2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆昭和の思い出☆Part1

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 03:10:51.64 ID:bP/MV9ei.net
芸能・社会の出来事・スポーツなど、昭和の思い出を語り合いましょう

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 03:27:19.93 ID:bP/MV9ei.net
小学校3年の頃、箕面市民会館で「全日本歌謡選手権」を観に行った
当時はまだ無名だった、かぐや姫が出場してた
市民会館のロビーで、かぐや姫を相手にすこし会話した
メンバーの一人の髭を触ってたら、南こうせつから「しちゃいかん」と注意された

南こうせつにサインを願うと、私の名前を聞いてくる
なぜだろうと思いながらも答えると、
「〇〇君へ 南こうせつとかぐや姫」と書いてくれた

結局、かぐや姫は全日本歌謡選手権で10週勝ち抜きには至らず、解散してしまう
それから2年後くらいに、再結成されたかぐや姫が、
「神田川」などのヒットで、スター街道をまい進するのであった

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 03:43:56.53 ID:bP/MV9ei.net
全日本歌謡選手権の公開録画は、たびたび行われた
ある時、五木ひろしが出場した
いや、正確に言えば、まだこの頃は五木ひろしという芸名ではなく、
無名の売れない歌手だった

だが小学3年生の私から見ても、10週勝ち抜きは間違いないと思われた
それで出待ちして、握手してもらおうと思ったが、
五木が他の出場選手とあわただしく市民会館から出てきたので、
何だか気恥ずかしくなって握手を諦めた

あとで握手して貰わなかった事をすごく後悔したものだが、
五木があわただしく出てきたのは、阪急バスに乗って帰るためだったのではないか?

握手していてバスに乗り遅れなくて良かったのだ
そう思うと気が楽になった

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 05:25:17.39 ID:bP/MV9ei.net
日活の大スター・赤木圭一郎が亡くなって、
今年の2月で60年が経った

彼が生きていれば、
日活はポルノ路線を歩まずに済んだのでは、とさえ言われている
日本映画界の大損失だった

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 07:13:59.22 ID:dXP/LPuO.net
ファミコン発売(昭和58年)
PCエンジン発売(昭和62年)
メガドライブ発売(昭和63年)
スーパーファミコン発売(平成2年)

スレ的にスーパーファミコンはNG

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 07:14:49.17 ID:dXP/LPuO.net
ある年末に発売されたメガドラソフトの
「ゴールデンアックス」と「TATSUJIN」には楽しませて貰ったなぁ
アーケードそのままというわけにはいかないけど、
雰囲気はたっぷりと伝わった

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 00:30:08.78 ID:2vqg0SvC.net
戦後最悪の冤罪事件と呼ばれる「名張毒葡萄酒事件」から60年(昭和36年3月28日)が経過した。奥西勝死刑囚が獄中死した後も、90歳を超えた妹と弁護団は第10次再審請求を行なったが、またしても名古屋高裁は不当決定を出した。一審無罪からの逆転死刑、物証がなく強要された自白のみで判決維持を図る裁判所、決して風化させてはならない深い人権課題である。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 01:04:47.72 ID:QY5Tuxpy.net
帝銀事件も画伯の獄死をもってうやむや。
遅延性の青酸化合物なんて到底素人が手に入れられるわけもなし。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 06:01:36.36 ID:JBBJ5MTs.net
おしゃれでシックなレナウン娘が、わんさかわんさ♪
酒は〜大関、心意気〜♪
この〜木、なんの木、気になる木♪


小林亜星はCMソングの王だったな
天才なんじゃないかと思う

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 11:11:32.03 ID:QY5Tuxpy.net
60歳以上を、敢えて他の板のように60代と解釈すると。
人生の半分はすでに平成令和であり、これから昭和分が増えるということもない。

レナウンは無くなったが、小林亜星氏は数年前、元気に東京女子医大前のタクシー乗り場に
飛び出して来られたお姿を拝見した。
今年で89歳、直近はどうも入退院を繰り返しておられるようで、心配だ。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 13:46:55.19 ID:hBnkLFuR.net
昭和のウルトラ三部作(Q・初代マン・セブン)は大人の視聴に耐えた

しかし円谷がマイティジャックでコケてから、
ウルトラ作品はより低年齢層を意識して作るようになった

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 00:13:17.64 ID:QrbO2AQ7.net
赤ヘル軍団、優勝!!(昭和50年)

その陰で読売巨人軍、最下位で涙を飲む

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 08:44:56.47 ID:QrbO2AQ7.net
長嶋巨人、最下位(昭和50年)

その翌年(昭和51年)、
週刊読売にて「新巨人の星」が連載スタート
飛雄馬が右投手としてカムバック!!

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 19:03:10.24 ID:00rpeC5t.net
九州で大盛り上がりだってさ
https://m.youtube.com/watch?v=lRpUl4d7v_k

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 05:09:56.95 ID:S2gezF84.net
巨人・王貞治選手

ヤクルト戦で鈴木康二郎投手からホームラン
ハンク・アーロンを抜き、756号の世界記録を達成した
(昭和52年)

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 00:39:56.02 ID:b9hbkK9S.net
コンサートとかに行ったことがないから、
アイドル歌手は自分と縁のない別世界の存在だった

それがある日……
京都の出町柳付近を歩いてたら、
鴨川のたもとでロケをしている

そこには映画「古都」の撮影に来ていた、
当時人気絶頂の山口百恵がいた
たった2〜3m先に百恵がいる…
しかしこの距離がこれ以上縮まることはなかった

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 10:22:30.33 ID:M3g20h34.net
ファミコンが発売されたのは昭和58年
子供向きというイメージが強くて買おうとは、なかなか思わなかったな
玩具屋のウインドーケースに飾られてた「パチ夫くん2」に心を動かされた

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 12:26:05.62 ID:4QRxP2Ih.net
昭和50年頃といえば、当時大ブレークした、熟女の先駆者である五月みどりさんと、潮吹きブームの窪園千枝子さんを思い出す。
この二人の挑発的な肢体と言動に挑発されて、毎晩お世話になったな。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 02:21:41.26 ID:8LBcUlvk.net
「EIGA NO TOMO」にはお世話になった
ポルノ映画専門の映画情報誌で、昭和51年創刊〜昭和61年まで続いた

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 07:20:02.94 ID:0TrtBeIf.net
>>19
「EIGA NO TOMO」にはお世話になったな。
でも、掲載されたスチル写真とあらすじにつられて映画を見ると、期待はずれだったことが多かったな

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 09:58:14.02 ID:kpmIs/DE.net
スチル写真て動画のキャプチャかと思ってたけど専門のカメラマンが独自に撮影してたんだね
道理で映画館のロビーの写真と映画のシークエンスが微妙にアングル違ってた

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 09:27:53.51 ID:n1ZigKo9.net
「GORO」の篠山紀信による激写シリーズは良かった
洞口依子には楽しませてもらった

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 19:32:34.07 ID:yPqLQ7ni.net
細うで繫盛記

おみゃー
ふぎゃーにゃーずらよ

ビデオテープが高価なので放送終了後に上書きして再利用したために
第1話と最終回しか残っていないらしい

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 23:23:09.32 ID:rrvkVCOb.net
>>23
小学生の頃に富士真奈美さんの骨太な演技を見てきた自分たちと、20代でもフニャフニャした恋愛ドラマを見ている今の人たちとでは、隔たりがあるのは仕方ないなと思う。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 00:44:52.67 ID:m7gnKAAB.net
花登筺のTV化三部作
・細うで繁盛記
・ぼてじゃこ物語
・どてらい男

VTRが現存してるのは、どてらい男だけだな
それも民間企業が録画していたモノ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 05:43:15.36 ID:m7gnKAAB.net
>>24
若い頃の富士真奈美さんは美人女優だったらしい
変われば変わるもんだね

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 23:21:03.56 ID:tGRurOeE.net
東宝の特撮映画は、劇場やTVでよく観た
大ヒットした「日本沈没」は円谷の演出でなく中野昭慶だったのが残念

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 03:51:30.88 ID:lF1IBdfR.net
ボクシングを週1で放送してた

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 11:09:41.66 ID:UvYtKYxR.net
キックボクシングを4局(TBS、日テレ、NET(テレ朝)、東京12ch(テレ東))、週4で放送していた。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 21:19:40.12 ID:K388s9E6.net
なぜかバズソー山辺は覚えている
チャンピオンにはなれなかったが、世界戦に二度挑戦

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 05:56:47.59 ID:PkdCz8oS.net
1970大阪万国博覧会

巨大な会場に沢山の来場者
夜間割引で行ったら、月の石が並ばずに見れた
動く歩道や迷子ワッペンとか

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 12:49:17.08 ID:TJ5b0xtF.net
>>30
一戦目は、王者(エスカレラ?)に攻め込まれながらも、山辺はガードしていてグロッキー状態でなかったのに、突然レフェリーが試合を止めてTKO負けにされたのではなかったかな? そして、二戦目はその再戦だったけど完敗だったような。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 01:30:03.20 ID:oUVNzgS2.net
>>32
詳しいね
当時、クラスメイトからバズソー山辺に似ていると言われて
ずっと印象に残っている

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 03:31:49.45 ID:on52Enbs.net
GSオックスで失神、失禁女性続出

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 03:33:15.56 ID:pxNn/38c.net
「真夜中のドア」松原みき
昭和54年リリース

最近、インドネシア女性にカバーされたのがきっかけで
世界各地で大人気なのだとか
https://www.youtube.com/watch?v=M0qMgoChzGI

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 04:41:01.38 ID:Hyp03IVi.net
>>34
オックスのボーカル・野口ヒデトは解散後に演歌歌手に転向したね
全日本歌謡選手権で10週を勝ち抜き、真木ヒデトを名乗って再デビュー

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 04:22:03.88 ID:e0TTKAwg.net
大阪万博は、住友童話館が楽しかった
子供が楽しめるのっていいね

手塚治虫監修のフジパン・ロボット館は長蛇の列で
入館できなかったのがすごく悔やまれた
でも画像を検索したら、しょぼいロボットばかりで
当時の低い技術水準が窺える
         ↑
こういうのを「すっぱい葡萄」と言うのだろうかw

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 06:20:55.19 ID:9X1wfqXN.net
>>36
再デビュー曲が「夢よもう一度」

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 21:32:09.25 ID:odiDYfFC.net
田中邦衛というと「若大将シリーズ」が挙げられるが、
自分がまだ子供だったせいか観た記憶は殆どない
やっぱり黒澤監督の「椿三十郎」が一番印象に残っている

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 10:13:26.58 ID:9KUIkOvB.net
大坂万博、夏休みの最後に行ったけど、米ソの人気館は長蛇の列だったので諦めた
当時の電電公社館は空いていたので入ったが、携帯電話が3分間無料で使えたけれど
あれは単に親子電話と同じで、館内の接続器に電波を飛ばすだけのモノだった
長距離電話もおkだったので、名古屋の友達に電話したけど普通のアナログ回線だった
あと、美術館が安いけど有料施設だったので直ぐに入れた、展示の中に鏡の家があって
床まで鏡だったので、お客のミニスカートの中が丸見えだったのには笑った

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 00:18:51.74 ID:w5EKRakc.net
1970大阪万博の会場内で、
ラーメンが一杯200円だった

高いなぁと思った

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 23:27:46.22 ID:w5EKRakc.net
三菱未来館だったと思うけど、360度全方向に映像が映し出されていたな
火山とか溶岩の映像の記憶が薄っすらとある

それと「馬鹿が戦車でやって来る」という映画も上映されてた記憶があるが、
それも三菱未来館だったかどうか、今となっては謎のままだ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 21:56:50.88 ID:MHmhKKIo.net
https://livedoor.blogimg.jp/worldfusigi/imgs/f/c/fcc081cf.jpg
手塚・石森・藤子F・桑田・川崎・赤塚・ちば・横山…
いずれ劣らぬ実力者ばかりだ
少年マガジン恐るべし

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 20:57:24.27 ID:PQlW9c7m.net
ビートたけしのオールナイトニッポンを
録音したカセットがまだ残ってるわ
烏丸せつ子がゲストの時だな

タモリも「タモリ3」のレコードを全部放送
しっかり録音させてもらった
昭和歌謡をパロったものだけど、当時は著作権の問題で発売延期になってた

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 17:37:05.02 ID:8w5KqNKW.net
父親の会社が大阪万博の鋼管設備に関わっていたため、オープン前の万博会場を見学できた。
最も印象深かったのはラテナマジカというエンタメ施設で、映画のスクリーンから出演者が舞台に飛び出してくるのが摩可不思議だった。
個人的なイメージですが、1970年以前に生まれた子供までが良き昭和時代(昭和25〜55年頃)を知る世代ではないかと感じています。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 07:51:43.85 ID:0Z1Op8cS.net
梶芽衣子の「女囚さそり」親に隠れて見に行ったなあ~。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 07:52:37.80 ID:0Z1Op8cS.net
テレビでプレイガールも見たな。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 12:19:52.68 ID:38KdF7AP.net
12チャンネルの金曜スペシャルは、エグい内容の回が多かったな

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 16:17:55.30 ID:td0ny+4n.net
月影兵庫や花山大吉が好きだったなあ
おからを肴に酒を飲んで、
「焼津の、この馬鹿たれがっ!」

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 22:09:46.85 ID:KoALBqZ8.net
>>42
その通りだと思う。俺もその記憶がある。
俺は馬鹿だが、その記憶だけは鮮明に覚えているんだ。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 22:19:03.38 ID:KoALBqZ8.net
1970年の大阪万博で俺は生まれて初めてハンバーガーを食べた。こんな美味い物が世の中にあるのか!と衝撃を受けた。

あと、外国人を初めて近くで見て映画スターに会えた様な気分で誰彼かまわずサインしてもらった。

夕暮れの万博会場はスイス館や太陽の塔の照明がついて未来の世界に来たみたいで、本当に嬉しいかっただよ。

懐かしい嬉しい時だったよ。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 04:56:08.87 ID:3f8+cNBm.net
動く歩道は、大阪・梅田にあるムービング・ウォークが
万博よりも早く1967年に実用化されているね

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 12:24:33.03 ID:ILeABY4j.net
幼稚園児の時に、赤塚不二夫にファンレターを書いた
記憶にないが、たぶん住所氏名は母親の代筆だったのだろう

そうすると赤塚から、いろんなキャラが二色刷り印刷された5円葉書が届いた
今ではちょっとした家宝ですw
昔は少年誌に漫画家の住所が載ってたんだよね
「おたよりを出そう」って

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 23:35:06.65 ID:vpwnvEHl.net
>>52
アレを「歩く歩道と言うやつが結構いて(俺もそうだ)、
「バカ。歩道は歩くもんだ。あれは動く歩道だ」と怒られたもんだよ。
ねえ、今橋君。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 20:44:39.34 ID:LFp58Sim.net
地元の放送局で、最近まで巨人の星を毎日やってたが、
高校野球編が面白かった

甲子園の決勝で、血染めの投球の星がホームランを打たれたり、
PTA会長・伴大造への闇討ち事件で野球部が廃部になったり

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 17:57:57.86 ID:0B0pDLgo.net
巨人の星は飛雄馬が苦悩ばかりするので
新巨人の星のほうが好き。

新巨人の星で何が面白くなったかと言えば
一徹と花形の距離がうんと縮まったことだな。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 04:46:57.77 ID:+5u0F9af.net
仮面ライダーは1号・2号・V3と楽しめたが
結局、惰性でアマゾンまで見た

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 08:12:09.01 ID:oQdykfwS.net
キャプテンウルトラの中田博久が仮面ライダーアマゾンにも
ゼロ大帝という首領役で出演してたそうで観てみたかった

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 17:44:01.04 ID:oQdykfwS.net
ウルトラセブン

ウルトラ警備隊のセキュリティーが、ザルだった
宇宙人が隊員に潜り込める
なら悪い宇宙人も潜り込ませたら、もっと面白い物語が作れそうだ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 18:52:06.25 ID:Nu0U5btR.net
駄菓子の事が書いてないから

赤色、緑色、透明のわらび餅を新聞紙の袋に入れきな粉砂糖をまぶした物

酢の味をした小さいイカスルメ、それの辛いバージョン

ストローに入ったゼリーのような物

小さい瓶に入ったすっぱい赤いクリーム状の様な物を、竹べらで食べるアンズという物

素焼きで塩味の塩せんべい

紐の付いた三角飴

甘いものは、チクロたっぷりの味付け
何れも、10円程度で買った
ウル覚えやけど

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 19:33:46.29 ID:o5aLfiUT.net
>>60
トーサンのライスチョコ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 16:24:14.70 ID:duhGSeoI.net
>>60
駄菓子屋では、当てもんをよくやった
なぜか1等や2等が最後まで残る不思議w

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 17:18:58.55 ID:GGcYsx3K.net
大小の飴が紐でつながってて、どれが当たりかな、ってやつは飴をちょいとひっぱり、
その紐を確認して、でかいのゲット。さすがに最大のやつはパス

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 19:45:18.73 ID:J2Tcl1TX.net
駄菓子屋で売ってたやっこ凧、欲しかったなあ
ゲイラカイトに需要を奪われるんだよね

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 20:42:01.66 ID:hRTg8zls.net
>>61
言われて、思い出したよ
懐かしいですね
検索すると、かなりヒットする

https://twitter.com/retoro_mode/status/493486071481917441?lang=ca
(deleted an unsolicited ad)

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 22:44:54.18 ID:1oZ4b0IM.net
昭和40年代前半には脇毛を普通に生やしている女性教員が多かった。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 09:15:49.68 ID:6a1fkeOS.net
そもそも子供達の間では、駄菓子屋のことを「当てもん屋」と呼んでいた
レモン水は1本5円と安いが、沢山飲むと腹が下るという噂があった

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 11:43:30.93 ID:4TN5x3lW.net
駄菓子屋、歩いて行ける範囲で近所に3つあったが、一番近いのがお婆さんがやってる店で
そこは1〜2円で買えるお菓子(飴、キャラメル、せんべい)が充実してて、いつも買ったが
親は不潔だから駄菓子屋で食い物を買うなと言ったが、その言いつけを守った事は無かった
時々細工飴の屋台が来ていたが、親は絶対喰うなといっていたが、存分に見た後は勿論食べた
食い物以外では、紙巻き火薬のブリキ拳銃、銀弾拳銃(金弾もあった)、かんしゃく玉等の武器系
他にはチェリング(賭の素材)、日光写真、花火など当時の子どもが買える値段だったのが嬉しい

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 22:46:33.03 ID:ero6sUbz.net
>>68
記憶いいな
ブリキ拳銃の紙巻き火薬の匂い思い出した
懐かしー
いくら位してたのか?
小遣いで買える範囲やから安かったをやろ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 01:51:08.25 ID:ZKridqa0.net
2B弾

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 07:26:23.00 ID:pn4nfbsu.net
ハイクラウンチョコレートって思いきり高級感かまあったよね〜

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 22:13:19.22 ID:j2uYaRVX.net
文房具ではサンスターのスパイメモとか
象が踏んでも壊れないアーム筆入れがヒットした

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 05:00:47.35 ID:qosGaEaI.net
磁石やダイヤルで施錠・解錠できる筆入れも人気だった。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 08:59:48.13 ID:avyosGK1.net
スーパーボール買ったその日に無くしたな〜360円は痛かった。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 09:05:40.41 ID:4G+yznsM.net
1ドルか

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 19:05:19.11 ID:fbjZF9i2.net
通販でブーブークッションを買った
祖母が来た時に座布団の下に仕掛けたらバレた

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 04:34:41.52 ID:KuqfTZzA.net
昔の通販って二週間位かかったよな
忘れた頃に来る

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 13:31:08.42 ID:KbYMfH6n.net
人口1万人以下の町だが小学生の時、町の高校の体育館で五月みどりショー見に行った
お暇なら来てよね♪と歌った時、誰かが”はいよ”と掛け声をかけて爆笑が起こった
子供心に凄い人がいるなと思ったのを覚えてる

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 03:18:15.89 ID:MV6eqMuM.net
昭和天皇が亡くなって(1月7日)、元号が変わる

そのわずか一か月後(平成元年になるが)に手塚治虫が亡くなった
そして松下幸之助(4月)や美空ひばり(6月)と立て続けに亡くなり、
昭和期の終わりを実感させられた

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 18:04:17.90 ID:D56QEGxe.net
鉄人28号のブリキの玩具を買ってもらった
2〜3日で壊した

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 21:07:54.14 ID:K0nGKJdV.net
昭和元年と昭和64年は1週間しかなかったな

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 07:43:10.85 ID:eMyRk/Zl.net
キカイダー
伴大介はハンサムだし、水の江じゅんも可愛い
ハワイで熱狂的な人気があるのも頷ける
日系人も鼻が高かったろう

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 19:25:13.56 ID:xmw1Uq8O.net
小学校時代はビタミン補給の
かんゆう?(名前忘れてうろ覚え)
ゼリー状のお菓子が給食後配られた
今で言えばマルチビタミン剤かな?

夏休みは映画館で早朝上映があって大魔神やゴジラ、ラドン、キングギドラ怪獣映画 アクション映画等格安で観れた。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 19:35:04.68 ID:eMyRk/Zl.net
肝油ドロップだな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 11:59:49.93 ID:NA2tCO+b.net
給食の脱脂粉乳が飲めなかった

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 10:56:18.04 ID:PzWdAYIZ.net
昭和59年の紅白歌合戦
引退へのラストステージを歌い上げた都はるみに、
鈴木健二アナがアンコールを歌わそうと説得を試みる
「私に1分間時間をください!」

めっちゃウザかった

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 15:47:21.00 ID:YDxdy8Th.net
切手集めが流行ったね。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 19:00:32.92 ID:4JPsRGAd.net
写楽のとか見返り美人とかが、憧れの切手だったなぁ
ヤフオクを見たらいまだに取り引きしてる人がいるんだね

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 12:53:46.14 ID:iu5CThEb.net
>>83
東宝の怪獣映画は夏休みにテレビでよくやってた
大映もガメラや大魔神など

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 13:04:55.53 ID:YA7Y49F8.net
>>86
たしか、生方ナウンサーが「美空・・・」と言い掛けて慌てて
「都はるみ」言い直した回だったかな。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 07:48:51.96 ID:+/C8Uhmg.net
内風呂が無かったから行水したな
今から考えれば、あれだけのお湯を用意してくれた母親に感謝だな

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 15:19:09.75 ID:xsZotij2.net
もし若いころに戻れるとしたら・・・やっぱり遠慮するかな。
もう一回人生をやり直すのは面倒くさい。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 01:55:46.46 ID:ur9l01Rd.net
最近は忠臣蔵をあまりやらなくなった気がする
時代劇俳優も大スターと呼べる人が老いた

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 03:43:36.19 ID:rO4zffCn.net
祭りや縁日の屋台で串カツを食ったな
竹串に何の肉か判らない肉に、肉の何倍もの小麦粉とパン粉を付けた揚げ物
皆で、犬の肉とか言ってた
でも旨かった

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 09:40:37.68 ID:PbwPnU3q.net
笑福亭鶴瓶がアフロヘアーだった頃、

「突然ガバチョ」は女の子のパンティーが見えるのが楽しみだった
でも関西圏だけの放送だろうね
オープニングにハーディズナイトを使うとか選曲もいい

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 10:04:15.60 ID:L8cFVBL9.net
東京12チャンネル(既にテレビ東京になっていたかな?)は「アクションカメラ」という(ヤラセとはいえ)、パンチラ盗撮番組を堂々と放送していたからな。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 04:13:44.22 ID:81vwqsrX.net
おめえへそねえじゃないか、俺書いてやる

こんなのが大流行、のんびりした時代だった

>>95
パンティーが昭和だよね
今や死語というか使うといやらしいジジイに思われる

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 21:06:40.83 ID:24JbpW/L.net
>>96
パンチラ何て甘いね
ウイークエンダーとか志村けんのバカ殿何てオッパイモロだし、前バリのみとか
コマーシャルじゃOh!モーレツとか
「肌色に〜自信あり〜サクラ〜カラー〜」

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 21:09:03.57 ID:24JbpW/L.net
リヤカーにポン菓子製造機を積んで商いに来てたおっちゃんが居てた
家から最低精米1合分といくらか知らんけど(多分30〜50円程度)お金を渡すと
機械に入れた米が爆音とともにポン菓子に変化して出来上がる 出来上がったポン菓子の熱々のうちがなんとも美味しかった

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 23:20:13.37 ID:/YAojwdX.net
平成退職組(早期退職を含む)
昭和末期退職組
・・・資産が5千万円程度しかなくても、退職記念世界一周旅行をはじめ、豪遊に次ぐ豪遊で人生の集大成期を謳歌できた人

昭和末期〜平成
自由な世界で過ごす老後

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

超えられない高い高い壁
上と下ではまるで別世界

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

明治〜昭和初期、令和
不自由な世界で過ごす老後


令和退職組
明治・大正・昭和初期退職組
・・・資産が数億円あっても、戦乱やコロナ禍の渦中に退職をし、隣国どころか国内旅行でさえままならない不自由な老後を送ることになった人

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 14:12:11.51 ID:1i+4eqUN.net
>>98
「突然ガバチョ」はヤラセでなく、一般人の女性観客が
ムキムキマッチョ2人に持ち上げられて退場するシチュエーション

その時にスカートをはいた娘は丸見えに

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 15:22:12.52 ID:gYFXSchU.net
見せるのが前提のモロおっぱいより、あ、見えた、のパンツのほうが
エロかっただろう

