2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

60代で学歴は関係あるの?

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 12:44:18.07 ID:nSKPVtey.net
60代になっても学歴は関係あるのでしょうか?

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 12:44:34.47 ID:nSKPVtey.net
2げと

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 13:39:07.54 ID:xf8hQLq5.net
リタイアしたら関係ないよ。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 07:57:07.08 ID:kRhr572p.net
四大卒ならどこでも胸を晴れよ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 09:08:54.43 ID:rsjm7yLT.net
子供が結婚するときに影響する。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 07:17:56.08 ID:McFhJL9Z.net
関係ないって言えばそうだけど
逆に学歴しか残らんだろ
時間が出来ると同窓会関係に熱心になる

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 08:46:17.19 ID:cT/hq9ox.net
過去ナニをなし得たか
いまナニをしているか
これからナニをするか

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 15:41:39.57 ID:7I3ZerQN.net
放送大学卒業出来たら
学歴になる?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 16:45:42.94 ID:NbBylL/q.net
自動車学校は?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 17:50:03.14 ID:OAwvC0q8.net
>>8
なる。
むつかしいぞ。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 23:20:18.17 ID:aYlzcBCh.net
大学より、自動車学校の卒業の方が大変だったよ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 14:49:48.01 ID:9QVqWJcf.net
まあ、学歴コンプレックスがない。
読めない漢字や横文字がでてきても、簡単に人にきける。
頭の良し悪しは「遺伝」と 割り切れる。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 17:12:36.92 ID:SHUxGyaC.net
大学で単位取るよりも原付免許の方が難しかった。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 09:14:48.67 ID:MTtweaJx.net
>>12
自分で調べないのかよw

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 09:59:47.29 ID:b00mW4r0.net
この歳になって学歴コンプレックスのある人は今までの経歴に自信が持てない人かな。
卒業後の人生において気おくれしてるから学歴を出してマウントを取るという悲しい老後。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 19:39:11.44 ID:6tWULIv5.net
>>14
外でネットのない時もあるわな。
要はコンプレックスが無いということをいいたいだけよ。
たとえ私立の文系でもね。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 03:03:05.52 ID:5OqfxTPJ.net
>>4
東大・京大・慶応・早稲田
東大・京大・阪大・名古屋

どっちの四大卒?って白々しく聞いてみる

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 03:05:51.01 ID:5OqfxTPJ.net
人に聞いてもネットで見ても分からないことあるみたいよ。
事細かく教えても全く理解できないって人いるから。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 05:48:05.00 ID:lqM1d6X3.net
学歴より
年金額 
現職時代の仕事やポジション
資産

高学歴を無駄にしている落ちこぼれは沢山あえる

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 14:31:09.26 ID:A73r+t5w.net
>>16
外でネット使えないって、圏外?
どんな田舎だよ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 14:38:41.97 ID:5OqfxTPJ.net
この世界の片隅

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 14:43:39.39 ID:A73r+t5w.net
あの世かw

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 22:08:00.38 ID:iZiCxVE5.net
レベル11
東京大(理?)、京都大(医)

レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部
慶應義塾大(医)

レベル9
一橋大、東京工業大

レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部

レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大

レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、同志社大

レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私立大薬学部 など

レベル4
その他国公立大
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など

レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など

レベル2
共立女子短大、大妻女子短大部、
日大短大部、昭和女子短大部、
京都女子短大部、
関西外国語短大部、など

https://www.toshin.com/courses/

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 12:56:29.69 ID:RFw/eniY.net
>>23
俺はレベル4(その他国立大)だな
それでも大企業に入れて課長になれた

景気の良し悪しに影響されるから、氷河期世代とかコロナの直撃を受けた人達は可哀想

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 14:43:00.52 ID:/bYtDkJX.net
男の価値指数 計算方法
身長 180〜 5点
   175〜180 4点
   169〜175 3点
   164〜169 2点
      〜164 1点
学歴 宮廷早慶 10点
   マーチ駅弁 8点
   日東駒専大東亜帝国 6点
   Fラン・高卒 4点
   高校中退・中卒 2点
職業 経団連加盟企業正社員・医師・会計士・法曹・キャリア公務員・県庁上級職員 15点
   上場企業正社員・事務系公務員・税理士 12点
   中小企業正社員・公安系公務員・社労士・郵便局 9点
   派遣・契約社員 6点
   日雇い・ニート・資格試験浪人 3点

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 14:44:18.13 ID:/bYtDkJX.net
つまり男の価値や人生を決める一番の要素は職業。
次が学歴。身長も大切。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 15:23:36.20 ID:PLGEwk65.net
60代って勝ち組と負け組に二極化していますよね。結局、勝ち組と負け組の明暗を分けたのは学歴でも出世でもありませんでした。現役引退の時期こそが、勝ち組と負け組を大きく分けました。

万年平社員であったとしても2015〜2019年頃の早期退職組は、2019年までに退職金とふんだんにある自由時間を十二分に有効活用することができました。
豪勢な退職記念世界一周クルーズやリオのオリンピック観戦に出かけたり、資産運用の面から言ってもバブルに乗っかって株価は上昇し続けていたので、悠々自適な生活に輪をかけて豪遊に次ぐ豪遊で華やかな数年間を堪能してきました。
思い出話に花が咲きます。圧倒的な勝ち組です。

それにひきかえ、出世競争に勝ち抜いて高いポジションに留まって再任用を継続したり現役引退時期を先延ばしにしてきたりした出遅れ組は、人生の集大成期を謳歌することもなくウイルス大感染時代に遭遇してしまいました。
何とも不運ですね。 いまさら、いくら多くの退職金が残っていていくら時間がふんだんにあったとしても、人類史上遊ぶのが最も難しい時代に突入してしまいましたから、もう豪遊は無理です。
いまさら、何億円の資産を持っていても世界一周クルーズなど行けません。
せっかく出世競争に勝ち抜いたのにたかが隣国にすら行けません。
コロナ禍以前のように自由に遊ぶことが可能となる頃には、健康寿命を終えていることは間違いないでしょう。
老後の世界一周の夢を話しても、実現できないのですから虚しくなるだけです。
ボロボロの究極の出遅れ負け組です。

学歴や出世で、勝ち組へと大きく何歩もリードしているかに見えた人生ゲームが、退職間際の土壇場にて大きく逆転されるとは、夢にも思わなかったことでしょう。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 15:38:44.26 ID:jd+Fd72o.net
歳を取れば取るほど学歴が大事だとわかる
肉体の鎧が剥げ落ちた時に人間の本性、すなわち内面が顕になる
大人の色気ってのは要するに知性のことだからね

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 17:33:51.17 ID:NDfu2byV.net
偏差値75以上
東大卒Fラン卒問わず
万年平社員でも課長クラスでも
2015年春までには早期退職し
リオデジャネイロのオリンピック観戦に
世界一周豪華客船クルーズ2回以上
堪能した人生大満足組

偏差値60台
2016年から2018年春までに
早期退職し
世界一周豪華客船クルーズを2回は
堪能した人生満足組

偏差値50台
2019年春には早期退職し
世界一周豪華客船クルーズを1回は
堪能した駆け込み満足組

偏差値40台
2019年途中に急遽早期退職し
数カ国周遊豪華客船クルーズを何とか
堪能したギリギリ満足組

偏差値30台
Fラン卒万年平社員で
再任用継続や現役引退時期先延ばしで
2020年春かそれ以降に退職で
人生の集大成期を謳歌できなかった不運組

偏差値25以下
東大卒や課長クラス以上に出世し
人生大勝利組間違いなしと思いきや
再任用継続や現役引退時期先延ばしで
まさかまさかのウイルス大感染時代に遭遇してから
2020年春かそれ以降に退職となり
人生の集大成期を謳歌できなかったボロボロの不運組

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 18:21:58.56 ID:17Qi22/U.net
>>29
病院に行け。狂ってるよ、あんた

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 19:27:15.12 ID:Bfhyi6WL.net
60過ぎのバカスレ
ワロタゎ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 19:48:01.90 ID:pofDiC4E.net
>>28
突っ込み満載のコメだな上級国民モドキかな?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 23:04:49.14 ID:/bYtDkJX.net
世界一周クルーズなんて全然羨ましくない。
一度東地中海クルーズ乗ったことがあるが、船に乗っている間は
映画見るか、ダンスパーティか、プールか、ミニコンサートか、飲んでるか。
陸地に着けば下船してその街を見学できるが、船に乗っている間は
つまらんよ。
つーか飽きる。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 08:46:18.85 ID:SZDGnLM6.net
現在の状態に不満があるから何十年も前の学歴を引き出したり
ランキングリスト出したりしてマウントを取ったつもりになっている悲しい老後だな。
かわいそうに。
悲しいマウント爺のノスタル爺。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 09:17:01.42 ID:mPT2GlDs.net
倒産するとは思わなかった大手企業
再就職に苦労してるのを横目に慶応出の社員どもはすぐに決まった
なかでも元華族の役員様は経営責任問われずに今も某財団理事長
その財団の近くの釣り堀に通ってる私w

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 16:14:09.39 ID:+OkJ4V5x.net
>>35
ご苦労(笑)
だから?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 17:08:04.03 ID:SM3Fi0XE.net
>>35
転職で検索すると以下の文章が見つかった

「やはり東大や京大などの旧帝国大や早慶上智、明治や中央などのMARCH、神戸大や筑波大などの地方の有名大学などを卒業しているという実績は転職市場においても武器になります。」

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 18:11:05.92 ID:+OkJ4V5x.net
>>37
スレタイと関係あんのか?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 18:24:50.65 ID:x9g+Uo/L.net
学歴や出世で勝ち組になったと思いきや、ボロボロの究極の負け組になった60代がいます。

2015年〜2019年春までに早期退職した人たちは、学歴や出世の状況を問わず、コロナ禍ではなし得ないような豪遊に次ぐ豪遊で人生の集大成期を謳歌できました。

それにひきかえ、いくら東大や早慶などの名門大学を卒業して課長クラス以上に出世し、人生大勝利組間違いなしと思いきや、再任用継続や現役引退時期先延ばしで、退職を目前に控えながらも、まさかまさかのウイルス大感染時代に遭遇してしまい、人生の集大成期を謳歌できないまま健康寿命を終えてしまう不運な人たちもいます。

何という運命でしょう。まさかまさかの大どんでん返しが起こりました。久々に集まった同期の飲み会においては、出身大学のランクが低く出世を逃して万年平社員で常に格下だと見下していた元同僚の口からは、家族で訪れたリオデジャネイロのオリンピック観戦や、妻と乗船した世界一周豪華客船クルーズの思い出話に花が咲きました。

それにひきかえ退職時期を誤った東大卒の課長は、到底実現することが不可能となった退職記念旅行の夢など語ることもできずに、基礎疾患の症状も見え隠れして、コロナ禍が収まるまで健康寿命を維持できるかどうかの瀬戸際となり、万年平社員の足元に及ぶことも不可能となりました。

これが人生です。
大どんでん返しに泡を吹いている東大早慶卒の課長や重役たちが、コロナ禍の日本には大勢いることでしょう。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 18:52:19.25 ID:RJA026nb.net
>>39
くだらない。お前はバカだろ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 19:32:43.00 ID:SM3Fi0XE.net
>>39
根本的に間違ってるんだよ

万年平社員なら貯金や年金+企業年金が低いから、再雇用で働き続ける必要がある
出世した人は貯金や年金+企業年金も高いから、再雇用で働く必要は無い

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 19:41:10.04 ID:x9g+Uo/L.net
>>41
昭和の一億総中流時代の考え方ですね。副業に投資などいくらでも逆転できる方法はあります。むしろ万年平社員のほうが副業や投資に長けている人が多いような気がします。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 20:53:51.52 ID:+OkJ4V5x.net
>>41
どっか行けよ
学歴コンプのガキには洋梨や

リアルでは誰からも相手にされず、60板でご高説宣う笑笑
かわいそうなやっちゃな

にいちゃん孤独で寂しいやろ
たまには涙でも流すんか?

ホレ、雑巾やるから涙拭けよ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 21:04:32.05 ID:SM3Fi0XE.net
>>42
方法はたくさんあるけど、成功する人は少ないよ

退職金を投資に投入して失敗する人のほうが多い

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 21:07:28.43 ID:SM3Fi0XE.net
>>43
出世しなかった人のようだね。くだらん話が書かれていたから、スレ違いだが指摘することにした

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 21:12:40.87 ID:+OkJ4V5x.net
>>45
お前がいると場がしらける
若いんだろアスペくん

自分の年代には相手にされてないんだろな

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 21:14:17.66 ID:+OkJ4V5x.net
この板
糸冬了death

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 21:24:47.04 ID:SM3Fi0XE.net
まともに議論出来ないから出世出来なかったんだな。納得

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 05:27:28.38 ID:3g4Ii8h6.net
コロナ禍の日本には、退職というゴールを目前にし学歴や出世で勝ち組になったと思いきや、ボロボロの究極の負け組になった60代がいます。

2015年〜2019年春までに早期退職した人たちは、学歴や出世の状況を問わず、コロナ禍ではなし得ないような豪遊に次ぐ豪遊で人生の集大成期を謳歌できました。

それにひきかえ、いくら東大や早慶などの名門大学を卒業して課長クラス以上に出世し、人生大勝利組間違いなしと思いきや、再任用継続や現役引退時期先延ばしで、退職を目前に控えながらも、まさかまさかのウイルス大感染時代に遭遇してしまい、人生の集大成期を謳歌できないまま健康寿命を終えてしまう不運な人たちもいます。

何という運命でしょう。まさかまさかの大どんでん返しが起こりました。久々に集まった同期の飲み会においては、出身大学のランクが低く出世を逃して万年平社員で常に格下だと見下していた元同僚の口からは、家族で訪れたリオデジャネイロのオリンピック観戦や、妻と乗船した世界一周豪華客船クルーズの思い出話に花が咲きました。

それにひきかえ退職時期を誤った東大卒の課長は、到底実現することが不可能となった退職記念旅行の夢など語ることもできずに、基礎疾患の症状も見え隠れして、コロナ禍が収まるまで健康寿命を維持できるかどうかの瀬戸際となり、万年平社員の足元に及ぶことも不可能となりました。

大どんでん返しに泡を吹いている東大早慶卒の課長や重役たちが、コロナ禍の日本には大勢いることでしょう。
これが人生です。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 09:39:52.29 ID:Fp4Ka0pM.net
>>39
この時期に飲み会を開いているの?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 11:06:52.47 ID:uHoEACow.net
昼飲み馬鹿

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 12:50:41.66 ID:FHfcsanj.net
>>50
コロナ禍の日本には、退職というゴールを目前にし学歴や出世で勝ち組になったと思いきや、ボロボロの究極の負け組になった60代がいます。

2015年〜2019年春までに早期退職した人たちは、学歴や出世の状況を問わず、コロナ禍ではなし得ないような豪遊に次ぐ豪遊で人生の集大成期を謳歌できました。

それにひきかえ、いくら東大や早慶などの名門大学を卒業して課長クラス以上に出世し、人生大勝利組間違いなしと思いきや、再任用継続や現役引退時期先延ばしで、退職を目前に控えながらも、まさかまさかのウイルス大感染時代に遭遇してしまい、人生の集大成期を謳歌できないまま健康寿命を終えてしまう不運な人たちもいます。

何という運命でしょう。まさかまさかの大どんでん返しが起こりました。昨年11月に久々に集まった同期の飲み会においては、出身大学のランクが低く出世を逃して万年平社員で常に格下だと見下していた元同僚の口からは、家族で訪れたリオデジャネイロのオリンピック観戦や、妻と乗船した世界一周豪華客船クルーズの思い出話に花が咲きました。

それにひきかえ退職時期を誤った東大卒の課長は、到底実現することが不可能となった退職記念旅行の夢など語ることもできずに、基礎疾患の症状も見え隠れして、コロナ禍が収まるまで健康寿命を維持できるかどうかの瀬戸際となり、万年平社員の足元に及ぶことも不可能となりました。

大どんでん返しに泡を吹いている東大早慶卒の課長や重役たちが、コロナ禍の日本には大勢いることでしょう。
これが人生です。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 16:16:08.52 ID:9ovHeNat.net
みんなサラリーマン生活にどっぷりと身を置いていたようですね。
35歳から営業の世界に入った私には学歴を特に意識したことないですね。
それまでの会社は早稲田が4割、東大その他国立が4割で自分はマーチだった
からごく少数派。忘年会の校歌が耳障りだったが、出世は普通だったよ。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 19:24:03.76 ID:6T8TANVa.net
>>29
世界一周クルーズ旅行に
何の興味もないんだが?
もっと高齢になってからでも行ける

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 21:26:39.27 ID:uNRc10k3.net
外資系企業だったので、学歴を気にした事がない
求められていたのはパフォーマンス
日本の学歴なんて、相手にされてなかった

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 21:39:19.95 ID:6T8TANVa.net
60過ぎると
高校、大学のゼミやサークルの同窓会出席率が
すごく高くなるそうだw

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 01:23:21.31 ID:bmsOXj7H.net
どこの調査?
現役時代は忙しいし、サラリーマンなら転勤つで参加難しい
可能性は否定しないがね

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 09:09:57.64 ID:hxV2LNhC.net
60代でセミリタイアは普通にあるだろw

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 12:56:43.90 ID:n/I4FET6.net
Fランの医者って、怖くないの?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 05:03:57.15 ID:+Jrqvbx2.net
高学歴でも鳩山や菅直人、岡田のようなアホ政治家トリオもいるからなぁ
でも同じ民主なら、前原に首相をやらせてみたかった

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 07:20:45.22 ID:7WWT6kvS.net
半島べったりのやつなんか
御免や
なんか整形くさい顔だし
信用出来ん

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 19:52:59.20 ID:+Jrqvbx2.net
武田鉄矢は福岡教育大学だが、
こんなにアホだとは思わなかった

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 21:49:18.81 ID:rVAZFWUX.net
武田鉄矢で答えが出たな、学校の偏差値は関係ないようだ。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 22:10:27.27 ID:CAZDldzj.net
武田鉄矢は高知大学を二度受験して落ちてるし、
立命館大学も落ちてる
武田の受かったのは、福岡教育大学教育学部・障害児教育・教員養成課程だから
国立大学としては穴場と言っていいだろう
決して地頭がいいわけじゃない

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 23:29:31.80 ID:UkC0cxQ0.net
地頭って単にペーパーテストを解く力かな?
地頭≠能力、才能

武田鉄矢 福岡教育大
 彼の地頭は良くなかったかもしれんが、彼には曲を作る才能があった。
小林よしのり 福岡大フランス語学科
 彼の地頭は良くなかったかもしれんが、彼には思想と漫画を組み合わせる
分野を開拓した。(能力があった)
槇原敬之 三浪して青学大二部
 彼の地頭は良くなかったかもしれんが、彼には曲を作る才能があった。

と言ったところか?
俺的には、地頭より才能がある方がいいわ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 06:05:43.41 ID:6Sm00UEp.net
偏差値75以上
東大卒Fラン卒出世問わず
2015年春までには早期退職し
リオデジャネイロのオリンピック観戦に
世界一周豪華客船クルーズ2回以上※
堪能した人生大満足組

偏差値60台
2016年から2018年春までに早期退職し
世界一周豪華客船クルーズを2回※は
堪能した人生満足組

偏差値50台
2019年春には早期退職し
世界一周豪華客船クルーズを1回※は
堪能した駆け込み満足組

偏差値40台
2019年途中に急遽早期退職し
数カ国周遊豪華客船クルーズ※を何とか
堪能したギリギリ満足組

偏差値30台
Fラン卒万年平社員で
再任用継続や現役引退時期先延ばしで
2020年春かそれ以降に退職で
人生の集大成期を謳歌できなかった不運組

偏差値25以下
東大卒や課長クラス以上に出世し
人生大勝利組間違いなしと思いきや
再任用継続や現役引退時期先延ばしで
まさかまさかのウイルス大感染時代に遭遇してから
2020年春かそれ以降に退職となり
人生の集大成期を謳歌できなかったボロボロの不運組

※コロナ禍ではなし得ない豪遊の一例

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 06:19:34.02 ID:bP/MV9ei.net
嫌儲板に全角岩手という東大理T中退の有名人がいるが、
52歳で今はナマポ生活だ
彼は卒業して大企業に就職するよりも、自由人を選んだ
こういう価値観の人もいるということ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 09:41:34.75 ID:6evNdDI0.net
>>67
糞のような人生だなw

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 08:33:36.66 ID:3VYZ0rS/.net
コロナ禍の日本には、退職というゴールを目前にし学歴や出世で勝ち組になったと思いきや、ボロボロの究極の負け組になった60代がいます。マスク着用の生活はこれからも生涯続くことになるでしょう。

2015年〜2019年春までに早期退職した人たちは、学歴や出世の状況を問わず、コロナ禍ではなし得ないような豪遊に次ぐ豪遊で人生の集大成期を謳歌できました。人生に悔いなしです。

それにひきかえ、いくら東大や早慶などの名門大学を卒業して課長クラス以上に出世し、人生大勝利組間違いなしと思いきや、再任用継続や現役引退時期先延ばしで、退職を目前に控えながらも、まさかまさかのウイルス大感染時代に遭遇してしまい、人生の集大成期を謳歌できないまま健康寿命を終えてしまう不運な人たちもいます。

何という運命でしょう。まさかまさかの大どんでん返しが起こりました。昨年11月に久々に集まった同期の飲み会においては、出身大学のランクが低く出世を逃して万年平社員で常に格下だと見下していた元同僚の口からは、家族で訪れたリオデジャネイロのオリンピック観戦や、妻と乗船した世界一周豪華客船クルーズの思い出話に花が咲きました。

それにひきかえ退職時期を誤った東大卒の元課長は、到底実現することが不可能となった退職記念旅行の夢など語ることもできずに、基礎疾患の症状も見え隠れして、コロナ禍が収まるまで健康寿命を維持できるかどうかの瀬戸際となり、万年平社員の足元に及ぶことも不可能となりました。GoToトラベルキャンペーンをやっているのにもかかわらず、隣国に行くクルーズ船すらありません。生涯我慢を強いられることになるでしょう。

大どんでん返しに泡を吹いている東大早慶卒の元課長・元部長・元重役たちが、コロナ禍の日本には大勢いることでしょう。二度と、マスクを外しての豪遊などできるはずがありません。
これが人生です。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 08:57:21.01 ID:VfjQVtey.net
>>69
同じことを何度も張り付けるな!

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 23:03:18.99 ID:TpkOL3ho.net
学歴ではなく学力ないんだよ、そいつw

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 10:59:36.59 ID:x1/oiTwo.net
ほとんど関係ないね。
それよりいかに死ぬかだな。
病院はやめとけ。
アホ残酷医に頃されるぞ。
茄子も夜勤で人目が無いと患者に暴力ふるう奴がいる。
特に朝鮮人な、病院には異常に朝鮮人がいる。
あれらは日本人憎しだから虐待、暴力やり放題。
この国は朝鮮人が間接的に支配してるからおそろしいぞ。
トップの悪魔は高貴、大金持ち。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 11:49:00.95 ID:Htxnrzz1.net
シンガポールに移住するん煮は、大学行ってないとむりぽ。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 11:50:01.12 ID:Htxnrzz1.net
ハワイに移住するん煮は、英語の会話出来んとむりぽ。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 11:58:44.14 ID:QU/HNVIE.net
やかましわボケ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 12:25:00.46 ID:qNgnvi38.net
両方とも介護保険効かないよ。
莫大な金を支払っさようなら。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 12:25:17.83 ID:qNgnvi38.net
支払い

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 12:30:01.49 ID:QU/HNVIE.net
糞喰い土人しね

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 12:50:12.39 ID:hAu0vGgk.net
学歴なんて関係ない
もちろんだが、IQが高く問題解決能力が高いことは必要だよ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 13:28:21.14 ID:0Uxxt25o.net
今更何を言ってるの?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 13:29:17.41 ID:Htxnrzz1.net
60代で資格が有ると良い

大工だと家が作れる
電顕3種で月30万円
大型2種で観光バス
大型危険乙でタンクローリー
そんぐらい・・・

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 13:38:03.39 ID:Htxnrzz1.net
世界一周豪華客船クルーズって良いのかいな?

行ったか方の感想を知りたい

ところで・・・
「陸海空 地球征服するなんて」と言うテレビ番組で
豪華客船クルーズに乗船していろいろな客の部屋を
撮影させてインタビューする番組があったね・・・

だいたい、客は、何度も行ってるとか言うてたが
そんなに、ええのか?

船旅は、九州から帰りに2等席で乗った事が有る。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 13:42:33.16 ID:Htxnrzz1.net
やはり理想は、仕事をしながら旅行も2週間ぐらいするのが良い

ロングバケーション 大滝・・・

しかし日本では、2週間のロングバケーションは取れないね

米国の友人は、年2回2週間のロングバケーションがあり

どこいや、かいに、旅行してる・・・日本にも来た。

つづく・・・

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 13:51:49.70 ID:Htxnrzz1.net
いまから大学に入って学ぶと言うのもあり。

どうかな。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 13:52:55.41 ID:Htxnrzz1.net
ラーメン大学

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 14:04:03.78 ID:0Uxxt25o.net
カネはキリないよ。
恥ずかしながら所謂エリート資格業で自営可能、大儲けも可能だが、昨年秋からセミリタイアしてる。
1日つか24時間で10数万になるが、ひとりものだし、天涯孤独。
カネ貯めても仕方ない。
随分年下の昔の彼女達とも頃奈がらみで縁が切れた。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 14:05:57.71 ID:Htxnrzz1.net
もう竹の子が出てるとか・・・

しかし竹の子まだ売ってない感じだね。

以前は、竹の子が売ってるので

そろそろ取りに行くかと思ってんだが・・・

昨年は、いついったんだろう?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 15:43:53.38 ID:13ksVQjw.net
>>82
クルーズ爺は今日もワンパターンだなw

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 20:04:50.14 ID:TxD+woj1.net
>>85
君、信州人?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 18:44:09.83 ID:mOd2W5ZJ.net
俺はそこそこの学歴はあるがもともと会社員に向いてなかったので学歴の恩恵は受けたことはない。
ただ、金を使わなくても楽しめる能力は大学時代に身についたと思うので、やはり大学は行って良かった
と思う。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 19:59:38.21 ID:WXPGFktU.net
>>90
職業は?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 18:45:50.70 ID:CRzAgPjB.net
サラリーマンから僧侶

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 20:51:53.55 ID:VYVDmr9F.net
ご愁傷様

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 07:47:06.29 ID:Jf4ggav/.net
コロナ禍の日本には、退職というゴールを目前にし学歴や出世で勝ち組になったと思いきや、ボロボロの究極の負け組になった60代がいます。賢明な現役引退時期の判断に比べると、結局は学歴や出世などが人生の満足度に与えた影響は取るに足らない程度の些細なものでしかありませんでした。

2015年〜2019年春までに早期退職した人たちは、学歴や出世の状況を問わず、コロナ禍ではなし得ないような豪遊に次ぐ豪遊で人生の集大成期を謳歌できました。人生に悔いなしです。

それにひきかえ、いくら東大や早慶などの名門大学を卒業して課長クラス以上に出世し、人生大勝利組間違いなしと思いきや、再任用継続や現役引退時期先延ばしで、退職を目前に控えながらも、まさかまさかのウイルス大感染時代に遭遇してしまい、人生の集大成期を謳歌できないまま健康寿命を終えてしまう不運な人たちもいます。

何という運命でしょう。まさかまさかの大どんでん返しが起こりました。昨年11月に久々に集まった同期の飲み会においては、出身大学のランクが低く出世を逃して万年平社員で常に格下だと見下していた元同僚の口からは、家族で訪れたリオデジャネイロのオリンピック観戦や、妻と乗船した世界一周豪華客船クルーズの思い出話に花が咲きました。

それにひきかえ退職時期を誤った東大卒の元課長は、到底実現することが不可能となった退職記念旅行の夢など語ることもできずに、基礎疾患の症状も見え隠れして、コロナ禍が収まるまで健康寿命を維持できるかどうかの瀬戸際となり、万年平社員の足元に及ぶことも不可能となりました。GoToトラベルキャンペーンをやっているのにもかかわらず、隣国に行くクルーズ船すらありません。生涯我慢を強いられることになるでしょう。

大どんでん返しに泡を吹いている東大早慶卒の元課長・元部長・元重役たちが、コロナ禍の日本には大勢いることでしょう。二度と、マスクを外しての豪遊などできるはずがありません。
これが人生です。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 07:57:03.71 ID:SSsGUWDK.net
これらをどんでん返しと思っていることがまだ尻が青いのです。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 08:33:42.91 ID:TcIbE82w.net
知性の高い高学歴はマスクを外して豪遊など楽しいと感じないのでは?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 09:41:52.28 ID:2zP7YrZ4.net
4日前に退職した。
退職前は何も考えなかったけれど、やっぱ世界一周旅行に行きたい。
無性に行きたい。
でも行けない。
ここまで自分を支えてくれた妻にも労をねぎらう旅行に連れて行かなければ。
入国制限してないメキシコにでも行って我慢するかな。
でも行っても楽しくないだろうな。
この年齢で学歴などほんと役に立たない。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 10:33:54.23 ID:w5EKRakc.net
>>97
今、東洋人が外国を歩いてたら暴行されるよ
コロナで東洋人は憎悪の対象になってる
海外旅行なんて考えない方がいいと思うよ
暴行被害に遭ったら奥さんが気の毒だ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 16:49:48.33 ID:j36lNmxk.net
NAI NAI 60

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 17:22:45.43 ID:uuZtkEw5.net
>>82

海外はもう50か国100か国行ったという人が、人生の総仕上げに世界一周クルーズに乗るのがちょうどいい。

私は2019年春に早期退職し、滑り込みで世界一周クルーズを経験できたけれど、各都市の滞在時間はけっこう短く、初訪問の都市だと物足りなさが残る。二度目三度目の訪問だとちょうどいい。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 19:26:54.32 ID:DgyehtbS.net
クルーズなんて社交性が中以下の人間には地獄だぞ。
連日、ショー、パーティー、ダンスだからな。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 20:15:44.63 ID:BqkRo1gj.net
バカ丸出し

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 20:41:25.67 ID:85Q4dq6/.net
現在64歳
無駄に高学歴な人生を歩んでしまった

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 07:30:05.72 ID:Ei6mIAv5.net
高学歴は退職記念旅行のような人生のご褒美など要りません
一流大学の卒業証書というご褒美がありますから

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 08:53:27.31 ID:ishTrheD.net
巨大な船とは言ってもクルーズは苦手だな
部屋はそんなに広くないしね
所詮、海の上の密閉空間だ

昨年のプリンセスダイヤモンドで新型コロナ培養船になってたけど
そうでなくても
ノロウイルスとか流行ったら最悪やぞ
過去にいくつも例がある

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 10:47:35.27 ID:VgBmKj6B.net
東大のバカって
喋り出して3分以内には東大出であること自慢するよな
文さん浪人とか何が自慢なのかね?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 13:48:54.24 ID:k4fTChQa.net
その東大のバカとやらと
同じレベルだと思われたんだろ
光栄じゃないかw

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 19:33:29.72 ID:iHxcxbvQ.net
学歴って言うか、今60代の若い頃って大学行ってた奴は結構本読んでた気がする。大学も
今みたいに就職予備校みたいな感じでなかった。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 21:07:20.11 ID:GZig92E7.net
どうでもいいようなパートにやたらと高学歴が来る
底辺のパートは低学歴のほうが知識も経験もあって能率よい

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 08:05:35.27 ID:xp64M8b1.net
>>107
いらんことぬかすな糞チョンジジイ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 08:06:37.10 ID:xp64M8b1.net
正確には1分以内

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 08:07:26.95 ID:xp64M8b1.net
ドタマかち割られるど

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 08:27:42.08 ID:okwzeFfp.net
同窓に東法教授おるが
根性悪で理系のワイより成績も下だったわ
クチだけ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 15:29:29.50 ID:scWO4FMP.net
もう豪華客船クルーズは、駄目なんだろうか?

ひきこもりより。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 05:56:01.86 ID:eKKno+V5.net
コロナ禍で、世界一周豪華客船クルーズ復活までにはまだ10年以上かかりそうですね。しかも復活したとしてもマスク着用での乗船は間違いないでしょう。コロナ禍に輪をかけて、ヘイトクライムなど世界旅行を困難にする状況が次々に生じています。

いずれにせよ、退職記念旅行として世界豪遊ができる時代はもう終わりました。
世界旅行が楽しいものであるという時代も終わりました。遅くとも2019年春までには早期退職して人生の集大成期を謳歌した人たちの大勝利です。

人生こんなものですよ。

確かに高学歴の人たちは、一流大学の卒業証書という人生のご褒美がありますよね。でもそんな紙切れのご褒美で満足できますか?長年社会に貢献してきた労をねぎらい、自らへも妻へも特大のご褒美が与えられてもおかしくないと思いませんか?

