2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part41

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 05:57:46.45 ID:4tgWDJ/T.net
1959年4月2日〜1960年4月1日に生まれた人たちのスレです
皆さん、仲良く語り合いましょう

前スレ
昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part40
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1623618797/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 08:32:33.88 ID:GOcvvLLe.net
ありがと
セミきた〜 近畿

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 18:42:12.22 ID:z3KcjXo6.net
皆さんはもうワクチン打ちましたか
私は5日からの予約だったけどログインができずほっておいてました
調べたら近所の個人病院でもやっていてHP見たら午後からとなっていて
直接聞きに行こう思ったら雨
やんでからHP見たらお知らせが消えてる
仕方なく再度ログインしたら単に基礎疾患のチェックを入れ忘れてた
もう一つ近くの大きい病院でもやってたなと検索しても出てこない
それで離れてはいるけど自転車で行けるスポーツセンターが20日から
受付となっていたのでようやく20日と8月10日に予約できました

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 18:55:00.86 ID:MZzdxc1T.net
奥さんと一緒に一回目は打った
二回目は27日
予約ぐずぐずだな

先月前スレでコロナにかかった人がいたけど
回復してたら生還報告してくれ
まってるぞ!

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 22:46:15.25 ID:VQ9MgrDq.net
つまりそれは報告がなかったら・・・・


ってことにならないか?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 23:06:22.86 ID:L07PrxBL.net
>>3
職域接種で予約してたけど、1回目は可能だけど、2回目はワクチンの入手が不明との事なので、ネットから個別接種を申し込んだ。
7/29,8/19で職域接種より遅くなるかも。早く申し込めば良かった。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 23:47:45.16 ID:QVBrMoNX.net
例の神戸市のワクチン難民だから
どうなるかなあ。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 00:28:58.87 ID:1cLhDmAi.net
>>5
もし1ヶ月くらいワクチンはやければなんて可哀想
俺は元気なってることを信じるわ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 02:46:41.09 ID:lcnfuWuf.net
安倍晋三、菅義偉ら無能無力ゆえに
より入手困難になった貴重なワクチンが
無責任な医療関係者、業者たちによって失われていく
それによって人が苦しみ死んでいく
例え誰であろうときちんと責任を取らせて罰しろよ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 09:07:08.86 ID:F7kZIxR9.net
人を悪く言えば自分の評価が上がると思い込んでる連中が一定数いるな。
ぜんじろう、ラサール石井、斉藤、竹山、・・・

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 10:59:03.19 ID:1cLhDmAi.net
ホームラン競争楽しそう
マスクなし5万人満員
日本の不甲斐なさ泣けてくるわ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 11:17:52.67 ID:qg1bVmF/.net
世界基準から見れば日本人は潔癖すぎるわ。
しかし、そういう国民性を無視してオリンピックを強行しようとすると反発を食う。
希望者全員にワクチンが行き渡るまでは、オリンピックは完全無観客でいいわ。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 11:28:59.33 ID:airsbOs+.net
スポーツ観戦の何が楽しいの?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 11:37:06.54 ID:4o1mJwLy.net
>>13
生きてて何が楽しい?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 11:48:14.07 ID:bDr4ExBr.net
>>13
そう思う
スポーツはやってなんぼだ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 12:35:44.00 ID:kXh2U43X.net
見てて楽しくない人ばかりだったらスタジアムなんて作らないし
スポーツはビジネスになってないね

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 12:39:05.72 ID:MaO42j5q.net
>>16
なぜスタジアムを作るほどスポーツは人気があるの?

それは…人間が愚かで騙されやすいからーチコチャン

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 12:47:39.95 ID:1vRxk/aO.net
乗馬観戦の好きな人多いよねえ
自転車レースの好きな人も
船の競争の好きな人もじゃ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 13:08:45.24 ID:1cLhDmAi.net
酒飲みながら見るのが楽しい
昨日は録画のグレートレース見てからサッカー
ちょっと飲みすぎ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 13:16:09.08 ID:kXh2U43X.net
嫌いなスポーツも勿論あるけどそれをけなしたりはしない
自分の好きなスポーツもけなされて嫌な思いしたから

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 13:22:13.70 ID:1cLhDmAi.net
いずれにしろ観戦に夢中になれるのはその人には幸せ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 13:29:28.78 ID:pFEYM1u7.net
日本のプロ野球ファンって人口の20%位だから少数派ではある。
他のスポーツは野球よりもかなり少ないから更に少数派。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 13:32:10.98 ID:1cLhDmAi.net
人の趣味あれこれ言ってもしょうが無い

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 13:58:50.87 ID:4o1mJwLy.net
そのとおり

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 14:44:16.84 ID:airsbOs+.net
質問に答えられないのか

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 14:58:02.40 ID:MaO42j5q.net
憂さを晴らさなければ生きていけない
それが女だったり酒だったりスポーツだったり宗教だったり

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 15:19:31.72 ID:Rza7Gzmy.net
最近ちょっと読んだので、コロナのワクチンに関するネットでのネガティブな発言の
7割弱が、10人ちょっとに絞られるそうな

あと、mRNAワクチンのネガティブキャンペーンには中国・ロシアが関係してるとも

オスプレイの時と似てるけど、ネットでの世論誘導
さもありなん

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 15:24:14.63 ID:4o1mJwLy.net
質問したら答えてもらえると思ってるおめでたいヤツがいるとは。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 15:28:25.05 ID:yZPKM3wL.net
国は7月中に高齢者の2回の接種を終わらせると言ってるが2割位の人が間に合わない。
2割の全員がコロナワクチン接種を希望してないのかw

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 16:16:22.43 ID:2pxBSR9J.net
今一回目のワクチン接種をしてきた、場所は歩いて15分ぐらいの個人病院だけど
32度ぐらいの気温だったので自動車で行った、受付から問診まで5分ぐらい、そこから5分待って
体格のいいベテランの看護師さんに打ってもらった、チクッとしただけで痛みは全くなし。
その後15分間の経過観察で何の問題もなく終了、トータルで25分ぐらいで済んだ。
自分は個人的には問題がなかったけど、経過観察の時に隣の30代ぐらいの女性が急に気分が悪くなって車いすで診療室に運ばれた、
体格はBMIが30を軽く超えるような肥満体の女性だった。
肥満体の人はコロナウイルスワクチン(自分はファイザーだった)を接種すると気分が悪くなる可能性があるのかな。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 17:42:04.57 ID:LamGQ+qy.net
>>25
あんたいくつ?
書き込む内容がガキっぽいんだけど

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 18:37:23.21 ID:JS+UNpX2.net
>>31
子供の頃に野球中継でテレビ番組が飛ぶのが嫌だったオレからすると当然な質問だが。
未だに野球の何処が面白いのか分からん。
野球って仕事をしてるのは3人だけだし。1番働いているピッチャーの給料を上げてやれよと思う。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 19:06:39.73 ID:KA8rzuVo.net
私はスポーツに全く関心なかったけど母は好きだったな
野球マラソンバレー相撲と
見ている母を無視してチャンネル変えてたけど

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 19:34:58.23 ID:OprIo7e9.net
スポーツ観戦は好きじゃ無かったがローラーゲームはよく見てた記憶がある。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 19:40:41.89 ID:z858OoLj.net
東京ボンバーズ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 19:46:21.00 ID:xiUxQDgF.net
大谷選手は18歳の時大リーグ行きを阻止されてたのでありゃ悔しかったろうなと思う。
その時の鬱憤が今爆発してるんだろな、しか興味ない

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 19:49:54.38 ID:ZB4I6/av.net
日本のプロ野球が3A扱いだとわかった時点で
ホームランだの、盗塁記録だのに価値があまりないと思うようになったと
ハンクアーロンもその3Aでの記録更新に
コメントを求められてさぞかし困惑しただろうな
同時に恥ずかしいよ
今も昔もほんとマスゴミ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 20:16:57.12 ID:4o1mJwLy.net
つまらない人間ほど他者を低く評価しようとする。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 20:56:07.52 ID:2/ZqPcm3.net
そもそも、野球が盛んなのって、アメリカ、日本、台湾、キューバくらいだよね。世界的にはサッカーだ。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 21:46:14.29 ID:s/OfZgex.net
勤めてた時には昼休みにキャッチボールしてた
あんまサッカーとかしない

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 22:02:48.41 ID:RReVQcO0.net
中学校で管理教育の手段として運動部系部活強制され、競技スポーツなるものは
大嫌いとなった。(強制されるも運動部には籍も置かず、速攻帰宅部)
以後は世間一般に言うところの「スポーツ」なるものは、しない、見ない、近寄らないの非スポーツ3原則を堅持してきた。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 22:20:33.21 ID:r7PWOnPJ.net
>>41
それは不幸だったね
でもスポーツ、やるの、見るの、好きなのことは気にせんといてね

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 22:37:26.10 ID:4o1mJwLy.net
>>41
それは残念な人生だね。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 22:49:31.53 ID:rfLumxn/.net
スポーツ観戦は野球に限らず大好きだ。なぜなのか考えてみたところ
真剣に競技に取り組む姿を観るのが好きなんだと気がついた。
観ていると選手の集中度や緊張感が伝わってくるのがいい。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 22:54:40.46 ID:KA8rzuVo.net
>>30
循環器の先生に打っても平気かと聞いたら大丈夫と
私より上の世代で基礎疾患の無い人はいないと言われて納得
ただ若い人は熱が出ると聞きました

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 00:06:20.92 ID:ds1ykNMk.net
夏の夜はスポーツ観戦も気持ちいい。
なぜかと言えば、ビールが上手いからだ。
ビール飲めないなら無観客でいいやとみんな賛成したのだと思う。
違うかも。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 01:25:35.59 ID:gzFvzbMw.net
人には、闘争本能があって、スポーツ観戦は、その受け皿になる
あるチームや個人に、感情移入できれば、そのスポーツ自体を楽しむ
ことができる

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 03:41:52.28 ID:cCpFz4M5.net
私はスポーツ観戦はあまり興味がない
多分闘争本能が薄いんだとおもう

でも、スポーツ見るなら技術の妙に見入るな
だから体操とかアルペンとかが好き、誰が勝つ負けるって正直どうでもいい
点数の付け方とかわかんないし
フィギアはジャンプして横方向にぐるぐる回るだけで
あまり面白くないからどうでもいい

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 06:12:09.53 ID:XM9H1NIR.net
>>27
@EUの外務省の諜報部門が中国やロシアがmRMAワクチンの安全性を落としめるような
情報を複数の言語でSNS上に発信していることを突き止めた。

AmRMAの安全性に対するネガティブな情報の65%は12の個人及び団体が発信している。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 07:07:03.45 ID:sfzXCpJZ.net
北海道でのヒグマによる獣害事件。。
道外の60代の女性が遠方からレンタカーを借り、駐車して単独で山道に入り事故に遭われた。。
自殺行為と非難する声もあるがその行動力は同年代として凄いと思った。合掌。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 07:14:11.65 ID:MLVDIv4s.net
>>49
フォローどうも、そういう記事だった

中国は、ワクチン外交を進めるうえで、mRNAワクチンがもてはやされると
自国のワクチンの魅力が薄れるんで、そういうことしそうなのは理解できる

どこか、mRNAのワクチンを導入せよってデモが起こってる国があったっけ

有名人が、そういうフェイクニュースに踊らされて、ワクチン打ちませんなんかを
SNSに書いたりしてて、どうなんかとおもう
あと、ワクチンを入れてる冷蔵庫のプラグを抜こうみたいな煽動してるやつもいるそうで

ロシアは、スパイ経験者が大統領で、なんか、おそろしあ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 07:28:22.14 ID:+7QFtK6U.net
>>38
おまえレス
すべてが噛み付きレスで草

どれだけ虐げられて来た人生なのかw

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 08:34:17.13 ID:7y8NxsA5.net
オレも小中学校の頃は>>41みたいな感じで体育とか逃げてたけど、高校で山岳部
に入った頃から気持ちが変わり始めて自分で体を動かすことが自転車、球技、
スキー、オフロードレースとかのめり込んだ。

のめり込み過ぎて膝がボロボロでもう走れないが、今でも走りたい。散歩してると
つい走ってしまって後悔する

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 08:37:36.66 ID:fbz6qDtk.net
>>50
よっぽどの出不精?

北海道で郊外の観光するならレンタカーしかないし
60代の女性で山登りやトレッキングが趣味の人いっぱい

事故があった滝上町、調べると相当山奥で
こんなところに1人で行くなんて
行動力があるんじゃなくて無謀すぎる

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 08:53:17.58 ID:izAEk879.net
ヒグマ
【若い女が一番美味しいよ】

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 08:57:58.85 ID:DcagE5qR.net
>>52
あいにくカネ、人、地位、家族、どれにも恵まれた人生だ。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 09:01:06.64 ID:gfrJJt+G.net
>>56
老、病、死は公平です

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 09:04:08.08 ID:DcagE5qR.net
>>57
どこが公平?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 09:05:03.43 ID:gfrJJt+G.net
>>58
最後は皆、老いて死ぬ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 09:16:34.75 ID:7NE0mHqG.net
還暦過ぎたら自分が良ければ良し

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 09:18:31.55 ID:DcagE5qR.net
>>59
最後はみな老いて死ぬからといって人生が公平なわけではない。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 09:19:59.00 ID:CdeuMKfo.net
性格悪いなあ
あっちいけw

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 09:22:31.76 ID:gfrJJt+G.net
>>61
死んだら消えて無くなるので
それまでの人生なんて関係ない
なんにも無くなる

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 09:23:49.66 ID:fbz6qDtk.net
>>55
ヒグマって、基本人間を避けるらしいけど
いったん人の味を覚えたやつは次々に人を襲う可能性があるから
地元の人は、すごい迷惑と思ってるだろう

昔、北海道でクマによる連続殺人事件が起こって
村人が村をすてることになった話を
ダークサイドミステリーで見た

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 09:27:19.71 ID:DcagE5qR.net
>>63
我々は今「それまでの人生」の中にいる。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 09:28:58.83 ID:gfrJJt+G.net
>>65
そんなもんは「一瞬」だ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 09:34:34.88 ID:DcagE5qR.net
>>66
一瞬だからと言って意味がないわけではない。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 09:37:51.81 ID:gfrJJt+G.net
>>67
人間五十年、化天のうちを比ぶれば、夢幻の如くなり。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 09:41:52.06 ID:fbz6qDtk.net
>>53
膝痛めてる人回りにけっこういる

知り合いの奥さん、ママさんバレーで関節が腫れて、近くの整形外科で
注射打ってもらったら、その後急に悪化して
人工関節勧められてるそうだけど手術がいやなんで我慢してるそうで
外に買い物に行くのも辛いとか

他にも膝に注射して症状悪化したって言ってる同年代男性も

あと、同年代男性で膝の軟骨?を再生して移植したのもいる

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 09:43:19.16 ID:5BMAwtHN.net
誰だって生まれたくてこの世に生まれたわけじゃないよ
持って生まれた運命だって望んだものじゃない
あたしは男に生まれたかった、女性差別されて生きてきたから
でも女になりたい男もいるし無いものねだりはムダな事と悟るしかない

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 09:47:39.24 ID:krjUtIwn.net
>>69
ステロイド剤の副作用で稀に骨頭壊死が起きることがある。
五十肩でステロイド注射してくれってお願いしたら医者が躊躇してた。結局打ったけど。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 09:49:49.32 ID:fV7OMsva.net
映画、トワイライトゾーンのようにもう一度子供の頃に戻れるとしたら戻りたいかい?
俺は戻ろうとは思わない。楽しくて充実した人生だった。そして、経済的に困らない程度の
余裕ができて(決してお金持ちさまではないけど)、時間も自由になる今が一番楽しい。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 10:23:49.04 ID:2Uu+p3md.net
>>72
子供の頃に戻りたいとは思わないが、
子供の頃は「三丁目の夕日」みたいな時代で懐かしく思う。
物語の舞台は昭和33年だけど地方なので10年くらい遅れてるのでちょうど子供時代がそんな感じ。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 10:27:12.11 ID:iaRu8BtM.net
昭和30年代頃の最大の問題って何だっただろうな?
嫌な事や危険な事もいっぱいあっただろうけれど
思い出補正や何よりも子供だったから
両親や大人に守られていて実感がない

