2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

人生結局学歴だったと思い知らされた者たち会

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 11:23:35.70 ID:ItMeBEkU.net
俺は若くして個人事業主になり高学歴(有名大学ばかり)の奴らと渡り合ってきた
もちろん俺は低学歴だが何も問題なかったな

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 11:24:49.64 ID:ItMeBEkU.net
ある意味恵まれた人生だったよ
もちろん、いまもな

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 12:19:14.13 ID:q9EwCLkt.net
俺も中卒だが40代で起業して大卒の社員を中心に使っている。
今の採用は大卒が多いから大卒に限ってるが何も問題なし。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 16:11:12.85 ID:ihLX7BCC.net
>>3
感じるのは
コンプを拗らせて大卒信仰に陥っている事
自分を解放してやれ
気が楽になるぞ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 00:19:46.66 ID:FXCLGZaM.net
↑ アホかおまえ、
東京で募集を出せは学歴不問より大卒限定にした方が応募数が多いのだ。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 10:43:19.43 ID:Ihs7ih0V.net
中卒に出会うことの方が稀

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 02:26:41.20 ID:aH8+Opn0.net
博士号でコンビニ店長

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 15:15:50.61 ID:kLjQo84f.net
団塊世代に学歴なんか関係ないと思うが・・・・俺集団就職だけど30代で起業して富裕層

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 15:40:19.01 ID:z1yisbK2.net
学歴社会の深いところを知らなかっただけ
中卒だとそこまで入り込めない世界がある

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 20:33:22.54 ID:kLjQo84f.net
>>9 深い所?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 13:07:48.16 ID:5glfaoXc.net
大学時代の人脈

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 13:10:13.45 ID:5glfaoXc.net
有名大学の特に文系は、学部人脈に繋がるために入るもの。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 13:15:18.25 ID:5glfaoXc.net
政経官コングロマリッドの中で仕事をするための資格のようなもの。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 10:05:09.65 ID:Cp1kyIJg.net
つーか、俺らの年代で公立中学で偏差値50前後の成績で同じくらいの高校行った人間は
どういう人生を送るのが平均的だったんだろう?
当時は大学進学率35%くらいだから、
偏差値50の公立校→専門学校→中堅企業の正社員→退職金1,500万くらい
→今、再雇用or嘱託
こんな感じかな。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 10:06:32.41 ID:Wpy5VSf5.net
遅くとも平成終盤の2015〜2019年あたりに労働を投げ捨て、早期リタイアを果たし、豪遊に次ぐ豪遊で人生の集大成期を謳歌するのに専念できた人たちは、賢明であった。己の愚かさにいち早く気づき、職場に迷惑をかけないようにという思慮が存分に報われた結果といえる。2019年までは、時間とお金を持て余し南欧・中欧・東欧・中近東・中央アジア・チベット・南アジア・アフリカ・中米・南米・南太平洋・インド洋などの豊富なデスティネーションを包括し、世界を股にかけて各国を飛び回っているリタイア老人が珍しくはなかった。思う存分人生の集大成期を謳歌して、人生悔いなしであろう。

それにひきかえ、還暦を過ぎるまで己の愚かさに気づかずに昨今リタイアしたばかりの老人は、たとえ純金融資産を1億円以上保有していても、コロナ禍前に人生の集大成期を謳歌し損ねてしまった悲惨な老人であると言わざるを得ない。

上流老人

【解説】昭和末期〜平成の時代(上流老人大量生産時代)にリタイアした老人。上流老人大量生産時代は、夢のような時代だった。この時期に退職(早期退職を含む)して、世界各地を豪遊に次ぐ豪遊で訪れ、老後という人生の集大成期を謳歌できた人たちは、最高に幸せな上流老人だ。たったの1億円で、令和初期のコロナ禍にあっては10億円あっても経験できないような豪遊に次ぐ豪遊を謳歌できた幸せな老人だ。

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

超えられない高い高い壁

退職時期により

迎える老後はまるで別世界

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

中流老人 (未定)

【解説】新型コロナウイルス完全終息後にリタイアする老人。仮にその時点で健康寿命がまだ10年以上残されているとしたら、遅ればせながら世界各地への長期豪遊が辛うじて可能となるかもしれない。

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

超えられない高い高い壁

退職時期により

迎える老後はまるで別世界

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

下流老人

【解説】令和初期(下流老人大量生産時代)になってからリタイアした老人。下流老人大量生産時代という悪夢の時代が到来した。コロナ禍の渦中に退職となり、人生の集大成期に常にマスク着用を義務づけられ、健康寿命の残余期間を考えると、隣国はおろか国内旅行ですらままならない悲惨な老後を迎えるしかなくなってしまった人たちは、極めて不運な下流老人だ。1億円あっても、コロナ禍前でいう100万円の豪遊でさえできなくなってしまった不運な老人だ。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 21:02:20.20 ID:bSYNgIeH.net
>>15 慰貼付け馬鹿爺がキター 
おまえ同じ長文を楽しんでアチコチ貼ってるね。低価値観の馬鹿爺だわ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 21:05:39.15 ID:A1+3sgS4.net
いちいち反応する痴呆

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 01:22:09.29 ID:k1sDL3yq.net
>>14
自分がほんとそんな感じ
60で定年してぶらぶらしてる
結婚しなかったので今は一人暮らし

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 19:15:31.57 ID:oUXzDu1l.net
他人に迷惑をかけてきただけの人生を歩んだ者たち
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1630318440/2

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 10:45:39.68 ID:HCovJh19.net
すだれハゲのオトコあり蹴れ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 07:09:30.81 ID:0fiQIa6h.net
50代60代にとって、勝ち組と負け組を大きく隔てる分岐点となったものは何だと思いますか?
一流の難関大学を卒業すること?
出世街道を昇りつめること?
人並み外れた資産を構築すること?
いえいえ今となっては、取るに足らないそんな些細なことはどうでもよかったのです。

2020年の春先に、我々人類は1945年の終戦に匹敵する歴史的大転換点に遭遇しました。ウイルス大感染時代の幕開けです。我々の暮らしている地球はもはや、2019年以前とは違う惑星になってしまったといっても過言ではありません。終戦前の地球を惑星A、終戦から2020年春先までの地球を惑星B、ウイルス大感染時代突入後の地球を惑星Cと呼ぶことにして考えれば一目瞭然です。

惑星Bにおいて一人1,000万円で可能であった世界一周豪華客船クルーズが、惑星Aや惑星Cでは10億円の資産があっても到底叶えることができない空想上の理論に過ぎません。

クルーズ船はほんの1例です。読書・囲碁・将棋・家庭内シアターでの映画鑑賞などのインドア系の娯楽を除いては、多かれ少なかれ何らかの制約を受けていますから、同じ娯楽であっても住んでいる惑星によって満足度にはとてつもなく大きな差が生じます。

勇敢にも早期リタイアを果たすなどして、地球が惑星Bであった時代に、人生の集大成期をどれだけ謳歌することができたかどうか。

50代60代の人生満足度の99%は、これによって決まったといえるでしょう。

インドア系人間という例外を除いては、地球が惑星Cになってしまってから人生の集大成期を迎えたとしても、決して謳歌することなどできるはずがありません。

総レス数 21
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200