そう熱望したところで、もう遅いんですよ。

適切なタイミング判断に比べたら、学歴や出世など取るに足らないランク付けに過ぎません。

これが人生です。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 06:32:58.73 ID:IxRKAuFt.net
散る桜、残る桜も散る桜。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 14:18:09.18 ID:nL+Zkg8R.net
>>115
今となっては、卒業証書よりも企業年金証書のほうが価値があるなw

卒業証書は金を産まないが、企業年金証書は生活を支えてくれる

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 13:29:44.74 ID:u2xJnndx.net
おまえら、東大へ行け!
社会の底辺になりたくないなら、社会の仕組みを作る側に回ればよい。
そのために、東大に行けば良い。

「ドラゴン桜」を見てやっと気づいた。(笑)

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 16:51:25.72 ID:SMF0utTV.net
Fラン大学卒だけれど
まあまあ
それなりの人生だった

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 17:03:28.21 ID:18j4eBoT.net
別に東大に入れなくても、下記のランキングに載ってる会社に入れれば十分だろ

大企業の生涯給料ランキング
https://toyokeizai.net/articles/amp/389581?page=2

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 10:58:27.22 ID:EV2wroUg.net
>>118
遅い、遅すぎたわ。www

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 11:10:13.53 ID:WjTXRsD3.net
トーダイ?
アホのスクツだ
ありがたがる時代は昭和で終わり

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 12:28:23.16 ID:Smaq/DB7.net
そもそもドラゴン桜なんて不可能。

ある最低辺高校が東大を目指すコースを開設した。そこコースだけ入試偏差値50程度、他のコースは偏差値38とか。
数年後にその高校は東大一名合格、国立は毎年何人か合格、マーチ以上は毎年何十人合格までになった。これだけでも奇跡的な成功。
入学時点で偏差値30台の高校から東大なんて行けるわけがない。馬鹿高校の中の偏差値60とかの特進コースでも東大どころかどの国立大学にも簡単には行けないというのに。

ある小学校レベルも無いような最低な馬鹿が最低辺高校で本気で頑張って大東亜帝国に合格してたが、これだけでも奇跡的。
その高校の他の奴は高校でも頑張らないで推薦でFランや専門学校。これでも中学時代に戻れば奇跡的。Fランでも中学時代に戻れば普通だった奴が一般入試で来てたりするから、一般入試で入学した人はあんな馬鹿と同じなのかと悔しすぎることでしょう。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 12:51:58.33 ID:RsJRIxuo.net
そもそも60になって、今更学歴が必要か? 
人生のfinal stageに学歴w

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 13:38:35.89 ID:Qi+hu+e4.net
ワシ65で医者やが、天涯孤独。
資産は大したことないけど虎の子じゃ。
近いうちに資産課税で貧乏ジジイになる。
まっとうな道では生きていけない。
神戸山口組に入るか、どっかの田舎議員になろうと思っている。
高学歴で頭は自信あるが、この歳じゃ無理かな?
マジです。
本職の方ご教示願いたい。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 15:20:50.26 ID:13jgo/8x.net
【社会】婚活女性が求める「普通の男性」のスペック…清潔感があり身長170cm以上、MARCH以上の学歴で年収400万円以上 ★2 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618204613/

【子育て】育児にまったく関わらない「ゼロコミット男子」が7割! 女性に家事育児負担が集中する現状 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618203099/

家事や介護に1日4時間 中高生の5%がヤングケアラー [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618204707/

【ジェンダー】女性リーダーが少ない日本 「女性自身が前に出たがらない」理由 [ボラえもん★]  
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618203505/

【ジェンダー】「男性がうらやましい」と感じた女性、約9割…“男性優位社会”日本の現実 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618198632/

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 19:07:37.20 ID:7z1ZZzng.net
>>125
山口組なんかよりもNHK党に入ればいいと思うよ。
あなたほどの人材だったら当選間違い無しだし、党の幹部になれるよ。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 18:07:42.01 ID:V6w8yu2k.net
>>1
ねえよ
この年になるともう札束勝負だ
俺は最初から降りてるけどw

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 20:09:33.30 ID:TQnnbnuZ.net
学歴はどうでもいいけど、学ぶこと自体は好きなんで放送大学の学生やってる

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 07:17:06.07 ID:jyGso//d.net
コロナ禍の日本には、退職というゴールを目前にし学歴や出世で勝ち組になったと思いきや、ボロボロの究極の負け組になった60代がいます。賢明な現役引退時期の判断に比べると、結局は学歴や出世などが人生の満足度に与えた影響は取るに足らない程度の些細なものでしかありませんでした。

2015年〜2019年春までに早期退職した人たちは、学歴や出世の状況を問わず、コロナ禍ではなし得ないような豪遊に次ぐ豪遊で人生の集大成期を謳歌できました。人生に悔いなしです。

それにひきかえ、いくら東大や早慶などの名門大学を卒業して課長クラス以上に出世し、人生大勝利組間違いなしと思いきや、再任用継続や現役引退時期先延ばしで、退職を目前に控えながらも、まさかまさかのウイルス大感染時代に遭遇してしまい、人生の集大成期を謳歌できないまま健康寿命を終えてしまう不運な人たちもいます。

何という運命でしょう。まさかまさかの大どんでん返しが起こりました。昨年11月に久々に集まった同期の飲み会においては、出身大学のランクが低く出世を逃して万年平社員で常に格下だと見下されていた元同僚の口からは、家族で訪れたリオデジャネイロのオリンピック観戦や、妻と乗船した2度にわたる世界一周豪華客船クルーズの思い出話に花が咲きました。

それにひきかえ退職時期を誤った東大卒の元課長は、到底実現することが不可能となった退職記念旅行の夢など語ることもできずに、基礎疾患の症状も見え隠れして、コロナ禍が収まるまで健康寿命を維持できるかどうかの瀬戸際となり、万年平社員の足元に及ぶことも不可能となりました。GoToトラベルキャンペーンをやっているのにもかかわらず、隣国に行くクルーズ船すらありません。生涯我慢を強いられることになるでしょう。

大どんでん返しに泡を吹いている東大早慶卒の元課長・元部長・元重役たちが、コロナ禍の日本には大勢いることでしょう。二度と、マスクを外しての豪遊などできるはずがありません。
これが人生です。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 08:56:05.16 ID:SZN3ArVY.net
そーけーが名門w
ありゃ詐欺師や朝鮮人ルートだろ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 12:17:49.64 ID:TYqHjikN.net
>>130
出世と学歴にはどのような関係があるのか|大学次第で役職が決まる?
https://job-q.me/articles/2721#:~:text=%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%8B%E3%80%82-,%E5%87%BA%E4%B8%96%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%81%A8%E3%81%AF,%E3%81%AF%E8%A8%80%E3%81%86%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%82%82%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82

「一部上場企業の社長の出身大学を見てみると、トップ5は慶應義塾大、東京大、早稲田大、京都大、中央大となっています。
これに対し、部長なら千葉大、横浜国立大、広島大、岡山大、MARCH、関関同立クラス以上、課長なら上記以外の地方国立大、日東駒専以上で昇進を認めている企業が多くなっています。」

西の王者、京都大学は当然入らないとおかしい

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 15:40:50.27 ID:As9CJxOi.net
ガキの戯言笑笑

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 17:42:33.87 ID:6AnJRovI.net
>大学次第で役職が決まる?

帝大クラスじゃないと人生後の祭り
若い時、この言葉を信じてしまった
不本意入学の大学で勉強しなかった
駅弁でも実力あれば頑張れば超一流になれる
ただし国立理系w
一級上に誰でも知ってる世界のトップ級が
2人いる

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 18:07:26.17 ID:TYqHjikN.net
俺は地方国立大出だけど、大企業に入れたのは同じ学科の成績上位者だったな

就職担当の教授から「あなたの成績なら、希望の会社に行けるはず。希望の会社を言ってください」と言われた

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 21:19:10.84 ID:yfKxx7OG.net
地方駅弁大だったが成績順に求人が来ている所へ面接やら試験に出かけていた。
第一志望は成績上位者に取られたんで他へ行ったが、結局転職し定年を迎えた。
まあ、私大に不本意入学して1年仮面して駅弁に行ったから、それを繰り返した
ようなものだった。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 22:10:54.00 ID:NLQQPuo6.net
>>129
録画していたら、1ヶ月半で2TBになったw

このスレは過去ネタで、不快でつまらんよ!w
因みに俺は、「ゆきりぬ」と同じとこな。そこの工学部 ← ヲイヲイ、言うのかよw

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 22:18:42.58 ID:XUYVl/BD.net
ゆきりぬ
https://youtu.be/D9nT7c6u0EY

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 22:30:32.24 ID:NLQQPuo6.net
ここは、「失意と自慢の学歴スレ」だなw
くだらねぇw

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 05:58:06.50 ID:FaECrmij.net
人生大満足組vsボロボロ不運組

偏差値75以上
東大卒Fラン卒出世問わず
2015年春までには早期退職し
リオデジャネイロのオリンピック観戦に
世界一周豪華客船クルーズ2回以上※
堪能した人生大満足組

偏差値60台
2016年から2018年春までに早期退職し
世界一周豪華客船クルーズを2回※は
堪能した人生満足組

偏差値50台
2019年春には早期退職し
世界一周豪華客船クルーズを1回※は
堪能した駆け込み満足組

偏差値40台
2019年途中に急遽早期退職し
数カ国周遊豪華客船クルーズ※を何とか
堪能したギリギリ満足組

偏差値30台
Fラン卒万年平社員で
再任用継続や現役引退時期先延ばしで
2020年春かそれ以降に退職で
人生の集大成期を謳歌できなかった不運組

偏差値25以下
東大卒や課長クラス以上に出世し
人生大勝利組間違いなしと思いきや
再任用継続や現役引退時期先延ばしで
まさかまさかのウイルス大感染時代に遭遇してから
2020年春かそれ以降に退職となり
人生の集大成期を謳歌できなかったボロボロの不運組

※コロナ禍ではなし得ない豪遊の一例

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 06:10:34.54 ID:cOaYpoP6.net
60代で学歴は関係あるのってどうゆう意味?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 09:58:43.70 ID:ZaJMlb4E.net
創成期の四谷大塚進学教室で小学校から受験戦争に巻き込まれ、なんとか入った
二流私立中学から大学までエスカレーターで楽しますた・・共通1次?知らんがなー
スキー楽しんでた。。まあ遊びたいさかりんときに弁当もって夜まで塾いった
代償は充分たのしんだかな。。。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 10:50:20.09 ID:QMjSZ4Tb.net
うちは金無かったから、子供の頃から地元の国立大に行くことを目指してた
その目標通りに現役合格

地元の国立大のメリット?は、親戚に後輩が増えることだな
俺の姪と姪の夫が同じ大学の後輩。他にも何人かいるらしい

金が無い家にとっては、行きやすい

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 13:52:19.58 ID:6a1fkeOS.net
若い世代では過酷な受験戦争を勝ち残ったということで、
高学歴が評価されるが
年齢を重ねてくると、低学歴なのに様々な分野で成功してる人にも
すごいバイタリティーを感じるようになる

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 15:27:13.46 ID:e0lZKjW5.net
昔の国立は安かったな
俺ら6000円だったわ
半年か一年か忘れたけど
今の国立て100万位いるの?
せいぜい10万にしとけや文科省のアホ役人

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 15:37:34.62 ID:PouwEBI6.net
>>145
国立大の学費
https://sure-i.co.jp/journal/household/entry-61.html

今は四年間で240万を超える。俺は地元の国立大出だけど、この学費だとアルバイト必須だな
今はアルバイトもコロナのせいで難しいから、学費を払えずに退学する人もいそう

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 17:13:22.62 ID:AsZTEKNK.net
>>145
半年6000円
払わなかったら督促状が来たw

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 17:20:42.30 ID:AsZTEKNK.net
俺の高校、同学年で電通に入ったのが4人。
当然、コネ入社w

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 17:55:09.28 ID:wU1fJPcg.net
当然、朝鮮人だな
そうかそうか

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 19:45:22.64 ID:iJOsP26y.net
65歳こえて、無職になって約30マソの年金その他の収入から

健康保険やら地方税やらで5万ぐらいいくかなあ 当方賃貸スミで9万でてる

夫婦ふたりだから6万の公営にうつれるかな〜そこが心配

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 15:39:09.14 ID:FWOle2Xw.net
コロナ禍の日本には、退職というゴールを目前にし学歴や出世で勝ち組になったと思いきや、ボロボロの究極の負け組になった60代がいます。賢明な現役引退時期の判断に比べると、結局は学歴や出世などが人生の満足度に与えた影響は取るに足らない程度の些細なものでしかありませんでした。

2015年〜2019年春までに早期退職した人たちは、学歴や出世の状況を問わず、コロナ禍ではなし得ないような豪遊に次ぐ豪遊で人生の集大成期を謳歌できました。人生に悔いなしです。

それにひきかえ、いくら東大や早慶などの名門大学を卒業して課長クラス以上に出世し、人生大勝利組間違いなしと思いきや、再任用継続や現役引退時期先延ばしで、退職を目前に控えながらも、まさかまさかのウイルス大感染時代に遭遇してしまい、人生の集大成期を謳歌できないまま健康寿命を終えてしまう不運な人たちもいます。

何という運命でしょう。まさかまさかの大どんでん返しが起こりました。昨年11月に久々に集まった同期の飲み会においては、出身大学のランクが低く出世を逃して万年平社員で常に格下だと見下されていた元同僚の口からは、家族で訪れたリオデジャネイロのオリンピック観戦や、妻と乗船した2度にわたる世界一周豪華客船クルーズの思い出話に花が咲きました。

それにひきかえ退職時期を誤った東大卒の元課長は、到底実現することが不可能となった退職記念旅行の夢など語ることもできずに、基礎疾患の症状も見え隠れして、コロナ禍が収まるまで健康寿命を維持できるかどうかの瀬戸際となり、万年平社員の足元に及ぶことも不可能となりました。GoToトラベルキャンペーンをやっているのにもかかわらず、隣国に行くクルーズ船すらありません。生涯我慢を強いられることになるでしょう。

大どんでん返しに泡を吹いている東大早慶卒の元課長・元部長・元重役たちが、コロナ禍の日本には大勢いることでしょう。二度と、マスクを外しての豪遊などできるはずがありません。
これが人生です。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 20:59:45.02 ID:BBmxW2uJ.net
>>151
うちは大企業なので、同じ工場に配属された同期100人近くいたが、万年平社員で終わったのはいなかったはず
係長で終わったのもいたが、多くは課長以上になった

20代で退職したのは何人かいたが

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 14:59:49.18 ID:o7uDwKYH.net
結局学歴なんて関係なかった。
高学歴でも低学歴でも、60になって伴侶と子供達やその孫達と座を囲める時が一番の幸せと感じるし理解できた。あとは静かに終演を迎えられればと

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 00:53:40.15 ID:prVtJPxv.net
NAI NAI 60

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 07:31:49.83 ID:D56QEGxe.net
>>153
学歴と幸福度は次元が違うでしょ?
子供が沢山いるなら両親が高学歴のほうが頼もしいし、
子供だってアホ高校に進学するよりは、進学校に余裕で
通える学力があると家庭は明るい

両親が中卒で子供達も中卒の土方暮らしでも
笑いの絶えない家庭があるかも知れないけどね

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 08:44:41.19 ID:UAayWCPq.net
俺の父ちゃんは日本一の日雇い人夫だ!

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 09:53:41.67 ID:SVQ7Uwt/.net
>>155
60になった今を見つめる訳だから過去のタラレバは関係ないと思うよ
『60になったいま、学歴、関係ないよ』
いま、とっても『幸せ』とかね

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 20:31:04.52 ID:logrY2es.net
学歴というより4年間の学生生活の経験が意義あったからな。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 05:32:28.27 ID:NFMaN6NJ.net
>>158
それは今、幸せだからそう思えるだけで
もし、今不幸だったらそんなこと微塵にも思わないはず
結局昔のことは今「幸」だから振り返ることができるわけで

今不幸な時に、大学の時の四年間は有意義だったなんて決して思わないはず

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 08:22:39.28 ID:Oy2Ddvru.net

それは当たっている。
僕の場合は大学時代を振り返る余裕が出来たのは、65歳で退職してから。
会社勤めの時は仕事で精一杯。60歳で体調を壊し、リストラの恐怖に怯えていた。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 18:51:19.35 ID:w2FvFlEw.net
工業高校卒で社会に出て、勉強らしい勉強をせず、常にその場凌ぎの嘘で誤魔化し続けてきた。

そもそも勉強の仕方が分からない。

貯金どころかまだ借金があって引退できない。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 13:55:07.42 ID:+khtreez.net
学歴が関係あるの入社・転職時と、自分の中途半端な学歴を鼻にかけるアホが近くにいる時
くらいだった。
自分より高い偏差値の大学出身者がいると黙って下を見ていた。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 21:00:28.69 ID:laVGSTJ7.net
会社は学歴より能力だったな。それに出身大学は聞かれなかったしね。
「あいつ凄いな」どこの大学か気になったことがあるくらいだ。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 21:04:02.27 ID:pMNpr2zS.net
自営業だから学歴は全く関係なかった
地元の高校の方が大事かも

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 08:32:57.14 ID:j9VpfWhq.net
あと2か月で定年退職の65歳
振り返ると、学歴は関係なかったですね 
会社のポジションも収入も平均以上だったし、自分より高学歴な人間でも、結果出せなかった人間は定年前に退職していった

今、幸せですよ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 09:29:26.72 ID:5pytizoU.net
黄色いブタめをやっつけろ〜
金で心をよごしてしまえ!
日本人は邪魔っけだ!
黄色い日本ぶっつぶせ!
世界の地図から消しちまえっ! 
黄色い猿めをやっつけろ〜
夢も希望も奪ってしまえ!
地球の外へ放り出せ!
黄色い日本ぶっつぶせ!
世界の地図から消しちまえっ!

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 09:46:27.28 ID:Kff9i1Ur.net
企業側からすれば、見ず知らずの人を雇うからね
学歴がその人の能力証明になる
中卒には難しい仕事は無理だろう

普通に人生を歩むなら、高学歴は難しい仕事の経験者
60にもなれば、ひとかどの人物だろう
例外はあるがね

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 10:19:14.75 ID:rv/xIYhK.net
うちの会社は大企業だけど、大卒と高卒の出世の早さはあきらかな差があったな

高卒で優秀な人でも課長職になれるのは50代。大卒だと40歳になる前に課長職になるのが普通。なれない人もいるが

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 10:34:01.74 ID:rv/xIYhK.net
俺が入社直後に配属された課に、40代後半の京大出の係長がいた
課長は40代前半だったから、気を使って会話してたな

仕事はそつなくこなすし、係長のままなのが不思議だった
先輩に聞いても、理由は知らなかった

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 11:45:30.89 ID:bOl+KR2N.net
サラリーマン時代に感じたこと。
高学歴で出世できない人は、コミニュケーション能力の不足。
プライドが邪魔するのかな。
でも、事務処理能力は抜群。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 13:38:32.40 ID:5VXbUNVN.net
フィクサータイプかコーディネータータイプでもポジションが違ってくる。
組織には両方必要でベストの組合せ配置が効果を決まる。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 22:32:38.97 ID:37PzaQmT.net
>>167
その例外の集まりがこのスレな

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 07:29:12.94 ID:X3eyBHRE.net
企業側からすれば、見ず知らずの人を雇うから
学歴がその人の能力証明

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 08:23:41.83 ID:INi2DaqT.net
>>173
スレタイすら理解出来ない人が笑笑

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 08:32:39.85 ID:X3eyBHRE.net
>>174
職歴がアテにならないのはコネがあるから
学歴こそ至高の能力証明
いくつになってもだ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 09:16:18.75 ID:INi2DaqT.net
>>175
お前ガキやろ笑笑

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 12:49:15.22 ID:SA50zSS5.net
60になったら学歴なんてどうでもよく、あとはいかに穏やかに余生を送れるかだよ
再雇用の期間に入り、それまでは『あと何年働かなくちゃならねーんだよ?』と、ブー垂れていたが、今は『後何年働けるんだろう?』と、呟くようになった

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 17:52:45.52 ID:C846Nl2i.net
>>177
60才で再雇用(今まで働いていた会社で働き続ける)なら,今までの実績があるから
学歴なんて気にする人はいないだろうけど,別の会社に行くような場合は,やっぱり
学歴は見られると思う。「この人は〜大卒なのに,なんで係長どまりだったんだろう」
みたいに悪い方向に効くケースのが多いかもしれないけど。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 18:50:21.63 ID:INi2DaqT.net
>>178
お前ガキやろ笑笑

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 19:06:21.14 ID:J3/S1IXj.net
学歴直接というわけではないだろうが、話していて教養のなさ丸出しのやつは恥ずかしい。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 20:17:55.29 ID:INi2DaqT.net
>>180
確かに恥ずかしい
スレタイすら読めないあんたが言う?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 06:38:20.96 ID:SDibe1la.net
偏差値75
平成退職組
昭和末期退職組
・・・退職記念世界一周旅行をはじめ、豪遊に次ぐ豪遊で人生の集大成期を謳歌できた人
偏差値50
昭和中期(戦後)退職組
・・・海外旅行渡航自由化前の時代に、退職後の人生集大成期を送った人
偏差値25
令和退職組
明治・大正・昭和初期退職組
・・・戦乱やコロナ禍の渦中に退職をし、隣国どころか国内旅行でさえままならない不自由な老後を送ることになった人

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 21:18:09.85 ID:ur9l01Rd.net
知的ステータス=学歴
なくてもいいけど尊敬はされない

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 04:08:22.92 ID:gDJzgj+q.net
学歴が高い貧乏人が一番惨めだけどな

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 06:06:45.77 ID:6yazfm+5.net
偏差値75
平成退職組(早期退職を含む)
昭和末期退職組
・・・退職記念世界一周旅行をはじめ、豪遊に次ぐ豪遊で人生の集大成期を謳歌できた人


自由な世界で過ごす老後

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

超えられない高い高い壁
上と下ではまるで別世界

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

不自由な世界で過ごす老後


偏差値25
令和退職組
明治・大正・昭和初期退職組
・・・戦乱やコロナ禍の渦中に退職をし、隣国どころか国内旅行でさえままならない不自由な老後を送ることになった人

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 20:53:41.23 ID:E2TI5VjR.net
60過ぎて学歴言ってるって(笑)
自慢出来る事が学歴だけ
社会に出てからは、泣かず飛ばず
無駄に高学歴って奴かな?

人生の頂点が受験

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 22:18:40.88 ID:ggg3P7f0.net
60代で重要なのは年金額と資産額

退職金の平均で比較すると、
大卒+大企業>高卒+大企業>>大卒+中小企業>高卒+中小企業

大卒でも中小企業なら、高卒+大企業の人に完敗

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 23:22:18.76 ID:fTs/nZ4Y.net
>>187
勝ちとか負けとか
60にもなってまだ見えない敵と戦っているのか?パワフルだねー

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 23:41:39.35 ID:drBfdFvp.net
定年退職の場合
・大卒で大企業の退職金平均額は約2,500万円
・高卒で大企業の退職金平均額は約2,268万円
・大卒で中小企業の退職金平均額は約1,200万円
・高卒で中小企業の退職金平均額は約1,083万円

大企業が多めなのは確かだな

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 04:08:27.55 ID:81vwqsrX.net
高卒は大学費用で1000万、四年間の給料で1200万も考慮しないとな

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 07:25:14.27 ID:/4e//7Oe.net
>>190
俺は自宅から通える国立大だったけど、当時の学費はかなり安かったな
今は4年間で250万位だが、当時は100万位?いい時代だった

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 11:25:57.02 ID:0WAosMrH.net
低学歴とは、
頭の不自由な方々のこと

いたわってあげましょう

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 20:25:22.73 ID:L3Ciro+q.net
学歴は死んでからもついてまわるが、
出世、カネ、権力とは大学以外ほぼ関係ないな
悪だくみできるしょうあく

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 20:26:02.96 ID:L3Ciro+q.net
さが必要

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 21:05:10.08 ID:G8b/+cii.net
>>189
国Uで採用されたノンキャリ公務員だったが、
退職金1700万円台だったぞ。
高卒大企業より低いんだな。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 21:47:16.32 ID:0WAosMrH.net
低学歴とは、
頭の不自由な方々のこと

60歳になってもこれだけは治らない
いたわってあげましょう

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 01:01:07.24 ID:8E9smwyC.net
>>189のソースを貼っておくか

退職金の平均額とは? 学歴や退職ケースによる違い、企業規模別でみる退職金平均相場、退職金の計算方法について
https://www.kaonavi.jp/dictionary/taisyokukin_heikin/

色々書いてあるようなので

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 01:04:33.97 ID:8E9smwyC.net
>>195
197には公務員の退職金についても書いてあるけど、平均2100万と

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 04:53:04.14 ID:2MoGTOCT.net
高学歴でプライド高い奴ほど寂しい老後だよ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 05:04:36.97 ID:G0qBt0pr.net
日本の学歴は暗記中心の試験対策
欧米のそれとは大きく異なり、グローバル企業では通用して無かった

エジソンの学歴をご存知かな?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 07:33:52.32 ID:SEfkMxxi.net
>>199
まぁ、まぁ、
それをクスクス笑いながら端から見てるのもまた老後の楽しみで

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 07:47:50.51 ID:dk9jiv9n.net
なんで定年退職してまで学歴に縛られているのかね。成れの果てが「池袋暴走事故」加害者の
精神構造に繋がるよ。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 08:33:34.96 ID:0u5wv4nK.net
幸福の尺度は、
子孫繁栄>家族と過ごす時間>退職の時期>資産>出世>学歴
学歴は最下位

盲点だったのは退職の時期

____________
昭和末期〜平成

夢のような時代だった。この時期に退職(早期退職を含む)して、世界各地を豪遊に次ぐ豪遊で訪れ、老後という人生の集大成期を謳歌できた人たちは、最高に幸せな人たちだ。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

超えられない高い高い壁
退職時期により
迎える老後はまるで別世界

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
令和

悪夢の時代が到来した。コロナ禍の渦中に退職となり、人生の集大成期に常にマスク着用を義務づけられ、隣国はおろか国内旅行ですらままならない悲惨な老後を迎えるしかなくなってしまった人たちは、極めて不運な人たちだ。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 10:01:45.27 ID:8E9smwyC.net
>>203
間違いだな

学歴がそれなりにないと出世は無理。スタート点ではあるが、以後に大きく影響する
出世は資産形成にも繋がる。資産がなければ、子供の学力にも響くことは広く知られてる

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 10:37:27.61 ID:u0tACThd.net
>>204

60代ともなれば、万年ヒラ社員だって億単位の資産持ってる人は多数いる

都心持ち家が実家ならごく当たり前

コロナ禍の今じゃ孫正義だろうと三木谷だろうと世界一周クルーズなんて行けないしさ

行ける時に行けた人、やれる時にやれた人こそ、人生悔いなしの境地に達することができるのさ

出世とか学歴とか無駄なことに労力使い果たすなよ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 11:47:06.65 ID:8E9smwyC.net
>>205
検索しても、そういう人は出てこない
投資に成功した平社員の金持ちの例は出てくるが

漠然と言われても納得出来ないから、ソースを示して

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 11:54:16.00 ID:8E9smwyC.net
こういうのは見つかる

東京都内で600坪以上の大豪邸に住む人たちの「暮らし」と「苦悩」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/49130?page=2

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 12:05:23.08 ID:8E9smwyC.net
こういう大変さがあるそうだ。一部抜粋

「もっと大きなマンションを建てればいいと勧めてくる人もいますが、私は数々の『失敗』を見てきています。同じように都内で土地を受け継いだ親戚は、子供が困らないようにと大規模マンションを建てました。が、10億円の相続税を支払う時にマンションが売れなくて、結局土地を手放すことになりました。

株などの資産運用を試みた親戚もいましたが、バブル崩壊、リーマン・ショックでやられて、みな『没落』していきましたよ。資産というのは、困った時に案外役に立たないんです」

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 12:21:15.65 ID:7vshpKyG.net
>>206

大人げない能書き垂れてないで、おとなしく家の周りを何周も何周もウォーキングしてなさい

いずれにせよ、マスクを外して自由に海外旅行できる時代は終わったのですよ

コロナ禍の今となっては、東大卒でも部長まで出世した人でも孫正義でも三木谷でも100億円あっても、世界一周豪華客船クルーズすら行けないのですよ

2019年の1億円は、今の10億円以上の価値がありました

そんな夢のような時代に豪遊しないで、再任用にしがみついていたなんて、何とももったいない

お金と時間は、価値がある時代にサッサと使いましょう

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 12:24:27.42 ID:8E9smwyC.net
>>209
反論出来なかったってことだなw

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 12:46:28.75 ID:1i+4eqUN.net
東大・京大なら貧しくても一目置かれるが
F欄では社会的に成功しても尊敬はされないだろうな

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 13:01:49.79 ID:aH18LWeI.net
>>210
ガキ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 13:46:39.42 ID:8E9smwyC.net
>>212
笑えるなw

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 14:12:29.28 ID:G0qBt0pr.net
人生の第一線を退き、余生を考えている60代に、学歴がどう関係するのか説明してみろ
私は東大卒ですと背中にでも貼る気か?
草生えるゎ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 15:17:11.61 ID:/lIuFeKs.net
いや、ジジイになっても初対面の会話で1分以内に自分がトーダイ卒であることを相手に告げる。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 15:58:05.18 ID:L75QNaFa.net
>>215
阪大・名大の方が 自慢するバカが多いがw

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 16:28:05.26 ID:1i+4eqUN.net
会話しているだけで豊富な知識がにじみ出てくる。
相手が我慢できずにどこの大学かを尋ねてきた時にのみ、
「一応、トーキョー大学ですが」などと答えればいい。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 16:36:53.13 ID:wy8tYTAE.net
金が有ろうが無かろうが、学歴が高かろうが低かろうが
家族でテープル囲んでお茶飲んでるひとときを味わえれば至福さ

子供が貰った初任給でご馳走して貰った時(うな重)、久しぶりに目が潤んだし、これが最高の幸せだと思った。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 18:06:04.32 ID:C/ur/XzD.net
>>217
東大にも分散から李さんまでピンキリ
難易度は天地の差
李さんは全員分散楽勝だが
分散から李さんは100%無理です

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 18:11:34.62 ID:G0qBt0pr.net
スレタイの『60代で学歴は関係あるの?』
>>215
初対面の人間に学歴を言って満足する
笑笑

唯一の誇りは学歴
悲しき60代

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 23:54:52.14 ID:VBTKEVrP.net
>>198
ノンキャリ国家公務員だったけど
退職金は約2200万円だったからその数字は概ね正しいね

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 10:35:25.64 ID:EuRD/Txt.net
学歴は関係ないよ。

幸福の尺度は、
子孫繁栄>家族と過ごす時間>退職の時期>資産>出世>学歴
盲点だったのは退職の時期

____________
昭和末期〜平成

夢のような時代だった。この時期に退職(早期退職を含む)して、世界各地を豪遊に次ぐ豪遊で訪れ、老後という人生の集大成期を謳歌できた人たちは、最高に幸せな人たちだ。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

超えられない高い高い壁
退職時期により
迎える老後はまるで別世界

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
令和

悪夢の時代が到来した。コロナ禍の渦中に退職となり、人生の集大成期に常にマスク着用を義務づけられ、隣国はおろか国内旅行ですらままならない悲惨な老後を迎えるしかなくなってしまった人たちは、極めて不運な人たちだ。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 10:46:09.82 ID:cxzYEkJr.net
>>222
あんた何歳なの?60代には思えないんだが

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 11:03:58.53 ID:FwcDMN/Z.net
やっぱり日本は学歴社会だよ

東大を出ていれば、
貧乏でも一目置かれる

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 11:09:18.97 ID:lsVjMvU2.net
>>224
60過ぎたらそれはないし、誰もあなたを東大卒だなんてわからない
逆に世間からズレた行動するとその学歴が仇となるのが世間だよ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 12:05:45.67 ID:siVuCHb+.net
東大って、高校の頃から進学校→受験勉強専門学校で丸暗記術付けただけで
思考力とか世間一般常識に欠ける人間でしょう?
公務員とか官僚になれば、自分の利益と身を守るだけで良いんだから
欠けてるよ人間として。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 14:18:01.18 ID:a7fapc5a.net
>>224
東大までいったのにねえと陰で馬鹿にされるだけ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 16:23:08.44 ID:X8XLX6qz.net
いえてる

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 16:24:57.05 ID:X8XLX6qz.net
官僚は死んで漏れなく地獄逝き
ワイら関係ないし

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 16:30:36.46 ID:v9LetFEt.net
僻みの書き込みばかりだなぁ。いい歳こいて学歴コンプレックス丸出しの醜い老害共w
こうならないように勉強しないといけない

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 16:30:36.95 ID:X8XLX6qz.net
ワイは官僚とか若い頃頭に全くなかった
医学部だけ
結果、医者は悪どい商売すれば億万長者
勤務医、町医者クソ
しんどいだけで早死にする
税金ごっそり

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 16:36:09.20 ID:X8XLX6qz.net
官僚なった同窓は東法天下り
日曜討論であほヅラワロタ
今話題の国家wでカネオンナいい思いしただろ
いつも成績俺の下だった(爆笑)

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 21:35:57.96 ID:z5013jcQ.net
私は学歴は誇れないが家柄だけは一流
世が世ならという典型

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 02:51:35.50 ID:U/cqx4hG.net
おらんちも13代続く百姓だ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 08:30:36.38 ID:NHLpdf9q.net
通ってるテニスクラブの会員に慶応卒だけの集りがある
ゴルフや飲み会もやって親睦を深めてる

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 10:59:58.11 ID:2i6Egm/Z.net
チョンだろ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 11:53:54.59 ID:V2+YOog/.net
>>234
本当なら凄いことだ。江戸初期頃の何か残っているの。

>>235
単に同窓会だろう。どこの大学でも同じ様だよ。

238 :234:2021/05/11(火) 12:17:05.74 ID:Sr1DV3Dg.net
>>237
土蔵に漬け物樽が残ってるだ
あと、山東京伝の手紙があるけんど、何書いてあんだかわかんね

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 13:46:25.47 ID:S9RC1TNO.net
旧知行地に僅かながらの土地が今でも残っているし、昔妾腹で分家した家もまだ続いてる

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 21:57:18.83 ID:fGgDqCb6.net
学歴差別は人種差別みたいなもんでしょう
マイケル・ジャクソンが大富豪になっても、
人種を気にする人は差別する

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 08:41:01.93 ID:1ssp5qIg.net
嫌儲板の全角岩手(東大理一中退・現在ナマポの52歳)に質問してみた。

「ある人が言うには、50歳を過ぎれば学歴はもう評価対象にはならず、
多くの資産を残せたかどうかが重要なんだそうだが、
その意見についてどう思う?」 
            ↓
「哀れな人々だと思うよ。ほんとうに大事なのは、プライスレスに起
きたことだからだ。」 

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 09:15:24.09 ID:nIovAbJ9.net
何時も身近なところにいる家族が一番の財産なのに

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 19:16:51.98 ID:T/g43nha.net
年取って未だ学歴にしがみついているのは何か足らない人でしょう。
自信か充実か。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 20:17:10.80 ID:bKAB1fHS.net
学歴しかないねん

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 07:22:46.25 ID:KmhsLDzm.net
昭和57年(1982) 旺文社偏差値(経済学科)
早稲田・・・・67
慶応・・・・・66
上智・・・・・63
立教、明治、青山学院・・60
学習院・・・・・58
法政、中央・・・・57
明治学院・・・・56
専修・・・・・・53
日大、駒沢、神奈川・・・52
東洋・・・・51
大東文化・・・50
立正・・・・・48
亜細亜・・・・47
帝京・・・・・44
国士舘・・・・41

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 07:30:12.47 ID:3wt5+btO.net
上流老人

【解説】

上流老人大量生産時代
(昭和末期〜平成の時代に退職した老人)
夢のような時代だった。この時期に退職(早期退職を含む)して、世界各地を豪遊に次ぐ豪遊で訪れ、老後という人生の集大成期を謳歌できた人たちは、最高に幸せな上流老人だ。学歴は問わない。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

超えられない高い高い壁
退職時期により
迎える老後はまるで別世界

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
下流老人

【解説】

下流老人大量生産時代
(令和の時代になってから退職した老人)
悪夢の時代が到来した。コロナ禍の渦中に退職となり、人生の集大成期に常にマスク着用を義務づけられ、隣国はおろか国内旅行ですらままならない悲惨な老後を迎えるしかなくなってしまった人たちは、極めて不運な下流老人だ。学歴は問わない。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 08:54:29.07 ID:diMVklo+.net
ないな〜〜もう札束だなこの年になると

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 09:02:15.51 ID:kL7VuzCc.net
それが一番悲しすぎる

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 13:11:03.78 ID:u1ZYp4VD.net
>>245
ドシリツばっか
シリツアホ大は無意味
どうせ少子化で潰れるからとっとと解体せよ
ノーベル賞は国立のみ
ソーケーとか無理無理

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 13:38:00.82 ID:tpjIzfD5.net
>>245
国士舘、スゲェw!

