2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

都会暮らし、田舎暮らし、どっちがいい?

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 09:28:35.55 ID:ifMyDpGH.net
みなさんはどちらが良いと思いますか。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 09:38:07.87 ID:ifMyDpGH.net
それぞれ、メリットとデメリットがある。

我が田舎には、東京チカラめしの店がない。
東京に出て時に東京チカラめし食べに行くが
味は、まあまあだった。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 10:59:24.76 ID:io2l8W9T.net
https://youtu.be/r2joVMDunBI

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 15:38:38.54 ID:AV0v35yD.net
遺産で築15年の家を貰ったけど東京から2時間と遠い。
温泉付きなので旅行気分で年20日ほど行きますが不在時が長いと家も傷むので
掃除も通うのも大変だから近くに住む叔母70歳に月1万円を払いお願いしています。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 16:04:17.27 ID:ifMyDpGH.net
東京に行くと"すた丼"を食べます。
でも食べた後は、いつもまあまあ
だなと思う。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 16:08:30.28 ID:ifMyDpGH.net
>>4
九州から北海道まで飛行機で2時間10分です。
自家用なら待ち時間なし。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 02:31:01.12 ID:SLOW5+WB.net
年をとれば都会が便利だ
田舎は役場、病院、スーパーなどが分散してるから車がないときついし、その車もいつまでも運転できるわけでもない
都会なら公共交通機関が発達してるし、徒歩や自転車で行ける範囲に役場、病院、コンビニ、スーパー、バス停、駅もある

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 08:27:39.46 ID:BJAuUYf7.net
田舎のデメリットは、就職先が少ない事

中途採用とか募集が無く厳しい
田舎では、公務員とかJAとか一部上場工場に新卒で就職しないと上手く行かない。
都会では、無能でもなんとか仕事があると思う。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 08:33:56.76 ID:BJAuUYf7.net
都会のデメリットは、スペースが少ない事

東京とか千葉の都心まで1時間ぐらいの所で自家菜園とかして暮らすのが理想
だったが、福島原発の事故とコロナ感染で、やはり自分の田舎が一番だと思う
昨日のコロナ感染2人だが、五輪の各国選手団の事前合宿で入って来るのが嫌。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 00:22:39.70 ID:1MGsj3u2.net
災害の度にゼロリスク求めるそんな考えじゃ確かに都会じゃやってけないだろな

田舎の村社会が合ってるよ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 11:14:50.16 ID:Va6L/dEO.net
こんな田舎はやーだー 
ライフラインが整っていなく病院、交番、役所、ビッグスーパーが無い。
田畑山に囲まれ鉄道駅まで遠い、本数が少ない。寿司居酒屋も無い、車は絶対必要。
ましてや住人数が半径1キロに1000人以下とか若い女も居なく爺婆ばかり、俺こんな場所はやーだー

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 16:03:44.59 ID:wwDq8ZfJ.net
おれも車が無ければ生活に支障をきたす田舎はお断り
電車上下線が23時まで稼働し駅から15分以内なら許せる
そしてイオン、イトヨ並みのスーパーが徒歩15分以内にあること
それ以外の場所は僻地居住罰ゲーム、島送り姥捨て山だな。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 00:47:01.90 ID:UlS2lJYc.net
一番長生きなのは都会の金持ち老人だそうな。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 01:29:10.30 ID:UlS2lJYc.net
都区内坪300万の自宅兼貸店舗に住んでいる。
田舎に坪7万で土地を買って、別荘という名の終の住処にしようかと思う。
街はずれにも関わらず、歩いて行ける範囲に、ホームセンター、中核病院、有料
老人ホームなどなど、意外と揃っている。
港にはフェリーが入るので、駅と港の間のバス路線もしっかりしている。
駅からは特急も出る。
景色見晴らしは最高。
いつか、ラフマニノフでも聴きながら消失したい。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 03:34:39.53 ID:AY5s1rmH.net
>>14
やめときな
自分が思うより早く体は衰えるし、地方は実際に住んでみると事前調査より不自由なものだよ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 11:21:16.14 ID:G/Tuu0Td.net
京急の金沢文庫なら何もかも揃いに揃って釣りもでき都心まで1本1時間。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 11:39:33.64 ID:AY5s1rmH.net
津波がくれば安楽死できるしね

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 15:53:57.08 ID:h0Gz7FCw.net
都会のよく言われる事は、メリットか?

公共交通機関がよい・・・
コロナ感染者が出てから電車バスとか乗った事が無い。いつも車移動。

いつまでも運転できるわけでもない・・・
車ならぶつかっても安全だが、ボケて歩いてたら車に引かれる(これ多い)

都会の金持ち老人・・・
海の近くの田舎の別荘に移り住んでる有名人多いよ。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 16:10:40.56 ID:h0Gz7FCw.net
田舎でもポツンと一軒家とかは、脱出したいが・・・

移り住むなら、良い所に住む・・・
裏山が崩れそうとか崖の上の家とか海抜ゼロ地帯とか盆地とか津波が来る所とか
川が氾濫する所とか元沼地とか元墓地とか元細菌研究所とか原発のそばとか・・・
しかし・・・
若い頃に生まれた田舎でポツンと一軒家から移り住みたいと考えた事はある。
昔は、電気を引くのに電信柱を自己負担してポツンと一軒家に引いたと聞いた。
しかし、そのうちに家の周りが開発されて・・・今や何件か不明だが一杯住む。
スーパーも病院も書店(今は違う店)もレストランも多くできて土地価格も上がる。
どんどん家が建ち、もう家の横で立ちしょん便が出来なくなった・・・

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 16:26:18.02 ID:h0Gz7FCw.net
田舎でもポツンと一軒家とかは、脱出したいが・・・2

元の家は、昔鉄道の駅の敷地を50万円で買ってと聞いた
地元スーパーが出店する時に買いに来て敷地を全部売る。
その代金の一部を父が私の通帳に入れてもらったら
直ぐに税務署が来て贈与税を振り込めと言ってきた。
学校を広げた時に畑を売り別の所の土地をもってて
そこに家を建てて住んでて周りの土地を売って事業
鉄道関係で副業でキャンプ場経営してたんだが
父は、学校で農業とか教えたり町の大使とか交友関係
多かったが自分は、人と接するのが嫌いでキャンプ場
でわいわいする所にかかわるのが嫌だった。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 16:37:01.08 ID:h0Gz7FCw.net
田舎でもポツンと一軒家とかは、脱出したいが・・・3

バブルの頃にキャンプ場(その頃は、下火)を1億円で買いに来たが売らず
その後、雑草地になり放置されてる・・・海の見える良い土地だが・・・
現在、自宅と空き家の父の家は、結婚した子供が住むとか言うてる・・・

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 18:06:55.46 ID:H80JsXXu.net
だらだらだらだら何を書いてるんだ。
ここは公共の場だぞ。
半端者の人生なんぞ誰も興味は無い!

