2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part35

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 10:33:54.59 ID:AR/y0Z0j.net
1959年4月2日〜1960年4月1日に生まれた人たちのスレです
皆さん、仲良く語り合いましょう

前スレ
昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part34
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1606215133/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 12:16:57.11 ID:Fr2DA04H.net
乙です

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 14:30:48.98 ID:f6Qgbiur.net
おっつん!

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 21:53:36.70 ID:fCcklS4t.net
80年代〜トップアイドル水着姿: https://www.youtube.com/playlist?list=PLgu79fAy9DpCQrnRgZ7O94-XoS3oTA8Vy

5 : :2021/01/01(金) 02:43:30.81 ID:E+SOAk3s.net
あけおめ

6 : :2021/01/01(金) 08:09:50.29 ID:kN4mnLMp.net
あけおめ
皆んなコロナで逝くなよ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 09:15:42.49 ID:vbvkU20S.net
ちょっと質問
オレは東京だから店で食事すると当然味噌汁は右側に出てくる
味噌汁に初めに口をつけた後そのまま腕を左側へ置きかえるのだが…
正しいマナーではたぶん味噌汁は右側キープのままだと思う
でもいいや…面倒くさいから
(関西では味噌汁は最初に左奥の位置で出されるはず)

8 : :2021/01/01(金) 10:02:14.39 ID:KtmzULrb.net
>>7
元の位置に戻すのが正解だけど
味噌汁が右手前に有ったら
速攻で左奥に移動させる
右手前に有ったら邪魔だ

9 : :2021/01/01(金) 10:16:49.25 ID:E+SOAk3s.net
当然、左奥ですよね
食べる前に位置を変えます

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 15:11:35.96 ID:oBeBVeoq.net
あけおめ
新スレオメ

>>9
運動能力空間把握能力が落ちる年頃だものな
ひっくり返さない方が礼儀にかなってるよ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 16:44:32.71 ID:vbvkU20S.net
関西のヒトは東京来てお椀が右前にあると「ウザ」と思うのだろうな

そりゃもちろん左奥の方が実用的だが…
東京で実にまれに左奥に置かれて出されると「何だ、この店は?」と思ってしまうので難しい

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 17:00:30.83 ID:QwZTugKV.net
そろそろじじいの自覚を持つようにしますわ

13 : :2021/01/01(金) 17:06:31.26 ID:4RekPuP3.net
>>11
速攻で左奥に移動させるだけ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 17:22:35.59 ID:hqc3xZUe.net
前スレ>996
975は4度と勘違いしてるんだろう

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 17:39:18.38 ID:AbxyxbeF.net
>>11
左利きだからそれの方がありがたいわ

16 : :2021/01/01(金) 18:44:25.53 ID:E+SOAk3s.net
東京は餅が四角なんだよね
自分が餅は丸に決まってるでしょって言ったらかなり驚かれたわ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 19:16:44.11 ID:9iE4XUB7.net
餅が丸いと、磯辺巻きが出来ねえだろう?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 20:57:06.38 ID:e34NhMBf.net
そういえば丸い餅の時はどうやって買うの?
何個くださいって買うの?
四角い餅はB3サイズの1枚持ちを買って各家でカットするから四角だった。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 21:08:02.55 ID:bJUJbI1z.net
四角いとカルタもできる
うそ

20 : :2021/01/01(金) 21:12:54.04 ID:kN4mnLMp.net
>>18
一升とか米の量で買うよ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 21:57:15.44 ID:e34NhMBf.net
>>20
餅は米屋でだったからかな。
子供の頃に町内子供会で餅をついて丸い餅を持って帰ったな。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 22:08:59.10 ID:gyEFzSqB.net
>>18
スーパーでサトウの丸餅も四角餅もパックされたのが売ってる。
お雑煮は四角餅の地域だけど普通に買ってる人もいる。転勤族がかうのかな。
学生の時餡子が中に入った丸餅のお雑煮を食べたのが衝撃的だった。以外に美味しい。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 22:20:29.00 ID:oBeBVeoq.net
>>14
うん、そう思ったよw
オクターブと度を間違える程度の人が
よく 4度下がった ってわかったなあって
ある意味感心したんよ
4オクターブ下がるとピアノの最低音付近になって
この年齢になると純音だともう聞き取れない

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 22:23:29.53 ID:uWIq+Wj3.net
北部九州出身だけど、子どもの頃、家で餅つきをする習慣があって
つきたての柔らかい餅は、大根おろしとカボス?か酢醤油で食べたり
丸い餅、アンコ餅、長方形の大きな餅(いずれ切餅にする)、
小豆を入れた豆餅をつくった思い出がある

父親の同僚が手伝いでやってきたりして、けっこうにぎやかな年末の行事で
楽しい想いでだった

今は、その父親もいない実家に、餅つきの御影石かなんかの臼がまだあるけど
どう処分するのか思案中

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 22:51:31.82 ID:GgFKpocj.net
毎年28日が家で餅つきだった
一晩餅米を水につけてかまどで蒸して砂岩でできた臼でつく
あんもち、よもぎもち、芋のもちなんか作った
今でも最初からつけるぞ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 23:09:32.26 ID:raCihFvV.net
納豆につきたてのお餅美味しいよね

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 23:14:59.99 ID:rLKOIb3u.net
納豆も餅も大好きだけど、一緒に食べるのは無しだ。

28 : :2021/01/01(金) 23:35:42.06 ID:kN4mnLMp.net
>>24
その臼が古いモノだと値がつくよ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 00:48:53.42 ID:WHRCcaVK.net
餅詰まらせる=男、のイメージだが
1日緊急搬送された5人はやはりみな男

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 01:04:49.79 ID:zwyCtLGH.net
>>29
女が男に餅を食わせてるのかな?w

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 02:31:57.38 ID:yr9kzLP8.net
女の方が年とっても口廻りの筋肉が衰えないんだと思う
よくしゃべるから

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 04:32:00.83 ID:huHh+BYk.net
つきたてのお餅っていいね
昔母が近所の米屋から買ってたのか届いた時は柔らかかったな
が切るの大変だからそのまま食べることはなかった

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 06:26:52.68 ID:WHRCcaVK.net
>>31
そうだね、それで女の方が長生き
とくにおしゃべりサンは…

俺はヤバい
昨年9月に母を88歳で見送ってから、本当に一日中口を利かない
言葉を忘れてしまいそうなので5ちゃんに書いている

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 06:47:59.38 ID:IZ22FE+L.net
ヤバい勃起しなくなってきた

35 : :2021/01/02(土) 07:51:59.30 ID:z/FzAdTJ.net
YouTubeで89歳のスポーツクラブインストラクターの動画を観て決心した、まだ間に合うらしい。やるぞ!

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 08:07:24.45 ID:BrGgFAFr.net
>>26
納豆文化圏じゃなかったので、その習慣はなかった
納豆、骨粗しょう症を予防する素晴らしい健康食品だそうで
大人になって食べようとしたけど、やっぱり無理

>>32
大きな餅を切るときは、ある程度時間がたって硬くなってからだった

そうして切った餅を、石油ストーブの上で焼いて、膨らむの見て楽しんだり
コタツで、段ボール箱で買ったミカンを食べながら猫と一緒に
テレビを見るってのが、子どもの時の正月だったな…

37 : :2021/01/02(土) 08:30:10.12 ID:W5YgoMje.net
>>35
何をやるんだ?

38 : :2021/01/02(土) 08:31:58.24 ID:W5YgoMje.net
>>33
オレも時間の問題でそうなるなあ

39 : :2021/01/02(土) 08:32:30.40 ID:W5YgoMje.net
底辺かよ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 08:39:56.80 ID:ih6kJSJh.net
さて、老人と子供のポルカでも歌うか。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 09:20:12.97 ID:1CuQ2VxU.net
うちの親は介護されるようになってから
納豆は必ず吐いてたなあ
喉に詰まった時もある

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 09:30:04.25 ID:D9JrokNK.net
今晩熱海の温泉へ行くのだが、箱根駅伝やっててクルマが出せない。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 10:27:49.11 ID:J42fN/BJ.net
スポーツイベントには有無を言わさず協力させられるなあ。
昨年末の京都の高校駅伝では一台の車が無理やり選手が走っているコースを横切って
行くのが中継で流れていたが、住んでいる地区がマラソンや駅伝で度々交通規制を
やられて頭に来ている人もいるんだろうか?

44 : :2021/01/02(土) 10:45:23.29 ID:/v1w2N71.net
>>43
イベントで交通規制されていても、規制区域内に自宅が有れば通行できる場合が多いけど。
駅伝だと駄目なのかな?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 10:45:43.98 ID:D9JrokNK.net
箱根駅伝の場合しか知らないけど、交通規制されるのは選手たちが
通過する前後3時間程度なのでそれほど影響はないね。
今日は横浜から熱海へ向かうのに規制前にクルマを出せなかったから
選手たちが小田原あたりまで行ってくれないと出発できない。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 13:12:09.72 ID:ODbqEnhB.net
当方では成人の日前後に、新春市民マラソンとか称して繁華街である市役所ー体育館周辺を
交通規制するため、午前中は買い物等には出かけられない。
今年は新型コロナウイルス流行のため中止なので清々している。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 13:51:43.45 ID:huHh+BYk.net
好きな声優さんの好物がおかあさんが煮たかずのこだそう
家は塩抜きされてるかずのこに醤油とおかかしかかけたことなかったから
味の想像が出来ない

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 14:26:21.10 ID:yr9kzLP8.net
>>33
歌うたうといいぞ
ひとりなんだから遠慮なく声だせるだろ
とくにハモリは頭も使うしいいと思う

49 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 20:15:27.62 ID:StGfl3zn.net
ウンコが出ない
便意がないまま数日たった

51 : :2021/01/02(土) 21:28:19.01 ID:G53c7oxG.net
>>48
独りで歌っても虚しいだけ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 22:52:05.57 ID:MvhwyUUu.net
給った新聞を読んでいたら、連載中の小説で主人公が六分儀で位置を測定する場面が出てきた。
北緯35度39分34秒 東経139度46分9秒となっていて、作者が国土地理院の地図上で
読み取った値であると注釈があった。
国土地理院のサイトやgoogle mapで調べると築地市場のはずれの岸壁だった。
小説の時代設定は関東大震災前で築地に海軍大学校や水路部が合った頃。
しかし、現在の国土地理院の地図は世界測地系となっていて、当時使われていた
日本測地系とは400〜500mズレている。
作者はそれに気づいていないのだろうか。

53 :52:2021/01/02(土) 22:54:15.81 ID:MvhwyUUu.net
タイプミスしてしまった。
×:給った新聞を
〇:溜った新聞を

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 22:56:37.97 ID:uzRM4zdE.net
>>27
つきたての餅に絡めた挽き割り納豆めちゃうまいから
試してみなはれ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 23:00:26.53 ID:d8RiuocD.net
>>52
推理小説のような展開ですね。
あなたが犯人です。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 23:40:08.79 ID:zwyCtLGH.net
>>52
朝日新聞の連載小説、池澤夏樹の「また会う日まで」ですね、
指摘するメールを出してみればどうでしょうか?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 00:40:37.54 ID:gJmPgIZ1.net
>>51
ゲーム感覚だよ
特に難しいハモリできると達成感あるぞ

>>56
さすが朝日の校閲は無能だな
朝鮮人に乗っ取られてるだけのことはある

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 01:01:07.16 ID:QmqmvHX3.net
>>57
新聞社内の人間が書いた記事ならいざ知らず、作家から上がってきた小説の原稿まで
あれこれ新聞社側の校閲係がいじることをするだろうかな
それに一般の校閲係が測地系の違いや切り替え時期を知っているとは思えないがな。
それこそ主人公の秋吉利雄や現在の海上保安庁や国土地理院の人間なら気が付いたかも。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 01:32:59.76 ID:RWZlkTxR.net
正月元旦に娘の嫁ぎ先の実家ならいただいた日本酒の
梵の封を開けて自分と妹の旦那(義理の弟)と自分の母親で飲んだが今まで飲んだ日本酒
(義侠、獺祭、醸し人九平次、根知男山、水尾、田酒、久保田、明鏡止水、八海山他)
とは比べ物にならないぐらいのおいしさ、
後で調べたら梵・夢は正夢という酒で1Lで税別1万円の酒だった、
自分は2合半(4500円分)ぐらい飲んだ、とても自分で金出して買える酒じゃない
しかし720ml、4000円ぐらいの純米大吟醸酒とはレベルが全く違った
今年の正月の楽しい思い出。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 02:06:37.62 ID:RN8jXEc7.net
>>52
秒までの精度で測定する支度は結構なものなんだが。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 02:46:49.34 ID:CK56B/rd.net
犯人は…おまえだ!
作家がなんでも専門家とは言えないもんね
書籍化される前に直せるもんなら直してもらったら?
もしもファンならだけど

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 03:09:17.89 ID:gJmPgIZ1.net
>>58
する
なぜならそれが校閲の専門家仕事だから
(誤字脱字テニヲハのミスを直すだけなら学生バイトで十分だ)

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 03:13:13.66 ID:CK56B/rd.net
すごい時給が高そうだな

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 07:36:14.57 ID:+1i0cUET.net
雑煮も適当に目分量で作ってもうまくできるようになった
母は昨年秋旅立ったが、もう10年も作っているからね

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 08:56:58.68 ID:83Cu2zXP.net
>>62
そういう仕事をされていたのですね。
しかし、仕事を引退したのなら、細かいところまで指摘するのは、もう、お辞めになった方が良いのでは?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 09:31:59.28 ID:83Cu2zXP.net
最近、うまいものは食べないようにしている。
外食はしたことがない。

67 : :2021/01/03(日) 09:54:56.12 ID:C4o2gAI6.net
>>66
残り少ない健康人生、美味いものを食べようよ。
身体壊れてからじゃ食えないよ。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 10:28:46.99 ID:amHOmeWD.net
素人相手に自分の専門分野でドヤ顔するのは最も愚かな行為。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 10:44:22.88 ID:CK56B/rd.net
>>67
俺もそう思う

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 11:00:15.15 ID:83Cu2zXP.net
>>67
粗食が一番。
欲を捨て、穏やかに暮らしたい。

71 : :2021/01/03(日) 11:39:21.89 ID:C4o2gAI6.net
粗食 ≒ 美味くない
では無いけど

72 : :2021/01/03(日) 11:41:09.31 ID:C4o2gAI6.net
>>70
涅槃に入るしか無いね
生きる事は生存欲だから

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 13:37:35.84 ID:80BMnp0z.net
外食はもう量が多くて無理だわ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 15:05:42.15 ID:gJmPgIZ1.net
>>68
素人相手じゃないよ
朝日新聞の校閲が対象だから

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 15:40:26.98 ID:MOhi8/Sn.net
池澤夏樹は理学部卒
そのくらいわかっているだろ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 16:44:46.27 ID:nPyUUrZe.net
>>74
5Chで素人相手に語ってもカッコ悪いということさ。
引退した爺さんの蘊蓄を現役の校閲がありがたいと思うかウザいと思うかは知らんけど。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 17:27:31.17 ID:6EeJ+zEN.net
>>74
だから、それは朝日に文句たれろよ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 18:27:24.72 ID:l3BstG0f.net
>>74
六分儀での読み取り精度は、ふつう1km程度だ
使う人の技能にもよるが
秒まで計算したとしても、その精度はこの程度ということ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 18:39:25.82 ID:2wNGoNyC.net
正月早々トゲトゲしてますなw

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 20:17:55.42 ID:C4o2gAI6.net
宝くじの神様は何時になったら微笑んで呉れるのだよ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 20:52:05.79 ID:+1i0cUET.net
推定70歳を超えた爺婆が、すっかり博打気分で熱くなって宝くじを買いまくっているのを度々目撃したことがある
よく聞く、高額当せんして取りに来ないのは、つまりこういう爺婆なんだろうな
命が尽きようとする前に皮肉にも大フィーバー!
宝くじに当たるのもせいぜい1億くらいまでがいいのかも…

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 22:37:46.97 ID:gJmPgIZ1.net
>>81
>>80
宝くじの神さまがほほ笑むのは上流様だけだよ
庶民には当たらないシステムだよ
そのように変わったのだ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 22:38:28.15 ID:gJmPgIZ1.net
>>76
自分は六分儀のうんちく語ってないよ
校閲の業務内容について書いただけ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 22:43:22.59 ID:nPyUUrZe.net
「朝日の校閲は無能」なんて立派な蘊蓄。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 23:30:00.45 ID:RN8jXEc7.net
Janeで見ている者だけど昨日からレス番号がおかしい。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 23:45:21.73 ID:T1SUMNW0.net
>>85
俺もjaneだけど、レス番号はときどき狂うよw
レスを全部削除してから、読み直せば元に戻るよ。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 01:10:35.95 ID:xGOEXf1b.net
朝日新聞が大好きな人がいることはわかったw
5chにはめずらしいなあ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 05:49:59.42 ID:+0cJjN5/.net
ショックなんだけど
勃たなくなったこと
どこか病気なのかな
毎日ウイスキーストレートで飲んでまたのがいけなかったのか
お酒控えると復活するかな

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 06:38:24.56 ID:91xQQoy3.net
>>88
全く勃たないのか?
糖尿病だとそうなるらしいが

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 07:30:17.29 ID:oKPqGwRD.net
>>89
俺は糖尿だけどたつよ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 08:03:23.02 ID:J5jRfcFJ.net
https://youtu.be/LWIA4OLsqL0

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 08:22:51.62 ID:nnTIRtu3.net
糖尿病=電信柱
家の中では立ってないが家の外ではやたら立っている
老妻ではなく若い女となら…

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 09:05:38.67 ID:ox6dqGC9.net
>>87
右翼も左翼も関係ない。
素人の前で全国紙の校閲を「無能」と評価する爺さんがイタいという話。
「菅総理の外交手腕には期待できない」と語る居酒屋のオヤジと同じ。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 09:28:05.72 ID:2dswOmQO.net
居酒屋のおやじも、生ポも同じ選挙権があるんだよ。。
有効に使いたいね。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 13:42:48.23 ID:tN6uNGNF.net
>>89
糖尿じゃないと思う
彼女に振られたショックからかな
とにかくウイスキーは少し控えてみる

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 13:54:38.45 ID:91xQQoy3.net
>>95
良いなあ彼女居たんだ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 16:48:34.71 ID:JSKFpQb/.net
>>88
俺なんか50から薬使ってるから気にすんな

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 17:24:03.03 ID:hEz253Nw.net
去年の海外ニュースだったか金持がホテルに泊まってそこで働いてた女が
ゴミ箱から使用済のあれを拾って自分の体の中に入れ出産してまんまと高額
養育費を取ることに成功したって話
そんな無茶苦茶な話ってあるんだな

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 18:00:55.73 ID:tN6uNGNF.net
>>97
なんて薬
勃ちますか

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 19:56:05.79 ID:rYrIWChd.net
>>99
シアリス、レビトラ、バイアグラ辺りだろう

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 20:14:38.43 ID:q/V1GdmV.net
>>100
汁出なFILLが安いしおすめ
ただし、食事のタイミングがめんどくさー

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 20:30:28.92 ID:rYrIWChd.net
>>101
バイアグラのジェネリックか
作用が強いし扱いが難しい

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 21:58:55.30 ID:JSKFpQb/.net
レビトラが扱い易かったなー、個人的感想です

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 23:20:04.80 ID:xGOEXf1b.net
>>93
居酒屋のおやじが政治を語るのはお前にとって痛いのか
ならば誰なら痛くないのか?
語って痛くないその区分はどこにあるのか?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 23:20:59.75 ID:xGOEXf1b.net
天下の朝日新聞さまのミスをそこらの奴が指摘すると痛いのか
そうか、ならば誰なら朝日新聞さまにタテついても痛くないのか?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 01:42:34.32 ID:OytewQDw.net
ミス?
まず「天下の朝日」(笑)
はい、やり直し

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 05:31:32.48 ID:Lpq6cqsN.net
水着姿: https://www.youtube.com/playlist?list=PLgu79fAy9DpA7DUWzG152C3JsJqUQNzHP

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 08:35:57.49 ID:kAjXdkBK.net
>>105
自分のイタさをわかっていないところが最大の問題なんだよ。
指摘することがイタいのではなく「無能」とか「天下」と言ってしまうところ。
居酒屋のオヤジが酔客相手に総理大臣を批判しても何の価値もない。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 09:29:55.17 ID:jiz4imPf.net
ミスを指摘しただけなのに変なのに絡まれて気の毒
レスに滅びの呪文でも含まれてたか

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 09:37:48.25 ID:kAjXdkBK.net
ミスを指摘したこと自体には何も言っていない。
5Chで素人相手に全国紙の校閲を「無能」と評価することがイタいと言っただけ。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 09:51:16.20 ID:0Mg7kIv5.net
隣のアパートのおっさんが一人で寂しいせいか猫を飼い始めた
けどおっさんは生活保護だと隣のおばさんから聞いた
犬ほどではないとしても猫だってお金かかるだろうに
私はネコ動画で我慢してる
子猫触りたい

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 10:18:20.54 ID:jiz4imPf.net
>>110
無能と評価するのは自由だろう

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 10:36:44.29 ID:aHEUMkrj.net
>>112
そりゃ自由だけれど、便所の落書き5ちゃんねるに書く内容としては、あまりにも場違いなんじゃねえの?
自慢げに、こんな場末のスレに書かずないで、新聞社に投稿しろ!とそのおっちゃんは言っているわけだ。
そのくらいのことは、わかるだろう?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 10:51:42.52 ID:IEr72A0G.net
先立つものはお金だよなあ
自分も犬飼いたいけど動画で我慢してる

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 11:00:11.15 ID:jiz4imPf.net
>>113
落書きするのも自由だし、落書きを怒るのも自由だ
ツッコミ入れたオレが悪かった

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 11:39:38.21 ID:RVJ4bw1R.net
金があっても、気の合う伴侶がいない限りは孤独だよ。
ペット飼っても誤魔化せないし。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 12:07:04.25 ID:b8B9jFex.net
>>111
一人暮らしの老人が寂しいからと言ってペット飼っちゃダメ年寄が突然死して
取り残されたペットが野良になったり保健所行きになったり悲惨なめに遭う。

保護猫カフェに行くと可愛いにゃんこいっぱいいる。ブランド猫じゃないけどね。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 12:47:28.95 ID:Tkqla9H0.net
ブランド猫は好きじゃない!、mixの方(所謂日本猫)が可愛い!!

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 12:56:19.38 ID:XwH5wD2Q.net
>>116
家族が居て孤独って言うのは辛いなあ
でも孤独死はしないんじゃ無いのか

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 13:04:36.63 ID:kAjXdkBK.net
5Chで誰かを批判することも間違いを指摘することも問題ない。
論理的な根拠があれば読んだ人の参考にもなるだろう。
しかし根拠もなく他人を「無能」と評価することはヘイトスピーチに近い。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 13:25:07.02 ID:IiSiBF7m.net
>>113
老害ってやつやね

自分も気をつけんとな

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 13:43:15.40 ID:w63LYRTp.net
>>120
余り粘着すると老害認定されるよ
なんでそこまで粘着するか分からんわ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 13:53:51.45 ID:kAjXdkBK.net
>>122
5Chで老害認定されても何の不利益もない。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 13:59:50.95 ID:w63LYRTp.net
>>123
じゃ、粘着キティちゃんで

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 14:12:29.66 ID:pq5cMsa3.net
嫌われ老害

石田三成的とゆーか検察官的性格
いちいち人が書いたことに絡んでくる
重箱の隅をなんとやら
当然、孤独…

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 15:00:40.76 ID:SREouYuS.net
孤独と言えば、この年になればそんなに友人同士で集まることもないでしょ。
俺は近所の同級生と年二回くらい集まって飲むくらで、コロナが流行ってからそれも中断。
今は母、弟、妻、娘夫婦と孫くらいしか話し相手がいない。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 15:15:20.08 ID:OytewQDw.net
おまえらあぼーんの仕方も分からんのか…

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 15:19:58.26 ID:QK6wvyWf.net
同窓会ってやってる?
自分とこは卒業以来全くやらない

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 15:24:32.36 ID:Lpq6cqsN.net
https://youtu.be/qL9ybrwo8lY

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 15:24:55.95 ID:SREouYuS.net
>>128
中学も高校も学年でたまにやってるよ。近所の同級生だけの飲み会も中学、高校とやってる。
小学校は転校してしまったので一部の友人とたまに会うくらい。案外楽しいよ。
去年から新型コロナで中断してるけど。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 16:05:53.93 ID:kAjXdkBK.net
>>125
単発IDで負け犬の遠吠えとはさらに見苦しい。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 16:13:46.11 ID:0Mg7kIv5.net
>>128
去年高校の同窓会のお知らせが電話で来たけど病気だからと断った
1年の時は友達できなくて2年でやっと出来たのに3年で私だけ別クラスに
された
先生って生徒のことなんて全然見てないし考えてないんだと思った
そのせいでつまらない3年だった
一度友達のクラスに行っておしゃべりしていて授業に遅れて立たされたことが
ショックで泣いてしまった

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 16:16:58.58 ID:cuU3eUMt.net
同窓会の案内にどう対応してるか?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1508490628/

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 16:41:32.35 ID:7KsJxVs+.net
犬や猫やペットを飼うというのは
心に余裕があるんだろう
おれは自分自身で手一杯

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 17:28:02.26 ID:0Mg7kIv5.net
ネコをローンで買って結局お金がなくて飼えなくなったという事例が去年
あったよ
考えなしで飼う人もいるから

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 17:43:22.66 ID:OytewQDw.net
>>128
流石に去年はやんなかった
一昨年は還暦祝いで盛会だった

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 17:50:13.39 ID:r79Bc8gQ.net
おれは他人のペットの糞の後始末をさせられているよ。
近所の外飼いらしいネコが庭に来ては糞をしていく。
耕してタネを撒いた場所が柔らかくて気に入っているらしい。
頭に来たので粘着式のネズミ捕りを仕掛けることにした。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 18:15:49.16 ID:0Mg7kIv5.net
父が庭にネコが来ると怒って石投げてたな
それでネコに対していい感じは持ってなかったけど今はネコ動画に癒される
出入り口の棚の中の下にネコがやったと思われるネズミのしがいがあったけど

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 18:19:15.61 ID:pq5cMsa3.net
>>137
オレと同じ
せっかくそれなりに広い芝生の庭がある家を建てたのに、毎朝起きて初めにやるのが猫の糞を片づけること
8畳ほどあるテラスの下も猫のすみかになってしまった
子供産むのはマジ勘弁してほしい

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 18:44:49.97 ID:SREouYuS.net
定年後に保護猫でも引き取って殺処分を減らすために貢献しようと思ったら
譲渡会の条件に60才以上はダメというのがあった。飼い主がいつ死ぬかわ
からないかららしい。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 19:30:24.98 ID:spniJ1BD.net
若い連帯保証人連れてくれば? w

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 20:56:00.87 ID:b8B9jFex.net
>>140
飼い主が亡くなったあと責任をもって飼い続ける事ができる後見人が居れば
飼えるんだけど実際そういう事態になるといい加減な後見人が多くてアパートで
飼えないとかなるから60過ぎは譲渡できない事が多い。自分が行く猫カフェには
50代の一人暮らしの人が飼っていたんだけど検査入院中に亡くなってしまい
残された猫たちが行き場がなくなって親族の人が相談して猫カフェのオーナーさんが
引き取っていた。
人慣れした可愛い子たちだったので譲渡先はすぐ見つかった。
飼い主さんが帰ってこないので家の中でオロオロして親族の人も見ていて気の毒
なくらいだったんだって。生き物を飼うのは大変よ、可愛いだけじゃ飼えない。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 22:32:58.54 ID:0Mg7kIv5.net
ちゅー猫チャンネルというのを見てて猫20匹以上と暮す寂しい女のお正月の過ごし方
というのがあって結婚している主婦がやっているものだと思ってたからびっくり
保護猫の代表なんだけどね
タイトルを子供に言わせているから自分の子に言わせてるものと思ってたから
けどこういう人ってどうやって食べてるんだろう
エサ代だけでもすごいかかるし

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 00:17:20.26 ID:pEgp36KC.net
中学生の頃に子猫を拾って飼った。19年生きたな。
もう一回、ネコを飼いたいけど、止めておいた方がいいか・・・・orz

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 02:59:55.66 ID:8rHeo8uO.net
>>108
価値なんてどうでもいいんだよw

>>110
5chのcは小文字だから
いい加減気付けよ馬鹿

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 03:01:49.74 ID:8rHeo8uO.net
>>110
>全国紙の校閲を「無能」と評価

無能だから無能とかいただけだ
全国紙の雄朝日さまに5ch入り浸りの庶民ごときが何か言うことは
俺が許さん、てか?
うぜーよ鮮人w

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 03:05:04.30 ID:8rHeo8uO.net
>>132
考えてやってると思うよ
考えた末に「132には孤独が似合う」
「件の友達が132に毒されては可哀想」
という判断のもと、132を孤立化させたのであろう
ようするに132は教師に嫌われていたのだ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 03:07:25.50 ID:8rHeo8uO.net
>>140
引き取り手のない老猫なら飼える場合もあるよ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 04:14:17.61 ID:9YPe3vaK.net
人生もう終わり始めてるから最後に大好きな彼女が欲しい
セフレが欲しい

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 05:15:22.73 ID:2q1soo0I.net
>>149
人生の最後は好きな人と居たいねえ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 05:19:45.25 ID:YOvO1Y3H.net
とりあえずカミさんと

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 05:36:11.94 ID:+Kf5QBYi.net
神さん居ねえし

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 06:45:25.20 ID:9YPe3vaK.net
体の関係ない中学生の恋愛は彼女に彼氏が出来てすぐお終い。やっぱ女性は大人だわ
だから大好きな人と大人の恋愛を経験したい
まあ無理だろうけど

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 06:54:41.74 ID:GvlKgQkB.net
>>144
小学校の時にネコ飼ってたけど
オスで、よく喧嘩して大けがして帰ってきてた
引っ越しの時も連れていって、段ボール箱に入れて汽車に乗って
車掌さんに見つかったら、ネコを取り上げられるんじゃないかと思ってドキドキしたな

歳をとったあとは、いつの間にか、家から消え去ってしまった
どこかで亡くなったんだろうけど、いつかまた戻ってくるんじゃないかと何年も思ってた

以前、ダーウィンが来ただったかでネコの生態を詳しく扱った番組を見ると
喧嘩したりするのは、ああいうことだったのかと納得したり

最近は、室内でのみネコを飼ってる人が多いようだけど、ああいうのは
ネコにはストレスかかるんだろうなと思う(去勢してるのかな?)

