだ。
車を止める、子供を遊ばせる、バーベキューをする。
頭おかしいんだ。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 16:02:27.16 ID:mZo6iuGp.net
>>408
地方都市だから出来たとも言えるが、今住んでるマンションはキャッシュ購入

仮に大震災がやって来て今のマンションが住めなくなっても、別のを買い直す資金はある

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 16:08:35.76 ID:CmD1cSg1.net
そういう意味では地方はいいよね。
施設にも待ちなしですぐ入れるし。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 16:21:51.51 ID:5OpSooPL.net
>>408
多くの人が繰り上げ返済するんだよ。
日本は年功序列賃金だからね。

30歳でローン組んだ時の年収は600万、
15年後の45歳なら年収1100万ぐらい。
サラリーマンはそうなる。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 16:49:07.71 ID:iF5yaCx4.net
>>414
大企業だね
中小は定年前でも600万も無いわ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 17:22:04.54 ID:D6gfQuMp.net
年収は30歳で2千万円くらい
現在は概ね1千万円まで下げた
しかも半分くらいは税金で消える
その代わりに資産だけは増え続ける
後継は居ないのに

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 17:54:34.80 ID:mZo6iuGp.net
俺が年収1000万を超えたのは37歳で課長職になってからだな

途中で大企業の子会社に移ったが、子会社でも社員4000人位いたから
大企業すげえとは思った

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 18:12:57.99 ID:lqP+GGiH.net
>>407
家を買いたいと思ったことは一度も無いなぁ
自分で建ててみたいと思ったことあったけどあくまでも創作意欲?
だいたい、同じ会社に勤め続けるとか、同じ所に住み続けるとか無理だわ
珍しいとかどうでもいいし、金貯めるとかも無理

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 18:14:50.85 ID:WVmfVyQn.net
総じてまあまあの時期に社会人として働けたのかな
団塊世代ほど右肩あがりでもないが

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 18:29:43.24 ID:CmD1cSg1.net
37才で課長とは、随分苦労なさったんだね。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 18:40:33.97 ID:OPTbs7zw.net
レールに乗ってれば普通は40前に部長だよな
自虐ネタなんだろうか・・・

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 18:40:51.27 ID:lyG8aEkC.net
年金が30万超えの人もいるし、3万円で生活してる人もいる
人生様々だなあ
オレは死ぬのを待つばかりだが

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 18:42:11.07 ID:8JjMX3QI.net
グループ従業員数十万人の地方都市ぐらいの規模の大企業の本社で、40代で課長とかすごいですね。最終的に統括部長あたりになれば住宅ローンの心配はないのでしょう。羨ましいです。恐らく、旧帝とか早慶あたりを出ているんでしょうね。
そういう人と中小企業の従業員の待遇は随分違うと思います。
地方都市だと、その地方の有力大学の学閥があって、そこに入ればあとは能力と運次第。東京のような大学の序列は無いに等しいので楽です。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 18:43:36.76 ID:S+Oc8zBQ.net
自慢大会になっとるね

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 18:48:39.18 ID:pCMAj2sd.net
おまいら70歳位になっても元部長って自慢しそうだな

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 18:55:10.61 ID:L7jbaKRT.net
というか
バブル真っ盛りで不動産価格が
アホみたいに上昇していただろ
よく買えたな

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 19:01:09.84 ID:mZo6iuGp.net
>>420
同期で最短で課長になったのは36歳だよ
課長になれずに定年を迎えた人もいるから、まだ恵まれてるほうだな

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 19:24:09.69 ID:WVmfVyQn.net
もういいよw

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 19:51:11.07 ID:LWJKqhD2.net
僕は26歳で年収1200万だった。
独立してからは売上−経費だけど40代で3000万、50代で4000万、現在5000万。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 19:58:33.20 ID:WVmfVyQn.net
お腹いっぱいですw

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 20:06:05.75 ID:WVmfVyQn.net
代わり映えしないが、年上総理で良かった
本人能力には全く期待できんが、彼自身がそれを知ってそう、うまくブレーンを集めてほしい

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 20:30:36.95 ID:pCMAj2sd.net
>>429
きっと80歳で8000万円だね〜

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 20:31:55.33 ID:xkittfdO.net
妻のメシかまずくて離婚したいという漫画を読んだ
夫は美味しいものが食べたいが疲れて帰ってきたある日の夕食は
チンしたほうれんそうとプチトマトに焼肉のたれで味を付けた肉と納豆
妻は料理が苦手だった
それは育ちの違いにあった
夫の方はお金がなくてもひと手間かけて美味しく食べる
妻の方はお母さんも料理が苦手で焼肉のたれ肉とお腹に入れば皆同じという
口癖は母譲りだった
お金出すから料理教室は外食はと言っても妻は食に興味がないのでうんと言わない
夫の気持ちわかるな
家の母も料理下手だったから

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 20:46:39.41 ID:LWJKqhD2.net
>>432
来年から息子が後継者として入るから5000万を二人で分けることになる。
自分はもう収入より安心が優先になった。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 21:15:02.40 ID:lyG8aEkC.net
>>432
7000万だろう

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 21:18:59.02 ID:lyG8aEkC.net
>>433
オカンの料理がゲロ不味で料理歴57年以上だ。物心ついたときには作ってた。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 21:39:44.30 ID:3cGcGBD9.net
老人にはアパートすら貸してくれないから、家を買ったんだ。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 21:48:01.21 ID:rZYeBoXI.net
60歳代の持ち家率は83.4%

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 21:52:54.62 ID:x2stgJ3a.net
>>426
バブルのころは恐ろしくて買えなかったよ
あの時代かった人は大変だったろうなあ

>>437
そう、だから買ったよ
割とあっさり返済できたのであと500万高くてもよかったな、と
後から思ったけど買うときはわかんねえもんね 
うちの父ちゃんの最期はみじめだった
年寄りは家と金がないとどうにもならん

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 22:37:42.47 ID:xkittfdO.net
>>436
すごいですね
遅い時間にスーパー行くとカゴいっぱいに半額になった惣菜を買っている
主婦やカップル見ると食べてくれる人がいるなら作ればいいのにと
母は白菜をたっぷり入れた野菜スープや豚汁は美味しかった
反面ダイコンの煮物はまずかった
時間かけないから
今でも懐かしく思い出すのは卵焼き
醤油と砂糖を入れて見た目はよくなかったけど

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 22:47:44.45 ID:JpysV++3.net
作るのは大変なわりに、すぐ食べ終わるし、作り溜めすれば飽きて嫌々食べる。他の家事もあるわけだし、毎回作っていたら、家事と子育てだけで一日が終わります。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 22:55:30.43 ID:mZo6iuGp.net
俺がマンションを買ったのは51歳の時だな
大震災の影響で新しい住まいが必要となった

父親は他界していたし、兄も定年退職していて保証人には適さなかった
立地のいい物件はすぐ見つかったし、充分な貯金があったので購入に動いた

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 23:10:03.33 ID:LWJKqhD2.net
初めて家を買ったのは29歳。築30年だったがバブルで土地は60坪6000万円だった。
さすがにこの時は銀行から借りたけど10年で返済した。
2軒目は建て替えで45歳の時4000万円。3軒目は別荘で50歳の時8000万円。
4軒目は妻の親の家の建て替えで55歳の時5000万円。
2軒目以降は全部キャッシュ。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 23:16:47.82 ID:Nr2z5wkX.net
みんなすごいじゃん
1千万円超えたのは45歳
3LDKのマンションを3千万円で

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 00:35:45.58 ID:Uk1w4QoQ.net
>>440
考え方は様々だけど
手造り料理に時間取られるなら
その同じ時間子どもと過ごす方がいい、
と考える母親がいても不思議じゃない
時間は無限じゃないからね、惣菜で時間を買うのだ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 00:45:16.89 ID:xhDgppGh.net
同学年の年寄りさん
還暦で赤いちゃんちゃんこしたんか

年をとったら難しい話すんなや

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 00:45:41.59 ID:c7opeSO+.net
ワクチン二回目受けた。
腕痛いけど今の所、発熱とか、倦怠感とかないから明日は仕事いけるかな?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 00:49:43.73 ID:xhDgppGh.net
負け組みだよ
おれは死んでもええから打たないよ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 01:22:20.63 ID:+1Vw2qxC.net
>>448
ふざけるなと
罹患してウィルスを撒き散らした挙げ句に
重篤化して医療リソースを潰す行為は立派な反社会的行為だよ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 01:45:19.30 ID:Kim6ubVU.net
>>441>>445
そういうものですかね
私は子供の頃から食卓の豊かな家庭に憧れていました
向田邦子のエッセイとか読んで
家は1品だけドンの家だったので
一汁三菜とか夢でした
お惣菜も良く買ってきてた
けど買ってきたものは飽きても作ってくれたものは飽きませんでした
嫌いなものは別として
見栄えとか全く気にしなかった母だけど遠足の時は太巻きを作ってくれたなと
修学旅行から帰ってきた時は天ぷらをあげててくれたなと
作ってくれた料理のことばかり思い出します

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 06:20:35.42 ID:Xb9ej067.net
年収1000万円超えって何処の国の話だ
日本だと1%くらいしか居ないだろう

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 06:38:50.73 ID:xlI8z9kP.net
>>451
日本の会社員の3割は大企業の社員。そこの管理職なら1000万超えは当然

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 06:38:52.26 ID:PKMOplLO.net
うちは何皿もあったけど、それは祖母や母がかなりの負担だったと自分が料理してみて分かるよ。しかも昔は今ほど色んな調理器具もなかったんだし。
今の子供達は、学校から帰宅後も親はいないし、共働きだから、弁当とか買ってくるのも普通のこと。
親も子もスマホみて会話ないし。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 07:13:25.21 ID:nNrTB4cE.net
>>452
その管理職の国民全体における割合なんて
>>451の言うように殆ど居ない等しいだろ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 07:21:11.46 ID:CE0CJ0rt.net
2日も自慢からか

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 07:27:27.14 ID:xlI8z9kP.net
>>454
検索すると出てくるが、社員1000人以上の会社では11%が管理職(課長以上)というデータがある
うちの会社でも大体この位の比率だった

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 07:28:31.11 ID:CCSRsqZo.net
誰かいつもの図表貼ってくれよ、富裕層がなんちゃらって奴

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 08:34:50.76 ID:P3IoaVQP.net
大企業って定年まで残れる人は少数で子会社や下請けに片道切符で出向だろう。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 09:01:42.94 ID:unNN2kQZ.net
年収2000万でも所詮サラリーマン。上司もいれば定年もある。
零細企業でも経営者ならすべて自分で決めることができる。
理不尽な顧客は断るっこともできるし、死ぬまで現役でいることもできる。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 09:13:22.04 ID:bONK2YIg.net
働くことが前提なんだ
年金が少ないから働かないといけないのと違うね

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 09:15:25.31 ID:3aqZov5x.net
掲示板では「俺は成功者」w

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 09:24:36.67 ID:ehWNFqJU.net
>>459
定年後、微小なフリーランスになって一ヶ月に数日仕事する
元会社からの発注
仕事を選べるのは至福、もちろん干されても耐える経済力は必要だが
社会と繋がって元同僚ととバカ話は楽しい

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 09:29:19.08 ID:jmaCMTe7.net
現代の武勇伝だね









普通は恥ずかしくてできないけどw

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 09:32:10.72 ID:unNN2kQZ.net
>>460
働くのは前提だね。必要とされているうちが華だと思ってる。
ただ自由だから平日でも温泉旅行に行ったりする。
カミさんがお土産買ってる間、顧客の相談に応じることはよくあるけど。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 09:32:54.49 ID:3aqZov5x.net
そんなことより全く岸田効果が出ないな(株)。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 09:36:08.49 ID:unNN2kQZ.net
いまリタイアを考えていて「定年後にスキルを活かして少しだけ仕事したい」と思っている人は要注意。
世の中そんなに甘くない。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 09:50:56.61 ID:bONK2YIg.net
>>465
凡庸、地味、凡人、華がない

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 09:54:47.28 ID:ehWNFqJU.net
>>466
下地は在職中から
いきなりは無理

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 10:49:09.75 ID:Iv3BSLex.net
痛勤時間が嫌なんだよ。
満員電車は勘弁して欲しい。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 10:59:59.09 ID:c7opeSO+.net
>>469
その点、リモートワークは楽でいいよねえ。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 11:02:31.60 ID:c7opeSO+.net
>>447
自己レス
2回目はファイザーにもかかわらず
微熱とふらつきのため、仕事は休みに。
うちの会社はワクチン接種日か、翌日はワクチン休み(普通の有給とは別扱いの有給)なので、ありがたく休んでます。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 11:11:11.63 ID:RVjOxBrP.net
>>451
このスレにはいっぱい居るみたいでびっくりだわ
オレなんか年収100万くらいなのに

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 11:15:05.44 ID:dqolUw+V.net
ゴルゴ13作者のさいとうたかお氏が亡くなったが反応は今ひとつかふたつ盛り上がらない
意外に人気はなかったようだ。 ちなみにゴルゴの本名「デューク東郷」の東郷
は小学校の先生の名前を頂いたのだそうだ。 デュークのほうは知らない

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 12:44:34.91 ID:VKLpT7MM.net
>>472
オレのほうが多いなw

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 13:01:21.45 ID:/WSGEKuA.net
>>458
大企業の子会社は、規模としては大企業クラスのものが多い
4万人規模の会社から2000〜4000規模の会社への移動

俺の場合では、移動によって年収は150万位下がったな

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 13:16:14.24 ID:qrjIjPJo.net
会社がいくら大きくても、働いてる人間は使い捨ての社畜だよ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 13:21:54.91 ID:5BlKSJaC.net
>>475
ウチの所は大企業と資本関係にない協力会社だったが出向で何人か来てたな。
確か数年出向で大企業から捨てられてウチの会社に採用になった。
リストラ要員だったのだろうか。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 13:46:41.14 ID:/WSGEKuA.net
>>477
それは、大企業と言っても規模の小さめなとこなのでは?
グループ企業含めて30万〜40万人規模のとこなら、大企業から資本関係のないとこへの移動はないな

工場間の移動、子会社への移動で調整してる

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 13:52:57.42 ID:Iv3BSLex.net
わしは公務員たった。いまは技術職員
週5だがコロナで週3, リモートも最初は慣れなくて大変だったよ。
zoom.slack.meet. 慣れるまでが。しかーし慣れたら、コロナ終息かーーい。
また、満員電車かーーい。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 14:28:16.57 ID:EFi6yda5.net
>>478
日本人で知らない人が居ないくらいな大企業です

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 14:37:06.78 ID:/WSGEKuA.net
>>480
なら、その会社が冷たいってことかな
うちの会社では無い

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 15:58:27.77 ID:unNN2kQZ.net
寄らば大樹の陰とはよく言ったものだな。
いつのまにか「自分の会社」になってる。
定年になって初めて雇われていたことに気付く。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 16:29:56.64 ID:Ao1J1HO4.net
叔父は出向で子会社の社長をやってた
出向手当が30万円

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 16:37:33.43 ID:unNN2kQZ.net
社長と言っても雇われ社長だよね。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 16:46:35.59 ID:w4ptKy8c.net
某ゲーム会社は社員数が多くないのに、
室長クラスで年収5000万だった
30年前の話

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 16:56:56.07 ID:OTKF6ffT.net
それじゃ手取りは2500万チョイだから普通
室長とか言う肩書きの割には大したことないね

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 17:09:29.59 ID:/WSGEKuA.net
>>482
あんたの書き込みって全て喧嘩腰だね

自分の所属していた会社=うちの会社

常識的に使う言葉だな

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 17:22:24.66 ID:Uk1w4QoQ.net
>>450
それは貴方のおっかさんが専業主婦で
時間がたっぷりあったからなせる業です
今の若い世代は母も働いているのですよ
仕事を終えてからのぎりぎりの時間で生きているのです

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 17:23:30.00 ID:2YniScC3.net
バーモントカレー: https://www.youtube.com/playlist?list=PLgu79fAy9DpAZW4PfBcE6NvYk89p_foSK

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 17:25:04.73 ID:Uk1w4QoQ.net
>>473
さいとうセンせが亡くなっても多分G13はそのまま続く
だから盛り上がんないんじゃないのw

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 17:48:20.86 ID:Ao1J1HO4.net
ウチのオヤジも死にそうだよ
これから色々と大変だ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 18:13:13.10 ID:4PbPt4T6.net
年収自慢 大企業自慢 みんな過去の話し(今も凄い年収の人いるが)
これからをどう充実させる?

