2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part36

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 20:14:46.64 ID:cLZlzsg9.net
1959年4月2日〜1960年4月1日に生まれた人たちのスレです
皆さん、仲良く語り合いましょう

前スレ
昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part35
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1609378434/

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 06:17:50.10 ID:OWoOnoxh.net
心が通じ合う彼女出来ますように

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 06:38:17.17 ID:5tnYujuf.net
>>604
スキー板も閉じてたね
今広げてモモンガー状態で飛んでる
ジャンプスーツの股と脇に被膜つけたらもっと飛ぶよな

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 06:39:05.71 ID:P2XMLORp.net
スレッドの右や下部にかわいいイラストのエロCMがあるけど、俺だけ?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 06:53:56.99 ID:P2XMLORp.net
>>592
エロ話は60台の専用スレで、

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 07:48:41.02 ID:wtRwRrXh.net
いい年しておま環とか60代の誤字とか

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 08:14:45.21 ID:W3RTaWjQ.net
ジャネット・リン、カレン・マグヌセン。。可愛かった。。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 08:24:21.24 ID:njzHUpaX.net
>>605
オレで良ければ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 08:25:34.22 ID:0WLVVgnX.net
中国語で妻は「愛人(アイレン)」だが、この漢字は日本語ではもちろん別の意味となる
妻は愛する人ではないらしいw

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 09:05:11.36 ID:uKWRROPW.net
別言語なんだからアタリマエ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 09:44:12.17 ID:0WLVVgnX.net
漢字は輸入品

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 10:02:08.40 ID:0HXp801d.net
日本が漢字を輸入した頃の中国は大国で世界から尊敬されていた。
今じゃ同じ漢民族とは思えない。
多分、文化大革命でまともな人間は海外に逃げたか殺されたから。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 12:31:05.96 ID:W3RTaWjQ.net
アヘンでバカになった。。w
イギリスに謝罪と賠償を要求シルアル。。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 12:38:18.82 ID:W3RTaWjQ.net
アヘンでバカになった。。w
イギリスに謝罪と賠償を要求シルアル。。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 13:32:15.00 ID:wtRwRrXh.net
アヘン戦争の頃は英国でもアヘンの蔓延が社会問題化していた

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 17:53:34.64 ID:TXfsVFVq.net
札幌オリンピック、1972年2月開催なので、小学校の6年生
春には中学に進学の時かな
九州に住んでて、北海道は遠い外国みたいな感じだったけど
調べると、1974年の夏に北海道にたまたま行く機会が会って
札幌市の地下鉄に乗る機会もあって
ゴムタイヤで静かだなぁって感激したことを思い出す

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 17:57:34.54 ID:LZJyPuk/.net
指で数数える時ってどうしてますか
私はグーの状態から1本ずつ出していくけど若い子見てたらパーから
折り曲げていく
何か力いると思うのだけど

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 18:03:26.88 ID:tmZkolFQ.net
>>619
その後、1977年に山田洋次監督の「幸せの黄色いハンカチ」が大ヒット
舞台となった北海道への旅行がブームとなり
自分も大学一年の1978年の夏に、自転車で北海道をぐるっと回ったのは、
いい思い出

当時は、ユースホステルが賑わってて、あちこちに泊まった

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 18:08:09.63 ID:tmZkolFQ.net
>>621
ユースホステルでは、夕食後にミーティングがあって
「旅の終わり」という歌を歌うのが定番だった
夢のような旅だった〜♪
遠い北の国の〜♪

懐かしいな

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 18:17:27.25 ID:tmZkolFQ.net
>>622
オンネトーのユースホステルには、天候が悪かったこともあり
何泊かしたけど、その時、知り合った広島から来た女の子と仲良くなって
その後、何回か手紙のやり取りをしたっけ

あと、知床のカムイワッカ湯の滝って自然のままの
露天風呂に入ったこともいい経験
(その後、危険だというので入れなくなったらしい

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 18:51:55.65 ID:bZxvW/Ra.net
ユースはペアレントとか言う人が教祖の宗教みたいで、一度行ったきり行かなかった。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 20:05:33.47 ID:WNVLOEiW.net
>>620
オレはオッサン、キミと同級生だけど。
パーから始めて親指から折り畳む。
グーからのが少数派では?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 21:16:19.23 ID:b2HsC21h.net
地域差