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 10:28:20.78 ID:DcagE5qR.net
人はほんの一瞬の間に、ほんのわずかな違いの中で人生を送る。
そしてそのわずかな違いの中に幸福感も差別感も生まれる。
だから一瞬のわずかな違いに重要な意味がある。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 10:53:28.10 ID:QKPeUNUh.net
人生の最後にプリウスロケット爺さんにならないようにね。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 11:01:57.61 ID:fbz6qDtk.net
>>72
子どもが3人で孫が4人

かわいい孫たちに会えなくなると思うと
昔に戻りたいなんて考える気にもならない

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 11:22:28.05 ID:JqISSqu+.net
比べる必要は無いよ
自分が良ければ
俺は戻りたくない、夜の便所トラウマだ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 11:26:25.25 ID:ZVbVcYfm.net
>>78
落ちたかw

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 11:27:38.36 ID:JqISSqu+.net
俺は吉田松陰の
どんな人生にも春夏秋冬がある
と高杉晋作の
人生値3文 が好き

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 11:30:29.23 ID:JqISSqu+.net
>>79
怖くなかったか?
暗いし、下見れんし、朝までがまん(笑)

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 11:38:31.22 ID:ZVbVcYfm.net
>>81
怖くはない
昔の便所は家の端の外みたいな所にあって、寒いし、暑いし、臭いしだった。スリッパを何回も便ツボへ落としたw

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 11:38:55.45 ID:JqISSqu+.net
>>81
今は辛抱できへん

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 11:40:37.31 ID:fbz6qDtk.net
>>80
吉田松陰は29歳、高杉晋作は27歳で亡くなってるんだよね

司馬遼太郎が吉田松陰を語る時、この過激な思想を持った
一途な青年を、長州藩の大人たちはとても愛していた、みたいな
司馬氏自身も慈愛を持って描いてる感じ

高杉に至っては、この時代に生まれなかったら
放蕩息子で身を滅ぼしてただろう
あの生き方をしたら長生きできないのもあまり前
他の志士と同じく戦死したようなもの
みたいに語ってる

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 11:50:04.38 ID:MN8L6lly.net
>>81便所があるだけでもいいんじゃない
ベルサイユ宮殿なんかあんな豪華絢爛で便所が無いんだよ
昔は王族でも難儀だったんだね

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 11:56:27.56 ID:DcagE5qR.net
プリウスロケット爺さんが本当にアクセルを踏んだかどうかは誰にもわからない。
おそらく本人も分かっていない。
本人がアクセルを踏んでいないと思っている以上、事実として人を轢き殺したの
だから過失を認めろという論理は法治国家として成り立たない。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 12:11:16.45 ID:JqISSqu+.net
ちょっと俺にはむつかし
運転は70歳迄でOK?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 12:40:25.03 ID:Uf6D7gAm.net
>>87
70で返納したら田舎じゃ暮らせない
近所の93の爺様は未だ運転してる

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 13:34:25.14 ID:DcagE5qR.net
>>68
「人の世は夢幻のように儚いものだ」とプリウス暴走事故の遺族に言えるか?
儚いからと言って価値がないわけではない。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 13:48:26.40 ID:JqISSqu+.net
>>88
年取ったら都会がいいよ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 14:00:32.01 ID:Uf6D7gAm.net
>>90
都会は結構歩かないといけないので足腰が丈夫じゃないと駄目だよ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 14:03:05.02 ID:+7QFtK6U.net
何処に住んでいようが
65歳で免許は返納させるべきなんよ
生命の重さに地方も都会もないからな
飯塚幸三のように自己の利便性の為に
他人の生命と人生を奪う事など許されるものじゃない

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 14:05:26.86 ID:JqISSqu+.net
>>91
そうそうよく歩くわ
健康にいいよ
田舎の人はみんな車で良くないよ
いつかは乗れなくなるし

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 14:08:14.42 ID:Uf6D7gAm.net
>>92
だから〜、生活出来ないって言ってるだよ!

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 14:10:18.19 ID:Uf6D7gAm.net
>>93
今は、そうだけど年取ると辛いよ
で、池袋のような都会で車を運転して、、

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 14:10:22.14 ID:JqISSqu+.net
田舎へ移住なんか信じられんわ
無計画極まりない
やめてほしいわ
人生の楽園→人生の破綻
だわ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 14:10:50.62 ID:bZe9odCC.net
ワクチンの接種券が来た
接種期間は来年二月までということなので様子をみようと思う

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 14:14:00.88 ID:JqISSqu+.net
>>95
コムスもあるし、それがだめなら
スズキの電動 いいの出来るって
近くならスイスイだよ

最後には田舎はインフラが維持できんから先細りだよ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 14:25:19.65 ID:Uf6D7gAm.net
>>98
段差だらけで通れない所が多いだろう

>先細り最後には田舎はインフラが維持できんからだよ

日本が終わるw

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 14:30:01.53 ID:JqISSqu+.net
>>99
すまんが日本は2000年来初めて撤退戦に入っているから、いままでとは違うよ
コンパクトシティーはまったなしだよ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 14:32:05.38 ID:JqISSqu+.net
>>99
ここ20年で可動域は凄く増えてるよ
今後も増えるよ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 14:34:27.82 ID:Uf6D7gAm.net
>>100
ヨーロッパみたいに街と街の間は何も無くて森だけになるな
日本は何処でもポツポツ家がある

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 15:08:52.05 ID:DcagE5qR.net
頭が悪くても勉強さえできれば東大に行けるというのは問題だな。
西村大臣を見ていてつくづく実感する。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 15:14:45.09 ID:+Rl4hodi.net
>>58
お前のことなんかここの住人全員がプロファイリング完了してるよ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 15:21:37.97 ID:+Rl4hodi.net
>>100
>コンパクトシティーはまったなしだよ
同意
田舎に住む、自然と共生するとかは大贅沢な時代
災害は激甚化する一方だし、対策、復旧にかけるコストが見合わない
ワガママは大概にしとけということ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 15:28:08.18 ID:DcagE5qR.net
>>104
だから何?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 15:44:53.02 ID:+7QFtK6U.net
>>106
だからおまえが屑だって事でしょw
おまえほんとバカ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 15:47:48.05 ID:vMEjxRmH.net
>>106
昭和34または35年生まれの男性
日本在住
身長は150〜190cm
体重は50〜100kg

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 15:48:16.46 ID:DcagE5qR.net
>>107
まったく論理的ではない。
ただの負け惜しみにしか聞こえないぞ。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 15:58:59.69 ID:FJeXICUL.net
>>108
特徴
マウントゴリラ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 16:04:09.30 ID:DcagE5qR.net
反論できなくなると相手の容姿や人格を否定する。
愚か者の典型だ。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 16:06:07.87 ID:fV7OMsva.net
デパートの屋上には透明なドーム状の中で噴水を吹き上げるみたいなジュースだったり
アラジンの魔法のランプみたいな入れ物に入ったカレー、そして国鉄時代の社内販売では
帝国ホテルのサンドイッチを売りに来た。よくこんなに具を薄くできるな、というくらいケチ
くさいサンドイッチ。

住宅地にはドブが流れていて、赤いイトミミズが住んでた。何回クツがはまったことか。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 16:41:06.85 ID:JhI9ZL83.net
急に昭和w
赤いイトミミズは金魚の餌だった

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 16:59:54.23 ID:fV7OMsva.net
>>113
喧嘩より良いかと思ってw

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 17:00:51.38 ID:izAEk879.net
俺はすーちゃん家に赤いイトミミズを買いに行ってた。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 17:39:41.09 ID:+Rl4hodi.net
>>114
自爆して散っていった奴は心がまるで漆黒だったわ…
でも喧嘩にさえもなっていないんだから心配無用だよ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 18:22:34.59 ID:DcagE5qR.net
そう、喧嘩になどなっていない。
負け犬の遠吠え。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 18:22:52.45 ID:9ZzuLRt3.net
渡邉のジュースの素ですもう一杯。。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 18:27:32.07 ID:mo5FDpWt.net
チクロ配合は美味しかった。 砂糖なんかメじゃないくらいうまかた

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 18:55:09.42 ID:eDEHYm6q.net
チクロはサトウキビやトウモロコシ農家の圧力で闇に葬られた。
チクロは少量でも甘いわけだから、砂糖のように肥満にもならず、実は健康にも良い。
しかし、そういう物質が出てきては困るのだ。
その証拠に、今生き残っている人工甘味料は、みな砂糖より割高だ。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 18:57:58.51 ID:vMEjxRmH.net
>>120
果糖ブドウ糖液糖は安いので多用している

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 19:40:05.04 ID:RTzLBcrU.net
オレんちのカルピスは自慢じゃないが、町内で一番薄かった!

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 19:53:52.86 ID:mo5FDpWt.net
「チクロは旨かった」という記事

http://www.maboroshi-ch.com/old/sun/pha_12.htm

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 20:15:00.71 ID:fV7OMsva.net
カルピスは好きだがミルトンは今一つだった。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 20:19:12.50 ID:MLVDIv4s.net
九州出身で関西在住だけど
北海道に行くと「セイコーマート」って名前のコンビニがあって
そこにカルピスによくにた「カツゲン」って紙パックの飲み物が売ってて
全然知らなかったので、日本も広いなって思った

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 20:19:31.79 ID:vMEjxRmH.net
>>122
甘くなくて渋い水になるよね

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 20:47:21.49 ID:JhI9ZL83.net
薄いカルピスに炭酸入ってるのがスコールだっけ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 20:51:43.51 ID:4NCVo03c.net
今日やっとオカンをコロナワクチンの接種に連れて行ったけど、医者は問診票を受け取っただけで問診なんて全然しないw
様子見の待機も15分だけだ。
呆気ない。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 20:59:49.50 ID:y/q+Unv0.net
>>117
勝ったつもりなのはおまえだけだよw

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 21:08:39.46 ID:DcagE5qR.net
>>129
反論できずに相手の人格を否定する行為は「負け」を意味する。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 21:09:40.03 ID:eDEHYm6q.net
勝ってくるぞと板橋区♪
板橋区って、なにか名物か名所ってある?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 21:17:41.14 ID:+7QFtK6U.net
>>130
おまえの相手はひとりではない
おまえのようなレスをすれば複数の対峙者が出て来る
そんな事もわからないのがおまえの人生だよ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 21:25:23.49 ID:DcagE5qR.net
>>132
反論できなければ何人いても負け犬だよ。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 21:26:40.41 ID:vMEjxRmH.net
>>133
何に反論するの?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 21:31:38.64 ID:+7QFtK6U.net
>>133
反論ってw
おまえのルールに乗って?なぜそんな必要があるの?
ほんとに今までどんな人生送ってきたの?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 21:33:57.47 ID:DcagE5qR.net
>>61でも>>89でも、僕のレスならどれでも。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 21:35:01.76 ID:DcagE5qR.net
>>135
反論できないなら相手にしなくていい。
僕の人生は君とはまったく関係ない。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 21:36:48.18 ID:+7QFtK6U.net
>>137
子供か?
かなりヤバいなおまえ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 21:37:54.30 ID:DcagE5qR.net
>>138
それが「負け犬の遠吠え」というのだよ。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 21:39:32.19 ID:DcagE5qR.net
>>138
自分のレスのどれひとつ見ても論点がないことに気付くところから始めなさい。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 21:44:13.79 ID:+7QFtK6U.net
>>140
ID:4o1mJwLy
これがおまえの正体
どこに論点が?おまえにはただ草しかない

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 21:50:55.61 ID:DcagE5qR.net
>>141
たとえば>>38だ。
反論できるかね?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 22:30:09.35 ID:CdeuMKfo.net
また落語がどうとか始まるの?暇な人だね

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 22:53:15.15 ID:+Rl4hodi.net
〜かね?(笑)

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 23:07:14.89 ID:K4pQ4Ass.net
急にスレが伸びたので、つまんねーことで揉めたんだろと見に来ると案の定。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 23:11:28.92 ID:DcagE5qR.net
>>143
始まるわけがない。
相手は議論もできない負け犬なんだから。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 06:19:34.64 ID:hTrsX/nz.net
真っ赤な勝ち犬

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 07:23:17.72 ID:UaASzX6S.net
おはよう
今日はプラッシーの話かい?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 07:41:31.54 ID:PJy8ekjd.net
プラッシー、中に入ってる果肉が実は紙パルプだって
都市伝説があったね
子どもの頃に聞いた覚えが

米のとぎ汁が入ってたって都市伝説は知らないけど

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 07:45:16.36 ID:ue07zhUu.net
プラッシーと聞くとプロレスですぐ噛みついて血を流す選手を想い出すんだが
どうしてかな。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 07:49:19.20 ID:PJy8ekjd.net
>>150
節子、それプラッシーやない。ブラッシーや。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 07:56:20.76 ID:mLKnkfpQ.net
NIGHT HEADのアニメがやってる
昔ドラマにハマッて写真集買ったんだよな

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 07:56:56.28 ID:PJy8ekjd.net
しかし、老眼がすすんで「゜」なのか「゛」なのか
モニターでみてもよくわからず

「ミニスカ姿でノーバン投球」ってタイトルを見ると
え、ノーパン?って思ったりした
もうだまされない(と思う)

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 08:07:17.60 ID:PJy8ekjd.net
>>152
なんすか、それ?って思って調べると
1992年にフジテレビで放送された超能力系のドラマなんだ
放送時間が金曜午前0:40からと、この歳からすると信じられないくらい遅いけど
視聴率がよくて人気が出て、その後、映画やアニメになったそうで

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 08:25:28.36 ID:WrwDWT+0.net
ペイトンプレイス物語のミア・ファローは可愛かったなあ。。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 08:30:20.81 ID:ej+mCgvG.net
仲間うちでケンタッキーの鶏は肉がたくさん取れるように足が6本あると
語られてた。そんなわけないのに。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 08:34:27.95 ID:PJy8ekjd.net
>>155
ローズマリーの赤ちゃんのミア・ファローは怖かったなあ。。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 08:37:58.36 ID:PJy8ekjd.net
>>156
子どもの頃、町の商店街にあったラーメン屋さんが
猫を出汁に使ってるって噂になってたけど
いわゆる都市伝説だったんだろう

そのラーメン屋さんも含めて、ほとんどの商店街のお店が閉まって
いまやシャッター通りとなってる

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 08:38:38.18 ID:5pPIM/wr.net
>>156
名古屋では手羽先だけの鷄がいるらしい

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 08:41:39.22 ID:5pPIM/wr.net
>>158
父親、戦後しばらくした時期、ラーメン屋でトイレ探してドア開けたら猫の頭が落ちていたと。店主が飛んできて1000円札握らせてくれたんだって。

経験してるのは俺たちより上だな。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 08:43:22.25 ID:f3ZfDUiw.net
ホタテ貝って身の殆どが貝柱

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 08:45:18.23 ID:f3ZfDUiw.net
随分と昔だが人の手首を出汁に使ってたラーメン店があった気がする

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 08:46:35.04 ID:QX2PaxYU.net
>>147
ワラタ
ID:DcagE5qRよ
今日も真っ赤になって勝ってくれ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 08:54:45.08 ID:UaASzX6S.net
アララ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 08:55:56.83 ID:f3ZfDUiw.net
赤犬は旨いんだってね

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 08:57:16.58 ID:ej+mCgvG.net
>>158
子供の頃、福岡の雑餉隈という町で実際にあったよ。
テレビで報道されたから強烈な印象が残ってる。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 09:14:30.12 ID:MTPIZyzM.net
>>166
ラーメンの出汁って、そこそこ安定供給がないと使えないと思う
猫はまだしも(罠で簡単に捕まるかは?)
手首を使った理由とか、入手経路とかどうだったんだろう

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 09:19:10.47 ID:UaASzX6S.net
>>167
ヤクザの話し