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 07:44:57.82 ID:j4wQSGHl.net
自分もかなりやられたイジメの主犯格のオバハンがコロナ感染したらしい、不謹慎にも喜んだ。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 08:19:52.58 ID:jFON4agL.net
>>146
全国紙の校閲を無能と言うからにはそれなりの能力があるのかと思った。
ただのヘイト右翼では相手にする価値もない。老害そのものだな。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 08:38:51.27 ID:FHHaTXMo.net
>>156
ネトウヨに能力とか価値とかいってもムダだよ

ゴミカスなんだから

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 08:43:11.89 ID:mNiWSyy1.net
>>154
今は去勢、避妊した室内飼いを勧めている、理由は外飼い、出入り自由の猫が繁殖
して野良ネコになって近隣住人に糞尿、発情期の鳴き声で迷惑をかけるから。
凄い田舎だと今でも放し飼いをしている家はあるのかもしれないけど。家の近所にいる
外猫は耳にカットが入っている去勢済みの猫だけだわ。自治体も去勢代金の補助してる。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 09:02:43.17 ID:O2wapo3R.net
外に放すと猫エイズもらってきたり事故にあったり心配事が増えると思う
自分も飼うなら室内がいい

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 12:45:08.03 ID:O+r2F0Xc.net
今は保護犬(老犬)がいるから看取ってから、
次は体力的に猫を引き取って殺処分を減らす
手伝いができればと思ったが、いつ死ぬかわ
からない老人とあからさまに言われて社会貢
献の意欲も失せた。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 13:26:45.26 ID:g0L0jyfV.net
猫を19年8か月飼ったけど、小さい頃から室内飼いだったよ
ただ家具類を階段状に並べて、上がったり下がったり運動できるようにはしてた

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 18:19:33.76 ID:Z8l0jqUM.net
>>160
61歳で老人扱いか
じゃコロナワクチンも優先的にうたせろって思うわ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 18:32:49.20 ID:KYx1f/e2.net
猫を室内で飼うってかわいそう。
広い庭とそのまわりに田畑が拡がっていれば、農作業中は勝手に遊んでいても、昼時には寄ってくる。
夕方になれば餌をもらいに家に戻ってくるし、寒くなればストーブの前を占領する。
蔵のネズミを掴まては、自慢げに主人に見せに来る。
そしたら、褒めてやろう。
そういう環境の人が飼う動物では?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 19:13:38.93 ID:LoWifwNo.net
猫の保護団体が譲渡する条件の中に「完全室内飼いをしてくださる方に限ります」いう条項があるよ。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 19:28:24.39 ID:Z8l0jqUM.net
っしかし環境が違い過ぎるw

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 21:04:41.33 ID:2q1soo0I.net
>>163
猫って縄張りが狭くて室内でも満足するそうだけど

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 21:20:40.83 ID:KYx1f/e2.net
満足な飼い猫になるくらいなら 不満足な痩せた野良猫になれ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 21:31:37.05 ID:8rHeo8uO.net
>>157
うわー
ネトウヨとかいう単語を使うやつが
60板にもいたことに驚き
まあ朝日新聞なんかをありがたがってるようなやつだから
お察しなんだけどww

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 22:00:35.70 ID:mNiWSyy1.net
野良ネコは可哀そうなのが多い、迷惑猫になったり人間にいじめられたり
猫同士の戦いに負けたり悲惨な目に遭う。寿命もすごく短い。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 22:37:24.59 ID:FHHaTXMo.net
>>168
うわー!ゴミカスがしゃべった!

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 02:36:59.97 ID:96AgSUqB.net
>>170
文字じゃん

>>169
野良猫は救うべき
彼等は人間に飼われるべく変化した家畜だから
人間に飼われねばならない

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 03:41:58.93 ID:I+Zezmql.net
爺さん同士で喧嘩しない

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 06:08:22.80 ID:7gY3qROn.net
>>163
猫の外飼いは自動車にひかれたり、迷子になって帰ってこれなくなったり、
野良猫から病気をもらったり、喧嘩して傷が化膿したりとマイナスが多いよ
病気持ちの猫が帰ってこなくなるなんてよくある話

外飼いは自動車の通らない大自然の田舎ならいいけどね
室内飼いでも愛情をもって育てれば全く問題ないよ
室内飼いは20年くらいは長生きすると言われる

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 06:19:28.88 ID:0VBa8y3R.net
https://youtu.be/r2joVMDunBI

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 08:03:23.60 ID:96AgSUqB.net
100エーカーぐらいの壮大な農園をもってて
農園のなか猫さんを好きに散歩させられる環境にあこがれるなあ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 08:24:07.54 ID:cYxbNbx/.net
>>175
3万7千坪
十分の1くらいしかない

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 08:29:53.03 ID:Afn16dig.net
ネコは外でネズミとかトカゲとか食っているのでキスとかしない方がいい
とくに女子

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 08:30:36.52 ID:tMoryJrU.net
敷地に入って来る猫が3匹いたんだけど最近来なくなった。餌もやらないのになぜか
入ってきてデッキで日向ぼっこしたり空の植木鉢に丸くなって入ってたり。ノミダニを
心配したけど被害は無かった。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 08:56:00.57 ID:GCIR4dnN.net
30年くらい前までは道路で轢かれている猫をよく見かけたけど今はほとんどいない
ノラでも飼われる確率高くなったのか、避妊去勢をされてそうなったのかわからないけど
とにかくホッとしてる

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 09:49:09.39 ID:06IZyFuN.net
庭に猫が糞をするので臭気で対応しようと一昨年、ニラとパクチを植えたら
昨夏、大繁殖してしまい、道路にまでニオイが流出した。今夏はすごかろう。
自分が迷惑発生源になりそうなので刈っておかねば。
猫は未だ庭に入ってくるが糞はしなくなった。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 13:50:12.19 ID:0VBa8y3R.net
佐野ひな子: https://www.youtube.com/playlist?list=PLgu79fAy9DpCDClNNmyXUwopfX1yO1uhw

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 13:52:32.19 ID:EaeMvAdM.net
信号待ちの車の間からチャリで出てきたババァを轢きそうになったわ
迷惑だから外に出て来るな、老害

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 13:55:31.22 ID:8MWrh7qp.net
今日は風が強い
風が強いとこわいんだよね
ベランダの屋根部分がバタンバタンいうし
お金ないから直せないし

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 14:26:50.33 ID:DRLoGBon.net
シルバー人材センターに頼んでみたら

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 14:40:44.46 ID:gOSJ5Rf1.net
猫は室内飼いでも
ストレスは持たないそうだ
犬は散歩させないとダメ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 15:13:05.64 ID:EXnsyPKF.net
あ"〜強風で隣の落ち葉が全部うちに…また掃除かよ(泣)

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 16:09:37.64 ID:tMoryJrU.net
俺は車の間から人や自転車が飛び出すかもしれないと
思って用心するよ。じゃないと怖くて仕方がない。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 16:25:15.24 ID:cYxbNbx/.net
オレは運転支援システムのある車に買い替えたよ。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 17:22:10.80 ID:ZyTH2XKT.net
免許返納した時の為に道路歩く練習してるんだが
慣れてくるとつい信号のないところで横断しちゃうな
最初は道路怖くて横断歩道しか渡れなかったのに
恐怖心が薄れてくるんだよね…

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 20:40:48.51 ID:96AgSUqB.net
>>176
いみわかんない
100エーカーてのはクマのプーさんの住む森のこと
クマがはちみつだけたべて生息できる程度の広さ
ならばイエネコぐらい軽いだろ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 20:43:04.46 ID:96AgSUqB.net
>>177
しないぞ
普段から友達付き合いしてた(つもりの)ネコさんが
ゴキブリをバラバラにしてたのみて
「やっぱり親友にはなれねえな」と思ったことがある

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 20:49:13.74 ID:wrwWxXlz.net
運転に多少不安はあるし、目も悪くなってきた。経済的にもそれほど余裕がある訳では無い。
そろそろ、車を売って自転車にしようと思っているにだけれど、自転車には高校までしか乗っていなかったので、最近のルール、マナーに不安がある。
都会だから、駐輪にも決まり事が多いだろうし、的確な危険回避はできるのだろうか?
体力面でも電動アシスト付きが良いか・・・あれこれ思案中です。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 20:50:27.16 ID:jTdQcAeB.net
>>190
我が家の不動産が4000坪くらい
10エーカーだね
殆どが二束三文の山林だorz

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 20:51:30.29 ID:jTdQcAeB.net
>>189
気が早いな、免許返納って20年後だ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 21:09:38.25 ID:NMVWtnyD.net
>>192
輸入のeMTBがおすすめ
走りが国内仕様とまるで違うよ
去年妻の分と二台買った

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 21:17:43.91 ID:tMoryJrU.net
>>192
自転車に乗るなら保険にも加入することをお薦めするよ。
もちろん自分も妻も保険に加入してる。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 21:51:31.50 ID:8MWrh7qp.net
ガサゴソ音がすると思ったら子ネズミだった
小さいとネズミでも可愛い
けどばい菌持ってるからな
ネズミの嫌がる音流して買い物に行ったけど効果なかったな

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 22:39:59.84 ID:CVQLgSg8.net
>>179
たしかに昔はよくネコを車で轢いたように思う
今まで、5匹と言わず、もっとひいたかも

最近は、ネコをひくことはなくなった
おっしゃるように野良猫が減ったためかもしれない
そのかわり、あれはイタチなのかハクビシンなのか
ちょっと細長いのをよく轢いてる

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 22:54:06.22 ID:CVQLgSg8.net
>>192
知り合いで、自転車どうしでぶつかって
相手が70代だったかの女性で電動自転車に乗ってて
その女性、そのまま倒れて、頭を打って、意識不明の重体になったってのがあった

電動自転車、重たいので倒れると高齢女性じゃ支えきれないし
ヘルメットしてなきゃ頭を打つこともあるだろうし
不幸ではあるけど、ありえる事故

知り合いは、たまたま入ってた損保が補償をカバーしてたので良かったけど
誰もが遭遇しそうな事故だと思う

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 22:57:45.81 ID:CVQLgSg8.net
>>196
今、自治体によっては、自転車に乗るときは
任意保険に加入を義務づけてるところも増えてるみたいね

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 23:20:58.95 ID:Afn16dig.net
女、とくに婆の自転車は「怖い」というほかない

一昨年、墓参りの帰り、四つ角でこちらが十分減速しているのに、73くらいの婆がけっこうなスピードでぶつかってきた
婆はころげ落ち尻もちをついたが、オレにとってはまさに恐怖の数秒だった
打ちどころ悪かったら…もし死んだら…
幸い無事だったけど、オレはその後すぐ自転車保険入ったよ

女はとにかく周囲の安全確認をまったくしないやつばかり

あと小さな男の子も怖い
こっちがよけている方へわざわざ(男の子だから)驚くほど速い動きで飛び出してくることがある
前方で小さな男の子を視認したら十分過ぎるほど減速すべし

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 04:02:11.82 ID:8kcYK+5e.net
>>192
自転車はあぶないぞ
車道走る限りバイクより危険だ
自転車専用道路があるとこはめったにないし

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 04:06:08.47 ID:8kcYK+5e.net
>>198
ひき殺したネコの呪いでお前は
狂い死んで地獄におちる

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 07:55:39.67 ID:tKEfaV+l.net
堕ちろ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 08:24:12.23 ID:6kYBNBYg.net
>>202
以前も同じような話題で、ほぼ同じようなレスをしてくれたよね

思えば、車の運転で、ネコや小動物、犬、カエルや虫
意図せぬものの、無駄な殺生をしたものだ

後悔すると祟られるそうなので、後悔しないようにしてる

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 08:51:08.93 ID:7fhDvNTQ.net
日本の道路は狭いから自転車は確かに走りにくいな。
だがアメリカ(エルパソ)では自転車で走ってる人をほとんど見なかった。
わずかな海外経験だけど。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 09:17:41.23 ID:uxMojwIT.net
>>206
サクラメントにエルパソか、確か『荒野の少年イサム』に出てきたな。
テキサス州、メキシコ国境の町だ。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 11:05:12.94 ID:7fhDvNTQ.net
>>207
そうだね。エルパソは国境の町。仕事で4ヵ月くらい滞在した。夜になるとリオグランデ
川を挟んで見えるメキシコの町(ファーレス)の夜景がきれいだった。カルテルが支配
してる町で危険だという理由で職場では越境禁止だった。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 11:55:08.31 ID:VuvpqWb0.net
トランプが落選してしまって
国境の壁は建設中止になるんだね

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 12:53:31.17 ID:7fhDvNTQ.net
いくら壁を作ってもトンネルを抜けて来るから意味が無いよね。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 16:00:16.66 ID:H7qUCqfB.net
マクロスケールでも起き得るトンネル効果かw

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 17:29:34.03 ID:/99oQ4uf.net
昔やってたソリティアの対戦してみたら負けてばっかり
反射神経が衰えたな
ゲーマーの世界でも若い子が優勝するらしいし
年と共にどんどん衰えちゃうものね

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 18:11:08.97 ID:7fhDvNTQ.net
ドローンレースなんか夢のまた夢だね。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 19:23:35.66 ID:uxMojwIT.net
反射神経頼みの対戦ゲームは、AIに駆使される。
リアルの地上戦、ドリーン戦もソフトの優劣で勝敗が決まるようになるだろう。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 20:19:40.34 ID:kCaslNgG.net
昨年亡くなった父親の法事で、一昨日より関西から車で北部九州に来てるけど
ものすごい寒波で、雪が積もったりで大変

スタッドレスじゃないし、高速道路も軒並み通行止め
今もかなり雪が降って積雪してて氷点下なので
明日の車での移動は、ちょっと無理かもしれない(実に困ってる)

昨年は関西の日本海側に雪がほとんど降らなかったので、油断してた

北部九州、日本海(玄界灘)に面してて、寒いときはけっこう積雪するんだよね
大阪湾に面してるところに住んでると、雨や雪があまり降らないので、そういうのをすっかり忘れてた

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 20:38:34.60 ID:SNw4Sa+0.net
https://youtu.be/R7yy3O7RtoA

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 20:43:17.44 ID:xrxYfLQy.net
>>215
九州の大分の一部以外の高速道路でチェーン規制が出ることは無い。
チェーン規制出ずにイキナリ通行止めだって。
なんじゃそりゃですわ。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 20:46:29.68 ID:xrxYfLQy.net
九州以外、
雪→チェーン規制→全車チェーン規制→通行止め
九州、
雪→通行止め

酷いわ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 21:03:37.69 ID:kCaslNgG.net
>>218
今回のこれだけの寒波は、九州でも、そうないんじゃなかろうかと思ってる
積雪地帯だと、スタッドレスが当たり前だけど
九州だと付けてる車ってほとんどいないんじゃないかな(温暖化もあるし)

雪国でスタッドレスで走った経験は、レンタカーで何度かあるものの
ノーマルタイヤで積雪してる道を走るのは、すごく緊張して疲れるので
できるだけ走りたくないのだけど

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 21:11:36.57 ID:xrxYfLQy.net
>>219
九州の高速道路には除雪車が殆ど無いのでしょうな。
除雪出来てない高速道路はスタッドレスでは走れません。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 22:41:59.41 ID:8kcYK+5e.net
父の死から24年、丑年だったことを思い出した
たしか今日が通夜で明日が葬儀だったかな?
悪人は正月に死ぬ、とかいってたくせに自分が正月にしんで
ワロスだったなあ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 23:37:00.80 ID:4lwxwViY.net
爺になっちまったな

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 00:35:17.78 ID:R0eYpl95.net
硬くならなくなった

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 06:44:19.28 ID:R0eYpl95.net
朝勃ちしなくなった

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 07:25:22.71 ID:9/4zA85N.net
ちょっとしか出なくなった

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 08:54:00.18 ID:xT3owAmU.net
〜父は今年二月で六十五〜

自分がそれに近い年になってしまった。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 09:01:08.09 ID:Tt0QidcV.net
ハゲが急速に進行してるし

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 09:30:14.68 ID:xT3owAmU.net
だが金のエンゼルが出るまでは死ねない。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 09:58:50.41 ID:FmoUETHA.net
金銀パールも当てたい(笑)

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 10:14:24.66 ID:yZoUCIT2.net
今年は3枚だけ年賀状だした
一人は昔のバイト先で話した程度の人でバイトもずいぶん昔なのになぜか
年賀状は送ってくるので返事で出してる
宗教やってるからまめなのか
私は勧められたことないけど友達が親がなくなった時勧められたと

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 10:40:44.34 ID:rxLtYBZq.net
占いを信じるわけでもないが五黄土星34年生まれは今日「うっかり事故は慣れた頃が危ない」
明日は「外出先で怪我をしやすい」のでお籠りしてる。
四緑木星35年生まれは「仕事やる気なくなる」明日は「仕事に集中すること」と書いてある。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 11:06:27.19 ID:Tt0QidcV.net
節分で厄年も終わりじゃ
少しは良くなるかなあ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 11:07:28.45 ID:Rk88neIs.net
ここの人は皆同じ運勢なんだな

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 11:35:13.20 ID:xT3owAmU.net
皆、「自分は運がいい」と思うかい?
運かどうかわからないが、自分はたまたま休みをとったらいつも乗ってる地下鉄で
サリン事件が起きたり、熊本地震の一日前に熊本に泊ってたり、そういうことがある
とつい運に結び付けて考えてしまう。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 12:20:13.85 ID:FmoUETHA.net
>>234
それでも生き残ったのだから、君は運がいいよ。
モノは考えようだ。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 12:40:10.72 ID:OUYVVAJ2.net
産まれてきただけで奇跡。
今生きてるのも奇跡。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 15:19:24.18 ID:KrK9F+n7.net
俺はサリンの時に、改札口にも電車の中にも誰もいない電車の中で
出発するのを待ってた。

幾ら待っても出発しないので、私鉄に乗って帰った。

スマホもスイカも無い時代。

自宅に帰ってTVを見たら、地上は
大変な事になってた。
しかし、地下は静まり帰ってた。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 15:35:23.59 ID:gOfPPFUQ.net
その年の夏に息子連れて丸の内線に乗って
東京ドームへ野球観戦に行きました
霞が関駅通った時思わず手を合わせたのを思い出します

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 16:49:29.76 ID:7QV+/0I6.net
>>225
昨日夜中に隠れてドクドク出した

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 17:54:48.17 ID:PiE+Ig00.net
>>237
どこでの話?
JR(総武線・山手線)の秋葉原周辺だと、車内放送で
「霞が関で異常事態。日比谷線運休」って放送されてた。午前10時ごろ。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 18:21:20.55 ID:KrK9F+n7.net
>>240
池袋の丸ノ内線。
9時頃、だーれいない、何の放送も無い、最悪サリンの袋があったかも。
でも、池袋のサリンは空いて無かったらしい。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 19:38:29.58 ID:60AzeN/f.net
>>234
自分もそうだ
たまたまあの日から仕事を辞めたんだw

命スレスレの経験を何度かしてる
その都度「運がよかった〜」とおもってたんよ
でもヒヤリハットの法則だと普通みたいだよ
命スレスレの経験を30回やって1度来るらしいから
30回まではまだだいぶある

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 22:52:07.62 ID:KKKQG0fw.net
>>219
自己レス
今日、車で北部九州から関西に帰って来たけど、積雪がすごくて高速道路不通だったし
そもそもノーマルタイヤなので、なかなか大変だった

高速は使わず、関門トンネルをこえ、国道2号線がスノータイヤ規制で通れなかったので
小野田市・宇部市のほうに迂回したけど、そっちも路面凍結してて
信号でブレーキ踏んだらスリップしたりで、すごく緊張

でも、宇部市をすぎるとウソのように積雪がなくなって、後はスムーズ
同じ山口県でも、紀行が全然違うんだね

ここ3日ほど、移動したり法事だったりでテレビやネットを見る機会が少なくてニュース見てなったけど
米国では議事堂の暴動で死者が出たり、韓国の慰安婦でとんでもない判決が出たりと
いろんなことが起こってるのを先ほど知った

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 01:13:42.99 ID:BDCv0AB9.net
蘇る松田優作: https://www.youtube.com/playlist?list=PLgu79fAy9DpCyGdYfiuj4O1br65TOa1QC

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 01:43:01.69 ID:Ly7AGXfk.net
松本サリン事件の頃に、化学系の職場にいたけど、
サリン精製関係の薬品の購入に刑事さんが調べに来たよ
たったの20gだったけどねw

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 07:21:05.53 ID:YwUJi+X9.net
去年はいつも朝勃ちで普段もちょっとエロいこと想像しただけでかちんかちんに勃って困ってた。豆乳な納豆を毎日摂って抑えていたけど効果なし。でも勃たなくなった今悩んでる。納豆やめたらいいのかな。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 09:19:37.95 ID:5TK4S7Yl.net
松本サリン事件のとき、河野さんが一時犯人として疑われたがあの人はよく耐えたよね。
奥さんの介護も続けて最後まで看取った。俺だったら心が折れてたと思う。

248 :!omikuji:2021/01/10(日) 10:00:25.18 ID:nRPZY8Cf.net
>>239
ドーピングしてる?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 10:06:36.00 ID:fKN2LFu8.net
>>247
淡々としていたから余計に疑われたんじゃ無いかと

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 11:58:52.67 ID:I8AarqCs.net
虫は入ってくるし泥棒の心配もあるのに
夏は窓開けて寝る人が多いのを
松本サリン事件で初めて知った

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 12:03:55.64 ID:5TK4S7Yl.net
俺も田舎では網戸で寝てたよ。2階だったというのもあるけど。
最近は物騒になったから無理だな。防犯灯や防犯カメラも設置した。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 12:12:05.85 ID:0bCLlMq/.net
>>248
してないよー

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 13:52:37.23 ID:fKN2LFu8.net
>>250
当時はそんなもんだろう

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 13:57:36.51 ID:dlWYe0io.net
>>247
本当に強い、いや毅いとか勁いと言った方がぴったりくる人だなと思った。
それにしても当時も今もマスゴミの連中の科学的知識のいい加減さには
呆れる。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 17:23:51.38 ID:QlQ8l59e.net
よく事件があって女性なのに無施錠の窓からというのあまりに不用心すぎるん
じゃないと思ってた
暑くたって絶対鍵かけるよ
開けなさすぎてボロ家で窓開かなくなったけど

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 18:05:54.05 ID:cHEQWLzb.net
>>254
殆どのテレビ局が犯人扱いしていたのに1局だけは擁護していた気がするんだが。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 19:25:27.83 ID:IODdDeGo.net
皇室の方々や首相などはコロナワクチンを別ルートで、
国民よりも早く接種しないのだろうか?
ソフバンの孫社長なんかはやろうと思えば、
豊富な財力で取り寄せる事もできそうな気もするが

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 19:30:31.03 ID:QlQ8l59e.net
洗面所でてを洗ってたら水音がする
雨でも降ってるのかと他の部屋行くと音はしない
隣のアパートで洗濯でもしてそれが流れる音かなと思ったけど長い
もしかして屋上の水道からかと見に行ったけど止まってる
今朝の寒さで管が壊れたのかもと一応水道の元を止めてみた
これで止まったら管かもしれないな
今朝すごく寒かったから

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 19:52:34.22 ID:fKN2LFu8.net
>>258
水道の蛇口を全部締めても水道メーターが回ってたら漏水です。
漏水の場合は水道局と交渉すれば負けて呉れる場合がある様です。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 20:08:40.85 ID:QlQ8l59e.net
>>259
元を閉めたら音がポタポタ位になったのでやはり家が原因だったようです
敷地内だからどうですかね
明日電話して聞いてみます

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 20:15:08.39 ID:fKN2LFu8.net
>>260
ポタポタ位でも漏水場所によったら被害が大きくなるので元栓を締めておいたほうが良いかもです。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 20:52:29.77 ID:NesfshJX.net
>>257
天皇陛下を安全性の検証が充分でないワクチンの首実検に使うのか?
なわけないだろう?(´・ω・`)

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 20:52:56.72 ID:QlQ8l59e.net
>>261
書き方まずかったですね
元栓のことです
以前洗面所の蛇口が完全に止まらなくなりけっこうな金額になって水道局の人が
元栓の場所と閉め方を教えてくれました
何十年も経っているボロ家なのであちこち壊れてきて大変です
私が家を出れば兄弟は土地が売れると喜ぶだろうけど生まれ育った家なので愛着が
あります

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 21:20:15.14 ID:IODdDeGo.net
>>262
でも上皇様はお年寄りだからね
国民に黙って優先的にワクチンを注射するのはイメージダウンだけど
重要人物だから仕方がない事だと思う

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 22:00:23.31 ID:cHEQWLzb.net
>>264
ワクチンは不要だろう
自ら買い物に行ったりする事は無いし、お世話係は全員PCR検査してるだろうし、感染の危険性は低い

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 22:07:21.27 ID:pPFnv+bN.net














267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 22:42:03.28 ID:weGXzuVV.net
https://youtu.be/gBGa-VcNvNg

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 00:37:51.48 ID:msrnefvB.net
死ねよ
ど低能

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 00:41:54.00 ID:msrnefvB.net
ど低能糞ジジィの書き込みレス一覧

昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part35
267 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/01/10(日) 22:42:03.28 ID:weGXzuVV

★☆果てしない連想ゲーム4☆★
554 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/01/10(日) 22:42:10.19 ID:weGXzuVV

☆★果てしない連想ゲーム11★☆
489 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/01/10(日) 22:42:18.75 ID:weGXzuVV

佐用町の爺の知らんがな(´・ω・`) part8
947 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/01/10(日) 22:42:48.35 ID:weGXzuVV
フェロモン:
★☆コテハン禁止の果てしない連想ゲーム09☆★
916 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/01/10(日) 22:42:55.41 Ilist=PLgu79fAy9DpCdFJmDkrW4uf42cZIeMDrR
もうどうでもいいのに 報告するスレ 【迷惑】Part.6
253 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/01/10(日) 22:43:03.06 ID:weGXzuVV
list=PLgu79fAy9DpCdFJmDkrW4uf42cZIeMDrR
年金(だけ)で悠々自適 part13
230 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/01/10(日) 22:43:37.26 ID:weGXzuVV
色気:

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 00:42:58.93 ID:msrnefvB.net
岡山県の腐れジジィ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 01:20:39.00 ID:zZxo3lGw.net
>>245
へーその薬品てなに?

