2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京オリンピック (1964) の頃の思い出

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 16:42:30 ID:TUsnB/iP.net
何かありますか?

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 17:57:59.02 ID:9jTa6FmF.net
当時は中学生 学校で一つだけ申し込むことができた
一番倍率の低い馬術を選んだ ハズレ

甲州街道でマラソンを見た 
アベベ見た なるほどと思った
個人的には体格がいいドイツのクラークが‥と思ったが
行きはまあまあでも返りが遅れてた
体格よりもヒョロっとしたほうがマラソンにいいことをあとで知った
開会式のジェット機の五輪のマーク 見たわ それくらい

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 19:08:31.26 ID:yW9OtvC5.net
アホ韓唐は三回中二回も中止
バカの巣国賊韓唐は地球の恥やわ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 19:38:06 ID:TUsnB/iP.net
>>2
アベベをリアルで見たって凄いですね
自衛隊の五輪も見たかったなあ
僕は関西なんで白黒のテレビで見てましたw

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 07:26:19 ID:10D6Ib06.net
開会式のジェット機の五輪のマーク 
友だちと遊んでるときに見たんだ それを後で家族に言ったら
なんでその時教えてくれなかったの と言われた
そうは言っても家族はテレビ中継を見ていて状況を把握してても
こっちはなにも知らないんだから 突然五輪のマーク が空にでたわけで
そりゃテレビに映った五輪の実物が、ここから見えるとは思わなかったのだろうけど
お互い様よ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 14:01:19 ID:3RujFmXh.net
中学3年生だった。伴走者として聖火と一緒に走った。道路の両側は黒山の人だかり。
電信柱や2階の窓にも大勢の人がいて、こちらを見ていた。人間のトンネルの中を走っているようだった。
当時はあまり意識しなかったが、良い思い出です。
五輪マークの入ったランニングシャツとパンツは少し茶色に色あせたが今でもタンスに入っている。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 17:41:56 ID:i83dwOLQ.net
お袋が蒸してくれた、さつま芋を食べながら開会式を見ていた

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 03:50:10.80 ID:lT71SBN2.net
植え込みにゲロしたよ友達んちのNISSAN車で初めて連れてかれた時に、、、ここで開会式やるんだぞだって、
全然知らなかったd=(^o^)=b

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 16:36:19.58 ID:Pzv+irFp.net
人気の無い競技に無理やり観衆に動員された

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 19:33:40.85 ID:Ww3wt0xP.net
5歳の時、婆さんに連れられて
国道沿いのよく、しらない家の二階に上がらせてもらって障子を外した窓から下を見下ろしてた。
大勢が旗を振る中、煙り持った人が走り去って行った。
当時は小さくて何の事か分からなかったけど、後で思い出して聖火ランナーだったんだなと思う。
平日だったんだろうな、兄や姉がいなかったから。
当時家にはテレビは無かったんじゃないかな競技等見た記憶がない。
(四国)

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 21:26:48.80 ID:ZctlnAHD.net
あの頃のオリンピックと言えば、重量上げヘビー級のジャポチンスキーかな…

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 10:49:03.32 ID:rO8RVsbf.net
 平均台のチャフラフスカのタイツが破れへんか、気になって、気になって、たまりませなんだ。
 次のメキシコは、クチンスカヤが、たまらなんだ!

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 14:07:49.97 ID:MC5kLiuh.net
印象に残っているシーン。聖火ランナーは最終ランナーだけ覚えている。
他のランナーは印象なし。伴走者と走っていたという記憶だけ。開会式は整然と
していたのに閉会式は砕けた印象で意表を突かれたが好評だった。
アフリカの選手団は今と違って民族衣装で入場してこなかった。文明国の一員と
みられたかったのだろう。閉会式でジャボチンスキーが国旗を片手でかざしていた。
昭和天皇の登場の場面で変な入場テーマ曲−「岡本太郎の芸術は爆発だ」が
似合いそうな曲を流していたが一過性のもので後は引かなかった。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 11:24:45.37 ID:FpbZbhYL.net
小学校の教室でテレビで見て
記念切手申し込んで(今も持っているが殆ど値上がりしていない)
記念硬貨発行(都銀の幹部の息子は発行前に何枚も持ってた)
父親が再婚して
 俺的には万博の方が楽しかったし記憶に残っている
伝染病が蔓延する中で強行するほどのものではない事は確かだ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 14:23:06.96 ID:XluZGvMk.net
我が家は親が商売に失敗して、五輪の前に家を売って引っ越したが、五輪で立ち退きにあったと
言えと教えられた。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 16:02:01.14 ID:nc6FkTDG.net
あのクチンスカやが難波からフォークスファンと南海ボロ電車に乗っていたとは驚き。。