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 18:31:04.45 ID:0WuIZOnc.net
成功した者は田舎に別荘やで、しかし、ケチ富裕層は賃貸でもいいんじゃないかい。
女房は夏は軽井沢で冬は奄美大島や。 でも、わしは江戸っ子やさかい都内が一番ええわ。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 18:39:26.49 ID:WrmRD4XN.net
>>23
おもしろいと思って書いてるんだろうなぁ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 18:46:55.48 ID:dxdDqRJF.net
>>24
受けると思って嘘書いているにとちゃう?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 20:37:25.03 ID:OVdliTeZ.net
2回目のワクチンを接種しました。
これで旅行にも行けます。
今は慶良間か加計呂麻にするか
迷っています。予定は6泊7日
70才のスキューバーダイビング旅行です

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 22:15:59.15 ID:dxdDqRJF.net
心臓麻痺でお陀仏さん

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 23:24:19.69 ID:Mh+DTOaz.net
好きな事して成仏するなら幸せな人生じゃん

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 05:51:13.89 ID:NG2ftmnk.net
>>26
2回ワクチン接種して、何ともなかった?
人によっては発熱とか副作用酷いらしいね。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 06:36:57.03 ID:s6OTQcyP.net
接種で具合悪そうに看護婦に抱きついてるのがいた 
その手があったか

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 07:51:17.64 ID:YR+xgQEf.net
>>19
シムシティかよw

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 07:58:43.82 ID:YR+xgQEf.net
お金云々ではなくてメリットとデメリット書いたら良いのに。都会の人は田舎に憧れてるよ。土地高くて家買うにも借りるにもお金取られるからね。どこ行っても人だらけでストレス溜まる。溜まるから癒やしを求めて旅行行ったりテーマパーク行ったり車でドライブしたり。結局お金ばかり使わされて生き地獄状態。なので田舎の人にマウント取りたがるんだよ。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 08:11:13.54 ID:YR+xgQEf.net
それに都会は自然災害が起きても逃げれない。人が密集してるから逃げる場所がない。海山川の付近以外の場所は土地が高いので更にきつい。

コロナなど感染も都市部がやられる。人が多いしルール破っても分からない。それに外国人が多いから治安も悪いし住む所間違えると地獄。てか安い所はそういう所。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 18:57:40.27 ID:MGQdwT62.net
裏山が崩れる土地を探すのは難しい。
増してや、いつ来るか分からない津波で流されそうな土地を探すのは不可能。
しかし、脳卒中や心筋梗塞で救急車の間に合わない土地ならいくらでも選べる。
病院で死にたい人は駅前の賃貸に移ろう。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 19:07:08.75 ID:YR+xgQEf.net
都会なら付き合い無いから孤独死が多い。近所のアパートで異臭騒ぎがあって警察呼んで中に入ると老人が亡くなってた。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 05:51:42.57 ID:q3Qvt94Y.net
1週間、彼女のアパートに行ってて一緒に暮らせそうだなとわかった
どうなるかわからないけど、彼女の望むことを受け入れていこう

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 07:26:53.78 ID:0LvnuRtF.net
都会は人が多くて外国人がウロウロ気味が悪いよ。不動産もアホみたいに高いし。家賃や住宅ローンの為に働いてるみたいだしね。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 10:30:01.14 ID:XSMzHs7G.net
昔の家・・・

台所にあたると思う
流し台の横にかめとひしゃくが有り
喉が渇くとかめの中に貯めた水をひゃくですくって飲んだ
(これは、同年代の方にも聞いたが同じようだった)
かめに水が少なくなると外にある手で組むポンプに
バケツを持っていき水をくみかめに入れる
風呂は、五右衛門風呂でバケツで水を入れて
外から巻木を焚いて温めて風呂に入るのだが
底が鉄板なので木のげす板を入れてから入る
明かりは、かんてらとかあんどんを使用する
流し台の横には、煮炊きを行うかまどがある
それにも外から巻木を焚いてごはんとやかん
を温めて朝の毎日の習慣である

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 14:29:28.91 ID:a4f6tjnW.net
>>32>>33
村社会で不便な田舎に全く憧れてないし虫大嫌いだから田舎なんか問題外
>>9ってことバレてるんだからいちいち自演する必要ないぞ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 14:32:12.05 ID:0LvnuRtF.net
都会にも虫居るだろ。
都会は野垂れ死のうか誰も気に留めない。孤独死が多い。コンクリートだらけでストレス溜まる。思っているほど良いわけではない。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 14:40:09.95 ID:XSMzHs7G.net
田舎では、肥溜めにはまると名前を変えないと・・・

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 14:42:14.99 ID:0LvnuRtF.net
人口は10万〜50万ぐらいまでが良い。それ以上もそれ以下もキツくなってくる。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 15:19:56.20 ID:fdprFOgq.net
広島、福岡くらいがちょうど良さそう。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 15:40:19.10 ID:i6BTTooC.net
>>40
本来自力で何も出来なくなったらその時が寿命
家族や社会のお荷物(いわゆる老害)になるくらいなら死ぬべきだし国は無駄な医療に税金使うより老人の安楽死施設を作るべき
むしろ誰も気に留めない方が全体の為になる
生への執着が滲みでてて気持ち悪いし寿命最高齢更新の記事見る度にゾッとする

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 09:00:49.10 ID:FGaYXFjN.net
お金あるなら都会に住めば良い。それなりの環境得られるからね。自分が住んでる所は坪95万くらいだから新築戸建てで4500万から6000万ぐらい。
理想の70坪以上なら億は超える。

買えるとしても年収1000万以上じゃないとキツイ。なので普通は20坪程度の3階建てになる。それでも3500万辺り。

マンションなら少し安いけど生涯ランニングコストが強制的に払わされる。

自分はお金無いので田舎に帰る予定。土地代を払ってまで都会に住みたいとは思わない。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 14:22:37.79 ID:UENgtk/s.net
去年相続対策も兼ねて実家建て替えたばかりだわ
三階建てで税込3500万、贈与税3000万まで非課税で固定資産税の優遇もあったのでこれ以上ない機会だった