今年1月に介護の甲斐なく親がなくなった
まあまあ資産家だったが、自分は子供もおらんから、さっぱりと相続放棄した
大企業から流転し、昨年ついにちまちましたフリーランスになった
仕事も趣味も今が楽しいな
結局お金やしがらみが有りすぎると悩みが多いんだよね
贅沢できる金はないがなw

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 18:16:36.86 ID:R5QSaGKQ.net
一週間に、一冊本を読むとして、年間50冊
1,000冊読み終わったころ、ジ・エンドかな

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 18:28:18.18 ID:CCSRsqZo.net
親はとっくに死んだけど
腐った実家が残された
期間限定で現役復帰
解体撤去費稼ぐ算段
4年半ぶり通勤地獄
規則正しく生きている

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 18:34:00.30 ID:unNN2kQZ.net
>>487
いや言葉の問題ではない。
「大企業」に「雇われている」のに、肝心な「雇われている」という部分より
「大企業」が自慢になってしまうのが滑稽だと思うだけさ。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 18:59:21.83 ID:hQGzBzpG.net
だから社畜だっつーの

しかも元社畜w

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 19:49:10.12 ID:PKMOplLO.net
雇われじゃないなら、なんなの?
社長でも死ぬよね

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 20:05:33.88 ID:bIdN5VHr.net
中小企業を定年退職した俺は、入社時は経理をやってたが、最後は経営計画の策定など会社の命運を握る重要な仕事を任されてきたと思っている。
俺の学歴では、大企業に入っていたとしたら管理職になれたかどうか。ずっと同じ会社にいても、恐らく、ルーチンをこなすだけの社畜として終わっていただろう。
大企業だと、高学歴の社員などいくらでもいる。ライバルを出し抜かないと偉くなれない。中小企業なら、ある程度のところまでは誰でも競争なしで上がれるってことだ。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 20:08:18.88 ID:zfISg+1k.net
>>498
続編はよ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 20:21:52.57 ID:/WSGEKuA.net
>>495
あっそ。ひがんでるってことね

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 20:47:09.20 ID:unNN2kQZ.net
>>500
あいにく「雇われる」ことには何の魅力も感じない。
年収1億でトヨタの執行役員に誘われても断るね。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 21:39:57.95 ID:Xb9ej067.net
>>501
年収1億ならやる
日給30万円以上だ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 23:02:18.62 ID:QkdjdWZQ.net
とうとう手持ち流動資産の簿価が9千万を切った
でも時価では1億超えてるから当面安泰

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 01:43:20.23 ID:dzak3hyP.net
なんか金持ち自慢の流れになってる
それまでは年金をどうもらうかとかそんな感じの流れだったのに
こんな場末の場で金持ち自慢は似合わないから
ちまちました年金の話に戻そうよ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 01:47:54.95 ID:dzak3hyP.net
自分は金のかかることはしない主義、ただ同然のネットは楽しい
今凝ってるのは角栓押し出し動画だ
時を忘れて見入ってしまう
ぎゅっと押すとニュルっとでてくる、
それを引っ張り出して取っていくのがたまらん
跡にはぽっかり穴が開く
キレーに角栓が取れると少し血がにじむ、それがいい!

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 08:23:25.10 ID:ep1+2AIA.net
道端のゲロ収集動画は?
まだ未消化のコーンや春雨が残っててもったいない。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 08:48:25.30 ID:jXr5x1q/.net
生ポ仲間いませんか?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 09:01:54.34 ID:c9qrbK8m.net
ナマポなのかい

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 09:44:17.18 ID:Oit3jNH5.net
俺達の年齢だと、生活保護申請に行っても簡単には通らないだろ
もっと高齢なら別だが

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 10:47:49.96 ID:6KD1Q6Ms.net
年収2000万とか資産が億単位とか羨ましいなぁと思わなくも無い。
でも若い時に何年かやってたが都会に住んで毎日通勤とか、同じ会社に何十年、
家を買ってずっとそこに住むとか尊敬しか無いわ

今日は薪を集めに行く。明日は自転車に乗る。明後日は家の修理をするかな
その次は稲刈り。来月は2週間九州旅行楽しみ、冬は北海道にスキー3週間

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 13:28:35.63 ID:dCYMaBwu.net
>>510
スキーか、元気で楽しそうでねいいね
自分はこないだアキレス腱切ったから全然だめだ
定年前に家作って、今はフリーランス業務より日曜大工が本業

門袖つくって、世界最小クラスの自転車置場、ポーチ庇を作った

次は南側に高さ目隠しウッドフェンスを作成中

https://i.imgur.com/EHfRVbT.jpg
https://i.imgur.com/ueXdwmk.jpg
https://i.imgur.com/yDJ97fU.jpg

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 14:21:44.07 ID:ZlcssfN7.net
欲をかけば、金なんていくらあっても足りない。
退職時の年収の30倍くらいの金融資産があれば別だけれど。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 15:12:47.20 ID:75t61MrI.net
我が人生に一点の悔いなし(今のところ)

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 15:18:33.48 ID:9o3VhQfv.net
凄い!
我が〇〇人生って限定しなくても悔いが無いんだ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 16:05:06.11 ID:75t61MrI.net
よくもまあ狭いルートを辿ってきたもんだと思ってたのさ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 17:02:39.02 ID:r2LOaXJO.net
高卒フリーターで生きて来て還暦過ぎてナマポだとしても、
悔いのない人生だと自分が思うならそれがいちばん。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 17:18:53.47 ID:WJZL2OHv.net
>>515
狭いのは君がデブだからだろう

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 17:22:46.74 ID:VI4bl5r2.net
一度も働かずにこの年齢まで生きてきたとしたら、たしかに狭いルートだ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 17:51:23.96 ID:1PlGVZMo.net
住んでる地域に高齢者等避難が出されたが、61歳って対象?って思ったw

マンションだから部屋に留まるが、戸建てだと最大風速40m予測だとヤバいのかな

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 18:06:33.58 ID:fwAmJois.net
クルマとか別荘とか若い愛人とか、持っているとそれなりに楽しいが
時として重荷というか邪魔になることがある。
しかし、お金は現金で持ち歩く場合は別として、銀行口座や貸金庫に
放り込んでおけば、いくらあっても邪魔にならない。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 18:34:03.50 ID:r2LOaXJO.net
>>520
お金を銀行口座や貸金庫に放り込んでおいても楽しくない。
お金は使って初めて価値が出るんだよ。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 18:48:28.44 ID:k0h2ZQhe.net
>>521
どんなことに使うと楽しいの?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 19:08:17.80 ID:Bb0cM4E6.net
毎日作ることもないがおふくろの味がスーパーの味だったらわびしい
4時起きして3人分の弁当を作っている父子家庭のお父さんもいる
甘々といなづまのように食事は嬉しいものであって欲しい

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 19:18:51.93 ID:GZZdk3gm.net
>>511
画像、興味深く眺めました

一部だけ写ってる軽自動車を調べると
2代目のスバル・プレオのようで

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 20:00:56.49 ID:r2LOaXJO.net
>>522
僕の場合スタッフのボーナスとか、カミさんのプレゼントとか、娘の学費とか。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 20:08:07.32 ID:HeKLOcQa.net
毎日仕事と家事しかしてない人は成長がないよね。
若い頃の知識のままだし、そういう人からは学ぶことがほぼ無い。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 20:24:56.61 ID:ax0FOgdS.net
仕事も家事もしないプー太郎から学ぶことなんてあるのか?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 20:28:14.73 ID:6KD1Q6Ms.net
出た文盲

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 20:37:53.35 ID:r2LOaXJO.net
>>527
プー太郎から学ぶことだってあるさ。
毎日仕事と家事しかしてない人から学ぶこともある。
要は学ぶ側の能力の問題。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 20:58:43.81 ID:v8/NjLUi.net
毎日仕事と家事しかしていない人なんているのか?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 21:04:02.38 ID:75t61MrI.net
>>516
旧帝東一貯金は2億年金は360万円
だけど月100万円で働き始めたぞ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 21:11:23.67 ID:r2LOaXJO.net
>>531
旧帝卒でも還暦過ぎたら月給100万か。。。
本人が満足ならそれがいちばんだ。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 21:20:11.70 ID:bFwQhbvU.net
>>525
この歳で子どもの学費を出してるってことは
40歳過ぎてのお子さん?
奥さんはけっこう年下かな

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 21:30:18.43 ID:r2LOaXJO.net
>>533
いやいやカミさんは2歳年下。
2年前嫁に行った娘(29歳)が旦那と一緒にやってきて「大学へ行きたいから
学費を出して欲しい」と言うから出すことにした。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 21:45:52.68 ID:FZtHirpQ.net
>>534
婿殿と一緒に来たってのが
金づるというと語弊があるかもしれないけど
期待されてて、生き甲斐にはなってそう

そういえば、知り合いに、薬学部だったか卒業して就職後、
医学部を目指す(か入学した)とかで
まだまだ子どもの学費がかかるって
楽しそう?に話してる人がいたのを思い出した

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 22:05:35.98 ID:r2LOaXJO.net
>>535
婿殿はいいヤツでね。娘は「実家から一切援助を受けるな」と言われてる。
たださすがに4年間で1000万以上の学費は無理だと思ったらしい。
娘は「頼めば出してくれる」と言ったんだけど、婿殿は「そこはきちんと
二人で頭を下げるべきだ」と言って来ることになった。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 22:06:48.93 ID:k0h2ZQhe.net
>>534
結局、誰かの為に金を使うのが自分の充実なんだな

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 22:15:48.62 ID:r2LOaXJO.net
>>537
そう言われてみればそうかも知れない。
まぁある種の見栄っ張りだと思う。
スタッフが飲んでる居酒屋へ行って支払いだけ済ませるとか好きだから。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 22:18:23.50 ID:FZtHirpQ.net
>>536
4年間で1千万以上の学費(゚д゚)

私立の医療系は6年でもっとかかるだろうし
なんでそんなに学費がかかるのか
想像もつかないけど(芸術系とか?
そりゃ、稼ぎ甲斐があるね

別の知り合いに、子どもが都内に家を買うのに
ン千万円補助してあげるつもりって人がいて
こちらも、楽しそうに話してくれたな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 22:23:27.16 ID:1aH2chpq.net
自分でフライパンで焼きを付けた後五分ほど蒸した枝豆と発泡酒は最高!!
各社麦芽を国内産に戻したので以前の味に戻って大変ウマい。。w

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 22:33:03.79 ID:r2LOaXJO.net
>>539
そう、芸術系。
高校卒業から3浪しても東京藝大に合格できなくて進学を諦めたからね。
夢を捨てきれなかったみたい。結局今回も藝大は落ちたけど。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 23:11:04.74 ID:HeKLOcQa.net
ほとんどの人が仕事と家事とスマホでsnsやらyoutubeでしょう。
反面教師にしかならない。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 23:35:51.79 ID:P+O/PDd9.net
60過ぎて自分語りはまだまだ早いぜ
体が言うことを訊くうちに
あくせくチマチマせこせこ賃労働していた時間を取り戻せ
サラリーマンの皆さん!

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 23:45:26.51 ID:819/Eb5I.net
元気なのはあと10年くらいだね。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 01:25:16.32 ID:t3JXhY75.net
>>511
たのしそうで結構
建築基準法違反になる可能性もなくはないw

>>544
んだねえ、元気なうちに色々やりたいな
早くコロナおさまらねえかなあ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 05:59:26.14 ID:CLgjiOIQ.net
>>545
ありがとう
10平米以下の棟別増築
建ぺい率容積率支障なし
防火規制なし
一応プロに聞いてチェックしたわw

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 06:28:18.74 ID:hiRFf0WJ.net
自分語りが増えるよね。
どれだけ自慢しても満たされないと思うし、人は離れて行くと思うけど。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 06:49:01.56 ID:5//3m77q.net
>>547
自慢、説教、昔話
かの高名な高田純次氏も
老人がしてはならない三禁としている

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 07:18:30.22 ID:hiRFf0WJ.net
逆にそれしかしてない人が多いw

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 08:32:27.41 ID:UoShDavt.net
足るを知るになりたいね
断捨離もして、遺産放棄もしたがまだまだな
ゲーム感覚と持って生まれた性で金への執着は残っている

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 09:04:23.08 ID:Zxfr3LCQ.net
今回の一連の騒動も外出時マスキング以外は全く何の影響も無いな
どこに居るのかも誰が持ってるのかも解らない新コロちゃん
ほんとにそんなもんが存在してんの?
って言う感じだわ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 10:43:40.76 ID:GIukC8I5.net
>>548
それはリアル世界の話だね。
匿名掲示板では会ったこともない他人がどう思うかなど気にする必要がない。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 11:05:27.89 ID:KHAK2cUt.net
いくら匿名掲示板でも他人が嫌な思いをしないように気を配る必要はあるだろ。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 11:37:44.06 ID:GIukC8I5.net
>>553
誹謗中傷しているわけでもなく、自慢、説教、昔話をして他人が嫌な気持ちに
なるかどうか匿名掲示板で気にする必要などまったくない。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 11:47:32.50 ID:tHwENe/N.net
>>554
それよ
嫌ならスルーする、叩く、煽る、バトルだ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 13:49:22.81 ID:xkjUL2+W.net
なんにせよマイルールを他人に押し付けるのはいかん。 原則自由だ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 15:05:46.21 ID:gL+zc6pb.net
あぼーんで処分

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 15:12:24.92 ID:69fbcWoD.net
だいたい反応するヤツは嫉妬だからな

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 15:48:59.08 ID:GnWg060N.net
楽しくやろうぜ
健康年齢は短いぞ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 16:52:02.17 ID:/IJu7PF+.net
死ぬまでに全財産を処分しなければ。
年季貰いながら使うから、旅行しか無いよ。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 16:55:24.17 ID:ig8QwXqC.net
>>560
使う必要はない
旅行に生きたいかどうかじゃない?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 17:01:50.99 ID:iQNnu1W8.net
生ポ頼りの生活は退屈だよ。。
魚は特にこだわらないが一日2杯の酒が楽しみ。
来週秋田から北海道の旅行に出かける。。
秋の乗り放題パスは7850円で三日間普通車乗り放題。。
八戸からフェリーで苫小牧→旭川→網走の予定。。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 17:36:56.98 ID:Zn2dy9Km.net
>>562
事情があるのだろうが、元気なら働いてみれば?
メリハリがついて旅行はより楽しい

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 18:20:49.23 ID:4VwWS16A.net
何かを習得したり勉強したり色々有ると思うけど
老後のやりたい事は遊び歩く事しか頭に無いの?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 19:36:27.04 ID:hiRFf0WJ.net
退屈な仕事しかないからじゃ?
警備員とか。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 19:45:20.22 ID:GIukC8I5.net
>>564
若い人がこれからの人生に役立てようとするのと違って、還暦過ぎて
何かを習得したり勉強したりするのは遊びと変わらないよ。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 20:50:13.20 ID:nJ/nJou0.net
還暦過ぎてから請われて働けるとは思わなかった

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 21:37:45.46 ID:bsII0og6.net
還暦で働くなよ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 21:44:33.92 ID:kzipa9ZW.net
やる気搾取ってヤツな

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 21:45:25.85 ID:tHwENe/N.net
年金が貰えるのなら働かない
全ては空白の5年が悪いのだ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 21:55:55.96 ID:bsII0og6.net
それもみんなうじゃうじゃいるアホ世代のせいなのよ
バブルでよかったっていうけどあいつら世代はおれたちよりもっと良かったのよ
おれたちはみじめな世代なのよね

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 21:58:23.39 ID:4VwWS16A.net
つまり老後は自分のことしか考えないで生きる
と言う事ですね?いわゆる老害の端くれと言う

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 22:01:35.93 ID:RsdaMvmH.net
>>571
隣の芝生は青い

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 22:11:09.65 ID:bsII0og6.net
やつらのせいでバイクが限定になったのよ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 22:37:40.05 ID:3EBP25nn.net
60OVERの同志よ、もしものとき、負の遺産となってしまう「エロコレクション」 あるやついる?