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 20:59:12.67 ID:FwcDMN/Z.net
ウルトラセブンは実相寺作品が嫌いだった
ちゃぶ台とか貧乏臭い

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 08:42:32.60 ID:fGgDqCb6.net
>>87
昭和61年から続いた、かもめーるが今年から廃止になった。
未使用で持っていたら値打ちが出ると思う。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 11:46:07.02 ID:3CoCke3J.net
でも投函には切手の追加が必要

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 23:58:18.33 ID:1ssp5qIg.net
バビル2世
主題歌が好きだった
いかんせん、アニメの質が良くなかったな

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 23:27:06.19 ID:Uo/KZyi4.net
>>43
凄すぎる

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 23:29:25.39 ID:Uo/KZyi4.net
>>46
腕を咥えた梶芽衣子
たまに夢に現れる

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 23:38:28.47 ID:Uo/KZyi4.net
>>36
ガールフレンドの歌詞に矛盾があるんじゃないかと今も悩んでいる

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 23:40:12.27 ID:Uo/KZyi4.net
>>37
モルモン教館で初めて聖書を貰った

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 07:03:55.05 ID:SnhhyXde.net
家にモルモン教の宣教師が来た
その外人は「モルモンけい」と言ってた
外人は「きょう」と発音できないことを後で知った

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 16:17:25.76 ID:hOOFkeC2.net
モルモン系の団体で・・・

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 18:09:01.45 ID:SnhhyXde.net
外人(英語圏)は東京を「トキオ」
京都を「キヨト」と言うから「キョウ」を発音できるのはデーブ・スペクターぐらいなもんだと思うわ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 20:10:23.86 ID:f7Bx4hfM.net
モルモン教の人達は真面目な好青年だったな
交流したくてしばらく通ったよ
ただ、入信したら収入の10分の1を納めるルールなのを知って、
信仰するのは諦めた

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 22:53:27.96 ID:XKIJvFBh.net
柔道一直線はよく観てた
二段投げ・フェニックス・真空投げ……
いろんな必殺技があった

風祭右京を演じた佐々木剛は今、居酒屋「バッタもん」を経営
桜木健一も飲みに来るとか

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 10:45:11.76 ID:iJpisZym.net
>>106
コンピューターに囲まれたバビルの塔に住んでいる

スマホやタブレットに囲まれてもバビル二世になれない

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 10:47:55.06 ID:iJpisZym.net
>>111
モルモン教も統一教会もエホバの何とかも
家や下宿に来たw

時間潰しにいい話相手だった

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 10:49:49.97 ID:iJpisZym.net
>>115
当時のスポーツ番組はいろんな必殺技がいっぱい
やはり、明日のジョーのトリプルクロスカウンター

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 20:18:39.16 ID:dW5P+AfU.net
>>115
大豪寺虎男っていう、ヒゲ面のあり得ない中学生が出てきた

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 20:15:00.21 ID:as2QTW4q.net
外人の敵役もいろいろと面白かった
サミージャガーとかライナー投げとか
「日本柔道、負けたと言え!」

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 23:09:59.88 ID:nXAgugeI.net
イッチッジョ〜 オレトショウブシロ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 10:57:07.47 ID:dHwqcNQB.net
正和氏が亡くなっていたか・・

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 23:14:36.85 ID:93ySxIyt.net
三宅義信
1964年、東京オリンピック、重量挙げ金メダル
子供心に興奮した思い出

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 08:22:32.36 ID:j7NiV+1s.net
ベラ・チャスラフスカ
1964年、東京オリンピック、個人総合金メダル
1968年、メキシコオリンピック、個人総合金メダル
子供心に興奮した思い出

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 13:19:07.80 ID:Snssxthu.net
札幌オリンピックのジャンプ70m級日の丸飛行隊の 笠谷、金野、青地

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 23:27:40.60 ID:qe0+O7RT.net
札幌オリンピック、日本のメダル獲得はジャンプの3つだけだったな

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 15:28:00.25 ID:KsxvoGMn.net
札幌冬季五輪の数ヶ月後のミュンヘン五輪では、体操男子個人総合で、加藤澤男が金、監物永三が銀、中山彰規が銅と日本がメダルを独占した。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 17:29:01.37 ID:Ws+JsgTL.net
お笑い漫画道場は全滅か?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 17:34:01.35 ID:PTuxow5K.net
ミュンヘンオリンピックで一番印象に残ったのは男子バレーボール
アニメ「ミュンヘンへの道」は想い出あるな。力、高さに劣る日本人が如何にして優勝出来たか技術や戦術に感動した。しかし終わってみれば各国真似てもう優勝・入賞は無理だよね。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 07:06:10.70 ID:AtOSGwDD.net
ミュンヘンオリンピックで一番驚いたのは、ミュンヘンオリンピック事件。
選手村にパレスチナ武装組織が侵入してイスラエルの選手を殺害した事件。オリンピックの選手村なんて極めて平和な場所だと思っていたから、そんな所でテロが発生したことにショックを受けた。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 10:15:25.23 ID:WfmjJ/Bq.net
>>128
もう番組が終わって27年になるのか…。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 11:34:16.39 ID:MvKgglay.net
>>128
だん吉さんは健在

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 00:19:09.36 ID:Hh9sZpVF.net
富永一朗は還暦になって、糖尿だと分かったらしいよ
それでも96歳まで長生きしたね
ご冥福をお祈りします

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 12:19:42.16 ID:6Ii6AvHd.net
オリンピックといえば殆ど記憶にはないが、やっぱりメキシコだな
サッカーで日本が3位、釜本が得点王だった

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 13:13:46.62 ID:lFlrwDIf.net
クラスのみんなの住所と電話番号普通にガリ版で先生が印刷して配ってたが、悪用なんてさろなかったなあ。
ITないから、情報簡単に手に入れたり検索できんのよ。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 13:20:53.76 ID:pFWq+TTi.net
ガリ版で学級新聞作っていたな。懐かしいインクのにおい。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 18:07:33.32 ID:vVY2Xulj.net
東京オリンピックの思い出
ヘイズ
ショランダー
アベベ
円谷幸吉
東洋の魔女
遠藤
山下飛び
へーシング
三宅義信

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 18:25:23.33 ID:r8P66r/Q.net
>>137
斉藤昌典(マサ斎藤)と杉山恒治(サンダー杉山)も追加で

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 04:25:41.75 ID:iE1gAaH9.net
>>127
ミュンヘン五輪はなんといっても、
塚原の月面宙返り(ムーンサルト)だなあ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 18:48:33.48 ID:hFX6KLSL.net
駅弁に付いてるお手ふきの匂いが好きだった。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 18:52:40.55 ID:GN0mPyvM.net
駅弁と言えば昔のシウマイ弁当ってものすごく小さなエビフライが入ってた記憶があるんだけど誰か覚えてない?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 19:17:49.97 ID:hFX6KLSL.net
これだろうか?
https://travelyokohama.hatenablog.jp/entry/2019/04/20/173000

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 21:23:54.17 ID:a+OE0V2O.net
をを!
復刻ってことはヤッパリ昔はあったって事だね
でも記憶だともっとミニサイズのエビフライだったな
で醤油とソースの2本のタレ瓶が入っててね

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 19:10:10.65 ID:I36suOsw.net
>>130
俺もスゲェーショックだった
NHKのニュースアナウンサーが「この、何とも血生臭い事件、……」と言っていたのを覚えてる
俺もこの事件が気になって毎日ニュースを見ていた
当時はこの犯人達を「アラブゲリラ」と呼んでいたな

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 22:04:32.89 ID:IS7vyKlT.net
キカイダー
伴大介はハンサムだし、水の江じゅんも可愛い
ハワイで熱狂的な人気があるのも頷ける
日系人も鼻が高かったろう

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 22:19:25.13 ID:jpIWxepd.net
変身前のビジンダーが一番

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 18:15:10.24 ID:WACWVnYS.net
昭和の女優と言えば、柔道一直線の吉沢 京子!!

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 18:25:31.23 ID:XbGKNaro.net
いやいや サインはVの岡田可愛
Xアタック!

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 18:37:15.71 ID:m1bo3FEx.net
榊原るみ
好きだったなあ…

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 13:14:03.22 ID:+HjPgxus.net
BCLが流行ったころをあまり知らないんだが、今頃ラジオをよく聴くようになった。
今はラジオも安くなってるね。4250円でエルパのAM、FMの他に短波や航空無線も
聴けるラジオを買った。もちろん中国製。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 16:27:50.62 ID:1vvkwebP.net
>>147
おいおい、アレだろアレ
えっと、誰だっけ、奥様は18歳.......

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 17:18:09.71 ID:BABFQsVJ.net
>>150
http://www.asahi-net.or.jp/~vz6g-iwt/sked-j.html

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 17:58:58.18 ID:EaU3IGaZ.net
>>151
岡崎友紀

大田黒久美と麻田ルミが好きだったな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 17:14:42.51 ID:0pcq/ftW.net
>>153
151はそんなこと知ってて書いてるんだよ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 08:47:15.61 ID:M4Uc/peW.net
>>154
野暮なツッコミ乙

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 17:07:14.26 ID:Ihahjf00.net
悔しかったのか、153

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 18:12:07.39 ID:E1RymkKd.net
昨夜のことは〜♪
もう〜 言わないで〜♪
小川知子

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 18:49:50.22 ID:CnaixChN.net
子供の頃、いしだあゆみがすごく綺麗な人だと思った。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 20:40:08.64 ID:ngRuLCeM.net
若い頃の和泉雅子は無敵の美人
吉永小百合より明らかに上


https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4a/Masako_Izumi.1963.jpg/190px-Masako_Izumi.1963.jpg

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 05:30:49.08 ID:+D/C17DY.net
和泉雅子にしても、富士真奈美にしてもそうだけど
20代は本当に美しいと思うよ
でも芯が強そうなんだよね

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 08:27:18.23 ID:/hnALswe.net
あべ静江も綺麗だったな。今年で70才なんだね。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 00:02:50.87 ID:kO9WfF4D.net
>>146
志穂美悦子

仮面ライダーストロンガーの荒木しげると似ている、
そう思うのは私だけ?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 05:58:56.05 ID:jRR/7n3e.net
あべ静江はしっかり者のお姉さんという感じ
だらしないと怒られそう

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 09:11:30.47 ID:cFqnAmGf.net
邦画でヌードが初めて出てきたのはいつ頃なんだろう?
1964年の白日夢では確認できた。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 18:13:25.02 ID:qx9qkVtQ.net
コレかな?

1962年(昭和37年)3月 映倫が「成人映画」指定して公開した映画『肉体の市場』が警視庁に摘発される

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 23:01:15.94 ID:ZfLYldMz.net
>>151
岡崎友紀
なんか負けず嫌いの強気な雰囲気で
異性としての魅力は全然感じなかった

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 03:41:03.33 ID:ll4BjnR3.net
昔のエロ本は40過ぎのババアがセーラー服着てたからな

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 20:48:46.85 ID:0PecrSug.net
エロ本は書店だけじゃなく国道沿いに自販機で売っていたな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 22:26:39.66 ID:sNAD6SHZ.net
東京オリムピックで思い出すのは航空自衛隊のジェット機の曲技飛行だなぁ
当時中野に住んでて西の方向からあの五輪マークをテレビと窓の外とで同時に見てた
あの自衛隊機は、あの後2〜3機編隊になって彼方此方をカラースモークを吐きながら
コックピットが見えるような低空でグルグル回ってたんだぜ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 15:34:00.29 ID:79i69ops.net
イナズマンはよく観てたよ
中学校で話のネタにしてた

ダイヤモンド・アイは高校の頃だったな
外道照身………ワレアタマ!
「ばっ、ば〜れ〜た〜か〜っ」

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 04:21:18.60 ID:qL/JdWPG.net
ぼ、ぼ、僕らは少年探偵団の団員だった火野正平
テレビで全然話のつまにされないな
自転車旅で見かけたらヨ〜少年探偵団って声掛けしてやろう。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 04:54:17.12 ID:0uJse++w.net
>>171
新・必殺仕置人で、「寅の会」の仕置人「絵草子屋の正八」だった火野正平
テレビで全然話のつまにされないな
自転車旅で見かけたらヨ〜しょうはち〜って声掛けしてやろう。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 16:38:42.78 ID:vf2g48g1.net
ガンダムは面白かったなあ
プラモ屋で行列ができて社会現象になった

ダンバインとかバイファムも観たけれど、
どんなストーリーだったか殆ど記憶にない

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 14:06:22.64 ID:16t3XPFB.net
仮面の忍者赤影
坂口祐三郎は人気俳優になれなかった

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 20:06:59.55 ID:VxhXgrE/.net
>>174
圧倒的に白影のおじさんが格好良かったよな
白髪のメッシュ入ってて

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 06:46:24.00 ID:gWhZyT7T.net
昔はテレビに出てくるピストルがいかにも玩具だったね。
いくら撃っても弾がなくならないし。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 10:13:19.89 ID:BhwMBSbO.net
黒柳徹子が「アダプタカタブラ」とか言って魔法の絨毯みたいのに乗って何処かに行くやつ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 11:55:05.69 ID:Xh+OF+Da.net
アメリカの二次大戦テレビドラマ、コンバットやラットパトロール
ドイツ軍の弾は千発に1発も当たらず、逆に米軍のは1発で2人のドイツ兵が倒れる

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 18:50:06.97 ID:ahEDs4LE.net
アメリカ兵が撃ちやすくなるように、ドイツ兵は一人づつ飛び出してきてくれるからな。
ドイツ兵は気配りができてる。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 23:39:10.50 ID:s39a/Mlo.net
赤影は時代考証が無茶苦茶だったな
まんじ党(卍)とかすごい科学力だったが
今思えばあれはナチスを匂わせていたのか

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 19:07:03.48 ID:RNlbKS2z.net
赤塚不二夫と黒柳徹子が司会のクイズ番組があったな

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 20:21:00.34 ID:UgzSZuTo.net
>>181
NET(現テレビ朝日)で放送していた「まんが海賊クイズ」ですね。
東鳩製菓の提供番組で、その後リニューアルされて「クイズ大作戦」という番組に変わりました。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 21:56:01.84 ID:th7ktKMr.net
>>175
白影=牧冬吉さん
水戸黄門なんかだと助さん格さんやら弥七やお銀にやられる役で
よく出演されていたなぁ。
子供心に「あれ?このおじさん○○でご老公に退治されたんじゃなかったのでは?」と
思ったもんだ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 06:23:54.84 ID:NhujYyHD.net
>>183
柔道一直線で一条直也の中学時代の柔道部顧問の役をやっていた

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 13:17:28.27 ID:vjzw4gTB.net
>>183
牧冬吉が白影を演じたのは37歳くらいから
老け役が似合ってた

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 01:01:25.21 ID:AF0puSBB.net
ザ・ゴールデン・カップスというGS
巨人の星でオーロラ三人娘が「クールな恋」をカバーしていることと、
ゴダイゴのミッキー吉野が在籍してたことでよく知られる

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 15:05:52.56 ID:UMt2394l.net
昭和の思い出
・夜行バス「ドリーム号」・・・昭和44年
・冷夏・・・昭和55年
・交通事故死者年間1万数千人・・・昭和45年ごろ
・B’z・・・昭和63年
・ファイナルファンタジー・・・昭和62年
・サイクロン「ボーラ」東パキスタンで死者数十万・・・昭和45年
・韓国の反日・・・昭和時代は一貫

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 16:40:03.43 ID:Ry2d0aTy.net
B’zってそんな昔だったのか。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 16:45:52.69 ID:+6cgzXA2.net
喫茶店のマッチを集めた。今でもマッチを配るところがあるのかな?
インベーダーゲーム、俺は下手くそだった。あの当時100円のゲームは学生の俺には高かった。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 21:04:45.57 ID:xEpO0/4D.net
バイト仲間でインベーダーに3000円使ってきたと自慢してるのがいた
少ない日給をそんな事に使って、もったいないなと思ったものだ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 20:39:23.60 ID:m+YJ9P1O.net
ファミコンが昭和58年に発売された
インベーダーもディグダグも移植度が良かった

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 18:18:26.27 ID:e4Oh72OM.net
喫茶店のインベーダーもパックマンもひざが当たってテーブルとしてはくつろげない。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 20:27:15.81 ID:jU1fctLt.net
>>187
ファイナルファンタジー2は、昭和63年だね
1年に1作のペースで発表してるのがすごい
ハマったなあ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 16:24:46.47 ID:2KxbsDCi.net
伊東ゆかりの小指の思い出の小指って、乳首の暗喩だよな。

あと、♪肩を濡らす恋のしずく♪ は、肩じゃなくて股だよな。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 20:01:02.41 ID:HHzu7QRK.net
死人が八

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 19:42:00.49 ID:OncQJeEo.net
なるほどザ・ワールドとか、
世界まるごとハウマッチを好んで見ていた
あの頃は景気が良かったねぇ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 20:10:21.73 ID:Pn/ksW1V.net
デパートからアドバルーンとエレベーターガールが消えた

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 20:15:59.45 ID:7dSyE7jP.net
デパートから屋上遊園地も消えた

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 20:16:12.56 ID:Pn/ksW1V.net
日本橋の高島屋にはまだいたかも知れない?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 19:44:26.84 ID:mWfsqhRZ.net
ラシオ短波のセクシーオールナイト
フェージングがかかってて趣あった

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 22:59:25.48 ID:P1OcoRBs.net
>>200
「貴方が裏で私が表。発射オーライ」とかいうコンドームのCMやってたな。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 07:48:54.79 ID:k+8iK6FW.net
リカちゃん電話みたいなセクシー電話があったな
ダイアルQ2前だから課金モデルでなく会員制モデル
しかし電話番号バレると通常料金で聞き放題、牧歌的時代

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 08:10:51.97 ID:pJS7DLSi.net
立見りか

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 20:35:15.71 ID:tNUW6B0D.net
フジ隊員(桜井浩子)を脱がせるなんて、
ウルトラマンを見て育った子供達には義憤を感じるしかない
実相寺監督はやっぱりクソ野郎だ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 19:05:38.27 ID:3A2INXq1.net
実相寺作品は貧乏くさい
ちゃぶ台とか

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 03:13:35.25 ID:04tg8vJO.net
男子高なのだが学校主催の映画会で、佐久間良子が出てきた時ひゅーひゅーとヤジが飛んだ
こんな年増に良くやるな〜、と思った記憶がある

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 23:27:13.12 ID:cv9HaZgG.net
佐久間良子といえば、大忠臣蔵は良かったな
三船敏郎主演のやつ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 08:49:51.44 ID:ej+mCgvG.net
谷ナオミも70を過ぎた。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 14:10:06.66 ID:/3LRQ32a.net
当時大人気の晴乃チック・タックが来て小学校の体育館で番組の収録があった

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 23:45:24.59 ID:+U8obEVt.net
高校生には谷ナオミはエロすぎた。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 23:51:54.97 ID:XE+SVekV.net
ウルトラセブンのアンヌ隊員に恋をした
その後ひし美ゆり子が脱いだので泣きながら抜いた

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 22:20:34.79 ID:dLORUdHK.net
ポップスとしても歌謡曲としてもいまひとつの印象だった真夜中のドアが今や世界的人気と

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 14:15:23.79 ID:6q3LJefE.net
昔使ってた言葉がいろいろ差別用語になったよな。
カタワとかチンバなどは理解できるが、クレヨンの肌色が差別用語とは・・・。
何でも差別と言いがかりを付けて自分がいかに良い人かアピールしたいんだろうな。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 17:31:30.75 ID:dNAJdhbt.net
差別用語って放送業界のローカルルールだし

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 20:25:49.58 ID:rpHWRlZW.net
肌色と言えば
笑っていいともで
『目指せ!サンコン!』日焼けコンテスト
ってのやってた
いまアウトだろうな…

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 04:13:54.59 ID:I1RmmZTa.net
女神・松田聖子を愛した男たち
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1570085768/

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 12:46:53.23 ID:m/QUtNNi.net
深夜生放送で泉谷しげるがカメラの前に突っ立ったぶっすい女蹴って泣かせていた
何だったんだ、あれ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 15:44:26.69 ID:tFJqWhEr.net
桂小金治アフタヌーンショー料理コーナーでは先生の田村魚菜が毎回「時間がありませんよはやくしてください」といってた

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 16:00:44.80 ID:anHs6w2u.net
朝はみどりお姉さんで始まった。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 20:21:14.05 ID:V61kQyIG.net
>>219
うつみ?
海老名?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 21:17:06.15 ID:OjHRcBxE.net
朝はおはよう子供ショーではじまる
むっくりむっくりズンズンズン
むっくりむっくりズンズンズン
草の芽伸びて葉が伸びて
キレイな花が咲くんだよ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 21:22:31.43 ID:anHs6w2u.net
>>220
森みどりお姉さん。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 21:38:17.68 ID:cHXgwH45.net
>>222
これか?
https://i.imgur.com/a4G43FG.jpg
そういえばハモンドオルガン弾く人をテレビで観た記憶があるような…

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 07:40:26.72 ID:U+Cr/wgr.net
朝はヤング720

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 07:52:41.64 ID:N6C/MMyK.net
おはようクジラ観てた

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 08:20:03.22 ID:tTLfSmC6.net
>>223
ありがとう。
森みどりお姉さんみたいなお嫁さんがほしいと思ってた子供の頃。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 19:08:56.60 ID:GHbklccA.net
  

逃亡してたウガンダ選手、三重で見つかる [135853815]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1626768914/

113 スペインオオヤマネコ(大阪府) [MY] ▼ 2021/07/20(火) 17:31:49.03 ID:MfVIppdU0 [1回目]
キンタクンテかわいそう(´・ω・`)

157 ユキヒョウ(福岡県) [FR] age ▼ 2021/07/20(火) 17:41:56.01 ID:OPLGf/ZR0 [1回目]
>113

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/88/cd617fd36d0ec3080f21942958f0121b.jpg
  

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 20:41:25.36 ID:faEsDfl6.net
>>221
楠トシエが歌っていたな
93歳の今もご健在
ロバ君の声は愛川欽也
ガマ親分は加藤清三

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 09:45:39.85 ID:ylirWpRt.net
CD楠トシエ大全にも収録されています

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 10:06:05.88 ID:zScYCxz0.net
敏ちゃんと言えば船橋ヘルスセンター

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 17:07:58.44 ID:/BJoETTh.net
子供の頃、母が父の弁当を毎朝つくってた。
その残りの玉子焼きやハンバーグの切れはしがすごく美味かった。
ハンバーグはマルシンハンバーグと決まっていた。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 12:16:26.26 ID:iNIDdJ/E.net
  

【芸能】62歳宮崎美子の中学生役に騒然 おぎやはぎ小木「最近かわいい子出てきたなって」 [844628612]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1626989565/

231 しぃ(福岡県) [FR] age ▼ New! 2021/07/23(金) 12:04:00.54 ID:MY/dGPSV0 [1回目]
  

https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2107/20/240_news152.jpg
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2107/20/mofigmyzayskmaccm001.jpg
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210720-00000110-it_nlab-000-3-view.jpg
   

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 04:15:09.97 ID:zEWrl9Vp.net
ロンパールームのおやつの時間にみんなが飲んでたミルクが世界一美味しい飲み物に見えていた

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 12:08:50.47 ID:3Sm3hZlD.net
動画配信サイトで必殺仕事人を見てるんだが、
伊吹吾郎が悪人の背骨外しをするたびに笑ってしまう。
よくあんなのを考えたものだ。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 12:59:53.04 ID:ZjMd7GkK.net
>>234
刀を売っておでん屋始めたあとだな

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 18:31:19.04 ID:BZhFXySN.net
ロンパールームはババロアのときもありましたね食べるどころか見たこともなかった

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 14:41:54.63 ID:es16NINo.net
>>232
宮崎美子の例のcm見た親父が鼻の下伸ばして
こういうのを嫁にもらえと俺に言ったのを思い出す

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 08:23:49.67 ID:k8iKvICI.net
大阪・箕面市に住んでたから万博には2回行った
学校からの遠足と、
親父に連れられて夜間割引で見に行ったのと

アメリカ館の月の石は並ばずに見れた
展示されてた宇宙船に手を伸ばして触ったった

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 19:38:03.14 ID:pHZ9816w.net
>>232
中学生の宮崎美子なんて、画像を加工しまくってるんじゃないか?
デビュー時よりも体形が小さいし

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 22:47:13.80 ID:JUAq/5Ym.net
そりゃ60のばあちゃん、修正しないとダメだろ
デビュー時は大学生すこし小柄にしないと

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 00:07:54.15 ID:821ItOlZ.net
ロンパールームで「鏡よ鏡よ鏡さん」の後に名前呼ばれたことある?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 23:20:46.00 ID:CKEC2c0F.net
風邪かなんかで小学校を休んだ時は、
寝ながらずっと教育テレビを観てた

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 12:23:15.56 ID:vzU1go98.net
ケペル先生こんにちわ〜
何でもかんでもやってみよー
操り人形が不気味だった記憶しかないw

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 12:27:10.10 ID:1cP9QCkb.net
ノッポさんの相手はくまのムウくん

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 19:14:57.49 ID:oM+JUjN4.net
ボンボンガムのCMに出てたエマちゃん。
ちなみに妻はゴールデンハーフのエバに似てる。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 19:58:26.08 ID:qK0d29tw.net
エバは野田線の八木崎駅でおかあさんとスナックを開いていた当時テレビで紹介されていたが今は知らない