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 01:29:03.15 ID:Gv+9obgJ.net
っていうか、低学歴で無能な経営者なら
社員には自分に足りない高学歴で優秀な人材を集めるよ

自分の周りを高学歴で固める
60歳になって左団扇でも実情はこうよ
高学歴の若い力を借りて60歳の今、飯が食えてるわけ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 11:12:17.58 ID:wO5kPhtr.net
60過ぎて学歴しか自慢出来ない?
情けないw

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 15:20:01.58 ID:gsfG8VVs.net
おまえは学歴も恥ずかしいのだな
Fラン私文か
上位国医からしたらあり得んわ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 19:16:36.23 ID:Vz+9uAHd.net
やれやれ
60板で学歴自慢
人生の頂上が大学合格 
で、終了

草生えるわ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 19:37:30.08 ID:hNBxb8hu.net
人生の頂点が大学入試だとすると、余生は長すぎる。
実際、そんな人が多う。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 09:34:07.01 ID:5lOCSzM1.net
他人と比べないと自分の価値を見出せない人は学歴や目に見えてわかりやすいものを挙げて、死ぬまで上だの下だの言い続けないと気が済まない病気に罹っているんじゃない?

このスレに来て「自分はまだまだ大丈夫」と思わないと生きていけない人。ガンバッテネ。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 11:17:46.74 ID:f7Bx4hfM.net
東大理一中退に言わせれば、
50を過ぎると学歴より資産だというのは「哀れな人」

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 12:15:50.27 ID:9QqksmDF.net
目糞鼻糞

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 15:32:04.36 ID:uoswChGF.net
60代まできたら、学歴なんかよりは教養だね。
教養がないとさ、
アンタ60年も生きてきて何を学んできたんだよ、って言われちゃうぜ。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 17:21:06.79 ID:3y3SzT3F.net
もう1つ加えて知性だね
必ずしも学歴≠知性

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 00:52:04.76 ID:ZH7+Hian.net
知能と嘘だらけの教科書を暗記する能力は別
よって重なることも重ならないこともある

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 10:35:52.94 ID:tZDSEEkn.net
未だに学歴とか言っている奴は、結婚もできなかったひとりもん

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 22:16:01.20 ID:XKIJvFBh.net
働いてた時は
エスカレーター式の私大卒を馬鹿にしてたし敵視もしたが
定年退職すると歯牙にもかけなくなるだけだよ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 22:50:02.75 ID:c2j7t714.net
>>626
最後はひとり病院でチューブだらけフーフー苦しみながらアホ医者にいじられまたは誤治療され死ぬのな
死に際に家族と会えてありがとうとか99.9%無い
死んだ後に家族が来るだけ
死んで家族来て嬉しいか?
ワシは山行って餓死がええな
入院したら最後好き勝手にされて死ぬだけ
あれ以上の地獄も無いわな

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 20:14:15.74 ID:9IvxXcTz.net
政治家だったら重要

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 02:36:14.94 ID:xXS58M1T.net
死後の世界の人

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 02:57:02.69 ID:as2QTW4q.net
大した学歴がないのに社会的に成功した人って
異常にプライドが高いみたいね

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 04:27:31.38 ID:C08E97Oq.net
>>267
プライド高いというか収入低い高学歴を馬鹿にしてる

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 06:26:44.49 ID:Bexgb8Vk.net
何らかのコンプレックスを持ってて、それを晴らすため頑張った人が
社会的に成功する場合が多い

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 07:50:13.02 ID:l+uY8MGq.net
ロリータコンプレックスを持ってて、欲望を果たすために社会的に抹殺されたやつも多い

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 12:50:36.69 ID:bzW+IMvK.net
しらんがな

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 23:42:20.33 ID:ooUfNIGq.net
お、開成の制服・・・
と、開成と比較するw

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 18:51:38.29 ID:HUPtPjJb.net
西日暮里

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 11:50:53.15 ID:01njKk6N.net
大学受検にお頭の伸びしろ全部使って国立に入ったから会社に入ったけどアホで終わった。
回りが凄いやつが多かった。聞いたら大学は大した事せず入学したとか。余裕だね。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 21:36:17.86 ID:Wz2tIjnc.net
なんつうかな、重すぎる荷物(学歴)は、背負わないのが吉。
楽に生きよう。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 21:21:12.30 ID:+QSgznNC.net
恋愛とか町内会会長とかだったら多少関係がある

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 23:12:19.28 ID:iorgK2Tw.net
2浪して東洋の文系。
地元スーパーに採用。
最後は店長を数年ほどやらされた。
年収は最高でも700万だった。
能力に応じた学歴、職業、人生だった。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 13:12:50.16 ID:ZeEBCDoT.net
現役でどっか入っときゃよかったな
ソーケーとか狙うレベルでもないだろうし
ソートーな低学力だな
と国立理系学部2つ出たワイが言ってみる
2つ目は最低限阪偉狙ったが、すでにモチベーション落ちまくり、現役のやる気に戦意なし
中途半端な高学歴、カネ儲けは今からでもガボガボだが天涯孤独でカネに興味なし

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 20:06:24.65 ID:JJLbKpJE.net
学部はしょぼいが、有名国立大卒業
俺の人生にプラスに成った

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 20:30:06.04 ID:uepJDR4c.net
Fラン大だったんで人生諦め半分で転職を繰り返してた。
40歳で入った老舗商社は年収1,500万だった。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 20:32:16.40 ID:xDrU1yNN.net
うちは金なかったから、子供の頃から地元の国立大を目指して現役合格

ただ、俺の兄は同じ国立大を目指して浪人までしたけど、結局受からなくて地元の短大に行った
緊張すると力が出せないらしい

兄の娘(姪)はその国立大に現役合格したから、娘がリベンジした形になったが

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 21:38:54.16 ID:aWmqV/2k.net
国立の授業料は年14万ぐらいだったかな
ちょっと上の先輩は1万ちょっとだった
6年生とか8年生とかゴロゴロいたな

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 01:38:31.36 ID:ZkY6P67Z.net
>>282
半年で6000円だよ。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 05:53:31.56 ID:13InamGj.net
出身大学のランクが高かった故に出世して、再任用再雇用にしがみついていたために人生の集大成期を謳歌し損ねたら、元も子もない。

上流老人
【解説】
昭和末期〜平成の時代(上流老人大量生産時代)にリタイアした老人。
上流老人大量生産時代は、夢のような時代だった。この時期に退職(早期退職を含む)して、世界各地を豪遊に次ぐ豪遊で訪れ、老後という人生の集大成期を謳歌できた人たちは、最高に幸せな上流老人だ。たったの1億円で、令和初期のコロナ禍にあっては10億円あっても経験できないような豪遊に次ぐ豪遊を謳歌できた幸せな老人だ。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
超えられない高い高い壁
退職時期により
迎える老後はまるで別世界
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
中流老人
【解説】
令和中期(令和10年以降)にリタイアする老人。
令和中期(令和10年以降)ともなると、新型コロナウイルスが終息する。健康寿命が10年以上残されているため、遅ればせながら世界各地への長期豪遊が辛うじて可能となる。並の命運を持つ老人だ。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
超えられない高い高い壁
退職時期により
迎える老後はまるで別世界
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
下流老人
【解説】
令和初期(下流老人大量生産時代)になってからリタイアした老人。
下流老人大量生産時代という悪夢の時代が到来した。コロナ禍の渦中に退職となり、人生の集大成期に常にマスク着用を義務づけられ、健康寿命の残余期間を考えると、隣国はおろか国内旅行ですらままならない悲惨な老後を迎えるしかなくなってしまった人たちは、極めて不運な下流老人だ。1億円あっても、コロナ禍前でいう100万円の豪遊でさえできなくなってしまった不運な老人だ。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 06:36:37.91 ID:0h43Gsgn.net
> 緊張すると力が出せないらしい

緊張している場合ではない
100mダッシュと同じ
時間との闘い
本番は体力気力勝負
難関大学難関学部は必要な集中力半端ない
ただ、受かってもそこから卒業するまでの成績、社会人になってからの世渡りがもっと重要
俺は大学入ってから失敗した

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 08:42:53.74 ID:zk6u7zy+.net
大学受験は問題なかったが、私立高校(レベルは高め)の受験は、トラップにかかって落ちたな

最初に受けた国語に、答えはカタカナで書くように指定が付いてた問題があった
俺を含め指定に気付かなかった受験生が多数いて、そのことが国語のテスト終了後に広まって動揺が広がった

焦った高校側が、後でカタカナ以外の回答も有効にすると伝えてきたが、動揺を抱えたままの受験生には遅すぎた
大人は信じるなと思ったなw

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 20:37:57.54 ID:kVbk7oUa.net
中学時代の偏差値は50前後。
2浪して法政へ。
その後、留年を経て25歳で卒業。
民間に2年間いたのち、28歳で国家2種で
某省庁に入る。
去年3月に退職。
退職金1700万で大学同窓から比べると、平均して300万くらい少ない。
現在、再雇用で勤務中。

平均的学力(偏差値50)の頭の人間としては、
学歴も職業も平均だったかな。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 21:02:34.29 ID:ZRes2R7w.net
コスパサイコーじゃん
ワシ偏差値国理70ちょいまで駿台模試いったけど
大した人生じゃなかったわ
下の下の超富裕(大爆笑)
どこが富裕層じゃ
せめて数十奥あるなら富裕層だろけど
一浪して分散から外務官僚なった奴がずっと上になった
離散連中もせいぜいイモ教授
理系は頭良くても要領悪い奴がほとんど
例外はノーベルとかグローバル大企業CEO位

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 09:18:14.62 ID:Sh98PZFh.net
>>288
独りよがりの人生を歩んできたことはよくわかった

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 18:51:42.90 ID:u+nv2wMG.net
おれの高校、みんな10奥以上持っていて、ふつうw
おれはないけどw

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 19:05:25.35 ID:qdyccLCb.net
マジか
税金払って10億以上て
何で儲けたの?
朝鮮人じゃないのw

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 19:07:35.77 ID:qdyccLCb.net
>>289死ねクズ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 21:35:49.22 ID:P5+Cwow+.net
>>291
正規分布の端っこにいるような奴だよw
それは 2人はいる、多分w

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 05:52:47.10 ID:3yY59N3V.net
↑必死のチョンコじじい
死ねよ穀潰し

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 09:23:36.04 ID:7aig/V3p.net
バカとブスと認知症じじいこそ勉強しろ!

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 09:55:53.92 ID:In7pGVee.net
自己紹介お疲れ様

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 10:47:17.18 ID:0lIqnbe0.net
神戸市役所で、大卒なのに高卒と嘘を付いて採用されてた職員が懲戒免職になった

やったことはまずいが、40代で無職は大変だな。退職金も出ないし
再就職も難しいだろ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 14:49:55.99 ID:ZEV2R0/G.net
それって採用側にも問題有るだろう
就活なんてある意味騙し合いなんだし

嘘を見抜けないダメな採用担当者

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 19:51:51.91 ID:FI/W1vNr.net
大卒で、高卒と履歴書に書いてあった調べようが無いと思うが。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 21:50:58.97 ID:8RvEOGia.net
コロナ禍の日本には、退職というゴールを目前にし学歴や出世で勝ち組になったと思いきや、ボロボロの究極の負け組になった60代がいます。辞めるべき時にきっぱり現役引退の判断ができたかどうかということ比べたら、結局は学歴や出世などが人生の満足度に与えた影響は取るに足らない程度の些細なものでしかありませんでした。

2015年〜2019年春までに早期退職の判断ができた人たちは、学歴や出世の状況を問わず、コロナ禍ではなし得ないような豪遊に次ぐ豪遊で人生の集大成期を謳歌できました。人生に悔いなしです。

それにひきかえ、いくら東大や早慶などの名門大学を卒業して課長クラス以上に出世し、人生大勝利組間違いなしと思いきや、欲をかいて再任用継続や現役引退先延ばしをして、退職を目前に控えながらも、まさかまさかのウイルス大感染時代に遭遇してしまい、人生の集大成期を謳歌できないまま健康寿命を終えてしまうという、不運究極の人たちもいます。

何という運命でしょう。まさかまさかの大どんでん返しが起こりました。昨年11月に久々に集まった同期の飲み会においては、出身大学のランクが低く出世を逃して万年平社員で常に格下だと見下されていた元同僚の口からは、当時大学生であった息子や娘を連れて家族で訪れたリオデジャネイロのオリンピック観戦や、妻と乗船した2度にわたる世界一周豪華客船クルーズの思い出話に花が咲きました。

それにひきかえ退職時期を誤った東大卒の元課長は、到底実現することが不可能となった退職記念旅行の夢など語ることもできずに、基礎疾患の症状も見え隠れして、コロナ禍が収まるまで健康寿命を維持できるかどうかの瀬戸際となり、万年平社員の足元に及ぶことも不可能となりました。もはや隣国に行くクルーズ船すらありません。生涯我慢を強いられることは目に見えています。

大どんでん返しに泡を吹いている東大早慶卒の元課長・元部長・元重役たちが、コロナ禍の日本には大勢いることでしょう。健康寿命が維持できる間に、ソーシャルディスタンスを意識せずにマスクを外しての豪遊をするなど二度とできるはずがありません。
これが人生です。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 13:26:15.05 ID:OJmfX2ms.net
>>299
大学四年間の空白

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 18:09:20.92 ID:yOx1hpg+.net
>>299
定年退職した後、実は大卒だとバレても、在職中に遡って免職、退職金の返還を求められるのか?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 19:05:30.37 ID:AAOwE9oK.net
>>302
定年退職したら、処分のしようがないだろ
仮にばれたとしても、手続きが複雑だから放置されそう

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 18:25:22.70 ID:FYOCwKwg.net
最近の有名人は、教駒卒の尾身だなw

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 19:46:53.35 ID:7h3653hf.net
今、思うに総理大臣の能力は出身大学に比例する気がしてきた。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 21:03:03.93 ID:FYOCwKwg.net
>>305
高校だろw

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 21:14:33.47 ID:FYOCwKwg.net
麻布とか聖光の奴は、やだねw
灘・開成の方が良い。
教駒は微妙。
都立青山・三田あたりは良いねぇ。
ま、有名高校は面倒な奴が多いwww

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 21:15:43.71 ID:FYOCwKwg.net
ラサールはカッペなw

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 21:36:15.32 ID:FYOCwKwg.net
阪大・名大には 東大と同じと思われたい奴が多いw
関係ないのに、すぐ阪大だ、名大だと言うw
名大を明大か?と思うと、怒るwww

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 22:50:46.82 ID:Eslj8z9P.net
メイダイは身分わきまえてるよ
きちんとコンプもってる最後の帝大トヨタで過大評価でもメイダイ
ハンダイはダメだ
根本的にバカ
大阪という在日の首都は腐っている
事実よりカネ権力体質ではノーベル無理
それより旧6とかいうクソが皆旧帝気どりにはあっけにとられる

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 22:54:34.41 ID:Eslj8z9P.net
医学部スレじゃなかったな
理工は東工大名工大も優秀東大はイモ
文系は全て論外のアホ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 22:57:20.54 ID:Eslj8z9P.net
中高一貫の奴らは皆同じようなのしかいない
世の中なめてる
ろくな人間にならん

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 02:52:59.41 ID:/8obUO5A.net
>中高一貫の奴らは
>世の中なめてる

言えてる。
桜蔭 女子学院 慶應も似たようなもんだ。
けど、これを誰も矯正できない。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 10:47:16.36 ID:HEFShqM3.net
>>310
旧帝大でノーベル賞受賞者がいないのは阪大と九大か

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 11:14:20.65 ID:nuHEGDMk.net
中高一貫はなめた状態でここまで来れたことが羨ましいよ。
公立中学に行けば舐めてたら不良に殴られるし、いじめられた方が悪いと教師に怒られるから。

大人の世界ならば中高一貫卒のチビの眼鏡だろうと上司ならば従うしかない。従わないような奴は入社できないから存在しない。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 19:47:23.76 ID:BcBhMunl.net
高卒の私には理解できないが定年過ぎても大卒の方は色々と大変ですね。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 20:26:26.55 ID:gg9p4+iG.net
灘高、東大法学部の西村経済再生相厚も新型コロナウィルス対策では右往左往、尾身分会長の使い走りで官邸に駆け込んであたふた。
日比谷高校、東大経済学部の加藤官房長官は、なんだか自信なさげだ。
慶応法から自治医大院を経て厚生省、世界保健機構と渡り歩いてきた世渡りの達人尾身分科会長に軽くあしらわれている。
夜学から成り上がった菅総理も食えない男で、こと政治の世界では学歴だけではダメだということが分かる。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 23:54:35.18 ID:/8obUO5A.net
バカ!加藤、日比谷かよw
灘はああゆうのが多いよ。相手が弱いと、当然強く出るw
尾身は筑駒(教駒)だよ。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 18:12:33.65 ID:O2lMOiX6.net
菅は夜学じゃなく法政一部法の政治だ馬鹿。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 18:38:02.42 ID:XGCfJu4S.net
馬鹿はガースーで決まってま

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 23:01:59.39 ID:SGRonGua.net
昭和57年(1982) 旺文社偏差値(経済学科)
早稲田・・・・67
慶応・・・・・66
上智・・・・・63
立教、明治、青山学院・・60
学習院・・・・・58
法政、中央・・・・57
明治学院・・・・56
専修・・・・・・53
日大、駒沢、神奈川・・・52
東洋・・・・51
大東文化・・・50
東海・・・・・49
亜細亜・・・・47
帝京・・・・・44
国士舘・・・・41

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 00:06:38.84 ID:L38u2dx4.net
国立理系を底上げしたような偏差値だ
しかもイカサマ経済学部(失笑)
国理67なら下位旧帝医学部にはいれる。
早稲田の経済じゃ誰も受からん

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 22:15:01.42 ID:m8tLQcpB.net
コロナ禍前に人生の集大成期を謳歌し損ねて、ひたすら怯えて毎日を過ごすしかない哀れな老人は、かわいそうですね。

上流老人
【解説】
昭和末期〜平成の時代(上流老人大量生産時代)にリタイアした老人。
上流老人大量生産時代は、夢のような時代だった。この時期に退職(早期退職を含む)して、世界各地を豪遊に次ぐ豪遊で訪れ、老後という人生の集大成期を謳歌できた人たちは、最高に幸せな上流老人だ。たったの1億円で、令和初期のコロナ禍にあっては10億円あっても経験できないような豪遊に次ぐ豪遊を謳歌できた幸せな老人だ。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
超えられない高い高い壁
退職時期により
迎える老後はまるで別世界
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
中流老人
【解説】
令和中期(令和10年以降)にリタイアする老人。
令和中期(令和10年以降)ともなると、新型コロナウイルスが終息する。健康寿命が10年以上残されているため、遅ればせながら世界各地への長期豪遊が辛うじて可能となる。並の命運を持つ老人だ。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
超えられない高い高い壁
退職時期により
迎える老後はまるで別世界
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
下流老人
【解説】
令和初期(下流老人大量生産時代)になってからリタイアした老人。
下流老人大量生産時代という悪夢の時代が到来した。コロナ禍の渦中に退職となり、人生の集大成期に常にマスク着用を義務づけられ、健康寿命の残余期間を考えると、隣国はおろか国内旅行ですらままならない悲惨な老後を迎えるしかなくなってしまった人たちは、極めて不運な下流老人だ。1億円あっても、コロナ禍前でいう100万円の豪遊でさえできなくなってしまった不運な老人だ。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 09:12:34.34 ID:X6dShkGt.net
>>322
医者になる人って、親が医者とか、使命感を持っているとか特別な人ではないの?
偏差値が高いだけで医者になってもろくなことにはならないと思う。
まあ、本人次第なのだろうけれど。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 11:20:12.82 ID:V7jfOSjV.net
偏差値が高いだけで医学部に進んで
自由診療でガンガン稼いでいる医者、いるよ

全員が使命感持って医者やってるわけじやない
そこまで偏差値が高くない者には到底できないけどね

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 11:26:26.28 ID:nT4NNIBK.net
学歴より職歴

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 15:47:33.60 ID:YPbb2O4Y.net
60過ぎてまだ学歴云々なんて言ってる人がいてビックリ!
いい加減、女房や孫と楽しい日々を暮らせよ。残り少ない人生なんだから

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 12:47:24.83 ID:aaoqvULl.net
女房も孫もいない人はとーすればいいの?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 13:46:22.58 ID:0m8chnjt.net
>>328
死別以外は普通はどちらかいるから
例外まではカバーできないよ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 15:40:14.57 ID:BYFMMqTO.net
>>328
趣味を持てばいいだろ。インドアで出来る趣味は色々ある

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 21:45:06.02 ID:/PTbppG5.net
上位国医はまあまあ
赤門はやめとけ
下位駅弁は地頭ゆるい
シリツ論外
ミスで殺されても家族にはまず分からんよ
救急以外、医者には極力行くな
ブランド病院救急医は経験浅いバカがやってること多し
自分のからだは自分で守れ
病院で死んだら負け

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 16:24:37.34 ID:NIAIt6cH.net
病院で死ぬのは勝ち組。
養老院で自分の名前も忘れて死にたいか?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 16:56:27.21 ID:hb/XrFZN.net
養老院?
ないよそんなの

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 17:24:23.12 ID:pk//ndeH.net
>>332
養老院
ガキ笑笑

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 17:25:56.43 ID:pk//ndeH.net
学歴より資格だ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 17:41:01.92 ID:tYKUL9sF.net
学歴なんかどうでもよくて、60過ぎたら毎日たわいもない会話の出来る配偶者が傍らにいることだよ
孫なんていたら更に加点

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 17:43:26.66 ID:FBzL1j1N.net
残存知能

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 05:50:50.79 ID:hY4jEyaJ.net
無いない
関係あるのは資産と健康だけ
学歴なんてサラリーマンと学者だけ
どっちも大して金持ちなれん
子供の頃から夏休み返上して塾行って進学校一流大学行ってもゴミ
生涯賃金なんてバカと変わらない
バカでも小さい商売で当たれば大企業の重役よりも豪邸住まい出来るし美人と結婚できる
健康が邪魔しなければ金が全て
癌になれば世界一の金持ちも死んでしまうのを見ると癌克服なんて遠い未来

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 08:28:26.80 ID:wt4rK3Fo.net
学歴より、仲のいい女房、たまに会っても長い時間一緒に飲める友人の方が大事

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 15:13:30.84 ID:KU6cuIqk.net
頭ゆるいな
そんなものはいずれ皆離れていくよ
ひとりが怖いのか臆病者

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 22:34:32.13 ID:7v6IFlzm.net
>>338
いつまで元気でいるつもりだよ。
自分より上の学歴だったり、出世したやつが先に死ぬ度に、葬儀に行ってどうやって死んだか聞いて、こっそり大笑いするのか?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 12:29:23.31 ID:vZToOH8n.net
>>340
寂しい老後はつらくないか

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 05:58:54.72 ID:4KDEHhSH.net
良き友と家族に囲まれ、美味しい食事とワイン、良い音楽があれば、俺は幸せだ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 11:48:01.53 ID:BR/OGuk1.net
60過ぎても自分の満足度と想い出という点では、
学歴はいいほうがいい
社会には通用しないが、、、、

むしろ、子供や孫の学歴が重要になってくる

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 12:06:46.35 ID:B0kUP/Sj.net
子供がアホみたいな成績を取ってきたら、家庭は暗い
親は範を示さんといかんから高学歴になるし、
友達もそれなりの人物となる

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 05:45:22.85 ID:CYuU0h3E.net
グローバル企業じゃ、日本の学歴なんて相手にされてなかった

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 22:15:55.00 ID:03l5Aggm.net
無いね。
「サラリーマンやめてしまえばただのヒト」がわかってない年寄りも多いんとちゃう?
人間ってなにか、人生ってなにか、何が大事でなにが不要かわかってる年寄が
いい年寄なんやろね。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 00:17:20.78 ID:MJqE01zB.net
学歴に関わらず、アルツハイマーで終わり。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 00:20:40.50 ID:MJqE01zB.net
>>346
博士はPhD.で通用するだろ?
ヒラの大卒ってのが低学歴扱い。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 02:16:46.51 ID:hz70u0Y8.net
現役時代、グローバル外資で就業していたが、東大卒ですら相手にされてなかった

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 06:56:07.14 ID:7sxcMIDu.net
遅くとも平成終盤の2015〜2019年あたりに労働を投げ捨て、早期リタイアを果たし、豪遊に次ぐ豪遊で人生の集大成期を謳歌するのに専念できた人たちは、賢明であった。己の愚かさにいち早く気づき、職場に迷惑をかけないようにという思慮が存分に報われた結果といえる。

2019年までは、時間とお金を持て余して世界を股にかけて各国を飛び回っているリタイア老人が珍しくはなかった。思う存分人生の集大成期を謳歌して、人生悔いなしであろう。

それにひきかえ、還暦を過ぎるまで己の愚かさに気づかずに昨今リタイアしたばかりの老人は、たとえ純金融資産を1億円以上保有していても、コロナ禍前に人生の集大成期を謳歌し損ねてしまった悲惨な老人であると言わざるを得ない。

上流老人
【解説】
昭和末期〜平成の時代(上流老人大量生産時代)にリタイアした老人。
上流老人大量生産時代は、夢のような時代だった。この時期に退職(早期退職を含む)して、世界各地を豪遊に次ぐ豪遊で訪れ、老後という人生の集大成期を謳歌できた人たちは、最高に幸せな上流老人だ。たったの1億円で、令和初期のコロナ禍にあっては10億円あっても経験できないような豪遊に次ぐ豪遊を謳歌できた幸せな老人だ。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
超えられない高い高い壁
退職時期により
迎える老後はまるで別世界
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
中流老人
【解説】
令和中期(令和10年以降)にリタイアする老人。
令和中期(令和10年以降)ともなると、新型コロナウイルスが終息する。健康寿命がまだ10年以上残されているため、遅ればせながら世界各地への長期豪遊が辛うじて可能となる。並の命運を持つ老人だ。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
超えられない高い高い壁
退職時期により
迎える老後はまるで別世界
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
下流老人
【解説】
令和初期(下流老人大量生産時代)になってからリタイアした老人。
下流老人大量生産時代という悪夢の時代が到来した。コロナ禍の渦中に退職となり、人生の集大成期に常にマスク着用を義務づけられ、健康寿命の残余期間を考えると、隣国はおろか国内旅行ですらままならない悲惨な老後を迎えるしかなくなってしまった人たちは、極めて不運な下流老人だ。1億円あっても、コロナ禍前でいう100万円の豪遊でさえできなくなってしまった不運な老人だ。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 08:19:31.32 ID:SK3+QCZH.net
学歴なんて関係ない、て言う人は、
ほとんどが、

自分や子供の学歴が悪い人なんだよね。

いわゆる、学歴コンプレックス。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 11:24:22.38 ID:B+p4NcEP.net
>>352が一番のコンプレックス保持者

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 15:02:48.65 ID:UjN3BER7.net
>>352
しかもガキ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 16:40:00.60 ID:n6tYf9NT.net
在職時の業務経歴がイマイチに思っている人が学歴を出してくるパターンが多い。
大学受験時がピークで社会人になってからはパッとしなかったと思っている人じゃね。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 18:55:45.38 ID:SK3+QCZH.net
わかったよ。
オレが悪かったよ。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 01:31:29.74 ID:YK08SiWT.net
親父が東大、息子が京大、三流私立の俺は立つ瀬がないw

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 01:36:09.16 ID:YK08SiWT.net
親父は「入った時は帝大だったが出たときはただの大学だった」と言ってたなw

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 08:52:53.07 ID:G/GauwU0.net
孫と遊ぶ年齢なのに学歴だなんてw

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 13:38:08.39 ID:00klnZv1.net
学歴より金のほうが重要じゃね。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 09:43:36.56 ID:G7WLQ8zg.net
目の前に死神来てるのに学歴どころの騒ぎじゃないし、そんな気持ちに余裕もない。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 11:24:02.61 ID:ItMeBEkU.net
人生結局学歴だったと思い知らされた者たち会
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1628562215/

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 23:45:48.32 ID:s2lUto3k.net
コロナ向けの薬を研究開発してるのは高学歴だからな
こんな時に低学歴は何の役にも立たないな

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/18(水) 20:19:07.51 ID:qFl0+Ttf.net
50歳過ぎれば学歴より資産です
高学歴の落ち零れは山谷・釜ヶ崎・寿町にもたくさんいますよ。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 02:23:21.95 ID:dHt9DE5O.net
出世していれば60歳以後に学歴を語ることもある。
貧とか低年金暮らしでは語りたくとも恥ずかしくて語れない

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 08:50:36.24 ID:g9EC8pKv.net
50過ぎたら
学歴や資産よりも家族だよ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 08:52:39.73 ID:g9EC8pKv.net
60過ぎたら、毎日顔を合わせてお茶を飲む長年連れ添った女房だよ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 12:59:57.80 ID:3QhNaSe8.net
>>365
どこで、誰に学歴を語るんだい?
非常に興味深い

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 03:47:07.72 ID:q0KEeCq9.net
和泉洋人は、栄光かよw

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 20:22:07.89 ID:8omnw07D.net
60代で学歴が関係ないということは、
60代になるまでは関係があったということだな

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 23:09:18.39 ID:YN3whvGt.net
人生結局学歴だったと思い知らされた者たち会
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1628562215/

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/25(水) 06:58:39.13 ID:0046mwOe.net
>>359
昨日、散歩に出たら鉄緑会という看板を見つけた。
出てきた子供たちはみな賢そうな子ばかりだった。
孫に行かせるか。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/25(水) 21:55:08.28 ID:swl3xJwf.net
再就職も有利ですわ。
定年退職後の就職なんぞわたいみたいな低学歴は書類選考ですわ落とされまくりです。
条件の資格には自信があったんですが…