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 21:38:43.60 ID:P2XMLORp.net
>>625
愛知県だけど、625と同じ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 21:42:02.48 ID:P2XMLORp.net
>>623
カムイワッカはレンタカーで2回ぐらい行った。
滝つぼで海水パンツで温泉浸かった記憶。
2回目に行ったとき、そのさらに上の方から
降りてきた若者男性が石を転がしてしまい、温泉に
入っていた女性に当たったのを見た。
 大したケガではなかったようだが、危険な場所でもある。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 21:48:17.93 ID:tosr4gjS.net
>>620
その考察は面白いね
自分で思いついたの?
俺はその時々で無意識に使い分けてるかなあ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 21:48:31.73 ID:kYZXIie3.net
>>626-627
指折り数えてって言うくらいだから、パーから折るのが一般的では。

グーから開くのは小指からか?
親指から開くと薬指から先が辛い。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 21:53:25.62 ID:XZIxgn/R.net
ユースではナンパしか考えてなかった。若気の至り、すみませんでした。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 22:01:33.23 ID:OD1PSsEb.net
>>630
グーから開くのは人差し指から始めて親指がラストでしょ
脳内で思い出しながら数えるときはパーから
目で見て指差しながら数えるときはグーからかな

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 22:12:19.36 ID:kYZXIie3.net
>>632
人差し指からでも薬指がうまく開けない

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 22:40:12.67 ID:bZxvW/Ra.net
アメリカ人は確かグーから初めて最初親指だったね。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 23:36:30.91 ID:gP8kX7fR.net
>>620
釣りだろ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 00:26:27.13 ID:pes5GqJk.net
たしかシナ人はグーから開いていったような記憶

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 01:28:36.23 ID:ghLNAmjy.net
>>629
好きな声優さんがたまたま指で数えてて折り曲げていったから
そんな数え方があったんだと
私は人差し指から出してたから
他の若い子の動画見ても折り曲げてたし
これは年の差なんだろうかと思ったけど違うみたいですね

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 07:50:40.85 ID:pI9EBLAP.net
>>636
シナ人って顔を洗うときに手じゃ無くて顔の方を動かすんだぞ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 07:53:29.31 ID:pI9EBLAP.net
>>637
そうすると3が無理だよ
ちゃんと開くことが出来る?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 08:50:32.89 ID:ghLNAmjy.net
>>639
普通に開けますけど
中指と同じ位置まではいかないけど数えるのが目的なので気にしたことないです
それより折り曲げる方が力がいるなと
慣れの問題なんですかね

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 09:04:04.74 ID:pI9EBLAP.net
>>640
薬指は90度までしか開けない
折るのにチカラは不要だけど

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 09:45:29.33 ID:ewHOm+S9.net
エビオスを飲んでいるせいか、ほとんど屁が出ない
(本当は3食後各10錠飲まなければならないが夕食後にしか飲んでいないが…)
ときどき見事に長い1本糞が出て自らに感心!
以前、会津の武家屋敷を見学した際、糞をチェックするシステムがあるのに驚いたが、毎日の糞を見て確認するのが昔も今も健康への第一歩と思う

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 09:54:03.19 ID:5+85gLC1.net
チコちゃんで知ったのだが
 
pHは「ペーハー」ではなく「ピーエイチ」

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 10:12:31.57 ID:ScppOOaE.net
用語は年代で変わってるよ
インシュリンはインスリンだし
リットルの表記は筆記体の小文字のエルが"L"だし
仁徳天皇陵が(以下略

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 10:12:44.13 ID:ghLNAmjy.net
>>641
そんなに開かないものですか
びっくりです
中指との差は1cmくらいなので
子供の頃からこの数え方してたからかな

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 10:15:27.03 ID:C132OG5+.net
プロレスのレフェリーは人差し指から

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 10:18:14.82 ID:5+85gLC1.net
>>644
リットルの大文字は今知った。
ダンケ。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 10:26:04.66 ID:ScppOOaE.net
>>647
> ダンケ。

昔はドイツ語多かったね
インシュリンもドイツ語読みから英語読みのインスリン
BMWもベンべからビーエム
もうドイツ語でカルテ書く医者なんか相当の年配だろ
電子カルテと真逆だしな