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 09:20:24.37 ID:MTPIZyzM.net
>>166
福岡ということで元福岡県民より聞きたいことが
(前にも話題になったかもしれないけど)

子どもの頃、プールか何かに浸かった死体を洗うバイトがあって
そのバイト代か高額って話が出て、いくら高額でも
そんなバイトは怖くてしたくないってのと、してみたいって話で盛り上がった

そんな話聞いたことある?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 09:22:16.17 ID:MTPIZyzM.net
>>168
ヤクザの報復か脅しで、手首を切ってラーメンに入れたってことかな

それなら納得する

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 09:22:39.58 ID:UaASzX6S.net
>>169
横浜だけどベトナムじゃない
プール知らんけど

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 09:26:06.74 ID:PI8YOJIP.net
>>169
朝鮮戦争で戦死した米兵の遺体を、後方の日本の施設まで搬送した後、
処置したという伝説?のことか?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 09:29:13.04 ID:UaASzX6S.net
>>172
先輩戦死者の洗いのバイトやってたと言っていた
リアルタイムじゃないから本当のとこわからんが、信じてたな

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 09:29:35.15 ID:MTPIZyzM.net
>>171
福岡空港、以前は板付空港って言ってたけど
朝鮮戦争の時は朝鮮半島に近い米軍基地として
戦死者が続々、板付に送り込まれてて
その時に死体を洗う仕事もあったのでは、みたいな記事は前にどこかで読んだことがある

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 09:31:05.74 ID:MTPIZyzM.net
>>172
そうそう、それ

都市伝説なのかな
福岡県内では、まことしやかに噂が流れてた

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 09:32:13.64 ID:f3ZfDUiw.net
>>167
手首ラーメン事件
wikiに出てるやつ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 09:33:31.30 ID:UaASzX6S.net
まだ都市伝説みたいだが確度高し

https://hamarepo.com/story.php?page_no=2&story_id=1176

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 09:40:25.06 ID:ej+mCgvG.net
博多湾で船のフジツボ落としのバイトなら実際にあったけど・・・俺はやらなかった。
一晩中船体のフジツボを落とすらしい。中東などに行く船はフジツボ落としに金を
払っても燃料代が数百万浮くから元を取れると言ってた。

俺はコンサートの警備のバイトをしてた。女子中学生や女子高校生がステージに
押し寄せてくるのを止めるバイト。郷ひろみとか田原俊彦とか・・・。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 09:40:46.73 ID:UaASzX6S.net
戦争の話だが 映画
「ゆきゆきて神軍」
は衝撃的だったな、シロブタ、クロブタ 最後は撮影中に発砲、障害事件
おかしくなっちゃったんだな

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 09:41:22.48 ID:MTPIZyzM.net
猫や手首は別として、子どもの頃に食べたラーメン、美味しかった

地元福岡なので、久留米発祥の白濁した豚骨ラーメン
刷り込まれてるんで、やっぱり今でも豚骨ラーメンが一番好き
関東の支那そばとか中華そば系の鶏ガラに醤油味のも、悪くはないけど

でも、つい最近久留米で有名店の豚骨ラーメン食べてみたけど
歳とって嗜好も変わったのか、昔みたいにラーメンが美味しいと思わなかった

ちょっと悲しい

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 09:46:13.44 ID:QX2PaxYU.net
>>174
当時、基地の下請け清掃業者の日本人たちは
肉片や血糊のこびり付いた戦車などの戦闘車輌の内部にこびり付いた
髪の毛付きの肉片や血糊、体液の拭き取りをやっていた

良くも悪くも日本人は米国の属国になる事で
そうした戦争、軍事に関する事に一切関わらずに済んで回避して来た
だが代償として米国に恫喝されて金銭や先端技術を吸い取られて貧困化
同時に外交力も情報防諜、諜報能力危機管理能力も失い
中国に忖度して武漢ウィルスが蔓延する国に落ちぶれた

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 09:47:14.07 ID:keAwXsxD.net
>>163
IDいくつも使って何の論点もない罵声を浴びせるだけというのは情けない。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 09:48:56.48 ID:f3ZfDUiw.net
>>180
豊かになって口が肥えたんだ。
昔は魚肉ソーセージでもご馳走だった。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 09:50:28.57 ID:MTPIZyzM.net
>>178
自分は昔、海の中道でやってたオールナイトのフォークか何かの
コンサートにとあるバイトで行ったことがあるけど
残念ながら出演者に興味がなくて、観客が熱狂してるのを
しれーっと眺めるだけ

スピーカーが大音響で、こんなの近くでずーっと聞いてたら
難聴になると思った

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 09:50:50.08 ID:hTrsX/nz.net
ラーメンは、もう何年も食べてないなあ。インスタントも含めて。日常的に食べてたら、病気になってもおかしくないよね。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 09:54:39.04 ID:ej+mCgvG.net
>>184
確かに。弁当付きで日当も高かったから当時は飛びついた。
貴方とはひょっとしたらテッシー村ですれ違ったかもね。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 09:56:57.85 ID:UaASzX6S.net
松本清張の『黒地の絵』という著書に、朝鮮戦争時の小倉の死体処理施設で働く日本人の話が詳しく、日本国内にその施設があったろうことは確実だが、実際のところはアメリカの機密だ。1964年以降死体処理施設は岸根ではなかったという具体的な記述も見かけるが、はっきり書かれたものは見つからなかった。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 09:57:03.54 ID:MTPIZyzM.net
>>179
その映画、ずいぶん前に何かの賞を受賞とかでレンタルして見たけど
ドキュメンタリーで、あれよあれよという間に
とんでもない展開になって、見終わったあと、( ゚д゚)ポカーンとなるというか

ものすっごく強烈な映画
よくあんなのが撮れたと思う

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 09:58:38.21 ID:UaASzX6S.net
>>188
いまじゃゼッタイ無理だな主役も撮影も公開も

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 10:07:23.16 ID:MTPIZyzM.net
>>183
チコちゃんで、歳をとって時間の経過が速く感じるのは
子どもの時のように感動しなくなったからとか言ってたけど
子どもの頃は、めったにしない外食なんかすると
どれもすごく美味しくて感激してた

デパートのお子さまランチとかホットケーキとかパフェとか

今は、ラーメン1杯で塩分10gとか、ご飯半分にしてもらったりとかで
食事してても、感動するってことがなくなった

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 10:19:13.63 ID:OrvXJO08.net
>>166
以下にも背振、サンカが住んでいたような街だな。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 10:43:22.51 ID:EXVhekRH.net
戦地から日本へ転送された戦死兵の弔い衣装を、ミリタリーショップで売ってたのよ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 11:21:39.04 ID:ohqaU+6U.net
>>190
若いうちは胃液の分泌が盛んだしね
子猫だってウマイナウマイナ言って食べるよね
古猫は不味そうに食べる

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 11:27:11.98 ID:z2LQDvon.net
>>191
なにそれ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 11:37:20.11 ID:mLKnkfpQ.net
声優の中村悠一さんが香川出身なんだけどお父さんが超インドアで
外食をしたことがなかった
上京してデミグラスソースを食べて何て複雑な味なんだと
家ではお母さんが作る味噌醤油塩味だったから
ピザ食べては何て体に悪そうな味なんだといい意味でうまいと食べてたとか
初めての吉野家ははいたとか
その後うまいとなったらしい

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 13:07:07.38 ID:MTPIZyzM.net
>>193
子猫がウマイナっていいながらご飯食べてる動画、見た見た
めっちゃかわいい

ま、子猫だけじゃなくて、ちっちゃい子が美味しそうにご飯食べてるのを
見るだけでも、こちらも幸せになる

コロナで、なかなか孫と会えないので
そういう機会が少ないのが残念

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 13:20:14.22 ID:MTPIZyzM.net
>>195
吉野家初めて食べると吐くんですか
わからなくもない

味覚って、けっこう体が欲しがるものを美味しいって感じるのかも

話はちょっと飛ぶけど、ちょっと前から血圧やらいろいろ薬を飲み始めたけど
飲んでると安心するというか

美味しいってのではないけど、体が求めてるような気がする

全く気のせいかもしれないけど、ずいぶん前に
Oリングテストとかで、指の力で自分に合う薬がわかるみたいな
本当かなって検査があるのを思い出した

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 13:25:19.17 ID:MTPIZyzM.net
>>187
著者とタイトル名からしても、おどろおどろしい感じ
内容からしてもそうだけど

島根県の亀嵩駅に訪れた時に、松本清張の何かの小説に登場するとかで
それは読みたいとは思っているものの

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 13:30:40.49 ID:f3ZfDUiw.net
>>198
砂の器だね

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 13:46:11.13 ID:MTPIZyzM.net
>>199
ありがとう、その小説だった

推理小説は、ほとんど読んでないけど
ちょっと時間に余裕ができてきたので
そういう有名な作品はぼちぼち読めればと思ってる

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 14:01:06.48 ID:f3ZfDUiw.net
>>200
亀嵩は、近くに美味い出雲蕎麦屋と天然酵母のパン屋があるので年に数回行く。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 14:30:59.89 ID:MTPIZyzM.net
>>201
駅舎に蕎麦屋さんがあったけど、訪問時は開店してなくて残念
有名店のようで

駅周辺、バイクのツーリングの人たちをけっこう見かけた
場所的に一休みするのにちょうどいいのかも

年に数回も行くってのは岡山県から?

途中に奥出雲おろちループとかあって快走路ですよね

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 14:47:45.45 ID:f3ZfDUiw.net
>>202
おろちループ経由だと1時間以上余計に掛かるので高速道路です。
奥出雲は蕎麦の有名店ばかりで、EXILEのヒロくんの入り浸ってた店もある。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 17:10:24.17 ID:MTPIZyzM.net
>>203
ありがとう

ちょっぴり調べると、亀嵩温泉のところに
アルムリーノってパン屋さんがあったり(場所がら商売できてるのかな?)
そこから南東5キロぐらいに山県そばという高評価のお店があるのを
確認できました

自宅から車で4時間ちょっと
コロナがおさまったら、一泊での訪問を考えてみます

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 17:26:22.88 ID:f3ZfDUiw.net
>>204
そうそう、アルムリーノ。パン工房は亀嵩温泉にあるけど、店舗は良く移転しているので、行かれるのなら確認した方が良いです。
山県そばは、ヒロくんのお気に入り。純そば一風庵もおすすめ。
松江市内だと「ふなつ」がおすすめ。店内で蕎麦の脱穀と製粉をしています。
どの店も休日は満員だから開店直後じないと無理かも。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 17:43:48.01 ID:kXG8gndh.net
出雲坂根近くの八川そばの幟はよく見たけど。。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 21:39:55.60 ID:nc3/4Ix1.net
えらいローカルネタ
島根生まれを母とする自分にはありがたや

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 22:53:40.75 ID:KQ09MH5S.net
>>160
戦後すぐの1000円札って
逆にすごい

>>196
んまんま、ってたべるの可愛いよねえ
子ネコって世界一可愛い

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 07:38:53.87 ID:vbmputy0.net
>>206
出雲坂根駅っていうと、三段スイッチバックがあるところですよね
  https://i.imgur.com/7XSATiz.jpg
  https://i.imgur.com/Ke7912l.jpg
駅前には「延命水」がありました
  https://i.imgur.com/USGSHgF.jpg

八川そば、木次線の八川駅前にあってけっこうにぎわってました
  https://i.imgur.com/Eea9Zw9.jpg
  https://i.imgur.com/xVi5mT3.jpg

亀嵩駅の蕎麦屋さんは訪問時あいにく休業
  https://i.imgur.com/PYL4Kn3.jpg
ツーリングで来てた人もがっかりしてたようす
  https://i.imgur.com/ZwycSwM.jpg
亀嵩駅の中、ちょっと昭和の雰囲気でした
  https://i.imgur.com/Q7Iof6N.jpg

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 08:07:10.43 ID:vbmputy0.net
>>205
松江市の「ふなつ」ですね
Googleマップに登録しておきます

松江は、わりとよくウロウロしてます
城下町の町並みの残ったしっとりした所

出雲そば、何か所かで食べたけど、今のところ
すごく美味しいって思ったところには行けてません

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 08:41:52.98 ID:3lCnLeqk.net
>>210
ふなつは月曜、祝日が定休日で年休中だと土日も休みな店です。
土日だと開店を待つくらいじゃないと入れない。
店主は客多すぎを歓迎してない感じ。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 08:42:19.12 ID:3lCnLeqk.net
×年休
○連休

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 09:58:03.93 ID:gaGZI4ch.net
スイッチバックといえば
ここのように撤去改良できないのだろうか
https://i.imgur.com/d6fnCPd.jpg

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 10:19:54.20 ID:Gn+xIJBt.net
>>213
奥羽本線峠駅のスイッチバック遺構ですね

山形新幹線にはよく乗ってたので
峠駅あたりは興味深かかったですが
途中下車する機会はなかったです

「力餅」とかいうのを駅ホームで売ってて
一度買った覚えが

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 10:27:13.16 ID:3lCnLeqk.net
>>213
超過疎路線だけど無くなったら鉄オタが悲しむよ。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 10:38:36.74 ID:Gn+xIJBt.net
>>215
そうそう
今や数えるほどしかないスイッチバックの駅
できれば残して欲しい

日本三大車窓の篠ノ井線の姨捨駅とか
妙高はねうまラインの二本木駅、
豊肥本線の立野駅とか

和歌山線の北宇智駅なんか、2007年にスイッチバック解消されて
今や味気のないだたのローカルな駅になっちゃった

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 10:45:19.85 ID:fyg2lKLl.net
関西本線の中在家信号場も廃止されたなぁ
関西本線の乗りつぶしで乗った列車は通過してしまったので残念だった。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 10:58:26.60 ID:3lCnLeqk.net
>>216
木次線のスイッチバックは山を登るためのだから、廃止は廃線になる。それはいかん。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 11:19:18.57 ID:Gn+xIJBt.net
>>217
あら、そうなんですの

調べると2019年に歯医者されたそうで

関西本線、いつでも乗れるかとここ10年ぐらいご無沙汰してたら
すぐにそういうことになります

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 11:22:35.55 ID:Gn+xIJBt.net
>>219
歯医者じゃなくて、廃止ですm(_ _)m

>>218
JR西日本、地方の赤字路線を大胆に廃止したいとか
最近ニュースになってたと思うけど
木次線は、けっこう危ないかも

三江線は2018年の廃線前にあわてて乗りに行きました

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 19:20:44.17 ID:NIAIt6cH.net
JR西が倒産して丸ごと廃止になるのと、一部ローカル線が順繰りに廃止になるのとどちらが良いか。
そういう問題になりつつある。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 20:21:30.67 ID:mRo3sGwk.net
>>221
それは無いな
JR西が倒産する前に国が介入する
地域のローカル線は路線の自治体も動くだろうし

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 20:59:32.48 ID:NIAIt6cH.net
>>222
地方は既に借金まみれ。国の財政は、コロナ補正予算で赤字が膨らみ火の車。
JR西は新幹線しか残せないかも。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 21:04:27.31 ID:mRo3sGwk.net
>>223
社会インフラは国が守りますよ。
消費税を北欧のように25%にすれば大丈夫だ。所得税も65%で。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 22:16:43.64 ID:NIAIt6cH.net
>>224
その国が残れるかどうかの瀬戸際なのに・・・

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 22:18:45.33 ID:mRo3sGwk.net
>>225
もう、中華人民共和国日本省で
日本自治区ではありません

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 22:19:32.80 ID:fyg2lKLl.net
JR西はまだマシな方で危ないのはJR北海道
JR東海はリニアで大コケするかもしれないなぁ
まさか、静岡県内は連絡バスで部分開業なんてことには・・・
あの急峻な南アルプスをバスで超えるなんて笑えて来る

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 22:33:24.34 ID:jndVIMeN.net
>>225
ヤバいのは菅政権ですよ
前の菅政権もヤバかった

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 01:22:32.13 ID:aZYd7D7N.net
静岡県は、親中・反日です