人口減少で地方の生活コスト跳ね上がるしコンビニまで徒歩5分の都内から離れるなんて考えられない

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 14:25:45.89 ID:FGaYXFjN.net
>>46
田舎もコンビニまで徒歩5分だよ。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 14:29:27.30 ID:UENgtk/s.net
>>47
その代わりスーパーや飲食店から徒歩30分とかいうオチだろ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 14:49:10.99 ID:FGaYXFjN.net
>>48
スーパーまで徒歩15分くらいだよ。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 14:53:54.03 ID:FGaYXFjN.net
飲食店は系列は少ないかな。個人でやってる感じ。でも田舎は外食潰れるからね。庭で野菜作ったりするしね。駅前とかイオンとか行けばスタバとかミスドとかあるけど。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 14:56:39.05 ID:WOZNg1mV.net
>>49
15分とかめんどくさい 散歩好きだけどあくまで余暇の時の趣味だから用事の為にその時間かけたくない
前田舎道ドライブしたらボコボコの道路で自治体の金なくて税金かけられないのが明らか
コロナなくても早く閉まる飲食や娯楽少ない田舎だしつまはじきにする村社会が合わない

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 15:01:28.26 ID:FGaYXFjN.net
>>51
車でスーパー行って買い溜めするしそんなに頻繁に行かないし。道も整備されてるよ。人酔いする人は都会はストレス溜まるしお金掛かってキツイだろうし。都会も無関心社会だから何かあっても誰も助けてくれない。村社会もキモいけど無関心社会もエグいぞ。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 15:14:36.74 ID:WOZNg1mV.net
>>52
嘘松乙 去年栃木に温泉入りに行ったら道整備されてなかったぞ
そもそも車を持ちたくない
足腰衰えるし反射神経も判断力衰えた高齢になっても車乗るとか犯罪レベルだろ
都会が金かかるって都市伝説は家賃だけ 飲食、スーパーともに都会は競争あるから安いし、住宅用途の固定資産税は土地価格も低く算出されてるし建物の償却は優遇措置もある
都会のコミュニケーションは単に深く立ち入らないってだけで路上で人が倒れてたら普通に助けるし自分もしたことあるわ
農作業大嫌いで人波が心地良い自分からしたら街灯殆どなくて田舎の真っ暗な夜とか不気味過ぎてノーサンクス

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 15:51:58.27 ID:FGaYXFjN.net
>>53
都会でも皆車持ってるし。都会の下流老人の孤独死多いしね。老人になったら都会の方が交通事故に巻き込まれるだろうし判断が鈍くなるから危険だよ。それに田舎だってデイサービスあるし都会と変わらない。土地の価格が全てだろ。殆ど土地代払って生活してるような物だしね。都会にある20坪の3階建てなんて老後生活出来ないとてもじゃないけど弱った体にはキツイ。マンションにしても強制的に管理費や駐車場を払い続けなくてはならない。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 16:31:51.70 ID:WOZNg1mV.net
>>54
皆持ってないし嘘ばかりつくなよ
維持費かかるしうちは必要ないから持ってないし必要な時はレンタカー
都下みたいな田舎は別にしてうちの近所の老人は大体手放してるし、免許の返納もしてる 社会の迷惑だし老人になっても乗ること前提にしてる時点で頭おかしい

老後迷惑かけないだけの貯蓄はしてるけどそれはそれとして孤独死の何が悪いの?医療や社会に負担かけない為に動けなくなったら早死にするのが本来あるべき姿だよ
家族全員延命は絶対するなと弁護士通して遺書も作成済み
土地代が全てってローンで土地買う様な層だろ うちは関係ないし固定資産税も住宅用途だから高くない
高齢じゃないから3界建てにしたけど自分で使うなら後でエレベーター作るかマンションに引っ越し、玄関2つあるから上は誰かに貸しても良いし
うちは30坪以上あるけど年取った時のこと考えると逆に20坪どころか平屋10坪で十分だけど若い今は流石にスペース欲しかったので3階建、家族いなかったり年取ってたら平屋にしてた
掃除の手間かかる70坪こそ持て余すだけだし修繕費もアホみたいにかかる

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 16:46:25.49 ID:FGaYXFjN.net
>>55
お金あるなら自由だろ。
都会は住みたくないね。
圧迫感が苦手。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 16:51:13.23 ID:WOZNg1mV.net
>>56
元々都内出身じゃないから圧迫感感じるんだろ 海外住んでたし旅行で色んな国も行ったけど東京ほど自由で開放感ある都市はないわ 感覚が違い過ぎる

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 16:54:18.83 ID:FGaYXFjN.net
>>57
住んでた所は東京、横浜、栃木、愛媛、神戸、イギリスかな。

都会に住んでる人は精神が病んでる人多いしね。何でもかんでもお金払わされてるからストレス溜まるのは分かるけど。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 17:00:59.21 ID:WOZNg1mV.net
>>58
都内とアジアとアメリカだわ 
精神病なんてどこにてもあるし田舎はすぐ誰誰さんが〜系の噂たつから行けないだけだろ
イギリスは子供の頃に半年ほど親の仕事の都合で住んでたけど目尻糞まずくて合わなかったな 
しかしイギリスみたいなガチ個人主義の国で暮らしたのに芯から島国感覚の塊に見える

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 17:01:35.30 ID:WOZNg1mV.net
×目尻○飯

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 17:32:26.58 ID:WOZNg1mV.net
都内から田舎への例で検索してみたらほぼ想像通り
住む世界が違うんだよ
https://www.okirakuraku.com/entry/2019/08/07/152601

https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10173019430&ved=2ahUKEwjT3-CXkuLxAhWCCIgKHUZQA1gQjjh6BAgGEAE&usg=AOvVaw1rKTMaH9ad-bLx_FDFwYGv&cshid=1626251454962

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 17:44:06.93 ID:FGaYXFjN.net
>>59
好き嫌いは人それぞれだけど何を求めるかだろうな。都会が好きならずっと住めば良い。あんなコストパフォーマンスの悪い所には住みたくないし緑と土が無いと生きて行けない。テレビとか雑誌とかの洗脳もあるのかもね。都会でまともな生活しようと思ったらお金持ちしか無理だろうし。イギリスの食事だって美味しいよ。Fish &Chipsとか好きで毎日食べてたし。マッシュポテトとグレイビーソースも好き。味はシンプルで飽きる人もいるけど素朴なのが好きだからね。お袋の味はビゴスだからポーランド系の料理も好きかな。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 18:12:05.98 ID:WOZNg1mV.net
>>62
だから都会の生活費なんて大して高くないってば、家族分車必要な田舎の方がよほど生活コストかかるし、テレビや雑誌なんて今も震災の頃も何かある度に田舎への移住煽ってんだから現実は逆 コロナ終わったらまた都心回帰になるに決まってる
ゲジゲジやムカデみたいな虫に悩まされる田舎よりコンクリートの方が好きだから確かに俺は合わないな
高齢化と人口減少で田舎の行き着く先は今の夕張
イギリスで辛うじて食えるのFish&Chipsだけだろ Oatmealや茹でただけのveggieの衝撃の不味さ、Mashed potatoなんてベシャベシャやん
アメリカのStuffing食った時も大概と思ったけどイギリスを超える不味さは聞いたことないな イタリア人もスペイン人もイギリス料理食えないと言ってたので多分Universal understanding