犯人扱いされた河野さんは危険物の資格かなにか
もってたんだよね
あの程度で犯人にされたらたまらん
そもそも漂ってきた瘴気吸って死ぬ級に猛毒なのにから
そこらで作ってる奴が死なないはずがないのに
刑事って馬鹿じゃねーのって思ったわ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 01:25:06.39 ID:zZxo3lGw.net
>>254
マスゴミが科学知識がないのは当然だから
御用学者がひどすぎなんだ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 01:27:55.79 ID:0jYDtQ4Y.net
理系はアタマ悪いからな。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 07:29:10.50 ID:oAMw3ICa.net
>>272
一人だけ河野さんは犯人じゃ無いって主張し続けたまともな学者が居たよ。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 08:33:58.77 ID:BlluIPW5.net
これもひどい事件だった。
https://www.j-cast.com/2007/04/23007096.html?p=all

このあと現場の状況も知らない人たちが乗客を散々批難し、自分だったら犯行を
たちどころに止めたという妄想武勇伝が渦巻いた。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 10:17:37.42 ID:0jYDtQ4Y.net
>>275
冤罪とどういう関係が?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 10:19:01.44 ID:maHmtc6J.net
>>272
>御用学者がひどすぎなんだ
あの時、化学(有機化学)が専門でもないのに「農薬混合したらサリンができる」とか言ったどこかの教授がいたな。
それがマスゴミに広まってしまって風評被害を大きくし、長野県警トップの思い込みにもつながったと記憶しているが・・・
マスゴミも警察も一応大学出ているのだろうから、化学専門の人間に聞いてみることをしないのかと不思議に思った。
薬学系出身者(それも有機リン系の合成をやっていた人間)に聞いたら、「そんなことでサリン類似の物質が生成する
ようなら、毎年何人も死者が出ている」と一蹴していた。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 12:20:04.52 ID:IZis3FHl.net
最近AVをまったく見なくなった
「マドンナ」のHPを見るだけで十分
2次元では興奮しなくなった
生身の女でないとあかん

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 12:20:06.84 ID:BlluIPW5.net
>>276
河野さんの件も特急レイプ事件も俺が話題に上げたが、どちらも第三者が憶測だけ
で叩いた事件として記憶に残る。老人の下ネタ話を朝から聞かされるよりいいだろ?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 12:31:44.60 ID:0jYDtQ4Y.net
>>279
大して変わらん

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 16:34:30.62 ID:15LbmaMp.net
むしろ、世間からズレた、ゲスなじじいの偏見評論を読まされるよりはまし

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 17:26:57.62 ID:HrxjkAvF.net
読まされるってく言い草が笑いどころか?
読まにゃ良い。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 18:31:03.05 ID:HDS/hqxf.net
>>282
ここはお前の掲示板じゃない
見なけりゃいいは通用しない
爺さんの性欲は道端に落ちてるゲロを見る思いだ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 18:40:56.25 ID:BlluIPW5.net
まあまあ、仲良くやろうぜ。じゃ、違う話をするよ。
俺は公務員を定年退職して今は自営業だ。当然年収は以前の半分になっちまった。
でも誰かも言ってたが、子供も独立して今が一番いい時間を過ごしてるように思う。
今は外出自粛だから30年ぶりくらいにプラモデル作りを再開したよ。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 18:58:19.64 ID:zZxo3lGw.net
>>284
そもそも公務員がそんなに収入がある方がおかしい
公務員なんて定年まで年収350万でいい

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 19:09:08.57 ID:mF4eYyGG.net
>>285
馬鹿?高卒の俺でさえ最後は1000万だよ。
今は再雇用で半分だが、体力があれば何歳でも働ける。
ま、専門職だから、誰でも出来る仕事ではないし、後から人が入らないがね。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 19:28:04.96 ID:XekmK149.net
妻と2人で互いに90歳まで生きるとし
て人生設計を組んだが、両親とも90歳を
過ぎようというのにまだ元気で不安に
なってきた。95歳くらいで組み直すべき
だろうか?皆さんは何歳位を想定してる?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 19:36:50.57 ID:BlluIPW5.net
俺も90才かな。
今は妻とふたりだから月々30万くらいで慎ましく暮らして、64才からは年金が月々20万
くらいだから余裕が少しできる。年金が出るまでは仕事の収入と株の配当だけで暮らし
ていくつもり。それ以外に必用になったら貯金から出して行く、そんな感じかな。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 20:08:30.15 ID:HrxjkAvF.net
>>283
そうかな?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 20:17:14.87 ID:oAMw3ICa.net
>>283
精力絶倫が長生きの秘訣じゃぞ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 21:21:41.54 ID:JER5OgSq.net
>>287
家計簿ソフトが2050年までしか入力できない

ので90かなわ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 12:59:57.88 ID:0Waftvk0.net
年金繰り下げるかでかなり悩む
65歳から70歳まで貰わないでいると42%加算されるというので
その5年間分を今貯金して凌ごうかと思って。
でも早くおっ死んじゃったら結局損だしなあ。長生きする自信は無い。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 14:49:58.45 ID:B/A3CBwd.net
>>292
長生きギャンブルをブルで張らないのならサッサともらっておくべきだと思います

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 15:10:06.06 ID:k1EMluc3.net
年金繰り上げでもらっている人いますか

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 15:24:10.26 ID:thVWlZJX.net
死んだら何もわからないからいいじゃん

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 15:36:56.22 ID:p1cyo+fW.net
>>292
繰り下げは別々でも可能だよ

老齢厚生年金は65歳から受給して、老齢基礎年金だけ70歳という選択も出来る
俺自身は、老齢基礎年金を67歳から受給することを考えてる。これで月2万程度増額になる

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 15:45:33.46 ID:qoqKPqYd.net
皆は年金いくら位?
オレは月額14万円代だよorz

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 16:04:11.59 ID:p1cyo+fW.net
厚生年金月20万弱の予定、企業年金月7万(70歳以降は月5万強)、この他に株配当も月2万弱

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 16:10:28.71 ID:qoqKPqYd.net
>>298
年収一千万以上で大企業の上級国民様ですね

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 16:16:52.28 ID:a2ADW5/B.net
夫婦共に国民年金65,000円と国民年金基金80,000円だから併せて月額145,000円×2
でも2億貯金したから心配はしていない。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 16:21:47.14 ID:p1cyo+fW.net
地元にある国立大学に進み、地元に主力工場のある大企業に入れた

ラッキーだったとは思う。大学での成績が良かったので、好きな会社を選べた

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 16:22:27.65 ID:kVFTdB62.net
うちの場合株の配当が少ない年で300万ほどある
業種によって配当がいつまで続くかは分からないから分散投資してるけど
一昨年からマンション買って家賃収入に切替てる年内には3件完了予定

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 17:27:31.74 ID:ckOX102J.net
投資の案内はよく来るんだけど
知らない世界だから勇気が出ないな
失敗談ばかり聞いてるもんで
まかせる気にもなれない

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 17:38:55.98 ID:BCOn9OrC.net
>>292
平均寿命まで生きても65歳受取組より少ないだろう受取額
年金機構はそれを狙ってる

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 17:54:07.12 ID:FFG95p9n.net
ずっと給料安かったけど、食欲と性欲以外あまり欲がない方なので…
車も欲しくないしギャンブルはしないし女のいるところで酒飲まないし、であまり金を使わない
金に困ることなく人生を終えられそうですw

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 19:33:59.10 ID:xPV5Yat7.net
駅弁から製造業なんて社畜人生でなくて良かった

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 20:59:17.70 ID:CJmBB4vo.net
俺は勤務年数42年、公務員で良かったよ。
へたれだし、親が不安定な職業だったから公務員になったんだけど。
バブルの頃、公務員は馬鹿にされてたんだけどね。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 00:26:11.73 ID:ncPD9c+m.net
>>286
だから公務員ごときがそんなにとるのが
間違ってるって言いたいんだよな

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 08:22:35.29 ID:lsUHLSnM.net
>>308
貧乏人は黙ってろ。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 08:36:11.43 ID:G8LZRQ+L.net
ザビも黙ってろ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 08:51:14.54 ID:xRrxQvhF.net
>>308
ゴミ収集とかバスの運転手とか誰もやりたがらない職種も異様に高いみたいね

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 08:56:04.99 ID:lsUHLSnM.net
爺になってまだ他人が羨ましいのか?
公務員になれば良いのに。
あ、爺はダメだな。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 09:00:14.65 ID:G8LZRQ+L.net
>>311
ゴミ収集って、やりたい人は多いだろう。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 09:11:34.98 ID:PVZwnVPm.net
>>311
その分野は業者委託じゃないのか、今どき
公務員の2種採用も無くなってるし
窓口業務もアウトソーシング、ハローワークの窓口業務も公務員じゃない

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 09:15:15.85 ID:eVAqUYuM.net
>>311
NHKを録画でしか見てないけど、料理人の話はもうお腹いっぱいの
「プロフェッショナル」で、ちょっと前にバス運転手と
ゴミ収集の人が登場してて、どちらも面白かった

どんな職業でも、真面目に取り組んでいる人たちを見ると感心する

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 09:20:19.82 ID:KiWlTBzj.net
株価が上がる一方だが急にはじけそうで怖い。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 09:39:24.19 ID:YO86omO5.net
公務員が5chに給料のこと色々書き込んでいいのかな?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 10:05:17.58 ID:KiWlTBzj.net
隣の芝生は・・・ってやつだなw

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 10:42:30.87 ID:bz8FC8ED.net
>>312
安定のために魂売って国のイヌにはなりたくないよ。
一生バカにされるのは嫌だ。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 10:45:19.48 ID:YXaR0G6m.net
長年公務員をやってると極度の怖がりになってしまうから人生つまらないですよ。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 10:46:11.73 ID:jJkdyHnW.net
>>317
給与は公開情報
国家公務員だと人事院サイトで公開されてる

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 10:48:02.87 ID:jJkdyHnW.net
>>320
そう?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 10:53:53.74 ID:jJkdyHnW.net
>>320
ストレスはかかるね、同僚先輩はストレス性の病気が多い
定年までたどり着かない人もいる。
自分もやめて再雇用も断ったら、持病が楽になった

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 11:33:54.58 ID:KiWlTBzj.net
給与は給与法で決まってるから、誰でも見ることができる。
公務員と言っても県や市の職員、教員、警察官、消防士、自衛官、医師、看護師・・・等々様々だ。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 11:44:49.55 ID:IQw8Y3Fx.net
>>323
陰湿なイジメとか多いんだろうな

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 14:07:56.55 ID:jJkdyHnW.net
>>325
今はパワハラとかセクハラとかで処分されて
セクハラは免職にまでなってるけどな
昭和はひどかった、特に団塊の糞はどうしようもなかった
今は部下に悩まされてる上司もいたりw

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 14:43:08.69 ID:bz8FC8ED.net
>>325
それが「安定と引き換えに魂を売る」ってことだよ。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 15:13:25.41 ID:KiWlTBzj.net
いじめ、パワハラ、どこでもあるでしょ。魂を売るなんて考え方ではどこの世界でも仕事ができない。
歯車ではなく、動力にならなきゃ。と言っても今からじゃ難しいけどな。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 15:22:05.08 ID:CAhpQPye.net
手に職を付ける世界も厳しいよな
調理師、理容師、大工・・・その代わり長く続けられるけど

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 15:49:41.65 ID:d7gNH4t2.net
>>286
汲み取りかwww

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 15:51:38.21 ID:+dMUbU6R.net
>>330
まだ、おまえんとこくみ取りなのか

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 16:22:52.27 ID:LLJeBt47.net
俺は民間だったから言うわけじゃないけど、パブリックセクターってマネジメントに関われるってごく一握りのイメージだった
局長とか理事とかじゃないと会議してても発言どころか表情ひとつ変えないでそこにいるだけのひとたち…
民間は30歳超えたら仮説をぶっ立てて予算引っ張って採算取ってなんぼのもん
達成感に酔っ払った状態で引退したから、ここで公務員が良いとか悪いとか読んでもふーんとしか思えないよ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 16:32:03.47 ID:d7gNH4t2.net
>>331
オマエ馬鹿だろ

話の論点擦れるぞ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 16:39:52.99 ID:sp/D6aCt.net
いまどき年収1000万円の公務員って何だ?
昔は公立高校校長はそれ以上だったと聞くが今は下げられたし
大学教授か中央官庁の上級職か

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 16:50:49.97 ID:bz8FC8ED.net
>>334
高卒で?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 16:55:12.29 ID:bz8FC8ED.net
>>328
歯車でいいから安定したい人が魂を売って公務員になるんだよ。
歯車ではなく動力になりたいなら公務員より民間。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 16:57:33.15 ID:+dMUbU6R.net
>>334
事務だと部長級以上課長級の古手、教員だと准教授以上

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 17:03:12.26 ID:+dMUbU6R.net
>>332
局長だの理事だのは座ってるだけ決まったら承認するだけののポスト
部課長・課長とその下あたりが仕事してる

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 17:12:07.24 ID:nI3oNn+Y.net
>>316
デイトレか、暴落してから買うか。

今は暴落待ちだが、奇跡的な連続上昇。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 17:38:08.69 ID:CAhpQPye.net
>>336
その言い方なら民間に努めれば会社に魂を売ったということになる。
社会に貢献できればどちらも同じ。人生に意味があったと言える。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 17:39:01.42 ID:iGoVT0cH.net
警察官か刑事で特殊な武器が使えれば給料は〇×▽#&%と聞いたことがある

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 18:04:27.15 ID:KiWlTBzj.net
>>339
株価を引き上げてるのは一部の業種だよね。見極めが困難だけど頑張って。
俺は株が読めないし、配当狙いなので頻繁な売り買いはしてないよ。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 18:24:16.17 ID:bz8FC8ED.net
>>340
民間会社と公的機関はまったく違う。
大企業なら実績を上げれば30代で役員になることもあり得るし、
必要とされなければ必要とされる他社に転職することもできる。
公務員は長年歯車業務を行っているうちに窓際で決裁印を押す
だけの立場になり、定年後は年金をもらって死ぬまで安定した
生活が保証される。社会のためというより自分のために。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 19:15:14.10 ID:+dMUbU6R.net
>>343
大半が社畜でブラックだろ。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 19:19:08.10 ID:LLJeBt47.net
なんだあんまり変わんないのか

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 19:32:27.84 ID:bz8FC8ED.net
>>344
とんでもない。
動力となって社会に貢献し、満足感と十分な報酬を得ている人は圧倒的に民間に多い。
ブラックや倒産のリスクがある代わりに転職や起業の選択肢もある。
公務員には基本的に、よーいドンとゴールの笛しかない。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 19:50:37.26 ID:iGoVT0cH.net
ガッコーのセンセーがそんな感じだもんな
無気力丸出しだったから生徒に尊敬されなかった
反面教師

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 20:03:10.15 ID:+dMUbU6R.net
>>346
その公務員のイメージは昭和だね
船の針路は決まっていても
プロジェクトの企画立案は
現場でやるしか無いのよ。
歯車がまわるまでは、たいへんだけどおもしろいよ。
今頃来年度予算折衝の本省への要求書作りかな

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 20:04:20.57 ID:+dMUbU6R.net
>>347
痴呆公務員はしょうがないよ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 20:12:43.87 ID:bz8FC8ED.net
>>348
個別の事案ではなく一般論。
やり甲斐があって十分な報酬を得ている人は圧倒的に民間に多い。
公務員でそのような仕事をしている人は極めて少ない。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 20:16:41.15 ID:6f8WRZrl.net
歯車になるのは大変だよ。
一でも欠けると全体が動かなくなるんだから。
公務員を歯車に例えるのは歯車に失礼だよ。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 20:18:43.20 ID:N6lAsdvv.net
>>350
あなたの回りの公務員だろ。w

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 20:22:33.08 ID:N6lAsdvv.net
>>350
それ何省?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 20:54:57.28 ID:bz8FC8ED.net
僕が知っているのは厚労省、財務省、総務省、経産省。
もちろん本省だけではなく末端の出先機関まで含めて
やり甲斐とそれに見合った報酬を得ている役人はいない。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 21:02:27.79 ID:lsUHLSnM.net
公務員が昭和って俺達じゃん。
高卒で入ったが民間人より給料は安かったよ。
東大教授が民間から入ったら給料が半分、土日の休みも無いってぼやいてた。
やっとバブルで上がって行ったのでその下の俺達の給与も上がってくれた。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 21:22:02.90 ID:lsUHLSnM.net
別に俺は人に馬鹿にされるような仕事はしていない。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 21:24:18.95 ID:ncPD9c+m.net
>>355
公務員はそのぐらいでいいのだ
何も生み出さないのだからな

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 21:35:05.11 ID:bz8FC8ED.net
>>356
個別の事案ではなく一般論。
公務員を馬鹿にする人は多い。
漢字も読めない総理大臣を尊敬する人間などいない。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 22:21:14.52 ID:9au37PBN.net
突然思い出した
若いころ、当時何度かデートしていた子からおにぎりをもらったんだが、それを食べることができず
「あっ、俺この子のこと好きじゃないんだな」と思って、以後連絡を取らず別れたことがあった
ふりかけで握ったおにぎりだった

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 22:29:02.04 ID:rnlDXwon.net
>>359
母親以外の人が作ったものを食べるのって、お店以外だとなかなかハードルが高いよね

自分は、大学時代に家庭教師してて、そこで出される夕食が口に合わなくて
さりとて食べたくないとは言えず、苦労して食べた思い出が

実は、妻の料理も、何でこんな味なのって思うことが度々
たまに実家に帰って食べさせてもらう母親のほうがずっと美味しい
でも、そのことは絶対口に出さずに墓場まで持っていくつもり

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 22:34:29.91 ID:rnlDXwon.net
あぁ、しかし、ずーっと前に、妻に出されたそうめんが
うまくゆでられてなくて、一部、団子状になってて、それを指摘したら
そのあと、一切、そうめんが出てこなくなった

もう何十年も、家でそうめんを食べさせてもらってない
悲しい

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 22:55:02.29 ID:DfQ4Nbtn.net
妻がいるだけマシ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 22:56:23.18 ID:LLJeBt47.net
今日は何にする?
とか話さないのか?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 23:02:12.39 ID:iGoVT0cH.net
そうめんって意外と消化悪いから食べない方が良いんじゃない

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 23:32:03.59 ID:bz8FC8ED.net
うまい時はうまいと言って食べる。
うまくない時は黙って食べる。
まずいという概念は持たない。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 03:01:47.98 ID:n8LWCJ+q.net
そうめんくらい自分で作ればいいじゃない簡単よ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 05:35:54.28 ID:mGXXm5aB.net
そうめんくらい自分で作れ
ザーメンしかできないのか

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 06:13:30.42 ID:BSv6nmnV.net
>>363
食事について、何が食べたいとかの要望は一切しない
会社で、お昼カレーを食べて、夜にカレーが出ても、だまって食べる

>>366,367
そうめんは、過去にゆでた経験はあるものの、添え物ってのか
キュウリとかを切るのを、したことがない
包丁を持つと、自分の指を切ってしまいそうで、とても怖くて持てないし

10年近く単身赴任だったけど、結局、自炊は一度もせずすべて外食かお弁当
そのせいかと思うけど、塩分の摂りすぎで高血圧と、太って糖尿病になった

プロじゃなくても、料理の好きな男性、けっこういるようで
ああいうのができたら楽しいんだろうなと思いつつ
小さい時からトレーニングを受けてないこともあって
ご飯すらたけない

もし妻が自分より先に亡くなったら、その後は、カップラーメンばかり食べて
長生きできない気がする

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 08:15:40.75 ID:5g27I7lA.net
>>368
自業自得

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 08:29:55.23 ID:RbVgwnqo.net
>>368
あんたは恵まれているなあ

オレはオカンの料理が破壊的だったので
物心ついた頃から自分で料理をしている
何時から料理していたのか覚えてないほど小さい頃からだw

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 09:19:05.99 ID:XWzoRcv6.net
「台所に入って来ないで」って言う奥さんもいるよね

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 09:51:44.27 ID:Ib3hy7q3.net
学生の頃、歴史が苦手だった。興味がないものを覚える
のはつらいな。老人になって初めて興味が出てきた。で
も物覚えが悪くなってやっぱり覚えられない。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 09:53:50.80 ID:iAKo7yeA.net
俺は高校時代に中華のバイトでまかない任されてたから料理が出来る。
嫁は最初は何も出来なかった。
今はあんまり包丁は握らないが、
四つ子の魂100まで。出来る自信はある。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 09:55:58.86 ID:iAKo7yeA.net
俺は歴史だけが出来たな。
今までも歴史の本しか読まない。
面白いよ。日本の歴史。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 09:57:21.00 ID:5g27I7lA.net
>>373
四つ子ってギャグ?地方によって違うの?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 10:16:41.38 ID:+U9cKygO.net
歴史は作り話の延長としか思えない

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 10:23:01.14 ID:bEFicZ7s.net
歴史の授業で思ったこと
「なんでフン族やらゲルマン民族は移動したんだ?」、
「フランス革命ってなぜ起きた」
社会科の教師に聞いても「知らん」「判らん」、「社会的階級ナンタラカンタラ・・・」
なにかの拍子に地学の教師に話題を振ったら
「気候変動やら大規模火山活動が当時あったことが要因の1つかも。
その地で暖衣飽食、鼓腹撃壌できていれば、わざわざ苦労して他所へ行こうとは
思わんだろ。食えなくなったから他所へ流れていったんだろうな。」
「なんだ、それが原因か」と疑問氷解した

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 11:18:16.82 ID:+Kzw8o2P.net
>>377
日本人の祖先は何のために海を渡って来たんだ?
航海の先に陸地があるかどうかもわからんのにチャレンジャーだよ。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 11:23:23.88 ID:5g27I7lA.net
高校の古文の授業で僕が明らかに屁理屈解釈を披露したんだ。
担当の先生は「間違ってるとは言い切れない」と言った。
そしたら期末試験でそこが出題されてね、屁理屈解釈のまま解答したんよ。
結果は満点だった。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 11:25:00.08 ID:2P/msCRK.net
勃起しなくなった、彼女いないけど使えないのは辛い

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 11:28:49.51 ID:F+2VwzcS.net
アレキサンダー大王のように、地球が丸いことを知り、地の果てまで続く大帝国を作りたいという野望を持って東征したのかもしれない。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 11:53:55.43 ID:bFV/0+r3.net
歴史が面白くなったのは時代劇小説を読み始めたからかな。
恥ずかしながら戦国武将の名前すらあまり知らなかった。研修で行った史跡も
今だったら興味深く見学できたのに。コロナが収まったら史跡巡りをしたい。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 11:55:17.64 ID:HJ6k6xsw.net
高校の古文の時間に平家物語で宇治川の先陣争いのくだりになった。
あらすじを述べるように指名されたので、適当な言葉が思い当たらなかったので、
当時読んでいた戦記物の記述を参考にして
「源範頼、源義経合同部隊は味方の援護射撃の下、敵前強行渡河を敢行し橋頭堡を
確保することに成功した後、源義仲部隊を各個撃破して京都の制圧に成功した。」と
説明したら、左巻きの古文教師にドン引きされた。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 11:59:47.42 ID:XrT9AcPO.net
























385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 12:24:00.35 ID:bFV/0+r3.net
古文の時間、あったなぁ。あれが社会で役に立ったことは一度もなかった。
さかのぼって、小学生時代に読書という時間があったのを思い出した。新築校舎の
図書室に行って好きな本を読む時間が楽しかったな。インクと紙の匂いがした。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 13:06:54.93 ID:TgmJAaYP.net
京都とか行くとここかしこ楽しいよなぁ
世界史ではローマ人の道路を見にいくのが駐在時代の楽しみだった

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 16:44:32.48 ID:KPRQGk8p.net
スーパーにネギの小さくカットしたのもあるし素麺に便利なものは全て揃うから茹でるだけだよ。ポイントは大きな鍋でお湯を多くして茹でれば団子にならない

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 16:50:29.28 ID:+Kzw8o2P.net
そうめんを団子にする方が難しい

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 17:16:22.20 ID:JMyxCuzi.net
>>367
最近は、ザーメンも作るのに時間がかかる
一回食卓に出すと、次は、「トローリトロトロ、三昼夜」だ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 17:28:27.12 ID:w2sTp4XH.net
団子って麺同士がくっつくこと?
沸騰しないうちにいれるとそうなるわ
自分もよくやった(汗)

