2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part36

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 20:14:46.64 ID:cLZlzsg9.net
1959年4月2日〜1960年4月1日に生まれた人たちのスレです
皆さん、仲良く語り合いましょう

前スレ
昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part35
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1609378434/

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 15:54:06.36 ID:hpZXqUx7.net
当時、小学生の俺でも注射器の使い回しはあかんやろと思った
いい大学を出てるだろうに黙々と注射を打つ医者が
どういう心境だったか知りたいね
なんとも思わなかったらアホだ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 16:01:16.77 ID:8gawB/7q.net
>>815
天海祐希は、狭心症だったか心筋梗塞だったか
シュワルツネッガーも、心臓カテーテルしたとかだっけ

吉川晃司は、けっこうマッチョなイメージで、筋肉増強ホルモンを使ってたりしたら
あれ、動脈硬化を進めるんで(シュワちゃんもそうかな

あと、もし体重増やさないようにとかで喫煙してたら、原因の一つかも
(天海がそうとかいわれてたかも

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 16:06:04.29 ID:8gawB/7q.net
ちなみに、狭心症ならまだしも、心筋梗塞になったら
もし治療できなかったら、3人に1人は死ぬとか

医療機関での死亡率は1割以下になつてるらしいけど
心筋梗塞にはなりたくないな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 16:16:20.00 ID:v0e0segF.net
>>822 医者も嫌がるようなワクチンなんて、、、
そもそもインフルエンザのワクチンでさえ未だに出来ていないのに何故にウーハンコロナヴァイラスワクチンがこんなに早く出来たのかな?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 16:21:17.02 ID:DE3habmJ.net
ベン・ジョンソンは赤い目をしてたね

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 16:24:25.91 ID:8gawB/7q.net
>>823
注射器の使い回しが、昔の血清肝炎
今のB型・C型肝炎が広がる原因だったのは、公然の秘密
で、国も、肝炎の治療に関して助成してたりする

ちなみに、B型肝炎を輸血でスクリーニングし始めたのは
たぶん昭和の終わりぐらい
C型肝炎のは、平成の初めぐらい

自分たちが子供の頃は、まだ血液を介して感染すると知られてたのは
梅毒ぐらいしかなかったかも

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 16:30:23.01 ID:8gawB/7q.net
>>826
インフルエンザのワクチン(ウイルスの)、皆、打ってるよ
でも、ウイルスにいろんなタイプがあって、
ワクチンが効かないインフルエンザウイルスもたくさんあって
毎年、どのタイプが流行るかを予測するのは難しいらしい

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 17:44:29.46 ID:SzysnScK.net
>>819
そりゃ万歩計と言って売れば商標侵害だけど、
我々が万歩計という言葉を使うのは自由。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 17:50:37.33 ID:v0e0segF.net
ワタシハ マンホーケイ イウニダ!モルゲッソヨ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 17:58:13.65 ID:GGKopCr4.net
60過ぎると髪フサの人が一番モテるんかな?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 18:12:20.87 ID:zS0/jjo+.net
髪フサ白髪ほとんどなしなんだが

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 18:14:20.89 ID:zS0/jjo+.net
モノがなくても、データだけから作れるワクチン。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 19:25:45.76 ID:GGKopCr4.net
え?
黒フサ?
貴重だねえ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 20:36:33.95 ID:hpZXqUx7.net
>>828
薬害エイズにしても後手後手に回ってるような気がする
「勘」というものが大事なわけで、医者は頭のいい人がいっぱいいるのだから
国のやり方に大きな声で異議を唱えて欲しかった