大昔の記念の平凡パンチ、週プレ、その他エロ雑誌 裏DVD(千春とか)、表DVD・・・

昔の青春時代の彼女との写真・・・ すべて棄てられない星人の自分が悪いんだが

こーいうのは80ぐらいまでにマニアの後進に引継ぎたいものだ・・・・

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 22:46:37.93 ID:GIukC8I5.net
>>575
10年前すべて処分した。
今は財布、手帳、机の引き出し、パソコン、車の中までカミさんや子供たちに
見られてもまったく問題ない。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 22:58:19.08 ID:ErhXfjQ3.net
学術系の古本をたくさん持ってるよ・・・。絶対に渡したくない奴がいるんだな。
どうやれば、ばれないように古本市場に流すか・・・。悩み中だなw

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 23:19:43.00 ID:t3JXhY75.net
>>548
でもさ老人てそれ以外話すことなにかあるか?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 23:21:03.27 ID:t3JXhY75.net
>>564
今更何か習得したり勉強してなんになるの?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 23:32:31.46 ID:gb+ovCIK.net
喰うことしか考えてないゾンビ化を回避するとかじゃないの

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 23:44:08.86 ID:t3JXhY75.net
自分は定年前の50代の10年は定年後の趣味を見つける時間に割り当てたのだな
50のときに住宅ローン返し終わって楽になった
それまではいつリストラされてもいいように資格試験の勉強三昧だった
住宅ローンが終わってリストラが怖くなくなった
でもほぼ同時に母親の介護が始まって睡眠時間を削ることになった
定年1カ月前に施設に入れることになって
定年後はほんとひまだw
遊んだ経験がないから金の使い道もわかんないし 

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 00:43:12.41 ID:c73Qdmnw.net
>>581
母親の施設の費用はどのくらい?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 04:16:20.67 ID:ZckEJ09T.net
>>582
当初17万ぐらいでその後10万ぐらいになった

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 05:46:31.78 ID:22pOhN1k.net
>>577
専門書でいい本か会社に寄贈しろよ
感謝されるし、必要なとき見に行ける
家もすっきり

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 06:30:46.60 ID:qQC/EVaP.net
結婚決まっちゃったね
結婚すれば幸せなのではなくその先には現実が待っているのに
今は仲がいいと言われている姑もそのうち本性現すだろうに
だから皆反対したんだと分る日が来るのかな
自分も若い頃はしょうもない男にひっかかってたからこればかりは
経験しないとわからないものかな

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 06:31:00.61 ID:22pOhN1k.net
昨日は義父の葬儀
今年は実父に続き2人目
親で残るのは義母1人
ちょっと良いサ高住宅に移すことにした 余命を楽しんで欲しい

家族は横浜 こちらは関西の往復もしばらくは少なくなりそう
毎週夫婦で通うとあっというまに月20万超え、心も、体も、懐もヘトヘト

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 08:06:30.39 ID:c73Qdmnw.net
>>583
教えてくれてありがと。自分が施設に入った場合の参考に聞いたけど、そのくらいなら年金で払えるな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 08:53:32.34 ID:VpNR9xy2.net
介護士に世話になるのか。
天職の人以外は、子供の頃に全く勉強しなかった酷いのばかりだよ。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 09:16:10.92 ID:r5unmLo9.net
>>588
根拠は?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 09:27:02.55 ID:0iPJ8ipQ.net
今日は天気がいいから今から東京から帰省した娘と孫と三菱のアウトレットにお買い物に行ってくる
自宅から下道で30分弱で行ける。
天気が良くて暖かくなりそうだからゴディバのソフトクリームを孫に食べさせようかな。
昨日は食べログで日本でもトップクラスの地焼きの鰻屋の長焼きをテイクアウトで買って実家でみんなで食べた、おいしかった。
お金はかかるけど孫と遊べてよかった。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 09:40:44.18 ID:rUDcq3xn.net
既に食べる事しか考えないというゾンビになっちゃってますね

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 10:34:26.37 ID:P5Ilze+/.net
食でも孫でも趣味でもなんでもいいよ
趣味は努力が必要なほど長続きして充実する
一番の趣味は仕事はだめw

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 10:55:40.83 ID:qPUR1efi.net
アマチュア管弦楽団で楽器を演奏したり海外旅行へも行くけど、
いちばん努力が必要で達成感のある趣味が仕事だ。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 11:06:28.37 ID:Q/NbMTUW.net
>>587
自分の両親の場合は父親が月12万位で母親は月7万位だった
年金の収入額によって変わるみたいだった
双方とも持ち出しはほぼなしのトントンで助かった

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 11:30:53.18 ID:P5Ilze+/.net
>>593
結局死ぬまで進歩できるかが分かれ目かな
自分の仕事はまだまだ続けられるが、進歩はなくなった、あのストレスと緊張、悩みは消えたな
当然、困難に打ち勝った感はなくなった
趣味はまだまだそれがありそう 発展途上だ

進歩し続けられる人は仕事でもいいな

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 11:59:08.80 ID:qPUR1efi.net
>>595
そうだね。
老後は自分のやりたい仕事だけやろうと思っていたけど、世の中そんなに甘くない。
経験を活かして後進の指導をしようとしても、最前線のシステムや法律について
習熟していないと需要などない。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 12:19:17.53 ID:h49Iwdeb.net
ずっと肉体労働者で工事現場しか知らなかった。
56歳ぐらいまで全く若いころと遜色なかったが、以降急にガタが来て一線では使い物にならなくなって
現在生ポ生活。。
知的給与生活者も同じようなものなんだね。。年には勝てねえ。。w

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 12:35:06.54 ID:h49Iwdeb.net
>>563
B型の事業所に通って
初めて本格的にパソコンを習いエクセルを
学んでいるところです。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 13:15:52.67 ID:VpNR9xy2.net
身体も消耗するからね。
肉体労働だと老化が早まると思う。
運動不足よりマシだけど。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 13:45:09.69 ID:oajneeZi.net
>>597
特に中小零細企業だと完全な使い捨て
若い者も転職があたりまえで帰属意識もないので
ジジイのカバーなんて誰もしない
辞めて行くのを死んだ魚の目で虚ろに見るか関知すらしない
でもそれはかつての自分の姿ではないだろうか

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 13:53:08.85 ID:r5unmLo9.net
それが雇用というものだ。
使い捨てと言う言葉は不満があるから使うのだろうが、
自分は皆をカバーしたのか振り返ってみたらいい。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 18:53:09.32 ID:P5Ilze+/.net
>>597
昔は55歳定年だよね
がたはでますよね
肉体労働だとごまかし効かないから大変でしたね
お疲れ様でした

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 19:04:56.10 ID:P5Ilze+/.net
>>598
私もワードとエクセルを職安の紹介で行ったことがあります
基本我流で使えたのですが、合理的な操作が勉強になりました
頑張ってください

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 20:30:02.28 ID:4WBhjRK6.net
>>603
ありがとうございます。
年をとっても勉強するのは楽しいですね。。
問題をクリアできたときの爽快感は格別です。
先日事業所の20代の先生に素数の概念を教えてもらい、それをもとにsumproduct関数で素数を抽出することが出来
褒められ大変うれしかったです。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 20:47:23.14 ID:XjZfdv8s.net
>>604
へぇー、けっこうレベルの高い勉強をしてるんだ

エクセルは、昔、データー分析するのにやむなくマクロ(

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 20:51:46.99 ID:XjZfdv8s.net
>>605 途中でアップしたので続き

やむなくマクロ(VBA)とか組んで、毎日、ずーっと作業した思い出があるけど
もう、新しく何か分析するとかさっぱりしてない

けど、後進を育てなかったことがあだとなり
いまだに、昔組んだマクロの調整とか頼まれてて
もう定年になって嘱託なのにと思いつつ、いやいや作業をしてる

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 20:56:56.60 ID:ZckEJ09T.net
>>587
583だけど、
父のときは25万だったよ
年金で足りなくて足りない分は私が出した

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 20:58:26.53 ID:ZckEJ09T.net
>>585
素直に受け取らない方がいいよ
ものすごい深いところで変な勢力があらそってる
夫々に思惑がある
何が目的で彼と眞子ちゃんの婚約が調ったのか、多分30年後ぐらいに
真相はわかるよ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 21:00:47.41 ID:ZckEJ09T.net
>>595
会社員時代のストレスと緊張は今思い出しても
しんどくなる
軽いPTSDw
ドラマで仕事モノをみてるだけで心臓がでんぐり返る

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 21:04:49.39 ID:vpgJ3q7i.net
>>609
そこは「複雑性PTSD」と言って欲しかった

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 21:36:56.49 ID:Td7W4UrE.net
中学時代の管理教育とその下での体罰やらいじめのフラッシュバックもPTSDか

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 09:15:37.99 ID:RcpN3CXR.net
>>608
おいおい30年後に生きてるの十分の一、さらに理解できるの十分の一
俺たちには意味無きこと語ってもw

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 09:21:24.19 ID:Qo94RUf7.net
70過ぎると、どんなにキレる頭の持ち主でもまともな会話は期待できないよ。それ、ナンカ、オカシイダロ?なことが含まれてくる。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 09:50:21.26 ID:/Q6EcxJ3.net
高齢者の事故が増えてくるのは75歳位からと言われてる
60代からコンビニとかに突っ込む人もいるけど

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 09:59:53.46 ID:ZxC8J9Ma.net
70歳以上は軽トラ一択にしたら
歩行者以外は勝てるで

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 11:27:42.20 ID:io2MWVb4.net
原則的にゾンビは徒歩です

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 12:12:25.65 ID:fnGtehUy.net
奈保子: https://www.youtube.com/playlist?list=PLgu79fAy9DpBgUTL2Wk0QOkdc8C_UQCZu

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 13:53:34.55 ID:blMAKoKb.net
この歳になって、
「米国債は長期的に安定した投資になりますよ!」
とか言われてもね。
もう長期とか無理ですからw

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 14:06:25.19 ID:7jiKuQhx.net
>>618
日米の金利差が開くと日本国債は暴落して円安になるので、米国債に投資しておかないと大変なことになる。
銀行は潰れて預金封鎖も有りうる。藤巻さんが言ってたわ。
知らんけど。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 17:15:04.09 ID:ZxC8J9Ma.net
>>619
ほとんどの日本人は円ベースだよね
それが円の信用
みんなが外貨ベースをやり始めたら怪しくなるよね

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 17:34:11.32 ID:XUvwhrRB.net
>>615
歩行者には勝てる、じゃないの?

毎月、定期的に田舎道を走ってるけど
高齢者マーク付けた軽トラが、ほとんど確認もせずに
ひょこっと横路から入ってきて(こちらはブレーキ)、
時速50キロのところを30キロ台でのんびり走って
1キロも走らないうちに横路に曲がって
いなくなるってのが
日常の風景

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 17:45:43.99 ID:ZxC8J9Ma.net
>>621
そうそう
またあのジジイ昼飯に一杯やって乗ってるんだよね
田舎は現代とは思えんわw
昭和40年代のまま

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 18:29:57.54 ID:E7J5Ktyo.net
吉田俊博 61歳 事故で倒れてる人から現金盗む。  

もしかして同年代か?  だったら悲しいのう。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 19:31:34.20 ID:KWJ/B9jM.net
>>612
だからうちらとは関係ないのさ
30年一世代しょ、
30年後にはうちらのコレスポンド今上天皇の御代もおわり
おそらく眞子ちゃんの父上もどうにかなってて
とにかくカタがついてる
そのころには「判る」って意味だよ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 19:33:57.96 ID:zjGgPkDx.net
>>623

踏切事故の男性から財布窃盗か 目撃者逮捕
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f3f5bc84b65caa85095a0e1f3af3b2c4efaa546

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 21:26:49.91 ID:E7J5Ktyo.net
幸いに、友人知人に犯罪者はいないけど、飯塚幸三みたいに
人生最後のほうで人殺しになる可能性もあるし、気は抜けないか。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 21:46:14.28 ID:wNoyJaU+.net
>>624
ならどううでもいいw

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 22:08:20.07 ID:l4ljp7MW.net
与党を批判するだけのクズ野党では話にも何もならんな。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 22:13:15.80 ID:wNoyJaU+.net
親の健康診断90歳女性で尿酸値がいつも5なのに一時的に高くなったどうのこうの

一時的だし女性で発作でにくいし
90歳だぞw 総合的に見ろよ!
そう思った
ほとんどの人間の最後は正常に帰結するんだなw

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 22:17:41.41 ID:wNoyJaU+.net
>>628
そう法案勉強して作って欲しい
影響も纏めないと意見にならん
会社なら当たり前
正直、法文読めん野党人間多そう
辻元とか

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 22:35:38.33 ID:KWJ/B9jM.net
>>610
症状軽いからだめ、テレビ消せばいいわけだし

複雑性のあれもちょっと変なんだよねえ
テレビ新聞といったもので批判してるところはなかったし
三流女性誌とネット上で騒がれてただけなんだから
そんなの(自分の対象法と同じく)見なけりゃいいわけだしw

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 22:39:26.36 ID:KWJ/B9jM.net
そもそもそんな重篤な精神の病を患ってる人間にビザはおりない
飛行機にのって長時間移動も無理だし
つまり「複雑なんちゃら」は仮病だ

あの家は国民に叩かれると
「お前らが騒ぐから精神病になったぞ、どうしてくれる」と
恫喝してくるんだよ 「だから騒ぐなド庶民ども、ひれ伏せ〜」だ

トンデモ一家だ、なーにが国民統合の象徴だ、ざけんじゃねえ
時代が時代なら革命がおきて首が胴体からはなれて階段をコロコロ転がり落ちるぞw

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 08:19:33.55 ID:TPhYVW6j.net
>>622
島嶼部だと昔はナンバープレートの無い車も走ってた。駐在もスルーだ。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 08:24:46.52 ID:TPhYVW6j.net
>>622
島嶼部だと昔はナンバープレートの無い車も走ってた。駐在もスルーだ。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 09:12:56.10 ID:eEKlkf6Q.net
>>632
あなたもTV消せばいいよw

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 09:38:25.81 ID:gi3+Vpam.net
>>635
奇人に触れないほうがいいぞw

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 11:43:40.00 ID:oC4NXdG2.net
目の錯覚
これは平行らしい
http://n2ch.net/?img=68479fdcc761dc4ca62e3e23a7551c7b&guid=ON

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 12:15:34.40 ID:2MgC02f0.net
しかし、小室くん叩いている人っておめでたいわ。
もう、橋下さんとか、三浦瑠麗さんとか、ひろゆきとか、影響力のある人は小室くん擁護に回ったぞ。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 12:46:56.82 ID:4CaCq4a1.net
ひろゆきのどこが影響力あるんだよ。
ホリエモンと同じで何の力もないよ。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 16:29:41.18 ID:n50aaCnP.net
電車などの公共機関を利用してる人は、コロナ感染者の後ろを歩いてるだけで感染している。

その感染者はワクチンを打ってるから大丈夫だと思い込んでいて、やがては自らもウイルスを撒き散らしながら駅構内やデパ地下など、あらゆる場所を闊歩し続けてしまった。

コレが感染拡大の最大要因と言う図式で、電車は場所を特定出来ないと言う勝手な能書きによって、高い感染リスク場所から除外されていた。

飲食店を特定して規制をしたが、全く感染者数が減らないどころか、超爆発的に拡大した8月を見れば一目瞭然である。

つまり行政の本音は、暗黙的にさり気無く新型コロナ感染拡大を推奨し、更にワクチン接種へと繋げてある事を企てている。

との事でした。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 17:20:09.97 ID:4CaCq4a1.net
定期的に出てくる陰謀論だな。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 21:09:26.61 ID:nxTjly/g.net
>>638
皇室に恩を売るとご褒美がすごいんだ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 21:11:01.08 ID:nxTjly/g.net
>>639
宮内庁はそうおもってんだよw

日本人の物理学賞受賞はめでたいが
地球温暖化問題ってのがもにょるなあ
自分は 温暖化は虚偽、という立場なんで

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 21:57:27.69 ID:4CaCq4a1.net
真鍋先生は日本人じゃない。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 22:57:06.05 ID:s2dG3i47.net
米国籍を取得して日系アメリカ人ってことか。
しかし、日本に引き留めておくことができなかったってところに問題があるなあ。
ノーベル賞(医学生理学賞、物理学賞、化学賞)を受賞する人が毎回口を揃えて
基礎科学が大事だと言っているにもかかわらず、目先の利益を追っている。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 23:04:34.88 ID:4CaCq4a1.net
アメリカへ行ったのも我々が生まれる前だし。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 03:13:22.69 ID:tF7SOXPJ.net
隣の家のおばさんと偶然久しぶりに調剤薬局であった
薬もらってることは病気なのよねと言われびっくり
コロナ下になってからは偶然会ったりしない限り話さなくなってたけど
その前はたまに会って病気のことは話してたし入院した時は見舞いにも
来てくれたのに
ま87才ともなれば忘れて当然か
それ以外はしっかりしているし
病院に行くのに一人娘がもう行けないと
叔母さんの隣の家に一人娘家族が住んでいてペランダで行きき出来る
娘は編集者をしているらしく忙しいのだろう
人に頼むと待ち時間までお金を取られるそうだ
なら娘の旦那でもいいのに
話聞いてるとあまり感じのいい人ではなさそうだから孫に頼んでもいいのに
上は働いていて下は高校生と聞いたけど

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 03:57:05.00 ID:wvrSpXFH.net
>>644
今の国籍は米国だけど、ノーベル賞の記録としては日本人になるんだよね

>>645
割と早いうちにアメリカに行ってるから
その時点では引き止めなきゃならないような研究者でもなかった見たいだよ
それより出身校が3流高校だったこと、偏差値40代に吃驚
だからテレビで高校の名を出さないのか、と納得
家から一番近い高校に通ったんだろうね

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 04:11:58.67 ID:wvrSpXFH.net
>>647
人のことなんで基本どうだっていいんだよ

真鍋先生もかる〜くボケかけてるね
ぼけ老人扱った経験のある人なら判ったと思う
地頭の良い人はいい加減ぼけても結構ごまかせちゃうんだよw

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 06:34:44.78 ID:5lWqIOHF.net
高校は近い方がいいだろう。どうせ勉強は家でするのだし。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 09:41:31.98 ID:G1mzhl+S.net
>>647
年とって読解力が落ちたのか文章の意味が理解できないorz

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 10:38:03.47 ID:cDRLNOZM.net
雑誌の広告に載ってた。
アルマーニのカシミアTシャツ 190,300円
ななつ星 in 九州 スイート2名で272万円 デラックススイート2名で372万円
格差社会が相当進んでる。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 11:29:23.92 ID:bINg/9M6.net
高額品が売れて、お金持ちから貧乏人に金が回れば良いのだけれど、実際はそうはいかないのです。
アルマーニの一族が潤い、JRの赤字が少し減るだけだ。
まあ、お金が周りだすのは良い事だけど。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 13:20:12.26 ID:tF7SOXPJ.net
昼寝してたら今まで聞いたことのないイヤな感じのサイレンで目が覚めた
3~4回鳴ってが2回繰り返された後放送があってサイレンはやんだ
何言ってるかわからなかったけど
工場の方からだったのかな
誤報か練習だったのかな

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 13:29:17.75 ID:aed+w38E.net
>>654
緊急車両や行政によるアナウンスなんて
毎日繰り返される日常の騒音であり光景かと

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 14:30:55.32 ID:+kZ6cJch.net
Jアラートだろう…

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 16:58:49.32 ID:tF7SOXPJ.net
>>655
そういった日常の音では全くありませんでした

>>656
それだったんてすかね
家は2階にいると大みそかの静かな夜横浜港の元旦の船の汽笛が
かすかに聞こえるので

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 17:02:38.37 ID:wvrSpXFH.net
>>651
10回ぐらい読むとわかるよ
以下要約

近所の婆さんは(私が病気なことを)知ってるはずなのに
今知った、みたいな驚かれ方をした

その婆さんは(上に書いたようにボケかけてるのに)
病院に行くのに付き添ってくれる親族はいないみたいだ
娘はエリートらしいが冷たいね

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 17:04:55.57 ID:wvrSpXFH.net
>>652
金の使い道がないんだろう
ウラヤマだ