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 18:14:56.47 ID:Zo0z0Qqd.net
>>308
公務員は女性向きの職業。
給料も男女一緒だし、産休もしっかりとれる。それに公務員同士の結婚が多いので2馬力で稼げる。
自分の妹が公立中の教員で、旦那が市役所の管理職、大きな一戸建ての家に住んでいて
車はベンツとトヨタのSUVのHV車、
旦那はゴルフが趣味で毎週コースに行く。妹はプレミアムブランドが好き
時計は両方ともロレックスで他に妹はルクルトの時計を持っている。
それを小さい時から見ていたうちの娘二人は上は都庁で下が中央官庁に就職した。
結婚相手は上の子が外資系コンサル、下の子が職場結婚で同じ中央官庁の公務員どうし。
公務員の女子はもてる、結婚相手に困ることはない。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 18:30:56.73 ID:BSv6nmnV.net
>>369
その通り、ぐうの音もでない

>>370
必要は発明の母、ということわざを思い出した

>>371
うちの妻は調理中はそう言ってる
でも、皿洗いはさせられてるので、その時だけは台所に入ってる

>>373
高校生で包丁握って料理してたのね、すごいね
キャベツの千切りなんかお手の物かな

実は、定年にでもなったら男子厨房に入るで料理でもしてみたいと思ったことがあったけど
やはり無理
楽器の演奏なんかと同じで、もうこの歳になって、料理なんか覚えられない

>>387
スーパーで食材を購入するという行為自体をほとんどしたことがないので難易度高し
先日、妻から「かたくり粉」を買ってこいとの指令があったけど、それを探すのに一苦労したし

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 18:39:47.13 ID:5g27I7lA.net
>>392
大丈夫!やればできる!
今からバスケットボール始めるわけじゃないんだから。
クックパッドで検索すれば材料、調味料、作り方まで書いてあるよ。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 20:52:25.34 ID:F+2VwzcS.net
やれば出来るとか、がんばれとか、健康に良い食事とか・・・
そういう重荷は、もう背負いたくないな。
あとの人生は、労せず出来る範囲で、病気になったらなったで良い。
好きなように生きたい。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 20:59:14.09 ID:nG+57kD3.net
>>392
「片栗粉」なんてものは99.999%のスーパーには置いてない、成城石井にはあるかも知れないが片栗粉と表した「馬鈴薯澱粉」だ。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 21:09:16.67 ID:5g27I7lA.net
>>394
どうぞご自由に

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 21:09:56.96 ID:5g27I7lA.net
>>395
99.999%老害だな

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 21:16:18.13 ID:nG+57kD3.net
>>397
0.0001%老害では無い理由は?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 21:22:23.14 ID:CXqX+UY/.net
>>392
どっかの本で読んだけど、
「自立した生活」とは、「一から自炊をすること」ではない。
総菜でも弁当でも冷凍食品でも、食卓に並べられれば「それでいいのだ」・・・と。

スーパーで「片栗粉」を探し出せる能力があるなら大丈夫だろ。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 21:24:06.57 ID:3gMJA9Th.net
今、役所へ行くと若い女性ばかりだよね。
大学事務も女ばかり、やっぱり女のが賢いんだよね。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 22:30:37.74 ID:5g27I7lA.net
>>398
「成城石井にはあるかも知れない」と言ったから。
自己保身を意識する点で0.0001%まともな老人である可能性が残る。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 23:45:35.08 ID:xMgIkj/K.net
>>377
寒いからだよ(小氷河期)
ゲルマン移動の時期は全世界的に大きく動いた時期だ
シナは三国志〜五胡十六国時代で王朝が激しく入れ替わった
19世紀もそうな

寒い→食えない→侵略→戦乱
環境歴史学と言うんだよ
歴史学者は嫌うけどな、自然科学系の学問やる人間では常識

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 23:47:12.42 ID:U/UVTjE2.net
1万歩散歩、走りこみとかジムいくと下半身に血がよくまわるのか
翌朝の朝立ちがギンギンである 聖水すると消えてなくなるんすけどね

オナニーは綺羅光の小説で盛り上げて、FANZAでフィニッ主。
1週間に1回はしないとどんどん退化するらしい コロナ解除で風俗はよいきたい
まじ女体恋しい 会社勤めなくなりゃいけるが今はむり。。。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 23:48:24.27 ID:xMgIkj/K.net
>>378
日本の先祖(北アジア人)が日本列島に来たころは
日本は大陸と陸続きだった
南方から来た連中(ポリネシア人とか)は
戦乱に追われてやってきたのだと思われ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 23:53:47.56 ID:xMgIkj/K.net
>>377
402の続き
歴史の教師が知らぬ存ぜぬで
地学の教師が答えられたのは「環境歴史学」が
歴史の鬼っ子だからだ
人間さまの文化文明は気象などには影響されない、と
大学の偉い先生がそう決めてるのだw

で今、先進国世界は激動している
科学が寒さによる飢えを克服したのに、だ
何故でしょう?
それは2極構造の終結による自分らの存在価値の低下を危惧した
CIAやDIA、軍事産業が勝手に対立構造をでっち上げて
騒動を起こしてる
世も末だな

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 00:43:09.91 ID:ZdRI1oN3.net
87歳の父親が昼も夜も弁当でもう見たくもない毎日毎日飽き飽きする同じものばかりということで何もできないのに弁当を断ってしまって結局スーパーで天丼とか惣菜とかバランスの悪いもの買ってて男のひとりは大変だよ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 02:56:31.27 ID:uss1kuu8.net
まあ、おやすみなさいの時間だな

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 04:32:15.69 ID:Tdnn/Afh.net
>>403
ジョギングを習慣にしてますが3ヶ月前から勃起しなくなりました。ぼくのちんぽはsexに殆ど使わないままの一生だった

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 04:37:24.10 ID:PMLMav1v.net
>>400
娘二人が公務員試験を受けたのでよくわかるが
役所で一番入りやすいのは東京都庁の大学卒業レベルの試験。
公務員試験の予備校に通って過去問を10年分全部覚えればトップ20位以内で合格できる
トップ20位の成績ならば面接でよほどのことがない限り合格する。
東大や一橋、早慶上智ICUでもFランでも大学名は問わない、成績上位者優先
その点では一番公平な役所。
国家公務員総合職の試験はまず学科に合格してから面接があるので、そこで毎年採用実績
がある大学が圧倒的に有利になる、一番は東大、次に京大、あと一橋と東工大と旧帝、私立では早慶、
女子は東大、京大が少ないので一橋、東工大、地方旧帝、早慶などの他の大学が多くなるが
採用大学はほとんどが上記の東京一工、地方旧帝、早慶など非常に保守的な官庁。
国家公務員総合職は男子なら東京一工と地方旧帝、女子ならば東京一工+早慶に行かなければチャンスは
ほとんどない。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 06:15:10.26 ID:iLuHwqxX.net
>>401
本物の片栗粉は流通していないっぽいな

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 07:44:15.14 ID:/rXuaRM0.net
>>399
スーパーで「かたくり粉」を買うミッションを与えられた件だけど

単語としては聞いたことがある「かたくり粉」、そもそも何に使うものなのかは
残念ながらさっぱり

とりあえず小麦粉が売ってるコーナーに行くと、そこに「はくりき粉」というのが置いてあって
はて、「かたくり粉」を聞き間違えたのかなと、しばし棚の前で固まってしまった

途方に暮れて、よほど店員さんに聞くか、妻に電話しようかと思ったけど
そのコーナーの隅に、ようやく「かたくり粉」を発見してホッとした
人生初の購入で、値段すら確認せず

調理とか料理とかにまったく興味がないので、その「かたくり粉」が何なのか
馬鈴薯(?)のデンプンなの?本物?は流通してないのかとか
ネットで調べる気持ちにもならない

ちなみに、「ガッテン!」とか「プロフェッショナル」の録画で、料理系のは見ずに削除
「サラメシ」はもちろん見ない

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 08:29:03.21 ID:iLuHwqxX.net
>>411
孤高のグルメは?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 09:00:11.59 ID:TMGvGGL6.net
現在「片栗粉」と言えばスーパーで売ってるジャガイモ澱粉のこと。
最初はカタクリの地下茎を使ったことから「片栗粉」という名前が残っているだけ。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 09:03:59.16 ID:wrijthAY.net
>>411
酢豚のとろみは片栗粉です

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 09:16:27.40 ID:vJO7F8Kk.net
俺は食事じゃなく菜園をやるようになった。手抜きだから思
うように実らないけどね。なかでうまくいったのはブルーベ
リーだ。季節になると毎日ボール一杯とれる。若い頃はこん
なことをやるとは思わなかった。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 09:24:40.92 ID:AYmeFmBZ.net
改行位置が不思議だ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 09:46:50.31 ID:TMGvGGL6.net
文章の改行位置と本棚の整理は似てる。
見た目を大事にする人、読みやすさを大事にする人、
「そもそも新聞は〜」と主張する人、それぞれだね。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 09:53:18.75 ID:vJO7F8Kk.net
さっき、スマホから打ったからね。
読みにくかったら申し訳ない。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 10:01:30.55 ID:TMGvGGL6.net
なるほど、そういう理由もあったか。
固定観念に囚われていると老害になるね。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 11:00:46.99 ID:AegBBzYz.net
>>408
ティッシュで紙縒りを作って、
寝る前にチンチンに巻いてから寝る。
切れてたら勃起してる。

切れて無かったら完全なインポ。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 11:59:10.27 ID:P/FSF/JS.net
引退を決意するスポーツ選手と一緒だね

舌技、指技を磨き、年齢の経過とともにその技術は向上する一方も、肝心の刀の衰えがやがて誰にも忍び寄ってくる

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 15:26:04.03 ID:Yw5JitPY.net
>>410
アマゾンで手に入る
目の玉飛び出るほど高いけどさ
もったいなくて唐揚げになんてつかえねーよ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 15:29:49.62 ID:Yw5JitPY.net
つーか片栗粉と薄力粉に違いや使用用途が分からん程度に
家事音痴だと将来的に困らないか?
毎日ラーメンばっか食べ続けて腎臓悪くした爺とか
毎日パンと紅茶だけ食べ続けて栄養失調から痴呆患った爺とか
色々あるぞ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 15:48:42.83 ID:lVeYolxn.net
そんな事ない。
我々は今なら口に出来ないような
有害物質を食べて来た。
それでも60まで生きてる。
弱い奴から消えて行くだけ。
運が悪い奴は死ぬだけさ。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 16:30:40.64 ID:8VRiZI+M.net
>>423
宅配の給食弁当を食べれば良いよ。
栄養士がそれなりに考えて作ってる。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 16:56:48.73 ID:eAahGaIn.net
片栗粉を使うのはちょっとした小技の範疇だから、そんなこと
知らなくても美味しい・バランスの取れた食事は自炊できるよ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 17:00:37.73 ID:8VRiZI+M.net
〇〇の素みたいなのを買えば
片栗粉も入っていて調理方法も書いてあるし

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 18:59:51.26 ID:13Xa4evX.net
サンマーメンとか
ドロッとしててあったまる

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 19:01:58.97 ID:/rXuaRM0.net
>>412
「孤高のグルメ」、見てません
松重豊(個人的には「英雄たちの選択」のナレでおなじみ)が出てて
ヒットしたらしいとは、どこかで見たものの

>>413
おぉ、カタクリの地下茎だったんだ
カタクリといえば、信州あたりをドライブしてて、カタクリ自生地みたいな
表示があったように思うけど、「かたくり粉」の語源だったとは
今回、初めて知った、ありがとう、誰か人にウンチクで話したい

>>414
中華料理とかでおなじみの、あんかけといいますか、それが片栗粉なのね
言われると、かすかに、そういうことを聞いたことがある気がしてきた
そういう話題になったこともあって、今日のお昼は中華料理にしました

>>423
「家事音痴」、単語として聞くのは初めてだけど、まさしく自分のこと
ちなみに、炊飯器どころか、家の洗濯機のボタンすら押すことがないので
洗濯もできない
将来的に、妻が先に死ぬとか、あとボケて家事ができなくなったら
とても困ると思う(しかし、今さら、家事の訓練をするのも…

>>426,427
助言をどうも
でも、自分で自炊するとか調理するとかいう気持ちが、今のところこれっぽっちもない
調理するよりバスケットボールをするほうがまだハードルが低いと思ってる

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 20:46:46.28 ID:TMGvGGL6.net
>>429
何だってやればできるけど、やる気がなければできないし、やる必要もないよ。
一人になったら駅の近くに引っ越して毎日弁当でもいいし、お金に余裕があれば
毎日家事代行を頼むこともできる。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 21:13:41.48 ID:BiIUaItn.net
葛切りの葛粉、わらび餅のわらび粉も高価なのでほとんどが
芋、タピオカ、葛などのデンプンを混ぜたものから作ったばかり。

何処かの理科の先生が、空き地か荒れ地に自生している葛から葛粉を作る実験を
自身のホームページに掲載していたけど、骨折り損のくたびれ儲けと書いていた。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 21:20:11.12 ID:TMGvGGL6.net
カタクリ粉も葛粉もわらび粉も、昔はそれしかなかったということでしょ。
現代のなんちゃって○○粉より格別においしいとは限らないよ。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 21:41:48.68 ID:OVd7N2xD.net
>>432
本葛粉は今でも流通してるし本物の方が美味い。
片栗粉が絶滅したのは馬鈴薯でん粉との違いが余り無かったからかも。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 22:11:13.18 ID:vIiEGEua.net
>420
ティッシュ紙縒りじゃ丈夫過ぎて切れないやろ
それ本来は切手でやるテスト

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 02:46:00.37 ID:uF7QjTBH.net
>>429
奥さんだって段々年取るわけで
病気にもなるよ
そのときに代わりにご飯つくってあげるぐらいの
やさしさがあっても良いんじゃないのか?

60そこそこならまだ覚えられる
簡単な料理と洗濯と掃除程度できるようになってくれ
人間としての最低ラインだよ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 03:50:15.54 ID:cKVn1ehW.net
●洗濯=洗う物と洗剤を洗濯機に入れボタンを押して干すだけ
●料理=ご飯の炊き方を覚え惣菜はスーパーへ行って買ってくる
●掃除=アマゾンで掃除ロボを購入する

つか、こいつが何もやらないんだったら、奥さんは熟年離婚してこいつを放り出してやったらいいw

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 04:25:03.64 ID:uF7QjTBH.net
家事を全くしない人に
全部全自動だから本当に簡単だと思うのなら
一度やってみればいい
本当に自分でもやってみるべきことだよ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 04:38:47.54 ID:8cRVeO77.net
同居の母が少しずつ壊れていっている。
もう自分一人だけで死ぬ事ばかり考えている。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 04:40:28.32 ID:G2jEcwjo.net
>>436
俺の父親みたいだな・・・orz
母の方が先に死んだから・・・・、父がひとり暮らしになった。
洗濯=バケツに入れたら綺麗になると思ってた
料理=お湯を沸かしてコーヒーを入れるのは出来た、それだけ
掃除=なにそれ?だった
しばらくは、俺と姉で実家に通って面倒みたけど、結局施設に入れたよ。
昔の話だな。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 07:43:50.38 ID:WcrjHTX8.net
毎日弁当でいいと思うのはそれをやってないから
やってみたらいいよ見たくもなくなる
飽きるんだよ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 08:01:30.38 ID:kV2fXqrN.net
そうだね自分で作った方が
好みの物を好みの量や味で食べられる

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 08:19:34.79 ID:nfCEJ+Ih.net
>>437
10年間単身赴任で掃除洗濯自炊すべてやった。
主婦は家事労働が大変だと言うけど、会社の仕事のほうがはるかに大変だよ。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 08:38:13.85 ID:zHi10sUg.net
61で勃起しなくなるのは一般的なのか病気か何か問題があるのですか

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 08:50:32.46 ID:vdEFIEVK.net
>>442
俺たちの親世代は家事が大変だったかもね。
お湯を沸かすだけでもボタンひとつとはいかなかったからね。

ただ、今でも子育て世代は大変だろうな。家族全員分の洗濯物を干すだけでも大変だ。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 08:56:15.22 ID:myVX3v18.net
毎日、弁当なんてなんだか良いな。
逆に作れるから、作っちゃう。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 08:57:55.51 ID:3U+DqYs/.net
>>438
認知症かい
老健に入れた方が良いね

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 08:59:31.47 ID:3U+DqYs/.net
>>444
ドラム式で乾燥までやれば楽だ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 09:08:16.48 ID:3U+DqYs/.net
>>442
一人分と家族全員分じゃかなり違うよ。
今は共稼ぎが多いので会社員と家事の女性が多い。
旦那が何もやらなかったら離婚だね

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 09:35:23.67 ID:nfCEJ+Ih.net
>>448
いや、分量が増えるだけでどうってことない。
代わりに会社行ってくれるなら喜んでできるレベル。
共働きの場合は全く違う話。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 10:00:57.95 ID:3U+DqYs/.net
>>449
家事大好きオヤジなんだね

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 10:05:26.73 ID:WcrjHTX8.net
こんな寒い日は鍋でも食べたいと思うよね
弁当チンじゃ余計に寒いわ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 10:37:24.39 ID:A/PsxXLU.net
>>443
xvideosでも見てみたら?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 10:38:27.83 ID:A/PsxXLU.net
>>448
俺は運が良かったようだな
今はペット業をやってますゴロニャーン

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 10:40:20.96 ID:Kr/wro5w.net
>>449
一人だと、今日は食事作るのが面倒だからコンビニ弁当で済ますとか出来るけど家族が居るそうはいかないよ。家事に休みはない。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 10:43:02.40 ID:Kr/wro5w.net
>>453
キミが家のペットなのか

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 10:48:57.42 ID:nfCEJ+Ih.net
>>454
全然大丈夫。
自分は家事も仕事もできるけど妻は家事しかできないから、自分が仕事に行くだけ。
妻が医者とか検事とかだったら普通に主夫ができる。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 12:03:03.47 ID:vdEFIEVK.net
家族の人数分の買い物、食事、洗濯、掃除、子供の世話・・・大変なことには変りない。
自分の仕事と比較すること自体意味がないことだと思う。感じ方は人それぞれなんだから。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 13:11:19.16 ID:nfCEJ+Ih.net
会社の仕事と家の仕事を比較することには重要な意味がある。
お互いに自分のほうが大変だと思っているから軋轢が生じる。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 13:44:24.00 ID:A/PsxXLU.net
>>455
つけあがるとお仕置きされるがな

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 16:53:47.50 ID:BAcjzy+n.net
>>458
職場結婚だと、その点は理解はできる

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 18:57:31.14 ID:kty+Jd4u.net
自分で料理が作れない人って
外食するにしても金が掛かってしょうがないでしょ?
好きな料理を食べたいタイミングで作れないなんて可哀そう
よっぽど不器用なんだな

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 19:03:10.57 ID:VkfY0Buw.net
外食する金が無ければ作るしかないわな

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 21:55:55.63 ID:zHi10sUg.net
ほぼ使わないまま勃たなくなったのが悲しくて

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 22:41:57.24 ID:KnZj5utU.net
家の近所で奥さんを認知症でなくした人が2人いる
一人は海外赴任も一人でこなしていたから家事、庭の掃除洗濯何でもできる
70代だけど家回りはきれい。ちょっと遠くに住んでる息子が時々くる。
もう一人は60代奥さんは若年性認知症だった。一切家事もできず洗濯機すら
まともに使えず苦労したそうだ。食事の宅配を頼んでいたけど味に飽きて家庭菜園を
するようになってから自分で料理を始めた。子供は息子3人で家庭があり寄り付かない
と言っていた。猫と2人暮らし。どっちの奥さんも知ってる人だったけど前者は
亡くなるまでご主人が介護してた後者のほうは面倒見切れず最後は施設に入っていた。
何にもできないと男も大変だなと思った。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 00:11:54.09 ID:9FzOimLA.net
料理は面倒だから、好きじゃないとできないだろうね。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 01:57:33.83 ID:1qgZoFb3.net
>>456
理想だな

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 08:27:57.13 ID:XUZNoaQd.net
49歳まで自分で作れる料理は簡単なラーメン、焼きそばくらいだったが、当時取っていた
食材のヨシケイで、上の娘が家を出て、次の娘に作るように言っても作らないので、挑戦してみた。
材料とレシピがあるので、図工の工作のような感覚(切って、入れて、煮たり焼いたり)
で意外と簡単にできた。味も問題なし。以来、妻の帰りが遅いので、自分で作るようになり、
ここ数年はヨシケイはやめて、自分で好きな食材を買ってきて作っている。ヨシケイ時代の
使えるレシピは保存してある。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 09:11:58.31 ID:D/kzqf7u.net
自分で料理を作ると好きなものが食べられていいよ
2〜3日前は粕汁を作った
今はおでんに挑戦中

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 09:19:20.65 ID:0HZgk+s2.net
おでん

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 09:56:30.33 ID:OqKZDpTf.net
何処だか忘れたが居酒屋でおでんを注文したらこんにゃくが出て来て驚いた。
モツ煮も関東と関西では違う。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 10:15:59.61 ID:qMuK9CVN.net
コンニャクと白滝は必ず入れる

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 11:21:27.38 ID:/Phc0GaN.net
>>470
おそ松君に謝れ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 11:45:39.59 ID:tXURyHQl.net
チビ太はおやつのようにおでんを持ってたが
おでんをおかずと思ってた自分には違和感があった

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 11:50:26.75 ID:nbXD3g+x.net
>>472
書き方が悪かった
コンニャクだけが出てきた
味噌田楽と言うやつだ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 12:50:06.81 ID:/Phc0GaN.net
>>474
それおでんちゃうよ。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 12:58:29.08 ID:4mVTjbdh.net
コンニャクに切れ目を入れてやるとアレに似ていると聞いて、近所の八百屋に買いに行ったが、親父にすっかり見透かされ、何だかうれしそうな顔をされ、恥ずかしい思いをした
17歳の夏…俺のヰタ・セクスアリス

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 13:13:04.60 ID:nbXD3g+x.net
>>475
おでんと言うと味噌田楽な地域が有るんだよ。
愛知県辺りだった気がする。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 13:15:14.30 ID:/Phc0GaN.net
>>477
おお!そうーなの?それは驚くな。
てか秘密の県民ショウとかでやってた気がする。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 14:05:21.03 ID:nbXD3g+x.net
>>478
下関で冷奴を注文したら木綿豆腐が出てきた。
大阪でモツ煮を注文さたら汁気の無いモツが出てきた。
狭い日本なのに食文化は随分と違うもんだ。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 18:01:01.05 ID:/Phc0GaN.net
>>479
そういえば関東とロンドン以外住んだことなかった。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 18:16:58.65 ID:OqKZDpTf.net
>>480
ロンドン、ロンドン皆のロンドン
知らんよなあ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 19:19:45.11 ID:/Phc0GaN.net
楽しいロンドン、愉快なロンドン、ロンドン、ロンドーン!

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 19:40:00.95 ID:a0F6j/jn.net
ロンドンってメシ不味い

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 19:51:04.98 ID:/Phc0GaN.net
>>483
え?ロンドンにメシあるの?
エサしかないのかと思ってた。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 19:59:33.37 ID:1qgZoFb3.net
>>476
確かに男子高校生が蒟蒻だけ買いに来たら
色々お察ししちゃうなw

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 20:00:29.88 ID:1qgZoFb3.net
ピューリタンは宗教的意味あいで食事はエサなんだよ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 20:09:05.38 ID:gdu655yS.net
ほらふきロンドン

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 20:11:29.81 ID:/Phc0GaN.net
なるほどそうなんだ。
ウナギのゼリー寄せとかライスプディングとかオレは囚人かと思った。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 20:23:17.53 ID:XUZNoaQd.net
近所の駄菓子屋が全滅・・・残念

小学生の頃は、町内に1軒はあった。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 21:20:35.78 ID:h2bEXIy2.net
ロンドンはフィッシュ&チップスしか有りませんよ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 21:35:56.59 ID:YFM9xnUt.net
ロンドンてか英国不味いは林望先生がひと稼ぎしたテーマだね!
当時向こうにいたので、よくもまあ少ない経験でここまで膨らませられるなあと感心した覚えがある

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 21:43:39.26 ID:/Phc0GaN.net
>>491
林先生は3年近くロンドンにいたよ。
1年もいればだいたいのお国柄なんてわかる。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 21:49:26.43 ID:zvDZnvED.net
あれだ、100年住んだくらいで京都が地元だなんてゆーたらあかんどすえ〜ってやつだ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 22:32:18.54 ID:bWF+TQXu.net
>487
それは難易度高すぎるやろw
まぁ、一応パットマンXとか、はりきり娘ピンチーとか覚えてる世代ではあるけど

そういえば、ウルトラマンのアレを最初に「シュワッチ」と表記したのがはりきり娘ピンチーって説聞いたことあるな

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 22:53:05.65 ID:YFM9xnUt.net
>>492 >>493
100年いなくてもいいんだけど(笑)
ロンドンは英語を使わなくても生きていける街

今でも忘れられない1番のネタはこれだよ
林望先生はムール貝が食べたくなった…
マッセル(ムール貝)バラという地名を見つける
→ここに行けば美味いものにありつけるはず!
→何だよ、なんも美味そうなものが見つからないよー

海老が食いたくなって海老名に行ったみたいな話

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 23:23:50.84 ID:/Phc0GaN.net
>>495
だからと言って英国を語るのに経験が少ないとは思わないけど?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 23:27:08.32 ID:/Phc0GaN.net
>>495
つまり3年以上いなければその国の文化などわからないと?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 23:28:05.80 ID:/Phc0GaN.net
>>495
俺様のように3年以上いなければ文化なんて分かるはずがないと?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 23:34:39.37 ID:1qgZoFb3.net
>>488
ウナギは醤油と砂糖で甘く味付けして焼けば
糞美味い食い紋なのに
わざわざゲロまずにして食うとかどんな修行だよなあ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 23:35:52.68 ID:1qgZoFb3.net
エゲレス人は味覚音痴だからな

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 23:40:10.03 ID:h2bEXIy2.net
イギリスにはフィッシュアンドチップスしか有りませんよ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 07:36:28.56 ID:gWTVjKqW.net
>>494
わかる人がいたかー
昔のサンデーやマガジンは漫画より読み物のページが多かったな

ジャンプやチャンピオン創刊前

503 :491:2021/01/18(月) 09:36:52.03 ID:Xn4Ehy+B.net
謎の英国不味い派とは相入れないものを感じるなぁ
もともとその国が好きか嫌いかもあるのかな
あとは経験は大きいが経験が少ないと聞き齧った知識に頼ってしまう人間の悲しみだね!