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 10:35:00.60 ID:OS4XgwG1.net
>>645
パーから開くとき中指の次に薬指を開こうとしてもほとんど動かない。
小指も一緒に開けば動くけど。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 10:38:20.77 ID:OS4XgwG1.net
ミリバールがヘクトパスカルとか
世の中が変わったら自分も変えるしかないよね。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 10:52:03.87 ID:pI9EBLAP.net
>>649
だよねえ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 10:58:34.08 ID:5+85gLC1.net
>>650
テレビの「インチ」も「型」にする程の徹底的なのに、アメリカは今でもインチ、ポンド。
(トルクなんてインチ×ポンドのかけ算だから換算がワケワカメ)

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 11:10:43.88 ID:U84/uf0+.net
>>641
薬指や小指を伸ばしにくくなる病気にデュプイトラン拘縮ってのがあって
日本人の40歳以上で7%ぐらい見つかるとか(ほんとにそんなに多いのかは?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 11:13:37.79 ID:wJMw89dt.net
>>643 半島ファンタジードラマではペーハーって言う!

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 11:26:52.09 ID:GYx9Jwpp.net
>>643
チコちゃん、録画してたのさっき見ました
チコちゃん自身は「ペーパー」って言ってたね(中の人58歳なんで、我々とそう変わらないし

チコちゃん、いつも楽しく視聴
突撃カネオくんも楽しく見てる
NHKの番組を見てるだけで十分満足

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 12:41:30.41 ID:OS4XgwG1.net
>>653
いま話しているのはグーから小指を折ったまま薬指が開きにくいということで、
デュプイトラン拘縮とはまったく関係ないよ。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 13:32:07.45 ID:JD42ux46.net
>>653
俺俺!
7%?そんなにいるのか?
重いスマホの持ちすぎで手が強張ったのかと思ったら、スカンジナビアの酒飲み男性に多いとかって医者が言ってた
布団とか掴んで引っ張るのが大変
膝も悪くなって正座もできなくなって生活が大変だがゴルフはできるのが不思議だ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 14:07:57.39 ID:66TpJTnT.net
>>652
>アメリカは今でもインチ、ポンド

メートル法とヤード・ポンド法の換算ミスで火星探査機が火星に墜落、
大型旅客機がガス欠でグライダーと化すなんてことがあったし・・・

何時になったらアメリカは文明国になるんだろうwww

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 15:13:43.50 ID:1LMUdyfS.net
日本でも、みんな、毎日二合半の飯食って暮らしているし、鯨尺の物差しがないと着物を作るのは面倒だよな。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 19:43:10.73 ID:70upyJfw.net
>>657
膝が悪くなるのは洋式トイレのせいもあるな。
和式トイレは膝のエクササイズに良い。
最近の若者は西洋人と同じように膝が90度以上曲がらない。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 20:13:41.13 ID:1LMUdyfS.net
正座して反省させないからだろう?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 20:52:16.35 ID:8EpD0BT3.net
ほんとじじ臭い話ばかりだな

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 21:11:06.00 ID:nCt+BZv5.net
米国向けの仕事でインチ・フィートの計算で電卓が日本では店頭販売してなくて
ネットで購入するしかなかくて面倒だったな。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 21:17:28.17 ID:HM2+g7pc.net
>>659
>鯨尺の物差し
建具を扱うので尺の巻き尺を持っているが、あれは「尺相当目盛り付き長さ計」
(尺相当の長さの目盛りが付いているが、値はメートルの物差し)なんだよな。
一升瓶じゃなくて1.8リットル瓶、一斗缶じゃなくて18リットル缶が正式名称

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 22:37:37.77 ID:GulpwS5T.net
バセドウ氏病

バセドウ病

バルトリン氏腺

バルトリン腺

医学用語から「氏」が排除されているらしい

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 22:52:56.90 ID:Vxq/8ms6.net
米とか酒は、5合をゴンゴウとよく言うが、
ホームランは5号はゴゴウだな

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 23:18:02.94 ID:pes5GqJk.net
>>642
すんばらしいのが出たときは
ああ、和式ならすべてがわかるのになあ、って
様式なのを呪いたくねるね
とくにすんばらしいのは写真におさめたくなる

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 23:18:08.67 ID:ewHOm+S9.net
ホント爺臭くまったくどうでもいい話ばかり!