と言う自分もそれほどではないが
日常生活で金の使い道がない
大金持ちではないが小銭にはこまってない
ここ2年ほどの禁足生活でストレスたまりまくりなので
金を使おうとおもってる
取りあえず(中古の)ロレックスの時計と(中古の)エルメスバッグを
物色中

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 19:16:49.98 ID:EaiGO+CR.net
京都の南禅寺行ってきた
北隣に湯豆腐屋があったと思ったんだが見つけられなかった
その代わりうどんを食い、ついに銀閣寺まで歩いた

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 19:18:47.84 ID:+kZ6cJch.net
>>660
道沿いにあるがずっと休業だろう

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 19:27:56.90 ID:sSuVppSL.net
>>658
10回も読まないと分からんのか

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 19:44:23.81 ID:DduIs38a.net
>>662
自分は1回目、さっぱりわからず
2回目じっくり読んで、あぁそういうことかと思って3回読んだ

>>647 さんの文の解読のポイントは
1行目の「隣の家のおばさん」と、9行目の「叔母さん」が同一人物と
推測すると、>>658 の解釈が可能となること

普通に読むと、「隣の家のおばさん」と「叔母さん」は別人と思ってしまうので
訳わかんなくなる

あと「隣のおばさん」の家は、別方向にベランダでつながった家があって
そこに娘が孫二人と生活してるそうだけど
いったいどういう構造になっているのか、これは想像しづらい

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 19:46:01.83 ID:/hYnfpMz.net
昔好きだった女が南禅寺で湯豆腐を食べたいと言うので湯豆腐御膳か何かを注文した。でも、紅しょうがの天ぷらというものを初めて食べたことくらいしか覚えていない。
寂しい。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 19:46:40.47 ID:/cg0LOLn.net
>>660
閉まっているか
途中の左側に見える団地が例の方々の団地

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 19:48:21.94 ID:/cg0LOLn.net
湯豆腐なら法然院の前の店が安くて旨いよ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 20:03:47.22 ID:ad5taH8B.net
大阪市内はホテルが安いな。。インバウンドの害人がこないので。。
コロナ様様やな。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 20:15:21.26 ID:G1JROy7N.net
>>667
この前、長崎市内で宿泊するのに調べたら
3,400円弱のところがあったので泊まってみたけど
市内を一望できる眺めのいい部屋でツインだった

ただし、ドアを開けてすぐのところに5センチぐらいの段差があって
コンビニで温めたチャンポンを持ったまま
気づかずに、そこにひっかかって
想いっきり転けてしまって大変だった

フロントが、せめて一言、段差のことを注意しておいてくれれば
よかったのに

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 20:21:16.62 ID:G1JROy7N.net
>>668
あと、空調の換気の音がかなり大きくて
たいていはビールでも飲んでほろ酔いですぐ眠れるんだけど
さすがに無理で、結局、耳栓をして眠るはめに

耳栓、短時間ならいいけど、長時間すると
耳が痒くなったりで嫌なんだけど、やむなく

結局、安かろう悪かろうだった

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 20:43:59.00 ID:EaiGO+CR.net
銀閣寺からバス停を一つ歩いて西行きのバスに乗って
鴨川沿いにある「ふたば」という和菓子屋へ行くと大行列!
豆餅購入して帰りの京阪特急ロマンスシートで食す
うまい

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 21:17:09.19 ID:/cg0LOLn.net
>>670
出町柳商店街のとばくちですね
商店街街も京アニの聖地のようです

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 21:19:17.92 ID:uy+8DEB4.net
南禅寺すぐ近くの学生寮に住んでいたが、
貧乏学生だったので湯豆腐屋に入ることはなかった。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 21:51:48.79 ID:5ymtTZC/.net
>>663
>>647の人は何時もの難解文章の人かな?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 01:45:17.05 ID:20LjAwgd.net
>>651
そんなにわかりにくかったですか
ごめんなさい
叔母さんは変換ミスで同一人物です
おばさんはおじさんをなくして2階部分は使わないから渡り廊下みたいな
感じで娘の家の2階部分とつなげています
屋根はないので雨の日に行こうとすると濡れますが

エラーの原因が分からない?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 01:48:55.52 ID:20LjAwgd.net
一番下の文はコピーミスです
他のブラウザで書き込めなかったので

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 06:54:21.11 ID:fbeHisQr.net
この歳になれば、主語も述語も曖昧な難解な文章でも読みこなすスキルくらい身につけているだろうに。
不特定多数の顧客を相手にする商売なら、幼子から認知症の入った高齢者まで、その言わんとするところを察しないとやっていけない。
同じレベルの狭い対人関係の中だけで全部済んでしまう仕事しかして来なかった人は、違うレベルの人が入ってくるだけでイラつくのだろうか。
まるで子供のまま60過ぎたようなことを言うので、思わず笑ってしまった。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 07:51:08.70 ID:TlWpw3LD.net
>>675
もしこの注釈のコメントがなければ
上から目線気味の >>676さんも
>>674 の文章の最後は「??」となったかも(ちょっと惜しい

もちろん、すでにコピペミスと看破するほどのスキルを身につけてるかもしれないけど

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 08:28:33.02 ID:YY6aeX0k.net
この程度の文章が理解できないのは東大出身の検事なみのバカだろう。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 08:46:59.98 ID:bnlAK2NL.net
認めてくれる人がいないと淋しいよね。
人を下げてもさらに人が離れて行くよ。
褒め合うと幸せになれるかも。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 09:04:31.82 ID:2ujfm8nJ.net
三行以上は読めない。。w

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 09:07:06.52 ID:+K3yhVUz.net
気持ちのいい朝ですな
メルカリに出品したから荷造りすっかな
はよ売れないかな

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 10:16:09.94 ID:kRdZjKjZ.net
>>679
自分が人を下げてることには気付かないんだなw

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 11:31:05.40 ID:+K3yhVUz.net
バンバン売れてくぞ
嬉しいぞ、喧嘩してないで断捨離しなよ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 16:15:12.95 ID:AQnQOMVC.net
>>674
隣のおばさん、娘が隣に住んでくれてるという
ある意味理想的な老後生活だとは思うけど
その娘さんが仕事持ってて
あんまりかまってもらえないってのもちょっと残念

87歳だと自分の母親とそうかわらないけど
自分の母親も、複雑なこととかいろんなことが
徐々にできなくなりつつあって悲しい

昔は、家のどこに何をしまってるか、すべて頭に入っていて
何を聞いても、即座に出てくる、素晴らしい母親だったのに

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 17:29:56.17 ID:flm5+bpA.net
今日は不要品3つ売れた
メルカリで買って使って、不要になったら売る
送料手数料はかかるが、どうしようか考えてる時間がもったいない
迷ったら売る
心がスッキリ、ミニマリスト、サスティナブルじゃ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 17:30:13.75 ID:uRkKKwZ8.net
三条大橋渡って高山彦九郎像過ぎて路地裏ウロウロしてたら
市立三条浴場を発見した。
近くには年季の入った市営住宅があり歴史を感じる。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 17:30:58.65 ID:flm5+bpA.net
>>686
そこは!!!!

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 17:33:06.67 ID:gMm89YYr.net
京都の闇に触れるなよ〜

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 17:59:18.36 ID:bnlAK2NL.net
>>682
下げられてると思ったなら、ゴメンね。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 18:09:01.83 ID:yQvLLFFu.net
あきらかに上からだな

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 18:15:23.43 ID:flm5+bpA.net
あ〜いい風呂だった
なになにマンボ焼きだって?
面白そうだから食べてみっか
親父! まずは生中ね

想像ですw

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 18:23:21.25 ID:gMm89YYr.net
崇仁天皇きてんね

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 20:41:44.07 ID:YeghgtXE.net
垂仁天皇?誰?同級生の徳ちゃんの御先祖さんか?
わしは、山彦の子孫だから天皇の赤子じゃねえけど(´・ω・`)

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 20:44:15.10 ID:IzuG8XtQ.net
>>684
その程度だと独り暮らしさせて
1人で病院通いさせてる方がいいよ
色々取り上げるとボケが加速するよん

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 20:45:24.06 ID:IzuG8XtQ.net
>>693
実は御先祖じゃない
明治でいれかわってっからw

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 20:47:26.10 ID:IzuG8XtQ.net
>>693
明治だkじゃねえな
垂仁天皇ぐらいからなら5回ぐらいいれかわってるw

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 22:11:05.12 ID:eB4FwkuJ.net
>>686
京都というと
朝鮮人が跳梁跋扈する深い闇を感じる
なぜ日本文化を代表する古都で
敵性民族でもある朝鮮人の好き勝手を許すのか

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 22:32:17.52 ID:rpfUd6QT.net
今の天皇の系統は北朝なんだよね
南朝が正統系なのにね
南朝はどこにいっちゃたん

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 23:06:52.66 ID:5qx1M6Yo.net
京都だけじゃない。。w
メディア系はすべてが。。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 03:33:16.80 ID:IiGcDF6s.net
元総理が言ってるもんな
「天皇を中心とする国」ってな

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 04:05:45.24 ID:rGF5rXZ6.net
>>684
娘さんはずっと付き添ってくれたけど会わない間におばさんが入院したりして
有給取るのがむずかしくなったのでしょうね
問題は娘の旦那でおばさんの家の庭に車置かせてもらってるくせに入り口付近の
岩がある箇所段差はなかったと思うが気に入らなくて直しといてと
年金もたくさんもらってるわけではないのにとこぼしてました

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 06:14:15.24 ID:my9+FQUF.net
東京・埼玉で震度5強の地震
首都圏の列車、運転見合わせもたくさんだそうで
大変ですね

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 06:49:00.09 ID:Bm3+4OMc.net
パリの地下はガイコツだらけ
昔から人がいたから面白く価値がある

16区エッフェル塔ビューの年代物マンション100平米10億円
サンジェルマン・デ・プレの小さなの年代物の部屋1億円
だってさ

人がいなかった(少なかった)場所はつまらん

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 10:21:11.55 ID:x+H5p8h/.net
地震の影響は見事に軟弱地盤に集中したな
足立区
都心飛ばし
大田区
川崎区
鶴見区
神奈川区
西区


埼玉も弱いとこ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 11:08:32.84 ID:8GjzqZ6r.net
埼玉の親戚に聞いたら「揺れた見たいねw」だったよ。
場所で随分と違う。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 11:21:47.37 ID:U0VSNUo3.net
今日、痛勤電車だった。
考えてみれば在宅で良かったんだ。
混んでいる電車が来ると人を押しても乗ってしまう、この習慣
全然治らないや。
馬鹿みたい。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 12:47:03.05 ID:TVj2E4sv.net
埼玉は西へ行くほど地盤が硬い武蔵野台地
住むなら災害に強い西部が良いかも

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 13:51:55.87 ID:Dz18FP1J.net
東京都で震度5強の揺れを観測したのは、東日本大震災の本震以来と言うから、首都圏は極端に地震が少ない。その間、東北の太平洋側だけで震度5強以上の地震は20回くらい起きている。
今回の地震で震度5強の揺れは足立区だけだったので、鉄道の被害は舎人ライナーだけだったけれど、もし、もっと都心に近くで大きな地震が起きれば、JR山手線や地下鉄は大丈夫だろうか?高速道路や古い耐震基準の木造住宅も心配だ。
首都圏直下型の巨大地震が起きるのは明日かもしれないし、数十年後かもしれない。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 14:59:00.91 ID:313j4ORe.net
>>708
地上鉄や自動車は意外と気づかいし、揺れ少ない見たいね
高架とか橋の部分が揺れるね
建築でも高くなれば高くなるほど地震力算出の係数があがる

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 15:37:29.84 ID:kF76aLKk.net
次の関東大震災が30年以内に発生する確率は70%とか言ってませんでしたっけ?
俺らが生きている間に来るかもです
つか、次の関東大震災で死ねるかも?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 15:45:29.24 ID:d003eBp2.net
>>710
東京生まれは、もの心ついた頃からずっと言われているんだが
70年周期とか
相模湾地震とか
相模湾トラフとか学説が変わって

起きたのは安全と言われた
阪神淡路、東日本、熊本、北海道
もう62歳だぜ、なんだかな

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 15:49:36.62 ID:UJkOoF44.net
昨日のがそれだとしたら
この先30年からしばらくは来ないな
既にお前はもう死んでるな

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 16:21:39.13 ID:UYDecmzb.net
1000年以上全く動いていない断層や火山が突然動くこともあるわけで、
今の科学で予想することは不可能。
大地震や大噴火が起きたらどうするかを考えるしかない。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 17:04:46.01 ID:Bm3+4OMc.net
>>712
ギリわからんぞ
競争かもw

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 17:07:10.42 ID:Bm3+4OMc.net
ポンペイみたいにな
急にくる

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 18:27:04.44 ID:FYqFZ+dG.net
おれらがガキの頃は東海大地震って騒いでたけど今は誰も言わないな

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 18:47:18.00 ID:UYDecmzb.net
地震噴火予知は宇宙の起源なみに神の領域だからな。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 19:21:06.48 ID:rGF5rXZ6.net
>>684
徐々になら全然いいですよ
母はアルツハイマーになって何もできなくなりました
たまに何かやると温めるだけのおかずも鍋をこがしてました
今のガス台は自動的に止まるけど焦げる前だったらどんなによかったか
ご飯をたくさん炊いてしまったり
母はきれい好きではないので食べる気にもなれず
まだアルツとわかる前母のつくったおにぎりで食べた4人が全員次の日
具合悪くなったことがあったので

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 21:49:45.03 ID:GWfbqYUv.net
痴呆とか、長生きし過ぎだからなるんだよね。
昔はボケる前にしんでたのに。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 21:59:00.60 ID:2zg8Fr2N.net
>>719
家族性のアルツハイマーは50過ぎにはなるよ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 22:05:51.77 ID:FYqFZ+dG.net
離婚して独り身のおれは孤独死を待つたけ
ナイトフィパーでヘラヘラしてた頃に戻りたい

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 22:53:12.97 ID:GWfbqYUv.net
50過ぎたら皆同じ。
その人が50でボケるならそれが寿命。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 23:05:25.10 ID:FYqFZ+dG.net
学生の頃とか赤坂とか六本木とかはなんか違うと思っていかなかったわ
毎晩新宿のツバキハウスだっけかなそこで酔っ払って踊りまくってた

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 07:10:50.81 ID:yUZm69b1.net
何かを得たら何かを失う

あるいは
何かを持っていない代わりに何かがある

何もかもすべて持っている人はきわめて少ない

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 07:18:21.73 ID:NcNxmPpk.net
この年になれば
何かを覚えれば何かを忘れる
もうHDDが古くて劣化して容量も限られている
書き換えも不可だろ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 07:23:43.76 ID:lBc9hKBF.net
思い出せないだけで覚えてはいるそうだ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 08:03:44.00 ID:hEvvmidb.net
昨日の職場での5つぐらい下のおばちゃんとの会話
○おばちゃん ●わたし

○昨日のモネのお母さんの演技良かったわぁ
 震災になったら、やっぱり自分の子のこと考える、涙出た
●よかった。あの人、「京子?」なんか、そんな名前
○鈴木京香よ、名前出てこんの
●そうそう鈴木京香、えーっと誰だっけ、この前の大河の主演してた人と同居してる
  朝ドラまんぷくのマンペイさん役の、あー名前思い出せない、背が高い
○あー、名前出てこん
●モネのりょーちん、この前、うたコンに出てて、キンプリの中でも注目して見たよ
〇名前なんだっけ?
●なんとかレン・・・とかだったか
○昨日のNHKの歌番組に朝ドラに出てたミュージカルの人が出てた
●山崎育三郎ね、なかなかよかった
○あの番組、へんな顔で嫌いなやつがでてるけどたまたま見た
●大泉洋ね

みたいな感じで、人の名前がぜんぜん出てこないので、お互いに
モヤモヤしながらの会話がダラダラと

なお、鈴木京香と同居してるのは、あとで調べて長谷川博己だった
朝ドラも大河もずーっと見てたのに、名前を思い出せなくなって悲しい

    

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 09:46:22.07 ID:yUZm69b1.net
朝、バスを待ちながら前に並んでいた女子高生にもの尋ねる際、自分のことを一度「おじさん」と言ってから、なぜかイケない気がして、すぐ「おじいさん」と言い換えてしまった。
オレ61歳。独身で孫なんかいないけど…。んー何?この、何かに突然組み伏せられてしまったような…。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 10:16:29.21 ID:adBPgVJD.net
事実を言えば、お爺さんだよね。
おじさんは、30〜50歳くらいまで。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 11:45:17.32 ID:lBc9hKBF.net
>>728
ヤンキー家系だと20歳の孫がいて1歳くらいなひ孫も居るなあ。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 11:51:56.61 ID:yUZm69b1.net
DQNは繁殖力が強いからなあ…

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 12:03:48.22 ID:NcNxmPpk.net
DQNとハゲの繁殖力は異常だが
但しその中でもデブ系は繁殖力が劣る
いずれにしてもDQNもハゲも再生産は迷惑極まりない

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 15:30:47.41 ID:kThJ8wPc.net
TVのなんでも鑑定団に、同年代の出演者がよく出てる
65歳過ぎの出演者だと、容貌は、ほぼお爺さん顔になってる