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/25(水) 22:15:37.51 ID:uKf3pLkT.net
まだ働く意欲があるなんて凄すぎる
自分は語学の勉強に専念してる

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 01:16:30.42 ID:k1sDL3yq.net
>>342
寂しいが辛くはないな
何時も他者(家族)に利用されてきたから
自分にとって家族は敵だ
職場の方がよほど優しくされたよ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 08:32:27.46 ID:uJYIBZtG.net
>>373
高学歴が高齢者で再就職?
はぁ?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 08:52:06.98 ID:qrkrBg53.net
健康のためとか社会的な繋がりを持ちたいって理由で、定年後も働く人はいるらしいよ。多くは金銭的な理由だが

俺は老後資金や企業年金も含めた収入面でも問題なかったから、定年退職で仕事から離れたが

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 09:35:13.69 ID:qi+re4EB.net
>>373が再就職出来ない理由なんとなくわかる〜
俺が面接官でも落とすわ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/28(土) 07:01:00.15 ID:fKp/2bRA.net
ここは

人生結局学歴だったと思い知らされた者たち会
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1628562215/

こんな奴らしか来てないのか
残念な人生だったな

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/28(土) 10:24:42.39 ID:CAjQgL1n.net
関係ないが、、、
何かの機会にその人の学歴が分かって、
やっぱりさすがとか、ははんそうなのか、、、
とか納得することはある。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 14:15:33.31 ID:6/Gw6thV.net
オラたちは中卒は金の卵と言われた時代だったべ
オラも中卒だけれど大企業で主任になれた

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 22:37:24.33 ID:F8k0YYTy.net
>>378
そんな事言ってたら、劇薬かけられるぞ。
気をつけろ。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 22:47:44.77 ID:hRcqTxPr.net
60過ぎて学歴とか草

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 10:51:10.79 ID:teUDiHMu.net
学歴あって損はない

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 10:56:32.25 ID:DmY1tqQ2.net
若い時ならともかく、世捨て人な60代に損も得も無いだろう

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 18:26:03.15 ID:+6XLz9oP.net
>>384
60過ぎて就活でもする気か?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 12:32:08.73 ID:S/ezT/TI.net
歳をとったら健康が一番
健康に勝る宝なし

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 13:23:13.87 ID:b7WPmzC8.net
何もせずに健康ならいいんだけどね

俺は循環器内科と呼吸器内科への通院が必要
腰もよくなくて整体にも通ってるので、月2万位はかかる

終身で企業年金を貰える会社でよかったと思う

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 14:47:29.70 ID:vHiXwqdD.net
上級国民なら
いまどんな状況でも死ぬまで勝ち組でしょ

羨ましい限り

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 19:10:01.23 ID:QDFm8u6e.net
>>384
60過ぎて就活かぁ笑笑
生活困窮しとるんか?
シニアの就活に必要なのは資格免許かスキル
学歴なんぞ、何の役にもたたん

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 10:21:33.40 ID:uz09NwLj.net
年金が少ないと老人ホームに入れない現実

どうするの、みんな?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 10:44:01.46 ID:VajaSNum.net
>>391
老人ホームに入っても、数年寿命が伸びるだけだぞ
ボケれば老人ホームだろうと自宅で一人暮らしだろうと本人には何のことやら

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 12:21:39.90 ID:8u+X5JjH.net
>>391
額面で月30万弱の収入はある
貯金から月10万程度支出し続けても問題ない金融資産もある

大企業で働いてたおかげだが、国立大学に入れたおかげでもある

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 12:52:36.56 ID:VajaSNum.net
>>393
家族はいないのか?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 13:30:22.84 ID:8u+X5JjH.net
>>394
独身だよ。性格に難があってねw

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 14:15:06.90 ID:uz09NwLj.net
じゃ、参考にはならんな

たいてい、家族持ちだからな

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 14:22:18.35 ID:8u+X5JjH.net
>>396
年金額を知りたいなら、いくつか年金スレと金融資産スレがあるので、
そっちで問い合わせて

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 14:22:59.06 ID:VajaSNum.net
高齢になっても独身(未婚)だと、頼るものは資産と過去の学歴ぐらいしかないから
家族持ちとはぜんぜん価値観も変わってくるわな

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 14:30:39.99 ID:uz09NwLj.net
>>397
了解

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 16:12:07.63 ID:S9A30nsn.net
俺は現役続行の士業なので月額手取り100万円の収入がある。健康なうちはリタイアできそうにない。
仕事があるから社会との接点は嫌というほどある。
貯金はあるから将来は、温泉付きの介護施設に入る予定。老後に旅行に行けるやつ、趣味に生きることができるやつがうらやましい。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 17:01:59.46 ID:QE+12pbG.net
>>400
具体的な数字を出すときにはその証拠を手書きのid入りでうpしないと嘘つき扱いされる

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 07:36:51.36 ID:9nQS2Kgt.net
>>401
便所の落書きに証明添付w
いかれてる
お前がな

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 08:32:21.24 ID:IGo17ZuC.net
>>402
出したくない言い訳はいらない

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 18:13:50.37 ID:9nQS2Kgt.net
>>403
ワロタ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 20:15:54.61 ID:F+ilCcom.net
60にもなって嘘は止しなさい

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 16:36:25.17 ID:wwP4lcGy.net
岸田さんは、東京大学に3度落ちて早稲田大学に合格!
だから、私はエリートでも苦労知らずのひ弱な人間でもないと自慢していた。
物は言いようだな。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 07:36:52.29 ID:wSTc9/yL.net
50代60代にとって、勝ち組と負け組を大きく隔てる分岐点となったものは何だと思いますか?
一流の難関大学を卒業すること?
出世街道を昇りつめること?
人並み外れた資産を構築すること?
いえいえ今となっては、そんな些細なことはどうでもよかったのです。

2020年の春先に、我々人類は1945年の終戦に匹敵する歴史的大転換点に遭遇しました。ウイルス大感染時代の幕開けです。我々の暮らしている地球はもはや、2019年以前とは違う惑星になってしまったといっても過言ではありません。終戦前の地球を惑星A、終戦から2020年春先までの地球を惑星B、ウイルス大感染時代突入後の地球を惑星Cと呼ぶことにして考えれば一目瞭然です。

惑星Bにおいて一人1,000万円で可能であった世界一周豪華客船クルーズが、惑星Aや惑星Cでは10億円の資産があっても到底叶えることができない空想上の理論に過ぎません。

クルーズ船はほんの1例です。読書・囲碁・将棋・家庭内シアターでの映画鑑賞などのインドア系の娯楽を除いては、多かれ少なかれ何らかの制約を受けていますから、同じ娯楽であっても住んでいる惑星によって満足度には大きな差が生じます。

勇敢にも早期リタイアを果たすなどして、地球が惑星Bであった時代に、人生の集大成期をどれだけ謳歌することができたかどうか。

50代60代の人生満足度の99%は、これによって決まったといえるでしょう。

408 :岩地蔵:2021/09/14(火) 08:13:23.29 ID:mMKsr8hG.net
新興宗教の勧誘かな?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 09:10:53.96 ID:HwCX92O4.net
過去を悔やんでも明日は見えて来ないから、今日や明日のことを考えて生きて行こう。
布団から目覚めるのに学歴なんて必要か?
必要じゃ無いわな
学歴が必要になるのは過去を見て生きている人だけ。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 11:27:46.94 ID:Gj75ubE5.net
60代に必要なのは財力だな

日曜日のNHKで地震の特集をやってたが、日本中で巨大地震に襲われる可能性がある
生活を再建出来る財力は必要

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 11:37:50.00 ID:HwCX92O4.net
>>410
60代に財力なんて言ってもいまから貯めるの無理だから
60代で可能なのは身近にいる人への慈愛だけ、この慈愛だけは60となった今からでもまだまだ間に合うし、可能だ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 12:18:14.74 ID:Gj75ubE5.net
>>411
もう持ってないならアウトだよ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 12:31:05.66 ID:nI8uu6id.net
60代にアウトもセーフもなかんべ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 07:58:54.08 ID:1MhJyGuN.net
総裁候補の最終学歴
河野太郎(56)・ジョージタウン大学
岸田文雄(64)・早稲田大学法学部
高市早苗(60)・神戸大学経営学部
野田聖子(61)・上智大学外国語学部
なぜか東大卒がいない。
そういうものだ。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 07:20:44.44 ID:Uvn05lKA.net
岸田政権は、学歴より親ガチャ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 22:42:00.07 ID:tJ68sPlp.net
>>414
野田聖子は比較文化学部だお
そしてあの時代の比較文化学部は文部省認可をうけた
大学じゃなっかったの、ただの専門学校
アグネスチャンとかがそこに入ったけど
大学じゃないことに気付いてすぐ辞めてる

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 22:50:49.22 ID:tJ68sPlp.net
比較文化学部はその後外国語学部に吸収されて無事大学になった
野田は事情を隠して「外国語学部卒」という事にしてる
その辺の小ずるさは野田の面目躍如w

デンフタの出身の有名人ってこんなのばっかり
多分お嬢様風味の有名校な割に実態は低偏差値のあほ校なんで
表面を取り繕うことになってしまうのだろう

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 19:21:32.92 ID:OR6Bd16L.net
悠仁の高校は、筑駒か開成に編入で良いんじゃね?
眞子・佳子も、なんで 桜蔭・女子学院・双葉に行かなかったんだ?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 16:17:20.76 ID:YPd21r0m.net
出身大学を聞いても、何も分からんが、
高校名を聞くとわりと分かる・・・

有名高校は、面倒な奴が多いw

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 14:45:50.81 ID:uJ3PbTI4.net
人生の勝ち負けを、財産や地位で決定づけたい者にとって
学歴による判定は邪魔でしかない。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 14:46:58.65 ID:15GLwF2t.net
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、グループ行動をやめましょう。一人行動をお願い致します。

マスクは、新型コロナウィルス感染が収まっても、ゴールデンウィーク明けまで、マスクをしてください。

路上飲食は、やめましょう。

70歳以上は、車の運転をしないでください。
列車かバスかタクシーをご利用ください。

70歳以上は、石油、ガス暖房の使用をやめてください。電気暖房かエアコン暖房を使ってください。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 17:14:13.48 ID:kn0GBkKW.net
いい年したおっさん、おばさんで学歴の話をする人って、
ブランド品買いあさってるギャルと脳の構造は同じだろw

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 17:55:17.04 ID:NIvq1iZj.net
学歴で争っている時点で職歴が残念なタイプが多いね。社会での実績に不満があるんだろうね。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 20:11:11.77 ID:nRz1QqvV.net
この年になったら学歴よりも病歴が重要だよ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 21:38:18.09 ID:zBOxpA8F.net
学歴もたいしたことないが
病歴もたいしたことないな
元気だ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 21:59:46.99 ID:uJ3PbTI4.net
学歴はIQとか、才能が下地にあるから、
人種差別に近いモノがある

黒人は運動能力が抜群だけど、
科学の分野でノーベル賞クラスの功績は期待できないだろう

だから学歴差別主義者は、「能力的」に白人に近く、
低学歴はIQの低い黒人に近いと言えよう

人種差別と同じように、学歴差別はやってはいけないのである
可哀そうだから

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 23:08:23.68 ID:HDOJurv3.net
「知能や気質は、人種ごとに遺伝的な差異がある」
言ってはいけない残酷すぎる真実
[橘玲の日々刻々]
https://diamond.jp/articles/-/91577

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 23:59:21.97 ID:jppnfN23.net
やっぱり、高学歴が良いな。うん。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 13:36:10.23 ID:saksb8I3.net
地元の国立大学から大企業に入社して働いてたが、大卒でよかったと思ったな

大卒は高卒に比べて明らかに優遇されてた
高卒だと優秀な人でも課長職になれたのは50歳位。大卒だと30代で大体課長職になれたから

生涯賃金や年金で相当違うと思う

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 17:03:57.82 ID:Xztvwdrq.net
人生の大半は職歴でその職業を得るための学歴だからね。
立派な学歴で残念な職歴と思っている輩がマウントしてくるんじゃね?
可哀想なので適当に流すのが礼儀かも。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 17:32:09.16 ID:zcmcHaMl.net
無駄な高学歴人生を歩んだ、哀れな人達
60過ぎて、唯一誇れるのは学歴だけ

残念な人生ですね

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 17:39:20.47 ID:CnGPeQvP.net
自信満々で入った会社や組織が途中で崩壊してしまうケースもあるしそこで挽回できなかったりする事もあるから可哀想だよね。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 17:58:06.77 ID:Xztvwdrq.net
学歴マウントを老齢で始めるのは残念に思っている輩の最後の自己承認欲求なので暖かくスルーが良いのかも。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 19:00:51.85 ID:ayvei5UB.net
差別にもいろいろある
人種差別・学歴差別・血液型差別…
学歴もIQが影響するから、同じく先天的なものだ

先天的な差別というのは、ナチスドイツの優生思想が
顕著だが敗戦とともに一応は下火にはなったものの
まだ根強く残っている

職歴自慢・財産自慢とは土俵が違う
大富豪であっても、黒人は差別され続ける

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 11:12:20.61 ID:ddeHuaT5.net
>>434
はぁ?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 12:01:41.86 ID:Jg1JXhOb.net
>>434
で、あんたは大学出たんかい?そうだとしたら
学歴にIQが影響しねんじゃねと思わせる内容
星座差別も加えないとウケないんじゃねw

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 17:45:17.74 ID:4Hia5bGv.net
勉強は勉めを強いるものだからできた方がいいし勤しむべきだろう。。
アリや蜂などもそれぞれの役割で勉強し高度な社会を維持し続けている。
人間も同じく勉強すべし!

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 16:23:25.43 ID:Z0KL16WU.net
野坂昭如の発言
たけしに、
「(大学が)明治なんてやつは、昔から人間じゃなかったんですよ」

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 22:49:20.33 ID:Udl+PcxC.net
学歴は大事だよ。全員収入!

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 17:45:37.58 ID:rk4zsKAD.net
学歴は過去
ゴールした60代には関係ない

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 18:12:23.38 ID:bSrglH5T.net
自慢できる何かがあるかないか
孫が沢山いる、資産が多い、高学歴

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 22:45:21.65 ID:ZxTyl9sS.net
死んでも学歴は大事だと思う。

葬式の後、
え?岩本の爺さん帝国大学出か?驚いた。
そしたらあの家系はさぞかし優秀な家系なんじゃろ。
と噂がたち、近所の対応が良くなった。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 13:16:10.86 ID:tP3Tfar7.net
人生唯一の自慢は学歴ワロタ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 22:38:28.75 ID:YhpCmg1+.net
松下幸之助には学歴がなかったが、
その商才は高く評価された

学歴や才能のある人は一目置かれる

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 11:13:03.00 ID:Cfya1KaZ.net
>>442
帝大卒
だから?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 16:00:27.33 ID:LZKvVVuQ.net
うん!でも俺をはじめ、爺さんの他は馬鹿だよ。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 17:34:42.86 ID:tizcaYqa.net
学歴も大切だが、それよりも現在どれほどの知識量を保持しているのか、
30代以降の年収が1000万なのか、1500万(以上)なのか、
子供に迷惑をかけないよう、年金は個人年金などを合わせて30万円以上/月を終身で受給できるのか、
不動産の処分を別にして、介護付き老人ホーム入居時に現金で1人4千万以上、夫婦で8千万円以上あるのか、
などのほうが大切だろう。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 06:53:08.35 ID:fI7yAMe8.net
5億や10億あると贅沢できるが、親の遺産を引き継いだり
宝くじに当たる者もいるから自慢するものでもないな。

宮本茂のようにあまり能力のない人物でも、
業界の黎明期に棚ぼたでチャンスを掴む者もいるから
年収もあまりアテにならないね。
宮本自身も今なら入社試験に受かっていないと認めている。

やっぱり自慢できるのは健康と長寿だな。
何兆円あっても、これには勝てんわ。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 22:00:19.79 ID:2HameChY.net
いやいや、ご主人
健康でも金がないと死んだも同然だす。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 22:42:09.50 ID:lq1h9uj5.net
健康でも金がなかったら野垂れ死確実だな、何の意味もない。

親の遺産とか宝くじとか業界の黎明期に棚ぼたでチャンスとかゴミが考えるようなことではなく、
己の実力でどれほど稼いできたかだ。
それともそんな例外的なことで話をすり替えないと困ることでもあるのか?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 23:12:23.63 ID:OaFci6W4.net
ゴミで申し訳ないが、遺産の予定が4億を超えるので、税金用のキャッシュの準備で四苦八苦ですわw

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 00:27:23.64 ID:OOqQk4+s.net
人物査定の話なら学歴や才能だな
学歴や才能は嘘をつかない(私大は除く)

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 00:30:37.33 ID:sevSS9Mg.net
学歴とは人から見たら額縁みたいなもんだな
それから高学歴の方が生きる上で精神衛生にいい

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 00:52:47.44 ID:XDhU/e1m.net
額縁も画のうちか否か

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 00:57:17.81 ID:dEgBES0c.net
院ロンダできりゃ問題なし

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 01:03:44.64 ID:dEgBES0c.net
学部入試は得て不得手をいかに均すか
院試は専門の能力比率が高くなる
専門で学位が取れてなんぼ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 04:12:08.83 ID:L0mRWy4y.net
結果の出た60過ぎには、学歴は無駄

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 05:03:01.88 ID:OOqQk4+s.net
バランスかな
資産・学歴・才能・健康・子宝…
どれ一つ欠けても人生負け組

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 17:20:41.29 ID:FpCLO4GM.net
★★憚りながら、コロナワクチンを打っても、「キンマンコ学園卒業」は、カルト刺青となって一生消えません(イメージ)★★

     §
     §
     §
     ,§、 プラーン
   ,ー./ハ,§ ←仏罰&キンマンコ刺青
   〈:://二§_
  /ヽ  ヽ ヽ      
  |:: |::..  |  |            
.  |:: |:::キンマンコ |         キンマンコ学園卒業生「キンマンコ学会、辞めました。」
  〈:: 〉学園卒業|             大東亜帝国 「出身校どこ?」
.  |:: |::   l  |        キンマンコ学園卒業生「キンマンコ学園です。」      
.  |:: |____∧_,|             大東亜帝国 「‥‥キンマンコ学会員じゃん!」 
  (((〈::: _ /  /)        キンマンコ学園卒業生「・・‥アイゴォォッ!」      
   |::::  |::  |      
   |::::   |::  |       
.   |:: =|::: =|         
    |::::  |::   |
.    |:::  ||:::: |    キンマンコ学園創立者の愚息は、チャッカリとK應卒業であった……マハーロ、バカヤロー!
    |__,||__|
    /::__) /::__)    
    / / /ノ,/ ))     ? ←真心の「1円財務」
    ~^~ ~^~

    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
   >                  <                 ┼ヽ  -|r‐、. レ |
  /  /   |工工| ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |                d⌒) ./| _ノ  __ノ
/|  / ヽ   三| |   | ̄| ̄ 月 ヒ | |               ---------------   
  | /_ノ \ 口  」  /| ノ \ ノ L_い o o            制作・著作 枝那乃★企画

https://stat.ameba.jp/user_images/20190206/20/march001001/19/f1/j/o1080056614351653655.jpg

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 17:44:17.09 ID:EyxGF5TS.net
>>457
地元の国立大学を出てると少し違う

親戚の中に後輩が出やすい。実際に結構同じ国立大学に入ってる
姪2人も後輩になる

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 17:50:32.36 ID:EcbgUtPq.net
中尾真一はキショジジ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 07:27:32.06 ID:xKCgMOjr.net
日本の学歴など、中小企業か木端役人程度の中でしか通用してないのご存知?
記憶力は思考力を妨げる
既存の問題には、考えなても答えられるからな
ノーベル賞も東大何人だった?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 18:19:19.61 ID:Y1sYU28J.net
研究職は待遇が悪いというからな
神戸大卒の山中伸弥は妻も医者だからやっていけたそうだ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 22:12:15.83 ID:8G/UePgL.net
記憶だけしても帰納できないと新規性は見えてこない。
そこから演繹して何を言えるかまでいけばいいんだが。
学部卒ではとてもそこまでいかないからなぁ。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 07:17:38.44 ID:WfpKnd5i.net
時すでに遅しとは、まさにこのスレッドのタイトルのことではないでしょうか。コロナ禍の日本には、退職というゴールを目前にし学歴や出世で勝ち組になったと思いきや、ボロボロの究極の負け組になった60代と負け組予備軍の50代がいます。辞めるべき時にきっぱり現役引退の判断ができたかどうかということ比べたら、結局は学歴や出世などが人生の満足度に与えた影響は取るに足らない程度の些細なものでしかありませんでした。

2015年から2019年春までに早々と早期退職の決断ができた人たちは、学歴や出世の状況を問わず、コロナ禍ではなし得ないような豪遊に次ぐ豪遊で人生の集大成期を謳歌してきました。還暦を超えたら老人だという先代の人々からの教えを尊重し、能力の衰えを自覚し、職場に迷惑をかけないように早期リタイアを果たした人たちだけに贈られた運命のプレゼントを享受できたということでしょう。人生に悔いなし、感無量です。

それにひきかえ、いくら東大や早慶などの名門大学を卒業して課長クラス以上に出世し、人生大勝利組間違いなしと思いきや、欲をかいて再任用継続や現役引退時期の先延ばしをしたがために、退職を目前に控えながらも、まさかまさかのウイルス大感染時代に遭遇してしまい、人生の集大成期を謳歌できないまま健康寿命を終えてしまうという、不運極まりない人たちもいます。

何という運命でしょう。まさかまさかの大どんでん返しが起こりました。昨年11月に久々に集まった同期の飲み会においては、出身大学のランクが低く出世を逃して万年平社員で常に格下だと見下されていた元同僚の口からは、当時大学生であった息子や娘を連れて家族で訪れたリオデジャネイロのオリンピック観戦や、妻と乗船した2度にわたる世界一周豪華客船クルーズの思い出話に花が咲きました。

それにひきかえリタイア時期を誤った東大卒の再任用課長は、到底実現することが不可能となった退職記念旅行の夢など語ることもできずに、基礎疾患の症状も見え隠れして、コロナ禍が収まるまで健康寿命を維持できるかどうかの瀬戸際となり、元万年平社員の足元に及ぶことすら不可能となりました。もはや隣国に行くクルーズ船すらありません。生涯我慢を強いられることは目に見えています。どんなに悔やんでも悔やみ切れません。

大どんでん返しに泡を吹いている一流大学卒の出世組たちが、先の見えないコロナ禍の日本には大勢いることでしょう。健康寿命が維持できる間に、ソーシャルディスタンスを意識せずにマスクを外しての豪遊をするなど二度とできるはずがありません。残念無念。

これが人生です。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 09:23:27.31 ID:jO+1k1dl.net
>>465
コロナ禍が原因なのかどうかは分かりませんが、オリンピックはもはやオンライン上でのセレモニー以外の何物でもなくなってしまったようです。

万年平社員さんは、勇敢にも早期リタイアを決断して、リオデジャネイロのオリンピック観戦に行っておいて本当に良かったですね。人生を左右する一世一代の大決断であったと言えます。これから先、海外オリンピック観戦が可能になったり、世界一周豪華客船クルーズが復活したりするまでには、気が遠くなるような年月が必要でしょう。

どんなに出世できたとしても、どんなに難関な大学を出ていたとしても、どんなに資産が豊富にあったとしても、もう海外オリンピック観戦や世界一周豪華客船クルーズのような豪遊は無理なんですよ。自由に一度に何か国も世界を飛び回れる華やかな時代は終わってしまったのです。ウイルス大感染時代の到来により、昭和・平成ならではの自由を謳歌する文化はあっけなく終焉を迎えました。

労働をいち早く投げ捨て、早期リタイアを決断し、平成終盤の数年間に人生の集大成期を謳歌できたかどうか。人生の99%はこれで決まったといっても過言ではありません。これこそが人生の勝ち組と負け組を大きく隔てることとなった最大の要因であると言えます。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 16:02:37.63 ID:54WJ0qGz.net
>>466
遅くとも平成終盤の2015から2019年あたりに労働を投げ捨て、早期リタイアを果たし、豪遊に次ぐ豪遊で人生の集大成期を謳歌するのに専念できた人たちは、賢明であった。己の愚かさにいち早く気づき、職場に迷惑をかけないようにという思慮が存分に報われた結果といえる。2019年までは、時間とお金を持て余し南欧・中欧・東欧・中近東・中央アジア・チベット・南アジア・アフリカ・中米・南米・南太平洋・インド洋などの豊富なデスティネーションを包括し、世界を股にかけて各国を飛び回っているリタイア老人が珍しくはなかった。思う存分人生の集大成期を謳歌して、人生悔いなしであろう。

それにひきかえ、還暦を過ぎるまで己の愚かさに気づかずに昨今リタイアしたばかりの老人は、たとえ億単位の純金融資産を保有していても、コロナ禍前に人生の集大成期を謳歌し損ねてしまった悲惨な老人であると言わざるを得ない。

上流老人
【解説】昭和末期から平成の時代(上流老人大量生産時代)にリタイアした老人。上流老人大量生産時代は、夢のような時代だった。この時期にリタイア(早期退職を含む)して、世界各地を豪遊に次ぐ豪遊で訪れ、老後という人生の集大成期を謳歌できた人たちは、最高に幸せな上流老人だ。たったの1億円で、令和初期のコロナ禍にあっては10億円あっても経験できないような豪遊に次ぐ豪遊を謳歌できた幸せな老人だ。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
超えられない高い高い壁
退職時期により
迎える老後はまるで別世界
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
中流老人 (未定)
【解説】新型コロナウイルス完全終息後にリタイアする老人。新型コロナウイルスが、スペイン風邪のように数年で終息するればよいが、中世のペスト菌のように終息まで数百年かかる場合には、単なる妄想上の存在となるに過ぎない。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
超えられない高い高い壁
退職時期によリ
迎える老後はまるで別世界
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
下流老人
【解説】令和初期(下流老人大量生産時代)になってからリタイアした老人。下流老人大量生産時代という悪夢の時代が到来した。コロナ禍の渦中に退職となり、人生の集大成期に常にマスク着用を義務づけられ、健康寿命の残余期間を考えると、隣国はおろか国内旅行ですらままならない悲惨な老後を迎えるしかなくなってしまった人たちは、極めて不運な下流老人だ。1億円あっても、コロナ禍前でいう100万円の豪遊でさえできなくなってしまった不運な老人だ。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 16:35:31.47 ID:vLyvF3eL.net
長年グローバル外資に勤務していたが、日本の学歴など、まったく通用しない
人事交流もグローバル
学歴より能力の世界

60過ぎて学歴とか言ってる輩は、小さな世界しか知らないのだろうな

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 16:58:44.88 ID:oy+1y2aZ.net
そりゃま、東大学部卒でもバチェラーだからな。
PhD.並びの中じゃ当然低学歴。
学者の小さな世界ではw

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 17:02:46.51 ID:VRk0YbzL.net
>>468
でも低学歴で雇って貰えたわけではないのだろ?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 18:43:40.87 ID:pvSqqtir.net
学歴は目的ではなく自己実現の手段だからどう人生を過ごしたかが大事じゃないかな?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 19:47:00.22 ID:QY1wLm0d.net
デビットカードに残高があれば、問題ないと思う。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 20:04:23.21 ID:byqGiPiE.net
>>467
50代60代にとって、勝ち組と負け組を大きく隔てる分岐点となったものは何だと思いますか?
一流の難関大学を卒業すること?
出世街道を昇りつめること?
人並み外れた資産を構築すること?
いえいえ今となっては、取るに足らないそんな些細なことはどうでもよかったのです。

2020年の春先に、我々人類は1945年の終戦に匹敵する歴史的大転換点に遭遇しました。ウイルス大感染時代の幕開けです。我々の暮らしている地球はもはや、2019年以前とは違う惑星になってしまったといっても過言ではありません。終戦前の地球を惑星A、終戦から2020年春先までの地球を惑星B、ウイルス大感染時代突入後の地球を惑星Cと呼ぶことにして考えれば一目瞭然です。

惑星Bにおいて一人1,000万円で可能であった世界一周豪華客船クルーズは、惑星Aや惑星Cにおいてはもはや10億円の資産があっても到底叶えることができない空想上の理論に過ぎなくなってしまいました。

クルーズ船はほんの1例です。読書・囲碁・将棋・家庭内シアターでの映画鑑賞などのインドア系の娯楽を除いては、多かれ少なかれ何らかの制約を受けていますから、同じ娯楽であっても住んでいる惑星によって満足度にはとてつもなく大きな差が生じます。

勇敢にも早期リタイアを果たすなどして、地球が惑星Bであった時代に、人生の集大成期をどれだけ謳歌することができたかどうか。

50代60代の人生満足度の99%は、これによって決まったといえるでしょう。

インドア系人間という例外を除いては、地球が惑星Cになってしまってから人生の集大成期を迎えたとしても、決して謳歌することなどできるはずがありません。スペイン風邪のように数年で終息し、惑星Cの時代がごく一時的なものとなる可能性もないわけではありませんが、中世のペスト菌のように終息まで数百年かかる可能性も捨て切れません。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 09:54:34.36 ID:FZHFnyg5.net
長文ご苦労さま

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 20:24:28.37 ID:tpcs/1cN.net
>>444
逆にいえば田中角栄や松下幸之助クラスにならないと
学歴の無さを払拭できないのだ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 20:25:25.46 ID:tpcs/1cN.net
>>468
なにいってんだろ
中卒高卒ではそのグローバル外資に勤務することすらできないのに

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 20:29:28.49 ID:RSfnDwZm.net
>>476
頭悪ぅ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 23:19:54.04 ID:UuI1uvsR.net
>>476
ほんま!アホやでこいつ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 23:25:11.78 ID:7FzNir9z.net
英語や中国語をネイティブ・レベルで話せる日本人なら
学歴不問で雇ってもらえるだろうけどね。
それが無理なら、いろんな会社で実績を作った方が早そうだな。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 10:28:54.64 ID:ddDrsL1N.net
まあ、学歴の話をすることはほぼないが、雑学や一般教養があれば会話は楽しめるし、
学歴の保持と相俟って人生の満足度、良い意味での自己満足度は高くなる。
しかも人生の謳歌は退職後に始まる。最後の数十年をどれだけ充実させて生きるかが問われている。

家族や他人とどんな話でもできるなら、60代以降は学歴はあってもなくても殆ど変わらないだろう。
例えば、嫁とスターゲイトとSG-1を観たならアポフィスからエジプト神話の話に入れるか、
フェルメールの作品が来たのならロイスダールの話ができるのか、
植物園に行き、かきつばたが見事に咲いていたら伊勢物語の話ができるのか、
夜空を見上げ、オリオン座が目に入ったらベテルギュースの話ができるのか、というようなことだ。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 13:16:01.46 ID:Q86oq6nF.net
>>480
ネイティブの英語を聞き取るのは相当実践が必要だよ

日本の英語教育は、会話には重点を置いてこなかったから
俺はイギリス人と新たな製品化をすることになって鍛えられた

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 16:45:26.41 ID:ZGGgAuwL.net
学歴なんぞ役に立たない
パフォーマンス出来るか出来ないか
60過ぎには、その機会もない

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 23:04:39.68 ID:HYJ+JHiJ.net
>>481
帰国子女は小さい頃から海外にいるとペラペラ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 16:18:21.52 ID:4d2Ijy2W.net
>>483
そりゃ海外で生活するのは最高の実践だからな

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 11:37:40.40 ID:lNCEIRE6.net
32(1): (ワッチョイW 0f9f-wfk8) 03/05(土)09:57 ID:MSYQ7ids0(1) AAS
底辺大学中退だけど今は外資系ITで普通に生活してる
英語を話すことができなかったら無理だったと思う

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 11:39:30.36 ID:lNCEIRE6.net
学歴別の刑務所入所率
http://n2ch.net/?img=b3d4beea1b3577e9a64ea939f7928a8e&guid=ON

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 04:39:56.07 ID:yXgDtK1B.net
>>28
ワロタ、あ〜面拝みてえ笑笑

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 07:18:00.45 ID:qj3U/RrR.net
学歴というのも、差別の一種だからな。
当然ながら低学歴からの反発を招く。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 18:16:44.26 ID:rMmdZ6yE.net
>>483
年齢にもよるが
帰国子女だって苦労してるぞ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 20:57:37.03 ID:WU4Ca8QJ.net
>>489
どうせくだらない苦労だろw

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 21:41:00.21 ID:ZeV/qxf7.net
>>490
お前、学齢期に転校したことある?
あれで言葉が全然わからん所にぶち込まれるんだぞ
子供だってストレスや

例えば英語圏だとしよう
小学5年ぐらいの現地の教科書英語でも
日本の大学受験レベルの英語は超えてるからね
そんな学校の授業についていくのは並大抵のことではない
小3ぐらいだと悲惨で日本の英和辞典ひくと
今度は日本語の漢字読めなかったりする
(日本の中学生用英和辞書のだと易しすぎて役に立たない)

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 23:26:06.53 ID:fYpACKLQ.net
>>1
高学歴なら60歳になって無一文でも、
一目置かれるし尊敬もされるし威張ることもできる