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 21:00:03.33 ID:w+w05fuV.net
>>822
俺たちが小学生の頃は注射器の筒は使い回すが針は交換だった気が。
それより前は針も使いまわしてた。
それでB型肝炎が蔓延して、B形肝炎患者とその遺族は国に訴訟すれば最大3500万円が貰えるとか。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 21:04:35.22 ID:w+w05fuV.net
>>826
インフルエンザのワクチンの作り方を知ったら打てなくなるぞ。
コロナのワクチンは遺伝子操作で作ってるから早く作れたそうだ。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 22:12:13.97 ID:DE3habmJ.net
汚染されている可能性のある注射器などの医療ゴミの処分問題、これも深刻になっている。
家庭ごみの中のマスクもしかり。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 23:07:39.93 ID:Tbn2+RhY.net
わしゃがなでアキネイター見たけど知らなかった
なぜかアキストゼネコの言葉を思い出した

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 02:45:08.46 ID:qa5EloKa.net
>>822
自分は打たない、基本健康体だし
軽度の免疫疾患があるので怖いし

>>824
タフなのがウリの連中なのにな

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 02:50:41.53 ID:qa5EloKa.net
>>836
薬害エイズの非加熱製剤注射は判っていてやったんだよ

あの安部先生だって当初は
「非加熱製剤は危険、使ったらだめ」とちゃんと専門部会で発言していたんだ
ある日突然急転直下「使いましょ」に変わった
裏があるの

もちろんアメリカの「非加熱製剤買え!」の要請を断り切れないのはあるのだけど
(そのあたりのことは以前にチクロに絡んで書いた)
それ以上のことがあるはず
危険な薬剤を購入しなければならないのなら
購入すればいい、購入して廃棄すればいいのだから

あえてそれを患者に注射したことが闇

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 02:54:39.17 ID:qa5EloKa.net
>>837
交換していないよ、インフルなんかは 1本の針で5人に注射してた

自分は前に並んでる数を数えて、必ず針の一番最初になるように
調整して並んだんだよ
もちろん感染リスクを避けるためなんだけど、小学生にそんな知恵があるわけがない
兄が教えてくれたんだ)「注射針はトップにしろ」って
(中学生の兄でもその程度の知恵はまわる、医者が気付かないはずがない

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 02:58:08.78 ID:qa5EloKa.net
>>828
B型はもっと前からやってる
多分昭和40年頃から

> まだ血液を介して感染すると知られてたのは・・・
そんなことはない
ライシャワー事件があったからね
(あの事件も調べていくと相当怪しいよ
 血液利権のためにでっちあげた氏の感染のような気がする)

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 03:08:40.12 ID:qa5EloKa.net
非加熱製剤の闇は多分これ

非加熱製剤を打つ→日本国内に感染者が広がる→治療薬が売れる→(米製薬会社)ウマ〜
パソコンのウイルスはMSが作ってばらまいてる説があるけど
(ワクチンソフトが売れてうま〜)まあそれと同じこと
新コロナのワクチンにもゲイツが一枚かんでるし、やってることおんなじw
まあゲイツってのは前にでているただの踊り子さん、2chのひろゆきと同じようなもん

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 04:46:04.31 ID:N1ipzHCK.net
>>842
でも末端の医者も馬鹿過ぎない?
非加熱製剤なんか患者に使うのは危険だ、と異議を唱えないのが悲しい
医者は頭がいいのなら

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 07:24:33.55 ID:qa5EloKa.net
>>846
唱えないよ
唱えたら厚生省ににらまれちゃうもの
厚生省が睨んだらどんな難癖だってつけられる
医者として終わりだよ
官僚は凄い力もってんだから
医者として終わり程度で済めばいいが人間として終わり
あるいは生物として終わりになっても不思議じゃない

非加熱製剤がどーのこーのと言われていた時代、
自分らは多分大学1~2年ぐらいの年齢だったとおもうけど
自分はそのころにはちゃんと「こりゃやばいだろ」ってわかってた
それを医者にわからないはずがない
唱えたくたってネットなんてなかったんだから、唱える場所がない
マスコミ(事実上電通)と官僚って根っ子は同じところにあるのだ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 07:28:06.28 ID:qa5EloKa.net
非加熱製剤やサリドマイド、チクロなんてのは目立ったから皆知ってるが
目立たないところでこの手のものは大量にあるよ
(専門外の)医者ですら気付いていない厚生省の悪意も結構あるし

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 07:41:11.80 ID:Zto7lD/s.net
>>843
ウチの学校の医者は針を毎回替えて居たよ。
医師の自己判断か医師会からの指示か分からんが。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 08:03:19.98 ID:qa5EloKa.net
へー、地区はどこ?
千代田区?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 08:03:45.41 ID:aBUDOpKA.net
H系のこと書くと嫌悪感を丸出しにするヒトがいるけど
そういうヒトはもうすっかり枯れちゃっているのかな?