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 17:15:54.80 ID:dHgf/i9A.net
>>728
自分のことは普通に「私」か「僕」でいいじゃないか。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 18:06:01.69 ID:dHgf/i9A.net
久々に50ccに乗ったけど、怖いね。やっかいなのは2段階右折だな。
右折する場合、三車線以上の交差点や二段階右折標識のある交差点は右折信号を出しながら直進して
方向転換して待つのがルールだが、例え左折専用レーンであっても一番左車線を右折信号を出しながら
直進しなければいけないのが怖い。しかも50ccに乗らない四輪ドライバーはそのルールを知らない人が
多いというのがまた怖い。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 18:30:22.63 ID:2LGSBvYW.net
https://youtu.be/1WEoEldav84

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 19:10:26.76 ID:FmpeSzfZ.net
おれ中型免許持ってるけどバイクは原付スクーターしか乗ったことない

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 19:15:03.01 ID:hEvvmidb.net
>>735
この歳で原付の運転、おつかれさま

個人的には、最近、車を運転してて
原付を見かける機会がすごく減ってる気がする
平日の通勤時間帯に運転してないせいかもしらんけど

だいぶ前、雨の降ってる夕方に左折しようとして(最悪の運転状況
原付を巻き込みそうになってヒヤリとした記憶はある

今は、車に死角のバイクに反応するアラームがついてて
だいぶ運転楽になった(それを過信はしてないけど

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 19:20:40.19 ID:hEvvmidb.net
>>728
最近、月1で一人暮らしの母親の実家に帰ることもあり
高校の時に通学で使ってた列車に乗ることがあって
制服は変わっちゃったけど、出身校の生徒を見かけることが多くて
懐かしいなと思うものの
見知らぬジジイから声かけられたら迷惑だろうと
自制してる

若い女性に声をかけるってことは、ほんと、最近記憶にない

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 20:40:51.17 ID:dHgf/i9A.net
>>738
車検に出してるバイクの代車が50ccしか無かったんだよ。125ccは全部出払ってた。

今、バイク全体が品不足で中古車の価格が新車価格を上回ってたりする。
半導体不足の影響らしいけどいつまで続くやら・・・

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 20:56:57.47 ID:4uoz0MkX.net
髪が薄くなってきたが白髪はほとんどない。
目の下はたるんできたが肌ままだ若々しい。
もう62なんだから、もっとジジ臭くなって欲しい。
働かず、昼からぶらぶらしているには若く見えすぎてきつい。
困るわ。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 21:06:34.55 ID:K/Wd1Y9a.net
再任用を断って、さあゆっくり旅行でもと思ったら親の入院手術で要介護。
ようやく退院してきたと思ったらコロナ騒動で強制巣ごもり。

園芸とか電子・模型工作とかがメインの趣味だけど、外(貧乏鉄道旅)に
出られないのは癪の種。

来年はどうなることだろうか。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 21:40:26.33 ID:PMthAM7I.net
>>733
同年代の人って見た目ジジイだよね
自分は若いつもりだが第三者から見るとジジイなんだろうなあ
何かここ数年で随分と老けた気がする

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 21:41:52.87 ID:PMthAM7I.net
>>741
そう思ってるのは自分だけだよ
年相応にジジイだ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 21:42:23.25 ID:9hA1m/Wk.net
>>743
あの自分だけですよ
まだ若く見えると思っているのw

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 21:56:46.31 ID:PMthAM7I.net
>>745
自覚してますw

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 22:03:49.32 ID:SnyWHd7h.net
自分も50ぐらいまでは確実に若く見える人だったんだけど
いまはどうなのかわかんないなあ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 22:12:52.28 ID:BIbfH/bo.net
鏡見て若く見えると思っても
写真撮ったら一目瞭然だよ

年相応のジジイだよ!

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 22:21:16.34 ID:adBPgVJD.net
その通り。写真はハッキリ分かるよ。
写りが悪いとかおもいたいかもしれないが、まさに現実。

高校生に話しかけるのは難しいよ。
同性ならまだしも。

しかし、40代50代なら可能性はある。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 22:22:17.02 ID:lBc9hKBF.net
天皇陛下は実年齢より若く見えるかな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 22:27:52.23 ID:eWbiGqpb.net
鏡で見る自分の顔はいろいろとあるみたいだよw
自宅の鏡では、「脳内で修正の顔」を見る
外の鏡では、「そのまんまの顔」を見る
俺も、外で見る鏡の方が老けて見えるよw

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 22:33:45.51 ID:FmpeSzfZ.net
天皇は2月生まれわしは5月1日生まれ
ガキやん

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 23:18:40.62 ID:lXXPJpz3.net
横浜だけど10月だというのにまだ冷房かけて寝てる。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 02:34:47.92 ID:0eWMh4Tj.net
>>749
写真とったらバケモノみたいにわかかった
どう見ても20代の肌だ
ぱつんぱつんのつるんつるん

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 02:36:33.75 ID:0eWMh4Tj.net
でも白髪まみれではげあがってんだよw

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 07:17:55.37 ID:n9DOgtQT.net
>>740
バイクもそうなんだ

車も、トヨタ車で7月に契約して納車が伸びて
12月ぐらいになる見込とか嘆いてる書込みを見た

機械なんかだと半導体を使ってないほうが少ないんじゃないかと思うけど
生産部品の供給をグローバルにしてると、こういうパンデミックで
大きな影響が出るんだね

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 07:31:32.32 ID:n9DOgtQT.net
>>742
貧乏鉄道旅行、自分も大好き

今ちょうど秋の乗り放題パスの時期で、ここでも利用するって人いたけど
3日連続使用ってのが青春18きっぷと違って使いづらいので
今回は使わないかな

5年ちょっと前まで東京で単身赴任中によく利用してた大人の休日?楽部
年に3回ぐらいやってる東日本・北海道乗り放題のパスをよく利用してた

年会費必要なのでやめたけど、65歳すぎて会社に行かなくなったら
再入会してまた利用してみたい
冬の五能線、また乗りたいなぁ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 07:40:13.58 ID:n9DOgtQT.net
>>749
出張が多かったり趣味もあって全国あちこちに行って
できれば地元の人と話しをして、地方の言葉とかに触れ合いたいと思って
けっこう積極的に見知らぬ人にも声をかけるようにしてるけど
さすがに中学生ぐらいから20代ぐらいの若者に声をかけることはないな

話しかけて、色々話してくれるのは中年以降のおばちゃん、おばあちゃん
女性は基本、話し好きなので、自分の子どもはどこに住んでて
みたいな身の上話しもよくしてくれる

話しかけて失敗したなと思うのが、自分らかそれ以上のジジイ
ボケがきてるのか、話しかけても、理解できてないのか
返事すらしてくれない人が多い

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 07:41:55.25 ID:P2L+6awV.net
>>755
顔だけ見ると若そうだけど
髪の毛がねえw
ってよく言われたなあ
今はオッサンになったって言われる

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 08:13:24.23 ID:h4/gLW4U.net
>>756
車もそうだよね。自分は今年に入って軽自動車を安全装備付きに買い替えたけどぎりぎり間に合った。旭化成をはじめ
国内2社が火災で生産がストップしたのも大きいらしい。ETC2.0にしたかったけど手に入らなかった。
バイクはカワサキの人気の新車(Z900RS)がメーカー希望価格の2倍の価格で売られてたりひどいもんだ。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 11:19:11.65 ID:Nl+l9RHl.net
さきほど、コンビニのベトナムの若い女の子から会計の際話しかけられた。。
「シンチャオ」と返したらすごく嬉しそうな顔をしてくれた。。w
スリランカ系の店員さんも怖そうだが、ミスターとつけて呼ぶと白い歯を見せて笑顔で応対してくれる。
やはり呼び捨ては良くない。。敬称をつけるべきだね。。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 11:43:43.59 ID:lQ6JxDw6.net
>>759
それ「気持ち悪い」以外の何物でもない。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 11:54:32.63 ID:KTlL5jxq.net
40.50代でも話す気のない無愛想な女性が増えてきているよ。若作りしてるのは大抵ダメ。茶髪もダメw

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 13:04:15.25 ID:SlblG10O.net
茶髪はダメだな

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 13:12:16.56 ID:lQ6JxDw6.net
だいたい話しかけてくる年寄りは自分の話がしたいだけで、
誰だって何か関係でもなければ話しかけられたくないよ。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 14:09:56.80 ID:n9DOgtQT.net
>>765
ジジイはだいたいそうだね
自分も、見知らぬ人から話しかけられても戸惑うばかり

おばちゃんはそうでもないよ
会話自体が好きって人が多い

一度、新幹線で隣におばあさんが座ってて
ちょっと話しはじめたら、結局、降りるまで1時間ぐらいだったか
ずーっと身の上話しなんかをしてくれたことがある

もちろんそれ以降、新幹線の自由席では
よっぽど混んでない限りできるだけ男性の横に座るようにしてる

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 14:12:59.26 ID:n9DOgtQT.net
>>761
ベトナムとかスリランカ系とは、名前はカタカナ表示で出てるとは思うけど
それを見て分かるの?

名前を見ても、さっぱりわからないので、この前コンビニにいた
若い女性にどこから来たか効いたらミャンマーだった

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 14:18:11.72 ID:lQ6JxDw6.net
>>766
>新幹線でおばあさんがずーっと身の上話

ババアも同じじゃん。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 16:14:23.35 ID:D92O10fW.net
タクドラをだけど延々と車内で
若い女が身の上話・・・
年代とか性別は関係ないよ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 16:27:58.11 ID:lQ6JxDw6.net
若い女が身の上話なんてお水か風俗くらいしかいない。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 17:02:12.68 ID:CKLYccmB.net
女の身の上話なんてほとんどが作り話

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 17:48:02.15 ID:n9DOgtQT.net
昨日、今日と車で近場にお出かけしたけど、
緊急事態宣言が解除されたせいだと思うけど
道も、あれこんなところで渋滞気味ってほど車が多かったし
お店なんかもけっこう人が多くて、各地のお店の売上も伸びてることだろうね

こういう感じで経済が復調してくれればいいんだけど
第6波がきっと来るとかで、できれば来てほしくない

あと、今度の冬はインフルエンザ大流行する可能性があるけど
インフルエンザワクチンが足りないってのも嫌だな

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 17:57:46.86 ID:n9DOgtQT.net
で、かみさんと映画を観に行こうって話しで
自分は司馬遼太郎ファンだし岡田准一も好きなので
「燃えよ剣」を観たいと提案してるんだけど、かみさんは「デューン 砂の惑星」

主人公が、あなたと違って痩せてて繊細な感じで魅力的なんだそう(:_;)

「砂の惑星」っていうと、「ツインピークス」に出てたカイル・マクラクラン主演で
スティングも出てた1984年の映画は見て(難解だったけど)、その後に原作も読んで
なるほどなぁって思ったことがあって、リメイク版を見てもって思ったりしたけど
さて、来週末はどの映画を観ようかな

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 18:47:27.85 ID:0eWMh4Tj.net
>>773
両方みりゃいいじゃんw

デューンは昔ソ連(だったっけ?)が映画化して
ただひたすら砂漠が延々と映り続けて退屈だった
中身は全部忘れたw

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 18:48:40.16 ID:0eWMh4Tj.net
岡田はあまりにもちんちくりんすぎてみるのつらいなあ
顔だけはいいんだけど

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 20:07:09.21 ID:kxo25952.net
>>774
スティングが出てたなイタリアがらみだっけ
当時はSF凄かったからなブラジルとかブレードランナー
砂の惑星は予算は凄かったらしいが比べられんよな

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 20:21:21.36 ID:V/YhBT+C.net
>>767
会社がベトナムから技能実習生に頼っていたので
ベトナム人は名前と顔つきでほぼわかります。
インド、スリランカ、パキスタンは宗教はややこしいですが
外見が特徴があるし英語が通じるので判りやすいですね。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 20:58:54.00 ID:KTlL5jxq.net
英語が通じるかどうかは人による。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:16:10.57 ID:lQ6JxDw6.net
日本人にインド人とスリランカ人の区別なんかつくわけがない。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:23:52.41 ID:kxo25952.net
>>779
同じ顔だよね西洋系をちっちゃくして黒くした
仏 イスラム ヒンズー 面倒いな
ネパールも仏教か

インドカレー屋はほとんどネパールらしいな
韓国人の寿司屋みたいなw

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:31:48.15 ID:kxo25952.net
スリランカといえばウッッキーさん唯一無二だな

そうそうパリでは中国韓国の偽物和食店と区別するため日本人がやってる店は 北海道 と区別するそうだ
ゲームオタクの運ちゃんが言ってたw
ホントのインド人カレー屋はカシミールとかいうべきかな

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:55:30.34 ID:P6d7f7yy.net
スリランカも台湾もマダカスカルも、そして日本列島も・・
大陸の帝国が巨大化すれば、大陸の付属物だと主張するようになるかもしれない。

日本沈没となれば、巨大な大陸に移住しなければならない。
満州国は、長期戦略に基づいて建国すべきだったのに。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 23:13:11.28 ID:SlblG10O.net
>>773
パンイチのスティングにオイオイ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 23:36:47.69 ID:0eWMh4Tj.net
>>780
ネパールインドカレーやのおやじが
平たい顔族のおっさんと同じ顔してたから
インド人に見えにゃーね、といったら
ネパールはシナ人と同じ顔だ、と言われたw

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 23:38:58.74 ID:0eWMh4Tj.net
>>782
そうだよなあ 
満州国はほんと残念なことだった
アメリカとも譲歩してもうちょっと上手くなんとかできなかったもんかなあ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 07:46:05.77 ID:NqfLV07Z.net
>>753
関西だけど、今日の最高気温30℃だそうで
相変わらず半そでで出社

最高気温25℃ぐらいになったら長袖にしようと思ってる

昨日、車運転してたら外気温33℃だった

なお、夜は22℃とかなんで、エアコンは入れなくても涼しい

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 19:09:04.65 ID:RnG8ZKh+.net
わしらの頃だったら学ランで大変だった
9月には長袖だったよな

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 19:59:51.69 ID:zi0YZTxm.net
>>787
衣替えは10月だったような気がする

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 21:14:41.09 ID:hkNX9MQc.net
>>787
短ラン、長ラン、ボンタンだったかな
変形学生服対策でブレザーになった

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 21:17:02.81 ID:0ANuVe99.net
俺のよく行くスーパーのレジの娘もベトナム人だった。
「うちは、袋詰めはしません。」と言われて顔つきも日本語も普通だったけれど、物言いが少し不自然だったのでレシートを見たら「グエンスー」となっていたのでわかった。
ベトナム人研修生は、今の日本に学ぶところがあるのだろうか。せめて反日感情は持たずに帰国して欲しいとおじさんは願うのであった。おわり。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 21:57:10.84 ID:/2Ja+ATX.net
>>761
そこわからんよな
袋詰のサービスも込代金なんか
レジ袋ホイって渡されるだけなのか

海外ではレジ打ちが座っていて、客が買いたいものバーコードを差し出してせっせと自分でマイバックにつめていく

日本もそうかね?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 22:11:26.87 ID:WY47l6YK.net
海外では…って、色々あるでしょ…

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 22:51:46.06 ID:V4smGAQy.net
9月末から一週間ちょっとの期間、娘が孫連れて東京から帰省してきたけど、土産は持ってこなかった。
帰省時には家事はやらない、孫の面倒見ているだけ、食事の世話や炊事、洗濯、掃除全部自分と妻がやった。
外食2回とテイクアウトで鰻の長焼き買ってきて支払いは全部自分と妻が支払って娘はお金出さず。
その上に孫の子供服買いに行って費用は自分が支払った、これはごく普通のことだと思っていたら
会社の九州出身の国立大大学院出た女の子は九州に帰省するたびに親が焼肉屋やすし屋に行きたがるそうで
支払いは全部うちの会社の女の子(娘さん)が支払うそうで、10万ぐらいもっていかないと帰省できないといっていた。
全国的にはどちらが多いのだろう、帰省時に外食やテイクアウトの費用は親が払うのか、娘が払うのか、
(ちなみにうちの娘夫婦は南麻布住まいで、自家用車はBMW、自分は大都市の中心部から離れた一軒家で
 自家用車はトヨタの古いコンパクトカー、娘のほうがお金持っている)

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 23:08:51.77 ID:lkfvM4DJ.net
お父さん、娘の育て方を間違えましたね

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 23:15:09.76 ID:TiDtTGzq.net
>>793
BMWは昔から「六本木カローラ」と言われているんだよ。
南麻布に住んでいてクルマがBMWということは経済的に余裕がないんだろうね。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 23:23:00.68 ID:V4smGAQy.net
>>794
娘は大学は地方から四ツ谷駅前の教会の隣の大学行ったから、大学の学費とアパートの家賃、および小遣いは全部自分が仕送りした、
しかも娘は2人いて上の子(今回帰省した娘)が四ツ谷駅前の大学で下の娘は港区の田町駅から歩いて10分の大学に行ったからこの子の学費もアパート代も全部自分が出して両方とも奨学金を使わなかった。
二人とも東京で公務員になって結婚して孫は各々1名ずつで2名。
結婚費用も親(自分の母親)と100万づつ(自分100万、母親100万×2名で200万づつ)出した。
全国的にこれは普通のことでしょうか。育て方が甘すぎたでしょうか、

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 23:41:57.58 ID:TiDtTGzq.net
>>796
自分の娘の学費や結婚費用を出したことにそこまで執着する人間は珍しい。
その金銭感覚を娘も受け継いだのだろうね。
もっと人間性を豊かにするような教育をすべきだった。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 03:22:05.07 ID:WuvZ/W5D.net
https://youtu.be/-_zM2ZxoFNQ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 03:51:22.42 ID:VudeI4/+.net
親が出してくれるからそれが当たり前になっただけでしょ
小遣いまで出すなんてやりすぎ
私が短大の時の友達は二人とも下宿してたな
部屋にトイレはなく1階に3つあってトイレットペーパーは持参なのと
渡されたっけ
もう年金生活だし体もしんどいからと言ってやらないようにしないと
そしたらもう来なくなるかな

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 04:50:30.58 ID:D16NRRUd.net
>>796
そんな事を今更言い出すってことは、老後資金が厳しいんでしょうね…

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 05:33:12.28 ID:otWbNZvt.net
>>800
老後資金(預貯金、株式)は人並み以上にある、自宅は一軒家で町内で一番広い(2区画買いのため)
プラス実家は自宅の2.5倍あって相続する予定、借金無し、
年金は公的年金の他に厚生年金基金と個人年金をもらう予定。
現在も嘱託で現役社員と同じ時間働いている(週5日8時間勤務)プラス高齢者雇用助成金をもらっている。
贅沢言えばきりがないけど人並み以上のレベル。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 05:48:50.71 ID:AiRg4jgj.net
子供自慢の次は資産自慢かよ
あんたは偉い!