低学歴で60歳になって無一文なら、
バカにされ見下され憐みの目で見られるだけ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 00:56:56.58 ID:g8cfxs6e.net
貧乏人
唯一の自慢は学歴(笑)
人生最大の頂点が入試合格

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 15:50:03.67 ID:ErNYOOi/.net
>>492
ほんとそれ
少し前だが元エリートのホームレスが新聞記事になった
そのおっさんがゴミ箱から拾ったあちら語の新聞読んでて
興味もった記者が記事にしたのだ
これが中卒のおっさんが競馬新聞読んでても記事にはなるまい

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 22:57:47 ID:kEUoM+J1.net
>>492
無一文になった理由にもよるだろ

ギャンブルや女に大金をつぎ込んだ結果なら、東大出でもバカにされる
起業した会社の負債を抱えて無一文になった等の頑張った結果なら別

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 23:40:12 ID:g8cfxs6e.net
>>492
バカ笑笑

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 09:09:36.90 ID:GeIh7+Ao.net
無一文になって周りに集ってる492のような考えの高学歴爺がいたが、陰では皆が蔑んでいた。
たまに誰かに嫌味を言われても高学歴様だからかカエルの面に小便、確かに頭の構造が違うと納得

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 05:33:58 ID:MFi5wKi2.net
>>488
いまだに心の拠り所が学歴しか無いウンコ面拝ませて、頼むっ
3分間笑い続ける自信あるよー笑笑笑笑

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/28(木) 11:08:06.36 ID:wVU06Jxv.net
クズ団塊よりも後の世代では都市部の女性も男性も大学に行くのが普通で、
既に「4当5落」や「何浪してでも東大」などの表現が流行っていた。

「いまだに心の拠り所が学歴しか無い」としか考えられな低知能低学歴低レベルは周囲には1匹もいなかったし、
高2からの第二外国語でそんなことを考えて遊んでいる暇など全くなかったな。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/28(木) 16:35:52.35 ID:8zSSR7m7.net
5ちゃんねるやってる奴が
60代でも学歴が関係あるなんて言ってたら
どんだけ落ちぶれたんだよと
笑われるよな

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 11:17:56 ID:tQv9k8dV.net
高学歴で5億円以上の金融財産が有れば羨ましい

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 06:54:38 ID:bStDmcb6.net
学歴が 年金額と 反比例 終の棲家も 借家あばら家

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 19:08:36.18 ID:L9HmiXrZ.net
「高学歴」に分類されると思うが、大した財産はない

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 14:04:15 ID:mSXig4ZZ.net
東大出を、記憶力が優れているだけと言っている人は、実際の入試問題を解けた事の無い人だと思う。あれは推論能力がとても必要とされる。だからと言って、60歳以降も学歴が必要だという訳では無いけれど。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 20:40:47 ID:scmFajC7.net
俺も一応妻子持ちの高学歴だけど、学歴なんかよりコロナになる前に世界100ヵ国以上行けたことのほうがはるかに重要

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 21:19:35 ID:/MNd2umG.net
>>505
それはけっこうなこと

私は、数えてみたら僅か12箇国だった
コロナ騒ぎがなければ2年前に数箇国増えていたはずなんだが

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 06:37:34 ID:if57D+5f.net
>>473
コロナ禍となっては、1000万円どころか1億円や1兆円あっても、海外オリンピックを観戦したり世界一周豪華客船クルーズに乗船したりすることはできません。ましてや、第三次世界大戦に突入しようものなら、なおさらです。ロシアや北欧を周遊するバルト海クルーズなどは、今後100年は再開できないものと思われます。

今となっては仮に何百兆円もの資産があったとしても決して実現できないことが、昭和末期からコロナ前の令和突入直後までは、いとも簡単に実現できたのです。

いつの時代に人生の集大成期を謳歌するかによって、人生の価値に雲泥の差が生じます。

すべては後の祭り、これが人生です。仮に何百兆円もの資産があったとしても決して実現できなくなってしまったということが、令和の世には溢れています。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 07:00:34 ID:w24vzo0Y.net
うむ
それで「雲泥の差」が生じる人生も、きっとあるのだろう

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 12:39:49 ID:QwPWGHTd.net
60歳以上で
?金持ちになっていれば、学歴は関係ない。
?貧乏あるいは離婚して独身であれば、学歴は関係する。
?町会でうまく近所づきあいができれば、学歴は関係ない。
?年上の爺でも結婚したいという女がいれば、金があるなしが重要な判断材料で
 学歴は関係ない。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 00:47:27 ID:Z0DDthfW.net
某スレで理系同士がレスバトルをしていて、
入り込む余地が全くないw

高学歴は知識が豊かだね
理系にこだわる必要はないけれど、
知識というか引き出しが少ないのは寂しい思いをするのは確かだ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 10:59:22 ID:/ihAJoVz.net
そういえば、秋篠宮の息子さん大丈夫なのか?
偏差値の高い高校に入学し、さらに高学歴を目指すわけなのだが。
5号瓶に一升は入らんぜよ。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 17:17:16 ID:ZBaUUQo9.net
>>511
皇族に入学試験なんてないのだ
入りたいところに入れる
それが皇族特権だ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 17:41:33 ID:9t70WLLg.net
60代に入り、初めて後悔した。
技術の陳腐化対応ができなかった。
親には金で迷惑ばかりかけた。
最近よく涙する。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 23:12:39 ID:7s4UFtmI.net
【婚活】「食べさせてもらえる訳じゃないんだからイケメンがいい」 男性だけでなく女性も年収や学歴より「外見重視」 ★2 [ぐれ★] 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655818791/

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 23:17:08 ID:9t70WLLg.net
中身のない無能高学歴評論家

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 08:22:51 ID:RxBOk0ZF.net
>>513
>>技術の陳腐化対応ができなかった。

高価な機械を導入して、他社と区別化して優位に立つと
いうのが昭和だったね。
知人でも25年ぐらい前に競争で優位に立とうと五千万円ぐらいで機械を購入したけれど、
ここでいう陳腐化で二束三文になった。
導入当初何千万していた機器が、今日では10万円で買えるのはざらにあるからね。
身近な例でいえば、コピー機とかプリンターがそう。今ではコピー機すら不要で
一万円台のプリンター1つで仕事ができる。
ま、高学歴で生涯優位なのは
?大企業もしくは官公庁に入ってコミュニケーションを図り、確固たる地位を確保
?国家資格をとる
ということだ。
経営者になると学歴は全く関係ない。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 15:56:05 ID:Szohnqq4.net
>>516
サラリーマンを辞めて今は小さい会社の経営者だけど、学歴は大事だよ。取引先の責任者が、卒業高校が一緒だったり同じ大学の同じ学科卒業だと言う事から話が弾んで、新たな取引先を紹介してくれる事が度々有ります。HPの経営者紹介欄と名刺の裏に、卒業高校と大学・学科名を記載しています。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 06:41:33 ID:jrLE/5aJ.net
サラリーマンから経営者になったら確かに当面の学歴の伝手はあるけれど、
若いときから経営者だったら、今は伝手も使い果たしているよ。
高学歴でなければ誰でも学歴はあるわけだし。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 04:00:41 ID:kdoIIrJq.net
>>19
私がまさにソレ!!

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 06:41:09.90 ID:TGRJwDwh.net
>>517
還暦過ぎても働くって発想自体が貧困。
還暦過ぎたら余生の3,40年一切働かなくても生きていけるぐらいの資産があって当たり前。
余生を堪能しなきゃ。
俺の場合、資産構築できたから55才で2015年に早期リタイア。
コロナが始まるまでの5年間で、世界80ヵ国を観光旅行。
コロナになってからは、孫が次々と生まれ、今では孫と遊ぶのに忙しい。
紅葉や桜の時期には、家族親戚総出で温泉旅行。
学歴関係なくなって早7年が経過。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 09:34:34.81 ID:LqXjUZBe.net
>>520
それはけっこうなこと

私は65歳の定年までリタイアが叶いそうにない
金の問題もさることながら、いろいろなしがらみというか何というか

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 10:21:21.27 ID:1Y4nVS4A.net
>>520
517です。自分の金の為では無いのよ。残念ながら後継者が未だ育ってなくて

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 10:30:28.87 ID:1Y4nVS4A.net
ごめん、途中送信してしまった。
自分の不徳で後継者が未だ育っていなくて、引退する訳にいかんのよ。数年前から、40代の若い者を後継者に育てている最中。2,3年したら引退出来るかな。会社を畳んで整理しようと考えた事も有るけど、従業員の生活を考えるとそうもいかんでね。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 10:34:27.77 ID:LqXjUZBe.net
後継者を育てて自ら無用の長物になるところまでがお仕事だからね

私ももう少しだ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 11:19:14.08 ID:ZJiDchKe.net
しりとりに比べりゃこっちのスレッドはずっとマシだ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 12:35:15.07 ID:32E8tX6n.net
マウントを取りたがるクズガキが多いな。
日本下等メスと長年一緒に居過ぎて醜悪なメスの性が伝染したのか?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 09:22:18 ID:M5KxbDNt.net
もう学歴は関係ないだろな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 21:13:53 ID:+IT6m5WY.net
学歴に固執するのは残念な職歴の奴ぎ多いね。
所謂職場で使えない奴かな。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/14(日) 21:34:37.37 ID:RQWRBtfJ.net
今就いている職業・職場・職位を得るにあたっては学歴は大きな意味を持ったので、
その「関係」を今に引きずっている、と言えなくもない

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/14(日) 21:34:54.85 ID:RQWRBtfJ.net
↑私の場合、ね

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>529
私も全く同感です。私も学歴だけで入社出来た会社のおかげで、豊かな老後が過ごせてます。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
40年以上前だが、浪人して地方国立卒の俺は、即、中途採用された。
地方公務員試験に受かったが、コネ採用が実態で面接で落ちた。
民間に就職して結果オーライで老後を楽しんでいる。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
学歴で得をしたことは無いが、
定年退職時のポジションが所属の長だったので(支店長とか)
それによって再雇用でいい部署に配置されたというのはあったな。
年収は400も行かないがね、でもストレスは少ないので良かったと思っている。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
学歴よりも健康に価値が60過ぎたらね−−よぼよぼになってわしは東大出だと威張ってみても

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
学歴と健康がトレードオフの関係なら、そういうこともいえるかもしれんね

学歴が邪魔になることもあるかもしれんが、多少とも役に立つなら
学歴と健康両方とも、でよろしいな

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ワシらのころは大学進学率20パー前後
今は半分が大学に進学

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
遅くとも5年ぐらい前までに、自分が老人であるということを十分に自覚できた者は、人生の集大成期を存分に謳歌できたことでしょう。

その一方で、第三次世界大戦勃発の危機に晒されているコロナ禍の日本には、退職というゴールを目前にし学歴や出世で勝ち組になったと思いきや、ボロボロの究極の負け組になった60代と負け組予備軍の50代がいます。辞めるべき時にきっぱり現役引退の判断ができたかどうかということ比べたら、結局は学歴や出世などが人生の満足度に与えた影響は取るに足らない程度の些細なものでしかありませんでした。

2015年から2019年春までに早々と早期退職の決断ができた人たちは、学歴や出世の状況を問わず、コロナ禍ではなし得ないような豪遊に次ぐ豪遊で人生の集大成期を謳歌してきました。還暦を超えたら老人だという先代の人々からの教えを尊重し、能力の衰えを自覚し、職場に迷惑をかけないように早期リタイアを果たした人たちだけに贈られた運命のプレゼントを享受できたということでしょう。人生に悔いなし、感無量です。

それにひきかえ、いくら東大や早慶などの名門大学を卒業して課長クラス以上に出世し、人生大勝利組間違いなしと思いきや、欲をかいて再任用継続や現役引退時期の先延ばしをしたがために、退職を目前に控えながらも、まさかまさかのウイルス大感染時代に遭遇してしまい、人生の集大成期を謳歌できないまま健康寿命を終えてしまうという、不運極まりない人たちもいます。

何という運命でしょう。まさかまさかの大どんでん返しが起こりました。昨年11月に久々に集まった同期の飲み会においては、出身大学のランクが低く出世を逃して万年平社員で常に格下だと見下されていた元同僚の口からは、当時大学生であった息子や娘を連れて家族で訪れたリオデジャネイロのオリンピック観戦や、妻と乗船した2度にわたる世界一周豪華客船クルーズの思い出話に花が咲きました。

それにひきかえリタイア時期を誤った東大卒の再任用課長は、到底実現することが不可能となった退職記念旅行の夢など語ることもできずに、基礎疾患の症状も見え隠れして、コロナ禍が収まるまで健康寿命を維持できるかどうかの瀬戸際となり、元万年平社員の足元に及ぶことすら不可能となりました。もはや隣国に行くクルーズ船すらありません。生涯我慢を強いられることは目に見えています。どんなに悔やんでも悔やみ切れません。

大どんでん返しに泡を吹いている一流大学卒の出世組たちが、先の見えないコロナ禍の日本、第三次世界大戦の危機に晒されている日本には大勢いることでしょう。健康寿命が維持できる間に、ソーシャルディスタンスを意識せずにマスクを外して何カ国も渡り歩くという、平和な時代ならではの豪遊をするなど二度とできるはずがありません。コロナ禍の大戦前となっては、もはや地位・名誉・金など紙切れ同然です。残念無念。

これが人生です。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>537
コロナ禍が原因なのかどうかは分かりませんが、オリンピックはもはやオンライン上でのセレモニー以外の何物でもなくなってしまったようです。

万年平社員さんは、勇敢にも早期リタイアを決断して、リオデジャネイロのオリンピック観戦に行っておいて本当に良かったですね。人生を左右する一世一代の大決断であったと言えます。これから先、海外オリンピック観戦が可能になったり、世界一周豪華客船クルーズが復活したりするまでには、気が遠くなるような年月が必要でしょう。

どんなに出世できたとしても、どんなに難関な大学を出ていたとしても、どんなに資産が豊富にあったとしても、もう海外オリンピック観戦や世界一周豪華客船クルーズのような豪遊は無理なんですよ。自由に一度に何か国も世界を飛び回れる華やかな時代は終わってしまったのです。ウイルス大感染時代の到来により、昭和・平成ならではの自由を謳歌する文化はあっけなく終焉を迎えました。

労働をいち早く投げ捨て、早期リタイアを決断し、平成終盤の数年間に人生の集大成期を謳歌できたかどうか。人生の99%はこれで決まったといっても過言ではありません。これこそが人生の勝ち組と負け組を大きく隔てることとなった最大の要因であると言えます。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
いま自分がこういう生活を送れるのも
あの時あの大学に合格できたからだと思うことはあるな
もしあのとき受験に失敗していたら
いったい今の自分はどうなっていたのだろう?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
再雇用終了後の65でパート仕事を2つ掛け持ちで見つけたが、良い大学と良い企業出身ならパート面接で落ちる気がしなかったよ。
みんな「すごいですね」って言うしね。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
それはけっこうなこと

私は定年退職までまだ少し間があるが、
退職後に「パート」職に応募したら、職歴で嫌がられそうな気がする

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
まあ人間、学歴しか判断が出来んもんなあ

しかし中卒とか高校中退とか障がい者とか

確かに話すると知的レベルが引くと思うな

スマホは、自宅に置いてあり持ち歩かないとか
年金通帳を取り上げられてるとか(いくらもらってるか不明)
1年中真夏真冬でも素手で50ccバイクに乗ってるとか
競輪の100円で穴買い専門とか(たまに万券になるとか)
パチンコ屋で打たないのに行ってポイントもらうとか(貯めて何かもらう)

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
しかし中卒とか高校中退とか障がい者と

最近、レベルが近くなって来て・・・

話が通じるようになって来てる・・・

リリーズが出るコンサートに行く(ヒデトロザンナ、チェリッシュ等)
リンリンランランは、出ない

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
2台目コメットさん・・・大場久美子(会場で心理カウンセラーとしての活動の話)

ゲザデレタ(犬がつけた名)・・・大場久美子、林寛子、あべ静江、沢田亜矢子、熟女ユニット

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
「コスプレあんにょいなゆゆかと」のやつ、つりなん?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
新聞配達しながら浪人していた頃が、懐かしく想うこの頃。
だから今がある。最も滑り止めの大学だったけど良い友達に出会えた。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
60代になって仕事を辞めて、誰とも交流を持たばければ
学歴はどうでも良くなるだろうね

この歳に、どこかに講師の募集とかで
選考があれば一流企業での経歴は重視されるけど
そも高学歴でないと大手には採用されてないでしょ

隠居老人には学歴を自慢する機会はない
だけど学歴社会だから、若い奴に高学歴がバレたら
見る目が少し変わる程度かな

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
定年になって振り返ると大学生活の経験は人生にとって大変有意義だったな。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
若い頃の大学生活は有意義だろうが、長すぎるのも考えものかもしれん
私は18の春からこの年に至るまでずっと大学にいる

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>546
この時代はまだ「苦学生」が多い時代だったよね
自分も新聞配達してたわ
小学校5年から大学2年くらいまで

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/05(月) 21:31:34.18 ID:h4PjCZcP.net
自分も一浪時に住み込みで新聞配達していた。
結局受からず2浪。
2浪時は親に泣きついて実家に戻ったよ。
奨学生だったので、月末の集金がすごい時間を取られて勉強時間がなかった。
当時は広告折込機なども無かったから、全部手作業でやってたな。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/05(月) 21:35:01.53 ID:fGMy8RFk.net
従兄が「朝日奨学生」で大学に行っていたな
家業が傾くなどいろいろあって、苦労したようだ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>549
名誉教授もらえた?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>552
そう言えば学友でいた
たまたま別の有人の下宿に行く途中、
新聞配達所の前で忙しそうにバイクに新聞積み込んでた所で鉢合わせた。
「ヤバいとこ見られちゃったなぁ」って照れくさそうな顔してバイクで走りだした。
そこの二階に住み込みで生活してたらしい。
そんな苦学生だったとは汁知らず、逆に何不自由なくのほほんと過ごしてる自分が恥ずかしくなった。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>553
まだ現役なので

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
よく、お頭もつな。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
まあ、こういうスレ立てるコンプがいるだけ意味があるんだろう。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
暇だから母校の偏差値調べたら高校は上昇していた。大学は落ちている。今の円安みたいだ。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
それなーw

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 18:28:46.18 ID:ma0nJJ8k.net
恩恵はなかったけどバブル経済の社会状況を経験し、就職氷河期の長期不景気を
何とか乗り越え退職出来たのは、大卒資格で大企業の末席に就職できたからと思う。
自分で特に能力が在ったとも思えない。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>560
いい大学出て、大企業に入れば一生安泰
と言われて、そのまま逃げ切ることが出来た最後の世代かもね

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
1980年ぐらいの就職が一番良かったんだろうな
誰でも公務員になれたしバブルも経験できたしね
途中で降り落としに合わずに逃げ切れたら合格じゃ〜♪

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
セクハラの能力が使えた最後の世代じゃ〜♪

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
そうだな。大学学園祭でストリッパーを呼んだり、会社の厚生旅行で宴会にヌードダンサーがいたね。
でも社内でセクハラは無かったよ。陰湿感は無くおおらかだった時代だ。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>564
そのヌードダンサー呼んだ宴会に女子社員いませんでした?
今になって、あれはセクハラだったとか言い出してますよ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
40年前だよ。温泉街には秘宝館みたいのが多くあった時代だ。どこかのどかだった。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
温泉街に秘宝館か
時代だなぁ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
温泉街は衰退してきたね。会社の慰安旅行も無くなってきたよな。
若い社員は行きたくないだろうし、それより給料で還元してほしいだろうな。
あまり話さないない職場の人とコミュニケーション取るいい機会だった。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 22:46:19.88 ID:pwrFtYTd.net
大学の研究室の教授に就職先を斡旋してもらって、交通費宿代付きで面接を受け、合格確実で一流企業に就職。
国立理系に一流企業。

再雇用まで努めたあと、暇すぎるのでパート仕事始めた。パート面接では「すごいですね」って言われて落ちる気がしなかった。

俺一人分で23万の公的年金に20近い企業年金、それに10のパート収入。パート収入は遊びの費用。

やっぱ、学歴って人生に直結していると思うよ。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
さすがこの年で、もぐりの学生はできないだろうね。現役時代は、したけど。
今年は学園祭周りでもするかな。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
「メンズエステ嬢のゆかくりの私生活もよろしく」のやつ、つりなん?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
現役の入試に失敗してFラン私大に不本意入学したが、仮面して国立理系へ行った。
卒業後に就職した事業所に、私大で同じクラスだった奴がセールスでやって来た。
「何処かで会いませんでしたか?」と言われたが、すっとぼけていた。
後日、そいつの会社が倒産したことを知った。
やっぱり、仮面して良かったなと思った。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
「ホログラフィック宇宙論」をTVで観たが「数学的に証明された」と言う。
年寄りの頭じゃ理解できないな。ビックバーン理論も修正されそうとも言われている。
後、50年は生きて結果を知りたいものじゃ。ブラックホールも解明してくれ。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
学歴の事なんて考えてることがそもそも問題だ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
自慢する場合はあるだろ。
聞いてる方はバカにしてると思うけど。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/26(月) 08:44:36.71 ID:9YqI3cf8.net
差別の一種だよ

学歴差別・貧乏人差別・人種差別……
差別される側と差別する側なら、どちらがいいのかって話だな

差別は「必要悪」という考え方もあるだろう

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/26(月) 10:57:30.29 ID:ZEvfhITn.net
違うものを区別して違う効果を配当する
このこと自体は森羅万象を貫くありふれたこと
自然の営為にも、人為のうちにも

人為的に配当される効果の差異が不合理と考えられれば、
それが「差別」として指弾される

そんなところかね

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/26(月) 15:54:13.68 ID:xCB2/R3E.net
国家資格ならいざ知らず
60過ぎで学歴なんぞ、何かの役に立つのか?
笑笑

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 11:41:58.60 ID:+N5clw7P.net
>>15
この年でのステータスは金>>>>>>>>>>学歴

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 23:55:10.76 ID:a3xLjluc.net
財産なんかと比べる必要はないけれど、
60代は退職年齢だから、これから雇ってもらうならともかく
もう学歴の出番はないね

若ければ高学歴の精子は売れるらしい

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 17:56:23.89 ID:4TzWtNkk.net
× 学歴があるから金がある
○ 金があるやつは学歴見栄えする奴が多い

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 12:23:59.64 ID:P+G4ujce.net
学歴はまずまずだと思うが、金はないなあ
食うに困ることはないが、贅沢はできない

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 22:02:47.28 ID:DI/uTzGb.net
大学で自由に好奇心で勉強していたころが幸せだったと思う。
同じ大学の女性たちも輝いていた。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 22:05:43.03 ID:Iyj6mhAF.net
>>583
大学に戻ってみたらどうかね

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 07:43:37.50 ID:u/EKPxMP.net
そうしたいが、入学試験に受からんよ。センター試験前の時代だったしな。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 08:04:43.23 ID:cIJe+r5R.net
>>585
社会人入試とか、なんとかならんかね

或いは、研究生ではどうかね

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 09:19:34.82 ID:tnibbX38.net
「コスプレあんにょいなゆゆかと」のやつ、つりなん?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 09:40:07.15 ID:IGHkZgrO.net
>>585
センター試験の英語ヒアリング、難聴の生徒に対する対応はどうなっているんだろ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 09:56:09.88 ID:XsLPWIfp.net
国家資格とか優秀な経験が有れば

何処でも雇ってくれるんじゃない

交通誘導の資格とか必要じゃ〜♪

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 10:19:06.49 ID:GRGCB19Q.net
>>589
電気関係の管理者や現場代理人になれる国家資格は2つあるから、働こうとすれば雇ってくれるかもしれんが
筆記試験だけで取った国家資格だと、明日からよろしくと言われても簡単ではないよ。実務経験がないから

国立大学→大企業のルートだったから働く必要はないが

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 10:24:49.92 ID:w8d73tSW.net
おれは高卒だけど、大学組が数人、60歳過ぎても、まだ苦悩している
y君は、1984年某私立大学を卒業、地元の卸会社に【営業職で就職】、バブル崩壊で転勤後に離職

その後、バイトを転々として、再就職は不遇の連続、今は宅配ドライバーだな
時間が空く、14時から17時まではメール便を原付バイクで配達 22時頃に終了らしい 

厚生年金は10年未満ぐらいしか掛けてないらしい。
おれら高卒は底辺の現場だったので、厚生年金は33〜38年以上は掛けているけどな!

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 11:56:40.92 ID:cIJe+r5R.net
>>588
https://www.jasso.go.jp/gakusei/tokubetsu_shien/shogai_infomation/shien_guide/choukaku_bamen/nyuugaku_shiken_gaikokugo.html

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 13:48:36.08 ID:IGHkZgrO.net
>>592
ありがとう。
自分は英語に限らず外国語のリスニングはまるで駄目からどうにもならないな。

確かリスニング試験が初めて導入されたときの再生機器は持ち帰りが出来て、
暇な受験生が分解して中身を解析していたような気がする。
いまは回収して持ち帰りが出来ないようだが・・・

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 13:55:49.19 ID:cIJe+r5R.net
聴覚に障害があるなら話は別だが、
英語を読む力があれば、リスニングは「慣れ」の問題じゃないかね

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 15:42:58.11 ID:2rfJCCVN.net
外国語では苦労したよ。
院試にまでついてきやがる。
何で自然言語は数学やプログラミング言語みたいにスッキリしてないのかね。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 16:04:52.07 ID:x911vtF4.net
言語は文化発展の基礎じゃないか。多言語がバラエティ豊かな民族が生まれる。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 17:44:12.19 ID:UL/TD0hc.net
俺は高校で教える英語は得意だったし、大学入試でも役に立った

会社に入って、イギリス人と仕事した時は苦労したな
最初は非常にゆっくり喋ってもらったり、紙に書いてもらったりした
2週間位したら、遅めの会話なら聞き取れるようになった

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 17:52:18.60 ID:dG8LCbjU.net
>>597
所謂「受験英語」は、いわば基礎体力としてとても役に立つと思う
30代になってから1年間イギリスに滞在した折、つくづくそう感じた

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 09:16:06.28 ID:3vZUMGJ+.net
第二外国語をフランス語にしたのには失敗した。
リスニングは簡単な挨拶しかわからんかった。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 09:59:44.07 ID:Nueddn/g.net
潰しの効かない独語よりマシだろ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 22:54:01.21 ID:fG0eut57.net
第2外国語としてドイツ語をいちおう履修したが、
副産物として、英文法の理解が深まった気がする

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 22:23:23.39 ID:6RJfusZY.net
ドイツ語履修が多かった。ロシア語・中国語は女性が多かった。
遊びたいやつはスペイン語だ。イイカッコシーはフランス語。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 21:13:53.69 ID:uqWB7Ce0.net
人生のピークが入試
誇れるのが学歴だけ

短い人生だなぁ
笑笑

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 21:47:09.71 ID:TGp2PT0R.net
>>603
おんなじですよ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 23:42:23.45 ID:IquEFYzZ.net
進学校→国立大学→大企業のルートだから、悪くない人生だったかな

定年退職したら、学歴よりも金融資産額と年金額のほうが大事

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 22:26:14.98 ID:t+gQeKnN.net
準進学校⇒田舎国立大学?期校⇒準大企業 自分の道を進められた人生でした。
でも諸事情で田舎に戻れず大都会で終わりを迎えそうだ。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 22:49:56.64 ID:bpbJNDFC.net
60にもなって市会議員や県会議員に立候補するというなら
投票時には参考にさせてもらうわ

アホには入れたくない

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 05:34:28.66 ID:+ywg6qay.net
お前ら一般教養課程でもいいが哲学文学を嗜んだことあるか。
もしかしたらお前ら人生の価値観が音を立てて崩れ落ちていく可能性もあるぞ。

経済学商学部卒で資産がいくらでとか言ってる奴は要注意。
自分が得たのは豚の幸福であって、人間としては不幸であることを知らないだけかも。
そうして人間としての幸福を知らないまま死んでいく。
それは豚として生まれ豚として死ぬこととなんら変わりはない。
せっかく人間として生まれたのに、それ以上の不幸はないかも。

今からでもまだ間に合う。
いや今が一番いい年齢だろう。
哲学文学に親しめ。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 06:57:28.37 ID:x0zW1onf.net
>>608
豚になった事が無いのでわからん。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 09:58:09.37 ID:GrcnTZxe.net
太った豚よりも痩せたソクラテスたれ
(大河内一男)

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 11:16:37.91 ID:C/Jo12um.net
クソラテスよりネコになりたい。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 14:03:09.15 ID:gSDOE75u.net
私は貝になりたい

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 14:33:31.09 ID:625rI/a5.net
そりゃあ悪いよりは良い方が良いだろ。
でも70歳近くなったらもうどうでも良い🥸
旅立ち(終活)の準備もあるからね。
忙しい😁

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 14:56:53.06 ID:F0kJmCjs.net
近所に東大の理系を出て誰もが知ってる大企業の重役だった人が住んでるが、
この人が論理的な思考ができないので難儀している。
例えば、根拠(証拠)に基づいてものを考えるのが普通なのに、これができない。
そんなバカなことがあるのか、と言うだろうが、これが現実だ。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 16:23:00.85 ID:9MFJfnRp.net
>>614
>この人が論理的な思考ができないので難儀している。
どういった事柄で?
プライバシーを侵害しない程度で教えて。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 20:19:29.34 ID:gSDOE75u.net
>>614
理系と言っても専門分野から離れると、「こいつ阿呆か」と
言いたくなるような御仁はたんといるよ。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 21:00:25.02 ID:Egf1PIku.net
>>614
東大卒でも、いろいろな人がいるがな。
犯罪者やホームレスの東大卒なんて大勢いるがな。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 22:07:43.99 ID:qYt/q7yS.net
>>614
その人の主張を聞いてみないと、ここでは何とも言えないな

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 22:48:56.76 ID:F0kJmCjs.net
>>615
?根拠(証拠)→?筋道を立てて考える→?結論

この人は?も?もなく、いきなり?の結論を出す。
つまり、自分の思い込み(妄想)だけで結論を出すから、難儀している。
大企業の元重役で何千人か何万人かの部下がいたはずだが、自分自身の思い込みだけで部下を
納得させてきたんだろうか? 根拠も説明もなしに? どこかの国の独裁者か?
おれは、こいつのことは信用できない。それに、こいつの会社とは無関係だ。 以上

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 00:18:03.53 ID:Er3w0BCY.net
それだけでは何とも言い難いな

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 09:37:28.80 ID:BrUvlMbg.net
>>614
町内会限定の話なのか
あるいは、その重役の人は会社を辞めて、
顧問とかで再就職していて、仕事で問題をおこしているのか。
町内会での話なら、まわりは一年我慢して役職をご辞退してもらうのがベスト。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 10:54:38.69 ID:u+JhJPTB.net
企業にとって仕事が出来たから重役になれたのでは。
結論を言って後で理由を説明する人はいるよ。
異議が在れば質問すればよい。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 22:49:50.67 ID:c7rs6fUF.net
目標 同志社大法 → 京都府庁
現実 立命大経済 → 京都信金

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 02:14:31.58 ID:dVbNHS/n.net
頭が良過ぎて他人には理解できない根拠で電光石火の論理展開する人なのでは?