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 09:46:35.54 ID:1+2UL5wM.net
イギリス人自身が自分の国の食事は不味いって言ってる

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 11:07:26.72 ID:ELyV4w4A.net
イギリス人はわざと自国を卑下していう人が多いからそれを真に受けるのはどうかなと。
自分の経験からいうと美味い物は割に多いとおもうよ。一流のレストランで喰うロースト
ビーフは絶品だったしアフタヌーンティーも優雅でおいしい。
イングリッシュ・ブレックファストは「不味い」なんていう人は聞いたことない

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 11:22:51.07 ID:j6tQfNot.net
>>503
何回かイギリスには行ったけど
それなりにお金出せばかなり美味しい料理は食べられると思うよ
日本みたいに安いお金でお手軽に美味しい料理が無いだけで。フィッシュ&チップス
もちょっと高いなぁーと思ったお店のは美味しかった。
イギリス人は一般市民でも巨漢が多いけど美味しい物が多いフランス人は巨漢が
少なかったのはちょっと驚いた。コロナが落ち着いたらまた行きたいね。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 11:25:14.67 ID:Xn4Ehy+B.net
援軍現るヤレヤレƪ(˘⌣˘)ʃ
ウェールズやスコットランドの地方に行けばグルメホテルがたくさんあるよ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 12:23:25.82 ID:1+2UL5wM.net
>>505
子供が言ってるんだよw

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 14:09:16.30 ID:GnL4Nepy.net
>>507
いい歳して分かった風な口の聞き方はみっともない。
「経験が少ないと聞きかじった知識に頼ってしまう」とか何様のつもりだよ。
「グルメホテルに行けばうまいものがある」なんて当たり前のことだし。
俺様は英国生活長いから〜とか慶応女子のマウントレベルだろ。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 14:22:07.06 ID:GnL4Nepy.net
>>506
レストランへ行けばうまいものがあるのは当たり前だよ。
俺はホームステイしてたし、日本人のレストランでアルバイトもした。
ホステスの友達家族に招待されて何軒も食事に行った。
語学学校で外国人たちとイギリスの食についてよく話した。
その結果イギリスの食時はまずいという結論に至った。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 14:46:39.56 ID:OCFewhg1.net
林望って知らなかったけど、wikiで見たら結構な著名人だ

こんな先生disるほど偉いんだろうよ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 15:11:53.39 ID:GnL4Nepy.net
>>511
いや、著名人を小馬鹿にするのは小物と相場は決まってる。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 15:14:26.28 ID:0dd32F0u.net
林望に会ったことがあるが普通の人

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 15:19:07.87 ID:GnL4Nepy.net
>>513
文化人なんてだいたいみんな普通の人だよ。
スポーツ選手とか芸能人じゃないんだから。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 16:49:07.58 ID:o6rPmyKb.net
エゲレスの話何か知らんし知りたくも無い。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 16:56:01.85 ID:7QCoP1ek.net
このスレは、欧米か?

新型コロナは、形を変え、流行を繰り返すだろう。
この世代は、ヨーロッパ旅行など、もう一生行けないかもしれない。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 17:06:08.36 ID:QXF+VO8n.net
>>502
パンパカ学園
 オーヘンナー先生 ブオーン
 ワスノ イーゴ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 18:44:05.40 ID:lDwExqRV.net
>>516
コロナが落ち着いたら・・という言葉を耳にするけど、
このままだと、今年はもちろん、まだ数年は海外どころではなさそう。
そうなると、収まったころには70歳近くになっていて、海外どころではなくなりそう。
 退職したら海外旅行の予定を立てていた人が多いかも知れないけど、どこにも行けずに
終わりそうな予感。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 19:33:42.47 ID:YDt/Ajsq.net
うちらの年代は定年退職した人が多い
そのあとでコロナが流行ったからある意味助かったかも

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 20:34:50.67 ID:o6rPmyKb.net
>>519
まだ皆、働いていますよ。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 20:57:45.79 ID:tyJI5lJ4.net
俺は60歳で定年退職した一人

公的年金、企業年金、株配当を足せば暮らせる額になるし、老後資金も十分だったし
肩書きが無くなってまで働く気にはならなかった

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 20:58:05.76 ID:GnL4Nepy.net
まだまだ、65歳まではみんな働くでしょ。
有能な人は会社も引き止める。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 21:54:37.13 ID:EoFZNNm5.net
>>518
スペイン風邪って2年くらいで治まっただろう
コロナも同じと期待する

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 22:41:38.09 ID:UkLzJF97.net
勘違いしちゃいけないのは「イギリス料理が不味い」のであって
英国には旧植民地の様々なうまい料理を出す店はたくさんある
これもある種の文化搾取って奴か

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 23:06:11.95 ID:7QCoP1ek.net
武家の嗜みとして、質素・倹約を旨とし、栄耀・奢侈を固く禁じられていた。
食事は、家族そろって行う燃料補給のための儀式だった。
扶持高は決まっていたから、大食いは許されない。
飯は不味いくらいの方が良いのだ。
イギリスの騎士道も同様だったのではないだろうか。

美食がもてはやされるようになったのは、食糧事情が改善した戦後だいぶ経ってからだ。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 23:10:45.92 ID:/GnBQyfY.net
イギリス出張は多かったが、魚料理は食えたもんじゃなかったな。味が淡泊

中華料理店とイタリアンレストランに交互に通ってた

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 01:23:18.54 ID:LboTZ2gk.net
渋いオヤジ: https://www.youtube.com/playlist?list=PLgu79fAy9DpCNbG5VV_eoNZ-OH06urwn9

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 01:42:09.07 ID:WGBh1c8e.net
>>524
イイね!

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 01:43:50.84 ID:WGBh1c8e.net
顔赤くして…パパの高血圧が心配(笑)

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 03:01:49.71 ID:ak+68UK/.net
>>525
武士の食事は質素ではあったが
決して不味くはなかったぞ

食材をわざとぐったぐたに煮込んでずるずるにして
クソマズにして食ってるエゲレス人とは違う
食材はその食材のもつポテンシャルを
最大限に引き出し美味しくしていただくのが正しいんだ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 03:05:24.99 ID:ak+68UK/.net
>>504
ダイアナ妃が「英国料理は食えたもんじゃねえ」と言って
女王に睨まれたことがある

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 03:08:02.38 ID:ak+68UK/.net
>>525
こいつは質素な食事=不味い
とおもってるキチガイ

質素と不味いは別な概念だ
麦飯に納豆とワカメの味噌汁だけの食事は質素だが
不味いわけじゃない

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 05:35:05.54 ID:MN2cQOXB.net
>>532を支持
旬のワカメは実にうまいものだ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 07:30:55.84 ID:ZyR9zivJ.net
>>522
みんなは働かんぞ
働く理由のある奴だけだ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 08:59:46.53 ID:X4jRePun.net
再雇用で働く理由の大半は金のためってデータがある
年金や貯金が少なければ働くしかないからな

一部には健康のためって人もいるが

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 09:08:06.76 ID:82FYuWOQ.net
>>522
辞めないでってお願いされたのに
給料は3割減だよ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 09:08:09.67 ID:iEHaJ56s.net
あ、健康の為っていう意見賛成します
ぼうっとして家に居ると体の新陳代謝がおかしくなる
仕事するぞって思うと途端に生き返るのが分るんです

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 09:51:56.43 ID:glfOUpUu.net
>>534
「みんな」と言われて「みんなじゃない!」と反応するのは小学生レベル。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 09:53:17.96 ID:zOPmWqYi.net
>>532
不味かったとは言っていないぞ。
不味いくらいの方が良いと言っている。大食いは恥なのだ。
食事は、黙って、淡々と食べるのが武士の嗜みだ。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 09:59:26.47 ID:zOPmWqYi.net
>>535
高い地位に着いた人間、権力を持った人間は手放せない。
二階や麻生を見ろ。安倍も国会議員の地位に留まり、森元の利権を継承するつもりだろう。
今流行りの上級国民を見ろ。
死ぬまでその地位にしがみつこうとするだろう。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 10:05:13.87 ID:7Lg2wUXj.net
究極の出遅れ負け組の人いませんか? この世代って勝ち組と負け組に二極化していますよね。

2019年春までに早期退職した人は、退職金とふんだんにある自由時間を有効活用することができたはずです。
豪勢な退職記念世界一周クルーズやリオのオリンピック観戦に出かけたり、資産運用の面から言ってもバブルに乗っかって株価は上昇し続けていたので、悠々自適な生活に輪をかけて豪遊に次ぐ豪遊で華やかな人生の集大成期を堪能してきたことでしょう。
圧倒的な勝ち組です。

それにひきかえ、60歳で定年退職した出遅れ組は、人生の集大成期を謳歌することもなくウイルス大感染時代に遭遇してしまい、何とも不運ですね。
いくら多くの退職金が残っていていくら時間がふんだんにあったとしても、人類史上遊ぶのが最も難しい時代に突入してしまいました。
もう豪遊は無理です。
何億円の資産を持っていても世界一周クルーズなど行けません。
コロナ禍以前のように自由に遊ぶことが可能となる頃には、健康寿命を終えていることは間違いないでしょう。
究極の出遅れ負け組です。

常時マスク着用となり自然に息を吸うことすら難しい世の中になりました。
ソーシャルディスタンスで人との関わりは際限なく減るでしょう。
これも運命と考え受け入れるしかありませんが、まさか100年に1度の疫病にこれほどまでに苦しめられるとは思ってもみなかったのでしょう。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 10:39:16.28 ID:MjRBLHav.net
ワクチンが出来てもコロナが完全収束するまでには10年以上と言われてるから
もう自由に海外旅行とかは無理でしょう。
無症状の若い人が闊歩してる国内旅行も感染は自己免疫力の勝負
持病持ちなら生死の分かれ目

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 10:53:40.32 ID:MjRBLHav.net
運良くコロナが流行る前に退職し、2019年に行った旅行先が
海外では台湾と中国、国内では九州、沖縄、福井、山形だったかな
エジプトに行ってピラミッドを見たかったが、もう叶わぬ夢になりそうだ。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 11:11:37.78 ID:82FYuWOQ.net
悲観的だなあ
過去のパンデミックは2年ぐらいで自然消滅してる
自分が生きてるかは分からんが10年も掛からんよ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 11:15:34.97 ID:X4jRePun.net
>>540
あんた頭確かか?

再雇用だと肩書きはなくなるんだよ
定年まで課長だとしても、再雇用だと平社員以下の立場になる

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 11:17:28.56 ID:E/fzZHq+.net
エジプトはだいぶ以前から普通の人が行ける観光地ではなくなっていた。
なにしろいつ乱射事件が起きて殺されるかわからないから観光バスには警備員が
同行必須だったし、気温50度の世界だから暑くて観光どころではない。食事も
不衛生ですぐ腐るから下痢しっぱなし
他にもいろいろハードルが高くて僕はあきらめていたコロナ以前から

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 11:26:39.34 ID:82FYuWOQ.net
>>545
肩書と給料は下がるが仕事は同じ不条理
同一労働同一賃金ってなんだよ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 11:58:01.06 ID:glfOUpUu.net
>>528
そう、その通り。「イギリス料理がまずい」という話なのに
「レストランではうまい料理が食べられる」とか、知ったかぶりの
勘違い野郎がいるのさ。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 13:10:00.38 ID:zOPmWqYi.net
>>545
地位にしがみつくのは、役員まで登り詰めた勝ち組だけだ。
下っ端は、どんどん辞めていく。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 13:10:01.80 ID:xSPVxq4s.net
俺は2014年に早期退職(自営だったが)して夫婦でずーっとバックパッカーの真似事してた。
昨年3月末にインドの小さい町でホテル宿泊拒否やらOKでも翌朝に追い出されたりした。
インドのWHO関係の医師に助けられて都市封鎖直前にデリーに行くことが出来て4月早々に日本に逃げ帰ったよ。
こんな事になるとも考えなかったので10便くらいの航空チケットもパー同然。
春からは5〜6年掛けてキャンピングカーで日本を廻ることに変更したよ。
その後、身体が動けばまた海外に行きたいと思ってる。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 13:42:54.72 ID:ZyR9zivJ.net
>>538
いや「みんな」言う方が小学生
例:「みんな持ってるよだから買って!」

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 13:44:03.59 ID:NL5GmIOy.net
旅行しなくても、家や近場で作業できて楽しいことはいくらでもある。今まで地味に暮らしてきた者にとっては、さほど変化はない。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 14:07:14.30 ID:glfOUpUu.net
>>551
「みんな」に反応すること自体が小学生レベルなんだよ。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 14:14:46.11 ID:6vhkCaMN.net
>>545
肩書があると何かあった時責任を取らされるよね
給料減ったのはそういう責任からも解放されたってことではないの

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 14:19:13.87 ID:EGm4WMLu.net
>>553
そういうトコだぞ?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 14:26:04.15 ID:X4jRePun.net
>>554
当然そうだよ

引っ張って行く立場から、従う立場になる

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 15:15:47.02 ID:6bRTs+cZ.net
肩書が有ってパワハラしまくっていて、パワハラの自覚がないやつは肩書が無くなったらどうなるんだろ。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 15:22:11.74 ID:8aJJ2JWp.net
https://youtu.be/qL9ybrwo8lY

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 15:40:38.44 ID:q5ExNQtj.net
>>543
エジプトのピラミッド、見てみたいなぁ

ついこの前もNHKでピラミッド7つの謎みたいな番組をやってたけど
ここ何年か、大量のパピルスとかの発見があいついでて、
そういうのでNHK特集みたいなのを楽しく見てるけど
コロナで建設が遅れてるみたいだけど、クフ王のピラミッドの近くに
すごい博物館を建設中だそうで

ツタンカーメンの秘宝を一挙公開みたいらしいし、一度は行ってみたい

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 15:52:54.95 ID:WGBh1c8e.net
>>535
金のためと匿名掲示板では言いにくいだろ、俺を除いてみんな見栄張りだからな

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 15:56:44.57 ID:WGBh1c8e.net
>>541
去年の真ん中で定年退職したけど
国内2回海外一回旅行を楽しんだよ
今年もなんだかんだ言って11回国内旅行
gotoeat gototravelありがとう!
国内3回、海外2回キャンセルしたけどドンマイだ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 16:40:13.49 ID:PPDNjhsD.net
オレは親の介護で旅行には行けない
介護終わる頃には老人だよ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 20:39:19.45 ID:K3VFBB86.net
眠くなったから寝る
60過ぎてから夜起きてるのが辛い
0時に目が覚めるけど

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 20:44:42.12 ID:P7Utf3V3.net
>>561
今年って、2020年のことか?
2021年の今年に11回もどこに行けるのかと思った。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 21:31:42.88 ID:WGBh1c8e.net
>>564
京都、福岡、富良野、函館、小樽、金沢、広島、小倉、那覇…京都は都合3回行ったよ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 21:32:59.77 ID:WGBh1c8e.net
ボケてて一年ずれてた、ゴメンなり
今年はまだ未定だなぁ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 21:33:44.33 ID:nOf5La1o.net
>>563
眠くなるなんて幸せだね
自分は寝る前にお酒飲むか眠剤飲むかだな

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 22:47:50.40 ID:Oz7oj/mf.net
わしはいつも寝るの2時に寝て起きるの6時30分だぞ
仕事してないと暇だわ
爺さんでも自転車配達とか雇ってくれるんかな

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 22:56:30.39 ID:nOf5La1o.net
Uber eatsはどうですか

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 23:51:36.16 ID:kzs6q1Ya.net
70代の人がUber eatsで原付で来たけど遅くて遅くてイライラしたよ、20代の兄ちゃんの2倍の時間がかかるな

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 00:53:08.03 ID:fz8b5itS.net
あれ、オレ、この5年くらい社会の窓開けっ放しだったことが増えたわ
まずいな…前は全然なかったのに…

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 04:19:41.99 ID:ywTwYo1q.net
>>539
食い物は最適に料理して食えば美味いものなのだ
本来美味いものを態々不味くするのは
命を与えてくれた食い物に対して失礼なんだぞ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 04:21:53.12 ID:ywTwYo1q.net
>>541
ほんとそれだなあ
自分はべつに豪華クルーズをやりたいとは思わないが
脚のしっかりした60代のうちにあちこち国内を
旅行したいと思っていた
同じく暇になった友人たちともまた旧交を温めたいとおもっていた
色々と駄目になって悲しいよ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 04:25:07.26 ID:ywTwYo1q.net
>>562
早くどこかの施設に入れなさい
まだ若さの残滓があるうちに

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 04:26:52.26 ID:ywTwYo1q.net
>>563
自分は年取ってから日差しが辛くなった
だから日の入る時間帯はカーテンひいて寝てる
日が落ちたころを見計らって起きる
今ぐらいの時間がゼッコウチョー 真夜中はいいな
静かで

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 04:52:24.95 ID:hvAUustW.net
眠れない時は寝ないでも良い特権
隠居ジジイ最高だな

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 05:50:40.94 ID:YBrBST4x.net
みんな彼女はどうしてんの

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 06:26:55.34 ID:ecV/H/N9.net
>>565
このスレ住人で一番多いんじゃないかな。
そのうち、いくつGOTO使えたの?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 07:06:13.20 ID:ecV/H/N9.net
>>568
チラシ配布はどうですか。
不特定の家庭ポストに投函するようなものがあります。
気軽にできそう

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 07:52:45.37 ID:Diag8/2y.net
老人よ、欲は捨てよ
煩悩から逃れ、枯れ木のように生きよう

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 07:55:14.88 ID:ecV/H/N9.net
>>577
先週、テレビで64歳が、第3夫人とテレビに出ていた。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 08:27:27.79 ID:MOqJo1Yf.net
>>574
既にオヤジが入ってるんで二人は無理だ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 08:29:58.49 ID:9nxge3/A.net
足腰が弱れば海外どころか国内旅行も出来なくなる。
個人差はあるが老齢化は時間が待ってくれない。
動き回れる時が旅行の楽しさです。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 08:40:42.09 ID:9nxge3/A.net
同僚や知り合いを見ても早い時期に退職した者は
ストレスから解放されたのか?見た目も若返ってる。

薄毛の白髪頭だった人が自毛で黒髪が増えていたのは驚いた。
趣味の城めぐりをしていてが今はコロナで行けなくなったと言っていた。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 08:46:07.88 ID:aDLE43Qf.net
コロナの影響で設計事務所を廃業した同級生はこの1年でえらく老けた。
仕事=ストレスとは限らないよ。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 08:50:37.31 ID:pJcV9K+f.net
>>570
ウーバーのチャリは危ない運転するので迷惑だ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 08:51:29.03 ID:HlvabiUm.net
また1人亡くなった。高校で同じ部活だったやつだ。
一回も年金を受け取ることなくガンで逝ってしまった。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 09:13:22.08 ID:vTyyHbFy.net
60歳以上の男性のガンになる確率は6割位だったかな

ガン保険には入ってるが、これが活用されないことを願う

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 09:16:17.31 ID:hvAUustW.net
>>578
9回使えたよ
今年の2回はキャンセルした

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 09:18:38.95 ID:hvAUustW.net
>>588
新入社員からのが残ってるが安いが時代遅れ
解約100万円の方が魅力的

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 09:36:13.95 ID:YHAIwtLC.net
>>565
19日でそんなに行ったのかよ
迷惑極まりないな

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 09:43:12.42 ID:aDLE43Qf.net
>>566

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 09:43:43.27 ID:i060CzdV.net
https://youtu.be/2FVrqEuGuTg

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 10:47:13.05 ID:vTyyHbFy.net
>>590
古いガン保険は役に立たないよ。俺は60歳になってから最新のガン保険に入った。終身タイプ

無意味な特約が多かったが、ガン治療を受けたらその月は月10万貰えるものだけつけた
望まないが、治療に長くかかった場合は払込額より多く貰えるかも

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 11:59:44.12 ID:0wJDasHZ.net
がん保険って全ての癌対応なの?
自分は昔入らされてたけど掛け捨てなのと癌の部位が決まってたから
解約して貯金に回すことにした

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 12:15:10.43 ID:vTyyHbFy.net
>>595
古いのは知らないけど、俺が去年入ったガン保険は全てのガン対象

ガン保険の中には抗がん剤を処方してもらうだけだと金が出ないものもあるが、そこもカバーしてる

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 12:16:11.57 ID:ZREPyPAY.net
若い頃に掛けていた生命保険は大幅黒字だったよ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 12:19:21.43 ID:5pgztUB4.net
俺は死ぬなら癌で死にたいな
無駄に長生きしたくないから延命治療もやらない
身内に認知症居るしあんな風になりたく無いし
今は一人暮らしだからボケ老人なんかになったら周りにも迷惑かけるしな

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 12:25:20.78 ID:ZREPyPAY.net
>>598
じゃ肺癌で、空気中で次第に窒息死する。

じわじわ死ぬがんよりコロリと死ぬ病気の方が楽さ。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 12:57:23.03 ID:uVbauwvV.net
>>598
癌の末期は激痛なことが多いがそれでいいのか

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 13:38:36.54 ID:5g+oAA7y.net
>コロリと死ぬ病気

近所の婆さんが数日前まで元気で散歩してたのに
風邪でポックリ逝った時は驚いたな あんなことあるのかーって

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 13:51:51.16 ID:ZREPyPAY.net
>>601
肺炎だからポックリじゃないよ
数日は患ってる

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 16:52:15.25 ID:ecV/H/N9.net
癌の治療費って程度にもよると思うけど、どのぐらいかかるものなの

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 17:00:34.44 ID:rxHTv0zC.net
>>603
保険適用の治療だったら、いくら掛かっても月額8万位でしょ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 17:09:53.01 ID:HlvabiUm.net
ガンで早死にしなけりゃいずれ白内障や緑内障になる確率も高いし、参るよな。
俺は怖がりなので手術が苦手だ。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 18:51:23.29 ID:Diag8/2y.net
>>603
オブジーボなどの新薬、重粒子線療法など自己負担が必要な場合は数百万円。
保険内なら月8万円。
そんなに長生きしたいのか?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 18:52:06.23 ID:ecV/H/N9.net
すでに緑内障になってしまった。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 19:31:20.05 ID:52izUZxQ.net
がん検診などは何もしないほうが健康で長生きできるよ。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 20:36:22.08 ID:fz8b5itS.net
SOS
頭がかゆくてかゆくてしかたない
ハゲるときってこうなるの?
一昨年末まず前頭葉がかゆくなって後退し
いまず今度は頭全体がかゆくなってしまった

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 21:20:28.87 ID:ESKW5imR.net
それだと、脳みそが痒いみたいに聞こえなくもないが。( ´ ` )

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 21:24:35.83 ID:zGfO+2pm.net
ケジラミじゃね?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 21:26:08.83 ID:hAwYQ+DG.net
>>609
スキンヘッド乙

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 21:47:47.12 ID:5xnv8MnE.net
>>609
痒いのにはニゾラルシャンプーだ
ハゲにはミノキシジル、フィナステリドだな
フィナステリドはインポになるかも

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 21:49:18.69 ID:daKmErLz.net
枕の中にダニがいる可能性もある
天日干しして、枕カバーは洗ってみたら

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 23:18:36.35 ID:R/sddbQq.net
>>611
頭髪はアタマジラミだな、ケジラミは陰毛に寄生する

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 00:03:48.49 ID:b9hXXD36.net
>>609
とっとと皮膚科へ行け

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 01:02:04.01 ID:149oeWjV.net
>>603
シャンプーが合ってない
頭皮用のに変える
スカルプDとか

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 04:51:23.77 ID:dGYsloIz.net
>>582
そうか
大変だな
他に兄弟はいないのか?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 04:53:07.47 ID:dGYsloIz.net
>>600
そんなことはない
ガンの末期がしんどいのは抗がん剤で抵抗するからだ
放置すればぴんぴんコロリよ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 04:55:03.35 ID:dGYsloIz.net
>>609
痒いところをとにかく温めてみろ
短時間ではなく長時間温める
カイロを頭にのせて1時間おきに場所を変えて
24時間温め続けろ
絶対痒み取れるから

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 06:09:55.92 ID:lz3lOYdD.net
>>619
適当なことを言うなよ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 06:11:16.88 ID:lz3lOYdD.net
>>620
炎症のある所を温めたら悪化する

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 08:10:57.18 ID:J1XqWi4r.net
病院で断末魔の叫びを上げながら死んでいった癌患者を
見ちゃったからなあ。咽頭癌で喉に穴がぽっかり開いて
る人も見たし、やっぱり癌は怖いよ。糖尿病で手足切断
や失明も怖いけど。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 09:04:51.26 ID:bfxFRfaP.net
糖尿病は医者の言うことをちゃんと聞いて治療していりゃ酷いことにはならんよ。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 09:16:06.36 ID:vW586wdf.net
癌かどうかを決めるのは医者の気分次第。
癌細胞は健康な身体にも存在する。
日本人はほとんど騙されてる。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 09:20:51.90 ID:0cMtFIXB.net
医者って詐欺師かよw

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 09:39:59.02 ID:iPXlKoJ2.net
>>600
がんの末期の痛みは、麻薬漬けにして忘れさせようってことになってる
でも、欧米と比べて、日本では麻薬を使うのが控え目とかどっかで読んだ

死ぬ前くらい、麻薬中毒になってもいいかも

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 09:41:27.00 ID:iPXlKoJ2.net
>>607
緑内障って、視野欠損あるの?

なんか眼科医って、緑内障って脅して無駄な治療するところも多い印象

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 09:45:37.27 ID:iPXlKoJ2.net
>>619
がんのうち、脳転移で意識がなくなるってのはいいかもしれんけど
上でもあったけど、肺がんで気管支を徐々に狭くして
まさしく真綿で首を絞められたように死んでいくのは悲惨だよ

ま、多めに麻薬使うと、無理して呼吸するのをあきらめて
すぐに死んじゃうけど

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 10:27:46.37 ID:z1m/SmXR.net
>>628
緑内障と診断されて放置は良くないよ
知り合いは階段を踏み外して初めて気が付いたようだが既に手遅れ

オレは緑内障の一歩手前だけど半年に1回検査してる

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 10:56:19.69 ID:dGYsloIz.net
>>587
国家で表彰したいぐらいの貢献度だな

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 10:57:37.78 ID:dGYsloIz.net
>>602
ぽっくりじゃないにしろ
2週間以内ならピンコロのうちにはいるよ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 11:00:05.15 ID:dGYsloIz.net
>>622
感染性の炎症なら悪化するが
自己免疫性の炎症なら確実に楽になる
自分は免疫疾患と戦って50年だ
手なずけ方は知り尽くしてる

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 11:01:32.03 ID:dGYsloIz.net
>>626
そうだよ
しらんかったのか?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 11:22:09.71 ID:fBacEBEu.net
>>632
2週間も患いたくないわ
ウッ、ドタッで死亡が良いね
気づいたら天国で

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 12:43:33.54 ID:aH0PPrC5.net
ピンピンコロリがいいのは自分だけだよ。
残された子供たちは突然死なれると苦労する。
長い介護状態は困るけど、多少は準備期間がないと。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 12:58:10.25 ID:3SYgtCi5.net
>>636
死して屍、拾うものなし
突然死したら腐乱死体で発見される

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 13:00:10.51 ID:aH0PPrC5.net
>>637
それは独居老人だけの話。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 13:12:18.23 ID:/iwA4RQJ.net
有料だが見守りサービスがある
毎日メールか電話をしてきて、応答出来なければ登録した連絡先に電話してくれる

マンションなら管理人を登録しとけばいい

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 13:18:41.61 ID:3SYgtCi5.net
>>638
独居老人だよ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 14:10:02.89 ID:oEWshqOW.net
ガンになって、余命あと半年とか言われるのが良いな。

それまでに身辺整理を進めておいて、業者に半日で片付けてもらえる量にしておく。
資産も負債も整理。高額品は持たない。あれば、売って現金(預金)に替えておく。
借家を出て病院近くのホテルで暮らす。
電気やガス、水道、固定電話、クレジットカードなどを全て解約。
トランク一つだけで、しばらく病院の近くのホテルで暮らしながら通院。体調が良ければ小旅行。
その辺で、信頼のおける親族か友人、いなければ、NPO支援団体に打ち明けて後を託す。
最後は、ホスピスか病院でひっそり。
出張僧侶と樹木葬を頼んでおく。

こういうのがいいわ。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 14:18:22.13 ID:FvwleOjD.net
>>641
そうなったら
取り乱して準備どころじゃなく
あっという間に衰弱死

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 14:30:13.51 ID:z8mF7sk8.net
>>641
たまに誤診があるからな。セカンドオピニオンを求めて別の病院でも見てもらうといい

以前余命宣告されたため、ほとんどの財産を寄付したが誤診だった人がいた

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 15:01:43.91 ID:b9hXXD36.net
ホスピスは金が無いと入れない?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 16:01:59.10 ID:J1XqWi4r.net
このスレの中には自分が死んでるのに気付いてない人がいるんじゃないか?