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 18:25:51.69 ID:WOZNg1mV.net
とりま次の夕張は禁じ手乱用してる京都だし気を付けた方が良い
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20210526-OYO1T50002/

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 18:58:53.99 ID:FGaYXFjN.net
>>63
家をキャシュで買える人は都会でも困らないだろうね。土地代が全てなんだから。イギリス料理は俺は嫌いじゃないし他国の人が批判しようがどーでも良い。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 20:54:42.29 ID:WOZNg1mV.net
>>65
都会でもって都会の方が困らないだろ
都内の車所有率、業務用含めた数字で4人に1人より少ないし生涯車の必要性感じない層が過半数越えてる。ここまで交通インフラ発達してる都市他に見たことないし飲食のバリエーションも世界屈指
飯不味い国に長期いると味覚酷くなるらしいから東京で就職して良かったと思ってる

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 21:32:09.14 ID:FGaYXFjN.net
>>66
利便性があっても自然の中で育った自分は草木と共に生きる方が楽かな。食べ物もそんなに拘りが無いしね。バイオハザードとか起きてる今は特に東京はオワコンだろうしね。どこ行っても人ばかり住む家も小さく狭いからストレスも溜まるだろうし。庭が広い家じゃないと個人的にしんどい。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 21:54:07.28 ID:VihfFgL8.net
>>67
やっば地方出身だから感覚違うだけじゃん
コロナのどこがバイオハザードなんよ
42万人亡くなったとしても高齢者人口のたった2%以下だぞ、人や成人病が寿命で亡くなるのは自然なことだし、少子高齢化解決の為に団塊が後期高齢に入る2年後に流行っても良かったとすら思ってる
庭の木や雑草の手入れが死ぬほどめんどくさかったから、建て替えを機に全て伐採しコンクリートで埋めてもらった。アジア住んでた時は広い家住んでたけどメイドさんいたから家事が楽だっただけでアメリカ住んだ時大変だったから管理大変な広い家は住みたくない

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 21:56:16.47 ID:FJnWhJZ5.net
糞田舎、コロナ非難で山梨県の実家に来て3か月ですがワクチン打ったし東京に戻ります。 
もう家の周りは金ぶんに蛾に蚊とか虫の死骸がいっぱい網戸でなんとか防御しているが何処からか入ってくる。
いやだー 虫嫌い。 やはり都心の高層マンションが良い。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 22:07:21.74 ID:FGaYXFjN.net
>>68
別に庭いじり楽しいし。虫の鳴き声とか聴いてると落ち着くしね。育った環境って違うからね。庭の栗拾ったり筍採ったり散策したり。
庭で取れたジャガイモ食べたりね。

アジアなんて行きたいとも思わない。香港は行ったけど湿気で汚くて臭くて。アメリカは銃社会だろ頭おかしい。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 22:18:59.88 ID:VihfFgL8.net
>>70
庭いじりとか雑草の手入れしたことないから呑気な発言出来るんだよ
虫除けスプレーしてても虫に刺される糞暑い夏なんか最悪
高い木なんかあった日にはすぐ枝が延びてくるから脚立出して枝の整備しないとならない
香港は物価高くて割と特殊、観光客が行くような店はエアコン強すぎる高級店しかないから汚いとか臭いとかはローカルの店、路地裏にコスパ高いお粥が食える店あったりする、確かに汚いがイギリスの見栄えだけ良く味そっちのけな店より遥かにマシ
銃社会とか別に自分が突飛なことやったりslumに夜行ったりしなきゃ何ともない
日本人の留学生の何割が何人死んでると思ってんだよ
確率で見れないゼロリスク脳の方が気持ち悪いわ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 22:33:29.04 ID:VihfFgL8.net
都内とかは地方出身者もいるから過剰なのが数割紛れてても不思議じゃないかもしれないけどこの手のが田舎に行くと跳ね上がると思うから田舎とは絶対合わない

田舎の親戚から東京からの出張をコロナ理由に断ってると聞いた時も田舎に対する嫌悪感マシマシ 
その親戚の住む地域で仕事なくなって都会のキャバまで生活の為に仕事出てた子が罹患した後に光の速さで噂広まって引っ越しせざる得なくなったと聞いた時は視野狭く全然寛容じゃない村社会の恐ろしさを実感

田舎がおおらかとかあれ大嘘 あくまで自分達の行事や常識に従えばの*付き

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 22:52:38.71 ID:FGaYXFjN.net
>>71
都会に住むお金持ちなら庭師に頼めよ。草木なんてそのままでも何とも思わない。庭に杉林があったけど別にそのままだったぞ。

香港は表通りは綺麗なお店が並んでるけどボッタクリして来るし裏に入ると安くて美味しいけど汚くてとても食べれない。なんせアジアは無理。

アメリカも州によって違うだろうし黒人とかアジア系とかロクでなしばかりだろ。そもそも銃を持ち歩いたり所持してる時点でまともな社会では無いわな。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 23:20:21.97 ID:VihfFgL8.net
>>73
別に金持ちなんて言った覚えも自覚もないし節約は常にしてるぞ
草木放置して何ともないわけないだろ
木放置は蔦伸びてきて家に巻きつく様になって外壁痛めるし雑草放置だと大嫌いな虫わくだろ
昔は庭師に頼んでたけどきりがないし費用が嵩むから自分でやる様になった、今は伐採してコンクリートで埋め立てたのでスッキリ
香港の主要産業、金融以外は不動産や観光なんだから高くて当たり前
ぼったじゃなくて東京の半分の面積しかない場所で商売してるからあの価格
バックパッカーもやったことある俺は全然気にならない、アジアの屋台で焼き鳥食っても腹壊さない
格差ある黒人はともかくアジア系かろくでなしとかアホ、一世に教育狂多いのもあって教育の平均レベル白人越えてるからw
銃社会ってのはアメリカの建国精神に基づく文化的なものだしLondonの
危険と言われてる地域のDetroit zooに遊びに行っても何もなかったし日本人留学生が天文学的に雑魚な確率で亡くなって大々的なニュースになるぐらいのリスクなので生活に支障がないってこと
エルサルバドルみたいな国じゃあるまいしゼロリスクとか馬鹿馬鹿しい