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 07:45:01.78 ID:sBv8m0/g.net
日本は土建屋に金かけすぎ
主要産業が土建と公務員なんて町がごろごろしています
地方インフラ事業は縮小していきます
とくに除雪やめれば立ち枯れします
必要なものだけ残ります

人口を流出させ都市に再配備し労働力不足を解消します
人口が集中すれば一人あたりインフラ享受は多くなり豊かになります
移民を使わんでもまわります

強制する法や資力は国にありませんので交付金を減らすだけです
団塊世代とともに地方は消えてゆきます

CO2も減ります、自然に戻ります
日本の未来は明るいです

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 08:11:21.57 ID:zJJUWmO3.net
農業はどうするのじゃ?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 08:16:03.80 ID:sBv8m0/g.net
>>231
オランダみたいに企業化と機械化になってくるでしょうね
サラリーマンのように

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 08:21:08.04 ID:0kB6BHTu.net
>>232
それが良い

誰かウチの休耕田の草を刈ってくれ
暑いけど刈に行くかのう

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 08:23:06.80 ID:sBv8m0/g.net
>>230
そのうちコンパクトシティーに個性が出てきて、どこでも同じ地域じゃなくて、昔の藩みたいに彩りが出たら旅行も楽しそう
マー生きていないだろうが徐々にね

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 09:35:53.50 ID:Sd0z4aGN.net
>>233
>誰かウチの休耕田の草を刈ってくれ

ヤギや牛に食わせて除草させる方法もあるよ
除草ヤギのレンタルもあるとか

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 11:48:15.56 ID:7v6IFlzm.net
日本は山間の狭い土地を切り開いで農地にしているから、機械は入らない。
平野部でも権利関係が複雑で農地の集約が進まない。
枯れていくことは間違いないな。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 11:54:58.76 ID:sBv8m0/g.net
>>236
どんどん切り捨てだね
農業というより工業イメージ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 12:07:07.87 ID:juPmeTUQ.net
>>235
1000坪あるんだよ。
何日掛かることか。
ヤギが居ないので機械入れて刈って来た。
暑くて死にそう。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 12:12:22.52 ID:FmH8NL6S.net
>>236
なんとかしないと米のまんまが食えなくなる

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 12:57:01.57 ID:7v6IFlzm.net
17世紀のイギリスは、黒死病(ペスト)の流行などにより人口が減って労働力が不足し、昔ながらの小麦畑の耕作放棄地が増えた。
すると、人手のかからない牧羊を始める人が現れた。これなら牧童と犬で多くの羊を操れる。
その頃、ワットは蒸気機関を発明し、工場の労働力不足を補う事を思いついた。
この二つが結びついて、自動織機でイギリスに毛織物産業が起こり、それを輸出することで国が富み、後の大英帝国の礎となったとさ。

ということで、人口減少による人手不足が産業革命の要因の一つになったわけで、人口減少の著しい日本もAIやロボット技術で産業革命を起こすことが出来れば、これのまま衰退を続けると決まったわけではない。と言っておくか。笑

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 13:05:17.29 ID:QIl0RaQL.net
IT後進国の日本でAIは無理ですね。
中国製を輸入しましょう。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 14:12:01.43 ID:6q3LJefE.net
>>241
そうですとも。
加えて沖縄は中国に返しましょうw

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 14:59:26.06 ID:p1ZqR7ta.net
>>242
アメリカに返そう
そして日本は51番目の州になろう

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 15:55:52.12 ID:GvCQPykf.net
>>242
中国に日本の優秀な人材を20 年くらい留学させて勉強させましょう。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 16:29:37.70 ID:FMAOIlue.net
これから鳥取県が毎年一つなくなっていきます
60万人の資産を残りの国民で山分けです。しかも毎年
個人どんどん豊かになり一人あたりのGDPが増加します
素晴らしい時代の到来です

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 16:43:52.32 ID:wmTk5ZbT.net
沖縄はお荷物にしかなってないから独立させれば日本は楽になるぞ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 17:00:40.61 ID:cvc//pD7.net
日本は中国を受け入れ中国に統合してもらおう

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 17:37:14.81 ID:FMAOIlue.net
人口減少時代には高い教育と豊かな資産をもったゴーデンエイジが生まれます
技術、文化、芸術が花開きます
都市にはインフラが既にあり、彼らは生まれながらに先に進むことができます

ヨーロッパが植民地と戦争で成し遂げたことを日本は平和裏に実現できるのです

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 17:41:50.04 ID:FMAOIlue.net
めでたしめでたし

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 18:47:45.68 ID:7v6IFlzm.net
>>248
親世代の遺産で一時的の潤っても、それが次の世代に引き継がれなければ最後の徒花ととなる。
この世代は、その頃まで生きていないけれど、予兆は感じられるだろう。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 18:55:44.70 ID:iBWFY0AS.net
となりの半島の国関連のニュース、気にしたらきりがないので
できるだけ避けようと思ってるけど、オリンピックにからんで
見たくないのにいろいろ入ってくる

いわく、大統領が開会式に出席するんだから日本は懸案事項で譲歩せよ

福島の食べ物は放射能で汚染されてるので
自国の選手団には安全な食べ物を食べさせる

昔、日本をやっつけた将軍の言葉の横断幕をかかげIOCから注意される

どうして、イラっとさせるようなことばっかしてるんだろう

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 19:48:22.91 ID:6q3LJefE.net
>>247
よろこんで!
その際、日本の中心は中国地方ですねw

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 19:55:50.89 ID:ihFbTtT7.net
>>245
残念ながら個人がどんどん豊かと言うより、二極化して超お金持ちと、大多数の
貧乏人に分かれていくだろ。昔の様にアジアの開発途上国から搾取することが
できなくなって、国内の貧乏人を絞り尽くす

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 20:00:19.10 ID:p1ZqR7ta.net
>>251
横断幕引っ込める条件は旭日旗を使わせないことと来たもんだ(笑)

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 20:05:00.53 ID:ZSAkmUyD.net
>>251
>どうして、イラっとさせるようなことばっかしてるんだろう

韓国の徹底した反日教育に洗脳されているからです。
同じように日本の統治下にあった台湾は日本が大好き。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 21:31:13.89 ID:iBWFY0AS.net
>>254
なんかふっかけて、すこしでも相手の譲歩を得たら勝って態度を
えんえん繰り返してる感じ

日本人は、そんな態度ははしたない、相手の気持ちを察して
みたいなのが多いと思うけど

>>255
教育の問題は大きいとは思うけど、戦後70年以上が過ぎて
今なお、そういうのに固執してる国情というか国民性に
問題があるような気がする

中国のほうが、まだ大国らしさを保ってる気がする
(最近かなりおかしくなってきてるけど

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 21:43:12.04 ID:aZYd7D7N.net
韓国の日本への対応は、反日か用日のどちらかで
日本にとっては、不快でしかない

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 21:51:37.54 ID:FmH8NL6S.net
>>256
中国>朝鮮>>|越えられない壁|>>倭国
だったのに、日本に統治されたのがよほど屈辱的だったのだろう。
「反日」の旗を上げてなきゃ政権を維持できない国になってしまいました。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 22:07:27.43 ID:iBWFY0AS.net
>>257
ほんとそう
彼の国関連のニュースで、ほっこりしたとか良かったって思うのが一つもない
自分の視野が狭いのか、見てるところが偏ってるのかもしれないけど

>>258
半導体関連素材輸出の最恵国待遇はく奪も、屈辱的と思ってるのか
まだ、グダグダ言ってきてるような

結局、きちんと申請してくるのは認可できてて問題はないそうで
北朝鮮とか他国への横流し疑惑について、きちんとした説明ができないまま
元に戻せと言ってきてるとかで

米国と中国の経済戦争の中で、日本とかオーストラリアとか、米国につくのが鮮明になって
韓国は漁夫の利を得ようとして、結局、ジリ貧になるんじゃないかな

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 22:10:19.70 ID:iokdN2hZ.net
韓国は過去に中国やモンゴルにボコボコにされているのに反中、反モンゴルでは無いなぞ。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 22:20:56.18 ID:FMAOIlue.net
あの〜 気にすることないので日本のこと気にしましょ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 22:22:48.55 ID:7v6IFlzm.net
>>253
それどころか、日本はアジアの最貧国になる。
中国経済圏に組み込まれた北朝鮮に抜かれる日もそう遠くない。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 22:35:49.09 ID:FMAOIlue.net
>>250
ある意味戦後の富を集約するチャンスです。
幕藩体制下の富は武士に、明治憲法下の富は軍需に集約しました。
ぜひ次世代の人に集約させてほしいものです

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 22:38:58.18 ID:FMAOIlue.net
>>262
若者のように短絡的でミクロ的です
意味が不明です

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 23:02:08.20 ID:dcNSVSIH.net
やはり韓国は「中国4千年の優れた文化は韓国が日本に伝えてやった」という自負がある
つまり、日本は韓国から見れば中国一家の弟分なのだ
その弟分がこともあろうに兄貴分を差し置いて中国本家と直接交渉したり、アメリカに
媚びを売ったり、ノーベル賞学者を続出させたりすることが癪にさわってやりきれない
そのイライラが横断幕やレーザー照射や慰安婦問題チャブ台返しになる
アホや

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 23:47:13.38 ID:FMAOIlue.net
昔の日本人はチョンやアルのことなんて気にもしていなかった
アメリカやEU気にせんか隣はどうでもいいんだが

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 00:05:24.05 ID:Z5A1BKG2.net
一足先に文明開化してしまったのが気にくわないのだろう。。
アルなんかアヘン漬けにされたがチョンなんて魅力がなくて植民地にもしてもらえなかった。。w
やつらが強気にでるのは植民地解放戦争でボロボロになった日本だけ。。w

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 01:43:28.10 ID:r7G4ATcO.net
ちょうど関西人にとっては地図の上で群馬と栃木がどっちが右でどっちが左か
どうでもいいというのと同じで、欧米から見れば日本と韓国がどっちがどっちか
分からなくてもいいのである。
それが如実に表れたのがサッカー世界大会の日韓共同開催。日本も韓国も欧米から
見ればファーイーストの野蛮国で一括りなのだ
同じ大会を英仏共同で、あるいは米加共同でやらないだろう。
やはり欧米人は背が高くチ〇ポが太い分、高圧的で態度がでかい。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 06:56:59.51 ID:sJeu27MP.net
>>268
日韓が仲悪くても共同開催したことは世界中にインパクト与えた
カタールのあとは北米3か国共同開催なんでしょ
スペインもポルトガルと一緒にやるつもりだったらしいし
まあこういうのって運営する当事者達が地獄の苦しみでしょうけど
やりゃあ出来るみたいと無責任に言ってみる

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 07:47:08.94 ID:UZc1suUX.net
世界中で隣国は基本仲悪いよね
面倒なヤツだが、根拠が無く見栄だけの薄いはなし。戦争して負けたと思っている。戦争すらできなかったのにな(笑)

ま、イスラムやユダヤの国が隣あるよりましと思おう

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 09:11:59.12 ID:UZc1suUX.net
チョンの本音は 一度戦争してイルボンに白旗上げさせたい、イルボンの敬うものを屈辱したい だってさ、そうすれば対等だって、一度も戦争してないのに子供みたいな願望のおかしな国だね、逆ギレ逆恨み民国だね。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 09:16:56.88 ID:UZc1suUX.net
併合を進めた知日派にだけに文句言えばいいのに、(100年以上前いまいだにやってる!)
日本を巻き込まんでほしい
日本はインフラ作りで大損してるんだから

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 10:31:58.73 ID:2ENEfNsW.net
>>170
人殺した後、アシがつかないように
指紋のある手首を切り落として、
ヤクザが手下のチンピラに「手首の処理しとけ」と命じられて
こまった手下がラーメンの出汁にしちゃった、ってらしいよ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 10:35:38.68 ID:2ENEfNsW.net
>>262
あ〜 それならあんたも早く母国に帰らないと

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 10:39:56.86 ID:2ENEfNsW.net
>>265
国力や文化力を中国からの物理的距離感でしか計れないって
それはそれで悲しい連中だよなあ
あの連中は何事によらず物事の尺度を物理的にしか計れないんだ
金があるかないか
学歴が高いか低いか
先進国の順位とか
そんなんばっかり

>>266
チョッカイ出してくるからうざくてたまらん
顔の周りを飛んでるコバエと同じだ
だからといってコバエを重要に思ってるのとは違う

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 11:42:00.74 ID:RDC55l+D.net
>>265
遣唐使、遣隋使って韓国通って無いだろう。当時に領海って概念が有れば領海は通ってるけど。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 11:43:04.97 ID:RDC55l+D.net
>>274
オレは母星に帰りたいが爆発させられた

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 12:49:05.64 ID:9BAooEKb.net
>>272
隈研吾とか、大手建設会社その下請けとか、賃金高騰で末端労働者も結構儲かったはず。全部無駄になった訳では無い。
スポンサーも既にかなりの部分は回収していて、最後の仕上げの部分だけが損失になっただけ。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 14:48:43.09 ID:UZc1suUX.net
>>278
すまんオリンピックじゃなくて朝鮮併合時代の本土からの投資の話し
回収出来ずに置いてきた

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 15:09:46.37 ID:L+ZDz/VQ.net
置いてきた資産、内輪喧嘩できれいさっぱりなくしてしまったんだよな。
フランスなんか1960年にアフリカ植民地から引き上げるときには
一切合財引き上げてしまって、原住民は独立は果たしたけれども国の
インフラなんか全く機能しなくて国家の運営はできない状態だった。
自分たちの国の地図すらなくて、日本が援助して作ってやったところもある。
どっかの国は日本統治下に作った三角点を引っこ抜いて気勢を上げているんだな。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 16:50:51.74 ID:2ENEfNsW.net
>>280
そうでもない
ヤールー川の大規模ダム(水豊ダムその他)はそのまま残って
北朝鮮の象徴的存在になってる
資産は主に北にかたよってて南にはほとんどない
それでもソウル大学とかは南側だけど
南側は朝鮮戦争で焦土になったけど
北はそれほどひどいことになってないしょ
南の経済力が北を超えたのって割と最近なんだよね
南はほんといまの北以下の最貧民国だった

北は日本の残したインフラも工場ものこっていたのに
あのあり様だ
あいつら本当に無能だよ、小学生が国家運営しているようなもんだ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 19:08:06.51 ID:zs9T2Kr3.net
南アフリカや旧ローデシアも同じようなもの
南アは今でもアフリカ唯一無二の工業国だけだけど
黒人政権に変わった途端、その高い理想と崇高な精神とは裏腹に
汚職腐敗にまみれ治安は悪化して都市は廃墟と化した
白人政権時代の綺麗な芝生の公園や砂浜のリゾートは
糞尿とゴミの溢れた見るも無惨なものとへ変わっていった

それ比べれば朝鮮人はまだマシなのか知れない

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 19:41:08.92 ID:UZc1suUX.net
>>282
brics見事に蹴落とし一人抜け
大したもんだ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 20:17:58.56 ID:rQASHdYv.net
芸能界を見てると、何処が反日で嫌韓なのか分からない。
NiziUは韓国人にしか見えないし、TWICEは誰か日本人で韓国人なのか分からない。
ジャニーズもBTSのような見た目のが増えた。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 20:22:26.80 ID:UZc1suUX.net
>>283
cがね

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 20:35:14.98 ID:UZc1suUX.net
>>282
昔ラリーボンドもんで南アフリカものを読んだことはある、アパルト廃止前の南アとゲリラプラスキューバ派遣軍との戦い
南アが地上軍で押されて核ミサイルをというようなものがたり
今はあんな物騒なもんが土人の手に、マンデラの演説の通訳笑った
人口爆発、南アが倒れオール失敗国家、人類発祥の地はやはり人類滅亡の地になりそう

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 20:43:44.76 ID:UZc1suUX.net
映画 遠い夜あけを見てマンデラが出獄したときゃ感動したがな
マスコミや理想主義者の話しは疑わんと、でもQアノンまでいくやばいがな