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 08:34:14.98 ID:K9UhARFO.net
ボンボンガムのテレビCMは全裸にボディペインティングの若い女性が踊っていた。
それがエマちゃん。家族は無言になるし、子供ながらにドキドキした。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 18:41:52.74 ID:C8Vpu5i5.net
プロレスでメインイベントの前に何故かマットに掃除機をかける
三菱電機掃除機風神

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 02:14:01.42 ID:AytChvYp.net
637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2021/08/05(木) 01:56:06.90

肛門に指を入れて全裸でニヤニヤしながら街を歩く

よくやったよな
懐かしいよな

638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2021/08/05(木) 02:11:45.51

これもたまにやったよな
ホントいい時代だったよな

全裸で四つん這いになり銀座を歩く
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1603558256/

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 13:10:34.80 ID:Ktg+gSYD.net
エバで思い出したが、
8時だよ全員集合で大停電があったな
生放送ならではのハプニング

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 15:56:22.82 ID:kKUgdg1j.net
ゴールデンハーフでは高村ルナがスケベそうでよかったな。
「ルナの告白 私に群がった男たち」見た人いる?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 09:28:49.12 ID:F8l3wCw2.net
森マリアが日本人の男はダメだと言っていたな
でも、里見浩太朗さんは違うと力説していた

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 09:43:56.57 ID:fETaHKhE.net
さて、大阪万博2025もコロナが長引けば中止かね
1970年のには行ったが、当時は経済成長の勢いもあって豪勢だった
2025年はおそらくあの筑波博より貧相なものになる予感

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 09:46:47.58 ID:rIYx3rv8.net
誰かが中抜きをしてカネだけは掛かっているが
中身が空虚で貧相なイベントが多くなるんだろうな

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 10:17:46.44 ID:zx3gXh06.net
抜いたお金はどこにいくんだろうね? 兆単位だぜ個人に使いきれるような額ではない
将軍様の金庫に入るんだろうか?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 12:56:30.72 ID:vplsfRB7.net
ゲゲゲの鬼太郎は何度もアニメ化されているが
初期の白黒版とカラー版第一作目が好きだな
鬼太郎役の野沢雅子さんも良かったし、熊倉一雄さんが歌う主題歌も良かった

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 15:15:20.11 ID:o19xVWlu.net
猫娘がいない方が好きです

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 16:12:09.02 ID:MJvGfjsX.net
テレビ放映のムーミンも第一作目がいい。カルピスがスポンサーのやつ。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 17:50:03.05 ID:B3o1DQcz.net
著作権の関係で封印されているみたいですね岸田今日子版

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 17:53:43.15 ID:B3o1DQcz.net
鬼太郎1期の1話どうぞ
https://youtu.be/tOeZG79lcUI

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 18:22:12.99 ID:zxVUuyA4.net
http://30510.jp/wp/wp-content/uploads/2015/06/20150617_sirokuroTV_color_filter-640x480.jpg

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 19:47:36.99 ID:5uFV+5ZI.net
「ちぇっ!」というやつを最近見ない。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 20:12:17.37 ID:B3o1DQcz.net
ボーイスカウトの敬礼は私らのころの私らの隊では額の中央のハットの前だったのですが今ユーチューブを見るとこめかみあたりですな

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 09:18:24.63 ID:z1u5tiiF.net
>>260
面白かった
予想外の終わり方

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 19:31:30.49 ID:DOn+z8BZ.net
荒井がいないドリフはちょっと

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 22:40:14.16 ID:s2lUto3k.net
野沢雅子には国民栄誉賞を与えるべきだが
加藤みどりにもその資格はある
自民党的にはサザエさんの国民的な人気は無視できないだろう

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/18(水) 08:12:39.32 ID:zDuQ329i.net
土曜日のデン助劇場

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/18(水) 11:55:07.93 ID:YZSByATq.net
>>267
https://youtu.be/yNzUuwk-pog

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 09:50:15.02 ID:Lh+uniyT.net
>>259
Wikiを見たら、トーベ・ヤンソンからのクレームという理由は
表向きで、本当は大塚康生は次にルパン三世の仕事が控えていたから
アニメ制作会社が変更されたみたい

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 12:06:54.88 ID:sDjLBOTq.net
トムとジェリーは回によってうまい絵と下手な絵があった。
子供ながらに下手な絵のときはあまり面白いと思わなかった。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 02:41:06.85 ID:K7KeFriv.net
千葉真一さんが亡くなられた
キイハンターの風間役がカッコ良かった

海外でも放送されて、ブルース・リーとジャッキーチェンが
千葉のファンだったようだ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 10:01:38.10 ID:jPcpFpQn.net
実写版悪魔くん
ttps://www.youtube.com/watch?v=DEfM23zmq2w

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 14:21:35.19 ID:rns+JHkl.net
>>271
追悼配信あります
https://youtu.be/5HTzzp0I7mo

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 17:19:09.27 ID:v3Y3ZYCJ.net
<<272
懐かしいです。
金子氏は同じ小学校に通っていました、校内で何度かすれ違うくらいでしたが。。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/21(土) 15:02:29.86 ID:9Rm0uaVa.net
青影の金子吉延さんとは別人だね

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/22(日) 13:16:01.08 ID:BdYL4wco.net
50年以上前に笑福亭仁鶴さんに握手してもらった
当時は人気絶頂だった
ボンカレーのCMでも有名

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/22(日) 19:43:26.36 ID:gzFHGMie.net
昔の特撮やアニメを配信で安価に初回から通しで見られるいい世の中になりまして当時はあれほど夢中になって見たのにつまらないと思うものもあり悪魔くんやジャイアントロボや河童の三平や仮面の忍者赤影のように懐かしさもありじじいになっても退屈しない作品もございまして

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 12:22:05.93 ID:UwHHFVH6.net
世界を飛び回る上流老人
(昭和末期・平成の思い出)



上流老人

【解説】昭和末期〜平成の時代(上流老人大量生産時代)にリタイアした老人。上流老人大量生産時代は、夢のような時代だった。この時期に退職(早期退職を含む)して、世界各地を豪遊に次ぐ豪遊で訪れ、老後という人生の集大成期を謳歌できた人たちは、最高に幸せな上流老人だ。たったの1億円で、令和初期のコロナ禍にあっては10億円あっても経験できないような豪遊に次ぐ豪遊を謳歌できた幸せな老人だ。

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

超えられない高い高い壁

退職時期により

迎える老後はまるで別世界

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

中流老人 (未定)

【解説】新型コロナウイルス完全終息後にリタイアする老人。仮にその時点で健康寿命がまだ10年以上残されているとしたら、遅ればせながら世界各地への長期豪遊が辛うじて可能となるかもしれない。

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

超えられない高い高い壁

退職時期により

迎える老後はまるで別世界

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

下流老人

【解説】令和初期(下流老人大量生産時代)になってからリタイアした老人。下流老人大量生産時代という悪夢の時代が到来した。コロナ禍の渦中に退職となり、人生の集大成期に常にマスク着用を義務づけられ、健康寿命の残余期間を考えると、隣国はおろか国内旅行ですらままならない悲惨な老後を迎えるしかなくなってしまった人たちは、極めて不運な下流老人だ。1億円あっても、コロナ禍前でいう100万円の豪遊でさえできなくなってしまった不運な老人だ。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 16:47:13.67 ID:VVTSJZj5.net
>>273
千葉ちゃんはキイハンターのイメージがあるから
東映が「燃えよドラゴン」の二番煎じを狙った感じが否めない
アメリカではそこそこヒットしたようだけど、
カンフーはやっぱり香港映画が餅は餅屋だな
真田広之が若い

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 18:14:03.66 ID:5HrHNiED.net
夏休み中のガキに「僕は50年後のキミだよ」って話しかけた時の反応見るの
真っ青になって一目散に走り逃げるんよアイツら

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 18:16:27.66 ID:5HrHNiED.net
宮城弁

客「ガスがすかー?」 (ガス有りますか?)
店員「ガスがす」 (ガス有りますよ)

客「ガスがすかー?」 (ガス有りますか?
店員「ガスがしぇん」 (ガスありません)
客「ほんでがすかー」 (そうですか)
店員ん「ほんでがす」 (そうです)
客「しゃますごだ」 (まいったなー)

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 18:20:37.51 ID:5HrHNiED.net
弟がリアル工房の頃、当時彼女ができてのぼせあがり、
帰宅時間が異常に遅くなったりと、家族に迷惑を掛けていたので、
家族に迷惑を掛けないように注意したところ、
「姉だからって姉ぶってるけどさ、俺に姉らしい事をした事があるのか?!」
と逆切れをぶちかましやがったので、こっちも頭にきて言い返した。

「ああ、姉らしい事ならした事あるよ。
 お前が幼稚園児だった頃、お前は自分で尻の穴が拭けなくて、
 トイレで『終わった〜』って言ったら、私はトイレに行くんだよ。
 すると、お前は尻を突き出して待ってて、私はうんこの付いたケツの穴を拭いてたんだよ。
 今でも、お前の尻の穴を覚えてるよ。良かったら絵にして書いてやろうか!?」
嫌がる弟の目の前で、
「これがケツの穴!その向こうにキンタマ、横にシワが入ってるんだよ!」
解説を付けながらチラシの裏に書いて渡してやりました。
以来、歯向かわなくなりましたw

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 18:26:45.25 ID:5HrHNiED.net
小学校の体育100m走だった。
オレは案の定ビリで、
「村田、おまえはウサギ跳びで
 グラウンド一周だ!」
って言われた。
ウサギ跳びなんてやったことないし、
知らないから
オレは手のひらをウサギの耳みたいにして
頭にあててぴょんぴょん跳んだ。
みんなに、みんなに笑われた。
オレはオレがペナルティーを受けていることを
笑われていると思い、
悔しくて、腹が立って、死にたくなって、泣いた。
ようやく一周すると先生が、
「いま村田のことを笑った奴、
 全員ウサギ跳びでグラウンド一周しろ!」
と怒鳴った。
そこでオレは自分のやったウサギ跳びが間違っていて
そのことについて笑われていたことを知った。
顔から火が出るほど恥ずかしかった。
確かに笑われるかもしれない。
でも誰か注意してくれても良かったのに。先生も。
よく見ると先生も一周してた。
もう学校行きたくないよ・・・

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 18:34:12.80 ID:5HrHNiED.net
弟はウンコ思いっきり出すらしく、硬いヤツで肛門の痛いときは思うさま「ぎゃぁあ痛ーーーー!!!」といつも叫んでいた。
さすがにそれ怪しすぎて、ご近所さんから虐待の疑いを探られた。
こちらも一応世間体も気になるので、弟に
「ご近所さんが勘違いするからトイレで痛いとか叫ぶな」と家族会議での決定を通告した。

その決定で何を思ったか弟は「カイザァーーーー!!!」と叫ぶようになった。
ご近所さんも事情を説明したら笑ってOKしてくれて、
家族会議(弟抜き)でも「面白いので放置」と決定した。
今日も日本のどこかで「カイザァーーーーー!!」の叫び声が響いているヨ。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 18:37:58.23 ID:5HrHNiED.net
■ 米軍による韓国兵の扱いマニュアル
1.韓国人には強気で押せ。抵抗する場合は大声で命令しろ。
2.命令を聞かない場合は身体で解らせろ。
3.同じことをくり返す場合、犬のように何回でも同じ様に叱れ。こちらが上と言うことを身体で解らせろ。
4.理由は聞くな。どうせ大したことは言っていない。
5.身体で解らせた場合、根に持つ場合があるので、後で身辺には気をつけて行動しろ。但し、徹底的に解らせる迄、手を抜いてはいけない
6.相手を3才児と思って信用したり頼りにはするな。重要な仕事は任せるな。

■ 旧日本陸軍の朝鮮兵取り扱いマニュアル 
                  (朝鮮軍司令部1904〜1945)
一、いつ、いかなる時でも唐辛子粉を食事に際し好きなだけ使わすこと。
一、絶対に頭、体を叩いてはいけない。怨みを持って復讐する気質があり、脱走の原因となる。
一、清潔な食事運搬用バケツと雑巾バケツの区別をよく教えること。
一、危険な状況下では銃を投げ捨てて哀号!と泣き出す習癖があるから、日本兵二名で一名の朝鮮兵を入れて行動せよ。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 18:53:48.08 ID:5HrHNiED.net
スターリンが起床し、バルコニーから空を見上げた時、朝日はこう歌った。
「同志スターリン。希望の星よ。世界中があなたを讃えます」
スターリンは大変満足してその日の執務に取りかかった。

夕暮れになり、バルコニーに出たスターリンに、夕日はこう歌った。
「ボケ老人のスターリン!とっとと地獄へ落ちやがれ!」
スターリンは驚いてこう尋ねた。
「太陽よ。今朝と言っていることが全然違うではないか」
夕日は答えた。
「クソジジイが!俺はもう西側にいるんだよ!」

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 18:58:16.65 ID:5HrHNiED.net
じーさんの葬式の時なんだけど。
俺もあんま知らない親戚の子供(4〜5歳)が葬儀中に騒いでいた。
んで、あんまり酷かったので親戚のおっちゃんが
「うるせーぞこのクソ坊主!!」
と怒鳴りつけた瞬間、お坊さんの読経がピタっと止んでクソワロタ

10秒くらいしてから子供のことだと気付いた坊さんが
読経再開したが、その場にいたほとんど全員の肩が震えていた。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 19:09:39.39 ID:5HrHNiED.net
嫁と結婚する時に「結婚指輪どんなのが良い?」って聞いたら
「変なの!」って言われた。

嫁は元々アクセサリーには余り興味がないみたいで指輪自体ほとんど持ってない。
で、値段は高くなくて良いから変な指輪が良い!結婚式当日までどんなのか内緒にしてて!と。
それ以前に変な指輪って何?と凄く困った。

悩みに悩んだ結果選んだのはクロムハーツのアーマーリング。
しかも指がほとんど隠れるやつ。
式当日の指輪交換で開けて見せたら、ギョッとする神父さんを尻目に嫁爆笑。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

↑本当にこんな笑い方してずっと笑ってた。
一緒になって俺も爆笑。
ただ普段使いにはさすがに邪魔なので
新婚旅行先で見つけたペアリングを普段している。
結婚指輪は寝室に飾ってあるけど今でも見る度に

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

と爆笑している。
何か凄く嬉しかったらしい。
女心は分からん。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 19:12:53.85 ID:5HrHNiED.net
小児科にはじめての赤ちゃんをつれて行った時のこと。
「とてもかわいい赤ちゃんですね」と医者が言った。
私は笑いながら、
「先生はどの赤ちゃんにもそういうんでしょ」と言うと、
「いいえ、ほんとにかわいい赤ちゃんにだけに言うんです」と医者。
「じゃあ、可愛くない赤ちゃんのときは何て言うんです?」

「あなたによく似ていますね、って」

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 19:26:51.84 ID:5HrHNiED.net
中二〜中三にかけて、脳内彼氏がいた
彼氏の設定はかなり年上(20代後半位)のサッカー選手、Jリーグの2部でプレーしているプロアスリート。
移動には自分のスポーツカー乗っててモテそうなのにサッカーひと筋で硬派な感じ 。
その脳内彼氏に毎日ラブレター書いていた・・・内容は

「体だけの関係なんて耐えられません・・・私に心まではくれないんですか?」
「私が若いから?若い女じゃダメなんですか?それともカラダだけが目的ですか?」
「今夜も貴男のプレーするスタジアムの歓声が心に響いて、心が張り裂けそうです・・・」

的な事を便箋に書きなぐっていた。んでもって引き出しの中に書きためていた。
当時の自分は色白メガネピザ、処女。体だけじゃイヤって何だよ屑
そんなある日それを母親に見られた
あまりのリアルさに本当にJリーガーと付き合っている・・・というか
ストーカーしていると思われ家族会議に

手紙の全てを家族全員にさらされた。親は勿論、兄、おばあちゃんにまで
おじいちゃんは老眼鏡かけて軽く音読、必死に阻止する自分
説明しろと詰め寄られて、何か大ごとになりそうな勢いだったのでついに
「・・・妄想なの」と言った時の、家族全員のあの顔

ヴァァァァァーーーーーーーーーーーーー
10年以上たった今も、思い出すと余裕で悶死できる

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 19:41:41.88 ID:5HrHNiED.net
「うぇーん……うぇーん……うぇーん」機械的に聞こえる泣き声。
クローゼットから聞こえてくるのは、ほぼ間違い無いようだ。
俺にも聞き覚えのある音。どこで聞いたのか思い出してると、
「あーーーーーっ!」と、隣の部屋へ避難中の嫁の声。
後輩と二人で「何だどうした大丈夫か?」と部屋に入ると、嫁は
「思い出した!バイブ!バイブの音だよ!」……はい?
「だから!この音。泣き声じゃなくてバイ……あ」
深夜、寝静まった住宅街で、ひと際大きな声でバイブバイブ。
自分の発した言葉が如何に恥ずかしいものかを認識した嫁は
漫画のようにボンッ!と赤面し、俯いた。
同じ様に赤面し俯く後輩嫁。
後輩と一緒にクローゼットに戻り、中を捜索する。
クローゼットの奥深く、隠す様に置かれたフールトゥから
あの機械的な「泣き声」が聞こえていた。
若干だがうねうねと動くバッグ。とりあえず後輩が電源を切り、
バッグとともに隣の部屋へ。俺も笑いを堪えながらついて行く。

その後すぐに嫁とともに帰り、後日「片付けていたはずみで電源が」という
まさにとって付けたような理由を後輩から聞かされた。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 20:01:38.36 ID:Lj8eoWAa.net
>>273
>>279
これ千葉真一というよりもろ石井輝男の映画ですね

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 21:37:22.92 ID:PPcFnLtu.net
こんばんは、俵孝太郎です。
アジアン訪問中の中曽根総理は…

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 22:20:35.35 ID:UiYckUGK.net
建った!建った! エーザイハウス
建った!建った! みんなの家が
エーザイハウス 「90万円で!」
建った!

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 02:09:19.43 ID:6gvD7LKj.net
>>280
流石にハゲを見せるのは虐待
そもそもふつうはハゲなんかにならない

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/28(土) 07:51:06.48 ID:N2Le9/sL.net
>>4
サンデー毎日だかの今週号で特集してたな

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/28(土) 08:06:58.81 ID:N2Le9/sL.net
とにかく、どこでも煙草が吸えた時代が懐かしいよ
今はホテル・旅館のロビーでも吸えないからな

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/29(日) 18:30:51.52 ID:ZxErv11I.net
>>297
個人情報や煙草に大らかで、スマホに依存することもなかった昭和時代の温もりは、二度と戻ることのない切ない幻想なのか?!

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/29(日) 19:00:46.10 ID:Ut1q/ctp.net
世の中が不寛容になったのは世界的傾向のようだ
精神的余裕がなくなったんだろう

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 07:32:27.78 ID:CyIEHzW8.net
向こうから、カメラをぶら下げてメガネをかけた、ガニ股の変な黄色人種の
男が近づいて来たら 間違いなく日本人だ
  ↑
アメリカ人の「日本人観」

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 07:38:13.74 ID:FvbVMyTU.net
世界を飛び回る上流老人
(今では信じられない昭和末期・平成の思い出)



上流老人

【解説】昭和末期〜平成の時代(上流老人大量生産時代)にリタイアした老人。上流老人大量生産時代は、夢のような時代だった。この時期に退職(早期退職を含む)して、世界各地を豪遊に次ぐ豪遊で訪れ、老後という人生の集大成期を謳歌できた人たちは、最高に幸せな上流老人だ。たったの1億円で、令和初期のコロナ禍にあっては10億円あっても経験できないような豪遊に次ぐ豪遊を謳歌できた幸せな老人だ。

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

超えられない高い高い壁

退職時期により

迎える老後はまるで別世界

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

中流老人 (未定)

【解説】新型コロナウイルス完全終息後にリタイアする老人。仮にその時点で健康寿命がまだ10年以上残されているとしたら、遅ればせながら世界各地への長期豪遊が辛うじて可能となるかもしれない。

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

超えられない高い高い壁

退職時期により

迎える老後はまるで別世界

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

下流老人

【解説】令和初期(下流老人大量生産時代)になってからリタイアした老人。下流老人大量生産時代という悪夢の時代が到来した。コロナ禍の渦中に退職となり、人生の集大成期に常にマスク着用を義務づけられ、健康寿命の残余期間を考えると、隣国はおろか国内旅行ですらままならない悲惨な老後を迎えるしかなくなってしまった人たちは、極めて不運な下流老人だ。1億円あっても、コロナ禍前でいう100万円の豪遊でさえできなくなってしまった不運な老人だ。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 09:23:17.84 ID:378lcPOa.net
海外に出たことが無いんだろうな。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 14:54:13.52 ID:F8k0YYTy.net
昭和なんぞいい思い出がないな。
親に殴られ、学校で教師に殴られ、世の大人から上からものを言って逆らうとみぞおちを蹴られ。
貧乏だと買い物しても差別を受けた。
おい!乞食!と言われて釣銭を投げて渡された。


悔しくて、悔しくて。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 15:45:58.95 ID:meT9rsD9.net
わら半紙が幅を利かせていた

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 17:52:33.71 ID:pThXNtzI.net
死別や離婚で片親の世帯が珍しくなかったな
特に父親がいない家庭は大変だったよ
けどメンタルは今の子より数段強かった

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 19:40:44.28 ID:+JhvUc3+.net
学生下宿が普通だった
なんなら時々飯を食うという

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 21:56:16.67 ID:+J91ljo5.net
82年か83年の春休みに家具屋の手伝いのアルバイトをしましたが高田馬場や戸塚あたりに下宿する社会人女性の部屋にライトデスクを配送しました

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 22:07:31.51 ID:h8bTrU+b.net
>>306
居候三杯目にはそっと出しかw

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 00:24:40.43 ID:skz552D2.net
VHSビデオの登場は大きかった
仕事があっても留守録できる
レンタル屋で映画が借りれる
それまでのシラケた時代が吹っ飛んだ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 10:40:44.99 ID:0uNxZGgI.net
  

「ダンシング・クイーン」などのヒット曲で知られる世界的ポップグループのABBAが活動再開 [811571704]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1630717238/

37 ダクラタスビル(兵庫県) [FR] ▼ New! 2021/09/04(土) 10:15:04.57 ID:xBFcmnRs0 [1回目]
https://cdfront.tower.jp/~/media/Images/Article/News/tg/2021/09/03/tg005.jpg
  

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 14:02:01.58 ID:U4n9k2k9.net
昭和50年代。街の片隅にコンドームの自動販売機があった。小さな箱入りで300円くらいだったと思う。
新宿熊野神社裏の女子専用アパートに忍び足で通った。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 19:44:21.93 ID:7VsI1qaA.net
夏はともかくとして1週間やそこらは同じもの着てましてセーターやカーディガンだとひとシーズン洗濯なしに着続けなんてことも

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 20:59:24.71 ID:UyWT15jL.net
>>311

https://i.imgur.com/7JjMb0B.jpg

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 21:12:33.45 ID:ft1HDiMF.net
782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2021/09/06(月) 21:11:20.98

気に入らん奴は村八分にした挙句
みんなで殺って山に埋めてた

あと都内でも普通に人を殺って川に流してたよな

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 21:26:17.03 ID:/vqRmf6o.net
>>313
そうこれ。こんなにきれいではなかった気がする。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 13:53:11.15 ID:UufYRmA5.net
>>315
うちの近くにはまだあるよ。その自販機はなぜかボンタンアメも売ってる。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 19:11:46.03 ID:iySWRr9I.net
私はただ単にボンタンアメを買いに来ただけてすよ
って言い訳のためだと思うの

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 19:32:00.33 ID:J1YfprrR.net
まむしエキス入りボンタンアメとか、ガラナボンタンアメだったんじゃないか

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 21:34:28.88 ID:J4yLfg10.net
訪問販売でコンドームのセールスレディがいた。
ただ、昭和は63年間もあった。50年代以降にはいなかったと思う。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 19:54:17.74 ID:xBAVN4Mw.net
55年くらい前に、王様ラーメンというのがあった
箱買いすれば、1個当たり10円で買えた
それが俺の知る限り、インスタントラーメンの最安だった

箱で買ってくれた、かーちゃんも持って帰るの大変だったろう
子供二人に食べさせたくて頑張ったんだな

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 20:25:01.23 ID:yK6JC6XC.net
王様ラーメンは知らないが「殿様ラーメン🍜」なら覚えている。現在に無い味で胡椒が利いた独特の風味 殿様満腹麺だったと記憶している

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 20:31:11.10 ID:FudTMZWm.net
自分は、ミーわんわんラーメンが好きだった。懐かしいー。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 20:43:54.27 ID:yK6JC6XC.net
「ちびろくラーメン🍜」だったかな?
1袋六つ入りの小さなラーメン

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 21:01:02.55 ID:Z0UHre/F.net
>>320
55年前というとインスタントラーメン創世記だね
昭和のかーちゃんは強い

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 22:14:36.47 ID:ryn6pwbP.net
粗悪な類似品がいっぱい出て安藤百福が怒ってた時期かな

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 23:33:29.81 ID:4qPseYdR.net
ふりかけ全盛期、カレンダーふりかけってあったなー。台紙に7種類のふりかけが付いてるやつ。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 10:56:52.02 ID:U0pfKNEv.net
ぴよぴよラーメン覚えてる人いますか?
コマーシャルだけ頭に残ってる。
マーケティングだけ成功