俺?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 16:30:56.14 ID:Nb7mgw9e.net
黒酢を飲み始めたら勃起できた

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 16:37:12.46 ID:6kU0aNGI.net
俺はバイアグラの方がギンギン
2回戦よゆう

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 17:21:33.27 ID:9x7JRzQ2.net
独居老人
蟄居老人
安居老人
寡居老人
隠居老人
閑居老人
寄居老人
穴居老人

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 18:50:15.77 ID:RRyTFx67.net
某ファミレスでハンバーグ定食頼んだんだけど、ひとくち食べたら「わっ!」と思った
肉の味を強める添加剤が多く使われている、と思ったからだ
3年半前大腸がんで亡くなった兄は、某外食産業に約30年勤めていたんだが…
もしかして添加剤が多く含まれたものをまかないで長年食べ続けて大腸がんになった?
外食産業勤めには大腸がんが多い?
何かそんな気がしてきた
オレは基本的にファミレス行かないけど…
健康で長く生きたいなら、コンビニもなるべく利用しない方がいい、と思う

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 19:01:11.30 ID:oEWshqOW.net
たいした根拠もなく、別々の事象を結び付けて、さも大発見のように話す。
自分の文章読み返してみろよ。
おかしいと思わないか?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 19:41:40.83 ID:RRyTFx67.net
全然思いませんw

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 19:53:09.50 ID:BV0FFw8m.net
>>649
繊維質を沢山食って大腸のウンコの滞留時間を短くすれば有害物質の害が減るだろう。
ケロッグオールブランリッチを食え。
クソ不味いぞ。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 20:32:01.77 ID:oEWshqOW.net
>>651
壊れかけのラジオ。(笑)

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 21:46:21.77 ID:KPtqZknW.net
ハンバーグかファミレスかコンビニに親でも殺されたようだな
この三つなら俺もまあどうでも良いが(笑)

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 21:58:52.32 ID:XbCsLQox.net
確かに、「添加剤」が食品に入っていたら問題だなw

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 21:59:17.52 ID:J1XqWi4r.net
老人らしいほのぼのとしたスレですねw

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 22:23:45.24 ID:gl8/CiOr.net
>628
緑内障の視野欠損は、脳が勝手に補正するから
相当に進行しないと自分じゃ気づかない、だから怖い

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 22:52:30.44 ID:quOzZG2T.net
自分でハンバーグ作る時けっこう脂多くてそこだけ捨てている
パッサパサになるけどベタベタよりマシね

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 23:20:14.27 ID:j3snilDR.net
週7でラーメン食ってた人が60代で直腸癌で死んだわ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 23:21:10.99 ID:j3snilDR.net
その人の嫁は60代で要介護4の脳梗塞

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 00:16:06.18 ID:OS9nQYU5.net
アメリカでは失われた四年間を取り戻す日が始まる
日本の失われた時はいつ誰が取り戻してくれるのだろうか

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 00:28:10.45 ID:J/cAgaRn.net
やれやれ、頭悪過ぎ
昔は認められていたが、後に有害と分かり禁止されたものなんてたくさんあるのに…

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 06:18:27.61 ID:3kSvbzGj.net
>>658
ミンチ肉の脂をどうやって捨てるんだい?
ミンチを自分で作るのか

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 06:19:47.66 ID:3kSvbzGj.net
>>662
昔は有害で禁止されたのに復活したのもある
業界団体の圧力か

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 06:33:36.67 ID:/0SermLe.net
>>664
チクロのことかなと思って検索すると
世界的には使用してる国があるけど、日本ではあいかわらず禁止されてるみたいね
https://www.sankei.com/premium/news/190205/prm1902050007-n1.html

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 07:07:38.04 ID:ODF/FRoe.net
チクロなんか有害性不明のまま情緒的に禁止されちまったな
その後結局発がん性はないと確認された
アスパルテームなんかより安全なチクロ再認可してくれねえかな

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 07:22:53.85 ID:/0SermLe.net
チクロじゃなくてチロルだけど、先日、「突撃!カネオくん」で
松尾製菓のチロルチョコをやってて、昔は10円で3つの山というか
そういうのだったの井森美幸は知らないって言ってたね

井森美幸、1968年生まれだから52歳か・・・じゃあ知らないね

チロルチョコ、高校の部活の帰りに駄菓子屋さんに寄って、
いつも買ってたのを思い出す

オイルショックで値上げして、店頭から消えてしまって、
調べると一粒10円で売り出したのは1979年だから
もう高校卒業してたんだ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 07:28:52.90 ID:CMGmcgQm.net
チクロ禁止の本当の理由をどっかで調べたんだけど、詳細忘れたな

この手の「急転直下」ものは大抵の場合裏にアメリカの存在がある。
アメリカが大量の○○を処理しなければならなくなって××を禁止物質にして
日本に売りつける、とかそんな感じだった記憶。
似たケースに非加熱製剤、サリドマイドとか。
口に入るものじゃないけどアモサイトとクロシドライト。
これらは猛毒だがアメリカの在庫がさばけるまで日本では禁止物質にできなかった。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 07:30:32.62 ID:CMGmcgQm.net
逆パターンが水俣病。
化学産業に必須のアセドアルデヒドを作らねばならなかったので
リスクを日本に負わせて大量の水銀中毒者を作り出した。
電気化学以外の作り方が確立されてから初めて公害病として認定し
法的規制が入った。

このときに政府から「土下座役」を仰せつかったのが雅子皇后の祖父。
口封じのために雅子が嫁にいくまで高額の口止め料(相談役の給与として)を支払っていた。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 08:23:45.63 ID:/+G9xttc.net
>>628
58の時に人間ドックで「視神経・・・」の判定が出て、眼科で検査。
緑内障の診断が出た。
以後、半年1回の2,3か月ことの通院(毎日の点眼)になりました。
半年に1度は視野検査もしています。
自覚症状は全くありませんが、視野検査では下部が見えにくい?ような判定です。
人間ドックに行っていなかったら、今もそのままでしょう。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 08:27:34.87 ID:/+G9xttc.net
>>649
手つくりの店以外は、業務用の冷凍ハンバーグだろうね。
原価1個100円前後。
温めて添え合わせをトッピングして・・。
業務用もピンキリかな

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 08:35:00.13 ID:i8ku0y74.net
>>665
サッカリンだけど

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 09:49:45.70 ID:U+phbRNs.net
ナタリー・ドロンも亡くなったね。アラン・ドロンも85才か。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 09:53:58.72 ID:0oQGL30T.net
むかし爆弾という氷菓子があった。。5円だったかな。。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 10:09:22.50 ID:d9RdMee4.net
>>674
風船にアイスクリームが入ってるやつかな。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 10:34:42.11 ID:0oQGL30T.net
>>675
ああっ、それもありましたね。。うまく食べればヨーヨーの元が残るみたいな。。
私が記憶にあるのはスティックがついていで銀紙をはがすやつ。。あまりおいしくなかったなあ。。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 10:44:40.04 ID:d9RdMee4.net
>>676
それは見たことない
キャンディーで舐めると口の中でパチパチ弾けるのもバクダンキャンディーって言っていたような気がする

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 10:46:18.69 ID:ODF/FRoe.net
まだ恐竜の玉子という商品名で売ってるよ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 11:15:50.61 ID:soIZMl2m.net
>>663
焼いていくと脂が大量ににじみ出てくる それを捨てるの

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 11:57:04.48 ID:CufkQukV.net
>>679
最初から赤身の挽き肉を使えば?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 14:57:51.14 ID:CMGmcgQm.net
>>679
当たり前すぎて話にならんw

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 15:00:51.90 ID:CMGmcgQm.net
チクロは甘味として優秀だったな
砂糖より美味かった

ほぼおなじ味=アスパルテーム
クソマズ=サッカリン

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 15:30:59.39 ID:CufkQukV.net
>>682
チクロの味なんて良く覚えてるなあ
アスパルテームは変な甘さだよ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 15:35:46.88 ID:CufkQukV.net
飲むと舌がオレンジ色になってたオレンジジュースはチクロ入りだったか。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 16:40:29.17 ID:gQjJsd1Q.net
>>670
視神経乳頭陥凹拡大とかいうやつだよね

眼圧は高いの?20mmHg越えてる?

正常眼圧緑内障とかいうのもあるそうで

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 16:56:19.71 ID:B6WHjJl8.net
ちょい質問
12日に下肢静脈瘤の日帰りカテーテル手術を受け、1週間が過ぎたもんで昨日テニスに行ってきたんだが、
体が妙に疲れやすく超絶不調&一夜明けたきょうはかなりの筋肉痛になった
何がこんなに体にダメージを与えたんだろう?
麻酔?
最近けっこうテニスして鍛えていたのに…
27歳のとき、虫垂炎の手術したときも、トイレに行くことさえ大変だったけど…

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 17:19:22.70 ID:ODF/FRoe.net
おいおい医学絡みをネットで訊くとか怖いモノ知らずだなw

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 17:23:03.09 ID:hNCPqydD.net
>>686
麻酔でしょ。
神経が起きてりゃ筋肉は重力に抵抗するが麻酔で麻痺してると究極の脱力だから。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 18:30:13.07 ID:jn+L662H.net
チクロは、カーギルなどアメリカの穀物メジャーに潰されたんだろう?
砂糖利権を守るために発がん性をでっち上げた。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 18:42:29.84 ID:/0SermLe.net
>>668,689
アメリカ陰謀説、なかなかおもしろいね

話は飛ぶけど、タバコも、1980年代ぐらいだったか、ラークとか
ラッキーストライクとかのCMがバンバン流れて、米国産のタバコが市場に
あふれるようになったのも、米国のタバコ会社が、米国内の市場を失ったので
日本に攻勢をかけたってことなんだろうね

日本のコンピューターの集積回路LSIとかCPUとかも米国につぶされたんだっけ?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 18:46:53.45 ID:ODF/FRoe.net
TRONチップつぶされたね

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 20:45:47.74 ID:3kSvbzGj.net
>>691
ITRONは現役だよ
トロンはそれなりの成果があるがシグマは駄目だったなあ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 20:56:08.54 ID:CMGmcgQm.net
パソコンに乗せるトロンが潰されたんでしょ
そのために日航機を墜落させた
その陰謀は大昔からあったけどね
そんなことのためにあれほどの事故を起こすのか?と疑問あったけど
今となってはあいつらなら「そのぐらいことは平気でやるだろう」に考えが変わったよ

>>689
ありがとう、
チクロ禁止の裏は普通に砂糖だったかw

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 22:12:32.03 ID:ShrFsCq9.net
























695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 22:52:50.09 ID:jn+L662H.net
アホでいいわ。
小賢しいよりずっと。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 23:51:29.09 ID:PkYHatoO.net
アホは害

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 00:44:03.21 ID:DfzVK/2r.net
TRONは「超漢字」とかで生存してるのでは?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 08:05:20.05 ID:/oAkPfeS.net
>>697
寝たきり老人みたいなもんだが

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 08:53:38.53 ID:ujPXrTSw.net
>>686
手術して1週間安静にしてたら、筋力とか落ちるだろうから
いきなりテニスすると、どっと疲れると思うよ

1日横になってるだけでも、けっこう筋肉が落ちるんとかで
高齢者だと、入院自体が寝たきりリスクになるとか

麻酔って、お酒とおなじで、数時間も経てば代謝されるので
肝臓悪くするとかの合併症がないかぎり心配ないんじゃなかろうか

ま、発熱でもしてたらコロナかもしれないけど

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 09:02:34.70 ID:ujPXrTSw.net
発熱でもしてたらってことだけど、出張してた職場の同僚が
昨日出社してきて、午後に体調不良で体温測ったら38度近くあったってので早退してた

コロナかもしれないし、もしそうだったらやっかい

職員は毎朝検温して平熱を確認して出勤せよって通知が出てるんだけど
そいつ、ちゃんと検温してたんかな

といいつつ、自分は朝、検温なんかしてないけど

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 09:34:32.79 ID:3l3/3T6j.net
毎朝体温・血圧・脈拍・血中酸素・体重測定して記録している。もう8年目だ。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 09:37:15.32 ID:ypvh0pls.net
コロナにかかっても通常10日間で回復する。
重症化しても2か月以内に回復する。
まれに回復せず死亡する。

この歳になると運次第だな。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 09:42:32.18 ID:mmhHp6eD.net
>>699
絶対安静が必要な手術以外は安静にしないで歩かせるよ。
そのほうが回復が早いって。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 09:45:55.91 ID:mmhHp6eD.net
>>700
無症状者が多いので検温の意味があるかどうか判らんよねえ。
やらなきゃクレーム入るから儀式としてやってるんだろうな。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 09:46:05.74 ID:PtxPoFJc.net
歩きならまだいいけどテニスだからね
燃えちゃったんじゃないの

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 09:55:07.79 ID:/oAkPfeS.net
テニスなんかしたらアキレス腱が切れるわ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 10:04:29.88 ID:9pHMQbd9.net
>>704
100%じゃなきゃ意味ねーというのはノーマスク主義者と同じ論理
有意にリスク軽減できるんならやった方がいいわ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 10:19:13.94 ID:98DYGIBr.net
>>707
そもそも、検温検問している所に発熱者は行かないし解熱剤を飲んでたら熱も下がってる。
コロナ検問としては余りにも効率が悪すぎるよ。

マスクとソーシャルディスタンスは有効だと思うが。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 11:20:33.05 ID:/I3KReuJ.net
手術後って自分が考えてるより体力落ちてるよ
手術すると食っても太らなくなるし、爪すら伸びなくなる
全身の全エネルギーが傷の修復に使われるっぽい
だからいきなりテニスはやっぱよくないのでは?
当分速足ぐらいにしとけ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 11:30:11.18 ID:ujPXrTSw.net
>>704
無症状の人が多いので、だからこそ検温の意味はあるのかもしれない

しかし、同僚の発熱で早退した人
もし自分がそうだったら、職場で熱は測らずに、そのままだまって午後半休を取るかも
だって、朝から発熱してたかもしれないのに、何で会社に来たのって言われちゃうし

なお、朝検温して平熱だったのかもしれないけど、その確認はしてない
昨日は出社しなかったので、その人とは接触してない

で、その同僚、50代半ばで単身赴任で1人で生活してるんで
週末、ドキドキしながら自宅で過ごしてることだろう
急に症状が悪化して、自宅待機中に死亡したってニュースがチラホラあるんで

医療機関受信の目安を見ると、呼吸困難や倦怠感、高熱など強い症状があるか
基礎疾患があるか、発熱のみだと4日間続いた時とかになってる
明日は自分かもしれない

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 11:52:04.10 ID:9F11lf2L.net
>>710
無症状って発熱も無いんだけど

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 12:35:15.12 ID:ujPXrTSw.net
>>711
あ、いや、そのー「症状と徴候」ってのがありまして・・・

症状(自覚症状)は、息切れとか動悸とかほてりとか

徴候(他覚所見)は、他人が見て(診てかな)客観的にわかるもので
血圧測定でわかる高血圧とか、聴診異常とかレントゲン検査異常とか

なので厳密にいうと、体温測定でわかる発熱は、症状というより徴候のほうかと思う
ま、どうでもいい話だけど

無症状、つまり自覚症状はまったくないけど、検温すると37℃越えてるって人はいると思う
もし新型コロナ感染してたら、スプレッダーになる可能性はあるかと

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 12:44:35.23 ID:ypvh0pls.net
いま一般的に「無症状」と言ってるのは無症状も無徴候も含んでるんじゃない?
学術的な基準を守ってみんなが使ってるとは思えない。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 12:48:53.22 ID:YC7JwCRI.net
>>712
37度を越えて自覚症状の無い人はかなりの少数派でしょう。
WHOから武漢に派遣された専門家の中にコロナ抗体陽性の人が何人か居て足止めされてましたが、専門家でも感染に気付かない状態です。
無症状キャリアは大勢居るのじゃ無いかな。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 12:56:39.93 ID:ujPXrTSw.net
>>713
そうね、そう思う

厳密なのかどうかわからないけど、「症状と徴候」をあわせて、「症候」って言葉があって
>>714 さんの書いてるのに登場している「無症状キャリア」も
用語としては「無症候性キャリア」なんだけど、一般に、症状と症候はごっちゃになってというか
症状のほうが一般的用語として使われてる気がする

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 13:04:03.89 ID:ujPXrTSw.net
>>715
と書いたけど訂正

「無症候性キャリア」は、英語だと「asymptomatic carrier」

「症状と徴候」は英語だと、「symptom & sign」
(sign & symptom って使うことが一般的かな)

なので「asymptomatic carrier」を直訳すうると、「無症状キャリア」になるので
>>714 さんの用語でもいいのかも

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 13:12:15.75 ID:ypvh0pls.net
つまりどうでもよくね?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 15:00:42.27 ID:6OWpEv56.net
こんなことをあと何年続けるつもりだろうね。
年末までに、日本国民の多くにワクチンが行き渡っても、外国からワクチンの効かない変異種が持ち込まれたら元の木阿弥だし、ずっと鎖国を続けるのかね?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 15:16:14.43 ID:6pjWjrGn.net
https://youtu.be/LWIA4OLsqL0

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 15:19:47.15 ID:9pHMQbd9.net
物流とインターネットが生きてれば人の行き来とかそう気にせんわ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 17:10:31.31 ID:VeTofmNm.net
ほとんどの人が過去に経験のない事態に遭遇してるのだから先のことはわからん
とんでもないことになるかもしれん

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 20:22:09.06 ID:hHRRoMO1.net
>>721
映画だとヒーローが出て来て人類が勝利するんだけどね。
来年の意味頃は皆、コロナの事を忘れてるさ。
人類全滅で。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 20:22:54.37 ID:hHRRoMO1.net
今頃なorz

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 21:58:20.94 ID:hy0zecl+.net
思い残しが無いように日々生きたいね

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 22:12:27.01 ID:UkEcKxCX.net
梅桃桜、どこに行こうか

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 00:21:10.10 ID:w0/deWp7.net
ウェルズが書いた「宇宙戦争」のような人類の危機が
まさか本当にやって来ようとは
しかもウイルスに退治されるのが宇宙人ではなく人類側なんてな

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 01:21:51.88 ID:G/TCaQsJ.net
この病気は2度目の感染が命取りになるらしい。確率12%というからかなり
高い。医療関係者はよく知っているらしい。
ところでワクチン接種は(以下略

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 01:33:55.23 ID:G/TCaQsJ.net
医療関係者の6割はワクチン接種に消極的であるという記事をよくみかける。
6割という数字がどこから出ているのか不明ではあるのだけれども。
看護師のツイッターなんかみると「任意」ということではあるのだが事実上は「強制」
になるのではと心配しているようなのだ。
なにやら戦争末期の「特攻に志願するものは手を挙げろ」という映画のシーンが

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 06:24:41.53 ID:Gyt5bkZt.net
和式便器を復活させた方がいいんじゃね
●男性は前立腺肥大症予防にいいはず
●女性は締まりがよくなり夫の浮気防止
●相撲がおもしろくなる…足腰が鍛えられ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 07:07:51.80 ID:KaXOVHgR.net
和式のウォシュレットを普及させるべきだね。。w

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 07:16:37.70 ID:NLSZIgKV.net
飛沫飛散について洋式便器は蓋して流せば防げるが、和式は無理
洋式便器でも蓋せず流すと1時間近く微細な飛沫が滞留する

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 08:55:17.21 ID:m/3u1Gqj.net
>>731
トイレには換気扇があるのでそんなこたあ無い

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 09:39:46.97 ID:IOvH/YbS.net
コロナが収束しなければ倒産が増えて不況の嵐で
こりゃ年金も減額されるのでは?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 09:59:15.36 ID:mSsJ7SWM.net
>>732
流すときは便器に座ってれば

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 10:04:14.51 ID:t/c2q2zI.net
>>733
すでに減額が決まってるね。0.1%だけど4年ぶりらしい。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 10:19:58.26 ID:m/3u1Gqj.net
>>734
洋式便所って座ったまま流すなんて発想は無かったよ。
座ったままの人も居るんだろうなあ。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 10:25:12.19 ID:m/3u1Gqj.net
>>735
0.1%だと数百億円か
焼石に水なんで更に減額増税かも

たった0.1%の減額と見せておいて、分かりにくいところで大幅増税か

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 10:37:02.44 ID:mSsJ7SWM.net
毎日薄めた石鹸水でトイレの拭き掃除してるけど
ウィルスは石鹸水で簡単に死ぬのであれば
流すときにも石鹸水混ぜるとかダメかね

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 11:05:06.66 ID:t/c2q2zI.net
0.1パーセントというと僅かな額だが、年金だけで
生活してる人は不安になるだろうな。前兆だから。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 11:32:04.35 ID:/eV6xOCS.net
>>738
薄すぎると効くかどうかは分からんが石鹸は効果があるらしい。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/syoudoku_00001.html

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 11:43:29.84 ID:WGpvzmCW.net
年金額の変動は今まで「物価スライド」だけだったんだけど、令和3年度から
「賃金スライド」が導入される。
年金制度は理由をつけていくらでも変更できる状態になっている。
ただしそれを可能にしているのは我々自身だということを忘れてはいけない。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 16:00:53.44 ID:xSSn6rnp.net
>>736
立ち上がると問答無用で流れるのもあるな

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 19:04:29.03 ID:QJV2xtRo.net
なんて言ったら良いかなぁ。
要するに、今回のコロナ騒動は、集団ヒステリーだ。

武漢での感染拡大を許した中国政府を非難し、ダイヤモンドクイーン号の乗客の上陸を拒否した手前、西側諸国にとって新型コロナウイルスは、危険なウイルスでなければならなくなった。
要するに、引っ込みがつかなくなってしまったのだ。

それがわかっている安倍前総理は、病気になって逃げた。
電通は、自社ビルを売って、オリンピックの損失拡大に備えた。

東京都の小池知事は、3月にかけて、感染者数を意図的に減らしてでも収束していることをアピールするだろう。
オリンピックは競技数や参加国を減らし、観客は収容人員の半分または5000人以下にするなど、大幅に規模を縮小して開催するだろう。

来年の北京冬季オリンピックは、中共の管理の元、中国が新型コロナに勝利した証として、フルスペックで開催される。西側諸国の完敗だ。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 07:15:17.79 ID:4gQbQdae.net
文字化けせずに出るかなあ 「李子柒」
リー・ズーチーという中国人女性ユーチューバーの
大自然と暮らす動画が好きで、たまに見てる

オススメ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 07:33:51.99 ID:9IQ4VgT7.net
なんか個々の事象を自分の都合の良いように解釈して
組み合わせた作文だなあ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 07:35:12.08 ID:9IQ4VgT7.net
あーリロードサボったら変なことに

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 09:49:40.22 ID:fkrNm2ei.net
>>743
いっぺんコロナにかかってみればいいんじゃない
急に重症化してあっという間に死んでしまう
かもしれない恐怖を味わった後にもそう考えられるのか

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 10:05:34.08 ID:v2fFPM2a.net
>>747
頭のイカレタ人のレスは無視しようよ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 10:15:33.59 ID:9IQ4VgT7.net
ゴルゴ13の連載が始まった1968年は明治100年つって話題になってたが
4年後の昭和100年も同じくらい騒がれるんだろうか
大正100年は東日本大震災のせいもあってか盛り上がらなかったが

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 16:18:08.90 ID:s6ZMw+WQ.net
明治の始まりと他の元号の始まりは意味がすこーし違うと思うなぁ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 16:28:08.94 ID:+EHhClru.net
ゴルゴ13関係ないし

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 17:27:27.82 ID:7t1rvBaG.net
ネズミが走り回るようになったのでネズミホイホイを買ってきた
けどちっとも入る気配がなかったので少し高くてもプロ仕様にすれば
良かったかと思ってたらガサゴソ音がしたのでそばに行ったら目の前
でホイホイに入った
見たい気持ちに駆られたけど持ち上げて逃げられたらと放置した
昼寝から戻ってみたら外に出ていてびっくり
遠くに逃げる体力は残ってなかったみたいでそばにあったゴミ袋で
捕まえた
それからいろんな袋に入れてガムテープでぐるぐる巻きにしたった

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 17:57:18.02 ID:c0j0pxCx.net
早生まれだからオレねずみ年なんだぜ・・・

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 18:43:58.58 ID:F8WS86+r.net
王様のアイデアで列車の待ち時間をつぶしたあの頃。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 19:06:32.39 ID:7t1rvBaG.net
>>753
親が生きてる時は天井裏でガサゴソしてたけど今は部屋まで降りてきたからね
害獣でなければほっておいたけどどんなバイキン持ってるかわからないし
心を鬼にするしかないよね
カップラーメンとかかじるようになったし
子ネズミは可愛かったけど

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 19:16:09.49 ID:c0j0pxCx.net
チュゥ・・・

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 20:08:57.98 ID:XPW7/xzI.net
そういえば築地市場の鼠はどうなったかな

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 00:58:18.89 ID:O46fJQHI.net
ネズミか
朝起きると母ちゃんがネズミ捕りに入ってたの
こんなでかいの捕れたわってバケツの水に入水させて殺してたわ
その亡骸を川に捨ててた

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 07:13:56.87 ID:b+3iozOA.net
昨日気づいたけど、家の近くの朝日新聞の販売店がつぶれてた
子どもが少年野球やってるときに、大会かなんかに関係して
それで、長らくそこの新聞を取ってたけど、もう取らなくなって10年以上かな

早朝、店の前を通ると、配達してる人たち、ずいぶん高齢だなと思ってたけど

ま、今や通勤電車で新聞を読んでる人はほとんどおらず
皆、スマホを見てるし、新聞紙の販売、相当落ち込んでいるんだろうけど
ちょっと寂しい

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 07:23:34.19 ID:cweZ4C60.net
社会的に役割を終えたってこったろ
お前さんが千部くらい買ってたら潰れずに済んだのになくなって
残念がるとかどんな偽善だよ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 08:39:09.30 ID:hBHAq8Ya.net
朝日新聞は特にとる人減ったでしょうね
嘘書いてるの見つけたことあるわスポーツ欄だったけど
東スポと変わらんじゃないかと思ったわ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 08:45:53.45 ID:uokiD4vb.net
もう何年も新聞をとってないなあ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 09:17:00.35 ID:OJ9xYBv+.net
駅で買っていた夕刊紙も激減したな。
銀行員時代、昔は電車の中で風俗情報を読んでたな