新今宮で置換にあわなかったんだろうか。。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 21:25:58.44 ID:7tsaBWjW.net
 ナタリヤクチンスカヤが、南海電鉄乗ったの?
コマネチが、近鉄に乗ったみたいや。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 07:08:22.52 ID:sULoz6vV.net
お隣さん(200mくらいは離れていた)にはテレビがあったから観に行った。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 12:29:35.38 ID:8SxNr6BT.net
あの頃は今より貧しかったけど夢があったな
高度経済成長期だったし
それに比べ何だ、このご時世は
窮屈で退屈で神経質で寛容さの欠片も無い
まるで地獄のようじゃないか

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 09:46:00.75 ID:UWT0Bi2E.net
>>19
物質的には満たされたけど社会全般に希望ってもんのが無くなったからな。
社会全般というより今の資本主義経済に限界が近づいてる感じだな。
といっても従来の社会主義はさらにクソなシステムなので何を目指せばいいか全くわからない。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 09:52:53.55 ID:mxQUxwwU.net
地球全体がもう限界なんだろう

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 09:57:59.65 ID:h3SON61L.net
みんな金で魂を売ったんだよ
そして生活は豊かになった
しかし本当の豊かさとはどんどん離れていく
焦りながらも出口が見えずストレスが溜まっている
行き着く先は戦争でしかないかなと

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 10:18:24.93 ID:UWT0Bi2E.net
>>22
恐らく何十年か後に大きな世界大戦の様な動乱があって人口が激減して仕切り直しになると思う。
その頃にはロボットが生産の担い手になってて人類の大多数は無為徒食で最低減の捨禄で生活して一部のエリートのみが社会を引っ張る世界になると想像してるよ。
そのうちターミネーターじゃないけど機械に支配されて生物としての人類は終わる。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 14:09:17.06 ID:wxARys8Y.net
母親の一周忌あたり

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 10:18:31.65 ID:4cMbYZ0+.net
最近ぞっとするんだけど今の日本人は
昔映画や小説で見た「タイムマシーン (ジュールベルヌ? 
に登場する未来人そっくりになって来てるみたいなんだよ
仲間が死にかけても知らん顔で誰も気にも留めない
どうせ怪物に食べられるから
過去から来た主人公が驚いて、心ある未来人と共に助けるのだが
誰も怪物と戦わないんだよ
そして食べられるのを待っているんだよ
そっくりだろ? 今の日本人に

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 11:29:07.12 ID:OgNfZsy6.net
>>25
タイムマシンはウェルズだな。
宇宙戦争とかも書いた初期の天才的SF作家。
まあSFは風刺も入ってるからそういう風潮に対する批判もあったんじゃないかと。
当時絶頂期だったイギリス社会も問題は沢山あったからね。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 16:08:50.25 ID:HAHaJT/j.net
ロケットスタートの飯島、とんぼ返りの依田、相当期待させておいて
メダルには届かなかったがみんなこんなものだろうと思っていた。
依田なんてとんぼ返りをしていれば皆さん満足だった。メダルだなんて
ハードル競技だけあって随分ハードルを上げられちまったものだ。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 18:14:00.77 ID:sv5iAfzI.net
ハードルだけにハードルを上げられたんですね 分かりました