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 11:09:33.59 ID:A6IKLAix.net
マルタイ棒ラーメンが私のお気に入りでした。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 20:12:56.78 ID:Tp8qE5oN.net
>>324 >>325
王様ラーメンは瀬川食品という会社が作っていて、
やがてエースコックに吸収されたそうです

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 00:15:19.54 ID:WOzwhCWT.net
昨日、賞味期限を3年5か月ほど過ぎたインスタントラーメンを食べた
開封したら油の劣化した臭いとかなかったから

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 00:47:23.38 ID:2XP+oUoi.net
梅宮辰夫・51歳
山城新伍・51歳
千葉真一・50歳
松方弘樹・47歳
北大路欣也・46歳

https://i.imgur.com/QoDE4yH.png

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 11:07:33.06 ID:mPP3Vr+3.net
妄想だが小作人じゃなく自前の田畑とマイホームに安どし(たぶん)穏やかに暮せたのだろう
故郷の奥まった地域にあったような山・清流・里 https://youtu.be/0g7joEVhtow

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 12:13:27.39 ID:pz9QvsR1.net
>>332
徳島の祖谷だね
一時廃屋改装してインバウンド客集めたりしてたが
現実は嫁がこないのでフィリピンから集めたり
色々あった地域だね
自給自足なんて無理だし、公共交通機関は無いし
現金収入はどうするか、穏やかな暮らしなんて

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 13:20:11.00 ID:NwhBuB0P.net
>>333 どうも
昭和の政府購入米価上昇 → 農村にマイカー・スーパーマケット登場(昭和40年代前半?)
の前までは家庭の経済規模は大きくなく耕作地を持つことで豊かと感じたのでは(私の想像)

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 14:50:13.61 ID:GKvFc9TX.net
父は戦争中、飛行場の整備に駆り出されていたという。当時、中学生だった。
海軍基地で終戦間際に局地戦闘機雷電は配備されたときは音のすごさから頼もしい
感じがしたと言っていた。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 18:43:05.87 ID:ZcKYlzNI.net
イマイのでかい方のサンダーボーイ作ったな
中々腕から玉が出なくて苦労した

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 19:33:11.88 ID:yBCUhp7X.net
こちらは昭和40年代で廃村に至った村の様子です https://youtu.be/rQbjlBF-dyY
(私は田舎の出身なのでこういった映像は痛ましく見ていられない気持ちが半分)

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 19:46:08.04 ID:Il8Lv8eD.net
世界を飛び回る上流老人の存在
(昭和末期・平成の思い出)



上流老人

【解説】昭和末期〜平成の時代(上流老人大量生産時代)にリタイアした老人。上流老人大量生産時代は、夢のような時代だった。この時期に退職(早期退職を含む)して、世界各地を豪遊に次ぐ豪遊で訪れ、老後という人生の集大成期を謳歌できた人たちは、最高に幸せな上流老人だ。たったの1億円で、令和初期のコロナ禍にあっては10億円あっても経験できないような豪遊に次ぐ豪遊を謳歌できた幸せな老人だ。

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

超えられない高い高い壁

退職時期により

迎える老後はまるで別世界

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

中流老人 (未定)

【解説】新型コロナウイルス完全終息後にリタイアする老人。仮にその時点で健康寿命がまだ10年以上残されているとしたら、遅ればせながら世界各地への長期豪遊が辛うじて可能となるかもしれない。

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

超えられない高い高い壁

退職時期により

迎える老後はまるで別世界

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

下流老人

【解説】令和初期(下流老人大量生産時代)になってからリタイアした老人。下流老人大量生産時代という悪夢の時代が到来した。コロナ禍の渦中に退職となり、人生の集大成期に常にマスク着用を義務づけられ、健康寿命の残余期間を考えると、隣国はおろか国内旅行ですらままならない悲惨な老後を迎えるしかなくなってしまった人たちは、極めて不運な下流老人だ。1億円あっても、コロナ禍前でいう100万円の豪遊でさえできなくなってしまった不運な老人だ。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 16:31:13.13 ID:+4t4jJwg.net
うちの父親は勤めていた造船所で
新品の空母(伊吹)解体作業に従事したといっていたな

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 00:27:43.29 ID:OR/DZnzl.net
外国人が日本の公衆便所はきれいだとほめるらしいが、
昭和30〜40年代、公衆便所はとにかく汚かったし、変態の溜まり場みたいだった。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 01:38:18.22 ID:7Wq0piVK.net
昭和の終わりごろまだ海外でラーメンブームが起きる前
パリオペラ座の近くのラーメン屋はフランス人が多くて
綺麗なマドモアゼルが最初にスープだけ全部飲んだ後に
麺と具を食ってるのを見た時は驚いた

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 09:05:43.15 ID:tQChD7jR.net
小学生の頃、目の前が米軍基地だった。
ベトナム戦争中だったので武装した米兵が送られたり帰ってきたりしてた。
街には米兵とのハーフの子供がたくさんいた。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 10:35:41.00 ID:ltFFwefx.net
>>340
50年そこそこでここまでキレイになったんだから大したもんだ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 12:22:57.47 ID:SKPDQrAF.net
>>340
今でも公衆トイレは汚いだろ
いくら綺麗に整備しても使う者の民度が低いからね
特に都市部のスラム街にあるトイレとか最悪

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 13:14:10.82 ID:t5oEEv2S.net
スラム街のトイレ事情に詳しいなんて素敵
住んでるのきゃ?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 09:08:18.70 ID:sNWgmubn.net
トイレが変わったのはバブルあたりじゃないかな
ちょうど国鉄からJRに変わった頃で駅や高速のSAトイレが一新された感じがするな

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 07:09:13.43 ID:glI8fkZp.net
年末は慌ただしくて正月は本当に静かだった
休み明けに初荷ののぼり付けたトラックが走ってた

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 08:59:25.76 ID:8piX0wXa.net
駅のプラットフォームには吐き捨てたガムの黒い跡が無数についていた。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 09:44:56.25 ID:gi3+Vpam.net
駅弁のお手ふきの匂いが好きだったな。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 10:45:32.06 ID:B/n85Dbl.net
石垣島の市街は港を駅に見立てれば昭和の地方の小都市の光景そのものだ
https://boards.4channel.org/jp/thread/36470699

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 10:50:09.40 ID:B/n85Dbl.net
>>350
url間違えたそれはリンクを見つけたスレだった
https://www.youtube.com/watch?v=J7Lt_XKOjC4

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 14:22:44.09 ID:gCQJYhn4.net
>>347
乗用車にもお飾りや日の丸付けてたな
商店、スーパーは三が日休みだったから
年末の買い込みが凄かった

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 18:01:10.65 ID:MggT41LL.net
割と最近までタクシーはお飾り付けてたよね

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 20:38:28.57 ID:vcnoRXKe.net
>>352
お年玉貰って模型屋が4日に開くのをジリジリ待ってたなあ
でUコン用エンジン買ったりね

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 21:02:42.00 ID:nxTjly/g.net
>>316
そうそう、必ずアメとセットだった
アメ買う振りして財布だして
素早く近藤さんの方に金を入れる

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 21:03:55.66 ID:nxTjly/g.net
>>319
いたよ
昭和58年に売りに来た

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 08:22:10.52 ID:fmoK8ef7.net
Uコンは流行ったね。うちにはエンヤ09エンジンとフジ15エンジンがあった。
燃料が尽きるまでクルクル回ってなきゃいけなかった。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 11:52:31.89 ID:T3/b3TPM.net
Uコンやったな
飛燕やコンバットで風船割り 懐かしい

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 13:08:03.46 ID:FGXBkknX.net
Uコンはやらなかったけど小さい049が好きだったな
机に固定して意味なく時々回していた
排気の匂いも好きだったな

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 14:12:01.04 ID:am6nVoUD.net
オレもCOX.049専門でヒコーキ飛ばしてた

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 14:26:32.70 ID:vtaK+QRx.net
>>354
60年位前小川町のおもちゃ屋は1月1日の午前中は開けてたな
神田明神に初詣に行った後は何か買ってもらってた

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 20:48:30.60 ID:KHzUSjXQ.net
>>361
小川町のどこにあったの?

錦町辺りの科学教材社は知ってるけど

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 15:02:42.89 ID:qIiwObQQ.net
交差点から神田駅より
年代が違うけど多分後のオリンパスあたりか裏に引っ込む前のYMCAがあった並びくらいかな
地図屋近辺って今でもあるか知らんが

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 09:45:54.91 ID:9bBOCmq3.net
多摩川遊園あったんだよね
鉄橋の下はいつも白い泡がたまってた

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 13:29:17.15 ID:qauWFxNp.net
>>364
https://www.kanko-setagaya.jp/?p=we-page-entry&spot=209128&cat=-100&pageno=2&type=spot

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 04:04:44.09 ID:EJj0wMen.net
朝一高校に行ったらどこから入って来たか教室内に小雀がいた
しばらく格闘して帽子で捕まえて飼ってやろうと机の中に入れてたが
数学の授業中逃げ出して教室は騒然

言うまでもなく全く知らん顔でシカトした

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 18:11:19.01 ID:MlpZq7Xe.net
>>366
一高に通学していたの?頭良いのね

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 20:08:24.39 ID:VR4H5bs9.net
>>366
頭弱い子だったのに立派になったってよかったね

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 12:06:24.91 ID:eR+f4HC5.net
遊具で事故があるのは心が痛む
しかし我々のころはホントにヤバい遊具がたくさんあったな。高さ3mはある雲梯、信州丸太下り並みの凶暴な水平シーソー、グルグル不安定地球儀。
事故起きてたのか?報道されなかっただけ?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 23:59:13.62 ID:JT1zWqB0.net
>>366
すずちゃん怖い想いしただろうね
多分その日の午後には死んだと思う
カワイソス

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 12:03:50.54 ID:VkO1YpNR.net
昭和までは温泉も混浴が多かったな。
今はマナーが悪いやつのせいで絶滅寸前だ。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 06:25:18.53 ID:24f0VabZ.net
クリスマスプレゼントはお菓子が入った紙製のサンタ長靴が定番だったな
最近はプラ製の長靴も見なくなった気がする
人気がないのかもねw

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 23:28:28.20 ID:ER7CK8Iw.net
市連マーケットで選挙の応援に来ていた桂三枝に握手してもらった。嬉しかった。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 23:32:59.86 ID:ER7CK8Iw.net
カップヌードルを初めて食べた夜、おんぶおばけを見ながら美味しいな。こんな贅沢な事があるのだなぁ。と思っていたんだ。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 12:55:06.32 ID:fwPCAf3S.net
高校性になって
1年生の家庭科の調理
いろんな洋風の料理を教わった
田舎、離島なので土曜日帰省した時に家族に作ってあげたら喜んでいた
ハンバーグ、ミートスパゲティ、グラタン、餃子、パンプディングなどなど
昭和40年代中頃
お姉ちゃんのハンバーグ、ミートスパが好き!と妹が喜んでくれた
父には餃子を気にいってもらった
母も料理上手だったけどハンバーグはお姉ちゃんのと言ってくれていた
普通科だったけどいい調理の先生だった

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 14:25:21.24 ID:TuNvWkvz.net
離島といえば、
伊勢湾に浮かぶ菅島へ、小学生の時に親父に連れられて行った。
トイレで、う〇こをしようとしたら停電w
暗いので、灯台近くへ夜釣り(ウナギ)に行ったが釣果ゼロ。
50年ぶりに、また行ってみようかな。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 19:59:30.44 ID:SpaWaSmw.net
>>375
普通科の有る学校の家政科なんだろ
恥ずかしがらずハッキリ書いたら良いのに…

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 21:47:45.90 ID:z907nvmC.net
>>375
何かちょっとヤラしい

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 23:34:41.64 ID:TAaSXHpr.net
>>378
消えろエロオヤジ!

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 01:36:41.29 ID:KJ/jugxv.net
>>377
ググったら、現在では
小中学校、高校の家庭科は、学習指導要領により男女ともに
履修が必修になっているらしい。

昔はどうだったかは知らない。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 00:19:49.64 ID:lzhsKBzk.net
林家三平が変装して小学生の息子に道を尋ねるドッキリをかけていた。が、直ぐにバレていた。
この息子が将来、林家正蔵となる。
どうもすいません!

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 11:33:23.57 ID:XxNvHods.net
>>377
残念ながらw普通科オンリーの進学校でした
昔から県に2校ある女子師範学校の一校だったので現在は創立120~30年ぐらいかな
中高一貫になって偏差値は67以上になって母校として自慢ですよ

家庭科は今でも普通科にありますよ
息子が今住んでる隣の市の進学校でしたが、そこも創立130年ぐらい
家庭科があって冬休みの宿題で料理5種の課題いっしょに作りましたよ
息子は国立大を出て国家公務員です

あなたにちょっと自慢させていただきました
悪しからず

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 22:36:18.71 ID:lzhsKBzk.net
キックの鬼

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 19:20:52.72 ID:bYMxx1xE.net
>>382
自分の住んでいた地域だと、ことに偏差値高い学校だと
家庭科とか潰して英語の授業に充てたりするんだよね
だから377は間違ったんだと思う
自分は馬鹿高校だから普通に家庭科の授業やってたけど
義姉は進学校だったので調理実習なんてやったことがないと
(二人とも神奈川県立の女子高)

そんな義姉は正社で働いた経験もないまま専業主婦になり
いまだに死ぬほど料理が下手だ
私は手職をもってなんとか定年まで働いた、料理も義姉の一万倍ぐらい上手い
女子にとっての偏差値とは、調理実習とは、なんなのだろうねえw

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 04:07:30.21 ID:fbGzDYr5.net
時代が変わっても、学歴で人生は変わる。
貧乏でも子供の教育に金を注ぎ込む事は大事だとこの歳になって強く思う。学びなさい。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 15:17:01.22 ID:BLN+wyZv.net
この年って何歳?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 14:48:25.47 ID:In9op1fq.net
>>386
68歳

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 21:52:21.32 ID:3z9AbTag.net
スーパーボールで遊ぶ子供の姿

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 15:18:06.18 ID:wObFV1lA.net
最近、家庭訪問ってあるんですか?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 16:22:01.00 ID:jhxB7vBE.net
昭和30年代だと、検便ってマッチ箱に入れて持ってきてた記憶が。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 19:25:07.10 ID:vnYe83oZ.net
マッチ箱じゃなくてマッチ箱の様な容器だ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 17:04:13.75 ID:L6tfvCsB.net
それはもっと後の時代 みんな紙のマッチ箱使ってた

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 18:37:38.18 ID:ZezWIWGN.net
検便の箱横にマッチを擦る所なんてねぇーよ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 19:19:14.33 ID:d5Ju9uxQ.net
便をマッチ箱に入れるんじゃなく検便容器な
緑色のコインサイズのプラ容器だったような記憶が

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 07:47:44.65 ID:L10U7iFS.net
13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 06:22:54.78 ID:e4Ng7C/0

ブラウン管の前にデカイレンズ

テレビを少しでも大きく見せるものです
懐かしいですね
https://i.imgur.com/gSbt2Ks.jpg

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 10:24:36.02 ID:FVnc01vg.net
>>395
50代板と60代板でマルチしてんのはお前か
二度と50代板に戻って来るなよ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 10:49:48.84 ID:L10U7iFS.net
50代ですからね
ここにはまだ定住しませんよ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 10:52:10.31 ID:L10U7iFS.net
そもそもいまはマルチではなく拡散と言って
5ちゃん(ネット)でも認められてる行為で何も問題ありません

あなたも自分のことを棚に上げて
あちこち見て歩くことはしないことです

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 10:55:59.52 ID:tpYyYNA2.net
>>396
おまえがIDコロ野郎かw
なんで毎回IDを変えまくるんだよ

バレバレなのにw

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 11:11:02.54 ID:YX6ICXgs.net
>>398
>5ちゃん(ネット)でも認められてる行為で何も問題ありません

>あちこち見て歩くことはしないことです

何をどう見ようが日本国憲法で認められている行為なんですけどね

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 11:12:04.55 ID:L10U7iFS.net
>>399
なるほど
以降完全スルーで

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 11:12:50.68 ID:YX6ICXgs.net
>>399
バレバレなんだろ?
噛み付く暇があったらコロコロIDの1つや2つでも抽出してみろよ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 17:53:11.64 ID:DpbUpvwm.net
精神異常者・IDを消したり変えないと書き込めない者
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1643791925/

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 22:25:31.60 ID:RTMLySEl.net
きゃっと空中三回転

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 23:58:53.47 ID:gcXYfy4n.net
テレビに光線式のリモコンがあった 外付け受光部には窓が二カ所ありチャンネルを上下させられた
ちなみに専用リモコン以外の懐中電灯でも動作する

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 09:03:43.69 ID:snYsaehN.net
似たようなので任天堂から出てた光線銃SPていう玩具もあった
先端から光が出て標的のルーレットがまわったり瓶が二つに割れたりするやつ
同じように懐中電灯でも作動した

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 23:01:07.42 ID:NCKOlyh2.net
金持ちの息子の家に行ったらあった。
夢のような玩具でライオンが吠えてたぜ。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 23:10:28.83 ID:rq+wLmdr.net
親父はクリスマスに、光線銃SPのルーレットを買ってきた。
子供だからギャンブルもしないのに、
光線が当たればただ回るだけのルーレットが面白いわけがない。
せっかく買ってくれたから楽しそうな顔はしておいたけどね。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 23:23:48.73 ID:NCKOlyh2.net
優しい親想いの子ですな。
良い暮らししてるでしょ?この!

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 08:37:00.08 ID:sq5O9l5i.net
雑誌の懸賞で魚雷戦ゲームっていうのが当たったな
発射台からパチンコ玉みたいなのを発射して、相手の戦艦を倒す奴

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 08:54:25.56 ID:2eCalm3V.net
あれ持ってた 有楽町のゲーセンに魚雷ゲームがあってよくやってたな

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 11:34:41.58 ID:sq5O9l5i.net
マイナーなゲームかと思っていたら結構人気があったんだな
whikipediaで調べたら1967年から2009年5月までに7つのバージョンが発売されてたらしい

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 22:03:56.71 ID:doNOWItA.net
アーケードの魚雷ゲームは百発百中だったのであまり面白くなかった

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 22:12:19.14 ID:Wlp1EqJM.net
>>410
懐かしい、持ってたわエポック社の魚雷戦ゲーム
楽しかったけど唯一大変だったのが台の置場の水平をとる事だった

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 22:42:12.20 ID:hLAxulpi.net
その魚雷ゲームは二種類出てると思いますが
自分が持っていたのはシンプルな方です

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 11:14:46.32 ID:HKG5inb0.net
デパートには噴水みたいなジュースがあったな。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 11:27:35.34 ID:Je0iND+A.net
田舎者の俺は初めてその噴水型ジュース販売機使ったとき
紙コップを一つ抜き出して受けるのを知らずに硬貨を投入したら
虚しくジャージャー流れ落ちるだけで、あまりの悲しさに思わず泣いたがな

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 11:29:15.53 ID:Y9QST24m.net
【芸能】アンガ田中“唯一許せる”元ヤン芸能人を明かす「激しく共感」「偉いよね」 [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1644026970/

宇梶剛士 1962年8月15日(59歳)
https://wakaikoro.com/wp-content/uploads/2019/11/14-2.jpg
https://wakaikoro.com/wp-content/uploads/2019/11/22-2-640x469.jpg

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 17:45:33.81 ID:Cu/TS0FM.net
>>417
大きな悲劇だと我慢しよう、乗り越えようと頑張るんだけど
少しだけ悲しいことって耐えられない事が多いよね

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 21:40:24.98 ID:C+yWWg4p.net
子供会のキャンプファイヤーは役員のオッさんが、薪に向かって灯油をかけていた。
ボーっと薪の火が大きく上がる度に子供達は歓声を上げていたけど、今思うとあれは危険も危険。
ぞっとするのココロ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 22:49:24.81 ID:VWntOHZn.net
>>420
ガソリンやベンジンとは違うから危険って訳でもない

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/07(月) 10:03:13.26 ID:DfHu39By.net
>>416
うちの田舎は国道沿いのバスの営業所にそのタイプが置いてあった
バスが来るまで時間がある時、そのジュースを飲むのが楽しみだったな
映画の看板も置いてあって、子供心に007とか見てみたかった

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/07(月) 11:51:15.06 ID:FKHH80gU.net
映画の看板は、専門の絵師が描いていて味があったな。

蛭子能収さんは看板屋に勤めたが、看板設置がメインであり
描かせてもらえたかは不明。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/07(月) 15:50:48.34 ID:C1LMB2ND.net
>>422
バスで思い出したが、国道近くの同級生の家からバスで街へ遊びに行った帰りに、行きのバス運賃と帰りのバス運賃が違ってたので、自分と同級生がバス代を払ってバスを降りて、バス停から数百米程歩いた所で、バスの運転手が降車口のドアを開けて何事かを叫んでたので、2人でよく聞いてみるとバスの運転手が、運賃表の更新を忘れたとかで、2人で降りたバス停迄戻り、足りない運賃を支払わされたわ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/07(月) 16:10:45.82 ID:DfHu39By.net
池上遼一は中卒で看板屋をしながら漫画を描き始めた
いまや大阪芸術大学キャラクター造形学科教授

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/07(月) 20:46:23.67 ID:/rvW3TyL.net
最も古い記憶で釣銭用のガマグチをぶら下げたバスの女性車掌を覚えてる

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 09:33:04.45 ID:n+JBEElb.net
昔も今も変わらずに走ってるホンダスーパーカブ。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 10:15:54.31 ID:S3uBqpFk.net
>>427
仕様は変わってるけどね

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 10:52:49.44 ID:SNUnftRW.net
海外雑誌等で不都合な部分に塗られた黒マジックはバターでこすると薄くなった

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 13:38:25.97 ID:0pCMG5a0.net
まだ家庭用ビデオデッキが無かった昭和40年頃の時代
プロ野球ナイター中継番組が雨天で試合中止になると
雨傘番組で「キングコング対ゴジラ」なんかを上映してくれて死ぬほど嬉しかった

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 22:48:02.10 ID:Udl+PcxC.net
テレビ画面右下らへんに【カラー】と表示されておりましたですよ。
これを機に白黒テレビで【カラー】放送を見ると爆発する恐れがあるので早くカラーテレビを買うよう兄貴が親に頼んでいた。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 08:29:27.04 ID:P8KyD49V.net
3.58のカラー基準信号があるかないか

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 09:14:57.85 ID:Rx0phwWx.net
放送終了後とか放送中断時に出てた静止画面のテストパターン
今の世代は知らんだろうな

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 09:47:01.13 ID:kIBQkSfS.net
石野真子などがアイドルだった時代、歯並びの矯正がまだ一般的じゃなかった時代。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 11:59:16.69 ID:hSpchF48.net
泣こうが懇願しようが、給食を残さず食べ終わるまで離席を許されない拷問

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 12:23:28.92 ID:PWnDt4ib.net
カラーTV登場直前の頃
電気屋がモノクロTVの画面に赤黄青の塗料スプレーしたやつを店頭でデモしてたなw

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 19:45:21.40 ID:OXLJXukw.net
さっきYOU TUBEで加賀まりこ見てて
この人のデビュー当時の可愛さが
知りたくなってきた
誰か語れる人いませんか?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 20:33:35.55 ID:WaRxaI3z.net
>>426
高校のころ横浜にひっこしたらまだ車掌がのってておどろいた
横浜市営バスで最後まで車掌がのってる路線だったんだそうだ
最近ツベを見てたらその動画がでてきてびっくりした
凄い懐かしかったなあ
動画みてたら涙でたわ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 21:46:40.27 ID:VD6mfqwa.net
横浜駅西口にトロリーバスが走ってた頃
岡野町の裏はネギ畑だったような

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 10:51:58.74 ID:Zf+UcuZy.net
自分の田舎ではまだ車掌さんが乗ってるのが当たり前だった昭和中期頃に
都会で走ってるワンマンバスという意味不明な文字が表示されたバスに興味津々だった幼少期

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 11:41:06.94 ID:wm/m+S5m.net
80年頃の松本のバスはTVのブラウン管が積んであって、バスガイドのお姉さんが画面で「次は終点松本駅です」とかアナウンスして料金表が映るシステムだった
今では草間弥生さんのデザインの水玉模様の車体のバスが走ってる

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 13:07:06.23 ID:bkb/3G3Q.net
スキーに行くときの長野県界隈の列車にはダルマストーブが積んであった

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 14:35:11.76 ID:qQYQw7AR.net
走行してる電車のドアを開けてオシッコ
普通にやってましたね

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 10:38:52.05 ID:2tqhBzJS.net
ギャフンと言うやつを見なくなった。
チェ!と言うやつも。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 11:23:53.25 ID:859j+TU8.net
>>443↓50代以上板
116名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/10(木) 14:38:41.54ID:f/LCoJc5
走行してる電車のドアを開けてオシッコ
普通にやってましたね

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 13:47:59.02 ID:GRO0E33Q.net
>>444
チェッは言ってる奴居るぞ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 17:00:01.20 ID:2tqhBzJS.net
1ドル360円ってどれだけ差別なんだよ、と当時は思わなかった。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 17:25:41.90 ID:yqLfQXli.net
沖縄に初めて行った時ジョニ黒1本11ドル程度ジョニ赤5.5ドルとかでx360円だった

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 17:42:20.56 ID:QEnolRBC.net
>>447
消防の頃のなぞなぞでよく有った、ハンドルの値段は幾ら?ってのも今となっては通じないな

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 22:14:24.86 ID:ZxTyl9sS.net
チェッ!ブースカの奴しけてやんの!