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 09:19:17.72 ID:JGBh+uwP.net
オレンジ色のニクイやつ。。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 09:30:38.27 ID:b+3iozOA.net
>>760
残念がる、とまでは思ってないけど、住んでる町の活気がまた一つ減った感じで
寂しく感じるだけ

たまに始発電車に乗るのに、朝5時ぐらいに、その販売店の前を通ると
人やバイクが出入りしてて、町の治安維持にも役立っただろうに

>>763
駅のキオスクで、センセーショナルなタイトルで夕刊をたくさん
店頭に並べてたりとか、あと、ジャンプなんかの週間漫画雑誌の
発売日に店頭にうず高く積まれてた記憶があるものの、最近、見かけなくなった
(キオスク自体も減ってるし)

そういえば、電車の中で、マンガ雑誌読んでる中年サラリーマンとかも
最近、めったに見かけなくなった
若者はスマホでマンガ読んでるみたいね

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 09:53:26.86 ID:cweZ4C60.net
覆水盆に戻らず
いつまでも済んだこと愚痴っても仕方なかろうに

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 12:00:25.68 ID:hBHAq8Ya.net
うちの親父さまが漢字の練習を新聞でしてたな
出てくる漢字をボールペンで横に何回も大きく書いてた
日曜日なんかテーブルに広げてよくやってたよ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 14:28:24.90 ID:QXTMEzqE.net
父がなくなった時に新聞取るの止めた
それまで2誌取ってスポーツ新聞がおまけについてたけど

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 15:17:52.80 ID:oVkIatVE.net
昨日散歩に行ったら、近所の銀行が閉まっていた。
よく見たら、看板もなくなっている。
銀行の店舗統合がすごい勢いで進んでいる。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 15:58:29.41 ID:WNuQw5Kn.net
ニトリは島忠を、シャトレーゼは亀屋万年堂を支配下に 

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 17:33:26.76 ID:ebiPKafg.net
自宅は都心から私鉄で1時間の私鉄急行も止まらない駅近く。
最近できたもの...葬儀屋3件、仏壇屋1件、墓地2箇所。
朝は介護タクシーで道路渋滞。

ただし保育園がガラガラで待機児童居なかったから若い人が移住してきて
急に子供が多くなり賑やかになりだした。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 01:31:06.26 ID:n41xGb/3.net
学生の頃に使っていた万年筆にカートリッジを刺したら復活した。
しばらく使うことにする、懐かしい書き味だなw

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 07:14:17.34 ID:+a9DIy+U.net
サザエさんのアニメ−当時はテレビ漫画とか言ってたが−始まった時
小5の磯野カツオは年上だった

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 07:14:44.83 ID:h9V3VIhF.net
>>772
物持ちがいいね
万年筆、たしかに学生時代にちょっと使った記憶があるけど
もう40年ぐらい使ってないし、使ってる人もほとんど見かけない

書き味でいうと、サラサとかジェットストリームとかのボールペンで十分書きやすいし
あと、パイロットの消せるボールペン、フリクションばっか使ってる

フリクションが出て、シャープペンとか消しゴムの売上、かなり落ちたんじゃないのかな

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 10:31:59.97 ID:GS78G1+A.net
最近、パソコンのせいで漢字を忘れて来た。
漢字は読めても書類を書く時に書けなくなってる。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 10:33:04.63 ID:6tsScQf2.net
我々が若いころは年利5%でマル優があって民間と郵便局合計で600万まで税金がかからなかった
利息だけで年間30万×5=150万で200万円の新車を買って5年間乗ると50万の下取りで
150万追い金払えば新車に乗り替えられた。
昭和の時代は当時の若者にとって旅行行ったり車買ったりするお金はある程度預金があれば
利息だけで充分遊べた。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 10:42:19.41 ID:nPNwRrfH.net
>>775
最近? パソコンを使い出して数年して普通にかな漢字変換が出来る様になってころからだわ
35年くらい前?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 11:11:04.87 ID:FUV0oJqK.net
>>771
世代交代が進むのは良いことです。
移住奨励金とか育児手当とか、自治体が頑張っているのでしょうね。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 11:18:35.74 ID:l93MaNTO.net
>>777
漢字以前に手書きしないんで字が酷い
車はナビで道を覚えられない

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 11:36:19.50 ID:FUV0oJqK.net
預金金利が5%だった時代は、インフレ率は10%くらいだったので預金は大きく目減りしていた。
現在は、ゼロ金利だけれどデフレだから、実は、現在の方が預金は有利なのだ。
株で儲かっている人は、急落に備えて利益を確定しておいた方が良いかも。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 11:36:31.08 ID:ZGWIyIFd.net
https://youtu.be/Wdy9S_YHmTc

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 12:17:06.30 ID:PFMcrpy8.net
>>779
道覚えても工事して変わってたりするよ
行き止まりや新しいバイパスでアレ?って
しょっちゅう走ってないとダメだね

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 14:02:11.88 ID:7EVPbAQ8.net
>>779
漢字変換しても、この漢字じゃ意味があっているのかと漢和辞典を引くようになったよ。
当用漢字の強制は廃止されて、漢字使用の目安である常用漢字に変わっているから、
へそ曲がりとしては例:溶接⇒熔接のように表記するようにしている。 

ナビは地図データを更新しないと慌てることになるね

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 16:07:10.77 ID:b4HiDOdh.net
ナビを車に付けてなかったときは
マップルだったかの道路地図帳を車にのせて
走りながら地図を見て、だいたいどこでも行けたな
で、タクシーが曲がったりすると、後ろをついていって
抜け道を発見したり、そうじゃなかったり

今は、車のナビとスマホのGoogleマップのナビを両方見つつ
後者のルートを取ることが多い

Googleのほうは、けっこう細い道だったり
堤防の上を走らせたりして、ちょっぴりチャレンジング
前を走ってる車も、それを見て走ってるぽいってのもよく見かける

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 16:30:52.70 ID:Qimi6A1u.net
数万キロ上空の人工衛星を使って数メートルの誤差で位置測定ができるもんだと感心する

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 17:05:24.73 ID:lW/xRnNk.net
日本が導入してるGPSは、数メートルどころか数センチの誤差しか
なかったんじゃなかろうか

車の自動運転とか、田んぼとか畑の車(コンバインとか)の
自動運転も、それを使うとできるとか
サイエンスゼロだったかでやってた

今度、開発するらしい日本版巡航ミサイルも、それを利用するのかな

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 18:11:34.94 ID:FUV0oJqK.net
北海道で地吹雪の中、轍に乗り上げたスクールバスが横転した。
幸い、乗っていた小学生には大きな怪我はなかったけれど、こういう状況では、乗員なしの自動運転は不可能だろう。
ボランティアの運転では、誰が責任を取るのか。難しいわ。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 18:22:46.71 ID:NYESdFoY.net
去年3月に一緒に定年になりコロナで送別会が無くなり腐っていた元同僚の訃報が来た。
何でも8月に脳溢血らしい。
そいつは独身、夏に死んだなら遺体も腐敗してただろう。
今頃、通知が来たよ。

一人暮らしの奴、どうする?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 18:37:02.34 ID:FUV0oJqK.net
アイフル

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 19:23:50.45 ID:SpYLw3L+.net
>>788
有料で見守りサービスというのがある
毎日メールか電話がかかってきて、応答が返せなかった場合は登録した連絡先にその旨を連絡してくれる

マンションなら管理人を登録しておけば何らかの対応をしてくれるはず

メールか電話はかなり安いコースだが、高額になると生体反応を確認する機器を設置するコースもある

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 20:48:36.33 ID:OeBClefo.net
>>790
そういうのまだ60代だと無関係だと思っちゃうね
かかりつけの病院なんかに紹介でもしてもらわない限り

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 21:00:50.05 ID:SpYLw3L+.net
>>791
未婚男性の平均寿命は66歳って説明してるサイトがある

独身男性は早死にするという説が昔からあったが、その数値には驚いた

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 21:04:07.99 ID:ClmDxipn.net
ID変わるけど、これが未婚男性の平均寿命66歳を説唐オてるサイト
https://toyokeizai.net/articles/amp/333980?display=b&amp_event=read-body

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 21:14:12.14 ID:lSQseM7D.net
好きな人いない?
モテるわけない?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 21:20:20.70 ID:rPWdabDj.net
>>786
GPS衛星の他に準天頂衛星システムQZSS(みちびき)を使うとか基準局からの
信号を併用するRTKを使うとcm単位で測位が可能になるというものだったかな。

GPS単独でも軍用のコードを使うとそれぐらいの誤差になるようだし、
自由落下爆弾に装着して命中精度を上げるキット(GPS、INS誘導+ホーミング)あり
自衛隊も導入しているよ。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 21:21:12.78 ID:NYESdFoY.net
778だが。
俺と同じ夜学出だから18から年金生活払っていたはず。
また、血圧も高く無かったし、趣味は山登りだよ。
ちなみに俺は運動大嫌い、酒、タバコは辞めない。
何なんだろうね。
今、自宅には行けないから墓に行こうと皆で話てる。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 22:08:29.50 ID:OeBClefo.net
合掌

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 23:05:40.93 ID:jKIwDOLt.net
20代〜30代に10年間、50代に2年間、通算12年台湾で仕事した。
だが、中国語はついに覚えられなかった。
理由は俺の語学センスが欠如してたのが第一なんだが、今から30年位昔はビジネスはほとんど日本語が通用してたのもあるんだ。
戦前の日本の大学卒業したインテリなんか本当に綺麗な日本語喋ってたわ。街の屋台のオバサンとかも普通に喋ってたなあ。
久しぶりに台湾の旧友達に会いたくなったんだけど、今の状況ではしばらく無理だなあ。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 00:01:19.18 ID:t2s9ajm7.net
>>787
北海道では路肩を示す赤矢印のポールが設置されてるのが通常なんだけど、
どうも町道のような道路だったみたいで町に予算がないんだろうね。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 01:24:44.93 ID:3MfNJFLM.net
>>597
どんな生命保険?
私は、55歳までの28年間、370万円払って200万円戻ってきた

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 06:12:28.93 ID:v2gNtGUo.net
>>800
1年近く入院したので元が取れた

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 06:29:41.03 ID:Ho/NSlAB.net
>>795
「みちびき」が、日本版GPSで、運用するのに何個か打ち上げないといけないけど
ようやく最近そろったのか、そろうのかで本格運用開始するとかだった

今の(アメリカの)GPSは、軍事目的に使用されないよう
民間には意図的に誤差が出るようになってるとか聞いたことがある

自国独自でGPSを運用できてるって、米中ロぐらい?
ちょっと誇らしい
航空機産業は米国の陰謀で潰されたけど

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 06:40:06.04 ID:Ho/NSlAB.net
>>802
ちょっとGPSの記事を見ると
日本の「みちびき」は、日本とかオーストラリアの一部しかカバーしてないので
グローバルではなく、GPSとは、正確には呼べないんだね

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 07:12:49.11 ID:Gco+cKHf.net
>>803
そもそもで言うならGPSに乗っかって補完してるだけでGPSではない

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 07:34:41.89 ID:kTLYHmUF.net
>>802
GPS衛星が沢山あるのでアメリカのだけ精度を落としても無駄なのでやめてる。
GPSの精度は特殊?相対性理論のおかげ。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 09:37:41.77 ID:mNXKGEyE.net
>>804,805
皆さん、詳しいね
GPS、ま、理論は今一わかってないけど
今後、ボケて徘徊したときに見つけてもらえるかもしれないし
便利な世の中になったとは思う

便利というか、会社で社員の行動を監視したりとか
犯罪者の行動監視とかにも使われてるんだよね

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 09:53:50.41 ID:Gco+cKHf.net
まあ、みちびきも今のところGPSの補完だけど
2025年に7機体制が実現すればみちびきだけで測位が可能
そんな事態は考えづらいが

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 10:02:39.15 ID:HHkGaFcS.net
>>806
詳しいと言ってもせいぜい「元エンジニア」って程度でしょ。
「GPS」でググれば誰にでもわかるレベル。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 10:10:59.36 ID:mNXKGEyE.net
>>808
誰にでもわかるレベルってのが、ま、アレで
自分は、もはやGPSのネットの記事をじっくり読んで理解しようって
気力がなくなったといいますか(一応、大学は理系だったけど)

歴史とか地理とかだと、読んでてわかることが多いし
知識も増えてるので、あぁあれかって思うこともあるけど
革新的な技術とかの理工系の原理とか
電子機器の取り扱い説明書とか、きちんと
読めなくなってる

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 10:12:37.22 ID:dh2sv4Fm.net
GPSはアメリカのシステム
ロシアは旧ソ連時代からGLONASSシステムを構築してきたし
欧州はガリレオ、中国は北斗という独自の測位システムを構築している
QZSSは衛星起動の関係から日本及びアジア太平洋地域向けとなる。

アキバのパーツ屋でGNSS受信モジュールを手に入れて遊んでいるよ。
(出不精なんで、時刻と周波数の較正にしか使っていないが・・・)
 

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 10:20:43.17 ID:HHkGaFcS.net
>>809
つまり5chに書かれていることは正しいかどうかも分からないということさ。
ネット記事でも投稿者の素性がはっきりしているものは信憑性が高いけど、
匿名の場合うろ覚えで書いても責任を問われることはほとんどない。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 10:25:50.43 ID:C7liKd/z.net
地球の自転に合わせて、同じ軌道を8の字を描いて飛ぶっているのが、素人にはよくわかんないですね。
静止衛星は、赤道上空以外できないってのは何となくわかるけれど。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 10:42:12.49 ID:kTLYHmUF.net
>>812
同じ所をグルグル回ってるんじゃ無いの

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 11:33:01.61 ID:8BW6Xss/.net
>>810
この前、電波時計買うときに、最近はGPSの電波を受信してるのがあって
ものすごく正確とか説明があって
たしかGPSって、その内蔵の正確な時計との時差で位置を決めるとか
昔読んだ記憶はあるものの
時計の時差ったって、ものすごく細かい単位だろうに
そんなので、スマホにも載るようなチップが開発できるのかなって
不思議に思って、そのまま

そういうので遊んでる人もいるんだね

自作パソコンとかも趣味なのかな?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 11:50:58.35 ID:XOVg3kOx.net
>>792
うちのおやじは酒乱が原因で妻子に逃げられ
66歳でアル中ボケした
アパートの部屋汚部屋ではなかったがホコリまみれで
飢え死にかけたおやじが座ってテレビみてた
男は弱い生き物だな
なんで普通に生きることができないんだろう?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 11:55:20.28 ID:UOEkHGsJ.net
>>815
酒乱だから弱いんだろう

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 12:08:59.37 ID:yCtQAmQV.net
>>785
ISSとかと比べるとえらい高いとこ飛んでるんやな

>>802
以前入っていた意図的な誤差は何年か前に廃止されたと思ったな

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 15:23:05.58 ID:LIpXsY2W.net
>>805
一般相対性理論の補正が要る

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 16:36:27.50 ID:syFZ3N5R.net
未婚者の平均寿命が66歳って、
定年延長して65歳まで働いて、
その後すぐ死亡ということになるね。汗

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 17:15:15.96 ID:C7liKd/z.net
>>813
こういう感じらしい

https://qzss.go.jp/technical/technology/isos7j00000003cb-img/isos7j00000003du.jpg

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 17:24:16.25 ID:C7liKd/z.net
>>820
この軌道を赤道から北と南に分けると同じ面積になるのだと思う。
日本全土でみちびきの電波を利用出来る最小の軌道がこれなんだろう。
もっと北まで起動を伸ばすと、南側も大回りになり、7個の衛星では、日本全土をカバーできない。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 18:02:53.99 ID:Gco+cKHf.net
>>820
コレ描いた奴理解してねーわ
準天頂軌道は北半球の滞空時間を長くするため最南で近地点になる楕円軌道

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 18:15:52.75 ID:HHkGaFcS.net
にわか学者が能書き言ってるな。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 18:16:56.25 ID:5cKQ2Zcg.net
>>818
アインシュタインが居なかったらGPSの実用化はもう少し遅れてたか

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 20:04:53.78 ID:desxX3w8.net
女は生理が早いとそこで身長が止まって背が低くなるらしい
オレは精通が遅かった
それで身長が止まらず180センチあるのかな?
よーわからんけど…

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 20:12:31.45 ID:wTuWzqEU.net
ええなあ、俺167しかない。。w
80才超えて身長180のひとは見たことないな。。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 20:14:06.70 ID:76ozfElo.net
>>825
精通は16歳

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 21:34:55.30 ID:aXuXqHRK.net
娘が「おめでた」で5月が予定日
初孫です
孫って可愛いとよく聞くけど、生まれたらどんな感じかなあ
ちなみに里帰り出産はしない模様

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 22:37:02.82 ID:VcGoJ2s3.net
>>825
いいな
自分は小6で160超あったけど同じ頃に精通もあり、その後10cmしか伸びなかった。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 22:38:59.79 ID:obUD+3Ys.net
>>822
微妙なのよそれが
嫁にそっくりすぎて嫁を見ているよう

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 00:27:27.87 ID:ADqz9k/x.net
>>829
精通つーか初めて夢精があったのは高1の終わりくらいだ
するとオレの説はあっているのか
夢精は気持ちいいものだった
もう二度と経験できないけど…w

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 00:51:23.49 ID:Lg/aoap5.net
>>819
遺族年金すらないわけだから
まさに表彰もん

>>825
その説を○女板で検証した結果
「全然そんなことない」が結論だったけど

>>826
伯父が180越えだ 生きてりゃ100歳越えてる
5人兄弟で下に行くほど小さくなった
(戦争で栄養状態が悪くなっていった順)
それでも一番下でも172あったけど

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 05:14:06.81 ID:3/N+B/tp.net
>>828
初孫さん生まれるのね、おめでとう

久しぶりに赤ちゃんを抱っこできるかと思うけど
自分の血を受け継いでくれた孫は格別で
可愛さのかたまりって感じ

うちには6歳から3人の孫がいて、今年4人目ができる予定だけど
この正月に家に孫が集まってくれて、こんなに幸せなことはないってくらい
嬉しかった

孫の成長を見ていくのも楽しい
自分の子どもの成長は、当時、仕事が忙しかったりで余裕がなく
あんまり覚えてないけど、孫になると気楽というか
たまにしか会えないので、その都度、成長に驚く

あと、幼児と話す時、自分の頭の言葉スイッチを子ども用に切り替えるけど
そうした会話が、これまた楽しい

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 05:23:00.45 ID:3/N+B/tp.net
あと、孫が生まれると、街中で見かける赤ちゃんが
自分の孫と同じか、上か下かを見比べるようになった
同じ年齢ぐらいの子だったら、お母さんについ確認したりする

孫におもちゃ買ってあげると、すごく喜んで、その姿を見ると
こちらも幸せになるので、ついつい会うたびに色々、買ってあげる
最近のおもちゃは、一つ5千円以上するのばかりで
孫が増えると、けっこうな金額にはなるけど

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 07:27:47.01 ID:yFGCKGBc.net
>>830
どんな嫁なのか想像がつかんな

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 08:01:11.60 ID:ADqz9k/x.net
独身だから問題はないのだが、これまで一度も妊娠させた経験がない
小4のとき、尻を(たぶん)ハチに刺され蜂窩織炎となり、キンタマがすごく腫れ上がったうえ、手そして太ももから下の皮膚がべろりとむけた記憶がある
子種があるか調べてもらうか

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 08:28:33.07 ID:yM/6VZAn.net
今更〜

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 08:50:34.66 ID:RTRSBZyP.net
>>836
俺は小梨だが同じく未経験
今頃お父さんと出てこられても困りますが(笑)

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 08:53:10.70 ID:kPwiD5sX.net
嫁なし、子なし、種なし、金なし、毛なし
人生死ぬのを待つばかり

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 09:20:44.07 ID:cT6UwIzf.net
おれも小梨。今までセックス通算3回かな。奥さんとは一度もないというか付き合い長いので身内とは無理。20年以上使わないまま使えなくなった。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 09:52:27.94 ID:ypULBZjP.net
>>840
元祖草食系か

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 10:12:46.71 ID:/KKH7oEf.net
>>840
他所では使わないのか?
俺はギャラ発生で1000人(回)
3千万円の自己啓発を実施したよ(笑)

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 10:20:08.71 ID:Biz0aETv.net
>>842
40年間、月に2回か

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 11:03:10.65 ID:/KKH7oEf.net
>>843
実質10年だよ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 11:06:30.27 ID:9X64eEhH.net
>>844
週に2回か。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 11:36:35.69 ID:TENqjwr/.net
>>842
裏山
プロ以外はどのくらい?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 11:48:09.75 ID:TENqjwr/.net
モテないのにハゲてきたから最悪

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 11:49:06.70 ID:9X64eEhH.net
随分と前から禿げてますわ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 12:03:33.08 ID:lR2M32pY.net
https://i.imgur.com/O9n9X6b.jpg

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 12:24:43.87 ID:9X64eEhH.net
>>849
この人、今は随分と雰囲気違いますなあ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 12:45:58.07 ID:fSw+aDIz.net
全集中おっさんの呼吸、五十の肩
いや、六十の肩

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 14:35:02.95 ID:Lg/aoap5.net
>>840
もしかして潜在的ゲイだったとか?
よく離婚されなかったね

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 15:03:59.69 ID:8g/agJTL.net
皆さんの家庭の料理はどうだい?自分は結婚した当初はまだお袋の味に染まってたけど
一年もすると妻の味に染まった。玉子焼きも甘くないのが好きになった。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 15:49:45.87 ID:7w+YC74v.net
俺は結婚当初から出張や接待が多かったから
お袋の味から外食と料亭の味に染まった。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 17:16:43.55 ID:U8QPWmpl.net
何歳までの女性なら結婚相手として考えられる?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 17:56:01.48 ID:uohQjm7p.net
>>846
嫁くらいです

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 18:02:26.92 ID:wq3PMzQV.net
>>855
そりゃ80歳でもあり得る。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 19:37:35.67 ID:2cEIUzW1.net
金曜ドラマ「俺の家の話」に出てくる戸田恵梨香のような後妻業が、最後まで看取ってくれるなら、全財産あげるわ。
そんな財産ないけれど。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 20:13:05.84 ID:e0bJr1Q4.net
俺は30才までだな。
下は14才からOK牧場。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 22:50:00.37 ID:eVJLlfn3.net
>>855
同性婚まだ日本ではNGだから女性とは結婚できんのだが?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 23:08:25.45 ID:Lg/aoap5.net
>>858
あれは後妻業じゃないわな
後妻業てのは籍いれたらサクサク殺して次いこ次、になる女のことや

最期までみとるんじゃない、無理やり最期にしちゃうんだよ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 01:56:32.14 ID:hUslAF/Y.net
東京の光景(1913~1915年)
https://www.youtube.com/watch?v=MQAmZ_kR8S8

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 05:35:49.23 ID:Z7VbpGY7.net
>>856
プロ以外は嫁とか凄いです

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 05:36:08.97 ID:JgagCCkN.net
>>852
先日のテレビでやってたけど、今まで男性と女性って
まあまあ2つに別れてるのが当たり前という概念が
なだらかに移行してるんだったか、連続体としてとらえようとかなってるそう

自閉傾向なんかで、最近、自閉スペクトラム症とかいうように
性スペクトラムとかいう言葉もあって
LGBTも、最近、Q+ を付けるようになってるとか(ややこしいね)

そういえば、歌手の宮本浩次を誰かがお嬢さんぽいとか言ってて
最近、女性歌手の歌のカバー出したりとかお化粧の好きな氷川きよしとか
男らしくない男性、女らしくない女性、世の中にいっぱい

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 10:18:03.06 ID:VAMqg1yQ.net
男性の未婚者は、
理想が高過ぎるのか、単にモテないのかどっち?
一人でも寂しくないから、結婚は面倒臭いとか?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 10:35:32.72 ID:gTtIV9yw.net
「天地真理シンドローム」の患者です

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 12:35:53.08 ID:Jcf/+Wx+.net
>>864
何故か独身、石田ゆり子が宮本浩次に似ているとか。

https://hochi.news/images/2021/01/30/20210130-OHT1I50009-T.jpg

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 12:36:04.26 ID:P3BqLsJr.net
第二の人生 定年後 毎日をどう過ごすか?

一番は、行ったことが無い新しい場所へ旅行する事です。
旅は、行く前の計画する楽しさ、行った場所での感動、行った後の思い出があり
3回は時間を楽しめます。旅は一人旅の海外をお勧めします。
男は本来、冒険心を持った生き物です。冒険や探求心を捨てると老化が早いです。
もちろん危険な場所もありますから場所選定は慎重に下調べが重要です。
なに?コロナで何処にも行けない。
では、諦めて家の中で巣ごもりして燻ってください。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 12:45:44.28 ID:4aYZ0KJr.net
>>865
周りを見ている限り、この世代では、もてないのが原因。
そのうち自分を納得させるために取って付けたような
理由をつける

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 12:50:54.81 ID:P3BqLsJr.net
第二の人生 定年後 毎日をどう過ごすか?

二番目は、身辺整理をする事です。
あり余った時間を有効に使うためにも必要で無い物を捨てていく事です。
断捨離とも言いますが、これは体力、気力がある内に行わないと
掃除や片づけが面倒になって出来ません。本当です。
また死後も家族や他人に迷惑を掛けない為にも定年退職後が一番の良い機会です。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 14:30:36.07 ID:ehzHe38j.net
>>865
定年まで働いてた最後の会社には
40過ぎての毒男が数人いたけど、
全員「もてそうにない」連中ではなかったよ
風采も性格もごく普通で 本気で結婚する気になれば
すぐに相手が見つかりそうな感じ
にもかかわらず一向に結婚する気配がないのだから
独身主義かあるいはゲイなんじゃないのかな、と思っていたけど

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 15:29:46.05 ID:VpLIbd8w.net
私の長所は借金が無いことです。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 19:54:37.60 ID:Jcf/+Wx+.net
>>872
おまけに、資産も収入もないことです。(笑)

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 19:56:14.20 ID:ZzVIwZRO.net
食わせていけるか、がネック

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 20:06:28.56 ID:530hTTZl.net
毛が無いんでシャンプーが要らない
歯が無いので歯磨き粉が要らない

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 23:36:10.00 ID:VAMqg1yQ.net
ゲイには見えないし、未婚者のはず。一人で居たいのかな。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 05:47:30.11 ID:mzUZIYR0.net
オレは遅咲きだったからなあ
女をイカせられる自信がついたのは30も後半
別にイケメンではないけれど以来なぜかモテた
女はそういうのをかぎつける力を持っているらしい
ああ、若返ってまたイロイロ楽しみたいなあ(涙)

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 06:00:12.75 ID:8ta2kXEU.net
まだ勃ちますか?
おれは使わないまま61でダメになった
最悪

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 08:02:29.46 ID:hDek850q.net
勃つよ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 08:08:54.35 ID:mzUZIYR0.net
一昨年、初めての中折れを体験
・テニス復活(運動で男性ホルモン↗)
・「マカ&亜鉛」のサプリを毎日摂取
・Hする前日か前々日に牡蠣食べる
で、何とか頑張っている
今年入ってから少し高めのラブホに替えたら、何かより元気に!
(セフレは12歳下だが童顔なのでけっこう若く見える…感度が超抜群!)