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 18:27:55.87 ID:gx/RD2Aj.net
東京オリンピックの思い出
@ 水泳のドン・ショランダーの圧倒的速さ
A 前評判の割に詰まらなかった山下跳びと言う跳馬
B こんな女性は気の毒だ、と思ったタマラ・プレス

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 02:24:29.42 ID:Y31myHIl.net
オリンピックは参加することに意義がある、って当時は盛んに言われてた気がするけど、あれはメダルが取れないことの言い訳だったのかな。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 12:14:57.36 ID:5G7/Bjt6.net
「○○のコース、ショランダー君」という独特な調子のアナウンスが印象的だった。
ドン何某はオーストラリアの女子選手ドン・フレーザーではなかったけ。
山下跳びは今だったら小学生でもやるだろう。今から見たら体操技はショボかった。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 14:19:23.71 ID:E8IkxvrT.net
GUGURE KASU

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 15:26:01.70 ID:mGIzZ8ug.net
昔はウルトラCで大喜びしてたけど
今では採点基準も変わって難度がどんどん上がってるからなあ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 08:22:11.14 ID:0E49/V8m.net
ウルトラQが好きだった

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 17:24:49.78 ID:v2qrNnne.net
柔道では神永がへーシンクに勝てなさそうだったが焼けパチの投げ技に
いってあっさり抑え込まれて一本負け。重量挙げでは三宅が世界新を出したら
計量で裸にならなけれぱいけないと言われて嫌がっていた。マラソンは伏兵の
円谷が二位で競技場に入ってきてどよめいたが、英国の選手に抜かれてしまった。
円谷選手が四年後自殺した時はみなさん同情しきりだった。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 21:57:42.07 ID:ligPR40y.net
このスレを見ていると、本当に60代の人が大勢いるんだなと実感する
60代板には実は60代の人なんて殆どいないんじゃないかと思い込んでいた

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 13:50:46.50 ID:zjH3CulX.net
オリンピックの時は小3でその年、ビートルズが突如現れた大騒ぎしていた。
実は日本での(米国での)ブレークがその年ということで英国では前年から活躍
していたのを後から知った。一般の小学生はそんなこと知る由もない。長髪とか
(後のロンゲから見たらたいしたことない)激しい音楽、激しい身振りばかり強調
されていたが強烈なのはエルビスやローリングストーンズの方だと後で知った。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 15:48:28.68 ID:2sLSCDz0.net
東洋の魔女の緑色のちょうちんブルマーの方がソ連等のピッタリブルマーより
正統に見えたのは東洋の魔女の権威か。この影響で日本バレー界はちょうちん
ブルマーに固執していた。やがてニチボウ貝塚も敗れ日本代表もピッタリブルマーに
転換した。尚、練習試合や練習用にはピッタリブルマーも使用された。やがて女学生の
体操服にもピッタリブルマーが一般化した。(六十年代末頃)

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 17:00:58.03 ID:QDNpV698.net
体操が強かったのもこの頃だっけ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 09:27:49.60 ID:eg1BLpyK.net
あの頃に日本人選手は映像向きじゃなかったな
今じゃ本田三姉妹を始め美形がいくらでもいるが
栄養の違いか、それとも別の手段か

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 16:22:46.90 ID:4RLDFjvq.net
事実上の日本代表−ニチボウ貝塚も美人は宮本選手だけだった。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 18:20:38.48 ID:i3cBBr3U.net
バレーボールも今や美人ぞろい
背も高いからモデルかと思うな

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 09:19:59.04 ID:pSSRlgAV.net
た〜か〜すぅ〜
で解決♪

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 14:11:14.72 ID:n4ceBnu8.net
生まれた年ですが正直言うと生まれた年1回目の東京オリンピックの年いちいち説明するのウザいからもう中止でいいよ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 01:18:57.26 ID:5glfaoXc.net
部分球面のブラウン管TVでフィリックスを見た。
雨に当たると放射能で禿げると言われた。
豪雪があった。
衛星通信の第一報でJFKの暗殺やってた。
オリンピックの記憶は、聖火ランナーの後ろ姿を人垣の隙間から見たことくらい。
タイガー計算機で親父が計算してた。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 15:56:56.07 ID:rytZsInr.net
夏は水不足で給水車が来た