わずか1分でイク女は実在する…阿部定は首筋に息を吹きかけただけでイッタらしい(実用情報)

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 23:20:36.67 ID:pes5GqJk.net
>>643
大学のときはピーエイチと言ってた
先生がピーエイチっていってたから
就職してからはペーハーって言ってたような気がする

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 23:26:12.84 ID:pes5GqJk.net
>>647
自分は放射線の類の単位を
レム、ラド、キュリーでたたき込んだので
今の数え方だとピンと来ないんだ
いちいち「○○シーベルトって幾つだ」っておろおろする
戦後「尺貫」からメートル法になって
わけわからない年寄りと同じだ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 23:27:38.98 ID:pes5GqJk.net
>>658
ギムリーグライダーは知ってたけど
火星探査機はしらなかった
グライダーは現場のオッサンの無知でわかるけど
ナサも同じレベルとはなあ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 23:29:01.11 ID:pes5GqJk.net
>>665
摂氏華氏はどーなんだろうな?

体温は? 「セッ36度5分です」とか?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 23:30:11.14 ID:pes5GqJk.net
>>668
どうでもよくない話は5chの雑談スレではやんないだろ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 08:28:57.74 ID://p1awLC.net
韓国時代劇では家臣がペーパーって言って土下座してるシーンがよくある

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 09:06:55.34 ID:jrJlN7T0.net
>>665
人名のついた病名には、昔は(おそらく敬意を表してか)「氏」をつけてたけど
排除というか、「氏」は省きましょうって、医学用語を統一させるところで決めたんだろうね

でも、医学系の学会すべてがすぐに右にならえってことでもなくて
今から40年ぐらい前、内科系だと、バセドウ病なんか、もう「氏」がつかなくなってたけど
眼科の病気は、「原田氏病」だったような(今は原田病になってるみたい)

そういえば、眼科学会は、内科など大きな科の動きにすぐに歩調を合わせるってことでもなく
産科学会が、「未熟児」ってことばから「低出生体重児」って用語に変更したのはかなり前だけど
眼科は、いまだに「未熟児網膜症」って病名を使ってると思う

糖尿病の合併症も、以前は糖尿病性腎症とか糖尿病性神経障害って言ってたのを
「性」は取りましょうってことで、糖尿病腎症、糖尿病神経障害っていうようになったけど
眼科では、長らく糖尿病性網膜症って言ってたような(最近は糖尿病網膜症って
いうようになったのかな)

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 09:28:22.59 ID:DFIqR2/4.net
川崎病は氏を付けて欲しいよなあ
川崎市関係ないのに

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 09:34:40.14 ID:MKtQ33IU.net
殆どの人は水俣病と同じような川崎市の公害病だと思ってる

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 09:39:48.45 ID:3mz2whgi.net
>>672
摂氏 華氏がセルシウス ファーレンハイトの略だからな

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 09:47:20.61 ID:jrJlN7T0.net
>>676
病名に「氏」をつけるのは、敬意を表してかと思ったけど
そういえば、バセドウ病は、米国では、イギリス人の医師の名前 Graves をつけて
Graves' disease と呼ぶのが一般的で(バセドウはドイツ人医師)

その所有格の「's」を、日本の病名に訳すときに「氏」にしたのかもしれない

ちなみに、日本人の名前がついてて、世界中の医師なら誰でも知ってる病名は橋本病と川崎病

で、調べると、橋本病は Hashimoto's disease と出てることが多いけど
川崎病は Kawasaki disease となってて、英語の病名でも「氏」にあたるのがついてないね

そういえば、ずいぶん前だけど、米国人から川崎病ってバイクのカワサキと関係あるのかって
なかば冗談で聞かれたことがあったけど、所有格がついてないことも誤解を招く原因だったかも

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 12:37:17.32 ID:xtvuIVRU.net
同級生に有名ランキング

1位 天皇陛下
2位 ・・・

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 12:42:32.80 ID:fH/CBnr+.net
俺ら同級生自慢なら負けねぇよ!