もちろん馬鹿にしてるんだがw

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 07:50:01.13 ID:xTzACbei.net
東大理系というと、鳩山元首相や共産の志位委員長
「美味しんぼ」原作者の雁屋哲氏もそうだな

東工大では菅直人元首相

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 21:54:03.05 ID:pnS7DafO.net
関西だと関関同立って滋賀大とか和歌山大と比べてイメージは高いの?低いの?早慶って阪大神戸大くらい?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 22:47:51.96 ID:sQz2+su/.net
関西は国公立信仰が根強いんじゃないかな
関関同立といえどエスカレーター式はバカにされる

地方在住だと地元の国立大へ行くより
東京の私大へ通ったほうが就職に有利と考える女子も多いとか
誰かが書いていたっけな

早慶を東大の滑り止めくらいに高く評価する人もいるだろうが
阪大神戸大のほうが関西では就職に有利ではないかな
卒業生が関西の企業に多数いるから

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 22:50:21.33 ID:dVbNHS/n.net
いや。
国立と私立では比較にならん。
地方二期校といえども、国立は全教科だからな。
はっきり言うと、トップクラスの私立文系には、数学無しがいるってことだ。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 01:20:50.33 ID:ZBldbpBr.net
数学必須とか選択した受験ならば私大文系でも価値があるってことね。ならば分かる。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 09:35:22.13 ID:9FgCHN8H.net
数学に能力を全フリしている奴が賢いとは限らん

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 11:15:45.39 ID:CqqDKYxp.net
大企業に就職した人は、東京の大学にいくだろう。地元嗜好なら近くの国立を目指す。
貧乏人は国立ならどこでもよかった。問題は受験に合格できるかだ。俺の場合はね。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 11:54:04.59 ID:n4ZQjahN.net
ここまでのスレは、同世代の昔語り。
>>628、631さんが言われている通り。大学のランクはマスコミが作り上げたもの。
早慶は学生が桁違いに多いから比率的マスコミに入社するものが多くて、
それが自己増殖していつのまにか、自分たちの間で超難関の大学のイメージを作り上げたに過ぎない。
それを顕著にしたのは、マスメディアで女子アナなどをちやほやし始めたこと。

でもこれからは違う。コンピュータが普及したことで、
大卒、大学は関係なく努力次第で、プログラミングなどのチカラとかセンスさえあれば゛
社会的な生活力の基盤が得られる環境になったということだな。
資本が要らなくて金を儲けるということができるようになったこと。
公務員や社会インフラなど支える超大企業など体制維持する組織では、学歴のピラミッドは必要かもしれんが、
コンピュータがでてきたことで、学歴は能力の一つの指標に過ぎなくなった。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 17:35:00.84 ID:pIgVkPPa.net
>>631
俺は地元の国立大学に入って大企業に入れたパターンだな

学科の中で成績上位だったから、第一希望の大企業に推薦して貰えた
同期は有名大学出身者ばかり)

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 08:56:00.82 ID:4I9p/zgH.net
>>633
自分たちの時代はみんなそうだったよ。
地方の国立大学の学生でも、秀才にはすごい青田刈りが
あって学費もすべて出すから、会社に入ってくれと
いう企業もあった。俺の叔父さんだったけどね。
県内トップ高校を一番で出たが、子だくさんの家の事情もあって地元大学に入った。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 21:31:33.31 ID:YpyBe6GE.net
エントロピック重力理論とかホログラフィック重力理論とか東大出てるとわかる?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 15:26:18.59 ID:y9dBkIRD.net
このスレにはアンタも含めて東大出はいない。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 19:06:03.09 ID:hP9c/P9y.net
>>1
60代で誇れるのは唯一学歴
学歴が無かったら何も無い
学歴は大事です

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 09:58:08.22 ID:e3LV81/9.net
60代で誇れるのは唯一お金
お金が無かったら何も無い
お金は大事です
お金があれば無学歴の者も、人生満塁ホームラン、
金のない学歴自慢の連中を一撃、サクセスストーリーの舞台から駆逐します。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 12:24:00.89 ID:PumT7UqE.net
>>634
優秀な人物に中卒で来てくれというのは有った。しかも誰もが知るような名門企業。中卒入社した人よりも下の成績で公立トップ高校から東大に行った人もいたらしい。
中卒入社と同時に通信制高校に入学して、普通の高校生が高校で勉強している時間は社内で通信制高校の勉強をできて、午後から勤務だったらしい。
通信制高校の学費を出していただけた上に、おそらく勤務時間に通信制高校の勉強をしていたのに正社員のような給料が出たらしい。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 23:30:54.08 ID:Oycy4o3q.net
埼玉大経済だけど、貯金は1億には行かなかった。2人の子供を自立させ、住宅ローン完済だとこんなものか。。。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 07:08:13.43 ID:kIQ9IlKh.net
>>640
あと、人生の総仕上げとして、詐欺にあって預金の1億円がなくなれば、
完璧な元の木阿弥ストーリーとなる。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 08:10:50.02 ID:ZyhlWpZm.net
>>641
横からだが、株で持ってる比率も多いだろ
俺も準富裕層だが、3割位は株で持ってる。強盗が入っても盗られない

預金が無くなっても、公的年金+企業年金+株配当があれば生活可能って人も多いはず

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 09:10:01.89 ID:kIQ9IlKh.net
あなた真面目にスレしてるのね。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 15:16:20.18 ID:v+7L1z4h.net
商業高校卒で国民金融公庫に入社、出世はしませんでしたが今年政策金融公庫を退職。
ノンキャリには学歴関係ありませんでした。60過ぎて学歴はなにかけてたらバカに間違いありません。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 17:10:24.73 ID:3jrSIty0.net
大事なのは学歴ではなく金融資産額と年金額
有名大学を出ていても貧乏ではどうしようもない

大企業で働いてたが、酔っぱらい運転+ひき逃げで懲戒解雇になった先輩がいたし。ベンチャー企業に転職して、そこが10年位で倒産した先輩もいた
どちらも1期校出身だが、悲惨な老後だろうな

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 17:43:27.54 ID:GSzOW4lR.net
一番大事なのは、肉体的にも精神的にも健康であることだ。
医療を受けるためには金がいる。
なら生活保護の受給者も医療費が無料なので、そこはクリアしてしまう。

精神的に健康はどうかな。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 18:26:31.07 ID:oyrwXu9v.net
生活保護費は削ることが検討されてるし、財産や貯金を持てない。健康的な生活は無理だろ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 23:45:08.73 ID:gT0a9Lx8.net
別に尊敬もしてないどころかその存在に疑問を持っている細木数子が
「学歴は必要ないが、教養は必要」と言った。どこからのパクリだか知らないがいい言葉だ。
いくら金を得てもそれは目的ではない。もっと高い目的には教養が必要だ。
ま、学歴と教養はだいたい比例しているな。

健康自体が幸福とマクロビオティックは言っているが
それも教養だからな。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 17:41:55.10 ID:CFRI91MO.net
売春宿で教養積んだのかね

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 20:55:23.36 ID:iNfM2r0V.net
東浩紀、3流高校3流大卒のアホかと思ったら、これがとんでもなかったw
が、バカにかわりはないのであったw、まる・・・

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 22:11:08.77 ID:nm1nAZGT.net
他スレで、県庁に勤めると
内規で高卒は課長クラスになれないと書いていたな。
当然、収入に影響があるわけで。

それは60歳以降の暮らしをも左右する。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 23:19:39.54 ID:jDJjjPkC.net
俺は大卒で大企業に入ったけど、大卒と高卒の差は大きかったな

大卒だと大体の人は課長に30代でなれたけど、高卒の人は係長まで
まれに課長になれる高卒の人もいたけど、50代での昇格だったな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 23:55:35.09 ID:so6gO3G8.net
思い出昇進か

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 15:15:28.56 ID:y7RlUPOv.net
ま、会社と組織を離れたら、出涸らしの好々爺が残るだけだと。
老境に至り、学歴詐称しても職にも就いていないし人畜無害〜。
紛れ込んでしまえば誰も分からない。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 00:08:40.59 ID:+UsOxvgQ.net
自民・谷垣(東大法)、旧司法試験を7回は受けたと発言
橋下徹(早大政経)、卒業後ほどなくして旧司法試験に合格
大平光代(中卒)、旧司法試験に一発で合格

学歴が全て…ではない。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 18:49:57.98 ID:3SU6DYnM.net
人の生き方はそれぞれ。紆余曲折、ボタンの掛け違いが
人生にあって当たり前なのだけど、自分たちの世代の社会はそういう類の人間を受け入れようとしなかった。
しかし、そういう境界域から新しいものや時代の潮流が生まれてくる。
大企業でも難関大学を卒業したエリートばかりでなく多種多様な人材を採用するというようなことをしている。
公務員が就職人気一番というような社会はある意味終わっている。
コンピュータの普及が学歴社会をある意味つぶしたんじゃないかと思う。
自分のアイデアを、資本も何もない自分の才能とチカラだけで
全世界に向き合うことができるわけだから。
学歴 ≠ It能力

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 19:52:54.47 ID:4eZhse7i.net
無いよりはあった方が良いだろうけど、
もう70近くなったら、健康で、認知症
にならないヤツが勝ち組だよ。
もう還暦過ぎたら生き残りゲームが
始まってるだろ🤣

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 21:07:50.55 ID:ghyJ7Plt.net
>>655
その資格試験がその人に向いてただけだ
自分は学歴ないが資格試験受験はなぜか得意で
勤務先の高学歴の人が次々落ちる資格をサクサク取っていくので
ある種畏敬(嫌悪かもしれない)をもって見られていたが
高学歴の人に頭脳そのもので勝てた、と思ったことはない

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 21:10:22.84 ID:ghyJ7Plt.net
>>657
身体、頭脳、金 
年取ったらこれが全て

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 22:57:05.61 ID:sLZ1jfZz.net
高学歴自慢ほど長文な気がする。語りたいのだろう。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 14:16:18.52 ID:+gAavrF9.net
年取れは゛学歴詐称しても詐欺に該当するようなことなし。
故に私も東京大学卒。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 16:07:29.78 ID:3Efb0DN9.net
学歴詐称・・・

おじやんで学歴詐称(高校1年中退)で卒業としてる。
このおじやんは、進められると断る事が出来なようで
高校の時もいじめられて辞めたらと言われて退学した。
それから東京の親戚の個人でやってる仕事を手伝うが
20歳で地元に戻りガソリンスタンドで30年働いたとか
50歳で自損事故をして危ないから妻に言われ免許返す
現在も仕事をしてるので月23万円の全部を妻に渡して
昼飯とカブのガソリン代の月1万5千円をもらい唯一の
楽しみは、競輪とコンビニでチキンを買う事だと言う
年金の葉書とか通帳とか妻に握られてて見た事が無い
と言う。それ全部引き出させて使われてるよと言うと
信頼してるからそんなことは絶対に無いと信じてると
だったら通帳確かめたらと言うと見せてくれない言う
また仕事を変わりたいとこの10年間ぐらい探してて
毎回面接担当者に現在の仕事を続け方が良いと言われ
残業は、断らないので月30時間、年間有休無し働く。
この方が毎日来るのでどう助けたら良いでしょうか?
午前2時から午後2時まで肉関係の仕事をされてます。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 16:19:34.58 ID:3Efb0DN9.net
年間有休無し働く。

会社が有給を買い取った形にして有給分を給料にしてくれてるとか
(これ違法じゃないかと思うが)

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 16:21:29.24 ID:3Efb0DN9.net

ベトナムの海外研修生が肉解体作業を学びに来てて
言葉が通じないのが面倒だと最近言うてる・・・

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 09:47:46.51 ID:5A9w2j9K.net
毎日来る・・・

この方は、車上生活者なんだけど以前の仕事は
ホテルでホテルの空き部屋を使ってたとかで
コロナが流行の前からホテルの客不足で解雇
住み込み可能なホテルの仕事を10年以上探す
生活費は、どのようにしてるのか不明だが
食料は周りの人たちが持ち寄ってくれてる
半額のカップ麺がメインだと言うてるが
生活費が1か月5000円はかかると言うてる・・・

666 :瞳はダイアモンド:2023/01/08(日) 12:39:51.80 ID:Z0xZ/Mfa.net
>>1
おおあり

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 10:59:10.09 ID:jAZq4pf8.net
法律に詳しい人を採用したいなら法学部
難関大学か司法試験合格だとなおいい

他にも税金に詳しい人、
絵が描ける人やデザインDTPの即戦力
などなど、専門の学部卒が好ましいし
難しい仕事だとF欄には荷が重いこともある

で、60代になっても
今後は働き続ける人は増えるから必要なのは、
学歴+実務経験かな

早々にリタイアしちゃう人には関係のない話だ
まだ社会に必要とされる人材なら実績は重要だろう
だけど学歴<<<実績だね

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 12:38:46.11 ID:3g9kM+/h.net
今みたいに受験技術試験ではなかった我々の頃は地頭の良さを測る尺度として成立してたよ
結婚してからは中小勤務のかみさんの話や、自分も小さい会社に出向してみてよく分かった
今更学歴とか持ち出されてもって言える非学歴者の皆さんは努力での仕上がったんだろうね賛嘆しますよ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 12:55:23.24 ID:v0qomp9s.net
>>1
お見合いのときか

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 12:59:13.40 ID:v0qomp9s.net
>>647
60代の学歴は関係あるかというテーマ
とまったく異なる書き込みしてんだけど、
頭悪い?国語力無し?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 13:33:19.29 ID:sOQLFiKZ.net
学歴不要でも学力必要だと思う。
教養は・・・あるに越したことはないがその内容に依るところが大であると思う。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 14:16:23.22 ID:GVdgOM2A.net
還暦過ぎたら学歴なんてどうでも良いでしょ。
大半の人は20年後はあの世にいるか、認知に
なってるか?でしょ。
70なんかだったらもう終活やる頃だよ🤣

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 15:04:31.31 ID:qD19ZV6A.net
>>670
流れを見れば分かるだろ。646が生活保護があれば大丈夫という主旨の書き込みをしてたから、それに対する書き込みだよ

この程度のことも理解出来ないのか

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 19:48:08.45 ID:tfofVbuH.net
68歳だが、IT関連のフリーランスとして仕事をしている。そして仕事の合間に
気分転換でこのスレを読んだ。
学歴といっても定年退職後で、学歴を活かせる仕事と活かせない学歴というものも
ある。自分でいうものもなんだけれど、仕事について日々勉強はしてきた。
なので、自分は技量として今でも新しい仕事について対応はできる。
学歴で仕事は取れない。
学歴は国家資格に絡むものでない限り、定年後は何の役にも立たんだろう。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 20:25:22.28 ID:PlEmt/pJ.net
>>623
うちの息子も府庁に入れたら泣いて喜ぶわ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 22:42:13.50 ID:ZLLGji0O.net
定年退職後の再就職は、それまでの職歴がモノを言う。学歴は関係ないが、その職歴に就くためには学歴が必要だった。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 15:57:05.42 ID:R4lUBvm4.net
老人ホームじゃ、高学歴のインテリより、
こまめに棚作ったり、建付けの悪いドア直してくれたりする元大工の方がモテモテだとよ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 17:45:08.84 ID:ykIpxU30.net
医師免許

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 17:47:58.33 ID:HHsO9kmx.net
親父が東大卒だけど、認知症半端ね〜〜w

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 17:56:08.78 ID:WGLf/beT.net
大学は就職予備校ではない。学問をしに行くところ。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 18:01:43.47 ID:4OJzpva4.net
学部でできることは「学問の真似事」くらいなので、
就職を意識しながら学問っぽいものにちょいと触れる
そんな程度でも別にいいんじゃないかね

学問にはまって一生を費やすなら、それはそれでけっこうなことだが

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 23:10:41.74 ID:FJ3gwvM+.net
大卒のお客様が多いから話が合うよ。
オマケニ運動部やったからね。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 23:11:30.22 ID:4OJzpva4.net
>>682
学問の真似事くらいはやったかね?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 23:13:35.97 ID:FJ3gwvM+.net
ごめん。日本銀行内定もらった遊び人です(笑)

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 23:15:50.53 ID:4OJzpva4.net
さようか
それはそれでけっこうなこと

何であれ学生時代の経験が活きるとよろしいな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 00:57:44.14 ID:XkFqR+/w.net
>>682
運動部って、どんな学問の真似事するの?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 01:00:00.30 ID:XkFqR+/w.net
60代で日銀に内定もらった人というと東大理学部卒だな。
数学や物理から経済行く人いるんだよな。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 01:02:57.53 ID:XkFqR+/w.net
数学や物理の真似事しとくと、経済でITにでも変節できるらしいw

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 22:48:56.64 ID:aw0JKLRb.net
>>686
運動部なら所属学部(文学部なり法学部)の一般授業を受けるでしょう。スポーツ学部じゃ無いんだから。スポーツ学部でも一般教養は他と変わらないけどね。
貴方大学卒業した?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 11:36:57.87 ID:c4Nak2vq.net
50年前の学生時代に戻りたいね。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 13:30:19.66 ID:Z8t0sND/.net
高校の友人、大学の友人、会社の同僚や先輩と後輩……

定年退職後も人間関係(付き合い)があるならば
学歴が大きく影響している

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 14:41:06.88 ID:CWKP2Mq+.net
>>691
大丈夫か?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 17:17:05.41 ID:540hHiWd.net
>>692
何がだい?
義務教育で終わったら知り合えなかった人達とも
仲が良ければ老後も交流はあるわけでね

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/20(木) 16:47:49.78 ID:B2nPUPNY.net
俺ワセダだけど
関係ないと思うと言えるのが嬉しい
Fランが言うとミジメ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/20(木) 17:28:47.63 ID:DWEVXvRL.net
実際に早稲田に入っても、クラスの大半が東大やその他の国立大に落ちた奴ばかり。
入学しても、翌年の再受験のことばかり考えて仮面浪人してる奴もいた。
早稲田に保険をかけているのだ。そんな奴だから、愛校心なんてまったくない。
事実、次の年には何人か、こっそりと消えてしまった。もちろん、何の挨拶もなしに。
試しに週刊誌(サンデー毎日だったか)を立ち読みしたら、元同級生の名前があった。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/20(木) 20:10:33.21 ID:8DhR/B5Z.net
いやいや学歴あった方がいいよ
俺ないから、トラウマになってるもん
トラウマ抱えた40年だったんよ、これからも恐らく死ぬまでそうだ
そゆのくだらないだろ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/20(木) 20:25:23.88 ID:cY9noTGS.net
うちは金なかったから、大学は地元の国立大を早い段階から目指してたな

予定通り目指してた国立大に現役合格して、大学での成績も上位だったから大企業にも入ることが出来た

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 16:20:51.93 ID:Vr1qy45S.net
いいから、いいから。
過去の思い出話より、今何をしているかが問題。
自宅警備員をしてるなら学歴自慢は何の取柄もない。
同窓会での話も息子・娘の自慢話ぐらいだよ。
あと、知人が死んで香典が必要なことと、見栄のために葬式を盛大にすると金がかかることばかり。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 17:20:54.74 ID:yFnob+1U.net
>>696
家庭の事情もあるから学歴がないのは仕方がないが、
学歴コンプをこじらせて、アホバカ言って挑発して
自分の土俵に誘ってマウントを取ろうとする奴は面倒くさい

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 20:07:58.25 ID:YAJZ5GvA.net
>>699
だから学歴はあった方がいいじゃん

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 20:45:51.49 ID:FupCvXCC.net
北大に行くと言ったら、親にそんな遠くは駄目だと言われて、手近な東大にしたという人がいたな。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 20:52:17.27 ID:GAhkTR/5.net
>>696
定年後に大学に入ればいいじゃん

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 20:58:28.43 ID:79ReKTBF.net
東大にしとけと言われて、湯川秀樹先生に指導を受けると言って
京大理学部に行った人がいたな、俺と同じクラスだったけど。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 21:03:38.25 ID:GAhkTR/5.net
>>1
何に「関係がある」のかね?
60代って、「結果」だからな。
進学者が少なくてエリートだった上の世代と違って、
60代は半ばより下は男は4割近い進学率だったわけで、
残念ながらエリートではなく大学大衆化の最先端。
50代は60代よりも進学率が下がってる。
だから、60代は大卒だからといって高収入ってわけじゃない。

関係があるとしたら、大卒の一定数は高卒よりも年金が多く、
経済的な苦労をする人が少ないってことかな。
もちろん「4割の大衆化時代」だから全員じゃない。
親戚の団塊よりちょっと年上の人がいるが、その人らの時代は
大卒はエリートで、出世の仕方も全く違ったらしい。
官僚のキャリアとノンキャリくらい違ったらしい。
4割の俺らの時代は残念ながらそんなことはない。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 21:32:33.16 ID:YAJZ5GvA.net
>>702
もう目がダメだな
40過ぎぐらいのころある資格の講習に行ったんだが
黒板とノートと教科書を3角でみてたら
眩暈がしてきて「あ〜俺はもう学校には通えないんだな」と思ったよ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 21:34:20.79 ID:YAJZ5GvA.net
>>704
≻60代は半ばより下は男は4割近い進学率
だからじゃん
1%しか進学しない時代なら、
そんなものはコンプレックスにはならんやろw

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/22(土) 10:39:32.59 ID:rqxvTIiC.net
イチローや大谷に
俺は猛勉強して東京大学ですよと学歴自慢した奴がいたら
きっと「他にしたいこと、なかったの?」
と思われるでしょうね

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/22(土) 19:01:32.29 ID:BEEXhMy6.net
大谷がイチローに、何でピッチャーもやらなかったの?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 03:14:58.77 ID:InnCz7tN.net
逆に言えば大谷イチロー級の人間にならないと
高卒の言い訳が効かないってことだ
高校生には部活とお勉強だけさせてあげてほしいわほんと

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 08:05:35.55 ID:NTC5qIh2.net
まあどんな分野に進んでもいいけれど
そこで結果を出せなきゃ東大レベルの高学歴と
同等には扱われないって話だな

イチロー大谷クラスなら
並の東大生より格は上だろうけど

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 10:34:22.96 ID:9u/1JkXE.net
学歴は関係なくはない
若い頃の勉強は教養として残ってることもあるからね

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 11:00:15.48 ID:Yb9SRN31.net
学歴はあった方がいいけど、それ以上に学力とできれば教養が必要

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 19:23:14.31 ID:InnCz7tN.net
>>710
イチロー、オータニになるより
東大生になる方が100万倍かんたん

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 20:13:47.58 ID:QxN7rZ/I.net
>>713
実際簡単だとは思うが、「100万倍」は計測のしかたがわからんな

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/24(月) 14:43:09.82 ID:1u8B1g48.net
イチローオータニ級が50年に1人の逸材として
(日本プロ野球の歴史100年で2人だから)
一年に生まれる男児数を50万人と単純に仮定
50×50=2500万人にひとり

東大合格者年間3000人
年間出生数100万人と考えると 300人に1人程度の発生率
1/2500万 ; 1/300 ≒ 1;100万

あ、25万倍だった 

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/24(月) 14:43:43.16 ID:1u8B1g48.net
最後の1行消し忘れ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/24(月) 19:49:28.63 ID:60/R/TKI.net
とにかくどこでもいいから良い大学に入りたい人口と
プロ野球選手になりたい人口は違うのでは?

もしそうなら分母が違ってくる

それに女子はプロ野球選手を目指さないし
女子プロ野球もあるような、ないようなだが
仮にそこの選手になれても男女の運動能力の差から
イチローや大谷にはなれない

女性は東大には入れる

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/25(火) 12:37:05.97 ID:/AaKJCmE.net
学歴には校名の格差があるけど地頭の良さは認知にならない限り有効
とは言うけど大事なのはいくつになっても人柄だね

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/25(火) 19:04:07.27 ID:lS38dqXQ.net
>>717
だからちゃんとイチローオータニの分母は男子のみの数(半数)にしてるよ
イチローオータニ並の選手なら別に他のスポーツでもいいんだけどね
オリンピック金メダリストは日本にも大勢いるけど
二人の偉業はそんな程度のもんじゃないから

>>718
認知症になっても地頭がいいと結構踏みとどまれるのだ
たとえばIQが50さがるとして元が130なら50下がったところで
日常生活にさほど支障はない
だが元が80だと50さがったら廃人だ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/25(火) 21:46:45.97 ID:Ho1b7C/1.net
加齢して、あるいは加齢する前でも、重要なのは
?社会的地位
?マネーストックとキャッシュフロー
この2つである、学歴はこの2つを得るための手段の一つである。これ以上でも以下でもない。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/25(火) 22:30:08.52 ID:Ho1b7C/1.net
そして死期が近づけば、それらも無意味になる、どうでもよくなる。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 10:22:15.75 ID:Cgn7QXAr.net
死ぬまで金に困らないのは年金額と預金だから高学歴は強い

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 14:25:15.15 ID:Z1Uiom53.net
>>720
なにより健康だろ 健康95%
次が仲の良い互いに思いやれる家族だ
これが5%
仲良し家族のために必要なのが
健康と金だろう

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 14:54:31.94 ID:uUWncw8f.net
健康であっても働き続けないといけない高齢者は大変だと思うけどね

生活可能な程度の年金額と巨大地震に襲われても生活を再建出来る程度の金融資産は必要

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 08:51:45.36 ID:XHbQQdEa.net
68歳だが、印刷会社のDTP関連の仕事をしている。
印刷会社とか出版社の仕事はフリーランスが請けている場合が多い。
これらの会社にしてみれば、仕事ができればいいわけで、
老いも若きの区別はあまり関係ない。
ま、こちらとしても若いもんと能力と実力を競い合っているわけで、もちろん学歴なんか
は関係ない世界だな。歳とって学歴なんかをひけらかすのは、
この期に及んで若者の活躍の場を摘み取るようなものだ。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 10:13:18.27 ID:71ZRNHVS.net
学歴はひけらかすものではないし他人が見て感じるものだと思う

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 10:16:24.99 ID:YPzDYXXl.net
>>726
学識教養は「感じるもの」だろうが、学歴は違うんじゃないかね

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 10:25:07.76 ID:U2q8LnrN.net
数年前に母校に卒業証明書もらいに行ったら
全く変わっててワロタ
校内でたばこ吸ってる学生が一人もいなかったw

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 11:39:52.79 ID:juvNzLwQ.net
>>724
健康なら働くのってさほど苦にならないだろ
いやむしろ楽しいかも

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 11:42:54.26 ID:juvNzLwQ.net
>>726
25年前中古マンションを探し回っていたころ
内見にいったあるお宅は家中が早稲田グッズだらけだった
学歴ってひけらかすものなんだな、と感心した

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 11:44:53.90 ID:juvNzLwQ.net
東大の人は一抹のガンシューがあるのか学歴を自分から口にしたりしない
周囲の人が「あの人東大だよ」「へー」て感じで知れ渡る
マーチ以下の人も一抹のガンシューがあるのか言いふらしたりしない
総計の人はやたらいいまわすよね
飲み屋で「わせだーわせだー」って歌い出したりねw

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 14:05:17.58 ID:p8KGpZVx.net
>>729
年金特集をこの前やってたが、夫婦で年金が月10万って答えてた奥さんがいた
夫婦共に働いて月10万位の上乗せがやっとで、どちらかが働けなくなった場合のことを心配してたよ

貯金に余裕がある状態で健康維持も兼ねて働く人は楽しいだろうが、生活のために働かないといけないって高齢者は大変なようだ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 15:10:40.94 ID:p8KGpZVx.net
夫に先立たれた奥さんもインタビューに応えてたが、夫の生前は夫婦で月20万貰ってた時は生活は楽だったが
夫が亡くなって年金が月10万ちょいに下がってからは、かなり大変と話してた

働いてはいないそうで、かなりの節約生活をしてる模様。安売りの時間帯に豆腐を大量購入してた

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:48:31.61 ID:odyWh/yn.net
DTPは本を作れるが問題は本の中身
東大レベルだと引き出しが多いというか、インテリジェンスが凄い
問題は読みやすいかどうか

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 09:17:59.81 ID:s1zVnfwX.net
関係あるとすれば就いた職業による年金の金額しかないよね
ウチは二人で額面36万円

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 09:48:20.99 ID:mjIgBBOP.net
>>1
もう今となっては関係ありません

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 15:04:11.16 ID:718Uybnh.net
>>735
金融資産額も入るでしょ

高めの年金額と高めの金融資産額があれば生活は安定

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 15:45:05.19 ID:GxVeLWS8.net
>>737
んー、ただいま2億3千万増殖中だよー

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 15:45:39.19 ID:GxVeLWS8.net
やっぱり関係があるんじゃないか(笑)

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 18:48:59.64 ID:718Uybnh.net
俺は準富裕層の金融資産しかないが、企業年金と公的年金を足せば生活出来る額になるから、物価高でもあまり心配してない

これは大企業で働いてたおかげだし、そこに行けたのは国立大に入ったおかげとも思ってる

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 20:08:29.93 ID:68ddX9g0.net
≻大企業で働いてたおかげだし、そこに行けたのは国立大に入ったおかげ
本当に人生て運だなって思うわな
最後の会社(大企業子会社)で俺の上司になった人は俺より年下で工業高校卒
正直頭は気の毒なレベルの人だったが
地元の大企業に入社したので高給鳥で生活苦とは無縁の人だった

大企業もリストラで子会社に転籍したがこれもまた運、
そのときにいた部署により子会社でもなんでも潜り込めた人と
外部に放出された人、本当に無職になっちまった人と色々だった

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 22:17:38.62 ID:718Uybnh.net
>>741
俺も終盤は大企業から子会社に移ったけど、子会社と言っても社員4000人弱の大規模な会社だったよ

年収も多少下がったけど、厚生年金には影響しない位の年収は貰えたから、そんなに気にならなかったな

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 22:31:15.24 ID:LvuFKFbq.net
俺みたいに勉強以外に何の素養のない人間には、若い頃の学歴は大事だった。一流大学で好成績を取り、当時の超優良企業に就職出来た。技術系だったから、技術の修得も得意でお陰で理事まで出世出来、所得・退職金も人並み以上だった。
社交下手・気が利かない性格の俺からしたら、学歴が有ったから定年以降の生活も悠々自適なんだと思う。
60代の時点でで学歴が必要になる事は少なくても、60代以降の生活基盤を築く上では人によっては必要だと思う。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 22:43:38.04 ID:8myBTdg6.net
珍しくまともな考察が続いてるなー

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 23:22:07.66 ID:68ddX9g0.net
まともか? 言いたいこと書いてるだけやろw

学歴じゃない、企業歴だろうって言いたいんだよな
工業高校卒業して大企業に入った人間より
中途半端に学歴つけてしまったがゆえ大企業に入れなかった方が損だったのだ
今は高卒が大企業とかありえんだろうが、俺らの若いころはちがうやろ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/01(月) 00:00:19.15 ID:AdEvc5IO.net
>>745
俺が就職した41年前の時点で技術系は、既に現業職を除いて高卒(含む工業高校)は大企業には門戸を閉ざされていたと思う。就職して初めて高専を知ったが、彼らの優秀さには驚いた。専門知識は大卒以上だった。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/01(月) 00:12:26.54 ID:5ECH9icU.net
今でこそ理系が幅を利かせているが
帝国大学の時代は法科万能と言って、法学部が優秀だった
湯川秀樹の受賞で変わった

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/01(月) 08:25:29.74 ID:tWFfoxkd.net
>>746
41年前の18歳はまだこの板にいないからね
42年前には大勢いたと思うよ
(実際大勢みてる)

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/01(月) 15:56:33.48 ID:piQ/8k53.net
ところで、学歴ご自慢の方々、町内会で人間関係はうまくいっていますか?
過去の栄華をずるずると引きずっていると周囲から相手にされない。
おなじ爺ちゃんの顔しとらんとね。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/01(月) 20:43:02.60 ID:SU22RgTh.net
うちはマンションだから住人が集まる定例行事とかはないな。ごみ当番とかも無いし
今は2回目の管理組合の役員をやってるから、役員+管理人+管理会社担当の集まりはあるが

町内会のような大変さとかは全くないな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/01(月) 20:49:28.75 ID:90sfcpdW.net
能ある鷹は爪を隠す

学力であれ何であれ、持っていると自信になる
でもひけらかすものでもない

752 :746:2023/05/01(月) 23:38:12.15 ID:AdEvc5IO.net
>>748
企業によっても差は有るのでしょうね。私の周辺(設計・営業・経理)では高卒の方はおられませんでした。品証・購買・工場技術・生産技術等では、5年ほど先輩の方には高卒の方もおられましたね。
ただし、私のいた企業では学歴には関係無く昇進していました。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/02(火) 09:38:16.90 ID:TD+2IRDw.net
東芝も日立も高卒採用してたじゃん

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/02(火) 10:16:14.43 ID:D7ufbsR/.net
今は技術屋さんの就職は修士レベルよ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/02(火) 12:46:30.34 ID:QOqyO8uU.net
うちの会社(大企業)は高卒と大卒の昇進スピードは結構違った

俺が入社した時に既に係長だった高卒の人と課長昇進が一緒だったな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/02(火) 22:51:42.85 ID:gBPjwddV.net
>>754
そうですね。私のいた職場も10年ほど前からの新入社員は院卒か高専卒だけになりました。今は院を目指す大学生が増えてますね。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 12:23:48.42 ID:EzkaKz2m.net
40年代は大企業でも高卒を採用してたね
割合は2−3割程度だけど

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 17:50:01.60 ID:gqzYAKER.net
メーカーだと高卒多いよ、工場に大勢いる

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 22:44:43.63 ID:+rqUgYfp.net
同期の構想が俺の仕事の何代か後の後任やってる

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 15:30:12.36 ID:Ak1syZVd.net
藤井聡太のようにやりたい事や極めたい事があるのなら
学歴にこだわる必要はない

ただ、若くして開花するか晩成かは人による
どれだけ努力を積んでもモノにならなきゃ評価されない厳しい世界
それでもいいって人向き

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 18:15:50.83 ID:HahmeQka.net
>>760
藤井君は学歴にはこだわらなかったけど
高校生活にはこだわってたね
普通人にとっては、学歴って両方の意味がある

762 :sage:2023/05/07(日) 15:19:06.50 ID:RQ8V5Tmo.net
学歴は手段であって目的ではないからねぇ。
学歴を前面に出してくる人達は卒業後の人生が残念な感じの人が多かったな。
全体的にマウントしてくるタイプは総じてプライド高い割に現在が残念な感じだね。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 00:09:14.90 ID:BkcPA/ZF.net
社会に出て成功している人は基本的に学歴をひけらかしたりしないからね。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 19:51:39.16 ID:xkzX2eX3.net
今さら関係ないだろ、バカ。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 19:59:46.86 ID:Dp7du+zD.net
学歴は必要ないが、ある程度の教養は必要。
それがないと話ができないから

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 20:00:03.56 ID:Dp7du+zD.net
学歴は必要ないが、ある程度の教養は必要。
それがないと話ができないから

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 20:03:36.67 ID:Dp7du+zD.net
教養と言ってもそんな大したことではない
義経の愛人は誰で義仲の愛人はだれ?とか
不景気なのに物価が上がる状態を何という?とか、その程度のこと

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 21:38:25.82 ID:NAAldv0m.net
ふむふむ
「教養」の捉え方にもいろいろあるものだな