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 23:24:40.46 ID:VihfFgL8.net
上はLondonのじゃなくEnglandは植民地主義で他国阿片漬けにして何が紳士の国だって感じ 少なくとも米国の批判の説得力なんてない

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 23:34:25.79 ID:FGaYXFjN.net
>>74
だから都会に住んでストレス溜めながら生活したら良いだろ。こっちは自然に囲まれて静かに生活したいだけなんだから。

ボッタクリは高いという意味じゃなくて中華圏は相手によって値段変えたりするだろ。あんな連中とは関わりたくない。

教育の平均レベルが白人を超えてるなら移民するなよw 自国の歴史ある立派な学校に行けば良いだけ。

アメリカ人はフィリピンやハワイで何したのかな?イギリスもクソたけどアメリカも大概だぞ。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 23:46:42.13 ID:VihfFgL8.net
>>76
諸悪の根源だった庭をコンクリートで埋め立てたし老後資金の備えもあるからストレスなんてまるで感じてないぞ
自国よりのし上がるチャンスあるから他国行くんだろ コネないとのし上がるの難しい共産国や一発社会の韓国よりチャンスあるの当たり前、特に華僑は日本人ほどフットワーク重くないし可能性高い方に流れるの当たり前だから特に一世の時代なら尚更だし、こないだ天津の金持ちの貿易商の女の子と話したら留学先の人気国は未だにアメリカか日本だと言ってた
植民地戦争やってた国が批判とか目糞鼻糞って話、アメリカの現実は人気の留学先に選ばれる程度に支障のない治安

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 23:50:09.54 ID:VihfFgL8.net
中華圏は相手によって値段変えるの件だけどこれは中華に限った話じゃない
メキシコでもそうだったしイタリアもそう 
イタリアでは観光客向けのスーツ価格が存在するからイタリア人の友達通して購入した

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 00:18:31.39 ID:hw0WZBbd.net
>>77
じゃあ都会で生活したら良い。チャイニーズなんて興味ないし。日本に来なくて良いよ。

日本が穢れる。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 00:46:05.19 ID:v1ebHeEt.net
>>79
田舎の煩わしさに邪魔されることもなくずっと住む予定
共産主義も周も嫌いだが望む望まないに限らずグローバル化は止まらんよ 
いずれ介護の担い手でどうしても必要になるし未来ある若者を介護なんていうどうしようもない仕事に就かせてはならないしな
その頃には経済力落ちぶれて見向きもされなくなってアラブ系に変わってるかもだが
外国行った割に排他的なのは移民こき使う割に仕事奪われると叫んでるダブスタ英国文化の影響かい?奇麗事だけじゃ経済回らんよ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 05:58:53.95 ID:hw0WZBbd.net
>>80
Newsweekを読んで洗脳されてる層っぽいね。グローバルなんて幻想抱くより自国の良さと他国の悪い部分を良く見たほうが良いよ。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 07:19:08.53 ID:hw0WZBbd.net
東京は夢を叶える場所じゃなくて夢を諦める場所

東京は金持ちになる場所じゃなくて貧乏になる場所

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 07:27:03.99 ID:hw0WZBbd.net
東京は5年いたら裏側が分かって、10年いたら飽きるよね
みんな何かイライラしてて、ストレスの発散に無駄金使う
給料少ないくせに娯楽に金ばっかりかけるから、貯金もたまらんし
そういう金のない奴らがセンベロとか言って傷口舐め合ってる

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 07:52:15.62 ID:hw0WZBbd.net
リモートワークによってもう都会でないとできない仕事は完全になくなるのに
交通は不便で、空気は悪くて、犯罪率は高くて、自然がないコンクリートジャングルで、家賃や土地が高い、・・・そんな都会に住む価値などないのですよ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 08:10:02.97 ID:hw0WZBbd.net
>>80

まさに「肉屋を支持する愚かな豚」だな。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 08:15:06.46 ID:hw0WZBbd.net
都会にいてもお金吸い取られるだけだしね。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 08:45:35.50 ID:OCd+c9Gr.net
昔の家・・・2

居間には、真ん中に堀こたつ有り
堀こたつの中は、火鉢が入ってる
冬は、足を火鉢の淵に乗せ温かい
火鉢には、豆炭を入れて置いて有
寝る時に布団に入れる豆炭アンカ
冬でも蚊帳を吊って寝ていました

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 08:50:19.05 ID:hw0WZBbd.net
都会に住んでる人はお金払ってる分ストレス半端ないからな。直ぐにマウント取ってきたり見栄はったり大変だと思う。単なる不動産屋の奴隷だからね

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 09:06:51.92 ID:OCd+c9Gr.net
田舎では、車がないとコストコに買い物にも行けない

まあレンタカー(12時間9,800円)だが、コロナの今

なんかレンタカーも嫌な感じ、もちろん電車バスとか

昨年の1月から乗ってないと思う。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 09:10:46.93 ID:OCd+c9Gr.net
田舎では、車が必需品なんです。
100円の巡回バスもありますが
役場とジャスコとか寄り道して
行くんで行きたい所に行くのに
時間がかかります。でんので。
都会と田舎で車の税金を違うように
固定資産税が違うんのに車の税金
安くしてくれ〜

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 09:13:46.40 ID:hw0WZBbd.net
車なんて安いだろ。都会に住んだら電車なんてとても満員過ぎて乗れたもんじゃない。ストレス半端無いしで結局車買う。更にお金取られる

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 09:14:11.14 ID:OCd+c9Gr.net
田舎では、車が必需品と感じるんは
最近、田舎で雨と雷が急に来るんで
都会のビルの軒下とかが無く木の下
雷が落ちて真っ二つに危ないんです。
そんな時は、車に避難します。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 09:16:46.60 ID:hw0WZBbd.net
都会でも皆車乗ってるし。
田舎は車無いと〜は遠くて生活が不便をいいたんだろうけど都会もそんなに便利じゃないしね。人混みが凄くて返って不便

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 09:19:38.07 ID:hw0WZBbd.net
都会に住んだ時点でラットレースの始まりw

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 09:22:22.55 ID:OCd+c9Gr.net
田舎の生活者・・・