が話題はつまらんよw

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 06:00:17.65 ID:INEWgT0f.net
どうせ親が介護を必要となったら、寄り付かなくなるよ。
その時に娘の本性が見れる。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 06:05:50.59 ID:Pi84cWgv.net
人並み以上の人がここにだらだら書き込むのは…

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 06:07:00.73 ID:DDHmvZpo.net
>>796
地方から娘さん二人を上智と慶応?
お金かかっただろうね

自分のところも子どもたちの教育費は出したし結婚費用は
教育保険をかけてたのを使ってあげた

自分はまだ働いてそこそこ収入があるし、所得の再配分みたいな気持ちで
子どもや孫たちに、せっせと貢いでるよ
経済的に余裕があれば、別に普通のことでは

年金生活になったら、さすがに今のようにはいかないだろうけど

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 08:43:02.23 ID:D5OfC+A4.net
>>801
昨日は「郊外の一軒家」で貧乏アピール、今日は「町内で一番広い土地」で資産自慢。
娘が親に感謝しないような人間に育ったのも当然だろうな。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 10:26:46.59 ID:0tXV2C1S.net
今、リゾートしらかみに乗車している。。天気はいい。
でもPM2.5にやられて景色がくすんで目も当てられん。
「眼下に広がる広大な。。」の車内放送が悲しい。
それと某幾三の案内はさらに興ざめだった。。w

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 11:37:10.15 ID:OobXdhTO.net
自慢、昔話、説教・・・

ただのゴミ老人でしかないという自覚を持てよ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 11:45:36.73 ID:/sGMtVmA.net
嫁なし子なし孫なしだけど
土地は二束三文のが数千坪ある
草刈りで死にそうになる
誰か貰ってくれ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 12:05:01.96 ID:UiJgrbQx.net
>>807
わぁー、楽しそう

PM2.5ってので分布を見ると
ほんと、今は北海道の渡島半島から青森県にかけて
飛んで来てるんだ

続報を期待o(^o^)o

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 12:35:14.26 ID:8UYTdjd4.net
>>808
それ説教だよな

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 12:45:37.90 ID:0tXV2C1S.net
そろそろ弘前です。。
三味線の生演奏と、それを唄ったリンゴの果樹園が左右に拡がっていますね。。
車窓にアキアカネ?、遠くの高い空に飛び交うトンビ。。
かろうじて旅情を誘ってくれてますが。。
まあなんちゃらリゾートといのはいつの時代もまゆつばで要注意ですね。。
各駅停車のほうが求めていた原風景に出会えたのかもです。。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 14:50:38.79 ID:RJD82G8U.net
今まで珍しい名字の人に出会う機会もあったけど、「年増」さんという名字があるのは初めて知った。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 15:09:19.36 ID:wtmfqj3r.net
年増家に生まれた娘と年増家に嫁いだ女性は可哀想だな

娘はさっさと結婚して名字を変えることが出来るが

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 16:00:35.06 ID:D5OfC+A4.net
原さんと結婚した真紀さんよりいいと思う。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 16:22:10.06 ID:GC5IE/xs.net
>>796
城西大と芝浦工大と素直に書けばいいのに
もってまわった言い回ししやがって
吐き気がするなw

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 16:23:07.33 ID:MvKTo+sv.net
自分の娘たちより自分の方が先に死ぬ。
娘が帰省した時に使えば、その分、相続財産が減る。それだけの話しだよ。
娘たちに残したくないなら贅沢して全部使い切れば良い。
いくらかでも残したいなら、親子間でどっちが払うかなんて議論そのものがナンセンスなのさ。
まあ、子供が複数いる人は、財産分割で揉めないように遺言を書いて置くことだ。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 16:27:42.93 ID:GC5IE/xs.net
>>801
そんだけ金がある自慢するぐらいなら
可愛い娘の結婚式費用ぐらい負担したっていいじゃん
何が不満なの?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 16:29:22.55 ID:GC5IE/xs.net
>>815
たしか原監督の奥さんがそんな名前だったような記憶w

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 16:36:14.32 ID:YiXopAyX.net
又野家と和木家の結婚式

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 16:40:23.63 ID:D5OfC+A4.net
収入も資産も年金も相続もあって人並以上の人間が「学費も結婚費用も出して
やったのにうちの娘は未だに親のカネをアテにして感謝もしない」と言う。
「この親にしてこの子あり」ということわざは悪い例でも使えるな。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 16:43:00.22 ID:D5OfC+A4.net
>>819
明子でしょ?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 17:23:01.54 ID:MvKTo+sv.net
確か、花形満の嫁もそんな名前だったな。飛雄馬の姉ちゃんだ。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 17:30:28.12 ID:npOTnNPC.net
>>793
家もそんな感じですよ。
娘が結婚したばかりの時に娘の旦那さんが自分たちの分は払いますって言ったんだけど、いいよっ言ったから。
その分はあなたたちの子供たちが大きく出るなった時につかってたあげれば?
私達も親にさんざんごちそうしてもらったから、こういうのは順番だって言ったよ。
さすがに子供にお寿司をねだるようなことはしないな。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 19:09:45.76 ID:D5OfC+A4.net
>>824
普通の親ならみんなそうする。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 19:12:33.09 ID:uPmcvIiS.net
≫815
千さんと結婚した樹里さんよりいいと思う。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 20:07:05.28 ID:xLro0fQS.net
王貞治と中村メイコが結婚したらが、王道だと思う。。w

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 21:01:19.38 ID:otWbNZvt.net
>>824
やはり、帰省した子供にお金出させて外食するのは九州だけなんだな。
本州の中心部ではみんな親が出すのが普通だとわかった。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 21:15:54.56 ID:8yqFzKMv.net
>>828
んなわけあるか!
オレの実家は福岡だけど、帰省した子供にメシ代出させるなんて聞いたことないぞ!

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 21:28:02.10 ID:D5OfC+A4.net
やれやれ今度は地域のせいか。。。
親の腐りきった性格を娘も分かっていて利用してるのかもな。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 00:25:57.15 ID:OZpPdmgM.net
>>822
そうだったんだ
なんでマキコと思いこんだのか
しばらく考えてた
判ったぞ、田中真紀子に顔が似てたんだw
それで記憶が混ざったww

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 07:46:21.50 ID:mEzdOrEu.net
>>812
乗ってたのは秋田8:20発、弘前12:48着のリゾートしらかみ1号のようで

この時期だと、リンゴの木ごしに岩木山が眺められるんだったら
いい時期では

自分はもう6年ぐらい前までだけど数年間、毎月青森に出張してて、
リゾートしらかみも3回ぐらいかな、乗ったことがあるので懐かしい

五能線沿線、いろいろ見どころがあるので、おっしゃるように
各駅停車で移動するのもいいかもしれないけど、昼間は
数時間に1本ぐらいしか運行してないので、計画が必要かも

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 14:11:40.77 ID:vROJUjnq.net
日曽孫あたりには先祖と言えども見ず知らずの人だし
知らない先祖の墓の維持管理とかも鬱陶しいだろうな
根拠のない迷信とか占いとか呪いとかに動揺させられ
言われるがままに知らない人へのお金を支払わされる

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 15:32:15.27 ID:pbRlf5l2.net
>>796
> 二人とも東京で公務員になって

するとあなたも公務員なわけですね?
なるほど。
政令指定都市の職員の年収はすごいですからね。
何かが発生して税収が増えたら、それは全て使わざるを得ないので、
職員の給料や手当は果てしなく上がる一方。

安定した高収入なのを見て、子供も公務員に!
都庁に就職ですかね?
大金持ちです!
金の余ってる自治体ですからw

よかったじゃないですか?
それこそ賢い生き方だと思います。
子供に甘くていいんです!
どうせ税金からもらった高い給料なんですから、
ぱーっと使いましょう!
年金も高いので老後も心配なし!

それでいいんです!

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 18:09:21.73 ID:BUecSgYG.net
>>832
おっしゃるとおりですね。。
まあ鉄道の需要の本質を見極めるには
地元住民の方々(小中学生からお年寄りまで)
の鉄道に対する関わり方を見るのが一番ですね。。w
ですから観光特化型車両はミスチョイスだったのかもしれません。
矛盾しますが本日乗車した由利高原鉄道は観光列車に力を入れていますが
地元の方もそれなりに利用されていで味がって面白かったです。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 18:39:26.04 ID:djdphNyw.net
>>834
自分は公務員ではありません、上場企業勤務です。
自分の妹が公立中の教員で義理の弟が市役所勤務、2馬力なので東京以外の地域では少しリッチ
子供のころから娘は自分の妹見て育っているから女子ならば公務員がいいと思ったのではないでしょうか。
ちなみに上の娘は都庁で、下の娘は霞が関に勤めています。
公務員のいいところは入るのに性別や性格や生まれ育ちはあまり関係ないことです、試験さえ上位で受かれば入れます。
たぶん全国の公務員で一番入りやすいのは東京都庁ではないでしょうか。
大学卒業程度の試験で上位30名以内に入ればほとんど採用されます。
30位以内に入るためには公務員予備校通って10年間の過去問全部覚えれば楽々です。
ただし霞が関に入るのには試験合格者の中から毎年採用される大学の人が優先されますので
東京一工か地方旧帝と女子ならばプラス早慶ぐらいが採用校のほとんどです。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 18:44:26.70 ID:CLFPgHUz.net
うぁ!

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 19:08:23.67 ID:aJDvULNI.net
>>836
どこまで恥をさらせば気が済むんだね?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 19:10:20.26 ID:CLFPgHUz.net
>>836
せっかくの長文だが読まんと思うよ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 19:19:19.97 ID:mopguM6D.net
こんな親で娘がまともに育つわけがない

うちの娘は安月給なのに、毎年両親の誕生日にはプレゼントをくれるよ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 19:26:33.52 ID:CLFPgHUz.net
娘自慢マウントスレ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 20:46:56.77 ID:+P7KXdQG.net
認証欲求が満たされない幼少期を過ごした人は、いくつになっても何を得ても満足できないから未だにこんな所に書き込むんだよ。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 20:49:26.02 ID:aJDvULNI.net
子供が親にプレゼントしたり食事や旅行の費用を出したりするのは普通のこと。
それができないような娘が有名大学卒でも上級公務員でも何の価値もない。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 20:52:00.71 ID:aJDvULNI.net
もしかして大学教授になったり上場企業の社員になったりする例の人かな。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 21:36:43.83 ID:djdphNyw.net
>>840
こんな親で娘がまともに育つわけがない

⇒こんな親は自分一人だけではありません、コロナ禍前までは毎年同窓会を開催して同じクラス(男子校だったから男だけ)
 の同級生にあっていましたが、クラスの同級生全員が自分と同じ考え方で子育てしていました。
 同級生の多くの子供は大学は東京の大学に行かせていましたが、アパート代や学費や小遣いは全部親が払っていましたし
 結婚式もカネは親に出させるけど結婚相手や式場には口は出すなでした。
 ちなみ文系クラスだったので子供に医師はいませんが、子供のほとんどが上場大企業勤務と弁護士、キャリア官僚、地方公務員と薬剤師です
 あとは最近TVによく出てくるある競技のトッププロもいます。

 まあ他人に何と言われても世間的に見れば子供はまともに育ったと思いますけどね。
 

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 21:46:22.87 ID:K9P5/i9z.net
おじいちゃん あらいやだ
もう娘自慢紅白歌合戦は終わりましたよ
そろそろお布団でお休み下さいな

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 22:00:19.26 ID:aJDvULNI.net
>>845
あんた分かってない。
親が子供の学費や結婚費用を出すのはあたりまえだとここのみんなも言ってる。
そして子供たちは普通、親に感謝する。
でもあんたの「感謝できない娘」はまともに育ってないと言ってるんだ。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 22:50:56.28 ID:SNXH8MLf.net
それはそうと長嶋茂雄についてどう思う?
この世代で子供時代地方に住んでたら長嶋を嫌いになるのは難しいと思うんだけど


プロ野球史上最強の「右打者」決まる★2 [牛丼★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1634096782/

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 23:04:01.37 ID:mopguM6D.net
こんな親って、娘の育て方を間違える親のことなんだが

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 23:08:28.55 ID:djdphNyw.net
>>848
長嶋は全く好きになれない、それは読売巨人軍の選手だからです。
なんで地元にプロ野球球団があるのに、東京の金満球団の主力選手を好きになるの?
読売巨人軍は江川事件や桑田事件などドラフトでいつもトラブルを起こす球団。
近年ではセリーグの他球団の主力選手をFAで獲得して主力がいなくなったDeNAや
広島は最下位争いするほどチーム力が激減しました。
他のチームのファンからしたら一番いやなチームが読売巨人軍です。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 23:12:46.75 ID:d8zxwJrO.net
右のトップは落合か野村だろ9位はおかしいわ
強打者だけど長嶋が読売じゃなかったら
それほど騒がれる選手じゃない

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 06:23:50.03 ID:9tBHqSA6.net
>>835
あら、由利高原鉄道
私も一度乗って、あと車でも沿線をおとずれました
終着駅の矢島駅の画像がありますが、撮影は、もう6年ほど前です
  https://i.imgur.com/A1CwIdB.jpg
  https://i.imgur.com/jdGqqWu.jpg
  https://i.imgur.com/XSiHoNF.jpg

おっしゃるようにローカル線に乗って、車内の地元の人の会話に
耳を傾けるのは方言なんかも聞けて楽しいですね

あと秋田内陸縦貫鉄道には乗られたんですか
いつ廃止になってもおかしくない状況のようです

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 06:57:47.01 ID:9tBHqSA6.net
>>852
ちなみに、秋田内陸縦貫鉄道に2月中旬に乗った時の画像をご参考まで
  https://i.imgur.com/TmLqh3W.jpg
  https://i.imgur.com/g6MUhBl.jpg
  https://i.imgur.com/w0wGNYo.jpg

前日、けっこう雪が降ったこともあり、
西日本にいる自分には、なかなか目にすることがない景色でした

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 12:58:51.96 ID:4WNPTWKG.net
>>838
一族で学歴は高いみたいだから
判りやすいアスペではないか、とw
面白いからもっと語ってもらいたい

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 13:02:06.70 ID:4WNPTWKG.net
>>839
読んだよ、面白かったよw
>>840
まともにそだってるじゃん
良い大学(城西と芝工)出てちゃんと働いてる
りっぱなものだ
>>843
その考えが下らん
>>845
立派だと思うよ
>>849
乗せられるなってw

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 13:44:12.25 ID:PKl0URyL.net
娘二人をちゃんと育てて孫もできて
実に幸せそうな報告をしてるのに
羨ましくってディスる人たちが湧いてきて
そっちのほうが見苦しい

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 14:16:02.11 ID:84wr5SHV.net
>>853
おお、貴重な写真ありがとうございます。
残念ながら矢島駅の雰囲気は6年前と全く変わっておりません。。w
今回秋田縦貫鉄道は都合がつきませんでした。
私も大阪なのでこの景色には絶句です。。
廃線前に私も乗ってみたいですね。
今、鳥海山麓遊佐。。天気にめぐまれ観光日和です。。
貸自転車でぶらっと町内を”散歩”しているところです。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 15:00:27.82 ID:h/A/c623.net
>>856
大学教授になったり上場企業社員になったり、いつもの「上級国民妄想」の人だよ。
自分が想像できる限りの「幸せな人生」を語っているだけ。おそらく女だな。
でもクルマには詳しくないからBMWを高級車として登場させてしまったのは滑稽。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 15:08:56.40 ID:dKWMdV3m.net
BMWは高級車だろう

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 15:31:31.77 ID:h/A/c623.net
>>859
ショートケーキを高級洋菓子と言う人にはそうかも知れない。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 15:53:07.69 ID:BskQuxz3.net
BMWが高級車じゃ無いのなら何が高級車なのよ?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 16:01:27.17 ID:h/A/c623.net
>>861
マイバッハ
ロールスロイス
アストンマーティン
ベントレー

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 16:20:17.84 ID:p7tmgqI6.net
庶民の家が建つくらいな価格の車か

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 16:23:56.36 ID:p7tmgqI6.net
貧乏人のおいらにはアルファードでも高級車だ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 18:15:15.47 ID:Ukec+5sm.net
わしは、車には乗らない。
都内なら電車で事足りる。
ていうか、車は無駄です。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 18:22:11.61 ID:ZSNqF66F.net
>>862
でどれ乗ってるの?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 18:47:23.05 ID:9tBHqSA6.net
>>857
あら、遊佐に行かれたんですね
五能線、由利高原鉄道、遊佐でレンタサイクル
楽しい旅程のご報告、ありがとうございます

遊佐駅には6年ほど前、一度途中下車したことがあります
桜の季節にはさぞかし立派な花が見れるだろうと思いました
  https://i.imgur.com/Y3CVtbQ.jpg
  https://i.imgur.com/4yLPvwP.jpg
遊佐駅の待合室、地元の商品売り場もありました
  https://i.imgur.com/a5vv6ur.jpg

興味を引いたのは、「なまはげ」ならぬ「アマハゲ」
このポスター、まだありましたか
  https://i.imgur.com/zkckKvX.jpg

遊佐町役場まで行ったのですが
  https://i.imgur.com/zIBuFpj.jpg
今回マップを見ると、新庁舎ができたそうで

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 21:50:52.31 ID:hIsrKkVY.net
スターチャンネルでシンドラーのリストをまた見てしまった
ミュウヘンとならぶユダヤプロパンガンダだがスピルバーグはベタ力があるな
しかも、モノクロームの艶やかさ
カラーになって日本の映画は一気に衰えたもんな
日本もプロパガンダでもいいけど屈折しながらも感情移入できる映画作ってほしい
歴史はたいしたもんなんだから

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 22:25:47.68 ID:h/A/c623.net
>>866
僕がいま乗ってるのはアストンマーティン。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 02:21:48.01 ID:yKp5ersd.net
>>869
僕もです!型式は何ですか?
オフしましょう!