そもそも温暖化だれが立証したんか
全て 〜言われている だろーが
ちょっとQ入ったか?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 21:05:55.91 ID:UZc1suUX.net
>>286
すまん白人政権時代に核放棄されてるな、さすが土人には渡せんよな

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 21:41:07.91 ID:L+ZDz/VQ.net
>>281
>ヤールー川の大規模ダム(水豊ダムその他)はそのまま残って
>北朝鮮の象徴的存在になってる

何故か知らないが、水豊ダムその他は連中が作ったことになっているんだよなw
もっとも、当時世界最大級の水力発電機は露助が半分近くを搔っ攫って
中央アジアのどこかの水力発電所に据え付けてまだ使っている。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 22:01:33.85 ID:UZc1suUX.net
>>289
大坂城は誰が作ったの
大工さん! 的なことしか言えんのでは?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 22:10:00.70 ID:9BAooEKb.net
朝鮮半島の日本統治下で日本語教育を受けた老人が最後の置き土産だった。
戦中派の老人がいなくなって、その子や孫世代は反日教育を受けているので、朝鮮半島に残した資産は消滅したと言える。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 23:24:42.09 ID:2ENEfNsW.net
>>284
日本の芸能界を牛耳る電通が
あちらに乗っ取られたから

>>289
そら、そう思わないと紙幣には擦れないだろw
発電機は取られてもダムは取られないもんね
発電機も今だ稼働しているのだから大したものだ
東芝製かなあ?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 23:28:21.21 ID:2ENEfNsW.net
>>289
北朝鮮が作った、というなら自分は「嘘だ」とは言いきれないよ

もちろん作ったのは当時の朝鮮窒素肥料(日本窒素肥料の100%子会社)と
朝鮮総督府なのだが
今の北朝鮮は実は関東軍が作り上げた国家説があって
旧日本軍が居残ってそのまま作り上げたとしたら
確かに北朝鮮が作ったもの、と言えるかもしれない
(金王朝はただの傀儡)

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 23:40:34.81 ID:UZc1suUX.net
>>293
ソ連と関東軍が結託して米英に対抗かw 胸熱だな

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 23:50:23.50 ID:2ENEfNsW.net
調べた、7台の発電機のうち5台は東芝製、2台が独シーメンス社
ただしシーメンスの1台は戦争が終わるまでに納品できずに6基で発電
昭和20年8/9 ソ連が5台を略奪

てえことは1台しかのこらなかったんか
いまはどこの発電機をつかってんだろう?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 23:53:04.22 ID:2ENEfNsW.net
>>294
自分もこの話、5年前なら
荒唐無稽だとおもっただろうけど
いまとなっては嘘ともいいきれないなあ、と
北朝鮮が横田めぐみさんに執着したところとかね
裏に旧日本軍がかかわっていなかったらありえない話だと思う

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 09:58:05.84 ID:EEjbPjR3.net
裏も表も拉致事件には”よど号グループ”が関与しているな

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 12:21:06.86 ID:8u44vn2q.net
水でも撒こうと庭に出たら
黒いサンダルが熱くて家にかけ込んだ
まずサンダルに水かけんと
今年も凄いかな

at京都

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 12:48:28.81 ID:R6bsYJOQ.net
まだまだ夏はこれから

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 15:26:00.88 ID:n9JnIeYi.net
エアコンなんか無かった子供時代
良く死ななかったなあ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 15:38:54.19 ID:xThlTBNk.net
わしらが子供の頃には、30度を越える日なんてほとんどなかった。
この50年で地球温暖化が進んだ。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 15:53:13.49 ID:anHs6w2u.net
子供の頃は網戸で寝ることもできたし。今は物騒だからできない。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 16:57:18.45 ID:8u44vn2q.net
蚊帳で寝たな
金鳥焚いて
扇風機の首振りが待ち遠しい

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 17:04:32.67 ID:8u44vn2q.net
>>301
寒冷化、温暖化、どちらでもいいが異常な降水や日照りだけは勘弁してほしい
あとco2利権もふざけるなだな

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 18:14:22.99 ID:lYbWpze4.net
>>303
今日から微風から弱風にランクアップしようかな

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 19:28:11.60 ID:fb3+weIN.net
>>300
自宅に空調のある生活を知らなかっただけ
知らなかったから我慢出来たしするしかなかった

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 20:31:06.53 ID:PEDDSBBe.net
>>306
ちょっと前まで、エアコン冷房は贅沢品で、かなり暑くなるまで我慢してた。
冬の暖房は当たり前で、エアコンでも少し寒くなっただけでも使ってた。暖房の方が2倍くらい電力を使うのにだ。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 21:15:09.53 ID:8u44vn2q.net
エアコン賢いな
自動にしとくと勝手につくし勝手に止まる
目玉いがついていて人がいないと遠慮運転
勝手にクリーンニング
不在でもスイッチ入れっぱなしだ
猛暑でも電気代は5.6kw2台で12000円月 良くなった

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 21:54:49.07 ID:Biq3m+XC.net
我家は6月から10月まで、家中7台のエアコンを26℃設定でつけたままだ。
夜の寝室は若干涼しいけど羽毛布団をかぶって寝る。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 21:59:51.39 ID:+Sf/bUIl.net
>>308
たっか

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 22:32:41.16 ID:8u44vn2q.net
>>310
全部屋になっちゃうしIHもあるからな
オタクはいくら

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 22:45:42.45 ID:RmTxiTaV.net
同僚は娘が職場で虐め受けて
メンタルやられて引き籠もりで電気代もヤバそうだ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 23:16:22.38 ID:8u44vn2q.net
308だが みなさんの電気代いくら
太陽光やってる人おる 感想も教えてくれへん

おれih込み5.6kw2台つけっぱなし
夫婦のみ
夏12000冬16000
太陽光発電当然なし 
電気会社LPIO電気

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 06:12:01.78 ID:F7DiJFOI.net
日曜日と月曜日(18,19日)で蓼科高原の標高1550mにあるリゾートホテルに家族3名で行ってきた。
東京や名古屋の有名私立大のセミナーハウス(慶應、国学院、愛知、愛知学院)の近場にあるホテル。
建物自体はバブル期に建てて、部屋は古くて冷房はなかったがツインのベッドルームと和室4.5畳でキッチン付き
風呂は天然温泉で野天風呂と内湯、サウナ付き
食事は朝食、夕食両方バイキング料理これで3名で3万円を切る価格(一人1万円弱)えらい安かった。
宿泊費が安かったので土産と地元の野菜と地酒で1万円、2日目の昼食は食べログで一番評価が高かった
蕎麦屋行って地元産のそばを食べて3人で5千円、高速の通行料金が往復で9千円ぐらい、ガソリン代が5千円
家族3名で一泊旅行すると6万円はかかる。
昼間は25度ぐらいあって結構暑かったが。朝は15度以下に下がって長袖で湖のほとりを散歩した
真夏の蓼科高原はとってもいいところです。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 06:16:08.17 ID:6VQRA/Fz.net
>>310
オール電化だと安い

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 06:38:00.99 ID:6VQRA/Fz.net
>>313
オール電化、全館空調、太陽光
ピーク時で冬27000円、夏23000円
平均20000円
3.11以降電気料金が上がって+3000円

太陽光の固定買取は6月で終わったけど累計売電144万円

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 09:05:10.32 ID:665ahmvc.net
太陽光発電なんて趣味みたいなものだからな
設備費、維持費、台風リスクを考えたらメリットない

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 09:23:45.01 ID:ojmDc1ef.net
オール電化は電磁波ヤバイからな

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 09:50:38.21 ID:hj0Kypbx.net
>>317
太陽光の維持費は殆ど不要だよ。
パワーコンディショナーが壊れたら交換するくらい。パネルは屋根瓦一体型で台風の心配は屋根瓦と変わらん。
民主政権のおかげで買取48円据え置きなのにパネルの設置費用だけ落ちた年に設置したので儲かった。

今は元取れんかも。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 09:51:39.08 ID:hj0Kypbx.net
>>318
直接電波を出しているスマホの方がヤバいよ。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 09:55:57.24 ID:4Xco/GSJ.net
貧乏一人暮らし。先月の電気+ガス代は3704円。
こういう暮らしも悪くない。(笑)

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 10:03:21.98 ID:zUcXL8pB.net
>>317
2年前の台風15号で千葉県が被害受けた時
太陽光つけてた民家がスイッチ入れても電気つきません、
こういう時の為につけたのにって言ってたっけ
あの人可哀想

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 10:09:31.75 ID:tTLfSmC6.net
都市ガスもダメだったね。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 10:11:54.72 ID:hj0Kypbx.net
>>322
パワコンを自立運転に切り替えないと無理だし、家全体に給電できるわけじゃない。
そんなときの為に家庭用蓄電池。
但し、100%元は取れません。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 10:14:00.76 ID:hj0Kypbx.net
>>323
一番復旧の早いのはプロパンガスだけど高すぎる

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 10:33:42.60 ID:M3enBF0M.net
プロパンガスって
田舎だけかと思ったら都市部でも多いからな
料金も器具も割高で不経済、不効率そのもの
賃貸ならばプロパンガス物件など絶対に選ばないが
持ち家の場合はそうもいかない

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 10:40:31.53 ID:X/OfDqHB.net
プロパンガスが高いんでオール電化にしたら、3.11で原発止めたんで電気代が高騰。新電力に切り替えると更に高くなる。
オール電化受難の時代だよ。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 11:14:53.27 ID:4Xco/GSJ.net
石油ストーブは、割安だよ。
打ち水も効果的。
断熱住宅より、昔ながらの風通しの良い住宅。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 11:21:45.55 ID:Ru6eAU1p.net
>>328
軽井沢にでも住んでるのか?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 11:27:38.34 ID:pkkZbV7G.net
>>328
暑さを感じ難くなってきた?
熱中症注意

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 11:43:36.47 ID:uXMsWjJ4.net
>>328
子供の頃はそうだったが今は無理だよ。
夜中でも30度近くある。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 12:50:50.20 ID:t2WFAi2d.net
太陽光なんて罰ゲームだよ。設備を所有しているだけでリスク。
今までに設置した人間は「失敗した」なんて言わないけど。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 13:16:49.26 ID:YUf1UGBM.net
>>332
日照時間が長くて自然災害の少ない地域だとリスクは少ない。
自分の家にも設置してるし、周りは太陽光を設置している家が多いし、空き地や斜面はメガソーラーだらけ。
古い家だと太陽光パネルを乗せると2階が涼しくなる。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 13:21:02.90 ID:ldQNw9O3.net
発電パネルが遮熱パネルになるのか

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 13:27:15.52 ID:YUf1UGBM.net
>>334
夏は涼しく冬は暖かく
最近の断熱の良い家だと変わらん

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 13:28:54.49 ID:t2WFAi2d.net
>>333
参考にならないよ。「損した」なんて言う人はいないから。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 13:41:56.21 ID:dEc0OqXw.net
ものの数は悩みの数

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 13:53:07.51 ID:YUf1UGBM.net
>>336
企業は赤字を出してまで設置しない。
自分が設置した頃は、10年定期より少し儲かる位だと言われてたが、それよりもかなり多く発電してくれた。7年で原価回収できた。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 15:04:11.15 ID:gYujlBjU.net
>>335
数百万円の断熱材買わされて喜んでる。
部屋には怪しげな壺とか掛け軸とかありそう。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 15:11:20.04 ID:eNPtIcIr.net
>>333
しかし今やFIT制度買取価格の下落、パネル価格はウイグル問題で5倍で、太陽光発電バブルは終了

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 15:21:48.18 ID:YUf1UGBM.net
>>339
話が噛み合わないと思ったら、太陽光設置が数百万っていつの時代の話だよw
10年前で補助金をフルで貰って100万円くらいで設置出来ている。
今だと補助金無しで100万円位だが買取価格が安いので10年での回収は無理だろう。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 15:23:04.89 ID:YUf1UGBM.net
>>340
太陽光バブルのど真ん中で売り逃げた
民主様々だよ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 15:42:14.32 ID:pkkZbV7G.net
還暦過ぎたらあまり欲こかない
あまり ね
まったくこかないと枯れちゃうから

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 16:46:40.83 ID:t2WFAi2d.net
>>338
だからさ、「損した」なんて言う人はいないから、「7年で原価回収」なんて
まったく参考にもならんよ。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 16:48:15.00 ID:kM8iW14a.net
古希。。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 16:53:32.75 ID:BmkwL6TD.net
投資関連の話に付き物
オレ、成功者!キリッ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 16:59:06.70 ID:YUf1UGBM.net
>>344
だからオレは大幅に儲かったって言ってるだろうw
近所で同時期に設置した家も儲かってる。
太陽光バブルだったんだよ。
今は無理だね。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 17:02:03.52 ID:t2WFAi2d.net
>>347
だからあんたの話は信用できないと言ってるんだよ。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 17:06:07.42 ID:YUf1UGBM.net
>>348
太陽光を設置した人は全員赤字なのに黙ってると言いたいのか?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 17:07:39.68 ID:gYujlBjU.net
>>341
百万円の断熱材。常識外だな。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 17:08:10.43 ID:YUf1UGBM.net
>>348
太陽光に恨みでもあるようだね

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 17:09:17.11 ID:t2WFAi2d.net
>>349
オレはいい時太陽光を設置して大儲けした。
これからやっても無理。
どうだ羨ましいか?

ただのマウント野郎だろ。
何の参考にもならない。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 17:13:50.86 ID:YUf1UGBM.net
>>352
なんだ太陽光バブル期に太陽光を設置しなくて後悔している人か。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 17:15:00.35 ID:t2WFAi2d.net
>>353
本業で十分儲かってるから興味ない。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 17:18:05.47 ID:tTLfSmC6.net
太陽光発電は最初は良かったけど、後から参入した連中もろとも沈んでしまったからな。
バブル期に家を買って大喜びしてた連中と同じ。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 17:26:20.24 ID:BmkwL6TD.net
5chで自慢してる時点で察しがつく

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 17:35:58.66 ID:pkkZbV7G.net
太陽光の人
今は売電おいくらなの
電気代は
27000冬
23000夏
ですよね

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 21:39:29.26 ID:pGzxvbJW.net
かみさんババアになっても酒量のコントロールができないのが許せない

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 08:25:11.71 ID:Jn/lyNIy.net
カミさんは子供3人産んで育てて今月還暦になった。
もう旅行も買い物もすべて自由にできる権利を獲得した。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 08:36:21.14 ID:byT+9a+q.net
20代で離婚したから
相手との思い出はずっとバブル期のまま

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 08:39:55.02 ID:4wzEc5I/.net
ベゾスのロケット爆発しろと思ってたw

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 09:28:32.00 ID:oEx/elCj.net
前澤さんのロケットが失敗したら伝説の人物になる。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 09:56:13.95 ID:d46VRc5P.net
>>359
ドラクエのレベルアップの音楽が聞こえそうだ。

俺はたまに昔付き合った昔の彼女の夢を見て、目覚めたときに切ないときがある。
その思いは目覚めてすぐに消えてしまうのだが、3人ほどローテーションで出てくる。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 09:59:28.45 ID:iUTeXgvm.net
>>359
何その還暦縛りは?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 10:28:40.39 ID:Jn/lyNIy.net
>>364
還暦自体に特に理由はないけど節目ということかな。
子供の教育や家事家計について自分でも気付かないうちにモラハラ状態に
なっていたと思うから、もう一切カミさんの自由にさせることにした。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 10:40:23.95 ID:iUTeXgvm.net
>>365
キミが自由になったのかと思ったw

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 11:23:24.27 ID:Jn/lyNIy.net
>>366
おーなるほど!
昔から自分のことは後で考えることにしてる。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 11:27:02.69 ID:hAkiwDY+.net
>>367
あんさんは嫁さんより年下なの…?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 11:30:19.54 ID:Jn/lyNIy.net
>>368
何故?昭和34年度生まれだよ。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 11:37:52.64 ID:hAkiwDY+.net
>>369
おう!すまん〜奥さん思いやね〜