アルファードを13年乗って13年から税金が1.5万円上がるので売りました。
ちょうどコロナが出て来たのもこの頃で、武漢から来た人が感染者1号です
こりゃあコストコに買い物にも行けないんでちょうど良いと考えたんです。
アルファードのレンタカー(12時間9,800円)でええやないかいなんとです
しかしレンタカーは新品でもシートとか下手ってるやはり利用客が多いのと
なんか13年間乗ってた車より新車でもの室内が汚い感じがするのも有りです
そこで妻の車の軽のジムニーでコストコに1年半ぶりで買い物にも行ってきた
これもワクチンを打ったので感染しても軽症でするというんで安心なのです。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 09:30:43.29 ID:OCd+c9Gr.net
田舎の生活者・・・2

コストコに1年半ぶりで買い物にも行ってきたですが
近くのスーパーでもコストコフェアと言うのをやって
定番のパンとか巻き巻きしたのとかプルコギとかは
買えるのですが、ポキ(マグロの醤油漬け)とか
マンゴ9個詰め合わせとかスパム6個2200円とか
無いんです。プルコギの肉が日本製を買うのが
憧れですが、いまだに買った事は無いと言うか
プルコギ事態買った事はないです。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 09:33:08.22 ID:hw0WZBbd.net
都会はどこ行っても長蛇の列待たされて少ししか楽しめないその代わりお金を取られる。少しでも優位に立ちたいから必死に働き始める。ラットレースはここから始まる。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 09:37:57.79 ID:OCd+c9Gr.net
田舎の生活者・・・3

コストコの新製品、ベーコンのカリカリに焼いたビーフジャーキーの
ベーコン版だな。リンゴパイの丸く焼いたパン、ポテトチップの新作
まあ1年半行ってなかったから新作商品が多く感じたのか・・・
ところで・・・車を買わないと思うのだけど、もう軽で良いと思う
まあ日産ルークス(ハイブリッド)が良いと思うのだけど・・・
妻はまだ、大きいのが良いとそれも中古車は、嫌いだと言うんだよ
金が有ったら、それもかなうのだが、もう車とかどうでもいいと思う
自転車にリアカーをつないで走っても良いと思ってるんだよ・・・
こなんでもいい
https://i.imgur.com/mLxTXAr.jpg

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 14:48:12.83 ID:hw0WZBbd.net
都会の良さは刺激がある事だろうな。お洒落な街並みとかお店が潰れてもまた新しいお店がオープンとか活気があって可能性を感じるとか。上場企業のホワイトカラー職とかサービス業の従業員とかビジュアルが綺麗で洗練されてるからね。影があれば必ず光があるしね。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 15:48:20.41 ID:0zgisYmB.net
>>81
ニュースウィークなんか読んでないんだが?
日本で現在進行形で進んでる現実だしこの人何言ってんの?鎖国なんかした日には4000万レベルくらいしか自給出来ないし原油も肥料も輸入出来ないので人がバタバタ逝く、人も同様で5Kの供給なくなれば上がつくしかなくなり国全体の生産性低下するし結果として税収も下がる
俺の専門は経済学だったし国際貿易論でモデル化もされてるデファクトスタンダードに間違ってるも糞もないんだわ、
自国の良さと他国の悪い部分しか見ないって愛国無罪的な頭の悪い発想にしか見えないし海外で引きこもりやってたの?
洗脳云々とかいう台詞自体ネットでしょうde目覚めた真実君なんだなぁ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 15:52:15.35 ID:0zgisYmB.net
>>82
自分がそうだからって他人がそうとは限らんよ
地域別GDPで東京は常時トップだし地方税収も所得税も同様、田舎で食えなくて東京出てくる人の方が圧倒的に多いんだから

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 15:54:51.03 ID:0zgisYmB.net
>>93
嘘を100回唱えても真実にはならんよ
東京の車所有率業務用含めても4人に1人以下だけど皆持ってるとやらのソース出してくれる?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 15:57:03.74 ID:hw0WZBbd.net
>>100
なんか言ってる事が時代遅れなんだよね。外国人入れるより日本人の質を高める方に舵を切ったほうが遥かに効率的だし科学力を高める方が何倍も国益になるのにね。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 16:00:06.94 ID:hw0WZBbd.net
>>102
ひろゆきかよw

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 16:03:01.34 ID:0zgisYmB.net
>>85
自身の不遇を搾取!搾取!と大都市や環境に責任転嫁する清貧マンセー田舎大好きのパヨク系共産主義者ですか?
儲からない農家で自給自足でどうぞ
電気代も再エネ料金で搾取wされてるので自家発電で自活してくださいね

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 16:08:12.27 ID:0zgisYmB.net
>>103
時代遅れどころか近経の常識だけど?
1人1人の質高めるってのは経済学で言う潜在成長率高めるってことでありここに政府が介在する余地なんて一ミリもないんだけど?
科学力云々てまさか税金で?瓢箪から駒確率で圧倒的に勝率低いんだけどw
まさか打ち出の小槌ふりゃいくらでも金が沸いてくるとでも勘違いしてる?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 16:09:47.29 ID:hw0WZBbd.net
>>105
凄い偏見と決め付けだな。
そりゃ上手く行かないw

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 16:10:49.23 ID:0zgisYmB.net
>>104
まさにそれ
検索すりゃすぐ分かる類の事項ですらチラ裏感想書き散らすあんたの文章て個人の感想を超えるものじゃないしな

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 16:11:54.18 ID:0zgisYmB.net
>>107
検索したらこれがでてきたけど?
ブーメラン?

肉屋を支持する豚とは、「アニメや漫画の規制推進政党である自由民主党(自民党)を支持するオタクに対する蔑称」とされる言葉である。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 16:16:10.75 ID:0zgisYmB.net
>>107
マジで海外生活送った経験ある層に見えないんだけど海外での専攻何?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 16:21:57.74 ID:hw0WZBbd.net
頭悪い人は何言っても駄目だし共感する力も無いし落とし所も見つけようともしない。想像力の欠如だな。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 16:23:56.51 ID:0zgisYmB.net
論点コロコロ変えて論理飛躍で逃げ回らなくて良いよ 
エビデンスやモデルに落としどころや共感等の情緒が介在する余地なんてないから

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 16:31:37.53 ID:0zgisYmB.net
科学力を高める方が何倍も国益に(キリッ)

かつて、日本のコンピュータ技術を、たった一つの技術にまとめ上げようとする計画があった。

「Σ(シグマ)計画」

Σとは、統合を表す。

官僚による、コンピュータ技術の統合。

しかし、

通産省の主導の元、総額250億円にのぼる国家予算を費しながら、コンピュータ技術の発展になんの功績も残さず、計画は水胞に帰した。

これは、膨大な国家プロジェクトの、失敗の物語である。

プロジェクト×(ペケ) −失敗者たち−
https://sites.google.com/view/suitendo/home/peke/peke1?authuser=0