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 03:54:10.69 ID:+X6pwqxN.net
>>862
げひーん

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 03:55:04.20 ID:+X6pwqxN.net
>>869
うわー
あんたなるちゃんかい?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 05:57:20.74 ID:Y1x3Phf9.net
>>869
007なのか

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 08:09:24.76 ID:Vb4s3lb7.net
>>870
DB11
オフ会はディーラー主催のものしか行かない。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 08:24:05.37 ID:Vb4s3lb7.net
>>871
君は輸入車に詳しくないようだね。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 08:25:02.13 ID:Vb4s3lb7.net
>>872
いや違うよ。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 08:25:53.57 ID:DIkOt9/v.net
本当のお金持ちはエコカーに乗るんだよ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 08:27:56.39 ID:Vb4s3lb7.net
>>873
タイヤはブリジストンの専用設計でその名もPOTENZA S007

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 08:30:42.19 ID:Vb4s3lb7.net
>>877
んなこたぁない。
カネがあってもエコカーに乗る人がいるというだけ。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 09:15:59.97 ID:M6mUdAHy.net
>>878
国家公務員が高額な過剰装備のアストンマーティンの社用車に乗ってたら英国議会で叩かれるw

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 09:29:35.47 ID:0tBVJyif.net
>>868
シンドラーのリスト、一度見たけど、ちょっと思い感じで
何度も見ようって気にならない

NHKのBSの映画、時々タイトルを見て録画してるけど
結局見ないままでハードディスクの肥やしになってる

先日は高倉健と吉永小百合の「動乱」を録画して
最初見てたら、高倉健が中隊長だったかけっこう階級上なのに
脱走兵を自ら指揮して探しに行くとかで
そんなことあるかって思って見るのを止めた

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 09:51:17.98 ID:OCscQdL8.net
ミュウヘンって何だろう?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 09:53:39.09 ID:Vb4s3lb7.net
>>880
殺しのライセンスはいいのか?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 10:12:17.06 ID:Is0B0SPE.net
>>881
>高倉健が中隊長
あんな老けた大尉殿がいるのかwと思ってみていたけど。
中隊だと200人ぐらいいることになるし、中隊で不祥事が起きれば
中隊長の責任になる。
中隊長は中隊全員の氏名や顔、家族構成や事情を覚えていたという
から、捜索の陣頭指揮するのは当然考えられる。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 10:14:24.66 ID:M6mUdAHy.net
>>883
軍隊の任務遂行と同じだから問題無いだろう

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 10:45:41.14 ID:nCdhKWpz.net
自衛隊の場合は軍隊ではないので戦争が始まっても勝手に発砲はできない。
いちいち司令部に「発砲許可」をもらわないと撃ってはいけないことになって
いるので問題になっている。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 10:55:12.47 ID:iXLk2k9q.net
>>884
そうなの

あくまでも個人的印象では
中隊長がわざわざ出て行くというより
その下あたりにやらせるのが普通な感じがした

もちろん、わざわざ中隊長陣頭指揮が
その後のストーリー展開に意味を持つんであろうとは思った

さて、週末に続きを見るかどうか
自信なし

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 11:31:01.43 ID:j6E+i4AD.net
数十年前に買った金が5倍以上になってる
やっぱ放ったらかし投資は金が確実だった

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 11:47:57.36 ID:GNlQB+jH.net
>>867
あまはげのポスターは気づきませんでした。。
多分年始の行事ではないですかね。。
その当地である吹浦まで山麓沿いに散歩してました。。
耕地面積が広いせいか豪農家が多いみたいで”高級車”が止められています。。w
そういえば役場は新調されていたような。。
駅の待合室には名物遊佐カレーのブースができていました。
今、新潟空港で帰路につきます。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 19:11:34.66 ID:lVvbSQBK.net
少し前にこのスレでも言われていたがアフガン撤退の残念さ
bsにクローズアップやっていたが外務省はいつものアレだが防衛省も肝心な時に現地に人おらん。けっきょく結局500人、さらにもっといる協力者積み残し
他国は連れて帰ったのに(T_T) タリバンの拘束リストこわ
日本に協力してくれた、考えに同調してくれたインテリだと思うが連れて帰れんか
他党で自民を攻撃する人もいないし、信頼失うぜ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 19:22:07.80 ID:9Vfmhb2o.net
アフガニスタン人に出会ったことがあるけど、
嫌いだから日本になんか来てほしくないわ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 19:25:03.05 ID:zXBRqyEa.net
今、「牧のうどん」食べてきた。
知ってる人は、よーく知ってるハズ。

福岡はラーメン文化と思ってる人が多いだろうが、実は福岡はうどん文化の方が強いんだよ。讃岐うどんのコシ麺の対極にあるのが福岡のコシ無しヤワヤワ麺。

福岡県人はラーメンは硬い麺を好むが(注文の9割は硬い麺)、逆にうどんのコシには強い拒絶反応がある。ヤワヤワうどんが大好きなんだなあ。

タモリがよく言うよね。
「うどんにコシは不要」
人の好き好きだけど、福岡に来たらラーメンもいいが、是非うどんも食べてみてな。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 19:34:47.72 ID:nHk+AkFW.net
今日は十戒見てしもうた
なんじ姦淫するなかれしか覚えてなかったがw
なんじ隣人のものを欲することなかれ
そもそもゼロサムが資本主義の主要な行為なのに否定だよな
ロスチャイルドやらハリウッドのユダヤプロパガンダって凄いな
モーゼの妄想を聞かなかった当時の最高知識民族エジプトの民は大バカってことをすり込まれるよな
旧約聖書はおもろいから困ったものだが

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 19:42:25.60 ID:zXBRqyEa.net
892から続き

ちなみに、福岡のラーメンなんだが、とにかく値段が高くなったわ。
もちろん俺も豚骨ラーメン大好きなんだが、有名店はどこも強気の価格。
家族4人で餃子やチャーハンとかのサイドメニューも頼むと軽く5千円越えるからね。
もはや気軽な昼ゴハンにはならない。
福岡の人はほとんど有名店には行かないみたいみたいだ。観光客や出張族相手だったからコロナの影響モロ被りだったと思うわ。
店名は書かないが、ボッタクリの様な店が増えてたから、目を覚ましてもらいたいものだ。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 19:44:08.20 ID:XzedLMaP.net
古い家を中古で買ったのでトイレにウォシュレットがついてなかった。
アマゾンでウォシュレット便座を15000円ほどで買って
本日、自分で取り付けました。
ケツの穴が気持ちえーですw

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 19:52:20.31 ID:nHk+AkFW.net
>>894
ふざけてんな
屋台でやきとり、天ぷら、お好み焼き、モロモロ、締めにラーメン 腹一杯酔っ払って2人で5000円
親不孝にいってさらにムニュムニュ
出張楽しかった
次の日太宰府がてらうどん食ったが
腹が先にギブアップしていたw

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 20:13:52.29 ID:9Vfmhb2o.net
福岡の、ごぼ天うどんは有名じゃん。
まだ食ったことはないけど。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 20:47:51.73 ID:2AIjdppu.net
>>897

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 20:53:52.78 ID:2AIjdppu.net
>>897
そのとおり。
福岡人のうどんの具は8割がごぼう天である。
理由が何かは知らないが、とにかくごぼう天。
そして合わせる御飯物はかしわ飯。
とにかく福岡人は、ごぼう天うどんとかしわ飯をセットで食べる事が大好きなのだ。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 22:25:42.95 ID:PPsUFqL7.net
こないだ有楽町地下の店で喰ったけど
ただガリガリのごぼ天が乗ったふやけたうどんやったで

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 23:21:32.02 ID:CRTX/mvi.net
>>889
遊佐から吹浦までレンタサイクルで移動したんですね
8kmぐらい距離があるようで、自転車ならちょうどいい距離かも

吹浦には、まだ駅で下車したことがないままです
手元の画像を調べると、こんなのがありまして
  https://i.imgur.com/7xkVj6m.jpg
6年前の2月上旬に、新潟駅から特急いなほで秋田方面へ移動中
大雪のために、JRが不通で酒田〜秋田間を代行バスで移動中、
国道7号線のバイパスから吹浦駅方向の撮影です

うまく移動できるのかちょっぴり不安でしたが、結果、
翌日に >>853 でご紹介した秋田内陸鉄道のすごい積雪の
車窓を楽しむことができました

今となっては楽しい思い出を、今回、思い返すことができました

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 23:34:37.44 ID:CRTX/mvi.net
>>897
あら、ごぼ天うどん

先日、博多駅ちかくのホテルで泊まった時
夕食、うどんでも食べるかと思ってマップで検索していったのが
駅前の福岡朝日ビル地下の「大地のうどん」
  https://i.imgur.com/WmNjJEG.jpg
  https://i.imgur.com/opbmXQc.jpg
ごぼ天の盛り付けが迫力あって、麺はちょっとモチモチ感があって
なかなか美味しかったです

ちなみに、そのお店近くから博多駅方向への階段の画像ですが
  https://i.imgur.com/eOMC6oj.jpg
「Welcom to Hakata」って出てるのに、大阪城の天守閣なのは
なぜなんだろうと、しばし「?」でした

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 23:58:26.70 ID:CRTX/mvi.net
>>894
福岡じゃないけど、ラーメンってことで
先日、水前寺公園近くから熊本県庁あたりを歩いてて
お昼だったので、何か食べようと、そういえば熊本中心にチェーン展開してる
味千ラーメンの本店があったよなと思って行ってみました
  https://i.imgur.com/jMa6JKA.jpg

12時ちょっと前なのに、けっこうな行列で、へぇー人気があるんだと思いつつ
「22日は感謝デー」とかいうネオンサインが出てたので、何だろうと思ったら
なんとラーメンが390円
  https://i.imgur.com/tRnVhKK.jpg
ラッキーと思って、ラーメンだけ食べましたが
  https://i.imgur.com/zrYwReG.jpg
あとから来た人は、エビ春巻き頼んでたんで、自分もそうすればと思った

毎月22日、たぶん本店だけでやってるんじゃないかと思います

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 00:09:33.78 ID:4Pr33bLk.net
>>893
チャールトン・ヘストン主演の、海が割れるやつね
子どもの頃に見た記憶がある

神が、自分への信仰心を試すために、息子を殺せと命じるシーンがあって、
子ども心に、キリスト教(今考えるとユダヤ教か)の神って、
なんて残酷な無理難題を言うんだろう
こんな宗教を信じてなくて良かったって思った

結局、今でもそう思ってる

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 00:34:12.96 ID:96Nf5IR7.net
>>900
> こないだ有楽町地下の店で喰ったけど

在日朝鮮人の暴力団がやってる店で食ったわけだ笑
まずいに決まってるだろ馬鹿w

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 07:27:28.02 ID:kvm8k1pY.net
>>904
日本のキリスト教徒は人口の1%にも満たないけれどお嬢様学校はほとんどがキリスト教系の女子校
美智子上皇后は聖心女子、雅子皇后は田園調布雙葉、
東京は雙葉、女子学院、白百合、聖心、立教女学院、フェリス、東海は金城学院、南山女子、聖霊
関西は神戸女学院、小林聖心女子、ノートルダム女子など
自分のあこがれの女子はキリスト教系女子高のJKだった、イメージは若いころの竹内まりあをJKにしたイメージ。
結局声かけられなくて、今の妻は公立高校育ち。公立高校育ちは堅実で家庭的。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 08:25:21.09 ID:C5lxIfmw.net
>>904
わしも見たぜ海が割れるやつ。
悪代官をやっつけるんだよな。笑

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 08:41:15.15 ID:GWM/otp8.net
頭が割れるやつなら見た。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 08:44:50.83 ID:4Pr33bLk.net
>>906
竹内まりあは出雲大社の参道の旅館の娘さんだそうで
キリスト教というより、神社の巫女さんのイメージがある

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 08:51:11.46 ID:4Pr33bLk.net
>>908
頭が割れるっていうと
ターミネーター2で、液体金属の警官がショットガンだったかで
撃たれて頭が割れるシーンがすごかった

1991年公開だそうで、もう30年前
映画館で見てドキドキしたっけ

その後もターミネーター・シリーズは見たけど、
2が一番よく出来てたように思う

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 09:04:50.81 ID:GWM/otp8.net
>>910
ターミネーターは1と2が名作だよね。
2のラストシーンで涙が出そうになって恥ずかしかった。
ロボコップもそれまでのSF映画には無かった主人公の悲哀みたいなものを
描いていて良かった。

頭が割れるのは仲代達矢(?)の時代劇を思い出して書き込んだ。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 09:33:55.08 ID:U8s9MEmE.net
>>901
左奥の橋からバイパス見上げてました。。w
その先西浜の埠頭は海側に飛島、反対側に鳥海山をバックに鉄橋を渡る
いなほ号を見れる絶景スポットでした。。
雪景色はいいですね。。旅愁をよりかきたてられます。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 09:44:14.25 ID:4+UUoOD2.net
>>906
還暦過ぎて大学の偏差値だの女子高の格だの、どうでもいいことから抜け出せない
つまらない人間だな。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 09:50:58.20 ID:xcJNtCmw.net
大魔神のことか?
悪代官&海が割れるって

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 09:54:41.32 ID:U8s9MEmE.net
本場九州で食べるから豚骨ラーメンが美味しい。
一蘭が大阪に進出してるけど全く行く気がしない。。w

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 09:56:32.32 ID:U8s9MEmE.net
>>914
マグマ大使のガム役の少年を思い出す。。
同じ年ぐらいなのかな?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 13:47:29.21 ID:mqjl9DFC.net
>>915
もう、とんこつラーメンは食べないな
臭いが受けつけなくなった
最近は塩か醤油

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 18:27:51.03 ID:4Pr33bLk.net
>>916
江木俊夫、記事を見ると69歳だからちょと上

フォーリーブスで活躍してたのを覚えてるけど
黒澤明の「天国と地獄」にも出演してたんだ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 18:38:43.67 ID:YMHmnT8k.net
>>913
そういう事が大事な人もいる
寧ろ多いでしょ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 18:40:44.01 ID:4Pr33bLk.net
「DUNE/デューン 砂の惑星」見てきました

1984年のデビッド・リンチ監督のほうを見て
すっかり忘れてしまったけど原作も読んではいたので楽しめました

主人公のポール、今回は繊細な美少年って感じで良かったし
母親役の「ミッション・インポシブル」でお馴染みのレベッカ・ファーガソンもきれい

ポールの恋人役は、前回のほうがかわいかったかも

最初に「part one」って出てたけど、ストーリーは、いよいよここからってところで
終わるので、パート2を見るしかないけど、まだ先の話しらしい

ナウシカとかスターウォーズとか、あとマトリックスなんかを思い出す
ところがあったけど、もともとこちらが本家だそうで

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 19:05:03.00 ID:Pm/nHQre.net
>>918
勘違いされてと思います。
江木敏夫さんはマモル役ですよ。。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 19:11:47.28 ID:GWM/otp8.net
>>919
この年になってそんなことでマウント取る人は稀だよ。
今(結果)が全てだからね。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 19:22:20.33 ID:4Pr33bLk.net
>>921
あぁ失礼
ガム役の人か

記事をみると二宮秀樹って人で1955年3月生まれなので
5つ上でした

ヘルメット?かぶってたし、どんな顔だったかも思い出せません

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 20:32:24.40 ID:Pm/nHQre.net
>>923
わざわざ調べていただいてすみません。
その当時大使といえば韓国駐在牛場大使の名をニュースでよく聞いた記憶があります。
それと日中覚書貿易ってのも意味も分からず聞き覚えてしまいましたね。。w

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 21:23:20.31 ID:4+UUoOD2.net
>>919
還暦過ぎて出身大学とか昔の地位とか子供の収入とか自慢するのは痛々しい。
結局今のオマエは何者?ってなる。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 21:39:36.71 ID:Nf3pWMXv.net
俺の経験上、有名大学出身者は自慢はせんな。
馬鹿ほど自慢したがる。
高卒馬鹿が糞みたいな、例えば玉掛とかの資格とか同レベルの資格
を自慢してたな。口は悪いわ、たくらみ事はすわ、告げ口するわ、
どうでもいいやつほど自己防衛に必死なんだよな。そういうやつは
いくつになっても同じ。早くあの世に逝けって。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 21:59:08.00 ID:Pm/nHQre.net
国内外の現場や工場を長年携わってきた経験上ひとこと言わせてもらうと
日本の現場工事の技能はとてつもなく高いですよ。
鳶、土工、クレーンのオペ、フォークの運転手。。熟練した技能を駆使しての無駄のない仕事ぶりは見ていて美しくため息が出るほどです。。
まあ彼らの人間性は十人十色ですが。。w