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 21:48:26.10 ID:68xxnR1a.net
教養と博学と雑学の明確な違いがわからない

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 22:38:14.65 ID:NAAldv0m.net
>>769
どうかね

雑学は体系性を欠いた雑多な「豆知識」の群
博学は体系化された知識が身についた様子
教養は、知と不を分かつ条件を不断に問い直す態度

などとテキトーこいてみるか

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 22:47:04.87 ID:NAAldv0m.net
>>770
知と不知とを、だ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 00:56:11.83 ID:75q6KUIW.net
まあ日本の社会は学歴社会だから、高学歴であれば良い会社に就職出来る可能性が上がるからね。
良い会社に就職すれば高給で良い生活を送れる可能性も上がる。女性も結婚間近になると、やはり結婚後の生活や子育てについて考えるだろうから、綺麗な女性と巡り会う可能性も上がる。

でも子供が独立して定年退職したあとなんて、何も変わらんだろ。もうお金もあまり要らないだろうし、必死で金儲けしてもあっちの世界に持って行けるわけじゃないし。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 07:35:09.75 ID:xdfEo85/.net
日本は「高学歴」者を評価しない社会じゃないかね
大学院がちゃんと機能していない

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 07:38:36.89 ID:AOCL2PN6.net
学歴ロンダが多いから

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 16:27:26.42 ID:wS0KJ2tY.net
学歴ロンダって何?
キャリアパス考えて別の大学院に行くだろうし論文を出したりすることも結構あると思うけれど。
学卒で転職無しの古い考え方なのかな?
伸びしろの無い人には難しいのかもしれないが。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 19:39:58.39 ID:SJ+Ll8b/.net
難しい試験を「正面突破した」という勲章が学歴、って考えるのが日本人の主流だと思う
だから東大であってもAOや推薦入学だとちょいと価値が下がったりする
(実際は東大のAO入学は正面突破よりよほど高いハードルがあるため
  今のところその価値は下がっていないみたいだが)

いま、学歴の価値をガタガタに下げてるのは名門私大
子を早大の工学部に通わせていた友人から
「推薦のやつはバカばっかりで話にならない」とセガレが言ってる、と聞いたよ
だからたとえ高卒であっても司法試験合格者なら「高学歴者」と同等と
認められたりするじゃん

今はその司法試験すら法科大学院という迂回ルートをつかってゲットできたりするが
司法資格者の間で「あいつは法科大学院ルート」とヒソヒソされて
文安い扱いを受けたりしてるそうだしな
医者も国公立慶応出身者と私大医学部では明確なヒエラルキーあるという話だし

難しい試験を正面突破ってのがとにかく一番の勲章なんだよ
これは東洋的感覚なんじゃないかと
中国では1000年前から科挙で選別してた、科挙合格者の前では貴族も形無し

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 19:42:31.21 ID:SJ+Ll8b/.net
>>775
その東大の名を穢すのが大学院から入学した奴が「東大」を名乗る学歴ロンダ
大学院から東大に入るのは簡単なんだろ、簡単に入学したやつは「卑怯者」なんだよ
大学院はどんな学問をしたのか、が大事って言われてもさ
素人が院の学問の内容なんてわかんないんだからしょうがないw

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 19:55:23.11 ID:wS0KJ2tY.net
学歴ロンダってあまり教養の無い人達が言ってるみたいだね。
なんだか残念な感じが良くわかったわ。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 23:07:50.26 ID:XiDpUf5O.net
学歴ロンダリングとは、
自分の出身大学よりもレベルの高い大学の院への進学を指す言葉で、
例えばN大学を卒業した人が母校より偏差値の高いT大学に院生として
進学した場合、最終学歴はT大学卒業となります。

教養があるのなら、これくらいの常識は知っておいた方がいいのでは?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 23:52:55.29 ID:xdfEo85/.net
>>779
「T大学卒業」とはならんな

「T大学大学院○○研究科修士課程修了」とかになる

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 00:20:28.60 ID:l4qRVfxM.net
そのあたりをぼかそうとすれば「T大学出身」とかいうわけだが

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 02:49:29.32 ID:jH4GyisR.net
マネーロンダリングから来てるネットスラングだろ。
知ってるほうが恥ずかしいくない。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 02:55:57.95 ID:XtS9jb41.net
東アジア人の傾向なのだろうけど
教養があっても上手く活用できない人が殆どだろう

トランプが日米の戦争について「我々の方が賢かった」
つまり日本人は知識を得ても何も生みだせない
洗濯機・冷蔵庫・自動車・飛行機・コンピュータ……
どれも基本的には白人の発明だ

だが、純血の日本人でもコーカソイド・タイプな人も存在する
そんな人から見れば教養をただ詰め込むだけでは馬鹿にしか見えないと思う

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 09:33:25.24 ID:l4qRVfxM.net
>>782
知っていても恥ずかしくはなかろうが、
「知らないと恥ずかしい」と思っているのはちょっと恥ずかしいかもしれない

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 09:59:59.07 ID:4YBYFDGF.net
学歴ロンダリングで一番利回りが良いのは
高専から技術科学大学に行って大学の修士に進学するケース

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 10:07:11.32 ID:z6W3GhL6.net
>>778
だからさ研究内容なんて殆どの人はわからないんだから
あ〜ロンダリングって思うわけよ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 14:46:43.37 ID:l4qRVfxM.net
そういうところが学歴軽視社会だな

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 16:45:07.53 ID:z6W3GhL6.net
どうでもいいんだよ、どうせ他人事だからw

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 17:20:57.68 ID:XjmyJY2X.net
60代で学歴は関係あるか?
子供の結婚時に相手の父親が大卒だと自分も大卒じゃないと釣り合いが取れない、
母親は60代は高卒が多いから問題ない、
うちも長女も次女も相手の父親は大卒だった、もちろん自分も大卒。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 17:32:42.16 ID:aQLEQrZe.net
60代でも棺桶に片足を突っ込んでいる爺もいれば、100歳まで生きる爺
もいる。
100歳まで生きる爺は関係あるかも知れないが、リタイアしていれば関係
ないかも知れない。
それにそういうことから一切卒業した爺は、何とも思わないんじゃないか。
そういう生き方が拘る爺より心豊かな余生を過ごせるように思うが。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 17:53:50.33 ID:zfAz+lYw.net
しょぼい老人がくだらんマウントを始めた時点で老害扱いなので慎みましょう。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 22:10:01.36 ID:l4qRVfxM.net
>>789
そういうものかね

私の両親とも東大卒だったが、
妹の結婚相手は高卒でその両親も高卒、ついでに妹も高卒だ
別に何の問題もなく過ごして、今は双方の両親全部片づいた

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 11:42:24.04 ID:AIiJGGHN.net
>>780
ラジオで○○病院の理事長がゲスト出演して、
京都大学医学部大学院○○終了と紹介されていた

つまり最終学歴として紹介される
出身大学がどこかは聞いている人には分からない
だから誤解を与えるんだよ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 11:45:04.25 ID:gSmkOPOc.net
「修了」だな

それで勝手に誤解するのはもの知らず、の感も無きにしも非ず
学歴軽視社会の弊害かもしれんな

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 11:46:22.11 ID:gSmkOPOc.net
「医学部大学院」はいささか難あり、だな
紹介するテレビ局の問題かもしれんが

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 11:54:35.25 ID:gSmkOPOc.net
あラジオか

「終了」は聞く側の問題か

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 11:58:53.43 ID:AIiJGGHN.net
そうそう修了
失礼

まあ大学院なんてビートたけしでも教える側で招かれるからね
黒澤明さえ不合格だった東京藝大に

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 12:03:58.74 ID:AIiJGGHN.net
>それで勝手に誤解するのはもの知らず

だから学歴ロンダのカラクリを知っていれば
誤解は起こらないわけよ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 12:04:08.33 ID:gSmkOPOc.net
教える側、とくに「客員」とか「特任」とかは何でもありだからね
それは大学院に限った話ではない

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 12:08:38.46 ID:AIiJGGHN.net
まあ黒澤が受験したのは人気の油絵か洋画だから
競争率からして違うけどね

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 12:18:18.65 ID:AIiJGGHN.net
桂文珍は関西大学の非常勤講師に招かれたが
関大を受験して不合格だったのをネタにしていた
確かに大学院に限ったことではない

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 13:15:59.18 ID:AIiJGGHN.net
まあしかし
騙す意図のない人にとっては
学歴ロンダの呼称は心外だろうね

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 13:31:25.57 ID:gSmkOPOc.net
要するに、「学歴ロンダの仕組み」ではなく
「大学と大学院の仕組み」を知らん人々の問題、ということじゃないかね
その無知につけ入ろうとするのもいるんだろうが

学歴が軽んじられる社会だから、致し方ないのかもしれん

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 13:42:39.03 ID:CJvf2xD5.net
>>802
そーゆー人は
○○大学○○学部卒
▽▽大学大学院▽▽研究科▽▽専攻単位取得中退
とかちゃんと書いてくるよ
まあ大学院がどんな仕組みになってるのか俺は知らんけどさ

>>803
現代においてすら大学に進学する高校卒業生のは50%あるかないか
全成人で大学院まで進学した人はもっとぐっと少ないわけだから
知らないのは当然だ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 13:45:32.17 ID:CJvf2xD5.net
単位取得中退 ×
単位取得退学 ○ ← 多分こっちだね

この謎の学歴を知ったのは浅田彰の肩書で
とても優秀な人で若くして京都大学で教鞭をとってるってのがウリなのに
なんで退学なんだろうって不思議だったのよ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 14:16:18.90 ID:AIiJGGHN.net
一緒くたにされる事に不満を持つ人がいるのは当然だが、
学歴ロンダのほうが多くの人に理解されやすいのはあるだろう

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 14:35:02.28 ID:Ze68V90E.net
なるほど、院卒が多くいる様な会社に勤めていない層には
やっかみも含めて”ロンダ”という言葉が支持されるんだろうな。
時代遅れで会社にしがみつく様な人が多いからリスキリングが必要になってくるわけだ。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 14:38:26.61 ID:AIiJGGHN.net
大学院よりも出身大学で人物を判断するのはあると思う

809 :40:2023/05/12(金) 15:06:55.43 ID:QwAwkLx0.net
ヤッカミに話をすり替えたね

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 15:18:36.89 ID:Ze68V90E.net
スキルアップに対してロンダと言うマイナスイメージの言葉を使用するのは
”やっかみ”では?
他に当てはまる言葉はあるのかな?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 16:15:36.85 ID:AIiJGGHN.net
まぁ仮に出身大学が東大で、大学院も東大の同系なら
使うべき言葉ではないね

下位の大学から、東大の大学院なら
知らん

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 16:54:30.35 ID:tjcAnyM/.net
学歴は厳しい受験戦争を掻い潜って勝ち得たものだという幻想なのか真実なのか
それはさておき制度の中で少ない母数の中でフーノウズフーの力を借りて学歴ホッピングするとそのようにやっかまれるということかな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 16:56:42.63 ID:rGHUZ3+6.net
出身高校別に有名大学進学人数を記事にして煽っていたのが週刊朝日。
歪んだ学歴至上主義の責任はマスコミにもある。
あからさまな学歴至上主義の結果、若者の既婚率と出生率は下がった次第。
子供に使う異様な学費を考えれば、だれも結婚して子供を産んで育てたいとは思わん。
自分の首を絞めるようなものだ。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 17:16:06.18 ID:32ODrW79.net
この年になったら学歴は関係無いな。誰もが知る大学の二部卒業だけど生きていく上では何も変わらない。
老人になっても大学名を聞くような人がいて二部は省略して大学名だけを答えて優秀なんですねと言われる事はあるが。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 17:16:36.93 ID:4DeqbhU0.net
結婚しない人は自分が生きる為だけに仕事して稼いだ金を自分のために使って死んでいく、
生物としては無意味、全ての生物は自分の遺伝子を残すために生まれてくる、
子供ができて成人まで育てれば生物として責任を果たす、

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 17:18:07.21 ID:gSmkOPOc.net
>>814
大学名だけが大切な人を相手にするなら、それで何の問題もなかろう

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 18:45:04.75 ID:rGHUZ3+6.net
>>815
子供をいびつな競争社会に産み落として生物の責任を果たす云々は
理解に苦しむ。
学歴が全てという社会じゃ、子供を大学に出すために自分たちの生活の質を落としてまで
子供は作る筈がない。
つまるところ、少子化で困るのはこのままでは税収が減ってしまう国家ということ。
自分たちの小さい頃は、こんな狭い国土のなかに1億数千万人が住んでいるといって
人口問題は切実な問題だと教わってきが、今は手のひらを反して人口減が問題になっている。
二、三十年は人口構成で大変かもしれんが、国土とか経済、そして環境問題を考えれば、七千万位の人口が妥当なのだろう。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 19:13:41.14 ID:J3w/9K+U.net
>>817
同感。我が国は満州やブラジルに移民という名の棄民してた国だからね。
少子高齢化も団塊の世代が消えたらそれなりの人口構成になるからこれでOK。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 19:30:37.48 ID:tjcAnyM/.net
今までのやり方だと少子化人口減で大変だと言ってるだけ俺たちが死んだ後くらいになんかパラダイムシフトが起きるんだろう知らんけど

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 20:14:09.65 ID:d7Ejgqf8.net
せやけど蝦夷に移民で日本領の北海道ができたやんけ。日本が戦争に負けてなかったら朝鮮に加えて中国までも大日本帝国かも知れん。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 01:04:30.06 ID:m1GSTWyE.net
吉永小百合もタモリも早稲田の第二文学部だ。ただし、タモリは首席中退(本人談)だと豪語している。
吉永小百合は日本の大女優であり、タモリは現在もブラタモリなど第一線で活躍している。
在学中、学食でタモリは吉永小百合の食べた皿を、あとでこっそり舐めたと告白している。根からの
サユリストだ。
閑話休題。タモリの地理と地学の知識は、趣味の範囲を超えているようにみえる。何人もの専門家が
舌を巻いている。芸は身を助けるということわざがあるが、教養を十分に仕事に活かしている。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 00:07:34.09 ID:L56bCzeF.net
>>808
大学入学試験神話も推薦とかOA入試で崩れたので
高校偏差値で判断、まで下がってきてる

「名門高校」とかいう新書があんだけどその前書きにハッキリその旨が書いてあるよ
「卒業大学名がアテにならない現代において
 出身高校がより重要になっています、人事部必携・・・」とかなんとかw

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 00:14:02.95 ID:L56bCzeF.net
やっかみだのなんだの話すり替えてるが
人事部が「こいつ早稲田卒なのにバカすぎないか?」という
当たり前の疑問が噴出したために
「名門高校」のような本が必要とされたんだよ
なんだかんだいって「大学入学試験」をくぐってきた人間には
最低限の知能や常識があった、と企業側が判断しただけのことだ
どこかのお優しいバカが大学全入にしたら受験戦争が無くなるとか
子供が泣かなくて済むとか脳タリンなことはを考えても無駄だったのだ
同様に「学歴ロンダ」という別称がなくならないのは
「ロンダ」はバカだ、と社会が判断したのだ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 00:18:10.66 ID:L56bCzeF.net
ノーベル賞の梶田センセは埼玉大→東大院博士課程修了だが
出身校のところに堂々と「埼玉大」と書いてあるぞ
誰も彼を「学歴ロンダ」なんて呼ばない
大学を隠していないからだ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 00:28:10.94 ID:Ay97vcA1.net
>>824
それはそうだ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 06:50:54.55 ID:kfuhNKnE.net
自分たちの受験時代から
勉強したいことから大学を選べと言われていた一方で
大学の序列化はすでにあった。
いい大学=いい就職先=いいパートナー
かたや、宇井純の「東大解体論」が象徴するような既存体制に対峙するとか、
大学をやめて共同体生活に入っていく学生もいた。
ま、ここで書き込む人はスレを見ている限り、大学=いい就職先=いいパートナー
の部類の人みたいだね。
良し悪しの判断は別に、ヒエラルキーにみずから志向していく人間と
反対にスピンアウトする人間は、表面に現れる様態は違っても各世代に両存するものだ。
自分の高校では、休み時間とか休憩時間は、ふざけあって楽しむ人間もいたけど、
椅子に座ってゆっくり純文学の本を読む連中もいた。人生を若い経験不足な頭脳で考えて
受験を顧みずに遠回りする学生もいた。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 06:59:05.22 ID:L56bCzeF.net
>>826
≻ここで書き込む人はスレを見ている限り、大学=いい就職先=いいパートナー
の部類の人
60

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 06:59:17.10 ID:mu420xTk.net
まぁ学歴ロンダなんて言っているのは受験が青春だったおじいちゃん達で老害と気付かないとね。
もう頑固で呆けちゃってるから聞く耳を持たないのかもしれないけど。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 07:06:44.38 ID:L56bCzeF.net
>>826
≻ここで書き込む人はスレを見ている限り、大学=いい就職先=いいパートナー
の部類の人
60年以上生きてきて、それが一番楽な道、と判っただけだよ
若けりゃ自分の才能を信じて「学歴なんていらねー」と思うのもありだろうが
学歴と関係なしで世の中を渡っていける人間てのはもう特殊な人なんだよね
もちろん全員が良い大学に入れるわけじゃない
だから自分の知能の範囲内で一番良い学歴を身に着けるのが一番楽な世渡りだよ、と
大学にいける知能と経済力があるなら行った方が長い人生でお得だよ、と

ただし大借金背負ってFランク大に行くとか
半池沼が無理に大学教育を受けるのは、今の世情だとどうかなと思う
少なくとも今60過ぎの人間の受験期には半池沼が入れる大学は1校もなかった
これは確かだ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 07:16:41.21 ID:L56bCzeF.net
宇井ウイ鯖の先生だって東大から日本ゼオンという大企業に入ってるやんw
センセの世代(昭和7年生まれ)が大学入ったりした世代は
化学工業全盛期で賢い人ほど化学を専攻した時代だ
たっぷりと学歴職歴の恩恵を受けた人といえる
実際自分でも会社員時代は水銀垂れ流していたくせになーにが「ショックを受けた」だ
30近くなってゼオンを退職して大学院に入りなおす程度に家は金持ちやろ

こんなおっさんが「東大解体論」とかいいだしても
あんた東大で出世できんかった怨念で喚いてるだけやろ、って突っ込みされるのがオチ
そういわれたくないなら最初から研究論文を堂々と本名で書けばよかったのだ
ふざけたペンネームなんて使いやがって
俺にはただの卑怯者のボンボンにしか見えんw

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 08:06:00.02 ID:d9n9j5yR.net
世間は、大学に残りたい奴が優秀とは思っていなんじゃないかな
就活に上手くいかないから残るんだろうとか
数学科とか活かせる就職先が少ないから残りたがるのは分かる
想像だけど

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 10:22:16.70 ID:D6oVlhac.net
田舎は大学名より出身高校で頭の良し悪しを決めてる  今もw

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 11:02:19.17 ID:J8cmZmCD.net
「肉乃小路ニクヨ」っていう化け物がテレビに出てるけど
慶応卒じゃなかったらテレビに出られなかったと思う。
やっぱ偏差値の高い大学の学歴、ネットワークは有難いものだと思う。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 12:52:04.08 ID:kfuhNKnE.net
>>偏差値の高い大学の学歴、ネットワークは有難いものだと思う。
うーん、二、三十代の人間が言うのであれば分かるが、
第一線を退いた人間がいうのはどうかと思う。
まあ、ミス慶応になった歴代女学生は、女子アナになるとか
正直呆れてしまう。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 15:15:15.68 ID:L56bCzeF.net
>>834
>ミス慶応になった歴代女学生は、女子アナ
逆や
女子アナになりたい奴がミス慶応に応募するだよ
女子アナになる気がなければあんなもんには出ない

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 15:28:50.98 ID:L56bCzeF.net
>>833
キワモノタレント程高学歴がありがたいのだろ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 15:31:21.59 ID:7jf7mZ/d.net
>>828
最終学歴を口頭で聞かれて、他大学の出身で東大院卒なのに
もし「東大」とだけボソッと答えるようなのがいるのなら
悪意を感じるからロンダでいい

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 19:22:05.26 ID:HOHOFglG.net
1999年のミス慶應:中野美奈子 元・フジテレビ
1999年のミス慶應:鈴江 奈々 日本テレビ
2001年のミス慶應:青木裕子 元・TBS
2006年のミス慶應:竹内由恵 元・テレビ朝日
2013年のミス慶應:宇内 梨沙 TBS

大学院卒の履歴書は「卒業」ではなく「修了」と書く
修士課程を修了した場合
<例>
日付 ○○大学大学院××学研究科△△学専攻修士課程入学
日付 ○○大学大学院××学研究科△△学専攻修士課程修了

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 23:30:41.10 ID:4VIeoIu1.net
大学院は「博士前期課程」と「博士後期課程」に分かれています。
このとき「博士前期課程」か「博士後期課程」のどちらかを終える場合、
「一定の課程」を学び終えるということで「修了」を使います。

これが、大学院の課程を終えたときに
「卒業」ではなく「修了」という言葉を使う理由です。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 06:51:04.56 ID:zizU0xAG.net
英語で大学院は graduate school。 graduate は「学位を卒業した」という意味だから、
I graduated a graduate school. がおかしいとすぐに分かるんだけどね。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 11:59:59.98 ID:YLRfIwV/.net
でもなぜか、端的に言う場合は
「院卒」が普通に使われていて「院修」とは言わないんだよね

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 14:50:49.95 ID:eyEDlXCY.net
俺たちの時代津田塾、東女、ポン女、神戸女学院などは高値の華だったなぁ。
方や近大、中京などはあまり評判が良くなかったけど、時代は変わったな。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 18:00:46.87 ID:vtMP6EpN.net
高値の華→高嶺の花

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 19:31:10.80 ID:DL9aJfrj.net
変化の激しい時代になっているので求人市場の価値は移ろうから
卒業後も時代に即したスキルを身につけないと厳しくなっている。
爺さん達の時代とは違って学歴頼みで努力しないと落ちこぼれていく罠。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 19:36:28.18 ID:viE7b3PS.net
>>834
>うーん、二、三十代の人間が言うのであれば分かるが、
>第一線を退いた人間がいうのはどうかと思う

では、第一線を退いた私はなんと言えば良かったのでしょうか?
添削して解答文をレスしていただければ幸いです。  by833

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 11:54:13.08 ID:jv2beSnW.net
>>829
現代では半池沼どころかガチ池沼が大学に行ってますよ。半池沼というか半あうあうあーみたいな奴。そんな奴は入学はできても退学してしまうわけですが。
ところが、怖くて大学名も出せないけど半あうあうあーで大学に入学できて卒業までしたという奴もいた。


半池沼というのが軽度知的障害者ならば、大学に行けて卒業できた奴は大勢いますよ。今よりも大学に行くのが難しかった時代ですら。推薦ではなく一般入試で偏差値50程度の大学に合格した奴もいた。
中学は特殊学級だったのに偏差値50ほどの大学に行った奴がいて、そいつは勉強量と勉強時間が凄かったですね。凡人ならば東大に行けるだろうほど勉強してようやく偏差値50程度の大学。運転免許は一日中勉強を何日も続けて何回も受けてようやく合格でした。
東大に行くとか言い出して高校でみっちり勉強して三浪してみっちり勉強してようやく大東亜帝国に行った奴もいた。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 15:28:42.93 ID:AR6oD12p.net
>>846
そりゃ立派だわ
大したもんだよ 尊敬できる

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 09:15:19.77 ID:ABubrIro.net
NHK「所さん大変ですよ」で、
日本の大学に入学する中国人留学生の特別番組があった。
中国各省の大学を目指していたが、受験競争が激しくて日本の大学に留学する学生が
多いとの話。中国の学生に言わせるとと日本の受験競争は生ぬるいそうだ。
中国では東大の学生よりも早稲田の方が、周りが見る目も違うらしい。
日中交流の中で、歴史的に早稲田は深い関係があるのが理由と言っていたが、
早稲田は外国人留学生枠を何年か後に1万か2万人(どちらか忘れた)増やす予定だという。
平たく言うと、今後の国内少子化に備えて、外国人枠を増枠することで学校経営を補う
ということで、とうとう日本の最高学府も中国なしには存続し得なくなったという情けない話。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 10:29:21.44 ID:UIEzFkWB.net
早稲田には孔子学院があるからね

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 12:56:43.96 ID:juBVYyH/.net
学歴があるということは、若いころ頑張ったことがあるということ。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 13:05:49.92 ID:1VD2CWw4.net
基本的な知能がそこそこはある、ということ
頑張ることができる根性があった、ということ ← これが担保されないのでAO入試が嫌われてる
頑張ることができる家庭環境にあった、ということ 

以上3点じゃね?
高学歴取得者は3番目を無視してる人も多いけど実は結構大事

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 14:55:21.20 ID:o5nMwt9L.net
しかしだ、年老いてから、高学歴者=高所得者でないことに気が付いて、
耐えがたい屈辱と絶望感をもつ高学歴者は多い。
しばしば小学校や中学校の同窓会での消息やりとりで分かること。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 16:11:25.25 ID:L1q7fWVO.net
そういえば大学に一人だけガチ池沼というか半あうあうあーみたいな奴がいた。20年ほど前だけど。その頃から偏差値どころか新入生を集めることすら困難な地方のFランですけど。
一番前の席で真面目に授業を受けているが何も分かっていない。黒板を写しているだけ。これだけならば他にも大勢いるのですが、もっとやばい点がいくつもあった。
教室移動の時には何かの真似事をしながら走って移動、二十歳前後なのに見ているテレビ番組はドラエモンやクレシンやチビマルコ、それどころかレンジャーやポンキッキやNHK幼児向けも。でもエロ漫画やエロゲーもやってる。
何を聞いても書かせても答えられない。授業の理解度はヤンキーも同じようなものですが、点数を取らせる自分の意見を述べる問題はヤンキーはよくできているんですよ。中にはアーティストみたいなすごいことを書く人もいたりして。
ガチ池沼の子はかわいそうに持ち物を壊されたり落書きされるなどいじめられるようになってしまって。いじめられてストレスが溜まってるからか一人で怒鳴っていた、でもみんな見て見ぬふりしていた。
ある時からガチ池沼の親らしい人が代わりに出席するようになっていた。ガチ池沼はたぶん退学で翌年にはいなくなっていた。



他にやばい奴は外見は今で言うチー牛で、授業中は遊びの本を見ていた。
2ヶ月ほど連続で休む。何を聞いても何も答えない。授業が終わると同時に走って出て行く。授業後の感想はためになりましたと一行程度書いただけ。
2年生の時点で10単位程度で2年生が終わるときに退学。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 16:25:14.78 ID:o5nMwt9L.net
>>853
悪いが、あなたの書いた文章を読んでいると、
あなたの方が心配になった。そう感じたのは俺だけでないはず。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 16:39:32.44 ID:1VD2CWw4.net
そりゃ池沼が大学に入学できても単位とれないわな
親はそのあたりわかってないのかな?

853については
≻持ち物を壊されたり落書きされるなどいじめられるようになってしまって
このあたりが「ああ、Fランだな」ですねえ
脳みそが中学生以下

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 23:29:28.57 ID:8Y1AzWMA.net
>>853
>ドラエモンやクレシンやチビマルコ、それどころかレンジャーやポンキッキやNHK幼児向け
息子は東大電子情報工学科卒だけど、在学中にそれらをよく見ていたな。今では国家公務員上級職のキャリア様だが。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 12:14:10.44 ID:JMgQGZen.net
車爺の荒らしスレとは文の雰囲気が似ているが気のせいかな?
誰も相手にしてくれないのでここにまで出没してきたのか。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 06:23:02.70 ID:jozeIvUo.net
学歴を披歴するといきおい陥りがちなスレだな。
せっかく高学歴で積み上げていったとする教養が、軽はずみな一言で
メッキがはがれて醜悪な人間のエゴを晒してしまう。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 15:38:43.38 ID:ZTooweH0.net
積み上げていった教養がメッキなら、
そもそも難関大学に合格できない

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 17:12:49.77 ID:jozeIvUo.net
棺桶に片足突っ込んで、難関大学と題目を唱えてもねえ。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 12:43:13.06 ID:ZSeQlOZL.net
>>859
たとえ難関大学とて数理英国社の知識さえあれは受かるから、教養なんか関係ないよ。教養とはそれとは別に積み上げるものだよ。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 16:12:28.28 ID:6fc/RoaT.net
>>861
そりゃ教養じゃなくて人格じゃね? いや、おいら人格者だからよく分かる。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 16:17:34.24 ID:G0EdbQp7.net
>教養とはそれとは別に積み上げるもの

教養とは
学問、幅広い知識、精神の修養などを通して得られる創造的活力や心の豊かさ、
物事に対する理解力。また、その手段としての学問・芸術・宗教などの精神活動

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 16:26:19.21 ID:TOLmu+dW.net
やっぱり車爺が乱入してるな。
糞爺よ、最近書き込みがないからスレ落ちしてるぞ。アゲ保守しとけ。
この爺は炎上してかまってくれるのを期待している。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 00:22:00.36 ID:8fKqJwpc.net
誰が車爺なの?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 07:13:03.73 ID:/3drlfhb.net
829=846=853=856=862
スレに共通しているのは、他者が読んで気分が悪くなるような、
文字通り教養にかけた人間が書き込んでいること。
文の使い方には特徴を表す独特の雰囲気がある。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 09:26:40.83 ID:cDx0PQ/Y.net
親父は京大卒で野球選手をバカにしていた
特に長嶋が大嫌いだった
島倉千代子が藤村と離婚したのも野球選手は頭が良くないので
嫌気が指したのだろうと言ったものだ

ところでロッテの落合博満がリラックスしてバットを構え、
引っ張らずにホームランするのを俺は常々すごいと思っていたのだが
2年連続三冠王を取った頃に、実家の親父に落合をどう思うか聞いてみた

「落合? あれは天才やな〜」
ああ、やっぱり学歴重視の親父がみても凄いと思うのかと納得
俺は今でも落合さんを尊敬しているよ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 09:27:56.88 ID:cDx0PQ/Y.net
指した→差した

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 09:54:01.54 ID:aCYLJuAQ.net
>>865
866の指摘は嘘ばかりだよ
なーにが車爺だ
俺は829だが他は全部ちがうよ

≻文の使い方には特徴を表す独特の雰囲気
こんなの全くわかってねえだろw
この書き込みはあいつに決まってる、とか決め付けてしまいがちな奴は
糖質のケがあるから一度医者行った方がいいぞ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 09:59:46.66 ID:/3drlfhb.net
プッ、お前だ、お前だよ。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 05:47:28.99 ID:oourzkbT.net
車爺が、自作自演のスレで、人を見下したことを書いたから、炎上している。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 01:46:50.17 ID:ElPeS2TV.net
車爺は分からんが車爺という人のストーカーがいるのは分かる。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 01:57:24.80 ID:ElPeS2TV.net
オイラ学歴などクソ喰らえと生きてきた低学歴の成り上がり。
俺レベルでも偏差値最低のバカ高のクラス会なら勝ち組だろうと出席するようになった。
バカがなぜバカなのか分かったよ。
例えば高校で苦手科目があるとする。そいつにとってその科目は中学の時も駄目なわけ。
すると小学生レベルなんだよ。これが国語、数学だったりすると社会人になって成功するとかあり得ない。
まず、偏差値に比例した人生しか送れない。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 02:29:39.99 ID:ElPeS2TV.net
>>867
落合は理に適った数学脳で野球してた人だからね。
高学歴の人からも評価されるだろうね。
でも本当の天才は天然で結果を出した長嶋の方だと思うよ。
落合も結果残した長嶋を評価してると思うよ。
結果から逆算して途中式きちんと作れる人だからね。
プロは結果だしてナンボだから。
俺から言わせて貰えは途中式が学歴だね。
若い時は勢いで、さして根拠の無い自信で結果を出す者がいる。勘が良いんだろうね。結果的に途中式が正解なんだろう。こういう人が天才だ。
この人が成功の途中式を理に適うノウハウとして持つようになれれば学歴に関係なく人生の勝ち組になれる。
俺になれる。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 05:00:49.82 ID:U8RUKmD6.net
学歴に中退は書かないほうがいい。。なんか滑稽。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 06:10:38.93 ID:kk6+RbeK.net
老後における学歴についての回顧スレが、いつの間にか人を見下すスレに
変わってしまった。
学歴という人によってはきわどいスレだからスレに書き込む人間の資質にしたがって
見る方向はガラリとことなる。スレに書き込む内容から、人を見下す人間はどういう生き方をしてきたかを
浮かび上がらせる。
今まで書き込んできたスレのつながりから全く異種の人間が混じりこんだのは事実。
いままで学歴について意見を重ねてきた諸氏はそれから得る教養について論じてきたが、
教養とはこんな底の浅いものなのだろうか。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 07:49:38.43 ID:oWe+UWqr.net
もう履歴書を書くことないんだから学歴は関係ないな。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 08:14:50.97 ID:hlstytCn.net
60過ぎの学歴は振り返りで、前向きじゃないだろ
この年代で学歴言ってる人間は、人生の頂点が受験だったって事だ
褒めてあげよう

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 08:25:42.31 ID:YCr8U+gz.net
>学歴について意見を重ねてきた諸氏はそれから得る教養について論じてきた

平たく言えば、
「それ」とは学歴のことで
学歴から得る教養について論じてきたって事?