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 23:23:14.78 ID:atP2FoeN.net
あのね、ばーちゃんが聖火台に点火した時に
これは石炭か?と聞いてたのを覚えてる。
石炭ではあないに勢いよく燃えんやろう。
と今 思う。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/21(土) 01:32:24.34 ID:He7uUGxb.net
南街劇場で市川崑の総集編映画を見たよ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/21(土) 02:07:58.70 ID:wuZJBlzQ.net
57年、経つもんだな・・

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 23:36:08.16 ID:sop2qn2m.net
我が青春の聖地「東京」を語り合うスレッド
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1638801319/

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 21:02:40.88 ID:4kIvnYsU.net
東京オリンピックの開会式は10月10日だったが10月1日には東海道新幹線が走り出したんだよな 10月1日の早朝 新幹線の記念切手を買おうと郵便局の前に出来た行列に並んだのを何故か鮮明に覚えてるわ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 04:56:06.89 ID:aohXnSco.net
https://youtu.be/bilS0nbvy4g

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 04:58:47.42 ID:aohXnSco.net
https://youtu.be/l4b_-dQHGCE

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 04:59:20.78 ID:aohXnSco.net
https://youtu.be/xIpgEKlOB0k

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 05:02:01.26 ID:aohXnSco.net
https://youtu.be/QYMC3zb0oT4
https://youtu.be/LzPu_hvs3yk
https://youtu.be/aurdxomSt1c

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 05:03:47.41 ID:aohXnSco.net
https://youtu.be/9Pe6t6w0k6Q
https://youtu.be/w44lwGNvkNE

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 05:07:01.98 ID:aohXnSco.net
https://youtu.be/EBREAMfmrl0
https://youtu.be/NdpOywOA6BE

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 06:20:53.50 ID:ai62ZKnB.net
https://youtube.com/shorts/_XnUgPpqCfY?feature=share

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 02:59:13.19 ID:selLbAdV.net
2/19(土) 22:57配信
東スポWeb
さんまも15歳を思いやった(東スポWeb)
 明石家さんまが19日深夜放送のMBSラジオ「ヤングタウン土曜日」に出演。ドーピング問題に揺れる北京五輪フィギュアスケート女子のカミラ・ワリエワ(ROC)を思いやった。
 さんまは個人で初めて金メダルを獲得したスピードスケート女子の高木美帆を振り返りつつ「それもドーピング騒動のフィギュアに話題を全部持って行かれ…」とぽつり。ワリエワの演技も見ていたといい「見てるとせつなくなる感じやった。15歳であの立場に立たされて…。あそこで俺は逆に『完璧にやったらどうしよう』思ってたんです。こいつ完璧にやりよったらすごい精神力やけど。転倒してホッとした感じ」と複雑な胸中を語った。
 さらに騒動の渦中に競技をしたワリエワを自分に置き換え「整理つかへんよ。俺なんかは出ないよね。俺みたいな精神的に弱い人間は」と吐露。「ちょっと日本人の尺度では考えられへん。国・組織の話やからな。ワリエワの気持ちは俺たちは絶対わからない思うけども、『それでも出ろ』って多分大人たち(に言われた)。ドーピングで騒がれる15歳ですから」「どれぐらいのドーピングでどうなるのか、俺らは効果もわからないしやな。そんなに違うもんなのか?と思う」と慮った。
 かたや、銅メダルに輝いた坂本花織については「日本人のこれから全スポーツ、あのやり方なんやろな。無理はせずに、キチっキチっと演じるっていう。日本人があのポジションにいけるのは、そういうもんやなと思った。無茶をせずにキチっキチっとやる。最低限のことをきれいにやりこなす練習を。普通、目の前で4回転、5回も飛ばれたら、絶対俺なんか『もっと飛んだるわ!』って思ってしまう」と独特の表現で称えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/08c153cd301b4e406b8ecbf5e4633742985a4673

総レス数 59
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200