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 16:33:49.03 ID:hw0WZBbd.net
重箱の隅をつつく事ばかりして、はい!論破ってひろゆきじゃんw

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 16:39:02.79 ID:0zgisYmB.net
ひろゆきと違ってアカデミックや史実ベースで話してんだけど?
統計や史実、現実と著しく乖離した情緒チックなトンデモ見ると突っ込まざるえないし肉屋の豚定義見たらどうやら民族主義の愛国無罪系連中をさす様でレッテルブーメランにもなってなくて用語の乱用で草だった

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 16:51:13.89 ID:hw0WZBbd.net
まるで反日左翼が反日右翼を叩いてるみたいだなw

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 16:58:16.55 ID:0zgisYmB.net
>>116
毎回の論理飛躍からのチラ裏で
何言ってんのかまるで意味不明だけど
とりまあんたが出した肉屋を熱烈に支持する豚の意味はこれ

昨年6月、アメリカの新聞で 日本のアニメの優秀さを紹介する記事で

民族主義に走る 日本の一部のアニメクリエイターやオタク消費者たち

という取材コラムがあった。 記事では、自民党がメディア規制や表現規制に熱心で

最終的には言論規制にまでつながりかねないことを紹介した上で、

そんな自民党を民族主義で支持する アキバ系たちをこう呼んでいた。

「 肉 屋 を 熱 烈 に 支 持 す る ブ タ た ち 」

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 17:10:42.79 ID:hw0WZBbd.net
BRICsやNext11が将来G7を超えるとか本気で思ってそうだな。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 17:12:10.56 ID:OrvXJO08.net
日本はG7から真っ先に外されそうだな。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 17:15:12.02 ID:PI8YOJIP.net
池袋暴走、禁固7年求刑か
二桁行くかと思ったが判決はどうなるかな
有罪なら執行猶予の有無に拘らず被告は控訴するだろうな

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 17:20:42.21 ID:0zgisYmB.net
>>118
経済的な意味で?
成長するのは間違いないし日本の衰退も間違いないけど確実なことは言えないだろなw
城内固定相場経済圏のユーロ離脱したらショボいドイツや金融以外ショボいイギリスはともかくイタリアやフランスが裕福とか草しか生えないし

あんま専門外の経済に門外漢が情報商材レベルのトンデモ書かない方が良いよ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 17:21:57.02 ID:5xKbeqVG.net
こら! 都会とか田舎暮らしから飛んでもないレスになってるぞ。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 17:26:34.07 ID:0zgisYmB.net
>>120
その手の事故は枚挙に暇がないから60超えたら強制的に返納させるべきなんだよな

北九州市八幡西区の飲食店街で昨年12月の深夜、市内の80代男性が乗用車を運転し、駐車場を出ようとして道路脇の看板にぶつかった。パトロール中の警察官が目撃して事情を聴いたところ、無免許だったことが発覚し、男性は道路交通法違反(無免許運転)容疑で現行犯逮捕された。
関係者によると、男性は認知症を患っており、この数カ月前に免許の取り消し処分を受けていた。しかし、男性は経営する飲食店の従業員を送迎するため免許取り消し後も運転を続けていたとみられ、この日も従業員を家に送るところだった。徳島県阿南市では昨年6月、認知症で免許を取り消された70代の女性が無免許運転で罰金刑を受けた。
岩手県滝沢市でも8月、やはり免許証を返納していた80代男性が軽トラックを運転して買い物に行く途中にバイクと衝突事故を起こした。男性は取材に「運転できないのは不便だ」と訴え、免許証を返納したことへの後悔をにじませた。
https://mainichi.jp/articles/20191210/k00/00m/040/285000c

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 17:57:33.44 ID:0zgisYmB.net
60過ぎて事故起こした高齢の量刑を初犯でも死罪相当ぐらいにしたら老人が加害者になることもなくなるかもな

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 18:15:07.12 ID:OrvXJO08.net
>>123
免許証を返納させたら、本人所有の車がないことを確認すべきだろう。
家族や会社、店の営業用でも、車両管理者に無免許の者に車のキーを渡さない管理責任が生ずる。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 18:20:45.17 ID:0zgisYmB.net
>>125
それに関しては同意、役所仕事なんだよなぁ
届け出制ても良いけど人権やプライバシー云々で反発されそうだから、内容の嘘が発覚したら住民税10倍とかやれば良いと思う

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 19:56:44.60 ID:hw0WZBbd.net
庭でコオロギが鳴いている。
落ち着く

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 21:18:13.12 ID:hw0WZBbd.net
東京とか住んでると逃げれないからキツイね。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 21:22:34.57 ID:ofYqlfaP.net
欠片も羨ましいと思わないから田舎にこもってくれて良いぞ
都にたかってる地方交付税も返し独自財源で田舎国として独立しな

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 22:04:18.96 ID:hw0WZBbd.net
ストレスフリーの生活が一番だよ。土と草の匂い虫の鳴き声最高じゃないか。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 22:14:26.91 ID:3bXdAyr+.net
虫がストレス

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 06:47:13.99 ID:37a3ZI+F.net
日本人に対して感謝も尊敬も無い連中。底辺アジア人なのに最低だよね。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 10:39:55.82 ID:37a3ZI+F.net
肉屋を批判する豚どもが都会に住んでラットレース。

ブルジョアの子弟達がマルクス主義を掲げてるくらい滑稽だな。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 17:15:42.86 ID:7c080Z4N.net
またあんたかw

民族主義とか階級闘争史観とか主観に満ちたイデオロギー丸出しでホントキモいから脳みそあるならたまには数字で語ってみろよ

海外での専攻、何だったかホント興味あるから書いてみな

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 17:17:41.27 ID:7c080Z4N.net
>>133
認知症が進んでる様なので
再掲w