男女とも若さを保つには「ヴァイタミン愛」が絶対不可欠ですよ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 08:12:36.43 ID:Zto7lD/s.net
>>850
ど田舎県ど田舎村
生徒数が少ないから出来るんだ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 08:21:35.26 ID:wqdy7ZyB.net
針だけ変えても注射器本体が使いまわしなら同じような気がするけどどうなのかな。
針を変えないよりマシだけど。エイズのときは散髪屋さんの剃刀も問題になったよね。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 09:12:31.16 ID:Zto7lD/s.net
>>853
注射器の筒内に血液を吸い込まなきゃ大丈夫でしょう。
静脈内注射だとちゃんと静脈に刺さってるかを確認するのに吸引させる人が居るけど皮下注射ではやらない。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 10:12:09.19 ID:eRm6wMTo.net
大掃除開始だろ

カス低能は皆死ねよ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 11:36:16.16 ID:Zto7lD/s.net
そして、直ぐに >>855 が死んだ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 11:44:59.46 ID:wqdy7ZyB.net
考えてみれば神社の手水舎で手を清めるときにひしゃくに直接口をつけて
うがいする人も不衛生だな。今はさすがにしないだろうけど。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 12:58:33.45 ID:pQPje11V.net
神社の手水で手を洗い口をすすぐのか、感染症対策だろう。
更に、儀式の時、マスクのようなものまでする神社もある。
お清めの塩も消毒のためだ。

元々、神社には疫病息災のために作られたものも多く、地域の中心的役割を担っていた神社の感染症対策は千年以上の伝統があるのだ。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 13:01:51.36 ID:N1ipzHCK.net
>>847
官僚も頭のいい人の集まりだった筈なんだけどな
ダメだねこの国は

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 13:31:21.00 ID:v6Czpb56.net
厚生省って書いてるから昔話だろ

861 :760:2021/02/28(日) 17:08:31.20 ID:ztKPK2Mx.net
>>858
ガンジス川の汚水で口内をそそぐ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 17:53:16.75 ID:1OxPd0kh.net
>>861
聖なるガンジスを冒涜するのか

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 18:57:18.60 ID:eRm6wMTo.net
と、
ど低能のID:Zto7lD/sが
過敏反応www

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 19:22:42.08 ID:lC3rUZie.net
石に漱ぎ流れに枕す!隔靴掻痒 カッカッカッ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 19:26:32.71 ID:N1ipzHCK.net
>>860
菅直人が厚生大臣だった頃だね

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 19:56:28.47 ID:pQPje11V.net
>>861
伊勢神宮には、手前の五十鈴川で禊してからでないと入れなかった。
不浄の者は、神の領域には入場禁止です。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 20:59:58.24 ID:Zto7lD/s.net
>>863
あれっ? 未だ生きてたの?
しぶといねえw

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 22:57:37.30 ID:DIzIrvGP.net
反ワクチンキャンペーンに騙されてるバカってこの世代ですら実在したんだなぁ
びっくりだわ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 23:08:27.08 ID:kY35Lrib.net
疑いなしに打つ方がビックリ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 23:38:35.11 ID:eRm6wMTo.net
>>867
と、
ど低能が過敏反応