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 11:41:02.47 ID:Jn/lyNIy.net
>>370
いやいや熟年離婚回避だよ💦

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 12:07:46.12 ID:taZ1u1v6.net
宮崎美子のファストフードのCMなんか、懐かしくほのぼのしてていいな…

1970年代の初めの頃(上野に歩行者天国が出来た頃)、MacやKFCを
初めて口にした頃でもあるんだが、世の中にこんな美味いものあるんだ!と
感激したと同時にアメリカ文化に憧れた時代でもあったなぁ…
アメリカンクラッカー、反戦スマイルバッジ、ベルボトムジーンズ…
個人的には良い時代だった。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 12:16:00.50 ID:Tbx0aPNB.net
>>371
もっと早くに開放してやれ
と言うか、最初から縛るなとは思うよ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 12:24:57.57 ID:Jn/lyNIy.net
>>373
別に縛っていたわけでもなく、ごく普通の夫婦関係だったよ。
若い時は将来のことを考えて稼ぎ手の自分が制御していただけ。
若い時からカミさんの自由にさせていたら今ごろ貯金も家もない。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 12:42:58.78 ID:Tbx0aPNB.net
>>374
自由な奥さんだな

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 13:16:33.49 ID:vg9+KBeo.net
>>374
財布を握らせたら酷いことになったとかか?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 13:54:58.32 ID:58wpGAxp.net
うちは縛ったり叩いたりしてたけど今でも仲良いよ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 14:11:19.65 ID:/j0l6V+3.net
ウンコ食わせたか

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 14:42:30.94 ID:Jn/lyNIy.net
>>375
>>376
カミさんはお嬢育ちで働いたことがほとんどないから金銭感覚がヤバい。
店頭と同じ商品がネットで安く売っていても「心配だから」と言う理由で買わない。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 14:45:31.40 ID:Jn/lyNIy.net
高島屋で腕時計を買おうとしてるから、「買ってきてあげるよ」と言って
中野の並行輸入店で買ってきたこともある。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 14:47:10.43 ID:3v1upIRM.net
昭恵ちゃんみたいなのかw

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 14:49:47.22 ID:hAkiwDY+.net
>>380
デパートで買うことに意義を感じてるのにw
熟年離婚になっても仕方ないな〜

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 14:51:01.27 ID:Jn/lyNIy.net
>>382
それは全くない。見栄というものが一切ない。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 15:02:56.87 ID:Jn/lyNIy.net
問題は人助け。
人に頼まれるとお金を貸したり保証人になろうとしたりするから、
それで財布を渡さなかった。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 15:07:56.04 ID:3v1upIRM.net
やはり昭恵ちゃんだ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 15:20:32.54 ID:Jn/lyNIy.net
たしかに。似てるかも。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 17:11:41.22 ID:9chX/TnG.net
レベルはまるで違うが
俺の母親も無能な浪費家で昭恵タイプだった
数千万円の遺産がそれで雲散霧消した

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 17:41:39.44 ID:UoDxfPcB.net
しかしあそこまで能天気だと逆にあっぱれなアホだと言いたくなる
政治屋よりも芸人の妻の方がいいだろうに

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 18:42:24.10 ID:btNixV0Q.net
>>380
三越では買わないのですか?
そういうのも家系で決まるのかな?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 20:06:23.29 ID:Jn/lyNIy.net
>>389
三越でも伊勢丹でもいいと思う。
高島屋が近いというだけ。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 20:41:08.13 ID:zLhtZ23w.net
あああ?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 20:46:38.94 ID:DQQI7mwc.net
旧家の会社の同僚はデパートは家に来る行商だと思ってたそうだ。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 20:52:18.02 ID:Jn/lyNIy.net
>>392
間違いとは言い切れないね。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 21:19:43.85 ID:RBRMiRrz.net
>>388
ファーストレディとしては問題だらけだが
可愛い感じで嫌いじゃない

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 21:22:08.02 ID:SzTmZ6PA.net
>>390
奥さんは家計簿つけないのか?
もっと計算好きになってほしいと言うこと?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 21:31:02.91 ID:Jn/lyNIy.net
>>395
カミさんは家計簿などつけない。
若い時は渡したお金が無くなるとサラリーマンのようにじっとしてた。
計算好きになってほしいなんて思ってない。好きなようにやってほしい。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 22:56:30.62 ID:SzTmZ6PA.net
>>396
いまいち何が言いたいのか分からない
金銭感覚がヤバいと言ってるので
奥さんのことを嘆いているように聞こえたけど

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 23:00:58.73 ID:Jn/lyNIy.net
>>397
読解力の問題かと。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 23:05:15.78 ID:yRmW7Azt.net
>>396
カワイイな、ええな(笑)

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 00:05:21.52 ID:SYnWW7Ld.net
60歳で可愛いとか

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 00:18:53.42 ID:l+paNvQ8.net
>>400
ばばあになってもかわええ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 06:38:19.08 ID:3rvOuO0j.net
>>400
阿川佐和子とか宮崎美子とかは可愛い感じ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 10:40:42.66 ID:jW9WHni1.net
可愛い女は歳取っても可愛い。
醜い女は若い頃から醜い。
もちろん外見の話ではない。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 10:51:53.19 ID:u/11iw5S.net
コロナワクチンを接種すると遺伝子が変異して5年以内に死亡する。また、ワクチンと一緒にナノマシーンが注入されて5G電波で操られる。
マジか?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 11:07:24.50 ID:Hiy4TMMW.net
いやいや、新人類が誕生する。
ミュータントが次々に発見される。
バビル二世になれる。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 11:23:15.11 ID:Qd1Xt0MZ.net
いや、みんな丸ハゲになる

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 11:30:58.00 ID:GV01JKPZ.net
ホモ・サピエンスはどこで生まれたか。
西アフリカで誕生し、世界に拡がったというのが通説だが、多地域同時進化説というのもある。その要因は、地球に降り注いだウイルスだったとされている。
新型コロナウィルスは、これと同じ目的で作られた。そして、ウィルスに感染しなかった人間にはワクチンの形で植え込むことで集団免疫が出来た。つまり、集団進化の準備が整ったということだ。
その結果、次々に変異種人間が生まれるだろう。その中で繁殖力が強い種が増えるのか、戦争が起き強者生存の法則が働くのか、或いは、人類は絶滅して山岳地帯などに生き残った少数種が生き延びるのか。
それを宇宙船から観察するには、肉体を失ったあとも記憶を別の装置に移し、感覚器をセンサーに置き換えることで相当長生きしないと難しいだろう。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 11:46:01.44 ID:hNFLwEkT.net
タマホームがメガ進化するに違いない

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 12:20:11.66 ID:Hiy4TMMW.net
怪鳥ロプロス空を飛べ
ポセイドンは海を行け
バベル変身地を駆けろ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 12:20:44.53 ID:Hiy4TMMW.net
ロデムだった。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 12:23:41.88 ID:llPER3As.net
卒倒しそうに暑いぞ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 14:23:21.38 ID:/BJoETTh.net
今日、ワクチン接種してきた。一回目。
今のところ何ともない。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 14:37:46.09 ID:Hiy4TMMW.net
休みだから一歩も外出しない。
明日も明後日も同じ。
朝からクーラー付いてる、朝パン、昼そうめん、夜カッパ巻きを作る。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 14:41:37.52 ID:jW9WHni1.net
今から演劇のリハだ。
ホールはエアコンが効いてるだろうけど行くまでが暑い。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 22:20:41.90 ID:p7zXDS6M.net
明日は開会式だっけ?オリンピックは見ないと決めてたけど
陛下のお言葉のとこだけ見るか…心配だから

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 22:47:11.65 ID:jrH/iDty.net
>>404
自分はそう信じてるので
ワクチン打たないよ
ほぼ健康体なので
感染しても多分無症状で終わると思ってる

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 22:49:38.39 ID:jrH/iDty.net
去年の今頃熱出して1週間ぐらい寝込んだんだ
もしかしたらそのときに感染したのかもしれない
多分違うけど

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 23:08:35.14 ID:80AVWKJ5.net
>>416
はっきり言おう
還暦超えて社会の迷惑
跡を濁すな

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 23:13:41.71 ID:Avv0wANn.net
>>418
同意

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 01:44:00.82 ID:FSCfToLj.net
>>418
社会のめーわくとか 今更どーでもいい
集団免疫はみなさんにお任せしま〜す

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 01:46:24.79 ID:1wA8kwha.net
>>418
なーに言ってんだか矩は越えないよ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 07:13:23.77 ID:wZmIsJ8P.net
>>420
集団免疫はいいけど、コロナになっても病院は使わないで自宅療養でおねがいね
再拡大中のイギリスではワクチン効果は罹患時の症状の軽減になってきてるけど

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 08:47:03.87 ID:4ARv2QY4.net
>>416
若者にとってコロナは只の風邪だが、我々には死の病だ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 08:55:35.31 ID:pnDKyyv9.net
確かに俺たち老人は社会の重荷だな。迷惑をかけないように生きるべきだ。
そういう意味では>>416みたいなのが感染してすぐに死ねば皆に喜ばれる。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 12:58:01.15 ID:0RSVgJXj.net
どういう変化が起きて死に至るんだか
結局血液が汚れるってことかな
子どもは浄化作用が活発だから外へ排出されるが老人は体内に残る
ってことか

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 13:24:42.08 ID:FSCfToLj.net
>>423
でも自分てバッチリ健康体なんだよね〜
成人病とか無縁

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 13:33:50.61 ID:hW6Gjxgq.net
だから安楽死の選択権を渡せつーの

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 13:34:13.06 ID:wZmIsJ8P.net
>>426
だから自宅療養で治しな
家族は隔離してね

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 13:40:49.82 ID:5fx+J6T7.net
>>426
それって、病院に行かない、検査もしないから、何の異常もないって事では?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 14:00:37.83 ID:9mHIr58e.net
>>425
ウイルスが体の中の細胞に入って、その感染した細胞を
体の免疫が排除しようとするときに、人によっては過剰に反応して
いわゆる「炎症反応」が過大に広がったため、ってことなのかも

子どもは、大人に比べると、そういう免疫による排除機能が緩やかなので
症状がほとんど出ないけど
(例えばおたふくかぜは大人で感染したほうが症状がひどいとか
B型肝炎ウイルスは、成人になって免疫機能が高まるとようやく
排除機能が働き出して肝炎を起こすとか)
年齢を重ねて、いろいろ免疫機能が経験をつんで強化されると
コロナウイルス感染に過剰反応起こす人も増えてくるのかも

それが、経験をつむからなのか、生まれ持った体質なのかは
わからないし、適当に書いてるだけだけど

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 14:06:26.81 ID:4ARv2QY4.net
>>430
コロナの場合に年寄はインターフェロンの生産が少なくて重症化するそうだ。
免疫系が過剰反応をするとスペイン風邪のように若年層が沢山死ぬ。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 14:16:53.52 ID:gH6cpNw2.net
一番の安楽死は老衰らしいぞ。
木が枯れるように死んでいく。
生きるエネルギーが残っているうちは、健康で長生きしよう。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 00:09:52.81 ID:m3eCOup2.net
>>429
定期健診は受けてるよ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 07:34:35.25 ID:o8MmbAq7.net
オリンピックの開会式、良かった
200を越える国や地域から、わざわざ日本にやってきてくれて感激

わが同学年の天皇陛下の開会宣言、シンプルだったけど良かった
英語で「His Majesty the Emperor」って言ってたけど
現在、その称号で呼ばれる世界で唯一のお方なので
なんと鉾らしいこと

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 08:14:58.49 ID:3s0Voy/m.net
子供の頃から浩宮が気の毒でならなかった。
自分は天皇に生まれなくてよかったと思う。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 08:24:08.33 ID:lTyEmlrH.net
開会式でおーって思ったのはドローンくらいだな。
終盤で日本のスタッフの普通のオジサンがアップになって誰?って思っただキルギスの選手団の人だった。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 08:27:41.00 ID:lTyEmlrH.net
>>435
徳ちゃんは生まれた時からだから慣れてるだろう。雅子さんには凄いストレスだったと思うよ。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 08:33:05.15 ID:o8MmbAq7.net
>>435
中学の時の社会科の教師が
「天皇は国の象徴であって基本的人権はなく、
そういう制度の存在が差別を有無」みたいなことを
授業で話してたのを思い出す

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 08:37:23.81 ID:o8MmbAq7.net
>>436
ドローン、すごかったね
会場周辺にいた人は、あれを直接見れたんだろう
うらやましい

自衛隊のジェット機の五輪のカラースモークが全然ダメだったのを
挽回した感じ

ドローン自体の一つの大きさとか、一台いくらぐらいで
結局、どれくらい費用がかかったのかとか気になる

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 08:41:16.56 ID:o8MmbAq7.net
行進の時のBGMが、ゲームのテーマソング集だったそうで
カザフスタンの旗手の姫の時のBGMがピッタリだったとかで
盛り上がったそうだけど
そういうゲームしたことないのでBGM聞いてもさっぱり(´・ω・`)

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 09:30:33.58 ID:lTyEmlrH.net
>>439
夏は入道雲だらけだからスモークは無理だね。前回のは秋だったけ?

橋本、バッハ話が長え
徳ちゃん短え
橋本の話が長いのは許すとして、バッハはええ加減にせえよ。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 09:34:21.24 ID:3s0Voy/m.net
バッハの話は最初しか聞かなかった。
内容が薄い。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 09:41:28.39 ID:lTyEmlrH.net
橋本が6分、バッハが13分長え〜
そんなに長えのならサービスで一箇所くらい日本と中国を間違えて欲しかったね

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 09:48:49.14 ID:o8MmbAq7.net
>>441
10月10日じゃなかったっけ

過去の気象情報を調べて、その日だと晴れるってので
開会式を選んだとかだったか

橋本会長の話しは、訥々としたところはあったけど
内容はなかなか感じるところがあった

バッハは、同時通訳、とちゅうむせてたし、人が変わったね

個人的には、「いだてん」を見てたので、都庁の最後が勘九郎だったのにちょっと感激
1年延期されてなかったら、大河とシンクロしてたのに
おなじく「いだてん」に出てた森山未來が変なダンス踊ってた

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 11:04:12.47 ID:s1m6hjHE.net
ブルーインパ操縦士は2階級格下げだわ…

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 11:08:50.36 ID:3BqSUM0X.net
お前ら起きてたか。
ワシ10時に寝てた。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 11:32:06.85 ID:Z4fhGgno.net
>>445
直進の時にカラースモーク出しすぎて
肝心の輪を作るときに足りなくなったように見えた
もしそうなら、たしかに降格もの

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 12:08:03.16 ID:3s0Voy/m.net
ではない

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 12:19:15.93 ID:lTyEmlrH.net
そもそも真夏にブルーインパルスで五輪を書くのが無理だな。
ドローン使えばよかったのに。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 12:24:51.94 ID:3s0Voy/m.net
ブルーインパルスは外せないでしょ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 12:38:25.74 ID:o8MmbAq7.net
ブルーインパルス、松島基地所属で東日本大震災の津波で
大被害を受けてた記憶があるけど
オリンピックのハレの日に素晴らしいデモンストレーションをしてくれたと思う

よく知らんけど東京上空をジェット機が編隊で飛ぶのは
普通はダメなんじゃないかな

国旗掲揚も最後は自衛隊でピシッと決めてくれた
旗を持ってる人の半分が女性隊員ってのも良かった

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 12:43:17.55 ID:oysJZ3Cv.net
この間も、医療従事者にありがとう!フライトして重傷患者驚かしたろう…

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 12:54:59.57 ID:o8MmbAq7.net
>>452
あ、そういうことやってたね
河野太郎防衛相(当時)の発案だったそうで、まぁあれは・・・

2014年の旧国立競技場お別れイベントでもブルーインパルス
飛んだそうだし、時々、東京上空を飛んでるんだ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 13:05:44.11 ID:lTyEmlrH.net
>>451
東京上空は在日米軍の許可が無いと自衛隊機でも飛べないらしい。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 14:23:53.18 ID:bxwavENN.net
ブルーインパルスはリハーサルのとき
5色でやっとおけばよかったんだよ
きれいな青空だったのに
もうグダクダなんだから別に開会式の日でなくても問題なかった