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 11:49:01.41 ID:uIzeD1zI.net
>>873
そのとおりです。公務員でしたが退職金が4000万程度しかなかったので、今は父の
会社を継いで収入を得ています。うちの会社にはコロナの影響が無いのが救いです。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 11:59:01.82 ID:hDek850q.net
今どき退職金4000万円って一部の上級官僚だけだろう

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 12:14:28.34 ID:l/dR8wNg.net
借金もないけど収入もないと痛いところを突かれたからね。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 12:47:24.63 ID:Sel6zm1a.net
>>878
カチカチに勃つよしかもまだ早漏w

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 12:48:42.34 ID:hDek850q.net
今の退職金は中小1千万、大企業、公務員2千万くらいだろう。
数十年前は役所の掃除のオバちゃんの退職金が4千万とかもあった。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 13:09:21.94 ID:gdwdWqmd.net
>>882
企業年金がないからかもだけどあったよ!
一部上場企業の子会社窓際(笑)

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 13:16:09.65 ID:hDek850q.net
>>886
上級国民様ですなあ
年金も多いよなあ
オレなんて退職金が雀の涙なんで安い賃金で再雇用さ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 14:16:29.25 ID:gdwdWqmd.net
>>887
少しでも増やそうと思って退職後も国民年金に任意で加入してるよ!
それでもやっと月20万円😭
今の肩書きは年金受給待機者です(笑)

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 14:20:20.73 ID:W6GmEYP9.net
>>888
月額20万ってかなりの高額受給だよ
年収が一千万くらい有ったんだね
上級国民様だよ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 14:38:03.54 ID:Sel6zm1a.net
>>889
俺10年くらい年収2000万だけど月20万なんて無いよ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 14:43:28.16 ID:gdwdWqmd.net
>>890
勤続40年?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 15:09:40.34 ID:ERG/fq4D.net
俺は任意加入の途中だから、現時点で厚生年金は年235万。最終的には年239万になる

60歳で退職したけど、企業年金の存在は大きいな。貯金の減りが少ない
65歳からは、貯金は増えていくはず

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 16:23:57.82 ID:ERG/fq4D.net
>>881
公務員の退職金相場
https://money--viva-jp.cdn.ampproject.org/v/s/money-viva.jp/taisyokukin/0007/index.amp.html?amp_js_v=a6&amp_gsa=1&usqp=mq331AQHKAFQArABIA%3D%3D#aoh=16120775530071&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&amp_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&ampshare=https%3A%2F%2Fmoney-viva.jp%2Ftaisyokukin%2F0007%2F

これ見ると公務員の退職金は課長位でも3000万行かないだろ
4000万行くとは思えない

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 16:34:15.03 ID:Z7mDpe8v.net
>>891
41年

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 16:47:57.14 ID:89tNsO09.net
【社会】シニアの悲哀、定年再雇用「終わった人扱い」 畑違いの仕事で給料4分の1 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612061581/

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 16:49:24.50 ID:89tNsO09.net
>>895
これにくらべれば、契約社員になって、賞与分だけ年収が減った自分はまだましかなあ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 17:06:23.62 ID:ERG/fq4D.net
>>895
俺は老後資金も十分あるし年金額も高めだから、60歳で定年退職したけど

同じ部の先輩で再雇用で働いてる人は畑違いの仕事ではなかったな
エンジニア的な立場から一歩引いた形ではあったけど、同じ仕事だった

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 18:08:28.32 ID:mzUZIYR0.net
昨年母を88歳で見送り独りぼっち
前は90、100まで生きた場合も考え金の計算をしたが
健康寿命をまっとうし80まで生きたら、もうえーわ!
治らぬ病気になれば死への憧れを抱くに決まっている
そのときは潔くこの世からオサラバしようと思う♪

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 18:47:50.30 ID:hDek850q.net
>>890
10年2千万より、30年1千万ですよ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 18:48:43.18 ID:hDek850q.net
>>892
211万の壁ってのが有るらしいが

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 19:16:33.41 ID:ERG/fq4D.net
>>900
それは住民税非課税の境目だね。そんなの関係ない

65歳での年金+企業年金+株配当は340万位になるから。手取り額を計算すると月24万強になる

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 19:26:03.28 ID:uIzeD1zI.net
仮に寿命の残りが30年として、質素に月30万で生活したとしても30年で1億800万円必用だ。
実際には車や家電の買い替えや家の修理、子供たちの支援、冠婚葬祭等々もっと必用になるだろう。
しかも物価上昇率が年1%としても30年後には35%も物価が上昇する。今の360万円は30年後には
現在の267万円程度の価値しかない。30年以上生きる可能性だってある。と思って自分の場合は
残りの人生を計画をしてる。もちろん、自分が早死にすれば何の問題もないが残った妻が困らないよう
にだけはしておこうと考えてる。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 19:43:02.48 ID:ERG/fq4D.net
>>902
証券会社の想定してる物価上昇率は0.5%/年だよ。30年後だと15%の物価上昇

証券会社に90歳までのライフプランシミュレーションをしてもらった
参考までに物価上昇率1/年でも出して貰うか。厳しめに想定しておいて悪いことはないから

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 19:43:44.20 ID:QlsTEHpN.net
>>902
厚生年金で7000万ぐらいあるはず

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 19:49:36.79 ID:gdwdWqmd.net
>>894
残りの30年がどうなっているのか
それ次第ですね

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 19:56:41.06 ID:ERG/fq4D.net
>>902
試しに60〜90歳で得られる公的年金+企業年金+株配当の合計を計算したら8950万となった

額面ではあるが。貯金足せばその額は超える

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 21:14:40.44 ID:hDek850q.net
>>901
住民税以外にも色々と非課税になるのでは?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 21:24:48.85 ID:bF2NNRyr.net
60歳と65歳、個人差はあるが体力の衰え具合が、まったく違うそうだ。
65歳からだとガクッと体力や気力が落ちるそうだ。
年金をもらった年にポックリ行く人も多いのは、働いていて急に辞めるからだとさ
何事も早急な行動はトラブルの元、早めの準備が吉、

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 21:30:42.44 ID:6c39PRhC.net
年寄りって徐々に駄目になるんじゃ無くて階段状にある日を堺にガクッと悪くなる。
脚から死ぬんだよ。
人間歩けなくなったら終わりさ。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 21:33:56.64 ID:gdwdWqmd.net
ホントそうだな
立つのも座るのも大変だよ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 22:46:26.99 ID:R4mAoUHz.net
そういう人に限って、事故に遭ったり、大病を煩わったりして、短命だったり。
惚けちゃって、無謀な投資をして財産を失ったり。
大きな災害が起きたり、コロナがこのまま何年も長引いたり。
一寸先は見通せて、ちょっと先は薄モヤがかかっていて、かなり先は真っ暗闇なのに、それに気づいてない。
シミュレーションなんてして貰っても、そのまま行くわけないだろう?!

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 22:47:01.98 ID:mI8YpCEu.net
見た目はやはり頭髪の量で若さが違って見えるかな

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 23:12:16.48 ID:bF2NNRyr.net
日本は年金の関係で定年後も働いてる人が多いけど
健康=幸福だから、生きて行く上でお金は大事だが
ストレスと言った精神面や身体的な体力の衰えを考慮する時期に入っている。
残された時間を働きバチで終わるか、人生を楽しむかは、人それぞれの生き方。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 06:33:43.28 ID:s6EWH7S/.net
楽天モバイルいいね

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 06:39:23.70 ID:xDZKWiKC.net
自分は、たまたま出張の多い仕事で、定年、嘱託で残って
関西から四国や九州に出かけるのが楽しいし
途中で実家の親の顔も見れるしで、今の仕事で幸せ

定年前の管理職の仕事が一切なくなって、精神的にもストレスが少ないってのもある
後任で来たやつ、ちょっと空気が読めなくて、あちこちでトラブル起こしてるけど
ようやく距離感というか、そういうのにイラつくこともなくなった

今年度はコロナがあったけど、年休なんかも年29日
計画的に取れるのもいい

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 07:18:43.50 ID:fS2VNy/E.net
>>915
でも給料は半分でしょ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 07:39:00.27 ID:kmGIfQ8J.net
>>916
給料は下がったけど、気楽なんで

管理職の時は、有給を取りたくても取れないどころか
休日出勤しても、端末ログインせずに振休見せかけ取得とかだったし

あと、定年間際は職員に土下座しろとか脅されて、うつ状態になりかけたこともあった

で、今日も九州出張の帰りに有給取って観光予定
吉備線の神社巡りや備中高松城に行こうと思ってる
雨が降らないといいけど

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 07:49:47.13 ID:fS2VNy/E.net
会社の金で旅行かw
備中高松城は城跡だから備中松山城の方が良くないか。
ショボいけど本物の天守閣がある。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 08:19:56.42 ID:Blh4vHzB.net
>>918
備中松山城は、すでに2回行ってて、備中高梁駅から歩いて登ったら
けっこうな距離があった思い出が

NHKの大河ドラマ「真田丸」のオープニングに登場してたね

備中高松城も、一度行ったことがあるけど画像を残してないので
今回は撮影がてら

吉備津彦神社だったか、以前の訪問時は
国宝の社殿が工事中だったので、今回はみれるかな

備中国分寺の五重塔は駅から遠いので、今回は割愛
このあたりは、ひなびた感じでいいところではあるけど

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 08:52:06.65 ID:wdwVxrNW.net
定年退職してもやる事ない人が大半なんじゃない?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 08:57:51.83 ID:fS2VNy/E.net
>>919
高松最上稲荷も行ってよ
奥の院まで登ると良いよ

922 : :2021/02/01(月) 09:04:22.12 ID:625cfvyi.net
定年退職したら家中片付けるぞー
と思っていたが、いざいつでもできる状態になったら
全然やらない

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 09:19:25.35 ID:+++p036G.net
>>920
インドア的な趣味も結構あるよ。最近はやってないけど、将棋もネット対戦出来るし。各種ゲームも
映画が好きなら、スカパーやWOWOWで数多くの映画が見れる

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 09:27:08.31 ID:j/nAideY.net
金もない、やりたい事も無いで、延長雇用だよ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 11:19:09.52 ID:PnVJetk2.net
パラオで無人島を買う

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 11:41:34.84 ID:1BGTyN8z.net
>>920
やることなきゃダメというお前は一生リタイアできないな
何もしないことの喜びを知れ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 11:41:50.35 ID:1BGTyN8z.net
>>922
わかりみが深すぎる

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 13:31:28.55 ID:ShytnIHZ.net
>>927
同意
すでに退職1年半、2カ月で終わらす予定だった
断捨離がまだ半分も終わっとらん

でもまあいらんものでも捨てるのもつらいのよ
一つ一つが記憶と結びついてるからねえ
誰かがただでももらってくれるってんなら
「いいぞ、全部もってけドロボー」てな感じにはなるんだけど

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 16:44:37.29 ID:KVOny84b.net
>>926
おれもそう思う。
今のところ、全く予定なし。
去年は、無収入だったから、確定申告も不要。
車の運転もやめたから、車検も免許更新も不要。
スッキリした。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 16:59:52.33 ID:Aggyrem8.net
>>919
今回は吉備線沿線ということで、総社、備中高松城跡、吉備津神社、吉備津彦神社、
あとJR西日本の新幹線の岡山基地?と備前三門駅近くの國神社を巡りました

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 17:10:15.96 ID:oKCk53P5.net
>>930
地元民だけど吉備線に乗ったことが無いかもw

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 17:25:48.16 ID:wrJdY5ba.net
>>931
あら、岡山の人がいたのね
岡山はのどかでいいところですね
平野が広くて、ゆったりした感じで

吉備線は、桃太郎線とかいう愛称で、ワンマンの2両編成
どの駅も、全てのドアが開いて、無人駅なので、切符買わずに乗る人が
多いんじゃないかと思ったり

吉備津神社のすごく長い回廊、良かったです
国宝の社殿も立派でした

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 17:28:33.69 ID:8BKacj2S.net
唐津から壱岐旅行を前々から計画していたが、さすがに自粛した。。
この時期県外者には冷たいだろうな。。w

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 17:41:17.40 ID:4AXGlCta.net
>>933
おっ、唐津ですか
実は今回の九州出張で、久しぶりに唐津に行ってみて
半日ぐらい歩いて見たけど、観光するのにほんといいところ

唐津城天守、30数年ぶりに上ったけど、天守からの眺めは
全国でも屈指だと思う
旧唐津銀行の建物も良かったし、辰野金吾の展示も良かった

壱岐は昔、一度行って、鯛釣りに挑戦したことがあるけど
結局、鯛は釣れなかったけど、いい思い出

旅行は楽しいしな

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 18:36:15.36 ID:pU2lA6ok.net
水着姿: https://www.youtube.com/playlist?list=PLgu79fAy9DpA7DUWzG152C3JsJqUQNzHP

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 18:55:53.33 ID:KVOny84b.net
去年、福岡港からフェリーで壱岐島へ行ったのだけれど、風景は、やはり日本なんだよな。
日本ぽくないのは沖縄と冬の北海道だけだ。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 19:01:20.48 ID:fvCcRw/b.net
>>929
住民税、国民健康保険を安く済ますには申告した方がベターよ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 20:14:16.20 ID:oKCk53P5.net
>>932
吉備津神社に傷を付けた愛知県の40代は死刑か無期懲役で。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 20:46:15.93 ID:AS/Ag+S8.net
>>926
県知事が兵庫から来る人をサービスエリアで検問みたいなことをやれと行った通り意地悪な県民性だけどね

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 21:37:34.00 ID:fS2VNy/E.net
>>939
岡山は温暖で災害が殆どの無いので助け合いの精神は皆無だ。
岡山県人が歩いた後にはぺんぺん草も生えない。
他人に余り干渉しないんで住みやすい所ではある。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 23:25:14.25 ID:A6VoWbpW.net
どこも白髪だらけなのに眉毛だけが真っ黒で太くなってきた
抜いたり切ったり整えるのが疲れる年頃です

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 03:04:21.09 ID:8yKeLx+h.net
羨ましいよ
眉毛の白髪に困ってる
抜くと薄くなるし

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 05:56:45.88 ID:Z8CCk2Nn.net
毛があるだけマシ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 07:36:56.94 ID:euRBK0U1.net
>>938
そんなのより一生寺社仏閣立入禁止のうえ、街路の清掃でもさせた方が社会のため

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 09:13:49.94 ID:kdfWfj19.net
75〜80才(自信が無くなればもっと早く)で免許返納しようと思ってるんだが、田舎なので
即生活に困ってしまう。70才くらいまでに都市部にマンションでも買えば何とかなるかな。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 09:26:05.93 ID:d0uUQkXu.net
>>945
15年から20年後でしょ。その頃には人にぶつからないクルマが出来てるよ。
そうでなくてもスーパーや病院へ行くだけならトロトロ走っていれば
事故なんてほとんど心配ない。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 09:27:44.00 ID:qGe8dSIx.net
いやいや、やめてくださいね

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 09:33:28.07 ID:SbOxKshv.net
>>946
病院の駐車場に停めようとしてロケットスタート

20年後には完全自動運転車が出来てるでしょう
買える値段かは分からんが

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 09:38:02.81 ID:kdfWfj19.net
 田舎とは言っても生活に必用な施設は揃ってるんだけど、80才を過ぎて徒歩で
行けるかと言われると難しいと思う。特に重いものの買い物。うちは平坦地だから
まだいいけど、高台に暮らす人は大変だろうな。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 09:45:52.67 ID:h5PjAsuq.net
ネットスーパーは?
86歳の父にイオンネットスーパーで自分が頼んで配達してもらってるわ、それと、とくし丸が週1で来てくれてる

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 09:49:08.38 ID:SbOxKshv.net
>>949
往復で8km歩く体力があればだけど
重いもんはシルバーカーに乗せる

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 09:53:30.14 ID:euRBK0U1.net
その頃には無人運転のコミュニティバスとかできてる気がする

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 13:26:18.09 ID:e0I/Fu5T.net
>>948
アプリで呼べば、流星号のようにやってきますよ。(笑)
料金も、現在のタクシー並みで好きな所へ行ける。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 14:02:45.45 ID:SbOxKshv.net
>>953
アプリでタクシーを呼ぶのと同じじゃないかい

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 14:18:25.74 ID:808tT84R.net
>>948
技術が完成しても公道を走るまでにはハードルが高い

日本の公道をレベル5の完全自動運転の車が走るのは、2050年代と予想されてる
レベル4の車には乗れるかもしれないが、レベル5は無理っぽい

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 14:25:44.41 ID:e0I/Fu5T.net
>>954
町唯一のタクシー会社が潰れて、白タクは禁止で、そもそも運転のできるボランティアもいない。
最後の望みが、人件費のかからない自動運転タクシーというわけだ。
ただ、それも、橋や崖などの危険箇所の整備ができなくなれば、あとは、空飛ぶタクシーということになる。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 14:48:50.34 ID:euRBK0U1.net
>>953
じゃあエンケラドゥス
ダメなら富士山頂

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 14:51:46.97 ID:euRBK0U1.net
どうも心得違いしてる向きが多いようだが自動運転がいつでもリーズナブルな
価格で使えるんなら個人所有するのは無駄なんだよね

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 14:53:55.38 ID:SbOxKshv.net
>>958
最寄りの自動運転車の拠点が自宅から10kmだったら?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 16:00:06.96 ID:euRBK0U1.net
拠点て…社会に恒常的に使われてるようになれば流しの車両が
あるだろうし、無人なんだから整備拠点しか意味なくね
充電なんかは整備拠点まで戻るのは無駄

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 16:07:22.40 ID:SbOxKshv.net
>>960
流しの自動運転車があったとしても使いたいときに直ぐに使えるわけじゃ無いし。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 16:16:36.62 ID:ICf8HQ5I.net
>>958
人間が移動するだけでいいならね

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 16:38:21.01 ID:tTRzwjYR.net
ちょっとコンビニへ行くのにタクシーを呼ぶようなもんだな

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 16:41:34.05 ID:8yKeLx+h.net
ローソンはウーバーイーツで配達してくれるよ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 17:15:59.88 ID:Kf+brSrH.net
自動運転のコンピューターやセンサは仕様が決まって量産すれば劇的に安くなる。
一番高いのは自動運転ソフトで、毎年アップデートで何万円も取られたり。
ソフトのバージョンと自動車保険料が連動するとか、中古車価格がソフトのバージョンで決まったり。
現にテスラは内蔵ソフトのアップデートを有料で行っている。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 19:03:40.23 ID:e0I/Fu5T.net
>>964
自動運転で行くか、自動配達で呼ぶか、どっちもありだな。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 19:45:17.39 ID:ghv2XWhs.net
どんなに長生きしてもあと30年くらいだろうから科学の進歩がどんなふうに変わる
のか興味あるなー、子供のころの妄想より宇宙科学は進歩が遅かったな。
量子コンピューターの普及した世界とか体験できずに終わる。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 19:56:21.87 ID:BBXoEPct.net
「余所でやって下さい」というエラーメッセージが出てきて、書き込み出来ない板がある。
対処法が今のところ無いみたい。悪口書いたわけでもないのに。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 19:59:49.55 ID:e0I/Fu5T.net
別に、そんなことは気にせず、素直に、他所でやれば良くない?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 20:15:33.51 ID:cLZlzsg9.net
次スレ立てました

昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part36
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1612264486/

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 20:22:07.80 ID:eeF1oQf3.net
yahooでも反映されないことがあるね。。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 21:19:41.80 ID:mLVYVqxK.net
>>967
月面着陸は小5だったか
「次は火星だ」と思ったが、全然ムリだったw

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 21:29:44.08 ID:FN/FPd7/.net
>>967
>子供のころの妄想より宇宙科学は進歩が遅かったな。

アポロ計画の頃はかなり背伸び(特に財政的に)していたんだなと思う。
米ソ対立の関係から無理をしていたし、その後の宇宙計画の縮小が実証している。
しかしアポロ13のリカバリーはアメリカの宇宙技術というかマンパワーの
底力を見せつけられた。今の日本で同じような時代になったら乗り切れるだろうか。
(近いものは初代はやぶさやはやぶさ2のミッションがあるが・・・)

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 22:38:11.60 ID:yv75tVv0.net
宇宙開発と原子力利用は、あわてちゃダメだね
もっと高度な発明や発見がなされてから、悠々とやればいい

火星探検なんか300年後でもいいだろう
その頃にはいろんな技術が開発されてるから、もっと簡単に行けるようになる
無理に急いで行く必要はない

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 22:50:47.13 ID:ghv2XWhs.net
>>973
そーだね300年後の我々の子孫たちは未知の何かを発見して想像できない
生活しているんだろうね。
江戸時代→現代よりも
現代→300年後 の方が変化が大きいだろうな。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 23:32:55.74 ID:3SeE7ysL.net
>>972
> >>967
> 月面着陸は小5だったか
> 「次は火星だ」と思ったが、全然ムリだったw
あの頃は、とっくの昔に月面着陸してたと思ってたから、
逆にショックだったなw

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 01:09:27.09 ID:Dclzn6pe.net
>>970
ありがとね

子どものころの21世紀は宇宙船がバンバン飛んでて
車は透明チューブの中を縦横に走り回っていたなあ
トータルリコールの世界だな

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 01:17:53.59 ID:Dclzn6pe.net
自分が就職したころからおよそ40年たったのだけど
見た目はあまり変化らしい変化ってないよね
大変化はインターネットと携帯電話だけどね

服なんて全然変わってない
就職のときに作ったスーツは今着ても全然おかしくない
ウエストがはまらないけど上着は着られる
あの時買った靴もまだあるし 履いて歩いてもおかしくない
そのさらに前の40年て戦前になるわけで生活ぶりは全く違う
風俗的な変化ってこの先ももうあまりないんじゃないのかなあ?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 01:25:44.97 ID:Fomock1Q.net
>>974
核利用はもう生きてるうちはいいや
故郷一つ崩壊させられたらみんなそう思うはず(笑)

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 06:21:30.05 ID:r79T7di5.net
オレにはけっこう霊感っぽいものがあるのだが…
2年前の夏、お盆の送り火を忘れていたら、夜11時、寝室の明かりがスイッチが入るいつもの音とともに突然ついてすっかりビビッたわ
家を建てたばかりであり、かつ、それなりの力を加えないとスイッチは入らないのに…
以後きちんと送り火もするようになった
勝手に明かりがつくことはなくなった

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 06:41:20.69 ID:pciYJzgA.net
>>979
どうだろうかね
相変わらずエネルギーが輸入の石油やらLNG頼みだと一時的に物流滞ったら詰むんだが
太陽光や風力もいいが選択肢は多い方がいいがね

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 06:44:18.18 ID:pciYJzgA.net
>>972
アポロ11号は小4 小5だと大阪万博だよ
アメリカ館に前年の月の石が展示されて長蛇の列

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 07:18:42.39 ID:AdB5ccez.net
今から15年前の2006年と現在はさほど変化は感じないが、
私か生まれた1959年から15年まえの1944年。。
言葉にならない。。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 08:49:02.01 ID:9+DShoVB.net
>>983
1945年と2021年の中間点は1983年
これより前に生まれたヒトは生まれが現在より終戦に近いんやで

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 09:05:01.88 ID:w480gwzW.net
それ何か意味ある?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 09:17:03.73 ID:Q0MpMWAI.net
俺の戦いはまだ終わって無い

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 14:17:44.72 ID:21baoKKG.net
外出しません勝つまでは
午後八時以降は灯火管制

コロナとの戦いの方は、いつまで続くんだろね

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 14:27:13.32 ID:T68/WxGB.net
>>987
マスクを使用しなくてよくなるまで2〜3年と言ってる専門家もしれば、5年かかると言ってる人もいる
聞いた中で一番長いのは10年だな

さすがに10年はかからんと思うが、しばらくはマスク必須のようだ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 15:34:34.44 ID:Dclzn6pe.net
>>984
自分にとってそのころからが現代って感じがする
そのころから記憶がしっかりしてる
それ以前の記憶って曖昧だ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 15:35:54.53 ID:Fomock1Q.net
会社に入ったり結婚したり

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 15:38:41.04 ID:Dclzn6pe.net
84年=満25歳
このぐらいになれば結婚して子を持ってる人も多いだろうに
自分は本当に幼くて、なんというか成長が遅いというか
軽く発達のせいもあるのだろうけど
25ぐらいで結婚して家をなして子供を持って育ててる人を尊敬する

まあ自分は生涯結婚しない人生だったわけだけど
今だ子どものような気がする
はたから見たら25歳の自分はエラクしっかりした人だったわけだが
頭の中は幼稚園児波だった
今60過ぎてやっと世間の25歳ぐらいになったのではないかとおもってる

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 17:28:03.77 ID:SFkJAZ8U.net
カウントダウン開始

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 09:30:51.58 ID:789wS+iw.net
昆虫採集

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 09:46:07.61 ID:+F8NvSQp.net
>>991
だれだったか、ゴム紐に例えて説明していた先生がいた。
昔は人生50年、今は80年〜90年。
ゴム紐を5頭分した位置に印をつけて、1.6倍〜1.8倍に引き伸ばす。
すると印も移動して年齢換算できますよというものだった。
なるほどと思った。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 20:31:08.79 ID:tZnNSckI.net
>>994
その説でいうと、家康が73歳で亡くなったのは
今だと110歳を越えてたってことになるけど
かなり違和感がある

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 20:42:43.33 ID:tZnNSckI.net
>>991
六十にして耳順う、とかで
上司も年下だし、若い方たちの意見にしたがって
周囲と摩擦を起こさずにゆったり過ごそうって気持ちになってきて
たしかに、ようやく大人になってきた感はあるかも

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 20:55:51.95 ID:vQ+abJeJ.net
>>991
⇒まあ自分は生涯結婚しない人生だったわけだけど
 今だ子どものような気がする。

あなただけじゃない、生涯独身者や子供がいない夫婦は同じようなもの、
自分も30歳で結婚して娘が2人生まれて、その子供が幼稚園⇒小学校⇒中学⇒高校⇒大学
に行って、就職して結婚して孫が生まれた。
子育てする中で苦労して人間的に成長できた。
独身や結婚しても子供がいない夫婦はその苦労がないのでいつまでも20代のころのような
行動をしている。
安倍前総理夫人を見ればわかるだろう。
昭恵夫人の浮世離れした行動は、電通に勤めていたバブル時代のまま。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 21:03:49.71 ID:ZwuFt1De.net
昭恵さんは単にアル中

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 21:33:51.22 ID:BmLmwO85.net
>>997
こんなことを平気で書き込めるなんて成熟からは程遠い正常化バイアスの虜だね

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 21:40:54.65 ID:2/ph1lxm.net
>>997
え、旦那に浮気されたとかなのか

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
273 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200