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 23:55:30.17 ID:lC3rUZie.net
>>868 大丈夫?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 01:41:46.69 ID:aG+VX48n.net
>>859
頭いいからだよ
その組織に入り込むのにハードルが高いほど組織に忠誠を誓うのだ
東大〜上級公務員試験と二つの高い高いハードルを越えたからこそ
理不尽な命令(ウイルスまみれの薬品を病人に投与)に唯々諾々としたがえるのだ
医者も同じだよ
これが職業へのハードルが低かったら
「そんなバカなことやんだ〜」で仕事辞めちゃうだろ

>>860
今も続いてるよ、官僚の体質は変わらないから
>>865
もっとずっと前だ
大臣なんて官僚のおもちゃ、お飾りにすぎんのだから

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 06:59:06.33 ID:tBW/rnP8.net
>>872
トップがアホなんかな
オウム真理教も優秀な人材が何人もいたが、麻原一人に振り回されたし
戦争から何も学んでいない

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 08:34:37.78 ID:En46REGd.net
今度の大河ドラマ「青天を衝け」なかなか面白いね
幕末の動乱期、いろんな事が起こって行くんだろうけど
渋沢栄一と徳川慶喜の対比とか、藍づくりや養蚕なんかの
農村の生活の描かれ方が丁寧だったりで

主人公、朝ドラ「なつぞら」で「天陽くん」った夭逝する薄幸の画家の役だったけど
今回の役は、はつらつと演じてて好感が持てる

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 08:44:06.27 ID:UjlNH81a.net
>>858
神社にお参りするときに、まず手水舎で手を洗い、口を漱ぐという古くからの伝統が
今の日本での手洗いや消毒の習慣につながってて、結果
コロナの流行をある程度、押さえこんでるのかもね

旅籠着いたら、まず足を洗ってきれいにしてから床に上がってた
土足禁止文化も、そうとか言われてるようだし

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 08:47:20.01 ID:UjlNH81a.net
昔から、死人が出ると、残った家族は喪に服して一定期間、
公の場所に出ないようにしてたのは、感染症対策の点からは有効な気がする
ああいう風習には、先人の知恵があるのかも

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 09:09:56.21 ID:WzYhs6NR.net
神道だと死は穢れだから

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 09:17:02.68 ID:UjlNH81a.net
>>877
神道は穢れを嫌って、お葬式とかは仏教が担ってることが多いけど
神道のお墓ってのがあるね

あと、大宰府天満宮は、菅原道真のお墓の上だったり
古墳に神社があるところもたくさん見かける

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 09:21:14.65 ID:WzYhs6NR.net
>>878
神道の人は仏教の葬式はしないよ
神道の葬式へ行ったことがあるけど神主が祝詞をあげてた

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 09:44:37.95 ID:z3zn9Nrj.net
>>875
日本人が風呂好きで、世界一清潔なのは、間違いなく神道が精神の根っこにあるから

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 10:20:36.09 ID:tBW/rnP8.net
菅原道真 「 心だに誠の道にかないなば祈らず とても神や守らん 」

心が誠の道に適っていれば、祈らなくて神は守ってくださるだろうという意味らしい
つまり普段から行いの良い者は、わざわざ初詣でに行く必要がないんだな

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 10:46:33.61 ID:TydmxGvv.net
何時の頃からか無神論者になった。
まあ、日ごろ信じてもいない神さんに困った時やら年始だけ行くのも
神さんに悪いなと思って、初詣等は一切いかないことにした。
親に「お前の職場が〇〇神宮の至近なんだから、お札を授けて来てくれ」と
頼まれたときは裏から廻って売店?(授与所とか書いてあった)で買ってきた。
職場の同僚はもっと徹底していて、誰かが持ち込んできたお札が有効期限切れに
なったというのでシュレッダーで細断処理していた。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 11:52:56.02 ID:1lm2XNZ1.net
初詣は昔から行かないな。寒いし、眠いし、混雑も嫌だ。
クリスマスもバレンタインなどの商戦も興味なし。
ここ数年はハロウィンや恵方巻がウザイよ。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 12:42:11.15 ID:CY3g53Pz.net
家は父が坊さんは呼んでくれるなと言っていたので親で初めて神道の葬式をした
神主さんの90度のおじぎにびっくりした
腰痛持ちには無理だなと
あと神道を4〜50代でも知らない人が多いことも
40代の友達は榊も知らなかった