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 09:10:21.92 ID:95mvZhiy.net
お〜モーレツ、と言いながらパンツを出してる若い女性も見なくなった。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 14:57:43.01 ID:PTNf72gi.net
今の時代はパンツはかずに見せるおなごが増えましたな。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 03:27:15.91 ID:TYeKoAmj.net
紀伊國屋社長の田辺茂一は4000人以上と寝たそうだ。自著に自慢げに書いている。今、そんな本出したら大変なことになるだろうな。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 09:40:43.52 ID:iDCs4bUf.net
昭和のグレープフルーツは砂糖を掛けて食うものだったし
イチゴだって牛乳と砂糖を掛けたり練乳で食ってたりした

最近の果物は押しなべて甘いが甘けりゃ良いってものでもない
イチゴは許せるがリンゴとか柑橘類の一部は甘すぎだと思う

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 12:52:50.76 ID:W+H/6mgV.net
昭和の中期ごろはイチゴに掛ける缶入り練乳が未だ高級品扱いで
子供はおいそれとは口に出来なかった
「ようし、大人になったら自分の力で金を稼いで練乳をたらふく食べてやる」と思っていたのに
いざ大人になったら血糖値の上昇と糖尿病が怖くて、結局はなかなか口に出来ない

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 13:10:06.09 ID:zeLgapt9.net
コンデンスミルクだね
最後まで使うのが難しい高級品

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 14:26:32.71 ID:iDCs4bUf.net
エヴァミルクという缶入りミルクもあってコーヒーに入れてたりしたな
ちな誰の趣味かは知らんけどオレの家では60年くらい前にパーコレーターでコーヒー淹れてたな

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 16:29:06.83 ID:mkrv3tjo.net
メイドのイラストのやつか

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 17:05:46.50 ID:JuYVhmnq.net
ゴールデンハーフにエバがいた。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 23:14:40.14 ID:2EsMpfsz.net
さぁさぁさぁさぁさぁ!お次の番だよ荒井が踊るよ。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 06:49:08.48 ID:5Y0KZI8s.net
歌手の周りで踊るミニスカートのスクールメイツの娘さんだち
若い頃はよくお世話になったものです

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 09:01:57.29 ID:dKrzsiUt.net
ヤングとかジャンボという言葉をよく耳にした。
ヤングハンバーグ、ヤング焼きそば、ヤング広場、ジャンボかすてら、ジャンボビフテキ、ジャンボ中学生

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 09:56:43.49 ID:9ATYwurb.net
昔は犬の名前が単純だったね。
シロ、クロ、エス・・・

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 10:16:31.11 ID:6+4dQ+bQ.net
マギーミネンコ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 16:13:46.59 ID:LZKvVVuQ.net
峰不二子

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 02:31:21.83 ID:ZHQnQuo+.net
渡辺のジュースの素

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 06:11:34.32 ID:K2Td8DzT.net
林家三平がCMしてたな?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 06:19:06.05 ID:LN6cu+74.net
昭和と言えばやはり、ビー玉、メンコ遊びですかね

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 08:36:50.89 ID:TVVLhVA9.net
うちは貧乏だったせいもあるが、風呂にあったのは固形石鹸だけだった。
頭髪から体まで固形石鹸で洗ってた。でも最近再び固形石鹸を見直した。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 09:22:13.31 ID:UIxCc7Yu.net
デン助劇場

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 10:53:43.35 ID:LW4QPDGg.net
エメロンとか出るまで、リンスするという習慣は日本になかったんじゃないかな

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 12:19:13.73 ID:34smguDq.net
そのシャンプーの蓋ですが、使い始めの先っぽはハサミでちょん切っていたな。

台所洗剤ママレモンもちょん切ってたぜ。うちの母親が。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 14:52:48.29 ID:YXiQIuva.net
>>471
俺の母親はお酢でリンスしてたよ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 17:09:06.86 ID:TVVLhVA9.net
祖母はウグイスの糞で顔を洗ってた。乾燥させた糞の袋詰めを買ってたらしい。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 21:27:55.70 ID:34smguDq.net
も一つ、ウチの母親は遊びに来た友達の前で菓子袋を歯で開けて出しやがった。歯やで!

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 22:46:52.37 ID:X7vwTKIt.net
>>474
舞妓さんは今でも使ってるよ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 09:20:11.07 ID:aDdpX2re.net
ご飯粒でクチボソ釣り

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 09:38:39.15 ID:84Da3q/3.net
洗濯機の脱水はハンドルをまわして絞るみたいなのがあったね。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 10:33:33.67 ID:+vC6PZTT.net
今みたいなラミネートチューブが無かった頃は、その洗濯機の絞りハンドルローラーで
終りかけの歯磨きチューブの最後のひと絞りをやっていたわ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 11:31:43.73 ID:QRwrWr4K.net
もっと前は歯磨き粉を歯ブラシにつけて磨いてたな

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 12:56:41.45 ID:iMzv1yF8.net
未舗装の道路が多かったから、雨上がりには水たまりができてガソリンの被膜が虹色に光っていた
そこにアメンボが泳いでいた

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 13:58:02.50 ID:2HameChY.net
森田童子 新アルバム好評発売中

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 15:58:11.79 ID:QRwrWr4K.net
最近、森田童子の父親がなかにし礼の兄だったって記事があったな

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 21:20:02.92 ID:p7lammbe.net
タバコライオンだね、クレンザーのいめーじ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 21:58:04.93 ID:2HameChY.net
ザクトライオン

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 06:03:17.44 ID:egnRiLYe.net
丹頂チック

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 08:05:53.42 ID:DuVg/Rr+.net
バイタリス

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 08:18:23.47 ID:P10qxYcc.net
ギャラック
シェブロン

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 08:50:10.26 ID:VlkSJvvQ.net
毎週日曜日にお花の先生が来て教えてくれていたのは良いんだけど
この人は夕飯食ってテレビ見て帰っていくんだよね プロレスとララミー牧場だったかローハイドだったか
親父はケチだったから月謝やすくする代わりに力道山見せてた可能性に最近思い至った

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 15:07:16.77 ID:XhJKhCgU.net
最近、ギザギザ10円を見なくなったね。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 11:38:02.67 ID:UCahDIj0.net
16の時初めて馬券なるものを買った
グリーングラスプレストウコウカシュウチカラの
3頭が単枠指定になった春の天皇賞だった
プレストウコウを切り捨ててグリーングラス→カシュウチカラの1点勝負
なけなしの3000円を賭けたがトウフクセダンが
ゴール前2着に突っ込んで来て果てた
チャリで片道1時間半かけて
尾頭橋の場外馬券売場でオークス連複3点買い
(特券)したら当たって1340円ついた
帰ってTV観戦してたので
翌週換金がてらまたチャリで場外に行った
同級生が興味を示したもんだから
そいつの分も買うハメになり目は任せると言うから
無難に本命のバンブトンコート→サクラショウリを買ってやったら1番人気は飛んだが代役アグネスホープが2着に来てビギナーズラックにあやかった
俺は前週の儲けをインターグシケンにぶっ込んで
散った

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 22:16:54.92 ID:znwlutvr.net
傷だらけの天使 エンゼルビル

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 03:19:03.02 ID:XRugYvTM.net
シェルブールの雨傘 (高校生の時学校から見に行った)

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 04:05:48.36 ID:Pr4p7b0y.net
飛び出せ青春と俺たちの旅

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 05:36:50.76 ID:mJSPkgzC.net
下駄

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 05:38:05.75 ID:mJSPkgzC.net
↑認知症のため無視ください。申し訳ない。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 03:21:48.89 ID:Q848HsTJ.net
「青春とはなんだ」 
学園ドラマだったが、先生役の夏木陽介さんは2018年に亡くなられた。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 03:53:39.34 ID:A9nQD3pj.net
その時間は父親のチャンネル権行使により大河ドラマと決まっていた
その手の青春もんは一度も見たことない
ゲバゲバ90分も見せてもらえなかった
今の子なら携帯とかゲーム機買ってもらえず
仲間はずれになるタイプだw

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 06:18:44.81 ID:XW7J+LzA.net
飛び出せ!青春 Blu-ray を観てたら落涙してしまった人々
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1565569923/

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 06:35:41.20 ID:XW7J+LzA.net
ハトヤホテル
https://youtu.be/FqhnnxXkO0Q

その他このチャネルには昭和がいっぱい

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 07:38:01.86 ID:XW7J+LzA.net
これを観てた頃こんな不甲斐ない生き方をするなんて思ってもいなかったです
無念です

スーパージェッター
https://youtu.be/FTI3eO735MQ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 08:23:59.01 ID:aAuhFhQx.net
惑星号と同時ストッパーも想い出してあげて下さい

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 15:34:41.83 ID:8pjNgkra.net
子供の頃、魚肉ソーセージが好きだった。今も嫌いじゃない。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 16:51:36.17 ID:S261XiVW.net
あたしゃ伊藤ハムのポールウインナー好き

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 17:06:39.79 ID:OzCtHwoA.net
NHKのガッテンで魚肉ソーセージは老人の最良の食事だと言っていた
誤嚥が少なく咀嚼が容易で栄養価も高いらしい

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 22:05:36.46 ID:S261XiVW.net
忘れないでください。
染之助・染太郎 

いつもより多い目に回しております。
これでギャラは同じ。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 19:29:37.01 ID:GA/pIuGi.net
>この時代に拡声器あんの?

バカだねぇ……(-_-;)

https://i.imgur.com/Fttp9py.png

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 19:55:16.82 ID:Oo/yD/3l.net
↑みたいに一人でブツブツ言ってる爺ちゃんっているよな。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 20:12:33.83 ID:ODhE7ZgY.net
↑お前もな

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 08:28:31.06 ID:6Fg+U5BN.net
>>509
何で拡声器なの?顔真っ赤だよw

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 09:47:59.15 ID:PfZLjMzi.net
当時朝日グラフで三島と森田必勝の生首が
並んだ写真見てトラウマになった

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 15:57:47.74 ID:sE4oAXJb.net
こないだ実家でそのアサヒグラフ半世紀ぶりに見たわ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 16:19:06.56 ID:0CFzhc61.net
>>511
朝日グラフだったのか
翌日の新聞に掲載されてたような気がしていたけど
思い違いか

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 23:54:18.27 ID:7FzNir9z.net
「どてらい男」の西郷輝彦さん
もーやんはハマリ役だった
藤岡重慶も嫌われ役で良い仕事をされていたね

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 08:40:08.56 ID:+51aU3v9.net
藤岡重慶といえば丹下段平

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 11:32:28.45 ID:S3TuzcVU.net
泪橋だったっけ?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 11:48:08.36 ID:+51aU3v9.net
ジョーよ・・二人で苦しみ歯を食いしばって、このなみだ橋を逆に渡っていこう

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 16:06:36.08 ID:gDS54Egb.net
泪橋渡った先の貧民屈は(昔は)Bだとおもっていたけど
実はZって聞いたわ
梶原一木もz方面の人らしい
早稲田、と学歴詐称していたところとかそれっぽい

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 16:08:01.76 ID:gDS54Egb.net
出版界なんて石をなげれば早稲田に当たるぐらいなのに
その業界で早稲田を詐称とかバレバレなのに平然とそれをやっちゃえるところが
あちらっぽいな、ってことな

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 21:01:02.49 ID:nQdSaQil.net
笑福亭松鶴も出てたよ。

もーやん、商人っちゅうもんはな…

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 23:52:07.20 ID:hFBfdkx/.net
>>514
藤岡重慶と言えばサッポロ一番みそラーメンの藤岡琢也とごっちゃになるけどこの人も当然鬼籍に入られてるわな

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 04:30:33.70 ID:FEf0Nd0I.net
>>511
森田が介錯で三島の首をはねようとするが、躊躇して一太刀では絶命できず、
三島が「森田君何ためらっているんだ! しっかり切らんか!。」と叱ったという。
二太刀目で介錯を完了している。
それにしても三島の精神力のすごさに驚かされる。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 05:03:31.82 ID:ZeBr7E0Y.net
>>522
自分が聞いた話と全然違うなあw

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 11:32:06.26 ID:HVykQ2Lf.net
えぐりこむように打つべし!打つべし!

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 13:13:38.10 ID:yM/wJndh.net
力石徹告別式ってアニメ放映の宣伝イベントだったらしいな

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 16:19:01.52 ID:kwQgoXUC.net
力石はウェルター級からジョーのいるバンタム級に
減量したんだっけ
食事がトマト一個だったもんな

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 19:29:49.00 ID:ZeBr7E0Y.net
>>526
医学的知識が全くないし
栄養学の知識もゼロ
馬鹿だから死んでも治らない死んでも馬鹿なままw

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 12:05:01.87 ID:foUQUiBs.net
釣れないね

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 13:53:14.83 ID:FobTFXyi.net
力石徹 VS ホセ・メンドーサ戦を
見てみたかったが、その辺を考察した人によると
どうやら力石がボッコボコにされて終わりのようだ。

焦点はカーロスのように力石が、
廃人にされるかどうかだろうな。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 22:29:08.09 ID:P4qgA3Xn.net
なんかロッキーのアポロの最後を想像してしまった

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 23:52:35.07 ID:25pi/ac6.net
矢吹ジョーの真正面の髪型はどう描かれてるのだろう。
小学生時代からこの事が気になって中学生の頃にちばてつや先生にこの質問を送りましたが御多忙のためか、質問の回答には触れず、しっかり勉強なさってください。と1行の自筆書きの葉書をいただきました。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 00:16:12.48 ID:kXU8g9tr.net
>>531
鉄腕アトムのツノも謎だね

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 03:30:00.02 ID:1bbjO2bQ.net
テレビで実写版鉄腕アトムを見た。
少年がツノの帽子をかぶって半ズボンで出てきた。
あまりのお粗末に笑ってしまった。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 04:44:34.52 ID:qVjlbSsS.net
昭和話

26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2022/02/27(日) 04:43:25.98 ID:7a4BpHGE

同じような詐欺に遭った人を知っています

460万円やられたと言っていました
布団セットらしいです

そんなことがあり得るんですかね
恐ろしい話です

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 08:07:28.09 ID:m6BaxKnS.net
ラーメン1杯50円だった記憶

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 08:08:35.49 ID:tKw0sLna.net
Sax Ruby さんのサクスフォーンユーチューブ動画演奏聴いて昭和に浸ってみよう。
情感たっぷりで凄いです。
米国の昭和時代の歌に浸りたいならTHE Pertersen一家の演奏 昔の綺麗なミズーリ州の田舎の様子を連想させます。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 09:05:05.85 ID:Fb5sLBpU.net
娯楽がテレビ中心だったから昭和の思い出って言ってもどうしてもテレビ番組中心になっちゃうね
あの頃は将来テレビが衰退するなんて考えてもみなかった

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 09:10:17.51 ID:GYUCm5X8.net
応接室には大袈裟なライターと灰皿、タバコが置いてあったじゃないか。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 10:46:22.16 ID:fIdqb9jS.net
口論の末にその大きな重いクリスタルの灰皿で後頭部を一撃

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 17:34:24.28 ID:3FCS66uG.net
うちのカミさんがね〜そこであたしゃ閃いたんです。
キングストンさん…あんたが犯人です。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 09:10:06.38 ID:c9clxp/V.net
ハンチングを被ってコートを着た刑事が容疑者宅の文化アパートを早朝に訪問
ドアを小さく開けたネグリジェ姿の水商売女が訝し気な顔で「誰?あんた」
「警察だ、○○は中にいるな?」
慌てて閉めたドアの取っ手を掴んだままで未だ布団で寝ている男に向かって
「あんたー!逃げてー!あんたー!逃げてー!」

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 09:24:04.27 ID:WxPsZWBK.net
田村正和がある場所で、たまたまピーター・フォークと出くわして
「古畑とコロンボが同じ場所にいる」と思うと
笑いがこみ上げてきたそうだ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 22:14:11.01 ID:Xlgwko1L.net
そんな2人も亡くなったんだ。寂しいね。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 01:21:16.53 ID:NFp5KjQw.net
子供のころ、酒屋さんに味噌とか醤油を買いに行くと、
壁にはキッコーマンのポスターが貼ってあり、きれいな女の人が。
三田佳子さんだったような気がする。
当時は味噌も醬油もはかり売りだった。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 03:52:13.94 ID:q4g0fBCv.net
>>531
花形満の髪型と同じ
どちらもスポーツ選手にはあり得ない髪型w

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 09:43:59.32 ID:sQ7+f4Jx.net
>>545
じゃあサイボーグ009も

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 09:49:43.95 ID:w/ewg+CU.net
花形満は無免許運転で9人乗りのオープンカー乗り回してた

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 12:24:08.94 ID:wa1jNve2.net
どこの家にもハエ叩きがあったな。殺虫剤の噴霧器も。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 22:52:39.22 ID:m5QYe/gS.net
オバンの家にあるハエ叩きは汚かった。
ハエ取り紙もぶら下げてあったけど汚かった。
オバン!汚いゾ!

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 01:10:58.41 ID:kyB6hMvs.net
ハエ取り紙は魚屋の必需品だった。

天井にとまったハエは、試験管を長くした管に先がラッパのように開いた器具を使用する。
ハエをめがけてラッパ部分を天井に押し付ける。
管の底を叩いて天井を振動させる。ハエはたまらず底に落ちる。
底にはあらかじめ水を張っておく。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 03:41:15.00 ID:k5uBjrnC.net
>>546
あれは選手じゃないからOKw

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 17:17:30.08 ID:ibsvjLb1.net
魚屋の店先に香取線香の親方みたいなのがあったな?
太い真っ直ぐなやつ…

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 19:13:56.72 ID:ABw+rn9P.net
あったあった
ハエよけの煙だったのかな

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 19:41:45.94 ID:nb2YKjTL.net
魚屋の店先にドジョウが何十匹も泳いでいる樽が置いてあったが、いつのまにか見なくなったな

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 03:36:31.11 ID:ybPiL2UZ.net
昔はドジョウ料理の店があったな。今でもあるのだろうか?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 08:09:52.56 ID:1mcWjtEM.net
浅草とか下町にふつうにあるざんすよ。ググれ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 08:46:38.36 ID:Gujn1ima.net
柔道一直線の一条直也の家は下町の魚屋だった
かあちゃんが一人で切り盛りしてた

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 09:02:17.13 ID:P2kciJPV.net
初めて親父が買った車は360ccの軽だった。あんなのに家族4人で乗って
ドライブしてた。エアコンなどもちろん無し。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 11:48:41.92 ID:9swETIq9.net
永井豪の「あばしり一家」で、ベトナム戦争の戦場をTV中継させてお茶の間で楽しんでるシーンがあったな
今なら大問題になってるところだろうけど、今ではウクライナで同じことがネット経由で行われている

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 11:58:18.46 ID:pc6TVGeY.net
同じく初めて親父が買った空冷360ccの軽に家族4人でドライブへ行ったら
たいしたことない山道でオーバーヒートしてしまい、しかたなく路肩に停めて約一時間休憩タイム

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 14:34:37.31 ID:htYCxsDj.net
柔道一直線は大泉学園で撮影してた

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 15:37:24.09 ID:PDlgraAh.net
柔道一直線はタケダ薬品提供ではなかったかい?

♪タケダタケダタケダ〜タケダタケダタケダ〜
の後に柔道一直線が始まった記憶が蘇りました。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 15:54:33.38 ID:9PqZ17VB.net
ダイコン齧るのは不思議だった
旨いのか?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 16:26:11.24 ID:BPAW5sBi.net
一条直也のライバルだった風祭右京は、
仮面ライダー2号の一文字隼人でもあった

演じるのは佐々木剛さん
リアル生活では金子吉延さん(青影)となぜか仲良し
http://www.asahi-net.or.jp/~jd3t-kkc/message/2013-10.html

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 21:28:20.88 ID:x88gP8B3.net
赤月旭が宿命のライバルだと思っていたが、途中から風祭右京が出て来て
お?こいつが最強のライバルだったか、と思っていたらさらに・・

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 23:09:38.77 ID:gLf9zQlb.net
親世代まではチョンガーという言葉があったな。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 23:31:42.22 ID:veJPYK0z.net
>>566
チョンガー 独身という意味だったかな
今じゃ別の意味にとられるなw

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 00:52:25.22 ID:IZBVdGWE.net
青木紘一のヒット曲 僕は流しの運転者

♪バックミラーに映った影は〜
♪独り者には目の毒になる〜
♪チョンガーは切ないね〜
♪僕は流しの運転手〜

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 18:51:42.30 ID:6lUSXlYG.net
「あんたのこれかい?」と言って小指を立てるやつもいなくなった。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 20:17:37.10 ID:N0n0YqSF.net
何らかの仕草をつけながら「これもんで」、と言う人もいなくなった

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 22:45:15.94 ID:+xbZgW2r.net
会社内放送
『嶋村課長、嶋村課長3番にお電話です。』

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 23:23:20.25 ID:S5+pPOh1.net
デパートのエレベーターには白いナイロンスムス手袋姿の美人エレベーターガールが
あの独特の抑揚口調で「○階、紳士服売り場で、ございます」

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 03:19:48.36 ID:DPksy6Zx.net
エレベーターガールもいたね。
きれいなお姉さんがエレベーターの前に立ち、ベルトに布を当てて、
乗り込む客に深々とお辞儀をしていた。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 09:32:07.64 ID:7zURd/82.net
親父が去年の暮れに亡くなったんだが、形見のカメラ(ニコマート)がまだ動く。
昔のカメラはいかにも工芸品という感じで丁寧に作られていて好感が持てる。
フィルムを入れることももう無いかもしれないけど。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 10:05:53.71 ID:UHrZPu1+.net
フィルムカメラ時代、いいカメラ使ってもたいていは寝ぼけたような写真しか撮れなくて、がっかりしたものだった

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 10:10:12.65 ID:7zURd/82.net
ピント、露出、ブレを人の手でコントロールしてたからね。
技量で大きな差が出てたよな。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 12:22:24.56 ID:UGlHptTN.net
カメラ・オーディオ・クルマは男の三大趣味だった
共通点はどれも凝り始めると給料の大半を注ぎ込むことになる事

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 12:51:02.61 ID:PdpxFUcc.net
撮影の事はよく分からないけど
昔はパンフォーカスで撮ろうと思ったら、高いレンズが
必要だったんじゃないの?