毎回の論理飛躍からのチラ裏で
何言ってんのかまるで意味不明だけど
とりまあんたが出した肉屋を熱烈に支持する豚の意味はこれ

昨年6月、アメリカの新聞で 日本のアニメの優秀さを紹介する記事で

民族主義に走る 日本の一部のアニメクリエイターやオタク消費者たち

という取材コラムがあった。 記事では、自民党がメディア規制や表現規制に熱心で

最終的には言論規制にまでつながりかねないことを紹介した上で、

そんな自民党を民族主義で支持する アキバ系たちをこう呼んでいた。

「 肉 屋 を 熱 烈 に 支 持 す る ブ タ た ち 」

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 19:57:39.24 ID:ewnbONvH.net
とにかく自己の能力や資産で老後を過ごせない奴は早死にが良い。生物は全て同じ。
それを金持ちから高税搾取して怠け者を甘えさせた福祉政策は間違っている。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 20:25:25.81 ID:idS0h1Xp.net
真っ先に都民からふんだっくてる地方交付税の廃止しなきゃだな

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 20:29:23.87 ID:e2VIlygY.net
己の体も健康管理出来ない豚を甘やかすだけの社保も廃止で医療も全額自己負担で良い
金ない奴は甘え

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 20:34:30.62 ID:lWBki3FS.net
弱い個体が死ぬのは当たり前なんだからコロナ対策も要らない
税金湯水の様に垂れ流して企業に自粛強いて爺どもはどこまで現役に迷惑かけんだよ 

年金取り上げろ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 21:10:45.81 ID:GFiRb7is.net
コロナで分かったこと、チンケな余生しか残ってないのに不安解消の為際限ない自粛を叫ぶ老害ばかりってことがよく分かった。
老害によるシルバー民主主義が税金貢ぐ側に報いない社会を強化してる。自称弱者の乞食ポピュリズム

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 10:18:22.93 ID:i8Rb58FL.net
>>139>>140 なんか現役が老人を支えてる?? 年金のことかい(笑)
そんな能書きなんて糞だわ。今の日本の資産は海外資金も含め爺たちが作った資産だ。
お前らが働いて蓄えた資産では無いぞ! この資産だけで老人は後20年は生きていける。 
俺たちは無駄使いをしないし箪笥預金もあり年金は孫の教育費に出しても老後は安泰なのだ。
とにかく、お前らは甘えるな! こんな駄スレに来る暇があったら仕事のことでも考えろ!
それとも20年後に中国インド朝鮮の尻の穴でも舐めたいのか?
 

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 02:28:23.25 ID:qF3EzUVt.net
>>141
典型的な頭の悪い老害で草
70年代から国債乱発して利払い含め全て下の世代に押しつけてる癖に
日本はワシが育てた(キリッ)
社会の邪魔でしかないので早く成仏しな
https://i.imgur.com/R1f2kA1.gif

https://i.imgur.com/AwbRH9L.jpg

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 02:41:34.85 ID:qF3EzUVt.net
https://i.imgur.com/a434uIa.jpg

https://i.imgur.com/ojnamiV.jpg

https://i.imgur.com/n9Qmwud.jpg

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 09:30:01.26 ID:q5fZT/fi.net
年 サラリーマン年収

2010 (平22) 4,678,000円

2005 (平17) 4,881,800円

2000 (平12) 5,003,700円

1995 (平7) 4,901,300円

1990 (平2) 4,384,000円

1985 (昭60) 3,648,900円

1975 (昭50) 2,053,800円

1970 (昭45) 871,900円

1965 (昭40) 447,600円

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 09:35:11.39 ID:q5fZT/fi.net
年金もらってるが・・・

平均年収500万円になってて月18万円だけど
1975 (昭50) 2,053,800円の頃は・・・
月8万円ぐらいで年収100万円無かったと思う

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 09:37:01.25 ID:q5fZT/fi.net
1995 (平7) 4,901,300円
この頃は、年収500万円はあった(これからずーと同じ)
全国平均でも500万円と言われた。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 10:38:26.88 ID:Q5dxFvq1.net
俺たちは世界が驚くほど全ての製造業で外貨を稼ぎ富裕国にした。
いまでも財布が閉じられないほど膨らんでいる。

今の30代以上は何で稼ぐの? 命令されるの嫌なんだろう(笑)  嫌ならさっさと自発的にやれよ! (笑)  

チョン、チャンに負けんなよ(笑)   しかし、怠け馬鹿若が増えすぎた。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 10:43:30.54 ID:3Ek2acHj.net
>>144-146
物価は?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 10:50:09.88 ID:IJPGLq4g.net
>>147
ヒント 為替
昭和の精神論お爺ちゃん、経済のこと全く知らないんだからイキらない方が身の為

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 14:20:18.36 ID:q5fZT/fi.net
1965 (昭40) 447,600円
2000 (平12) 5,003,700円(2000年以降は、知らん)

子供の頃から物価は10倍になってるかな。
所得は、10倍になった。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 14:31:20.29 ID:q5fZT/fi.net
1990年のバブルの頃にふるさと創生事業1億円くれた・・・

函館市 - イカのモニュメントを設置。
青森 純金製・純銀製のこけし二体を制作
山形 高さ28メートルの世界一の案山子
群馬県 預金。15年間で6,000万円の利子所得を得た。
高知 純金のカツオ像。のちに県に売却後、盗まれた

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 17:17:21.64 ID:gYujlBjU.net
>>151
趣旨に反するけれど、国債買うのが1番だったな。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 13:56:07.81 ID:FGWYU3wo.net
>>150 わい筆おろしは飛田新地で1発2000円やった
やらせ婆ちゃんが初めてやったら1500円にしたるからと言ったので恐々で大人になった。
あれから55年だが去年云ったら20分1発2万5千円と言われたが値切って2万円でやった。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 16:02:51.98 ID:jN6BCGs5.net
選手村の施設が売りに出ると言う話を聞いて

2千万円なら買えるか?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 20:53:30.26 ID:FGWYU3wo.net
朝鮮人が宿泊した全てがキモイから部屋は嫌だ買わない。 内装替えをしてあっても嫌だ。
それ以外の部屋なら安きゃ買うコロナ云々ではない。確か売約済になってる様なことを聞いたが・・

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 22:35:38.64 ID:RxjXj9q1.net
>>154
中央区の物件を普通に考えて2千万で買えるわけないじゃないw
売り主大手デベロッパーばかりだし

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 00:35:12.88 ID:uUjRzHqw.net
>>153
風俗ですら気持ち悪いのにその年で行くとかどこまでも気味悪い爺さん
孫の年齢の世代から見てシンプルにキモイッす

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 14:27:07.81 ID:i2P9j2g/.net
洗えば新品だし運が良ければ20歳前後の若い娘に当たるぞ。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 09:05:51.56 ID:Qhkr4EhH.net
選手村の施設が売りに出ると言う話を聞いて

コロナ感染者が出た部屋なら2千万円で買えるか?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 16:16:28.78 ID:am4p/0vB.net
>>159
8000万からだって。

総レス数 160
55 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200