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 12:50:28.91 ID:E2eSAelY.net
しんどうって何ですか?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 12:54:19.35 ID:tBW/rnP8.net
神はいると信じているが、宗教は人間が作ったものだからね
邪教は淘汰されていき、残ったのが今の宗教

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 13:14:10.58 ID:7qJyoBMD.net
>>878
太宰府天満宮な
大宰府は大宰府政庁跡なんか古い時代に使う

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 14:31:29.53 ID:vb5hb+rv.net
寺社仏閣は旅行ではハイライト
たくさん見て回るけど歴史に想いを馳せるためだけだなぁ
お参りはしない

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 15:40:47.69 ID:7X39XhFp.net
無神論と無宗教は別物

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 16:17:37.01 ID:bXTqQcse.net
(´・ω・`) 唯物論者と観念論者の違いがな
前者は共産主義者で893の鉄砲玉と同列扱いがな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 17:04:00.74 ID:vb5hb+rv.net
祈る神はいないが悪いことはするなと心の声が聞こえる

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 17:06:28.84 ID:nGCf8UQN.net
なんも聞こえねえよ。
やましいことは、何もないし。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 17:11:33.83 ID:vb5hb+rv.net
>>892
それは嘘でしょう
人間って自分に都合の良いことに傾きがちなものです

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 17:16:02.59 ID:XrRSyYJ+.net
>>888
そうそう

自分も、旅行に行って神社仏閣を回るのは主要な目的の一つ
全国の一宮、本宮、総社、総本山あたりは訪れてみたいと思って
リストを作ってGoogleマップにプロットしてたりするけど

訪れて、目を引くところを撮影したらおしまい
参拝するとか、お賽銭をあげるとかもせずにそそくさと次の目的地へ向かう

ほとんどスタンプラリーと同じで、ばちあたりかもしれない

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 17:28:43.91 ID:FLx/zrCN.net
わしは城巡りが好き。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 17:54:22.94 ID:vb5hb+rv.net
>>894
拝殿前にひしめき合って並んだりしないし、鈴緒や手水鉢にも触れないので今のコロナにはバッチリです(笑)

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 17:56:07.46 ID:XrRSyYJ+.net
>>895
城巡りは、日本100名城にははまって、97ぐらい行ったけど
(北海道のチシャだったかシャチだったかは行かずじまい)
なんか知らんうちに続100名城とかも選定されたようだけど
まだ検討してないけど、さて訪れるリストに入れるかどうか検討中

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 18:19:19.83 ID:CY3g53Pz.net
>>882
無神論者でも葬儀の時は何かしらどこかに決めるもんじゃない
回りの人が決めるかもだけど

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 19:32:33.66 ID:6pP8A3jo.net
日本中どんなど田舎でも鳥居がそんざいするのはホント凄いことだと思う。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 20:56:18.76 ID:mmUDTo0K.net
>>899
日本はどんな田舎へ行っても立派な宗教施設がある、だが朝鮮にはそれが全くない。
って言った欧米の旅行家が居た気がする。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 21:07:58.17 ID:FLx/zrCN.net
おチョンはどうでも良い。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 22:43:54.33 ID:nGCf8UQN.net
神道と仏教の両方が残っているのは不思議ですね。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 23:25:54.27 ID:CY3g53Pz.net
どこ行ってもあの宗教の建物があることにびっくりした
信者からいったいいくら巻き上げたのか

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 01:13:02.86 ID:aRmiOMrZ.net
>>902
神道は現世利益(家内安全・商売繁盛・五穀豊穣など)
仏教は死後の安寧(極楽往生・地獄の恐怖)みたいに
役割分担できているからだと思っている