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 14:58:33.36 ID:XC+A5OZD.net
何を訴えたいのかわからない開会式だった
しかも最終聖火ランナーは大坂なおみ
大坂なおみは黒人だからハーフだから批判されているわけじゃない
枠とスポンサーが得やすいという都合からの日本国籍取得
日本語も話せない日本文化も理解出来ない
何よりも大坂なおみ自身がハイチ系アメリカ人としか思っておらず
黒人差別には過激な抗議活動で応じるが
その黒人による日本人差別にはダンマリという屑さ

かなり頭が悪そうに見えるが大坂なおみは
ネット上で吹き荒れる批判を真摯に受け止めるべき

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 17:58:10.33 ID:sigqI2uV.net
日本選手団の旗手八村塁は203cm、プラカード持ちのレスリング女子の須崎優衣は153cm、ギャグやがな。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 18:34:47.88 ID:Sa/X30i4.net
経費削減のために開会式の監修を若い人たちに任せちゃったのかな
芸人さんとか安く使えるしね
あと直前まで中止とか延期とかハッキリしなかったからやる気が失せちゃったってのもあるでしょ
それをあのバッハが無理矢理開催させて長い演説で言い訳して見苦しかった

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 19:34:33.16 ID:lTyEmlrH.net
色んなのを継ぎ接ぎでくっつけて作った感が否めない。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 19:43:00.48 ID:D5+4I0AA.net
>>653
つぎはぎで壊れそうな開会式
バッハの長広舌と大坂のピンクで分子レベルに還元された

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 20:18:47.89 ID:3Sm3hZlD.net
延々と老人の愚痴を聞くのも辛いもんだな。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 20:31:47.83 ID:shFPkzDd.net
聞かされる身になれば寝転がりたくもなるわな

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 20:32:07.97 ID:o8MmbAq7.net
>>439
開会式のドローン、米国のインテル社ので500機使うと3千万ちょっとって出てる
https://news.yahoo.co.jp/byline/kiyoshimio/20210724-00249511

今回1824台だから1億ぐらいはかかってるのかな
けっこうな値段

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 20:43:25.12 ID:9s4a4Wkx.net
中抜きされてるから多分20億はかかってると思うよ。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 21:12:26.62 ID:o8MmbAq7.net
>>464
開会式、あの電通が取り仕切ったそうで

そういえば、椎名林檎とか野村萬斎とか、いつのまにか降板してた

オリンピックの開会式の視聴率42.5%だったそうで
さすが世紀の大イベント

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 21:13:10.16 ID:Nxf2VfLi.net
>>463
自衛隊のドローン部隊は優秀だね

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 21:36:22.22 ID:o8MmbAq7.net
>>466
自衛隊にそんな部隊があること知らなかった

そういえばNHKスペシャルで、アゼルバイジャンがトルコ製だったかの
ドローンを使ってアルメニアを完敗させたとかで
戦車とか塹壕にいる兵士を爆撃するシーンが出てたけど
ドローンの名前が「カミカゼ」とか言ってて、
ちょっと、こういう日本語を使ってほしくないなって思った

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 21:37:53.72 ID:eDMBt0Fh.net
てっきり空中に映像を浮かび上がらせる例の技術だと思った

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 22:00:14.93 ID:lTyEmlrH.net
>>467
攻撃用ドローンのオペレーターは精神を病むらしいけど。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 22:12:29.65 ID:o8MmbAq7.net
>>469
たしかに、Nスぺの番組では塹壕に逃げ惑う兵士にみるみる近づいて
体がドアップになって爆発する画像が出てたけど
毎日毎日、ああいうシーンを見続けたら、どうかなりそう

ずーっと前、米軍がプレデターだったかで誘導してピンポイントで
爆撃するのをすごく離れたところから操作する兵士は
テレビゲームみたいで現実感がないとか言ってたと思うけど
ドローンはスピード遅いし、画像も迫力あった

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 22:46:52.69 ID:shFPkzDd.net
アフガンのタリバンやらイラクのISを米本土から遠隔操作したプレデターなどで
攻撃しているけど、衛星経由のタイムラグをどうやって解決しているのかと
疑問に思う。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 01:07:01.01 ID:bIW5e3Us.net
>>451
ブルーインパルスは当時九州新幹線全線開通記念のフライト(311翌日)の為福岡県の芦屋基地に展開してて難を逃れたよ 東松島基地に変えれたのは二年後
津波で1機喪失したけどね

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 01:22:37.07 ID:oO09MX5f.net
>>438
自分は天皇制反対論者だが
その反対の理由の一つに天皇の人権を守れ、というのはある
ほかにも色々反対の理由はあるけどね

日本という国家というか民族の体質に
「偉い人ほど無責任」てのがあるけど、これも天皇制が関係しているのは事実
曖昧にやって上手く回ってきたことは認めるが
グローバル時代にそれでは回っていかない
これでは世界のあらゆる責任を日本に押し付けられてしまうことは
火を見るよりも明らか
まあ、そのためにGHQは天皇制を残したわけだがな

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 01:30:31.62 ID:oO09MX5f.net
>>447
ちがうよ、上空は風が強くてスモークが
飛んじゃったんだよ
使い過ぎて足りなくなる、なんてわけないじゃん
そんな間抜けなことをするものか

>>451
>>454
そう、東京上空の大半(横田空域=羽田以西)は
日本じゃないんだよw
もちろん皇居の上空もだ、皇居は米軍に守ってもらっている
天皇は日本軍(自衛隊)を信用してないからw

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 01:38:25.26 ID:oO09MX5f.net
>>435
なるたんは中度の池沼
もし一般人に生まれていたら今頃は
結婚は到底無理、子供もいない
4畳半一間で暮らすナマポ小父さんになっていたのがオチ
つまりなるちゃんに関していえば
天皇家に生まれてよかったね、って感じだけどね

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 07:09:44.84 ID:DbgIUzSt.net
>>471
自分もタイムラグをどうしてるんだろうって思うけど
今のテレビで海外中継の時、1秒ぐらい?の差だし
ドローンは低速で自立飛行してるだろうから
人は目標補足映像で最終的な攻撃命令出すくらいで
あとは勝手に爆撃してるのかなって思った

アゼルバイジャンのは、囮攻撃で敵のレーダ補足したら
全くの自立で、そこを攻撃するらしい

子どもの時に読んだアシモフのロボット三原則、まったく無視されてる

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 07:53:25.39 ID:DbgIUzSt.net
>>472
津波に流されたの1機だけだったのね
松島基地の飛行機、津波が来る前にすぐ避難させとけば
みたいな記事は読んだことがある

九州新幹線開業の前日だったね

沿線住民が開業を祝って手を振るCM、
震災で放送されなくなったけど何かの賞を取ったとかで
動画で見て感激したのを覚えてる

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 08:06:26.65 ID:DbgIUzSt.net
>>473
日本に世界史的な英雄が生まれなかったのには
天皇制があったからという話もあるようで

信長は天皇を安土城に迎えて、自分はその上の天主に住んで
神になろうとしてたらしいので、結局高転びに転んでしまったし

日本で内戦が起こっても、大量虐殺が起こらないのは、
時の権力者たちが天皇制を上手く利用したからだ
(明治維新の無血革命なんか)
という話も納得してる

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 08:15:46.32 ID:6vPZJVe0.net
オリンピックのテロ、東京有事の際には米軍ヘリが出動。日本国民を守ってくれる。
自衛隊は憲法の制約があって交戦権もないし、クーデターを起こすかもしれないから国会や皇居周辺は飛べません。

米軍ヘリ 都庁目印に飛行

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik21/2021-06-25/2021062501_01_1.jpg

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 08:17:31.71 ID:DbgIUzSt.net
>>474
西日本に住んでると米軍の存在を、そう感じないけど
(沖縄、岩国、佐世保なんかはのぞいて)
関東で厚木とか横田基地の近くを通ったり横須賀に行くと
首都圏の大事なところに今なお米軍がいて
軍事的には占領されたままじゃんって悲しくなる

厚木とか横田、早く返還してほしい

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 08:27:31.30 ID:DbgIUzSt.net
>>479
福島の原発事故の時の米軍を見てると
自国民の保護優先で、日本の有事対応は
まずは日本政府に任せると思う

国内の内乱への対応は、交戦権とか関係ないのでは?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 08:30:40.91 ID:AEyaA2pO.net
今回のオリンピックで自衛隊も都内で警備にあたってるけど?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 08:43:15.00 ID:SHOwCmKj.net
>>479
私は自衛隊に勤務して55才で定年になった。
あなたの話は面白いが、都心にも自衛隊の基地はあるしヘリも通常飛行している。
市ヶ谷にもちゃんとヘリポートがある。変な本でも読まれたのでは?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 08:51:51.23 ID:AEyaA2pO.net
>>474
思い込みによるデタラメはダメ。一例として天皇陛下は政府専用機にも乗られる。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 09:02:58.22 ID:SwvyN75k.net
>>476
アゼルバイジャンが使ったのはトルコ製だけど、ヒズボラやらハマスなんて
武装組織がイランあたりから技術援助受けて自作しているとか聞いた。
イランはアメリカのプレデターかなんかの指令電波を乗っ取って自国領土に
着陸させてリバースエンジニアリングで技術を盗み取っているし・・・
(たしかイランに対してオバマが返せと言っていたが返すわけがない。
ロシアやら中共も解析を手伝うとかいっていたし、北も手をだしていたんだろうな)
こんな分野まで非対称戦争の局面が広がってくると、平和ボケの日本はどうしたらいいのか

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 09:18:14.23 ID:EjV9g+5i.net
>>483
自衛隊は延長雇用あるの?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 09:19:59.59 ID:8t7t8UcJ.net
突然政治ぶっこんだな
開会式で72年のミュウヘン黙祷だって、会場だけスピーチ流れてNHKの台本には無し、小林さんの償いか?
やったやつはパレスチナの英雄だろう
やったやられたなんだから切りないぞ
オリンピックは政治化した
次回はテロ再びになるかも

ほとんどの日本国民は小林ネタはピントこなかったろう
そんな国民性だしユダヤ知らんし、youtube挙げたて騒ぎを大きくしたやつ
やつ炙りだだしてほしい
反政府の反対派だろう

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 09:20:37.99 ID:EjV9g+5i.net
>>485
司令電波ってそんなに簡単には乗っとれ無いだろう。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 09:22:47.15 ID:8t7t8UcJ.net
ピストグラムネタ小林さんみたいじゃん、唯一良かったコンテンツ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 09:27:07.03 ID:YsMA8i+B.net
>>486
あるよ。ただ、職域は教官や検査官などになるけどね。
ほとんどは50代で定年だが、60才定年の職域もある。例えば警務や医療関係など。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 09:52:30.42 ID:EjV9g+5i.net
>>490
自衛隊って早い人は53歳定年ですよね
でも、年金支給は65歳から
老後が大変そうだ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 09:59:39.30 ID:esysMvP2.net
>>485
非対称性、そう思う
アルメニアがロシアの支援だったかで戦車とか何台も揃えて
数十億ぐらいしただろうに、アゼルバイジャンのドローン
1機数百万?ぐらいのにボコボコにやられてて戦局が大きく変わったそうで

トルコの軍需産業のおっちゃんが、ドローンが売れてホクホクって感じだった

ドローンを無力化する対応もいろいろ考えてられてるみたいだけと
いたちごっこでだろうね

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 10:07:18.14 ID:v6n4jOxw.net
>>492
既に民間ドローンへの電波防外装置はあるから軍用のもあるんだろうけどイタチごっこだ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 10:13:26.15 ID:8t7t8UcJ.net
ゾイパーが書いているが戦後ユダヤ人で構成された部隊(ドイツ大隊)はドイツに復讐に向った
アイクはさすがにドイツには入れるのは躊躇してドイツの手前の町に駐屯させた
そこに住んでいた無辜のドイツ系をレイプして殺しまくった

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 10:16:44.46 ID:8t7t8UcJ.net
わからんことに絡んじゃいかん
ファーイーストの国なんだから
馬鹿でした御免って謝るだけでいいのに
へんに追悼だなんて

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 10:26:16.61 ID:6vPZJVe0.net
>>491
満期除隊ってやつだね。
今の会社でも役職定年制というのがあって、一定の年齢までに昇進できないと平社員に戻る仕組みのある会社もある。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 10:36:23.29 ID:8t7t8UcJ.net
アラブ人とユダヤ人
ユダヤ人と旧ヨーロッパ人
自由平等博愛ヒューマニズム人道無差別
全て関係ない憎悪と復讐
お花畑の日本人が出てはダメだよな

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 10:42:39.74 ID:8t7t8UcJ.net
菅さんは国内政治家だから政争や役所あいては強いかもしれんが、
トレーニング受けてない
歴史的、文化的、素養もないから直感が働かない
痛いな

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 10:51:50.60 ID:esysMvP2.net
>>489
NHKの開会式の動画配信でピクトグラムのが一番人気だそうで

自分も2回見直したけど
バドミントンのちょっとしたミスも生放送の緊張感がアップして
最後のヤッターってカメラに近づいて感激してるところや
表彰台でバンザーイってしてるところ
こっちも感激した

すでに真似してる動画がアップされてるけど
今年の忘年会の定番ネタになりそう

紅白にも出てくれないかな

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 11:09:11.80 ID:inEy+98g.net
>>491
そのために退職金とは別に若年退職者給付金が出るんだよ。さらに援護組織がしっかり
してるので希望する人は100%再就職ができる。自衛隊は危険も伴うが、収入も恵まれてる
ほうだと思う。ただ、転勤に伴う引っ越し費用は十分に出ないのでいつも赤字だった。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 11:10:06.83 ID:inEy+98g.net
モバイルWifiを使ってるせいか、IDが毎度変わってしまう。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 11:16:48.81 ID:v6n4jOxw.net
>>499
面白かったけど開会式で仮装大賞だよ
小ネタ過ぎる
ミスも演出の一部だと思う

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 11:33:19.95 ID:6vPZJVe0.net
>>501
自演ができるー(´・ω・`)

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 11:34:03.00 ID:SwvyN75k.net
>>488
実際にやってしまったからなぁ
指令電波を乗っ取りしたか、gpsに妨害掛けて位置を誤認させたか。
個人でもこんなことやっている人間がいるからね。
https://gigazine.net/news/20160729-pokemon-go-gps-hack/
イランの能力を見くびってはいけないし、国家規模ならやれないことはない。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 11:52:12.29 ID:v6n4jOxw.net
>>504
ポケモンは良いとして、
軍用のドローンだからなあ
乗っ取りを想定して対策してるだろう

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 12:24:33.29 ID:6vPZJVe0.net
一人一殺
ドローン戦争は白兵戦や戦闘機の空中戦以上に、数の戦いになるだろう。
レーザー銃では追いきれず、敵のドローン攻撃を回避するには、それ以上の数の自爆型ドローンが迎え撃って体当たりで1台ずつ潰していく以外に無くなる。
市街地では電波攻撃もできない。未来の戦争を暗示させる不気味な光景だった。
人々は、ドローン攻撃を恐れて外出できなくなる。昆虫サイズのドローンが車から降りてきた要人を襲う。そんな世界だ。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 12:30:55.28 ID:esysMvP2.net
>>502
あのミスを、もし演出でできたらたいしたものだけど
さすがにガチだったんじゃないの

中の人の一人は、欽ちゃんのムチャぶり番組に出てた
パントマイムの人かと思うけど、今後注目集めそう

劇団ひとりの、へのへのもへじのいたずらも
小ネタ過ぎてたけど、けっこう面白かった

なだぎのテレビクルーのは、ワケわからんかった

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 16:10:38.31 ID:hx+iasvh.net
ピクトグラムの人たち手元が見えてたのかな
ほとんど勘でやってたら大したものだわ
地球中で大ウケ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 17:14:01.93 ID:AEyaA2pO.net
和歌山カレーヒ素中毒事件で林を冤罪だと言ってるやつが意外と多いのに驚く。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 19:22:07.86 ID:FG8ATn5V.net
>>509
だよな
さっさと死刑しろと