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 22:02:58.58 ID:bEQ1R5yu.net
>>923
ガム役は途中で代わってなかったっけ?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 22:17:15.62 ID:T3+gJQ9T.net
>>926
大学出ても自慢出来ない無能が多かったて事かな、
高卒に陰で給料泥棒と言われた学卒が一定数居た事は
事実。お前もその一人だろうな。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 22:30:35.83 ID:XaEOtXor.net
ガム役の人は大魔神にも出てたよね
ええ子役だったが辞めちゃったのかね

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 22:56:52.85 ID:Hzo53C+O.net
>920
ストーリーはどこまでやったの?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 05:30:03.21 ID:CYSdfjto.net
池袋 暴走 事故の犯人 飯塚幸三で 対応に当たった 目白警察署での警部補の自殺。
飯塚の公判前 そして 飯塚が出頭するちょうど一年 前の20 20/10/12に 地下倉庫で"交通課"の男性警部補 が自殺。
闇が深い ですよね。。。 もっと広め、彼の死を 忘れないようにしましょう

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 07:25:18.33 ID:V7PiN1fv.net
あ〜ぁ

政府の公式報告書は、完全にワクチン接種された人が
後天性免疫不全症候群(AIDS)を発症していることを示唆している。

最新の英国PHEワクチンサーベイランスレポートによると、二重接種を受けた40〜70歳の人は、ワクチンを受けていない人に比べて、免疫システムの能力が40%低下していることがわかりました。

彼らの免疫システムは、1週間に約5%ずつ悪化しています(2.7%から8.7%の間)。このままでは、30〜50歳の人はクリスマスまでに免疫力が100%低下し、ウイルス防御力がゼロになり、30歳以上の二重接種者は来年3月までにすべての免疫力を失うことになります。

https://theexpose.uk/2021/10/10/comparison-reports-proves-vaccinated-developing-ade/
ご愁傷様です

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 07:37:17.20 ID:3Z1L9TOh.net
>>933
「打った後に言われても… モデルナ製、若い男性の心筋炎に注意喚起」
既に影響が出始めていますね。
この冬のインフルエンザの大流行といった別の形で明らかになっていくかもしれません。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 07:42:10.20 ID:YMFBvnsb.net
来年の春以降はおかしな奴ばかりが残った世界か、地獄だな
きっと死んだほうが良かったと思うよw

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 07:55:38.93 ID:sx5cxo7e.net
>>934
モデルナじゃ無くてファイザーだし、若い男性じゃ無くて先の短い爺ちゃんだし。
もう、死んでも良いかな。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 08:11:16.34 ID:Zgla7UIq.net
>>931
18日までの限定公開らしいけど
1984年のデビッド・リンチの「砂の惑星」の動画で
https://youtu.be/3FNCgbng_kc

2:03:46 あたりのポールと母親が砂の民に受け入れられたところまで

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 10:18:31.05 ID:AY7IThm2.net
>>937
うわ、明日までか〜
ダウンロードする方法探さなきゃ

原作読んだはず、覚えてるのは
でかいミミズ
水を集めるスーツ
サンパー
ヴォイス
D3Oみたいなプロテクター

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 10:56:37.60 ID:h5FXlqYk.net
>>929
空気みたいに感じているから、自慢する気にもなれんのだろう。
高卒はしょせん、卑屈で下品な一生で終わる。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 11:23:59.57 ID:tMU4eCNy.net
>>939
そもそも人を高卒と大卒で区別している時点で人生の落伍者だよ。
いま何ができるんだ?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 11:55:07.07 ID:ZvWGW8+n.net
学歴に関わらず過去の自慢はしないほうがいいよ
過ぎたことをうだうだ言うって○の腐ったような奴って言うじゃん

しかし○って言い方ひどいなw

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 12:28:59.80 ID:tvTXqHvl.net
女性に失礼

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 12:47:53.60 ID:n5395rqx.net
ほんとにそう
NHKのワクチン開発の舞台裏ちょっと見たが女性の多いこと
とくにmRNAは女性が開発成功させているし、うまく行けば人類を破局から救ったノーベル賞だろう(まだわからんが)

ちょっと気のなったのがその方々が東ドイツとかハンガリー出身者だったりすること、ウイルス研究凄いのは旧ソビエト圏の武器研究の一環とうがってしまうが
まあメルケルさんも東ドイツだしエリート教育は凄いんだろうな

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 13:51:17.92 ID:vveM3/na.net
◯じゃ失礼だと思ってオ◯マの腐ったようなと言ってきたが最近ではそれすら唇寒しだ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 14:34:09.65 ID:tMU4eCNy.net
もはや天気の話もタブーだ。
「雨が降ると嫌だね」と言ったら傘屋の差別になる。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 17:34:01.49 ID:55rzurgf.net
>>943
ヨーロッパの知の集積なんだろうね。
第二次大戦後の混乱やら共産主義下での抑圧からアメリカに
多くの科学技術を担う知的エリート階層が移ったとはいえ、
残った人たちも多いし。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 18:17:54.60 ID:UQq/PK6o.net
やはり高校止まりと大学・大学院出とは違う
マニュアルに書いてあること、上司に言われたことを忠実に繰り返すのは高卒が得意

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 18:44:16.10 ID:YvyHi3nH.net
傘屋と言えばカトリーヌ・ドヌーブを連想するな。
ジャンプの笠谷も。。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 18:48:19.99 ID:n5395rqx.net
>>947
大卒ですが今は奥さんの言いつけを忠実に守っております

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 20:12:44.51 ID:tMU4eCNy.net
>>948
シェルブールは我々の世代ではないよ。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 20:17:07.83 ID:tMU4eCNy.net
>>947
他人をカテゴライズする前に君が今何を知っていて何ができるかだ。
何も知らず何もできない人間が他人を評価することほど滑稽なことはない。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 20:54:14.04 ID:YvyHi3nH.net
>>950
細かいことはいいんだよ。。w

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 22:37:51.27 ID:Zr4DPPJt.net
>937
とするともう1本でまとまるかな

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 22:59:27.20 ID:snPKG989.net
今日実家に行ったらアメリカンクラッカー見つけたよ
今思うとあんなもんどこが楽しかったんだろう
あと階段とかで遊ぶバネみたいなやつも見つけた

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 23:47:45.24 ID:55rzurgf.net
>>954
>あと階段とかで遊ぶバネみたいなやつも見つけた
名前はスリンキーだったかな。
高校の物理の時に教師が持ってきて、縦波、横波の説明に使っていた。
どこかの科学館でも10mぐらいのものが展示してあった。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 05:19:35.83 ID:to8Lbdhx.net
>>888
うらまやしい
自分も金買っておけばよかった
買い方がわからなくてずっと「買いたいな〜」って
思ってたんだ
フットワーク軽くしないと駄目だね

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 05:24:39.09 ID:to8Lbdhx.net
>>910
あの映画絶対寄生獣のパクリだとおもってる
どっちかがパクリなんだとは思うけど
あのシーンみて確信してる

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 05:28:58.33 ID:to8Lbdhx.net
>>925
還暦すぎたらもう仕事も離れてる
(働いてる奴も大抵はバイトのとなり)
今のお前なにもの? てのは
「隠居でしてなくわっくわっくわっ」ですわw

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 05:30:38.90 ID:to8Lbdhx.net
>>928
自分は容貌失認なので
途中で人が変わった騒動そのものは覚えているけど
顔なんて全く覚えてないので何の問題もなかったw

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 05:40:18.51 ID:to8Lbdhx.net
>>954
ジョンボーイって名前だったような
あれは欲しかったな
あと モーラー 可愛かったから

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 07:18:11.28 ID:DLt067ul.net
>>959
最近若い娘の顔が同じに見えて困る。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 07:42:46.40 ID:u7aEX+5P.net
次スレ立てました

昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part45
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1634510502/

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 07:59:32.47 ID:LWDtLp2b.net
>>961
鼻とかいじっているから。。。気に病むな。。w

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 08:44:07.06 ID:xEKnsjTp.net
>>958
60歳でも70歳でも人の役に立って尊敬されている人がいる。
うちの85歳の母親もそうだけど、親族のだれも彼女の学歴を知らない。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 09:17:08.91 ID:IHGysInV.net
>>928
交代は結構ショックだったんで良く覚えている

4話のみの代役みたいだな
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1094112615

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 10:06:22.97 ID:bWFylO8V.net
ウィリアム・シャトナーがまだ生きてたのに驚き

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 10:24:34.60 ID:fUueOg0X.net
「マグマ大使しぃ!!」って笛を吹いて時にはもう大人の男性になっていた。
江木俊夫さんが後に雑誌のインタビューで答えていて愕然としたことがあった。w

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 11:49:39.92 ID:15+oPPZt.net
>>966
スポックもドクターもチェコフも死んだんだっけ?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 12:19:44.93 ID:bWFylO8V.net
>>968
初代チェコフの人は生きてるっぽい
亡くなったのはリメイク版の若い人だ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 13:57:07.20 ID:DpMju1KG.net
自宅まえの坂でサイドブレーキを甘くかけて
自分の車と門柱の間に挟まれて圧死・・・
代役を探す気も無いと監督や制作サイド
果たしてシリーズの続編はどうなるのか

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 15:47:30.66 ID:PK0l0O82.net
>>970
あの新しいシリーズ
Mr.スポックがほんとそっくりで
カーク船長も若々しくて元気そうだし
黒人の通信する女性もスラッとしてて
あえていえばMr.カトー(スールーとかだったか)が日系じゃないのが残念だけど
次回作公開されれば見に行こうと思ってる

今回調べると2023年6月に公開予定とか
まだ先だね

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 18:55:47.57 ID:to8Lbdhx.net
>>964
自分は学歴の話などひとっことも書いてないけどなw

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 19:00:13.80 ID:to8Lbdhx.net
>>971
スタトレは殆ど知らないのだが
ミスタースポックは存在そのものが
日本人がモデルだそうだからそれでいいじゃん、ってことで

スポック役のレナードニモイはスパイ大作戦では
顔を白塗りして歌舞伎俳優に化けてる回があった
日本人からみたらあり苑のだが、あちら人にはそれでいいらしい
彼の吊り上がった鋭い目が東洋人を感じさせるのかもしんない

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 19:01:47.22 ID:to8Lbdhx.net
>>962
乙です
ありやとねっ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 19:05:23.82 ID:sq1gW2jA.net
新しい資本主義ってなんだよ?
支え合う社会のこと?
野党共闘で新しい政権と作って?
給料が上がる経済って?
消費税ゼロにして実質給料をあげる?
更に、NHKを潰して視聴料をなくすれば?

みんな嘘くさwww

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 19:07:32.67 ID:to8Lbdhx.net
>>926
それは当然だろ
バカほど大学に入るためには凄い努力したはずだ
頭よければさほどの努力をせずとも良い大学にはいれる
バカだからこそいっぱいいっぱい努力したのだ
その努力の結果をひけらかしたくなるのは当然ではないか?

玉掛けだってきっとすごい努力の末に獲得したのだ
バカにとってだまってじっと講習を受けるのは大変な努力だったはずだ
立派なものじゃないか

お前は、脚が不自由な人が必死に努力して歩けるようになったとして
「みてみてみて〜 歩けるようになったよ」と自慢してきてたら
「カタワほどつまんない自慢するよな、俺なんて歩けることを自慢したことないぞ」と
せせら笑うのか?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 19:08:42.94 ID:to8Lbdhx.net
>>975
新自由主義のことではないか?
新・自由主義 ではなく
新自由主義 で一つの単語な

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 19:48:13.55 ID:HnFcp/UL.net
ピカソの青時代のプレミアムカフェの録画みた
彼は14歳でスペイン芸大へ飛び級進学の美術エリートだったんだな、18歳でパリで絵画生活、共に歩んだ20歳の親友が女に騙されて自殺 
ショックで彼の死の絵を書き、ご存知の青の時代へ
彼の成功は最も多感な20歳に本当に書くべき題材とテクニックがあった
だからストレートなんだよな
いまは絶対そんなやついないよな
遅咲き自慢の40歳とかw おとといこいよ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 01:29:13.62 ID:Mv0xq6Na.net
>>976
過半数が合格するような糞資格をひけらかすやつはカスなんだよ。
いや、資格は必要だろうよ、社会の底辺3Kやるにはね。
馬鹿なのは仕方ない、それは目をつむろう。
まあ、底辺は必ずいるものだが、下品なのはいかんわ。
ほんと、やつらはなにやらかすかわかったものではないしな。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 04:37:46.09 ID:pCNdo7c6.net
>>979
過半数が合格できるような資格でもそにつにとっては
とても大変だったんだよ
資格は必要だよ底辺3Kじゃなくとも裁判官だって法曹資格をもってる

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 05:59:15.03 ID:Z9e//0n6.net
>>979
過半数が合格って医師免許もそうだろ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 06:28:53.78 ID:j8ALlA6F.net
組織離れたら人間性だろ、
昔OBの頼みなんかへとも思わんかったろ
去るものは追わず、ほんとに面倒をみたやつなら向こうから笑顔で寄ってくるよ

自分は行くだけで、来ないがなw

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 06:58:05.45 ID:Repa6lfk.net
>>978
ピカソ、中学の美術の授業だったかで「泣く女」を見て
横や正面の顔を一つにしているって説明だったけど
へぇー、こんなのが名作なんだって良さがわからないまま今に至る

青の時代の作品、サーカスとかだっけ、デッサンがしっかりしてて
もともとすごく上手なんだってもその時思った

ここのところ、美術関係のテレビ番組でピカソは取り上げられてないかな
ゴッホの特集は多いね

絵画や音楽は生まれ持った才能の影響が大きいと思う
書道とかはどうなんだろう、中年以降に有名になる人のほうが多い気がする

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 07:01:54.11 ID:Repa6lfk.net
>>973
ミスタースポック、日本人がモデルなの?って思って検索すると
「身体的特徴や髪形、精神性、使用する武術に日本的特徴が顕著」
ってあるね

しかし論理を重んじる精神性って、日本的なんかな
読んでないけど新渡戸稲造の「武士道」とか座禅の影響かな

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 08:01:13.92 ID:s7oJqv64.net
最近の映画は必ず人種を混ぜるから、先駆的だな
歴史劇のメアリーとエリザベスだったか?女王のおつきが黒いかったり東洋系だったような、不自然なのは勘弁してほしい

一部を除き黒人に感情移入できん
ハイ ヘイトですw

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 08:39:35.39 ID:I6VmeuKJ.net
https://youtu.be/pYvDDXLdVYE

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 09:03:16.89 ID:HIS2ViTu.net
俺は現代の若い俳優が時代劇に出演してもスタイルが良すぎて入り込めない。
侍はもっと縄文人じゃなきゃ。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 09:13:35.15 ID:160pXYNW.net
>>985
黒人俳優っていうと
昔、シドニー・ボアチエっていたなぁ

リハーサル・ウェポンの相方とか
あと、ミス・デイジーやショーシャンクのモーガン・フリーマン

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 09:33:42.78 ID:OiAPts0a.net
絵画や音楽の才能だって、生まれ持ってるとかじゃないよ。環境だよ。
金がいくらでも自由に使えて、好きなだけやらせて貰えれば才能になるんだよ。
ピアノとか、すぐにやめるから弾けないだけ。
今は特に、スマホやゲームを与えられて依存症になってる子供が普通だから、地道な練習なんかやらないし、昔よりダメになっているよ。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 11:23:45.78 ID:N7XmlBKP.net
ちょっと前だが、小学校4年ぐらいの女の子が雨の中、傘を差しながらスマホを見ながら横断歩道を渡っていた。。
日本が五輪でスケートボードがつおいのは環境、土壌が整っているからだ。。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 11:25:27.07 ID:2N2+0Q+g.net
意味不明だ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 12:47:32.42 ID:N7XmlBKP.net
>>991
雨の中スケートボードにのりながら
左手で傘をさし右手でスマホをもちながら横断歩道を渡っていた。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 13:09:00.21 ID:kRkXVIMf.net
雨に濡れながら たたずむヒキガエル♪
社会は非常理に満ちている。
だから面白いんだわ。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 13:11:09.39 ID:2N2+0Q+g.net
>>992
危ないなあ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 13:42:23.22 ID:YA+LRV8/.net
芸大なんて出ても
通用するのは一部の天才だけで
残りは枠の少ない教員を取り合うか
畑違いの分野に行き荒波にもまれて溺死

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 13:48:38.06 ID:zPg9YG+H.net
俺ら受験生の時、国立一期校で最高倍率は東京芸大(美)やったで
二期校では東京医科歯科大(医)

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 13:49:35.32 ID:TirtzzJ4.net
国立大学出て社畜で一生つまらない人生を送るよりいいかもよ。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 13:50:24.89 ID:TirtzzJ4.net
>>996
定員50人とかだから。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 13:54:33.05 ID:zPg9YG+H.net
ああ、長い間東京行ってない
京成電鉄駅の暗い階段を過ぎると東京芸大のグッズ売り場があって
中庭にイスとテーブルが並べてあって浅草から池袋まで帰る途中で
よく休憩したな

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 16:04:33.65 ID:EIdAnT8a.net
質問いいですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
291 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200