今ではデジカメの画素数が高ければ、かなりいいのが撮れる

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 15:48:19.99 ID:7zURd/82.net
切手やコインも趣味として地位を確立してた。
観光地に行くと「根性」と入ってるペナントが必ずあった。
なめネコなんて針金で固定して撮影してたらしいから今じゃ怒られそうだ。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 21:50:38.79 ID:ZgqKjymW.net
恩着せがましく上司からのボーナス手渡。
士気が上がると思っていたあの時代が懐かしい様で不愉快

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 23:35:49.37 ID:Y/+smOKv.net
ボーナスだけじゃなくて毎月の給料も封筒手渡しの時代があった
独身時代はその封筒を尻ポケットに捻じ込んで夜の繁華街へ出撃
新婚当時は妻が玄関で三つ指ついて待っていたのだが
待っていたのは俺だったのかその封筒だったのか、今となっては確かめようがない

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 15:20:21.92 ID:wFhzfpk3.net
平凡パンチにドキドキしたあの頃に戻りたい。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 16:09:41.75 ID:ABu+nTdE.net
団塊世代でいちばんガッツがあったのは
児玉誉士夫邸にセスナで特攻したポルノ男優だな

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 22:48:23.47 ID:z/6z6D7P.net
ピーナッツを投げ込んだ奴もいたね。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 23:16:10.90 ID:Zve0bzL9.net
夏になるとパンツとランニングシャツで遊びまわった
今では安売り店で西松屋、しまむら、などあるが当時は商店かデパートしかなく親はどこで買っていたのだろう?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 00:55:11.51 ID:uXgF65tb.net
半ズボンなんかは母親が自分で作ってた

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 01:19:16.37 ID:hDHjY1Wz.net
>>585
自分の記憶だと商店街や市場には洋品店というのがあって、そこで買っていたと思う。
下着や割烹着やエプロン、それからアッパッパも売っていたような気がする。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 12:44:26.75 ID:iNCBtHjr.net
小5の時友達がライオンズクラブの子供組織のレオクラブ
ってのに入っていて夏休みに誘われて
会員同士の子供を一泊二日で観光を兼ねた旅行に連れていってもらった
貧乏だったのでおニューのTシャツを買う為にあちこちの
洋品店を回った

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 19:34:55.48 ID:kLLfZuRR.net
昔はデパートでもモデルガンを売ってた。今では考えられないな。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 21:17:51.40 ID:urA5v6i4.net
高校の臨海学校に行った時の思い出

海水浴が終わり、昼飯後、部屋でくつろいでいたら、
体育教官の柴田先生が息を切らしながら『おい!大変や…』と部屋に入ってきたので何事かと思ったら、
田中角栄が逮捕されたという内容だった。

それ以上に柴田先生のテンションが上がる事にクラスの皆んなは驚いたのだった。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 03:54:25.13 ID:eGluC2py.net
むかし、百貨店では手品の実演販売をよくやっていた。
長い時間見ているだけで買わないので嫌な顔をされた。
今でもやっているのだろうか?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 09:14:48.51 ID:phvwUK6W.net
森永マジックシェイク「モコモコ」

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 14:16:12.13 ID:08F0Vk7a.net
グリコやなかったですか?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 14:19:39.11 ID:+DabMBZF.net
ストリーキング

初めて大人の男性のおちんちんを見た

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 17:54:30.83 ID:Ck/ruiBz.net
うちは田舎住まいだったから(お金も無かったんだろうけど)大阪万博に連れて行ってもらえなかった。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 20:22:49.12 ID:Y5eWPP0a.net
大阪万博は修学旅行

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 20:56:32.95 ID:z0cnvOz+.net
1970年代の小春日和感が今となってはめちゃくちゃ懐かしい

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 22:30:16.26 ID:I1rMqIb3.net
田んぼのあぜ道を歩けばひばりがピーチクパーチク歌っていた

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 22:31:24.13 ID:08F0Vk7a.net
大阪万博で初めて青い目の外人を近くで見た。
映画の中に入った様な気がした。とても甘い香りがした。サインとバッチをもらった。 
昼食は生まれて初めてハンバーガーを食べた。
貧乏息子には夢の世界の出来事だった。
美味しいかった。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 08:27:46.60 ID:0rcvaSm8.net
大阪万博は「日立館」が人気すぎて3時間待ち フライト✈シミュレーターだったけ? さすがに時間が無く諦めた

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 10:43:28.29 ID:R1sF6vCQ.net
アメリカ館なんて今となっては怪しい石ころ見るだけで
5時間並んでた
フジパンロボット館も観れなくて
愛知の青少年公園に移設されてから
観に行った

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 17:04:36.88 ID:KfL5qTlH.net
NHKBSで昭和53年のドラマ「夫婦」やってるよ
今見ると面白いよ
あの当時より少し前のイメージ(昭和40年代半ば)でつくられてるけど

細かいことでは、コーヒー入れると問答無用でミルクと砂糖をいれてたこと
砂糖ミルク無しでコーヒーを飲むのはかなりレアだったんだ
いつのまに逆転したんだろう

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 17:16:33.72 ID:9imjifzY.net
俺は万博に行けなかったけど妻は当時大阪に住んでいたから行けたらしい。
5段階(?)くらいに恐怖度に変化を付けたジェットコースターがあったんだっけ?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 17:18:32.15 ID:9imjifzY.net
そうだ、思い出したぞ。万博当時、タイムカプセルが流行ったんだった。
でも小学校で埋めたタイムカプセルはどこかに行ってしまった。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 00:57:36.81 ID:nCsR6xl3.net
昭和40年代のキャバレーで👧の源氏名が企業名のところがあった。
俺の好きだったのは「東洋紡」だった。あと「トヨタカローラ」もいたなw

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 07:01:13.30 ID:gtbA3Lzl.net
カリーナED

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 10:02:24.96 ID:sIsEO38a.net
昭和40年代はまだ小学生だった。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 13:36:09.66 ID:nvYkEaiw.net
>>603
ダイダラザウルス

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 17:15:24.22 ID:2RVR77ka.net
昭和天皇も乗った。(1号に)

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 19:51:43.53 ID:0nDzTXvv.net
三菱未来館の巨大スクリーンとサンヨー館の「人間洗濯機」はよく覚えている

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 22:48:53.22 ID:2RVR77ka.net
未来と外国に行った気分になった。
あの大阪万博は貧乏な小学生の僕に夢を見させてくれた。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 08:46:08.28 ID:OuIuioRG.net
あの頃は貧乏だったがやっと金に困らなくなった。
ロールプレイングゲーム終盤に金が余ってくるのと似てる。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 13:06:23.42 ID:UZqXCPXV.net
万博はパビリオンの展示を見に行くというより
日射病におびえながら長時間の気の遠くなるような長蛇の列に並ぶことが印象的

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 13:44:19.18 ID:hQkiRCWF.net
そういえばあの頃は日射病って言ってたな

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 23:51:09.20 ID:sna1Mq9Z.net
復帰前の沖縄西表島で連日深夜まで遊んで朝 浜に出て寝転んで気付いたら日没 
翌朝起きて立ち上がったらそのまま失神した
まだ病院どころか医院も無くて診療所に行ったら日射病と言われたな
まぁ真夏の西表の浜辺で10時間以上爆睡してたらそうなる罠

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 08:45:25.50 ID:S46VTPgB.net
ワープロと自動車電話

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 09:09:36.41 ID:93TsLyH/.net
ワープロは平成になってからでは?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 11:29:46.90 ID:zcafNOYU.net
本格的に行き渡ったのは平成になってからだけれど、昭和の末期には既にあったよ
まだまだ高価で庶民はなかなか手が出なかった
昭和62年頃に普及価格での出始めがカシオのワープロ39800円だった
液晶画面が一行分しか無かった

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 12:18:10.37 ID:S46VTPgB.net
TVでCMやってたよ
当時のはワープロと言うよりモニター別体のパソコンみたいなやつね
メーカーとモデルは忘れたけどw

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 13:19:29.09 ID:m2wr9pZa.net
ワープロの前は電卓だな
コンピューターが身近になったのを感じた

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 13:41:54.33 ID:Q6w3A3Jx.net
1969年頃、数学の先生が
「電卓、今はまだ10万円しますが、そのうち
1万円で買えるようになるでしょう」
と言ったの覚えてる。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 14:02:09.65 ID:eYN6BnPv.net
プロジェクトXで電卓をやっていた
すごい配線の数で、優秀な技術者が集まってアレヤコレヤ
100均で買える時代が来ると知ったら、さぞガッカリしたことだろう

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 16:26:56.14 ID:NinDoavI.net
で中学1年数学の教科書に2進法が登場してた

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 18:07:53.05 ID:c0xmkw5N.net
電話に電卓が付くなんて昔の人は想像しただろうか?俺は想像できなかった。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 20:01:23.71 ID:Iq1mz/1H.net
>>624
007みてたから、小さい機械(時計とか)になんでも付く時代がくるとおもってたよ
そのうちコンピューターも付くだろうとおもってた
それは(自分としては)イヤリングぐらいの大きさの予定だったので、今はまだデカイかな
SFだとホストコンピューターに自宅の小型パソコンをつないで
授業うけたりしてるのは読んだ(1974年頃に書かれたもの)
モニターがペタンコになって壁紙になる小説は星新一が書いてた
そしたら壁紙はきれいな海岸線にしたいな〜と夢にみた
マイコンのモニターでテレビをみる時代は来るだろうとおもってた
兄は初期のマイコンいじくりまわしてるような工学部の学生だったが
そのアイデアを「意味ナシ」と馬鹿にしてたな

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 21:43:43.74 ID:DCcU/JbI.net
だから何?と言いたくなるような
「ぼくはこんなにすごかった」作文だな

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 22:16:37.78 ID:2jVySDSQ.net
うむ。同感

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 03:06:28.56 ID:rueIzkPU.net
昔は想像できなかった人がいるように
想像してた人もいるってことだ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 03:24:29.89 ID:rueIzkPU.net
街の隅々に監視カメラがすえられているがため行動はカメラ映り第一
迂闊な行動発言で一般大衆にさらしあげられて社会的に破滅する
豚の臓器を移植する
みなが整形しまくってブスがいなくなる(韓国)
タレント経験がないと選挙に勝てない
戦場に観光旅行に行く(幸田君事件)
テレビチャンネルが増えすぎて誰も視て無い
だからどうでもいいくだらない番組が垂れ流される(ユーチューバーの台頭)

なんかもう大抵のことはSFになってるなあ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 03:56:29.64 ID:r1ukw/Vg.net
>>625
大正生まれの親父は「やがて壁掛けテレビの時代が来る」
と言っていたが、別に親父のアイディアというわけではなく
ある程度の近未来像が、週刊誌や新聞などで囁かれていたのだろう。

その親父は35年くらい前に、液晶テレビの普及を知ることなくこの世を去った。
あと数年生きていたらセガのTVチューナー付きゲームギアを
プレゼントしたのにと残念だった記憶がある。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 08:15:26.68 ID:uH0vLBrJ.net
星新一の作品で、パスワードを忘れてしまって、自宅にも帰れず買い物もできなくなる男の話があったな
今、スマホをなくしたらまさしくそんな感じ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 08:46:54.12 ID:JkYE86dc.net
昭和時代にはコロナワクチンを三回も打つなんてことも予想できなかった。昨日モデルナの接種を
受けたが俺は腕や体の痛み、妻は39度以上の熱が出て今も寝てる。今までで一番辛い。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 21:48:51.43 ID:BjBzUuW7.net
星新一は未来が見えたんだ。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:21:31.99 ID:9tcbgGFP.net
>>633
星新一に限らず昔のSF作家の想像力は半端ないね

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/15(火) 02:55:21.48 ID:IO8zXsk4.net
若いころ、星新一のショートショートが好きだった。
根気のない自分でも十分読めた。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/15(火) 07:39:14.36 ID:KutwtzQe.net
星新一
筒井康隆
城山三郎
陳舜臣
源氏鶏太
片岡義雄

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/15(火) 08:21:14.53 ID:4ikgSV1g.net
ぶんとふん

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/15(火) 08:57:44.55 ID:uKmnXZHQ.net
北杜夫のエッセイはおもしろかったな
本当に教養のある人のエッセイは目から鱗が落ちるような内容が多い
最近のエッセイはどこかのコピペを読まされているようでつまらん

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/15(火) 10:42:16.54 ID:T6HaK5Y3.net
とある随筆家の人が言ってたがな
小説は文才で書くもの
エッセイは知名度で書くもの

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/15(火) 11:01:56.01 ID:uKmnXZHQ.net
蛇足ながら、星新一の原典が見つかった
『番号をどうぞ』(『ひとにぎりの未来』収録)

ボートが転覆して溺れてしまったエヌ氏は、なんとか岸にたどり着いたものの、クレジットカードの入った財布が湖の底に沈んでしまったことに気がつく。

「しっかりなさって下さい。なんの番号でも結構なのです。住宅番号は、出生番号は、定期券の番号でもかまいませんよ。それもだめでしたら、加入なさっているスポーツクラブか、趣味のクラブの会員番号でもけっこうです。さあ……」
「ええ、努力はしてるんですよ」
しかし、エヌ氏の頭のなかは、雑然と数字がとびかうばかり。ひとつとして関連のある数字にならんでくれなかった。なにかの会員番号を思い出しかけもするのだが、それは最初の五桁ほど、あとは別の会員番号にくっついてしまったりするのだ。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/15(火) 11:56:06.88 ID:NIOmhrhQ.net
大学の講義を受けているときに筒井康隆の短編集を読んでたらいきなり
「川上から大きな尻が流れてきた」で始まって、笑いをこらえるのに大変だった。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 04:37:17.45 ID:E56ncWPY.net
梶山季之
川上宗薫

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 06:37:50.15 ID:TmOFxEI6.net
金の無い高校生・・再上映映画館で5本で80円でした。日曜日1日中見ていた。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 07:56:23.46 ID:xb40Lgof.net
キネマ旬報

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 08:27:49.13 ID:y8QYl28h.net
配信動画で映画を視聴する今、視聴中で見るのをやめてしまった映画が山積み。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 08:40:20.83 ID:SPbPI/rA.net
上映前の予告編に続いてニュース映画が短く上映されてた

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 08:48:04.54 ID:QwfTMeLG.net
>北杜夫のエッセイはおもしろかったな
そうそう、オレには特に面白かった
どこがかって、自宅近辺のスケッチ風エッセイ
どこを書いてるのかが全部わかるから

本名、さいとうそうきち 斎藤茂吉の息子
電話番号 03ー321ー●089 (今は知らん たぶん別人)
距離にして300mくらい離れた所に住んでたから

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 11:07:55.96 ID:rfzvCHDe.net
北杜夫についての知識

・三島由紀夫と親交があった
・手塚治虫のファン
・躁うつ病
・インフルエンザワクチンで亡くなった

くらいかな
エッセイは読みやすいが、あまり手を出さなかった

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 12:00:56.32 ID:PRmRckCl.net
10代の頃、北杜夫の叙情的な純文学作品が好きだった
「幽霊」とか「牧神の午後」とか

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 12:13:16.28 ID:Kjbpt01I.net
>>639
エッセイは知名度、わかるなあ
だれがあんた(一般人)の夕べのおかずを知りたいんだ、と
夕べのおかずがネタになるのは山口瞳だからだ、と
林真理子が(素人エッセイを持ち込む奴向けて)書いてた

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 04:43:41.19 ID:jBDUzOsO.net
ナンシー関

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 05:13:16.97 ID:+92YD0ZW.net
エッセイは知名度というより、その肩書で選ぶかな
林真理子は有名だが、別に林のエッセイを読みたいとは思わんしな

任天堂本社で定年まで働いていました、とか
東大理三卒で今はナマポ生活やってます、というなら
読んでみようかなと思う(実際に似たようなのがブログをやっているけど)

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 09:39:34.44 ID:wnabt3oN.net
※個人の感想です

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 10:11:34.36 ID:9f3TjjpL.net
加藤諦三

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 13:43:53.43 ID:mY3FqCdw.net
>>648
≻インフルエンザワクチンで亡くなった
初めて知った
ワクチンこわひ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 13:46:54.15 ID:mY3FqCdw.net
>>652
真理子エッセイは(40年前のものは)面白かったよ

オタク流にいえば
田舎者のデブスだけど青山で頑張って業界人やってます
だな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 14:00:33.90 ID:yQQEO+pg.net
調子こいた林真理子、ヌードになってたなー

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 15:24:12.06 ID:/i4ZGTTp.net
林真理子はルンルン買っておうちに帰ろうだったかな?
糸井重里のエッセイもおもしろかった。
バブル前の豊かな明日を信じて疑わなかった頃の少し浮かれた世相を象徴する明るさがあった。
その少し前の田中康夫の小説なんとなくクリスタルはこのヤロウという嫌悪感しかなかったな。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 20:22:44.61 ID:61QEkeha.net
麻梨子産業株式会社

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 20:30:38.42 ID:yQQEO+pg.net
>>659
こんばんは、こんばんは、もひとつおまけにこんばんは……の人?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 20:41:03.21 ID:61QEkeha.net
>>660
社員はエリート、社長は美人

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 22:42:19.59 ID:9f3TjjpL.net
私のロストラブ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 00:31:28.75 ID:ABeLARYD.net
中村メイコだっけ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 00:46:51.29 ID:wzHwJblY.net
青木小夜子だろ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 00:55:28.07 ID:ABeLARYD.net
ググってみ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 04:02:46.74 ID:nQzpEsr3.net
さよなら、さよなら、さよなら。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 04:30:37.65 ID:KGzNiGiE.net
昭和期の日本は「世界の工場」であり、
工場からは排煙が立ち昇り、川から海へと工場排水の垂れ流し
公害が日本中を覆い尽くし、社会問題になってヘドラという怪獣キャラまで登場

今ではその公害問題もだいぶ軽減されたが、
「世界の工場」の役割を中国に奪われて、かつての輸出国家としての勢いはない

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 07:38:20.66 ID:s4cj6F5i.net
80年代は軽薄体の文章が流行ってたな
村上春樹なんかも当時はそれと同一の流れで見られてた感じだった

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 08:23:18.75 ID:nQzpEsr3.net
>>667
とても解りやすい。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 09:00:09.24 ID:xI99cc0K.net
>>668
軽薄体の代表は初期の椎名誠みたいな饒舌体でしょ。
ハルキは慎重に言葉を選んで、もっとカッコつけてる。あれを「軽薄体」と呼べるかなぁ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 09:32:58.51 ID:SoCYNl4h.net
貧乏だったのでたまの家族旅行は夏にキャンプだった
今でこそちょっと意識高い系のレジャーだが
当時のバンガローはカビ臭く蜘蛛の巣も張っていて
湿気った毛布を被りながら寝た

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 10:02:55.25 ID:0wSYSGZQ.net
>>671
松本人志作曲のチキンライスに描かれた世界だよな。
聴くたびに亡き親父や家族の姿が目に浮かび目頭が熱くなる。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 10:37:27.96 ID:5DCxD6xH.net
意識高い系とは(Wiki)
意識高い系(いしきたかいけい)とは、自分を過剰に演出するが中身が
伴っていない若者(言い換えれば、虚栄心が強い)、前向きすぎて空回り
している若者、インターネットにおいて自分の経歴・人脈を演出し自己アピールを
絶やさない人などを意味する俗称である。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 13:32:20.67 ID:Rh0BERc+.net
蘊蓄自慢

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 14:28:57.16 ID:5DCxD6xH.net
>>674
蘊蓄でないことはWikiから引用してると書いてることでわかるだろ、普通。
意識高い系の意味を間違えて理解してる人が多いから書いておいた。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 16:55:44.93 ID:KGzNiGiE.net
最近、ある漫画家のスレで
Wikipediaを略するつもりで、Wikiを使うのは間違っていると
指摘する人が現れた

確かにその主張は正しいけれど、間違っていても
使う人が多ければ市民権を得ることも往々にしてありますね、
とは言っておいた…

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 16:57:14.51 ID:xI99cc0K.net
間違ってる理由は何ですか?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 17:20:03.33 ID:t92iJ9/P.net
Wiki自体の意味が「まとめサイト」って意味らしいからね

ペディアはご存じのとおり「百科事典」だろ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 19:53:15.19 ID:OjsoGBBT.net
演歌チャンチャカチャン

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 05:09:59.88 ID:T3fsTFDv.net
ヤング720(ヤングセブンティオー)66年〜71年 月曜 - 金曜
出演者
関口宏
竹脇無我
松山英太郎
小川知子
由美かおる
大原麗子
土居まさる

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 08:22:42.62 ID:35SUG5N5.net
天馬るみ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 09:11:13.97 ID:35SUG5N5.net
天馬ルミ子に訂正。

藤正樹
ハイセイコー

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 10:25:07.23 ID:rCndpMHJ.net
婦女暴行の噂が流れて消えたよね

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 11:15:01.08 ID:CX4g8Yey.net
朝ドラに出ている若い演歌歌手が同じ匂いがする

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 17:36:35.54 ID:3vJqDCpH.net
宝田明さんが亡くなった
87歳

映画デビュー3作目で「ゴジラ」の主役。
「宝田明です。主役をやらせていただきます」の挨拶に、
背後から「バカヤロー、主役はゴジラだ」と罵声! 

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 23:14:39.80 ID:9Ufb9eFD.net
ということは今年80才くらいのお方で?
さすがにゴジラ公開の昭和29年は未だこの世に生まれていなかったので
宝田明出演の映画初見は昭和42年公開のキングコングの逆襲からですな
怪獣映画としては大人向けの設定で、浜美枝とリンダ・ミラー嬢が綺麗だった

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 13:03:47.50 ID:GjTyrIxM.net
初めて観た映画は場末の木造映画館で
『恐竜百万年』だった
原始人が恐竜に食われる場面がリアルで
今でも思い出す

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 20:58:52.95 ID:vktVfigr.net
高校生の頃、110カメラがほしくて安いのを買った。
大学生になるとバイトをしてペンタックスAUTO110を手に入れた。
でも、もう110フィルムを生産してる会社が無い。悲しい。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 21:17:57.33 ID:52Vb+7Ia.net
>>687
恐竜百万年といえば宣伝ポスターのラクエル・ウェルチ
ショーシャンクの空でもおなじみ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 03:25:52.96 ID:yC0RghUV.net
>>686
>ということは今年80才くらいのお方で?

まさか
そこに居合わせたわけじゃないよw

キングコングの逆襲は良い出来だったね
あの頃は輸出が前提だから、サンダ対ガイラとか
レベルが高い

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 09:46:31.11 ID:0RfJdtP4.net
海底人8823

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 10:45:04.03 ID:FN7cwW56.net
3〜4歳の頃に見たマリンコングが怖かったなあ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 14:30:33.78 ID:4YHBNLTP.net
>>687
子供のころにテレビでみたなー
最近もcsでみたよ
ウエルチちゃんのへそが出べそだった

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 22:20:54.93 ID:Xl5Ygt/6.net
>>682
傘を差す手のか細さに〜♪ やね?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 19:07:06.39 ID:Z7V9P/Ja.net
ジャイアント・ロボに登場する悪の組織、BF団(ビッグファイア団)
の首領こそ、ビッグファイアと呼ばれるバビル2世だった

ヨミ様のほうが世界の味方だったのだ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 19:21:48.80 ID:GKZeaQla.net
出てこいシャザーン

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 19:38:34.71 ID:wU2Mzzwc.net
「ショーシャンクの空に」の中で、主人公の檻のポスターがラクェル・ウェルチになって脱獄できたよね。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 00:33:37.66 ID:TytOTYIA.net
歩いてオッパイが揺れない女なんて意味ないわ、
みたいなこと言ったのラクエル・ウェルチだっけ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 04:00:57.36 ID:IDSD6b8T.net
>>698
いいこと言うなw

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 07:09:16.76 ID:AfR6bOxP.net
今は巨乳の子が多いよね。昔は貧乳ばかりだった。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 10:35:16.70 ID:bTL+yI7w.net
体育祭で立ち見観戦してるとき足元に体育座りしてる女子を真上から見下ろすと
緩んだ襟首から乳房と乳首がまる見えだった
悲しい事にみんな貧乳だった中学生の頃

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 11:50:16.53 ID:5DkkJJaM.net
〜10代〜15歳〜20歳〜で分けると
10歳〜15歳の時期の昭和が個人的に
ストライクだな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 23:26:24.72 ID:udfl3ctb.net
>>692
月光仮面のマンモスコングのことかと思った。
マリンコングでググってみたら、
「怪獣を主役とした、日本初のテレビ番組である。」と書いてあった。

マリンコングって、ゴリラ型の怪獣ではないのね。
そして月光仮面のマンモスコングのほうが、まだ2年くらい古かった。

ちなみに、マンモスコングを演じたのは高木新平さん。
「七人の侍」で野武士の首領役でも知られる。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 10:00:27.73 ID:ZC7TboWX.net
悪魔くん、オープニングが怖かった。。。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 13:53:15.79 ID:LPmVRodc.net
マグマ大使のゴアもちょっと怖かった

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 14:08:17.51 ID:CSKoj880.net
ウルトラQ時代のラゴンもトラウマだ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 19:55:43.96 ID:q3Glapjw.net
そのラゴンは実は♀だった
貧乳だったが裸なので乳房がモロ映りだった

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 22:38:25.25 ID:jOLBG47A.net
貧乳 → trick(トリック)

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 00:08:22.31 ID:JZIFENZo.net
>>708
スレタイを100回声に出して読んでこい

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 12:07:45.36 ID:F5zlL6af.net
ケムール人も怖かった。水たまりを必ず避ける癖がついたよ。2020年の挑戦か。もう過ぎてしまったね。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 14:19:13.91 ID:QuVc5LP2.net
先が丸まっているブッチャーの靴が怖い時期があったのだが、何かしらの心理状態があったのだろうか?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 15:02:23.21 ID:VZVtejo6.net
ブッチャーが血まみれになって観客席になだれ込んで来ると恐かった
それでも色紙や段ボールでブッチャーの魚拓をとっている
小学生と思しき子供には恐れ入った

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 18:27:40.14 ID:OKxHCVLz.net
ターザン・タイラーと吉村道明の血まみれの試合が怖かった
いまじゃ、あんなの放映できないだろうな

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 14:48:49.74 ID:MyzPszpf.net
「掃除機のコードは黄色い印が出るまで伸ばしなさい。」とおばあちゃんに
よく言われたと妻が言う。何となく好きな話だ。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 15:34:19.77 ID:ZGc5n/uf.net
掃除機のコードを巻き取るボタンを押すと
最初はスルスル調子よく巻き取るが、最後になってコンセントのある端子が暴れまわって
跳ね回りながら手に当たって「いてっ」という羽目に良くなった

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 23:51:27.85 ID:dgvTpA6g.net
じゃリン子チエが面白かった
中山千夏・西川のりお
ぜひ対談させたい

司会役に高畑さんもいないと無理かな

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 09:33:20.08 ID:T5Kvs3Dx.net
乗り物内で喫煙可

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 15:50:28.51 ID:fWgsg/xG.net
昔は日本酒に特級酒というのがあったな。まだ酒が飲める年齢じゃなかったから味は知らないが。
国鉄には1等車とか2等車があったような気がする。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 19:19:24.64 ID:fOZ0EDTF.net
1等車は皇族とかしか乗れない
2等車→グリーン車
3等車→普通車

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 01:57:16.60 ID:JBn1RhXZ.net
特等車も加えて復活さればいいのに
今でも実質的に皇族専用車もあるわけで

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 09:12:04.31 ID:pRM0AiTA.net
初めて新幹線に乗ったのは大阪万博の時だった
家族5人でこだまの自由席が満員で通路に
新聞紙敷いて座ってた

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 09:20:45.23 ID:oF5tqXeW.net
新幹線のビュッフェのビーフカレーの味が懐かしい

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 10:13:50.89 ID:2jeZxwpu.net
静岡名物安倍川もち、北海道銘菓白い恋人・・・ところかまわず車内販売してたな。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 11:56:17.91 ID:PhZ9EIE5.net
新幹線のビュッフェはずっとあこがれだったけど、ついに一度も利用する機会がなかった
北斗星の食堂車は利用したけど、それも今はもうなくなってしまった

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 04:52:26.61 ID:wGDOKEX2.net
二等兵、一等兵、上等兵というのもあったな。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 07:25:33.08 ID:2/EGkNV1.net
軍隊の階級呼称は日本だけが異常であって
海外ではふつうに二等兵がいる
さっさと元に戻すべきだわな

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 08:30:37.60 ID:tn8rUYTT.net
別に他国が二等兵と言っているわけじゃない。
日本では現在二等陸士、二等空士などと呼ぶ。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 09:41:57.98 ID:u37/2YVw.net
軍事板では名無し三等兵になっとるがな