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 13:06:40.74 ID:p3Vzx6Cw.net
アイルトン・セナかな
30代で亡くなったが

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 13:18:21.42 ID:0XGIqsdL.net
ほ、ほら、、原口一博せんせいかな?Googleアースの (。-ω-)

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 15:21:34.81 ID:np/sNI8Z.net
京都の朝の人気者
笑福亭晃瓶

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 16:43:07.17 ID:362lR+Yc.net
そろそろ骨董や盆栽に手を出してる人がいるんじゃないの?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 17:47:46.01 ID:GIJEp+pf.net
>>685
俺達の世代でもそうなるのか

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 18:04:42.50 ID:qK36+4wc.net
孫の幼稚園の友達は意外と古風な名前多く意外だった。
いつか霊夢とか魔理沙が登場するのじゃないかと。。w

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 18:20:14.47 ID:sbCJPOhi.net
天皇誕生日に浩宮くんは、姪の眞子ちゃんの結婚問題に言及するのか注目されているらしい。
しかし、そういう問題は華麗にスルーで良いと思う。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 20:06:06.62 ID:np/sNI8Z.net
>>685
骨董品というか、ブリキの玩具を収集するのは趣味だよ
味がある
寂れた観光地へ行くと、今でも運が良ければ残ってる事がある
ヤフオクの高値で買う気にはならなくなる

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 20:24:48.87 ID:362lR+Yc.net
>>689
ブリキの玩具、いいね!温かみがあるよね。
集めると言えば、骨董じゃないけど自分もいろんなものを集めてしまう方だよ。
絶版プラモデルとか。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 21:39:49.09 ID:qK36+4wc.net
樟脳船ってのがありましたね。。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 23:07:46.77 ID:3mz2whgi.net
表面張力の差分で動く船か

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 23:24:49.93 ID:rHH4e7yW.net
>>688
女性皇族の結婚は天皇の裁可が必要なんだよ
つまり眞子ちゃんがもしKKと結婚したとしたら
それは「天皇自身の意思」ということになる

眞子ちゃんがKKと交際するのすらも
当時の天皇の裁可があったからできたんだよ
皇族の言動行動はすべて天皇が許したきた、とわかったうえで
判断するべき

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 23:26:27.86 ID:rHH4e7yW.net
追加
男子皇族の結婚は天皇の裁可+皇室会議の議決が必要なのな
まあこれも平成からは変質したけどね
裏はいろいろあんのよ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 23:31:22.77 ID:rHH4e7yW.net
>>680
同級生じゃないだろw
なるちゃんと同じクラスになったおぼえはねえし
同学年だけど日本語だと良い言い回しがない
英語ならコレスポンド=コレス 

1位 なるちゃん
2位 ケンワタナビー
3位 ノーベル田中

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 06:00:34.58 ID:hTJC3YoH.net
同学年だけど同級生も居るかもね

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 06:37:24.67 ID:cXUbeUff.net
ノーベル田中さんは朝7時頃に嵐電・四条大宮行きに乗っているとたまにお見かけする
島津製作所前でよく降りるが、その手前で降りることもある
頭は白くなっているが顔はあのまんま

コロナ以降は見かけないので、おそらくリモートワークなのだろう

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 08:31:03.89 ID:/sglqZIr.net
>>697
白くなったんじゃなく前から白い
ノーベル賞受賞で急遽黒く染めた

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 08:40:19.01 ID:xTiNYx2d.net
>>698
逆です。
ノーベル賞受賞で、髪を染めてる時間もなくなった。
ノーベル賞記者会見は、スーツが間に合わないので、作業服でした。
たった一晩で、生活が一変してしまった。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 08:41:58.35 ID:hTJC3YoH.net
本人登場?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 09:39:18.51 ID:IAGW1/Ur.net
>>691
>樟脳船
ブリキでできた平たいボイラーから2本のパイプが船尾に出ていて、
ロウソクなんかで加熱するとエンジン音みたいな音を出して走る
ポンポン船っていうのもあったけど。
どこかで自作する記事を見かけた。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 09:42:51.93 ID:MiTJC1rH.net
もしかしてスターリングエンジンかな?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 11:16:47.94 ID:hMgIOoCO.net
一般人はノーベル賞受賞者がいかに変人であるかのエピソードを求めている
フツーの人ではまったくおもしろくないからw

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 15:12:42.30 ID:55ds9r5Q.net
ひろのみや同じ学年だったのか
会ったことあるが
ふつうのオジンだった

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200