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 06:19:55.77 ID:wdz21825.net
明治政府が廃仏毀釈するまでは、神社に五重塔や寺に鳥居が有ったりしたんだよ。
今でも鳥居のある寺が残ってる。
日本の宗教はカオス。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 06:58:39.53 ID:abhrZD78.net
モルモン教は偶像崇拝の宗教を認めていない
だから彼らは十字架にすら祈らないし、
日本の宗教にも否定的だ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 07:12:28.70 ID:mP2jYe0g.net
キリスト教って本来そうなんだが…
だからイスラム教もそのうち

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 08:23:43.50 ID:/5soGhNM.net
ユダヤ、キリスト、イスラム教の根っこは同じだよ。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 08:31:44.26 ID:/r2ZJBY3.net
>>905
神仏混交とかで、神社がお寺になってた(神宮寺)ところがけっこうあるからね

鳥居のある寺っていうと、愛知県豊川市の豊川稲荷は、りっぱな鳥居があって
実は訪れてみて、稲荷神社ではなく妙厳寺ってお寺だったことw知ったしだい
https://i.imgur.com/bnCVTbz.jpg

神社に三重塔だと、ローカルだけど兵庫県丹波市柏原町の柏原八幡宮が
鳥居、神社の拝殿、三重塔と直線にならんでた
https://i.imgur.com/PXV8I8t.jpg
https://i.imgur.com/0QnIWca.jpg
https://i.imgur.com/Gfr650F.jpg

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 08:53:54.43 ID:/5soGhNM.net
>>909
稲荷は神社の所と寺の所がある。
当時、力を持っていた所は明治政府の言うことを聞かずに神仏習合になってる施設を解体しなかった。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 09:16:17.45 ID:byH9xxKx.net
>>882
世間でいうところのあの世との交信を実際に十回以上見たことがあるが、確実にあの世はある
こればかりは経験しないと信じられないだろうな。
もう何年も前だから今はやってない。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 09:27:21.95 ID:PnweyQBQ.net
娘ムコが母親の胎内にいた頃の記憶があると言うんだが、
人はどのくらい過去の記憶を持っているんだろう。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 11:25:48.51 ID:abhrZD78.net
>>907
キリスト教は屋根に十字架を掲げたりするが、
モルモン教はしてないよ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 14:32:53.39 ID:mP2jYe0g.net
>>913
時代とともに変質したつってんだよマヌケ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 14:35:20.33 ID:mP2jYe0g.net
>>912
俺は1歳の頃から断片的に憶えている

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 14:41:33.55 ID:nR5Ei3LX.net
母親のお腹にいたとき
突っ込んできたオヤジのチンコを覚えている

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 15:05:18.28 ID:/5soGhNM.net
>>916
頭をツンツンされて頭頂部が剥げたのか

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 15:06:20.44 ID:PnweyQBQ.net
自分ははっきり覚えているのは3才くらいからだな。
ほんの断片なら赤ん坊のときじゃないかと思える記憶がある。
娘ムコが言ってることも冗談とも思えない。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 15:49:39.86 ID:9bVi6ZJ2.net
>>914
時代変遷とは全く別のものだよ無知

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 16:09:00.35 ID:59DPWQPH.net
>>919
変遷したからルターが宗教改革やったんだろう

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 16:39:27.17 ID:/BMjnWk3.net
>>919
宗教には勃興期、拡張期、衰退期があるモンだよ
キリスト教も十字軍で知られるように過激な時期があった
内容が変質するのは当然だよ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 18:35:56.57 ID:jRbnPGHp.net
>>908
竹内文書によれば、キリスト、釈迦、孔子、孟子、モーセなども日本で修行したというし、弟子達が伝承していくうちに改変されて別の宗教になったと見るのが正しい。
言霊は、文字にしてはいけないのです。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 20:00:15.70 ID:wdz21825.net
>>922
竹内文書は偽書ですよ。
紀元前に中東からどうやって日本に来るのですか?
天の浮舟でも有れば別ですけど。

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200