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 20:09:31.44 ID:oO09MX5f.net
>>478
日本国内だけで物事が終結するなら
天皇制も結構なんだけど
そうでもなくなってきたので、そろそろ天皇制も
やばいだろって感じなんだよね
なるちゃんはいいかんじに池沼で好き放題にあれこれやられてる感じで
とても不安だ
といって美智子さまみたいな中途半端に小賢しい人はもっと困るし
とにかく色々なことの曲がり角には来ているんだよ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 20:11:01.17 ID:oO09MX5f.net
>>480
そのためには憲法改正しないと
でも天皇自身がそれを反対している
まあなるちゃんにそんなことを思考する力はないので
周囲(在日)がそう仕向けているだけなんだけど

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 20:14:02.14 ID:oO09MX5f.net
>>484
上皇夫妻は政府専用機にのるときに
自衛隊の制服を見るのが嫌だ、といって
隊員にスーツ着せたんだよ

この件は寛仁親王がマスコミにリークして
フルボッコされて改めたけど
美智子さまと寛仁親王はまあ天敵同士だねw

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 20:18:19.21 ID:/KN6KPpz.net
>>513
戦争を彷彿とさせるものが嫌なんだね
何故フルボッコなんだ国民の気持ちに寄り添っている証拠なのに

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 20:18:49.48 ID:oO09MX5f.net
>>507
自分は演出だとおもってみてたよ
適度なミスは生感がでていいかんじになる

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 20:19:39.19 ID:93xSpNOu.net
>>511
徳ちゃんの事を何を根拠に池沼と言ってるんだ。
天皇制は側室が居ないと、もう続かない。天皇の子供が権力闘争できるくらい居ないと駄目だよ。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 20:22:32.10 ID:oO09MX5f.net
>>514
自衛隊員の制服を拒絶とかあり苑
貴方自分の仕事のユニフォームを否定されて
いい気分になるか?
天皇という立場でそれはありえない
美智子さまはその程度に我が儘で小賢しいのですよ
あの人の小ざかしさは100も200も把握しているが
本当に反吐がでる

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 20:28:47.23 ID:oO09MX5f.net
>>516
自分は東京の子だから、彼のリアル知人と何人か知りあいだ
(東京人なら珍しくはない)

文献的なソースが欲しいのなら
「天皇のかるて」という新書本の中になるちゃんの知能程度にきっちり
触れてる部分がある
軽度ではない池沼だよ

天皇家の財布という新書本には美智子さまの発狂について
関節的にわかるように書いてある
昭仁さん美智子さん皇族やめませんか、ちうクソ本には
美智子さまの発狂について直接的な記載がある
この本を書いたのは朝日新聞記者だし、内容はウンコで信用はおけないがw
(そもそも昭仁さんは皇族ではない、天皇だし)
カルテと財布はまともな本だお

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 20:32:10.24 ID:oO09MX5f.net
>>516
>天皇制は側室が居ないと、もう続かない

そのように仕向けたのが美智子さまだ
なるちゃんのライバルを潰しておきたかったんだ
(池沼なので廃嫡される恐れがあった)

その結果が今の惨状だ
眞子ちゃんとKKの交際を許したのも美智子さん
秋篠家を汚しておきたかったから

あの人の真の狙いが「天皇制の廃絶」ってんなら評価するが
なるちゃんのライバル潰し、だったら
(さすがなるちゃんの親だけあって)バカすぎるw

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 20:34:42.09 ID:oO09MX5f.net
昭仁 ×

明仁だ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 20:43:09.77 ID:uVbyVXIs.net
誰かこの連投クソオヤジを成敗してくれ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 20:46:31.35 ID:93xSpNOu.net
>>519
側室が居ないのは大正天皇からだから美智子ちゃんは関係ないだろう。
どっちにしても側室、後宮を復活させるか、皇族を増やさないと天皇制は続かない。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 21:04:05.09 ID:FG8ATn5V.net
>>480
平和呆け痴呆左翼のせいで
まともな軍事オプションが行使出来ないから
次善策として米軍の存在は不可欠
尖閣など日米同盟と米軍がいなければ即、占領される
遺憾の意とかブツブツ言うだけの
バカたちを駆逐できれば米軍など不要だよ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 21:08:58.50 ID:93xSpNOu.net
日本の遺憾砲と北の無慈悲な鉄槌は破壊力ゼロです

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 22:07:34.14 ID:/KN6KPpz.net
>>517
>天皇という立場でそれはありえない

天皇という立場だから戦いの象徴みたいな絵になるのを嫌ったんだろう

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 22:11:45.81 ID:/KN6KPpz.net
>>521
その連投おやじ皇室板で暴れてる半島野郎だ
だお言葉でバレたな
皇族全員を池沼と言ってる人間のクズ
国へ帰ればいいのに

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 22:36:21.39 ID:uVbyVXIs.net
そっかなるほど

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 22:45:35.84 ID:L0qgR0qa.net
じじい

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 23:04:26.27 ID:8t7t8UcJ.net
同じ歳の在日かい
池袋で士舘とやってたやつかい
そんな意気地はないか

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 23:22:11.33 ID:RjolCAYU.net
ニダーだったかw

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 07:05:02.46 ID:h9WRcVqE.net
朝鮮人でも中にはいい奴はいるのだろうがこんなところに出張ってくるような奴はろくな奴がいないな

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 07:57:06.00 ID:gIwoHpbk.net
大陸が脅威になれば天皇制の元に日本は精鋭化する。
はずだが。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 08:24:14.51 ID:qhorUBci.net
>>513
そんな事実はないよ。作り話はダメ。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 08:31:59.88 ID:qhorUBci.net
東京上空は自衛隊機が飛べないとか、皇居を米軍が守ってるとか、
政府専用機を私服で操縦したとか、思い込みが異様すぎる。
悪いけど、完全にはじまってると思う。

次は宇宙人が出てきそうだ。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 08:42:49.79 ID:TvCb4m3C.net
>>534
自衛隊機は米軍の許可がないと東京上空を飛べないのはウソなのか?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 09:48:57.56 ID:p9k9FAqS.net
横田管制なら民間機でも許可が必要だろう…

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 10:08:43.05 ID:TvCb4m3C.net
「自衛隊機は」じゃ無くて「自衛隊機でも」だったw

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 11:05:28.63 ID:MUtp5PcW.net
東京上空の管制は米軍だろ?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 12:26:58.11 ID:CwYw7RuJ.net
松島基地のブルーインパルスが勝手に東京上空に侵入しようとすれば、テロとして横田基地から米軍機がスクランブル発進するんか?
まだ日本には主権がないんだな。しみじみ。
オリンピックも菅総理では中止にできないわけだ。呆れた。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 12:52:47.68 ID:qrhVjlza.net
皇居を米軍が守ってるってのも間違いじゃ無いな

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 17:30:27.68 ID:zpgK+XRT.net
ファイザー2回目打ってきた。
6時間経過して接種した腕が少し痛い。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 17:42:35.58 ID:oWe5FEtb.net
>>541
1回目はどうだった?
接種部位の痛みあった?

ちなみに自分はまだ1回目だけど
接種翌日に動かすと少し痛みが出現
2日目には気にならなくなった

来週2回目接種予定だけど1回目より
痛みとか強くなるかもと思うと
ちょっとブルー

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 18:23:47.53 ID:zpgK+XRT.net
>>542
1回目も接種部位の痛みはあった。
2回目も今のところほぼ同じ感じだね。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 18:24:00.73 ID:UFBraeUW.net
明日2回目
2回目は熱が出るそうだよね
大人しくしていましょう

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 19:01:42.39 ID:E4IynyyQ.net
>>544
2回目接種後、どうだったか報告お願いします
ファイザー?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 19:03:49.99 ID:CLAUGsgP.net
>>545
報告出来る状態ならもちろん
報告なければw

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 20:22:08.68 ID:9fQ0lMwP.net
ファイザーの2回目接種時の発熱は35%らしい。モデルナは75%なんでかなりマシだね。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 20:23:01.28 ID:9fQ0lMwP.net
>>546
因果関係が認められれば4220万円だ!

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 20:52:24.09 ID:gIwoHpbk.net
最高裁判所まで20年

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 20:56:27.17 ID:sbbKVASk.net
>>548
因果関係は全て否定されておりコレまでの誰一人払われて無い

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 21:17:29.92 ID:9fQ0lMwP.net
>>550
血小板減少症で亡くなったおばあさんは因果関係有りになってたが駄目だったのか?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 22:16:44.42 ID:WMbJhzXH.net
たぶんワクチン接種して30分以内に死ねば因果関係ありと補償金が
出るんじゃないのかな。
接種会場を一歩でも出たら因果関係は認められずと言われそうな気がする。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 22:20:01.50 ID:agqdo4Nn.net
>>539
そおや、知らんかったん?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 22:24:11.69 ID:9fQ0lMwP.net
>>552
ワクチンを接種した直後に倒れて亡くなった60代の人は因果関係無しになってたよ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 05:16:21.66 ID:PZsehHqo.net
年寄りは持病があるからそっちで死んだことにされるんだな

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 05:34:10.10 ID:5WsqZB7v.net
出張中だったりで五輪のテレビ観戦ほとんどしてないけど
続々とメダル獲得のニュース、感心してる

NHKっ子なんで、特集で取り上げられて覚えてる選手
阿倍兄妹、卓球の伊藤美誠・水谷ペアが金メダル取れて嬉しい

あとバドミントンのフクヒロペア(一人ケガしたそうで)、桃田とか
大坂、八村なんかの活躍も楽しみ

あんだけ開催反対してた政治家が選手の応援をすると
手のひら返しとかで批判されてる
マスコミもそう

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 07:17:35.61 ID:5WsqZB7v.net
スケボー女子のメダリストの朝のインタビューを見たけど
まだ眠たいのかテンションが低くて

で、ラスカルってアライグマじゃなくて
ヒップホップの歌手だそうで
世代の違いを感じた( ;´・ω・`)

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 07:29:58.88 ID:WGEjwljA.net
オリンピックまで景気は上向きだが問題はその後どうするか、
な〜んて経済評論家が言ってた頃が懐かしい

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 07:53:22.82 ID:hy/xdlIe.net
>>557
えー、アライグマじゃ無いの。
最後、自然に返す所で泣くのかと。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 08:19:01.21 ID:5WsqZB7v.net
>>559
朝のインタビューの時「ヒップホップのラスカルの話してた」って
わざわざヒップホップをつけたのは、昨日
「ラスカル」だけ先行して、アライグマの?ってけっこう話題になったのを知ってて、
誤解を解消しようってことだったんだろうね

あのアニメでアライグマをペットにした人が増えて
すごく狂暴なので野に放ち野生化してるとか
かなり前にニュースでやってたね

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 09:11:32.06 ID:WGEjwljA.net
ワクチン打った人どうですか
生きてる?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 09:42:02.14 ID:7dzJ4TDk.net
ファイザー2回目
今回はひどい。12時間経過した夜中に物凄い悪寒が来て体温が38.5℃まで上昇
接種した腕も腰も痛い。バファリン2錠飲んで何とか朝まで寝たけど汗だくでふらふら
インフルエンザにかかった時のようだ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 09:54:27.44 ID:4ebNNuwr.net
若いねえ
オレは未だ接種していないが無反応かな

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 10:04:55.14 ID:WGEjwljA.net
打とうかな、やめようかな
スゲー迷う

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 10:07:44.85 ID:NlQzT0M7.net
>>562
報告どうも
2回目はきつくなりそうね
2回目の翌日は仕事を休めるようにしておこう

ありがとう、参考になったよ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 10:09:43.86 ID:7dzJ4TDk.net
一緒に2回目を打った2歳下のカミさんは微熱と筋肉痛くらい

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 10:41:36.28 ID:RK1wlR0D.net
日常、晩酌してる者は副反応は、
ありません。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 10:42:25.88 ID:RK1wlR0D.net
それが良いか悪いかは不明。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 11:06:50.28 ID:OOhOVoMx.net
>>562
アレルギー体質か?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 11:07:31.61 ID:OOhOVoMx.net
>>567
ワクチンの効果も低いそうだ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 11:10:18.29 ID:7dzJ4TDk.net
>>569
特にない
花粉症くらい

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 11:16:43.14 ID:OOhOVoMx.net
>>571
花粉症ってアレルギーだけど
抗アレルギー薬を飲んでるとワクチンの効果が強くなるそうだ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 11:43:03.68 ID:7dzJ4TDk.net
抗アレルギー薬って免疫力を下げるんじゃないの?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 11:48:05.57 ID:OOhOVoMx.net
>>573
ここに出てた
https://news.mynavi.jp/article/20210603-1898852/

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 11:55:47.78 ID:7dzJ4TDk.net
抗アレルギー薬は免疫抑制剤じゃないんだね

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 13:14:31.56 ID:cmz12mIp.net
アレルギーって自己免疫反応ではないの?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 13:45:56.92 ID:Dwk48bC5.net
ファイザー2回目打ってきた
奥さんもいっしょ
明日なにかあったら報告する
なにもなくても報告する
報告なかったらそう思ってくれ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 17:20:48.84 ID:crPv1V4w.net
東京オリンピック(五輪)開催中の27日、東京都の新型コロナウイルス新規感染者数が過去最多の2848人に上った。都のコロナ対策本部が発表した。これまで最も多かった1月7日の2520人を上回った。

東京、終わった orz

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 17:24:15.96 ID:WIWl1Q9B.net
>>522
側室のことではない
たとえば昭和天皇には3人の弟がいた
側室がいなくとも3人の弟の誰かに男子がいれば皇統は続く

側室を言う存在を否定した時点で
男の兄弟、男の親族は大事なんですよ
美智子さまはその可能性を潰した人なんです

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 17:26:33.65 ID:WIWl1Q9B.net
>>525
それならば自衛隊機(政府専用機)に
乗らねばいいの

そもそもあの機は政府の専用機であって
天皇皇族専用機ではないんだよ
天皇は憲法上政府じゃないよな

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 17:28:10.19 ID:WIWl1Q9B.net
>>523
この痴呆サヨクどもと美智子さんが
不快関係になってしまったのが
昭和末期〜平成 という時代なんです

なぜバカサヨクと引っ付いたのかについて
自分なりにはある程度推測はできてる

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 17:30:07.37 ID:WIWl1Q9B.net
>>526
残念ながらそいつとは違う

そして天皇制の是非については国民同士おおいに語り合ってほしい、と
上皇が即位の際にお言葉にしている
つまり語り合うのは不敬ではない
語り合おうとする人間の口をふさぐことこそが不敬
わかったか!

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 17:33:01.03 ID:p64f5CBD.net
>>578
都知事が65歳以上の感染者2%とか言ってなかったっけ
デルタ株株蔓延してるそうだけどワクチン有効らしいので
なんとか今度のピークをしのいでほしい

今のところオリンピックを無観客にした判断は
間違ってなかった印象

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 17:34:12.55 ID:WIWl1Q9B.net
>>529
>>530
在でもニダーでもないよ、

>>531
良い朝鮮人は死んだ朝鮮人だけだw

>>532
んなわけあるか、天皇が大陸の飼い犬なのに

>>533
本当なのだがな 文春にリークされて辞めた
リークしたのは寛仁親王だ
彼しかリークできなかったろう(自衛隊員自身からは口に出せない)
あのころの文春は気概があったが 在日右翼の銃弾一発で大人しくなった
美智子さまは都合が悪い報道を「在日ウヨ」をつかって
暴力で黙らせることができる
そんな人ってことです

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 17:36:42.41 ID:WIWl1Q9B.net
>>535
本当だ
嘘だと思うのなら横田空域でググれ

>>556
反対していても始まってしまえば応援するのが
正常な日本人だよ
始まっても嫌がらせを続けるのは半島人
どっちが正しいという問題ではない、国民性の問題

総レス数 585
166 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200