学歴のない奴は教養がない、
と見下しているように聞こえないか?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 09:33:59.50 ID:kk6+RbeK.net
>879
スレを丁寧に読んでいけば分かると思うが
861の人が的確に説明している。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 09:59:52.08 ID:YCr8U+gz.net
アンカーもマトモに付けられないようだが、
自分の発言くらい人に頼らずに説明できるようになろうぜ


882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 10:05:43.32 ID:kk6+RbeK.net
なるほど
これが問題の車爺か?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 10:06:09.30 ID:U8RUKmD6.net
>>881
レス番クリックすることでマウントとるなよ。。w

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 10:23:41.26 ID:YCr8U+gz.net
60歳以上板にいる車中泊と呼ばれるオッサンが車爺じゃないのか
まあ、それは置いておくとして、
受験勉強は学問の延長線上にあると考えていい
861がそれを理解できているかは疑問だが

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 11:17:19.03 ID:kk6+RbeK.net
車爺、ウザいよ。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 11:37:20.44 ID:5u88OPIQ.net
>学歴のない奴は教養がない〜

学歴が無くともその後の社会人としての活動の中で教養を身に付けた人はいる。
おそらく低学歴でも文系で理系タイプではない。
低学歴で理系が弱いと思考の論理式を組む事が出来ない。
簡単に言うと逆算が出来ない。
途中式にXやYの代数を立てられず方程式の論理として思考が働かない。
代数が立てられないのだから、これを変数として関数のグラフ化などもってのほか。
このような人がいくら教養を身に付けたところで経済的成功を得ることは難しく、
経済的にドロップアウトした車中泊と呼ばれる車爺になるということだな。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 11:42:43.28 ID:kk6+RbeK.net
匿名とはいえ変な人だよ。アンタは。
白昼夢かギフテッドなのかな?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 22:16:23.84 ID:BHpE/4oI.net
教養とは、本とか音楽とか美術とか芸術を嗜むことによって得られると思う。得た知識から己のものとして活かす事だと思う。そこには学歴は見え無い。国家公務員上級職(所謂最高学歴)の方々にも、教養の無さが滲み出ている方は沢山見受けられる。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 06:27:32.56 ID:Wkq8dHdQ.net
広く浅く知識を持つというが
各分野での知識があっても本職には敵わない
所詮は付け焼刃

>>861
東大はゼネラリストの集まり

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 07:49:43.51 ID:J2NAi1KX.net
それらに触れる嗜むためには余裕とある意味必要があるのが前提じゃないの?その余裕と必要って仕事と収入が要るけど、もしもそれらが学歴と相関していたら?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 09:44:35.84 ID:fJCA3jei.net
学歴と広く括ってしまうと本来見えていたものが、学歴という言葉で
見えなくなってしまう。
まずは知識と教養は違うということ。
知識と教養が同一と仮定すれば、889の考えは当を得ている。
では教養と知識はどこが違うのか?
これはギリシア哲学(ソクラテス・プラトン)の時から知識と智は異なるものだと定義されてきた。

ギリシア哲学者は人間が智によってより良く生きることを考えていた。
教養とは常に事象と自分との関わりを自省して、自分の人生観とか社会観を作り上げるような深い「知識」を指す。
対して一般的に使われる「知識」という用語はその人の人生観に関わらない
世渡りとか技術ひいては金儲け、資格試験などの「知識」を指す。
そこで、888の人が指摘されたことが分かってくる。
なんて理屈ぽいこと言ってみた。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 10:06:54.09 ID:qFybTDVb.net
学歴と知識と教養は別物だべさ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 12:19:20.28 ID:Wkq8dHdQ.net
教養

学問・芸術などにより人間性・知性を磨き高めること。
その基礎となる文化的内容・知識・振舞い方などは時代や民族の文化理念の
変遷に応じて異なる。

つまり、その教養の基礎に知識などがある

「知識と教養は別物」、「知識と教養は違う」と言うのは間違い

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 12:45:48.24 ID:zdXWC3Ap.net
高学歴は低学歴より知識があるだろう。
知識が教養の基礎であるならば高学歴は低学歴より概ね教養もある。

ならば学歴から人の選別や判断基準を語ることは当たっている。
スレ的言うと還暦過ぎてまで学歴が関係しているかどうかだ。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 12:47:27.89 ID:AxWjG2Ph.net
>>894
そう言いたかった教養がある言い方だね

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 13:23:38.70 ID:qFybTDVb.net
学歴と「知識、教養」は別物である

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 13:31:05.72 ID:A4MQ60BN.net
>>896
いやあ学歴と知識はほぼ正の相関をとるぞ

教養の定義は知らんが

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 13:38:57.70 ID:zdXWC3Ap.net
知的障害のある人は幼い頃ほど健常者と差が無いが年を取るごとにその差は広がる。

高学歴と低学歴にもこの関係は当てはまる。
バカはバカのままで、頭の良い高学歴はさらに知識と教養を身につけ、その差は広がるのである。
低学歴が高学歴に一矢報いるケースは専門分野で知識と教養を身に付けスペシャリストになることである。

低学歴でも成功したスペシャリストは自信があり分かりにくいが、
還暦超えるくらいまでになると学歴の差は顕著になり分りやすい。
>>1の答えとして学歴はその人となりを解りやすくしているというのが私の見解だ。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 13:46:47.90 ID:fJCA3jei.net
自分が学歴があるからと慢心になって人を見下してはいけない。
人を見下すような人はたとい知識があっても、教養のない人である。

総括するとこの使い方で良いと思うのだが。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 14:12:20.95 ID:zdXWC3Ap.net
教養の基礎に知識があるのは同意だ。
その教養を基礎として創造力を発揮することが大切だ。
優秀なビジネスマンは優勝なクリエイターでもあるというのが私の持論。

因みに優秀なクリエイターで人を見下す人は沢山いるw

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 14:17:22.86 ID:emcHN3av.net
>>898
高学歴でも愚者はいる。けっして傲慢になってはいけない。
低学歴でも賢者はいる。けっして卑屈になってはいけない。
ということですね。よく分かりました。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 17:07:31.54 ID:AxWjG2Ph.net
60代で学歴は関係あるの?
ってのは60代になるまでさんざん学歴で苦労してきた人がもういいでしょ?ってことなのかなと思い始めた
結論は、ないと言えばないし…ってやつですね

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 18:25:55.21 ID:NkFlvdLR.net
>>900
言葉をクリエイトするなあ。。w

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 19:00:23.25 ID:fJCA3jei.net
>>901
カント哲学みたいに難解な898の思弁的論述を、898本人が理解する以上に平易にまとめ上げたのは
見事といえる。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 19:43:02.26 ID:rpS1GYNV.net
学歴とかw
20年後にはこの世にいないだろw

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 22:26:28.38 ID:/UI0l7fC.net
未来は関係ないなら、結果(答え)は出ている。
その答えに我々60代にとって学歴は関係があったか否かを語るスレだろ。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 01:07:57.15 ID:8/VSzEDA.net
>>900
電通の腐れクリエーターとか一般人を見下しまくってるわなあ
(リーマンやってんじゃねえ、とかいうんだ、お前らだって電通のリーマンだろうがw)

あんな腐れ開会式を世界にさらしておいて
クリエーターぶるのも痛いけどなあw

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 06:27:02.14 ID:hxK1CyDl.net
また入りこんできた。当人は気づかんのかもしれんが、
独特のアクがある。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 08:40:16.70 ID:dy35PXMZ.net
所謂イタイ奴だね。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 08:42:08.99 ID:7p1bl3me.net
>>908
流れのレスで特に問題ないと思うが?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 08:48:11.63 ID:yXkeyJfO.net
>>907
閉会式が凄かった。。
沖縄、北海道は倭人が先住民を侵略した土地であり、
現在の東京は逆に特定外人が乗っ取っていることを誇示する見事な電通ワールドだった。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 09:02:27.13 ID:hxK1CyDl.net
>>910
スレの端々に炎上狙ってんだよ。
愉快犯
真面目で誠実な話だったら、同輩としてもちろんウエルカム。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 09:17:02.02 ID:7p1bl3me.net
>>912
君のレスこそ流れ(話題)に外れている。
君の方こそ彼をネタに炎上を狙ってる

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 09:19:35.53 ID:7p1bl3me.net
>>912
君の方こそ彼をネタに炎上を狙ってる愉快犯と思える。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 10:26:36.79 ID:hxK1CyDl.net
車のスレが60歳板で2つあったが、自分は高級車持ちだと人を見下すような内容を
書き込む人間がいて、嫌気をさしてスレから人が去った。
いまは、この「高級車持ち」が一人で自作自演をつづけている。
60歳から車を持ち続けている人の悩みとかみんないろいろ話題を共有していたのに、
一人の心無い人間が二つのスレを台無しにした。
学歴なんかは、この種の人間にとっては一番美味しいスレなんだよ。
人によってはどうでも転ぶ危うい内容のスレだから何重にも釘を刺しておかないとね。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 11:17:44.03 ID:3e621/e4.net
慶應義塾大学卒業の岸田翔太郎が60歳になるとどうなるか楽しみ
それまでは死ねないよ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 12:19:46.78 ID:Sy16vBRs.net
>>915
自分の正当性を主張したいのだろうが、別スレまで紹介するレスしてさらに話題から外れるレスするなよ。

釘を刺すというのは大義名分で、君こそが彼をネタに炎上を狙う愉快犯なのは間違いない無いと確信したよ。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 12:44:44.64 ID:Mh1vyoQ+.net
>教養とは、本とか音楽とか美術とか芸術を嗜むことによって得られると思う。

>自分が学歴があるからと慢心になって人を見下してはいけない。
>人を見下すような人はたとい知識があっても、教養のない人である。

クリエイターと言われる職業に付く人たちは元より音楽とか美術とか芸術を嗜むことが好きな連中が多い。
そのクリエイターは人を見下す連中がけっこういる。

誰かさんの考えとは矛盾するねw

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 13:18:21.16 ID:EOkdzpf5.net
風俗嬢にしてくれって言われてしたことある(笑)そのくらいだなーまだやってたんだ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 13:45:46.66 ID:hxK1CyDl.net
おい、おい、ムキになるなって(笑)
釘をさした分、確かに効果はあったかな。
スレを読んでいる人に周知徹底させたから、自分の役割はこれで終わった。
車爺よアンタは頭も良くて文章も手慣れているが、
やはりギフテッドなのか文の端々に性格的な問題が見えてくる。
と指摘したところで、所期の目的は達成したので以後はバイバイするね。
度が過ぎた態度にでると、チミチミするために再び登場するかもしれん。
ま、しばらくは仕事の本を読んで勉強だな。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 20:49:22.57 ID:9ut+Ykm1.net
あのよー学歴は死んだら無用の長物なんだろうかな

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 20:50:40.95 ID:KDhWzgfR.net
>>921
「死んだら無用の長物」ではないものは、
例えばどんなものがあるかね

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 22:42:15.12 ID:9+OzV9Oq.net
>>886
数学嫌いと数学的な論理思考ができないのとはビミョーに違うと思う
南部陽一郎でさえ数学のような抽象的なことに一生を費やすのはヤダと言う

>>922
気に入らない相手に何の根拠も無しに
車爺というレッテルを貼りたいだけだな

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 22:45:43.16 ID:9+OzV9Oq.net
>>922
ごめん、ミスった
やりなおし

>>920
気に入らない相手に何の根拠も無しに
車爺というレッテルを貼りたいだけだな

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 01:05:31.30 ID:WV2PPuv1.net
>>911
開会式であきれて、もう閉会式は見るのを辞めたのだが
そんなのやってたんだ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 06:01:57.17 ID:w6hKj1rp.net
このスレはもう終わりだな。
学校で学んだ通り、悪貨が良貨を駆逐する。

927 :1 :2023/05/31(水) 06:37:42.80 ID:LTcmHmGU.net
ごくろう

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 11:39:39.88 ID:uaNkTasM.net
岸田翔太郎が慶應義塾大学に一般入試で入っていたらいいけど、AOやら何やらで
入っていたら学歴も有難味がないな

929 :886:2023/05/31(水) 15:46:46.92 ID:46QQrA2R.net
>>923
>数学嫌いと数学的な論理思考ができないのとはビミョーに違うと思う

>>886で前置きに「低学歴で」と断っているんだが。
低学歴を高卒とした場合、数学嫌いなタイプはまず中学の数学から苦手なんだよ。
中学の数学から出来ないこいつらの頭の中は小学校の算数なの。
算数までしか分からないのが数学的な論理思考とか出来るはずないだろ。
こいつら、少なくとも経済的には、その低学歴(偏差値)に比例する人生しか送れなかったはずだよ。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 16:13:03.04 ID:46QQrA2R.net
バカ高の高卒で国語が苦手な場合、中学の国語も苦手だろうから、
こいつらに漢字の書き取りやらせたら小学校の3〜5年生レベルだと思うぞ。
英語が苦手だったら小学校の頃、英語習ってないから、彼等の人生で英語教育など無かったに等しいだろうね。

だが、国語は日本人で生きてりゃ学校の勉強終わっても伸びる。
英語は必要なら勉強するスクールなどがいくらでもある。
でも数学は学校卒業したらバカ高卒だとまず終わり。
低学歴の数学苦手なバカは死ぬまで小学生レベルの算数脳なの。
中学までの数学こそ勉強の中で最低限に一番大切だと俺は思うよ。

ということで、学歴は還暦過ぎても影響あるわけですな。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 19:25:50.01 ID:w6hKj1rp.net
トヨタの車でナビの情報漏洩があった。車を買った際に販売店で会員にならないかという
勧誘があったけど断ったのは正解だった。
民間の個人情報の管理はそれほどゆるい。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 20:14:57.77 ID:moIkrFsa.net
>>929
>前置きに「低学歴で」と断っているんだが

うん、だから全教科で優秀だった南部陽一郎でさえ、数学は
一生を費やしたくなるほど面白くはなかったわけだから、
まして低学歴というか一般人が「ツマラン」と思うのも仕方がないってことだよ

広中や望月のほうが異質なんじゃないか?
昔、理系の教師で美術が大嫌いな人がいたが、理由は絵が下手だからだってさ
ああそういうのが理系に向かうのかと思ったものさ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 21:01:49.08 ID:LFpvEFxv.net
小学生の算数は距離=速さ×時間を反復して徹底的に理解させるべきだね。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 23:17:33.96 ID:46QQrA2R.net
>>932
中学の3年間の数学も理解出来ない低学歴と
抽象的な数学に一生を費やすには面白くないという天才を一緒に語るか?w

少なくとも中学レベルの抽象的な数学は物事の論理(式)思考に対して役に立つと考える。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 23:37:03.84 ID:46QQrA2R.net
>>932
その理系の先生は美術という表現方法において抽象化と具体化の変換が下手くそだったということだろ。

美術というクリエィテブな能力は数学の抽象的な論理式にも役に立たせる事が出来ると思うんだがな〜w

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 01:16:58.80 ID:UTLV4CwK.net
学歴かー
みんな若いなー

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 02:00:20.65 ID:AaZT0fPl.net
>>934
裸の王様じゃないけれど、
天才がカラスは黒いんだと明言し
凡人も「あー良かった、俺達にも黒く見える」って感じ

人間には潜在的な数式アレルギーでもあるのだろう
凡人と天才を同列に語られるのが不満なら、広中や望月と南部で考えればいい
むしろ広中や望月を特殊と考えれば、
南部が一生を費やしたくないものを、多くの凡人が嫌悪しても別に不思議はない
なお、役に立たないとは言っていない
どんな分野でも技術的に成功したいならそれくらいの思考力は必要

>>935
絵以外にも言えることだが、
どうすれば良いモノを作れるか分析能力は必要だ
才能のせいにする人も多いが、数学的な思考力は必要だろう
強いて言えば、iPS細胞を発見するくらいの難易度で

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 03:23:18.66 ID:AaZT0fPl.net
例えば12個の玉があるとする
1個だけ重さの違うのが混ざっているが、他よりも重いのか軽いのか分からない
天秤を3回だけ使ってその1個を探し出し、重いか軽いかを述べよ

数式で書くのが苦手なだけで凡人でも解けるわけで
数学嫌いでもこれくらいの思考力はあると好ましい

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 05:20:25.12 ID:qFHBR9eT.net
>>931
マイナンバーカード自体がそもそもセキュリティは完全なものではないな。
いつかは個人情報は洩れることを自覚しておかなければならない。
マイナンバーカードがあればいろいろなことが便利になるというのは、
国が国民を懐柔するためのアナウンスであって、内実は国家が一元的に国民の情報を管理するための手段
だな。こういった面ではマイナンバーカードの普及は治安上便利なのかもしれんが。
マイナンバーカードを推し進めた中国を見ればわかるが、あらゆることがカード決済と
なったから、犯罪者は中国国内では逃亡しきれずに自首せざるを得ないほどに社会は管理されている。
日本の場合、滑稽なのは、マイナンバーカードの使用条件で、カードから情報が漏れても
国は責任を負わないと最初は但し書きを書き込もうとしたが、
マイナンバーカードは安全との建前と矛盾があるとの批判から
撤回したというオチがついている。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 09:51:20.54 ID:BTw+kpM9.net
>>938
解答を書かないのは不親切だよ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 09:58:10.82 ID:ZwEu4qr2.net
>>940
有名な問題だよ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 12:50:06.45 ID:BTw+kpM9.net
>>941
解答見てきた。多分そんな感じで違いを探すんだろうなと思ってたけど・・。

実生活では目で見て一発で分かるし、また天秤なんて自宅にないから
台ばかりで計測するから不要な知識だと思う。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 12:57:28.68 ID:Dv4hrMXL.net
考え方、かね
玉12個のうち1つ、重い軽いの2通りあるので
弁別すべき場合の数は24
天秤を効率よく使えれば1回で「場合」を3分割できるので
3回なら最大27通りを弁別できることになる
だからまず24を8,8,8に分割し、次に8を3,3,2に分割して‥‥
と組み立てることになるわな

応用編として↓こんなのも
玉14個のうち1つだけが他と重さが違う
14個の他に1つだけ、正しい重さの玉が与えられているとして、
天秤を3回用いて、違う重さの玉を特定せよ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 13:11:04.89 ID:0LcGjg50.net
>>937
>凡人と天才を同列に語られるのが不満なら~

私が言ってるのは数学の苦手な低学歴だよ。
義務教育の数学も出来ない、主に凡人以下の人達だよ。
(君の言う凡人は一般人が主では?)
この中学の数学も理解出来ない学歴のバカは応用として数学を活用出来ないので、
せめて一般人の教養として中学の数学ぐらいは理解しとくべきだと言ってるわけ。
私が比較してるのは小学校の算数と中学の数学。
ここに天才を持ち出して、小学校の算数程度の奴と比較しても意味はないと言ってるわけなんだが。

君はどうしても広中や望月、南部から比較したいようだね。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 14:15:10.04 ID:oVT7BnMV.net
>>944
数学嫌いと
数学的な論理思考ができないのとの
違いが理解できないのならもういいよ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 15:45:32.81 ID:0LcGjg50.net
「低学歴」の解釈が違ってたんだろ。

俺は低学歴の成り上がりだからさ、どんな天才より低学歴の連中のこと詳しいという自負がある。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 17:51:37.27 ID:0UQ9DeQ/.net
東大法学部から官僚になる人は文系のバカ
https://www.youtube.com/watch?v=1lhh5RbRywo

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 18:15:07.76 ID:0UQ9DeQ/.net
史上最低?最悪?の首相 鳩山由紀夫はこんな人
https://www.youtube.com/watch?v=spDisoPTESI

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 19:29:57.01 ID:uFHzFDUW.net
>>940
自分で考えるのが面白いのに

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 21:48:04.45 ID:iFg4lCe9.net
考えると脳が煮える人がいるんだよw

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 08:09:13.88 ID:1oSlE3LQ.net
>>939
マイナンバーカード所持率が77%に達して普及したから、
マイナンバーカードで関連行政手続きも紐づけを行うそうだけれど、
残り20%不保持者は、いずれ消滅していく老人だから放置するということなんだろうな。
マイナンバーポイントで保持者の親は子供にもカードを持たせているはずだから、
不保持者は老人と住所不定の輩のみとなる。
XYZ世代のマーケッティング市場価値から外れた経済活動の残滓という扱いなんだろうな。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 11:22:08.78 ID:VUDLCDbW.net
>>950
考えて頭熱くなるのが結構好きだ

>>951
俺は非取得が罰金レベルにならないかぎり
取らない覚悟を決めている

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 11:23:20.27 ID:VUDLCDbW.net
ワクチンも1本も打ってないぞ
政府がごり押しするものは、とりあえず絶対にやらないw

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 11:50:14.51 ID:yWeqr8dU.net
俺たちの年だとタンス貯金けっこうため込んでる奴もいると思うけど、
新札に切り替わる関係もあってマイナンバーカード取得迷ってる奴いるんじゃないか?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 12:00:18.34 ID:1oSlE3LQ.net
>>953
うん、自分も1本も打っていない。
もちろん、インフルエンザの注射もね。
しかし、打ってしまった人はこれからずっと打ち続けなければならない。
これは犬の狂犬病予防の注射と一緒で人間が家畜化したことでもある。
NHKの「ヒューマニエンス」家畜編で、人間の社会化とは家畜化であることを
説明していたのが興味深かった。、

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 12:09:02.76 ID:yWeqr8dU.net
>打ってしまった人はこれからずっと打ち続けなければならない。

アフター(ウィズ?)コロナになって4回目の接種はもういいやと辞めた奴はけっこういると思うけど。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 12:19:57.17 ID:yWeqr8dU.net
家畜が嫌なら畜産経営者になるべきなんだろうね。
この経営者が政治家なのか会社の重役さんたちなのかということか?

まっトップが悪く無ければ家畜としても悪くないと思うが。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 12:39:40.29 ID:VUDLCDbW.net
>>955
インフルはサラリーマン時代はだいたい1年おきに
打ってた
一応効果はあったような気がする

≻NHKの「ヒューマニエンス」家畜編
≻人間の家畜化
みていないのだがそんなことになってたのか

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 13:17:21.47 ID:1oSlE3LQ.net
まあ、マイナンバーカードがより人間の家畜化を
推し進めるということは間違いないだろう。(笑)

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 14:29:07.13 ID:VUDLCDbW.net
家畜てんなら都市国家ができた時点でもう庶民は家畜だろ
王様のお供で一緒に埋葬されたり、生贄にされたり、ありとあらゆる虐待のるつぼ
日本だってついこの前まで王様の命令で否応なく死地に追いやられていた

むしろ近代になって(庶民は)いくらかでもマシになったぐらいなもんで

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 18:43:30.65 ID:6+zei+OS.net
>>922
デカマラ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 22:17:38.20 ID:xKjI0Ir2.net
余命あと15年くらいなんだから、ワクチンもマイナも好きにすればいいがな。
20年後、新たなコロナが流行したとき、マイナカードで持参でワクチン接種は
必須だと思うけど、我々は死んでるか、生きていてももうすぐ死ぬから関係ない。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 09:30:03.41 ID:5VFkbhzc.net
税務署に赴いて所得申告する人よりe-taxで確定申告する人が増えてきたそうだ。
e-taxはマイナンバーカードとパスワードを使って国税庁にアクセスして申請するのだけれど、
所得を申告させて最後に所得税還付金の振込口座先を記入させる手順になっている。
今回の申告で気がついたのだが、地方税などの自動振り込みの承認のチェックボタンが確認として最後にあった。
これを何気なく押してしまうと次から勝手に口座から諸々の税金が引き落とされてしまうようになる。
ラジオ一つ押させれば、これからはいちいち税金の振込用紙も送る必要もないし、滞税されることもない。
これがマイナンバーカードの使用を国民に強制したがる理由だ。
マイナンバーカードを利用して行政に有利な下心満載の工作が始まっている。

オイ、オイ、国は国民への補助金とか給付金は申請書の提出を求めるのであるから、
対等でみれば、国には税金を徴収するときは、振込用紙を添えて国民に税金の納付をお願いしてもらわねばならん。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 13:19:06.54 ID:sxR/3l9H.net
Why do you need a degree?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 13:22:29.84 ID:kdUnkvWn.net
学歴より墓の大きさだね。しらんけど

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 13:39:23.98 ID:D7uz/7k6.net
昨日、改正マイナンバー法が成立したばかりじゃん
健康保険証が廃止になる

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 14:41:51.76 ID:5VFkbhzc.net
>>964
What do you mean?
I like 3 degrees. Understand?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 14:49:43.85 ID:rJay6tFL.net
>>957
何言ってるだよ
中小企業の経営者なら大企業の家畜だし
大企業は官僚の家畜、官僚は事務次官の家畜で
事務次官は大臣の家畜、大臣らはアメリカの家畜だw

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 15:25:34.28 ID:5VFkbhzc.net
老人の死滅を静観するだけでおのずとマイナンバーカードが全年齢層に行き渡り、
マイナンバーカードが、現金とキャッシュカードから決済方法として入れ替わることで、住所不定者を駆逐。
さらに風俗・立ちんぼ嬢の交渉決済もマイナンバーカードになることで公認されて税収が増大、反対に禁止された場合は
売春は根絶やしにされる。まことに結構なユートピア社会が実現化する。アハハハ。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 17:18:38.26 ID:zW9Xwewm.net
>>968
お昼に従業員がそこそこにいる流行ってるラーメン屋で食事しましたけど、
この店主は誰の家畜ですか?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 17:42:55.56 ID:5VFkbhzc.net
店経営の鑑札が必要になりますから飼育された犬と同様、保健所の家畜に
相当すると思われます。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 17:56:23.58 ID:zW9Xwewm.net
飼育されてる犬は飼い主の家畜だと思いますよ。
この場合、飼い主が保健所の家畜とでも?w

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 18:22:27.26 ID:5VFkbhzc.net
ひとつ齟齬があると思います。搾取する搾取されるという社会組織の視点が抜け落ちているのでは
と思います。
このスレでの家畜として比喩された定義は、現在はともかく将来マイナンバーカードで
紐づけて管理されていくものを想定しています。
ラーメン店には保健所から鑑札を付与し、インボイス制度で家畜群の流れを明確化し、税の増収
と並んでマイナンバーカードにインプットしていくのが政府の方針であります。
ところが、貴方様の家畜の定義は純然たる愛玩としての犬そのものを言っているだけで
あって、同じ家畜という言葉を使っているとはいえ、議論の俎上には乗らないと思います。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 18:26:26.59 ID:5VFkbhzc.net
言い忘れました。アイロニーとジョーク分かってくださいね。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 23:38:14.21 ID:DLuyBwRF.net
>>951〜974
学歴に関係ない件について疑問を持つ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 05:44:49.27 ID:vMBx3799.net
マイナンバーカードの更新時から現行の個人番号などの表示をなくす方針らしいけれど、
その理由が、常時携行して利用しやすいように個人情報は外部から見られないようにするため
ということらしい。
これはマイナンバーカードを普段生活のやり取りに使いやすいようにという国のご丁寧な忖度だな。
事実を淡々と書いた新聞記事だったけれど、テレビとかは一切これを報道しない。
自分たちが学生のとき、このマイナンバーカード制度は「国民背番号制度」という名称だったな。
マイナンバーカードのポイント制で普及に着手してか国の進める手順は予想外に早くなった。
こりゃ2、3年の間に情報管理の仕組みが出来上がってしまうな。

最後に>>975みたいな学歴に関係ないこととスレ批判する人がいるが、
この人は学歴を体制の中のステータスとしてしか考えていない人である。

飾りじゃないのよ学歴は Ha-han

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 08:23:58.58 ID:V8rOtspq.net
教えてくれ
なぜ、60過ぎて学歴が必要なのか?
頭が悪いので、分かりやすくお願いしますね。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 08:46:08.91 ID:vMBx3799.net
それはね、学歴があると外から自分はちょっと違って見えるんじゃないかという差別化。
一応自己アイデンティティを求める行動の一形態ではある。
でも社会学的にいうと、これは属する組織に迎合過ぎた過剰適応であり、その結果本来の自由が失われた疎外的存在に陥る。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 08:48:55.72 ID:jnOkiOsh.net
学歴に価値があると思ってるからだよ。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 09:13:30.13 ID:vMBx3799.net
マイナポイント目当てで、親は子供たちのカードを作ったのは良いが、給付金の振込先を親の口座名義で
手続きしたため、親と子の重複口座があまりに多く、行政は予期せぬ事態の対応に追われているとか。
ま、当たり前の話で、親もまさか子供の銀行口座を作らねばならないとは思いも寄らぬことだったろう。
マイナンバー = 一口座 行政にとっては表面では世の中は多様性といいつつ、陰では多様性を
徹底的に拒んでいるんだよな。なんでもきれいごとで終始する世界になっちゃうね。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 09:25:01.12 ID:Hiy8HJPA.net
価値があるのは学歴じゃなくて大学名と学部学科だろ
昔は東大、早慶でも相手が中央の法科だと一目置いたもんだし
そんな中央法科の学生も向こうから学習院土木科が来たら道を譲ったもんさ。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 09:27:19.51 ID:4/WoeU0p.net
「学習院土木科」は、知らんな

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 09:38:41.14 ID:lVGqbnar.net
>>973
便所の落書に定義とか?
ここは低学歴も使用する公衆便所なんだぜ。

流れはマイナンバーの話題を元に始まったのは確かだが、957はマイナンバーに関係なく家畜を語っている独立した便所の落書ツィート。
957は家畜という人口的システムに対して嫌なら自力で上に行くべきと言っているだけだ。
この957にアンカー付けて968が上には上がいるとレス付けたので、ではその上は?という問答のマイナンバーとは独立した流れのレスになった。

公衆便所の5chではあるあるのこと。
定義とか言い出してシラケる長文書くなよ。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 09:42:53.02 ID:jnOkiOsh.net
若い頃は朝鮮高校の奴が来たら道を譲った。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 10:20:56.83 ID:vMBx3799.net
>>983
アンタの方が長文シラケ文だよ。
957と968はアンタの気に入りのスレに流し込む仕掛けだと
分かってたんだよ。わざわざご丁寧に仕分けして解説していただく必要はないよ。
流れをそらすために知らぬ存ぜぬで書き込んだんだがね。
ま、マイナンバーを推進する高学歴な人間の部類とは、表で丁寧な言葉づかいはするが、
公衆便所では見ての通りの実体。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 10:32:00.10 ID:GjGGUgfP.net
>>978
>>979
ありがとうございます。
難関大学に入るのが目的だったんでしょうかねぇ?
目標と目的が???

人生で誇れるのが、学歴だけなんでしょうね

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 10:44:44.33 ID:vMBx3799.net
>>986
参考までに言っておくと、
ここで書き込んでいる人は自分では高学歴と言っているだけで、
どこの大学であるかは言っていない。(Fランクの馬鹿が煽っている可能性がある)
そしてスレを読み取っていくと、誰一人東大、京大などいわゆる旧帝大とは言っていない。
(息子が東大だといったのがいたけれど)

ここで真面目に取り組むと自分が損するよ。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 10:55:24.85 ID:vMBx3799.net
>>986
あっ、言い忘れていた。
脳神経医学者の中野信子は、社会的脱落者で自虐的な思考に陥った人間は、
みずから状況を変革する意思もなく、閉塞的な空間で幼児的退行を繰り返すと指摘していた。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 11:38:11.11 ID:vMBx3799.net
さてっと、
マイナンバーカードでもう一つ心配なのは、
e-taxにアクセスしてQRコードを読みってスマホへの
通信後、パスワードでログインする手順いわゆるマイポータルを希望者には、外せるように
したこと。結果マイナンバーカードの読み取りは不要になるらしい。
自己責任にさせて管理を簡略化しようとする行政の意図が丸見えだ。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 12:19:58.99 ID:2JqvivCh.net
>>965
沖縄県人はそうだな

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 12:35:31.15 ID:HllYj1vI.net
>>985
シラケた長文にレスしたから余計にシラケたんだなw。

短文でどちらが上かと便所の落書きで遊んでたのにw

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 13:24:03.73 ID:vMBx3799.net
>>991
ちゃんと解っとるやないか。
もっと大人(ジジ)になれや。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 14:19:38.50 ID:jnOkiOsh.net
>>986
本当に頭のいい人は学歴など頼らない。凡人がそこそこ良い思いしたいなら
学歴は役に立つと思う。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 14:24:56.92 ID:qTKwY3UZ.net
>>970
銀行の家畜

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 15:56:31.76 ID:HllYj1vI.net
>>993
先にシラケた長文書いといて、その言い草ってバカなの?w

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 15:58:28.25 ID:HllYj1vI.net
>>994
銀行から金借りてないかもよ。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 16:15:44.19 ID:jnOkiOsh.net
>>995
因みに>>979>>993は俺が書いたが一行に満たない文章を白けた長文とは
これ如何に?頭大丈夫ですか?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 17:11:04.68 ID:HllYj1vI.net
>>997
スマンな。レス番号間違えた。
>>995>>992のレスだよ。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 18:45:14.36 ID:vMBx3799.net
>>998
よく読みな。その前にシラケタ文があるんだよ。
エリートを装うFランク大の出身者君。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 18:46:58.61 ID:vMBx3799.net
ということで、出身大学を匿名にして自分はエリートだと装う
書き込みはもうやめましょう。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
294 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200