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 14:31:26.70 ID:UJdzxp4h.net
床の油引き

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 14:40:45.33 ID:sj+SWl34.net
教室掃除の時、机積み上げてバリケードごっこ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/30(水) 00:00:49.96 ID:fA5ElfDG.net
はしゃぐ馬鹿児童がスケートごっこで滑り転ける。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/30(水) 00:49:35.87 ID:ti49KNiT.net
男女が同じ教室で着替え

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/30(水) 01:24:09.83 ID:XUmo8zNe.net
>>720
お召列車だろ、あれ皇族専用じゃなくて天皇専用だよ
皇族は乗れない

平成時代も皇太子は列車まるごと貸し切りとかやるだけの予算があったけど
秋篠なんて普通のグリーン車に秘書と二人で普通に乗ってたぞ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/30(水) 02:32:18.95 ID:D+Y3iLW2.net
昭和天皇が乗っておられた列車が大阪で停車した時に、
「たこ焼きが食べたい」と仰られて、お付きの人が買いに行った

お皿にたこ焼きを盛ってもらったようだが、新品の皿を購入する時間的な
余裕があったのかなと今でも思う
まさか誰が使ったか分からない中古の皿に盛ったたこ焼きを、
陛下はパクパクと食べられたのだろうか

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/30(水) 03:04:26.71 ID:Uo8Yo1y1.net
>>732
そうだったな。中学の一年生までは同室で着替えていたな。
ブルマーの時は家から履いてくるのでそのままスカートを下すだけ。

体操ズボンの時はズボンをスカートの丈まで上げてそこから先は
スカートの中に潜らせていく、上まで上がったろころでスカートを脱いでいた。
懐かしいなぁ。目に焼き付いているのは中一の少女だが、
そんな女子たちも今やしわくちゃの婆さんになってるだろうな。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/30(水) 04:08:31.99 ID:XUmo8zNe.net
>>734
別にいいやん洗ってあるなら
なんでそんなに特別視するの? 不潔な皿で食えって言ってるわけでもあるまいに
ただのじいさんだよ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/30(水) 08:02:10.64 ID:s2fiuJgc.net
>>735
そそ
すべて老婆か死んでる

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/30(水) 09:41:44.18 ID:LSK/91UB.net
バカだな
爺はもっと早死にしてる奴が多いのに

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/31(木) 17:35:20.50 ID:wCMraIfZ.net
覚えているかな
いつだったか、豆腐一丁100円の時代が到来したんだよ
それでハウスが「ほんとうふ」という自宅で作れるキットを発売した
自分で作ったほうが少しは安くつくからね

でも、なぜか今でも業務スーパーへ行けば、1丁29円(税抜)で買えてしまう
もちろん凝固剤が塩化マグネシウムの豆腐をだ

だったら、あの豆腐高騰の騒ぎは何だったんだろうと思う
大豆が世界的に凶作とか?
ちなみにハウス「ほんとうふ」は今でも通販限定で購入可能

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/31(木) 17:41:59.95 ID:F7mIN/tK.net
>>739
卵と豆腐は物価の優等生だね
豆腐がね上がらないのは円が強くなって
相対的に大豆が値上がりしてないんだろ

ここ30年物価がほとんど上がらない生活を送れてきたが
今年になってからすごいね
チューブの香辛料がのきなみ30%ぐらいずつ上がってた
醤油は倍になってたな

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/31(木) 17:56:16.41 ID:wCMraIfZ.net
>>740
あー1ドル360円か、そこらの時代だったか
プラザ合意よりずっと前だわな
為替レートは失念してたw

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/31(木) 21:17:32.59 ID:36RqGDi0.net
外国製は高価なので日本製しか買えない。
という時代がもうすぐやって来る。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/31(木) 21:50:41.71 ID:4VGvWNFa.net
はいはい
で、いつ頃来るんですか?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/31(木) 22:01:35.23 ID:36RqGDi0.net
う〜んとね。2023年頃から

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/31(木) 22:03:15.36 ID:ho4f9L1c.net
そもそも自分は日本製しか買わない主義ですね
日本製より性能が優れている場合は買うこともあります

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 00:23:26.12 ID:7vrAqqav.net
君が着ている服の大半は海外縫製なんだけどねえ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 00:56:35.54 ID:s0VFuzWE.net
それはある意味常識ですね
自分の場合日本人が製品管理しているモノは日本製扱いです
と言い忘れました

すみません

コロナでここ数年は無理でしたが
普段は年に3ヶ月程度はニューヨーク暮らしの日々です

仕事ととかではなく単にニューヨーク好きが為です
因みに仕事はネットが繋がればどこでも出来ます

ニューヨークでも何か必要になれば極力日本製を探します
いまのニューヨークは大抵のモノは手に入ります
もちろん日本製の話です

本当に便利な世の中になったものです

長文失礼しました

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 09:29:34.76 ID:oFGlkRVr.net
で、その話の何処の部分がスレタイの「★昭和の思い出☆」に該当するんだい?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 12:40:44.79 ID:kuUY/Y1P.net
隙あらば妄想廚

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 13:35:35.67 ID:/3FZo7CY.net
>>747
凄いね
羨ましい

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 11:25:54.55 ID:sVVlqI23.net
昔はドライブインが各所にあって、上からのぞきこむ形のクレーンゲームが
あったよね。大人の腰の高さくらいの。今でもあるのかな?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 04:10:24.48 ID:y+xDx5s0.net
>>751
昔は場末の喫茶店にも置いてあったな。
中にはハイライトが入っていた。
次々と引き上げて店の人が嫌な顔をしていた。
高校生のころ。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 06:44:09.28 ID:v9WkzxP8.net
>>747
富裕層乙

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 08:02:44.60 ID:/FdMxgeu.net
冒険ガボテン島、ワンダースリー、エイトマン

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 09:49:00.13 ID:yApr7sso.net
サニタリ牛乳(大阪限定?)

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 10:06:36.12 ID:yY1VMqP2.net
小学校の校門前で下校時の児童相手に怪しげな商品を売る露天商のおっさん

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 20:18:34.26 ID:w/GKbfuM.net
>>756
ひよこ、ハツカネズミ、
アヒルのひよこを売ってたおっさんもいたなw

ハツカネズミはとにかくアヒルやひよこが育っちゃったら
どうすんだよw

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 10:39:55.25 ID:+3g0KA8L.net
粘土のお面作りキットとか、透けて見える子供のX線とか、訳の分からんやつが多かった

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 10:52:48.90 ID:qmZDK6vo.net
針金で作ったゴム鉄砲とかな
ペンチ片手に器用に作って見せるんだよ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 13:58:50.23 ID:GwS9NFK+.net
関東の冷え込み
群馬か、雪だってね
昭和30年40年代、4月の雪は当たり前だった
50年前の4月のはじめ、京都に行った時に雪だった
老舗宿の男衆さんが京じゃ4月の雪なんて当たり前と言ってたわ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 23:33:46.07 ID:3Ilz+Isw.net
@仁鶴と遊ぼう!
Aマグマ大使
Bちびっ子のど自慢

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 00:45:50.44 ID:WJC1luum.net
>>760
京都市内で雪が一番遅く降った記録は、4月8日だと思っていたが勘違いかなあ
検索しても上手く出てこない

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 07:44:16.60 ID:hspLKW6n.net
東京では4月17日に雪が積もったことがある。
深大寺の蕎麦を食べに行ったときお店が慌ててストーブを出してたからよく覚えてる。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 13:10:05.80 ID:RxPsEXmi.net
今年は三島由紀夫が割腹自殺して50年
高校性だった
職員室でそのニュース聴いたのか
クラスでちょっとした騒ぎになりクラスメートと
夕刊買いに行こうと駅まで走ったことがあった

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 13:48:34.94 ID:C3lfDuKJ.net
あさま山荘事件の機動隊突入の日はインフルエンザで休んでいたので
朝からずっと突入の実況中継をテレビで見ていた

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 14:40:02.21 ID:mJyGCklT.net
>>764
三島由紀夫の生首の写真、アサヒグラフに載ったのでびっくりした
実家にまだあるわ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 15:15:15.76 ID:W7h6FpqW.net
大学生のころ週刊ポストに都内で全裸で歩いてた若い女性が保護されてる写真が
載ってた。あれも驚いた。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 21:57:36.18 ID:LpBpECpU.net
トキワ荘メンバーがまた一人、旅立った
藤子Aさんの「フータくん」や「怪物くん」などは
リアル連載中に楽しませてもらった

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 22:56:27 ID:ELz4y7Dg.net
>>764
三島の娘(当時学習院小学校5年生)と同い年だ
自分は神奈川県内の市立小学校5年生
幼稚園のとき同級生のお父さんが若くしてなくなって、
その子はお母さんの実家に帰ることになった
お母さんがやってきて泣きながらお別れを言った
それを思い出して「ああ、この子もパパが死んじゃって暮らせなくなって
お母さんの実家に帰ることになるのかな」と同情したんだよ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 22:59:06 ID:ELz4y7Dg.net
近所のお宅の旦那さんが自衛隊の偉い人で当時市谷にいた
三島突入時の話を奥さん通じて茶飲み話のネタになってた
自分は子供だから意味わからなかったけど
三島の日本刀を素手で掴んだ自衛官は指が全部落ちたそうだ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 14:29:39.58 ID:FdzPn2+l.net
>>770
昨日のNHKで親指が皮一枚でぶらさがったと
言ってたそれは話が盛られてるな

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 21:18:43.57 ID:wnoNaQCQ.net
>>771
自分がきいたのはドラエモンの手になった、という話だった
森杉だねw
日本刀ですっぱり切れた切断なら手術でくっつきそうだ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 22:48:56.86 ID:ZkkrB0MZ.net
親が兄貴に少年サンデーを買い与えていたので、
俺も幼稚園に通う前からマンガを読む環境だった

当時、家にあったハードカバーのオバQには、
頭に毛が何本も生えていた

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 23:36:43.19 ID:hJcRpaYT.net
1964年頃の少年キングに載ってたマンガだったか
悪の一味に少年ヒーローが捕まってしまう
はりつけにされた彼めがけて大きなドリルが迫ってくる
普通なら危機一髪助かるはずだが
なんと、ドリルは少年のおなかを貫通してしまう
これがショックで、トラウマとなっているんだけど
今となっては実際にそんなマンガを見たのか、自分の妄想の産物なのかわからない

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 03:37:09 ID:SR/G+B+g.net
千日前デパートは子供ながらショッキングなニュース映像でした。
飛び降りた人の映像がカットされずに流されていた。
あれはショッキングでした。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 08:01:43 ID:ueuUw7aP.net
禁止になったアメリカンクラッカー

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 09:36:02 ID:CXpM3v7T.net
何の雑誌とか詳細は全く覚えてないのだが、幼稚園の頃読んだ漫画の中にヒトの皮膚を剥いで野球のボールを作るって話があった
そのせいで野球ボールが怖くなって、さらには野球自体が嫌いになった

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 11:52:49.22 ID:ZrPo15cf.net
昔話の「かちかち山」の話が怖い。

心の優しいおばあさんは、おじいさんが捕らえた、いたずら狸の縄ほどいてやるが、
タヌキはおばあさんを杵で殴って殺してしまいました。
仕事から帰っておじいさんに、おばあさんに化けた狸が「タヌキ汁ができましたよ」
というので、おじいさんはおいしく食べました。
でもおじいさんの食べたのはタヌキ汁ではなく、おばあさんを煮込んだものだったのです。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 16:21:07.90 ID:wjOpe1ci.net
>>776
それを、カチカチクラッカーと呼んでいた

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 18:23:27.60 ID:Lzf8nPyx.net
小学校の遠足のときに持って行くおやつは百円以内と決められてた。
今の感覚からすると随分と窮屈だと思われるかもしれないが
百円以内で何を買うか、どれとどれを買うか、お菓子屋へ行って決めるのが何だか楽しかったな。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 19:56:42.54 ID:eiFeaPLy.net
酒蓋遊び vs 牛乳瓶の蓋遊び

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 20:10:01 ID:wplBSjOE.net
いっちょこ
にーちょこ
さんぴー
しーなー
ごりっと
ぶーぶー
ねーぶる
かーぶる
ちくりん
ちん

小学校のクラスの女の子がゴム段のときに歌ってた

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 23:27:20 ID:SR/G+B+g.net
ヒットでヒット、バチョンと行こう!(ラジオ大阪)

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 23:31:41 ID:SR/G+B+g.net
爆笑寄席
素人名人会
藤山寛美3600秒
パクパクコンテスト(プリン&キャッシー)
待ってました!

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 23:37:36 ID:SR/G+B+g.net
堺市立新金岡小学校放送部

給食の時間です。
今日の献立はコッペパン、マーガリン、鯨とごぼうの煮物、ほうれん草のおひたし、デザートはプリンです。
残さずしっかり食べましょう。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 11:37:46 ID:/J3Vha5J.net
脱脂粉乳給食最後の世代も65を超えたがな
デザートはプリンとか別世界の話やがな

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 18:50:57.79 ID:Ccrot2u3.net
給食のマーガリンは銀紙に包まれていて
そこに「日本一高い山は?」とか
クイズと答えが書いてあって豆知識を養った

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 08:44:38.05 ID:xEw2wo5q.net
水銀電池や水銀体温計を見なくなったね。
先日、うちの最後の水銀体温計を割ってしまった。
片付けが大変だった。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 13:35:10 ID:alkWnEEg.net
小学生の頃に水銀体温計を割ってしまった
畳の縁に転がる水銀の玉が面白くて指先でコロコロしていたら親にもの凄い剣幕で怒られた
何で怒られるのか当時は良く分からず「???」だった

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 16:11:25.49 ID:xEw2wo5q.net
あれ、玉になって取るのに苦労するよね。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 00:45:07.03 ID:CviMpIwR.net
>>771
いまそのアナザーストーリー見てるけど
気所のおばさんの言ってた人と親指の人は別人だと思う
年齢が合わない
ドラえもんになった人は生きていれば優に100歳を超える

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 00:49:10.15 ID:CviMpIwR.net
>>790
あの玉転がしが楽しいよねw

自分は職場で300tぐらいの水銀玉集めたことがある
コップ1杯ちょっとの量だけど持ち上げると
4キロあるので思わず取り落としちゃうんだよね
水銀重いぜ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 00:51:22.99 ID:CviMpIwR.net
危険だからやんなくていいから、って言われたんだけど
楽しいからやりたかった>玉ころころ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 04:49:15 ID:VRpbU3Tr.net
♪ロート浪曲歌合戦、ちょうど時間となりました〜
広沢虎三

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 18:12:56.07 ID:4PEsKFv5.net
夏の林間学校は、野外の暑い中を
大鍋で作ったジャガイモ入りカレーが
めっちゃ美味かった

はふはふ言いながら食べた

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 19:28:01.13 ID:0347iEkM.net
そしてバタバタと倒れ・・・

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 22:32:29.81 ID:7UHCyKiE.net
集団食中毒である…救急を…

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 08:39:18.50 ID:7s8sD5PO.net
二泊三日の夏の臨海学校、そして夜のフォークダンス。
手が握れるとドキドキ期待していた俺の好きな女の子の一人前で、無情にも音楽が終了。
「はい終了です、では各自お部屋に帰ってお風呂に行ってください」
もし核弾頭を持っていたら躊躇なく使っただろう。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 11:50:21.10 ID:3FxocXn7.net
by プーチン

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 14:33:23.99 ID:jQo7cjtZ.net
核爆弾の作り方を勉強なさい。
核分裂を勉強なさい。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 15:05:18.19 ID:omAKZSf5.net
プーチンのコサックダンスを見てみたいな

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 15:29:52.51 ID:jQo7cjtZ.net
あるよ!

https://youtube.com/shorts/BWh5Y_ujxvk?feature=share

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/18(月) 05:56:49.63 ID:1o3Ys249.net
>>798
>>800
二泊三日の臨界教室?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/18(月) 11:02:27.13 ID:4NjlYsAm.net
天地真理が好きだった、あの頃は若かった。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/18(月) 11:09:52.27 ID:v+w2Tt8q.net
天地真理という芸名の生みの親は、梶原一騎
名前を考える天才かもね
星飛雄馬とか誰でも知っている

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/18(月) 13:15:24.88 ID:5LZGW6uS.net
天地真理ファンは御高齢の方でしょうね
還暦の自分が最初に好きになったアイドルは
麻丘めぐみだった

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/18(月) 17:18:40.78 ID:fiFwE87i.net
私は小林麻美かな

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 00:23:23 ID:0odie/+u.net
俺は風吹ジュンだな
最初見たときはこんなキレイな人がいるのかと驚いた
老いた今でもその片鱗が残っている

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/20(水) 00:33:05.81 ID:JewXpeJY.net
小林麻美は当時はオサレできれいだとおもったが
今見ると大顔病のバケモンだ
天地真理は若いころから化け物の片りんがあった
風吹ジュンは当時も今もかわらず可愛い

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/20(水) 01:40:48.60 ID:8BAkGtEB.net
>>809
チビデブハゲのお前がよく言うよw

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/20(水) 17:09:27.10 ID:9k3Hyz6E.net
まぁ此処のチビハゲデブは
容姿で稼いでるわけじゃないからな

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/21(木) 00:55:05.16 ID:MeB3yak7.net
小林麻美より林寛子派だった(当時だよ。肥った肝っ玉オバハンになるより前、14〜16歳くらいの頃)

同時期(70年代前半)だと、高橋洋子とか桃井かおり、大谷直子……
逆に岸惠子や若尾文子にゾクゾクしちゃってたりねw

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/21(木) 01:05:59.75 ID:MeB3yak7.net
>>809
先日、NHKラジオの「歌謡スクランブル」で岡田奈々特集をやってたけど
岡田奈々、当時下手っぴ扱いだったが
デビュー曲「ひとりごと」(75)〜「らぶ・すてっぷ・じゃんぷ」(77)まで
あのハスキー声ながらリズム感のある歌い方と曲の素材含め新鮮で、ディスコグラフィとして悪くないなと思った。

昨年33年ぶりに、ファンからの熱烈な願いを反映してリリースした「坂の途上で」は
往年の岡田奈々そのもので、その清新なみずみずしさにハッとさせられた。

【経緯】
https://www.youtube.com/watch?v=oS7GvikibpM
【本編】
https://www.youtube.com/watch?v=h4W0_qKXUgI

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/21(木) 09:27:09.63 ID:pAl9w2pK.net
岡田奈々の貧乳っぷりにはがっかりだった

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/21(木) 10:24:02.33 ID:zETmfH9T.net
幸福駅の切符を買ったおかげで幸福になった。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/22(金) 10:15:58 ID:a3PTF4AP.net
>>810
身長は平均で禿げじゃないぞ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/22(金) 10:17:32 ID:a3PTF4AP.net
>>812
林寛子は若いころからふとましかった
性格劇悪がひどすぎて干されて
早期引退に追い込まれたのを「デキ婚」ということで恰好つけた

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/22(金) 15:21:43.14 ID:COSzxRzQ.net
>>813
その歳で長髪というのは、ちょっと気持ち悪いな

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 06:35:28.66 ID:y2O2FcEx.net
「歌がうまい」ってどういうこと? 玉置浩二、布施明、チャゲ&飛鳥、尾崎紀世彦ら昭和の歌ウマ歌手たちの歌声から考える [朝一から閉店までφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1650745833/ 

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 09:42:15.05 ID:jqIoVRbd.net
一時は押され気味だった昭和の紙袋式掃除機も根強い人気があるんだな。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/28(木) 13:13:45 ID:4vH3kNok.net
そういえば昭和の頃って家電量販店に「全メーカー全機種に対応」っていう
紙袋正面の厚紙の形状が複雑奇々怪々で取付用穴がいくつも開いてる掃除機用紙袋もあった

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/28(木) 14:04:52 ID:nS28ZQLp.net
昭和40年代初頭までは、脇毛を生やしてる女性が多かったな

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/28(木) 14:10:35 ID:auEMJrPO.net
プロレスのリングを試合が終わると三菱の風神が出てきて
掃除してた

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/29(金) 12:42:54.57 ID:qCo2Ozwx.net
連休のラッシュが始まったが、コロナを差し引いても昔のラッシュは桁違いだったね。
高速道路で100km以上の渋滞ができて、仮設トイレが道路脇にl置かれたり・・・。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/30(土) 09:38:02 ID:mHC8Ldjs.net
ネットが無かった頃はフライデーなどの雑誌が流行ってたな。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/30(土) 10:35:24 ID:E3OUf6sU.net
事故の写真は衝撃的だった

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/01(日) 21:41:06 ID:73oCZN/j.net
昭和40年代の報道写真はそのままを掲載していたように思う。
千日デパート火災の死者や三島由紀夫自決後の本人写真を一面に新聞掲載していた記憶がある。子供心にショックであった。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/01(日) 21:47:58 ID:julPz/BU.net
【神戸新聞】兵庫県加古川市で販売されていたカコ・コーラの空き瓶を発見 都市伝説が実証される [みの★]  
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651374024/

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 00:42:01 ID:SpoGLDsu.net
いまではコカコーラのガラス瓶でもアンティークだね
台湾に行った時に、「可口可楽」の空き瓶を持って帰ればよかった
迷ったんだけどね

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 09:50:11 ID:v0D9ZA+p.net
青酸コーラ事件は瓶入りだったから簡単に細工が出来た

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 02:39:12 ID:Vl6dXHqa.net
>>827
毎日新聞に奥州藤原三代のミイラ写真を昭和25年だったか掲載してましてね。子供心に怖かったです……

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 15:12:04 ID:q/Vi887C.net
ラジオのリクエスト番組で「失恋レストラン」が流れてきた
久しぶりに聴いたが、いい曲だな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 22:35:29 ID:K70OPtDa.net
物悲しいようであり、心地良いメロディですな。
歌い手の再起を願う。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 10:00:48.03 ID:nFZAxqbi.net
昔は普通に話してた言葉が差別用語だと言ってずいぶん言葉狩りされたね。
なんでも言葉で取り繕う風潮はかえって不自然だな。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 12:12:04.96 ID:57fN8pY0.net
つんぼ、めくら、おし、かたわ、ちゅうぶ・・・
山ほどあった具体的な言葉が消えた

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 13:27:27.01 ID:nFZAxqbi.net
ちんばもね。そのあたりの言葉はさすがにどうかと思うが
看護婦さんくらいは使ってもいいと思うんだけどね。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 15:20:34.13 ID:kQafu+2C.net
おし、めくら、つんぼは法律にも使われていた言葉だったからな

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 22:01:48.32 ID:D7j2urR5.net
差別用語では無いような気がする。
弱視の自分は『めくら』と呼ばれても不快に思わない。
『目の不自由な方』と呼ばれる方がかしこまって重い気分になる。あくまで自分の思いだが

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 03:07:19 ID:+j7pWpav.net
婦警さんや婦人警官もよくないんだよね。
女性警察官と言わないと。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 08:53:53 ID:0vJrWjkd.net
百姓とかも

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 11:04:48 ID:OSsuVvtX.net
士農工商SF作家とか

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 11:06:37 ID:/acT4RCC.net
>>840
百姓は差別じゃない
俺はお百姓さんと今でもよんでいる
おんぼうさんもだ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 07:42:35 ID:chUWPjNe.net
中学校の掃除の時間に理科実験室の傍の溝(ドブ水路)を掃除していたら
水銀の小さな玉が無数に散らばっていた。水俣病が問題になる少し前だった。

理科実験ではビーカーをアルコールランプで加熱するのに石綿(アスベスト)
使っていた。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 09:47:44.21 ID:074FjzJU.net
>>843
水俣病の原因はメチル水銀で水銀とは別の化合物
単体の水銀はメチル水銀と比べて毒性ははるかに低い
石綿付き金網も通常の使用ではアスベストの粉塵が飛散する可能性は低い
ほめられた状況では無いが今更どうしようもない事なんだしそんなに心配する必要はないよ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 16:09:57.92 ID:chUWPjNe.net
そうだよね。TVで婆ちゃん達がアスベストについて「あたし達は大丈夫じゃろか?」
と心配そうにしてたら医者が「あんた達はなーんも心配するこたぁなか!」と言って
たの思い出した。

肺皮腫になるのは30年後のようだし、その影響が現れているならこの婆ちゃん
達はとっくに亡くなっている。今後、影響があるとしてもその時は棺桶の中

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/15(日) 12:43:02 ID:9KJ/0wpf.net
最近オブラートを見ないな。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/15(日) 13:05:07 ID:OFcDMUTe.net
オブラートは苦い漢方薬(粉)を飲むのに重宝するからね
子供の頃は下痢止めでよく飲んだ

阪急牧落駅近くの漢方薬屋さんにはお世話になった
そこに住む同級生の清水さんは今、どうしているかなぁ

オブラートは薬局で買えても
意外と漢方薬屋には置いていないかもね

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 23:49:49 ID:yD4ufekV.net
シンウルトラマンは評判がイマイチだね
庵野が大学時代に自主制作映画で「帰マン」っぽいのを
撮ったけど、初代マンへの愛情は感じない

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 22:56:42 ID:Wl3RBzDa.net
【音楽】荻野目洋子、松本伊代、白石まるみ、桜田淳子、石野真子、鷲尾いさ子、萬田久子ら女性アーティストのシティポップ10作品が復刻 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1653138627/
『マスターピース・コレクション〜フィーメル・シティポップ名作選』
■桜田淳子『パーティー・イズ・オーバー+2』
■白石まるみ『風のスクリーン+2』
■田中好子『好子』
■伊藤つかさ『クレシェンド+1』
■石野真子『サフラン+4』
■荻野目洋子『ラズベリーの風+5』
■松本伊代『Private File+4』
■萬田久子『夏の別れ』
■鷲尾いさ子『彼女の風/20才のデリカシー』
■高橋ひとみ『カラフル』

各アルバムの収録楽曲・作家陣はソースでご覧ください

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 23:58:31 ID:yBOxWcDb.net
>>848
ええ〜そうなの?評判悪いのか…見に行くのやめた。
中井貴一の映画に変えよう。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 02:19:05 ID:RmAWvxah.net
>>850
庵野の手記

そもそも仕事が忙し過ぎて、 実際シン・ウルトラマンには全然構っていられなかった

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 16:56:37 ID:HP967O/q.net
>>823
プロレスのリングで掃除機をかける意味があるの?
ホコリなんて、たたないと思うが。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 18:02:45 ID:NRVMdxtX.net
みんな、
昭和のころに一日24時間だけ戻れるとしたら何をしたい?どう過ごしたい?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 21:10:44 ID:bHerK9tm.net
>>852
スポンサーが三菱 凶悪レスラー(やらせ)が花束贈呈された瞬間思いっきり対戦相手に叩きつけ開始ゴング
試合後掃除機でゴシゴシお掃除

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 23:21:12 ID:Dcm55of/.net
>>829
コーラと言えば、全国で多発したコカコーラ瓶爆発事件って知ってるかい?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 23:30:00 ID:HP967O/q.net
>>829
>いまではコカコーラのガラス瓶でもアンティークだね

アンティークは100年以上経ったものを言い、
100年以内はヴィンテージと呼ぶのだ。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 23:45:23 ID:AQK5KMmD.net
>>855
青酸コーラ事件と間違えてるだろ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 00:30:12 ID:CwHVGDt7.net
test

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 17:07:29 ID:gXkkfASY.net
中学二年生のとき、友達の親がやってたラーメン屋の
ラーメンが80円だった。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 09:54:23 ID:NAUbcUgR.net
>>855
一時、爆発防止用のカバーをかぶせてた時期があったね

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 12:27:52 ID:mSXig4ZZ.net
>>853
5年生の時、相互ペッティングまでいった同級生の女の子とまったり69。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 13:53:51 ID:6PDkcWeH.net
昔、バスでよく酔った。そんなときは車掌さんがバケツを持ってきてくれた。
未舗装路が多いうえに床に塗られた油のようなワックスの匂い・・・。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 23:43:58 ID:ue852sgs.net
トリブラ飲めば大丈夫

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 00:20:10 ID:IibpXdhj.net
>>857
コカコーラ瓶がまるで呪いのように日本中で爆発しまくった事件だよ。
300件くらい破裂して、破片で失明した人もいた。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 15:33:13 ID:I39bxA3G.net
>>852
リンク上の汗を吸ってるんだと
モップのがいいだろうけどさw

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 09:05:28 ID:n/1eowqb.net
昔は時間を気にせず模型を作りたいと思ってた。
いざ時間ができ、エアブラシなども全て揃えたんだが何故かやる気がわかない。
プラモデルが山積みだ。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 06:14:00 ID:thytWR53.net
それ
段ボール3箱分買い取ってもらったよ
金額忘れたけどレア物があったみたいで結構いい金額だった

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 07:37:08 ID:01mBy8Vt.net
思い出したくない

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 17:47:41.19 ID:lr3ZaU6p.net
♪ なにか つらいことが あったのでしょうか

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 18:54:04 ID:ELXubmGq.net
プラモデルの塗料をしばらく使わないと固まっちゃうんだよね。
昔のひし形やチューブ型の接着剤も。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 06:00:01 ID:bNjN5Nd/.net
イマイのプラモはよく作ったよ
キャラクター物が多い
幼稚園の頃に買ってもらった50円のエイトマンが、
未組み立てならヤフオクで8万円くらいで取引される

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 13:49:04 ID:iNZA8XG4.net
ナガノのハカイダーのキットなら持ってる。
バイク模型コレクターなのでその流れで買ったけど、キャラクターものはよくわからない。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 12:33:32 ID:pIlWjtH/.net
ナガノのハカイダー

調べてみると、13000〜17000円くらいで取引されているね。

自分で作って飾るのも良し、
大事にしてくれそうな若いコレクターに譲るのも良し。

アニメキャラなら、
初代ガンダムに出ていたザク・ドム・アッガイ……、
好きだが作ったことはない。

ゼータあたりもまだ許せる。
でも、何やら羽根が生えたようなガンダムを

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 12:47:32 ID:pIlWjtH/.net
途中で送信してしまった。

でも、羽根の生えたようなのは平成だから
スレチだね、すまん。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 23:32:30 ID:7Xdjz5c2.net
知り合いはバイクレストア用にサンドブラスト買ったけどそのままだな

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 09:37:18 ID:BJewJcdY.net
祖父やおやじの遺品のフイルムカメラがあるが、36枚撮りネガフィルムが
1600~1800円もする。現像プリントするとトータルで3000円を超えてしまう。
もう出番は無さそうだ。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 18:53:37 ID:vIGF3v8K.net
デジカメは電池の消耗が激しいのと壊れやすい
昔のカメラはレンズが二つ付いていたり、
ジャバラ部分があったりと骨董品の魅力はある

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 09:44:12 ID:CUNpSICc.net
瀬戸内シージャック事件と浅間山荘は衝撃的だった

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 19:04:50 ID:laMliIIH.net
子供の頃に大阪に住んでいて、
当てもん屋(いわゆる駄菓子屋)へよく通った

くじ引きで商品を当てるとかね
今からでも駄菓子屋を経営してみたいとお考えなら、
大阪・松屋町に、駄菓子屋向けの問屋街がある

行ってみるなり、ググるなりどうぞ
平日しか開いてない店もあるので注意

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 19:57:12.01 ID:JnylX4FJ.net
てなもん屋かと思った。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 08:35:51 ID:kW6We7yk.net
子供の頃、100万長者という言葉があった。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 17:12:30 ID:kW6We7yk.net
デパートに手品用品や階段を下るバネなどアイデア品のような売り場があったが
最近見ないね。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 22:33:40 ID:Qea0Av8v.net
王様のアイデア、も最近見ないねえ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 04:19:44 ID:8NPctTUc.net
阪急百貨店の手品売り場やキディランドには子供の頃によく行った
今はキディランドも規模が縮小されて、つまらなくなった

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 22:57:17 ID:Gt1cSmfp.net
数寄屋橋にアイディアキュートって店があった
売ってる物が珍しくて小学生の時ずっと見ていた

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 15:47:35.02 ID:Rv+CTxPq.net
昔のひまわりは背が高かったけど、最近のは小さいね。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 16:12:28 ID:oZ3iRR0i.net
今年は背の高くなるひまわりの種を選んで植えてみた
大きいのは2メートル以上伸びて、でかい花が咲きそうで楽しみだ
子供の頃育てたのもこのくらい高かった記憶がある

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 16:56:53 ID:Yn0yzxAh.net
テスト

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 09:55:18 ID:p4wVLoge.net
電話で時代の進歩を感じたな
黒電話導入で公衆電話を使わずに済むようになり感激
やがてプッシュフォンとトーンにスマートさにを感じる
同じプッシュフォンでも壁掛け式に優越感
ポケベルが出てくるが正直良い印象なし
自動車電話が出て衝撃を受ける
ワイヤレスの子機で時代の進歩を感じる
初めて携帯電話を契約
その後いろいろありスマホになる

ワープロやパソコンも画期的だったけれど電話機の進歩は衝撃的だったな
特に自動車電話がそうだった
でもどうだろうギリ昭和か平成だったろうかもう忘れたわ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 15:51:43 ID:KQEYBPVN.net
品の無い話で申し訳ないがテレクラが流行ったのは昭和だっけ?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 11:04:46 ID:SHDpPVz4.net
伝言ダイヤルQ2ってのも流行った
伝言を頼んでもいっこうに入らないので
直接電話番号を伝えると稀に女の子から
かかってくるのだが
ほとんどは男からの「殺したろか」とか「死ね」など
嫌がらせの電話が夜中にかかってきた

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 23:47:46.87 ID:w6Xj+Tq1.net
>>4
日活の赤木圭一郎、大映の市川雷蔵

この二人が生きていれば、
日本映画の歴史が大きく変わった

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 00:49:47.84 ID:AflQ5enw.net
>>864
プラスチックコートしたんだっけ?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 00:50:47.93 ID:AflQ5enw.net
>>892
カートと癌だっけ。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 00:17:06 ID:0clXE7Tm.net
「チクロ」

合成甘味料の一種で、ショ糖の約30倍の甘みをもつ。酸性下でとくに甘みが強くなるので(ショ糖の約50倍)、
ジュースなど果実を使った加工食品の甘みの増強用としてよく用いられた。しかし、1969年にアメリカで
行われた実験動物による試験で、発癌性の疑いがもたれたため、日本では同年に使用禁止となった。
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版

ただし多数の追試験では一つも再現されず、イギリスを含むヨーロッパでは全く問題にされなかった[2]。
1972年には、スイス連邦政府がテスト結果としてチクロの無害を発表した[3]。これらの結果を受けて、
製造元であるアボット・ラボラトリーズがFDAに働きかけても、規制は撤廃されなかった。現在では中国、
カナダ、EUなど約55ヶ国で使用されている。
『ウィキペディア(Wikipedia)』 から

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 21:10:15.69 ID:8rpgUXgv.net
>>890
日本初のテレクラが花園神社のすぐそばにあった覗き部屋の『アトリエ・キーホール』。80年代の初期。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 18:10:42 ID:HZNEiHQ2.net
バレンタインコールというカードを購入する形式の伝言ダイヤルにお世話になった。
ノーマルコースでも、SMコースでも何人か出会いがあった。昔々の思い出。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 00:53:04 ID:Hnpy0qdj.net
待ち合わせで、どんな女が来るのか、すっぽかされるのか待ってる時のドキドキ感がよかった。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 10:33:40 ID:qSW/epkg.net
小学校、中学校くらいまで戦争経験がある先生がいた。
村社先生は旧日本陸軍の兵士で機関銃手だったらしい。
あまり戦争の話はしてくれなかった。きっと辛い思いをされたんだろう。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 19:51:52 ID:LKN+Ai2w.net
都内だけど小学校でも普通にビンタされてたもんなー

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 23:04:59 ID:kGJ/3CXM.net
>>899
戦争体験で沈黙を貫く人は、自身がつらい思いをしたんじゃなくて、させたからと考えた方がよい。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 00:12:50 ID:+tBQh+O6.net
>>900
硬い出席簿で頭を叩かれたり、忘れ物したら教壇の横に机をもっていかれて
同級生の方を向いて給食を食べてた
今だとかなり問題になるんじゃないだろうか

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 06:48:10 ID:6+jNhP+g.net
>>897
バレンタインコールのカードでこのスレで個人名でスレ立ってたAV嬢と会えたよ。
AV引退してお金無いと言ってた。3年くらい付き合った。顔も容姿も良くHもさすがプロで潮もバンバンでた。
忘れられない想い出。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 06:52:42 ID:6+jNhP+g.net
>>896
そこでね、地方からディズニーに遊びに来て長距離バスの時間待ちの娘と会って何人かとHしたよ。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 07:01:20 ID:6+jNhP+g.net
ぁーごめん。
テレクラの想い出、平成だわ。
昭和からあったけどね。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 10:03:14 ID:bmqZsIGC.net
>>901
そうか、俺の爺さん婆さんは空襲の記憶を
語らなかったな。話してくれるのは両親だ
った。小学校の先生(女)もあまり話して
くれなかった。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 22:47:57.03 ID:mvbPBQ5Z.net
>>902
出席簿で叩くのはどの学校でも定番だね。叩きすぎて学年の終わりになるとボロボロになってた。
先生によっては平たい部分ではなく縦にして叩くから、目から火花が出るくらい痛かったよ。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 23:29:43.50 ID:JNLsJj/u.net
>>895
あのチクロ騒動は日本に砂糖を売りつけたい
アメリカ農務省の画策だったのだ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 23:56:54 ID:DMODYwSh.net
ダイヤルQ2なんてあったけど、あれは平成か。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
昔はどこの家にもハエとり紙が下げてあった。でも今でも売ってるんだね。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>910
茶色くてハエより汚そうで気持ち悪かった。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ハエとり紙は魚屋の店頭によくあった。
すぐに取り換えないので5〜6匹くらいくついていなぁ。
ゴキブリ取りもこれを参考にしたのかな。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ギブミーチョコレート

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
パンパンガール

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ヒロポン

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
小学生のとき、Uコンの飛行機に夢中になった。
エンヤ09エンジンは他のメーカーのエンジンよりパワーがあった。
Uコンは燃料が無くなるまで嫌でもクルクル回ってなきゃいけないのが難点だった。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
> Uコンは燃料が無くなるまで嫌でもクルクル回ってなきゃいけない

あれはそういうものだったのか
今まで知らなかった

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
そうだ俺もコカ・コーラの懸賞でUコンがあたったけど
当時中一だったもんで燃料入れなかんとか
難しすぎた
結局飛ばさずにどっかいってまった

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
玉音放送

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
俺はユーコンが欲しくても買うのを許されなかった。しょうがなくて、小さな玩具屋でプラスチック製の腕で回すやつを、親に隠れて買って遊んでいた。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
他所の国の投稿動画でUコンの車バージョンの存在を最近知った

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>918
コーラの懸賞と言えば、蓋の裏に100円とか金額が書いていた瓶がまぎれていて、
その蓋を買った店に持っていけば、その金額がもらえるという企画がなかったっけ?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>922
あった、あった…懐かしい

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
口先でミニサイズのコーラ瓶を吹いて
糸をクルクル回す
今で言うノベルティグッズもあった

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/22(月) 22:05:42.33 ID:ItrNw05i.net
札幌冬季オリンピックの時代。
ミリンダジュースの王冠裏をめくると、冬季オリンピック競技のマークが印刷されてあり、ミリンダ王冠を拾い集めた。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
溝にいたフナはどこに行ったんだろう・・・

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ビンズでタナゴがたくさんとれたのう

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
チューブに入っていた接着剤みたいなネバネバしたゼリー状の塊を、ストローの
先端に着けて膨らませて、風船を作って遊ぶ商品、覚えてますか?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>928
あったあったw
あれ、膨らませるのに最初はかなり強く吹かないと膨れないんだよね。
そして接着剤みたいな、シンナーみたいな匂いがして、長い時間、あれで遊んでるとなんか気持ちが悪くなった思い出。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>929
もっと遊んでると気持ちよくなっちゃったのかもしれんな

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
地域によって異なるようですが、私の地区では白が標準色で赤は「ケンカ買います。」の意味がありました。平和主義者の私は当然、白テープを巻いていました。



それでは、チョンバックはどのように入手するかというと朝鮮高校の学生から頂くのです。当時はその頂く行為を「カツアゲ」なんて呼んでいました。



話は戻りますが、高校入学間もない頃に、まだ定期を購入していなかったので駅の券売機で切符を買っていると3人組の朝鮮高生に囲まれ、「明日さ〜、ここで返すから千円貸して。」と言われ、明らかに体の良いカツアゲだとは理解しましたが、黙って千円を差し出しました。



時は経ち、2年に進級しチョンバックを調達しなければなりません。要領のいいクラスメイトは卒業生から譲ってもらったりしていましたが、そういうのは直ぐにバレてカッチョ悪いんで、自分で調達することにしたのです。



照準は新入生の時に千円を取られた野郎のうちの一人です。というのは、そいつは駅で時折見かけるので仕返しも兼ねていました。



結局、素直にはバックを差し出してくれず、中学時代の柔道部の得意技であった体落としで転がしてみぞおちと金的を踏みつけ相手が悶絶したところでバッグを奪い取り目的を達成しました。



それから3日後だったと思います。乗り換え駅で10数名に待ち伏せされ「アイツだ!」という声に何事が起こっているかを察知し、全力疾走で逃走を図りました。

小学、中学時代はリレーの選手だったので足には自信がありましたが、向こうに韋駄天みたいな俊足がいて後ろから蹴り倒され袋叩きに遭いました。



最初は「痛てぇ」なんて感覚がありましたが、そのうち何本かの棒で叩かれてるななんて冷静に分析したりして意識が遠のきました。

人生で初めて救急車にお世話になりましたが、歯と腕を折っただけで内臓系には異常がなく命拾いをしました。

今は知りませんが当時、朝鮮高校では「日本人に舐められたら半殺しにしろ。」との教育がされていたそうです。



朝鮮高校の奴らは嫌いです。。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
彼女が風邪で寝込んだとき、彼女の肛門に
ネギを入れて看病したほのぼのとした思い出。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>915

ヒロポンって昔は薬局で普通に売ってたそうだな

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>933
戦後、元ゼロ戦の飛行兵が光が眩しかったり目が冴えて全然眠れなかったりするので医者に行くとヒロポン中毒ですって言われたらしい

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
戦場では必要だろうな
日本は兵士に飲ませてたんだろうか

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
副作用出るのにやらんでしょう

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/04(日) 10:08:37.58 ID:VeQsss4R.net
特攻する前には覚せい剤を接種する話は聞いたような

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/04(日) 10:53:39.86 ID:iVo+rkq1.net
覚醒剤はけっこう使ってたらしい。もちろん搭乗員には黙って

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/04(日) 10:55:33.10 ID:iVo+rkq1.net
>>936
当時の軍がそんなやさしい訳が(^_^;)

特攻に出て故障で引き返したら今ここで腹を切って死ねと強要するような時代だからなあ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ヒロポンは戦後も売っていたが、やはり中毒者が出て発売禁止になった。中学生の頃、
ひろ子という名前の女生徒がヒロポンというあだ名で呼ばれてたが、みんな知ってたのかなぁ?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ヒロポンは戦後しばらくまで合法で
もともと軍人や工場徴用の疲労回復 高揚のために使われていたからな
マルPといわれた大日本製薬で作っていたよ
今は向精神薬として使われている

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
覚せい剤なんて
とんでもないモノを開発してしまったな

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/11(日) 19:52:08.40 ID:FbflA8Qq.net
もし薬物中毒を治す薬を開発したら、確実にノーベル医学賞を貰えると思うよ。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/11(日) 20:43:30.14 ID:OPgLEzwk.net
>>943
平和賞がもらえるかもしれない

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/11(日) 20:53:14.95 ID:HuPbzPxf.net
依存症の治療薬なんか作ったらあらゆる業界がつぶしにかかるだろうなw

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
とりあえずタバコやめさせてくれよ なかなか断てない
もしくはタバコが薬になるように開発しろよ
吸えば血圧が下がるとか

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>946
ガムタイプのニコレット使ったら簡単に止められたで

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 08:04:20.84 ID:Wddy20pC.net
俺は1日二箱半のヘビースモーカーだったが
何も使わずにやめて20年だ。やめて良かった。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
なんか演歌の名曲もなくなったなあ
一番最後は2008年らしいが秋元順子の
愛のままでしか出てこん

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 10:21:24.88 ID:56dHuB36.net
藤あや子はなかなかいいぞ
平成だけど世に出る前は何をしてたんだろう

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
まだまだ暑いなあ。
ミリンダでも飲むか。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>950
民謡歌手だよ
元旦那と同棲中の恋人二人が自殺して
魔性の女ということで有名になった

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
子供の頃よく飲んでたので、今のファンタオレンジ飲んだんだけど味が変わってた。がっかり。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>953
味覚は老化するんじゃ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>953
初手からゲロまずやったやん

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 11:07:41.45 ID:9HfafwLi.net
>>955
食事が不味いと感じたときは念の為に病院行って健康診断受けたほうがいいよ。病気の前兆の場合があるからなあ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
小学5年ごろにスプライトが発売され透明なのに驚いた記憶

飲み物の記憶といえば乳酸飲料も
毎日ドリプシやミルトンという大阪ローカルの飲みものもあった

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>956
飯はうまいよ
昭和40年代のファンタは糞まずってこと
ガキのころからジュースの類が大嫌いだった
甘ったるくてまずいから

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 08:29:49.17 ID:eSIBgivZ.net
どこいったセブンアップ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 08:53:23.31 ID:AtLTzPAA.net
確かに最近全く見かけないな
ギンギンに冷やしレモンを絞って飲むと無茶苦茶旨いのに

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 17:44:26.62 ID:u3qr3Xf/.net
部活の帰りに駄菓子でみんな飲んでたオレンジジュース何て言うんだっけ。安くて量が多いやつ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 17:51:47.93 ID:mEIGFXmP.net
>>959
国内製造は昨年終了
https://www.j-cast.com/trend/2021/06/18414166.html

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
サイダーが好きで飲んでたら、兄貴が「そんなの、ただの砂糖水だよ」って言われてびっくりした。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>961
チェリオとかかなあ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ネーポンだろう。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>964
それだわ
あの頃は一気飲みできたな

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ネーポンはドリプシよりローカル
アジアコーひ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>966
部活帰りのチェリオは30円だったかな
あれが凄く美味く感じたのは、「水を飲んじゃダメ!」の時代だったから。
あの頃の子供は、常に枯渇状態だったんだね。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>968
ウサギ飛びなんてのもあったなあ。今は禁止らしいが

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
中学の部活帰りによく寄ったパン屋
最初のうちはちゃんと買ってパン食ったりジュース飲んでたが
店のおばちゃんがいい人で
そのうちツケができるようになったけど
あまりにもツケが貯まり過ぎて払えんくなって
部活の連中のなかには踏み倒したヤツが何人かいた
俺は完済したけどね

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 22:07:51.19 ID:v6TrTk+f.net
【俳優】松田優作が“デジタルヒューマン”として現代によみがえる、主演ショートムービー公開 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1663742032/

「松田優作デジタルヒューマンショートムービー」 (c)東映ツークン研究所
https://ogre.natalie.mu/media/news/eiga/2022/0920/toeizukun_202209.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/eiga/2022/0920/tanteimonogatari_202209_01.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/eiga/2022/0920/tanteimonogatari_202209_02.jpg

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 22:15:49.54 ID:v6TrTk+f.net
1985 マンダム ギャツビー
https://youtu.be/6nL7k5OkNiI
松田優作「ワン・フロム・ザ・ハート」 マンダム ギャツビー スタイリングフォーム CM MANDOM GATSBY 30秒CM2本
https://youtu.be/f2Xz7Oov8OE
マンダム ギャツビー ヘアブロー CM 松田優作
https://youtu.be/01LF2FVEhv0
私の懐かしいCM-193【松田優作/GATSBY(マンダム)】 
https://youtu.be/ZSXK48lkJ8w

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ペットボトルがない時代だったから、瓶返しに行くの面倒だったんだよね。だから必然的に店の前で一気
飲みしなければならなかった。自分の住んでた町では、家で瓶を10本ためて持っていくと10円もらえた。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
俺は九州に住んでるけど、ビンの引き取り価格は一本10円だった。
子供にはいい小遣いだったよ。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
中学・高校でよく立ち寄ったパン屋をストリートビューで探してみたけど無くなっていた。
代わりに少し離れたところにコンビニが出来ていた。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
コスモスという得体の知れない自販機が好きだった。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 21:48:21.84 ID:BK8t2cf/.net
暴れる魚をかかえてる女の子、懐かしい。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 21:53:08.35 ID:BK8t2cf/.net
>>977ハトヤのGMです。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 22:32:23.11 ID:znp3Mbx8.net
あの子はもう還暦位かな

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 12:18:20.82 ID:XyoRyCUb.net
前はう〜み〜 後ろ〜はハ〜トヤ〜の〜大漁園

あの子、女の子だったっけ?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 14:32:46.07 ID:mVfwYxTN.net
>>980
男の子

画像は「口パク」で、歌っている声は長山洋子なんだとか

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>981
長山洋子はおニャン子クラブから出て
たからもっと前だぞ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>982
いったい誰と混線しているのかね

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
QRM!

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ホームランバーは、まだ買える。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 16:22:52.38 ID:Q39E+7Og.net
南沙織さんももう68才か。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
息子3人は写真家にもならず、歌手にもならず、見事に親の遺伝子を受け継がなかった。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
山下達郎竹内まりやの一粒種の娘さんは結婚したのかな
竹内まりやの容姿と山下達郎の音感を受け継げば完全体だったのにな

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>988
アインシュタインがマリリンモンローに言った言葉を思い出すなあ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
昔の女性アイドルはやせっぽっちで華奢な人が多かったよね。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 22:29:59.59 ID:D5f/XUbp.net
2世でやってけるのは政治家と歌舞伎役者だけ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 22:59:36.25 ID:Hvdmpymm.net
>>989
「逆だったらどうする」という有名な言葉だね。

芸能界、子供に後を継がせると重圧からか、ことごとく不祥事を起こす。
例を上げたらきりがない。神田沙也加のような悲劇もあるし。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 23:17:39.72 ID:TB1DqSsw.net
奥田英二と安藤某の娘や
伊藤蘭の娘も何とか出ているけど
両親に比べるとイマイチ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
イマル

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>992
俺が聞いたのは、バーナードショーとイサドラダンカン だった。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
天ぷらうどんの自販機が好きだったが
今でもあるところにはあるんだね

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>995
そちらが元ネタね

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
次スレを立ててみるね
ちょっと待っていて

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
次スレ
★昭和の思い出☆Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1665446034/l50

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
またね〜〜

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200